■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸を考察・ネタスレ その39

1 : 名無しさん :2014/11/24(月) 20:31:58
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。


尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。

>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。

ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタが始まりました。)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
その1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1357902015/
(中略)
その15
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388064845/
その16
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388389926/
その17
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388745600/
その18
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1389408421/
その19
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1390468126/
その20
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1391876759/
その21
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1392994354/
その22
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1394382623/
その23
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1395834917/
その24
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1397138911/
その25
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1397996595/
その26
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1398754703/
その28
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1399903401/
その29
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1400865194/
その30
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1401849586/
その31
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1402926953/
その32
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1404002662/
その33
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1405416606/
その34
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1407059965/
その35
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1408195644/
その36
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1410196692/
その36
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1412520942/
その38
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1414756169/


2 : 名無しさん :2014/11/24(月) 20:32:50
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)

0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする。(例・井伊直弼など)
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。


3 : 475 :2014/11/25(火) 13:44:36
スレ立て乙です。ゲームと課題に追われてたら、前スレが埋まっていた。
それで、今月中に何か一本投下しようと思っているのですが、ブルガリアと横向き日本大陸のどちらがいいですかね?


4 : トゥ!ヘァ! :2014/11/25(火) 14:14:40
個人的には久しぶりにブルガリアが…


5 : New :2014/11/25(火) 14:33:21
横向きというのも面白い・・・


6 : 名無しさん :2014/11/25(火) 14:55:56
ただ「横向き」だと本来と気候が変わり風土が変わり
それにより人の気質まで変わるので予測がし辛い


7 : 名無しさん :2014/11/25(火) 15:55:03
かなり自然環境が激変し正直日本と言っていいのか解らなくなるという話でしたからな。
ブルガリアの方が純粋に盛り上がれるんでブルガリアですかな。


8 : 名無しさん :2014/11/25(火) 16:00:02
日本の横に大陸とか(ぼそ)


9 : 名無しさん :2014/11/25(火) 16:12:17
>>8
日本の気象条件が現実と比較にならない位に変わるが?
判断が難しいどころじゃなくなる。


10 : ライスイン :2014/11/25(火) 16:42:50
新作のSSを投下いたします。
最初は長めの文が続きますがご了承ください。


11 : ライスイン :2014/11/25(火) 16:43:22
注意:この大陸日本は技術は進んでいますが味方は誰も居ません。
   最初は長々と文章が続きます。


1905年7月31日  極東ロシア・ハバロフスク  陸軍第3軍


「遂に此処まで来たな。」

「漸くです、これであの皇帝も講和を受け入れざるを得なくなるでしょう。」

第3軍司令官である乃木希典大将の言葉に参謀長の:伊地知幸介少将が返事を返す。
この極東ロシアの要衝であるハバロフスクは激戦の末に昨日付で第3軍が占領していた。

「彼らの奮闘のお蔭でしょうな・・・ここまでやれたのも。」

2人は共に夢幻会の構成員(非転生者)であり彼らの目的に賛同して協力していた。




         孤立大陸 第1話「勝ち過ぎた代償」



 舞台は江戸時代中期に遡る。
江戸時代初期から徐々に現れ始めた彼ら逆行者は徐々に集結し始め組織化を開始。
そして7代将軍徳川吉宗(※1)の頃に「夢幻会」として再編成された。将軍自身が逆行者だったお蔭で
庇護を受けた彼らは徐々に権限を拡大し、代が変わるころには朝廷とも繋がりを持つ「影の幕府」と呼ばれるくらいに
影響力を得た。
そして様々な改革や革新、それから得られた成果を下に日本の大規模な改造を実施。
ペリーが来航する頃には複数の蒸気動力軍艦を保有するまでになる。
 それを武器に卑屈になることなく外交を行い、生麦事件(※2)から発生した薩英戦争が起こるも何とか切り抜けて諸外国と
対等な関係を結ぶことに成功する。
 日清戦争では初の対外戦争(北方での対露紛争除く)であり、国全体が緊張したものの予想を覆すほどの勝利の連続で終結。
大陸にあまり深入りしたくなかった為、遼東半島全体ではなく代わりに旅順を含めた大連一帯と海南島を割譲させた。
しかしそれが列強による干渉の呼び水となった。

 「ロシア」「フランス」「ドイツ」だけでなく「オランダ」「ベルギー」「スペイン」「ポルトガル」「イタリア」「オーストリア」という
史実以上の干渉である9か国干渉(※3)を招き、大連一帯の割譲を放棄せざるを得なくなってしまった。
(海南島については平時は最低限の軍備しか置かないことを条件に放棄を免れた)。


12 : ライスイン :2014/11/25(火) 16:43:56
この理不尽な干渉の後、国全体が「臥薪嘗胆」を合言葉に猛烈な勢いで軍備を拡大。新型の火器のほかに英国から購入した
軍艦を元に純国産の艦艇(※4)を次々と就役させていった。
 また「前回」を経験した者達は英国に対して不信感を抱えていたものの、戦略上の必要性から同盟交渉に同意し、史実同様に
日英同盟が結ばれる事となった。そして日露戦争が幕を開ける。

 大方の予想を裏切って開戦当初から日本軍は連戦連勝だった。
旅順口攻撃では三景艦による長距離砲撃の隙を縫って口内に機雷を敷設。更に数日後に行われた閉塞作戦が成功し
旅順艦隊を無力化(後に陸海からの砲撃により壊滅)。
その後も陸戦においても優位に進め、旅順要塞攻撃では艦砲改造列車砲の他、須式迫撃砲や散弾銃に短機関銃に火炎放射器といった
兵器(※5)を導入していた為、相応の損害を出しつつも比較的短い期間で攻略。
回航してきたバルチック艦隊との日本海での海戦に対しては大陸化による国力増大により新型艦や主力艦を数多く揃えた日本側が
史実以上の一方的勝利を飾り、病院艦や降伏した艦を除き全てを撃沈した。

 日本軍はその後も進撃を続け満州全域を占領。一旦停止してロシア側へ講和を勧告するも無視された為、止むを得ずロシア領内へ進撃。
ウラジオストクや北樺太を陸海軍の共同作戦で占領。その後も進撃を続け1905年7月末には要衝ハバロフスクを占領。そして冒頭に戻る。


