■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
質疑応答・議論スレ3
-
談スレで特定の話題が長期間続いた(雑談の域を超える)場合、こちらに移ってください。
ただしよそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
一応、指摘は有、批判・否定は無し、建設的な書き込み奨励、で、
如何でしょうか。
ご賛同頂ける方は、是非議論を。共に楽しみましょう。
質疑応答・議論スレ1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1385302379/
質疑応答・議論スレ2
ttp://jbbs.shitaraba.net/otaku/9191/#3
-
修正(汗
質疑応答・議論スレ2
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1404226126/
-
立て乙っす。
-
前スレ>>999
最後は皇帝自ら乗りこんで地球に特攻しようとするのですね わかります!w
-
乙です〜
これは姫様が目を覚ました時期にもよるが姫様がマジかるカナーバ並の外交能力があってもムリダナ(・×・)
良くて、敗北していく中姫様が目覚めて停戦に成功。
だけど、この後の外交交渉で姫様がまた倒れかねんが倒れたら馬鹿がまた勝手に行動を起こすんで少なくとも地球圏全てからの撤収が終わるまで倒れられない……
-
強硬派も問題よね。
彼ら月の戦いの後も皇帝の命令と地球との停戦条約無視して居座りこんだ連中だし。
-
>>6
強硬派の揚陸城が壊滅状態になれば十分可能だろうけどね。
そして地球連合は停戦を結ぶにしてもそれを全て行ってからだろうしねえ。
最悪、戦術核の使用も十分最終的カードとしてあるから火星軍も撤収しないとね。
-
まあ、そんなもんあったら確実に火遊びに使いそうなので作られなかったのは幸いだったか…… >>ディビニダド
-
アルドノアがそこまで使い勝手の良い者でもない事が幸いしているのでしょうね。
-
>>7
まずは強硬派の排除とそれから穏健派の復興からですかね。
-
強硬派を見るに、まともな実務能力と交渉能力をもったある奴が存在しているのかという不安は残る。
-
ただ、過激派を排除してトップを挿げ替えた所で火星の年齢層を考えると中間層がごっそりいない可能性があるんで次世代への以降が困難どころじゃないという罠が
-
殆ど姫様頼りと言う事態が(汗
まあ、とにもかくにも停戦は行えるはず。火星軍の地球圏からの全面撤退で。
-
>>12
排除というか殆ど戦死して残っている連中が両方とも使えねえって可能性も。
そうなったら独立放棄して地球連合に加盟申請でも出してみるかねって言いたくなるだろうな。
-
姫様いなくては外交すらまともに回っていかない火星陣営ェ・・・
穏健派どこいったんや!?
-
人材の薄さがとことんネックだよね
-
少ない人口なのに更に軍事に裂きすぎた弊害かねえ…
-
むしろ真っ当な人材育成するための教育システムが機能してるのだろうか
-
>>18
貴族趣味な教育制度が完備されているだろうからねぇ。
まあ地球からどんなに高ろうが食料輸入を開始してアルドノアを食糧生産等内政に全振りすれば辛うじて体制は建て直せるはず。
でも建て直しても国家としてそもそも言っていいのか悩む火星の将来はどうなるのやら……
-
火星人総出でほぼ選民思想状態やで。
少なくとも地球の教育システムとは別形態のものを採用しているやろな。
-
あとここまで連合軍の思惑通りに泥沼になったのは火星の連中連携もなしで領土の争奪戦感覚で好き勝手に動いてたんですよね
近代軍とは考えられん・・・・
-
>>21
別行動で動いた中には地球における重要な地域を制圧し地球連合を早期屈服させようと考えた連中もいたことはいた。
でもそいつらは日本やロシア、中国、そのほかインド以外のアジア地域から叩きだされるか殲滅された。
特に日本とロシアで揚陸城が破壊されたことが確認されているし、多数の部隊がアルドノア搭載カタクラフトを撃破してのけて壊滅させているんだよなあ。
-
そりゃ地球に攻めこんだ火星軍の軍備って37家門と呼ばれる上級騎士たちの軍勢が個々で存在しているだけなんですぜ。
個別統制で戦うことが当たり前の半ば軍閥みたいなもん。
そのせいで最高指揮官の所在が不明とWikipediaに書かれていたりする始末。
しかも功を競っている間柄なので連携ってものも殆どしない。
一期で待たれよ卿ことザーツバルム卿とクルーテオ卿くらいの関係でも大分マシな方なんですよこれが。
-
世紀末モヒカン蛮族が最新の装備を振り回して調子に乗ってる絵面ですな
そら本職揃いの連合に翻弄されるわ
-
つまり真っ当な戦略眼を持ってた奴はいたことはいたが、既に殲滅されてる可能性が高いと
何というか、大局ばかり見た結果足元をすくわれたんじゃないかって気がするな、そいつら
戦略的には考えられても戦術的にはダメだった的な
まあ、火星軍全体で米国の第七艦隊みたく正面切って殴り合いプラス初見補正有りでようやく圧倒出来る程度の戦術ドクトリンしか持ち合わせてない可能性もあるが……
-
んで・・・昨日から話の流れ見てて疑問に思ってたんだが・・・
「当然、『地球側、鹵獲・撃破した火星ロボ残骸からのリバースエンジニアリング』とかは当然やっている」・・・よな? な?
-
基幹技術であるアルドノアを使えるのが今のところ地球では主人公イナホ君オンリーなんだっけ?
-
海底に没していたり、撤退中の最中だったんでそのまま放置して後で敵に回収されていたりしますが、
まあ確保した機体のならば解析はしているかと。
地球側のカタフラクト自体種子島に降下して月の破片で撃破された機体の技術をもとに開発されたもんですから。
と言っても地球側じゃ主人公以外扱えないアルドノアの機能を除けば余り地球側の機体と大差ない機体性能らしいですよ。
なので余り得られる技術もないんじゃないかなあ・・・
-
なぜイナホ君だけ使えるのか解剖して調べてみようとか言われてるんじゃないか
-
あ、あと昨日の火星側兵器ですっかり忘れていましたが一期の揚陸城攻略の時にキャタピラ式の移動砲台?戦車?みたいのも出てきていたので多分そいつも地上の方で投入されているかも。
>>27
せやで。
-
>>29
なんか姫様の血液浴びたのが原因っぽい。
一期から19か月も戦線から離れていたのは士官教育の他にそういった検査もあったのかもね。
-
キーパーソンにも程があるな >>姫様
スレインが余計なことしなければ判明しなかったろうに
-
イナホ君の目が義眼?だった筈だけど、
-
>>31
まあイナホがいなくとも各地の精鋭部隊やエースパイロットや歴戦の兵士たちがカタクラフトを撃破しているからね。
イナホを前線から話して何がカギだったのか調査していたんだろうねえ。
勿論、リハビリ等もかなりやっていたのだろうけど。
-
左目を義眼に変えてメカイナホとして復活したんやで!
そして地球側でアルドノアを扱える唯一の人材兼有能な戦闘員ってことで前線に送りこまれた二期。
主にデューカリオンを起動させるために。
ある意味切り札的な存在らしいみたいで、そんな彼を前線に送りこむとは割と地球連合も余裕ないのかもね。
火星側と比べれば余裕ありまくりなんだろうけどw
もしくはジョーカーの切るほどの重要作戦でもする気なのか。
-
軍人としてやっていけるレベルでの高性能なヤツを作れるくらいには地球の技術レベルは高いんだろうな。
まあ、ひとつ数百億するかもしれないが
-
>>34
となると最悪彼を失っても既にどうにでもなる状況にまで持ちこんでいるのかもね。
前線の火星側補給で苦しんでいそうだし。
-
特に最前線を構築している主力は揚陸城を攻め落としたロシアですからなあ。
工業力と技術力の裏付けを得た白クマを舐めるなってところですわ。
-
・まだ核を使ってない
・核が無効・・・って訳じゃない
・火星側が核に相当する広域殲滅系を全然使ってない所からそれに類する物がない?
火星はスパロボなんか造ってるリソースを描く作ってばら撒いてればよかったのに…
只でさえザフトの10分の1人口なのに
-
処で未だにアルドのクロスSSとかって無いの?
-
まだ一期終わったばかりで二期がどういった展開になるかわからんから作ってないってのが大きいと思われ。
-
同じ脚本家が書いた、魔法少女まどか☆マギカのクロスを6話終了時に書き始めるのと同じくらい難しいと思う。
-
アルドノアの謎と火星の状況についてもう少し判明しないと厳しいんじゃないかな
-
アルドノアは舞台装置っぽいのでナデシコやギアスの古代文明と同じで余り語られない可能性も…
-
>>39
大前提を無視してるぞ。
地球が無かったら火星は後二十年ももたなくなる。
-
>>40
同じ脚本家の作品を見ればわかるがあの人、放送中にクロスとか書くのはとんでもなく難しい。
あの人の作品でクロスなんて完結後でもチャレンジャーすぎるけどね。
二次創作でさえ完全に放送が終わって資料集が出て、公式外伝がでて漸くってところだし。
-
きっちり完結しきっている作品が多いですしね。
ブレスレイターやファントム、サイコパスなんかは二次書くのが難しい。
その点マギカはまだ書きやすい部類。
あとガルガンスパロボ参戦おめでとう!
-
あの人のあの重苦しくダークでありながらも覚悟を決めている様なキャラやストーリーを再現するのが地獄なんですよねえ。
そこがまた良いんですけどね。
しかもちゃんと最後は情報開示をして終わらせてくれる。
-
しかし、並行世界がうんたらかんたらと言い出すのだけは正直勘弁
-
完結してない作品をクロスさせると原作側で新しい設定が出たとき
どや顔で原作と違いますよと指摘するあほがもれなくついて来ます
-
クロスじゃないけどまだ完結してない作品の二次書いてて考察した上でのオリジナル設定が
その後の公式で大体有ってた時は慧眼ですな!と驚いたな
どの作品かは忘れたが
-
そして自分の作品内と本来の原作の乖離の整合をとれずエターなる
-
>>50
あほとは言い難いかな。
完結していない作品を使っている以上、当然の覚悟しておかないといけないリスク。
-
虎淵さんとかああいったハードなSF系の小説とかも書いている人たちの作品は完結まで見ておかないと理解できない設定が非常に多く盛り込まれている。
ただ、作中に恐らくその設定の殆どが使われているんだよねえ。
多分、アルドノア・ゼロもそういったタイプの作品だろうから基本的に完結まで待っている感じなんだろう。
まあ、サイコパスとかを二次小説書けるか?って言われると無理筋すぎるから、実際は出てきても小ネタ位になりそうだけど
-
結局、アルドノア・ゼロはハードSF的な終わり方を迎えるのか、それともいわゆるトゥルーエンドにするのか。
若しくはグッドエンドを迎えるのか。
非常に楽しみなんだよなあ。
-
クトゥルーエンドでは無い事を祈ろう
-
>>56
少なくとも今までのあの人のSF作品からすると脚本家に愛されたキャラ以外の世界はまともなエンドになるはず(汗
愛されたキャラはスレインなのか姫様なのか。
-
スレインは運が良ければUBWルートにおける慎二的な位置になれるかもね
-
愛されたキャラはさやかちゃんの様に悲惨な最期になる(汗
-
好きなキャラはイジメたくなるからね
仕方ないね(白目
-
立ち位置が現在の所サイコストーカーそのものだからなぁ・・・おかげであだ名が心根屈折王子に変更されてしまった・・・・
今のところスザク並みに叩かれる未来しか・・・なお戦闘力的にはスザクには遠く及ばない模様
-
>>61
頭脳もラウンズになったスザクに遠く及ばないぜ
-
火星人ってコーディーレベルの運動能力・知力なの?
-
地球人と同じ至って普通の人々よ
-
>>61
既に様々なところで叩かれているんだよなぁ
-
評価できる所が無い癖に悪目立ちしまくってるからな……
-
まああの脚本家さんは嫌われるキャラにもそれ相応の結論を出してくれるはずだからほどほどに期待。
(斜め上の時に備えておく)
-
しかも今の戦闘力は今はなきクルーテオ卿からパクったタルシスによる戦闘力におんぶにだっこの状態・・・・
これはイナホ君に盛大に意趣返しされますわ・・・
-
>>68
イナホじゃなくて公式外伝のキャラや、それ以外の経験豊富な一般部隊にやられたりするかもしれんしねえ。
-
人口少ない。その少ない人口すら賄いきれていない食糧事情。
軍備が個々にほぼ独立している各上級騎士の軍勢に依存しているので明確な最高指揮官の所在が不明。
功を競い合っている間柄なので各諸侯軍は効果的な連携も取れていない。
月の崩壊によりゲートも使用不可能になったので遥々火星から輸送船団を運行。
兵器が各騎士の所有しているスーパーロボットと揚陸城。そして地球側とそう変わらない性能の航空機、戦車、歩兵装備しかない。
火星側は全体的に一種の選民思想が蔓延している。
-
軽くまとめてみた火星事情。
-
・・・なぁ、↑それらを軽く踏まえたら
スパロボは「24時間戦えますか?w」でない限り
人海戦術波状攻撃の連続とかでナントカなりそうにおもえるんだけど?
-
>>72
そう簡単な話なら苦労しない。
それなりに工夫しないと上位騎士のカタクラフトは倒せない。
下手踏むと無駄に戦力をすり減らされかねない危険性もある。
だから散々上の方で精鋭部隊とか経験豊富な部隊と言う表現があるのさ。
実際、初戦で日本軍は戦闘機部隊を壊滅させられ、北米では機動部隊が壊滅させられてる。火星カタクラフト相手にかなりの打撃も受けてる。
-
それと揚陸城とやらの詳しいソースを
当方、未放送地域の為(略
この城とやらもスパロボ見たいな火力防御力スーパー能力要塞だと
色々厳しいが・・・
-
ダンゴムシことニロケラスや二期一話に登場したエリシウムなどは単純な物量攻撃は効きませんものね。
てか兵士の価値が高い2014年代でそんな向こう見ずな戦い方したら地球側も被害馬鹿にならずに他の戦闘で支障をきたしますよ。
それならさっさと弱点ついて倒した方が早いし安上がり。
-
そもそも兵士の専門家化と高コスト化が進んでいる時代に人海戦術とか選択肢の埒外だよなあ。
まあ、地球連合軍がまともに師団等を揃えてぶつかると火星軍にとっては物量戦になるっていうのもまた事実なんだが。
-
>>74
>>揚陸城
少なくとも軌道上から都市に突っ込んで周りは吹き飛んだが城自体は無傷なくらいは固い。
迎撃機能も高いようで米第七艦隊からのミサイル攻撃や航空攻撃を迎撃しきっていました。
一期終盤で連邦本部へ降下途中にそれ以上の高度からの地球軍部隊によるロボ&歩兵による空挺攻撃。
それからの内部突入により陥落。
どうやら平面や下部の防御能力は高いようだが上層部の迎撃機能などはそれ程高く無い模様。
因みに二期現在上で挙げた城以外ではもう一つ陥落。これは半ば火星軍同士の諍い争いで落ちた模様。
全部で37隻ほどいるらしいが、二期現在どれほど残っているのか未だ不明。
-
いわゆるACシリーズのアームズフォート的なものですね軌道爆撃のように降り立ち周囲を焼き払いながら前線基地を構築できる感じですただカタクラフトに内部に突入されると弱い
-
それに加えてユーラシア大陸から叩きだされた戦力の揚陸城が損なわれている可能性が高めですからね。
その分減少している可能性があります。
-
少なくとも明確に本編に登場していた眷属おばさ・・・もとい、多腕ロケットパンチロボに乗っていたフェミーアン伯爵や
外伝で北海道?に侵攻したケセラテッセ伯爵などの揚陸城も落ちたか撃退されている可能性が高いですしね。
-
結構な量の揚陸城が失われていそうですな。
その結果、なおの事整備用の部品等が火星から直接取り寄せになっているのかも?
-
そして輸送船団が通商破壊を受けて結構被害を出してるんだよな
-
火星スパロボは数が少ないので護衛や救援にも限りが出てきますものね。
-
オマケに一点ものばかりなので一機撃墜されると替えは効かないし、損傷すると部品を一々オーダーメイドしないと
あの個性的な機体デザイン見る限りパーツに互換性あると思えんし
-
何より整備性がかなり悪そうである・・・どれも一点ものだし・・・
整備兵と補給の負担が酷い(白目)
-
数が少ないのが唯一の救いか?
でも火星のカタクラフトって一機撃墜されるだけで、地球軍における一個飛行集団全滅並みの軍事的ダメージがあるんだろうな。
-
ただでさえ絶対数が少なく、数少ないアドバンテージであるアルドノア搭載カタクラフトなのに、一機一機が一部性能に尖りまくった特化機ばっかって何考えてんだ……
-
何も考えてない可能性・・・
>>86
実質火星軍の優位はアルドノア搭載のカタフラクトのみですから…
-
現代なら兎も角人命がやや安い
WW2時だったらそれこそ人海戦術効果的かな?
-
敵機体の持つ能力によるでしょうね。
-
13話の半径1キロの冷凍だとWW2では太刀打ち無理だろ?
-
単純な物量攻撃は効かないと上の方で言われてますが
情報集めて分析して弱点見抜いて多少はメタ張る必要があるでしょうね
-
戦艦の艦砲射撃でいけるとおもう。
大きな物体を凍らせるのに時間がかかるという特性上がありますからね。
必要なら、3式弾あたりで空間を予熱してから打ち込めば良いですし。
-
上手く当てられればイケそうだな
-
弱点ありのスパロボって話、
アニメ見てる人間ならメタ視点で弱点わかると思うけど
現場で実際相対してみたら弱点見切るまでどんくらい被害でそうなもの?
-
アニメでは毎回一個小隊(3機くらい)から二個小隊が何の対策もせずに突っ込むとどうなるかの見本としてやられていきます。
現実的に対応するのならば適当な無人機でも飛ばして相手の出方を遠方から観察すればまあ幾つかの対応策は思いつくかと。
突発的に戦闘に入ってしまった場合は敵の能力にもよりますが弱点見破るまでに大体3〜6機くらい犠牲になるのではなかろうか。
-
バリア張って殴ることしか能がない機体だったら、散開して逃げるという選択肢が有りますが、
飛び道具持ちだったり、機動力が高かったりすると、そのまま全滅もあり得そう。
-
一期序盤の敵であったニロケラスという機体は機体に空間断層のフィールドを持ち、物理攻撃などを全て無効化するという能力を持っていましたが
イナホのラジコンカメラで調査されたところこのフィールドは物理攻撃どころか光、電波などのあらゆるものを遮断してしまうため機体から視界も見ることができず結果スカイキャリアからの空撮や小型飛行カメラからの映像たよりという有り様
さらに足元にもフィールドをはれないため橋から海上に落とされ水没させフィールドが貼ってない水が入り込んでいる場所(ここがカメラの電波の受信部分)を見破られ
近接短刀をそこからねじ込まれその広がった損傷部に一斉射撃を浴び秒殺されるなど対策さえ分かれば即殺できる機体多いんですよね・・・火星ロボ
-
対策としては取り敢えず撃つ(バリアや迎撃機能の類の有無判別)
まとめてやられないように取り敢えず散開する(固まっていても死ぬ可能性高し)
データは取り続ける(生き残りが仲間に届けるかジャミングされていないのならデータを拠点や仲間に送るでも良し)
突っ込もうとはするな近づくな(どうせこっちの装甲は役に立たん)
-
>>98
まるで謎解きゲーム。
ブレオンロボみたいな敵だったら飽和攻撃でどうにかなりそうですが
ダンゴムシロボのようなバリアを持たれていては弱点探し終えるまで逃げ続けるくらいしか手が取りようないのですよね(汗
逆に弱点判明すれば少数でも割とどうにかなるのが火星ロボ。
-
実際に出くわしてから情報集める
集めた情報から弱点割り出す
具体的にどうその弱点を突くか対策を練る
というTRPGのシナリオが一本作れそうな一連の手間を主人公イナホ君は戦いながら一人でやっちまうのです
-
流石の主人公やでぇ・・・・・・(汗
-
ほかの方面では参謀のオブザーバーにSF作家とかはいっつるかもしれんw
-
基本戦術としてはこんな感じか
新型機を確認!
↓
近くにいる部隊が応戦。この時、戦闘班と情報班に分かれる。
↓
戦闘班は初見殺しにやられる筈なので、情報班はその様を記録。
彼らの犠牲を無駄にしないために無線、有線、伝令、伝書鳩、有りとあらゆる手段で報告する。
↓
経験豊富な部隊が駆けつけ、報告を基に火星の新型を料理する
↓
失敗した場合、その様を記録し(ry
-
特殊戦の、ブーメラン戦隊が必要だな。
「味方を見捨ててでも帰還しろ」
-
現実には逆に「あいつだけは絶対に守れ」と戦闘部隊に命令がいくのが正しいんだろうけどな、ああいう場合
-
しかしアルドノア・ゼロ第一期で驚愕したのは死にフラグ立てまくった可愛いメイドさんが死ななかった事だな
-
>>107
ぶっちー「まだだ、まだ煮込みが足りない」
-
WW2世界レベル技術で火星相手にするのはちと厳しい?
ぶっちゃけ憂鬱地球Ww2対火星で考察
-
それでも根本的に厳しいと思われ。
技術力足りなさ過ぎて揚陸城やスカイキャリア―相手でも制空権取れない(´・ω・`)
-
揚陸城とやらが
・火星全軍で何隻?(やつらの武家37家云々で1家1城なら37隻と仮定?)
・仮につぶされるのを想定して「次」を建造するとしたら建造能力ってどの位…
そもそも火星はあんなのをバンバン作れるはずないか?米帝じゃあるまいし…
上空から原爆耐えそう?
-
そもそも軌道上から飛んできてます。
通常でも遥か上空で常時浮かんでます。
ミサイル装備しています。コンピューター制御された迎撃機能持ちです。
なので1940〜50年代の装備じゃ憂鬱日本の富嶽でも撃ち落されてお終いです。
戦うのなら最低でも2000年代レベルの技術レベルと兵装が必要でしょう。
-
カタクラフトの降下作戦において、練習機の火器、ミサイルで対空砲が沈黙したから核攻撃は充分通る。
最悪でも第二波で貫通爆弾を打ち込めれば大破には持っていける。
工業力は、かなり低めに見積もられる。そもそもの人口が少ないので。
-
それから核の飽和攻撃なら一々上層部からの攻撃でもなくても落ちるでしょう。
軌道から地表へ降下した時の頑丈さがありますが、まあ数十から数百撃ちこめば少なくとも外面はボロボロになると思われ。
あとは迎撃機能が満足に働かなくなった後で貫通弾でもぶつけて内部で爆破。終了。
問題は曲りなりにも地球上なので周辺の汚染が心配ってことくらいでしょうかね。
-
追い詰められてるなら核撃ちまくりでしょうけど、実際は通常戦力で押し返してますからね
その程度の脅威でしかないんですよね
-
WW2時代でも鋼鉄の咆哮レベルの技術力がないとな。まああの世界は長くて数年でWW2相当から未来技術に突き抜けるおかしい世界だが。
-
ロシアお得意の大規模飽和攻撃が使えるのか
複数方向からミサイル…じゃなくてもいいかロケット撃ちまくればいいっていう
-
レーザーや荷電粒子砲にレールガン、果ては波動砲に縮退砲まで運用できる鋼鉄の咆哮世界は普通にSF世界でもやっていけると思うの…w
>>115
第七艦隊の攻撃を迎撃しきっていたことから平面から下部にかけての迎撃機能と装甲は厚い模様。
ただ上部の迎撃能力が低いみたいなんでそこから撃ちこめば済む話ですな。
何より通常戦力で落とせているのなら核使いませんしねw
-
>>117
現代のロケット攻撃も対空に使えるんでしたっけ?
-
>>119
知らないです、城ってネーミングからそこまで機動力はないだろうと勝手に判断して、
誘導機能付いてるミサイルよりは、安いかなーっていう勝手に思ってるロケット使えばいいかなと思っただけなんです。
-
結構上空飛んでいるので(雲の上って大体高度何メートルでしたっけ(汗)
そこまで届けば多分…ただ下部か横から当たる場合は割と迎撃機能高めと装甲厚めなんでどこまで通るかわかりません(汗
上はガバガバなのに下はガチガチなんだよなぁ…あの城(白目)
-
ロシアのロケット砲なら電気時間信管なので発射諸元を調整すれば対地目標と同様に扱えるかと。
誘導能力や近接信管はないので、高速で動く物は無理ですが。
-
それなら…あとは高度の問題くらいかな。
当たる距離まで降りて来たところを撃てばいいか。
上空に滞空しているときはミサイル使えばいいだろうし。
-
>>121
よく見る綿雲なら地上付近〜2kmくらい。
長射程のロケット砲ならトップアタックできる高さかと。FCSをなんとかする必要はありますが。
次回以降は警戒してより高度をとるかもですが。
-
>>124
ってことは初見の時に何隻か落とせれば御の字って感じですかね。
それ以降はまあ調子乗って降りて来た時用&対地攻撃用ってことで。
-
高層雲あたりだと最高で高度13km。ここまでくると弾道弾じゃないと厳しいですね。
固定目標ではないので、自己誘導能力を有する機動式再突入体が必要になりますが…(日露共同開発フラグ?)
