■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸を考察・ネタスレ その47

1 : トゥ!ヘァ! :2015/05/31(日) 20:02:24
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。


尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。

ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタが始まりました。)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
その1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1357902015/
(中略)
その43
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1423054631/
その44
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1424420225/
その45
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1427981147/
その46
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/


2 : 名無しさん :2015/05/31(日) 21:58:54
スレ楯乙

それと、前スレにssが投稿されています。
上げずに感想と埋めをお願いします。


3 : 名無しさん :2015/06/02(火) 12:14:16
ライスイン先生ー・・・
カイザー修羅鳩まだですかー・・・


4 : 641,642 :2015/06/02(火) 14:26:52
前スレへ
>>998
>>2なら641,642が 「現地日本人無意識プレゼンツの特製超巨大文化爆弾」
の薄い本を描く! >>
貴方欠片もキリ番取る気有りませんよねコレ(笑)
自分絵心は絶望的に壊滅的なのでご希望には残念ながらお答えする事は
出来ません。ご了承下さい。

因みにこの『文化爆弾』関係ですけど、イメージされたようなコミケとかアッチ
系統の(燃えや萌えや漫画等)文化だけでなく、食事やら現地語に日本語が
浸食していたりとかそういった方面でも発生しています。現実でもパラオ辺りで
日本語が現地語化してたりとかしていましたよね?あんな感じです。
(こっちの東南アジアだと…ケーレー(KA)=カアチャンコワイ。コーペル=
結婚したい娘。スサ=何でか何時も死にそうな様子の人。……聞き取りミスや勘違いの
結果その他多数含めて何かとんでもない事になりました)
>>999
先の編成に乗っていなかった艦艇は、大体対独伊戦で戦没したか、維持費や兵員を
捻出出来ずに解体or本国放置状態、対日戦で戦没、通商護衛に従事していたり何で、
『インド洋海戦』で連合艦隊と殴り合うのはあの艦隊だけになります。追加されるとしても
(ゴニョゴニョ)軽巡が二、三隻程度になりますので。
>>1000
流石に陸兵全員が全員土木工事に従事して居た訳では有りませんので(;´∀`)
ただまあ、コレによって一定度のノウハウを会得した陸兵の中には本当に土建屋に転身
するアグレッシブな奴も居るでしょうなぁ。きっとプ〇ジ〇ク〇X辺りでの取材対象になる
偉業を成し遂げるまでに成長したのも居るかもしれませんね


5 : 名無しさん :2015/06/02(火) 19:32:06
641,642先生ー
ここでいうのもなんですが
議論スレの艦これ物もたまには・・・とあっちのスレ者が言ってみるw

ライス先生のも待ってます


6 : ハニワ一号 :2015/06/02(火) 23:40:42
設定スレの484のレスで憂鬱日本の技術レベルの説明があったが説明を見てみると改めて憂鬱日本の技術レベルが酷いなw

〜対米戦開始時(42年8月)の時点で、

航空戦力だけみても
・P-51Dとも互角以上に戦える艦載機を配備済み
・15tのペイロードで高度12000mを飛び800km/hを出す核専用機富嶽(B-47並みのスペック)
・B-29上位互換の連山改を配備済み
・F-5並のスペックを持つ疾風をロールアウト
と史実50年代のアメリカ航空産業に迫るレベル

電子産業についても
・史実で50年代に実用化したトランジスタを30年台に実用化して、39年には艦載コンピュータを実用化
・米軍でも50年代になって実用化した電探連動の射撃管制装置を機動艦隊に配備済み
・電子計算機の暗号解読装置もあり
と15年分以上世界の先を進んでいる

大陸日本だと上記のこれらが最低でも米帝並みの国力による工業力によって大量生産されて対米戦や対ドイツ戦などに投入されることになるのか。(白目)


7 : 641,642 :2015/06/03(水) 11:30:53
今更になりますが、以前言っていた『偽装空母』案は完全に廃案となりました。代わりに
支援SSで有った(何処に有ったかは忘れた)イギリス製新兵器を突っ込ませる予定。
対転生者に対して特大の効果を見込んでいます。実害は知らね

>>5
…突っ込んじゃっても…良いんですかね…?一応無くは無いですけど…(現代艦これネタ)
>>6
改めて見るとホントにどうしようも無いですねこの技術格差…列島日本で国内投資優先で
この有様だと、(列島時代より)遥かに余裕の有る大陸日本だとコレに加えて又新兵器追加
して居そうなのが恐ろしい(重爆改造版AWACSとか)


8 : 名無しさん :2015/06/03(水) 12:54:35
>>6
疾風ってF―5並みの性能があったんでしたっけ。
私は見た目がF―5にそっくりなだけで性能はF―5に及ばないと思っていたんですが。
そもそもF―5は双発機なのに疾風は単発機です。
F―5のエンジン2個分の推力を持つエンジンを開発するのは夢幻会のチートがあっても難しいと思うのですが。


9 : 名無しさん :2015/06/03(水) 13:19:06
え?疾風ってF―86セイバー・・・じゃなかったんですか?(勘違いしてたかも…)(汗
見た目と性能は艦載型F-5ですか?


10 : 名無しさん :2015/06/03(水) 16:00:48
f-5の疾風は見た目F-5の中身FJ-4だったはず


11 : 名無しさん :2015/06/03(水) 16:08:14
大体>>8氏の言うとおりだね。機体が本家より小型なんで改良にも限界があると過去スレで議論したこともあったっけ
ただし、見た目F-5の中身FJ-4ではなく相の子ね。
戦後編9話より
疾風は元々、FJ-4をベースにして開発を進められていた。しかし将来的な後退翼の限界を知る者達は、後退翼機で あるFJ-4をそのまま再現するかどうかで紛糾した。そして最終的に第一次世界恐慌時に荒稼ぎした金、そして倉崎翁の誠意ある説得もあって、日本に本社を移転したノースロップ社の技術者達の協力によりFJ-4とF-5を混ぜたような機体が完成したのだ。

スペックは以下の通り
倉崎 四式艦上戦闘機<疾風>
乗員 : 1名
全長 : 12,8m
全幅 : 7,26m/7.44m(翼端増槽装着時)
全高 : 4,2m
自重 : 5,152kg
発動機 : 倉崎<誉>軸流圧縮式噴進発動機(推力 : 3,200kg)
最大速度 : 1,100km/h
実用上昇限度 : 14,300m
航続距離 : 2,500km(翼端増槽装着時)
固定兵装 : 20mm回転薬室式機関砲二門
搭載可能兵装重量 : 2,000kg(空対空噴進弾、外装型回転薬室式機関砲、爆弾、増槽等)


12 : 名無しさん :2015/06/03(水) 17:16:42
誰ぞイラスト図面を・・・って、ウィキのF5図面を
「これは四式艦上戦闘機<疾風>だ…」とおもえばいいか…
(着艦フック等は脳内補完してくださいw)


13 : 名無しさん :2015/06/03(水) 20:43:46
イギリスが活躍するネタって少ないね…南海激闘録みたいのあったけど
あれは作者がイギリスに補正いれまくったせいで最後が火葬になっちゃったけど


14 : 名無しさん :2015/06/03(水) 20:58:58
一応英連邦の再編に成功して史実米国に迫る国力持ったルートもあるんだけどな…… そのルートだと安定行動取りすぎて影が薄くなるという


15 : 名無しさん :2015/06/03(水) 21:52:30
米帝「熊猫投入したらジャップがジェット投入してきたでござる」


16 : 名無しさん :2015/06/03(水) 22:02:34
ルートによっちゃ1943年に熊ぬこ出して来たこともあったし(目そらし
そのルートだと本編憂鬱日本以上の対空砲火食らって壊滅してたけど……


17 : 名無しさん :2015/06/03(水) 23:05:31
イギリスというか欧州連合対日米の奴はイギリスが結構強化されていたな…欧州連合が地雷を盛大に踏んだ所でエタったけど


18 : 名無しさん :2015/06/04(木) 01:40:08
疾風ってFJ-4と比べるとエンジンの推力がいくらか劣るけど自重の軽さとエリアルールのお陰で
FJ-4並みの速度出せるようになってるのかね
航続距離がだいぶ短くなっちゃってるのはそのせい?


19 : 名無しさん :2015/06/04(木) 02:08:35
航続距離はF5の航続距離をそのまま写してるのかもしれない
F5の航続距離が短いのは機体の大きさとJ85が元々燃費がいいとはいえずに更にそれを2つ付けてるからだからなあ
個人的に疾風はFJ4並かそれ以上の航続距離があってもおかしくないと思う


20 : 641,642 :2015/06/05(金) 22:20:36
どうも、コンバンワです。
…皆様いらっしゃらないようですね…?
えーと、本日22時40分頃より続きの投稿に参りたいと思います。
今回は日本側になります。


21 : 641,642 :2015/06/05(金) 22:40:44
それでは今より参りますねー


22 : 641,642 :2015/06/05(金) 22:44:01

4月2日  インド洋


『本日晴朗ノ上波低シ』とでも表現出来そうな穏やかな大洋を、海鳥や魚たちがノンビリと海、そして空で楽しげに泳いでいる。

そんな海鳥と魚たちの楽園に予告無く喜ばれぬ闖入者が多数乱入してきた。その者達は、鳥達や魚達からの声には一切答えてくれない、とても大きな
『鳴き声』を喚き散らす、自分達より遥かに巨大な『クジラ』や『鳥』たちであった。

海鳥と魚達は自らの小さな体に刻み込まれた本能の警告に従い、この海から離れて行った。この大海原がまた海鳥や魚の『楽園』に戻るのは、大分
先の話である。




日本機動艦隊 旗艦 装甲空母 『大鳳』

「…やっぱり不安だ」

「唐突に何を言うとるか貴様は」


インド洋の住民に多大なる迷惑をかけている事なんか全く知る由も無い『闖入者』を率いている装甲空母『大鳳』の格納庫で、二人の男が話していた。
一応、自らの仕事は終わって手持ちぶたさで暇を持て余している様な状態では有る。


「艦隊全体に『航空戦なら絶対に勝つ』的雰囲気が漂っている。確かに前回の戦闘では圧倒的だったが、今回もそうだとは限らないと言うのに油断しすぎだ」

「…まあな。だが『初陣者』があれだけの戦果を出せば多少天狗になるのは無理も無いが」

「多少機材で優位に立てても、そんな物は経験や戦い方でいくらでも覆せる。先年の『大勝利』は、『相手の油断と混乱』が齎したただの奇跡的幸運に
過ぎないと言う事は、『あの戦い』を経験した俺達なら分かるだろう?」

「…ああ、確かにそうだ。だが結局の所、人間って奴は『痛くなければ覚えませぬ』と言う事なんだろうな」



何も知らない人間が聞けば『あの戦い』を『ウェーク島沖海戦』と解釈するだろうが、『転生者』と言う前提条件が頭に入っていれば、きっとこの会話に対して
…多少なりとも…違和感を持つだろう。

…そう。彼らは『転生者』だった。それも『南太平洋』を初陣として『マリアナ』『レイテ』『沖縄沖』…そして、『日本海』と言うあらゆる状況の空を駆け巡り、其々
戦果を全海戦で挙げた『前世の』歴戦パイロットたちであった。…まあ、転生後の今では…精鋭部隊所属とは言え…ただの一小隊長程度でしかないが。


転生前、米軍と比べると技術力が劣勢だった自分達日本軍が、創意工夫と謀略に訓練、そして局地的物量で質量に勝る米軍相手に痛烈な打撃を与えた
経験が有る両名にとって、たった一回の勝利と、前回明らかになった彼我の機材の能力差によって浮かれている『今の』同僚たちに対して『調子に乗り
過ぎている』と評価するのは当然だろう。

一応彼ら転生者だけでなく、夢幻会の教育で感化された高級将官や兵員が油断や慢心を戒める様に声掛けを行っていて、教育段階でも当然の様に
『慢心一瞬死は永久(とわ)に』と教育されている為に、各々『分かって』はいたが、やはり本格的に『理解』はしていなかった。と言うより寧ろ出来る筈も
無い。彼らは皆『慢心』では無く『自信』であると思っていたのだから。


23 : 641,642 :2015/06/05(金) 22:47:07


日本機動艦隊 通称『遣印艦隊』


大鳳型装甲空母『大鳳』『瑞鳳』『龍鳳』『祥鳳』

翔鶴型航空母艦『翔鶴』『瑞鶴』

飛龍型航空母艦『飛龍』『蒼龍』

飛鷹型航空母艦『天鷹』『戦鷹』

妙高型重巡洋艦『妙高』『那智』『羽黒』『足柄』

最上型軽巡洋艦『最上』『三隈』『鈴谷』『熊野』
(長良型の後継艦の予定だったが、演習中に爆発事故が発生。その後修復する序に雷装強化…と言うより復活させた艦。経歴的には史実伊勢型が近い?
九頭龍型重雷装巡洋艦が就役するまでの繋ぎ的存在)

長良型防空巡洋艦『長良』『五十鈴』『名取』『由良』『鬼怒』『阿武隈』


秋月型駆逐艦

島風型駆逐艦

尚本土には赤城型航空母艦『赤城』『天城』、飛鷹型航空母艦『飛鷹』『隼鷹』が対アメリカ軍に対して睨みを聞かせるのと、就役して間もない大鳳型装甲空母
『白鳳』『天鳳』が訓練の為に太平洋に居残っている。『フィリピン沖海戦』にて大暴れしてソ連海軍の戦力とSAN値を直葬状態に追いやった重雷装重巡洋艦
たる『青葉』『加古』『古鷹』や軽巡洋艦『川内』『神通』も修理やら訓練やらでの居残り組である。





「普通に戦えば、何事も無く航空攻撃で圧殺可能な戦力では有るがな。よっぽどの事が無い限りイギリス戦艦部隊が俺達の艦の懐に飛び込める事は無いと
参謀連中は言っているが」

「常識的に考えればそうだし、上官からも不安を無暗に煽らない様に言われてはいる。だが…不安なんだ。何というか、俺の第六感的な物が警鐘を鳴らして
いる様な…」

「明確な論拠が無い以上、貴様の感覚だけでは軍隊は動かん。普段以上に索敵を密にしている以上、然程問題は無かろう。…いい加減シャキッとしろ!
そんなんでは戦は出来んぞ!」


…とまあ、言いようの無い不安に襲われている者がそこそこ居る事には居たが、航空戦力差を考えれば普通に杞憂でしか無い。だが、細かい情報を把握して
いる日本機動艦隊上層部は全く別の事を考えてやきもきしていた。


「…やはり少ないな、インド洋に派遣された潜水艦…」

「仕方が有りません。今の潜水艦の艦数では太平洋だけで完全に一杯一杯な状況なのに、寧ろコレだけ動かしてくれた事に感謝するべきでしょう。」

「まあ、それもそうだな。今更愚痴っても仕方が無い。だが…効率的に網を張らなければならないな、偵察機だけでなく、潜水艦からの通信も密にしなければ」



.


24 : 641,642 :2015/06/05(金) 22:49:59


『転移』と言う異常事態発生後、情報収集に加えて準備期間が合計で僅か一年程度と言う短期間で連合国との全面戦争に突入する羽目に有った日本海軍が、
開戦後より一番何が不足していたかと言うと…それは以外な事に『潜水艦』であった。本来は此処に『戦艦』が入ると後世の人間には思われていたのだが、
そもそも当時の日本海軍は『戦艦による艦隊決戦』を…桜花や誘導爆弾の存在も有り…戦略上放棄と言うか完全にブン投げており、建造計画等は一切考慮
されてはいなかった。



東南アジア制圧後の日本帝国が抱える戦線を列挙して見ると…『日本海』(対ソ)、『南太平洋』(対豪、米、英)、『東太平洋』(対米)、『北太平洋』(対米)、『インド洋』
(対英)…ほぼ全方位に戦線を抱えている状態であり、戦前や開戦前後より実戦投入されている潜水艦では全くと言う程戦線の広さに対して量が完全に不足して
おり、文字通り『猫の手も借りたい』と言える状況だった。
(日本海に関してはソ連がマトモに海上戦力を極東地域に保持していない為、実情はファニーウォー状態だったが)


潜水艦の建造や実戦配備にはどうやっても一定の時間が必要になる。乗員の訓練も水上艦乗りと比べると幾分か特殊である上に、戦時建造だからと言っても
安易に簡易化したりする訳にも行かない。工程を省いたり、設計をミスしたら下手しなくても進水後即座に浸水沈没してしまうようなとてもデリケートな艦艇なのだ、
潜水艦は。


現状主力の潜水艦隊の殆どは太平洋方面に集中しており、偵察や通商破壊に従事している。一応現段階でも日潜水艦隊側が優位に立ってはいるが、開戦から
一年も経つと流石に米軍も慣れたのか、戦果が僅かながらに減少してきており、又時折通信を絶つ艦もチラホラ出て来ていた。ただ単に通信機器が故障した
だけの艦も居たが、米軍からの攻撃を受けて損傷を負ったり、時には撃破される艦も居た。被撃沈艦が多数出て来るのも、そう遠くは無い事は確定事項であった。


そういう訳も有り、米軍の戦力蓄積を少しでも減少させるために大量の潜水艦を太平洋に張り付けている以上、ローテーション等の事を考慮するとインド洋に
対しては余り割けなかった。『主敵はアメリカ軍』…この認識が日本軍の(夢幻会含めた)共通認識で有る為に、基本納得してはいるも、それでも心細さはまた
別の話である。現実問題、潜水艦が物理的に存在しない以上、どうしようもないのだが…



『航空機、潜水艦、陸地の諜報員からの情報を精査し、イギリス艦隊を発見し次第艦載機全てで殺到し敵艦隊を圧殺する。又イギリス艦隊を引きずり出すのと、
横槍を防止する為陸上航空基地も適当に撃破する』


25 : 641,642 :2015/06/05(金) 22:51:26

本土や艦隊での会議での過程を素っ飛ばして結論だけを述べると、上記の様になった戦略に基づき、今回日本艦隊はインド洋に…米海軍が動けない隙を突き…
殴り込んできたのだった。そして海戦時に邪魔になりそうな航空基地を…事前に収集した情報を元に…潰して行っている最中、『インド洋海戦』の開幕を静かに
告げる報告が諜報員、そして現地に張り付いていた潜水艦から入って来た。それも早速日本艦隊上層部全てが頭を抱える幸先の悪すぎる開幕を告げるベル
…報告…であった。





『イギリスインド洋艦隊、既ニ出港セリ。所在、針路、共ニ不明』

『ワレ、気象悪化並ビ敵駆逐艦ノ迎撃ヲ受ケインド洋艦隊ヲ失探セリ。失探前ノ針路ハ東ナリ』



歴戦のロートルであり、戦場が自分の庭と言い切れるインド洋であるロイヤルネービーと新進気鋭のルーキーで先年の大勝利からの勢いに乗るインペリアル
ネイビー。



この時点でどちらに軍配が上がるのかは、それこそ軍神にしか分からない事であった。


26 : 641,642 :2015/06/05(金) 22:54:35
ハイ、以上になりまするー。次回はインド洋での日英決戦となる『予定』です。
又色々と引き伸びる可能性大では有りますが…

そういえば『イギリス製鳩誘導式ミサイル』が支援SSか何かで有ったと
思うのですが、何処に有りましたっけ…?


27 : New :2015/06/06(土) 15:57:15
乙。思いっきりフラグ臭漂ってますね(汗)


28 : 名無しさん :2015/06/06(土) 16:18:42
乙、不安しかない……
えーと、ネタの書き込みだったか?鳩誘導は……
探してみるか


29 : 名無しさん :2015/06/06(土) 16:27:56
見つけた。多分、ネタの書き込み54の842ー843、Monolith兵さんの「栄光の英国面よ永遠なれ」ですね。


30 : 641,642 :2015/06/06(土) 22:47:12
反応無いから何かやらかしたのかと思ったら昨日と今日ってそういや平日でしたね。
そりゃ人居なくても当たり前ですね(`・ω・´)


…本当は何か有りましたら教えて下さいね(´・ω・`)

>>27
打撃部隊だけにフラグ成立後爆破して、機動部隊を仲間外れにするのは可愛そうナノで
今回もフラグ満載でお送り致しました(笑)

…真面目に考えましても、ウェーク島沖とフィリピン沖航空戦でガチルーキー勢があれだけの
戦果を叩きだせば『大丈夫だ!俺達ならやれる!』となるのは人の常だと思いますので。
例えるなら『賭け事初心者がビギナーズラックで大暴れして、それで調子に乗ってさらに大金を
突っ込んだ』様な物ですかね…?正直例が全然適切で無い気がしますが…(´・ω・`)

>>28>>29
有難う御座います!wikiを洗っても見つからなかったので…

…あ、そういえば他作者様の物を使いたかったら許可取る必要が有るんでした…
無くても別に支障は無いですが如何しよう…


31 : 名無しさん :2015/06/06(土) 22:51:18
多分上がってなかったから気づかなかったんじゃないでしょうか


32 : 名無しさん :2015/06/06(土) 22:57:53
>>30
遅ればせながら、投稿乙です。
自分は気温の急激な変化で体調崩して鼻水が止まらんかった。(まだ止まってない)
作品の投稿があったのは認識してたけど、長文を読む気力ががが。


33 : 名無しさん :2015/06/07(日) 01:53:24
更新されていたのか、乙です!

うわあ慢心フラグがビンビンに立っている!スパイトフルやスピアヘッド
下手したらワイバーン投入してくるかもしれないなイギリス

某ワシントン無双される日本艦隊臭がしますなこの艦隊


34 : 641,642 :2015/06/07(日) 10:05:06
>>31
そういえばそうですね。まあ反応が有ろうが無かろうがゴーイングマイウェイで
出来次第ゲリラ書き込みしていきますので宜しくお願いします
>>32
あーう…体調にお気を付け下さいね…ゆっくり養生お願いしますね…
>>33
前回は長年サブ扱いだった日戦艦部隊がずっと海軍のメインポジ張っていた
米戦艦部隊相手に正面から殴り掛かった結果キルレシオ2対1と言う事になり
ましたが、今回は日海軍の独壇場たる海上航空戦になる『予定』ですから、まあ
余程のミスか読み間違えをしない限りは何とでもなりましょう。

仮に英戦艦部隊に殴り込まれたら最上4姉妹と島風型を生贄に差し出せば一定
度は時間稼ぎは出来るでしょうし。それに未だに大筋は兎も角他がマダマダ煮詰まって
居ないでの…


35 : ライスイン :2015/06/08(月) 18:20:04
SSを投下します。
兵器設定や戦闘描写など不出来な部分が多いと思いますが
ご容赦下さい。


36 : ライスイン :2015/06/08(月) 18:21:19
1916年10月5日 東京 夢幻会会合場所


「早すぎる、この時期にアカ共が革命だとっ。」

会合の席は予想を超える速さで発生・成立した共産革命への対応で荒れていた。

「原因は様々ですが直接の切欠は以前の報告の通りアジア人突撃兵による民衆デモ鎮圧が原因です。」

情報関係者より詳細な報告がなされる。
それによると首都サンクトペテルブルクやモスクワ等の複数の大都市で市民による戦争終結や食料を求める大規模デモがほぼ同時に発生。
しかも本来なら鎮圧にあたる兵士も一部同調して参加していたのだった。新たに兵を派遣すればそいつ等も同調してしまうかもしれない。
そう不安に駆られた政府は移動中であったアジア人突撃兵5万をデモ鎮圧に投入したのであった・・・しかしこれが過ちであった。
故郷を奪われた挙句に強制的に徴兵され、粗末な食事と旧式装備で最前線に送り込まれ死ぬ。この様な状況で心が荒みきっていたアジア人突撃兵達は
支配階層であるロシア人を思いっきり甚振れるとあって無駄に戦闘力を発揮し非武装市民の平和デモに襲い掛かった。
略奪・暴行・虐殺・・・ありとあらゆる災厄が突撃兵が投入された都市に降り注ぎ、デモは鎮圧されたが都市や人心も荒廃し、政府や皇帝への支持を
失わせた。

「それで・・・見るに見かねた警察や軍部隊が政府の命令を無視して離反、アジア人突撃兵の撲滅に出動したわけか。」

「はい。そしてその動きが前線にも伝播し大規模な反乱に発展。好機と見た反政府派が革命を起こしたのです。」

離反した部隊らは突撃兵の処理を終えると反政府派の扇動に乗せられて革命軍を形成。未だ皇帝や政府に忠実な部隊と交戦の末に首都などを奪取し
皇帝らを東部に追いやり臨時政府の成立を宣言。しかし無政府主義者や共産主義者など多数の派閥の寄り合い所帯で派閥争いが激化した上にドイツ
との停戦交渉を有利に進めようとして実行したバルト海艦隊残存部隊による東プロイセン上陸作戦が失敗。更に連合国の支援を得るために形だけとはいえ
戦争続行を宣言していた事が民主を幻滅させ、共産主義勢力の支持拡大に繋がり、好機と判断したレーニンの指示で赤色革命が実行に移され臨時政府は
崩壊し、共産党政府・・・ソビエト連邦が成立したのだった。

「ソ連政府はドイツとの間に史実のブレスト=リトフスク条約とほぼ同じ内容の条約を結んで講和したとの事です。」

「東部に逃げた皇帝派との決着をさっさとつけたいというわけか。」

皇帝派を始めとしたロシア政府は欧州側では支持を失っていたが勢力の境目となっている東経70度以東では清より得た東方領土開発やそれに伴う
各種優遇政策によって未だに支持は高く、革命細胞を送り込んでの扇動も効果がないと判断したレーニン等は力を蓄えるために早急に戦争を終わらせる
必要に迫られ、不利な内容と承知の上でドイツと講和したのだった。

「ソ連の事はわかった。では東部に逃げたロシアはどうなのだ?厚かましくもハバロフスク以東の割譲地の返還を要求してきているが。」

東に逃れたロシア帝国は国土奪還の為と称してドイツと講和(※1)した上で連合国からの離脱を一方的に通告。更に前にも述べたが非常措置として
勢力圏内の連合各国の資産を接収。おまけに連合国に各種支援(※2)を要求し、日本に対しては先の戦争での割譲地の返還を要求していたのだ。

「領域内での支持は高いですし配備されている軍の大半が装備優良の精鋭で皇帝に忠誠を誓っていますがソ連を倒すほどの力はありません。」

「それにハバロフスク以東が返還されなければ自分達に付いた海軍艦艇の根拠地も得られませんから。」


37 : ライスイン :2015/06/08(月) 18:21:54
如何に開発が進み、新領土の軍民の支持が高いとはいえロシア帝国の現状は非常に厳しかった。僅かな規模の連合資産の接収を実行した為に報復として
ロシア政府の対外資産を接収され(皇族資産のみ凍結措置)、厚かましい要求をしたが為に連合各国からだけでなく中立国の支持すら得られていなかった。
おまけに先の戦争でハバロフスク以東(東経135度より東)の広大な土地を日本に割譲していた為、冬にはほぼ凍りつく北部の北極海沿岸地域以外に
艦艇を停泊させる事の出来る場所を失っていた(※3)。つまりほぼ内陸国状態に陥っていた為、何とか領土を返還させようと必死であった。

「ロシアの要求は完全に無視だな。念の為に北海道や樺太の部隊を緊急派遣できる準備を整えておこう。」

「そうですね。それよりも今はドイツが行おうとしている大規模攻勢への対処が重要ですし。」

話題を変えて近い内に行われるであろうドイツ軍の大攻勢について対策を練ろうとする会合参加者達。そんな中。凶報が舞い込んだ。

「駐トルコ大使館より緊急報告です。ルーマニアが枢軸軍に制圧され国王以下政府・軍首脳部および一部部隊は海路でギリシアに脱出したとの事。」

「ルーマニアが陥落か・・・。これで東部戦線は消滅。イタリアはオーストリアに任せ、ドイツは西部戦線に集中できる・・・か。」



                     孤立大陸 第19話「カイザーシュラハト」    


 1916年後半、ドイツを盟主とする枢軸国は危機に陥っていた。海軍はほぼ消滅しイギリス海軍によるバルト海侵攻作戦「別名:フィッシャー・チャージ」により
造船所も破壊され艦艇の建造もUボートや水雷艇以外はほぼ不可能になり海上交通はマヒ。3度のパリ攻撃は失敗しヴェルダン要塞も未だ攻め落とせず、
挙句に失策からアメリカの参戦を招くという実に悲惨な状態に陥っていた。しかしここで一筋の光が差し込む。
ソ連との講和及びルーマニアの陥落により東部戦線が消滅したことにより西部戦線に全力を注げるようになった。これによりドイツはオーストリアと共同で
東部地域に最低限の守備・治安維持置き、イタリア戦線へはオーストリアへ兵器の供与を行いつつジェノヴァの日本軍を牽制するために3個師団程度を派遣。
そして西部戦線ではアーヘンを占領中の日本軍を10個師団(+民兵部隊 ※4)を持って拘束。ヴェルダン要塞を攻撃中の部隊へはそのまま包囲と攻撃を
継続するように命令。そして掻き集められるだけ集めた戦力を未だ保持するパリ西方50㎞地点に移動させた。その内訳は

○ドイツ軍西部戦線方面軍(総司令官ヒンデンブルク元帥・・・ファルケンハイン上級大将が空襲により負傷の為)

 本隊:130個師団、A7V×20両、LK-1×30両 パリ砲×5門、ディッケ・ベルタ×6門、シュコダ30.5cm臼砲×4門

 戦車集団(本隊先鋒):A7V×40両、A7V-U×20両、LK-1×60両、LK-2×50両、LK-3×20輌(※5)、Kワーゲン×12両(※6)

            A7V輸送型×50両(1個機械化歩兵大隊搭乗)、電撃戦部隊 3個師団

 航空戦力:ツェッペリンR.VI×20機、ゴータ G.IV×40機、ツェッペリン飛行船×12隻、他各種航空機 900機 

○北部方面軍:10個師団、義勇兵 1個連隊、A7V×20両、LK-1×12両、LK-2×20両、Kワーゲン×2両、ディッケ・ベルタ×2門、42cmガンマ臼砲×4門

  シュコダ30.5cm臼砲×4門、各種列車砲×10両、各種航空機 100機 (アーヘン及びベルギーの日本軍の足止め)

○ヴェルダン攻撃軍:15個師団、A7V×10両、LK-1×10両、ディッケ・ベルタ×4門、42cmガンマ臼砲×8門  各種航空機 50機

○イタリア方面軍:3個師団、マーク1雄型×12両(鹵獲車両)、雌型×8両(鹵獲車両) 各種戦闘機 20機(ジェノヴァの日本軍の牽制)

無理に無理を重ね、工業力の限界まで生産した多数の兵器を配備。兵員も実戦経験豊富な兵員の殆どを集めて編成された最終決戦兵団であった。
他にもイタリア方面ではオーストリア軍が60個師団とライセンス生産したLK-1 30両や鹵獲後供与されたマーク1 20両で攻勢に出る予定になっていた。


38 : ライスイン :2015/06/08(月) 18:22:29
1916年11月1日 05:30 パリ西方50㎞地点 ドイツ軍西部戦線方面軍司令部

「帝国の興廃はこの一戦にあり。各員一層祖国と陛下の為、奮励努力せよ。」

総司令官ヒンデンブルク元帥の命令が下り、ヴィルヘルム皇太子率いる戦車集団を先頭に西部戦線方面軍がパリに向かって進撃を開始する。
同時にパリ砲や飛行船・重爆撃機がパリに対して砲爆撃を行い、同時に重砲や攻城砲が連合軍部隊を砲撃し、全身を援護する。

「今度こそパリを制圧するぞ。」

指揮戦車型のKワーゲンの中で戦車集団司令官ヴィルヘルム皇太子も檄を飛ばす。前回パリ中枢部まで侵攻し、あと少しで陥落させられる所まで迫っただけに
今度こそはと意気軒昂であった。

「最新鋭のLK-3とKワーゲンがあれば日本軍戦車も十分撃破できるはずだ。数が揃えられなかったのが残念だが。」

前回の戦闘で日本軍の戦車の圧倒的な性能を見せつけられた彼は本国に帰還するや否や皇帝や軍首脳部に新型戦車の開発を強く迫った。彼らも皇太子のあまりの
熱心さや収集された情報(※7)により必要性を認識。その結果、Kワーゲンの早期生産やLK-3の実用化に至っていた。

「先鋒部隊よりフランス軍新型戦車と遭遇したとの連絡が入りました。同時にアメリカ軍の姿も確認との事です。」

先鋒部隊より交戦開始との連絡が入った。しかし数も少なく練度も低かったため、短時間の交戦で撃破・後退させた。

「単一回転砲塔の2人乗り戦車か・・・、武装は機銃か短砲身の37㎜なのか。」

「はい、ですがアメリカ軍にまで行渡っているとなると相当数が量産されているかと。」

数分後、先鋒部隊から敵撃破の報告と共に新型戦車についての報告もあった。機銃型についてはLK-1とほぼ同性能だが他国軍にまで行渡っているとなると
かなりの数が量産されているとみて間違いなかった。

「まあいい、このまま前進する。速度を緩めず一気に行くぞ。」

数はあっても性能は高くない、航空部隊と連携すれば容易に撃破可能である。そう判断した皇太子は再度前進を命じた。


1916年11月1日 07:00  パリ 連合軍司令部

「ドイツ軍が再度のパリ攻撃か・・・、こちらが攻勢をかけようとしていた時に。」

ジョッフル将軍が吐き捨てるように悪態をついた。

「まったくだ。兵力の集積が完了していただけマシだがな。」

フレンチ元帥も忌々しげに呟いた。此方から攻勢をかけようとした矢先に再度ドイツ軍がパリを目指して攻撃してきたからだ。
現在もパリ市内には長距離砲の砲弾が降り注ぎ、上空では連合軍戦闘機が防空戦闘に当っている。

「安心されよ、我等アメリカ軍が到着したからにはドイツ軍の攻撃など粉砕して御覧に入れましょう。」

一方自信満々に言い放つのはアメリカ欧州派遣軍司令官のパーシング大将であった。この時までアメリカ軍は30個師団が欧州入りしており、ほぼ全てが
パリ前面に配備され、後続は残りは装備の受領と訓練に当っていた。連合軍も期待していた為、完成したばかりのルノーFT17戦車(※8)500両の内、50両を供与
していた。因みに少し前にドイツ軍に撃破されたのは訓練が終わって前線に配備された10両を含んだ歩兵大隊であった。
ただし碌に実戦経験がなく、装備の質も劣るアメリカ軍に不安を抱いた連合軍・・・特に英仏は最初は自分達の指揮下で運用しようとしていたが
パーシング大将の強硬な主張により独自に運用される事になっていた。因みに連合軍の兵力は

兵員:180個師団(英:本国20個、植民地・連邦30個 仏:本国70個、植民地20個 米:30個 ポルトガル:3個 ベルギー:5個 セルビア:1個 ギリシャ:1個)

戦車:マーク1雄型×80両 雌型×40両、マーク3雄型×30両 雌型×20両、マーク4雄型×120両 雌型×70輌、ホイペット×20両、J1中戦車×30輌、J2支援戦車×50両、

   J3軽戦車×100両、J4重戦車×120両、シュナイダーCA1×40両、サン・シャモン×30両、ルノーFT17/8×300両 FT17/37×200両、フォード3t×90両(米)、

   M1915中戦車×30両(米 ※9)、M1916軽戦車×50両(米 ※10)

航空機:1500機以上

またこれとは別に日本軍の大洗戦車教導団や航空隊(陸上展開した艦載機含む)もパリ防衛についていた。


39 : ライスイン :2015/06/08(月) 18:23:00
「では私は指揮を執らねばならぬので失礼させていただく。」

パーシング大将はそう言って司令部を出て行った。

「だ・・・大丈夫なのだろうか。」

「まあ損害を受ければそれを理由に指揮下に居れれば良いだろう」

不安に駆られつつも英仏両司令官は指揮を執り続けるのだった。


1916年11月1日 09:00  パリ西方30㎞地点上空  蒼き鋼(鳳翔航空隊)

「地上では相変わらずの激戦か。山本の攻撃隊は補充の為に帰還、暫くは戦闘機隊のみで抑えなければならんか。」

最新鋭の75式艦上戦闘機の操縦席で鳳翔航空隊隊長の嶋田繁太郎大尉は呟いた。
前のパリ攻防戦の様に奇襲とはいかなかったが新型戦車多数を揃え、総力を挙げたドイツ軍の勢いは凄まじかった。
しかし連合軍も攻勢を企図して大兵力を集結させていたおかげで一進一退の凄まじい激戦となっていたのだ。
日本の空母航空隊も支援の為の制空権確保と対地攻撃を行っていて、嶋田が率いる戦闘機隊(他の空母航空隊含む)も小型爆弾の投下を終え、上空を哨戒していた。

「全戦闘機隊へ警告、ドイツ軍航空隊が接近中。なお先頭の敵機は全身赤塗装。繰り返す・・・。」

無線機から味方偵察機によるドイツ軍航空隊接近の報告が聞こえてきた。しかも先頭の機体は全身赤という特徴的な物だ。

「よりによってレッドバロンかよ。畜生・・・、やってやろうじゃないか。」

半ば自棄になった嶋田は指揮下の戦闘機隊に命令を下すとドイツ軍航空隊へ攻撃を開始した。


ほぼ同時刻同場所 ドイツ軍戦闘機隊

「こいつらが蒼き鋼・・・日本海軍のエース部隊か。」

赤く塗られたフォッカー Dr.Iの操縦席で戦闘機隊長のリヒトホーフェン大尉は呟いた。
今まで戦ってきた英仏の戦闘機とは比べ物にならないほどの機体性能、ほぼ同数でそして操縦士の技量にドイツ軍は苦戦していた。

「あれが隊長機か。。。、ならばあいつを撃墜すればっ!!」

嶋田機を発見したリヒトホーフェンは戦いを挑む。しかし倍近い速度差により格闘戦に持ち込めず、嶋田の一撃離脱に翻弄されてしまう。

「くそぉ、弾切れか。」

更に銃撃し過ぎたせいで機銃の弾が切れてしまい動揺する・・・その隙を突かれた。

「ぐぁ!!・・・くそっ」

嶋田機から放たれた12.7㎜機銃弾により操縦席ごと体を粉砕された彼はその短い生涯を終えたのだった。


1916年11月1日 09:20 同場所  山本五十六

「やるな嶋田。」

愛機の75式艦上攻撃機の席から彼は同僚の機体を見詰めていた。
報告によりレッドバロンを撃墜していた事は知っていたが自身が到着してからもエースと思わしき機体を撃墜していたからだ。

「よし、安全が確保されたぞ。これより敵地上部隊の攻撃に向かう。」

山本が指揮下の攻撃隊に命令を下したとき、増援のフランス軍機が戦場に到着した。

「蛙食い共め、今頃か。」

遅い到着に温厚な山本も吐き捨てるように罵る。しかしその内の1機が不審な動きを見せながら嶋田機へ接近する。
そして至近距離に近づいた時・・・いきなり銃撃した。

「なぁっ!!」

山本は絶句した。なぜなら(一応)友軍のはずのフランス軍機がまるで敵機を攻撃するかのごとく嶋田を攻撃したからだ。
そして激戦の連続で損傷していた嶋田機は回避が出来ず、翼に大穴を開け煙を吐きながら地上へと落下していった。

「嶋田ぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああっ!!」

山本が絶叫を上げ、周囲の日本機も混乱する。そんな中、嶋田を銃撃したフランス軍機はまるで凱旋将軍の如く、誇らしげに仲間の元へと
向かっていった。


40 : ライスイン :2015/06/08(月) 18:23:49
1916年11月1日 13:00 東京 夢幻会会合場所

「嶋田君が撃墜されただとっ!!」

「はい、山本君君からの報告で友軍のはずのフランス軍機に撃墜されたとの事です。」

会合は嶋田が撃墜された事で混乱に陥っていた。その後しばらくすると次第に報告が送られてきた。

「駐仏大使館からの報告です。フランス軍からの連絡で拘束した操縦士を取り調べた結果、最初から日本機を撃墜するつもりだったようです。」

日本軍からの連絡を受けたフランス軍は帰還した操縦士を拘束して取り調べた結果、国際的に名の知れた日本軍人を殺害するつもりであったことが判明した。
この事件は短時間の内に世界中に拡散しフランス政府・軍は内外から途轍もない非難を浴びた。同時に日本からの報復を恐れた彼らは異例ともいうべき速さで
取り調べを行い、内容を全て日本側に伝えていた。

「連絡によりますとその操縦士は我が国との戦争で家族を全て失っていて、我が国を酷く恨んでいたとの事です。」

報告書によれば海軍軍人だった父と叔父が海南島沖海戦で戦死。年の離れた兄2人の内一人(陸軍)は同海戦中に乗っていた輸送船が撃沈され戦死。
もう一人の兄(海軍)も紅海海戦にて戦死。更に故郷トゥーロンに対して行われた半島戦士放出作戦で母と姉と妹と叔母が死亡。当時士官学校に
に在学中だった彼だけが助かったという有様であった。

「フランス国内では一部の反日系新聞社が操縦士の経歴を記載し無罪放免を呼びかける特集を組んでいますが政府・軍は断固とした措置をとるようです。」

「当然だな。」

フランス国内では操縦士の経歴が知れ渡るや一部国民(主に戦火に晒されていないパリ以西)が同情して無罪放免を呼びかけてはいたが何度も日本に助けられ
多大な借りを作ってしまっている状況で無罪放免などにしてしまったらどうなるか理解しているフランス政府は早々に法に基づいた措置を行うことを
宣言していた。

「それよりも嶋田君は?」

「山本君が不時着を確認しています。既に閑院宮大将が挺身部隊と教導団の一部を不時着地点へと向かわせています。」

既に嶋田救出の為の措置が取られていることに僅かながら安堵する参加者達。

「無事でいてくれよ嶋田君。」


1916年11月3日 05:00 パリ西方20㎞地点  遣欧軍嶋田捜索隊

「嶋田さんはまだ見つからないか。」

気編成された捜索部隊に所属する大洗戦車教導団第6中隊(通称レオポン中隊)中隊長の東条英機大尉が呟いた。彼は本来歩兵科へ進むはずが閑院宮大将の
少々強引な勧めで戦車科へと進んでいたのであった。
因みに捜索部隊は第6中隊の他に第7中隊(通称アリクイ中隊)と京都第1挺身連隊”新撰組”の分遣隊と機械化歩兵中隊で編成されていた。

「残骸も多い上に何所にドイツ兵が潜んでいるかわからんからな。難航も仕方ない。」

そう東条に話しかけるのは夢幻会のメンバーであり、捜索部隊の指揮を執る寺内寿一中佐であった。

「そうですね・・・幸いドイツ兵には殆ど遭遇しませんし。」

ドイツ軍の攻勢を連合軍が押し戻し始めた結果、彼らは殆ど敵兵と遭遇していなかった。稀に遭遇しても数名から小隊規模で上空援護もある事から簡単に排除
出来ていた。そうしている内に捜索隊はドイツ軍が作った簡易塹壕地帯に到達。周囲には破壊された戦車などが散乱していた。寺内は周囲を警戒しつつ休息を
とらせようと考えていた時・・・


41 : ライスイン :2015/06/08(月) 18:24:20
「動くなっ!!」

兵の一人が破壊された戦車の中から物音が聞こえるのを察知して短機関銃を向けると同時に警戒の声を出す。他の兵も集まりだし、戦車の残骸に向けて銃を
構える。

「撃つな・・・味方だ。」

戦車の中から負傷しつつも元気な様子の嶋田が両手を上げて出て来た。

「嶋田君、無事だったか。」  「嶋田さんっ」

寺内と東条は嶋田の無事を喜びつつ、衛生兵を呼び治療させようとするが嶋田はそれを制止する。

「待ってくれ、中に負傷者が居るんだ。」

そう言いつつ中から落下傘等で作った簡易担架を引っ張り出そうとする。その様子に寺内の指示を受けた捜索隊員も手伝い引っ張り出した。それは重傷を
負い気を失っているドイツ兵であった。

「嶋田さん・・・この男は。」

このドイツ兵が何者か嶋田に問いかける東条。それに対して嶋田は

「・・・・・ヘルマン・ゲーリングだ。」

「「なんだってぇぇぇぇぇぇぇ!!」

嶋田の答えに絶叫を上げる寺内と東条であった。
フランス軍機に攻撃された後、なんとか不時着に成功。機内からサバイバルキットを持ち出した後に周囲の墜落機体から燃料や弾薬を抜き取り、それらを
使用して乗機を念入りに破壊し友軍戦線の方へと向かい、その途中でゲーリングを拾ったのであった。見捨てることも出来ずに応急処置をした後に
簡易担架(車輪付)を急造して運ぼうとした時に偶然破壊されたA7Vを発見し休息を取っていた時に捜索隊と遭遇したのだった。

 無事が本国へ伝えられる中、嶋田はすぐさまゲーリングと共に後送され、万が一を考えてブレスト港に停泊中の遣欧艦隊所属の病院船へ搬送された。
同時に捜索部隊に同行していた従軍記者により嶋田の行動は世界中に広まり、人々はその戦果と勇気そして騎士道精神を称えた。
ヴィルヘルム2世すらもラジオの生放送で嶋田を称えた後に自国へ与えた損害の大きさ(※11)から

「嶋田繁太郎はドイツ臣民最大の敵である、討ち取った者には恩賞を授ける(※12)」

と名指しで非難され賞金を懸けられるに至ってその名前は世界中に知れ渡った。
また日本軍の捕虜になったゲーリングだが、この事が彼の運命を変える切っ掛けとなるのであった。


42 : ライスイン :2015/06/08(月) 18:24:52
1916年11月8日 パリ西方40㎞地点 ドイツ戦車集団

「くそっ、攻勢は完全に失敗か。」

指揮戦車型Kワーゲンの中でヴィルヘルム皇太子が悔しげに呟いた。
攻勢開始当初はドイツ軍が大きく押し込み再びパリ突入かと思われた、しかし自分達を大きく上回る物量と急造とはいえ強固な防御陣地にぶつかり進撃が
ほぼ不可能になってしまう。更に高性能の戦車を集中運用する日本軍により次々と戦線に穴を開けられてしまう。おまけに双発の高速爆撃機に司令部などの
重要目標を爆撃されるに至り西部戦線方面軍全体で大規模な混乱が発生し後退を余儀なくされていた。

「それにしても忌々しいアメリカ軍め、雑魚の癖に数だけは多い。」

最終的にパリ攻撃を阻んだのはアメリカ軍であった。確かに練度は低く装備も劣り、単純な突撃しかしてこない。しかし犠牲を顧みない突撃(※13)に
よってドイツ軍の勢いは削がれ、増援の到着を許してしまっていたのだ。更にイタリア戦線でもオーストリア軍が押し返され始め、ヴェルダン要塞でも
包囲軍が逆襲を受け後退していた。そんな中、極めつけの凶報が舞い込んだ。

「なんだとっ!!アーヘンの日本軍が攻勢を開始していただとぉ!!」

「はい、既にケルンとデュッセルドルフが占領され日本軍はドルトムントに迫っています。」

連合軍より反攻作戦支援の為の”牽制攻撃”を要請された遣欧総軍は11月1日の作戦開始と同時に行動を開始。増援(※14)を受けていた事もあって
僅か半日程でドイツ北部方面軍を撃破。3日にはケルンを占領し8日、つい数時間前にはデュッセルドルフを占領しドルトムントへ向けて進撃した。
攻勢に全てを賭けていて国内には軽装備の2線級部隊や急造の民兵もしくは再編成中の部隊しか存在しておらず日本軍の侵攻を防ぐ手立ては無かった。

「ヒンデンブルク元帥より入電、遅滞戦闘を行いつつ後退せよとの事です。」

国内での防御陣地構築の為、時間稼ぎをしつつ後退せよという内容。攻勢失敗を悟ったベルリンでは連合軍を国内に引き込んで構築された重厚な
防衛線で消耗させつつ後退した主力と予備部隊を併せて決戦を挑んで撃破する方針に転換。その為、時間を稼ぎつつ後退という困難な任務が
課せられた。また日本軍への対処としては橋を落としたり建造物を破壊して道を塞ぐ等してで進撃を遅らせ、修理中の艦艇から外した砲や水兵から
なる海軍歩兵を進撃が予想されるハノーファーに配置して迎撃する方針であった。

「我等戦車集団が殿を務める。そう打電しろ。」

決意を新たにするヴィルヘルム皇太子。その時上空に日本軍機が襲来し攻撃を開始。そして山本機が投下した爆弾が指揮戦車型Kワーゲンを直撃し
皇太子は戦死。彼の死によってドイツ軍の士気は極度に低下したのであった。


43 : ライスイン :2015/06/08(月) 18:25:23
※1:内容はほぼ白紙和平。

※2:物資や資金の援助に加えて義勇軍や正規部隊の派遣(自軍指揮下での運用)を要求していた。

※3:北極海沿岸の臨時停泊地は夏場以外は凍結し、砕氷船以外は運用が非常に困難になる為。

※4:史実国民突撃隊と似た性格の部隊。退役兵や老人に子供も数多く在籍。武器はGew71・88やドライゼ等の旧式小銃が主力。

※5:LK-3 重量13t Sokol57㎜戦車砲×1、7.92㎜機銃×2 装甲厚10〜20㎜ 乗員5名 速度:13㎞/h

      日本の戦車を参考にして作られたドイツ最後の戦車。開発短縮の為、主砲はLK-2と同じだが車体形状等が大幅に改められている。
      
※6:日本戦車の脅威にさらされ、開発速度が大幅に早まっていた。

※7:日本戦車は殆ど撃破できず(出来ても念入りに破壊措置が取られた)、英仏へのスパイ活動で大まかながら性能情報を仕入れていた。

※8:1917年の正式採用を予定してFT17と名付けられたが戦況逼迫により前倒しで生産され名称もそのままとされた。

※9:ライセンス生産した40式中戦車のアメリカ名。

※10:ライセンス生産した69式軽戦車のアメリカ名。

※11:この時点で嶋田がドイツ軍へ与えた主な損害は

 戦艦1隻・巡洋艦1隻・駆逐艦1隻・潜水艦1隻・魚雷艇2隻撃沈(巡洋艦は共同戦果)

 航空機38機撃墜(内エース2)、 戦車5両・その他車両12両・攻城砲1門・列車砲1門撃破など

※12:賞金86万マルク(ツェッペリン飛行船建造費掃討)に加え、勲章や特別年金など様々な特典を与えると宣言していた。

※13:パリの危機を救うという名目を得たパーシング元帥の命令によりドイツ軍に対して行われた軍団規模での突撃作戦。国威発揚及び
   名声を高めて自国が連合の主導権を握ろうと企むなど政治的目的と個人的野心が多く含まれていた。この突撃でドイツ軍の攻勢を
   止められたものの参加20個師団中10個師団が壊滅するなど大きすぎる損害を負っていた。

※14:戦車師団×1 機械化歩兵師団×1 自動車化歩兵師団×1 歩兵師団×3 重砲兵旅団×2 機動砲兵旅団×2 など

おまけ  日本軍新型航空機

75式戦闘機/艦上戦闘機    空冷:780馬力  最大速度:352Km/h  航続距離:900Km 12.7㎜機銃×2  搭載量:120㎏(ただし無理すれば250㎏)
               外見は史実九五式艦上戦闘機似。陸上型は着艦装備などを撤去している。

75式軽爆撃機/艦上攻撃機   空冷:890馬力  最大速度:277km/h  航続距離:1300Km 12.7㎜機銃×3(機首2 後部1) 
               搭載量:800㎏又は航空魚雷1  外見は史実九六式艦上攻撃機。陸上型は着艦装備などを撤去している。急降下爆撃可能。

試作双発飛行艇(18話)   PBYカタリナ擬き。後に77式飛行艇として採用。


76式爆撃機/陸上攻撃機   空冷:900馬力×2 最大速度:290㎞/h 航続距離:3000㎞ 12.7㎜機銃×6 搭載量:1500㎏又は航空魚雷1
              史実96式陸攻を速度と航続距離を低下させ、搭載量と防御力を強化した様な期待。
             
              日本軍最新鋭の爆撃機で生産開始が16年初旬の為、欧州へ派遣されたのは僅か20機程度。但し高速と重武装・重装甲で
              ドイツ軍機を寄せ付けず損失機は0。これを見せつけられた欧州各国では早期に戦闘機無用論や爆撃機至上主義が蔓延するなど
              航空行政に多大なる混乱が齎された。  



いかがでしょうか?
ドイツ軍が最後の力を振り絞って行った構成は失敗、皇太子は戦死し戦場は本格的にドイツ本土へと移ります。
そして我らが嶋田さんは英雄への階段を更に上ってしまうことに。
次回で漸く終戦になります。

〜予告〜

命運をかけた攻勢が失敗し本土を戦場にしてしまったドイツ。対する日本は首都を攻略すべく怒涛の進撃を行う。
しかし連合陣営では戦後を見据えて様々な策謀が始まっていた。

次回 ”日本軍、ベルリン突入”

掲載お願いします。


44 : 名無しさん :2015/06/08(月) 18:35:01
ルーデル&嶋田「「ナカーマ(*・ω・人・ω・*)」」


45 : 名無しさん :2015/06/08(月) 18:48:14
これから嶋田さんは苦労(300%増し)で活躍されるのですね。


46 : 名無しさん :2015/06/08(月) 18:53:43
96式陸攻モデルよりも97式重爆の方がいいのでは?と思う。
前方機銃とか


47 : 名無しさん :2015/06/08(月) 18:54:19
乙です。レッドバロンに続けて嶋田さんが撃墜されたのは驚いた(汗
そしてゲーリングさん来た?!これはもっと驚いた


48 : New :2015/06/08(月) 18:59:00
乙。ゲーリングは夢幻会にナニカサレルヨウダw
賞金86万マルク・・・順調に伝説を作ってるね(生暖かい視線)
この時代の航空機だと「防弾?何それおいしいの?」状態なので射程・威力が
強烈な12.7mm機銃は嫌われてるだろうな。


49 : 名無しさん :2015/06/08(月) 19:42:35
零戦デビューはないか。

あの美しい戦闘機が投入するだけでもかなり衝撃的だと思うんだけどね


50 : 名無しさん :2015/06/08(月) 19:52:53
零戦なんかいくらなんでも時代と周りの技術が隔絶しすぎ。応力外皮や20mm機関砲どころかエンジンにカバーつけることすら始めたばかりの時にそんなもん出せるわけ無いわ


51 : 名無しさん :2015/06/08(月) 20:20:14
乙です

これはフランスさんやってしまいましたなあ

嶋田さん伝説にまた新たな歴史が1ページ・・・


52 : 名無しさん :2015/06/08(月) 20:23:00
次はシュナイダーレースで嶋田さんが3連覇しようぜ


53 : 名無しさん :2015/06/08(月) 20:28:07
戦後は四半世紀の猶予があるから
この限られた時間で東南アジアと
中東が自衛できるようにしないとな


54 : 名無しさん :2015/06/08(月) 21:05:45
もしかしたら、嶋田さんは映画や回顧録などの印税で安定した老後を過ごせるのでは❗








無理だろうけど、特に辻とか辻とか辻とか


55 : 名無しさん :2015/06/08(月) 21:22:08

エゲレス紳士の皆様は嬉々としながら口を揃えて「これだからフランスは」と言ってるんだろうな


56 : 名無しさん :2015/06/08(月) 22:16:33
乙です。
さて、フランスさんはどう処理するのか見ものですなww
英国紳士の皆様も「有効活用」しそうですが、これは偏見なのだろうか?