「米国の仲介で講和会議が来月中頃には始るな。」

「はい、大本営からは満州総軍を通して再度の進撃停止と自衛以外での戦闘は禁ずるとの通達が来ております。」

乃木と伊地知が会話を続けていると・・・。

「しっ失礼します、だ・・大本営からの緊急連絡であります。」

満州総軍司令部から派遣されてきた連絡将校が息を切らせながら慌てて入ってきて乃木に連絡文を渡した。

「こ・・・これはっ!!」

分を見た途端に絶句する乃木。

「どうしたのです・・・なぁ!!」

横から見た伊地知も絶句した。連絡文には


”フランス・ドイツ・イタリア・オーストリア・オランダ・ベルギー・スペイン・ポルトガルが我が国に宣戦を布告。派遣軍の準備に入りつつあり”

と書かれていた。


13 : ライスイン :2014/11/25(火) 16:45:15
このフランス等による対日宣戦布告の犯人はロシア皇帝ニコライ2世であった。
当初は甚大すぎる損害や自国の重要拠点を占領された事によって臣下の説得もあり一度は講和を了承していた。
しかし次第に”有色人種に惨敗して領土を奪われた皇帝”として歴史に名を刻まれる事の恐怖や革命の機運により地位を追われる事への不安が日々募っていた。
そして不安や恐怖が頂点に達した彼は独断である行動を起こす。
英国を除く欧州各国の王室や政府、主要な新聞各紙に書簡を送ったうえで声明を発したのだ。その内容は要約すると

「これは欧州白人文明の危機である。野蛮な有色人種の白人社会への侵略を欧州諸国が一致団結して阻止するべきだ。」

これが欧州各国の主要な新聞に掲載されたお蔭で各国の反日世論は予想を超えた高まりを見せた。
そして様々な思惑もあり、ドイツとフランスが宣戦を布告。数時間遅れでイタリアとオーストリアが宣戦し更に数時間後に残り4か国が宣戦を布告した。
更に日本の不幸は続き、欧州各国の対日宣戦布告を見た清国が日清戦争や義和団事件の痛手から立ち直ってないにも拘らず宣戦を布告(※6)。
おまけに大韓帝国内では反日勢力によるテロが発生。そして軍の一部を義勇兵(※7)と称して密に清国へ派遣した。

 この事態に日本は全軍に非常態勢を取らせつつ各種兵器を緊急に増産。そして英国へ同盟国としての参戦を求めた。
しかし帰ってきた返事は

     ”我が国は英日同盟を破棄し、中立を宣言する”  という一方的な条約破棄宣言であった。

 この事態に日本は全国民が国家民族の存亡をかけた戦いを覚悟する。
しかし一度は一路の講和会議を仲介したアメリカが(何故か)英国と共に再度講和を勧告。
欧州側もアメリカの面子を潰し関係が悪化することを恐れて講和会議の開催を了承。日本も裏切った英国が講和仲介国に名を連ねた事に不信と不満を感じるも了承。
結局講和会議は参戦国を増やしつつも1905年9月10日にアメリカのポーツマスで開かれることが決定した。


※1:将軍としては優秀であったが奇抜でエキセントリックな行動から”暴れん坊将軍”のあだ名を付けられた。ごく一部で「中身は富○じゃないか?」との疑惑あり。

※2:島津家の行列を目撃した英国人一行が警告に従わずに”中指を立てる”や”サルの物まね”をして挑発した為に切られた事件。その後に賠償交渉の決裂から
   薩英戦争が勃発。双方が相応の被害を出し、結局は白紙和解となった。またこの時、コバンザメの如く英国艦隊に同行していたベルギーの軍艦が英国の撤退勧告に
   従わずに攻撃を続行し、島津側に接舷切込みを敢行され乗っ取られている(後に爆破処理)。

※3:ドイツとフランスについては史実通り。オーストリアはドイツへの付き合いで参加しイタリアはエチオピアへ敗北したことで低下し続けた威信回復の機会と考えた為。
   ベルギーは薩英戦争での恨みからでオランダは有効よりも自国植民地に対する引き締め効果を優先し、スペインは「有色人種なら少しくらい強く出ても問題ないだろう」
   と低下し続ける国威を回復する機会と捉え、ポルトガルは「このままではマカオが危ない」と勝手に危機感を抱いて参加した。


14 : ライスイン :2014/11/25(火) 16:45:46
※4:富士級までは英国に発注し、以後国産に切り替えた。以下一部紹介

 敷島型戦艦:主砲の30.5㎝砲を45口径へ、副砲を50口径14㎝砲へ変更。魚雷発射管を撤去し機関出力も強化し最大速力19kt。
       01:敷島 02:初瀬 03:八島 04:三笠 05:十勝 06:羅臼

 香取型戦艦:45口径30.5㎝3連装砲塔を前後に1基づつ搭載した3連装砲塔実験艦。その為、基本設計より大型化し速度も若干低下した
       中間砲は搭載せず50口径14㎝砲副砲を装備している。19kt  01:香取  02:鞍馬

 薩摩型戦艦:45口径30.5㎝連装砲を全部に背負い式に2基、後部に1基の計6門搭載した新型戦艦。香取型と同じく実験艦的な性格が強い。
       副砲も連装形式で砲塔に収められ、対小型艇・気球名目に40口径7.6㎝砲も搭載している。22kt  01:薩摩 02:安芸

 河内型戦艦:4隻建造中。1905年末には全艦就役予定。連装形式の主砲を背負い式に前後に2基づつ搭載した全く新しい戦艦。

※5:須式迫撃砲=ストークス・モーター、国内の技術者により開発。 散弾銃:ウィンチェスターM1897。米国からの輸入&ライセンス生産。
  短機関銃:トンプソンM1919擬き。口径8mm×21、30発箱型弾倉。試作品を緊急増産。 火炎放射器:不明

※6:国内各地で暴動や反乱が多発。地方・中央でも横領やピンハネが横行。陸軍は装備の更新も出来ておらず海軍に至っては壊滅したまま。
   にも関わらず欧州各国の対日宣戦布告を見てこれなら勝てるかもと楽観的になり、日本憎しの感情もあって勢いで宣戦布告した。

※7:100名程度。装備や兵站などは清国に依存。


15 : ライスイン :2014/11/25(火) 16:46:19
あとがき

落日の欧州の番外編が進まない中、新作を投下してしまいました。
今回は早期の権力掌握により国力や技術力が大幅に上がっていて更に不平等条約とか一切ないという設定ですが代償として
味方は一切存在しません。良くて中立です。
またそのおかげで落日では扱いの良かった国々も劣化し敵対します。そして定番ですが英国は今回も「汚英」です。
落日では落日では少なかった会話も多くできるようにします。

〜予告〜

 アメリカ(と裏切ったイギリス)による仲介で恥じまる講和会議。しかしロシア(と欧州&清国)側は日本が絶対に受け入れることが出来ない
条件を突きつける。そして日本へ更なる苦難が・・・。
 次回”茶番の講和会議” 果たして日本は国を守れるのか?