-
流石にそこまで高いと届かんわなあ(汗
-
それなら軌道上の戦力を軌道降下させたり、大陸間弾道弾や潜水艦発射式弾道弾を筆頭にする弾道弾を使用することになるだろうねえ。
ちなみに最終的な速度を考えると撃墜は半端じゃない程難しい。
特に月崩壊後の地球の大気の状態等を認識していない火星人にとってはね。
-
衛星網が復活した後は弾道弾で撃墜可能ですからの。
-
>>129
軌道上の部隊が誘導するっていう手もあるしね。
揚陸城は基本一か所に留まっているんで一度情報を送ればそこに飽和攻撃で沈めるっていう手が取れますから。
一方でこちらの弾道弾発射拠点の戦略原潜は広大な海の底〜
-
極東やアジアの拠点と各地の海軍が多く生き残っていますものね。
とはいえ一期から19か月も立っているのでいい加減火星側も拠点の場所を移動させながら戦っていそうですが…
それでも衛星網や軌道上からの偵察で位置は掴めるでしょうから問題なさそうですな。
-
>>131
常に移動しながらというのは無理ですから、基地として稼働中停止しますんでその時を狙えばいいだけですん。
正直弾道弾の再突入の加速っぷりを考えれば移動中でもある程度見越しで投入して当るんすよねえ(汗
ひょっとしたら弾道弾で揚陸城落として、残されたカタクラフトを精鋭部隊や経験豊富な部隊が嵌め殺ししてユーラシアから一期で叩きだしてたんかもしれませんな。
-
二次創作でチート強化された地球が初期からデンドロビウム的な大型カタクラフトを投入して揚陸城を殲滅とかやる展開を妄想してる作家さんがきっといると思うが、そんなことしなくても劇中の戦力で割とどうにかなる辺りが火星の悲哀を示しているな。
-
>>132
なるへそ。軍を下ろす時などは目標周辺で停止しなければいけませんものな。
流石は弾道弾。すげぇ(汗
既に一部占領地域の揚陸城以外の生き残りは宇宙の方へ撤退しているかもしれませんね。
>>133
実は某動画サイトじゃ既にエスコンの対隕石迎撃用レールガンやレーザー砲でぶっ飛ばすMADが存在していたりする・・・
-
>>134
宇宙に居たらあそこまでの迎撃能力を発揮できないんで今度は直撃コースを狙った弾道弾が迎撃ミサイルの勢いで突っ込んでくるんでしょうねえw
-
宇宙空間なら汚染の心配もないので核も思う存分使えますしねw
-
結局、二期では対抗手段が確立された結果があの状態なのかもしれませんな。
-
うーん、第一期からの快進撃はほとんど初見補正ありきの物だったことが良くわかるな、こうしてみると。軌道騎士達の明日はどっちだろうな
-
空中を移動する要塞と奇襲からの電撃戦補正。
初期侵攻ならではの戦力集中、地球側よりも高性能なカタフラクトによる先制攻撃が功を制したのでしょう。
しかし対策さえ立てられれば地力で勝る地球連合が優勢になるのは自明の理かと。
-
物量・生産力・ドクトリン全てで圧倒する地球連合が一挙に盛り返すのがむしろ当然だからね。
しかも、生存戦争といった意識を地球連合各国の民間人もいだいているだろうから必死さも違う。
-
完全にWW2の独ソ戦の様相ですからね、あと火星の連中は地球が富を独占して火星をないがしろにしてるとか言ってるけど地球からしたら種のエイプリルフールクライシス以上の全人口を半分が死んだ月崩壊災害を引き起こされてるからふざけんな!!という意見ですよね・・
-
>>134
>エスコンの対隕石迎撃用レールガンやレーザー砲でぶっ飛ばすMAD
くわしく
可及的速やかに
-
>>火星をないがしろ
火星から発掘した技術を独占するちめに独立したのは何処のどいつだと
-
>>142
ニコニコの「アルドノア・ゼロの地球側の迎撃能力が高すぎる件」という動画っす。
前半はストラトス・フォー、後半はエスコンの砲台&その他アニメ、ゲームで出て来るマスドライバーやレールガンなんかが揃い踏みで揚陸城を迎撃していたりします。
同じ作者?の「日本兵がアルドノア・ゼロで防衛するようです」もよろしくね!
-
>>141
その前に火星の技術を独占すべく学者どもが勝手に独立宣言した。
さらに、技術やらないけど食料よこせとのたまわっている真正のアレ。
この時点で地球が激オコ
-
上の方かどこかのスレで流れたみたいだけど
アルペの千早群像と愉快な仲間達アンド霧の艦隊全巻が
地球に加わったらどうなるかね?
-
一方的に火星軍が蹴散らされて終了
-
>>143
そもそも、そこから始めないと議論が成り立たないんだよね。
技術は俺たちで独占する、地球人は素直に食料よこせばいいんだよ!!みたいな事ってたらまあ議論になりません。
学者は学者でも随分と問題だらけの学者集団だったみたいですよねえ。
揚句が自分たちや自分たちの子孫が次々に死んでいく消耗戦。まあ地球にしてみれば生存戦争になって本気で全面的な徹底抗戦中。
-
>>144
まああの世界だと迎撃システムを構築するのは無理ではなさそうですよね。
ただ、混乱を収め地球連合を構築するために全力を使っていたせいでそういうのを構築していなかった結果が初期の混乱と被害だったのでしょうけど。
-
あの災害は世界地図見るにアメリカは憂鬱本編の大西洋津波引き起こした夢幻会ですら鼻白むレベルの国家消滅&大多数のアメリカ国民死亡
そして強制的に主要第一国家になった日本とロシアも国家崩壊仕掛けるクラスの被害受けてますね
ちなみに今現在でも災害の爪あとはすさまじくイナホ君の同級生である外国の避難民もいまだに母国に帰れていない
最初に穏健派の姫様を受け入れただけでも連合はかなり有情入っていますよ
-
>>146-147
問題は地上を一掃した後の事だがな…
霧の連中って宇宙はどうすんだろ?w
見せ場が無い?
-
>>151
衛星軌道上などに普通に武装展開していたり、輸送シャトルを迎撃していたりするので
衛星軌道上の敵なら普通に撃ち落せると思われ。
多分月の火星軍基地にも届く攻撃持っているんじゃないかなあ・・・
てか劇中では必要ないだけで霧の艦隊って宇宙でも平然と活動できそうである。
-
>>150
地球連合は同じような名前の各作品の組織の中でも有数の的確な作戦と政策的行動をとっている組織だからね。
だからこその行動だったのでしょうが火星が斜め上すぎた。
ここまで来ると冷徹な計算での火星への対応が隠すつもりもなく表に出されているでしょうねえ。
火星軍を壊滅させた後停戦に応ずるとしてもそれは火星を彼らの手で自殺させるか、自分達に抵抗が二度とできない様にして屈することを彼ら自身に選ばせる為でしょうな。
-
>>148
30万以上の人的リソースがあったのにあんな残念な疑似国家をつくっちゃう人々ですしねえ…
-
現時点で地球連合がほかにとり得る選択肢として考えられるとしたら一部予算配分を軌道撃撃能力拡充にまわすくらいでしょうね。
これをやっておいて安全性を確保した上での再建を行っていく。
-
>>152
側から見ると、宇宙戦艦ヤマトにしか見えない……
-
>>154
まともな感性をした学者と言い難いですよねえ。
多分、リーダーが自分のイエスマンや自分と似た連中だけ連れて行ったのかな?
どちらにしろツケは自分たち自身と子供たちが背負うんだけどね。
-
>>156
波動砲の変わりは超重力砲ですねw
-
クロス先が鋼鉄の咆哮ワールドなら宇宙艦開発ツリーとか出現してても不思議じゃないなw
-
付きの崩壊のせいで難民の事情もかなり酷いみたいだしなあ。
地球連合軍日本支部つまり日本軍にでさえ白人系の人員がいる時点で一定以上の優秀な人材は受け入れ国で帰化しているんだろうけど、
そうでは無い人たちは難民のまま。
まあ、この戦いの中で積極的に志願しているのも彼らなんでしょうね……故郷を壊して、また自分達を受けれいてくれた地域を壊し、壊そうとする火星人と戦うために。
-
とはいえ、当に戦闘を行っている、戦場になっている/主要都市を占領されている地域の人々も積極的に志願し戦闘や抵抗をしているのでしょうけど。
日本も一度戦場となったことから志願者は多いんだろうなあ。
まあ、学徒兵の動員が解除されていない?みたいな様子を見ると地球連合として各国に総動員令を要求しそれを各国が良しとしているんだろうね。
-
北米南米合わせて大アメリカ列島って感じになってますものね(汗
-
南北アメリカ大陸出身者は殊更火星人に激しい憎悪を抱いているでしょうねえ。
北米が数少ない影響力を発揮できた軍事力でも初戦で連合軍アメリカ支部第七艦隊が壊滅したりと火星人には否応なく敵愾心を燃やす条件がそろっていますし。
……南米はブラジルが消し飛んでいてその国民は最早亡国の民ですしね……。
-
日本にいるアメリカ人は日本に志願するんでしょうかね。
いやなんか新堂○ルというペンネームが浮かんできたが気のせいだぜ。
-
そういや地球連合軍の主力空母ってジェラルド・R・フォード級みたいな外見していたねえ。
それなりにアメリカ系の人々は技術力などでアメリカの存在感を必死に発揮しているのかもしれないね。
ちなみに、F-22みたいな戦闘機はあれF-22じゃないとか。
まあ、実際に生産プラントとして生産しているのがロシアとか日本とか欧州とかになっていること考えるとその物では無いですよね。
各国の技術が統合された機体なんでしょうなあ。
-
>>164
日本支部第四艦隊強襲揚陸艦「海神」の艦長が当にソレ。
-
揚陸城を撃退、近海の制海権の維持に成功した時点で、新規の学徒動員は解除しているでしょうが、
「熟練兵」となった古参組が復員するのは難しいかもしれませんね。
-
動員解除しようにも断固拒否しようとする、ある意味壊れてしまった子たちもいるでしょうねえ。
-
ある意味、最も過酷な戦場を乗り切った人員だからねえ。
家族や友人をそんな中で失っていて憎悪に燃えていたりもするでしょうから初期動員の学生たちが復帰するのは難しいか……。
日本政府もこればかりは痛しかゆしだなあ。
-
東南アジアもミャンマーとインドネシアを残して壊滅しているからそこの難民も物凄い憎悪を抱えているんだろうねえ。
完全に国家が消滅してしまっているもの……。
-
映画スターシップ・トゥルーパーズの、故郷を両親ごと隕石爆弾で消し飛ばされた
主人公みたいに泣きながら志願する人が居るんでしょうね
-
>>171
連合軍南米支部とか東南アジア支部の将兵はスターシップ・トゥルーパーズの乗りで志願し戦いに赴いているのかもしれないね。
「行くぞ猿ども、人間どうせいつかは死ぬんだ!!」って言いながら。
-
ニューオーリンズ出身の人とかは挙って志願していそうね。
あそこ文字通り吹き飛んでしまったから…
-
???「あらやだ。この国、詰んでる。」
-
>>174
領地売っちゃいますサンジェルミ伯?w
-
黒王さまが出るまでもないのが何とも(汗
-
占領地でも実質点と点線での支配でしょうから組織的な軍事力での抵抗が継続中でしょうし、
前線を構築されてしまい消耗戦突入。
更に地球連合の中核国家のあるユーラシア大陸からインド亜大陸除き叩きだされてる。
トドメで覚悟を決めた将兵が数多存在し、更に志願者たちが無数にいる……。
ほんと積んでいますねサンジェルミ伯w
-
わあい、そこらじゅう死兵だらけだぞー
地球侵攻軍の各派閥で功績争いしてるって話から、
負けたときの戦訓がほかの戦線に伝わらないってネタが思いついた。
けど、そういうゴシップは貴族主義では早く広まるもんよね、と思い直した。
-
>>176
地球各国国民の怒りが黒王さま相当なのかもしれませんね
-
>>178
占領したと思った地域も含め無数の死兵が犇めき火星人を一人でも多く地獄に送ろうと活動してるって状態だからなあ。
-
だから相手を劣等民族呼ばわりするんなら覚悟を決めてさくっと殲滅戦に移行してしまえばよかったのに…
楽しく戦争して領地拡大ごっこなんて贅沢をしてしまったツケは大きいですね。まぁ仕方がないのですけど。
-
>>181
結局、地球に寄生して生きていくしか無い連中なんでそもそも前提として殲滅戦ができないんですよね。
覚悟も何も、ソレした時点で自殺決定なんで。
-
各国国民からすれば大災害の被害からまだ回復してないのに降下してきた火星軍、国民からすればついに俺達を絶滅させにやってきた!!となるわけでまぁ占領地では火星軍がドン引きするレベルの死兵がたくさんいるんだろうな・・・・
-
>>182
余計たちがわるい…
農奴か何かの上に君臨するつもりだったのか…
-
貴族かぶれですし・・・
-
>>184
火星帝国とやらは地球から食料供給を受けてアルドノアを全部内政に振り向けないと20年で滅亡しますんで。
今の時点で内政に振り向けても無駄で、地球から食料供給をしてもらって漸く時間を確保できるんですよ。
それが解っている姫様は講和しようとしたのに軌道騎士団が戦争を再開したという状態です。
ちなみに、前の戦いは月面の遺跡を介して自由に行き来できたんですが今回の戦いで既にないので火星から遠距離はるばる輸送しています。
しかも地球連合軍の宇宙戦力は完全に健在でして通商破壊を繰り返して補給路をボロボロにしています。
-
まるでロシア貴族をたちが悪くしたような…って、まさかソ連型体制への反感と、アメリカ型民主主義への一定の反感があの体制を作ったとか?
まさかね…
-
>>185
食糧生産もアルドノアでどうにかならない物の生産も地球頼りなのにアルドノアは俺たちで独占する。
でも地球は食料よこせ。
これ拒絶されると地球人がすべて悪い!!といって戦争仕掛けて来た挙句月面崩壊、地球大惨事。
-
>>187
地球に頼らないといけないのは食料もそうなんですがアルドノアでどうにもならないもの全てなんですよね。
結局戦争を再開してしまったんで、これで停戦しても時間を考えると地球に土下座してでも地球連合に加盟させてもらうしか生き残れなくなってきているんですけどねえ。
-
なにより月崩壊の際に火星と繋がっていたゲートもダメになったので
現在は火星から遥々輸送船団組んで補給しているとのこと・・・
地球・火星間での迅速な物流の構築もできなくなっているのですよね。
>>178
連邦本部襲撃の際ですら連携しなかった火星軍ェ・・・
-
最も悲惨な失敗をした時点の十字軍の最悪な面だけ取り出した様な存在が火星軍なんですよね。
>>190
まあ、連携しようとしてもユーラシア大陸がインド亜大陸以外保全されているのを見ると各個分断撃破をやられていたんでしょうねえ。
-
火星ロボってどの位の数が有るわけ?
揚陸城の城主◎◎伯爵・××男爵専用機…といった数少ないw上位貴族のみ・・・な専用機なら
歩兵装備が地球と同じレベルならそれこそ人海戦術とかで押しつぶせるもので無いの?
火星って総人口種のザフトの10/1程度以下なんじゃないの?
最大徴兵したとしても数万人程度じゃない?
-
>>192
地球連合も人海戦術はとれない。
歩兵一人一人のコストが非常に高くなっているのは史実と変わらんのよ?
畑から取れるわけでもなんでもない。
人海戦術は現在の軍において取れる選択肢では無い。
-
後、殆どの答えは上の方で出ているよ。
一つだけ言うならアルドノア搭載カタクラフトはサーつまり卿と呼ばれる騎士階級も乗っている。
そして騎士階級と言うのは名誉称号的な立場という面もある。少なくとも一期開戦前夜の時点ではそれなりの数があってもおかしくは無い。
-
詳しくは不明。ただ貴族階級のみが持っているようなので数はそう多く無いようです。
あと上の方でも度々言われていましたが単純な人海戦術は兵士の価値が高騰している2014年代ではただの愚作です。
更に敵の火星ロボの中には単純な物量戦術が効かない能力を有しているやつもいるようなので、それよか精鋭を派遣しての弱点突く戦法の方が手っ取り早く被害も比較的軽微ですみます。
-
なお総数は磨り減ってる模様
-
結局アルドノア搭載カタクラフトは多くもないが、全体としてみると少ないとも言い切れない数があったという事なんだろうね。
外伝などでも出て来た機数を考えるとね。
-
>>196
少なくとも日本とロシアに侵攻したアルドノア搭載のカタクラフトは壊滅したからね。
-
一期の時点で少なく無い数が撃破されていますからねw
因みにこれがアルドノア世界の年表
ttp://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/f/1/f17283b1.png
-
単純な人海戦術でも弱点発見のための捨て駒でも、
望んでやりそうな志願兵がそれなりにいそうな地球軍こわい
-
志願兵がいたとしても正規軍としては絶対にとれないのが人海戦術。
人海戦術で得られる戦果よりも遥かに失われた兵士のコストの方が高くつくんで。
ただレジスタンスや国内軍の切羽詰まっている部隊では決死隊的な部隊がいてもおかしくは無いよねえ。
-
その場合は無人機やラジコンなんかで十分判明しますから一々人命かける必要は有りませんよ。
精々突発的な戦闘の際に情報収集係を逃がすための殿を務める時くらいでしょうか?
-
>>199
外伝や戦況図等から考えられる限りかなりの数の揚陸城と火星カタクラフトが失われているはずだからねw
まあ、奴らに主要都市や軍事基地がやられた地域ではレジスタンスが決死隊的な部隊を投入したりしている可能性もありますし……
何より突発的に少数の抵抗組織が国内軍の組織的なゲリラ戦等とは別に決死の攻撃もやっていそうですよね。
-
こっちは月崩落後の世界地図
ttp://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/b/6b975920.png
-
>>202
結果的に弱点を探っただけで壊滅状態になった、と言う事はあっても組織的に望んでは正規軍はやりたがりませんからね。
上層部がそんなの命じているのが知れたら不満も不信感も生じて軍の士気が維持し難くなりますし。
ま、特殊部隊の作戦その物が決死の任務だと言われたらその通りとしか言いようが無いわけですが(汗
-
>>204
この世界でもシドニーに落ちたのか
-
ノブノブ立場の人々は「火星までいって根切りなどやってはおれん。やったらやったで残骸の奪い合いよ。この戦、なんとか止めどころを見つけねばならん」と胃を痛めつつ奔走してるんだろーなー
-
空挺作戦などは誰が死ぬかわからないので決死と言えるかもしれませんね(汗
>>203
一期で日本はその周辺に降りてきて好き勝手暴れていたのが少なく無い数いましたが
二期では東アジアはオーストラリア除いてほぼ駆逐されているようですしね。
-
>>207
問題は中途半端だと火星の強硬派がまた協定無視して地球圏に居座っていきなり戦争仕掛けてきかねないんだよね。
少なくとも火星人を地球圏から一掃する覚悟が必要という。若しくは降伏させ全面的に武装解除させるか。
-
特に軌道降下作戦を行う連合軍カタクラフト部隊は決死の覚悟ですよねえ。
ただ、その意味は非常にある作戦でしたし、だからこそ二期では専門家集団になっているのでしょうね。
-
オーストラシアは色々落とされるのが宿命なのだろうか…w
こちらが現在の勢力図っす
ttp://www.aldnoahzero.com/assets/img/world/Vs_027-EP13.jpg
この状態でも19か月も戦い続けられている状況を見るに地球側ではアジアや内陸部における資源開発や
代用エネルギーor資源などの研究が現実と比べ相当進んでいると推測できます。
-
>>211
この戦線をよく見ると面白いのは北米も南米も欧州もアフリカも完全に制圧なんか表向きでさえできずにいるんだよね。
中東欧が欧州方面では戦線になっているし。
-
それにしても揚陸城の降下経路の後らしいのを見ると日本とロシア併せて七基展開して全部失敗?
そして揚陸城は殆ど大西洋洋上や南極海付近にいる?
-
>199
明らかに火星人特務部隊?がテロってるかんじだけど
地球の特務は一体何しとったんだか?・・・(呆れ
-
制圧地域内でもちょくちょく青いところが見られたり、グリーンランドが手つかずなことを考えると無視されているのか単純に手数が足りていないのかもしれませんね。
そんで火星の人口を考えると手が足りていない可能性の方が高いという。
-
>>215
カナダの中心に当る地域も占領されていないんですよね。
北米支部の正規軍部隊が未だに健在でゲリラ戦と戦線構築の両方をやっている証明なのかなあ。
-
>>214
・火星の人口少ないしそうでかいことはできないだろうと慢心
・純粋に火星側の特務部隊が有能
・やっぱ味方の情報機関や特務部隊は無能じゃないとね!っという製作側の都合
さあどれだ!
-
>>213
少なくとも日本周辺では伯爵クラス(揚陸城持ち)が三人確認されているので最低でも三隻の揚陸城が降下していた可能性が高いと思われます。
そんでこれ二期の勢力図見る限りそれは全て叩き落されたか撃退されたようです。
-
>>209
政治的信頼度マイナスの野蛮人ですからねえ。最低でも外征能力を喪失させて内紛なりで無力化せねば地球人も納得できないでしょうね。
技術的優位を有したまま火星社会が「まとも」になることも許容できませんし。地球が軍事的に対抗できているのは火星の支配階級がバカだからなので。
-
改めて地図見ると北、西アフリカの一部国家やポルトガル辺りも消えているのよね(汗
-
>>219
アルドノア技術を封じ込めるか火星人の宇宙への進出能力をうばわない限り安心できないでしょうからね。
いくら有情な地球連合でも一度裏切られている以上二度はないですし。
-
そもそも賢かったら戦争なんて起こらず軍事全振りというリソース振りしませんな・・・少なくともひゅうが氏の水星日本のように穏便にことを進めるはず・・・
-
>>220
ポルトガルと言うかイベリア半島南側が壊滅してる。
ポルトガルという国家は残っているだろうけど穀倉地帯の南部が吹き飛んでいるんで国家としては破綻でしょう。
-
>>223
これは失礼。
しかしどのみち国家としては破綻・・・スペインに併合されたりしたのでしょうかね(汗
-
つーか、故郷が荒廃どころか消し飛んだ人達ってちょっとやそっとじゃ収まらないよね
火星に戦略核をぶち込もう(提案)良いね(真顔)って人がワサワサ居そうですわ
-
ゲートが暴走のすえ使い物にならなくなっているようなので火星本土を直接攻撃するのはちと厳しめなんですよね(汗
やろうと思えば出来るでしょうけど、補給船が長くて面倒ってのが実情かと。
-
>>224
スペインもアンダルシア地方が無くなっているんで、結局世界各国が破綻寸前になったりと困難な時代を迎えたのは間違いないかと。
イギリスもロンドンが海に直接面している辺り相当強力な津波も押し寄せたのでしょうから。
恐らくそういう併合などは一切せず地球連合を結成し、その混乱を建て直したんでしょう。だからこそ地球連合が一致して行動できているのかと。
-
>>225
戦略核位はぶち込みたいでしょうな。真顔で。
ただ、それをやるかどうかは結局火星人次第ですな。
-
>>222
うちが投下したのは思考がどどめ色と真っ黒の間なだけですので(汗
にしても、某ラプラスの箱なんて存在せずに軍をきっちり統制し切り、かつ軍の進言を有効活用できる度量のある地球連邦のような存在ですからね。
この世界の地球連合…
-
日本も周辺の状況から見ると二大きく被害を負っていそうですからよく建て治せたものです(汗
-
>>229
物凄く優秀に聞こえるのはやはり某宇宙世紀の連邦のせいなのでしょうか?w
-
>>230
阿武隈高原が水没、仙台壊滅、北海島北東部壊滅。さらに幾つかの沿岸部も被害を負っているのが日本列島ですが相当マシな方みたいですからね。
-
訂正します。阿武隈高原では無く三陸地方ですね。
阿武隈高原は残っています。何言ってんだ自分。
-
津波が来ているでしょうから東京や横浜もかなりの被害を受けたでしょうしね。
マジでどこかに第二だか第三新東京みたいのが出来ていても驚かん(汗
-
>>229
まあ地球連邦みたいに今から考えると無茶だろう、と言いたくなるような軍自組織編成や国家編成を行っていませんからね。
あくまでも連合国家と言うのが肝で、しかも非常事態を取りまとめるために本当に必死の思いで結成された組織と言うのも大きいでしょうか。
そして連合軍は各国政府が単独での維持が不可能になった各国軍をそのまま支部として活用し、地球内部で暴れようとした連中の鎮圧に運用し安定を確保。
うん、考え得る限り最善をしていますね。精々、軌道防衛に力を入れた方が良かった、と言う点くらいですか問題点は。
-
「怒りゲージが天元突破した日本人はやはり戦闘民族だった」とかいわれるんでしょうね。
-
>>231
ものすごく優秀ですw
しかも敵にはギレン閣下がいないという…
>>232
月崩壊の余波を瀬戸内海ももろに食らっているでしょうからうちの実家も壊滅済みですね(汗
日本海側は東シベリアと半島北部への落下の影響を受けているでしょうし。
-
>>232
うわぁぁぁぁぁ仙台がぁ!