ロシアは皇帝派とソ連に分断されましたが、コレどうなるんだ、一体……


57 : 名無しさん :2015/06/08(月) 22:48:46
>>56
真っ当に処理しようとする政府に一部国民が反発する→反日系新聞社がそれを煽る→暴動発生→アカが便乗→フランスでも赤色革命

なんて斜め上な事態に…


58 : 名無しさん :2015/06/08(月) 22:48:48
嶋田さんにはもう少し活躍してもらって切りよく「百万マルクの男」になってもらわんと。

どうみても苦労倍増フラグです。


59 : 名無しさん :2015/06/08(月) 22:48:58
乙でした。

嶋田さんの撃墜とゲーリングにマジで驚いたwww


60 : 名無しさん :2015/06/08(月) 23:37:43
モルヒネデブ嶋田になるのか


61 : 名無しさん :2015/06/08(月) 23:48:33
楽しいインフル祭りで停戦、引き分けになる希ガス


62 : 名無しさん :2015/06/09(火) 00:07:49
>>60
このころのゲーリングはまだイケメンだから(震え声)


63 : 名無しさん :2015/06/09(火) 00:20:13
乙でした
嶋田さんがホンマモンの英雄になってしまった
もしもまだ独身だったら、帰国したら今度はお見合い攻勢が始まるぞwww


64 : 名無しさん :2015/06/09(火) 01:03:27
将来、ストライクパンツ化される嶋田さんと山本さんとさらに二人と親交をはぐくむゲーリングで薄い本が。


65 : 名無しさん :2015/06/09(火) 01:57:55
島田繁子さんと山本いそ子さんですね、解りますw


66 : 名無しさん :2015/06/09(火) 02:07:41
ウィッチとして上がりがきても、その影響力と戦闘力は絶大な設定になってそうです


67 : 名無しさん :2015/06/09(火) 07:27:28
ルーデル並みにトンデモウィッチになるのか


68 : 名無しさん :2015/06/09(火) 08:40:07
島田繁子さんと山本いそ子さんが下種い上官たちに地下室で2コマ堕ち…
なウス・異・ホンが出た日にゃ…(白目

(つい最近中古でよく知らない扶桑人二人の上記の様なシチュの本を表紙買いした結果w)


69 : 名無しさん :2015/06/09(火) 08:41:20
ゲーりんはリーネちゃんポジでつか?


70 : ハニワ一号 :2015/06/09(火) 08:59:52
乙です。
将来に嶋田さんがアンサイクロペディアに嘘を書かせなかった男になりそうですなw


71 : 名無しさん :2015/06/09(火) 10:36:44
山本さんパートなどから考えると嶋田さん自分で墜としたデブ(未)を介抱したってことかも?
(内エース2)枠が今回の2人で埋まってしまうのは少なすぎるような気もする


72 : 名無しさん :2015/06/09(火) 10:40:10
レッドバロンとレッドバロンの後継者を撃墜ってだけで凄いと思うけど・・・
パイロットは嶋田さんだけでも無いし、他にもエースを撃墜した人がいるんでしょう


73 : 名無しさん :2015/06/09(火) 10:47:43
まだまだ戦う飛行機のはじまりの時代だからな
個人が上げる戦果としてはすでに十分すぎるくらいだし


74 : 名無しさん :2015/06/09(火) 11:51:30
まだドイツ軍側でエース認定受けているパイロットの絶対数も少ないだろうしな


75 : 前スレ998 :2015/06/09(火) 11:54:38
>>2なら嶋田とゲーリングの女体化薄い本が夏コミに出る。


76 : 名無しさん :2015/06/09(火) 12:16:02
ウィッチ嶋田が作られるのか


77 : 名無しさん :2015/06/09(火) 12:32:35
絶対取れない番号を指定している辺り、見たくはないんだな


78 : 名無しさん :2015/06/09(火) 15:09:01
>>70
世界初、空母への着艦を成功させた
世界初、戦闘機で飛行船を撃墜した
世界初、航行中の戦艦を航空機で撃沈した
レッドバロンを撃墜した
味方陣営のフランス軍機に撃墜されたが不時着して無傷
どころか自分が撃墜したドイツ軍パイロットを救助

現時点でももうルーデルくらいしか対抗出来そうに無いな(汗


79 : 銑鉄 :2015/06/09(火) 16:36:53
>>78
それどころか、戦場で部下の命を預かっている事から
「自重?そんな物、部下の命に変えられるか!!」と自重を捨てた結果、
空戦機動シマダターン(事実のインメルマンターン)を考案した。
空戦八箇条(史実のベルケの空戦八箇条)を考案した。とか、
とんでもない事になりそうです。


80 : 名無しさん :2015/06/09(火) 16:37:24
これでロリ〜な妻(転生人または前世の妻転生体?w)をめとれば完璧だな?


81 : 名無しさん :2015/06/09(火) 16:44:48
国に戻ったらギリギリ結婚適齢期になったばかりの前世妻が押しかけると…… いうのは冗談として、次回のタイトル的にインフルは来ないっぽい?もしくは日本がベルリンを落としたのと相前後してパリでインフル蔓延か?


82 : 名無しさん :2015/06/09(火) 17:00:58
>>80
あとはスコアだな。撃墜数500機位ならルーデルに匹敵するよ!
(400機近く撃墜のバルクホルンですら評価上ルーデルに及ばなかった)


83 : 名無しさん :2015/06/09(火) 17:07:50
第一次で撃墜スコア100いけたら十分では?
航空機数もそんなになさそうだし


84 : 名無しさん :2015/06/09(火) 18:00:00
嶋田を殺すために索敵に出たドイツ軍とフランス軍だが、軍用犬すら欺いたという伝説

嶋田「なんと勘の鈍い犬だろう」


85 : 前スレ998 :2015/06/09(火) 20:14:21
>>76
ストライクウィザーズ嶋田なら見たくない。


86 : 名無しさん :2015/06/09(火) 20:17:18
ウィザーズってなによ?_

ウィザードやウィッチーズなら分かるんだが


87 : 名無しさん :2015/06/09(火) 20:30:15
多分複数形だろう


88 : 名無しさん :2015/06/09(火) 20:42:15
そういやこの世界でも元は10機撃墜でエースなのか最初から5機撃墜なのか
いずれにせよエースと言う定義を持ち出したのは日本だろうなw


89 : 名無しさん :2015/06/09(火) 20:51:03
嶋田専用機に痛いペイントしようぜ


90 : 名無しさん :2015/06/09(火) 21:09:24
嶋田さんと聞いて撃墜王というより
「答案二枚返し!」と積まれた書類を
薙ぎ払っていく姿を連想した


91 : 90 :2015/06/09(火) 21:10:35
ああ、これは出向先の欧州での話


92 : 名無しさん :2015/06/09(火) 21:17:25
嶋田改二に見えた


93 : 名無しさん :2015/06/09(火) 21:22:19
>>92
島田改二……
より苦労する未来しか見えないな

(ごーやのオリョクルから目を逸らしつつ)


94 : 名無しさん :2015/06/09(火) 21:30:40
>>78
恐らく世界初のエース対決を行ったも入るかも


95 : 名無しさん :2015/06/09(火) 21:34:20
一撃離脱戦法を編み出したも入りそう。


96 : 名無しさん :2015/06/09(火) 21:34:34
多分戦闘機より爆撃機の方が目立つと思う...
迎撃不可能な爆撃機に好き放題されたのは敵味方共に恐ろしいぞ


97 : 名無しさん :2015/06/09(火) 21:43:15
900馬力で双発機なのに時速290kmは遅すぎではないかと思わんでもない
(一方でレッドバロンが乗っていたアルバトロス D.IIIは時速175kmなので十分高速である)

というか、75式戦闘機が最大速度:352Kmだから高速すぎる戦闘機であった


98 : 名無しさん :2015/06/09(火) 22:42:07
>>93
そんな貴方には、来世で辻さんの秘書をやる人生が待っていることでしょう……


99 : 名無しさん :2015/06/09(火) 22:47:04
鳳翔改二が嶋田隊を装備として持ってくる


100 : SARU携帯 :2015/06/09(火) 23:36:43
>>90
四菱ハイユニの開発をお待ち下さい


101 : 名無しさん :2015/06/09(火) 23:45:02
また某源田が戦闘機不要論を唱えそうだなぁw


102 : 名無しさん :2015/06/10(水) 00:01:03
「フォッカーの懲罰」ではなく「三菱の懲罰(今まで日本を散々虚仮にしてくれた仕返し的意味で)」になりそうです


103 : 名無しさん :2015/06/10(水) 00:02:32
>>101
源田が海軍航空隊に入る頃には航空機運用も体系化されてるだろうから即反論されて終わりだと思うよ


104 : 名無しさん :2015/06/10(水) 00:05:07
戦闘機不要論は世界的な流行だったからね
機会主義者の源田が流行に乗っかったんでしょう


105 : 名無しさん :2015/06/10(水) 02:22:27
>>86
ストライクウィザーズで画像検索をお願いします。


106 : 名無しさん :2015/06/10(水) 05:49:56
で、その頃には内勤になってる嶋田さんに反論されて潰される、と。
本編みたいにやれば簡単に撃墜できますからな。


107 : 名無しさん :2015/06/10(水) 07:38:57
>>105
俺「ん?・・・(かちかちっ…)・・・!?、うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああっ!?」
(SANチェック及びガープス恐怖判定大ファンブルw)


108 : 名無しさん :2015/06/10(水) 07:47:38
恐るべし集団だな


109 : 名無しさん :2015/06/10(水) 09:55:13
魔法少女 プリティ☆ベルのあれ?
でもあれって「婦女子を前線に出せるか!」ってものすごくまっとうな発想のもとああなったんですよね。
…見た目はともかく。


110 : 107 :2015/06/10(水) 13:38:20
これほどマジで叫んだのは
「種ジブリールのジブリールコス扉絵」以来だ…w


111 : 名無しさん :2015/06/10(水) 19:52:38
>>110
某魔界天使ね(白目)


112 : 名無しさん :2015/06/10(水) 20:24:09
・・・良く考えたらこの世界で鳳翔とかは艦これには出ないんじゃね?
艦これはあくまで第二次大戦がベースだから、技術発展の前倒しで第一次頃に投入されてるこの船らは、旧式化して退役してるだろうし


113 : サリー型重巡洋艦 :2015/06/10(水) 20:25:20
641,642先生の作品が再開したと聞いて、支援
※641,642先生の作品に登場する艦を勝手に妄想してるだけなのでお気を付けください
※出典については前スレ987参照
イギリス版利根、と言う話なのだが英海軍の性質に寄せまくった結果がこれだよ

サリー型重巡洋艦
基準排水量 10,200t 全長・全幅186.9×19.3m
機関:パーソンズ式ギヤードタービン4基4軸 アドミラリティ式重油専焼三胴型水管缶4基
最大出80,000HP 航続距離:12kt /12,200浬 最大速力:32.5kt
装甲―タウン級第1、2群に準ずる
武装
50口径20.3cm砲MK.VIII 2連装2基(前部のみ) 45口径10.2cm高角砲Mk.XVI 2連装6基 
40mmポムポム砲 8連装2基 水上機 8機

1930年代後半に計画された、大英帝国では凡そ10年ぶりとなる重巡洋艦。
元来、重巡洋艦という艦種は巡洋艦の規模と比較して大口径な砲により必然的に攻撃的な艦種になる。
防衛と汎用性、そして長期活動能力を優先する英国海軍に重要とは言えず、エクセターの竣工を持って打ち止めとなる筈だった。
しかし、盟邦とは言え米海軍が大量の重巡量産を企図していると言う情報が入るにつれ、
罷りなりにも世界一等を自負する大英帝国海軍としては、ある程度重巡を建造し体裁を保つべきでは?という声が上がった為
「一応新鋭重巡も作ってる」という実績の為に建造される事となる。
そしてこんな理由で作っただけにその性質は非常に軽巡的なものとなるのは、当初から決まっており、
当初はそれこそタウン型軽巡の主砲を8インチ連装砲に替えただけのものが有力視されていた程である。
だがここで「どうせ設計弄るのだから、少しは冒険して経験を得た方が良いのでは?」という意見が上がり
特に、かつて航空戦艦案を発表した事もあるサーストン卿が航空巡洋艦の概略図を描いたものが好評を博したため、
タウン型軽巡の設計を極力生かしつつ、航空巡洋艦としての性質を持った重巡、なるものの計画が始まった。

いざ本格的な設計が始まると、こんな経緯だけあって重巡の所以たる主砲は一番コストが削られた。
まず砲自体が10年前のエクセターとほぼ同様の主砲を搭載するに留まっている。
その上、当初はまだしも砲戦力も期待されていたせいか「前部3連装砲3基が理想」「せめて前部2連装砲3〜4基」
と、サーストン卿の概略図からしてもあくまでいっぱしの重巡並の火力を前部に集中するつもりだったが、
3連装砲の新規開発はコスト上却下され、連装砲前部集中すらほぼ一からの設計になる為却下され、
結局、タウン型軽巡の設計ほぼそのまま、前部だけ連装砲を2基、つまり20cm砲4門という異例の低火力重巡となってしまった。
その分、空いた後部スペースには大柄な格納庫付きの水上機運用設備や最新型のカタパルトが搭載し
水上機を最大8機運用でき、この世界では最高の航空機運用能力を持つ上にタウン級の汎用性を持つ巡洋艦として結実する。
水上機スペースを広くとる為船体が延長され、あまりに少ない火力を多少なりとも補助する意味合いで対空砲の増強も図られた。

こうして1940年前後に今一つ使い方もはっきりしないまま竣工しだしたサリー型重巡であった
当初は偵察巡洋艦として計画されていたが、砲数を減らしすぎた為に前衛に置くにはあまりに頼りない。
しかしながら、いざ竣工してみればドイツのUボートが猛威を振るっており、
哨戒装備を施した水上機を満載したサリー型は、まるで当初から対潜巡洋艦であったと言わんばかりに
世界中で対潜任務における優秀な運用性を見せつける事となる。また、大戦前半には水上艦による通商破壊も行われており、
おまけとばかりに積んでいた8インチ砲も、襲来する軽艦艇や仮装巡洋艦相手にその威力を発揮した。
この為、後に世界からは「英国海軍の先見の明の一例」と賞され、当の英国海軍もそれに便乗し体裁を取り繕っている。

そして、振って湧いた日本との戦いに際してはドイツからの技術奪取により、
最新鋭の対潜哨戒ヘリコプターも一部で搭載が始まっていると噂されるが、果たして・・・

(本来だとイギリスは積極的に重巡を作らないので色々理屈こねてます。中身は殆どタウン級、そこまで弄るカネもない)
(史実のスケジュールだと、最上型軽巡に対抗して少し弄ったタウン級第3群に相当するイメージ)
(来る日本海軍との戦いでは、とても殴り合い出来ないからやっぱり対潜作戦に励むしかなさそう)


114 : 名無しさん :2015/06/10(水) 20:31:37
練習空母鳳翔なら可能性あるで。工藤


115 : 名無しさん :2015/06/11(木) 00:52:05
乙、これは中々好みの艦が


116 : ライスイン :2015/06/11(木) 16:53:41
19話までに登場した日本軍の車両と航空機を纏めた上で一部解説を加えた
ものを投下します。


117 : ライスイン :2015/06/11(木) 16:54:17
                   孤立大陸 19話までに登場した航空機・車両一覧及び解説


〜航空機〜

○69式戦闘機(スパッド S.XIII相当)                   製造:陸軍航空技術廠&倉崎

○69式艦上戦闘機(史実10式相当)、69式艦上戦闘機改2型(戦闘爆撃機型)  製造:海軍航空技術廠&三菱

○69式軽爆撃機/艦上攻撃機史実13式艦攻相当)               製造:陸海其々の航空技術廠及び三菱・倉崎の共作 


○72式戦闘機/艦上戦闘機  製造:三菱重工

空冷:500hp 最大速度:245㎞/h 12.7㎜機銃×2 搭載量:120㎏(ただし無理すれば250㎏)
外見は史実3式艦上戦闘機似。陸上型は着艦装備などを撤去している。


○72式軽爆撃機/艦上攻撃機  製造:倉崎重工

空冷550hp 最大速度:210㎞/h 7.7㎜機銃×3(機首2、後部旋回1) 搭載量:400㎏ 
外見は史実94式艦上爆撃機似。陸上型は着艦装備などを撤去している。


○75式戦闘機/艦上戦闘機  製造:三菱重工    

 空冷:780馬力  最大速度:352Km/h  航続距離:900Km 12.7㎜機銃×2  搭載量:120㎏(ただし無理すれば250㎏)
 外見は史実九五式艦上戦闘機似。陸上型は着艦装備などを撤去している。


○75式軽爆撃機/艦上攻撃機  製造:倉崎重工  

 空冷:890馬力  最大速度:277km/h  航続距離:1300Km 12.7㎜機銃×3(機首2 後部1) 
 搭載量:800㎏又は航空魚雷1  外見は史実九六式艦上攻撃機。陸上型は着艦装備などを撤去している。急降下爆撃可能。


○試作双発飛行艇(18話) 製造:陸海軍統合航空技術廠   PBYカタリナ擬き。後に77式飛行艇として採用。


○76式爆撃機/陸上攻撃機   製造:陸海軍統合航空技術廠 

 空冷:900馬力×2 最大速度:290㎞/h 航続距離:3000㎞ 12.7㎜機銃×6 搭載量:1500㎏又は航空魚雷1
 史実96式陸攻を速度と航続距離を低下させ、搭載量と防御力を強化した様な機体。
 馬力の割に速度が遅めなのは初の軍用双発機という事で過剰なまでの防弾鋼板や防弾装備、自動消火装置等を装備している為。
 初期案では300㎞/hの型(甲案)もあったが性能過剰で深刻な戦闘機無用論を招きかねない事や乙案(正式採用型)でも
 十分な性能であることから甲案は採用されなかった。
 (派生型には胴体下部に12.7㎜機銃12門(6×2列)の掃射機型も存在する。)

○現状

 開発初期は陸海軍の航空技術廠が主で三菱と倉崎が協力するという形式であったが72式シリーズからは三菱が戦闘機、倉崎が
 爆撃機を主に製造している(将来的にはどうなるか不明)。
 また陸海軍の航空技術廠は効率化の為合併し統合空技(空技廠)となった。
 輸出に関してはトルコなどの友好国以外には行われていない。

○欧州戦線

 欧州の航空機の性能を遥かに凌駕する日本機は枢軸軍にとって恐怖の存在であり 

 「三菱の懲罰」  「倉崎の断罪」   「死の宅配便」(76式爆撃機/陸上攻撃機)

 と呼ばれ恐れられている。


118 : ライスイン :2015/06/11(木) 16:54:59
〜車両〜


○40式戦車 製造:陸軍大阪砲兵工廠

 重量12t 18口径57㎜砲×1、6.5㎜機銃×1 装甲厚最大25㎜ 12㎞/h 乗員3名 
 史実チハを参考に開発された世界初の戦車。史実チハを小さくし車体前面に機銃を装備した外見。
 トルコに供与された他、イギリスとアメリカが輸入及びライセンス生産をしている。


○40式自走砲  製造:陸軍東京砲兵工廠

 40式戦車の砲塔を取り外して短砲身の76.2㎜砲をオープントップ形式(展開式屋根付き)で固定装備。


○69式軽戦車  製造:倉崎重工

 重量7t 37㎜46口径戦車砲×1、7.7㎜機銃×1 装甲厚9〜18㎜ 乗員3名 速度:25㎞/h  外見:史実98式軽戦車似
 ケニを参考に開発された軽戦車。アメリカとイギリスが購入&ライセンス生産を行うなど売れ行きも好調。
 (フランスは自国が開発中のFT17その他にこだわっていた為、見向きもせず)

○69式中戦車  製造:三菱重工

 重量19t 57㎜43口径戦車砲×1、7.7㎜機銃×2 装甲厚15〜36㎜ 乗員5名 速度:18㎞/h 外見:史実1式中戦車似
 本格的な中戦車として開発された第1号。攻撃力・防御力・速度が高いレベルで備わっている。その為軍は機密保持や
 他国の戦車開発を促進しかねないという観点から中戦車の輸出に友好国を除いて消極的になった。
 (大戦中は少数が遣欧軍に帯同する米英軍に貸与されている)。

○69式重戦車  製造:陸軍兵器廠

 重量33t 76.2㎜18口径戦車砲×1、37㎜46口径戦車砲×1 装甲厚9〜25㎜、7.7㎜機銃×3 乗員7名 9㎞/h 外見:SMK似
 陸軍が開発した最初で最後になるであろう多砲塔重戦車。部隊配備時には悪○1号マニアが歓喜したという。ただし軍は
 本格的に運用するつもりも無く、試験部隊や大洗教導団に少数配備された他は全て輸出に回された。また軍が本社の輸出に
 積極的なのは外貨稼ぎ以外に他国の戦車開発を混乱させる狙いがあった。19話の時点でトルコに供与の他、イギリスが
 購入した挙句ライセンス生産を行い、アメリカとフランスが試験用に数両購入している。


○69式自走榴弾砲  製造:三菱重工

 69式中戦車の車体にオープントップ形式で75㎜38口径野砲を搭載。 速度:15㎞/h


○69式装甲兵員輸送車  川崎重工

 重量10t 7.7㎜機銃×2 乗員2名 兵員10名 速度25㎞/h  
 ハーフトラック型の兵員輸送車両。Sd.kfz系列を参考にしている。


○74式中戦車  製造:陸軍兵器廠

 重量26t 75㎜38口径戦車砲×1、7.7㎜機銃×2 装甲厚20〜55㎜ 乗員5名 速度:26㎞/h 外見:史実3式中戦車似
 陸軍が開発した最新鋭の中型戦車。この時代の他国の全ての戦車を一方的に撃破できる高性能な為、友好国にすら
 供与されていない。

○74式中戦車重装甲型(74式中戦車改1型)  製造:陸軍兵器廠

 重量29t 75㎜38口径戦車砲×1、7.7㎜機銃×2 装甲厚20〜65㎜ + 車体・砲塔正面20㎜ 乗員5名 速度:20㎞/h
 74式中戦車の車体と砲塔正面の装甲を強化し、更に20㎜の装甲版をボルト止めで装着した代用重戦車で74式中戦車改良型の1つ。
 正式名称は74式中戦車改1型。
 他の派生型としては50口径75㎜に換装した改2型。そして改1型と2型を併せた改3型がある。


○71式突撃榴弾砲   製造:三菱重工

 重量19t 120㎜12口径榴弾砲×1(固定装備)、7.7㎜機銃×2 装甲厚15〜50㎜ 乗員5名 速度:17㎞/h 
 69式中戦車の砲塔を取り払い、大口径榴弾砲を固定装備した近接支援車両。 外見:43MズリーニィII似


○74式自走臼砲  製造:陸軍兵器廠

 重量29t 203㎜ロケット臼砲×1、7.7㎜機銃×2 装甲厚20〜70㎜ 乗員5名 速度:19㎞/h 
 74式中戦車の車体を大幅改造し、大口径の臼砲を搭載した特殊車両。外見:シュトゥルムティーガー似


119 : ライスイン :2015/06/11(木) 16:55:46
○特71式内火艇   製造:倉崎重工

 重量8.5t 37㎜46口径戦車砲×1、7.7㎜機銃×1 装甲厚9〜18㎜ 乗員3名 速度:23㎞/h(陸上) 6.0㎞/h(水上)
 69式軽戦車を改造した世界初の水陸両用戦車。開発に際しては史実の特2式やPT-76を参考にしている。

○特72式内火艇  製造:倉崎重工   特71式の主砲を57㎜18口径砲に換装した支援型。



○現状

 小火器や砲に関しては多数の企業が存在するが技術的に難しい戦闘車両についてはだ現時点で陸軍兵器廠以外は三菱と倉崎、
 そして新規参入の川崎だけである。

○欧州戦線

 高性能の日本戦車は大人気でイギリスとアメリカが購入及びライセンス生産して運用している。ただし自国戦車に拘る
 フランスは試験用に少数購入した以外は自国戦車運用を貫いている(FT17生産間近もあって)。
 またベルギーや亡命セルビアにギリシャが無償供与を要求しているが当然無視している。


〜おまけ  小火器(一部)〜

○69式半自動小銃  製造:陸軍兵器廠(複数の企業に委託生産) 日本軍の現用主力小銃口径6.5㎜のM1ガーランド。重量は約4㎏

○68式汎用機関銃  製造:陸軍兵器廠(複数の企業に委託生産) MG34を参考に製作された口径7.7㎜の汎用機関銃で外見はMG34似。
          装甲車両の搭載機銃にも採用されている。

〜おまけ2 蒼き鋼の航空隊(鳳翔航空隊)〜

嶋田繁太郎大尉が率いる空母鳳翔の航空隊の通称。全ての機体が蒼く塗装されているのが特徴。元々は宣伝効果を狙った夢幻会の
意向で嶋田中尉(当時)が率いる鳳翔戦闘機隊のみであったが彼が大尉に昇進し、鳳翔の航空隊長に就任したのを機会に新たに
配属された山本五十六中尉率いる艦攻隊も含めて全機が蒼く塗装された。
(前任の隊長は栄転帰国。前の艦攻隊も新たに就役した空母の基幹要員として転属)。


いかがでしょうか?
今まで登場させた航空機と車両を纏めた上で追記してみました。また蒼き鋼の説明文も書き込みました。
色々と矛盾やご都合的なことがありますが今後もよろしくお願いします。

掲載もお願いします。


120 : 名無しさん :2015/06/11(木) 17:03:32
乙です。蒼い塗装は米海軍機もそうだからそこまで奇抜ではないから(良識派の方々の胃袋的に)良いとして、鳳翔さんとこは凄い豪華メンバーになってそうだな


121 : ひゅうが@風邪いや :2015/06/11(木) 18:06:42
乙です。
すごいなぁ。うちの世界線の想定だと逆立ちしても不可能なことのオンパレードだ…


122 : New :2015/06/11(木) 19:15:24
乙。大鎖国ルート(兵器進歩60年前倒し)に準ずるチートだ(汗)


123 : 名無しさん :2015/06/11(木) 20:04:05
RPG-2、-7的な軽火器とかってまだ出て無い(欧州人の前に出さない?見せない方針?)んですか?
ライフルグレネード発射方式?


124 : 名無しさん :2015/06/11(木) 20:12:05
乙です
このシリーズってまだWikiに掲載されてないっぽいな
ログ検索して一覧だすしかないか


125 : 641,642 :2015/06/11(木) 21:51:15
>>113
有難う御座います!わっほい、殆ど霞レベルのぼんやり艦艇を奇麗に
何時も作って下さる…コレは返礼に続きを行くしかない!!!

ライスイン様
乙であります。時代的にはww1なのに既にww2の初期位の装甲車両がww
小銃も世界的にはボルトアクションの中平然と半自動小銃ww

ww2の頃には開戦時点で疾風を幾らか突っ込んで居そうですね、コンだけ
進んでいると。

そして>>113の支援の返礼に書き込み行かせて頂きます。二千字程度ですけど…
アカン、少ない…


126 : 641,642 :2015/06/11(木) 21:58:14


4月10日


イギリス艦隊旗艦  戦艦  ライオン級戦艦一番艦  『ライオン』



「…理屈では分かっていても、やはり歯痒いです。友軍が必死に戦い、打崩されていくのを時が来るまで聞いている事しか出来ないのは…」

「だが既に賽は投げられた。大英帝国、そしてロイヤルネイビーの誇りをかけて、今までの…そして、これから支払うであろう犠牲に見合った戦果を挙げるしかない
のだ」


『フィリピン沖海戦』において、日本艦隊の猛攻により全滅し、行方不明になった極東艦隊司令長官のジェームズ・フォウンズ・サマヴィルに代わってインド洋艦隊
司令長官となったブルース・オースティン・フレーザーは、次々と飛び込んでくる空軍からの多大な被害、及び少ない偵察情報に悔しさを滲ませる若手指揮官に
対し、更に士気を高めさせる意味を込めて、そんな言葉をかけていた。



悪天候に紛れ、又日本諜報員や反英組織の目を欺いて密やかに出撃に成功したイギリスインド洋艦隊。彼らは徹底的に無線封止を行って日本軍の目や耳から
逃れつつ、友軍たるイギリス空軍からの…受信限定の為に一方的に…送られてくる情報を元に、動き出す為の『時』を待っていた。

勝算は…『一応』有った。少なくとも、事前策定の作戦が上手く行き、航空戦を凌ぎ切り、砲撃戦へと縺れ込ませれば敵艦隊に十二分の打撃を与えられる事は
絵空事でも何でもない可能性が極めて高かった。



「哨戒機より報告です。『敵潜水艦は付近に探知出来ず』…です。奴らも太平洋に回す分だけで手一杯の様子ですね」

「『今は』、だろうがな。詳細に公開資料を精査したら、ニホンの国力は盟友たるあのアメリカ合衆国に匹敵すると言う。悔しいが、我が国の艦隊とニホンの戦力が
『勝負になる』のは今この時しか無い…恐らくでは有るがな」



艦載機戦力で劣勢だったロイヤルネイビーが日本機動艦隊に対して『一応』止まりとは言え勝算を持つまでに至れた『切り札』の『一つ』。それは『磁気探査装置』である。


127 : 641,642 :2015/06/11(木) 22:01:11


元々航路護衛を重点的に考えて艦隊編成を行うイギリス海軍にとって、対潜水艦戦力の充実は基本的に至上命題とも言える重い課題であった。特に、先の大戦で
ドイツ海軍のU-ボートに自国の商船がボコスカ沈められた事、今戦争で日本潜水艦隊に…『英海軍より劣る』(by某英国人)が普通に優秀な…アメリカ海軍の駆逐艦や
護衛空母、輸送艦が多数撃沈され続けているのを目の当たりにすれば、余計に重大かつ早急に対処するべき問題に変貌するのは極々自然な話である。

正面戦備にも多数の『ヒト、モノ、金』が割かれている中、比較的充実した国力リソース配分の中で開発に成功したこの『新兵器』は、ドイツ海軍の潜水艦隊部隊以上の
強敵と認識された『伊号潜水艦』に対して、極めて大きな威力を発揮すると期待されていた。


ただ、まあ…『未来知識』と言うカンニングペーパー持ちの日本と比べたら(開発を加速させた影響も有って)流石に万時問題無しとまで持って行く事は出来なかった様で…


「…長官。二機が『磁気探知装置作動不良。コレヨリ通常哨戒ヲ行ウ』との事です」

「了解。近くの駆逐艦にも伝える様に」



制式採用され、試験である程度不具合が修正されているとは言え、時間的制約に押されながら開発加速したせいか…未来知識を存分に注入した日本製磁気探査
装置と比較すれば…モロめの耐久力にやや甘い精度になって仕舞ったのは流石にどうしようも無かった。


だが、それでも今までと比べれば遥かに効率的に敵潜水艦探知が実行できるのは極めて大きく、対潜哨戒時の発見率(not 撃破率)が之までより改善傾向が
見られたり、出撃時に自艦隊に張り付こうとした日潜水艦の探知に成功した事等から、例え作動不調が続発しても『使えないから装置を外そう』と言う意見は
出る筈も無かった。『精度と耐久力をもっと高めろ』と言う声なら続発したが。



そして当然ながら、『切り札』は『磁気探査装置』だけでは無かった。


2000馬力級エンジン搭載雷撃機『フェアリー スピアフィッシュ』

英国海軍機動部隊『対烈風』最大の切り札『ホーカー シーフューリー』

シーフューリーのサポーター兼戦闘爆撃機『ファイアフライ』


確かにww1頃の全盛期と比べれば大英帝国の国威、国力は衰退の一途を辿ってはいるが、それでも英国は間違い無く『大帝国』なのである。アメリカ合衆国や
ソヴィエト連邦、そして転移してきた日本帝国が色々と狂っているだけで、大英帝国の持つ底力と不屈の反骨心は、いかなる超大国相手であっても決して劣る物では
無い。上記三機種の新鋭艦載機が、その証拠である。


128 : 641,642 :2015/06/11(木) 22:04:34


…この三機種も、磁気探知装置と同じく耐久力に不安が有ったり、史実と比べて性能が少しばかり低下して居たり、増加試作型すらも含めて英国全土に存在する
機体を一機残らず空母艦載機用に掻き集めた状態だったりするのが、大英帝国が『超大国』では無く『大帝国』止まりである悲哀なのだったりするのだろうが…


「…、!空軍より連絡です。『沿岸側航空基地多数破壊サレルモ決戦兵力ハ残存セリ。号令一下突撃準備ヨシ。敵艦隊ノ位置ハ…。』」


そんなロイヤルネイビーの内情を知ってか知らずか、RAF所属の『万能木製戦闘機』こと『モスキート』が…多数の同僚が犠牲になりつつも…命がけで掴み取り、
友軍全部隊へ放った敵機動艦隊の位置の転電を受け取ったブルース・オースティン・フレーザーは、とうとう『その時』が来た…来てくれたと判断した。


「…友軍全部隊に伝達。『ワレ、作戦行動開始ス』。…全機発艦せよ」



先の海戦で一方的に自国艦艇を沈められた英国海軍の反撃の狼煙が挙げられた瞬間であった。


.


129 : 641,642 :2015/06/11(木) 22:08:45
ハイ、終了となります。

…さて、これから暫くは英国軍側の視点で行ってみようかと考えてはいますが
何時も通りどうなるかはサッパリ不明となります。書き貯め終了し次第書き込む
無計画行き当りバッタリ型なので…

見せられるかな?『世界の海を支配した最強海軍』の…老兵の意地を、一度の
勝利で調子に乗った異世界生まれののルーキー共に。


130 : 名無しさん :2015/06/11(木) 22:17:54
乙です。さて、どうなるか盛り上がって参りました!


131 : New :2015/06/11(木) 22:38:49
乙。英国機のメンツが微妙w


132 : 641,642 :2015/06/11(木) 23:14:09
>>130
正直今の自分にはこれ以降も盛り上げ続けていく自信は無い模様(オイ)
>>131
メンツが微妙w>>
英国「これでも無茶して開発と配備を急いだんだよ…察してくれよ…」

少し前までシーファイアやらマートレット使ってた軍が必死に頑張った結果
何ですよ…
序に言うと、大艦巨砲主義の後遺症で艦載機開発が遅れていたのも有り
ましたし…


133 : 名無しさん :2015/06/12(金) 21:35:46
ソードフィッシュ「俺は?」


134 : 名無しさん :2015/06/12(金) 21:57:09
ソードフィッシュは第二次世界大戦がはじまる前にアルバコアと交代しているが
交代してしまったがゆえにビスマルクの足止め出来なかったことになってる


135 : サリー型重巡洋艦 :2015/06/13(土) 01:30:15
641,642様乙です。
大英帝国乾坤一擲の攻勢か・・・何をしてくるんでしょうな
少なくとも、現実の英国の戦闘時のずる賢さは超一流ですからな。
史実の戦例を見る限り、真正面から決戦挑んで玉砕するほど素直ではないでしょうし

>>125
いえいえ、こちらとしては「あれ、これイギリス版利根と言うより大淀じゃね?」みたくなってちょっと心配してた位で
まぁ自分の帰結としては中でも書いたのですが、結局運用とカネと時間の問題を考えると
既存艦のマイナーチェンジの範囲になるんじゃないかと。戦艦量産の為に史実以上に懐事情辛そうだしー

さて、サリー型に続いてスウィフトシュア級軽巡を支援(お約束はできないので出来れば)しようかと考えてるんですが、
少し質問です。
『雷撃能力を低く抑えた代わりに防空火力を強化したイギリス風阿賀野型軽巡』
と言うと、そのまま考えると米アトランタ級の運用思想に行き着いてほぼ史実 ダイドー級軽巡洋艦になると思うのだけど、
そこいら辺はどう言った所に差異を見出してるのでしょうか?


136 : 名無しさん :2015/06/13(土) 17:38:25
憂鬱チハ、憂鬱烈風・流星は
憂鬱正史と憂鬱日本大陸とで違いはあったっけ?

それと憂鬱チハでWW2正史の他国戦車と相対だとタイマンで
どいつまで無双可能かな?


137 : 名無しさん :2015/06/13(土) 17:45:30
大陸は資源、市場、技術が既に揃ってるからねぇ
憂鬱と違って必要な装備が想定し難い


138 : 名無しさん :2015/06/13(土) 19:25:49
>>137
大量装備してるとか条件つけなきゃ
あの時期に開発可能な代物は、あらかた手をつけてて
試験用とか小規模部隊用に、ある程度開発・生産されてても不思議はないからぇ

憂鬱本編で採用された兵器群は同時期に普通に配備され手もおかしくないし
大陸化に伴って性能が変化してるものもあるだろうし
なにしろ、憂鬱本編を超える機動力・火力・防御力・通信能力の信奉者にして実践者だし >大陸日本


139 : 名無しさん :2015/06/13(土) 19:38:21
軽戦車とか数を出す兵器はカットだな
下手すりゃ大陸はチハが最小戦車に...


140 : 名無しさん :2015/06/13(土) 20:23:10
戦後世界のように突撃砲になるのか


141 : 641,642 :2015/06/13(土) 21:40:28
>>135
戦闘時のずる賢さは超一流>>
(自分の生体CPU的問題で)イギリスらしからぬ戦い方になってしまうかも…
近くの書店にはそういう戦史関係の物が見当たらないんですよねー…

スウィフトシュア級軽巡>>
はどう言った所に差異を>>
…被弾時対応力と防御力と対艦砲火力と水上機搭載能力、ですかね?

日本が存在しなかった為植民地の独立運動等を抑え込む為の国費消費量が
(二次大戦後のインド除き)大分抑え込めた為に、史実よりも割合大目に建造費
確保出来たので『改装してけば暫く使える位は余裕持った設計にしよう』…と言う
様な話が通ったので、史実ダイドー級より全般的に強化された…的な?(オイ)

…穴だらけと言うか穴しかない設定で申し訳御座りませぬ(´・ω・`)
仕事で色々と嫌な事有ったせいか(大体自分のせいだけど)変な事書いてる事が
多いかも…


142 : 名無しさん :2015/06/14(日) 02:13:24
遅らせながらも乙です

スピアフィッシュって仮想戦記でも帝国大海戦(しかも外伝)ぐらいしかみたことないレア機体を…
でも日本の流星に劣るという泣くに泣けない、まあそれでもアベンジャーより性能いいけど

エゲレスは15000tクラスの重巡洋艦を計画していたけど、やっぱり作られないのか


143 : 名無しさん :2015/06/15(月) 21:29:05
大陸日本の酒保って史実や憂鬱と同じなのかな?
なんかカイジの地下帝国のアレみたいな印象なんだが...
甘味や薄いニコチン煙草なんかじゃ士気が堕ちそうだし
ホッカホカにチンした焼鳥とキンキンに冷えたビールじゃ無いと…


144 : 名無しさん :2015/06/15(月) 22:50:27
アイスクリーム製造器は無いけど綿菓子製造器があって将官も並んでるよ
だめだ絵面がちょっと可愛くなりすぎた


145 : 名無しさん :2015/06/15(月) 23:01:58
全然話変わるけど日ソ同盟ルートってまとめられてますか?
wikiみてもまとまったまとまったのが見つからないんですが。


146 : 名無しさん :2015/06/16(火) 01:14:22
>>145
アメリカ赤化ルートの下の方にあるはずですが。


147 : 名無しさん :2015/06/16(火) 01:46:44
あるにはありますがSSとしては4作だけでしたっけ?
もっとたくさんあった気がしてたんですがSSにならずに会話で設定が積み上がっただけなんですかね?


148 : 名無しさん :2015/06/16(火) 12:28:41
確かATARIとかゲーム機の話で異様に盛り上がった記憶がある


149 : 641,642 :2015/06/16(火) 15:40:38
>>142
有難う御座います!

15000tクラスの重巡洋艦>>
何時も艦艇投稿をして下さるお方…何て言えば良いんだろうか、神様?
が今回の投稿で言われていた様に、イギリス海軍の運用傾向や資金面
云々の関係も有ってサリー級で完全に重巡洋艦建造は打ち止めになってます。

新鋭戦艦であるライオン級整備したから(戦艦と比べて)中途半端な戦闘力しか無い
艦艇揃える気が無くなったとも言いますが。無駄に艦艇増やしても煩雑かつ面倒な
だけですしね。そんでもってヤッパリ金があんまり無いと言う…

日ソ同盟>>
確かアメリカがアタリショックとやらで欧州ゲーム市場を爆死させている最中に、日本や
ソ連ら辺ではファミコンが大ヒット。(日英同盟の名残で)友好国のイギリスに輸出したら
アメリカから『全部差し出せ』とか言い出す等の話で盛り上がっていましたな。

後はコンピュータ開発が10年だか30年だか突き放してるとか言う事から日本が世界
シュミュレーター開発した頃にアメリカでは超初期型の何かを自慢してたとかアメリカ涙目
にも程が有る話も有った様な。


150 : 名無しさん :2015/06/16(火) 16:17:05
atariのe.t.が64の時のオカリナと同時発売だった希ガス


151 : 名無しさん :2015/06/16(火) 20:04:01
発売日に東側に乗り込んで西側の新型ゲーム機を購入しようとする工作員の話とかあったな


152 : サリー型重巡洋艦 :2015/06/17(水) 01:52:52
>>141
>…被弾時対応力と防御力と対艦砲火力と水上機搭載能力、ですかね?
更に当初のオーダーだと対空能力も、水雷嚮導任務上速度も雷撃も、となると殆ど全て優先となる気が
となると結局汎用巡洋艦のクラウンコロニー級辺りがそのまま適任になると思われ
(9千t台の船体によりある程度の防御力と水上機偵察力を持ち、かつ火力・対空・水雷全てそこそこ)

>>142
イギリスは大戦中にも何度か重巡の計画案を上げ、中には基準排水量2万t強の9.2インチ砲搭載案なんてのもあった
けどその全てが起工すらされずに頓挫しているのが実態。
結局のところ、イギリスの大戦時環境から考えると新造重巡の優先度が低い
主敵の水上戦力は乏しいから軽巡で十分封殺でき、重巡以上が出て来たら既存重巡か戦艦ぶつければいい
イギリスがアメリカと敵対状態で、熾烈な制海権争いに備えなければならないとかなら別だけど。


153 : 名無しさん :2015/06/17(水) 08:36:59
>>145-147
>日ソ同盟SS
wikiの「日本大陸」ページの全体にバラけているようです。
設定が日ソ同盟ルートと思われssがそこそこありますよ。


154 : 名無しさん :2015/06/17(水) 17:33:41
何故かドラカ化した日本大陸に転生したばっかに色んなベクトルで頭を抱えてしまう夢幻会の皆さんなんて光景が


155 : 641,642 :2015/06/17(水) 20:11:29
>>152
殆ど全て優先となる気が>>
クラウンコロニー級辺りがそのまま適任になると思われ>>

全く持ってその通りで御座った(白目)
コロニー級の細部を改良して新紀建造…タダのコロニー級ジャン…
もう(新規艦名型にする必要性)無いやん…

…あ゛あ゛〜古鷹と青葉可愛いんじゃ〜秋月も含めて三人で御飯
行゛きたいんじゃ〜( д )(白目&現実逃避)


お詫びと返礼の意味を込めて今夜続き投下参ります…
英軍パイロット視点で戦闘を描くと言う初の暴挙で場面的に色々
ヘンテコ部分有りまくりな可能性有りますがそこらへんはツッコミ入れ
ながらスルーして頂けると幸いです(  д )


156 : 名無しさん :2015/06/17(水) 20:15:13
お待ちしております。


157 : 641,642 :2015/06/17(水) 20:53:07
21時過ぎ頃より投下予定です。


158 : 641,642 :2015/06/17(水) 21:04:44


イギリス空母艦載機部隊第一次攻撃隊


蒼穹の大空を圧殺せんばかりの幾多もの鋼鉄の荒鷹が一塊となり、自分達の巣を飛び立つ前に何度も叩き込まれた作戦目標を目指して只々爆音を周囲に撒き
散らしながら進撃している。本来何時もなら全開で開いている筈の電波…通信は一切使用されていない。所謂『無線封止』と言う奴だ。


風防の外では僚機の放つエンジン音で満ち満ちている中、第一次攻撃部隊に所属しているとある雷撃機パイロットは…確りと操縦しながらだが…ふと物思いに
軽く耽っていた。

物思いの内容は…別に何て事は無い。これから自分達が突撃する相手である『大日本帝国海軍』の戦力についてだ。出撃前に自国諜報部が入手した情報を元に
今作戦が立案されている事を知っている彼にとっては『頼むから正確な情報で有ってくれよ…』と祈る様な心情であった。


基本何処の世界線であっても大体世界トップレベルで優秀な能力や組織規模、あとオマケで権威を持つ(誇る、では無い)英国諜報部だが、今回の戦争では諜報戦に
置いて初っ端から(偽情報を掴まされる等で)躓いてすっ転んだが為に其々の組織からの視線や無言の圧力によって、歴史上今までに無い程に正しく針のむしろ状態と
なっていた。

何故英国諜報部が針のむしろ状態になっているのかと言えば…『お前らが日本軍機の性能をちゃんと掴めていれば、もしかしたらフィリピンとウェークでの連合軍艦隊の
損害は出なかったかも知れないのに』…と言う事である。要は(海軍の保身も混じった)ただの八つ当たりである。一応理屈では日本の機密情報が掴めないのが当然
としか言いようがない程連合軍諜報部側にとって不利な案件だらけ(事前情報ゼロ、現地協力者皆無、敵国人の性質が連合国人と大きく食い違っている、その他諸々)
だったのは各々分かってはいるが、それでも負の感情はどこかにぶつけたくなるのが人間の性である。


負け犬の八つ当たりは兎も角としても、英国諜報部にとっても諜報戦で手も足も出ずに物の見事に完敗したのは諜報組織創設以来『滅多に無い屈辱的な事例』と言われ…
当然ながら、英国人は奮起した。不屈のジョンブル魂はちょっとやそっとの不利な状況で鎮火する程ヤワな物では無い。寧ろこの程度の苦難ではジョンブル連中の山火事
クラスに燃え上がっている士気にガソリンとダイナマイトをぶち込んだに等しい。


合法、非合法問わずにありとあらゆるルートを使用して日本軍、日本帝国の情報や動静に其々の組織の性質、各種技術の奪取等々、とにかく『日本に関係する情報』を
全力で掻き集め、分析した結果が、今回の海戦に参加する日本海軍艦艇の数量や艦名、指揮官の名前等々…、そして『インペリアルネイビーの目標は我がロイヤル
ネイビーただ一つ』…これ等の情報が確保し、確度が極めて高いと確信されたからこそ、今回の海戦が発生したと言える。仮に情報入手が出来ていなかったら多分及び腰の
戦闘になっているか、そうでなくともここまで積極的に踏み込む戦法は取られなかっただろう。
(因みに情報収集の余波で同人誌も一定量連合国側に流入してます。流入後どうなったかは不明ですが)


159 : 641,642 :2015/06/17(水) 21:07:47

そうやって入手できた情報や自軍の戦備を考慮して立案された今回の作戦だが…別にそこまで複雑な作戦では無い。ただ単に『重爆撃機を含む空軍部隊が日本艦載
戦闘機を釣り出し、又空軍と共同で艦載機部隊が敵空母部隊に多方面飽和攻撃を行い、その間に水上打撃部隊が敵艦隊の懐へ突入する』。やる事はコレだけである。
一応潜水艦の襲撃も考えられているが、艦載機パイロットである『彼』には何の関係も無い話である。



『……総員!無線封止解除!!全機、突撃せよ!!』

『彼』の思考を唐突に『現実』へと呼び戻す…やけに気合いの入った、威勢の良い編隊長機からの無線封止解除と突撃命令が、新鮮な電波に乗って英軍機の無線機へと
確実に伝わり、其々増速、針路調整等を実行して行く。


…そういや編隊長、この戦いが終わったら本土に戻って教官任務に栄転するんだっけか。『息子たちに良い土産話を話す為にも頼んだぞ』とかも言っていたな、出撃前に…


何の気も無しに『彼』がその事をフッと思い出し、すぐさまその事を忘却の彼方へと追いやって雷撃コースに向かい始めた…その時だった。


『…ぜ、全機警戒、散開せよ!!敵機確認!各員h』

前触れ無く無線機に飛び込んで来た編隊長機からの警告と、その警告を中途で断ち切る爆発音。


『彼』は偶然にも警告に釣られて咄嗟に風防の外を見、その『爆発音』を作った『敵機』の姿が見えた。

蒼と白の制空迷彩の中にアンバランスに赤い丸が描かれた、機体の武骨さの中に鋭さが見え隠れする『アジア人が自力で産み出した』航空機。

零式艦上戦闘機『烈風』…連合軍コードネーム『ZEKE(ジーク)』


今戦争の敵国である『日本帝国』が開戦初頭から多数送り込んできている…交戦した連合国パイロットから『悪魔』『吸血鬼』『屍食鬼(グール)』と呼ばれ、恐れられている
高性能戦闘機の姿だった。




数十分後

…少なめの損害で敵艦隊を補足できたのは良い。神に感謝しなければ。

…信じられない、多数攻撃したはずの味方の空軍機が余り居ない。

…敵機が少なく、輪形陣が有る程度乱れているのがRAFが捥ぎ取れた『敵艦隊への戦果』か。

…今度は俺たちの番だ。落とされた味方の仇を皆で討ち取るんだ。インド洋は俺たちの海だって事を教えてやる…!