掲載お願いします。


16 : 名無しさん :2014/11/25(火) 16:53:42
>>3
ブルガリアでお願いします。

また、色々と過熱しそうなSSが……


17 : New :2014/11/25(火) 16:58:29
乙。世界から袋たたきか・・・むしろ戦費が嵩むのでバッチ来い!と言ってる奴が
いそうだがw


18 : 名無しさん :2014/11/25(火) 17:31:09
ブルガリアネタはブルガリア王国が中立だった日向氏のルートであれば結構選択肢がある。
特にエーゲ海への出入り口を喪失してないのは大きいはず。
その代わり海軍戦力整備が求められるんで工業力と農業生産力の両方を上手く高めて有力中堅国家に早期にならないと。


19 : 475 :2014/11/25(火) 18:26:58
ライスイン様新作乙です。
私の孤立ルートは長らく更新していない&仮に更新しても核戦争やって終了予定なので、どんどん投下しちゃってください。
というか私の場合、デパートネタとか東京の都市計画ネタみたいに予告だけで終わってる詐欺みたいのが多すぎる…どうしようか

後、次回作はブルガリア希望が多かったのでブルガリアにします。
まあ、正直横向き日本は皆さんの力を借りないことには無理そうなので当たらないことを祈ってたりしましたw


20 : 名無しさん :2014/11/25(火) 19:01:22
乙です。
しかし、欧州の国々は日本に宣戦したはいいけど兵站が持つんだろうかw
未来知識+国力で自重しなくなった日本がこの時代にアメリカ抜きで負ける未来が想像できないw


21 : 名無しさん :2014/11/25(火) 19:21:38
>>20
逆に考えるんだ、「持たなくすればいいさ」と考えるんだ。


22 : 名無しさん :2014/11/25(火) 19:23:02
イギリス「遠征軍のみなさーん、糧食持って来ましたよー」


23 : 名無しさん :2014/11/25(火) 19:23:41
>>19
借りてもかなり厳しい突っ込みが以前の段階から横向きにはあるから事実上考察不可能だからな、アレ。


24 : 名無しさん :2014/11/25(火) 19:50:24
考証とかなしで、あたまからっぽでおkなスーパー系のSSならワンチャン>横向き


25 : 名無しさん :2014/11/25(火) 19:58:14
日露戦争に長門型を大量に浮かべようぜ


26 : 名無しさん :2014/11/25(火) 20:41:56
>>22
合同軍司令部「緊急事態です!補給された食料を食べていた兵士が多数悶絶していて使い物になりません!」
司令官「これは日本の仕業か!?食事に毒を混ぜるとはなんと卑劣な!」


27 : 名無しさん :2014/11/25(火) 22:32:43
>>26
米国の観戦武官のみ平気な顔して食ってそう


28 : New :2014/11/25(火) 23:06:58
>>26 「白人の持ってきたメシはうまいある」
   「うまくちょろまかしてそっくりなメシを代わりに入れとくある」


29 : 名無しさん :2014/11/25(火) 23:54:59
>>15
投稿乙です。
講和会議の結果によって日露戦争から9年早い第1次大戦にシフトしそうですね。
この場合、夢幻会と大陸日本は自重を止め、有りと有らゆる手段に講じるかと。
そして欧州とロシア、清(つでに朝鮮)、裏切った英国は後悔する事になるでしょう。
極東の巨龍を怒りを買ったことを。


30 : 名無しさん :2014/11/26(水) 01:04:50
新ルート乙です。
とりあえず一言
欧州グッバイ(^.^)/~~~


31 : ひゅうが :2014/11/26(水) 02:54:03
宜しい。ならば再征服(レコンキスタ)だ!モンゴルがやったことを我々ができぬと思ったか!?
というようなフレーズが頭をよぎりましたw
救いなのは合衆国が孤立主義全開な世の中であることでしょうか?

さぁ、数十隻の弩級戦艦が日本本土に押し寄せる…かも?


32 : New :2014/11/26(水) 08:15:07
しかしバルチック艦隊よりはマシとは言え世界の反対側まできてWW1の火力戦を
挑むって・・・下手すれば明石機関無双で欧州が真っ赤になりそうだな


33 : ハニワ一号 :2014/11/26(水) 09:35:11
ライスインさま新作乙です。
汚英と欧州がいかに悲惨な末路を迎えるのか今から楽しみですw
そして米国は中立かそれとも欧州につくのか米国の動向にも注目ですね。


34 : 名無しさん :2014/11/26(水) 10:09:38
逆に数十隻の長門型や大和型戦艦がwelcomeしそうですね!


35 : 名無しさん :2014/11/26(水) 10:11:48
むしろ日本に戦力を送ってガラ空きになったフランスにドイツが殴りかかるとかどうだろうか・・・
何もしてないのに勝ってしまうかもしれんが


36 : 名無しさん :2014/11/26(水) 11:38:27
徹底的な破壊を!
ありとあらゆる船を沈め、港を、ドッグを、砲が届く範囲へ破壊の鉄弾を叩きつけるべき。


37 : 普通の名無しさん :2014/11/26(水) 12:29:00
まあ英国にしてみればボーア戦争でアジアに手が付けられないからこその同盟だったのに
欧州大陸側の各国相手とか話が違う!という思考なんでしょうね


38 : 名無しさん :2014/11/26(水) 12:29:41
乙です。しかし、この時代の欧州各国連合軍…… がマブラヴ世界の列強各国のように内輪揉めの余力で日本相手に戦争する構図になりそう……
同盟軍?の集まりということは指揮系統もめっちゃ面倒なことになってそうだし。
あれ、割と勝てそうな気がして来た。


39 : 名無しさん :2014/11/26(水) 12:33:50
内輪揉めが見たい希ガス


40 : New :2014/11/26(水) 12:36:45
イタリア・フランス・清国・若干コリアン・・・あれ?本当に勝てそうな気が・・・


41 : 名無しさん :2014/11/26(水) 12:45:00
陸路でも海路でも日本相手に有意な規模の兵力を派遣しようとすると国庫が傾く悪寒が。


42 : 名無しさん :2014/11/26(水) 12:51:15
中国で内輪揉め世紀末状態になって皆破産か・・・
サボったイタリアだけが一抜けしてドイツがフランスに奇襲で第一次世界大戦へ・・・


43 : 名無しさん :2014/11/26(水) 12:58:46
これで、欧州列強各国が束になっても日本一国に負けた(or勝てなかった)場合、各国の植民地では反乱祭りになるわけなんですが、欧州各国、そのあたり考えているんですかねー?