火星人共!絶対に、絶対に!許さん!!
-
月崩壊による災害が1999年に起き、物語開始が2014年なので今だに復興途中の地域も多そうですね。
それにしても1999年にこの大災害なのでアンゴルモア予言と一致するんですよねえ(汗
恐怖の大魔王は火星人だった?(すっとぼけ)
-
>>237
東南アジアはインドシナ半島が壊滅し、中国南東部も完全に消し飛んでますからね。
その余波で中国もかなり被害が出ているでしょう。
でも、ロシア、日本そしてユーラシア大陸諸国が地球における中心となった辺りマシだったんでしょうねえ。
そして再建が非常に早く進んだのでしょうね。
-
>>236
学徒動員体制を構築し、非常時に備えていた辺り日本政府というか日本国民は完全に臨戦態勢だろうね。
-
私実家横浜。つまりもろにくらって死んでる可能性大・・・
>>237
優秀な地球連合・・・凄く頼もしいです!
ギレン閣下いない敵とかそれ半ば烏合の衆じゃないですか いやだー
-
>>236 文字通りの意味で日本とロシアは火星のカタクラフト部隊を壊滅させています・・・
日本は仲間割れで軌道城が1つ落ちたというのもありましたがそれ以外の東京以外の侵攻したカタクラフトを主人公のイナホ君が多数撃破したのも含め
日本支部の部隊が死力を尽くしてアジア圏内から火星軍をたたき出しました
-
ところで火星はゲート喪失後は直接地球にネズミ輸送してるみたいだが
片道の速度ってどの位なの?
その技術とられちまったりしたら、「距離の壁()」になりそうなものだが?
-
火星の輸送速度がどれくらいなのかはまだ二期始まったばかりなので明確には描写されていません。
ただ実用化したのも最近らしいので、それほど早いわけでもなさそうですが…
-
>>243
白熊と侍に叩き潰された貴族趣味者って風刺されそうなw
-
>>242
あー。閣下だけだとまだまだ有能な人多いので…
ザビ家のいないジオン?
-
ザビ家いないジオン・・・シャアが全権握っているのかな?(すっとぼけ)
地球に隕石落としやりそう…あ、火星帝国はそれ以上のことやった後か(月崩壊)
-
戦況を見るとアジア諸国における連合軍支部はかなり奮戦しているんだろうね。
インド支部はどうしたんだ?って言いたくなるが。
-
奇襲くらってやられたか、現地の火星騎士が余程有能か、もしくは現地地球軍指揮官が無能だったか…さてはて
-
月が落ちてくる際の被害が下手に少なかったおかげで、復興期に飢餓地獄に転落してしまったとか…
おかげでインド亜大陸支部自体が軍政機構的な色彩が強く余裕がなかった――ろくでもない空想ですが。
-
インドだと地方間の連携がとれなくて各個撃破されたとされてもうなづけますからねえ。
-
そうだったら嫌ですね(汗
-
>>251
ああ、被害は出てます。ベンガル州とバングラデシュがでかいクレーターになっているんで。
恐らく状況は他のアジア諸国と大して変わらなかったんでしょうが、司令部を揚陸城にいきなり叩かれたのかもしれませんね。
-
>>252
インド支部はインド軍が母体ですから統一はとれているでしょう。
インド政府が真っ先に首狩りされたのかもしれません。この場合には、軍が大きい分混乱を建て直せなくなる恐れがありますんで。
アメリカでニューオリンズがやられたようにね。
-
いきなり司令部と政府が綺麗に吹き飛ばされちまったんか(汗
-
>>254
下手に人数多いですからねあのあたり…国内難民だけで億単位(汗
しかもあそこ民主主義国家ですから中華あたりみたいに強引な手は使えなかったんだろうなぁ…
-
被害を受けた周辺諸国からも難民が来るでしょうしね(汗
-
>>255-256
ああ斬首戦術だと納得ですね。
-
その点ロシアは上手く斬首戦術ができないように対応しておいたんでしょうね。
まあ、日本にしろロシアにしろ連合と連合軍の本部がある関係で狙われるのは目に見えていますから、
それへの対策を持っているのが当然ですからな。
-
長野あたりにシェルターをつくって、非常時に指揮をそこから採れるようにしたのでしょうか?
国内世論も否定はし難いでしょうし。
-
あとは言いにくいですが、やんごとなき御方の安全確保も、でしょうかね。
火星側がやらかしてしまえば恐ろしいことになりますので…
-
あとは広域EMP的な特殊兵装により貧弱な交通・通信インフラが殺されたため次席司令部が指揮継承不能となり即応力不足に陥ったとか?
-
>>262
日本人の目が攻撃色になったまま戻せなくなります(汗
満足するか力を使い果たすまで止まりません
-
>>263
そんなまどろっこしい事ではなく、名実ともに吹き飛ばす(汗
あいつらアメリカ有数の都市、ひょっとしたらアメリカの臨時首都だったかもしれないニューオリンズを名実ともに完全に消滅させたのよ。
つまり、インドのデリーがいきなり揚陸城の降下を受け完全に壊滅させられてしまった可能性がある。
-
インド、インドシナで止まってるのは人口、宗教、カーストの海で溺れてる可能性が微レ存?
-
アニメ見る限り最初に通信基地や海底ケーブルなどの通信網が先に攻撃されたので指揮系統が整わなかった可能性もありますね。
その後は一定地域ごとにジャミングもしていたようなので。
>>262
多分事前に手が打たれているかと…もし火星側が害してしまった場合は…
-
>>266
ありそう…
欧州で止まっているのも各地のレジスタンスやパルチザン、各支部の生き残りなどのゲリラに悩まされているのかもしれませんね。
アフリカの方も人海の海とゲリラに悩まされていそうなw
-
>>267
後は自分達の記録や記憶とは全く異なる地形や都市に阻まれて動きが取れなくなってもいるんでしょうね。
>>266
インド支部その物が壊滅していなければ指揮系統が寸断後独自行動を起こした各地の部隊がゲリラ戦を開始し、更に各地で志願兵たちが大量発生してくるんで地獄の泥沼にはまっているんでしょうな。
それと、東南アジアはミャンマーの大半とインドネシアの一部、ベトナム北部等を除いて消し飛んでいて火星人への怨念が渦巻く大地よ。
-
すくなくともロシア・中国は全面核戦争の殴り合いで首都と上級司令部が軒並み吹き飛ばされ無応答になることも想定した組織を作ってた(特にロシアは全自動報復装置まで作ってた念の入れよう)から見事にヘッドショットされても戦争続行できますわね。
インドはどこかが足りなかったのか。
-
>>270
インドは復興と治安維持が未だにメインだったのかもね。
その結果通信網などが未だに連合の心臓部と言っていい中核国家と違い脆弱で斬首と通信網の寸断をやられてしまったのかも。
-
ひゅうが氏も書かれているけど民主主義国家で更に自国の国内難民の大量発生のせいで、
復興事業に手間暇がかかってしまい連合の中核国家の座を得られなかった上に非常時への対応ができずにああなったのかもね。
-
いちおう年表見た感じだと1986年にはヴァース帝国の警戒感から一応国連主導で地球連合が結成されたとありますが
おそらく流れ的にはまだまだ国連の組織の名前を改変した程度の扱いだったんでしょうな・・・
地球連合がここまで結束したのは月崩壊以降からだと思いますけどもおそらく被害が少なかったロシアと日本以外のアジア地域はまだまだ復興途中だったと思うんですよね
インドもおそらくまだまだ復興途中だったと思いますから為す術もなかったんじゃないかと・・・(一話の猫写では日本もまだまだ爪痕が残っている猫写があります
-
あと、インド担当陣がふつうに有能で、主人公に立ちふさがる壁になる、って物語的にありがちなパターンもあるかなあ?
-
感覚的には日本の60年代前後レベルの感覚だったのかもしれませんね。
遺恨はあるし、傷痕もまだまだ残っているけれども少しずつ前を向き始めた頃。
そんな状況で突如として核戦争が勃発した――ただしまだまだ核ミサイルの配備数は少なく爆撃機が飛び交う――という感じかも。
-
>>273
本編の描写を見る限り為す術もないということは無いのよ。
あれだけ大打撃を受けた北米でさえ復興をしていて、軍事力は稼働し抵抗を実施していた。
北米よりか被害が少ないインドが対応できていないわけがない。
-
基本的に各国軍は地球連合軍とされ、これにより不安定化した地域の治安維持等を実施し安定化に成功。
こうなっているんで、インド支部が為す術もないということはこの前提に引っかかるんで想定し難いです。
あの周辺地域で一番まともで更に軍事力が大きいインド軍はインド支部になっているのですから連合軍として整備を行っておくでしょうから。
じゃないと南アジアや東南アジアの治安維持ができないですんで。
-
ということはやはり火星側が集中してインドを攻撃したのかなぁ・・・まぁ人民の海に溺れてしなきゃよかった・・・となってるかもしれないけども・・・・
あいつら絶対宗教的なもの配慮してなさそうだし・・・・
-
難民に頭を抱えていたインド政府及び軍は、自分たちが抱えきれない難民を見捨てる形の防衛計画を策定していた可能性もありますね。
具体的には、遅滞戦闘を正面で行う傍ら、難民に「自衛用の武器」をばら撒くという戦略を。
占領地維持のための歩兵には、拳銃ですら脅威となりますから、難民と火星軍をすり潰し合わせることが比較的容易にできます。表立った非難を受けずに。
-
>>279
地球連合軍インド支部ですよ?
そして地球連合軍からそのような指示が日本政府にも日本支部にも無かったのは明らかですのでインドにおいてもそのようなことは実施されていないでしょう。
-
>>278
連合軍インド支部は集中攻撃をされて建て直しきれずに敗北したのかもしれませんな。
アメリカやカナダ、メキシコではまだ陥落していない地域が多数あることを考えると、本当にインドは徹底的に狙われたみたいですねえ。
ひょっとしたら地球圏における有数の食糧生産国になっていたのかもしれませんね、インドは。
-
インドとアメリカ大陸の一部を押さえておけば世界の海運を分断しやすいという効果も見込めますね。
-
そういう単純に地図をみただけの考えて実際にやりインド支部を壊滅させ、北米支部を半壊させたのかもしれんね。
でも実際にやった後になって人民の海に溺れかけ、北米の市民の徹底的な抵抗をくらっているんだろうね。
-
ただ、インドと南北アメリカ大陸に仕掛けた結果いびつすぎる外線を構築する羽目になっているんだよなあ。
地球連合は徹底した内戦防御しかも自然の地形を利用して実施中。
これに対してどこもかしこも戦線となっている彼らは外線でありつつ外線では無く囲まれているといういびつすぎる状態。
インドだけが真っ赤と言うこと考えると最後に追い込まれるのはインドあたりいくになるのか、これ。
-
基本的に個別で戦っているので、仮に戦線じみた構造を作っても一時的に正面が限定されるだけでいずれ分断を食らうという構造的問題があるからね。どうしようもない。
-
それに対して地球連合軍は旧国軍の集合体で旧国軍を各国支部としているとはいえ15年間も一緒にやってきているからねえ。
流石に連合軍としての作戦活動は全く意識せずとも行えるだろうし、なにより連合軍全体としての方針を決定する連合軍最高司令部が存在しているしね。
特に各国の自国防衛以外では連合軍最高司令部が統制しているだろうし組織的に必要な戦線に手当をなしてくるだろうし火星軍が勝ち目が無いのはここら辺の指揮系統にもあるんだろうねえ。
-
それに海軍を妨害しようとしても火星軍には海軍が無い(汗
-
あ、海軍×⇒海運○です
海運を妨害しようとしても、です。
-
水中用なり水上用の火星ロボがあれば
ってテラフォームされてない火星じゃ試験できへんやないかーい!
-
>>289
アルドノアの遺跡のドームに寄生したドーム都市しかないから、水を使った試験施設でさえ造れんw
-
揚陸城ごとごうんごうんインド洋に出かけてって航空攻撃掛けるのかな?
それでよくインドを占拠できたな!
-
先史文明の人らもまさかこんな斜め上の連中に自分たちの遺産が使われていることに嘆いてるだろうね・・・
少なくとも稼働可能な状態で残されていたということは後の人間に残すために置いていったものでしょうし・・・
-
>>291
ミサイルばらまき軌道爆撃を主要都市等へ実施後、揚陸城が一斉に目的地点に軌道上から降下。
降下後展開し周辺地域を爆撃し、カタクラフトを展開する。
こういう形だから、相手の要塞が降ってくる感じになるんで早期対応に失敗すると戦線維持が困難になる。
-
とはいっても地球連合の枢要部が存在する国家は殆ど無事だった辺り各支部の精鋭部隊や実戦でやってのけた部隊がカタクラフトや揚陸城の対応に成功したんでしょうけどね。
-
「夢幻会が火星で遺跡を発見したようです」
…普通の火星テラフォームものになるだけか。
-
>>295
そこはむしろ、ドイツに発見させたら・・・
-
結局デューカリオンが復活したんで軌道上から揚陸城に軌道強襲可能になったんですよね
なんかアルドノアを搭載してるのは揚陸城やカタクラフトぐらいなんですよね・・・なんで連合軍みたいに艦船にアルドノアドライブ搭載しないんだろうか・・・
そして揚陸城は上からの攻撃には糞弱い・・・まるで某火星でレイヴンに撃破された機動要塞のようだぁ・・・(AC脳)
-
>>295
そこだけ聞くとどこぞの闇の王子か、あるいはテンプレオリ主がハッスルしそうな不具合がががg(ry
-
闇の王子でテンプレオリ主・・・冨永さんかな?(すっとぼけ)
-
>>297
デューカリオンが無くとも軌道上には連合軍部隊が既にいるから新規に軌道降下部隊を送り込んで実施することもできるんですよね。
そういう事を考えるとデューカリオンの復活は軌道降下による揚陸城攻略作戦の発動が容易になっただけ、でもあります。
とはいえ、自由に移動しつつ行ってくるんですから火星にとってはたまったものではないでしょうが。
-
14話予告着てましたがイナホ君が軌道上で戦っているところみると輸送船団壊滅作戦に参加するみたいですね・・・
これは船団が壊滅フラグ・・・
-
話の流れが
敵の新型機を確認!
↓
かませ役の地球カタクラフト部隊が壊滅
↓
イナホによる敵新型機の分析
↓
火星軍カタクラフトを撃破
である以上、スレインが次で死ぬ可能性が有るんですよね(汗)
-
地上軍干上がってしまうん?>船団全滅
-
でもなんか、またれよ卿がなんかワープしてきたのと接触してたからそろそろ戦局が双方動きそう
-
ワープしてきたってことはゲートの機能回復したんですかね?
-
短距離ワープできるカタクラフトやその系統の可能性もあるからなあ
-
13話が初見だけど火星スパロボって群れてこないとこから
トップ爵位、即ち殿様?専用機?
中間武将、足軽は何乗っているの?
-
火星人だし3本足のタコ型ロボに乗るんやろ(ハナホジ)
そしてタイムセールの邪魔をされてブチ切れた大阪のおばちゃんに破壊されるまでがテンプレやな
-
何というかぶっちーの理だと…
「モブどころか主要人物もほぼ全滅。地球も火星も崩壊もしくは荒れ果てる。ただ、狂人となったスレインは自分の理想(妄想)と違うことを言い出した姫様を『教育』すべく、コールドスリープ状態にし、火星の遺跡にあったワープ機能付き宇宙船で太陽系を棄ててただ二人放浪の旅に出る…」
とかやりそうで怖いんだが。
…流石にないよな?
-
>>309
どんなイメージ持ってるか知らんけどあの人そこまで荒唐無稽な話にはしないよ。
少なくとも希望が残る終わり方して次回作に繋げる。
さらに言うと鬱展開的終わり方は一期の時にしているからぶっちー作品的には希望と逆転に移る時期。
-
それは失礼しました。
ファンの皆さんにも不快な思いをさせました。ごめんなさい。
荒らしと思われる方もいそうなので削除依頼をお願いしてきます。
-
あの人の欝展開ってハードな話を書いていて「ここでこんなご都合展開は起きないだろう」
って感じに書くから状況が悪化するだけで、そういったのと関係ない話だとそんなことにはならないんですよね
-
割と最後はハッピーエンドに持っていくか次回作に繋げる形のが多かったりする。
無論例外的な作品も幾つかは有るけどね。
>>311
いや、そこまで不快に思うほどってわけじゃないので(汗
削除依頼まではしなくとも・・・
-
ただまあ、背信を繰り返した人間の精神は否応なしに畸形化してる訳で、
そんなスレインをどんな風に料理してくれるのかへの期待はあるんだよなw
-
ぶっちー的に狂った末にボコられるか寸でのところで改心したが結局死ぬかのパターンが多かったり…
もしくは光実ェ!的に大切なものを全て壊した後でボロクソ言われての退場の末の改心&反省からの劇場版で活躍パターンか…
立ち位置的にみっちに近いから可能性は低くもないかね。
-
まぁ高確率でイナホ君にボッコボコにされそうなのが・・・てか姫様の状況をイナホくんが知れば頭に銃弾叩きこまれそうだし・・・<スレイン
-
一期の意趣返しですね!
-
イナホを仕留めかけたところで、
姫様登場。スレインは姫様に銃弾を撃ち込まれて終了。
というのを幻視した。
-
妹姫様に後ろからグサリのナイスボートかもしれない…
-
Niceboat的な最期を。ただし首を抱っこしてくれるおにゃのこなんぞいない。
-
妹姫様ならワンチャン・・・>>首抱っこ
-
前スレの最期の方で似たようなネタを言ったが追い詰められた火星が皇族をコアにして起動する「自己進化」「自己再生」「自己増殖」の3大要素を備えたアルティメットアルドノアを発動、姫様をコアに起動するアルティメットアルドノア、又の名をデビルアルドノアにパイロットとし「これで姫と私は永遠に一つだ!」と笑いながら謎粒子に分解されて取り込まれていくスレインとか妄想している。
しかし、謎粒子になってデビルアルドノアと一体化しようとしたが姫様に拒絶されて宇宙に吐き出されました、というオチがつきます。
-
そもそも言葉様程情の深い女はアルドノア・ゼロにはいねえ
-
そう言いきれるのは作者だけでだろうがな
-
まぁアルドノアが何らかのデメリットありそうな気がするんですけどね・・・皇族しかマスター権もたないとかかなり融通効かなさそうなシステムですし・・・
皇帝の爺さんがそのせいで地球から独立しようとしたとか思ったけどまずデメリットあるなら報告しろよ・・・・と思いますけども
-
>>322
m9(^Д^)プギャーwww
大体この感想で埋まりそう
-
ふと思ったがアルドノアに乗っ取られてないだろうな、皇帝のおっさん
-
真の敵は古代文明の遺産だった?(超展開)
-
某72改め89氏と違ってキャラ自体に人気もないし、そういう感想にしかなりませんなw >>m9(^Д^)プギャーwww
-
そういえば次回予告に火星側の宇宙戦闘機?っぽいのが映っていましたね。
-
年表をみると現在の火星帝国の元になった火星開拓民は国連主導の火星開発計画で送り込まれたんですよね。
つまり火星開拓に国連参加国からの大量の金と物資が投入されているのにアルドノアの独占を主張して、しかも独立して国連各国にこれまで火星開拓にかかった金を返済せずに食料よこせとは火星人屑すぎる。
-
年表見る限りだとプラントと違って地球から搾取されていたとも思えんし、ちと擁護出来ませんな
-
>>332
プラントだって列強資本によって作られてましたし、
兵器を作ったりプラント上層部が富を独占しなければ
末端ですら十分に暮らせる筈なんですよ…。
-
>>324
お前はあんな怖い女が他にもいて良いと思っているのか!?w
-
まあ、一番情が深くて怖いのはスレインな訳だが
-
それとは逆に、イナホ君は凄い淡白だよなあ。
それなりに仲の良い友人を殺されても、涙や絶叫を外に出さないくらいには
-
そういえばイナホ達が一期でロシアの連合軍本部に到着した時ロシアの連合本部が冷戦期に作られた核戦争用の大型シェルターを改造したもので地下600メートルに存在する広大な施設で避難民が来ても3年分生活できるほどの物資を貯蔵してあるという説明があったのですがが逆に物資があまりまくっている状況になっていたそうです、
もしかして火星の連中ロシアに侵攻した時独ソ戦のドイツが侵攻した時のようなヒャッハー祭りをロシア中でやったんじゃ・・・
-
やったね!「火星人憎しっ!絶殺!」な市民がいっぱいいるよw
-
缶詰の消費期限を10年とし、
避難民を含めて3年持つ物資が余る状況下というのが、缶詰の消費期限が使い切るより早く迎えるという状況と定義すると
シェルターの中には単純計算で、想定の1/3以下収容されていないことに……
-
ギブミーチョコレート!と痩せ細った手を伸ばしてる子供達が一杯居そうだな占領区は
なお火星人は棍棒で殴り付けた模様
-
>>340
えっ!?、
「機銃掃射」とか、
「『狩猟』は貴族の嗜みだ!、
オラオラ、食い物(或は医薬品・諸権利)が欲しかったら所定の場所まで逃げてみな?
ゲヒャヒャヒャ・・・(火星ロボで追い撃ち人間狩りしつつ下種笑」とか?
-
>>337
むしろロシア支部が奮戦しすぎて予想以上に避難民が発生していなかった可能性もある。
マジになった白熊はその士気も高くなかなかのやり手だから恐ろしい。
人海戦術が既に時代的に封殺されている分、戦術や戦略、将兵の士気の高さで徹底的に対応したのだろうし。
それにね、装備が米国等の技術が流入して開発された連合軍用の装備だからロシア将兵の全力を全力でサポートしてくださいます(白目
-
展開次第ではロシア怒りの核弾頭乱れ撃ち祭in火星とかやりかねない情勢
-
あとわだかまりを置いておき、技術面で全面協力した日本のサポートとかもあるのかも?
-
月の崩壊でアメリカが物理的にも一度消滅した以上日本はロシアぐらいしか頼れそうなのがいなかったからですね・・・・多分日本とアメリカ並みの同盟関係になってるかと
しかしほんとこの世界は火星のバカ共が独立騒ぎ起こさなきゃ月崩壊なんて起こらず現実の2014年には月の開発と火星開拓がある程度進んでいたのかもしれません
ちなみにこの世界じゃ月のゲートの発見と火星の遺跡発見で冷戦が早期に終わってるんですよしかもかなり穏当に・・・
-
>>336
むしろ内心で怒り狂うタイプよ彼。
ダンゴムシ潰す時見ればそれがよくわかる。
>>335
あれには情はあっても相手を理解しようとする意思と頭がないのだけどもね。
-
>>344>>345
軍事関連は各国が軍を維持できなくなったりしたのを地球連合軍化していますんで連合軍としての兵器開発ですから。
ですので何処の国が支援した、ではなく地球の各国の技術が効率的な判断基準に基づいて行われていたのかと。
だからこそF-22に似ているが実際は違う戦闘機が配備されていたりするわけですしね。
-
>>341
そもそも避難する必要がなかったのか、避難する難民も途中でアボンされたか、
途中別の基地で持久戦していやかの三択かもね。
もしくは人口の多い重要都市に軌道爆撃や揚陸城突撃かまされまくっていて端から難民自体がいなかったりしてね。
-
>>348
アカンブチ切れた白熊さん返り血で赤カブト化しちゃう
こーゆー絶望的な戦況だとむしろ奮い起つ連中だし彼ら……
-
祖国防衛にこそロシア軍は最も輝くのだ…!