無線機から入る…『ZEKE』の攻撃から逃れられた…同僚パイロットの言葉を聞きながらも、『彼』は目の前の光景を見て言葉を失っていた。


160 : 641,642 :2015/06/17(水) 21:11:59


事前想定では、多数の損害が出たとしても、空軍の攻撃で…最低でも航空母艦を数隻発着艦不能、若しくは撃沈し、空母を守る輪形陣に対しても一定度の打撃を与えられる事が
目されていた。艦艇攻撃に関しては命中率が極めて低い公算爆撃をするしか無い4発重爆撃機の『アブロ ランカスター』が主体とは言え、戦闘機型の『モスキート』や
アメリカから供与されたり共同開発されたF4U 『コルセア』史実P―51D型相当の『ムスタング』等多数の戦闘機による敵艦載戦闘機に対する破壊力は強力である筈であり、空軍機
への対応で敵艦載機は手一杯になって、艦隊の空は空っぽになっている『ハズだった』。


『敵機接近!全機、攻撃を開始せよ!』


結果から見れば、敵艦隊上空には未だに敵戦闘機が居座っている状態だったのが現実であった。…とは言え、空軍機も奮闘したらしく、『ZEKE』の数は『雲霞の如き大群』…では無く、
まだ少ない方の機数で有る事は『彼』には見て取れた。脅威で有る事には変わりないが…



『敵機に喰いつかれた!振り切れない、戦闘機隊!早く援g』

『ウソだろ…追いつけない、引き離される!『シーフューリー』ですら『ZEKE』には勝てないのかよ!!』

『被弾した!不味い何かに引火している?!脱出s』

『敵機撃墜成功!見たかこの侵略者共が!!隊長やアイツラの仇だ!地獄に落ちやがれやぁ!!』


その一定数残っている『ZEKE』によって攻撃隊が襲撃されるも、英海軍護衛機部隊が機体性能差を物ともせずに『烈風』に挑みかかり、自らも多大な損害受けるも代償に多数の
攻撃機に日本機動艦隊への、文字通りの『血路』を切り開いた。

そして幸運にも一切被弾する事無く戦闘機隊が切り開いた『血路』を突破する事が出来た『彼』が安心するのも束の間、同じく『血路』を突破するのに成功した僚機たちと共に次なる
試練の間へと突入していった。そう、日本艦隊の対空砲火である



『敵艦隊の弾幕が厚い…!まさか我が友邦以上の対空射撃が生きている間に見れるとはなぁ…!』

『隊長機墜落!二番、六番機にも被弾!』

『畜生!あと少し、もう目の前なのに!一矢すら報いれないのか!』

『オイ三番機応答しろ!機首が下がり過ぎてる!海面に激突するぞ!!』

『味方機の傍で爆発しすぎだろ敵砲弾?!奴らの砲弾には魔法でもかかってるのか!?』



僚機が濃密な、そして異常なまでに精確な敵艦隊の対空砲火の前に次々と被弾、墜落して行く中、最早軍神か何かが憑りついているのかと思いたくなる程に全く被弾しない『彼』の
機体は、海抜数メートルの高度での雷撃体制をノンストップで取り続けていた為か、自らの矛を突き立てるべき標的を…『タイホウ型超大型装甲空母』を、完全に捉えていた。


161 : 641,642 :2015/06/17(水) 21:14:15


…此処まで来られて、まさか失敗する訳には行けない…!ちゃんと動けよ、自分の身体、スピアフィッシュ、雷撃装置…!


重厚な敵空母の威容に圧倒されつつも、『敵空母捕捉』と言う事実に震えそうになる自分の手を必死に抑え込みながらも、精神的な興奮は抑えきれなかったのか…雷撃ポイントに
辿り着くまでの僅かな時間が、『彼』にとってはまるで『永遠』であるかのように感じられていた。


そして『彼』の『永遠』は…第三者視点での時間では…至極あっさりと終わりを告げた。


「…大英帝国特製の魚料理を腹一杯喰らいやがれ日本人!魚雷投下ぁー!!」

気合一閃で投下された航空魚雷は…『彼』の祈る様な期待にしっかりと応え、誤作動や沈下等を起こす事無く作動し、過たず一直線に『タイホウ型超大型装甲空母』へと向かって行く。
視界の端でも、数機の味方機が魚雷投下した姿が…一瞬チラッとだが…確認出来た。


そして…雷撃成功後、歓喜の余り叫びだしたくなりつつも、身体に染み込ませた通りに操縦しようと『彼』が操縦桿を動かそうとした瞬間に、識別不能な大音量が耳に飛び込み、その音の
正体が何なのかを『彼』の脳髄が理解する前に、『彼』の世界は一瞬で暗転を迎えた。



『彼』と『彼』の僚機が放った魚雷がどうなったのか、そして『インド洋海戦』の総決算がどうなったのかを『彼』が知るのは、まだ暫く先の話である…



.


162 : 641,642 :2015/06/17(水) 21:17:25
ハイ、以上になりまするー。

取り敢えず次は日本側視点での投稿になるのでは無いかなーとか
考えています。因みに今回の戦闘でのイメージソングはニコ動で聞いた
〇ン〇エ〇ズでした。色々歌詞と違うけどそこらへんはキニシナイ


163 : 名無しさん :2015/06/17(水) 21:21:03
乙ー、作品投下来てるので上げとこう


164 : New :2015/06/17(水) 21:37:23
乙。
>重爆撃機を含む空軍部隊が日本艦載戦闘機を釣り出し、又空軍と共同で艦載機部隊が敵空母部隊に多方面飽和攻撃
航空機というカードすべて使い切って水上艦隊にすべてを任せる(キリッ!)
流石英国w


165 : 名無しさん :2015/06/17(水) 21:40:19
乙です
しかしこの世界が平和になるのは当分先だろうな
一方的に殴りかかられら日本は世界を怨むし
世界は急に現れた異邦人を恐れる事になったし
泥沼になりそうだなー


166 : 641,642 :2015/06/17(水) 21:50:31
>>164
中途半端な攻勢では日本よりも先に自軍の方が消耗すると予測された為に、
一気呵成の攻撃に勝機を見出そうとした結果になります。
あとは、まあ、戦艦戦力を有効活用為でも有ります。戦艦隊の錬度は
米帝様辺りとほぼ互角見たいな物ですからな(対艦戦では)
>>165
終戦後の世界趨勢に関しては正直流れに任せて適当に何とかしていきます(オイ)
ただまあ、開戦原因となった共産主義者や米財界の策動が全世界に知れ
渡ったら色々と面白い事になりそうな事だけは確定的でありますが

そうして…申し訳有りませぬ、自分はコレにて寝させて頂きます…


167 : 名無しさん :2015/06/17(水) 21:54:09
おやすみなさい。いざとなったら決着がついてひと段落ついた辺りで日本が元の世界に帰還するとか誤魔化……ゲフンゲフン、やりようはありまっせ(酷


168 : 名無しさん :2015/06/17(水) 21:55:55
>>167
日本にとって本当に踏んだりけったりだなw


169 : 名無しさん :2015/06/17(水) 22:01:27
恐らく混乱しているであろう元の世界でもうひと頑張りさせられる日本で第二部が作れるじゃないですかw(え


170 : 名無しさん :2015/06/17(水) 23:43:02
>>165
まあいきなり異人種の巨大国家が忽然と現れたら、戦争にならん方がおかしい位だろうしな
現代で言うと、某架空戦記ドラカのごとく黒人の専制軍事大国が突如出現するようなもんで、
そりゃあ戦争になるわなぁ、ってもんですわ


171 : 名無しさん :2015/06/18(木) 00:53:02
投下乙です、まだ烈風改だからマシなんだ…疾風だったらもっと悲惨なことになってそうだな
シーフューリーも悪い戦闘機じゃないしコルセアも優秀な機体…でも相手が悪すぎたの一言だったな

なんにせよ一矢報いる展開は大好きです


172 : 名無しさん :2015/06/18(木) 07:23:48
原因が共産主義=シネソ連と各国からフルボッコされたら、折角の綺麗なスターリンが不憫だな


173 : 641,642 :2015/06/18(木) 20:33:30
余談ですが、この大艦巨砲主義世界で最も人種差別が無い(と言うか薄い)のはソヴィエト
連邦です。大体共産主義のイデオロギーの為でも有りますが、ソ連人化した張学良が
第二次世界大戦で戦史に残る活躍をして『英雄』になった為でも有ります。
具体的には『ポーランド大戦車戦』において、迂回突破を図る『韋駄天ハインツ』の部隊に
横合いから奇襲攻撃を仕掛けてハインツを敗走させました。

>>167>>168
日本にとっても転移先の連合国にとっても転移前の諸国家にとっても
全部まとめて平等に不幸になる結末じゃないですかやだー(棒)

過労で病院送りになった嶋田さんが病院でこん睡中に見た胡蝶の夢
と言う最期の方がマダ良い気がします(ェ)
>>169
日本が居なくなった混乱がどうにかこうにか収束するか否かと言う時期に
(戦時体制でボロボロな)日本が戻ってくるとかコレ下手したら日本にとっては
第二次、米国にとっては初の太平洋戦争が勃発しそうですな…
>>170
『全く謀略を入れる隙の無かった(過去形)、国民全員の質と団結が異常に
優れた超巨大有色人種国家』がいきなり白人至上主義世界に放り込まれたら、
放り込まれた側は確実に『異物』を取り除こうとしますからね。さながら、病原菌を
見つけた白血球のように。
>>171
今回の戦闘では、日本は日本でかなりの綱渡りを強いられました。少なくとも慢心
馬鹿はこれ以後は減少します(数は分からない)。
因みに『綱渡り』を具体的に言えば、日本は『烈風』だけでなく『流星』すらも迎撃に
突っ込ませました。架空戦記界で時々出て来る(自分が知ってるだけかも…)『アレ』を
抱えて、主にランカスターを潰す羽目にあってます

一矢報いる展開は大好きです >>
自分も好きです。でもまあ大概一矢『報いた側』は悲惨な事になっている事が多いです
けど、今回の英軍も…
>>172
例えスターリンが奇麗であろうとなかろうと、『共産主義』である時点で消毒対象であります
(レッドパージ並感)
実際スターリンが死んだ後のソ連って、『親父』が残してくれた遺産を食い潰した挙句に
最期は史実と変わらない形で崩壊していきそうな気がしますし。満州が増えた程度では延命
何て不可能なのは戦後憂鬱スレで結論が出されていましたし。


174 : 名無しさん :2015/06/19(金) 15:01:01
確かシーフューリーって確か最高速度740キロ出せたよな…。
大量に有ればまだまともな戦はできるのかね?


175 : ひゅうが@orz :2015/06/19(金) 20:29:05
そういえばシーフューリーって…エンジンにスリーブバルブ使っていたような…
急速開発でエンジン熟成し切れているのかな(汗


176 : 641,642 :2015/06/19(金) 21:56:05
>>174>>175
今世界にて生を受けたシーフューリーですが、ぶっちゃけますとイメージとしては
『史実日本の疾風』です。
ちょっと前までシーファイヤだのマートレットやらで誤魔化し我慢していた国がこんな
高性能機を量産するには流石に時間が足りなさ過ぎます。欲を言えばシーフューリーを
本当に『完成』させるなら後一年、せめて半年は開発期間が必要でした。(尚憂鬱疾風)

まあ『史実疾風』と比べたら(性能もだけど)機械的信頼性は遥かに優れていますけどね、
シーフューリーは。史実末期ごろの機体と比べる方が失礼かな、流石に。
英国『軍事傾斜の発展途上国とは違うのだよ我が大英帝国は』(開発調達費用から目逸らし)


177 : 名無しさん :2015/06/19(金) 22:32:06
大陸日本って第二次大戦を連合側でささっと済ませた場合って
西側陣営に入れるんだろうか・・・
なんか第3勢力を作る羽目になりそうなんだが・・・


178 : ひゅうが@orz :2015/06/20(土) 01:49:01
>>176
見せ金と、実用機の違いですか(汗
大英帝国と大日本帝国の健闘に期待するところ大であります!


179 : 名無しさん :2015/06/20(土) 01:56:30
史実疾風とて潜在能力を言えばP51以外には……って、機体だから信頼性と性能で遥かに上回るということは最低でもP51並か
艦上機でこれなら世界に誇れるレベルだな、確かに


180 : New :2015/06/20(土) 11:00:01
うん、つまり名機ですね(エンジントラブルの項目から目をそらしつつ)


181 : 名無しさん :2015/06/20(土) 11:06:01
>>177
親西側国家といったところじゃないかな。
つまるところインドの西側版(但し技術力と生産力等総合国力では段違い)


182 : 名無しさん :2015/06/20(土) 13:35:07
アジア・アフリカ会議が上手くまとまらないのは確定(汗
大陸日本が圧倒的すぎる。


183 : 名無しさん :2015/06/20(土) 14:17:45
アジア・アフリカ会議はウリ達にとって
歴史上初となる平等な立場に立った国際会議ニダ
日露の時のように最高の人材を送るニダ
冷戦に巻き込まれたらどうなるかはドイツを見て良くわかったニダよ


184 : 名無しさん :2015/06/20(土) 14:22:20
>>183
漂白されきっているからね(白目)
やはり必死になっている事でしょう。


185 : 名無しさん :2015/06/20(土) 14:24:33
下手すりゃ日米中ソが半島に集結していた可能性があったからね...


186 : 名無しさん :2015/06/20(土) 14:29:24
今まで幾度も地獄を見て来た漂泊朝鮮ならではの適切な反応を見せてくれることでしょう(汗)


187 : 名無しさん :2015/06/20(土) 14:34:42
満州が独立してたら西側だろうなぁ
米英蘭の持ち株的に...
朝鮮戦争の代わりに満州防衛戦で漂白朝鮮は工業化のチャンス?


188 : 名無しさん :2015/06/20(土) 17:01:30
>>187
チャンスではあるがそれ以上に何時巻き込まれるかおびえまくっているだろうねえ。
勿論対策を必死に講じて、外交官達も必死に世界中飛び回っているのだろうけど。


189 : 名無しさん :2015/06/20(土) 18:58:45
朝鮮戦争は日本亜大陸という大規模生産地帯があるからその通り道になるだけの危険性もあるけど、
とりあえず当座の整備部品とか簡単な弾薬とかは発注が来て工業化のチャンスではあるよね。


190 : 名無しさん :2015/06/20(土) 19:32:55
第三勢力を立ち上げるとすると
インド、インドネシア、日本で組む事になるな
英蘭は植民地時代の繋がりと友好国日本の関係で
この第三世界市場に自由にアクセス出来るからアメリカ
への牽制にもなりそうだな...


191 : 名無しさん :2015/06/20(土) 20:28:02
>>190
第三勢力ではないだろうな。インドネシアも独自路線だしインドも当時の事を考えると無理だ。
日本がまとめられると考えられるほど当時は甘くは無いから。

やるとしたら親西側の中立国が限界だな。


192 : 名無しさん :2015/06/20(土) 20:29:36
当時の指導者達は灰汁が強いわ強敵だわ独自路線を選択するわで第三勢力立ち上げなんて夢のまた夢という面もある。
まあ、精々日本を利用しようとしてくるだけだから大陸日本が引き籠りたくなると思う。
結局、英国等を通じた西側寄りの中立国という立場が一番安定しそうではある。中立を維持するだけの軍事力・総合的国力は備えているしね。


193 : ハニワ一号 :2015/06/20(土) 20:36:24
しかし冷戦後は戦後夢幻会みたいにクリントンのせいで日米関係が悪化しそうだな。
大陸日本が超大国としての国力を持っていることで日米関係悪化した事による米国のダメージは戦後夢幻会世界よりも大きくなりそうですね。


194 : 名無しさん :2015/06/20(土) 20:40:56
まぁ白人勢力に下りたくない国と緩い関わりの集団を作れそうだな


195 : 名無しさん :2015/06/20(土) 20:42:51
>>194
まあ親米、親ソ、親西側、親東側、とまあ分かれてはいるだろうけど緩い集まりはあるだろうねえ。
大規模な戦闘に巻き込まれたくないというのが本音だろうし。


196 : 名無しさん :2015/06/20(土) 20:45:46
世界最高水準の電子製品、輸送機器、工作機械を米ソ以外で供給できる有色人種国家なんだよな...
大国のジャイアニズムが嫌な国には希望の塊に見えそうなんだが


197 : 名無しさん :2015/06/20(土) 20:55:07
>>196
自分が中心になりたい、と思う考えはそういう冷静な考えを時として上回るからね。

特に英雄とか独立の中心人物となると特に。そしてそういう人の意見の方がそれらの国の国民に受け入れられる。基本的に有力国はこんな感じだろうね。

それ以外だと日本に全て負担させて日本から利益を一方的に得ようとか丸見えな擦り寄ってくる国もあるだろうし正直引き籠りたくなる。

精々緩い関係を持って常設で定期的な会議を開く等の関わりを持つ以外は余り持ちたくなくなるだろうね。


198 : 名無しさん :2015/06/20(土) 20:56:42
>>193
同盟国では無いから悪化するだけの関係もないんであまり変化はないんじゃないか。
インド相手に何やっても上手くいかず米国が手を焼いたのと似た様なことになるだろうねえ。


199 : 名無しさん :2015/06/20(土) 21:14:27
あら?
もしかして大陸日本だと、どっちつかずでもフラフラしながら戦前から
仲の良かった国とゆる〜く付き合える訳だし一番良いルート?


200 : 名無しさん :2015/06/20(土) 21:20:45
>>199
たしかに一番ゆる〜く友好国と付き合いつつ静かにしてられるルートだね。


201 : トゥ!ヘァ! :2015/06/20(土) 21:32:01
冷戦中立国ルートですか


202 : 名無しさん :2015/06/20(土) 21:35:15
どう辿ったらそういうルートになるんだろうな
大体派手に激突するし大陸日本


203 : 名無しさん :2015/06/20(土) 21:37:52
>>202
基本的に歴史に大き過ぎる影響を与えずある程度日本以外は史実に沿った歴史を歩みながら第二次世界大戦で連合軍参戦かなあ。
その後の戦後秩序構築の中で英国等の西側寄りな中立国になっていくとか。


204 : 名無しさん :2015/06/20(土) 21:39:05
他のルートとしては大陸日本がいつごろかは解らないけれど中立国宣言を行い中立国化。
第二次世界大戦で戦争末期に国際連合加盟のために形式参戦した以降、再び西側に近しい中立国化?


205 : 名無しさん :2015/06/20(土) 21:39:11
大陸日本が親西側の場合、ソ連太平洋艦隊は涙目どころじゃないな
米海軍の約5割強の戦力が西太平洋に集中してる上に日本海&オホーツク海に聖域がほとんど存在しない


206 : 名無しさん :2015/06/20(土) 21:44:39
中立国だからスウェーデンと似た様な感じになるんだろうね。
一応米軍基地も無いんで米軍基地に睨みつけられるわけでは無い。
ただ、日本側は自分達の領域への立ち入りを厳しく警戒するから津軽海峡とか対馬海峡とかの通過が大変面倒くさいだろうねえ。


207 : 名無しさん :2015/06/20(土) 21:44:56
親西側だけど親米では無いとか


208 : 名無しさん :2015/06/20(土) 21:46:46
>>207
親西側ではあるから、一応東側が主権を侵害した時点で米国率いる西側陣営入りするというのも確かかな。
スウェーデンも実際のところこれだったんだけれども。


209 : 名無しさん :2015/06/20(土) 21:53:25
下手につつくと西側に完全についてしまうのでソ連も強迫するような真似もできず、
さりとてアメリカも下手な扱いすると折角の巨大な親西側国なのに東側に行ってしまう可能性が出てくるから無碍にもできず。

ただ中立を維持するための努力も必要相応に必要となりますがw


210 : 名無しさん :2015/06/20(土) 21:53:44
新たな世界線の誕生か

・汚いイギリス相手の日米露同盟世界
・大陸スレで連載中の各国皆が汚い日本孤立化世界
・日英蘭土で仲が良いどてら撫子世界のような親英世界
・綺麗なソ連相手の日ソ同盟世界
・汚いアメリカ赤化ルート
・日米本気激突ルート(56センチ砲積んだ大和が就役するような世界)
・親西側での穏やかな冷戦中立ルート←new


211 : 名無しさん :2015/06/20(土) 22:12:12
日本が東につくとかなりの国がおまけで付いて行きそうだしなぁ・・・


212 : トゥ!ヘァ! :2015/06/20(土) 22:27:13
失礼
>>209は私です
ネームが外れてた(汗


213 : 名無しさん :2015/06/20(土) 22:30:27
米国のいやがらせが強過ぎた結果東につくと言っても東より中立国になる感じだろうからなあ。
まあ、実際のところは東西関係無く中立国同士での緩い付き合いがあるんだろうね。
そこで米国の評判が悪化する方が地味に痛いかもしれんw


214 : トゥ!ヘァ! :2015/06/20(土) 22:34:54
貿易に出て来る悪影響も馬鹿にならないでしょうしね。


215 : ハニワ一号 :2015/06/20(土) 22:35:00
>>209
しかも大陸日本は核武装をして他の中立国と違っていざというときには核で報復する事も可能ですから米ソ超大国は大陸日本に対して刺激しないように慎重に対応するでしょうな。


216 : トゥ!ヘァ! :2015/06/20(土) 22:39:17
>>213
日本の内心的に実際はそうなのでしょうが、ソ連やアメリカとしては完全にどちらかの陣営への参加という可能性も無視できないでしょうからね。。
普通に考えるなら一々仲を悪化させる必要もないので米ソともに有益な貿易相手として丁寧に扱いそうです。


217 : 名無しさん :2015/06/20(土) 22:42:13
>>215
いや、核兵器を持っていてもスウェーデンやインドへの対応と変わらない。精々ホットラインを結ぶくらい。
核兵器にしても陣営が定まっている国は一方に向けておけば良いけど中立国は分散するから一方への即応数はどう足掻いても少なくなる。

他の中立国はどうか?というと陣営のどちらかと面する国は何か手を出した時点で裏の密約発動で相手陣営側に合流→核兵器の流れがあるから。
結果、上で述べた様にスウェーデンとかの様に境界線の中立国への対応やインドの様な巨大な中立国への対応になるのだろうね。


218 : 名無しさん :2015/06/20(土) 22:46:19
>>216
中立国がいきなり陣営入りとは国民感情からいかないと思うから、史実インドの様な東より中立国になる感じでしょうねえ。
陣営入りとなると共産圏なんで政治制度がぶつかりますン。


219 : トゥ!ヘァ! :2015/06/20(土) 22:50:29
>>218
あの、上で何度も言った通り可能性の話ですよ?
両国共必ず想定しているであろう最悪の想定のお話の一つ。
まさか現実的に起こりうる事例なんて思ってませんよ(汗

可能性が最も高く尚且つ本命なのは下の文の通りの貿易相手としての中立国。


220 : 名無しさん :2015/06/20(土) 23:32:51
英:このルートでも無理やりATARIを買わされるぉ・・・
  もう家に64あるのに・・・


221 : 名無しさん :2015/06/20(土) 23:42:05
64は俺の青春。未だに遊べる


222 : トゥ!ヘァ! :2015/06/20(土) 23:42:37
スパロボ64がプレイできる・・・!


223 : 名無しさん :2015/06/20(土) 23:47:24
PS系列のコントローラーは非常に持ちやすいように工夫がなされてるのはわかるんだが、未だに一番しっくりくるコントローラーは64のだ
俺の手の方が64のコントローラーに合わせて成長してしまったのかもしれん(白目


224 : 名無しさん :2015/06/21(日) 00:00:45
中立ルートだと大陸日本はどんな風に動くんだろ
アラスカ開発もあるし・・・

当面は工作機械を途上国に輸出かな?
欧州はアメリカが囲うだろうからねぇ


225 : トゥ!ヘァ! :2015/06/21(日) 00:07:43
東南アジアとインド、アフリカあたりに…後は親西側らしいですから、オランダやイギリスなど付き合いの深い国家やその他西側国家との貿易なのでは。
関係が途絶しているわけではないでしょうから東側の国家ともある程度の貿易してるのかな?


226 : 名無しさん :2015/06/21(日) 00:16:14
中立ルートだとアキバが外国人で大混雑……いや、外国への持ち出しは厳しくチェックされるかw


227 : 名無しさん :2015/06/21(日) 00:24:35
>>220
同じアクションアドベンチャーのジャンルで
E.T Vs ゼルダの伝説時のオカリナ か……
勝負になるのか?


228 : トゥ!ヘァ! :2015/06/21(日) 00:25:14
それ以前にファミコン勢相手にだって…


229 : 名無しさん :2015/06/21(日) 00:33:17
英:64のスターウォーズとatariのスターウォーズが両方CMでやってた...


230 : 名無しさん :2015/06/21(日) 00:52:56
ひゅうが氏の三帝ルートを忘れてまっせ


231 : 名無しさん :2015/06/21(日) 06:59:08
ファミコンウォーズがでーるぞ!(ファミコンウォーズがでーるぞ!)
こいつはどエライシミュレーション!(こいつはどエライシミュレーション!)
カーチャンたちには内緒だぞ!(カーチャンたちには内緒だぞ!)・


232 : 名無しさん :2015/06/21(日) 07:36:52
>>231
これって元ネタ?は海兵隊のランニング曲?でしたっけ?
そこら辺どうか詳細詳しく・・・まさか歌詞はジャスラック?(汗


233 : 名無しさん :2015/06/21(日) 07:39:07
正確には・・・↓

ファミコンウォーズがでーるぞ!(ファミコンウォーズがでーるぞ!)
こいつはどエライシミュレーション!(こいつはどエライシミュレーション!)
のめり込め!(のめり込め!)←腕立て伏せ、のめり込め!(のめり込め!)←スクワット
カーチャンたちには内緒だぞ!(カーチャンたちには内緒だぞ!)


そう言えばにたようなCMてカップラーメンの奴って無かったっけ?


234 : 名無しさん :2015/06/21(日) 08:38:45
東西共に日本製の簡易工作機械、輸送機器、電子部品が溢れかえるな…


235 : 名無しさん :2015/06/21(日) 08:45:31
叩けば治るなぜならば皮は自国製、中身は日本製だから が東西で発生するのか


236 : 名無しさん :2015/06/21(日) 09:22:26
>>232
ttps://www.youtube.com/watch?v=HdC0tq7zElQ


237 : 名無しさん :2015/06/21(日) 10:04:09
>>224
アラスカは元となるルートにより無い場合もあるんでアラスカ開発が無い事も考えておいた方が良いかと。


238 : 名無しさん :2015/06/21(日) 10:07:35
>>226
中立国だからこそインテリジェンスや持ち出し禁止等は厳しくなるとも言えるからね。
しかも中立ルートだと結構昔から外交と経済活動は活発だけれどもそれ以外では引き籠り体質だったろうから蓄積により絶妙にインテリジェンスと海外との交流を両立させていそうw


239 : 名無しさん :2015/06/21(日) 10:41:44
>>236
いや、CMは知ってるw
これの歌の元ネタって意味で


240 : 名無しさん :2015/06/21(日) 10:48:06
まあ映画「フルメタルジャケット」が元ネタだと思う

童謡みたいなモンで版権とかは発生しないんじゃないかな、たぶん


241 : 名無しさん :2015/06/21(日) 10:54:29
元ネタのつべってないかな?


242 : 名無しさん :2015/06/21(日) 11:03:41
コレかな?
ttps://www.youtube.com/watch?v=DEiWXz3BkpA


243 : 名無しさん :2015/06/21(日) 12:47:37
史実と違ってタイやトルコは日本の兵器を装備しそうだな
後はテクニカルが50年代に爆誕しそう


244 : 名無しさん :2015/06/21(日) 13:10:44
>>243
米国の同盟国だから米国製が基本でそこは史実と変わらない。
違いが出てくるとしたら韓国製や中国製の代わりに日本製という感じになるくらいだろう。
夢見すぎてはいけない。


245 : 名無しさん :2015/06/21(日) 13:34:57
そういえば、ライスインさんの作品で96式陸攻の地上掃射機のでたけど
これを片側に武装を集中させたガンシップ出てこない?


246 : 名無しさん :2015/06/21(日) 21:02:50
AC-130は相手が列強だと役に立たんぞ

そういや東側諸国で仲の良い国っていたっけ?


247 : 名無しさん :2015/06/21(日) 21:06:44
仲がいいってわけじゃないが、ソ連とは地理的なものから良くも悪くも付き合いはあると思われ。


248 : 名無しさん :2015/06/21(日) 21:23:07
日本が中立だと欧州に貼り付ける戦力が双方共増えそうだな...


249 : 名無しさん :2015/06/21(日) 21:46:30
中華大陸はどういう扱いになるかね。満州は日ソが緩衝地帯として独立させるかもしれないけど
それ以外は米ソそれぞれに支援を受けた民国と中共の分断国家になるか?


250 : 名無しさん :2015/06/21(日) 22:02:00
欧州を舞台に東西のガチバトルとかあったら面白そうだけど
まあ双方兵力貼り付けまくってにらみ合いが関の山か


251 : 名無しさん :2015/06/21(日) 22:55:10
>>250
本気で危険になってきたら日本が止めに入るだろう
欧州で戦争なぞ世界経済に影響が出るし地球の裏側の
出来事とはいえ他人事ではないだろうしな


252 : 名無しさん :2015/06/21(日) 23:01:23
日本の中立化に対する各国の考え予想

中:やっと寝たアル・・・満州で蓋をして起きないようにするアル
  今回起きた後の大暴れは今までで一番酷かったアルヨ・・・

朝:ウェーハハハ!中立国と緩衝地帯に囲まれたニダ!
  満州がある限りウリ達は踏み荒らされずに済むニダ

熊:ひ・・・酷い目にあったクマ・・・こいつらは寝かせとくクマー

米:満州と中華で火遊びして金を稼ぐか・・・


253 : 名無しさん :2015/06/21(日) 23:16:10
おい英国、とっととアメリカを止めるんだ


254 : 名無しさん :2015/06/22(月) 00:46:20
ライスイン氏の欧州没落ルート読んでて思ったこと…
日本海軍はあんだけ大量に戦艦作ったのにまともな艦隊決戦行っていないんだな…


255 : 名無しさん :2015/06/22(月) 07:09:13
火遊びの結果、一番被害が出そうな朝鮮www


256 : 名無しさん :2015/06/22(月) 08:43:48
英:ヤルタ会談に呼ばれなかった
連合の盟主なのに...


257 : 名無しさん :2015/06/22(月) 08:57:36
>>256
むしろ日本が最初から連合参加ならイギリスと組んで戦後のソ連の影響力を削ぎにかかるんじゃね
この頃のアメリカ政府はアカの巣窟で史実だとルの字も大分思考能力が低下してて当てならんし


258 : 名無しさん :2015/06/22(月) 09:00:50
アメリカを誰か止めろw
漂白朝鮮がいち早く気付いて必死の外交活動を起こすのだろうけど。


259 : 名無しさん :2015/06/22(月) 09:10:37
ヤルタ会談の内容
日:寝たい
米:稼ぎたい
ソ:食いたい

英蘭:ダメだこいつら...
早くなんとかしないと


260 : 名無しさん :2015/06/22(月) 10:21:50
>>256
多分ヤルタ会談は米日ソ英蘭五カ国協議になっているかと。
英は英連邦代表、蘭は蘭連邦代表で。

まあどっちにしろ>>259氏の書かれた通り英蘭が必死になって動く(汗


261 : 260 :2015/06/22(月) 10:22:52
↑書き損じた(汗)

それと日本が中立を戦争末期まで維持していた場合には、矢張り米英ソ蘭四カ国になるのかな。


262 : 名無しさん :2015/06/22(月) 11:12:44
朝:米が満州でバーベキューの用意を始めたニダ...
あの単純馬鹿には何言っても聞かないニダね
国境に部隊を配置して英蘭に連絡するニダ
折角冬眠しそうな馬鹿虎を目覚めさせる訳にはいかんニダ


263 : 名無しさん :2015/06/22(月) 15:26:07
中:アイヤー!美国にそそのかされたバカ達が騒ぎ出したアル!
  これ以上日本大鬼に暴れられたら国が持たないアル!
  とりあえず英蘭に泣きつくアル!


264 : 名無しさん :2015/06/22(月) 15:44:01
熊:クマー!
満州でバーベキューやった馬鹿は誰クマ!?
クマの利権が燃えてるクマー!?
ダ…ダイナマイト消火をするクマッ!!


265 : 名無しさん :2015/06/22(月) 16:22:10
その内対米連合組まれそうな勢いだな……


266 : 名無しさん :2015/06/22(月) 17:27:17
あれだ、日本はシャノンの最終機械の亜種みたいなものなんだ

スイッチ入れるとスイッチ入れた奴を殴り倒して
その後にスイッチを切って箱の中に戻っていくんだ


267 : 名無しさん :2015/06/22(月) 17:44:43
>>266
内部には金銀財宝が見えるので覇権国家が取り出そうと毎度のようにスイッチを入れる模様。


268 : 名無しさん :2015/06/22(月) 17:47:01
>>265
大丈夫、米国が動き出す遠因をどうせソ連が意図せず作ってる(白目)

まあ超大国が身じろぎするだけで周辺に多大な影響が出るからね。
その一角の大陸日本は引き籠って眠りにつき始めたからそれにちょっかいを出さないというルールの下周辺地域を安定させる機会ではある。


269 : 名無しさん :2015/06/22(月) 17:48:56
今回は満州からの連鎖反応だから珍しく非のない中華がとばっちり
国共内戦と朝鮮戦争、インドシナ紛争を


270 : 269 :2015/06/22(月) 17:51:02
途中で切れた...
国共内戦、朝鮮戦争、インドシナ紛争の悲劇を同時に味わえる


271 : 名無しさん :2015/06/22(月) 17:56:11
せっかく天敵の大陸日本が引き籠り体制に移行して安全になったと思ったら飛び火だからなあw


272 : 名無しさん :2015/06/22(月) 18:14:47
1.三大超大国によるダイナマイト消化活動

2.中華分裂→内戦

3.東南アジアにも飛び火

4.三大超大国逃亡

5.植民地崩壊


273 : 名無しさん :2015/06/22(月) 19:06:16
ここでもアメリカは迷惑な奴なのか……w
まあ大統領がアレだし仕方ないか(


274 : 名無しさん :2015/06/22(月) 19:12:49
米:この原爆、使う前にドイツが降伏しちゃったのよね…


275 : 名無しさん :2015/06/22(月) 20:12:37
>>274
日「うちの近所で汚物ばら撒くようなマネすれば…どうなるかわかってますよね?(満面の笑み)」


276 : 名無しさん :2015/06/22(月) 20:16:04
>>273
アメリカが動く原因はソ連が知らんうちに作ってしまっているかソ連指導部が老害化したかで作っている可能性がある。
まあ、ソ連と米国の連鎖化学反応の結果の可能性が高いンジャマイカ(白目)


277 : 名無しさん :2015/06/22(月) 20:17:06
朝:大変ニダ!北京で肺ペスト系のやばい伝染病が発生したニダ

英蘭:もう逃げるしか無い
日:なんか見た事ある病気だな...
ソ:どうすればいいクマ!今までの投資が台無しクマ
米:私に良い考えがある
被害を北京に限定するアイデアがな!


278 : 名無しさん :2015/06/22(月) 20:19:57
>>大統領がアレだし

あちらの書記長もアレだからなぁ…


279 : 未熟者 :2015/06/22(月) 20:23:37
>>277
まだ間に合う状態なら日本さんが「ちっ、しゃーねぇなぁ」と重い腰を上げてくれるさ!!


280 : 名無しさん :2015/06/22(月) 20:25:31
朝:まだイルボンはうとうとしてるニダ


281 : 名無しさん :2015/06/22(月) 21:21:20
>>279
何とかしてくれるならまだいいけど
せっかく布団に入ったのに耳元の蚊が飛び回ってる感じだから殺虫剤まき散らさないとも言い切れんのやで・・・


282 : 名無しさん :2015/06/22(月) 21:45:21
日本:ただのんびり引きこもってたいだけなのにどうして周りがちょっかいかけてくるんだろうか……


283 : 名無しさん :2015/06/22(月) 22:16:43
朝:中華のパンデミックは米の新型爆弾で収束したニダ...
でもイルボンが完全に起きちゃったニダ...
ちなみに収束したのはパンデミックだけで内戦は激化ニダ...
アイゴー!


284 : 名無しさん :2015/06/23(火) 01:38:09
極東の富樫&虎丸はよい仕事をするなぁ。


285 : 名無しさん :2015/06/23(火) 16:56:20
>>283
まあ、自分達への攻撃では無いと認識した時点で引き籠りと言う名の眠りにつくからなあw
何も支援してくれない代わりに手を出さないでくれるゾ、やったね(棒)


286 : 名無しさん :2015/06/23(火) 17:26:00

「米ソの兵器がインドシナに流れてきて収拾がつかんぞ!」

「日本製の車に機関銃載せてみました」


287 : 名無しさん :2015/06/23(火) 17:28:25
英国は粛々と英連邦構成国として独立させている模様。


288 : 名無しさん :2015/06/23(火) 17:32:24

「今回のアジアを襲った悲劇は欧州の人種差別が悪い」

「そんな気がしてきたクマ」

「もう面倒だからそれでいいよ」

「…」


289 : 名無しさん :2015/06/23(火) 17:37:12
英「ではフランスが悪いということで一つ」コンコン

『それで行こう』

仏「理不尽だ!」

朝「この世は理不尽に出来てるニダ。世界はあんたより強い奴のためにあるニダよ」肩に手をポン


290 : 名無しさん :2015/06/23(火) 17:52:39

「今回のアジア動乱ではクマも良いことしたクマ
家も仕事も無くした支那人にコルィマ金山での
仕事を斡旋したクマ」


291 : 名無しさん :2015/06/23(火) 17:57:30
大陸の犬ってどんなのだろう?


292 : 名無しさん :2015/06/23(火) 20:06:20
そりゃ、もののけ姫のモロサイズですよ


293 : 名無しさん :2015/06/23(火) 20:34:55
以前に動物関係で盛り上がった時に犬も含めていろいろ投下されてたな
ただ悪ノリしずぎて荒れそうになったんで荒唐無稽なものはネタ扱いでということになったような


294 : 名無しさん :2015/06/23(火) 20:38:52

「国土を細切れにされ首都を核で焼かれたのに誰も心配どころか気にしてないアル...」


「うっよく見ると清時代の半分も領土が残って無いニダ」


「あら?人口が中華を超えてる…」


295 : 名無しさん :2015/06/23(火) 21:50:54
日「だって中華名物の一つ群雄割拠の戦国時代に突入するだけじゃないですか」

英「とりあえずどの国がどこの軍閥のバックに付くかの会議を開くので集合」

他の列強「おk」


296 : 名無しさん :2015/06/23(火) 22:26:53
英「基本路線としては適度に火種を煽りつつ、万が一統一出来そうな勢力が出てきたら共同で叩き潰すということで」

列強「おk」

日「清王朝の最後の皇帝とその一族を保護したんだけど、統一の神輿に使われても面倒だからハワイ辺りに移住してもらうってことで良いかな?」


297 : 名無しさん :2015/06/23(火) 22:50:27

「おいソ連!てめぇが大量に売った兵器がインドシナに流れて偉い目にあったぞ!」

「ちょっちょっと待つクマ!インドシナに流れてる兵器は確かにクマの兵器クマ
 でもSKSカービンもRPGⅡもまだ少ししか作って無いクマ!
 10万単位であるのはおかしいクマ!」

「おいおい・・・あんたの国の最新兵器のスペックや寸法を知り尽くした
 外国があらかじめ作り溜めて置いて後先考えずにばら撒いたってのかい?
 そんなファンタジーがある訳ないだろう」

「本当クマ!信じて欲しいクマ!今回のクマは利権の防御と難民の就職斡旋
 しかしてないクマ、武器も売ったけど拳銃や散弾銃みたいな警察レベルクマ」

「なんか引っかかるニダ・・・特にイルボン・・・うとうとしながら何かやってたニダ」


298 : 名無しさん :2015/06/23(火) 22:57:48
ソ連とフランスって、仲悪くても特に誰もこまらないっぽいよね


299 : 名無しさん :2015/06/24(水) 20:48:52
日本中立の場合ギスギスした世界になりそうだな〜……
皆胃が痛くなってそうw


300 : 名無しさん :2015/06/24(水) 21:10:26
下手に暴れられたら世界のバランスが崩れるような勢力が中立だからねぇ
下手に突いて敵に回したくないが他の連中が接近するのも困る訳で、お互いにお互いを牽制し合ってギスギスするか万が一に備えて封じ込め出来るように協力するかになりそうね


301 : 名無しさん :2015/06/24(水) 21:20:38
米ソ中
「協力...」
英蘭
「ギスギスするしかねぇ」


302 : 名無しさん :2015/06/24(水) 23:16:38
国連安保理の議場が常にサツバツとした空気になるのか


303 : 名無しさん :2015/06/25(木) 00:32:01
常任理事国は三カ国に減らしてもいいと思うんだ
脳筋トリオだけが拒否権持ってるなんて素敵!
やる事なす事全て(物理)がつくシンプルな時代になる


304 : 名無しさん :2015/06/25(木) 15:55:12
アジア・アフリカ会議で何を話すんだろう?
中華は分裂内戦中で来ないだろうし...


305 : 名無しさん :2015/06/25(木) 17:16:41
アジア・アフリカ各国「日本さん、支援してちょ」


306 : 名無しさん :2015/06/25(木) 18:33:38
それで発展しても欧米からは嘲笑されそうだな……
日本のお情けで発展させてもらえたと


307 : 名無しさん :2015/06/25(木) 19:43:59
「では、まずどの一族(国家に非ず)が一番偉いかの会議を行います」

リーダーが決まらないと色々不都合だからね(棒

というのは冗談として一言でアジアと言っても色々あるしな……
議題を決めるための会議でどんだけかかるやら


308 : 名無しさん :2015/06/25(木) 19:51:52
アジア代表はタイかな?
例外一名を除いて唯一主権を維持したし
アフリカはエチオピアが独立を維持してれば代表になれるな


309 : 名無しさん :2015/06/26(金) 20:57:31
中立だけど日本ってお人好しだから支援しているうちに自然と連合見たくなっていくんだろうか……


310 : 名無しさん :2015/06/26(金) 21:27:52
>>309
経済的な緩い集まりならともかくNTAOやワルシャワ条約機構みたいなものなら明確に日本が拒否するんじゃないかな
冷戦中に米ソに匹敵する超大国が盟主の東西どちらにも属さない軍事同盟なぞ両陣営から警戒されるなんてレベルじゃない
世界の警察なんて欠片もやる気が無い日本にとってはぶっちゃけ迷惑だろうし


311 : 名無しさん :2015/06/26(金) 21:45:02
安保理の義場はサツバツというよりお互い虎の尾と言うか、龍の逆鱗をぶち抜かないようにびくびくしてる気がする。
誰が触れても大なり小なり被害被るだろうし。


312 : 名無しさん :2015/06/26(金) 21:50:52
蛙食い「地雷原の上でダンスをするのも独自外交(笑)」


313 : トゥ!ヘァ! :2015/06/26(金) 21:59:18
そういやインドや東南アジアに流れる武器に西側、東側に加え日本製が増えるのかね


314 : 名無しさん :2015/06/26(金) 22:20:28
武器は無いと思われ・・・武器売ると面倒な事になりそうだし


代わりに乗り物とか工作機械が溢れかえってると思う
後は文化爆弾の大量投下


315 : トゥ!ヘァ! :2015/06/26(金) 22:22:47
そうかぁ(´・ω・`)
代わりの文化爆弾・・・どこぞのスレを思いだすw


316 : 名無しさん :2015/06/26(金) 22:35:48
日本製のブルドーザーやバケットホイールエクスカベーターが溢れる世界か


317 : 名無しさん :2015/06/26(金) 23:21:35
米ソから兵器を購入してる各国の軍用車両はガワは其のままだけど中身が軒並み日本製もしくは日本製工作機械で作った自国製に…
なんて事もあるかもね。


318 : 名無しさん :2015/06/26(金) 23:35:04
多分米ソが何言ってもトラックは皆日本製を使うと思う
安いし壊れないし燃費いいからね・・・史実以上に


319 : 名無しさん :2015/06/26(金) 23:39:13
中古車も大陸化してるぶん増えてるから史実以上に海外に出回ってるのは間違いないな


320 : 名無しさん :2015/06/27(土) 05:58:00
つまりトヨタ大勝利ということか


321 : 名無しさん :2015/06/27(土) 09:39:08
この世界線だとバトルオブブリテンはどうなったんだろ?
ここのイギリスは強いぞ多分


322 : 名無しさん :2015/06/27(土) 12:09:50
日本が早期に連合側に付いたなら多分余裕で勝ってるんじゃないかな。


323 : 名無しさん :2015/06/27(土) 12:20:55
第二次大戦じゃなくてドイツ事変になりそうだな…
フランスを弱体化して足を引っ張って貰わないと


324 : 名無しさん :2015/06/27(土) 12:45:19
>>323
弱体化しない方が連合国の負担になるんじゃないかな?
おフランス魂全開で足を引っ張りまくってくれるに違いない


325 : 名無しさん :2015/06/27(土) 12:49:07
ドイツ・フランス・スペインで三国ファシズム同盟
連合側ドゥーチェのバトルオブローマってのが思い浮かんだ


326 : ハニワ一号 :2015/06/27(土) 14:29:21
ドイツ「数では我が軍の戦車保有数を大きく上回るだけでなく、攻撃力、防御力、速度などすべての性能の面で我がドイツの戦車よりもはるかに上の大陸日本の戦車を相手にどうやったら勝てますか・・・。」


327 : 名無しさん :2015/06/27(土) 15:01:38
A、マウスを量産すれば勝てるでしょう


328 : 名無しさん :2015/06/27(土) 15:04:56
一撃講話作戦で行くしかないね


329 : 名無しさん :2015/06/27(土) 18:42:24
膠着するか泥沼にならなければ米ソが動く前に終わるような気がしないでもない
そうなったら欧州大戦ですらなく西欧紛争くらいになりそうな


330 : 名無しさん :2015/06/27(土) 18:46:51
ぶん殴って胸ぐら掴んで脅し取っておしまいか


331 : 名無しさん :2015/06/27(土) 19:54:51
英仏の仲は英の羽振りの良さから悪そう...