44 : 名無しさん :2014/11/26(水) 13:02:35
メタなこと言うとご都合悪い主義で動いている以上考えてはいないんじゃないかな


45 : 名無しさん :2014/11/26(水) 13:14:06
あれ?このルートだと金剛は英国に発注できないですね。てことは…。
孤立無縁で自重を捨てた転生者の手で、金剛型が史実天城型相当になる予感が。


46 : 名無しさん :2014/11/26(水) 13:25:29
いや、技術蓄積のために史実金剛型に近い設計になるんじゃない?
金剛型は史実通りでも十分使えるし


47 : 名無しさん :2014/11/26(水) 13:36:24
砲身、ボイラー細管、タービンブレードにギヤなどを作る工作機械を作る工作機械を作る(中略)ところからやね。
でもまあ下地はあるし目標は明確だし方法論は分かってるし予算も付くしで本編ばりにショートカットですわ。


48 : 名無しさん :2014/11/26(水) 15:38:04
なにより大陸化しているぶん予算も資源も史実や憂鬱より潤沢ですしのー


49 : New :2014/11/26(水) 15:47:42
列強が攻めてくるので陸海軍の対立は完全に棚上げにして挙国一致体制だな


50 : 名無しさん :2014/11/26(水) 15:58:49
戦争より政争、政争より政局が好きな日本人が挙国一致なんてありえないよ!(悪質な風評被害


51 : 名無しさん :2014/11/26(水) 16:14:48
なお憂鬱日本


52 : 名無しさん :2014/11/26(水) 16:16:28
それ日本に限った話じゃありませんよね?


53 : 名無しさん :2014/11/26(水) 17:36:07
>>50
それって日本だけの話じゃないですよね?
もっとひどい例が欧州各国やアメリカ、アジア諸国にも現在に至るまで数多散見できるんですからねえ。


54 : 名無しさん :2014/11/26(水) 17:46:51
そういえば、人と違うことが大好きなフランス人の迷走絶頂期がもうそろそろですな。


55 : 名無しさん :2014/11/26(水) 18:17:29
第三話共和制最悪の時期がそろそろ始まりますな。


56 : 名無しさん :2014/11/26(水) 19:12:20
こんだけ一斉に襲いかかってくると言語の統一から武器の企画の統一から
それぞれの兵の文化や慣習の違いやら、あらゆる事でトラブルが起きそうだ
日本に来るまで果たしてどれだけ士気が維持できることやらw


57 : 名無しさん :2014/11/26(水) 20:24:46
>>56
あれだけ唯我独尊な面子が揃ってて統一行動ができたら奇跡というレベルだろうな
まず指揮権をどこの国が持つかで戦争が起きかねんぞ


58 : トゥ!ヘァ! :2014/11/26(水) 20:39:50
一度大敗すれば連合として持ちなおすことは極めて難しそうな面子でしたね


59 : 名無しさん :2014/11/26(水) 20:44:17
韓国が敵に就いているから、日本は勝つよ


60 : 名無しさん :2014/11/26(水) 21:05:47
実際、対日派兵戦力を絞った国こそが戦後大勝利しそうなのがなんとも
出せば出しただけ本国がら空きになるわけでしてね


61 : 名無しさん :2014/11/26(水) 21:24:46
朝鮮軍にまつわるジンクス
味方に付けば敗北し、敵に回れば勝てる

古くは元感から太平洋戦争の日本軍、ベトナム戦争の米軍まで


62 : 名無しさん :2014/11/26(水) 21:48:11
日本大陸を考察・ネタスレ その24
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1397138911/875

の金田版金剛が量産されてもおかしくねーなw


63 : New :2014/11/26(水) 21:59:46
>>62はとてもイイことを言った!!


64 : 名無しさん :2014/11/26(水) 22:52:22
日露戦争時なら金剛型クラスじゃなくてもドテラ撫子さんシリーズに出てきた
薩摩型戦艦(30.5cm砲3×3)や筑波型巡洋戦艦(30.5cm砲2×4)でも十分だと思うけどな
あの時期に弩級の戦艦と巡洋戦艦とかチートもいいとこだし


65 : 名無しさん :2014/11/27(木) 01:12:00
敷島型三番艦が朝日、香取型二番艦が鹿島でないのはなにか理由が?転生者が実権握ってたら史実と揃えそうなもんだけど
それはともかく、敵に回れば回っただけまとめて叩き潰せる底力があるってほんとにいいなあ…

日本の巡洋戦艦部隊がマラッカを抜けた連合遠征艦隊にちょっかいをかけ続けて(戦艦の射程外にいる中小艦を叩いて戦艦が来る前に逃げる等)
連合を疲弊させるシーンが目に浮かんだけどさすがに無いだろうな


66 : 名無しさん :2014/11/27(木) 02:32:23
アメリカ「大儲けの大チャンスがきたぜ!!どっちつかずでも物資を売れば・・・」


67 : 未熟者 :2014/11/27(木) 03:27:27
日本「え?自前で十分・・・」


68 : 名無しさん :2014/11/27(木) 03:32:41
>>65
夜になると「ねえ、夜戦しよ!」と5500トン軽巡と特型駆逐艦による突撃が待ってますw
まあ1910年代にやろうとすると色々デチューンされると思いますが。

>>66
辻「ふむ、「前回」よりは稼げそうですね。」


69 : ひゅうが@鬱状態 :2014/11/27(木) 07:07:30
実は1907年までは、浮遊機雷を思い切り海流に乗せて流すのは合法なんですよね・・・
酸素魚雷ならぬ連携機雷無双が見られるかもw


70 : 名無しさん :2014/11/27(木) 07:48:31
このままでは日本海軍が伝説になってしまう……
と言うかこの面子だと司令官はどの国からだ?

ロシアはバルチック艦隊沈んでるしフランスかドイツ辺りになるだろうけど
相当揉めそうだし……使う言語でも揉めそうだし……

欧州相争ってその余力で日本と戦うなんて事になったら後世の歴史学者が頭を抱えそうだw


71 : 名無しさん :2014/11/27(木) 07:58:21
複数のド級が投入されて殲滅される未来しか見えん>ヨーロッパ連合艦隊


72 : 名無しさん :2014/11/27(木) 08:28:59
国内でヘリウムが摂れるなら飛行船で近海偵察や観測もやれなくはないかな


73 : 名無しさん :2014/11/27(木) 08:52:25
>>70
日本遠征前には一つ何かを決める毎に度に各国担当者の肉体言語による話し合いが行われ
遠征後には欧州大戦という対日敗戦の責任の押し付け合いが始まるという冗談みたいな展開にw


74 : 名無しさん :2014/11/27(木) 09:43:34
出発前に大陸の分割案(取り分)でもめてgdgdに・・・
そして本来なら数(だけ)の多さで全方位攻撃でもすれば良いのに、抜け駆けを危惧して密集態勢で進撃、そして連結型機雷群に嵌って前代未聞の大損害ってか?