実際足となる乗り物潰されたらロシア本部までは行くのは厳しいでしょうからね(汗
徒歩であのロシアの大地を渡っていこうなんて自殺行為・・・なので避難民は死んだか別の基地に入った可能性が高いと思われ。
特に二期じゃ日本同様生き残っている中国辺りの基地に避難した人も多かったんじゃないかな。
-
>>348
全ての都市にやられているわけでもないですし、結果として二期では叩きだし更に戦線を構築している事を考えてみるべきかと。
これらの前提を考慮すればそこまで被害は大きくない事、生産設備は損なわれていない事。防衛戦力がそこまで損なわれていない事。
これら三点が考えられます。
ですので、被害は日本同様に極限されたという事なのでしょうな。
-
>>350
連合軍司令部が地下にもぐっているのは別にロシアが壊滅したりしたこととは別だろう。
むしろ前線を中東欧方面に築き上げているのを考えれば、日本同様に各地で迎撃に成功しているのでしょう。
そもそもロシアの生産力が損なわれていたら地球連合は欧州方面の防衛戦が崩壊してますぜ。
-
>>351
全ての都市というよりも本部の近場の都市や重要都市限定で軌道爆撃を加えて更地にした可能性の方ですね。
あの段階では揚陸城からの軌道爆撃を防ぐ手立てはないのでやられて都市ごと吹き飛ばされた可能性が高いと思っています。
とは言え仰る通り全ての都市にはできないので、大方の避難船は中国支部の方に向かったと推測しています。
あそこはロシア同様内陸の方に対核戦争用の大型施設くらいは作っていそうですから。
-
まあ、戦線を考えればロシア、日本、中国は三国とも似たような状態で生産力を維持しその生産力をフル稼働中なんでしょうな。
-
>>352
えっと、>>350にはロシアが壊滅したとは一言も書いていないのですが?
仰る通り二期の状況から見て叩きだしたことは確実でしょうから。
-
>>353
恐らく吹き飛ばされた都市もそんなに多くは無い。
都市の被害状況を含めても日本と同じようなものだろうね。
そうでなければロシアの生産力は破綻しているよ。
地下に工業生産施設を移すなんてあんな奇襲攻撃では対応無理。
-
>>356
えっと、生産力が破綻する程の爆撃を受けたからってわけで書いたわけではないです。
単に難民が連合本部に余り来なかった理由を書いただけで仰る通り爆撃だけで広大なロシアの都市群を壊滅させることはできていないことは理解しています。
ただ近場の非難民は死ぬか籠るかしていて、それ以外は中国支部に逃げたのではと言いたかったわけですが。
わかり難い文章で申し訳ありません。
-
>>355
重要都市限定だとしてもソレやられるとロシアは半ば壊滅したも同然。
基本的にロシアの工業地域を考えると重要都市幾つかと衛星都市で構築された工業地帯が複数存在している状態。
これで重要都市がやられてしまうと生産施設が止まってしまう。これを改善するのは時間的に余裕が無いから難しい。
これらを考える限り重要都市であっても攻撃されなかった物があった、と言わざるを得ないんだろうな。
-
>>357
近場の避難民は被害を受けていない重要都市の部隊が拾ったと考える方が良いでしょう。
恐らくあの司令部の予測され得る幾つかの位置的に中国は遠すぎますん。
まあ、それだけでは無くて恐らくなんですがあの施設の上の居住区……ソ連時代の機密指定されていた都市かもしれません。
この場合、その年の周辺に都市は同じような機密指定された都市が一定間隔で存在している形ですんで攻撃されても避難民発生がしない可能性があるんです。
-
これだと分かりにくいですね。
恐らく機密指定されていた都市となると都市の居住者は地下施設関係者となります。
ですので開戦直後に地下施設に避難し施設の稼働に関わっている物と考えられます。
複数の都市を擁していた場合には矢張り地下壕に一時潜りその上で地下ルートで移動した可能性が考えられます。
ただまあ、位置が欧州ロシア北極海近辺だったり、ウラル方面だったり、シベリアの各地だったりとまあね。攻撃されても周辺の被害が出なさそうなんだよなあ。
-
>>358-359
では生き残ってる重要都市群に避難民は退避していたと。
機密都市では避難民発生しないのですか(汗
地下にシェルターが?
-
>>360
最初から人が少なそうですからね。
なので都市が幾つも落ちていたのでは?と考えた次第です。
個人的に日本から一々避難してきているので距離的にも中国支部の各シェルターに避難した難民が多いのではとも考えました。
重要都市に爆撃しないとか前から言われている通りに火星軍は何やってたんだか…
-
>>361
ああいう都市って核兵器開発していたりと、軍事的な都市な事が多いのよ。冷戦時代の施設が火星との戦争で稼働状態におかれていると考えれば多くの場合シェルターが存在しているかと。
特に連合軍司令部がおかれたような施設ともなれば地下で地下鉄なりで直結していてもおかしくは無いかと。
良くアレですね。地下鉄の駅がシェルターです、というアレです。
連合軍司令部の施設に至ってはシェルターで有り且つ地下施設への連絡経路です、となっているのかもしれません。
-
>>362
むしろ重要都市に一々爆撃しようとしたら範囲が広すぎて弾幕が薄くなるんで司令部等に限定した可能性がありますな。
しかし、司令部は地下深くにあり上の都市は住民のほとんどが地下施設関係者だ。
-
>>363
なるほど。地下で繋がっているのか。流石ロシア(汗
スケールデカいなあ・・・
>>364
となると始めから地下シェルターに避難してそのまま備え付けの地下鉄で連合本部に向かった可能性が高いのですね。
-
だからMETROなんて言うゲームができるんですよ、あの国は(汗
まあ地球連合軍の最高司令部が置かれるのも当然と言っていい国ですな。
-
火星が皇帝や貴族・騎士を名乗っている事にたいして地球側の伝統的な王族・貴族階級特に欧州の王族・貴族階層からは体面上、表には出さないが裏で軽蔑・嘲笑していそうですよね。
-
個人的には爆撃や追撃でもうちと難民死んでるんでナイカナー とは思っていたり…
単純に追撃されれば主人公たちのようにそう簡単には撃退できそうにない部隊が多数でしょうから(汗
>>366
ロシア本土自体が巨大な地下要塞と化している・・・・・・METROは面白かったなあw
-
>>367
そういう王家のある国が月崩壊でそれなりに国土を失っているんだよなあ。
-
>>368
重要都市近辺に逃げ込めたり軍事都市近辺に逃げ込めたりすれば大部隊がいますから何処かの豚kが確実に撃破してくれるんでむしろ安全かもしれませんね。
尚、ロシアが広すぎて火星人は追撃しようとして避難民とは全く違う所に犠牲になる覚悟を決めた部隊に引きずり込まれてしまっても別におかしくは無いという(白目)
-
いえ、公式の方で「辿り着く前に死んでいった人々の方が多いため」…といわれているようなのでそれに則って考えるともう少し死んでいそうだなと思った次第でして。
>>370
確かに軍事都市などに逃げ込めば撃退できる可能性は高いでしょうね。
避難民を守るために殿として残った部隊もいそうですね(汗
-
時季によっては冬将軍という、ロシア帝国時代から存在する最強ユニットが味方に加わりますね(汗
-
冬将軍・・・遥か太古の昔から様々な侵略者を退けてきたロシア最強の将
-
>>371
機密都市とは別の一般の都市からも機密都市にシェルターがあるはず、と逃げていたのかもしれませんね。
ソレが連合軍司令部を攻撃しようとしたカタクラフトに蹂躙されてしまったのかもしれませんね。
操縦者にその意思が無くとも大型兵器同士がぶつかればその流れ弾とかで被害が馬鹿になりませんもの……
それに、軍部隊の移動と勘違いして難民の列にぶち込むとかもあるでしょうし……会えてやった馬鹿がいないとはもちろん言いませんよ、ええ火星のあのザマ見るとね。
-
統治するのに多すぎる人は必要ないとか言ってやりそうな奴はいそうですよねえ…(汗
エリシウムのような広範囲攻撃主体のカタフラクトなら意図せずとも戦闘が始まって隠れていた難民ごとってこともありえますから。
-
火星軍側に民間人を攻撃する意図も巻き込む意図もなくとも実際に犠牲者が出ている以上はそれはロシア支部の怒りや憎悪をあおるだけですからねえ。
ロシア支部も大概志願者が多そうですな。
-
巻き込む意図はないが二次被害が及ばないよう努める気もない、というのと適度に間引きが必要というのと、狩りは上流階級の嗜みだ(キリッ ってのと色々いそうね
-
>>377
極少数だけど自らの精神衛生上の理由から二次被害も抑えるっていうタイプもいるかもね。
若しくは後の統治の問題を考えていたりとか。
本当に極少数だろうけど。
-
>>377
ついでに公言して怒りを更に煽る火星人の図が統治下で見れそうですね!
-
貴族思考を良い方向に拗らせて、騎士道精神を突き進むタイプがいればいいのですが……
下手に殲滅戦の真似事をすると、泥沼が待ってますからねぇ
-
>>379
統治はそもそもできているのかねえ。まあ現地の統治機構が残っていればその上に乗っかるんだろうけど。
むしろ大都市等を陥落させたがその周辺部は全て抵抗中とかそういう泥沼一歩手前の可能性も。
-
>>380
騎士道精神にせよなんにせよ付け焼き刃で形だけから入ったようなもんでしょうから、地金が簡単にはがれて騎士道精神(笑)になりそうですからねえ。
-
騎士道ね。騎士道拗らせた結果が『抜刀!』なブレオン機とかだったら笑う。
-
建国30年程度の帝国貴族や騎士ではさもありん
-
その抜刀野郎は停戦命令一度皇帝が出した時に無視して攻撃仕掛けてきましたね・・・
-
所詮一代目か、良くて二代目だからな
歴史も伝統も宇宙世紀に比べても非常に浅い。
フランス革命前に存在したとある規則に当てはめると軍で昇進する資格を持ってる奴が誰もいないくらいにはw
-
貴族ごっこしてるのが大半でしょうからね。
クルーテオ卿とかまだマシだった方。
あとは二期で早々死んだヤーコイム卿ほど潔い人なども少数っぽい
そんで上記の二人は既に死んでる…
-
アルドノアを神より与えられし力として、アルドノアを扱うことができる力を与えられる皇族は神に選ばれた血族とか言って、王権神授説を標榜してても驚かないぞ
-
割とやっていそうだから困る
-
そうでもしないと皇帝の権威が保てない……
-
>>387
比較的まともな奴から死んでいくのが相場。
能力が十分あるせいで死ねなくて後ろ指をさされながら歯を食いしばるような人間が要所にいたらこんな状況にはなっていない。
つまり残った人材は以下略
-
皇帝として国を引っ張る能力がかーなーり、疑問だからねぇ
-
外伝の双子も比較的マシな方。ただし二期の状況から考えるに死んでいるか捕虜になってる可能性大。
-
プロフェット族化かぁ
っていうか凄いですよね、一から十まで正義も大義も伝統も歴史もない建国したばかりの国で
あそこまで国民統制できるって芸術的と言っていいような
どうやってゲッペルスも真っ青なプロパガンダで国民を酔わせているのか見当もつかない
-
一期見返してみて揚陸城が降りたであろう場所を見えた範囲だけでざっと簡単に調べてみた。
・東京
・北京
・上海
・成都
・マガダン
・ハバロフスク
・ノヴォシビルスク
・モスクワ
・アルハンゲリスク
・ニューオーリンズ
・フェアバンクス
・カルガリー
・北海道?
ざっと東アジア、ロシア、北アメリカだけでもこれだけ。
インドやアフリカ、欧州、オセアニア含めるとまだまだ多数。
てかこんだけ降りているのにロシアや中国、日本などからは尽く叩きだされたんか(白目)
-
同族でン千年間殺し合ってきた恐ろしい連中だからね、仕方ないね
頭でっかちのヒョロ長モヤシ共の子孫の火星人ごときが張り合えるものかよ
-
子孫どころか本人達である可能性も高いんだよなぁ
建国30年程度の帝国()ェ・・・
しかも月の崩壊事案の憎しみで倍率ドンでございます
-
ちなみに、北米の連中も北米を制圧しきれていないんだよね。
カナダのモントリオール等が陥落していないんで。
-
>>394、現実問題としてアルドノア無しだと20年どころでなく生きてけないという事情からとりあえず従っているという可能性が
これだと合成食料の生産設備も皇族や貴族の完全管理下にあって食料や日用品が配給制になってそうね
-
初見殺しなアルドノア兵器で無双できたのを自分達の実力だと勘違いしてたんだろう>火星人
奇襲からの通信インフラ寸断までは恐ろしく手際良くやってたのに、どうしてこうなった
-
数が違う 地力が違う 何より覚悟が違うから?
-
たぶん侵攻計画は先代皇帝の時代に策定されて統合指揮のもとで実施される予定だったのでしょう。
そのために諮問機関か参謀本部あたりが策定に関与していたとか。
ですがゲート崩壊と皇帝崩御に伴い軌道騎士連中が軍閥化、で、初期の攻撃方針についてはかつての計画を踏襲したと。
でもその後は好き勝手にやっているために…
-
ゴジラやトライポッド数機を撃破している日本に
たったの二機で着陸しようとは笑止千万
-
そういや今攻めてきている連中って皇帝の命令無視して月軌道に残った連中でしたっけね…
-
>>402
すんません、確か現皇帝が初代。
月崩壊で死んだの息子。
-
火星に残されていた遺産の中に社会の管理を行うためのシステムとかあって、その指示に全面的に従ってたが故に30年ほどは保ったとか考えついてしまった。
-
>>405
息子の方が2代目皇帝に即位してから死亡したとか書いてませんでしたっけ?
で初代が重祚(復位)。
-
市民 あなた幸福ですか?
-
>>407
せやで!
息子が即位後いきなり月に攻めてきて、そのせいでゲートが暴走。
月崩壊。地球に様々な大災害勃発。人口半減。
息皇帝死亡。前皇帝復帰。
グダグダの限りを尽くして地球火星側停戦。
停戦の結果皇帝から火星に帰還命令。
しかし当時月に展開していた一部の軌道騎士たちは皇帝の命令を無視して月軌道に残留。
-
市民を完全統制することによって秩序を保つ、超社会主義国家じゃねーかw
しかし、トップ連中が元学者ならやりそうだな…… >>超社会主義国家
-
2代目が月崩壊で死んだ先代皇帝ですねこいつが選民思想の大本だった模様。しかしみんなが考察すればするほどザフト以下のヴァース帝国と災害からまだ完全に回復しきっていない地球連合の奮闘ぶりが明らかになってくるな・・・
たぶん今戦略の策定してるのザーツバルム卿ぐらいしかいなくて彼が1から10どころか100まで考えてるんじゃ・・・
-
>>410
この世界火星へのゲートが発見されたことにより1975年に事実上冷戦が終結しているのですよね。
・・・そんで同年に火星へ調査団が派遣。
つまり当時火星に送られた学者の中にはバリバリの共産主義者が混ざっていても不思議じゃない?
-
火星人側の作戦立案する奴は軍事の専門家ではないから地球連合の本職から見たら
穴だらけのガッバガバで翻弄されまくりなんじゃね?
それが尚更に怒りを燃え上がらせる結果になるんじゃないかと、こんな無能共に殺されたのか!と
-
そりゃ(火星は素人の集まりなんだから)そうよ
調子乗った馬鹿に力持たせたら碌なことにならんの見本よね
-
>>411
戦略を考えて指揮を執ってもそれに従うかはその軍の指揮官による時点でねえ。
更にあれだけやってもなお北米、欧州、アフリカ、南米を完全制圧できず。更に中東等や北欧、スエズには本価格的な戦線が連合軍により構築済み。
制圧したのはインドとミャンマーのみでしかも北には天然の要害ヒマラヤ等がそびえてる……
-
ISでISによる女性至上主義者とそれ以外で戦争が引き起こされました!って展開になったらこれに近い展開になりそうね
ISの場合、IS搭乗者とそれ以外の女性との間でどう足掻いても溝が生じる(IS搭乗者からすればそれ以外の女性は自らの特権階級の立場を奪い得る存在、そしてIS以外での優位はまずない)から分裂は早いだろうし、戦力的にも地球連邦側が対空レーザーとか満載したAF的な兵器出して来たり対抗戦術編み出した段階でまず終わるけど……
-
むしろ通常弾やミサイルでエネルギー削れるので物量と適切な指揮をすれば割と簡単に落とせる可能性が高そうなのが…>>IS
>>415
鞠戸大尉も37家門は実質別個の軍隊だと言っていましたしね。
-
>>417
家門の軍だけでも独自軍な上に更に騎士とかそういう連中も言う事を聞くか怪しい連中もいますからねえ。
-
そして頼みのアルドノア搭載カタクラフトも完全に個人趣味の代物、一期クライマックスのザーツバルム卿の機体なんてほかのカタクラフトの能力複数のせの変形合体機構搭載のワンオフの局地でしたからね・・・
ちなみにこの機体もイナホに各機体の弱点でまず空間断層フィールドをぶち抜かれさらに苦し紛れに放ったロケットパンチも破壊されさらに分離するも機動力を生かせない揚陸城内部に押し込まれ
パワーアシストユニットを装備したスレイプニールに近接格闘戦に持ち込まれボコボコにされトドメに近接拳銃を至近距離から叩きこまれ大破しました(恐らくこの機体は地球連合に確保されたと思われ)
-
コーディと違ってそんな能力も無いくせに『現場の兵士一人一人が臨機応変に最善の行動をとる方が現場を知らない上の指示に従うより効率的』とか考えてると思うよ
イージスシステムの説明を聞いて何故そんなことをする必要があるの?って言っちゃう人と同じだね
-
軍事的に音痴なのが大半かもしれませんね。
-
まあド素人集団だからね。
音痴というか何も知らない無知な方かもしれません。
-
なるほど。無知、無茶、無謀の集団と
-
コーディはまだ素の肉体・知能・頭の回転力・美貌wがあっただけ
凄くマシだったんだな(棒w
-
そりゃ大気圏に突入する際に熱でコクピットが損傷してもコーディなら大丈夫、ってくらいだからね、コーディって
火星人は撃たれたら普通に死にかける程度だし
-
臨機応変って言葉が許されるのは、非正規戦を専門にするコマンド部隊の類だけだろうに。
-
学者は軍人を見下す傾向にあるからね、仕方ないね(偏見
ただ、素人であるが故に予想もつかないことをやらかすというのが怖いところである
-
開幕早々都市一つ吹き飛ばしたりね…
連中偏見と無知が合わさってルールってものを知らん。
-
>>427
虐殺とかですかね(白目)
-
>>426、火星製カタクラフトのコンセプトや制度を考えると『臨機応変に対応出来ない軍隊は雑魚』ってオリ主病にかかってる気がしてならないんだよねぇ
だから行き当たりバッタリの行動を臨機応変と言い換えて自己を飾り付けているというかなんと言うか
-
処で火星ロボと揚陸城って常に物理バリア展開してるの?
そういや13話の半径1km凍結ロボは0距離実弾で死んだみたいだけど
懐に入ったらオッケーなの?
-
火星ロボはどれもこれもほぼ一点特化で汎用性ありませんものね。
逆にどんなのが来ようとも高い汎用性ゆえに様々な戦術ができる地球カタフラクトはその点で正解だったのかもしれませんな。
-
機体による、としか答えようが無いかなあ。
とはいえ確実に弱点があるし、通常へ移送でどうにかできるんだけどね。
-
>>432
空間戦闘仕様など派生形を直ぐに送り出せるみたいだしね。
-
>>431
揚陸城はどうやらバリア能力は保持していないor非常に限定的な模様。
ロボの方は機体の能力によりけり。
持っている奴もいればいない奴もいる。
バリア持っていない奴は大抵そこまで強く無い。
-
なるほど・・・という事は
バリア無し野郎は「アウトレンジ」&「数の暴力で蜂の巣」・・・がデフォと・・・
-
>>436
接近して120㎜狙撃砲をぶち込むのもありっす。
戦い方は各部隊其々と言ったところっすね。
-
実際アニメでも抜刀ロボとか初見の時は実質その戦法で引いたようなものですから。
(強襲揚陸艦の砲撃&カタフラクト部隊による一斉射撃)
なお二度目で海に落とされ爆発四散した模様。
-
アレイオンは下手に装甲厚くしてしまった以外は一応地球のテクノロジーレベルの中では正解な感じですね
後継機は戦訓を考えて機動性重視の軽装の機体にするんじゃないですかね
-
アウトレンジが可能かは機体によるねぇ
バリア無い代わりに超火力、超射程ということとあるし、固まってたらまとめて薙ぎ払われるのはデフォだし
-
雑談スレで延々と機体は重い方が有利だと言って退かない人がいたな
-
荷電粒子砲やレーザー砲装備の敵とかだったら単純に火力高そうなんで正面からは相手したくないですねえ(汗
迎撃機能の性能次第ですがミサイルなんかも迎撃された軽減されそうで嫌です。
都市部や味方基地の近くに陣取られちゃ大型ミサイルや弾道弾なんかで木端微塵にするわけにもいかんし…最悪の場合は仕方ないでしょうけど。
-
むしろ積極的に接近して120㎜とかを叩きこんだ方が撃破し易い機体もあるし。
>>439
アレイオンの一部設計変更でアレイオン軽装甲型とか出てきそうなんだよなあw
-
アレイオン・ライトアーマーか
何かゲームによっては異様に弱体化補正かけられそうな名前だw
-
当たらなければどうということない…というよりも当たったらどうしようもないからせめて機動性上げようって観点から軽装甲化したものだから(震え声)
-
既にアレイオン空間戦闘型もあるしね。
-
>>445
前世代機のスレイプニ―ルがそれで現行機のアレイオンよりか活躍しているからねえ。
-
>431
絶対零度ロボはマイスナー効果による弾道逸らしと、超低温による信管の動作不良で身を守ってた。
だから、マイスナー効果で多少弾道を逸らされても当たる距離まで行けば、倒せる。
今でも思うが、一期のバリアロボって地雷を踏んだらどうするツモリだったんだろう?
主な移動手段が徒歩と空輸である以上、脚がダメになったら無様に輸送機を待つしかない……
-
まあそうだな…… アルドノア搭載型カタクラフトの攻撃に耐えられるような装甲が開発されるまでは回避特化にするしかない
-
(実はダンゴムシの足裏弱点ってのを突いて大威力地雷なんかで足止めての後ろのバリアの隙間からぐっさりとか視聴していた時に考えていたのは内緒だ)
(最悪はエヴァみたいにN2地雷クラスでアボンとか危険なこと考えていたのも内緒だ)
-
エアインテークが存在するなら、サーモバリック系の爆弾でラジエータを焼けばいい気がしないこともない
-
対カタクラフト用地雷が用意出来なかったとかそういうことにしようか
-
それだ!
-
>>452
一期の時は単純にダンゴムシの能力が詳しく判明していなかただけだと思われ。
撤退の最中で必要な物資も殆ど用意されていませんでしたしね。
(主人公たちが練習機で戦うくらいには)
あれ逃げても良かったのに戦って撃破したってことはやっぱイナホ君も友達殺されて内心相当切れてたのかね…
-
今思いついたが、劇中の火星製カタクラフトって反逆防止のために偏った性能のロマン機をあえて皇帝が与えたってことは
-
練習機の旧式機スレイプニ―ルが結構頑張っているみたいなんだよね。
軽装甲で運動性を確保しつつ最低限の生存性も確保されている機体と言うことで。
-
個人で整備していたようなのでマジで各貴族の趣味である可能性も依然高い…
-
というかパッと見た感じまだ汎用性高そうなのは戦闘機を迎撃できるほどの精度と出力をもった頭部レーザー砲を装備した機体と外伝に出てきたEMPや荷電粒子砲などを装備したアキダリアくらいなんだよなぁ・・・
あとはスレインのタルシスは純粋に機動力強化と未来予測じみた弾道予測システムを搭載してるみたいですね
-
>>455
アルドノアを使うためには、皇帝やその子供が必要不可欠である以上、
例え反乱が起きたとしても、その反乱勢力も皇帝を担ぎあげる必要が出てくる
騎士とかが、その下に与えたとかいうんなら、
反乱を警戒する意味はあるんだけど
-
待たれよ卿の機体も合体さえしなければ高機動の可変機として割と優秀そうだったのですがね…
合体ロボ好きだったのかねザーツバルム卿w
-
よりによって主人公によって合体中に撃破されましたからな
-
合体中攻撃してはいけないというルールは現実にはないのだ
-
仮定仮想考察になるけど
アルペジオのメンタルモデル艦の艦隊(群像チーム・コンゴウチーム合同)が
火星軍(これまでの現存する火星ロボ、揚陸城1〜3城)が攻撃をかけてきて偶発戦闘開始
…と仮定してお互いの攻撃は何がどれだけ通る/通らない?