マジノ線建てずに多砲塔戦車と超重戦車を量産して
ポーランド攻撃中のドイツを先走って攻撃すればドイツは勝てる

そしてヴィシー怒りの対英宣戦布告


332 : 名無しさん :2015/06/27(土) 20:33:16
でも米ソが動く前に早期終結した場合アメリカが国内不況の改善ができないんで
日本に戦争吹っかけてくる可能性もあるか?


333 : 名無しさん :2015/06/27(土) 20:37:07
中華利権に手を出すには日本が邪魔(に見える)ですからねえ……
ついでに日本の資源やら利権やらも奪おうと皮算用するんだろうか


334 : 名無しさん :2015/06/27(土) 20:40:35
>>326
A.幸い、日本大陸とは陸続きではありませんので、上陸前に輸送艦ごと潰しましょう。


335 : 名無しさん :2015/06/27(土) 20:52:22
オランダで日米ソのスイッチが入る罠を腹黒紳士が設置すれば無問題


336 : 名無しさん :2015/06/27(土) 20:59:47
>>334
海軍の戦力差を考えたらそれも無理ゲーに近いような
Uボート艦隊をすり潰す覚悟でやれば1,2回は可能かもしれないけど


337 : 名無しさん :2015/06/27(土) 21:03:07
冬戦争は北欧日ソ紛争に名称が改められそう…


338 : 名無しさん :2015/06/27(土) 22:08:27
↑それほぼ世界大戦じゃね?


339 : 名無しさん :2015/06/27(土) 22:12:05
たかだか100万ちょっとの軍勢で小競り合いなんだから紛争でせう

当事者から見ればだけど・・・


340 : ハニワ一号 :2015/06/27(土) 23:06:55
>>336
Uボート艦隊をすり潰すだけでは足りんよ。
Uボートだけでなく水上艦隊や枢軸国艦隊を総動員してレイテみたいに上陸地点に突撃しないと。
むろん空は各地の戦線から後先考えずに航空部隊を引き抜いて集中運用したドイツ空軍が、陸では大量の列車砲を運用するドイツ陸軍の大軍がいて上陸阻止に成功する可能性があるかもというレベルだと思う。
上陸阻止に成功したとしても上陸阻止と引き換えにドイツ軍は壊滅的な被害被る事になるだろうけど。


341 : 名無しさん :2015/06/28(日) 00:17:32
その後、大陸日本からお替りが来る前に全方位から攻撃されてボカンだな


342 : 名無しさん :2015/06/28(日) 01:00:05
Q.ドイツ「大陸日本の戦車を相手にどうやったら勝てますか・・・。」
A.相手にしない

そもそもドイツがどういう状況で日本に喧嘩売るんだ?
日本が覇権主義丸出しで殴り掛かかるなら話は別だが、大陸日本って基本引きこもりだからそんな強硬論唱える奴なんて普通にパージ
限りドイツ側は仕掛けない理由は山ほどあっても仕掛ける理由が無い
アメリカ並みのえげつない中立法ガン無視レンドリースでもするのかな


343 :  テツ :2015/06/28(日) 01:02:02
その理由を見つけられればネタになるんですよね
ライスラインさんの汚いイギリスネタみたいに


344 : 名無しさん :2015/06/28(日) 01:16:14
ライスイン氏の世界のイギリスは外交方針が汚い劣化どうこう以前に史実のイギリスとは全く別物だからね
仮にあれみたいに無意味に喧嘩売ろうにも、ドイツが英仏独を制して欧州帝国作りでもしない限り、
距離が遠すぎて接点自体が無いのがアレ


345 : 名無しさん :2015/06/28(日) 01:22:29
いかん、ドイツが英仏独制しちゃ駄目だねw英仏ソね

一番日独戦をやるのに自然な流れは本編でもそうだし架空戦記でもポピュラーな
「日英同盟を継続させ、同盟を理由に自動参戦する」だけど
それこそ本編でこっぴどい目に遭ってるから、その記憶を受け継いでいる大陸日本ではまずやらない、というのが困った所


346 : 名無しさん :2015/06/28(日) 10:25:13
日本中立でも問題無さそうだな

福建省と満州の面倒見るので忙しいだろうし欧州には行かなくても良さそう

日英同盟が効いてるならアメリカも中華を殴って満足するしか無いね


347 : 名無しさん :2015/06/28(日) 11:29:15
むしろ参戦するとしたらイギリスよりもオランダが理由かも
大陸世界の場合は江戸時代からの友好国なわけだから
ドイツがフランスを殴る場合、ベネルクスが道路になるのは確実だし


348 : 名無しさん :2015/06/28(日) 12:09:41
ただ、たったそれだけのつながりで地球の裏側の有力な陣営にケンカ売るほど目立ちたがりじゃないんだよね。
むしろ、逃げてきたら少し保護するくらいはやったとしても、基本ひきこもり。


349 : 名無しさん :2015/06/28(日) 12:22:05
日米ソで中華を殴り続ける

チャンスと見たドイツがやらかす

日米ソ
「ええぃ邪魔をするな!」

日米ソ対独宣戦布告
ドイツ涙目ェ


350 : 名無しさん :2015/06/28(日) 12:58:39
>>349
それならあり得そうw
ドイツ的戦略ならやりかねないという信頼と実績もあるし
ただ、付き合いで宣戦布告しても大陸日本が手を出すかは不明なんだよなぁ

距離もあるし米ソがノリノリで踏みつぶしに行くから態々自分が手を出す必要もないし物資を超格安で提供するくらいかも
そのあたりをどう繋げるかって話は面白そう

まぁ書けないんですけどね!!


351 : 名無しさん :2015/06/28(日) 13:02:01
>>349
チャンスと見たドイツがやらかす

日米ソ
「ええぃ邪魔をするな!」

ドイツ「サーセン徹底します」
なんだよなぁ
現実でも日本が「敵の国民党に支援スンナや!」
と言って普通に支援切っちゃったわけで。
日米ソを纏めて敵に回してまで中国に支援するようなギリなんてドイツにゃ毛ほどにもないだろ


352 : 名無しさん :2015/06/28(日) 13:02:32
ごめん
ドイツ「サーセン撤退します」だ


353 : 名無しさん :2015/06/28(日) 13:06:04
ヴィシーおフランスがやらかせば無問題
味方に足を引っ張られて負けるってのは熱い展開だし


354 : 名無しさん :2015/06/28(日) 13:14:56
ちょうどフィンランドで日本がソ連をいたぶってるしチャンスとも見える?
雪中の殺戮とか酷い事言われてるだろうし


355 : 名無しさん :2015/06/28(日) 14:39:24
ソ連の弱体化はドイツにとっても「良いぞもっとやれw」だから邪魔するようなことはしないんじゃないかな


356 : 名無しさん :2015/06/28(日) 15:00:09
そんな素直に引けるならそもそも出兵すんなと


357 : 名無しさん :2015/06/28(日) 15:06:18

「3馬鹿トリオの内、日ソはフィンランドでひき肉作りに夢中
米は中華で花火大会に夢中だ。
やるなら今しか無いね!」


358 : 名無しさん :2015/06/28(日) 15:27:08
ヒャッハー世界並みにひどいなw


359 : 名無しさん :2015/06/28(日) 15:35:05
独の策略で満洲に飛び火って手もあるんでは?
満洲はシナーが血反吐を吐きながら作った
小麦、金、資源を集積し日米ソへと送り込む拠点
ここでボヤ騒ぎが起これば日米ソは一斉に動き出す訳だし


360 : 名無しさん :2015/06/28(日) 18:42:24
満州は何処が手を出してもおかしくないしなぁ……
とんでもない火薬庫だ……


361 : 名無しさん :2015/06/28(日) 19:09:19
>ここでボヤ騒ぎが起これば日米ソは一斉に動き出す訳だし
一斉に「対独で」動き出す訳じゃないんだよなあ
例えドイツが仕掛けるにしたって日米ソ間の対立の火種を焚き付けるのがベターだし、元々仲が良くない
ドイツそっちのけで日米ソの三つ巴になりかねない

仮にバレたって日米ソ纏めて喧嘩売るなんて無能以前の話だから陳謝してすっこんで終わりだろう
大体、工作した事自体が問答無用でボコる理由なんてそうそうならんからなぁ(んな事大国なら大なり小なりやってるし)


362 : 名無しさん :2015/06/28(日) 19:55:05
日本国民の対独感情を極めて悪化させればあとは小さい火種でも簡単に燃える


363 : 名無しさん :2015/06/28(日) 19:56:24
>>ドイツが満州でボヤ騒ぎ

むしろ三竦みの膠着状態になって日米ソとも身動きできずドイツの思惑通りになる可能性もあるな


364 : 名無しさん :2015/06/28(日) 19:58:21
そしてドイツが第四勢力にか
燃えるな


365 : 名無しさん :2015/06/28(日) 20:04:35
結局独ソ戦やって三カ国に仲良く殴られそうな


366 : 名無しさん :2015/06/28(日) 21:44:41
>>365
×独ソ戦やって三カ国に仲良く(ドイツが)殴られそうな
○独ソ戦やって三カ国に仲良く(ソ連が)殴られそうな
独ソが総力戦やってる時に、日本がソ連を助ける理由の方がその逆より余程少ないよ
日本からすれば地理的要因からドイツよりソ連の方がよっぽど目障り、ソ連がドイツを倒して強大化したら良い事は何もない
まかりドイツが勝ったところでソ連を極東方面まで完全に併呑なんて普通に考えれば不可能
ドイツが頑張ってウラル以西を制圧し勝利し、ソ連が脅威を大幅に低下させ生存の為に日本の風下に立つようになってくれるのが一番日本にとって望ましい
欧州でソ連を下したドイツがデカい面して米英をやきもきさせてくれればそれだけ日本に対して強く出られなくなるし、
仮にドイツが欧州帝国になった所で、距離的に考えて日本の脅威になる可能性なんて逆の場合のソ連に比べたら屁でも無い

遠交近攻は外交の基本ですぜ?


367 : 名無しさん :2015/06/28(日) 21:51:22
まやかし戦争のままソ連敗北でゲームセットか…
英仏的にも悪く無い結末かな?
英独に挟まれたフランスが泣きそうだけどどうでもいいや
これなら外交がややこしくなって嫌気が刺した日本がまた寝ようとするのもわかる


368 : 名無しさん :2015/06/28(日) 21:52:39
>日本国民の対独感情を極めて悪化させればあとは小さい火種でも簡単に燃える
それ、誰が悪化させるんだ?
独逸が自国への敵愾心をわざと煽る訳がないし、
日本も地球の裏側のドイツを下した所で遠すぎて権益維持も怪しければ天文学的なコストがかかるのでやりたくない

やるとすれば、ドイツを潰したい英仏ソか辺りか、日本を疲弊させたいアメリカ。どっちにしろ日本には不利益
仮に「日本国民の対独感情を極めて悪化」させる奴が居たら、ドイツよりそちらの方を叩き潰すべきだよ普通


369 : 名無しさん :2015/06/28(日) 22:02:41
>>367
ソ連敗北となればそれまでにフランスは史実通り速攻ドイツに落とされビシー政権となり、戦後もそのまま
(自由政府を率いるドゴールはアメリカが対独方針を貫かない限り邪魔なので、最悪事故死かも)
ビシー政権は(傀儡だから当たり前だけど)ドイツに忠実でかなり裁量も認められ、
個人レベルでもドイツ人と仲良くして生活を良くしようとしてた人が沢山いた
(史実のドイツ敗戦後はドイツ人と懇ろになって上手い事やってたフランス女性が住民に丸刈りにされ晒し者にされた映像があったりする)

なんで、ソ連敗北で欧州戦がゲームセットになったら、ドイツ追従一本のビシー政権で上手くやっていくだろうから泣く事も無いんじゃね?
もっとも、ドサマギでアジア植民地はいつの間にか独立して親日政権になってるだろうから、その意味では泣けるだろうけど


370 : 名無しさん :2015/06/28(日) 22:09:30
憂鬱戦後編でアメリカが生きてる状態か…
イギリスの面倒はアメリカに投げれば良いし
日本は稲荷計画でウハウハだな


371 : 名無しさん :2015/06/28(日) 22:17:51
独仏伊西と西露による枢軸同盟
米英連邦の連合同盟
日本主体の同盟
どこが勝つか分からんぞ・・・
てか東露とかできるんかな?


372 : 名無しさん :2015/06/28(日) 22:27:10
>憂鬱戦後編でアメリカが生きてる状態;米非参戦の場合(参戦したら確実に英ソ勝利なため)
本編より桁違いの国力がある代わりに対外領土が少なく引き籠ってる日本陣営(+恐らく引っ付くロシア)
・欧州、西露を併呑し大勝利だがその分も経営事案が多くなったドイツ陣営(+引きこもり日米が当てに出来ないので靡くしかないイギリス)
・本編と違って被害を受けていないが日本同様引きこもりなアメリカ陣営

上手いトコ三鼎分立できてこのままのほほんとやっていく事も不可能ではないかもだけど
火種があるとすると、宗主国と独立派によるアジアにおける日欧代理戦争
太平洋覇権を争う、互いに莫大な国力にモノを言わせた日米大海戦
辺りが起こりそうなシチュエーションだろうか?
ただ、独ソ戦後ともなるとタイミング的に核戦争になるので、勝っても負けても放射線付き焼野原が待ってるけど


373 : 名無しさん :2015/06/28(日) 22:29:21
>>371
ドイツがソ連を下して覇者になっている場合、アメリカは不参戦になるのはほぼ確定(参戦したら国力的に確実にドイツ勝利が無い為)
この場合、イギリスが引き籠りっきりで役に立ちそうにないアメリカを頼ってドイツと対立するのは無理があるよ


374 : 名無しさん :2015/06/28(日) 22:31:34
>>371
憂鬱本編みたいにアナスタシア皇女や他の皇族を救出してれば可能性はあるかな
ドイツとの裏交渉でウラル以西はドイツがバイカル湖以東は東露がみたいに
ソ連を内陸国家に押し込めて緩衝国家も同時に作れるから双方メリットはあると思うけど


375 : 名無しさん :2015/06/28(日) 22:36:17
日本の本編程度は海外領土がありそうだが…
アラスカは資源目当てで買うだろうし…
英蘭が植民地を独立させてれば楽が出来るんだがなぁ〜


376 : 名無しさん :2015/06/28(日) 22:45:40
西ロシア共和国(仮)vs東ロシア帝国(仮)ですか。


377 : 名無しさん :2015/06/28(日) 22:52:00
大西洋での欧米戦もあり得るぞ
南米にちょっかい出すドイツと
それを追い払おうとするアメリカとか


378 : 名無しさん :2015/06/28(日) 23:13:43
日米ともひきこもりでの太平洋大海戦より、ちょっかいを出す欧州とそれを追い払う米の
大西洋大海戦のほうが発生危険度高そう


379 : 名無しさん :2015/06/28(日) 23:36:26
大西洋に結集する米艦隊か……
欧州総出でも無理そうだな


380 : 名無しさん :2015/06/28(日) 23:56:09
欧米で睨み合ってる間にアジアを熊から毟った金で買い叩いて壁にしないと…
熊もシナーから毟るからあんまし負担になってないかも
アジアのテコ入れも中印を見捨てればそんな負担にならんだろうし
ガンジーがギャーギャー喚いても無視だな


381 : 名無しさん :2015/06/29(月) 00:06:48
>大西洋での欧米戦
あり得るんだけど、「肝心の日本が殆ど蚊帳の外」という、このスレ的には大問題がある件

人道一切無視して損得だけで考えると、
「史実通りワシントン会議で日英同盟を発展解消し、かつ防共協定も結ばず局外中立を維持し、
かたやドイツ・イタリアに投資・技術支援させまくった上でWW2で大暴れさせ、
手を汚さずに欧米を衰退させる」なんて外道戦略も考慮に入ると勝手に思ってる

「ヒャッハー戦争中に平然と兵器類をドイツに輸送するぜ!勿論護衛付きな!
ああん?手ぇ出したらぶっ殺すぞ!なに国際法違反?アメリカさんの真似してるだけだろうがコノヤロー!」
みたいなゲスい大陸日本があっても良いとか勝手に考えた事がある


382 : 名無しさん :2015/06/29(月) 00:14:12
欧米衰退、中華分裂でやっと安心して眠れるな

ガンジー
「寝てないで内で稲荷計画やれ」


383 : 名無しさん :2015/06/29(月) 00:17:23
>>382
日本「自助努力 自助努力、大丈夫いけるいける」


384 : 名無しさん :2015/06/29(月) 00:31:31
>>379
>大西洋に結集する米艦隊か……欧州総出でも無理そうだな
欧州側にも十分勝ち目があるぞ、というか日本が暗に欧州支援に回るだろうからアメリカ勝利は多分無いと思われ
アメちゃんが勝利して欧州市場を手に入れてスーパーパワーになる、と言うのは日本にとって最悪の結末
(どう考えても強大化したアメリカとの太平洋覇権をかけた対立が待っている)
逆に欧州が勝ったってアメリカが欧州を支配下に入れてスーパーパワーになる、という目は多分無い(国力的にそこまで追い込めない)
日本がこれ見よがしに米勢力圏近辺に大艦隊をうろつかせて米の戦力シフトを妨害させるだけでキャスティングボードが大きく欧州有利になる
(まかり間違って欧州が大きく優勢ならインド洋で大艦隊をうろつかせて英の戦力シフトを妨害させればいい)
少なくとも、アメリカ勝利!と言い切るには少なくともイギリス本土に上陸し占領する位する必要があるだろうけど、
海軍力はなんとかなっても、米単独で最強クラスの独(+西露)陸軍を有する欧州連合を陸戦で下すのは非常に困難なので、恐らくイギリス占領も無理

なんにせよ米vs欧州の場合、日本としては欧米が15ラウンド一杯まで殴り合った挙句共倒れ、と言うのがグッドエンド
艦隊をどこにうろつかせるか、どっちにモノを売るかで好きにバランス弄れるし、
米相手なら引き合いに国内市場開放、欧州相手ならアジア植民地切り売りと言った交渉も出来るから日本としては笑いが止まらんだろうね


385 : 名無しさん :2015/06/29(月) 02:10:13
俺が考えた黒い日本大陸ネタ

1、江戸時代から転生者達が色々暗躍する
2、海外進出して欧州勢と武力衝突したり痛い目見たり見させたりする
3、どさくさに紛れて清が大規模な対日占領軍を投入、最終的に殲滅するも被害甚大
4、ある転生者がいたがそいつが色々ネジ曲がって日本民族至上主義を唱える
5、しかも思想がキチっているだけではなくカリスマ性もあったので忽ち日本全土で盛り上がる
6、そして彼と彼の志を受け継いだ転生者や官僚達によって色々暴走する日本大陸
7、かくして圧倒的科学力等で世界最大になった日本大陸の世界征服戦争が始まる
8、中国や東南アジアは呆気なく陥落、容赦なく731顔負けの人体実験や弾除けとして前線に放り出される
9、一方の欧州は統合政府を作るが日本ではなくアメリカと睨み合っている…

ええ、まんまドラカですよ、本当に…


386 : 名無しさん :2015/06/29(月) 03:28:41
>>384
アメリカに戦力負担を与えるだけなら、無駄にリスクを背負ってアメリカを挑発しに艦隊を動かす必要はないですよ
日本が必要なだけの海軍力を整備して通常運用するだけで、両洋艦隊という縛りがあるアメリカは史実を超えた負担を背負うことになりますから
本気で日本がアメリカと敵対しないという保証がない限りは、太平洋側から容易に戦力を抜くことはできませんからね

両洋艦隊を止めればいいという話はもっともなんだけど、太平洋沿岸と大西洋沿岸に大規模な都市を持つ以上、アメリカ国民がそれを「必要」と求めてしまうので支持を必要とする議会と大統領は捨てることがおそらくできないはず


387 : 名無しさん :2015/06/29(月) 07:15:20
たぶん、通常運用どころか、大規模な開発・建造計画だけでも充分嫌がらせになるレベル。
国力の大きな国というのは身じろぎしただけでも影響力がハンパないから。


388 : 名無しさん :2015/06/29(月) 08:18:00
>>386
んにゃ、立ち位置的にそれじゃアメリカだけを挑発にならんからダメなんだよ
ただ海軍整備して置いておくだけだとイギリス海軍だって東洋から戦力を容易に引き抜けなくなるから
アメリカ一方に負担をかける事にならないんだよ。


389 : 名無しさん :2015/06/29(月) 09:23:09
大陸日本は立地を考えると本土がかなり南に伸びるからなー
なんとなしに呉、横須賀に大艦隊置いておくだけだと欧州勢(アジア植民地軍)へ結構な圧迫がある
それこそ身じろぎしただけで影響力が欧州に対してハンパない

早いうちに手を打ってハワイを日本の手中に収めていれば、
ハワイ駐留艦隊の規模を大小させるだけでアメリカへの圧迫力を調整できるんだけどね
そうでないと、距離的な関係でアメリカだけに圧力をかけると言うのは
西海岸に大艦隊による親善航海()とかでもしないと効果が出そうにない


390 : 名無しさん :2015/06/29(月) 21:01:48
この頃の大陸日本は有色人種世界からどう見られてたんだろ?
史実でかなり驚かれてたらしいし・・・

ニダーとシナーは「だから言ったのに!」なのはわかるけど


391 : 名無しさん :2015/06/29(月) 21:09:16
「どうして同じ有色人種なのに……」って絶望的な目で見られてそうだな(


392 : 名無しさん :2015/06/29(月) 21:15:08
>>390
>この頃の大陸日本は有色人種世界からどう見られてたんだろ?
行動もしくはルートによって全く違うっしょ
ライスイン氏が今やってるお話の先の「この頃」だとアメリカ以上の覇権国家となるのはほぼ確定だし
良く言う大陸日本の引き篭り方針が上手いトコ継続出来てたら、なまじ生産力があるだけのサル程度にしか思われてないかも


393 : 名無しさん :2015/06/29(月) 21:53:52
>>392
引き籠るまでの過程で幾つか殴り倒しているんでサルとは思われんだろうね。
どちらかと言うなら有効的な国や一定以上の関係を持つ中立的な国からは東方のローマ。
それ以外だと途轍もない国力を持った気味の悪い有色人種の帝国。


394 : 名無しさん :2015/06/29(月) 22:01:08
>>東方のローマ

某スレの日本が思い浮かぶなぁw


395 : 名無しさん :2015/06/29(月) 22:05:03
エコノミック・デーモンで良いアル


396 : ハニワ一号 :2015/06/29(月) 22:06:29
憂鬱スレの郵便の話題を見て思ったが大陸日本だと列島日本の時よりも民業が採算採れる地域が増えるだろうけど同時に民業だと採算が取れない地域も列島日本の時よりも増えていそうでそういった地域に対する郵政公社などの官業の企業の必要性や役割が史実よりも大きくなっているだろうな。


397 : 名無しさん :2015/06/29(月) 23:12:16
>>393
史実でも太平洋戦争開始前は連合国に殆どサルレベルに侮られてた事をご存じないのかな?
まかりなりにもロシアぶっ倒したとは言え数十年もすれば結局そんなモンだったのが現実、それだけ人種の壁は厚かった
まして史実以上に孤立を望もうとすれば、「幾つか殴り倒し」なんて勇ましい機会は無いよ。
そもそもそれが面倒だからこその引きこもりなんだけどねぇ

列強を「幾つか殴り倒し」する程アグレッシブだったら覇権狙った方がよっぽど収支が良いっての


398 : 名無しさん :2015/06/29(月) 23:51:03
まぁ何回か絶対に殴りかかってこられるからな


399 : 名無しさん :2015/06/30(火) 00:12:01
現実に20世紀以降、列強と殴り合いになった(一方的に、ではない)のが日露戦争と太平洋戦争の二回なのに
何をもって史実以上に穏当に済ませようとする大陸日本が「何回か絶対に殴りかかってこられる」と主張できるのか、その根拠が大変気になる所だな


400 : 名無しさん :2015/06/30(火) 00:22:29
侮られる恐れられる、片や殴られそうになる如何は当時の日本の軍事力に依る所が大きい
問題は、特に戦間期における海軍力、そして抑止力と言えば当時の戦略兵器たる戦艦の質量がモノを言う
かと言って、戦間期の戦力はとどのつまり床の間の刀なので贅を凝らせばいい訳でもないし絶対に財務省が切れる
国力的にも対米均等、質優越の戦艦戦力を有するのが一番ベターだと思う

以前ネタスレでワシントン会議の戦艦保有について議論があったけど
結論としては「会議開始までに完成していればよっぽどの事が無い限り通るし米の一方的な戦艦追加も無い」が会議の流れ
(しかもそれを提唱したのが米全権大使エヴァンズ・ヒューズ国務長官による未成艦破棄を基本とした理念)
16in砲艦(長門〜天城型まで)4〜8隻を中核とする八八艦隊16隻辺りを保有して太平楽を決め込む、
なんて出来れば安牌だろうか?


401 : 名無しさん :2015/06/30(火) 00:50:09
な・・・なんつう戦力だ・・・
これをポンと用意するから怖い


402 : 名無しさん :2015/06/30(火) 01:32:13
なんつう、と言っても戦艦戦力の加速度が高いライスイン先生の連載中世界だと
日露戦争辺りの時点で八八艦隊が殆ど揃ってたからねw

個人的にはあの世界は色々極端だけど、穏当に和風モンロー政策取っていたとしても
史実や本編史を鑑みれば国力的になんら無理のない条約時における対米均等はまず維持しようとするだろうし、
保有するからには態々(相対的に)弱い14in砲艦を大量に抱えこむ理由はどこにもないからね
戦艦クラスが建艦可能なドックの数も史実の10倍、まで行かんでも4倍=16コあれば八八艦隊は同時起工できちゃう

ただ、流石に「オール16in砲艦だ!」「18in砲艦倶楽部だ!」とかまでやっちゃうと悪目立ちし過ぎるので
マックスで14in砲艦8〜12隻、16in砲艦4〜8隻の計16隻による八八艦隊保持辺りかな、と考えた次第


403 : 未熟者 :2015/06/30(火) 01:42:40
まぁ結局はひきこもりが出来るかどうかは外交と内政の努力次第ですね
割と大人しくしてるつもりがバリバリ警戒されてるなんてありえそうなガタイだし


404 : 名無しさん :2015/06/30(火) 01:47:38
全身に返り血を浴びたムキムキなおっさんが両手にクマーとシナーのもぎ取った顔を持って中立宣言...
どう見ても悪い冗談にしか見えん…


405 : 名無しさん :2015/06/30(火) 01:50:20
>>404
ドリフターズのお豊にしか見えないw


406 : 未熟者 :2015/06/30(火) 02:02:44
うん・・・どう考えても大人しくするって道が一番修羅の道だよね大陸日本って
時間犯罪で信用してもらえる要素を積み上げるなら兎も角、大体史実通りとかだったら絶望的ですわ
それに時代が時代だしなぁ


407 : 名無しさん :2015/06/30(火) 02:38:47
日本が気に入らない清国、東方の覇権を狙うロシア、中国侵略の障害物を排除したい米帝。
違いは大陸化してるせいで日本が清国や満州の資源確保をがっつかないくらいか。
地理的、時代的、気質的に史実と同じメンツがちょっかい掛けてきそうな感じがしてならない。


408 : 名無しさん :2015/06/30(火) 04:03:45
史実より火種にはこと欠かなそうだな、(大体が)黄色人種の列強上位とか大人しかろうが強かろうが隙あらば叩き潰したいだろう


409 : 名無しさん :2015/06/30(火) 07:42:02
>>408
史実なんて自分から火種ばら撒いて歩いてたんだけど?
引き籠ってるのに史実以上の火種って流石にないわ、それじゃ絶対引き籠ってるとは言えん
色に拘りがあるようだが、当時は危険度が高い赤色の方が隙あらば叩き潰したい国の急先鋒よ
人種が、政治形態が、とか言って好き好みで殴る程列強上位は楽な地位じゃないぞ

史実で満州事変だの連盟脱退だのシナ事変だのあれだけ好き放題やってたのに
仏印進駐まで本格的な経済制裁を喰らわなかった位には、
「隙あらば叩き潰したい」と言うほど列強は日本に厳しくなかったのが事実よ


410 : 名無しさん :2015/06/30(火) 08:04:25
史実のように「所詮猿紛いの黄色人種」と侮られて殴りかかられるのではなく、
「その国力で有色人種を武装し欧州全土に軛をかけんとするタタールの再来」と黄禍論で恐れられて殴りかかられるんじゃないかと。


411 : 名無しさん :2015/06/30(火) 08:30:02
日露では史実と違ってクマーの
戦闘能力損失による勝利なんだよね
列強の陸海軍壊滅とかヤバい衝撃だと思う
クマーも畑が枯れるなんて初めてなんじゃ?


412 : 名無しさん :2015/06/30(火) 08:30:59
そう思われない為に引き籠ってるのにそれは無い
んな事言ったら国力あり、巨大陸軍あり、そして領土欲むき出しのソ連とかどんな修飾詩付けりゃいいんだよって話


413 : 名無しさん :2015/06/30(火) 08:39:15
>>412
大陸日本がそのつもりでも、欧米列強がどうとるかの問題だからねぇ
対中華で欧州との協調路線をとってるなら、対日感情が悪化はせんだろうけど


414 : 名無しさん :2015/06/30(火) 09:26:03
>>413
その当の欧米列強は極東の片田舎より気にする所が沢山あるからねぇ
日本がじっとしてるんだったら、他に対立しなきゃいけない相手が山ほど居る

極東最優先に見てるのなんてそれこそアメリカ位なもんだ


415 : 名無しさん :2015/06/30(火) 11:11:09
アメリカだけで十分だろjk
大陸日本って極東の片田舎なんて思われる程度の国か?


416 : 名無しさん :2015/06/30(火) 11:38:00
アメリカだけなら史実よりはるかにマシだろjk

>大陸日本って極東の片田舎なんて思われる程度の国か?
引き籠ってる分にはそんな程度の国だろ
あくまで当時の世界の中心は欧州、そも極東=東の果て、なんてなぜ呼ばれてるか~考えようか。


417 : 未熟者 :2015/06/30(火) 11:48:25
一度整理してみましょう、どうも引きこもってる意識の側とそうであれない意識の側で大分大陸日本の行動等が違うように思います
史実通りに行動してると考えてる人と引きこもるんだから戦いなんて全然してないと考えてる人に分かれてます多分


418 : 名無しさん :2015/06/30(火) 12:01:14
クマーとシナーはとりあえず殴られてると思うんだ
その後の大陸での小競り合いがあったかどうかって事かな?


419 : 名無しさん :2015/06/30(火) 12:11:41
クマー相手に完勝したら少なくとも脅威認定はされそうだとは思う


420 : 名無しさん :2015/06/30(火) 12:17:37
既に工作機械を国産化してるのが一番ヤバいの
質量ともに高水準なの


421 : 名無しさん :2015/06/30(火) 12:20:26
史実でもクマー相手に海戦では世界史上に残る完勝したけど
そこまでガクブル物の評価はされんかったな


422 : 名無しさん :2015/06/30(火) 12:44:51
当時の欧州ではロシアも田舎者扱いだったからな
田舎者同士のケンカゆえの特殊事情としか見られなかったんじゃね


423 : 名無しさん :2015/06/30(火) 12:54:21
史実は陸戦で凌ぎあい海戦で勝ってそれなりに強いとは評価されたが
もう肩で息してた日本とまだ行けるが止め時か?と余裕のあったロシアだしなー
WW1も参加はしないのかな?
後引きこもるっても朝鮮は渡しちゃう感じ?


424 : 名無しさん :2015/06/30(火) 13:19:36
>>422
それなら別に陸で完勝しても大して評価もかわらなそうだな

>>423
そこら辺、ここで前々から言う「引き籠り」の概念上どうなってるのか聞きたくはあるね
人によっては満州を共同経営してる、みたいな話を当たり前のように出すから結構戸惑う


425 : 名無しさん :2015/06/30(火) 14:01:24
つまり引きこもり主張側の考えてる歴史を一度書いてもらわないと始まらない


426 : 名無しさん :2015/06/30(火) 14:05:43
あの半島渡して引き篭もりとか地政学的に無理だろJK


427 : 名無しさん :2015/06/30(火) 15:00:09
シナー
「私だけ苦労するとかありえないアル
日本も働けネ」


428 : 名無しさん :2015/06/30(火) 17:25:58
>>425
引きこもり主張側、じゃなくて言いだしっぺにしてもらわんと困るな
「引き籠りと聞いてるからそうなんだろ」で話してるのに勝手な事言えんし。

そして反対側らしい反引き籠り主張側の考える歴史は君だかが書いてくれんとやはり話は出来ないね。


429 : 名無しさん :2015/06/30(火) 18:15:53
>>引き籠り

個人的には領土的な野心とかが希薄なだけで経済的な意味での海外進出はそれなりにと解釈してる
大陸化してもボーキやゴムなんかは取れないから近代化すればするほど貿易量は増えるし
海外に全く無関心では近代国家はやっていけんし


430 : 名無しさん :2015/06/30(火) 18:19:16
どのルートでもシナーとクマーは血祭りにあげてるからねぇ…
引きこもると言うより欧州(主に英)から距離を取り始めるタイミング?


431 : 名無しさん :2015/06/30(火) 18:48:19
実質中立的な外交方針に移行して欧州には関心を余り持たなくなる段階かなあ。


432 : 名無しさん :2015/06/30(火) 18:50:10
>引き籠り

:引き籠りレベル1.言う程引き籠ってない
一応先制はしないけど、戦争になったら敵本土を焼け野原にして粗方毟り取ってなんだかんだで巨大植民地帝国に
経済的にもガンガン進出して世界の経済覇権を握る
ここの某先生のストーリーのイメージ、あれだけ手を広げると後が大変そうな気がするが

:引き籠りレベル2.「アジアに」引き籠る
大東亜共栄圏を県立してアジア一丸となって引き籠る、引き籠るがやたらと広いお部屋を主張するパターン

:引き籠りレベル3.「極東アジアに」引き籠る
満州、朝鮮半島はガッチリ。それ以上は手を出さない。経済進出はそこそこ

:引き籠りレベル4.領土は日本本土だけ
朝鮮半島がロスケに落とされようが無視、本土を脅かしたらブッコロ。
経済交流は普通にやるので、満州での利権位は持ってるかも

:引き籠りレベルMAX.真正鎖国主義
外国船打払令常時発動、何を言おうが近寄った奴らは巨大戦艦や航空機や誘導弾に焼き払われる
交流が全く無いので海外からは何色人種なのかすら良く分からない。
多分そのうち巨大宇宙船でも作って脱地球するのだろう


433 : 名無しさん :2015/06/30(火) 19:13:59
こうして見ると本編と同じような事をやるのが一番楽?
早期にアラスカ取ってハワイ中立化
第一次世界大戦が終わった辺りで
こそこそと裏に引っ込む感じで


434 : 名無しさん :2015/06/30(火) 19:39:17
>>433
ハワイ中立化は結構微妙なところ。


435 : 名無しさん :2015/06/30(火) 20:08:47
>>433
本編と同じような事やってると大陸化した意味が殆どない気がする


436 : 名無しさん :2015/06/30(火) 20:36:07
いや、あるだろう。
正面から米国と殴り合うために考えられたのが大陸化だし、対アメリカに備えて優位を取れるよう打てる手を打っておくのは間違ってはないはず


437 : 名無しさん :2015/06/30(火) 20:50:09
>>436
それが実際にとれるかどうか考えたら難しいぞ。
開国したばかりの状態でハワイ諸島に手を出せるかと言うと実際難しい。
しかも国土が広がっている分、標識を立てて日本領土ですよと各国に示す範囲も広がっていると言っていい。
そっちの時間考えたら余裕なんてない可能性が高い。

面積が広がるという弊害を軽く見ているって。


438 : 名無しさん :2015/06/30(火) 21:19:15
大陸日本という巨大歯車が回り始めるのは日露あたりかな?


439 : 名無しさん :2015/06/30(火) 22:39:05
>>436
いや、ないだろう(お話的に)
正面から米国と殴り合うために考えられたのが大陸化だから、
対アメリカを基本的に想定せず、しかもいざ対米戦になったらちゃぶ台返しで乗り越えてしまった本編と同じことをしては何ら意味が無い


440 : 名無しさん :2015/06/30(火) 22:41:55
セオドア・ルーズベルトは知日派かつ新渡戸稲造の武士道も理解できた人間だった。
だからこそ日露戦争時は黄禍論が渦巻く中でもアメリカが味方してくれたと自分は考えてる。

ただ、セオドア・ルーズベルトは日露後に日本脅威論者に転換してるがな…。


441 : 名無しさん :2015/06/30(火) 22:43:42
本音を言うと国力に縛られず自由な戦争をしたかっただけなのかもしれん・・・

後ネコがかわいい


442 : 名無しさん :2015/06/30(火) 22:56:44
>>428
シナーとクマーを殴り倒したあのガタイの大国が引きこもる(外側に手を出さない出させない)のは普通に無理だと思った
日本大陸側も近場に手を出されても放っておくわけあるまいし何度か衝突は必至じゃね?


上のレスで分かりやすく書いてくれた一例だと引きこもる度合いをLevel4かMAXで想定してたよ


443 : 名無しさん :2015/06/30(火) 23:26:55
>シナーとクマーを殴り倒したあのガタイの大国が引きこもる(外側に手を出さない出させない)のは普通に無理
シナーとクマーを殴り倒したのはガタイ抜きにすれば史実と全く同じ、
そして史実で米帝に殴り倒されたのは日本がやんちゃし過ぎた為なので、普通に無理と言われても同意できないのだけど
有りそうな話としては経済摩擦とか、領土的に引き籠っても経済的に米の脅威になり過ぎた場合とかなら分かるが

>日本大陸側も近場に手を出されても放っておくわけあるまいし何度か衝突は必至じゃね?
いや、レベル4かMAXなら本土に手を出されない限りは思いっきり放っておく、てか無視なんだけど?
それ以上の物を求めようとすると引き籠りレベルは3以下に下がる。


444 : 名無しさん :2015/06/30(火) 23:29:29
47スレ目にして何だが引き篭り気質って設定は外した方がいいのか?
やや内向きくらいにした方がいろいろやりやすいような


445 : 名無しさん :2015/06/30(火) 23:36:19
別に外す必要も無いと思うけどね、どの道全く引き籠ってない世界線もあるし
どの道「外す」としたって、そこいら編の基本決定って誰に権限があるという訳でも無いのでは?


446 : 名無しさん :2015/06/30(火) 23:43:10
>>443
外側に手を出さない出させないのが普通に無理何だってヴァ
Lv4とMAX自体を日本大陸もやろうとしないだろう
そう言った意味で無理
やろうと思えばやれるだろうが選ぶかこんなの?


447 : 名無しさん :2015/07/01(水) 00:07:15
>>446
レベル4以下だったら通常の観念では引き籠りと主張するのが普通に無理なんだってヴァ
地域覇権狙っておいて「平和的に引き籠ります」なんてギャグにもなってないんだが。


448 : 名無しさん :2015/07/01(水) 00:11:52
つまり引きこもれないのか?
と言うかどうやったらレベル4やMAXを日本が選ぶか書いてくれ
私ゃー上に書いたようにまともに行けば引きこもるとかしないし無理だろう
大人しくしてても安全や国益の為に何度か衝突はするだろうと考えてたが


449 : 名無しさん :2015/07/01(水) 00:16:31
通常の概念から言えば引き籠る、なんて国益に適った行動では無いからな
「どうやったらレベル4やMAXを日本が選ぶか書いてくれ?」それは前々からノリノリで引き籠り日本像を提唱してた古株連中に言ってくれ

自分も大陸利権を譲った所で最終的にはアメリカと経済摩擦で対立して殴り合いになるだろうな、とは思うけどね
ただ、そういう事言ったら以前は「日本人はアメリカと違って浪費体質じゃないから国内で完結する」とか言われたけどね
「そんな程度ならアメリカ並みの生産力維持できないんじゃね?」としか思わんかったが


450 : 名無しさん :2015/07/01(水) 00:19:15
最低でもアジア圏の地域覇権国家くらいは望む望まないに関わらずやることになるでしょ
周辺地域が不安定なのは日本にとっても良くないしクマーやシナーにやらせるのは論外


451 : 名無しさん :2015/07/01(水) 00:19:23
頑張って起きてたのに肝心の言い出しっぺがいないのかよチクショウ!!


452 : 名無しさん :2015/07/01(水) 00:41:17
>>450
自分もそう思うんだけどね、ただ仮に引き籠り→(日本人的に)控えめな進出ってどこまでを指すか?だな
上のレベル方式だと、引き籠りレベル2か3かでも偉い事他国とのトラブル度が違う

あと、仮に「ここまでは進出する」と、一歩でも国外から出ると史実日本が陥った思考トラップに陥る事になりかねない
日本海を守るべく朝鮮を制する→朝鮮を外線防衛する為満州を頂く→満州を握る事で激高する中国を屈服するまで攻める、みたいな
これをどこかで余程はっきりとした国家戦略で食い止めないと、結局史実同様の泥沼&四面楚歌に陥る
まぁ大陸日本なら最悪周囲全てから攻められてもどうこうするのかもしれないが、そこまで力づくで片づけると収支が到底折り合わない


453 : 未熟者 :2015/07/01(水) 00:46:05
進出する為に払った代価が史実日本にとっては大きすぎましたからね
そしてその代価を払ったものを守るためにまた代価をってループ思考に
日本大陸の力なら朝鮮辺りを手篭めにして終わりって出来そうではあるけれど


454 : 名無しさん :2015/07/01(水) 01:01:20
日本海防衛の為の外線という目的ならば朝鮮半島と内南洋制しておけば問題ないのだけど
「アメリカ並みの生産力」となると市場と言う観点は史実以上に重要になるからね、いかにイイモノ作れてもブロック経済に移行したら
自前の経済圏が無いと交易が非常に困難になる。
(泥沼回避の為に建国しないにしても)満州利権をある程度保持する、
中国で商売し続けるだけの発言力は維持する、と言うのはどの道必要になってくるはず


455 : 名無しさん :2015/07/01(水) 01:02:38
>引き籠り大陸日本
これ、現在の日本をイメージすればわかると思うよ?
国外への領土的野心はほとんど無い、経済進出には(財界が)積極的、国際条約は守る方なので信用はある
国際的機関の委員に任命すれば真面目に仕事をこなす

で、大陸日本も、領土的野心がほとんど無い(大陸中華を封じ込める策謀はするが)
経済進出には(わりあい)積極的、国際条約は守る方で国際的機関の委員にすればキチンと仕事はしてくれる
ただし、他国領域の内部(民族とかね)問題には戦前と同じで無関心(多民族多宗教が融合し共存してる大陸日本的には理解しがたい問題だね)
で、外国の外交戦略も日本領域が関わるんじゃなきゃ関心が薄いだろうという

外に膨張する気がほとんど無いのを称して、「引き篭り」とまとめてるアメリカの「モンロー主義」とあまり変わらん
実際は、上の方でも(437氏や438氏)が言ってるように、内部の開発やら管理やらでリソース取られて外に眼をむける暇が無いだけなんだがw
ほら、アメリカが西部開発を粗方おえて外に目をむけはじめたのが日露の頃といっしょでな

アメリカは次の投資先を、欧州があまり手を出して無い中華に求めたけど
大陸日本は、国内での投資先が最優先、自然災害からの再建もあるし
つまり、成長の為に外への膨張を求めたのがアメリカ、国内の充足・安定を求めたのが大陸日本


456 : 名無しさん :2015/07/01(水) 01:03:07
引きこもるために外郭地ってーか緩衝国が必要だから仕方ない
国家規模で引きこもろうと思ったら当人だけでなく周囲にも気を配らんとズカズカと土足で部屋に入り込まれる
そうやって外に向かって備えることを指して引きこもりでないというなら引きこもり設定は外すべきだね
九条バリアで軍事的にも経済的にも完璧に他国へ対する備えが要らなくなります、とかでもないと外に全く意識を向けずに上で言われてるような引きこもりとか有り得んし
単に中立を標榜して引きこもり達成とか史実で中立掲げた国がどうなったか見てみろやって話だし
そもそも個人単位の引きこもりと国家規模の引きこもりを同じ感覚で考えにゃならんなら国家規模の引きこもりとか無理の一言ですわ
例え上にある国家に関わる価値が無かろうがそこにある国土の地政学的な価値まで無くなる訳ではないのは訳で、とある一戸建てかアパートの一室と日本大陸とじゃ話が違い過ぎますわ


457 : 未熟者 :2015/07/01(水) 01:03:11
内輪でチマチマやってたらいつの間にかでっかくなった海の向こうの国にムシャムシャなんて事になりかねませんしね(軍事的か経済的かは分らないけれど)


458 : 名無しさん :2015/07/01(水) 01:03:12
中華中原の泥沼に入らなければ満州も黒字化できる可能性はありそう。欧米資本にも市場をある程度開放すれば尚のこと
ただ史実みたく「日露戦争の英霊が〜」的な声は上がるだろうし、それをどう抑えるかだけども


459 : 名無しさん :2015/07/01(水) 01:16:09
あとはどこと手を組むかだろうね、これによってどこと戦い、どこと戦わなくて済むか決まる

・アメリカ合衆国
組めればほぼ戦略的勝利は確定なのだけど、権益は被るし覇権国家of覇権国家と対等で手を組むのはとても難しい
ボコれば恨みを買うし、ボコらないと強気に出てくるので扱いが大変面倒、しかも穏当にやっても経済摩擦で対立は不可避

・大英帝国
本来なら安定度がとても高いのだけど本編の記憶上転移者はかなり忌諱すると思われる
しかも余程利権追及行動を抑えないと脅威ととられて史実通り同盟を打ち切られてしまう

・ドイツ第三帝国(ワイマール帝国)
権益が被らないし、遠交近攻という考え方からしても手を組むのが楽で戦力的にも頼もしい
ただ人道意識や国家間の約束破り等、問題児なのが悩ましい。しかもどう転んでも欧州で大火事を起こし同盟すると巻き込まれる

・ソビエト連邦(ロシア帝国)
思想的にも相容れず、アジアに対する領土欲も高いので手を組むには危険が大きい
ただ、頑張ってロシア革命を阻止し穏当にロシア帝国を近代化した上で手を組めば安泰。史実日本も日露戦後から革命前まではロシアと仲良しだった。

・イタリア、フランス
良く悪くも、毒にも薬にもならない。手を組む事に損は無くても、いざという時に頼れる相手では無い


460 : 名無しさん :2015/07/01(水) 01:22:14
>>455
なんかずれてるな
437も438も「拡張が難しい」と言ってるのはあくまで20世紀以前のニュアンスだろう
今論じられてるのは日露戦争以後の、国外を見る事の出来るようになったころからの日本の行動についてだぞ


461 : 名無しさん :2015/07/01(水) 01:30:05
大陸日本の防備を考えたら、最低でも
・朝鮮半島に親日的な政府を作り維持すること
・内南洋を押さえること(所有者との友好を維持するか、自国領域にする)
・台湾も押さえる(同上)
の三つは達成しないといけないからね

半島と台湾については、日清戦争で条件クリア(漂白朝鮮なら完璧なんだが)
日露戦争で、さらに外郭の満州とカムチャッカが入るけど
満州利権を列強に解放すれば、嬉々として満州と中華の切り離しをしてくれると思う、日本はそれを後押しすればいい
内南洋だと第一次大戦に連合国で参戦するか、独逸(それ以前にスペイン領だったときに買うことが出来るか?)から買収できればクリアか?


462 : 未熟者 :2015/07/01(水) 01:51:15
後は自国に被害が来ないように気配りをしつつ時には駆けずり回ったり直接手を貸したりしながら腰を落ち着けると


463 : 455 :2015/07/01(水) 02:08:32
>>460
日露戦後であれ、大陸日本の行動指針が「大陸日本版モンロー主義」であり
その方針を変更して史実張りの領土拡張(外郭地防衛のための戦争で外郭地が増えていく悪循環)方針にならんかぎり

領域内に手を突っ込むなら全力で殴り倒す、それ以外はあまり関心が無いという行動が変わらないかと
別に、「引き篭り(モンロー主義)」だから交易しないとかでも無いし

満州利権を列強に売却(債権やら支援の見返りの譲渡)していた場合
大陸日本が、たぶん敵対勢力として第一に考える中華は台湾方面の防備を固めれば良く
半島方面は漂白朝鮮ならさほどの問題も無く
もし半島が史実並だと、満州に入った列強に尻尾振って騒動の元になるかな?
大陸日本と列強が現状で衝突したく無いなら、双方から半島がしばかれてオシマイでしょうし

国外を見る事の出来るようになったからといって、イケイケドンドンで領土大拡張しなきゃならんわけでも無いし
まあ、交易=経済摩擦が原因で戦争になるかもしれんが、領土拡張を望んでの行動じゃないし


464 : 名無しさん :2015/07/01(水) 02:09:28
フランスは毒にはなる気がするなぁ……


465 : 名無しさん :2015/07/01(水) 04:20:42
前提知識無しだと、大陸化しても国防のために半島確保、半島防衛のために満州確保、という思考の陥穽にはまるのは避けがたいと思う。
逆に、転生者が前世知識を活用するなら、国防は「いかに対馬海峡を渡らせないか」、「いかに日本海の制海権を確保するか」に注力するんじゃないかな。
あと、史実日本のひきこもりは、米帝様の一の子分ポジ&軍事的プレゼンスは米帝様に丸投げという前提があるからこそ実現可能なものだと思う。
米帝様のバックなしでこれをやろうとしたら、自前で日本周辺に米帝様並みの軍事的プレゼンスを用意する必要があるんだろうけど、
そんな派手なことすると、史実同様に米帝様や他の列強諸国との対立が発生する可能性が大。


466 : 名無しさん :2015/07/01(水) 09:19:49
フランスは英国にこそ劣るものの、植民地が世界中に点在しているため相応に有用なネットワークが有る。
基礎的国力も高い。
史実では江戸幕府側だったため明治政府のフランスへの不信感が強く、結果として日本に食い込めなかった事から、逆に餌さえ用意すれば食いついて協力的になってくれる可能性があったり。

デメリットは、史実での本土防衛力の弱さ。
WW1以降は事実上の敗戦で政府が混乱してる事(政権が頻繁に替わる、マスコミが反戦を煽る、政府や国民の海軍軽視に拍車が掛かる)と、陸軍が時代に取り残されていく事……。


467 : 名無しさん :2015/07/01(水) 09:22:33
大陸日本の場合、国力相応の最低限の戦力を用意するだけでも、他国からすると脅威度が高くなるよね。
米帝様と同じく。


468 : 名無しさん :2015/07/01(水) 10:51:36
もう十九世紀末時点で宇宙人か何か?というレベルの超技術を保有して
その超技術で鎖国(ただし宇宙方面には進む)を成し遂げて
沈黙のエスタを気取ればいいんじゃないかな!