75 : ひゅうが@鬱状態 :2014/11/27(木) 09:57:04
SI☆KO☆KUをめぐって中華とイタリアとオーストリーその他の大国が争うのですか。感涙を禁じ得ませんね!


76 : 名無しさん :2014/11/27(木) 11:04:08
>>75
修羅の国きゆーしゆーじゃね?


77 : 名無しさん :2014/11/27(木) 11:06:16
大陸の四国はタヒ国だから(震え声


78 : 名無しさん :2014/11/27(木) 11:08:10
WW1の主な原因の一つは間違いなく日本に負けた後の大喧嘩だな(確信


79 : 475 :2014/11/27(木) 11:09:22
そういえば、フランス大勝利なルートってありましたっけ?
大陸スレだと所謂ヤラレ役の役割を押し付けられているイメージがあるんですが…

なお、ブルガリアSSの投下はやっぱり今月中には無理な模様。みんな課題が悪いんだー(責任転嫁)


80 : 名無しさん :2014/11/27(木) 11:20:07
前にもその議論があったが、フランスは極東への影響力とか大戦でのポジションとかのせいで日本とWin-Win関係になるのはまず無理、ってなってた記憶が。


81 : 名無しさん :2014/11/27(木) 11:22:23
>>62これを見てたら、
45口径35.6cm3連装砲(金剛と同一設計)3基 12門の扶桑型戦艦というネタを思いついてしまった。
もちろん近代化改装後は憂鬱長門と同様の41cm3連装砲3基 9門に!


82 : 81 :2014/11/27(木) 11:29:23
ミスったー!?
36cmは4連装です!すみません!


83 : 名無しさん :2014/11/27(木) 11:45:03
ネタ的に救われたとなるとナポレオンの亡命とか?
王室外交が後に出来る可能性が残る的な意味で。


84 : 名無しさん :2014/11/27(木) 12:13:38
36cm4連装3基の扶桑……確か以前に見た記憶が……


85 : New :2014/11/27(木) 12:37:31
清国が列強の敗北で掌返して租界地に突撃してくるのに1票


86 : 名無しさん :2014/11/27(木) 12:55:43
日本を差し置いて中華で争いが多発しそうなんですがそれは…w


87 : 名無しさん :2014/11/27(木) 13:14:34
皆が中華世紀末を望んでいるからどうしてもそういう考えになってしまう・・・


88 : 名無しさん :2014/11/27(木) 13:20:05
彼処は世紀末にしておかないと面倒ですしおすし
あらゆる意味で共存とか無理ですし
大陸だろうと、列島だろうと


89 : 名無しさん :2014/11/27(木) 13:22:49
近代化に成功し、精強で統一された政権の元、文字通りアジアの盟主としての誇りを持って日本と共に戦う中華……
奇跡がどれだけ起きたら実現できるんだろう?


90 : 名無しさん :2014/11/27(木) 13:34:17
>>89
清朝初期の名君・賢帝達の状態を皇帝と帝国中枢が維持し続ければ可能かな。
現実的で、且つ合理的で必要とあれば進取の気風で取り入れる。
大陸世界では遊牧民族系は日本大陸と実利主義で結び付けたんで(隋・唐・元後半・清初期)。

まあ中華に飲み込まれるなってことになるんで不可能に近いんだけど。


91 : 名無しさん :2014/11/27(木) 13:37:25
北斗の拳で大陸日本だけミサイル迎撃に成功していたら
物凄い勢いで種籾とモヒカンが海を渡って来そう


92 : 名無しさん :2014/11/27(木) 13:51:52
>>90
どんな名君も中華の人口には太刀打ちできないんじゃないか
すぐ飽和しちゃって自らの巨体の維持に手一杯になるぜ

あと分割相続制だから増加スピードも速い問題もあるとか
あの大人口消化できる植民地なんてどこにもないだろうし


93 : 名無しさん :2014/11/27(木) 14:01:41
そもそも日本とその周辺の気候とか気象をまともに把握してないと、戦争するどころではなくなるような


94 : 名無しさん :2014/11/27(木) 14:37:09
下は熱帯雨林から上は極寒まで…


95 : 475 :2014/11/27(木) 15:24:03
>>80
うーむそうですか。
日本への影響力を高めるの為には16世紀辺りから地道な改変をするしかないんでしょうが、
第二次百年戦争でイギリスに持ってかれそうな気がしますし、どうしましょうか
>>83
ナポレオン1世だった場合はヨーロッパ史がどうなるかわかりませんね。
3世だと、亡命後にしばらくしたら史実どおりに病気で死にそうですが、息子が優秀だった様なので其方に期待ですかね。


96 : 名無しさん :2014/11/27(木) 15:32:44
>>95
とりあえずフランスはアキラメロンとしか言いようがないかな。


97 : 名無しさん :2014/11/27(木) 15:34:20
なにせ、フランスの現状って栄光の時代も含めて今に至っているんで下手に介入したら百年戦争で英国に飲み込まれているかもしれないんですよ。
それ以外にも、あのフランスだからこそ耐えられた面もあったりとまあ神視点でも手出しがしにくいのがフランス。


98 : 名無しさん :2014/11/27(木) 15:57:52
手が出しにくい&思想が・・・だからやられ役にも最適というね


99 : 名無しさん :2014/11/27(木) 16:50:37
国力的にもそこそこあるから、なおのこと敵役には丁度いいのよね


100 : 475 :2014/11/27(木) 17:15:59
>>97
なるほどやはり欧州史は複雑ですね。
>>98.99
いつもそんな扱いばっかりだったので、たまにはフランスが報われていても良いかなと思ったんですが…

とりあえず、色々と考えてみることにします。


101 : 名無しさん :2014/11/27(木) 17:31:51
がんば


102 : 名無しさん :2014/11/27(木) 17:48:16
それにフランスは欧州版中華思想みたいなものを持ってるからな
大陸日本は基本中華嫌いだから気質的にも合わない


103 : 名無しさん :2014/11/27(木) 18:05:21
後はフランスの地理的要因もあるよな。
あの位置にあるが故にあの歴史と。
ブルボン王朝が続いていたとしても多少落ちつき、第三共和政の無秩序さが無くなる位だろうし。