(軍像チーム、ハルナ・キリく…シマは「艦ボディ」を取り戻して戦力化したものとす)
-
>>459
結局個人趣味でどんな改造しようが皇帝に逆らわないという保証がありますからね。
-
さあ、バリアがゼロ魔の反射みたく力付くで突破できる類の物なのか一方通行みたいに特種な方法でないと力の大きさには関係なく突破不可能なのか、それがわからんことにはどうも
-
多分アルペジオ側の攻撃は殆ど通ると思われ。
火星側の攻撃は…どうだろうなあ…一部の荷電粒子砲装備の機体が多少損害出させるくらいじゃないですかね。
それでも重巡以降のクラインフィールドを破るのは厳しいでしょうけど。
バリア持ちの機体も…流石に侵蝕弾頭のミサイルや超重力砲は耐えられないんじゃないかなあ…
少なくともメンタルモデル持ちならすぐさま弱点看破して終了する可能性が極めて高いと思われ。
-
ハイペロン爆弾をぶつければ一瞬一瞬w
-
ハイペロン爆弾はアルペジオではなくヤマトの方では?
-
はい、その通りです。ハイペロン爆弾で中の人を倒してしまえばバリア持ちでも確実に倒せるだろうという程度の書き込みでした。
面白い返しを思いつかなかったんだ……申し訳ない
-
>>463
バリアの性質が>>465氏の通り不明な処だから何とも言えん
けど攻撃で負荷かけまくってれば何とか?
-
>>464
まぁ、火星の連中を見る限り、そこまで考えずに反乱に踏み切る可能性もありそうですし、
ちゃんと考えている人であっても、追い詰め過ぎたら、死なばもろともとなることもあるので
アルドノアには必須という事実に胡坐をかいていたら、まずいことになりかねませんが
-
>>469
なら直接火星に送りこんでしまおう(ゲス顔)
>>470
機体によりけりですものね(汗
ニロケラス(ダンゴムシ)は次元バリアなる触れた物質を光線含めて吸収・消滅させるバリア。
アキダリアは電磁場を操っての電磁シールド。
-
基本的に不明な物で勝てるか否か言われてもどうしようもない。
-
>>471
だから上手く分断して統治している。
まあそれが軍事では最悪の結果に繋がるが統治機構の為なら仕方が無い。そう仕方が無いんだ。
-
触れた物を……成る程、それで足の裏が弱点になる訳か
……って、ジオ○グみたく『足は飾りです』宇宙仕様機にしとけば死角なくなってたんじゃないのかこいつ
-
ところがどっこい上にも書いた通り光線も取りこんでしまうという性質…つまり乗っている機体からは周りが真っ暗で見えないのです。
なのでニロケラスは外部に飛ばしているカメラドローンで外の様子を確認しているのです。
そのため、わざと機体の一部にバリアを張っていない部分を作っておいて、そこからカメラの画像や通信波などを受け取っています。
アニメじゃそこを突かれて敗れました。
-
>>475 いえ、こいつはこのバリアのせいでレーダーどころか視界さえ見ることが不可能なので遠隔カメラの受信に必ずバリアの隙間を作らなければいけないんです
本編ではこれをイナホくんに徹底的にメタを貼られ撃破されました、あとエネルギーをほとんどこのシステムに使ってるからか機動力は無きに等しいです
-
おっと被ってしまったすみませんw あとは抜刀ロボことアルギュレは飛んでくる弾頭を溶かすほどの高出力ブレードを装備していましたがわざわざ足場の悪い強襲揚陸艦に着地した上
レーザーブレードの最大出力のまま海にスレイプニールごと落とされ(イナホは脱出)そのまま水蒸気爆発を起こし爆散するという間抜けすぎる最後に・・・
-
ただの欠陥機じゃねーかwww
こいつはIS方式に二段階のシールドを搭載して一のシールドで防ぎきれなくなった時に第二防御でこのシールドが展開される仕組みにするしかねーなw
-
火星ロボはどれも何かしら欠点を抱えていますからなあ…もしくは欠点だらけ
エリシウムはその強力な能力の反動から武装を一切装備できない機体。
ヘラスは割と強い機体でしたが、相手と状況が悪かった…
ディオスクリアは単純に合体せず数の差で圧倒すれば良かったのではないかと…
-
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/6/6/66aae501.jpg
ちなみにこれが裏年表だそうですがたしかに火星開拓であまり支援出さなかったのは冷戦終わってすぐでしたしまぁ仕方ないところもあるのですが
これでさぁ同情しろと言われてもこいつらがしたことは擁護不可能なんだよなぁ・・・
-
補足の言葉が一々プロパガンダ感が…
-
あんな間抜けな最後を遂げた抜刀さんだけど、作中の砲弾逸らし全部マニュアル操作でやってたという地味に凄腕なんだよな
・・・自分とこの皇帝が出した停戦命令を無視して殴り込むとか最悪な事やらかしてるけど
-
あれ自動じゃんかうてマニュアルだったの!?
-
凄いけど努力の方向を凄まじく間違ってるよね
能力のあるバカってことか
-
おおっと新事実が発覚してしまいましたよ
コーディネーターなんぞ目じゃない可能性が
雷電か、五右衛門レベル?
-
切り裂きエドじゃね?
-
ただ、兵器に欠点があるのは当然だからなあ。
戦車は死角が多いという特性上、地雷や忍び寄る歩兵に弱いですし、
航空機は設備の整った基地を拠点にしか活動できません。
歩兵も単体での機動力が低く、火力もたかが知れています。
火星の失敗は、どういった形であれ弱点が存在する兵器を、超技術に目が眩むあまりに万能なものとして扱ったことにあるでしょうね。
-
まぁ、アルドノアの機能を使ったお手軽防御な可能性も否定できないですけど
幾らプラズマブレードが高温でも、大量の砲弾を早爆させるだけの熱壁を作るには余りに大雑把な振り方でしたし
-
それを補うために様々な兵科が存在するのに、連携という物をしないからね
-
万能な兵器というかそれに頼るしかないというのもありますよね。
通常兵器の技術的にはあまり差が無いという状況で人員の数の差が響きますし。
-
推測1000万届いているかどうかという人口ですものね(汗
-
実は種の「一族」みたいな、
斜め上的設定な影の第3、第4勢力がいるとか?w
-
>>493
脚本家の人がそんなの出さない人だから。
何でも一緒にすんなと。
-
移民初期の女性がかなり頑張って(一年ごとに一人ずつを20年続けて合計20人)850万人だったかな
しかも約半数が10歳以下、30、40代の中間層がいない、というか最初の40万人以外30以下というかなりいびつな人口構成
-
一応二年間の間で第一と同規模と開拓団が二つ程到着している計算でようやく初期に100万届くかどうか?って感じですからね(汗
30年の間でどれほど増やせたのやら…まあその人口ですら満足に食わせていくことのできない食料生産能力らしいですが(白目)
-
確か、2代目皇帝が軍事優先で重工業へ注力しだんだったか>低食糧生産
理性的に動かなきゃならない国のトップを国民纏める為のプロパガンダと優生思想で染め上げてどうするんだよ
-
むしろそうしなかれば既に持たない状況だったのでは…二代目で既に末期ってなんやねん
-
教育完全に失敗してるよな
-
そもそも独立した事自体が間違いだった裏年表で主要国が火星の援助をあまりしなかったのは悪いけどもそこで短絡的に蜂起を行った事自体が間違い
陳情は恐らく政府にしか行っておらずマスコミや世間一般に火星の窮状をアピールしてなかったんじゃないですかね裏年表にそこら辺隠れてるということは
-
しかも火星側は火星由来(アルドノア)の技術独占主張しつつ、ですからな
-
>>500
そもそも火星側がアルドノアの技術独占を主張したことが援助を減少させる要因だった可能性もあるんよ
-
まぁそこら辺は2期後半で分かるかもしれませんね、まぁそれを差し引いても月を破壊し地球を滅茶苦茶にし総人口を半分にしたことは擁護不可能なんだよなぁ・・・
地球連合がうまく立ち回らなかったら人類滅亡してましたよこれ・・・それで地球が全部悪い!あいつらが食料渡さないのが悪い!殺して当然だ!!とか言われても・・・
一期のスレインの扱い見る限りかなりやばい思想教育されてますな・・・
-
見れば見るほど惚れ惚れする道理を知らぬ不義理っぷり。
これで良く国をでっち上げられた物と思うが、棄民と言う訳でもなさそうだし……良く解らない
-
共産主義的熱狂な感じで半ば洗脳紛いの教育したのやもしれん…
-
ブレーンとして火星の遺産に社会維持を行う人工知能でもいるのかね
AC3の管理者もしくはパラノイアみたいな感じの
なので皇帝は実務能力よりプロパガンダ的な物や優生思想的な物を叩き込んで国民をまとめる象徴としての能力さえあればいい、みたいな
-
>>429
アマチュアは合理性を根拠とした教育を受けていないので行動の予測がつかない。これは恐ろしい。
「なんでそこで意味もなく大飢饉引き起こしたり地域経済破壊はしてるんだよ!」「金日成もびっくり火星騎士式農法w」「毛沢東も苦笑い火星騎士式重工業増産w」「ってぜんぜん笑えねえ!」ってな事態を引き起こした馬鹿だっているかもしれん…
-
あいつらのせいで地球の復興がまた遅れる…どころか更に酷くなってる現状(白目)
折角再建できてきたアメリカや世界の各都市がまた滅茶苦茶だよぉ・・・(涙
>>506
市民 あなたは幸福ですか?ってこれはさっきもやったか(汗
-
>>507
戦線を見る限りそんな親っている余裕もないんだろうけどねえ。
日々戦闘だぞ、アレ。
-
前線では地球軍との戦闘。
後方ではゲリラと化した残存正規軍と民兵との戦闘。
これ冗談抜きに空中の揚陸城や月の拠点以外安全なとこないんじゃね?
-
しかし、SOPシステム的な安全装置でもついてるのかね、アルドノア搭載型カタクラフトって
皇族の体液に触れてマーカーされたことの無い奴には使えませぬ
-
何かしらは付いていそうですが……じゃないとあの下剋上上等な火星貴族が黙っちゃいないだろうし…
-
自らの立場を高めるべく仲間同士で内ゲバをやることは貴族階級の常識であり義務ですぜ
火星軍同士で顔を合わせる度に相手の失言や失態を集めるべく奔走したり、実際に集めた失言や失態で糾弾したりとかやってるんじゃないか、揚陸城や月基地では
仮にそうだとすると気の休まる所が本気で無くなるな……
-
>>463
ニロケラスの吸収バリア?だと
超重力砲は兎も角、ビーム攻撃は吸収されるんじゃないか?
浸食魚雷はお互い吸収する感じになると思うが
そうなると科学的にどう作用するんだか
-
そしたら本当クルーテオ卿とザーツバルム卿の仲ってマシな方だったんですねえ(汗
そういや外伝に出てきているケテラテッセ伯爵はクルーテオ卿の事を敵対視していたとか。
-
認識付いてないと皇族なんちゃら関係無しに一般兵でも地球人でも誰でも使えちゃうだるるぉ
-
交代要員もそう確保できるわけもないのでストレスの発散のしようもなさそう。現地ではいろいろはじけるんだろうか?迷惑な方向に。
-
現地の治安と共に民兵たちの数と復讐度が天井知らずですね
-
>>514
外の視覚情報用のバリアの穴付近に浸食ホールの吸い込み効果時間中に
バリア内のロボがダメージ食らってアウト
よしんば一撃死しなくてもこれの繰り返しで終る
-
レイ○に地球人ハントとかは普通にやってそうだ
-
逃げる奴は地球人だ?
どちらかといえば逆か…
逃げる奴は火星人だ!逃げない奴は良く訓練された火星人だ!本当地球戦線は地獄だぜ!!フゥハハハハハ
-
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm24511390
これ見た限りではスカイキャリアもかなり強いんですが?・・・(汗
F-22ェ・・・
-
実際地球側の戦闘機とも互角かそれ以上の戦闘もできる超高性能輸送機なんですがどうやら数が足りていない可能性が高い。
事実二期では結局日本やロシアから叩きだされた模様。
-
戦闘機としての能力を持ちつつ輸送機としてのペイロードを確保ってかなり凄いよね
でも、明らかに技術の無駄遣いだよ
本来なら地球の戦闘機を圧倒可能な戦闘機を作れるだろうに、輸送機としてのペイロードを付与しちゃったおかげで戦闘機としての性能はそこまで圧倒的でもないという
-
スカイキャリアの運用方法に依るが、カタクラフトの輸送任務をメインとした場合、カタクラフトの数+αしか配備されていない可能性すらある
-
あと中国からも叩きだされてた。
アニメ見る限り性能は良いのにねえ…やっぱ数足りてないんだろうか。
てかスパロボよりこいつ量産した方が良かったんじゃとかは番組のコンセプト的に言ってはいけない(戒め)
-
兵員が少ないから1人で沢山の事こなさないといけないんだよなあ
同情は全くせんが、輸送任務をしなけりゃいけない貴族様(笑)
-
多分スカイキャリア―に乗っているのは平民階級の方だと思われ。
貴族の方々は元気に地上で専用機乗って暴れております。
そして主人公などにボコられて順調に数減っております。
-
よく人員育成出来たよな。
それだけは褒めても良いかもしれん
その使い方を致命的に間違ってるという問題はさておき
-
ゴッド・ジラ・・・あれはゴジラではなくただでかいだけのトカゲや
-
専念もできないから対戦闘機の訓練も足りてないんだろうな。
マルチロールの機体を作ることはできても、マルチロールのパイロットを育成することは現実上できないのと同様に。
-
失礼・・・
誤爆しました(汗
-
少なくとも連合軍のデューカリオンのように艦艇にでもアルドノア積んどけばいいのに・・・
デューカリオンが近代の艦艇には珍しい実弾式の大口径主砲装備してるのっておそらく対揚陸城やカタクラフト用なんでしょうな・・・
-
訓練不足のパイロットであそこまで戦える辺り、機体性能は本当に優秀なんだな >>スカイキャリア
-
揚陸城は一応アルドノアドライブで動いているみたいですよ。
一期の終盤見る限りは。
ただ文字通り城なのでデューカリオン程の汎用性?はないでしょうけど。
-
アルドノア14話視聴 やっとまともな火星の機体でてきたな!!母艦に専用のアルドノア積んだ航宙戦闘機的なものかなあんまり性能よくなさそうだけど・・・・
あとイナホ君に与えてはいけないものを与えてしまった気がするぜ・・・!
それとタルシスの能力は皆の予想通り未来視に近い弾道予測能力でしたね。
-
そっか、今日・・・土曜の深夜に放送しているんだった…orz
-
ニコ動ですぐに配信されてますから大丈夫ですよー あとあの爺さんあんだけの騒ぎ引き起こしておいてもう病気で瀕死になってるじゃないですかやだー某イゼルカント様を彷彿とさせる無責任ぶりに寒気がするぜ・・・
あとザーツバルム卿・・・地球制圧してから火星に戻ってアルドノアを完全に掌握するとかのたまってるけど今の状況じゃ苦しすぎるぜ・・・
まぁ仮に地球から物資を輸入しても一部の特権階級しか行き渡らないことを理解はしてるみたいですが
-
むしろこの後に及んで地球制圧出来ると思ってる辺りが凄いと言うべきかなんと言うか
-
そういえばニコ動で配信されるのですよね!やったー!!
火星に戻ってから地球に来るだけでも手間掛かり過ぎじゃないのか待たれよ卿(汗
そういや噂のワープの件どうなりました?
やっぱあれって単なる爆発の光?
-
あれはイナホが放った弾頭の爆発でしたねタルシスが防がなきゃザーツバルム卿の乗艦に直撃してました・・・・
あと地球連合軍な月崩壊でできた地球軌道にあるアステロイドベルトに大量の小惑星型基地を作ってるみたいですねそりゃあんなのできてたら通商破壊されまくるわ・・・・
-
大量の小惑星基地って地球連合元気満々じゃないですかーw
全然息切れてやがらないのね。流石だわ。
そんでやっぱあれは爆発の光でしたか…スレインめ余計なことを。
-
ガンダムシリーズの二次創作で連邦がそのうち採用しそうなネタが来ましたよ、と
コロニー落としならぬ月砕きをまずどうやって実現させるかって話だが
-
さっそくニコ動に来てるみたいなんでちょっくら見てきます
-
[速報]スレイン、コウモリからウミネコにジョブチェンジ
イナホ君随分と愉快な性格になってw
スレイン、妹姫誑かして起動因子手に入れている模様。評価更に下がる。
火星軍ようやく量産機投入。なお宇宙戦闘機っぽい模様。
あとインコちゃんが可愛かったです(小並感)
-
わざわざ軌道上で使う機体なのに遠距離で攻撃すればいいのにわざわざ近接火器しか装備してないのは火星でわかってない感ひどいですけどねーw
あとスレインは姫様の願いを踏み躙り姫さまの妹の思いを利用しているコイツにはそういうつもりすらないんだろうが視聴者視点からすればスザク以下の行いを平然と行っているから最低キャラにランクされるでしょうねこのままなら・・・・
-
口が無駄に回る分スザクより性質が悪い。
火星の量産機には地球側と同じで長距離ライフル?とミサイルでも装備すればいいのにね。
ほんとなんで機銃だけなんだろ(白目)
あとイナホ君もスレインを色々な意味で意識しているみたいね。
見た目は冷静っぽいのに本心じゃ割と感情的なところがある。まるで某賭け狂いのスパロボ主人公みたいだ。
-
>>543
実はガンダムで月を砕くネタは漫画でやってるんだ
つムースクライシス
-
この新型航宙戦闘機ってアルドノアのエネルギーを遠隔で送りながら稼働させてるのか…?
だからレーザー機銃以外の武装載せられないかも…もしそうだとするとアルドノアの力を分散させてることになるからアルドノアのメリット完全に殺してるんじゃ…
機銃以外の武装は特になく4機ぐらいを接続し推進力を稼ぐことで速度を稼いでるようですけども普通にアレイオンやスレイプニールの攻撃で撃破されてる当たりこいつももしかして欠陥機なんじゃ…
-
欠陥が無ければ物語が成り立たせにくいだろ(メタ視点
-
普通の攻撃撃破される点は欠陥ではありませんよ。
今までの敵もほぼ全てスレイプニールの攻撃で撃破されてきたものばかりですから。
それにそれを言ったら地球側の兵器どころか現実の兵器すら欠陥扱いになってしまう
-
火星の量産機はアルドノアドライブのお陰で、反動を気にすることなく大口径の機関砲を撃てるとか?
地球軍が狙撃砲を撃ち始めたあたりで、火星側も発砲し始めた描写あるし。
まあ、練習機の皮を被ったナニカに宇宙のチリに還されましたが。
-
いや単に代替え可能な戦力ってなだけかと。
アルドノアの認証は裏切り防止対策みたいなものでは
-
一応姫様妹が事前に船内のアルドノアを起動させてたから基本母艦からは完全に離れられない感じですねあとはパイロットは貴族ではなく普通の一般兵が搭乗しているというのが違いでしょうか
そしてイナホ君は完全にモチーフが北欧神話のオーディンですよね片目を失うことであらゆる知識を得た(超高性能義眼を入手)そして搭乗機がオーディンの乗馬であったスレイプニールと・・・
-
アルドの火星軍が地球攻撃開始、または月、爆砕した瞬間、↓
火星、月以外の宇宙・地球が
・宇宙世紀地球
・種ガン地球
に転移しますた
(どちらかと言うと火星関連が上記世界に転移?w)
火星は無双できるか?(無双されるか?w)
-
原作の時点で火星人が見下してる地球人にやられてんじゃん……
-
>>555
宇宙世紀なら地球連邦が勝利する可能性の方が高い。
種だと勢力が数多く入り乱れているからどうなるのか想像付かない。
少なくともNJCに使う希少資源だがの一大産地が火星にあったからそれがなくなったら地球で取れる分だけで回していかないといけなくなる分取扱いが制限される羽目になるのではなかろうか。
-
ニュータイプなら数を揃えればイナホ君並に弱点を見抜けそうだしね
みんな噴射口を狙え!とかで次々に噴射口へ直撃弾を出せるとかやれるくらいパイロットとFCSが優秀っぽいし
そもそも火星製カタクラフトってミノ粉に対応してんのかという問題もあるが
-
どっちの世界も地球製カタフラクトの上位互換みたいな兵器がごろごろいる世界ですからねー
勢力がまとまっていない種世界は知りませんが、一応は地球連邦という一つの勢力としてまとまっている宇宙世紀の方は年代にもよりますが
多分苦労しながらも叩き出せるんじゃないかなあ…
少なくともジオンとの一年戦争よりは楽だと思われ。
-
ザフトの十分の一くらいの人口(推定)、しかもコーディ程の能力も無いし軍事に関しての真っ当な専門家すら乏しいと
アルドノアや火星の遺産がどれくらい本気出すかにもよるが、正直まともな宇宙艦隊持ってる勢力なら普通に勝てそうな気がする
出血大サービスでミノフスキーまかれてアビオがアボ〜ンという自体にはならなかったとしても
-
南極条約にも加盟していませんから宇宙空間で連邦は核使いたい放題でしょうしね。
種世界?あっちは宇宙世紀以上に核のボタンが軽い世界ですので。
南極条約なんかもないし。
種世界は統一勢力がないのが不安要素ですがそれはそれで何かしら手は打つのではなかろうか。
連合組むとか同盟組むとか。
-
超兵器とかじゃない普通の兵装で普通の兵達が火星人を倒してるのは確実ですからねぇ……
技術的にランク上がってる作品の地球側からしたら不意討ちでもないと一方的に殴り倒せるでしょう
-
蒼の軌跡の本編終了後に月崩壊後のアルドノア地球と入れ替わりました・・・うん、アズラエルさんの胃が今度こそ死んでしまうかもしれん・・・
-
ジムやストライクダガーでもビーム兵器標準装備。
宇宙船に至っては主力は全てビーム砲完備ですからね。
しかも火星軍はまず制宙権確保するところから始めないといかん。
地球側の整った宇宙戦力相手に。
ムリゲー
-
月崩壊後ということは月砕きによる直接の被害は地味に回避しているな
-
その代わり地球以外のプラントやコロニーなどの連合の施設は消えてるからアズラエルからしたらかなり大損になりそうな…
-
月と火星が入れ替わっただけでコロニーやプラントなどの宇宙にある施設はそのままなのでは?
-
アズラエルというより連合全体だろうね
特にプラントから容赦ない取り立てをしてたユーラシアと東アジア
その状況で火星が襲いかかった場合、新たな棄民先の確保とアルドノア関連の技術を得るため割とあっさりと火星侵攻が決まりそうではある。
まあ、スカイキャリアでMAにどこまで対抗出来るかにもよるが、下手すると切札のアルドノア搭載型カタクラフトが起動前に撃墜されるケースが乱立するかもね
-
核を躊躇うような連中でもありませんからのお
-
>>567、その設定だと火星侵攻に至るまで楽そうね
通商破壊の厄介さも宇宙仕様アレイオンを使ってくる原作地球の比較にならんだろうし
-
連合ならストライクダガークラスでもビーム兵器が標準装備されていますものね。
-
アルドノア搭載カタクラフトをAC4の初ネクスト戦みたく、輸送中を狙って「起動前に一気に叩いてください」という作戦をとりそうな
-
理想は船ごと核かなんかで木端微塵にすること?