469 : 名無しさん :2015/07/01(水) 11:33:14
>>466
>本土防衛力の弱さ
フランスはこれが致命的なんだよなぁ、つまるところ日本も一番助けが欲しい窮地にほぼ当てにならんという事だし
WW2後の事も考えると、東南アジアに広範な植民地を持っている事がネックにもなる


470 : 名無しさん :2015/07/01(水) 12:48:55
フランスは歴史上、英独伊と基本的に仲が悪い
日本がフランスと組む場合は、フランスの外交関係が日本の足を引っ張ることが大問題
仲良くさせるのは労力に見合う成果が出るとはとても思えないし、本土防衛から植民地のいざこざまで日本が巻き込まれる系の危険が強すぎるね


471 : 名無しさん :2015/07/01(水) 14:01:54
力を持つものは場合によっては全力の殴りあい上等の時代だしな
日本が大陸になったと言っても他の国の都合までどうにかできる訳でもないし

それこそ時間犯罪やって明治で既に半島、台湾、南洋(あわよくばハワイ?)と周囲の防備完璧
内々でもブン回せるだけの経済勢力圏もバッチリとかやんないと


472 : 名無しさん :2015/07/01(水) 16:12:15
英米が無理なら帝政ロシアの改革を支援して同盟組むのがベターな感じか?


473 : 名無しさん :2015/07/01(水) 16:30:09
基本的に憂鬱系日本が同盟相手として安定している世界線は、日英や日露(革命防げずともロマノふ助けて東ロシア建設)が多いからな


474 : 名無しさん :2015/07/01(水) 16:31:45
そうだ、某スレのようにロシアを丸ごと食えば良い(お目めぐるぐる)


475 : 名無しさん :2015/07/01(水) 16:51:04
>>472
帝政ロシアは本来同盟相手の急先鋒だしね
史実日本も日露戦役後はロシアとの関係を親密に保つよう努力している
あのまま行けば日本の国防は半世紀は安泰だったんだが、ロシア革命と日英同盟解消で一気にぼっちに。


476 : 名無しさん :2015/07/01(水) 20:47:12
大陸日本の内需ってどんななんだろ
史実だと自分で使う消費財も満足に
作れなかったし…
人口五倍で技術もあるなら内需だけで列強になれそうだが...


477 : 名無しさん :2015/07/01(水) 20:50:41
>>465
いや、大陸日本だとそもそも防衛陣地たる外郭地を拡張してく気があるかどうかすら
手に入れた外郭地の本土並みの開発に熱中してそうだけどな、台湾とかカムチャッカとか

あと、半島防衛のための満州進出は確率が低いかな、まあ、日露で満州利権を譲渡されるけど
ロシアが日本勢力圏の半島に手を突っ込んだのが原因になるかね?、普通の半島ならロシアべったりになって日本を煽るんだろうけどw

史実でも、日露戦の遠因にもなってるコウモリぶりを晒してすら半島内部での改革に期待して何年も併合の是非で論争になってたし


478 : 名無しさん :2015/07/01(水) 21:03:16
>>467
資源もわんさかでる設定だったな、足りないのはゴムとボーキぐらいじゃないかって話だが
たぶん、明治初期に行われるであろう、留学やら技術者招聘やら各種工作機械の購入とか大々的にやるんじゃないかね?

たんない資源と外郭地の確保に成功したら、外に拡張する必要が薄いくらいの内部需要がありそうですな


479 : 名無しさん :2015/07/01(水) 21:27:38
半島が恐怖から良く言う事を聞く事に首を傾げそうだな
真面目に改革を始めたら夢幻会は錯乱しそうではある


480 : 名無しさん :2015/07/01(水) 21:54:14
>>479
ああ、夢幻会のSAN値を削る偉大なる漂白朝鮮!
まあ、実際はバランス重視でコツコツ堅実に発展していくんだろうが、ソレがさらに夢幻会のSAN値を削るという…w


481 : 名無しさん :2015/07/01(水) 21:56:25
実際ネタSSにもあったようなw
真面目な朝鮮に派遣されて胃を痛める転生者の山って奴w


482 : 名無しさん :2015/07/01(水) 22:03:25
確かSSという形で最初にやったのはわかる?の人だったかな


483 : ハニワ一号 :2015/07/01(水) 22:50:30
>>480
漂白された朝鮮には夢幻会だけでなくスレ民のSAN値も削られましたねw


484 : 名無しさん :2015/07/01(水) 23:26:43
横に意味は違えど悪い冗談みたいな国が3つもあるから
多少発展したところで警戒もされないし、興味も持たれないからね


485 : ライスイン :2015/07/02(木) 02:24:04
SSを投下します。今回もネタが少し入っています。


486 : ライスイン :2015/07/02(木) 02:25:25
1916年11月20日 東京 夢幻会会合場所


「それにしても嶋田君が無事でよかったですな。」

「しかも撃墜したゲーリングを救助しているとは。これで彼も本物の英雄になりましたな。」

この日の会合では改めて嶋田の無事とその業績が確認されていた。何しろ帝国軍始って以来の大戦果であり新聞を通して
国内に広まると国民は熱狂し軍への志願が増大した。また嶋田のプライベートなどを掻き立てて契約増大を狙うマスゴミ
や帰国した嶋田を取り込もうと考える政党や政治家が出てきていたが夢幻会はそういった動きを徹底的に潰していた。

「まあ馬鹿共への対処はおいておいて捕虜への対応はどうなっている?」

「外人規格の居住区に入浴施設に病棟に教会にレストランなど快適さは他国の収容所とは比べ物になりませんよ。」

「まあ捕虜から”俺の家より快適だ”とか”捕虜になってからの方が豊かに暮らせてる”なんて言葉が出るくらいですし」

捕虜の取り扱いに細心の注意を払っていた日本は東京の奥多摩、北海道の函館、遼東半島の大連、任那半島の釜山を始めとして
複数の捕虜収容所を設けていたが軽作業や生活労働はやらせるものの扱いは至って丁重であった。前述の快適な設備に加えて
帝国華○団などによる慰問公演や文化交流なども行われ殺気立った雰囲気を和らげていた。もっとも警備は過剰なほど厳重で
近場には航空隊まで展開していて脱走者は容赦なく射殺されるか裁判にかけられ重刑に処されていた。

「それとドイツ語に翻訳した同人誌や萌え本に各種小説を配布しています。定期的に日本料理や日本酒も与えています。」

「・・・・・確か日本文化に親しみを持って貰う為だったな。」

同時に捕虜対策としてドイツ語に翻訳された同人誌などが自由に読めるようにされていた。また定期的に日本各地の料理や酒が
供され日本文化(笑)に親しみを持って貰う(MMJ信徒を増やす目的もあり)工作も行われていたのだ。

「報告ではゲーリングはヴァ○キリープロファイル・レ○スとシル○リアが好みの様です。」

「ゲーリング・・・モルヒネデブじゃなくて萌え豚になったりしないだろうな。」

頭の痛い問題であったがなんとか話題を切り上げ次に移った。

「遣欧軍は現時点でハノーファーまで占領。現在は補給と整備の為に進撃を停止しています。」

「フランスから撤退中のドイツ軍に後背を突かれない為、空爆を徹底してます。」

次いでドイツ本土に進撃中の遣欧軍の状況が説明される。
現在遣欧軍はハノーファーまで占領した所で進撃を停止。補給と増援を受けつつ再編成を行っていた。
また野戦飛行場を建設し、進出してきた航空隊によるベルリン空爆も実施していたのだ。
そしてフランス国内から撤退しつつあるドイツ軍に背後を突かれない為、徹底した空爆の他に列車砲や大口径野砲(203㎜)による
砲撃や挺身部隊による司令部襲撃など化学兵器以外の実行可能な攻撃を全て行っていた。

「連合軍・・・特に英仏は反撃の機会に大いに張り切って熾烈な追撃を行っています。」

「包囲軍を蹴散らしたヴェルダン要塞のフランス軍(※1)が増援と合流しドイツ軍の後方に回り込もうとしています。」

「イタリア軍もドイツの攻勢失敗で動揺しているオーストリアを押し戻しています。」

成される報告は明るい物ばかりであった。今まで苦戦を強いられてきた連合軍は漸く到来した反撃の機会に歓喜し、第666軍団を先頭に
猛烈な追撃を行い士気が崩壊しかけているドイツ軍西部戦線方面軍に多大な損害を与えていた。また包囲軍をほぼ独力で撃破した
ペタン中将率いるヴェルダン要塞軍が南部から進撃してきた連合軍と合流しドイツ軍の背後に機動。包囲状態を形成することに成功していた。
またイタリアも先月初めに購入していた日本領リビアの工廠で製造された40式戦車20両と倉崎重工リビア支社で製造された
69式軽戦車伊型 30両(※2)を使用して攻勢を行いオーストリア軍にかなりの損害を与え、遂にジェノヴァの日本軍と合流することに成功していた。
もっとも今回のドイツ軍の攻撃を跳ね返す活躍を見せたアメリカ軍はパリ方面に配属された20個師団中10個師団が壊滅した為に追撃には少数しか
参加できなかった(それも英軍の指揮下で)。


487 : ライスイン :2015/07/02(木) 02:25:59
「アメリカ軍も意外に活躍しましたね。」

「遣欧軍に帯同しているマッカーサーもな。」

練度不足で装備に劣る米軍の意外な活躍に驚きつつも称賛する会合参加者達。更にレインボー師団を率いて遣欧軍に帯同し、ドイツ国内で
暴れ回るマッカーサー准将の功績もついでに称賛する(※3)。その後は戦後の行動計画について話が及んだその時・・・

「外務省より緊急報告です。中華民国が枢軸国に宣戦布告を行い、併せて連合国入りも表明しました。」

「「「「「・・・・・・・・」」」」」

突然の、そして斜め上の報告に唖然とする参加者達。更に

「続いて報告です。中華民国が我が国に対して占領した山東省・江蘇省からの退去若しくは共同占領を要求してきました。」

「「「「「ふ・・・ふさけんなっ!!馬鹿野郎っ」」」」」


          
                     孤立大陸 第20話「日本軍、ベルリン突入」


1916年11月も終わりになると枢軸国の敗北は最早確定したも同然であった。東欧を制圧し、ロシア・ソ連との講和により自由になった東部の
戦力を注込んでまで行った最後の攻勢に失敗。盟主ドイツは皇太子が戦死した挙句、撤退中の西部戦線方面軍が連合軍に包囲され本国に
徹底不可能な状態になっていた。更に日本軍(米英仏各1個師団含む)に国内深くまで攻め込まれている有様だった。オーストリアも
度重なる消耗で兵力を損失しておりイタリアを押し戻すことが出来ず、本国に後退を繰り返していた。残るブルガリアは唯一国内に戦火が及んで
いなかったがセルビアやルーマニアでの治安維持やゲリラへの対応で疲弊しきっていた。
枢軸国・・・特にドイツ首脳部は勝利の可能性が完全に潰えたと悟り、いかに有利な条件で講和出来るかを至上命題にして考えた。そして
その為の最低条件を本国保持と定め、国内に侵攻した日本軍の撲滅を最優先としていたのだ。もっとも当てにしていた西部戦線方面軍が本国に
帰還不可能になり日本軍撲滅は極めて困難になってはいたが・・・。そんな中、ロンドンで英仏による極秘の階段が開かれていた。


 1916年11月21日 大英帝国首都ロンドン  某屋敷

「中国人共め、余計な真似を・・・。」

イギリスのグレイ外相が忌々しげに言い放つ。

「我らの勝ちが決まった途端に参戦・加入表明か。しかも図々しく褒賞を要求してくるとは。」

フランスのブリアン外相も怒り心頭であった。
この2人は翌日に行われる連合国の総会前に各種問題の利害調整の為、極秘で会談していた。

「中華民国の加盟を認めたのは失敗だったか?」

英仏は多数の国を迎え入れることで連合の正当性をアピールできると判断しギリシアやオーストラリア(※4)の賛成もあり、日本が占領した
大陸の枢軸領土には立ち入らず、共同占領も認めない等の条件を付けることで日本の反対を抑えて加入を認めていた。これには日本と対立する勢力を
迎え入れることで日本の台頭を抑える意図もあった。

「今更言っても仕方ない、だが戦局に寄与できるのか?」


488 : ライスイン :2015/07/02(木) 02:26:39
「一応奴らは欧州在住の中国人で編成した部隊を投入するそうだが・・・僅か1個中隊だそうだ。本土から兵力を送ろうとも間に合わんし船も無い」

「役立たずだな。その癖に恩賞を貰おうとは。」

中華民国は連合加盟の際、英仏に密に参戦と戦勝の際の報酬として以下の要望を伝えていた。それは

1:日本が占領中の大陸の枢軸領土の返還。 2:賠償兵器の優先割り当て。 3:可能であるならば日本が有する大陸利権・領土の返還

無謀かつ現実が見えていないとしか言えない程のばかげた要望。しかし中華民国は要望が叶えられた場合、英仏などに同地を含めた大陸での
更なる利権の提供を申し出ることで揺さ振りをかけていた(ロシア領は中国人の大半が駆逐されていた為、現状では不可能と判断)。

「日本の参戦条件を破る事になる。しかし魅力的だな・・・大陸での権益拡大は」

「わが国では嶋田大尉撃墜の件で日本の反仏感情は高まっている。これ以上、日本を刺激したくは無いが権益拡大の機会だな」

中華民国からの申し出は大陸での権益拡大を図る良い機会でもあった。しかし・・・

「日本をどう納得させるのだ?下手したら日本と戦争だぞ。」

権益は拡大したい、しかし日本の参戦条件を破る事になり下手をすれば日本と戦争になる。
おまけに自分達の大陸領土を返還しない癖に日本には返還を求める矛盾も生じてしまう。
それに権益を手に入れたとしても敵対化した日本がすぐ近くに存在する・・・ハッキリ言って日本を敵に回してまで手に入れる価値はない。
少しばかり揉めたが結論は”貢献度に応じた褒賞を与える”。この意見で一致した英仏外相は翌日の総会に臨むことになった。


 1916年11月22日 大英帝国首都ロンドン  某ホテル

「フランスに侵攻したドイツ軍は包囲撲滅しつつあり、イタリアでも占領地の大半を奪還。そしてドイツ国内深く進攻しつつあります。」

某ホテルを貸し切って行われている連合国総会では最初に現在の戦況についての説明が行われていた。日本からは再び本野外相、そして軍からは
遣欧総軍副司令官秋山好古大将(海軍側副司令官を兼ねる遣欧艦隊司令は欠席)が参加していた。

「我が遣欧軍は本日未明に帯同する連合軍と共にハノーファーを出発しました。一週間以内にベルリンに到達する見込みです。」

自分達の番が回ってきた秋山大将がハノーファーを出発した遣欧軍の状況を説明する。その説明は的確であり参加者一同は日本軍(+連合軍)による
ベルリン陥落は最早確定したと判断。当初の講和でなくドイツ降伏による終戦が現実の物となろうとしていた。
但しそれが気に食わない一部の国からは異論や反論が飛び出した。

「ベルリン攻略よりも我らが本土の奪還を優先すべきです。占領状態のままの停戦は認めがたい」 セルビア&ルーマニア

「機会は均等に、わが軍の到着を待って攻勢を行うべきです」 中華民国&ポルトガル&ベルギー

「トルコを連合国に加入させ、彼の領土から占領された国々の奪還を図るべきだ。」 ギリシャ

それらの意見に対して秋山大将は明確に拒絶する。

「ドイツが降伏すれば領土は回復します、それにベルリン侵攻は現有兵力で十分で足手纏いを待つ必要はありません。
  それにトルコの勧誘は以前の会議で否決されています。そして彼の国の義勇軍は貴国以上に貢献しています。」

この明確な拒絶の言葉に先に意見を述べた国々は怒り心頭といった感じで顔を紅潮させる。しかし英米仏伊の冷たい視線に晒せれ結局は取り下げることになった。
英米仏は本音では自国主導によるベルリン侵攻を行いたかった。だが現状でその余裕はなく帯同する自国の部隊がそれなりに活躍していたので一応は満足していた。

「では当初の予定通りフランス国内のドイツ軍の本国帰還阻止と撲滅、イタリア戦線の押し上げ、そしてベルリン侵攻で宜しいですな。」


489 : ライスイン :2015/07/02(木) 02:27:09
議長役を務めるイギリスのアスキス首相が確認を取る。参加者一同が賛意を示し会議が終了しようとしたその時・・・

「お待ちください、我が中華民国は山東省・江蘇省からの日本軍の撤退を要求します。我が国が連合に参加した以上、我が国が占領すべきです。
  中華の大地を正当なる持ち主の元へ返るように連合各国に協力を求めます。」

英仏からクギを刺されていたにも関わらず中華民国大使が大声で山東省・江蘇省からの日本軍撤退を訴える。
流石に過去に敗戦により割譲した満州や遼東半島まで要求するのは無理と判断したようだがそれを聞いて場は一気に静まり返った。

「また我が軍がドイツ軍と戦える様に日本に対して最新兵器の提供(無償か安価で)を求めます。同時に必要な物資と移動の為の船舶も
  提供して戴きたい、」

更に最新兵器と物資、そして移動に必要な船の提供まで厚かましく要求する。

「中華の大地を正当なる持ち主へですか、それは同じく大陸に領土を有するイギリス・フランス・イタリアにも申し入れたんでしょうな?
  それに山東省・江蘇省は連合参加の対価として我が国が領有することが決まっています。また物資等の提供は拒否する。」

本野外相が冷めた声で言い放つ。

「・・・くっ」

中華民国大使は悔しそうに口を噛み締める。彼らはあくまで”日本から領土を取り戻す”事を目的としていて英仏に対しては更なる利益を提供することで
奪還に対する支援を得ようとしていたからだ。

「無駄な主張はそこまでにされよ。実際に血を流したのは日本であるし価値が決まってから参加した・・・何の貢献も無い者に権利など無い。」

アメリカ代表として参加していたロバート国務長官が断罪する様に言い放った。同様に各国も中華民国を避難する。そして最後に

「どうしても取り戻したければ連合を脱退した上で攻めてくることですな。」

秋山大将の言葉で無駄な議論は終了した。

「不味いですな外相、連中なにかやらかしそうですぞ。」

会議終了後の控室で秋山大将が本野外相に話しかける。一旦は引いた中華民国だが碌でもない事を企んでいるのは明らかだからだ。

「分かりました大将、至急政府へ連絡して対策をとるように致しましょう。」


1916年11月25日 マクデブルク近郊 アメリカ軍レインボー師団


「ヒャッハー、どんどん進めぇ。日本軍に後れを取るなよ。」

レインボー師団戦車隊(大隊規模 ※5)を率いるジョージ・パットン少佐は搭乗する69式中戦車(※6)からノリノリで命令を下す。
師団本隊はマクデブルク前面の防衛線で日本軍と共に戦闘中であったが彼が率いる戦車隊は防衛線を大規模な迂回機動で躱し、
マクデブルクに到着しようとしていた。

「少佐、このまま突入しますか?」

突入準備の為一時停止し陣形を整えている最中に副長が確認の為、話しかけてきた。

「歩兵が居ないのが厳しいが愚図愚図してたら増援が来てしまうな。」

戦車隊単独での都市攻撃は危険を伴うがこのまま待機してたら防衛線から駆け付けたドイツ軍に挟み撃ちにされるかもしれない。
パットンが攻撃命令を出そうとした時、右後方より連隊規模の部隊の接近が確認された。


490 : ライスイン :2015/07/02(木) 02:27:41
「少佐、友軍です。あれはトルコ義勇軍です。」

「ケマル大佐の機械化連隊(通称ケマル連隊)か、俺達と同じことを考えていたか。だがこれで都市を落とせるぞ。」

連隊規模の機械化歩兵の出現で都市攻略の確率は大幅に向上した。それまでの偵察で都市本体に立て篭もるドイツ軍は1個連隊にも満たないことが
判明していたからだ。そうしている内にケマル連隊は戦車隊の横に布陣し、ケマル大佐搭乗の69式中戦車がパットンの所へ寄ってきた。
互いに礼を交した後、2人は幕僚と共に作戦を練り始めた。

「ではマクデブルク内に立て篭もるドイツ軍は連隊以下という事か。」

「ええ。ですけど戦車隊単独では厳しかったので大佐の来援は正直心強いですぜ。」

人種は違えど互いに実力を認め合っている為、険悪な雰囲気は一切なかった。

「ならば態々戦力を分散する必要はないな。正面から突入し。司令部となっている市庁舎を占領するとしよう。」

「では我が戦車隊が前衛を務めましょう。」

こうしてレインボー師団戦車隊を先頭に市内へと突入したアメリカ軍とトルコ義勇軍は僅か1時間の戦闘で市内を制圧し、マクデブルク防衛軍司令官の
マクシミリアン・フォン・プリトヴィッツ大将(東部戦線での失態により降格左遷)を捕虜にした。そしてマクデブルク陥落の報を聞いた防衛軍主力は
戦意を喪失し降伏。都市を含めた周辺全域の占領に成功した。

「まったく・・・パットンめ、まあ戦果を挙げただけ良しとしよう。」

報告を受けた師団長のマッカーサー准将は苦笑しつつ喜んでいた。同時に上原大将も友好国が派遣した義勇軍の活躍に対し称賛する電文を送ったという。
その後も日本軍+αは快進撃を続け11月29日にはブランデンブルクを占領し、12月3日にはポツダムを占領した。
またこの時期になると新たに編成された英仏の師団や到着したアメリカ軍がベルギー経由でドイツ国内に侵入し占領地の拡大等に励んでいた。


1916年12月7日  東京 夢幻会会合場所


「遣欧総軍の上原大将から連絡が入った、本日昼頃にベルリンを包囲したとの事だ。」

遣欧総軍よりベルリン包囲の知らせが会合に舞い込む。現在ベルリンを包囲している戦力は

○大日本帝国遣欧総軍

 戦車師団×3 機械化歩兵師団×5 自動車化歩兵師団×8 砲兵師団×1 重砲兵旅団×2 機動砲兵旅団×1 捜索連隊×4

 挺身連隊×2(分遣隊をパリ方面へ派遣中) 戦車大隊×4 機械化陸戦旅団×1 トルコ義勇軍機械化連隊

 航空機多数(複数の臨時野戦飛行場に分散配置)   他の部隊は補給路や重要地域の警戒・治安維持中

○アメリカ軍  レインボー師団

○イギリス軍  歩兵師団×1

○フランス軍  歩兵師団×1

対するドイツ帝国ベルリン防衛軍は

近衛師団 歩兵師団×6(内3は欠員・傷病者多数) 民兵部隊×6個師団相当  各種航空機約100機

戦力差は圧倒的で例え東部の残存部隊が駆け付けてきても火力の差で返り討ちは確定的であった。


491 : ライスイン :2015/07/02(木) 02:28:15
「目標はベルリン全域を占領し皇帝以下政府要人を確保することだ。間違っても他国に手柄を取られるわけにはいかん。」

多額の予算を出して異例の大軍を地球の反対側まで送り出した以上、それに見合う戦果を上げなくてはならない。それにここで他国に手柄を取られては
勝者の権利を主張できず、他国に侮られる事になる。それ故に必ず自分たちの手でベルリンを攻略する。皆固く決意していた。

「ベルリンからは一般市民の脱出も相次いでます。戦闘力を損失したドイツ軍部隊の投降も同様に発生しています。」

「投降の呼びかけや反戦ビラの空中散布が効いていたようだな。」

ベルリンを包囲した後、上原大将は民間人の犠牲を抑えるべく盛んに投降の呼びかけを行っていた。そして航空機による反戦ビラや反戦萌えビラ(※7)
の投下により多くの市民がベルリンを脱出。同時にベルリン救援に赴いたものの、負傷者続出や物資の欠乏等により戦意を喪失したドイツ軍が
投降してくる光景が多く見られていた。

「それと駐仏大使館より報告です。ルアーブルでインフルエンザが、トゥーロンでペストが再び流行し始めているとのことです。」

思っても見なかった報告に唖然とする一同。

「ルアーブルのインフルエンザはイギリスがアフリカから連れて来た第666軍団の朝鮮兵が、トゥーロンのペストは前回と同じくアフリカ駐屯の
   部隊や植民地兵が原因との報告です。すでにパリにおいても流行し始めていると・・・。」

「兵力の補填を急ぐあまり防疫検査を碌にしなかったのか、以前の教訓を忘れたか・・・。」

日本との戦争時と全く同じケースでの疫病流行に唖然とする一同。
万が一に備えて防疫等の準備をしていた遣欧総軍は流行の兆しが見られた時点で現地に調査員を派遣し詳細に調査。本国に報告を送ると同時に
リビアやカナリア諸島にある理化学研究所の支部や製薬会社(※8)に対してペストワクチンやインフルエンザ治療薬の生産を依頼。
数日以内に義勇軍を含めた遣欧総軍及び在欧州邦人分が生産できる見通しであった。

「ワクチン生産は継続するとしてこのままでは不味いぞ、トチ狂った蛙食いが世論に押されて講和しかねない。」

「極端に走って赤色革命や反日政権誕生とかになったらヤバイ。攻勢を急がせましょう。」

英仏の国民が疫病の流行で弱気になれば政府・・・特にフランスが世論に迎合し講和という選択を取りかねない。更にこの事態を好機と見た
共産主義者による赤色革命や反日勢力による政権奪取といった悪夢が現実となりかねない。

「上原大将は本日深夜から砲撃と空爆を行い、8日の明け方に突入を開始するとの事です。」

「今は彼らに期待するしかないか。」


492 : ライスイン :2015/07/02(木) 02:29:22
1916年12月8日 05:00 ベルリン市シュパンダウ区  遣欧総軍


「この攻撃が大戦を終幕に導く事を切に願う。全軍、突入せよ。」

上原大将から命令が下り、ベルリンを包囲していた遣欧総軍は一斉に突入を開始する。
対するドイツ軍は懸命に防ごうとしたもののそれまでの砲撃や空爆で重砲をほぼ全て損失していた為、あっけなく突入を許していた。
それでも首都防衛だけあって頑強に抵抗した。

「防げ、連合軍をベルリンに入れるな!!」  「邪悪なる黄色人種に神の裁きを」  「皇帝陛下万歳。」

兵士や民兵だけでなく民間人すらも払い下げの旧式火器や猟銃で戦い、中には武装した女性達(※9)まで立ち向かってきた。
そして極一部ではあるが日本軍に捕まったら酷い目に合うという噂を信じ、身投げや集団自決が発生していた。

「不味いですな、残った民間人の一部が狂信的に抵抗してきます。兵士の中にはノイローゼになる者が出始めています。」

「その兆候が出始めた兵は直ちに後送して受診させろ。あともう少しだ、手を抜かずに行くぞ。」

余りの戦闘の激しさや一部民間人の狂信的な抵抗そして集団自決といった極限状態。ノイローゼになる者が出始めたという報告に上原大将は
直ちに対応策を指示する。確かに狂信じみた抵抗は脅威ではあるがそれでも火力・兵力共に圧倒している為、進撃を止めるまでには至らない。

「これなら明日の昼頃にはベルリン王宮を包囲できるな。」

ある程度攻略の目途がついたことを確信する上原大将。しかしそれをぶち壊しかねない事態が遥か後方で進んでいた。


1916年12月8日 13:00  パリ


 現在パリではインフルエンザとペストが猛威を振るっていた。ルアーブルやトゥーロンで発生したこれらの疫病は兵力の移動に伴いフランス
国内各地に拡散。特に防衛の為、兵力が集結していたパリでは特に酷く、都市機能どころか政府機能までマヒしていた。

「・・・お亡くなりになりました。」  「アスキス首相・・・急いで本国へ連絡しろ。」

 そして疫病は要人にまで及び、戦後の対応について協議する為に数日前からパリを訪れていたイギリスのアスキス首相がインフルエンザと
ペストに二重感染し、容体が急変し今しがた死亡した。急遽ロイド・ジョージが首相に昇格したが事態把握に手間取っていた。
それはフランスも同じでポアンカレ大統領がインフルエンザで倒れ、首相に権限を委譲できたものの、混乱は収まらなかった。
おまけに市内では疫病が蔓延する中でも反戦デモが行われていて

「さっさと戦争を止めて被災者を救援しろ。」  「もううんざりだ。」  「日本人に功績を上げさせるな。」

など殆どは戦争を早く止めろという声だが一部では反日的な内容も含まれ始めてきた。

「不味いですぞ、一刻も早く戦争を止めないとこの国が持ちません。」

フランスの臨時閣議では閣僚からの悲観的な報告にブリアン首相が頭を抱えていた。
フランス国内に蔓延しつつある疫病は包囲下にあるドイツ西部戦線方面軍を攻撃中の部隊にまで感染し始め、連合軍は戦闘能力を失い始めていた(※10)。
もっとも包囲下にあるドイツ軍の方が遥かに悲惨で疫病に加えて餓えや乾き、そして負傷も加わり戦闘能力をほぼ損失。遂にはヒンデンブルク元帥の
独断で連合軍に降伏していた。

「日本から供給されたワクチンを元にパストゥール研究所で治療薬を生産していますが供給量が足りません。」

「日本からも相当数が供給されていますがそれでもまだ不足しています。」

日本からのワクチン供給が始まり多少はマシな状況になったとはいえ、状況は未だ悪かった。現在のフランス政府の本音を言えば直にでも戦争を止めて
復興に取り掛かりたかった。

「日本軍に帯同する我が軍からの報告では現在ベルリンを順調に制圧しつつあり、明日の昼頃には王宮に突入できる見込みだそうです。」

「そうか・・・」


493 : ライスイン :2015/07/02(木) 02:29:55
軍部からの報告にブリアン首相は考え込んだ。上手く行けば数日以内に連合の勝利で終結する状況で独断で休戦を提案した場合、

              ”勝てる戦争を独断で講和に陥れた裏切り者”

などのレッテルを張られ国家の威信は完全に地に落ちてしまう。列強としての発言力を完全にに損失し最悪の場合、国家が崩壊してしまう。
当然決断した自分達は戦犯呼ばわりされ、吊るされるか民衆のリンチで命を失うかもしれない。それらへの恐怖が頭を過り、首相は遂に
決断する。

「数日以内にケリがつくのだ、講和は論外だ。国民へは私が呼びかけよう。」

閣議後、ブリアン首相は危険を顧みずパリ市内で演説。また戦争続行を訴えるビラを急遽作成し航空機を用いてその日の内に全土へばら撒いた。
その結果、国民は多少は落ち着きを取り戻し”もう数日我慢しよう”という状態になった。


1916年12月9日 12:30  ベルリン王宮前  遣欧総軍

「いよいよここまで来たか。」

上原大将は感傷に浸るように呟いた。現在遣欧総軍はベルリン市内をほぼ制圧し、ベルリン王宮を完全に包囲していた。
此処までの戦闘でベルリンは大きく荒廃。特にブランデンブルク門は一帯がドイツ軍の陣地と化していた為に攻撃対象となり、最終的には山本五十六大尉(※11)
搭乗の75式艦上攻撃機が投下した500㎏爆弾で倒壊するなど遺物にも被害が出ていた。

「各部隊突入準備完了しました。」

遣欧総軍各部隊及び連合軍・トルコ義勇軍から突入準備が完了したとの報告が入る。また王宮敷地内には敵の姿は見当たらないが内部に相当数が
立て篭もっていると推測された。

「よし、では全軍突・・・」

上原大将が突入命令を下そうとした時、王宮内部より轟音が響いてきた。


ほぼ同時刻 ベルリン王宮内  ヴィルヘルム2世

「ここまで追い詰められるとは・・・」

ヴィルヘルム2世は独り呟いていた。判断の誤りから日本を敵に回し、戦略の誤りから勝利を逃した。何度もパリを蹂躙し、3度目にはあと少しで陥落させられた所を  
結局は押し負けた。そして国内に侵攻され今まさに首都ベルリンが蹂躙され、我が家たる王宮も占領されようとしている。

「捕虜になる不名誉は耐えられん、ならばいっその事・・・余自らの手で終わらしてやる。」

ヴィルヘルム2世は既に生きる気力をなくしていた。息子は戦死し祖国は崩壊しようとしている。その上に憎き日本軍の手に捕らわれるなど我慢ならなかった。
既に政府首脳部は郊外の地下施設に退避させていて全てにケリがついた後、降伏する様に指示を出していた。この王宮には彼一人しかいない。

「ビスマルクよ・・・余が間違っていたのか。」

遠き昔に方針の違いから解任した、祖国を強国に導いた鉄血宰相の事が脳裏を過ぎる。

「だがもう遅いか・・・」

そう呟くとヴィルヘルム2世は謁見の間の中央に設置された大がかりなスイッチの前に立った。

「去らばだ・・・我が祖国よ。」

ヴィルヘルム2世がそう言いながらスイッチを押した瞬間、王宮内で激しい爆発が発生し瞬く間の内に王宮全体が崩壊した。
このヴィルヘルム2世による自爆から数分後、郊外の地下施設に避難していた政府首脳部が連合軍に降伏。その数時間後にオーストリアとブルガリアも連合軍と休戦。
世界中を巻き込んだ戦争は意外な形で終結したのだった。


494 : ライスイン :2015/07/02(木) 02:30:25
※1:ペタン中将率いる要塞防衛部隊。劣勢ながらも粘り強く戦い、連合軍の反攻に乗じて攻勢を仕掛け混乱する包囲軍をほぼ独力で撃破していた。

※2:参戦後に完成した倉崎重工初の海外大規模工場で生産された。もっともイタリア側が値下げを要求してきたため、色々とスペックが落とされている。

※3:奮闘への感謝として糧食(嗜好品)を多めに配給したほか、マッカーサーには日本産高級コーンパイプセットと日本製サングラスを贈呈。パットンには
   日本製大型回転式拳銃(象牙グリップ)と軍刀(刀鍛冶が制作した本格品)を贈呈している。

※4:憎き日本の足を引っ張る為なら何でもやるという心理的状態に陥っていた。

※5:アメリカからの要請で全てが日本から供与された戦車で構成されている。

※6:パットン用の指揮戦車を含めて12両が特別に貸与された。

※7:侍姿の撫子が憔悴しきったメイド服のドイツ娘を優しく抱きしめる絵と”貴女方は頑張りました、もう終わりにしましょう”という字が書かれている仕様。

※8:国が100%の株式を保有する国策製薬会社。社名は安武麗羅製薬(あんぶれらせいやく)。傘のマークのロゴが特徴で本社は日本だが満州やリビア、カナリア諸島に
   大規模な工場を持つ。

※9:上流階級に対する一般国民の不満や反発を和らげる為、貴族婦女子を中核にして編成された特別部隊で正式名称はワルキューレ中隊(人員は140名程度)。
   軍服の用意が間に合わなかった為、大量に在庫のあったメイド服に軍属腕章という恐ろしい恰好で相対した日本兵に多大な精神的打撃を与えた。
   もっとも装備は拳銃か騎兵銃程度で練度も低かった為、互いに死者を出すことなく全員捕縛された。日本側呼称:装甲○兵侍女中隊。

※10:ペストやインフルエンザが発覚する前に移動してきた感染済みの第666軍団兵やフランス植民地部隊により広範囲。発覚が遅れた為、その分被害が大きくなった。
    特にフランス軍は深刻で参加兵力の70%前後が戦闘不能になっていた。

※11:ヴィルヘルム皇太子搭乗の戦車を撃破した事と今までの功績が評価され昇進。


○おまけ  69式軽戦車伊型(イタリア名:CV-16軽戦車)

重量6t 37㎜21口径戦車砲×1、フィアット レベリM1914重機関銃(6.5㎜)×1 装甲厚6〜14㎜ 乗員3名 速度:20㎞/h 生産数:30両

倉崎重工リビア工場で制作された69式軽戦車のイタリア仕様。イタリア側の執拗な値切り交渉に辟易した日本側が性能低下の容認と引き換えに生産を受諾。
主砲を軽量歩兵砲改造した物に変更し、エンジン出力も下げ装甲も薄くした。機銃はイタリア製。
因みに陸軍兵器廠リビア工廠で生産された40式戦車は在庫(中古)の部品で生産された為、特に性能を下げることなく要求額で購入された。


495 : ライスイン :2015/07/02(木) 02:30:59
いかがでしょうか?やっと第1次大戦が終了しました。
疫病の蔓延で発狂した蛙による独断での休戦にするか悩みましたがベルリン突入→ヴィルヘルム2世自爆という流れにしました。
そして大活躍した嶋田と山本ですが

嶋田:戦艦撃沈、エース2人撃墜、皇帝に名指しで最大の敵呼ばわりされ賞金を懸けられる。

山本:皇太子爆殺(搭乗戦車ごと撃破)、ブランデンブルク門破壊

などの戦果が原因でドイツで最も憎まれている日本人の1位と2位にランクインしています。
今回もネタが多数入っていますがどうかご容赦ください。


〜予告〜

未曽有の大戦は集結し、世界は一応は平穏を取り戻した。各国は疫病への対応を進めながら枢軸国への扱いを決めるべく講和会議を開催する。
しかし一部の国は自国の都合を優先するあまり、身勝手かつ不誠実な行動を執り始める。そして更に極東での地では新たな戦争が勃発する。

次回”怒りの講和会議、そして新たなるせんそう”

掲載お願いします。


496 : 名無しさん :2015/07/02(木) 06:26:35
孤立大陸の続編来たぁぁぁぁぁ(  ̄▽ ̄)


497 : 名無しさん :2015/07/02(木) 06:27:42
豊臣秀吉入れようぜ


498 : 名無しさん :2015/07/02(木) 07:37:24
社名がアンブレラってまんまバイオハザードじゃないかw
こりゃ第二次大戦で相手が日本に化学兵器か細菌兵器を使ったらTウィルスという名の極悪生物兵器作るぞ絶対


499 : 名無しさん :2015/07/02(木) 09:17:42
流石にTウイルスは作らないはず。

バイオハザードは洒落にならん( ̄▽ ̄;)


500 : 名無しさん :2015/07/02(木) 10:24:47
投下乙でした。
遂に決着が付きましたね。
しかし講和会議も波乱に満ちた展開になりそう。

>>470
逆に言えばフランスの場合、本土防衛力さえ持たせられれば何とか成るんじゃ?
流石にそこまでしたのに裏切る事は・・・・・・憂鬱本編みたいな話もあるけど(汗
仏の場合、ヴィシーと自由に分かれたみたいに、最悪でも半分くらいは手助けしてくれるっぽい気がする。
自由の国だからまとまり難いのが幸いと言うか。
外交関係は、時代にもよるけど英と仲が悪いといっても戦争するほどではないし。
独が強力な力を持ち始めると、仏が独に吸収されるのも困る英と有る程度仲直りするし。
伊は、墺が衰退するWW1まではそちらの方を気にしているし。
それ以降はファシストの台頭にどう付き合うかが本題になるだろうし。


501 : ハニワ一号 :2015/07/02(木) 10:43:48
乙です。
フランスはヘタれて独断で休戦かと思ったが根性を見せましたか。
しかし夢幻会は安武麗羅製薬の社名にバイオハザードを起こしそうな社名をつけようと思ったんだw


502 : 名無しさん :2015/07/02(木) 11:57:26
乙です。
>>安武麗羅製薬(あんぶれらせいやく
なんでそんな名前付けた!言え!www


503 : 名無しさん :2015/07/02(木) 12:01:09
ヨロシサン製薬の子会社とかかな?


504 : New :2015/07/02(木) 12:37:45
乙。メイド部隊にアンブレラw一体欧州はどうなるのだw
ドイツは完全な負け方をしたせいでドイツ軍人の肩身が狭い・・・・
というかフランスとかがドイツ分割&農業国家化とかかましそうですね(汗)
そして極東・・・ロスケ&中華のコンボ攻撃かな(汗)


505 : 名無しさん :2015/07/02(木) 14:41:15
乙です。
……パットン少佐がモヒカンになってるwww


506 : 名無しさん :2015/07/02(木) 15:46:47
T(辻)ウイルスの脅威が世界を襲う。


507 : 名無しさん :2015/07/02(木) 15:55:18
しかし怒りの講和会議か、事前に約束した恩賞を反故にした挙句にペストとインフルエンザをばら撒いたのは日本の謀略であるとか言って謝罪と賠償でも求め出したか、それともロシアか中国かオーストラリア辺り(次点でベルギーと前話の件で嫌なフラグが立った気のするフランス)がトチ狂ったか……
それともいよいよ米国が?
候補が多過ぎる(白目


508 : 名無しさん :2015/07/02(木) 16:16:56
外国嫌いの作者だから、どんなアホなことでも起こせられるからな


509 : 名無しさん :2015/07/02(木) 16:54:20
ライスライン先生の大陸日本世界に
某銀河連合日本のティエルなんとか連合の船がかなり前倒しで来ましたw


510 : 名無しさん :2015/07/02(木) 19:51:58
素朴な疑問なんだが、何でライスイン氏って、あそこまで他国をこき下ろすんだ?
敵対的だとしても、あそこまで劣化させなくてもというか、ヘイトし過ぎな気がするんだが


511 : 名無しさん :2015/07/02(木) 19:55:48
人の醜さをトコトン強調するのが好きな作風だからじゃね
出ないとアンチ物は書けんだろ


512 : 名無しさん :2015/07/02(木) 20:08:08
つか白豚共は同種族なら兎も角
黄色い猿(奴等主観)の我々にはあんなものでないの?(鼻ホジ)
と、思うね


513 : 名無しさん :2015/07/02(木) 20:18:57
自分もまあ、こんなもんかな?と思うかな。
19世紀帝国主義の凄まじさ、というかWW1の複雑さと難解さは仮想戦記に興味持ってだいぶ経つけど細かいところまで到底把握できない……
当時の人々も「こりゃ判断ミスの一つ二つするわ……」とガチで思ったよ……(白目
それはそうとしてWW1編終了乙です。
次回も楽しみにしております。


514 : 名無しさん :2015/07/02(木) 20:36:29
ライスイン先生の大陸日本は憂鬱纏めウィキにあります?


515 : 名無しさん :2015/07/02(木) 22:36:38
今から見ると何処の国もみんなバカな判断してるからなぁ。
日本だけ夢幻会補正で比較的マシな方に舵取りできてるから相対的に他が皆馬鹿に見えるんじゃ


516 : 名無しさん :2015/07/02(木) 22:39:43
後知恵とかどんな天才にも勝りうるからねえ


517 : 名無しさん :2015/07/02(木) 23:43:02
当時の常識で考えなければ答えは簡単何だよね


518 : 名無しさん :2015/07/02(木) 23:58:55
寧ろ嶋田さんがエースパイロットになったりとか妙な持ち上げの方が気になった。


519 : 未熟者 :2015/07/03(金) 00:14:29
ネタに満ちた一昔前の分りやすい火葬戦記?<ライスイン氏の作品


520 : 名無しさん :2015/07/03(金) 01:59:32
そこはまあそういうネタなんだろうとしか
ここ逃したら多分もうパイロットとして活躍させるのは無理だろうし、自分は楽しめたよ
まあ、気になるの意味が違うけど市場気になるのはインコンパラブルが活躍しちまったことかな
今見ても腹筋に来るんだが、これこの後の建造史にどう影響してくるんだw


521 : 名無しさん :2015/07/03(金) 02:08:17
なーに、なろうにはもっと凄いのがあるから…

投下乙です、フランスは流石にアホなことはやらかさ……講話会議でどうなることやら
なんだかんだでイギリス海軍は活躍したけどフランス海軍ェ…


522 : 名無しさん :2015/07/03(金) 04:15:56
主人公補正は娯楽作品の常套手段なんだから、そこをいじるのはどうなのよ。
単なるモブやすぐにフェードアウトするキャラがピンポイントで活躍した所で
物語上では背景描写にしかならんから、ただ話を膨らませにくくなるだけだし。


523 : 名無しさん :2015/07/03(金) 12:48:01
>>518
気になった、と言うかあんなに余禄を付けまくったら
後に嶋田が得る事になるだろう権力を考えると、神格化されて面倒が増えるだけじゃね?と思えたな
自分はそれよりも「劣化」と言うがあまりに考え無しの列強の行動には違和感が凄い

もっとも、全て最終的には作者の自由と割り切ってるけど。


524 : 名無しさん :2015/07/03(金) 13:11:48
敵の無能化による味方の持ち上げ、妙なおふざけ、主人公がエースパイロットで大活躍なコレジャナイ感的な事は、確かになろうを連想させる。
なろうの下の方の作品と比較対象になる時点でどうかとは思うがな。
ただ氏はキャラに焦点を当てるのがすきなのと、物事全般に対して好き嫌いがはっきりしてるのはわかる。
だから嫌いな国はこき下ろしたり稚拙で馬鹿げた事をさえたりdisったりもするのだろう。それが無能化にみえるだけなのか?
(イタリアの場合、妻や娘殺されたから、艦隊の独断で宣戦布告なしに日本艦隊を撃滅。戦争突入の結果、報復でイタリアはボロ負けした)
たださ、フランス、イタリア、ロシア、ギリシャ、中華民国と、立場を弁えて言え的条件を言い出すパターン、幾らなんでも作中内で繰り返しすぎじゃね?

>>521
逆に考えるべきだろう。
描写されて居ないという事は、史実どおり無難に、地味に重要な役割を果たしたが政府や国民からは理解されなかったのだと。
イギリスも海軍が活躍というより好みの人物やキャラを活躍させなかっただけだろう。


525 : 名無しさん :2015/07/03(金) 13:43:09
谷「擬音の多用はいかんよね」
霧島「いちいちスペックや編成表を羅列するのも駄目だ」
荒巻「後書きが全体の3分の1を占めるのもどうかと思う」


526 : 名無しさん :2015/07/03(金) 14:05:51
確かにワンパターン化してる気がするな。言ってることとやってることがワンパターン化してる連中がリアルにいるから言われて気づいたが(特亜を見ながら

まあ、講和会議の後の展開が自分的には楽しみなのであんま気にしないことにしている


527 : 名無しさん :2015/07/03(金) 20:16:32
本音言うと日欧戦争で、香取級やブーストで薩摩級や河内級を揃えてはいたが
質こそあるがにないないの戦力でどう挑むか楽しみにしてたんだがな…

日本「欧州が宣戦布告してきたからなんとか河内と摂津と巡洋艦と駆逐艦は突貫工事で完成させンゴwwwwwww!
でも全然戦力が足らないンゴwwwwwww!イギリスは宣戦布告してこないからマジどんすんだよwwwwwww…でもあいつら全然こないな」
欧州「これで日本利権でウハウハでテラワロスwwwwwwwライミーに見捨てられて哀れwww…でも指揮系統や言語バラバラで艦隊運用てんでバラバラだから全然日本にいけないンゴ…」


528 : 名無しさん :2015/07/03(金) 23:11:31
特に海戦で顕著だけど、あまりに加速度的に味方戦力が充実していくから
一、二度大海戦すると敵の戦力が一瞬で消滅して対戦相手が居なくなってしまう
しかも初っ端から列強まとめて敵にして早期に叩き潰したお陰で世界中どこを見回してもまともな敵艦隊が居ない、と言う有様に・・・

あとは、あの世界観だと無駄にハイスペックな艦作り過ぎな気がする
恐らく砲弾や射撃機器の性能も上なんだから、WW1の頃でも14in砲9門艦を数揃えれば余裕で殲滅出来ると思う


529 : ボール :2015/07/03(金) 23:32:30
まぁ戦力に関しては大陸化した上で江戸時代中期から前世知識によるトライ&エラー無しでのブースト開始して
日露戦争で世界の敵認定された時点で完全に殺る気になってるから仕方ないんじゃないかと。
火葬戦記ブームの頃はもっとすごいのがゴロゴロあったし。


530 : 名無しさん :2015/07/03(金) 23:37:08
下を見てコレよりマシ、と言うのは流石にどうかなぁ(汗
さじ加減はホント大事だよね。


531 : 名無しさん :2015/07/03(金) 23:57:54
下を見出した時点で品質より言い訳の部類に入るしなぁ
戦力チートと敵の劣化の両立は流石にやり過ぎな気がしてならない。さじ加減はこと大事である


532 : ボール :2015/07/04(土) 00:33:25
書き方がまずかったですね。すいません


533 : 名無しさん :2015/07/04(土) 00:51:23
しかしまあ、言っちゃ悪いがそういう主人公側を最強チートで敵を劣化雑魚化で俺TUEEEE!は、現在進行形で商業ベースになるくらいの需要がある要素だって野も事実
まあ、類似系で味方を劣化で足引っ張って「本当は強いのに実力出せない!」ってのもありがちだわね

バランスの調整とか、絶妙に取れる人がほとんど居ないからこそ、それがかける人が凄いんだが
凄いものがかける人がより多くの人に受けるというわけでもないのが悲しい現実ってのもある


534 : 未熟者 :2015/07/04(土) 01:03:37
本当にリアルな戦争を書いても売れないでしょうしね

評価側なら下も上も見るべきかと思う
○○は黒歴史とか良く聞くけれど本当の黒歴史を知ってそれを言えるのか・・・


535 : 名無しさん :2015/07/04(土) 01:10:34
ここんとこやや煮詰まり気味だったから話が弾んで楽しいぜ


536 : 名無しさん :2015/07/04(土) 06:42:58
欧州の対応、あってもおかしくは無いと思うけどねぇ。
こっちに有利すぎるとか、無能に見えるなんていっても・・・
登場人物に対して、神の視点を持ってる我々にとっての最適解を常に求めるのは違うと思うけど。


537 : 名無しさん :2015/07/04(土) 07:53:14
ここでも。俺ツエエエエケエエーーー!!な作品あふれてますしの。
夢幻会ツエエエエケエエな作品が


538 : 名無しさん :2015/07/04(土) 08:10:26
実際に作品にする意欲があるだけ十分過ぎると思うけどね
ここまで俺を含めて疑問や考えを呈そうと
それを別の作品という形で昇華させる人間は居ないんだから


539 : 名無しさん :2015/07/04(土) 09:47:44
とは言えここは掲示板だからね、作品投稿も自由だし
賞賛も批判も疑問も含め、意見も言って良い
今までそういった話は殆ど出てなかったんだから、むしろ遠慮しすぎだった位じゃないの?