104 : 名無しさん :2014/11/27(木) 18:55:15
とはいえフランスは欧州外交の標準だったんよ。
かつて外交官の公用語がフランス語だったり、外交文書の正文が長らくフランス語だったりとね。
フランス人の自負にも裏付けがあるってことで。

ちなみにポーツマス条約の条文はフランス語と英語で記述されたが、フランス語のほうが正文。それぞれの内容に齟齬があった場合はフランス語側が優先されることになっていた。


105 : 名無しさん :2014/11/27(木) 19:11:00
その自負が変な自信を生み出した結果が近世の政治的な迷走開始ともいえる。
まあ、その前から随分と迷走していたけどね。


106 : 名無しさん :2014/11/27(木) 19:24:09
「付和雷同せず己の道をゆくのはまことにフランス人らしい。だが時と場所と場合をわきまえろ!新兵ども整列しろよ!」というような光景が現代で起きる国だからなあ。


107 : 名無しさん :2014/11/27(木) 20:35:17
フランスとは一定の距離を保った関係で行くのが一番じゃね?
必要以上に近づくメリットはあまり無いし、離れれば相応のデメリットがあるし


108 : 名無しさん :2014/11/27(木) 22:29:23
何だろ、このフランスの話を聞いてるとセガを愛でてる時と同じような感慨を覚えるw


109 : 未熟者 :2014/11/27(木) 23:02:12
セガは独自路線で時代を先取りしていたから・・・、フランスの場合は先取りできているかどうか不安だが


110 : 475 :2014/11/27(木) 23:09:24
とりあえず、いろいろ考えていたら極東と欧州の距離が問題なら
大西洋上か英国あたりに日本大陸をもっていけばいいと考えてしまった。…どうしてこうなった
しかもそのネタの参考用にいろいろと探していたら、大陸スレの元ネタでもあるもしwikiにあった項目以外にも
英国と日本の位置を入れ替えるやつがすでに市販されていたらしい…


111 : ハニワ一号 :2014/11/28(金) 00:48:03
>>108.>>109
大陸日本だとゲーム市場も大きくなっているし、夢幻会のセガ信者たちの支援や熱心なセガ愛好者も増えているだろうから、一定の黒字を確保して時代を先取りしたドリームキャストの次世代機やそのまた次世代機を現在も開発できるかな。


112 : 名無しさん :2014/11/28(金) 01:09:33
メガドラやPCエンジンの愛好家は居ないんですかねぇ・・・(震え声


113 : 名無しさん :2014/11/28(金) 06:12:04
最近のSEGAは大爆死ゲームしか出して無いな…


114 : 名無しさん :2014/11/28(金) 11:33:08
>>111
「ドリキャスまでハード競争に付き合ってたからは買収されたんだ!」
という早期撤退派が実権握ってサターンで終了する悪夢もあるで。


115 : 名無しさん :2014/11/28(金) 12:20:17
>>114
ロマンと夢を追いかけないSEGAとか只の微妙な会社じゃねーか


116 : 名無しさん :2014/11/28(金) 12:20:59
サターン2やサターン3、サターンNEOなんかが出る可能性だってあって良いはずだ!


117 : 名無しさん :2014/11/28(金) 13:11:11
>>サターン2,3、NEO
俺が求めてたのはそれだったんだ(泣


118 : 名無しさん :2014/11/28(金) 15:08:20
dcで互換性を切り捨てたりとか
SSでのメモリーの保存性が悪かったりとか


割と致命的だったからなぁ>セガ
そのあたり松下と組んでいた任天堂のほうがうまかったって感じかね。


119 : 名無しさん :2014/11/28(金) 16:20:55
でも日本大陸世界ならセガへのテコ入れを試みる転生者は多そうだし大丈夫じゃないかな
ソニーや任天堂へのテコ入れを試みる転生者も沢山居そうではあるが
もしかしたら×箱も含めたゲーム四国史時代が来るかも!?


120 : 名無しさん :2014/11/28(金) 16:27:57
ヘイローやりたくてX箱買ったのは私ですw


121 : 名無しさん :2014/11/28(金) 17:17:20
ネタだと日本とそれ以外でコンピューターは15年程度の差が有るとかって無かったっけ?
ATARI2600にPSとSSと64がガチンコってLVだったようなw


122 : 名無しさん :2014/11/28(金) 17:48:39
>>121
それは確か日ソ同盟ルートでの議論だったと思う。
日本が東側に着いたせいで西側自体が弱体化するのと日本が製造してた高精度電子部品で無いんで
つねに東側にコンピュータ技術で遅れを取り続けるみたいな感じで

日ソのデジタル化された暗号をアメリカはアナログ技術で解析しなきゃいけないんじゃないかとも言われてたなw


123 : 名無しさん :2014/11/28(金) 17:50:31
……日本から輸入したゲーム機でスパコンを作る仕事が始まるな


124 : 名無しさん :2014/11/28(金) 18:11:19
Cray2から地球シミュレータまでが15年ちょっとなんだっけか。


125 : 名無しさん :2014/11/28(金) 19:01:38
>>123
日本からアメリカへのゲーム機輸出はどう考えても規制がかかると思うから、合法的な手段では入手不可だと思う


126 : 名無しさん :2014/11/28(金) 19:05:31
ゲーム機のCPUぶっこ抜きゃそのまま兵器転用できるからなぁ。
特に日本って軍から民生にじゃなくて民生から軍にって流れだから秋葉はそりゃー宝の山だろうなあ。
常に憲兵がうろついてそうw


127 : 名無しさん :2014/11/28(金) 19:07:49
憲兵が常にうろつくよりも、店主にPC部品漁って行く外国人を通報してもらったほうがいいよw
郵送サービスと称して送り先の住所を割り出すとか


128 : 名無しさん :2014/11/28(金) 19:11:54
駐日アメリカ大使「また今日も職員総出で部品漁りの仕事が始まるのか…」


129 : 名無しさん :2014/11/28(金) 19:21:20
外交官が外交特権を使って輸出規制をかいくぐろうとしたら、まとめてペルソナノングラータ認定くらうんじゃない?


130 : 名無しさん :2014/11/28(金) 19:21:27
つまり日本国内の大使館にジャンクパーツでできた諜報設備が?