-
大気圏外でなら放射能汚染を心配する必要も無いし、そこで迎撃出来るならそれで行くだろうね
ピースメーカー隊に頑張ってもらいましょう
-
ちなみに宇宙戦力も今のところ使えるのはレーザー機銃しか乗せてない輸送艦とアルドノアを利用した一般兵用の航宙戦闘機(武装はレーザー機銃程度)しか装備してないです宇宙で活用できる上級カタクラフトもいるんですが数が少ないから連合の核搭載型MSなどに嵌め殺しされそうな気が・・・
-
555です
すいません、はっきり書くべきでしたが
「月が砕けた直後」・・・すなわち・・・
「破片類の被害」は「各世界は直撃する」(白目・・・の方で(汗
それと火星人は自分たち以外は「誰でも彼でも襲う狂犬」設定でお願いします。w
と・・・なると火星人、皆から
地・連「あいつ等、狂ってね?」
ザ・ジ「どうする?、処す?処す?」に・・・w
-
つまり555氏は月崩壊の被害によって混乱するガンダム世界が、(明らかに劣勢な可能性の高い)ヴァース帝国によって、その狂犬ぶりをいかんなく発揮され、あんなことやそんなこと(意味深)される様を見たいのかな?
一応言っとく、帝国側が本編以上の優勢をとれる可能性はまずない。
宇宙艦隊の戦力が違い過ぎるので本編以上に通商破壊されまくるのが確定な上に、最初の月砕きを『ヴァース帝国の攻撃』と見なして核攻撃を含む手段問わずの攻撃に出る可能性も高いね
(イナホ君の分はガンダム側の名前有りパイロットの活躍に期待……というのは冗談として)
アルドノアや火星の遺産を巡って地球連合がマフラブ地球並の内ゲバやるかミノフスキー粒子が存在してなくて関連技術が使えなくなるとかして書き手が因果律調整すればそこそこ粘れるだろうけど、
そうなっても被害があまりにもヤバくなって火星の遺産を無傷で入手するというのがコスパ的に見合わないとなった時点で、軌道上抑えて(火星側にまともな宇宙戦闘艦が無い以上、火星側に防ぐ手段がロクに無い)火星にマスドラキャノンでデブリ降り注がせるなりソーラーレイ照射するなりして最終的に煮るなり焼くなり好きに出来る
-
噂の外伝漫画買ってみた
悲報 北京、ニューオーリンズと同じ目に合う
-
マジか?・・・
-
マジよ
見る限り綺麗さっぱり消滅したってわけでもないようだけれどもね。
揚陸城が降下した中心地点から・・・これ何キロだ(汗
デカイクレーターが出来ているけど。
-
逆に言えば五つ目の撃破されたか撤退に追い込まれた揚陸城はソレだな
-
しかもこの北京に降りたケテラテッセ伯爵(言いにくい)
いきなり恭順か絶滅か、とか言いだしてるんですけどぉ(汗
機体はアニメでもちらっと出てきた電気?エネルギー?みたいな触手を操ってアレイオン持ち上げてたやつ。
-
>>582
でも既にないということは一期で中国支部が撃破し殺害したんだろうねえ。
-
二期では中国は日本同様完全に取り戻せていたようですしね。
なお北海道に向かって来た火星カタフラクトのこの北京の揚陸城から発進した機体の模様。
別途のスカイキャリアも同じく確認。
本当にカタフラクト一体に付き一機存在しているのやもしれん。
-
ロシア戦じゃ兵員輸送仕様が数機投入されてたけど、待たれよ卿の所実質人型6機編成だしなぁ
-
あと外伝の主人公は双子の兄妹。お父さん軍人で死亡フラグびんびん・・・
因みに14歳でまで中学生だとか。
-
まあ、カタクラフトと揚陸城が無くなった後の火星軍将兵の運命は決まっているだろうなあ。
-
連合軍の捕虜となれればまだマシでしょうからね。
-
>>588
地球連合軍が幾ら規律を守っていても降伏しなければ殲滅して良いですからねえ(汗
降伏の声が聞こえなかったなど理由付けて殲滅されている連中も当然出ているでしょうね。
特に北京を壊滅させた揚陸城から来た連中に対しては。
-
恨み骨髄ですからの。
その点二期で、ちゃんと火星軍捕虜を取っていたロシア本部は優しい方。
あと色々情報欲しいから生きていたのなら貴族階級の捕虜も欲しい所。
-
捕虜になったときの訓練もされてさそうなので、よくしゃべってくれそうですね。
ロシア式尋問法で。
-
>>591
肉体的よりも精神的な方を使っているかもしれんしねぇ。
まあ、貴族を捕まえたら各種薬品の登場もあり得るかもね。まあ火星から奪取した技術の応用品とかあってそれ使われたら笑うしかない。
-
しかし揚陸城で主要都市消し飛ばしまくってるってこいつら本当に馬鹿なんじゃ・・・
-
>>593
えっ?まだ馬鹿じゃないと思ってたの?
-
ヴァース帝国からしたら地球とはお前が滅ぶかこちらが滅ぶかのチキンレース!なんて言ってる場合じゃなく、最終的にどのようなカタチであれ和解する必要があるんだがねぇ……
長引くと不利だからその前に終わらせるべく主要都市を叩いておくってのは、まあ間違ってる訳ではないが……火星からしたら地球の生産力潰すってのは完全に本末転倒ではある。
-
>>595
実際はそうまでしても制圧できず。
むしろ憎悪と戦意を掻き立て中核地域からは揚陸城を潰されて壊滅させられて(あの世へ)追い出され、
更に戦線を構築させられた上で後方地帯も制圧できないという地獄。
-
沼に嵌っていますな
それにしても北海道に侵攻してきた火星ロボアキダリアこいつ純粋に強いな…
-
武力を背景にとはいえ、地上に自分達寄りの国家を確保して資源や食料を輸入したり中立国を通じて地球に製品流し込んでたりと、火星に比べるとプラントってまだ国家としての真似事くらいは出来てたと思える不思議
-
実際プラントの方がまだマシなんだよなぁ…
火星軍は実質スパロボアニメに出て来る敵のノリそのままだから
-
プラントより確実に人口少ないのにいまだに地球制圧して火星のアルドノアの大本確保するとか言ってる連中なんで・・・
-
仮定の話になるが
火星人憎しの精神でとうとう地域住民の人民の群が
群集心理で人民海の海状態で用陸上になだれ込み…ってならんものか?
奴らトータルで総人口200万ボッチなら揚陸城に精々
火星人口概数200万→最大5%の常備軍恐らく10万(これ以上は経済等が絶対回らなくなる)↓
→÷37(火星武士37家とやら?で37分割)で「2702人」?
揚陸城とやらが奴等1家づつに一つなら1城に3000人弱しかい無い筈
死を恐れず…いや「例え死んでも奴等を殺す!の、うん百・うん千万人」の
復讐者たちが来たら・・・(白目
-
地域住民が空を飛べたら出来るだろうね
-
>>601
対地攻撃能力は高いから薙ぎ払われるだけだ。
後、そんなに復讐者が来ても何処かで詰まるから無理。
詰まって多重事故を起こす。そこに対地攻撃能力の高さで薙ぎ払われる。
仮定の話としてもお粗末な結果しか見えん。
-
空飛べて機関銃やビームにびくともしないか避けまくる民衆ならできるかもね。
-
>>602氏の言われる通り空を飛べるならね。
じゃなきゃ、どんな仮定をしようが無茶、無理、無謀でしかない。
-
アメコミ世界の謎放射線を当てなきゃむりやな。
-
この仮定がそもそも仮定として成り立たないからねえ
-
ひょっとして>>601氏は
「揚陸城は普段、高空にいる」という事を知らないのでは?(汗
-
更に言うなら自分より低い位置に対してはかなりの重武装を持つってところもかな。
上から攻め落とす必要があるっていうのは作中で明らかにされているところだし。
-
とっつきブレード戦法封じてアンサラーに挑むよりはマシかもね
……ネクストに乗ってれば
-
首輪付きに依頼して揚陸城全機落としてもらうのか…
-
企業連&オルカ旅団VS火星帝国?
-
>>612
地球連合がネクストを持っている形だろうね。
アルドノア世界基準なら地球諸国は賢明だ。
-
AC2辺りは丁度よく火星が舞台ですし、良い感じに繋げられそうw
-
AC2地球政府 「火星のディソーダー問題とかクラインのゴタゴタがやっと終わったと思ったらテラフォーミングのやり直しの上に斜め上の連中が居座っていたでござる…」
-
>>615
それだと火星に元から人口がもっとあることになってしまう。
だからAC2の舞台となるか性が最初から火星帝国とかかもしれんね。
-
>>616 ああ、すみませんAC2終了後にAC2火星とアルドノア火星が入れ替わったーというネタを想定して言ってました
-
まあACならネクストでなかろうともアルドノア火星相手なら勝てるだろうから…
逆に言えば火星帝国一層できれば火星を一から開発して利権独り占めできるよ!
-
単純に火星と火星が入れ替わるだけじゃワンパターンだから、もう少し毛色の違った転移にしよう
例えば4のアサルトセルが一掃される寸前にアルドノア世界の軌道上に転移とか
-
>>619
地球連合が苦労するだけになるでしょうが。
-
↑訂正
×アルドノア世界の軌道上に転移とか
○掃される寸前にアルドノア世界の火星軌道上に転移とか
地球でも良いが火星の連中を有利にしてやろうという気がせん
-
むしろアサルトセルでヴァース帝国を事前に火星内部に閉じ込めたいです…
-
失礼
>>621を見る前に書きこんでしました<(_ _)>
-
>>622、正しくその発想で出したネタです。肝心なところが抜けてしまいました、すいませんorz
-
>>624
マジでびっくりした(汗
まあ、そういう間違いは誰にでもあるさ。書いてから気付くってよくあるよね、実際。
-
そういやイナホや地球連合が火星のカタクラフトの能力や軍の詳細をある程度掴んでるのって制圧した揚陸城や捕虜から情報手に入れたっぽいね・・・
どんくらいの貴族が地球連合の捕虜になってるのやら・・・上の人が書いてるように速攻で吐いてると思うけども・・・
-
しかし、かつては火星側は簡単に蹂躙できるくらいの力がある。地球からは逆侵攻とか不可能の筈だけど、火星側は戦略予備と防衛部隊はちゃんと別にしてる
>>対抗ドクトリンが構築されたら最低でも膠着状態になる程度でした。
>>単純に内乱防止のために残してるというかゲートがぶっ壊れて動かせないだけっぽいっす。
>>火星側の宇宙戦力ってどうやらとんでもなくショボいっす+地球側予想以上に宇宙で頑張ってます。
ということが明らかになったり、
火星側が 軌道上から穀倉地帯に軌道爆撃をチマチマと10年くらい続けてるだけで、地球は飢餓でひどいことになるけどこれをしてないあたり差別してるけど非常に有情
>>むしろ飢餓でヤバくなりそうなのは火星です
>>どうやら制宙権は火星が完全に確保してる訳でもないっぽいっす。小惑星を利用した地球連邦軍の基地とかあって通商破壊作戦してるし。
>>そもそも地球相手に生きるか死ぬかの絶滅戦争やってる余裕がありません、色んな意味で
とまあ、何故火星はこんなにも残念なことに……ってなってるよな
-
>>627
そりゃ火星は自力じゃ必要なだけの食料生産もできていないみたいだからな。
地球の食料地帯焼いたら困るのは自分達だから焼けない。
-
あとあんたの言う通りのしょぼい火星の宇宙戦力じゃ10年もちまちまと軌道上からの爆撃はできないからなぁ。
どう考えても途中で連合が邪魔をする。
それと火星軍が残念言われまくってるのはその戦略性の無さだからな?
-
>>627は
過去に主流だった意見と今の主流の意見合わせて、
どう見ても擁護できない何でこんな事になってしまったんだってことじゃね?
-
そもそも食料の殆どを地球に頼っている。
地球連合の宇宙戦力がちゃんと存在していてそれが活動しているので軌道爆撃は夢のまた夢。
こうだからねえ。
-
一年くらい前の感想とか見てるとギャップに驚くよね
-
開けてみたら火星の余りの酷さにびっくりだからねえ。
しかもやっている事がやっている事だから正規軍に捕虜になっても貴族は徹底的に自白がしたくなるようにされるし。
ま、降伏さえさせてもらえず殲滅されている火星軍将兵もいるだろうから捕虜になったのはまだマシではある。
若しくは志願兵やゲリラ戦を行っている部隊に拷問の上で処刑される可能性もあるんだし。
-
火星に残っている戦力は月からの撤退時にいうこと聞いた貴族ともとから火星に残っていた連中が中心かな?
多分皇帝は内心言うこと効かない月に残った過激派貴族を減らすのに丁度いいとか思って開戦ゴーしたのかも…口減らしもできるし…
無論単純な地球への私念って線も十分にありますが。
しかし最近体調が更に悪化して耄碌してきているから本当のところはどうだったのかはわからない。
-
実はアルドノアによる侵食でした!という展開になったら笑ってやる >>皇帝の体調悪化
快適とは言えない火星の環境に年齢考えると普通に体壊しました、というのも十分あり得るけど
-
やはりラスボスはデビルアルドノア・・・!
-
ディビニダドもどきなカタクラフト出されるより危険度が低いような気がするのは何故だろう
あと、姫様がカレンデバイスとして搭載されたスレイン専用カタクラフトとか出ないかな
-
どっちの姫様?眠り姫or妹姫
因みに眠り姫の方ならスレイン木端微塵ルート。
妹姫の方ならスレインヤンデレに愛されて永遠に眠れないルート。
-
ヒロインが脳みそ化するのはあの監督的に無いと思うので妹姫かな
-
木っ端微塵ルートも面白そうだけど
-
スレインは彼がやってきたことの後始末をどういう形であれやらされることでしょうな
-
今やってることがスザク以下ですしね本人も自覚ないのがなお悪い
-
>実はアルドノアによる侵食でした!という展開
今ふと思ったんだが
実は「火星人が思考・ドクトリンが支離滅裂」なのは
その「実はアルドノアによる侵食でしたー!」が理由だったとか?
-
問題は、そういう割とありふれた設定をブッチーが使うかよね
-
単にトーシロなだけだろう、ドクトリンの方は
これだと初代皇帝が突然火星を独立させたのはアルドノアに侵食された影響とか言われるかもだが
-
もっと皮肉たっぷりになるか、今まで言われている様に思いあがっただけの連中だったのか。
そこはブッチーがどうするか。
-
やはりデビルアルドノア・・・(デジャブ)
-
すまんニコニコで13話が初見なんだが
もともとデューカリオンってどういう経緯で存在してた?
-
・月崩壊時に種子島に降下してきて勝手に死んだ火星カタフラクトデューカリンを地球軍が接収
・その後アルドノアドライブを今の戦艦に移され地球軍飛行戦艦デューカリオンとして就航。
・しかしアルドノアが起動できなかったのでアニメ一期で姫様に起動してもらうまで種子島秘匿基地に半ば放置状態で置かれていた。
・二期では姫様因子を持つイナホ君が起動。主人公組の母艦となっている(今ここ)
-
しかし、最初、鞠戸大尉が、種子島レポート握りつぶされたことから、現実から目を背けて見たいものだけ見てると、
地球連邦を酷評してたのに、地球連邦は裏でしっかり対策をしていて、その結果がデューカリオンだという・・・
-
というかデューカリオンから大尉降ろされてる当たりPTSD治療もあるだろうけどネガティブなことばっか言ってるから不適格だと判断されて降ろされたんじゃ・・・
-
因みにその火星カタフラクト・デューカリオンの技術を解析し開発したのが現在の地球製カタフラクトらしいです。
1999年に回収され、カタフラクトが初めて動員されたのが2003年の暴動鎮圧なので約4年の間に技術解析からその技術を使っての開発まで済ませたということに…
-
政治の介入がなかったとしても特急すぎるな。
-
地球圏が力を合わせれば不可能はほぼないのだ…
実際のとこは前から似たような研究していてそれを応用したのかも?
-
それだけ大尉が握りつぶしたと思ってたレポートを重要視してたということでしょうねカタクラフトだったデューカリオンの能力は周辺の重力操作だったので通常の兵器で近づくことさえできないと思いますしほかのカタクラフトの脅威も考え急いで地球製カタクラフトの開発と配備を進めたというのが正しいかもしれません
-
>>650
悲劇のヒーローぶったまるで駄目なおっさんに見えるな
思いの外連邦が優秀でそれに輪をかけて火星がどうしようもないから余計に
-
視聴者からの通称が駄目戸大尉、割と大尉、マダオ(鞠戸さん駄目な大人)
-
お前只単に中央からはぶられてただけじゃんwwww
ねぇ今どんな気持ち?wwwwってことになっちゃうよなぁ…
-
少なくとも最良とはいかなかったが連合は大尉が言うような現実を見てない対応ではなく最良を選んでいるんですよねそして大尉は自分の主張が握りつぶされたと思いアル中気味になりさらに火星軍侵攻まで自堕落に浸るというまさにマダオな状態になってるという・・・
そりゃ火星のカタクラフトのことは鹵獲もしてるから表に出せないから握りつぶしたように見えるのはしかたないですけども・・・・
-
>>658 最善を選んでいるでしたすみません 一期でのPTSD発症からの使えなさぶりからかなり陰口言われてそうです…
-
あれだけ酷いPTSD患ってたらなあ・・・そりゃ二期では船降ろされますよ(汗
一期のは半ば流れでデューカリオン乗ってたけれども。
(デューカリオン発見までの流れがほぼ偶然なので)
-
とはいえ、情報遮断されてたら、地球連邦を酷評するのも無理ないような。
まあ、精神的な地雷持ちだったから関わらせなかったんだろうけど。
そういや、話ずれるけど、憂鬱本編でも、公的には核開発もしていない、弾道弾もない。
兵器は優秀だが、そのうち確実にアメリカにコピーされて量産される。
衝号なにそれおいしいの的な、情報を知らない一般の転生者に対米戦を納得させたな。
自分なら状況的に仕方がないとはいえ対米戦が決定された時点で、これ詰んだと絶望するのに。
それだけ嶋田さんがすごかったのかな。
-
そりゃもうやっこさん(米国)が乗り気ですからどうあがいても戦争になりますしおすし。
納得以前にどうしようもないから半ばヤケクソだった人も多そう?
本編読む限り第三帝国氏のような衝号無し時の通常作戦案もあったようですし。
そして敗戦した時のためのスケープゴートが嶋田さんでしたから。
-
>>663
それもそうですが、転生者の中には、ハルノートを飲んだり、あらゆる手段をとることで、核兵器と弾道弾を開発する時間を稼ぐべきと主張する人も出てきそうな気が・・・
核兵器は万能薬ではないものの、負けそうでも、核兵器があれば、まともな講和ができると考えて、
どちらの開発も普通の転生者には開示されていない情報なので。
そういった意見を、情報を秘密にしたままよくちゃんと押し込めたなと考えると・・・
-
その点は嶋田さんに集中させていた強権と夢幻会(事情を知ってる何時もの面子)の後押しがあったのでは?
転生者と言えども全員が全員異議を通せるだけの権力も持っているとは限りませんから。
特に宮様と近衛さん、更に辻さんまで支持しているとなると異論は出にくい空気になると思われます。
勿論仰る通りに別の意見もあったでしょうが、核の情報が重要機密なのは転生者たちなら誰しもが理解しているでしょうから情報が秘匿されるのは一定の理解は得られていたのではないかと。、
何よりあの頃の米国相手では生半可な絡めてなどでは時間稼ぎにもならなそうでしたから(汗
-
そうした情報を知らされない程度の立ち位置の転生者がいくら喚いたところで大したことはないよ
その程度の立ち位置の奴が現実にととれる行動なんて日本側の負けがコミ始めてからようやく増えてくる
それ以前の段階で短絡的に強硬手段とろうとしたら即捕まって被験体に回されてバッドエンドです。
で、その時に備えて捲土重来した連中は日本が劣勢になる、なんてことはないまま米国が崩壊してポカーンとして終わりでしょう。
-
腐った連中を粛清した時に、どうしようもなく空気が読めない連中も対策を施したかと。
-
>>662
情報遮断をされる程度の人材でしか無かったのか、それとも精神的に不安定すぎて情報遮断をせざるをえなかったのか。
どちらにしろ、連合軍としては情報を渡せる人材では無かったんでしょうね……
いい方は悪いのですがその程度の人材だったと。
-
たまたまカメラの中心に写る機会と名前が出る機会が奇跡的に貰えたモブ的な立ち位置かw
-
>>669
なんというかむしろカメラの中心に写ってしまったのが不運というべきかもw
-
火星には「こんなはずじゃなかった」「皇帝に騙された」と第一世代を中心に不満を持つ潜在的な反体制派が大勢いそうですよね。
地球から略奪した食料も上流階級が優先されますし、戦争に敗北すれば長年の不満に暴発した民衆による革命が起きそうだ。
-
>>671
それに事実を認識してしまった人間は正気で居られないでしょうしね。
火星はどう足掻いても地球連合と和解して食料を売ってもらわないと20年持たないですし。
-
>>668 どうやらアル中気味で周囲にも悲観的なことばかり言ってたようですそりゃ情報も与えられず地方都市に飛ばされて生徒の教官にさせられますよ…
-
自分で前途を閉ざしているんじゃないですかー
真面目にやっていれば恐らく情報を得られる立場に行けた可能性もあったでしょうに。
-
PTSDでコックピットに座るだけでも震えが起きる程だったからね。
あれでよくダンゴムシの時に戦えたもんだ。
-
脳内麻薬出まくりでコンバットハイになってたのかも
-
色々と残念な人だったという事ですね。
恐らく似たような結論に至った人物で出世している元同期もいたでしょうに。
-
二期じゃユキ姉同様まだ見かけてないけど今は何やってんだろう?
後方で教官職かなんかに戻ったんかね
-
良くて教官職でしょうねえ。
悪いとカタクラフトの操縦士の職から外れて雑務主体の机仕事になっているかも。
-
実質更迭ですな(汗
-
>>680
覚醒した様な戦いを見せたのが一回だけで後は士気を下げ続けるような発言を続けていたんですから。
そういう処分もなくはなさそうですからね。
下手に立場がある関係で部下を持ってしまう恐れや指揮権を行使されてしまう恐れがありますんで必然的に机仕事送りかと。
-
>>671
アルドノアで維持されている限り皇帝及び各貴族達の地位は安泰
-
【速報】
如月がマミった
(白目)
-
王大人「死亡確認!」
・・・(泣)
-
さっそく愛されていたキャラクターの死亡開始っすか(白目)
-
馬鹿な…早すぎる…
-
1クールアニメで三話で衝撃のキャラ退場!ストーリーが本格化するよ!というパターンはもう王道というかテンプレと言えば良いのか
というか三話でこの展開にして残りどうすんだってのが一番気になるのだが
轟沈した艦娘と深海棲艦の関係とか仲間の死を乗り越えての成長とか第一期放送終了のための一大イベント的な最終決戦とか、そういうの1クール分の尺でやろうとしたら確実にコケるし、1話2話のノリに戻したら轟沈って伏線は何だった!と確実に炎上するぞ。
本気でどうすんだこれ。
-
見事な地雷原突入劇でした。
いやあ、本当にどうすんのよこれ。
-
話の前後はその場のノリで繋がってたり繋がってなかったりな、事実上無数のパラレルワールドが存在してる形式にすれば良いんじゃないかな(ぐるぐる目
-
こうなってくるとアニメ化の黒歴史に仲間入りしそうだな…。
-
既に兆候はあったけどね >>黒歴史
動きがほとんど無い水上スキー形式とか一航戦の埃ポーズとか
-
ところでさ・・・別に艦これだからって此処で話さなくても良いんだぞ?
-
雑談スレだと煩いのが湧くことがあるのよ。
どのみち長話になればこっちに移るしね
-
記憶によればこのスレでも沸いてたが…
-
そういうことじゃないのよ。
こっちは元より雑談スレで一つの話題が続き過ぎた時に話題別けるために作った場所だから。
それに煩いの湧いたら今度こそアク禁要請すればいいだけだからな。
-
雑談スレで艦これの話すんな!と発狂するのが居たから素直にこっちに移動したんですよね
着いてきてここでも艦これの話すんな!とやはり発狂した上に削除依頼スレに凸してたけど
earthさんからお前、前から粘着してただろって突っ込まれてたんだよな
-
つーか今も雑談スレで現れてる節があるしな、やたらアニメの艦これを貶してるレスがあるし(アニメ自体に不満っだって人に隠れて目立たないが)
-
>>697
まあ、本人かわからないからそう断定はできないけどね。
もしここで感想とかを話している時に来たらまたearth様に削除依頼を出して同時に規制をお願いしよう。
-
いや、あれは楽しんでる人と未視聴の人がいるのにネタバレしながらdisりまくるんじゃねーよ、という内容だったから違うと思う(反省中)
-
幾つかとてもそうは呼べないのがありますが・・・
-
マジですか、確認不足でした、失礼……
-
火を着けて遊ばないで!ってriさんが涙目で言ってましたよT督さん!