540 : 名無しさん :2015/07/04(土) 10:42:50
千円払ってクソ作品だったらボロクソ言うけど書いてるのは素人で無料だから自分はそっとブラウザバックしてるな


541 : 名無しさん :2015/07/04(土) 10:54:08
大陸日本の設定で弱い方が説得力が薄いと思うけど。


542 : 名無しさん :2015/07/04(土) 11:02:19
立憲君主大成功米帝とも言うべき魔神が大陸日本だからね。仕方が無いね


543 : 名無しさん :2015/07/04(土) 11:35:53
列強を劣化させる説得力は薄いと思うけど。


544 : 名無しさん :2015/07/04(土) 12:04:20
史実が「まだ味方の艦を撃沈」とか、「最高司令官は梅毒末期患者」とか、「理想を語って道路にされた」とか、
「強大な敵勢力に対して二正面作戦がデフォ」とか、「終戦前に寝返れば勝ち組」ですからね。
劣化してるかどうかなんて視点(主観)の置きようでどーとでもなりそう。


545 : 名無しさん :2015/07/04(土) 12:16:59
そこまでごく一部の例取り上げて「主観でどーとでもなる」なら
大陸日本の設定で弱くする方がまだしも説得力ありそうだ


546 : 名無しさん :2015/07/04(土) 12:22:22
大陸日本は日露を突破すると後は大して危ない展開が無い...
他国との交流とか振り回される周辺国とかに焦点が移ってしまう気がする


547 : 名無しさん :2015/07/04(土) 12:22:57
もうそーゆー世界って事でええやん


548 : 名無しさん :2015/07/04(土) 12:38:54
各自はそろそろ画面から一端目を離して落ち着くべきだと思う。
議論するのは結構だが、これ以上ヒートアップすると議論が荒らしになりかねない。

個人的には、面白ければそれで良いと思う。“ネタ”なんだし。
後は何かしらのお題(アイデア)を提示して、それを元に議論するかSSを作成するとか……


549 : 名無しさん :2015/07/04(土) 13:03:45
史実だと秦佐八郎や本多光太郎とかが欧州に留学しているが、孤立大陸世界では彼らは皆米国留学か、留学自体なくなったのだろうか?


550 : 名無しさん :2015/07/04(土) 13:14:25
作品自体が[そう]なのは作品の方針だからまぁしょうがないだろう
作品自体の展開や内容についての議論は構わないとして


551 : 名無しさん :2015/07/04(土) 13:39:46
>>545
SSというのは物語であって、歴史書じゃないですからね。真実や現実としばしば乖離します。
物語の都合で敵がアホである必要があるならいくらでもアホな面だけ強調できるし、
逆に強大無比で無いと困るならアホなエピソードは無視して「ぼくのかんがえたさいきょうのてき」
にだってできます。そういう意味で「主観でどーとでもなる」のですよ。それが物語に必要なんですから。
こればっかりは作者さんや作品に文句を言ってもアラシにしかならんので、気に食わないなら、
自分で自分の望む世界を作品にして投稿するしかないんですよ。他人は書いてくれません。


552 : 名無しさん :2015/07/04(土) 13:54:18
というか「みるのいやならみんなよ」すんじゃんだよな
別に金取ってるわけじゃないしおもしろいって見てくれる人いるんだし


553 : 名無しさん :2015/07/04(土) 13:59:51
「みるのいやならみんなよ」って言うなら「文句言われるの嫌なら出すなよ」って言っても良い話じゃ?


554 : 名無しさん :2015/07/04(土) 14:01:16
そして誰もいなくなる


555 : 名無しさん :2015/07/04(土) 14:11:37
叩いて良いのはSS上げて叩かれる覚悟のあるやつだけだ


556 : 名無しさん :2015/07/04(土) 14:14:29
自分の好みの味付けの料理じゃないからといって「甘すぎる!」と文句をつけることはないと思うんだ
別に自分だけのために出された料理じゃないし甘いのを好んでる人がいるんだから


557 : 未熟者 :2015/07/04(土) 14:35:11
>>556
そこらへん感想と文句の境界ですね
「何か甘すぎね?」「これ甘すぎるって」「甘すぎる!」「絶対甘すぎ」
と感想なのか文句なのかが人の受け取り方によって違う訳で
無料だから食べてみるって人が多いのがネットですし
主観と客観も個人個人で大分違うからこういう軋轢が起こる


558 : earth :2015/07/04(土) 14:41:22
投稿作品がお気に召さないのであれば、その気持ちを延々と書くより
ご自分で作品(あるいはネタ)を書いたほうが生産的だと思います。
議論のたたき台にもなりますから。
(あまり感情的なやり取りだけをされると、掲示板が荒れますし)


559 : 名無しさん :2015/07/04(土) 14:44:07
お互い敬意は持てって話やね。
自分たちが利益享受者である事は忘れてはいけないって事。
荒れて収拾着かなくなったら管理者は閉鎖しておしまいなんだから。

だから自重をやめた某翁のはなしも擬人化国家話も
末期戦の話も読みたい奴が読めばいいだけ。

ぬこはモフモフは絶対正義だろうけどな。


560 : earth :2015/07/04(土) 14:44:18
>>558は別に不平は書くなという意味ではないです。
ただ不平不満だけを書かれるよりは、生産的という意味です。

……まぁ12万トン級大和のときも同じやり取りをしましたが、結局、
あの人はご自分の作品は投下されませんでしたね(遠い目)。


561 : 未熟者 :2015/07/04(土) 14:45:43
>>559
アレルギー患者(ガタッ


562 : 名無しさん :2015/07/04(土) 14:50:27
もふもふは確かに正義やな

戦国時代の猫(剣牙虎)に転生した主人公がバトルありハーレムありチートありで天下(ぬこ界)を取る取るSSでも書くか


563 : 名無しさん :2015/07/04(土) 14:55:40
何?不平不満も立派な感想ではないのか!?


何て感じに迷惑な善意でやる人も居たり?


564 : 名無しさん :2015/07/04(土) 15:25:51
結局のことろ、文句を言っている人は「こうゆうふうにすればもっと良い作品なるから、やってみろ!」と言っているようなモノですからね・・・
最大の問題はマスゴミと同様に「これか感想や意見であって文句ではない!」と正当化している点。

お金を払ってるなら僅かなりとも説得力があるかも、ですが、ここは色々な人が集まって楽しみ、盛り上げる場所、そう思ってます。
ぶっちゃけるとコミケで「俺は客なんだから丁寧に扱え!」とゆう態度で参加しているのと同じですね・・・
(コミケは「一般参加者」と「サークル参加者」がいるのであって「客」は存在しないと思ってます。)

「文句があるなら作品を上げればいい、生産的ではある。」との意見は賛同できます。(私は見る専、読む専ですけど。)


565 : yukikaze :2015/07/04(土) 15:32:55
>>564
まあ不平不満を言うのは別にかまわないし、こちらも内容見逃したり
している場合もあるので修正かけるのはやぶさかではないんですが、
きちんと読まずに不平不満を言われるのはきついですねえ。
自分も戦後夢幻会でのレイテ沖海戦や韓国問題で、何度か「そんなに
いちゃもんつけたいんなら全削除しようか」とまでいきましたし。

それが狙いだとは思いませんが、その場合は、悪質なクレーマーでしかないですからねえ。


566 : 未熟者 :2015/07/04(土) 15:44:20
善意の方なら面倒だが話せば分ってくれる
悪意の方はどうしようもないのだけれど


567 : 名無しさん :2015/07/04(土) 15:45:45
>>565
ああ、それは判ります。中東でイヤとゆうほど体験しました・・・
(宗教関係は特にヒドイですよ。本当に自分のことしか考えないのがいましてね;;)

人間であるから不平不満はしょうがないにしても、相手のこと(内容)を何も知らない(見ない、読まない)で文句ばっかり言って・・・
最終的には現地の住人にリンチされて帰国→入院のコンボでしたけど。
「ネットだから、物理的ダメージが無い」とタカを括ってしている人はいるでしょうね・・・

・・・なんか、これ以上は話がズレそうなので私はここでやめときます。(グチも入りそうですし。)
みなさん、これからも頑張ってください!応援してます!!(見る専、読む専ですので応援しかできませんが;;))


568 : 641,642 :2015/07/04(土) 15:47:43
『大艦巨砲主義が生み出した大海の海獣』VS『航空主兵主義が羽ばたかせた蒼空の怪鳥』
的な物が見たい→じゃあ書いてみよう!整合性?そんなのは後で流れで考えよう(ェ)

…と言う軽い考えで書き始めて現在書き方で迷走始めている様な気がする自分です。
SSって書ける時はポコジャカ出ますが書けない時は本当に指が動かないと言う事が身に染みて
分かりました(小並感)

先ずは先方に対して傷つけたり、強い口調になって無いかを気を付けた上で何かしらの
発言をして行った方が良いのでしょうね。特に実際の会話の様に即座に回答しなければならないと
言う訳では無いですし(常時会話のキャッチボールで絶対詰まる自分…)

何かしらのネタ発言でも誰かのSSや議論の土台になる事も多いですから、初めてでも一回やって
見ると案外良い物かも知れませんしね。自分何か惑星日本ネタで、三列強其々の人種差別の具合
ネタをぶっこんでみたり、転移前に友好国だったオランダに軌道エレベーター作ろうぜ!的なネタを
書いたら日向様に拾われたりもしましたし。皆で一石投じて見ましょうや。


勿論earth様に迷惑にならない様にしながらが大前提では有りますが。


569 : 名無しさん :2015/07/04(土) 15:49:11
とにかく詭弁を用いて作品どころかスレの傾向やジャンルそのものを批難してるようなのが最近出没してるからね
>>545とか>>553とか規制依頼出そうかと思ったぞ
反対意見に対する返し方からしてちょい前からチラホラ見かけるようになったのと同一人物じゃないかと疑ってんだが


570 : 名無しさん :2015/07/04(土) 15:49:58
突っ込みやこれはおかしいんじゃね?といった内容ですらダメと言うのか?


571 : 名無しさん :2015/07/04(土) 15:51:09
よく読めや


572 : 名無しさん :2015/07/04(土) 16:04:32
まだ「夏休み」・・・には早い・・・よな?www


573 : 名無しさん :2015/07/04(土) 16:08:29
今日はフィリピンの独立記念日だから休みなんじゃね?


574 : 名無しさん :2015/07/04(土) 16:21:45
多次元世界の時にいたのと同類でしょ
自分が望む展開に進まない限り批判と言う名の妨害するぞ
と騒いでいたのと


575 : 未熟者 :2015/07/04(土) 16:23:19
>>569
そこまで過激ではないように見えます
私は個人的に議論板使ってこういう事を語ってみたくもあったりする


576 : 名無しさん :2015/07/04(土) 17:02:15
作品が鳥の唐揚げだと仮定して、それを楽しんでいるところに唐突に
脂っこいからとレモン汁掛けるような真似をしたらそりゃ反発される

もう一つ鳥の唐揚げを用意してレモン汁掛けてみて
こういう味付けもよくないだろうか、という方が反発も少ないし、レモン汁有り派と無し派で住み分けもできる


577 : 名無しさん :2015/07/04(土) 17:04:49
>>576殿、そうそう。
そういう風にすればいいんですよね。
文句君はそういう風にすればいいのに・・・


578 : 名無しさん :2015/07/04(土) 17:05:05
F自スレみたく、にしな○とるみたいな痛い奴が出没したりしないだけまだマシと思てくる俺は色々ヤヴァイ……


579 : 名無しさん :2015/07/04(土) 17:08:30
にしまきとおる?


580 : 名無しさん :2015/07/04(土) 17:10:39
>>577
掲示板だから趣味趣向が異なる人間が集まるのは当然だから
住み分けを意識しないと互いに反発は必至だからね

つまり何が言いたいかというと、もう少し柔らかく行こう
そして筆を取る勇気が無くても、ネタくらいは誰でも放れるはず
別に鳥の唐揚げにレモン掛けるなりタルタルソース掛けるなりするのは自由だ
試食して気に入れば誰か続くかもしれないしね


581 : 名無しさん :2015/07/04(土) 17:11:36
我を通そうとする奴はリアルでも凄いぞ
自分の考えが通らない限り延々と妨害が飛んでくる
リアルなら"無視"→"罵声を浴びせて追い払う"→"拳が飛ぶ"
まで止まらない事が多い


582 : 名無しさん :2015/07/04(土) 17:21:08
レモンの良さを知らないな?掛けて上げよう、的な感覚で掛ける方々もいらっしゃる
当人達は善意でやってるので反発されると怒り出す
彼らからみればレモンの良さを知らないままレモンを貶すように見えるからだ
厄介なのは彼らは唐揚げはきちんと好きだってこと
唐揚げをより良くしたいと考えてレモンを掛けているのだ
レモンを評価しつつレモンを掛けない唐揚げの良さを分からせないと納得してくれない面倒なタイプ


一番良いのは[レモンをかけないでお召し上がりください]と先に言っておく事
こうすればどう見てもレモンかけた奴が問題になる
俺はレモンかけたいんだよ!!と主張されてもそう言う料理じゃねーんだよ!!食うんじゃねぇ!で終わり
善意でやらかす奴も先にそう言われれば自重するし


583 : 名無しさん :2015/07/04(土) 17:21:19
唐揚げの例で言うならレモンかけて反発されて脂っこい唐揚げが好きとかありえない、自分たちの好みの問題?レモンかけるのが非難される行為なら好みでレモンをかけない行為を非難する権利があるしレモンを好きにかける権利があると言ってるようなのまでいるもんな……
>>576氏の言っているようなことが出来るのは真っ当な良識とネチケ弁えてて知識のある方だけなんでしょうな
とにかく(俺的に)気に入らない有り得ない納得しないの三つしか言ってねーし、上の方の酷いのになると


584 : 名無しさん :2015/07/04(土) 17:22:34
結構長いこと見ている一読者です。
ある意味板が煮詰まっているのも問題ですね。分かりました。
話のネタに、以前にちょっと考えて、書けずに断念したクロスネタを導入部だけの一発ネタssとして出してみます。
…黒歴史の産物なんでちょっとおて柔らかにしてもらえると嬉しいですが…。
宜しいですか?


585 : 未熟者 :2015/07/04(土) 17:24:05
ドゾー!


586 : 名無しさん :2015/07/04(土) 17:24:06
漂白朝鮮歴代大統領名言集じゃなければ問題ないと思うよ


587 : 641,642 :2015/07/04(土) 17:34:24
宜しくお願いします。
大丈夫です。自分のが受け入れられたんですから大概の物は大丈夫ですよ。


588 : 名無しさん :2015/07/04(土) 17:58:19
から揚げ食べたくなってきた・・・


589 : 584 :2015/07/04(土) 18:14:15
それではお言葉に甘えて。正直考察不足な部分も多いですが宜しくお願いします。

なお、英国とは友好関係、最低でも同盟関係に有る世界線を想定しています。


「全く…先の見えない愚か者が。ことここに至って"あの"日本に感情論だけで喧嘩を売る気か。」
「黄禍論なぞあのジャガイモどもだけで十分だというのに…」
「あげく、『政府が動かないなら我らが先鞭をつける』だと。ウィットのかけらもない。ジョークにもならんぞ。アカでもあるまいに」
英国政府の中枢を担う場で、そんな会話がなされていた。
「ですが、それで実際に政府関係者が殺され、しかも犯人を捕らえられないどころか…」
「わかっている。『この世ならざる』死に方をしていればな。」
「…この大英帝国が、彼らに頼るしか無いとは、な。不甲斐ないな…。」


とある客船のデッキで、一人の青年が盛大なくしゃみをした。
「何をやっているのですか。本を汚す気ですか。」
「言うなよ…。それより、何を読んでるんだい?」
金髪の青年に声をかけたのは、「異装」の少女であった。
読み終えた何冊もの本を積み上げて、なお新しい本を読む少女が持つものは、ずいぶんと古いものだった。
「『東方見聞録』です。」
「マルコ・ポーロの?…アテになるのかい?それ。」
「是(イエス)。現在のものは詳細ですが、比較的表層の部分しか書いてないものが多いです。それに、あの国は古来から独自の文化を築き、書物についても一家言ある模様。『お伽話』のたぐいも多く、その中には『この世のものとは思えぬ』ものも少なくありません。」
「『在らざるべき知識』も豊富かもしれない、と。そんなところに乗り込むのはぞっとしないな。」
「…風邪など引いてる暇があるなら学べばいいのです。うすのろ。」
「まあ、ね…その割には観光ガイドもある、って『帝都の美味しい菓子屋』?」
「ちょ!みるな!」
観光ガイドを取り戻そうと、躍起になる「錠前」を付けた少女をあしらいながら、青年は苦笑しつつ答えた。
「そういえばあそこには、世界一の蔵書を誇る図書館が有るらしい。すぐに帰れとも言われないだろうし、終わったら行ってみるか、ダリアン。」
「…揚げパンの美味しい店も行くですよ、ヒューイ。」
この世に「在らざるべき」知識の守り手たちののった連絡船は、まもなく日本に到着しようとしていた。


蛇足一
「この国の政府は何を考えているのだ!?幻書の存在を放置する気か!」
「ケケケッ、そりゃ『本の国』で堂々と『焚書官だ』なんて名乗れば軟禁もされるに決まってるだろうよ。」
「黙れ、ガラクタ。」

蛇足二
「教授、あの国は書物の普及も国民の教養も十分で、幻稿を広めるのに適しているのに、行かないの?」
「…宣教師の墓場、という意味を身を持って思い知らされましてね…。」

蛇足三
「まさか『黒の読姫』と『鍵守』が来るとは。」
「まあ、昔から明らかにオカルトな事象の報告や、明らかなオーパーツ、それを纏めた書物がありましたからねえ…しかも大量に。」
「そうだな、しかし。」
「ああ、重要なのは。」
『果たして、原作版かアニメ版か、だ。』
「…漫画版の可能性もあるんじゃあ」
「それなら原作版とまとめて良いんじゃ。」
「表にでろ。」
…夢幻会は平常運転だった。

「いやいやいや!?転生とかモロに関わりそうなんですけど!?もっと危機感をモチましょうよ!」
「…諦めましょうよ。」


続かない



というわけで、初期の方の議論で出来た設定、日本大陸が「書物の国」というところからの連想した『ダンタリアンの書架』とのクロスです。
話のネタにどうぞ。
こんな駄文でよろしければwiki登録はご自由に。


590 : 名無しさん :2015/07/04(土) 18:57:09

ダンタリアンの書架とは意外なところを持ってきましたね

>東方見聞録
大陸世界だと本当に黄金の国だから困る(ひゅうが氏案の帝都東京を見ながら)


591 : 名無しさん :2015/07/04(土) 19:06:39
後はこの世界だと史実で遺失文化も流れ着いている関係で
図書狂や歴史狂の転生者達がそれらの保全に走った結果
帝国図書院とも言うべき化物巨大図書館がありそうで妄想が膨らむ

開架空間はファンタジー世界から切り取ってきたような容貌だとなお良し


592 : 名無しさん :2015/07/04(土) 19:14:41
乙です
続かないのが少しもったいない
巨大図書館で遭難しそうだな


593 : 未熟者 :2015/07/04(土) 19:17:49
じゃあ私もいつか書いたMGSネタを投下しちゃうぞー
少し添削と推敲するので9時くらいになりそうですが


594 : 641,642 :2015/07/04(土) 19:29:20
乙であります!…が…
…すみません。『ダンタリアンの書架』と言う物の存在を今初めて知りました(白目)
その為wiki見ての感想となりました。御免なさいなのです。

屍本(しほん)>>本を愛するあまり自らの肉体を本に変え、永遠の時を本として生きることを望んだ

さらっとトンデモナイ変態型化物が居るとか凄い世界ですな(遠い目)まあこの…元人現本の方々に
取っては日本は正しく『楽園』何でしょうなぁ。古書だけで無くて毎日山の如く新刊が無数に追加されてる
国家ですし。日本に来てもお祓いされるのがオチでしょうけど。…お祓いとか、通じるのかな?

そしてヒロインのダリアン
動物(特に犬、猫、馬など4足)、高い所、水、幽霊が苦手。>>

…ほう。幽霊や四足動物、それに水が苦手とな。よし、じゃあ剣虎に乗せて
夜の五条河原を散策させてみよう(提案)
甘い物が好きと言うなら、京で一番人気の菓子パン屋とか紹介すれば案外
簡単に釣り出せるのでは無いのだろうか、ヒューイ君が一緒に居ればその
可能性もかなり高いと我は愚行致す次第(某夢幻会員並感


595 : 名無しさん :2015/07/04(土) 19:46:33
地震の度に本棚ぐしゃぐしゃになるのを嫌って
世界初となる防震構造書架(耐熱強化硝子扉の中に収本)を採用
建物自体も地震や火災による蔵書焼失を避けるために耐震、防火重視で
後に日本で真っ先に無水式消火装置を採用した、とかいうチート図書館はよ


596 : 名無しさん :2015/07/04(土) 20:14:33
ああ、保管の観点からやりそうだ。素晴らしい。
まぁ紀元前後から延々と蓄積してきた知識の集合だものなぁ。


597 : 名無しさん :2015/07/04(土) 20:16:56
欧州の方ではアレキサンドリアが残っていればとか思う人も居そうだわ。


598 : 名無しさん :2015/07/04(土) 20:22:35
>>596
本当に貴重な本は地下閉架書庫に収蔵とかね
耐震構造計算が未成熟な頃に金に糸目はつけずにとにかく頑丈に作った結果
バンカーバスターで意図的に狙い撃ちしない限りは崩落しないレベルで頑丈
頑丈過ぎて手を入れにくいのがちょっとネック、とかそういうオチ

開架空間は写本で対応して、どうぞ
そうすると三大異教関係含む写本師が生き残りそう


599 : 名無しさん :2015/07/04(土) 20:40:43
帝都東京は千代田区、御所にほど近い場所に東洋最大の図書館は存在する
老若男女を問わず、果ては政治家に研究者、宗教関係者まで出入りする

その巨大な図書館はその大陸が歩んだ全てを収めるとまで言わしめる知識の園であった

―――帝国図書院に関するコラムより抜粋


600 : 名無しさん :2015/07/04(土) 20:48:40
火事による焼失を防ぐ為に広大な敷地を運河により区切っていそう更には地下区画や秘密区画等に禁書が秘蔵されてるなきっと


601 : 名無しさん :2015/07/04(土) 21:00:05
ファンタジー作家ならば一度は全部見て回りたい感じだな


602 : 未熟者 :2015/07/04(土) 21:01:22
それではまいりますー、例の如く台本形式な感じですが










メタルギアソリッドPWブリーフィング〜客観的視点〜

ビッグ・ボス「カズ、何の写真だ?」

カズ「ん〜?ボス、見てみるか?」

ビッグ・ボス「子供が剣牙虎に食われかけている!?」

カズ「違うボス!子供が猫にじゃれ付いて猫がそれに構っているの構図だ!癒されるだろう?」

ビッグ・ボス「いや、しかしこれはどう見ても」

カズ「ボス、お前なら分ってくれると思ったんだがなぁ」

ビッグ・ボス「・・・」

カズ「誰に見せてもこんな反応なんだ、おかしいとは思わないか?」

ビッグ・ボス「ああ、確かにおかしいな」


603 : 未熟者 :2015/07/04(土) 21:01:59
メタルギアソリッドPWブリーフィング〜第二次世界大戦の影響〜

ビッグ・ボス「しかしカズ、お前は本当に祖国が好きだな」

カズ「ま、生まれ故郷だからな」

ビッグ・ボス「日本か・・・あの底力は凄まじい、アメリカからの多くの支援があったとは言えあの大戦からの復興をあんなに早く済ますとは」

カズ「確かに現在じゃ経済と軍事と両方アメリカとは切っても切れない関係にある、アメリカも戦争での大きすぎる犠牲や損失を埋めるために日本を利用するしかなかった」

ビッグ・ボス「今じゃ日米共に双方の経済力や軍事力なしの状況なんて考えられない、そしてそんな状態でも日本は日本として自分の足で立っている」

カズ「伊達に連合国相手に一国で殴り合っていた、何て言われる国じゃないさ」

ビッグ・ボス「オイオイ、当時の同盟国はどうした」

カズ「ドイツは頑張った!」

ビッグ・ボス「ハハハハ・・・しかし当時はまさかあんな酷い戦争になるなんて誰も思っていなかっただろうな」

カズ「ボタンの掛け違え、相互の不理解、思惑の噛み合い絡み合いの結果、それで片付けるには世界は傷つきすぎた」

ビッグ・ボス「真の勝者は居らず、傷ついた体を必死に立て直そうとする者達ばかりになった」

カズ「そして互いを知ろうと思い、その結果世界の繋がりは強固になった」

ビッグ・ボス「生き残ったのなら敗北からは多くのものを学べる、時には勝利よりも遥かに多くを」

カズ「でも学んだ事を生かすには多くの試行錯誤と長い年月が必要だ」

ビッグ・ボス「時間を掛けても尚、幾つも間違いを犯すが人間だ・・・だから世界はこうなってるんだろうな」

カズ「・・・」

ビッグ・ボス「世界に戦いは尽きない、俺たちのような存在も必要とされる」

カズ「MSFのような存在や各国の特殊部隊、幾つもの平和の為に数多くの戦場が必要不可欠となった」

ビッグ・ボス「兵士や戦士が生きる場所には事欠かないな」

カズ「あの大戦が今の世界を作り上げたんだ、あの大戦がな」


604 : 未熟者 :2015/07/04(土) 21:03:44
メタルギアソリッドPWブリーフィング〜????〜

カズ「はい、はい、任務は順調です」

カズ「ええ、まだ私が二重スパイだとは感づかれては居ません」

カズ「ふざけた話です、極東の国家一つに自らの基盤を伸ばす為に世界規模の戦争なんて」

カズ「まぁ出来レースのつもりが足腰が立たなくなり最後の方で仲間割れを起こしたのは滑稽ですが」

カズ「ええ・・・奴らは滅びました、しかしその巨大な力を持つ死骸を利用しようとする者達は残っています」

カズ「貴方からの接触がなければ全て彼らの手の平の上でした」

カズ「それではまた、我が祖国の守人達」






「賢者達がこの世界にいたなんて予想外にも程があったぞ」

「この国はさぞ彼らにとって不都合だったでしょうね、歴史的経緯から彼らの影響力から切り離され独自に動きたがる訳ですから」

「米中ソの動きが偶然にしては噛み合ってたと思ったよ」

「気付けなかったのはそれで彼らが損をしていたからです、どこの世界に国益を大幅に損なって理想を追う大国があるんですか」

「実際に賢者達以外の各国の人々は思っていただろうよ「何でこんなに運悪く出来事が重なるんだ」ってね」

「大戦とその戦後処理を含めて巨大な金銭と物資の流れを作り出し見えない影響力を広げる」

「大戦を5回繰り返せると言われた賢者の遺産の正体に実体は存在せず、世界を利用した見えない権力と資産をひねり出すネットワークか」

「当たり前ですよ、そんなお金が闇に消えたら絶対に私が気付きます」

「こんな裏話なんぞ盛大で壮大すぎて予測なんて出来んかったわ!!その為にあんな事やるか!?」

「ボロボロの筈のソビエトが何であんなに一気に元気になったかが分ったよ、こんなもんの大半を握ってたんならな」

「まぁ何とかスネークイーター作戦で賢者の遺産の一部は此方が確保できました、山猫は上手く動いてくれたようです」

「賢者たちが滅んでその遺産がどの程度の規模か不透明になったのは僥倖だった、御蔭で奴等は遺産が全て自分の手にあると思っているだろう」

「それでも気付かれるのは時間の問題でしょう、それまでに手出し出来ない位にはならねばなりません」

「現状自由に使える手札は山猫と平和の二枚のみ、辛い戦いになりそうだ」


605 : 未熟者 :2015/07/04(土) 21:04:42
PWのネタは以上になりますー
後これはオマケ





メタルギアソリッド4無線〜動物用の装備〜

スネーク「全くどこのどいつだ、剣牙虎用の強化スーツとナノマシンなんて作った国は!!」

オタコン「出会ったら即死と同義だって言うからね、ナノマシンによる補正と強化スーツを装備した剣牙虎は短距離なら陸上を走るほぼ全ての車両よりも速い」

スネーク「弱点となる五感への攻撃も強化スーツとナノマシンによって完璧に対策されているらしいじゃないか」

オタコン「その上ナノマシンでのネットワークによる情報共有で率いる人間と剣牙虎の意思のやりとりが実現された、人間並みの意思を持ち軽装甲と軽火器で武装した野生動物の出来上がりだ」

スネーク「人間より遥かに鋭敏な嗅覚、聴覚、そして強靭な身体能力、それをスーツの補正で使いこなす猛獣に追われるのは生きた心地がしなかったぞ、しかし正規の軍隊にしか所属してない筈の剣牙虎が何故リキッドの

PMCに?」

オタコン「彼の国が剣牙虎を簡単に譲ったりする訳もないし、あの装備どうも正規軍の装備とは違うみたいだ」

スネーク「奴のPMCが独自に開発したと?」

オタコン「独自開発というには正規のものと類似点が数多いから影響は間違いなく受けてるだろうね、剣牙虎については・・・君と同じ産まれかな?」

スネーク「クローンか・・・確かに今じゃ絶滅危惧種だろうと遺伝子工学で数を増やすのは出来なくもない」

オタコン「方法がアナログかデジタルかは分らないけれどね、それにしても知ったらあの国は怒りそうだな」

スネーク「きっと激怒の余りリキッドを叩き潰そうとするに違いない」

オタコン「かもね」れるのは時間の問題でしょう、それまでに手出し出来ない位にはならねばなりません」

「現状自由に使える手札は山猫と平和の二枚のみ、辛い戦いになりそうだ」


606 : 未熟者 :2015/07/04(土) 21:07:49
最後ミスった・・・orz
オタコンの「かもね」で終わらせるはずが


607 : New :2015/07/04(土) 21:41:32
乙。猫をこれ以上強化すんなよw


608 : 名無しさん :2015/07/04(土) 21:43:55
乙です
愛国者達の一人に某胃痛持ちが加わっていたりするのだろうか…


609 : 名無しさん :2015/07/04(土) 21:56:44
乙。強化された猫から生き残るとは流石スネークw


610 : 584 :2015/07/04(土) 22:12:16
>未熟者 様
乙です!
矢張り会話は難しい…。テンポ良い会話を書ける氏が羨ましいです。


611 : トゥ!ヘァ! :2015/07/04(土) 23:08:30
乙です

バイオ・剣牙虎とかなんちゅうものを作ってるんだww
歴史は日米共に大戦で疲弊し過ぎ実質引き分けで、現代ずぶずぶの蜜月関係?

>>589
乙です
ダンタリアンの書架は面白かったなぁ
神保町はいいとこ一度はおいで。美味しいパン屋もきっとあるさ。

それにしても本の国とは上手いこと言いましたねw


612 : 名無しさん :2015/07/05(日) 01:53:56
宗教関連とか特に、外国の過激派の標的になりそうな本もあるんだろうな……w


613 : 名無しさん :2015/07/05(日) 06:59:41

ゾイドやバクゥが思い浮かんだw


614 : 名無しさん :2015/07/05(日) 13:30:02
日本大陸版バイオハザード
舞台は日本……ウィルスはプレイヤーにどんな脅威をもたらしてくれるのだろうか


615 : 名無しさん :2015/07/05(日) 13:37:14
腐る。2日目の西館的な意味で・・・


616 : トゥ!ヘァ! :2015/07/05(日) 13:40:39
これは夢幻会OSが入っているか否かにより初動が変わる(確信)

大陸化して領土がデカくなった分、ワールドウォーZやハイスクール・オブ・ザ・デッドみたいな全国発生型のゾンビ物は鎮圧するの大変そうだと思いました(小並感)


617 : 名無しさん :2015/07/05(日) 13:51:43
本州は諦めて先ずは北海道と四国を安全地帯にしてから反抗作戦をたてねば


618 : 名無しさん :2015/07/05(日) 13:58:59
四国戦略空母化計画ですね!


619 : 弥次郎 :2015/07/05(日) 14:06:04
日本大陸が物語の舞台の場合、登場するゾンビが漏れなく強力になりますね

猫→剣牙虎
鳩→猛禽類
犬→熊
小魚→肉食魚(獰猛なピラニア)

大陸日本と外国の価値観の違いは半端じゃないですから、難易度が自動的プロフェショナルになりそうな気ががががが


620 : 名無しさん :2015/07/05(日) 14:11:36
猫は腐った匂いから逃げるからゾンビ化しないから(震え声


621 : 名無しさん :2015/07/05(日) 14:24:42
四国か…友奈ちゃん達勇者部とゾンビの戦いが


622 : 名無しさん :2015/07/05(日) 14:30:40
そういえば偏見かもしれませんが四国が舞台の創作作品ってあんま見かけないですよね

坂本龍馬とか特定の人物の伝記系を除けばデストロンがサタンニウム採掘しようとしたくらい?


623 : 名無しさん :2015/07/05(日) 14:31:01
戦艦の艦砲射撃でゾンビが巣食う都市部を吹き飛ばすとか派手な映画になりそうだ


624 : 名無しさん :2015/07/05(日) 14:36:28
>>622
ゴジラも一度も四国に上陸したことがなかったっけな


625 : 名無しさん :2015/07/05(日) 14:37:36
あとは超重力砲?で真っ二つになった位か?w


626 : 未熟者 :2015/07/05(日) 14:38:06
>>611
米中ソに賢者達は居たわけですがヴォルギンの父を始めとするソ連側が盛大に権力と資産をひねり出すネットワークをパクリました
日本相手に苦労したけれどもう少しで当初の思い通りに事を進められた終戦前後でのまさかの裏切り!
(正確にはそのネットワークを管理維持するために必要な存在ですが)

これによりアメリカの賢者達はソ連の賢者達に復讐を誓いつつ
ソ連に持っていかれなかった僅かなものを頼みにし日本を利用し時には利用されて回復に勤しみ
ガタガタで立ち上がれない中華の賢者達は完全に放置プレイのなか米ソの絞り粕を啜り
ソ連だけなぜかMGS3に出てきたオーパーツ群を作れるくらい戦後一気に元気に!

そして時が過ぎ米中ソの賢者達も組織を後進に伝えられず亡くなり後は彼らが作った遺産が残ったのでした

と言う陰謀論全開な裏設定


627 : 名無しさん :2015/07/05(日) 14:47:49
>>624
上陸はしかけたぞ。

デストロイヤー戦で伊方発電所に上陸しようとしたがスーパーX3の攻撃で阻止している


628 : トゥ!ヘァ! :2015/07/05(日) 14:59:24
>>621
それ既に四国以外全世界滅んでいるじゃないですかいやだー!


629 : トゥ!ヘァ! :2015/07/05(日) 15:02:43
>>626
賢者同士で仲違いしていたわけですか。
それ思いっきり自滅やんけwww

確かにそれならMG3で出てきたあの量産された核戦争対応型戦車の群やオーパーツ群も納得いきますw


630 : 名無しさん :2015/07/05(日) 17:18:05
>>598
ルパン3世で稀覯本を盗みに入る話が絶対有るなw


631 : 名無しさん :2015/07/05(日) 17:32:09
>>630
古代から残る旧家や宗教勢力等の文庫等には途轍もない量の資料が保管管理されているだろうしねぇ。
景教の総大主教座の景山も宗教都市として古い歴史を持つからそこの書庫には欧州で散逸した物のかなり初期の写本も眠っていてもおかしくないし。


632 : 584 :2015/07/05(日) 17:44:42
いつぞやの議論でネタとはいえ「魔女に与える鉄槌」も残ってそうな…とありましたが、「景教」でなく「ネストリウス派」と呼ばれていたころの記録は厳重に保管されています。
ある意味彼らの正当性を示し、人身売買とカトリックによる虐殺の記録そのものですから実のところ、キリスト教世界にとって大変な爆弾が収められています。
幻書がなくてもアンタッチャブルにしたい部分があるんですよ…。

…というか、大陸日本独自の幻書や読姫がいてもおかしくないんですよね…。


633 : 名無しさん :2015/07/05(日) 17:44:49
文明開化でこの資料の事がわかったら欧米の学者がこぞって押し寄せるだろうな……w
写本や翻訳が盛んになって付近に国際色豊かな街が現れたりして


634 : 名無しさん :2015/07/05(日) 17:46:34
明治初期の日本の主力輸出品になるな


635 : 名無しさん :2015/07/05(日) 17:53:06
江戸時代から夢幻会がダッシュかましてるから暫くは生糸とかで十分

チート産物の医薬品、娯楽品、嗜好品も多分売れる


636 : 名無しさん :2015/07/05(日) 18:32:10
>>635
チートダッシュできているか、その程度は世界線によりけりだね。
まあ、蒸気船の就役がペリーの来るのに間に合うかって辺りの技術力は最低限確保できている可能性が高い。
ただ、これチートというよりか国がでかい事と進取の気風が根付いているせいで欧州情報を取り入れまくって自発的に発展させた可能性が高いんだよなぁ。

ついでにTRPGは恐らく誰も干渉しなくとも生まれる可能性があるんだよね(汗)


637 : トゥ!ヘァ! :2015/07/05(日) 18:52:19
着物や巫女服などの和装読姫とは…ふむ


638 : 名無しさん :2015/07/05(日) 19:12:32
>>637
尼さんもだし、それ以上に経験豊富で勉強をやってきた年上の方の可能性があり色々と禁欲的な気持ちになってくる(白目)


639 : 名無しさん :2015/07/05(日) 19:15:29
水兵服と袴はまだか・・・


640 : 名無しさん :2015/07/05(日) 19:31:40
四国が真っ二つになったのは鋼鉄の咆哮2でヴォルケンクラッシャーの波動砲食らってだったはずだが?


641 : 名無しさん :2015/07/05(日) 19:55:36
今大陸日本の近代海軍の変遷(と言っても簡単な方針のもと艦艇の進化を追っかけてくだけ)
を考えてるんだけど、皆の中では大陸日本海軍ってどの位の規模だと思う?
技術は本編程度、半島と満鉄利権と内南洋持ってる程度、WW2までは特に激しい戦争は無く日米は満州事変以前程度に睨み合ってる程度


642 : 名無しさん :2015/07/05(日) 19:59:24
史実八八艦隊位かな


643 : 名無しさん :2015/07/05(日) 20:02:36
米軍との正面衝突が選択できる以上は駆逐艦、空母、潜水艦の3つに国力を割くんじゃ無いかな?
戦艦は史実の2倍程度で良いと思う


644 : 名無しさん :2015/07/05(日) 20:15:06
>>642>>643
サンクス

自分もなんとなくそんなような感じで考えていたので、再確認できましたわ


645 : 名無しさん :2015/07/05(日) 20:28:10
本編とはかなり違うと思うぞ、後方戦力の充実振りもそうだけど
総数が多いからより量産に適した艦になってると思う


646 : 名無しさん :2015/07/05(日) 20:35:08
味気ないかもしれないがトータルで高いバランスを持った量産性の高い艦艇になるだろうね。


647 : 名無しさん :2015/07/05(日) 20:38:05
45000トン戦艦と35000トン空母を量産かな


648 : 名無しさん :2015/07/05(日) 20:45:05
>45000トン戦艦を量産

ビスマルク「私の時代だな」


649 : 名無しさん :2015/07/05(日) 21:04:42
>>645
あくまで自分の考えなんだけど、ある程度充実するとは言え大量の後方支援艦艇を揃える事は
(WW2参戦が確定するまで)あまり無いものと考えている。
大陸日本の場合は他国への侵略を念頭に置かず、少し前の議論のように最低限の縦深を確保したモンロー主義とすると
敵侵攻艦隊の迎撃に念頭をおけば基本的に問題が無いため。
同様の理由で史実ほどではないけども迎撃海軍の方向性を強めた規模拡大を考えている。


650 : 名無しさん :2015/07/05(日) 21:09:09
史実の数倍の航空機と潜水艦の迎撃を潜り抜けて艦隊決戦だと…


651 : 名無しさん :2015/07/05(日) 21:13:23
>>後方支援艦艇

鎮守府や民間造船所の数も増えてるだろうから戦時体制に入ってから一気に増強するという感じになるかね


652 : 名無しさん :2015/07/05(日) 21:15:10
あと本編と違う予定なのは、重巡不遇扱いだね。まずなんで重巡不要論が出たのか正直分からん
史実じゃ大活躍だったのに、重巡


>>647
空母はまだ不確定だけど新主力戦艦は45000tで考えてる
日本が意地張らないと、第二次ロンドン条約締結、かつ独伊の大型戦艦建造で
エスカレーター条項の45000tが上限になるだろうからね
ただ、アレの発動は1938年になるからそれまでの戦艦建造枠で一発変化球を打とうかと思ってる


653 : 名無しさん :2015/07/05(日) 21:23:55
軽巡洋艦の6インチ砲15門と重巡洋艦の8インチ砲10門だと威力の差がいまいち分からないからじゃない


654 : 名無しさん :2015/07/05(日) 21:26:21
>>652
空母はどんどん大型化していくからねえ。
余り決めない方が良いかもしれんね。


655 : 名無しさん :2015/07/05(日) 21:30:41
基準排水量7万トン空母でもいいのよ?
もしくは10万トン空母


656 :  テツ :2015/07/05(日) 21:34:20
でも給料艦「間宮」さんは作りそうな気がします


657 : 名無しさん :2015/07/05(日) 21:35:42
間宮は姉妹艦が幾つも出来ているかもねw


658 : 名無しさん :2015/07/05(日) 21:36:04
なになに、兵士の給料を管理してくれるの?


659 : 641 :2015/07/05(日) 21:36:50
仮ハンドルしとこう

>>651
基本的に輸送船の延長線上だから、造船キャパさえあれば
必ようなら戦時体制下と共に速攻に数揃っちゃうからね。史実米海軍だって拡張前はそう大したサービス艦隊を持ってない

>>653
>軽巡洋艦の6インチ砲15門と重巡洋艦の8インチ砲10門だと威力の差がいまいち分からない
本来はかなり見当違いな話だから困るのよね
まず砲戦理論上命中弾数は門数の二乗根にしか比例しないとされているし(つまり10門対15門だと1対1.22程度)
その上6in砲と8in砲じゃ一発の弾量が2倍違う。戦艦で言えば18インチ砲8門艦と14in12門艦の比較、ムリゲー杉

実際、(それだけでないにしろ)8in6門重巡に6in15門軽巡が叩きのめされた事もある。
大体、中口径多門数が砲戦上強いなら、最上級やコロラド級やノースカ級が無理して大口径砲に替えたりしないのよ。


660 : 名無しさん :2015/07/05(日) 21:41:33
最上型軽巡と最上型重巡だとぶっちゃけ互角だと思われる


661 : 641 :2015/07/05(日) 21:45:22
>>655
マシマシな話にはしないつもりなので・・・あと貴方を財務官僚が睨んでますよ

>>660
少なくとも日本海軍はそう思っちゃないし、理論的にもそれは無い
そうでなければ大金がかかる砲塔換装なんてやらないのですよ


662 : 名無しさん :2015/07/05(日) 21:46:30
最上型軽巡を重巡洋艦運用するのではなく、水雷戦隊として火力で切り開いた方がかなり理があると思うよ。
個人的には。アトランタ級をあっという間に叩き潰せそうだし


663 : 名無しさん :2015/07/05(日) 21:57:30
>>662
さすがにそれは完全に後知恵のような。
未来を知ってないとアトランタ級の存在など考慮しないでしょうし。

戦艦の数で正面から張り合える場合、日本海軍が重巡洋艦を熱心に整備する気になるのかどうかは気に成ります。
・・・互角ならやっぱり整備するんだろなぁ(汗
それ史実同様、期性が入ってやっぱり最上型も重巡洋艦になれる軽巡洋艦してそう。


664 : 641 :2015/07/05(日) 22:00:07
個人的には対米10割で話を進める都合上、重巡が必要数揃えられるので
最上型のようなリミットいっぱいの重巡代艦的な超軽巡は作らないつもりだった
(ポジ的に水雷軽巡としては大きすぎるし、更に条約枠食うし、どの道重巡に勝てないし)

けど、最上型が出ないと英米の建艦方針も変更が出るからそれもまた面倒な気がしてきた
オマハ型やアトランタ型を食い散らかす超軽巡ポジもアリかもね


665 : 名無しさん :2015/07/05(日) 22:00:56
大陸化してたら重巡洋艦も軽巡洋艦も十分な数揃えられるから改装する必要性は無いかな


666 : 641 :2015/07/05(日) 22:11:53
実は当初うまく完成したらいきなり長文投稿する気だったんだが、
事前に意見ふってみて正解だったな、色んな意見が出て面白いわ
けど完成して出来る保証は全くないからよろしくね!

>>663
あれ、未来知識アリってデフォだと思ってたんだけどそうでもないんだろうか
どちらにしても、個人的には大陸日本は重巡フル整備です
ワシントン会議は対米10割(対等)以上は常識的な話し合いでは難しいので
(アフォみたいに戦艦抱えてるイギリスが居る以上10割オーバーを主張する説得力持たせるにはカネがかかり過ぎる)
対米10割、そして対米迎撃が主目的に考えると、条約期間中の最大最強艦艇を積極的に整備しない理由が逆にないと思います


667 : 名無しさん :2015/07/05(日) 22:15:04
日米英は下手しなくても戦艦だけで排水量80万トン以上か

軍縮条約?