131 : 名無しさん :2014/11/28(金) 19:28:44
もういっそ買うのに身分証明証でも出すようにすれば……w


132 : 名無しさん :2014/11/28(金) 19:55:18
アメリカの新聞「我が国の駐日大使が帰国する際、子供がゲーム機を持ち帰りたいと望んだのに日本政府はこれを許さなかった!自由に対する侵害は許されるものではない!」

抗議をうけた駐米日本大使「外交官とその家族ならば、純アメリカ製の愛国的なゲーム機を選ぶべきだったね」


133 : 名無しさん :2014/11/28(金) 20:01:48
ATARI社「つまり我々が大勝利すると」

某花札屋「米国内では大勝利だろうな。米国内ではな」


134 : トゥ!ヘァ! :2014/11/28(金) 20:30:01
某支援ssの駐日英国大使館員を思い出すのぉ


135 : 名無しさん :2014/11/28(金) 20:37:04
60年代中に1975〜1985年代の商品を出してくるって怖いぉ・・・


136 : 名無しさん :2014/11/28(金) 21:12:03
デスクリムゾンが81年に出てくるのか・・・


137 : ライスイン :2014/11/28(金) 21:43:12
SS投下します。


138 : ライスイン :2014/11/28(金) 21:43:55
1905年8月某日 大英帝国 首都ロンドン


「まさかこんな事態になるとはな。」

首相を務めるアーサー・バルフォアがため息をこぼす。

「まさかあのロシア皇帝が助けを求めるとは・・・。」

「わが国でも反日世論が徐々にではですが大きくなっています。」

閣僚らも悩んでいた。
イギリスは極東の安定のため、孤立を捨て有色人種とはいえ大国である日本と手を結んだのだ。
ロシアとの戦争になり、一時は日本の独立すら危ぶまれたものの開戦以来の勝利の連続に

”組んでおいて良かった”  と彼らも一時は大喜びした。
また日本の脅威をあおって旧式艦艇を欧州諸国に売り込むことも出来た。しかしこの有様である。

「情報部もこの兆候すら掴めなかったか。」

ある閣僚がそう呟く。兆候すら掴めれば妨害することも可能であったからだ。

「日本からは同盟に基づく参戦の要請がありましたが・・・。」

フィッツモーリス外相が報告する。

「緊急事態に備えて建造速度を速めておいたドレッドノート(この世界では1905年初頭に建造開始)が間もなく完成しますが」

フィッシャー第1海軍卿も意見を述べる。しかし

「確かにロイヤルネイビーなら他の欧州諸国の海軍をまとめて葬れるだろうが・・・ボーア戦争の痛手から回復しきってない今戦争は避けたい。」

「では・・・」

首相の言葉に外相が反応する。

「日本との同盟を解消して中立を宣言する。」

「仕方ありませんな、ですがこのまま破棄しては我が国の評価が悪化します。なにより日本から猛烈に恨まれます。」

「ではアメリカと共に講和を仲介するのはどうですかな?うまくすれば日本から仲介料が手に入るかもしれません。」

自国の評価が悪化することに懸念を示す外相に閣僚の一人が講和の仲介を提案する。

「よし、それでいこう。」

バルフォア首相は決断した。・・・・・これが列強の宣戦布告から英国の同盟破棄通告の間に起った出来事である。



               孤立大陸 第2話「茶番の講和会議」


 1905年9月10日 アメリカ合衆国 ポーツマス
此処には戦争中の日露及び未交戦まがら宣戦布告した欧州各国(+清国)や講和仲介国の米英の代表らが集結していた。
日本 ロシア ドイツ フランス イタリア オーストリア オランダ ベルギー スペイン ポルトガル 清国 アメリカ イギリス。
そして戦争勃発時に勢いで宣戦布告しながら今までスルーされてきた(僅かな義勇兵は派遣していた)モンテネグロ。
因みに李氏朝鮮は 「邪魔だから来るな」 と清国とロシアに参加を拒否され来ていなかった(※1)。
日本は講和前に暴徒鎮圧の名目で朝鮮国内で反日勢力の摘発を行っていたがこの時に高宗とその一族や側近らの国外脱出を見逃す失態を犯していた(※2)。


139 : ライスイン :2014/11/28(金) 21:44:28
「ふざけているのかっ!!こんな要求が本気で受け入れられると思っているのか!!」

日本の代表である小村寿太郎外相が大声で吠えた。

「受け入れる・いれないではなく受け入れなければならないのですよ。神聖なるロシアの・・・白人の領土を侵した代償にね。」

ロシアの代表セルゲイ・ウィッテはボロ負け状態にも拘らず、欧州各国が味方に付いているせいか強気の態度で各国の要求をまとめた文書を見せていた。
それによると

ロシア:占領地の返還、満州・朝鮮からの全面撤退、賠償金&賠償艦、北海道亜大陸及び周辺諸島・樺太南部の割譲

フランス:賠償金、長崎・佐賀・福岡・大分県の割譲

ドイツ:賠償金、四国全域の割譲

イタリア:賠償金&賠償艦、熊本県の割譲、陸戦兵器の譲渡

オーストリア:賠償金&賠償艦、陸戦兵器の譲渡

ベルギー:賠償金&賠償艦、鹿児島・宮崎県の割譲及び駐留・維持経費の全面負担

オランダ:賠償金&賠償艦、陸戦兵器の譲渡、伊豆半島の割譲

スペイン:賠償金&賠償艦、陸戦兵器の譲渡

ポルトガル:賠償金&賠償艦、陸戦兵器の譲渡、マカオを侵略しないという天皇および全閣僚の署名入りの誓約書。

モンテネグロ:賠償金&賠償艦、陸戦兵器の譲渡

清国:賠償金&賠償艦、陸戦兵器の譲渡、海南島の返還、山口・広島・島根県及び対馬・佐渡島・竹島の割譲、朝鮮が清国の主権下にあることを認める

 これらに加えて各国に最恵国待遇を与え、領海内の自由通行や港の自由使用を認めよという真に狂った要求であった

「多くの欧州諸国が味方に付いたとはいえ現実負けているのはロシア側でしょう、これではまるで戦勝国による降伏勧告ですぞ。」

あまりの要求の程さに同席していたセオドア・ルーズベルト米大統領が苦言を呈した。
彼の目から見ても明らかに常軌を逸していたからだ。

「大統領閣下、これは文明国同士の崇高なる戦争ではありません。分を弁えずに神聖な白人の領土を荒らした黄色猿への懲罰なのです。」

「そうです、日本がこれを受け入れることこそがアジアの・・・そして世界の平和に繋がるのです。」

ルーズベルト大統領の苦言を意に介さずにベルギー代表、続いてドイツ代表が発言する。発言しない他の代表たちも同意する様に肯いていた。
 欧州側がこのような状態なので交渉が真面に行われるはずもなく、おまけに休憩時間中に接触したイギリスから”講和の仲介料として沖縄県の譲渡”を求めてくるに至る。
この事態に当然のことながら日本側は席を蹴り、講和を仲介したルーズベルト米大統領も匙を投げた。
もっとも講和会議の様子が取材していたアメリカの新聞社によって逐一広報されたおかげで米国民の間に欧州諸国への嫌悪感とモンロー主義の正しさを印象付けていた。