-
>>702
ri→陸奥
スマホの予測変換エ……
-
時折エキサイティングな変換をされるんですよねえ。
-
オリ設定シチュで
「暫らくしてからの作戦で深海のオリ新型「わるさめ如月版」と対峙して凍りつく睦月」
追い詰められて止めを刺されそうな時に突然頭を押さえ呻く、わる如…
睦月に抱きしめられて記憶を取り戻しかけたが深海堕ちしてしまって
泣く泣く止めを刺す睦月・・・って尚更ひどい妄想になってしまった・・・orz w
-
コブラーっ!
早く来てくれーっ!!w
-
きっと此処からシリアスな熱血戦闘とスポコンな日常をこなしてくれる、と信じたい
-
ハラハラしながら待ってます。
-
間違えた。ハラハラワクワクでした。
ま、この辺で。
-
那智さん改二も初霜改二も普通にりりしくてかっこいいな
育ててた甲斐があった
-
あのニヒルな笑いが堪らない<那智改二
-
凛々しいが、儚げな印象もあるなー那智改二は
あのイラストのタッチがシャープじゃなく朧気に描いてるからかな
-
パッと見だと悲しげな顔に見えるんですよね
-
>>710
おめでとうございます。当方は赤城さんがレベル100に到達しました。
ええ子や…
なお、溶鉱炉で自爆した後で烈風と観測機が出て機嫌を直した模様。
-
>>714
ケッコンおめでとうございます
私も明日にはでっかい暁と初婚を迎えられそうです
-
那智改二は足りてたけど初霜は吹雪ともどもあと5レベルほど足りない……まあ改二が
実装されたからって全ての艦が改二にできるわけじゃないですしね……扶桑姉妹も
まだ据え置きだしなあ。
新型艦は伊401がやっと誕生しましたが週に二回くらいのペースで溶鉱炉を回しても
大和大鳳ビス子は来てくれません……武蔵はもうレベル83になってしまったし大和が
来たら妹の方が遥かにレベルが上で涙目だろうなあ、ビス子もオイゲンが60超えてるしw
-
姉より優秀な妹なぞっと言ってられないことになりますねw
-
>>715
ありがとうございます&おめでとうございます。ビス子さんとお幸せに。
-
長門さんが来たときに看板の陸奥さんがLv77で長門さん気まずかったろうなあ、なうちの鎮守府よりひどいw
なお長門さんはブートキャンプで陸奥さんに追いついた。「理論的には1日でLv70を望めるんだから2週間かけたのは有情」つったらツイン長門型キックを食らった気がした。
-
公式4コマのせいかどうしても大和はへたれ可愛いイメージが強いw
-
>>720
自分の場合提督の決断?でオランダ駆逐艦コルテノールの砲撃一撃轟沈したイメージが・・・
なので戦闘で駆逐艦を真っ先に吹き飛ばす度に「ああトラウマになってんだなあw」とほっこりします(マテ
いや、ちゃんと仕事してくれるいい娘なんですけどね。
-
うちのとこの提督の決断4だと最終決戦(最後の敵拠点攻略)の時に大和だけが敵爆撃機の攻撃で航行不能になって碌に戦闘出来ずに終了した記憶が・・・(涙
なんでそこでピンポイントに来るのよぉ!!
-
提決4のAIは鋼材の多い大型艦を優先的に狙う
-
>>722
パワプロならチャンス×がつきますな
-
那智は改二にできたけど初霜は全く手を付けてないですね。まだ吹雪改二にしてない、睦月型の任務
消化してないなど駆逐艦勢の育成が後手後手に回ってるので…。
-
初霜を改二にしてあげよう! さぁ、↓の動画で初霜の魅力に目覚めるのです!
艦隊これくしょん〜69年目の夏の日に〜前篇
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm23778530
艦隊これくしょん〜69年目の夏の日に〜後篇
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm23778711
-
提督の決断4で日米同盟という火葬戦記的なシナリオで、大和を欧州に派遣した際にひっそり沈んでいたことに後から記録見直してようやく気付いた俺
なお、この時のプレイでは戦艦縛りをしてたので大和型戦艦は一隻しかいなかった…… アメリカ東海岸が落とされた以外は問題無くクリア出来たけどさ
-
提督の決断4といえばドイツで、日本、イギリス、アメリカを全部敵に回してブッ倒していくのが大好きだった(小並感)
かなり昔の記憶だから曖昧だけど、戦艦、空母無しで軽巡洋艦ばかり量産しまくって軽巡洋艦無双してた
-
あのゲームって雷撃ゲーですもんね・・・5連装を沢山積んだ水雷戦隊の強いこと強いこと
-
艦隊戦に限れば潜水艦隊も強かった
ただ、PS2版だと艦砲や航空機は載せられない仕様だから飛行場には全く手を出せないが
後は急降下爆撃が異様に強かった記憶
-
航空機は急降下爆撃機がクソ強くてねー
安くて早い駆逐艦と潜水艦で簡単組んで取り敢えず突撃させておけば敵は削れるゲーム。
ただやっぱ戦艦と空母で艦隊作るのはロマンやったんや・・・
-
全部バランス良く揃えないと何かしら不味いことになると思ってた時期が私にもありました
ただまあ、隣の味方基地から航空支援を要請とか出来ないから大型機は最後まで開発しなかったけど
-
戦艦と空母の不遇っぷりがなんとも・・・つーか空母入れたら自動的に輪形陣だし!
正規空母だろうが軽空母だろうが護衛空母だろうが輪形陣だし!
やめてよ!輪形陣じゃ迎撃機と対空砲火で叩き落して戦艦のアウトレンジで叩き潰す私の浪漫が丸つぶれじゃないか!!
-
?のPS2版は同じ戦場に三勢力以上の部隊がいると止まってたのが…
あと?の英国艦隊は自殺志願者かのごとく呉に特攻かけてきてたのが印象に残ってる
-
軽巡洋艦無双以外だと、短い期間で量産出来るポケ戦無双とかもやってたなぁ
-
ポケ戦は俺もやった。38cm砲がえらい便利だった記憶がある。
空母と戦艦の建造禁止で航空戦艦縛りというのもやったな。結果?まあ察してくれ。
-
やはり航空戦艦の時代だな…なおプレイ結果
-
わかってるさ…… 水上機では限界があることくらい
わかってるともさ!!(泣
-
文字通り空飛ぶ戦艦になってくれないものか…
-
>>739
千代場博士「我々を」
拙著シュート博士「お呼びのようだね?」
-
あ、あなた方はまさか!?
-
>>741
拙著タワーズ准将「新入りの人かい?まぁ慣れればどうとでもなる。歓迎するよ。」
-
そういやロード・クライブ級モニターが飛んでいましたねw
確かあの後は予定ではネルソンを・・・
-
“武蔵”「本艦は戦闘が目的なのではないのですが、戦争で解決したがる方がいらっしゃいますので――――以上」
-
本多の薄い方ですね わかります
-
アルドノア最新話視聴・・・スレインもうお前はまじで死ぬしかない・・・てかやったことがスザクをよりハイレベルにキチガイにした感じでさらにやばい・・・
しかもこいつスザクの子供の論理じゃなく確信犯でしてやがるし・・・
-
たった今艦これ第3話視聴終了。
うん。まぁ思っていたほど悪くはない。ここらあたりでやっておかねばならないというのもわかります。
しかし沈められたのはちとこたえるなぁ…
「いわれたほどに悪くはない」が結論。
この後の料理の仕方に期待ということになります。
-
「わるさめ」ならぬ「わるらぎ(駆逐棲姫如月版)」として睦月、吹雪と対峙して・・・な
わるらぎ「シャギャーっ!!!」
吹雪or睦月「う、撃てないよぅ!・・・(涙」なシチュ希望
-
二次設定の本当は怖い艦これだったら定番のシチュなんだけどね沈んだ艦娘の深海棲艦化は
アニメが勝手にやらかしたらそれはそれでまた荒れるんじゃないかな
-
>>747
私もアニメ艦これの第三話は最後の如月轟沈がなければ悪くない話だと思います。
少なくとも1話と2話に比べて極端に劣る出来だとは思いません。
ただ最後の無傷からの如月轟沈があるせいで1話と矛盾が生じているのが3話の最大の問題点だと思います。
-
唐突であっさりすぎるからね>如月轟沈
-
アルドノア最新話視聴終了。
スレインが“せがれよ”になってスザク(名前)になってしもうた…
あと地球側着々と火星のアルドノア技術を取りこんでいる模様。
デブリ避けのビームシールドみたいの出てきた。
あと待たれよ卿が遂に(涙
-
矛盾って何だ?
-
矛盾
あることを一方では肯定し、同時に他方では否定するなど、論理の辻褄が合わないこと。
または物事の筋道や道理が合わないこと。
-
これは754氏のボケなのか私がバカにされてるのかどっち何だろうな…
-
ごめん・・・ボケただけなんだ…不快に思ったのなら謝る すまん
-
無傷でも一撃で轟沈するような戦場だというのに錬度0の吹雪を大規模海戦に
いきなり放り込んでおいて心配ないできるとか提督が言ってたことじゃないかな?
-
心配ない(囮役)できる
なんだただのブラ鎮やな!(死んだ目)
-
そのくせW島攻略には吹雪が出撃可能かどうか見極めるだの無理なら艦隊から外すとか
言ってるんだよね。どう考えても第一話の時点で言うべきだろそれは
-
この場合如月の撃沈がイレギュラー何じゃないかな?
一話にしろ三話にしろ作戦のフォローは(演出なのかギリギリで駆けつけたが)完璧だったし
一話と違って練度の問題ない部隊を投入してフォローも完璧な作戦大成功で如月が沈む事までは予想外なんだろう
-
【霧の】鎮守府にイオナが着任しました その1【艦隊これくしょん】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm25362361
これの2話がもう来てたw↓
【霧の】鎮守府にイオナが着任しました その2【艦隊これくしょん】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm25411205
コブラ提督の動画、もう10万再生&2000コメオーバーしてる…昨日ねる前は1万、110コメ位だったのに・・・w
もし艦これ第3話にあの艦娘がいたら
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm25406419
-
>>757
ゲームの艦これだと戦闘開始の時に大破していなければ必ず最低1は耐久値が残って絶対轟沈はしないんですよ。
だから戦闘で大破したら次の戦闘を行わずに撤退すれば轟沈は避けられるんですね。
1話の戦闘を見た提督経験者はそれを知っているのでアニメ艦これの世界も同じだと思ったんです。
無傷なら轟沈しないから撤退のタイミングを間違えなければ錬度0の吹雪を実戦に参加させても大丈夫なんだと解釈したんです。
ところが3話の如月轟沈で無傷からの轟沈があり得る世界だということがわかってしまったんですね。
その結果として1話の大前提が覆されてしまったわけです。
-
あのコブラ提督動画は繋ぎが上手いんだ
あと曲の途中でのセリフ合わせが絶妙
-
一話見ただけでした推測が崩れただけでそれが設定と決まった訳じゃあるまいに…
-
設定がそうじゃないなら練度0の吹雪さん(主人公!)を出すとか弾除け役として?
だったら提督はブラックやな
-
1話の出撃で吹雪にダメコンを搭載していたなら一応は戦術としては有りかもしれない
3話はそれなりの錬度がある艦なら全艦にダメコン搭載するわけにもいかないだろうから
不幸な事故は仕方ないということで
-
吹雪が出撃するまで黙っていたからあんな事になってただけで
出撃前に4駆の面々がそれを知ってたら1話の危機は無かったかな?
つーかその後の反応を見るに提督以外誰も吹雪の練度を知らなかったのか・・・
所謂「初実戦で見てるだけの艦」としてカウントしてたならどうでしょ?
-
上層部がどういう資料付けて吹雪を派遣したかにもよりそう
実戦経験は無い、とは書いてあったとして、まさか演習もろくにやってないとは思わないだろうし
-
見学させるにしてもせめて指揮官である神通には一言言っとくべきだったね
期待の新人がまともに航行もできない素人だと出撃してから知った神通の
心境は如何ばかりか……
-
実践経験も練度も無しってのを黙ってるとは思わなかったんだろう
流石に話すだろ→話してなかった、何て所まで再現したのかもしれん(棒)
-
ついでに2話の神通さんたちの行動もおかしくなるんですよね。
一撃で轟沈するほど艦娘の命が軽い世界なら未熟な吹雪は実戦に参加させるべきではないんです。
1話の時は吹雪の錬度を知らなかったのだから弁護できますが。
神通たちは心を鬼にして未熟な吹雪を艦隊から外すように言わないといけない立場な筈です。
それなのにやっていることは逆です。
あれでは神通たちは吹雪が轟沈しても良いと考えているとしか思えません。
-
リアルさを描写しようとしてるにしろゲーム設定を採用してるにしろ、何がしか可笑しいところが生じるんだよね
-
監督は俺の考えた最高の艦これを製作してるんだよ
勝手に設定変えたり追加したりなんて当然過ぎて意識すらしないさ
-
2話の吹雪の練度向上の特訓自体についてはおかしくはないとは思います
次回の作戦が通達されるまでに実戦は無理だと思ったら艦隊から外して別の艦娘を入れれば良いわけですし
まぁアニメの艦娘は艦隊組んでからの艦隊運動の習熟なんかがどの程度かかるか分らないし(ゲームだと即興で組んだ艦隊で普通に連携取るし)
実際の艦と違って艦自体の練度向上に長々時間かかる訳でもなさそうだし・・・3話の作戦は1話からどのくらい後なんだろう?
最終的に艦隊から外すかどうかを決めるのは提督や秘書艦の長門さんっぽいし彼女は当初未熟なら外すつもりっぽかった
その長門さんは神通さんたちに「[実戦レベルには今だ届かず]されど意気は良し」と言われて艦隊を組む許可を出してますから
最も3話の吹雪の動きや活躍を見る限りは実戦レベルに届いてないってのは過小評価な気がする
推測するにはまだまだ情報が出揃ってないなぁ
-
>>774
3話の出撃前の朝の自己練習の時にバランスを崩して転びそうになっていたことを考えると。
3話の時点で2話の時よりも大幅に錬度が向上しているとは考えにくいと思います。
実戦で敵の攻撃を回避する時にバランスを崩したら致命的ですからね。
駆逐艦は一撃でも受けたら轟沈する可能性のある世界なんですから。
それを考えると吹雪の錬度はまだ実戦に参加できるレベルではないと思います。
-
敵の攻撃を動いて回避できるかが結構疑問、1話から誰も攻撃を回避してる描写が見当たらないし
何か基本止まって撃ってるし(多摩、球磨、暁、響が動きながら撃ってるが)、射撃と魚雷の腕はまぁ見ての通りの活躍でした
練習時でのスラロームしてからの振り向き射撃の失敗については・・・アレは難易度高すぎないだろうか(汗)
少なくとも2話で失敗していたスラロームが問題なく出きる様になっているので練度は向上していませんか?
それに如月が受けたのは艦載機の爆撃なのでどんな攻撃でも一撃と考えるのは早計かと
-
艦娘側の爆撃も一話見る限り強力だったので、
もしかしたら、あの世界は爆撃がとんでもなく強力な世界なのかもしれない…
-
練度の問題ない睦月がやられそうになってたのに回避出来ない辺り
対空砲火で防ぐのがメインで回避は運ゲーなのかもしれない・・・
-
赤城と加賀の攻撃はほとんどMAP兵器でしたしね……これは早急に長10cm砲への
パワーアップが待たれますな
-
失礼。
>>777は私です。
-
一方、ゲームの航空母艦は後半海域では
烈風キャリアことファイタースイープ編成に固定されて久しい模様
-
さらには烈風で相手を撃沈する揚陸艦も出現している模様
-
うちでは烈風以外は流星で残敵掃討とボスへの一撃などのかゆいところに手が届く役としていますね…
一航戦コンビと長門型に金剛伊勢の組み合わせの強いこと…
ただ演習でフル強化済み大和型の組み合わせがいかに凶悪か思い知ったりもしています。
-
貴殿等が勝手に考えてるかんこれの裏設定とか補完してる設定・・・とかってあるの?
-
>>784
妖精さんは撃墜されてもいつのまにか格納庫に戻ってきている、とか。
あと実は艦娘同様にかつての戦争で兵器類に憑いていた付喪神の後身とかそんな感じですかね?
-
公式曰く「露出してる設定以外は想像でどうぞ」ですっけ
-
ありきたりな設定ですが深海棲艦は沈んだ艦娘の末路・・・なんて感じのを。
-
>>784
色々ありすぎるけど大まかに言えば
・陽炎設定(人、少女+艤装=艦娘)+アルペ メンタルモデル(実際の艦に乗る 砲はビーム、全艦種、超重力砲あり)
・建造するのは「艤装のコア」であり、艦の部分は「鋼鉄の咆哮」方式(お手軽建造&お手軽武装変更)
大体こんな感じ
-
個人的には前世に戦没艦の魂をもつ娘が艤装を装備することで艦娘としての力が発揮できると考えておりまする
深海棲艦は海で散って沈んだ艦船や将兵の怨念や心残りなどの部分が具現化した存在だと
作中でやっている事は命がけの鎮魂であり供養かなと
-
鶴翼の設定みたいに艦娘は艦がそのまま実体化した存在で深海棲艦とは和魂と荒魂の関係くらいですね
-
自分としては、艤装の方が本体で少女の姿は質量のある立体映像に過ぎないとかかな。
だから被弾して艤装が破損したら服は脱げるが、手足がもげたり胴体に穴があいたりしないと。
撃沈時には立体映像は消滅して艤装のみがそのまま沈没するとかかな。
-
パイロット妖精さんは実は乗り込んでいる訳でなく(対比から見て乗り込むには微妙だし)、ラジコンみたく操ってるとかね
こう、飛行甲板にズラッと並んで
妖精さんA「よーし、行けー!!」
妖精さんB「あー、落とされたー」
みたいな
-
そもそも一話の時点で川内が大破進撃してるけどナー
-
>>793
そんなシーンありましたっけ。
1話の最後の方で那珂ちゃんが川内が大破していたから入渠が長引いているみたいなことは言っていましたけど。
大破状態で進軍したという話は無かったと思うのですが。
-
>>794
一話戦闘シーンにおいて那珂ちゃん&川内が被弾して以降川内被弾描写なし
またその後のシーンでも川内の艤装破損具合は変わっていないことから、那珂ちゃんとの同時被弾時に大破していたとみて差し支えない
-
>>795
ゲームでは中破状態と大破状態で艤装の破損具合に変化はありません。
ですから艤装破損具合で大破か中破かを判断することはできません。
被弾描写が無いのは画面に映らなかっただけという可能性もあります。
ですから那珂ちゃんと同時に被弾した時に大破したとは言いきれません。
-
那珂と同時に被弾して以降は被弾描写無し、1話の最後の方で川内大破で入渠が長引いてるとの話有り(上に)
-
>>797
それは川内が被弾した場面が画面に映っていなかった可能性もあります。
画面上に常に川内が映っていたわけではないんですから。
画面に映っていない時に被弾したとして私たちには知ることはできないわけです。
-
>>796
>被弾描写が無いのは画面に映らなかっただけという可能性
アニメ版の構成的に考えにくい。アニメ版は基本は主人公吹雪の視点で物語がすすんでいる。
第一話戦闘パートは吹雪にとって初陣であって、敵の砲撃や味方への被弾は戦争を感じさせるものとしてクローズアップされている
故に別の戦場にいたならともかく肩を並べて戦っている川内の大破した状況を描写しない可能性はほぼない。
-
というよりも川内が大破進撃していたのがどうしたの?
-
>>800
ゲーム版では大破状態で進撃すると轟沈する可能性があるんです。
-
ごめん、>>793は>>762への遅レスです
携帯更新しないでやっちまった、申し訳ない
-
>>799
でも川内が最初の被弾で大破したという明確な証拠も存在しないわけです。
明確なのは戦闘終了時に川内は大破していたということだけです。
いつ川内が大破したのかは不明なのです。
だから大破進撃した可能性もしていない可能性もどちらも否定できないんです。
-
冬イベで新型の潜水艦娘が実装されることが決定したそうです。海外艦でUボート娘がくるのか
それとも伊400型か伊10、伊27などがくるのか・・・なにはともあれオリョクルの地獄へようこそ!
-
新型の潜水艦娘を発見!
-
そもそもゲームと同じように中破と大破の見た目が変わらないとは限りませんしね
というか川内さんゲームのグラと同じ破壊状況だと砲身の曲がった単装砲一基しか武器がないんですけれど・・・
-
捕鯨の道は遠い…
-
しおいちゃんの建造時の妹かな?発言から伊402の可能性が微レ存?
-
402だからしおにか
バンバンッ!
-
新しい潜水艦娘が来れば人数合わせのために潜水艦隊と共に前線に連れていかれていた
まるゆがついに休めますな……溶鉱炉でも全然出てこないもんだからうちのまゆるは何時の
間にかレベルが74になってるしここまでくるとなんか餌にするのも忍びないというか(汗)
-
新しい潜水艦娘は伊号ではないそうです。つまり呂号かUボートということか……波号はさすがに無いよね?
-
川崎型「初の国産潜水艦として黙っておれんな!」
-
そうりゅう「うれしいなあ♪」
うんりゅう「そう……いいじゃない……」
あさしお「あさしお、でます!」
やまと「行くわ!」
アルバコア「呼んだ?(ニヤリ)」
-
ま、まるゆの同型艦の可能性(震え声)
-
>>813最下段
・・・お前は実装された時から
ホワイト主儀のおれですら
「オリョクルとやらの要員になるか
リョナ系ハードコアジャンルウスイホン要員になるか好きな方を選べ・・・」(下種笑
になりかねんw
-
M級「大口径砲搭載の潜水艦、M級よ。むきゅーと呼びなさい。」
確か渋で似たネタを見た記憶があるな、これ。
-
M級って30.5cm砲装備した砲撃潜水艦じゃないですか いやだーw
しかも二次大戦に入る前に四隻中二隻が沈没して一隻に限っては就航さえしていなかったのに…
-
しおいの姉的存在としてスクルフを・・・沈んだ時自由フランス所属だから無理か
-
皆は艦娘のレベルをどこまで育てたんですか。
私のLv90以上育てた艦娘のレベルは以下の通りです。
Lv100以上の艦娘
大和Lv131 北上Lv128 大鳳Lv117
Lv99に到着した艦娘
武蔵、金剛、長門、陸奥、赤城、加賀、大井、五十鈴、衣笠、木曾、島風
Lv90台の艦娘
ビスマルクLv97,飛龍Lv96,蒼龍Lv96、伊勢Lv95、夕立Lv95、利根Lv95、比叡Lv94、夕張Lv93
-
羽黒Lv119以外は90いってる娘はいないなあ
そのかわり秋月以外の娘は全員Lv50を越えてる
ちなみに90に一番近いのが87の祥鳳さん
-
現在のここ見てる人でのジュウコン数を申告せよW
-
一人だけさ。私は一途だからな。(する予定は重婚ではない)
-
一人。俺の嫁は羽黒だけである
娘は一杯いるけどな(ボソッ)
-
同じく「妻」は一人だ
・・・「愛人」や「情婦」は該当しないよな?(小声
-
爛れた鎮守府事情ですね!
-
うちの嫁は榛名だけです。なお未来についてはどんな可能性だってあるよね?
次にレベル高いのがレベル98の潜水艦娘×4ってあたりがなあ……西方とろ号を
毎週潜水艦でクリアしてるだけなんだが。次いで加賀の97、時雨と金剛の95、
飛龍蒼龍と瑞鶴の91ですな。
-
結婚艦は長門だけだけど、99レベルはいっぱい居るな。
ところでみんな今月は戦果リセット月間だったけどランキングの方はどう?
うちはいつもの100位をなんとか確保っていう感じだけど。
-
520位が精一杯でした・・・
5−5をはじめてクリアできたので、毎日5−4の周回をやってみたのですが
イベントが近いというのに資源とバケツが減っていくのがストレスでした。
次に挑戦するとしたらバケツが2900以上になってからですね
-
正妻は無論一人さ
「同じ敷地内で『内縁の女』なら多数」だがなw
-
冬イベの新型艦の情報追加。飛龍の後を継ぐ空母……雲龍型か
-
天城か葛城かな
-
ち、違うんだ瑞鶴、皆とケッコンしてるのは資材節約のためなんだ!
そうだよ、本当に愛しているのはお前だけだ。だから爆撃はやめ・・・
-
13人ほどの麗しき女性方に指輪を送らせていただいておりますが、他意はございません
-
現在正規空母の子全員と鳳翔さん(正室)に指輪を・・・
計画的には全員と籍を入れる予定さ・・・
-
うちは赤城さんだけですね。なんだか他の子にも渡すと隠れて落ち込みそうな人ですが…
-
832さんがいなくなったがどこに行ったんだろ?