668 : 名無しさん :2015/07/05(日) 22:15:47
史実米海軍もソロモンの殴り合い以降はクリーブランド級よりもボルチモア級に比重を移してるからね


669 : 名無しさん :2015/07/05(日) 22:16:52
でも軍備制限条約とかにしても

制限?ってなるなw


670 : 名無しさん :2015/07/05(日) 22:17:35
>>667
軍縮条約無理じゃないかなあ(汗
この調子だと軍縮条約時代無しになるかも。


671 : 名無しさん :2015/07/05(日) 22:18:51
>>669
というか各国受け入れられるかねえ(汗
例えばだけど戦艦は十割、巡洋艦は八割とかそんな感じでやっていくようになったりするのかもしれんが…


672 : 名無しさん :2015/07/05(日) 22:19:28
独伊仏露「巡洋艦何隻造る気何だこいつら」
そして補助艦も制限へ


673 : 名無しさん :2015/07/05(日) 22:29:12
戦艦数は譲歩して7割の空母は強欲に13割とか


674 : 641 :2015/07/05(日) 22:30:01
>>665
まー大陸日本なら弄り倒すより作っちゃった方が早いからねー
けどその発想上一番危ないのは更に古い戦艦で、代艦建造ともに金剛型が40年代前に退役するかもw

>>667
一応戦艦枠は史実通りのマックス53万t、日米英同率で考えてます

>>670
少なくとも今作ってる話ではがっちり条約です。
どのみちイギリスは財政が破たん寸前でベタオリは確定、アメリカも世論が軍拡にかなり否定的、
日本も引き籠り砲身なら10割通ればそれ以上無理言って保有を主張する理由も無いっす。

>>671
ネタスレで以前そんな話が出たんだけど、会議開催時点で五分以上なら付帯条件付けて譲る理由はまったく無いよ?
「○国が駄目って言ったから」を一々聞いてたら主要国共通の軍縮条約なんて締結できませんぜ
そも、「未成艦破棄して現状維持で」を言い出したのはアメリカ代表ですお寿司


675 : 名無しさん :2015/07/05(日) 22:32:06
主力艦補助艦含めて総排水量200万トンに対して何割って決めようぜ

きっと戦艦造りすぎて補助艦造れなくなる奴が出ると思うんだwww


676 : 641 :2015/07/05(日) 22:37:35
予想以上に盛り上がってうれしい、みんなに感謝

>>673
あくまで全艦種10割前提で考えてます
そも史実では「空母とか言う良く分からん艦艇が13万tも要るか?」な情勢でそんな事言ったら変な疑いかかるんじゃ?
(史実で当時殆ど空母が居ないのにここまで枠が出来たのは英が勝手に広げたせいで、埋める見通しなんてどこもついてなかった)

>>675
>主力艦補助艦含めて総排水量200万トンに対して何割って決めようぜ
あくまで基本引きこもりな日本が一番戦艦ばかり保有しそうな予感


677 : 名無しさん :2015/07/05(日) 22:46:12
>>675
さすがにそれは無いだろう(汗
軍縮条約に参加する国の海軍なら偏った艦隊編成は運用の柔軟性や使い勝手を悪くすることは理解してるだろうし
その国の海戦ドクトリンによって多少バランスは変わるにせよそう極端なものにはならないでしょ


678 : 641 :2015/07/06(月) 00:13:20
ちなみにワシントン会議では
16in砲艦(公称35000t、実質38000〜9000t)を8隻前後揃えた上での対米同等(つまり隻数ではやや劣るが決戦でものを言う戦闘力で優越)を考えてます
理由としては
・最大のライバルであるアメリカ自身がいの一番に現存維持主義を主張している以上、会議開催までに作ったもの勝ち
・アメリカの世論は軍拡に否定的(実際3年計画案以降の軍拡案は悉く否決されている)
・逆に10割以上はイギリスが持て余す程に戦艦を保有している以上、論拠が立てられない
からです。


679 : 641() :2015/07/06(月) 00:44:36
お話のツマミに、以前からあっためてて今回出そうと思ってたけど方針上不可能と言う事で取りやめた艦を一丁
もとは四〇艦隊・ライスイン先生世界のように、主力艦戦力激強な海軍マッシマシの世界にはこんなんでは?と考えた超駆逐艦
大陸日本では日本人の体格が良さそうなので、この艦の設定においてのみ人力運搬を理由とした某砲のスケールダウンは無いものとする。

‐承前-
1920年代中頃、ワシントン海軍軍縮会議の騒乱も落ち着いた頃、
日本海軍はとある軽艦艇の大量建造計画を行っていた。曰く、
「近代的巡洋艦を70隻前後揃えるイギリスを範とした場合、広大な領土の周辺海域警備に従事する巡洋艦は
先の標準巡洋艦(※1)だけでは数量的に到底不足と認識している。
よって軍縮によって不要になった主力艦建造予算を流用、
現行の中規模巡洋艦を水雷戦隊旗艦及び遠方警備と想定した上で、
新たに小型巡洋艦「夕張型」を建造し、周辺海域警備に充てるものとする」というものであった。

しかしこの発言、それまでの日本海軍のスタンスからすれば聊かずれた物があった。
というのも、日本といえば「要塞化して引き篭もる」などと揶揄されるように
そこまで遠方に至る広域海洋警備というものを強く打ち出していなかった。
引き籠るけどちょっかい出せば決戦に特化した大艦隊が叩き潰す、というような方針なのだ
一部関係者は疑問に思ったが、他は深く考えず「まぁ海域警戒じゃ仕方ないか」位に考えていた。
アメリカは何時も通り日本の軍拡を非難したが良くも悪くも日常的な光景だった。

数年も経つと巡洋艦としては小兵の3千t級艦艇がゾロゾロと進水した。
しかし数が多い。いかに小兵とは言えその数は20隻を超え尚も起工されていく
流石に疑問を呈する国が出始めた頃、各国が注目する一番艦が竣工する。
3千t級の巡洋艦としては妙な強武装も各国の目を引いたが、
一番艦の竣工と共に公表された日本海軍のとある発表は強武装よりも余程各国を驚愕させるに十分なものだった。
「本日竣工する艦は「夕張型巡洋艦一番艦夕張」ではなく、「吹雪型一等駆逐艦一番艦吹雪」とする。
迎撃を本義とする海軍の基本方針に則った決戦戦力の一翼を担うものとし、まず本型で統一した水雷戦隊を第一、第二水戦に充てる」
これが超駆逐艦、列強各国を恐怖させた特型駆逐艦の鮮烈なデビューである。
(※1)史実における5500t型軽巡ポジション。15.2cm砲連装3基と魚雷発射管を中心線上に揃えた近代的巡洋艦


680 : 641() :2015/07/06(月) 00:45:16
-超駆逐艦-
夕張型巡洋艦-改め吹雪型一等駆逐艦
基準排水量:3,550t
全長・全幅:148.0×12.9m
機関:ロ号艦本式水管缶4基、艦本式オールギヤードタービン2基2軸シフト配置67,000馬力
速力:36.5kt
航続距離:18kt/6,000浬
武装:50口径15.2cm連装砲3基、61cm魚雷発射管4連装2基(一斉射分のみ、予備無し)、爆雷60発
装甲:舷側37mm、甲板25mm、砲塔正面25mm

最大の特徴はまずその巨体だ。何しろ日本初の近代巡洋艦と比べても遜色無いのだ
そして15.2cm砲6門という、駆逐艦砲は10cm砲が平均な当時では「きが くるってる」としか言い様が無い火力に目が行くだろう
何せ当時日本海軍の主力であり世界的にも高性能だった巡洋艦と同等の火力、駆逐艦の域を明らかに超えている
逆に雷装はその規模から考えればむしろ控えめなくらいだろうが?(更に対潜能力、居住性も駆逐艦の常識を超えていた)
これは当時の日本海軍の世情から定められた方針によるものだった。

日本海軍はライバルかつ周囲唯一の有力海軍である合衆国海軍に打ち勝つ事を第一としているのは言うまでも無い
そして主力艦隻数で米海軍と同等な上で、16in砲艦数でも優越し、極めて強力な戦艦群を有し質は圧倒的
しかも米国は大西洋を無視できない国、つまり主力艦が普通にぶつかればまず勝てる相手と言う事だ。
ならば補助艦艇に望まれる事は、リスキーな水雷戦を志向してまで敵主力艦を狙うよりも
安全確実に敵補助艦を撃滅して主力艦同士の決戦にチャチャを入れさせない事であり
余力があれば敵主力を漸減すれば良い、という帰結に行き着いた。
更に言えば決戦における駆逐艦は消耗率が高く、工業力が高かろうが水兵の大量消耗は人道的観点を除いても好ましくない。
それゆえに砲戦における攻防性能を極限まで強化した駆逐艦という発想に至ったのだ。

その後、このあまりに常識外の巨大駆逐艦の存在はジュネーブ、ロンドン会議を大きく混乱させる事となった。
(ことアメリカ海軍は、主力艦護衛に回る駆逐艦群を蹂躙され、丸裸になるという目測に真っ青になった)
なお、この駆逐艦の存在はアメリカが対抗の為に6in砲搭載駆逐艦の量産に踏み切る発端となった。
そしてそれは5インチ両用砲の採用による駆逐艦の防空能力向上の妨害に繋がり、艦隊防空に大きな影響をもたらすことになる。
勿論、日本はそれもにらんでの大口径砲駆逐艦の量産であり、条約明け前後から量産を始めた駆逐艦は
特型駆逐艦の系譜を無視するがごとく12.7cm高角(両用)砲搭載艦であったことは言うまでも無いだろう。
しかしこの超駆逐艦の方針自体は決して間違いでは無く、日米開戦劈頭の艦隊決戦に於いては
第二水雷戦隊に本級の系譜が集中配備され、主力艦隊同士の艦隊決戦では最終局面で駆逐艦の砲戦力を生かして
米水雷艦艇群を蹂躙し、勝利の一助となった事から決してブラフだけはなかったのである(了


681 : 名無しさん :2015/07/06(月) 01:43:31
日清不戦の綾波級ぽいな…


682 : 名無しさん :2015/07/06(月) 06:27:43
大型主砲搭載駆逐艦という考えそのものはWW1ドイツでもしているし、戦後のフランスも似た方針になっていきますから珍しくは無いでしょうけど・・・。
大きさの割りに重武装ですが、やたら大丈夫なのでしょうか・・・。
そしてロンドンあたりで駆逐艦の大きさに規制が入りそうw


683 : 名無しさん :2015/07/06(月) 07:16:47
15.2cm連装砲3基で幅12.9mは細すぎのような斉射の反動殺しきれるかな


684 : 641 :2015/07/06(月) 07:29:17
>>681
あれは4000tもありながら5インチ連装砲4基という軽武装で
航続力や居住性とかを最優先に高めた非常に大人しい艦なんで、今回の代物とは方向性は全く逆っすよ?

>>682
やたら重武装と言っても駆逐艦なので人力装填かつ砲架、重量的には余裕と見積もってます
条約云々は最初に書いた通り元々全力で海軍拡張を行う世界観を想定したものなんで、完全に想定外


685 : 641 :2015/07/06(月) 07:33:33
>>683
最初期の英軽巡と砲及び船体の大きさ殆ど一緒だけど?


686 : 683 :2015/07/06(月) 08:22:54
>>685
似たような武装の阿賀野型が15m超だから細いかなと思ったんだけど
13mくらいでもいけるんだな


687 : 名無しさん :2015/07/06(月) 09:11:29
超駆逐艦、吹雪。略して超吹雪か


688 : 名無しさん :2015/07/06(月) 11:55:43
英海軍初代アリシューザ級軽巡が3750トン・全長132.9メートル・全幅11.9メートル・40000馬力・6インチ3門・4インチ4門・魚雷4門
同セントール級軽巡が4165トン・全長135.9メートル・全幅12.8メートル・40000馬力・6インチ5門・魚雷4門

うーん…主砲少し減らすくらいか?


689 : 名無しさん :2015/07/06(月) 12:37:13
Z23駆逐艦の例があるからいける


690 : 名無しさん :2015/07/06(月) 13:30:34
>>688
ヒント1、常備排水量と基準排水量
ヒント2、軽巡と駆逐艦の武装比率

ダメ出しするなら色々知らなきゃダメだぜ


691 : 名無しさん :2015/07/06(月) 14:26:23
>>689
>Z23駆逐艦の例があるからいける

あれも確かに15cm級の主砲を積んでいたけど、
「実戦において有効であったとする根拠はない」
と「丸」誌のいつだったかの号でバッサリ斬られてた。

そりゃあいくら少ない門数(四門)とはいえ、あきらかに
プラットフォームに対して過大な重量の砲を積み込めば
トップヘビーだ安定性不足だそのくせ門数が少ないから
結局のところ威力不足は避けがたい、となれば……。

むしろ「超駆逐艦」をあくまでも「強化された駆逐艦」とするならば、
12cm級の砲を連装四基八門にして、単位時間当たりの発射速度と投射弾量で
相手を圧倒する、という具合の方がよろしいのではと愚考してみたり。


692 : 名無しさん :2015/07/06(月) 14:49:32
>>691
ドイツの場合、「土台の駆逐艦のバランスがハナからとても悪い」
と言う大問題があったからな、一緒くたには扱えんぞ
あと「実戦において有効であったとする根拠はない」
って、有効でなかった根拠もないならバッサリと言うより資料が無いだけじゃ・・・
けど有効じゃなかったみたいだけどw

あと14cm砲の搭載なら史実日本海軍も考えてたりする


693 : 名無しさん :2015/07/06(月) 15:41:18
>>690
失礼しました。駆逐艦の排水量を常備排水量に換算したらだいたい4000トン台前半、セントール級と同じくらいでした。
(セントールを比較対象にしたのは685で初期の英軽巡と比較されているから)

2について調べてみたら、確かに駆逐艦のほうが軽巡より排水量あたりの武装重量は大きく取れる様子(その分何かを削ってるんでしょうが)。
ついでに主砲の重量を考えてみると、15.2cm連装砲は史実阿賀野型の砲塔が72トン。
これを砲架式で装備するので、砲塔と砲架の重量比は長10cm連装砲と同等の10対6と仮定すれば一基あたり43.2トン。
史実秋月型は33.4トンの砲塔4基搭載なので若干軽い程度…でいいんでしょうか?
何にせよ秋月型より排水量3割増の船体ならこれにさらに魚雷発射管1基追加しても十分搭載できそうです。


694 : 名無しさん :2015/07/06(月) 15:43:22
ドイツにとって痛かったのはナルヴィクで優秀な駆逐艦が次々とアボーンしたからな


695 : ハニワ一号 :2015/07/06(月) 16:00:11
神崎博之が日露戦争で負傷した嶋田繁太郎に転生して和泉で目を覚ました時、転生という事象は初体験であり普通ならばここから提督たちの憂鬱の物語が始まるのだがある巨大なファクターによって日本と夢幻会の転生者たちは進むべく未来であった提督たちの憂鬱とは違った未来を歩むことになるとは目を覚ましたばかりの神ならぬ身の嶋田は知らない。

「オーストラリア大陸が日本大陸ってマジなのか。この世界のオーストラリア大陸は史実と違い豊かな大陸として存在しているのか・・・。」

目を覚ました嶋田は空いた時間を利用して転生したこの世界の事を調べていた。
調べた結果驚くべく事実が判明したのだ。
史実ではオーストラリア大陸と呼ばれた大陸にこの世界では古くから日本人が入植していたために日本大陸と呼称されるようになったのだ。
しかも不毛の土地が多かった史実のオーストラリア大陸とは違い日本大陸となったこの世界では肥沃で豊かな大陸となっていたのだ。当然のことながらオーストラリア大陸を豊かな大陸と言うことは当然、日本大陸となったオーストラリア大陸の地理は史実と大きく変わることになり、大陸の中央部には内海ともいえる巨大な湖地帯が存在していたり、内海から外海につながる河川が存在していたりと日本大陸の地図を見て嶋田に史実とは違う事を感じさせることになる。

「しかも日本列島とオーストラリア大陸をつなぐゲートか・・・。転生もありならこの世界にゲートが存在するのも当然という事なのか・・・。」

日本列島からオーストラリア大陸までの遠洋航海できる技術も船もない昔の日本人がオーストラリア大陸に入植できたのは日本列島とオーストラリア大陸をつなぐゲートが存在していたからだ。昔の日本人たちはこれを利用してオーストラリア大陸へと渡っていたのだ。

ゲートは複数存在していて、陸上だけでなく海上にも存在していた。後には飛行技術の進歩によって空にも「空のゲート」の存在が確認されることになる。
ゲートという超常現象の産物ゆえか日本列島でゲートがある場所は京都や伊勢、厳島、出雲、天孫降臨の日向などの霊験あらたかな神社仏閣の近くの土地や海上付近に存在している例が多かった。蝦夷や琉球にも聖地と呼ばれている場所の付近にゲートが存在していることが確認されていた。ゲートは古くから朝廷が専門職を設置して管理していたが武家が台頭して幕府が誕生してくると幕府が管理するようになったのだ。


696 : ハニワ一号 :2015/07/06(月) 16:00:49
「長年の開発で力をつけた日本大陸は南北朝時代や戦国時代など日本本土が戦乱で日本大陸に介入できない隙をついて日本本土とは別の日本大陸独自の統一武家政権を打ち立てて本土からの影響力を排除して日本大陸側のゲートを管理下に置く事に成功したのか。」

歴代の日本大陸の統一政権は日本大陸用に置かれた「征夷大将軍」と同格の役職である「征南大将軍」に就任していく事になる。

日本大陸ではキリスト教の禁止や貿易港の制限などの管理貿易ではあったが列島日本とは違い、日本大陸は大船建造を禁止したりせずに積極的に大船を建造して武器弾薬の開発や改良が進められて積極的にオセアニア全域の探索を進めてニューギニア島やニュージランドなどオセアニア全域を勢力下におさめてボルネオ島を支配下におさめることになる。

また南極大陸を最初に発見して南極点に最初に到達するなどの事から大陸日本は南極大陸全域の領有を宣言したりしている。

またナポレオン戦争などの欧州の戦乱に揺れるオランダの混乱を利用して、当時は石油の価値が知られてないパレンバン油田など将来重要な価値を持つところを確保することに成功する。
だが大陸日本ではオーストラリア大陸こと日本大陸とオセアニア一帯の開発が優先されたためにオランダや英国などの欧州列強を追い出して東南アジア一帯を勢力圏におさめることはなかった。

さらに大陸日本がカメハメハ大王を支援してハワイ王国の誕生を支援した事だ。日本大陸とハワイ王国の友好関係が生まれて、欧米列強からは大陸日本の勢力下と認識されて現代までハワイ王国が続いていく事になる。

日本大陸には日本の夢幻会とは違い、集団ではなく少数の転生者が将軍など日本大陸の権力者層に転生して介入して頑張った結果だ。その結果、独自に蒸気機関を開発し近代化と産業革命を達成して軍艦や武器弾薬や工作器具などを欧米に頼らずに自給を実現し、非白人の国家で唯一の列強国として英国などの欧州の列強国から認識されるまでになったのだ。

大陸日本の人口は江戸時代の日本列島からのゲートを利用しての移民などもあって幕末時には少なくとも当時の列島日本の2倍以上の約7千万人以上の人口を数えるまでになっていた。
そして列島日本の幕末の混乱に対して混乱を収めて列島日本を近代化すべく大陸日本は介入を決意して、大陸日本の国力を示すようにすべての艦が蒸気船で編成された大艦隊を編成して上洛を開始した大陸日本は孝明天皇の信頼を得ることに成功した。天皇という錦の御旗を手に入れた大陸日本は列島日本の改革と近代化を進めることになる。大陸日本の改革に反発する朝廷や幕府や藩の反対者たちは賊軍として圧倒的な近代兵器を装備する大陸日本の軍の前に討伐されることになった。


697 : ハニワ一号 :2015/07/06(月) 16:01:23
大陸日本が列島日本に介入したのは列島日本にあるゲートの存在だ。仮に近代化できずに列島日本が欧米列強の植民地にされれば日本列島のゲートを抑えた欧米列強によって日本大陸本土が重大な危機にさらされるからだ。

こうして大陸日本主導で史実よりも早く新政府が成立することになる。
列島日本と大陸日本の関係は同じ天皇陛下を君主とする同君連合の同盟国という関係であり、大陸日本主導によって誕生した列島日本の新政府は大陸日本から技術援助や膨大な資金援助によって近代化して発展していく事になる。また列島日本には提督たちの憂鬱本編のように多数の転生者が誕生して後に夢幻会という転生者の組織がつくられることになる。

「大陸日本という強大な同盟国と庇護者を得た列島日本か・・・。仮に対米戦が起きても南太平洋に日本よりも巨大な国力を持つ大陸日本という同盟国がある以上は史実のような事にはならないだろうが・・・無事に引退してのんびりと余生を過ごしたいものだ。」

この世界の嶋田が憂鬱本編のような苦労を背負わずにすみ無事に引退できるかはこの時点で神だけがみぞ知る事であった。


698 : ハニワ一号 :2015/07/06(月) 16:02:00
あとがき
久しぶりに日本大陸のSSを投稿します。
日本列島と日本大陸が存在している世界を観測してみたかったので作ってしまいました。
オーストラリア大陸が豊かな土地で日本大陸だったらどうなるかを読者が楽しく考察して頂ければ幸いです。


699 : 名無しさん :2015/07/06(月) 16:58:08
乙です!
国家規模がPS2版「鋼鉄の咆哮 コマンダー2」のナーウィシア級ですか・・・
アメリカも大変でしょうね。太平洋中部から日本列島方面とオーストラリア方面からの2正面作戦を強要されるんですから。


700 : ハニワ一号 :2015/07/06(月) 17:20:19
>>699
南太平洋に列強と呼べる国が一国だけ存在していたらその国がオセアニア一帯を飲み込んでしまうのは当然ですからね。
大陸日本にボルネオ島やパレンバン油田を確保させたのはオーストラリアには油田が少ない印象があるので安定した石油供給を目的に確保しました。
米国はその前にハワイ王国を攻略しないといけませんが大陸日本や列島日本の支援によって要塞化されたハワイ攻略という悪夢が待ち構えていますw


701 : 名無しさん :2015/07/06(月) 17:24:03
乙です!

此方の世界の世界地図見てみたいです・・・(おねだりするような視線w


702 : ハニワ一号 :2015/07/06(月) 17:33:39
>>701
ハニワ一号に世界地図作成スキルがないので無理です。
ので地図作成スキルを保有しているほかの人に頼んでくださいw


703 : 名無しさん :2015/07/06(月) 17:38:39
乙です

この世界線だと日露戦争の時にバルチック艦隊が回航出来ないな


704 : 名無しさん :2015/07/06(月) 17:52:36
>>703
やるとすればマゼラン海峡を通過するルートだけど補給を考えればとても現実的じゃないな
艦艇、乗員共に史実以上に疲労した状態で史実以上の規模であろう日本海軍の迎撃を受けるハメになる


705 : 名無しさん :2015/07/06(月) 17:59:40
日英同盟結ぶ必要もなさそうだ


706 : 弥次郎 :2015/07/06(月) 18:00:44
乙です

>>704
かといって強行突破図ったらろくな補給と休息が行えなくて弱ったところを袋叩き似合いそうですね
東南アジアを丸ごと使った陣地で日本は手ぐすねを引いて待っていればいいわけですし。
となると海路はアウト……そうか、陸上戦艦があったか!(錯乱)


707 : トゥ!ヘァ! :2015/07/06(月) 18:03:34
乙です

東南アジアに植民地を持つ列強国は色々と頭を痛めそうですねw


708 : 名無しさん :2015/07/06(月) 18:04:45
南北戦争中に日本大陸とゲートが繋がったら…


709 : 名無しさん :2015/07/06(月) 18:22:45
>>702
「普通の日本列島ある地図に『オーストラリアあった海域に大陸日本が重なってる感じ』」ですか?
重なって消滅してる部分ってどこ辺り?


710 : 名無しさん :2015/07/06(月) 18:31:02
イギリス「罪人の流刑地はどこにしよっかなー」


711 : 名無しさん :2015/07/06(月) 18:34:37
ゲートネタか、旬だな
ふと気になるのは、ゲート自体って外からどう見えるんだろう?
通るまでは光ってて向こう側が見えないとかだと、衝突事故とか怖い


712 : ハニワ一号 :2015/07/06(月) 18:42:56
>>703,>>704,>>706
バルチック艦隊が回航されない可能性を失念していました(汗)
どうしようここは開き直って無謀にも強行突破を図って壊滅した事にしますかw

>>705
西洋の超大国である大英帝国と同盟を組むメリットもあるでしょうから日英同盟を結ぶでしょうね。
日英同盟を破棄しても大陸日本が存在しているので困るのは英国の方でしょうね。
ちなみに列島日本が幕末以来軍艦や武器弾薬を購入した国はほとんど大陸日本の独占なので欧米列強の死の商人涙目です。
この世界の金剛級は英国ではなく大陸日本に発注されています。


713 : 名無しさん :2015/07/06(月) 18:50:18
>>709
単純に「史実オーストラリア大陸に内海を置いて降水量を増やしたもの」が日本領になっているような描写に見えましたが


714 : ハニワ一号 :2015/07/06(月) 18:56:28
>>707
当然頭を痛めていることでしょうねw
この世界の三国干渉ですが列島日本の後ろに大陸日本が控えており、三国の干渉に対して一歩間違えれば列島日本・大陸日本対フランス・ドイツ・ロシアの大戦に発展した可能性がありました。
ですが三国干渉に対する大陸日本からの警告で戦争になった場合真っ先にフランス領インドシナを喪失する危険性に気付いたフランスがへたれて三国干渉から離脱したりします。

>>709
違いますよ。
オーストラリア大陸に日本人がゲートを通って植民して日本の物となったのでオーストラリア大陸が日本大陸と呼ばれるようになった設定です。
史実のオーストラリア大陸と違い豊かな大陸にするためにオーストラリア大陸の地勢が大きく変わったりしていますが。

>>710
南アフリカかカナダなど他の地域の英植民地に流刑されているでしょうね。


715 : 名無しさん :2015/07/06(月) 19:18:03
>>714
り、了解。
日本大陸の単語であれが豪州に転移した…と思ってました(疲れた疲労頭感w


716 : 名無しさん :2015/07/06(月) 19:23:53
大変だこの世界線だと剣牙虎がいないだ…と…


717 : 名無しさん :2015/07/06(月) 19:36:01
>>714
>オーストラリア大陸が日本大陸と呼ばれるように
【悲報】>>709解釈で作っていた雑コラ地図、用済みに


718 : 名無しさん :2015/07/06(月) 19:47:45
日本での政権争いや抗争で敗れた大名や豪族がゲートを通って大陸に逃げたり大陸側から日本に攻めて来たりで大変そうだ


719 : 名無しさん :2015/07/06(月) 19:49:59
なんか凄いカオスで楽しげなことになってんなw


720 : 名無しさん :2015/07/06(月) 20:01:48
ゲートって他の国にはないのか?
日本とオーストラリアだけで


721 : 名無しさん :2015/07/06(月) 20:04:18
もしも他にあったら世界ゲート大戦が起こりゲートの戦争利用が出来なくなるのか


722 : 717 :2015/07/06(月) 20:09:24
没になった腹いせに豪州大陸を大きな四国に
差し替えてやろうかとも思ったが辛うじて思い止まる

・ 大日本連合帝国世界地図
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org403220.png
・ 没版
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org403226.png


723 : ハニワ一号 :2015/07/06(月) 20:10:19
>>711
陸と海上にあるゲートのある場所には誰が建てたのか不明な巨大な鳥居があり、その鳥居がゲートで鳥居を通って日本列島と日本大陸を行き往きします。
海上の鳥居(ゲート)は大和やニミッツ級空母が楽々と通れるほど大きいです。
ゲートの向こう側の景色は見えるようになっていますので衝突事故が起きる可能性は低いですね。


724 : 名無しさん :2015/07/06(月) 20:12:42
日本がオリエンタルファンタジーめいた秘術国家に……


725 : New :2015/07/06(月) 20:31:30
遅れながらも乙です。列強はアジア植民地防衛が足かせになってやりにくいこと
この上ないでしょうね


726 : ハニワ一号 :2015/07/06(月) 20:43:49
>>716
代わりに日本大陸(オーストラリア大陸)の転生者によってタスマニアオオカミやモアなどの絶滅動物が保護されているでしょうね。

>>718
政権争いや抗争で敗れた大名や豪族がゲートを通って大陸に逃亡したり滅ぼされる代わりに日本大陸に追放されたりしています。
有名どころでは源義経や安徳天皇や平家、南朝、豊臣家などですね。

>>720
他の国にはありませんね。
ゲートがあるのは日本とオーストラリアだけです。

>>722
乙です。
地図ありがとうございます。
1940年ころの日本だとカムチャッカ半島は獲得していますがチェコトやアラスカは獲得していません。
ニューギニア島やボルネオ島は大陸日本の領土となっています。

没版の大陸日本の地図シュールですねw
普通の日本列島ある地図に『オーストラリアあった海域に大陸日本が重なってる感じ』の世界も面白そうですね。


727 : 名無しさん :2015/07/06(月) 20:47:30
な、717氏超乙です!
下の奴、脳内妄想で使用許可願いますw
それと下の奴、どこが首都?になります?
普通に東京ぽいとこ?それと地勢は日本そのまま?


728 : 名無しさん :2015/07/06(月) 20:56:15
このゲートの設定だと、壇ノ浦で平家が滅亡せずにオーストラリアに転移、
安徳天皇を擁した南朝政府を作りそうな気がしますね。


729 : 名無しさん :2015/07/06(月) 21:00:43
話は変わるけど
平成大陸日本だと海上警察はどんな
規模と装備になるかな?


730 : 名無しさん :2015/07/06(月) 21:03:49
そもそもゲートによる移動だと昔の人には大陸と日本列島の位置関係がわからないんじゃないだろうか
大陸が日本列島から南にあることが認識されるようになったのはいつ頃なんだろう


731 : 717 :2015/07/06(月) 21:11:57
>>727
構いませんよ

想定としては日本列島側の門に対応した門が大陸側にもあり
列島側の京都に位置する門の先、大陸側の京都とも言うべき場所に
新たな京という意味で“新京”が置かれています
なお列島側から見て大陸側はおそらく神々が住んでいる土地である、として
長らく高天原と呼ばれ、人々が渡ることを禁じられた禁足地でした
ですが飢饉などの際にこのまま死ぬくらいならと勝手に渡る人間が出始め
朝廷側も飢えに堪えかねて禁足を解除して、という流れで開墾が始まります


732 : 名無しさん :2015/07/06(月) 21:17:36
夏なのに、冬だとか


733 : 名無しさん :2015/07/06(月) 21:46:25
>>717様どうか希望が有るんですが

下の奴に↓これの「「大東島」を追加したぽいもの(字有り&字なし)」をお願いしたいんですが如何でございましょうか?
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/kima_plate/00_kimapure_index.html

(「大日本連合帝国」の字、少しずらす必要が有りますが…)


734 : 名無しさん :2015/07/06(月) 21:49:52
それも地球が丸いとか大航海やって実感するとかないと。
それ以前はやはり地理関係が判らんので夏に涼しく冬に暖かい妖の地か桃源郷か。


735 : 717 :2015/07/06(月) 22:03:14
>>733
こちらのサイトとは異なる他所様のサイトの設定を含むのは
申し訳無いですが拒否させていただきます
earth氏に迷惑が及ぶ可能性もあるので、そこはご了承ください


736 : 名無しさん :2015/07/06(月) 22:15:44
>>735
ですね(汗
了解しました


737 : earth :2015/07/06(月) 22:33:26
>>733
よそ様のサイトの作品を、作者さんの許可なしで使用されると
トラブルになるのでやめてください。
一回、トラブルになったことがあるので。


738 : 名無しさん :2015/07/06(月) 22:44:32
>>金剛級は英国ではなく大陸日本に発注

こうなると列島側だけでなく大陸側でも金剛型の建造は行われるだろうし、最低でも高速巡洋戦艦8隻が太平洋に揃うということに
アメリカがレキシントン級をWWⅠが始まっても優先順位下げずにそのまま建造するかも


739 : 641 :2015/07/06(月) 22:45:06
>>688
既に言われてしまった感があるのだけど、
基本的にWW1の頃の艦艇は常備排水量で表記されているので、基準排水量を基本で考えると一回り規模が変わる事に注意。
また、軽巡洋艦は基本的には航行性を最優先にした艦なので、小型重武装になりがちな駆逐艦よりよっぽど余裕を持ってる
5500t級を駆逐艦的思想で切り詰めると夕張型になってしまう程度には余裕があるんですよ

>>691
WW2時点のドイツ艦は、15cm砲の搭載以前から深刻なトップヘビーに見舞われていたので、
15cm砲搭載による問題とされてるものは始めっから問題になってるものが多いよ
トップヘビーは特にひどくて、1000t近い燃料搭載量の割に尋常でなく短い航続距離の数字が出回ってるけど
その理由は「トップヘビーが深刻で燃料を半分以上使うと危険なので使わない前提」で
実態上の(つまり燃料を積載分の半分以下しか使わない)航続距離としている、というモノ凄い話が恒常化していた位に酷い。

あと、どうも「1、2門は主砲減らさないと無理よ」と言いたいようだけど
一遍WW1時代のドイツ大型駆逐艦を調べてみると良いよ?
2000t級(当時は常備排水量表記なので2300t位)で15cm砲4門の艦を普通に運用していますよ。
それと思えば3500t級で15cm砲'(架)6門は何の事は無い

>>693
本案の場合、全長も含めた船体規模で言えばセント―級どころかC級最後期のカーライル級より大きいからね
駆逐艦のほうが軽巡より排水量あたりの武装重量は大きく取れる、と言うのは
巡洋艦と言うのはその名の由来の通り遠洋航行を前提として航行性能維持の為武装は基本的に低めにとっているので、
本来近海迎撃以上を求められない駆逐艦より軽武装です(重巡や重武装化した日米大型軽巡は毛色が異なるけど)
船体設計や船体の大型化により強武装ながら兵装比を低めに取り、高い航洋性を確保した事で本格的な外洋戦闘艦として進化した
特型駆逐艦でも1680tで12.7cm連装砲(32.5t)3基に魚雷9門、5500t級(基準排水量5200t弱)が14cm単装砲(21t)に魚雷8門なので
駆逐艦と軽巡洋艦の武装許容度は思いっきり違う事が分かるのでは?


740 : 名無しさん :2015/07/06(月) 22:45:56
>>737
改めて了解しました(滝汗
一度あったんですね?・・・


741 : 名無しさん :2015/07/06(月) 22:55:04
今回の大陸日本(オーストラリア大陸)だとアメリカの航空戦力がある程度ですが劣るんですよね・・・
アメリカもボーキだけはオーストラリアから輸入してましたので。その分、日本にボーキが流れるので強化されるんですがw


742 : 641 :2015/07/06(月) 23:17:19
>>691
>12cm級の砲を連装四基八門にして、単位時間当たりの発射速度と投射弾量で相手を圧倒する、という具合の方がよろしいのでは
そちらの方が手っ取り早くはあるのだけど、上でも出ている通り
こと砲戦上は大口径砲が圧倒的有利なので、12cm砲8門は殴り合いにかけて15cm6門にかなり不利が付くんすよ
発射速度を高めて対応しようとすると、発砲衝撃の搖動が収まらない内に次弾を撃つのでどうしてもブレる&修正時間が大きく限られるので
命中率が激減します(発射速度で圧倒しようとした米巡の命中率はかなり酷く、発射速度を倍にしたら命中率が半減して結局日巡と命中速度が変わらなかった、なんて例すらある)
更に発射速度を維持するのは非常に難しく、カタログスペックにおける発射速度は大抵揚弾速度が付いて行けないので即応弾を撃ち尽くすと一気に速度を維持できなくなります。
更にさらに基本的に砲を多く積むと基本散布界が広がる等で命中率が下がるのが基本(故に砲戦理論上砲数の増加は命中率の乗根にしか寄与しないとしている)
その上貫通力や一発の威力の大差があるんで、倍以上の門数でも用意しない限り、砲戦に於いて格上の砲に勝つのは無理筋です
この事は砲戦の極地である戦艦が世界中で門数増加でなく大口径化に突き進んだ事でも証明されてますよ

最も、先々を考えると防空能力を問われる事になるので、それ含めると12cm砲の方が得策なのだけど
対空性能のある砲はかなり重く、特に贅沢な仕様の米12.7cm連装両用砲など比較的軽装甲の駆逐艦用ですら50t近くあり
14cm連装砲架が36tとされる事を鑑みれば15cm連装砲架も50t前後で収まるので実は12.7cm連装両用砲と大して変わらないのです
1920年代の高角(両用)砲をポンコツ扱いしてちまちま使う位なら、大戦前に新型12.7cm連装両用砲に挿げ替えた方がよっぽど使えると思うの


743 : 名無しさん :2015/07/07(火) 14:12:28
ふと気になったのですが、当時の潮流からみると明らかに超巨大駆逐艦ですよね。
砲も巨大で強力なものですし、攻撃的な雰囲気を前面に出してる船の様に見えます。
そんな船を当初は巡洋艦として建造して「実は駆逐艦でした」と発表しなおす等した場合、引きこもり傾向の世論や国会でその辺りを責められたりしないのでしょうか?


744 : 名無しさん :2015/07/07(火) 17:41:26
更なる巡洋艦を建造すれば解決

具体的には一万トン超えで


745 : 名無しさん :2015/07/07(火) 18:41:17
>>744
巡洋艦と分類して良いのか解らなくなるし財務関係者が良い顔しない。
最悪、巨大駆逐艦が巡洋艦を食ったとして巡洋艦削るかもなア。


746 : 名無しさん :2015/07/07(火) 19:09:49
641ですが、641,642先生と判別しづらい事に気付いたのでハンドル止めます

>>743
責められたりしないか?と言われると、「世論や国会の傾向次第」以上の事は言えないですな。
ただ飽くまで前置きの通り
「四〇艦隊・ライスイン先生世界のように、主力艦戦力激強な海軍マッシマシの世界」
を対象に考えたものなんで、艦種変更にそこまで批判が出るとは私は思えんですが。

可能不可能で言えば、間違いなく可能。史実日本海軍ではこの程度無茶のうちに入りませんぜ
例えば金剛級戦艦は予算取得時は一等巡洋艦、後に巡洋戦艦となりました
大体、大和を予算で規模把握されるのを避けるために架空の艦艇でっち上げるのが日本海軍さんなんでねぇ

>>745
上でも言ってますが、飽くまで海軍予算に糸目を付けない世界が前提です
財政規律を気にしている世界なら間違いなく通りませんな


747 : 名無しさん :2015/07/07(火) 19:32:36
名称なんかたいしてあてにならないよ→19500トンある護衛艦とか


748 : 名無しさん :2015/07/07(火) 19:55:19
ちなみに史実で「巨大戦艦造ります!」と景気よく取得した八八艦隊予算、アレ計画中止後も返納なんてされてませんからね?
繰り延べされ、その後「よっし条約内で最強の艦で代替するぜ!」と重巡や大型駆逐艦等に化けました
だから震災で国家財政に致命的なダメージを貰ったにも拘らず、海軍は割と順調に大型艦艇を作り続けられました、という
(かたや政府は金が無さ過ぎて海外に5億5千万円の外債を6%の暴利で売らなきゃならなかったのに、
同時期に海軍は赤城加賀空母化と重巡8隻、特型駆逐艦の建造を盛り込んだ艦艇補充計画を立てていた)

陸軍の横暴はよく言われますが、海軍も予算的には割とやりたい放題やってます


749 : 名無しさん :2015/07/07(火) 20:19:45
641に代わるコテハンネーム案

ロッシーとか?


750 : 名無しさん :2015/07/07(火) 20:57:41
平成大陸日本だとアメリカみたいに沢山空母は要らないかな?


751 : 名無しさん :2015/07/07(火) 21:40:41
>>750
米国との関係次第ではあるけど、インド洋までのシーレーン防衛なら空母が6〜8隻あれば安心かな。


752 : 名無しさん :2015/07/07(火) 21:49:59
ルートによるが、一番オーソドックスな日英同盟ルートだと
凋落せずに栄華を極めた大英帝国が勢力圏的に史実米帝に匹敵する
世界最大の空母保有国(10隻〜12隻)になりそうな希ガス
で、それに大日本帝国の空母群(6〜8隻)が連なる

……一つの陣営だけで現代型正規空母が20隻居るのか(困惑)


753 : 名無しさん :2015/07/07(火) 22:12:59
>>750
世界の警察やる気なぞ無いから6隻もあれば十分とけっこう前の議論で言われてたような


754 : トゥ!ヘァ! :2015/07/07(火) 22:23:45
空母も艦載機も時代と共にお高くなっていきますからなあ


755 : 名無しさん :2015/07/07(火) 22:49:31
日英陣営で20隻も正規空母があるから自分のところをしっかりと固めつつ
余裕をもって艦載機が届く範囲内を焼き払いに行けるな・・・


756 : 名無しさん :2015/07/07(火) 22:51:59
>>753
大陸日本の場合国際情勢がケースバイケース過ぎるから、一概に言えんでしょう
場合によっちゃ目立ったライバル海洋国を根こそぎ叩き潰して存在意義を喪失してるかもしれないし、
逆に主要海軍国が軒並み一致団結して日本と対立し、全力拡張待ったなしなんて場合すら有り得る


757 : 名無しさん :2015/07/07(火) 22:54:23
イギリスはうまく行ってもだんだんと植民地が独立して結局大国レベルになるんじゃない?
根っこの馬力が大陸日本やアメリカ、ロシアとは違うし


758 : 名無しさん :2015/07/07(火) 23:01:37
それこそ世界線によるとしか言えない。
上で語られているオーソドックスな大英帝国の話は上手い具合に連邦化に着陸できて力を多く貯え残したまま大英連邦になれた英国の話だし。


759 : ハニワ一号 :2015/07/07(火) 23:09:08
日本大陸(豪州大陸)の世界の軍縮会議で大陸日本10列島日本6〜7米国10英国10の比率を想定しているがこれだと日本が大きく有利になりすぎて軍縮会議が荒れそうだよな。


760 : 名無しさん :2015/07/07(火) 23:20:32
ハニワ一号氏に質問なのですが日本大陸(豪州大陸)の世界の列島日本の領土は憂鬱本編と同じ認識で良いでしょうか?
あと、将来的には日本大陸(豪州大陸)と列島日本はアメリカ又はロシアの様な連邦国家になる可能性はあるでしょうか?

>軍縮会議
欧米側は大陸日本と列島日本を合わせて6〜7割にしろと言ってきそうですね。


761 : 名無しさん :2015/07/07(火) 23:28:24
台湾や海南島とかは領土になってるのかな?


762 : 名無しさん :2015/07/07(火) 23:32:05
それなら通るかどうかは別にして大陸と列島を纏める代わりに7.5〜8割要求するくらいの条件交渉はしてもいいと思う
それに軍縮条約までの艦艇保有数によっても条件が変わってきそう金剛型や扶桑型を双方で建造してた場合、最低でも史実の倍は戦艦持ってることに


763 : ハニワ一号 :2015/07/07(火) 23:50:07
>>760
はい、列島日本の領土は憂鬱本編と同じで良いです。
明治維新に日本大陸(豪州大陸)と列島日本をアメリカやソ連のような連邦国家にしなかったのは将来、軍縮会議で日本有利になったり国際連盟や国際連合などの国際機関の日本の票を列島日本、大陸日本の2票を確実に確保させるためです。
連邦国家だと一票だけになりそうでしたから。

列島日本と大陸日本の2票が確保できるなら連邦国家になってもいいですね。
確か史実のソ連もウクライナとベラルーシを独立扱いにして国連に議席を有してましたし。


764 : 名無しさん :2015/07/08(水) 00:06:09
天皇陛下を共通の君主とする同君連合でいいんじゃね?


765 : ハニワ一号 :2015/07/08(水) 00:19:42
>>762
大陸と列島を纏める代わりに10割でいいと思う。
大陸、列島合わせて16〜17割なるぐらいなら10割の方がましと英米が妥協しそうですし。

>>764
そう思ったので拙作では大陸日本と列島日本は天皇陛下を共通の君主とする同君連合の同盟国としました。


766 : 名無しさん :2015/07/08(水) 00:24:57
>>762
条件交渉なんて本来大して意味が無いんよ?精々史実の陸奥論争みたいな竣工してるか微妙な艦の駆け引きだけ
ワシントン会議は原則未成艦破棄かつ現状主力艦数から保有比を割り出してただけなんで、持ってる分に対した比率が維持できる
(ただしイギリスが戦艦を大量に余らせてる都合上、10割以上は難しいけど)

「俺が気に入らないからアイツの比率を下げろ」なんて事は常識的な話では絶対に通らない。
二国間会議ならまだしも、世界初の列強一体の軍縮会議がそんな我儘通して纏まる筈がない、ここだけは押さえよう


767 : 名無しさん :2015/07/08(水) 04:05:32
>>765
戦艦は素直に10割、50万トンでよさそうですよね。
問題は巡洋艦の方で、日英米で条件に差異が出るでしょうね。


768 : 名無しさん :2015/07/08(水) 07:16:57
基本、無秩序な軍拡の停止、程度のもんですしね。
史実の核軍縮とか見ても所詮、「持ってる奴が自分の都合で減らすときに相手にイチャモンつけるためのもの」
程度でしかないのが良く判る。裏では新型の開発とか当然のごとくやってるし。


769 : 名無しさん :2015/07/08(水) 11:49:55
ワシントン軍縮も「持ってる奴(イギリス)が自分の都合で減らすときに相手(日米の更なる建艦競争)にイチャモンつけるためのもの」
と言えるかな。ただこの手の話を特に多国間で行う場合、
持ってる奴が積極的に廃棄し、そして参加国内で平等に捨てるルールを提示しないと本格的な軍縮はまず出来ない
ワシントン軍縮は正しくこれが行われたからこそ締結にこぎつけている
良くも悪くも滑り込みセーフで未完成の新戦艦認めさせようとした日本が一番こじれの基となったが


772 : 名無しさん :2015/07/08(水) 23:08:25
大陸と劣等合わせて対米10割なら文句なくサインするんじゃない?
大陸日本対米10割+列島日本対米6割より両方合わせて10割の方が遥かにいいからね
アメリカは対日130%程度確保したいかもしれないけど予算的にも無理だし国民も黙ってないだろうから素直にサインするだろうね
日米両方が静かなのを確認して満面の笑みで英国もサインするだろうし
おフランスとイタリアはそもそも決めた枠を予算の都合上、埋めきれないかもしれんね


773 : ハニワ一号 :2015/07/09(木) 10:21:43
大陸と列島の合計の対米10割なら大陸と列島の海軍比率は大陸が6割を列島が4割の海軍戦力を担当するのがいいのかな。
史実戦後日本の軽武装経済重点主義のように大陸日本が米国の代わりとした軽武装経済重点主義をしようと大蔵省、辻らによって大陸7割、列島3割になってそうです。

大陸日本も列島日本の国力を早期に育成するためにも列島日本が成長した時には国力にふさわしい軍事力を整備する事を条件に列島日本の軽武装経済重点主義を容認しそうですし。


774 : 名無しさん :2015/07/09(木) 19:07:58
巡洋艦問題を蒸し返すようになってしまうが

金剛も当初は一等巡洋艦
つまり巡洋艦だったんだよな。

改装した結果戦艦に変わったけど


775 : 名無しさん :2015/07/09(木) 20:34:06
>>774
建造当時は巡洋戦艦を装甲巡洋艦の延長線として扱っていたからね
その後、装甲巡洋艦って艦種が自然消滅していって
条約で重巡と軽巡に分別されて完全消滅した


776 : 名無しさん :2015/07/09(木) 21:40:07
所で大陸日本だと本編みたいに
軽戦車は作るの?
それともM-113みたいのが代わりに
量産されるのかな?


777 : 名無しさん :2015/07/09(木) 21:49:22
>>776
転生組の知識だけでは限界あるし研究開発の経験も積まないといけないから普通に作るんじゃないかな?


778 : 名無しさん :2015/07/09(木) 21:53:23
初期の頃は作ると思うよ。経験積むために。


779 : 名無しさん :2015/07/09(木) 22:19:24
満州で歩兵や騎兵を追っ払うのには
中戦車より活躍しそうだな
砲塔取って迫撃砲積んだり
突撃砲にして待ち伏せてもいいし


780 : 名無しさん :2015/07/09(木) 23:19:35
対戦車戦用の中・重戦車とは別に歩兵支援用の軽戦車もそれなりの需要はあるしな
後々なら旧式化した中戦車を改装するという方法もあるけど


781 : 名無しさん :2015/07/10(金) 01:22:33
>>774
装甲巡洋艦が進化したのが巡洋戦艦とも言えるので、そうなるのも自然
世界初の巡洋戦艦とされるインヴィンシブルも当初装甲巡洋艦名義だった位だしな

更に言うと、日本語では巡洋戦艦となるので「航行性能の高い戦艦」となるけど
元の英語ではバトルクルーザー、直訳すれば「戦える巡洋艦」と言った方が正確なのかも


782 : 名無しさん :2015/07/10(金) 02:41:40
ささきいさおのヤマトの歌、英語版で
スペースクルーザーヤマトとか歌ってる歌詞を思い出した……。


783 : 名無しさん :2015/07/10(金) 06:27:38
地球で初めてのまともな恒星間宇宙航行が可能な船という意味ではあながち間違ってないのかもしれない >>ヤマト


784 : 名無しさん :2015/07/10(金) 07:12:04
装甲巡洋艦から派生した艦艇というと巡洋戦艦が有名ですが。
実は軽巡洋艦も正式な名称は軽装甲巡洋艦なので装甲巡洋艦から派生した艦種なんですよね。
つまり装甲巡洋艦は大型化した巡洋戦艦と小型化した軽巡洋艦の2つの艦種に進化したと言えるわけです。


785 : 名無しさん :2015/07/10(金) 10:21:43
軽巡って防護巡洋艦からの進化だと思ってた…
ところで重巡は軽巡からの進化でいいのかな


786 : 名無しさん :2015/07/10(金) 12:17:37
それであってる

重巡洋艦の始まりの古鷹も当初は軽巡洋艦扱い
ワシントン軍縮で不本意ながらに重巡洋艦に区分けされた


787 : 名無しさん :2015/07/10(金) 13:13:22
防護巡洋艦の進化系が装甲巡洋艦。
防護巡洋艦の別の進化系が軽巡洋艦。


788 : 名無しさん :2015/07/10(金) 15:27:40
>>782
>ささきいさおのヤマトの歌、英語版で
>スペースクルーザーヤマトとか歌ってる歌詞を思い出した……。

あれは某プロデューサーが「スペースバトルシップよりもスペースクルーザーの方が格好いいやん(意訳」
と言ったせいでそうなったのであって、某午前零時な漫画家御大氏は不満タラタラだったとか……。


789 : 名無しさん :2015/07/10(金) 17:48:59
つまるところ、巡洋艦を駆逐艦よびにしても問題ないわけすよ

他国がいちゃもんつけようがですよ


790 : 名無しさん :2015/07/10(金) 17:52:38
信用はされなくなるけどね


791 : 名無しさん :2015/07/10(金) 18:01:18
ソ連の空母とかと同じで、額面どおりに受け取ってもらえなくなるから条約とか約束事とかするとき、凄く面倒そう。
微に入り細に入り書かれるようになるだろうし。
普段の振る舞いで基本的に信用されない、常識の無い国扱いされていくのかな…。


792 : 名無しさん :2015/07/10(金) 18:02:17
物事を厳格に決める人間は信用される。そうでない人間は信用されなくなる
それだけ


793 : 名無しさん :2015/07/10(金) 18:03:26
まあ好きなほうを選んだらいいんじゃない?


794 : 名無しさん :2015/07/10(金) 18:04:23
強力な力をふるう人間に必要なのは自制と自重
それが出来ないのはただの乱暴者


795 : 名無しさん :2015/07/10(金) 18:08:05
イギリスの大型軽巡って巡洋艦枠?それともモニター艦?


796 : 名無しさん :2015/07/10(金) 18:14:05
というか、重巡洋艦を定めたのはイギリスのワガママなんだよな

大型巡洋艦がなくて、日本が古鷹を作ったから、巡洋艦の別枠を設けて建造のために
軽巡洋艦・重巡洋艦の定義つけようとしたんだよなあ


797 : 名無しさん :2015/07/10(金) 18:32:39
カピタニロマーニ級を大型駆逐艦って造った国が決めただけでしょ名称はその国が決めるだけだよ

ジェーン海軍年鑑でどう識別されるかは不明だが


798 : 名無しさん :2015/07/10(金) 18:36:53
巨大駆逐艦を作っても
それを駆逐艦呼ばわり出来る
巡洋艦と戦艦を作ればいいんじゃね?


799 : 名無しさん :2015/07/10(金) 19:10:07
友鶴のように二等駆逐艦並の武装なのに、駆逐艦ではなく水雷艇と名乗った例もありますしの


800 : 名無しさん :2015/07/10(金) 19:12:54
あの頃のフランスも大型駆逐艦造ってますしね


801 : 名無しさん :2015/07/10(金) 19:17:21
後はドイツチュラントのように主砲は弩級戦艦波であるが、船体が重巡洋艦並なので
装甲艦であるが重巡洋艦扱いされたのもあるな


802 : 名無しさん :2015/07/10(金) 19:23:37
ゲパール級大型駆逐艦って、ここで問題となっている主砲の138mmのを採用してんな
それでも巡洋艦ではなく駆逐艦と扱われているのね


803 : 名無しさん :2015/07/10(金) 19:27:55
どの列強も多かれ少なかれやってることなんよ


804 : 名無しさん :2015/07/10(金) 19:31:10
スターリン「軽巡用の主砲が出来ていなかったから、180mm砲搭載したら重巡洋艦扱いされた。解せぬ」


805 : 名無しさん :2015/07/10(金) 19:33:46
アメリカ「モスポールしてある平甲板型駆逐艦は保有枠に含まれないから」


806 : 名無しさん :2015/07/10(金) 19:41:31
本編と違って東南アジアにくれてやる
駆逐艦がでかいのしか無いから
上の連中は良くても下が死にそうだな


807 : 名無しさん :2015/07/10(金) 19:43:37
海保用の船回すんじゃない何せ大陸化して規模大きくなってるから


808 : 名無しさん :2015/07/10(金) 19:46:44
フランスさまは水雷戦隊旗艦用として大型の駆逐艦を蕎導駆逐艦と言ってましたからね


809 : 名無しさん :2015/07/10(金) 19:47:39
吹雪を嚮導駆逐艦にすれば解決やん


810 : 名無しさん :2015/07/10(金) 19:48:49
>>804
同志、一応130mm砲や152mm砲装備の軽巡も造っております


811 : 名無しさん :2015/07/10(金) 19:53:35
戦後の巡視船はシナー不審船を
沈めるのが仕事になりそうだな…
速射砲と機銃は取り敢えず積む?


812 : 名無しさん :2015/07/10(金) 20:05:44
ジャンク船相手に機銃はともかく速射砲はオーバーキルだからいらんいらん
史実海保の巡視船みたいに35〜40mmクラスの機関砲が最大火力だろう


813 : 名無しさん :2015/07/10(金) 20:16:31
大陸日本は基本オーバーキルだし
手加減が絶望的に苦手だから
多少重装備でもいいんじゃね?


814 : 名無しさん :2015/07/10(金) 20:18:14
3インチ砲ぐらいは積むんじゃない?
アメリカ沿岸警備隊のカッターにも積んでるし


815 : 名無しさん :2015/07/10(金) 20:18:53
見た目の威圧感も機関砲と速射砲じゃ違うから


816 : 名無しさん :2015/07/10(金) 20:24:04
主砲:76㎜
副砲:40㎜ 二基
その他武装
放水銃、小型対空ミサイル、ciws

こんなとこじゃ無いかな?


817 : 名無しさん :2015/07/10(金) 20:25:33
>>816
沿岸警備用船舶にしては重武装杉


818 : 名無しさん :2015/07/10(金) 20:26:22
ヘリコプター搭載型の大型艦はそんなものかな

さすがに対潜魚雷は無理かな


819 : 名無しさん :2015/07/10(金) 20:29:13
近海用中型巡視船には40mm、遠洋用大型巡視船には76mmみたいな感じで分けるんじゃないかね
後は補助として20mmCIWS、ないし25mmから12.7mmのRFS(RWS)もセットで

流石に米帝様よろしく対艦ミサイルの運用能力までは悩みどころかね
スティンガー相当の近SAMについても同様に


820 : 名無しさん :2015/07/10(金) 20:31:50
メキシコ海軍ならコーストガードでも何とかなりそうな米帝


821 : 名無しさん :2015/07/10(金) 20:38:58
対空は船内倉庫にスティンガーみたいの置いときゃ良いのか...


822 : 名無しさん :2015/07/10(金) 20:41:31
>>821
荒天下とかでも射手に甲板に出て狙え、ってのは難しいから
発射器に据えて船内からの遠隔操作化が望ましい


823 : 名無しさん :2015/07/10(金) 21:04:35
海賊船が間違えて襲いやすいように
全ての武器を船内に格納可能に
しとかなきゃ…
銃を打ちながらボートで近ずくと
76㎜がヌルリと出てくるとか


824 : 名無しさん :2015/07/10(金) 21:07:04
なんでデコイ船にしようとしてるんですかねぇ……


825 : 名無しさん :2015/07/10(金) 21:08:20
それ仮装巡洋艦や


826 : 名無しさん :2015/07/10(金) 21:10:06
でも巡視船にスティンガーがそこまでいるか?
海賊がヘリでも運用するようになれば話は別だけど、対空戦を考慮する規模の組織なら素直に海軍に任せた方が効率がいいよ。
個人的には対空はCIWSだけで十分だと思うな。


827 : 名無しさん :2015/07/10(金) 21:50:27
CIWSは巡視船には高価い・重い・大きい。
威嚇で撃って追い払うつもりなら12.7mmMGの曳光弾と携帯SAMで十分じゃなかろうか。


828 : 名無しさん :2015/07/10(金) 21:53:00
海保はちょっと強くなって数が2〜3倍になるだけかな?


829 : 名無しさん :2015/07/10(金) 21:59:09
沿岸警備隊(準海軍)を目指すか、海保(海洋警察)を目指すかによって装備に違いが出てくるよなぁ。
前者なら対空装備も考えた方がいいけど、後者なら海保を多少強化した形で落ち着くしね。


830 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:01:21
大型巡視船「たまにお前のような巡視船がいるか!て言われます。ただ40mmと35mmの機関砲積んでるだけなのに」


831 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:07:14
CIWSはSpecifications (Block 1A/B)の場合だと、調達価格は3500万ドルだそうです
サイドワインダーミサイルをランチャーに設置したチャパラル対空ミサイルはランチャー込みで150万ドル


832 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:17:52
RAMは100万ドル以下だそうです


833 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:27:31
ランチャー安いな


834 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:28:43
だからCIWSを巡視船に載せるのはあり得ん、主に値段の都合で


835 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:36:08
アメリカの巡視船は76㎜とciws積んでる
ゆえに大型巡視船なら積んでもおかしく無い


836 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:36:58
米帝様の大型カッターは準軍艦だからね


837 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:39:45
なお、現在の最新型中型巡視艇のとから型で一隻25億円です


838 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:41:16
1ドル120円で換算しても、CIWS一基で42億円・・・


839 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:41:58
大陸日本だしお金あるから…
シナーが泣くかもしれないけど


840 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:42:59
その42億円で中型巡視船増やそうぜ


841 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:46:01
準海軍として運用するなら敵の排除が目的になるから速射砲装備してても問題は無いけど
海上警察ならあくまで犯罪者の逮捕が目的だから過剰火力だわな


842 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:48:01
>>837
巡視船といっても種類が沢山あるから一律で扱えないとぞ。
核物質の運搬を護衛をする超大型の巡視船なら、普通に対空兵装が充実していても可笑しくないし、
近海警備を担当するとから型とは比べられないよ。


843 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:49:12
>>842
いや、そういう仕事は海軍の駆逐艦にやらせようぜ


844 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:51:09
機銃はそれほど大口径で無くても良いと思うけどFCSは上等なのを使って欲しいな。


845 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:53:39
実際の海保の20mm機関銃に積んでるFCSは荒天下の波があっても誤差50センチ以内らしいが、コレ位変態染みたFCSなら多少高くても量産して積むでしょう


846 : 名無しさん :2015/07/10(金) 22:53:45
>>843
仕事量の多さで海軍だときつくなるよ、それに軍艦だと無駄に他国を刺激しかねないしね。
現実でもプルトニウム運搬船の護衛を海保が担当しているのはそれなりに理由があるのよ。


847 : 名無しさん :2015/07/10(金) 23:02:38
>>軍艦だと無駄に他国を刺激しかねないしね
史実でプルトニウムの海上輸送に海保の「しきしま」を使ったのは、国内の政治事情だけが問題だったんですよ
なお当然みんな知っていると思いますが、しきしまはプルトニウムの護衛は一回しかしていない

そのお陰で、現在は別件で色々な仕事に使えるというメリットに繋がりましたけどね


848 : 名無しさん :2015/07/10(金) 23:05:56
精製したプルトニウムを態々海外から輸送しないで、大陸日本なら国内でできるんじゃないかい?


849 : 名無しさん :2015/07/10(金) 23:10:25
>>844
残念なら20mm機関銃は、九州南西海域工作船事件の戦訓から威力不足との判定を受けてきているのですよ…

工作船がZPU-2なんてものを積んでるのが分かったので、不審船から2㎞以内での打ち合いは避ける方針になっていて、
この為、海保では大型巡視船は5㎞からの打ち合いを前提として、装備を整えているのです。


850 : 名無しさん :2015/07/10(金) 23:12:32
プルトニウム輸送云々を理由にしないでも、公海での海上巡回業務・航空機の航続距離外での救難業務に使用するとして大型巡視船を作ればいいだけじゃない?


851 : 名無しさん :2015/07/10(金) 23:15:19
>>849
30mm機関砲、40mm機関砲「私たちの出番のようだな(バーーーーン!)


852 : 名無しさん :2015/07/10(金) 23:22:14
大型巡視船は76㎜と40㎜を積めば良いってことか!


853 : 名無しさん :2015/07/10(金) 23:24:05
57mm(……)


854 : 名無しさん :2015/07/10(金) 23:28:44
近隣の不審船「威力過剰で訴訟も辞さない!」


855 : 名無しさん :2015/07/10(金) 23:35:18
>>853
ステイステイ、君の出番はまだ先だから


856 : 名無しさん :2015/07/10(金) 23:41:21
大陸の海保はもう威力不足で泣く事は無さそうだ


857 : 名無しさん :2015/07/10(金) 23:45:02
話が堂々巡りするけど、やっぱり30ノット以上をだす高速巡視船は大きくても40mmから30mmぐらいが一番効率がいいのだよね。
それ以上になると威力過剰な上に重くなりすぎて速力に影響がでるから、運用に支障が出かねないよな。


858 : 名無しさん :2015/07/10(金) 23:47:19
重装備な大型巡視船と
軽装備な高速巡視船

この2つがあれば大丈夫


859 : 名無しさん :2015/07/10(金) 23:52:21
思いつくとこでボフォース40mmかエリコンorブッシュ35mmあたりか?
将来的にはボフォース57mmも有りかもしれんけど


860 : 名無しさん :2015/07/11(土) 00:08:56
>>858
頭の痛いことに工作船対策だと、重装備な高速巡視船が必要になってくるのですよね。
足が遅いと逃げられて、逆に軽装備だと撃退されかないので。


861 : 名無しさん :2015/07/11(土) 00:19:49
天候もあるから航空機に頼るわけにもいかんしな。ゲリラ相手は厄介極まる


862 : 名無しさん :2015/07/11(土) 00:50:09
でもオットーの76ミリなら重量的にはさほど問題は無かったりして(はやぶさクラスにも載せられる)


863 : 名無しさん :2015/07/11(土) 01:45:08
弾薬の調達を独自にするのか軍と協同するのかでもきまるでしょ。
海保が工廠を持つ事ができるわけはないし。


864 : 名無しさん :2015/07/11(土) 08:00:13
海軍的には40mmや35mmみたいな中途半端なサイズは採用する可能性が低いから
76mmと25mm、20mmあたりの配備が進めば多少なりと量産効果を期待できるかね

40mmや35mmはどちらかと言うと
陸軍の自走高射機関砲とか歩兵戦闘車の砲ってイメージが強い


865 : 名無しさん :2015/07/11(土) 10:22:00
今の海保装備に76㎜を追加すれば
充分なんじゃ無いかな?
後は機関砲を40㎜と20㎜に
揃えても良さそう
大型巡視船:76㎜、40㎜、20㎜
中型巡視船:40㎜、20㎜
小型巡視船:20㎜
てな感じで


866 : 名無しさん :2015/07/11(土) 10:59:06
国防陸軍が35mmのエリコンKD機関砲を採用しているなら
40mmではなくそっちに統一するのも手ですね
威力不足ってことは無いでしょうし

40mm級は後々CTA機関砲が出てくるでしょうから
それまではできるだけ統一して弾薬生産設備の種類を絞りたいところ


867 : 866 :2015/07/11(土) 11:00:21
って、よくみたら大陸スレだった
中編仮想戦記スレと勘違いしていた……申し訳ない


868 : 名無しさん :2015/07/11(土) 11:30:16
>>865
大型巡視船でも1000t級クラスの巡視船だと40mmは少し運用が大変なので、30mmも導入してもいいかもしれないね。
40mmボフォースも流石に設計が古くなってきてるしね。


869 : 名無しさん :2015/07/11(土) 11:49:53
貨物船に機関砲をポン付けする
だけでも意外と大丈夫だけど
やっぱ大陸日本は重装備じゃ無いと
いまいちピンと来ない


870 : 名無しさん :2015/07/11(土) 13:40:10
つっても巡視船は巡視船だしな、そんなに重武装にしたら肝心の巡視活動に必要な居住性や航洋性を阻害しちゃう
大陸日本なら重武装の不明船が侵入してきた時点でさっさと海軍呼んで始末してしまえば良い
現実の日本で巡視船が重武装化を考えなきゃならないのは、海自の動きに制限が多すぎるせい

巡視船は陸で言えば拳銃持った警官が乗ってるパトカーの位置づけ
本来そこまで戦闘に及ぶような事を考えるべき組織でも無いと思うよ、国交省管轄だし


871 : 名無しさん :2015/07/11(土) 13:49:16
海軍のフリゲートで追い回せばいいのか…
海保は史実と同レベルで良さそう


872 : 名無しさん :2015/07/11(土) 14:06:59
不審船が高速船の場合、フリゲートが間に合うかどうかは微妙でして……

まあ、時節によって不審船や海賊の武装レベルや緊張度も変わりますし
それに応じて変えていくのも手かと
冷戦期(大陸世界でもあればだが)は準軍事組織としてカウントして
76mm砲やら近SAMを積んでもおかしくないですし


873 : 名無しさん :2015/07/11(土) 14:22:59
まぁ、実際にお金がいっぱいかかるって考えると
数百トン程度の大型ミサイル艇クラスが高速追跡任務。
武装は海軍と共通化した機関砲と携SAMかRPGみたいなのでコンパクトに。
で、長期巡視や重武装担当は大型の駆逐艦と船体共有にして製造コストを抑えるって感じかねぇ。


874 : 名無しさん :2015/07/11(土) 14:38:46
史実海保の予算が1,800億円くらい

大陸日本は9,000億円くらい・・・

製造コストはそんなに気にせんでも・・・


875 : 名無しさん :2015/07/11(土) 15:14:52
思いやり予算(6000億円)が無いしそっちも色々と別の予算に回せるしな。
逆にあると仮定すると大陸日本の思いやり予算は3兆円!

…イタリア軍とパキスタン軍が同時に買える予算ですな。


876 : 名無しさん :2015/07/11(土) 16:15:25
>>874
警察と陸海空軍と、ついでに大蔵省との予算折衝がんばれw


877 : 名無しさん :2015/07/11(土) 17:01:46
9000億円を海保に突っ込んでた場合、スペイン軍とほぼ同等の金額・・・


878 : 877 :2015/07/11(土) 17:03:26
ミスった、オランダですた・・・
スマソ


879 : 名無しさん :2015/07/11(土) 17:33:01
オランダ軍より予算が多い海上保安の組織とはこれいかに・・・


880 : 名無しさん :2015/07/11(土) 17:50:52
海自の予算が1.2兆円位だから軽空母型巡視船やイージス巡視船も持てそうだな


881 : 名無しさん :2015/07/11(土) 17:58:22
>>880
海上警察活動に必要ないからもたないだろうけどね。


882 : 名無しさん :2015/07/11(土) 17:59:11
>>879
まあその分、海上警察活動を行う範囲も激増しているからトントンかなあ。
現状の巡視船や哨戒機の数が増える感じになるんでしょうな。


883 : 名無しさん :2015/07/11(土) 18:05:06
マーシャルカロリン諸島に海南島とパラセルスプラトリー諸島に北はアラスカまで含めたら予算足らないと思われるって事で2兆5000億円位予算付くんでねぇか


884 : 名無しさん :2015/07/11(土) 18:11:56
大陸日本で本編と同じ状況に陥ったら太平洋を1国で見なきゃいかんから
まじでそん位予算が来そうだな・・・


885 : 名無しさん :2015/07/11(土) 18:46:35
なんもしてないのに対米戦争中に火山が噴火して大西洋大津波が起こったらアメリカが死んでしまう


886 : 名無しさん :2015/07/11(土) 18:59:51
>>883
南洋諸島持ってるだけで、隻数やら人員やら大幅増が確実ですからな
中華封じ込めの一環で手に入れた台湾や海南島にも配備して

でロシアからの戦利品がカムチャッカとしても、北方海域専用部隊を編成して…
装備レベルが低く(海保なみ)ても、人員と予算だけで中小の海軍組織を飲み込むレベルじゃないか?w


887 : 名無しさん :2015/07/11(土) 19:10:21
予算が2兆円もあれば充分守れそう
南洋諸島以外は居住者からの税収で
黒字な訳だし悪く無いね


888 : 名無しさん :2015/07/11(土) 19:35:32
北極圏だと救助用の大型砕氷船も必要かな


889 : 名無しさん :2015/07/11(土) 19:39:38
>>888
救助用なら中型(北極圏における)で良いかもね。
どうせ本当に厳しい北極海側には港湾は無いし。


890 : 名無しさん :2015/07/11(土) 19:40:41
海軍は10兆円超える予算だから
まだ警察扱いができるにぇ!


891 : ライスイン :2015/07/11(土) 21:42:18
前作落日の欧州の外伝を投下します。


892 : ライスイン :2015/07/11(土) 21:43:03
1940年1月21日07:00 アムステルダム沖 フランス海軍

「暇だな・・・眠くなる。」

アムステルダム沖を封鎖するフランス海軍北部海洋部隊の司令官ラウル・カステックス大将は気怠そうに呟いた。
開戦以来オランダ海軍は潜水艦や水雷艇による輸送船攻撃以外、その水上艦の殆どがまったく活動していなかった。

「上手くすれば鹵獲できますな。」

補佐すべき参謀長も勝ちが決まったとばかりに楽観的になっていた。部隊編成も

戦艦:ブルターニュ、 プロヴァンス、 ロレーヌ

軽巡洋艦:グロワール、 モンカルム

駆逐艦:シャカル級 2隻、 ブーラスク級 6隻

で近場には同様の任務に当っている

戦艦:マレーヤ、 ヴァリアント

巡洋戦艦:レパルス

重巡洋艦:ヨーク

軽巡洋艦:アリシューザ

駆逐艦:L級 8隻

で構成されているイギリス北大西洋艦隊が存在している為、ユトランドで(自分達の視点で)無様に沈んだ日本製戦艦2隻を主力とする
オランダ海軍など楽に勝てると皆が思っていたのだ。

「ではそろそろ朝食と行こうか・・・。」

カステックス大将が当直要員以外の司令部要員を引き連れて士官食堂へ向かおうとしたその時

「報告、我が方の正面・・距離30000にオランダ駆逐艦出現。更に後方に戦艦及び巡洋艦を確認。」

見張り員の絶叫が響き、カステックス大将たちが双眼鏡で確認すると、そこには猛烈な勢いで突撃してくるオランダ艦隊の姿があった。



                「日米露三国同盟外伝01 アムステルダム作戦」 中編


893 : ライスイン :2015/07/11(土) 21:43:38
1940年1月21日07:10 アムステルダム沖 オランダ本国艦隊


「提督、フランス艦隊は緩みきっている様ですぞ。」

「よろしい、ならば教育してやろう。」

オランダ本国艦隊旗艦ウィレム3世の艦橋で参謀長と海軍総司令官フルストナー大将(艦隊司令兼任)が呆れた表情でフランス艦隊を見ながら
呟いた。この距離から見てもフランス艦隊の士気は弛緩している。それは陣形の乱れから見ても明らかであった。

「主砲、有効射程に入りました。」

見張り員から敵艦が主砲の有効射程に入ったことが伝えられる。艦長は素早く砲術帳に命じて主砲弾を装填させ、同時に狙いを付ける。

「攻撃開始、撃てぇっ!!」

フルストナー大将の命令が下り、ウィレム3世とゼーゴイセンから計24発の36㎝砲弾が放たれる。そして

「フランス軽巡撃沈っ」

放たれた砲弾の内2発が駆逐艦を率いて突撃を行おうとしたグロワールに命中し瞬時に轟沈させた。

「幸先が良いぞ。よしっ、水雷戦隊を突入させろ。巡洋艦も突入を援護、戦艦の護衛は不要だ。」

勢いを得たと判断したフルストナー大将は水雷戦隊に突入を命令。同時に2隻の軽巡洋艦もその援護に投入した。

「ファン・スペイク以下水雷戦隊が魚雷を発射しました。」

フランス艦隊へ接近した雷装巡洋艦ファン・スペイクとカレンブルク級駆逐艦6隻から計69本の魚雷が放たれた。無論フランス艦隊も妨害行動には
出ていたが2隻の軽巡洋艦(元米オマハ級)による砲撃で阻止に失敗していた。それから数十秒後、フランス艦隊で複数の炸裂音が木霊した。


1940年1月21日08:00 アムステルダム沖 フランス海軍


「おのれぇ・・・オランダ人共め。」

軽巡洋艦モンカルムの艦橋で負傷し片腕を吊った状態のカステックス大将は指揮を執りながらも怒り狂っていた。」
オランダ艦隊との1時間にも満たない戦闘で小型巡洋艦(ファン・スペイク)と駆逐艦2隻を撃沈し、軽巡洋艦1隻と
大破、戦艦1隻を中破させるという戦果を挙げていた。しかしその代償として戦艦ブルターニュとロレーヌが撃沈。プロヴァンスも
大破し、今雷撃処分を行った所だった。

「これ以上の戦闘は不可能だ。本国とイギリス艦隊に連絡次第撤退する。」

カステックス大将は撤退を指示。通信を本国とイギリス北大西洋艦隊に送ると残存艦を率いて撤退を開始した。


894 : ライスイン :2015/07/11(土) 21:44:28
1940年1月21日08:10 アムステルダム沖 オランダ本国艦隊


「なんとかやりましたな。」

疲れ切った感じで参謀長がフルストナー大将に話しかけるがその表情は明るい。何せ規模で上回るフランス艦隊を損害を出しながらも撃退。
しかも戦艦3隻を葬っていたからだ。もっとも代償もおおきかったが。

「宜しい、港に打電しろ。内容は”風車は回る”だ。我等はこれよりイギリス艦隊へ向けて突撃する。」

フルストナー大将はアムステルダム港へ向けて暗号文を打たせるとイギリス艦隊のいる方向へ向けて艦隊を進めさせた。


1940年1月21日08:20 アムステルダム港


「フルストナー大将より入電、”風車は回る”です。」

「了解した。では陛下、出発します。」

「わかりました。」

フルストナー大将からの報告電を受診した潜水艦ユトレヒトでは艦長(司令官兼任)がヴィリヘルミナ女王や政府首脳部に出発することを報告した。
そして護衛のマッケレル級潜水艦2隻(※1)と共に出港した。計画ではアイスランド経由でアメリカ本土を経由してグアムそしてバタビア
というルートであったが急遽変更された。もっとも欺瞞の為に当初の作戦計画書は海軍省にそのまま残され、変更内容を知る者は極めて少なかった。

「先方からの連絡はどうだ。」

「すでに指定の場所に到着しているとの事です。」

ディルク首相が艦長に”先方”からの連絡は如何なっているのか尋ね、艦長は初手の場所に到着済みと連絡があった事を伝える。
その先方とやらがだ負う言った存在なのかは極一部の人間しか知らなかった様で皆が首をかしげていた。」

「わかった、海軍が時間を稼いでいる間に何としても到着しなければ。」


1940年1月21日12:00 アムステルダム南方 ドイツ陸軍第7装甲師団


「閣下、我が方の損害は想定をはるかに上回っています。」

「そうか・・・、それにしても何なのだこのオランダ兵共は。何故ここまで頑強に抵抗する。」

参謀長より被害の報告を受けた師団長ロンメル少将は愕然としていた。
自分達が到着した時にはベルギー軍は司令官が戦死して壊走中で、勢いに乗るオランダ軍とそのまま戦闘する羽目になってしまった。
数は少なくベルギー軍との戦闘で消耗していたがそれでもオランダ軍は果敢に戦いを挑んできた。

「死者は少ないものの負傷者が多すぎます。加えて燃料弾薬の消費が激しい為、補給を受けなければ主戦線に移動できません。」

それでもドイツ軍は勝利しオランダ軍を撤退に追い込んだが前述のとおり損害が多く、師団は一時的に戦闘力を失っていた。

「ボック元帥に状況を報告してくれ、それと補給部隊の手配も急ぐんだ。」

戦いは未だ続いていた。


※1:ユトレヒト購入時に護衛用として購入していた。


おまけ  オランダ女王・政府首脳部脱出船団

○潜水艦ユトレヒト(女王、政府首脳部搭乗)

○マッケレル級潜水艦 マッケレル、 マーリン(ユトレヒトの護衛)


895 : ライスイン :2015/07/11(土) 21:47:23
如何でしょうか。前作の外伝のアムステルダム作戦中編を投下しました。
こちらのオランダは今現在作成中の孤立大陸の方とは違い、綺麗なオランダです。

次の後編でアムステルダム作戦は終了します。

掲載お願いします。


896 : 名無しさん :2015/07/11(土) 21:50:56
ああ、元祖汚いイギリスルートのか


897 : New :2015/07/11(土) 22:04:28
乙。フランス海軍ェ・・・・


898 : 名無しさん :2015/07/11(土) 22:25:18
乙、懐かしいネタが来た


899 : 名無しさん :2015/07/11(土) 22:45:32
しかし、憂鬱本編の日本列島ですらこの衝撃、
大陸日本だったら本当に世界征服されるのでは白人社会に恐怖も蔓延するか……w


900 : 名無しさん :2015/07/11(土) 23:09:33
大陸日本は白匈奴とかも居る分、一概に有色人種国家とは言えないから……


901 : 名無しさん :2015/07/11(土) 23:10:55
人類史を見れば有色人種の方が優勢だから
アジアではいつもの歴史に戻った扱いじゃ無いかな?


902 : 名無しさん :2015/07/11(土) 23:18:31
二ダー
「どっかの民族が突如膨張するのは良くある事二ダ
ちょっと前にモンゴルが膨張してえらい目にあったニダ
次に欧州が膨張したニダ
ただし日本も膨張していた結果イルボンが押し勝ったニダ」


903 : 名無しさん :2015/07/11(土) 23:25:56
ワンパターンのような半島ヘイトも飽きるな


904 : 名無しさん :2015/07/11(土) 23:27:45
その膨張合戦の中を外交だけで乗り切った凄い国家が半島にあるらしい


905 : 名無しさん :2015/07/11(土) 23:29:02
これは半島ヘイトとはちょっと違うんじゃ?


906 : 名無しさん :2015/07/11(土) 23:42:10
ある意味諦観とともに悟りきってるよねこの世界の朝鮮は。


907 : 名無しさん :2015/07/11(土) 23:46:42
まぁ半島から見れば人種もへったくれも無いいつもの怪獣大決戦だしな


908 : ハニワ一号 :2015/07/12(日) 00:35:44
久しぶりの日米露三国同盟外伝乙です。
次の後編も楽しみにしています。
綺麗なオランダの奮戦に乾杯!


909 : 名無しさん :2015/07/12(日) 00:37:19
何気に王朝としては500年以上続く世界中でも古い方の国だしね。
昔を想ってあの時は大変だった的な感想が浮かぶだろうし。


910 : 名無しさん :2015/07/12(日) 01:01:05
アジア・アフリカ会議は落ち着いた会議になりそうだね
「あぁ、やっといつもの歴史に戻った」
みたいな感じで


911 : 未熟者 :2015/07/12(日) 02:03:25
半島からしたら「また鉄火場か・・・どうせ何も出来んがやるだけやっとくか」ですしね


912 : 名無しさん :2015/07/12(日) 12:11:11
何時も怪獣大決戦の舞台になったりする国にしてみれば平常運転ですからなあ。
打てる手は打っておこう、という諦めの境地かな。


913 : 名無しさん :2015/07/12(日) 12:20:28
本編の現行状況に陥るとすると…
アジア会議で半島は置物になるから
楽と言えば楽だな
PMCでも作って各国である程度
まともな軍隊でもでっち上げるかな?


914 : 名無しさん :2015/07/12(日) 20:35:37
大陸世界の朝鮮半島ってよく考えたらゴジラが襲来する東映映画の日本みたいなもんか
普通はあんなもん来られまくっても対抗しよう思わんもんな(白目


915 : 名無しさん :2015/07/12(日) 21:10:03
逆の方向からも大国が来るからゴジラとキングギドラとかメカゴジラとかの戦いの舞台に近いものかもしれない…


916 : 名無しさん :2015/07/12(日) 21:11:47
そのゴジラ相手に心を折らずに外交戦で立ち向かって永世中立もぎ取ったのは凄いと思うの
ゴジラ側としても永世中立が望ましいと思った側面はあるにしてもだ


917 : 名無しさん :2015/07/12(日) 21:49:24
半島をヤムチャと見なせば段々と
世界が無理ゲー化しているのがわかると思う
最初はそこそこやれたけどモンゴルをベジータ戦
秀吉をセル戦、ブウ編を進行中な感じかな?


918 : 名無しさん :2015/07/12(日) 23:14:34
アニメの話ならリクームやオリブーを倒して(震え声


919 : 名無しさん :2015/07/12(日) 23:25:40
その二人ってその時はもう雑魚やん…


920 : 名無しさん :2015/07/12(日) 23:39:55
戦闘力は鉄の生産量でみるかGDPで見るか…


921 : 名無しさん :2015/07/13(月) 01:01:28
しかし、ヤムチャに例えているのに肝心のサイバイマンレベルの敵がいないぞ……


922 : 名無しさん :2015/07/13(月) 11:08:56
リクーム、清分裂時の軍閥のどれか
オリブー、(成立してるなら)満州国?
スイスみたく一家に最低一丁ライフルのある国民皆兵国家になってんだろうな
国防意識も非常に高そうだ


923 : 名無しさん :2015/07/13(月) 14:57:22
でもヤムチャレベルなのがつらい
イギリスはピッコロさんくらいか?


924 : 名無しさん :2015/07/13(月) 15:02:41
潜在能力とサボり癖から日本は悟飯でいいや


925 : 名無しさん :2015/07/13(月) 18:33:08
海軍の規模の話は良く出るんだけど、陸軍はどんなもんなんだろう?
史実では大陸のドンパチなどで増えだす前は25万人程度、戦時は200万人超だったそうだけど。

戦時はそれこそどうとでも増やせるとして、和製モンロー主義で領土を殆ど拡張しない場合だと
1920-30年代とかは配置する場所も無ければ大規模陸戦が想定できる相手もいないんで規模も相当小さいのかな?


926 : 名無しさん :2015/07/13(月) 18:46:51
史実の5倍で良いじゃん
機械化歩兵化してそうだけど


927 : 名無しさん :2015/07/13(月) 19:52:36
資源も技術も潤沢に有りますからな
史実5倍程度なら装備はさぞ潤沢になるでしょうな。


928 : 名無しさん :2015/07/13(月) 21:56:10
>>925
拡大政策取ってないなら倍どころか史実通りでも行ける位だろうな
前の話だと満州も共同経営だから大して兵力置かなくていい(置けない)し
満州が安定していれば朝鮮駐留兵力は史実以下でも問題なく、
本土防衛兵力は海軍が強力な以上史実以上に本土決戦を考える必要が無い

海軍ですらアメリカと言う明確なライバルがあって対米均等だろうという話だったし
陸軍は相当抑えるだろうね、その代わり重武装化はしそうだけど


929 : 名無しさん :2015/07/13(月) 22:18:19
アラスカを領有してる世界線以外は5倍もいらんわなぁ


930 : 名無しさん :2015/07/13(月) 22:49:05
5倍もあった所で相手が居ないからな
ガッチリ満州やって極東ソ連軍とガチバトル想定でもしない限り予算とマンパワーの損失に全く見合わない


931 : 名無しさん :2015/07/13(月) 23:01:50
平成だと何人位いるんだ?
130万はいそうだが・・・


932 : 名無しさん :2015/07/13(月) 23:39:51
130万もいて何するんだろう


933 : 名無しさん :2015/07/14(火) 00:14:50
80万人位にして装備を充実させたり研究費に当てた方が良さそう


934 : 名無しさん :2015/07/14(火) 01:01:48
中華統一も妨害して大した敵も居ないだろうから、史実冷戦時並みにソ連が元気でもない限り20万も居れば十分そう
今の日本もそうだけど、基本的には陸より海空強化して上陸阻止に励む方が安全

人口比で兵力出そうとする人がいるけど、兵力は必要量以上に持つのは基本的に勿体ないだけだぞ
世界中に手を広げてるアメリカの陸軍ですら現在53万人しかいない時点で、引き籠る場合だと兵力なんてそう大して必要でないのは分かろうもんだ


935 : 名無しさん :2015/07/14(火) 01:33:12
ひゅうが氏の日露戦争もんでは双方あわせて百万ぐらいの兵がドンパチしていたな、スケールが凄まじいことに


936 : 名無しさん :2015/07/14(火) 07:28:23
南は南洋諸島、北はアラスカと考えて米帝≒日帝とすれば
陸上兵力は大雑把に五十万くらいかね
これに海軍陸戦隊が加わると六十万から六十五万くらい?

日英同盟ルートなら英国が世界の警察だろうけど
日本もある程度は付き合わないといけないだろうし


937 : 名無しさん :2015/07/14(火) 11:09:22
>>20
国防意識低過ぎだ


938 : 名無しさん :2015/07/14(火) 11:14:54
環太平洋帝国を築いていたらンなもんだろうね
ネタ振り元の925が言いたかった引き籠りルートだと2、30万で十分過ぎる
どちみち130万は流石にネタの域だよ、今の人民解放陸軍並みの兵力抱え込むとか冗談にしかならない


939 : 名無しさん :2015/07/14(火) 11:18:25
≫937
貴方は経済観念が低過ぎでは?
ほぼ本土から出ないなら大陸軍なんて出番無いですよ


940 : 名無しさん :2015/07/14(火) 11:23:21
>939
落ち着け。ここはそういう言い方をする場じゃない


941 : 名無しさん :2015/07/14(火) 11:31:45
戦時に動員するためにも基幹要員は必要だろ


942 : 名無しさん :2015/07/14(火) 11:52:14
>>941
それ含めても史実の1.5倍もあれば十分だと思うよ
基本的な国防方針は大陸化しても侵攻軍を洋上で海・空軍戦力を持って撃滅というのは変わらないだろうし


943 : 名無しさん :2015/07/14(火) 11:59:55
国土十倍で国民も五倍だべ都市の数も増えるし駐屯するべき要衝も増えるし地方にとっては災害対策と経済振興って意味合いもあるから師団数も増える

明らかに20万じゃ足りないべ


944 : 名無しさん :2015/07/14(火) 12:01:15
今の日本みたいに周りがピリピリしてても50万いれば充分か…

むしろ海保が5倍以上欲しい


945 : 名無しさん :2015/07/14(火) 12:24:56
豪雪大雨台風地震津波竜巻が大陸日本軍の六大仮想敵になる日も近い


946 : 名無しさん :2015/07/14(火) 12:44:23
仮想敵もなにも日本人にとってのラスボスは常に天災だから


947 : 名無しさん :2015/07/14(火) 13:05:26
天災をラスボスと考えると、一度の災害での被災者も人口のそれに比例するだろうから、やっぱり数は必要じゃないか?
その為には、60〜70万人の陸上戦力を用意するか、アメリカ州兵の様な役割を持つ組織が必要なかな…


948 : 名無しさん :2015/07/14(火) 14:06:40
陸軍は常備兵力30-40万
予備役20-30万もあれば十分な気がする


949 : 名無しさん :2015/07/14(火) 15:35:11
人口比や土地の広さ考えても十三億人抱える上に侵略バリバリの中華陸軍が100万そこらなのが現実
それを思えば三十万も居れば上等でしょうね


950 : 名無しさん :2015/07/14(火) 15:38:36
中国には準軍隊の武装警察が70万近くいるんですけどね


951 : 名無しさん :2015/07/14(火) 15:50:36
総合的には中国の総兵力230万公安160万武装警察100万民兵1000万って向こうが出してる国防白書か何かに出てたよ


952 : 名無しさん :2015/07/14(火) 16:09:46
>>949
30万だと部隊辺りの防衛面積が陸自の4.5倍もあるから、ゲリコマをやられると本気で対応が出来ないよ。
関東平野1憶5千万人を、1個師団1万人で防衛しろと言われたら無理でしょ。


953 : 名無しさん :2015/07/14(火) 16:11:14
ロシアでさえ今や陸軍は30万切ってるしなあ
ただし、ソ連時代の装甲車両、火砲はたんまり保存されているので火力はすさまじい

ソ連全盛期相手では50万位ないと長大な海岸線を防衛するのに支障が出そうではある


954 : 名無しさん :2015/07/14(火) 16:12:16
陸軍30万海軍40万空軍30万海兵隊25万特殊警察25万公安40万猟友会250万位いればなんとかなるだろ


955 : 名無しさん :2015/07/14(火) 16:52:36
>>954
この編成だと陸海は問題ないけど、陸は大規模災害の時は兵站が死ぬぞ…


956 : 名無しさん :2015/07/14(火) 17:23:27
アラスカもあるし…
総兵力130万は現実的?


957 : 名無しさん :2015/07/14(火) 17:32:38
人口6億はいるし離島はあるし州兵みたいな準軍事組織含めて兵力200万はいるよね


958 : 名無しさん :2015/07/14(火) 19:12:06
全部にバリバリに質の高い能力を持たせる訳じゃないし


959 : 名無しさん :2015/07/14(火) 19:13:57
準軍事組織が仮にあるとして、名前はどうなるんだろう

都道府県+自衛隊? 警察予備隊? いっそ国民義勇戦闘隊?


960 : 名無しさん :2015/07/14(火) 19:16:59
北海道陸上自衛隊や鹿児島陸上自衛隊に長崎海上自衛隊とかが出来るのか


961 : 名無しさん :2015/07/14(火) 19:23:36
>>960
米州軍にも海軍は無いし、そちらは帝国海軍に統一だと思う

あるとすれば、陸上自衛隊と航空自衛隊
明治維新後の廃藩置県の際に旧藩武士団の一部を郷土防衛のために
存続を認めて継承されてきた、とかならあってもおかしくないかもしれんね


962 : 名無しさん :2015/07/14(火) 19:26:42
海自=海保で…


963 : 名無しさん :2015/07/14(火) 19:27:10
その後は各都道府県の発展に合わせて改編されていくだろうし
東京都陸上自衛隊や大阪府陸上自衛隊があれば、間違いなく対テロ・市街戦対応の集団になりそう
一方で北海道航空自衛隊や南洋道航空自衛隊は、防衛範囲の広さから
史実ハワイ州空軍よろしく最新鋭機も齎されるとかそんな感じ


964 : 名無しさん :2015/07/14(火) 19:30:22
>>951
総合的には、ってそれまず総兵力自体が陸軍だけじゃないよね。中国陸軍は130万。
それ以外入れたら大陸日本側だってそれ込みの話をしなきゃならんから陸軍兵力の話じゃなくなっちゃうぞ?
あと民兵は予備役程度の代物だな

>>955
なぜアラスカ領有前提なのだろう。前提としてネタフリ元の>>925は不拡張主義世界の話をしてるから
アラスカは考慮にすら入ってないと思うが


965 : 名無しさん :2015/07/14(火) 19:32:22
国防省の下部組織では無くて各地方自治体所属になって災害救助や住民避難や遅滞戦闘や警察に対応出来ない事態に自衛隊があたるとかかな戦時には正規軍の指揮下に入るようにすれば良いし


966 : 名無しさん :2015/07/14(火) 19:42:39
国家公務員=帝国軍
地方公務員=自衛隊
って事か?


967 : 名無しさん :2015/07/14(火) 19:44:58
>>964
中国は公表してる総兵力と三軍の合計の差が大きいから総兵力で出すしかなくね
それと武装警察がいなかったら陸軍の規模もっと大きくなるし


968 : 名無しさん :2015/07/14(火) 19:45:57
>>953
>ソ連全盛期相手では50万位ないと長大な海岸線を防衛するのに支障が出そうではある
流石に冷戦最盛期だと見せかけだけも50万陸軍位居た方が良いかもね

ただ、軍拡となればまず海軍が真っ先に膨張してる事はまず間違いない、
それこそ陸軍をそこまで増やすなら海軍は最盛期アメリカ並だろう。その半分近くがソ連側に展開するとしたら
それだけで大型空母6、7隻、戦艦2隻、ミサイル巡洋艦or駆逐艦数十隻、原潜50隻が立ちはだかる
そうなってくると「日本上陸?無理に決まってんじゃん」って結論が日ソ両方で出るのは避けられないのでは


969 : 名無しさん :2015/07/14(火) 19:48:32
警察予備隊から始まって
自衛隊に進化していくのか…
装備や予算は史実レベルで良さそう
イージス巡視船こんごう…
ヘリ搭載巡視船いずも…
早速尖閣諸島に配備しなきゃ


970 : 名無しさん :2015/07/14(火) 19:49:35
>>967
そうは言っても武装警察も民兵も、正規軍とは比べて良い物ではないからね
そこまで比較するなら日本も特殊警察や猟友会や消防団をカウントして総兵力出すか?
なんて良く分からない話になって結論でなくなるだけだよ


971 : 名無しさん :2015/07/14(火) 19:53:01
国土が広いから有事や災害時に直ぐにかけつられるように分散駐屯する必要があるから面積と人口密集地に対して最低限必要な兵力は必要
南北何千キロと細長い国土に対しては40〜50万は兵力がいる


972 : 名無しさん :2015/07/14(火) 19:59:41
武装警察→警棒やゴム弾装備、日本でたとえるとそのまま機動隊
民兵→たまに訓練する普段は普通に仕事してる人

これを陸軍兵量の参考に入れるのは流石に無茶すぎです


973 : 名無しさん :2015/07/14(火) 20:02:07
>>971
日本大陸よりも更に3倍広いアメリカですら50万人
広さを理由にしたら20万人でも大杉とか言われちゃうよ


974 : 名無しさん :2015/07/14(火) 20:11:04
それにしても準軍事組織として自衛隊がある、っていう話は考えると面白いな
史実世界とゲートで繋がった時の齟齬とか


史実「そちらにも自衛隊があると聞きましたが」
大陸「ええ、ありますね」
史実(大日本帝国のままらしいが、こちらと同じように戦争には負けたのか……)
大陸「そちらの自衛隊はどのような規模なのですか? 例えば東京都などは」
史実「東京都ですか? ですと、第一師団……つまり一個師団ですね」
大陸「ほほう。こちらに近い規模ですな」
大陸(我々と比べて国土の大きさは半分にも満たないようだが、それでも一個師団……軍事大国のようだな)
史実「そういえば、そちらでも横須賀が軍港だとか」
大陸「ええ、そうですね。帝都の真正面に存在する大軍港です」
史実「こちらでも海上自衛隊の基地があります」
大陸(海上自衛隊……だと……? 向こうは海上兵力すら都道府県が有しているのか!)
大陸「生憎、こちらには海上自衛隊はありませんね」
史実「ほう?」
史実(敗戦で海軍は解体されたのか……ということは、横須賀に居るのは米海軍か)
史実「ああ。そういえば、一個師団であの巨大な東京都を防衛できるのですか?」
大陸「有事には帝国軍も出動しますから問題はありませんよ。あくまで地方の準軍事組織ですからね」
史実「えっ」
大陸「えっ」


975 : 名無しさん :2015/07/14(火) 20:19:04
同じ一個師団でも方や大都市での対テロ、市街戦全振りのめっちゃ尖った一個師団……ゴクリ


976 : 名無しさん :2015/07/14(火) 20:19:26
>>972
人民開放軍から削減された多くの人員が武装警察に移動してる装備も明らかになってないのも多い
自動小銃と機関銃は装備してる

>>973
だから人口密集地に対してもっていってる

アメリカの場合国土が広くても人口が少ない州も多く守るべき対象が集中してるから50万ですんでる
大陸日本人口二倍で人口密集地域が南北に分散してるから面積三分の一でも兵員を守る人口に比例して分散配置しないといけない


977 : 名無しさん :2015/07/14(火) 20:26:47
>>973
アメリカ陸軍は常備が53万と言うだけで陸軍州兵35万と、州兵と軍属も合わせて60万人近い空軍の展開力あるから問題ないだけなのだよね。

それに国土の周りに軍事的脅威な国もないし、天災も少なくいというおまけ付き。
日本大陸とは比較し辛いぞ。

…日本大陸を地理的に比較するのなら陸続きという条件を除けばインドの方が参考にしやすいかもね。


978 : 名無しさん :2015/07/14(火) 20:29:50
中国が公式に全部公開していない陸軍の数や武装警察の装備が何故分かるんだ…

まさかな…


979 : 名無しさん :2015/07/14(火) 20:32:01
人民公安部なんてそのまんま警察だしね、あれ込みとか言い出したら警視庁をそのまんま総兵力にカウントしなきゃならなくなる
中国の場合、広義の意味で戦える人を悉く準軍事組織として扱って総兵力としてるからそこは考えなきゃね

>>976
アメリカの場合相当数が外征してるのにその数字だからね、分散配置なんて言い出したら大陸日本の比じゃないよ
更に、アメリカと違って強力な海軍力も本土防衛にのみ当てる事が可能だから、その点アメリカより負担は軽いと言えるな


980 : 名無しさん :2015/07/14(火) 20:42:38
>>977
飽くまで常備兵数の話をしてるハズなんだけど。
州兵は予備役を兼ねてるから、そこも考えなきゃいけないぞ
アメリカだってハリケーンで大災害が起きる国、災害は日本だけの物じゃないんだよ
なんにせよ、州兵や武装警察を例えに増やせとなると「じゃあ日本も正規軍の他に準軍事組織作るか?」って話になる気がする
まして理由が災害とかになってくると、それで事足りるんだし

>陸続きという条件を除けばインドの方が参考にしやすいかもね。
陸続きという条件がデカすぎるますがな、仮想敵が中国軍なんだし。ここ除外しちゃったら参考にしようが無いのでは
更に人口が11億と、大陸日本と比しても倍。中国と陸続きである大問題も考慮すれば
結局は110万のインド陸軍の数分の一、30万そこらが妥当だね、という話になっちゃう


981 : 名無しさん :2015/07/14(火) 20:51:38
陸軍30万に陸自15万、海兵隊が10万も入れば誰も来ないだろう


982 : 名無しさん :2015/07/14(火) 20:57:23
>陸軍30万に陸自15万
陸軍が居る場合に存在する陸自って州軍ポジだろうし、むしろ警察予備隊とでもしといた方が任務的にもしっくりくるな


983 : 名無しさん :2015/07/14(火) 20:58:22
>>980
次スレよろしく


984 : 名無しさん :2015/07/14(火) 20:59:03
アメリカ軍が駐留してないのに史実の兵員数二倍で足りるの?

大災害起きたら史実の倍の数で最悪五倍の被災者を救助しなくちゃいけないし何時来るか分からない災害に対応する組織を作る予算と人員をそのまま陸軍の規模拡大に使えば良いんじゃね。

軍事予算が史実の8倍でもGDP比1.6%だしそれで史実の総兵員数を4倍にして装備品に金使ってもお釣来るだろ。

まぁ海兵隊か陸戦隊の分陸軍の数は減らされるだろうがね。


985 : 名無しさん :2015/07/14(火) 21:00:13
自衛隊は貧乏準軍隊だから…
薬莢も全部拾わなきゃいけないの…


986 : 名無しさん :2015/07/14(火) 21:03:18
帝国軍演習をみて陸自が一言
たまに撃つ弾が無いのがたまに傷


987 : 名無しさん :2015/07/14(火) 21:04:19
>>984
在日米軍の数倍の海軍力があるんだから余裕
上でも出てるけど人口が、で話すなら中国インドアメリカを参考にしてもそんな人増やせやしない。
あと、お釣りも何もあくまで安全保障上必要とされない過剰軍備は財務省に削られますが


988 : 名無しさん :2015/07/14(火) 21:05:29
内陸部はどうすんねん


989 : 名無しさん :2015/07/14(火) 21:05:45
迷彩柄の背広で行進だ!
貧乏人に装甲車は無い!
でも定時で帰れるぞ


990 : 名無しさん :2015/07/14(火) 21:07:21
>>983
立てといた


991 : 名無しさん :2015/07/14(火) 21:07:44
装備は帝国軍お下がりだからまともだしな…


992 : 名無しさん :2015/07/14(火) 21:08:15
>内陸部
警察増やせよ、ってなるよね


993 : 名無しさん :2015/07/14(火) 21:08:24
>>990
乙です


994 : 名無しさん :2015/07/14(火) 21:10:24
ゴジラ来たらどうすんねんwww


995 : 名無しさん :2015/07/14(火) 21:11:28
>>987
でも陸を削ると海軍じゃ補助しか出来ない内陸部で、天災などの問題が起きたらどうしようもないよ。
陸を削って泣きを見るのは国民だしな。


996 : 名無しさん :2015/07/14(火) 21:12:30
ゴジラは敗戦国にしか来ません
大陸に来るのはマグロ食ってる方


997 : 名無しさん :2015/07/14(火) 21:12:46
>>991
米軍州兵を例に出すと、イラクに派兵された時に
「1950年代のポンコツ非装甲トラックしかないのに戦えるか!」なんて文句が出たり
ろくに装備がもらえないんで通信機や暗視ゴーグルが自前だったりと、ろくに充足してなかったりしたのが実態だそうな


998 : 名無しさん :2015/07/14(火) 21:14:01
使徒が来たら…まぁ諦めるか

ガメラが来たらどうすんねん



999 : 名無しさん :2015/07/14(火) 21:15:00
>>995
天災は広大な内陸部を持つアメリカでも起きてるね。
上でも出てるけどそういうのは別に正規陸軍を増やして対応する必要はないし、する理由にもならないよ。
それこそ州軍のような半軍隊か機動力を拡大した消防隊や警察でも出来る事


1000 : 名無しさん :2015/07/14(火) 21:15:18
自衛隊予算2.5兆円位か?


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■