-
さっき爆撃でボロボロになったところで嫁さんに泣きつかれて、そのあと腕を組んで執務室へ歩いていくのを見ましたよ?
仲がいいなぁ…
-
俺は加賀さんとしかケッコンカッコカリしてないぜ!(もう一つの指輪を後ろ手に隠しながら)
-
…未だに当鎮守府にはお嫁さんが来ておられません (´;ω;`)ウッ…
如月ぃ、父ちゃん頑張るからなっ!
-
>>839
頑張れ旦那さん!その苦労が涙に変わると信じて!
-
>>839
一瞬、如月を嫁にするのかと思いましたが娘さんでしたかw まだ見ぬ君への
愛を胸に頑張ってください!
-
うちは村雨さんに「提督は資源ため込むのが趣味のけちんぼですからねーバケツだってあんまり使ってくれないし」といわれてるに違いない。
-
さて、貴殿等の脳内鎮守府の艦娘は「全員そろっている」と伺えますがW
各位の脳内艦娘の癖設定をお聞かせ願いたい・・・
因みに私は今、今夜の夕食(当番:ひえー・五月雨・磯風…)をめのまえにしているのだが
(ここでレスはとぎれている)
-
>>843
落ち着くんだ同志。ひえーさんはカレーが苦手なだけで、半分英国生まれなだけに「ビーフシチューは得意」なのだ!
あと長門さんは…「残念な姉」あるいは「傷だらけの武勲艦」?
いえ、いつも頼れるラバウルの女神様はほぼ無傷でおいしいところはきめてくれて、長門さんは中破しながらも大損害を与えてくれますので。
-
比叡さんは超辛党故に、並の人間じゃ辛くて食えない説
そして辛味を調整してくれと頼むと超絶飯ウマになる説
だって御召艦やぞ?
-
時津風が実はあの言動は全て演技で素だとドSだというイメージがあるのはやはり
相手が雪風じゃないと知った時の提督への冷たい声が原因だろうか
-
それ、渋にそんな感じのがありましたね。『ステーキ焼くの上手』な比叡と『辛口カレー』な比叡。
個人的には、足柄さんは柴ドッグ提督の性格で固定されてますね。すごく理想的でした…。
-
柴ドッグさんとこの足柄さんは確かに様になってたなあ
米原さんは報われたのだろうかw
-
着任して七ヶ月になるがいまだにミコン(仮)でござる
着任したときすぐMI・AL作戦に参加して総戦力戦で苦労したから
80越えたら別の育て始めちゃうよねー
てか特別嫁って言える子が居ないし、家では99になった記念の勲章ってとにしとくかな
-
脳内設定と言えば、艦娘の設定を軽巡 三瀬 設定にしてるとか
実は化物は艦娘と提督の方で、深海棲艦(正体不明の化物)は現代の軍艦 艦娘や妖精さんや提督は先の大戦で沈んだ軍艦や軍人の怨霊とか
沈んだ艦娘が深海棲艦になるのではなく撃破、または鹵獲した深海棲艦を元に艦娘を製造しており、1ー1で一隻だけポツンと出てくる駆逐艦は連れ去られた仲間(≒提督が一番最初に選んだ艦娘)を遥々追いかけて来た子だとか
解体した艦娘の二番目以降はアイランド的な施設に送られてるとか
そういう色んなところから拾って来た設定を切り貼りして作った設定を友人に披露したら「お前という奴は!!」と絶叫されたりもしましたが反省はしない
-
バイド?
-
ならそのうち艦娘廃絶派がなんちゃら革命軍とでも称して政府軍との内戦に突入しますね!
そんで後半では深海棲艦討伐のために遠征に出ていた提督が深海提督になって帰ってきたり…
-
アニメ 艦隊これくしょん 第XX話「夏の夕暮れ」
?「見覚えのある場所 見覚えのある仲間達 だけど…………なぜ?」
うん、こんなの放送したら黒歴史確定やw
-
スカイ・クロラ落ちで
-
>>853
優しく迎えてくれるのは海鳥達だけなのか? ENDですか
純粋にR-TYPEアニメ化しろやと言われそうですねw
-
なら時間を超えたり出来る設定にして
各ステージに配置されてる敵がかつてそのステージを突破した際に使用した艦娘が登場することにしようか
かつての自分と戦う感じで
戦力は補充されないので最終的に駆逐艦一隻しかいなくなり、鎮守府まであと一歩のところまで帰って来たところでエンディング
-
>>856
空を覆いつくす正規空母六隻分の流星改の雷撃をうける3コマ思い出したわ
-
あの1-1はそういう…
-
>>857
その漫画のくちくいきゅうを救うために深海の鬼や姫が待たせたな!する二次作もあったな
-
エンディングで暗転しながら初出撃の際のやり取りが聞こえてくる、とかだとなお良し
-
カスペン姫「待たせたな!ひょっ子供!!」
-
なんか最後はジーク○○とかいって盾になりながら爆散しそうな姫さんですねw
-
アニメだけ見てしかも最後のシーンがないと牟田口と同レベルに見えてしまう大佐。
最期の数秒(アニメ的に)でここまで劇的に印象代わる人も珍しい
-
言い方きつくて思想が右寄り過ぎるだけでなんやかんやで悪い人ではなかったようでしたね。
-
小説版では、カスペン大佐の心情が描かれていて、言葉足らずであったんだよなあ
-
1シーンで印象が変わるってのは稀によくあるから仕方ない
紫豚ことパープルトンだって昔の男のために銃を向けるあの伝説の1シーンさえなけりゃ三大悪女候補とかに挙げられることもなかったろうに
-
「キースはその女ぁゲルググで踏めよ!!」
>>865
口下手の頑固親父みたいな人でしたね。
-
最期まで見るとプロホノウ艦長が言うとおり不器用な人なんだなあとわかるけどね
モニク弟がボール捕獲したときの笑顔とか凄く人間臭いし
-
あの時の大佐はいい笑顔していたなあw
-
イグルーは最高。はっきりわかんだね
-
ボールの戦闘シーンが今までにないくらい輝いたのが嬉しかった
-
うちの友人曰く「あれGMいらなくね」
-
ボールが一番怖いガンダム作品
-
ボールが主人公機になる日も近い!(大嘘
-
機動棺桶ボールか…!!
-
>>874
もうボール主人公作品あったやん!・・・ウモンじいさんの話で(視線逸らし)
-
カッコつけて既存勢力から独立したけどまともなスポンサーがいないのでボールを運用するのが限界でしたという嫌な意味で現実味のあるストーリー
整備費用も設備も技術も部品も無くて、格納庫でゆっくりと朽ち果てていく最新型MS
指名手配扱いの犯罪者が脱走兵ばかりのため表を大っぴらに出歩くことも出来ず潜伏生活を余儀無くされ、ストレスから荒んでいく仲間たち
そしてろくに物語の表舞台に顔を出すことも出来ぬまま、ある日号外で戦争が終結したことを知らされる
とりあえずここまで妄想した
-
61式が戦車らしく動いてたのが好きだった>イグルー
ただし第三話のHLV大量打ち上げはやりすぎだと思った(小並感)
-
ヒルドルブや61式戦車、陸戦強襲型ガンタンクとか凄く良かったゾ
-
ガンダムがスーパーロボット化していく傾向にあったなかで、私にはイグルーが新鮮に映りましたね
08小隊を見たときのような泥臭さ、戦争くささがたまりませんでしたよ
-
鹵獲ザクと61戦車の共同が地味に嬉しかった
-
初代ガンダムから徐々に一般兵器の出番が減って悲しい限り
兵器の一種としてのMSが描かれなくなったのは寂しいですね
-
まあガンダムの原点はロボットプロレスさせたいということを考えると、通常兵器は添え物だから仕方ない
といいつつGジェネで通常兵器部隊をつくってるけどw
-
ニナは昔の男を今の男が殺しに行くのを手伝ってた事になるからなぁ・・・割と同情できる
別にガトーの事を嫌いって訳じゃないし、コロニー内の台詞からは色々推測できるし
コウもコロニーの表でガトーが待っててくれてたのは内心嬉しかったんだろうか?
-
コウ×ガトー、だと……?
-
うーんこの場合はそれに見せかけたガトー×コウかなぁ・・・上になろうとして実際はリードされっぱなしだったから、って何言わせるんだ///
-
話変わるのですがアルドノア・ゼロの次回予告が公式サイトで出ていた…(気づかなかった)
今度は砂漠で砂嵐ロボ?
-
そういえばアニメ艦これ4話どうだった。
-
まだ見てない人もいるでしょうから具体的な感想は控えますが、とりあえず2点
・金剛型姉妹でもうちの嫁の榛名だけは常識人だと思ってたのにー!
・メガネの無い大淀さん結構可愛い
-
あぁん? 大丈夫じゃない榛名?(すっとぼけ)
【暁日外伝】 ですとろいやー☆荒潮戦記 八話 【MMD艦これ】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm25040746
【MMD艦これ】それぞれの光【ですとろいやー☆荒潮戦記 八より】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm25264891
-
艦これ4話は上に書かれたもの以外だと……
・金剛さん、マジ金剛さん
・ぜかまし無双
-
>>888
この構成を決めたのは誰だあっ!
-
如月がシンクしてずにいたら
あのノリでもよかったにのね・・・(こなみかん
-
四話は金剛さんマジ金剛
-
アニメ艦これの4話は3話と同じで単独で見る分には悪くない話だと思います。
ただ欠点も3話と同じで続き物の4話目として見るとダメな話ですね。
-
如月さんが普通に大破してれば
「きゃーっ!いやぁん!」
「大破するとああなる。油断してはいけない。いいね?」
「アッハイ」
な視聴者サービス事案ですんだのにな。
-
4話はな…戦場ではいいけど、おまえら真面目にやれよとツッコミたくなった
-
遅レスだが、深海凄艦のイメージは仮面ライダー555のオルフェノクのイメージがある
一部は戦いなんて嫌じゃーな奴や艦娘以上に人間臭い奴や色々面倒くさい連中もいると思っている
もう一つは遊戯王ZEAXLのバリアンとか?シャークさんのアークナイト召喚口上なんてまんま深海凄艦指しているし
-
4話はな…
睦月の部分削除で「単独」で見たのなら良くできた出来・・・と言いたかった・・・
-
「あの3話の「次」にやるような回ではなかった」…のは確かだ
無理やりすぎるやろ
-
我が妻が初出演してた…感無量
お艦
-
型月で例えるなら
ガチシリアス回の次に、
かーにばるふぁんたずむノリの回になっている?・・・って感覚?(小並感
-
一番ヘコんでる睦月が蚊帳の外だったから
-
1クール12話だし詰め込みすぎは仕方なくね
-
1.戦いの全くないほのぼの&ギャグ路線
2.深海棲艦と血で血を洗うシリアス路線
どちらかなら層は違えど固定のファンが着いたはず
個人的には2.を期待してたけど
-
>>905
如月が沈んだ時点で「2が始まるんだ・・・」と期待したけど
やっぱり1なの?訳が分からない
いっそ本編をガチバリバリの1にして
外伝的に>>902みたいな2のカーニバル・ファンタズム的なギャグ的日常…と
別個にすれば良かったと思う
-
艦これってゲームの方からは血で血を洗うって感じが全くしないのよね
海上交通を維持するためにモグラたたきやってます、ぐらいのノリ
-
感想としては
「人が死んで(艦が沈んで)んねんで!?」の一言だがまるで
「姉妹の一人が転校しちゃったよお〜っ!?;;」位の演出で描かれててドン引き
・金剛型は「周りが暗くならない様にわざと明るく振舞ってたんデースっ!」(って脳内保管したい気持ちは解るけど…)
・ちなみに金剛型の「わざと明るく」的な心理描写一切なし
・睦月・如月と同艦隊だったメンバーからのフォロー一切なし
・那珂ちゃんに至っては平壌運転
・姉妹である望月・弥生すら睦月へのフォロー一切なし
・前回あれだけ語ってくれた赤城からのフォローも一切なし。つか登場すらしねぇ
・結局睦月に構ってたのは始終吹雪一人
この状態で言われても何の説得力もないんだよな
良かったのはアイキャッチのコニシ絵
-
うーん、やっぱこうなったか感が凄いわ
1クールならどっちかに本気で絞るべきだったよ
大体、シリアス路線の場合だとキャラを掘り下げるために話割かないとキャラに感情移入出来なかったりして展開が急過ぎて視聴者置いてけぼりってことになりかねないから1クールだと登場キャラをかなり絞り込まないと相当キツいのに
キャラクターの多い艦これでほのぼの日常やったりシリアスやったりって、数年単位で放映続ける超長期スパンでやるアニメを作るのと同じ感覚でやってないか……
もしくは人気が出たらあわよくば長期作品にした時に備えてあれこれ話作るための伏線でも仕込んでるのか
1クールしかやらないアニメ を作る際のノウハウの研究が足りねーんじゃねーのか、最近のアニメ業界
-
sage外れてた、スマン
-
虻蜂取らずの典型例よね
-
シリアスとギャグのバランスがうまく取れてない感じですね。如月が轟沈したことで
命のかかった戦場という舞台背景を作っといて島風が任務を忘れて遊びまわってる
天真爛漫を通り越してただのバカになってたのが一番の不満です
-
監督が監督だから
如月は犠牲になったのだ
話を進めるために話を動かす、その為の贄としてな
-
一話完結でなら十分評価できるのに、連続するとおかしくなるとは……。
-
ほんと一話完結方式で 各話に繋がりはない とか公式で明言しちまった方が良いかもね
-
やっぱり黒歴史……アイマスみたいに何がなんでもアニメにしよう!として足元見られてるんかね?
ゼノグラはそこまで言うなら作るけど、こっちの好きなようにやるからってサンライズに言われたんだってね
-
いっそサザエさん方式で
-
>>916
忙しかったので断ってもらうこと前提で、トンデモ企画を作ったら
何の間違いかGOサインが出たと聞いたが。
-
当初予定されていた二期アニメならなぁ…
-
つか酷いこと言うけどこの流れなら如月の轟沈いらなかったよね
或いは如月轟沈の前にいれるべき回だよねこれ
-
うーむ、やはり皆さんあらぶっておられるか……ほんと一話完結でやってくれよと。
-
轟沈というのは大きいね…
-
一話完結なら荒ぶらずに評価できたんだけどね。
今からでもいいから一話完結と言ってくれれば良いんだが。
-
ホントに何故一話二話のノリに突然戻そうとした
三話の後でろくに振り返りもせずあのノリに戻されると登場キャラ全員もう名状し難い狂気に取り憑かれてるようにしか見えないんだけど
-
大破して半裸になるだけならサービス回ですんだのに。
-
この後に如月が建造されて戻ってきたらホラーだな
-
一話完結なら一話完結で、沈める意味が無いだろうという話になるような
-
>>924
SAN値チェックが必要になりそうだな。
それとも全員記憶を綺麗に洗浄されているのかと疑いたくなってしまう。
-
三話の後に悪意を持って(これは認める)推測した通りの展開でワロえない
-
>>928
きっとこんな感じなんだヨー
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=39157209
-
>>927
一話ごとに世界軸が違うことにすれば一応理由付けはできるよ
-
>>926
そこまで言ったら原作にある意味忠実だし
伝説を作れるかもしれない
-
シリアスとギャグを入れ替わり立ち代りやるつもりなのかもしれんが、話の前後の繋がりはもう少しどうにかならんかったのかと
下手すりゃ登場キャラが上で言われてるような狂気系か洗脳系になるぞ
-
もう少し前後の関係を付けてほしかったよね。
-
なんつーか作風は全く違えど、これじゃない感が著しいエピソードが入っているという点でアニメ版トータル・イクリプスを思い出したわ。
-
まどマギで例えるなら三話でマミさんがマミられた次の話で、まどか以外マミさんのこと一切気にせず正統派魔法少女のノリに戻されたような迷走感を感じる
これもう五話で強引にシリアスに戻してもアニメ開始当初のノリに戻しても乾いた笑いしか出ない気がする
-
あちこちの二次創作作品からつまみ食いしてつぎはぎにしたせいで物語としての整合性が
取れなくなってるんじゃないかなあ。公式4コマのキャラを鶴翼の絆の世界にぶち込んで
真面目に戦ってないと批判してるような気分になる
-
>>935
あれはゲーム自体が本来複数ルートのところを一つに減らしたせいで原作の方でも整合性が破綻きたしかけたからなあ
-
>>926をやった上でシリアスとギャグの反転を繰り返すならある意味原作準拠っぽくなるよね、ある意味
-
>>939
それはそれで伝説になりそうだな(白目)
-
レ級「提督!恥ずかしながら帰還しました!!」
-
そっちですか(汗
-
何事もなく復活して戻ってきたが
如月「陛下に『おお沈没するとは情けない』っていわれた〜(ぐしぐし)」
くらいやってもいいのよ?
-
陛下という言葉は無いにしろ何かしら理由を付けて復帰させられれば何とか修正は可能かもね。
-
初風だって何人目の私だとか言ってるんだからいけるか?
-
ふと気になったんだが、現時点で登場してる艦娘は皆「一人目」だよね?
-
わからん アニメの中じゃそこらはまだ話されていないからなあ
-
実は他の複数の鎮守府には改二の吹雪や夕立が……
-
私が死んでも代わりがいるもの。
-
どんどんホラーになっていく……w
-
睦月が他の鎮守府の如月見て勘違いしてしまうのか
-
睦月「如月ちゃん生きてたんだね!!」
如月「あなた睦月型一番艦の睦月よね?私と会ったことあった?」
睦月「きさらぎちゃん…?な、何を言ってるの?私が分からないの?」
-
1話で吹雪が実戦経験がないばかりかろくに水上を走れなかったのは他の鎮守府での経験が少なかったからではなく、建造されたばかりで経験そのものが無かったからじゃ…
-
そしてその日睦月は帰ってこず、翌日吹雪と夕立は帰ってきた睦月に初対面のあいさつをして面食らうと
あれ、そういえば吹雪って昔ログインする度にはじめましてと繰り返していた
うわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこlp
-
だがしかし、アニメは史実をなぞっていると思う
プレイヤー数250万を超えた大人気ゲーム。それをアニメ化して当たらないはずがない
そんな感じでシリアス路線かコメディ路線か、目標を絞らずに出撃しているのが現状
ほら、これ何処かで見たよね。70年前の6月あたりに
-
上手いことを言ったつもりか、9点
10点満点でな
-
>>962
え?違うの?
-
>>962に期待
-
冬イベント新規実装の練習巡洋艦て何に使うんだろうね
戦力としては役立たず(天龍型並の武装と駆逐以下の装甲で低速)の可能性が高いけど
-
明石さんみたいな補助系じゃね。
艦隊に入れていれば取得経験値アップとかそんな感じの。
-
何にって水兵の練習だろ
漢字の字面から想像しろよ…
-
取得経験値追加じゃないかな。
-
某マンガの安倍晴明のように分霊だとおもえばオカルトになるから大丈夫だw
-
実は練習巡洋艦は全ての兵装が装備できて、使い続けてると装備に(熟練)がつくとか
-
取得経験値追加なら
3-2-1が捗るな
-
第四話視聴。
うむ、これ、脚本家というか話の流れを作った人間違いなく一周まわってる。
太平洋での戦史を見てまずはその敢闘に涙し、次に場当たり的な当時の上層部に怒り、さらに扱いの不公平に憤り、ついでこれらすべてに諦観。
それでも諦めきれずに希望を探して、そんなものはないことに絶望した後でないとこのバランスでは書けない、と思ったりも。
これ、艦これユーザー向けじゃなくてさらに濃厚な連中向けなんじゃ…
-
>>959
艦隊演習なんかに投入すると経験値ボーナスがもらえるとかでしょうかね?
-
ひゃっはー! ついに大和が来てくれましたー!!(大歓喜)
やはり大和の僚艦は武蔵だろうと一緒になってレベリングのため演習や
出撃をしてたら資源がすごい勢いで無くなりましたw 現在やっとレベル
23ですがさすがに冬イベまでに改のレベル60はきついかな……?
練習巡洋艦は多分香取なんでしょうが経験値ボーナスだと艦隊演習が
はかどりそうですね。そろそろ遠征も新しいのが来ないかなあ……。
-
・練習巡洋艦
・雲龍型
・伊号ではない潜水艦
練習巡洋艦は香取、雲龍型は天城か葛城のどちらかとして
潜水艦は海外艦とは言われていないから呂号の可能性有りかな?
-
>>968
おめでとうございます! いいなぁ…
各資源3万くらいしかないからなぁ…
-
>>969
ここのところのドイツ押しからすると呂号第500あたりか、もしくは思い切り捻って第71号か西村式というのも…
天城さんあたりはきてほしいですねぇ。
-
天城が来たなら赤城さんの反応は欲しい所。亡き姉と同じ名前だし
-
時報とかもありませんからねぇ…
確かに欲しい。
ただ有名な終戦時の呉軍港の写真で横倒しになってる空母、あれ天城さんなんでいろいろトラウマ組になるかも(汗
-
天城と葛城は酒匂と同じで艦としての戦いをほとんど経験できなかった艦ですからねえ。
雲龍からして貧乏キャラだし多分雲龍と同じく艦載機も持ってないんでしょうね……。
キャラデザインは雲龍が名前をモチーフにした中華風だけど妹艦たちは多分赤城と
同じような和風系になってそうですな。
-
>>968
大和おめでと〜〜〜
大和型2隻あるとイベント最終面と5-5でとても役に立つよ。
なお資源は……
新しい雲龍型で流星601への転換任務が来ると思うから流星は2機作っといた方がいいと思うな。
-
冬イベの新しいボスも気になるところ
姫クラスを超える妃クラスとか出てこないかな
-
姫クラス超えるだけならレ級で十二分な件
-
レ級「レレレのレ〜♪」
-
冬イベの作戦名は【迎撃!トラック泊地強襲】に決まったようです
ああ、だから香取か……
-
うわぁ…
空母機動部隊がやってくるじゃないですか!
-
>>980
次スレよろ
-
>>981
おk
その4
>ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1422674892/
-
機動艦隊だけでなく、戦艦の追撃もあるな
-
そういえば横山氏の架空戦記だといつも戦艦が艦砲射撃を加えてくれて…
最近はモンタナ級以上のフネとか、18インチ砲艦とかがやってきてくれたっけ。
-
鯖がトラック民の自分としては猫爆撃も嫌だが深海棲艦に襲われるのも嫌だなぁ。
仮に自分が深海棲艦側なら小規模な偵察部隊と主力艦隊(偽)を投入するかな。
そっちに釣られて行くと本当の主力部隊(姫、鬼主体の攻略部隊)が別方向から襲うと・・・
アカン書いててテンション下がってきたOrz・・・
-
呉鎮万年少将だけど猫爆回避しながら救援に駆けつけるよ!
-
>>985
多分それだと過剰戦力と判断されて放置されてた大和型とかが嬉々として出撃するよ
-
次はトラックかー
聯合艦隊またたぶんあるだろうから、金剛型に装備させる35.6cm三連装砲
もう一基欲しいとこだな、☆10の連装砲の方が火力は出せるらしいが
三連装砲のほうがロマンあるよね!
-
連合艦隊が全艦健在な状態でトラックを攻撃だと史実のトラック空襲よりもむしろ
オレンジ計画の方を彷彿とさせますなあ
-
先日大和一発ツモして喜んでたらレベリングで弾薬がえらい勢いで減ってます・・・
-
大和にレベリングなど不要!
まあ最悪改になる前でも電探と水偵を良いモノで揃えてあげればイベントでも普通に活躍してくれますぜ
去年の春イベで16レベルの大和投入したらリ級改フラグシップを出オチさせたのはよい思い出
-
>>989
田中「あ、当時トラック泊地にいた艦艇しか出撃できないよう制限かけてますよwだって簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか(笑)」
-
>>992
それ実装艦が阿賀野と那珂ちゃんと時雨、春雨、舞風、野分、文月、明石くらいしか
いないじゃないですかやだー!w
-
パラオに一足逃げ切った、武蔵とか
-
レ級「さあ出番ざますよ!」
エリレ「いくでがんす!」
フラレ「んがぁ〜」
こうですねわかります
-
次のEx面ボスは空母水姫 戦艦棲姫 戦艦棲姫 フラレ フラレ 駆逐棲姫
うん、勝てない
-
>>996、なんと恐ろしいことを……
せいぜいこれくらいにしてほしい
>>ttp://touch.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=45690326
-
梅
-
umeume
-
1000
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■