140 : ライスイン :2014/11/28(金) 21:45:00
講和会議の決裂を受けた日本は欧州各国の軍主力がアジア入りする前に各国の拠点の攻略・破壊を行うことを決定。
同時にハバロフスクを防衛設備を破壊した後に撤退(ただしウラジオストック等は確保したまま防備強化)、満州・ロシア国境の要塞化。
朝鮮半島内の大規模な反日勢力駆除作戦や上海租界からの日本居留民撤退、清国沿岸部の拠点への艦砲射撃による破壊が策定された。
それらの準備を行っている最中に日本に更なる凶報が舞い込む。

 ”オスマントルコ、欧州側に組しての対日宣戦布告”であった。

 これは少しでも味方を増やそうとした欧州側の策動の結果であり、”同じ有色人種すら日本に味方しない”ことを示す目的もあった。
当初はロシアとの険悪すぎる関係もあり上手く行かないと思われたがスルタンや政府・軍上層部への賄賂や蜂蜜工作が行われ、
そして独仏による陸海の兵器供与や対日戦勝利後の利益分配などをチラつかされた結果、国民の反対を押し切っての宣戦布告となったのであった。

 時は下り1905年10月20日、遂に各国において調整が続けられていた対日派遣軍の陣容が決定した。

ロシア 戦艦:モスクワ級(旧英R級 ※3)4隻 モスクワ、ウラジオストック、ハバロフスク、オデッサ、ボロディノ級スラヴァ

フランス 戦艦:ブレニュス、シャルル・マルテル、カルノー、ジョーレギベリ、マッセナ、ブーヴェ、シャルルマーニュ級3隻、イエナ

     装甲巡洋艦:デュプレクス級3隻、デュピュイ・ド・ローム
  
     陸軍:本国兵3個師団、アフリカ植民地兵2個師団

ドイツ 戦艦:カイザーフリードリヒ級5隻、ヴィッテルスバッハ級5隻

    装甲巡洋艦:フェルスト・ビスマルク、プリンツ・ハインリヒ

    陸軍:3個師団

イタリア 戦艦:レ・ウンベルト級3隻、ルッジェーロ・ディ・ラウリア級3隻

     装甲巡洋艦:マルコ・ポーロ、ヴエットール・ピサニ級3隻

     陸軍:1個師団

オーストリア:ハプスブルク級戦艦3隻、装甲巡洋艦カイゼリン・ウント・ケーニギン・マリア・テレジア 陸軍:1個師団

ベルギー 戦艦ブリュッセル(旧英バーフラー級戦艦バーフラー) 陸軍:1個旅団

オランダ 戦艦:マールテン・ハーペルソン・トロンプ、コーニンギン・レゲンテス級海防戦艦3隻

     陸軍:本国兵1個旅団、植民地兵1個師団(現地にて動員予定)

スペイン 戦艦:ペラヨ、バルセロナ級(旧英R級)2隻 バルセロナ、カタルーニャ

     装甲巡洋艦エンペラドル・カルロス5世

     陸軍:1個師団、1個旅団

ポルトガル 戦艦リスボン(旧英バーフラー級戦艦センチュリオン)  陸軍:1個旅団

モンテネグロ:派遣艦なし。陸軍2個中隊をロシア指揮下でロシア輸送船にて派遣。

トルコ:トゥルグート・レイス級戦艦(旧独ブランデンブルク級)2隻 供与後間もない為、ドイツ要員にて航海中も訓練。

    陸軍:2個師団

戦艦44隻、装甲巡洋艦12隻、陸軍14個師団、4個旅団、2個中隊という膨大な戦力であった。


141 : ライスイン :2014/11/28(金) 21:45:33
これらとは別にロシア軍は欧州方面の兵力や新たに徴兵したものを合わせて50万人の兵力を編成しアジア方面へ陸路向かわせることになった。
もっとも膨大な人口を誇り、数だけは多い清国軍ではあるが、対日侵攻軍はまったく編成されておらず、計画すら碌なものがなかった。
(海軍が消滅しているため運ぶ船さえない。)。
また、清国内に亡命政府を構えた朝鮮王国(※4)であるが編成した軍隊である”朝鮮光復軍”は数も少なく碌な装備もないチンピラ集団同然だった。

これらの兵力が1906年春以降にはアジアに到達する。遂に戦争は米英こそ直接参加していないものの世界大戦になりつつあった。


※1:日本国王(天皇)は朝鮮国王に臣下の礼をとる・・などふざけた要求をロシアや清に伝えた為、属国の分際で図に乗るなと激怒された。

※2:朝鮮滞在の英国商人が同盟解消により上海へ移動する際に賄賂をもらって行った(荷に隠れさせたり従者などに変装させたり)。
   後に発覚し、この商人は日本の勢力圏から出禁をくらった。またこのおかげで一層日英関係が悪化した。

※3:戦争直前に第3国経由でロシアへ売却。英国としてはロシアを密に強化し日本を不利にさせることで自分たちにより依存させる狙いがあった。


 今回は講和会議とその前後、および対日派遣軍を取り上げてみなした。
ちょっとやりすぎかと思いましたが欧州諸国にはおもいっきり増長させてみました。そしてヒッキー化しつつあるアメリカ。
ついでにトルコもロシア側に加えてみました(無理あるかな?)

〜予告〜

欧州を出発した同盟軍、膨大な戦力に彼らは勝利を確信していた。
しかしその頃、アジアの植民地では阿鼻叫喚の地獄絵図が広がっていた。
次回”白の落日の始まり” 彼らは地獄を見るのか?

掲載お願いします。


142 : 名無しさん :2014/11/28(金) 21:54:21
乙です。
単純に考えると、
この時代なら欧州から日本に艦隊で遠征しても補給が続くのか疑問になる戦力ですね。
艀船で人力での荷物の受け渡しとか、港湾の荷揚げ能力的に。


143 : トゥ!ヘァ! :2014/11/28(金) 22:09:33
乙です

逃げる奴は欧州同盟軍だ。逃げない奴はよく訓練された欧州同盟軍だ!
本当世界大戦は地獄だぜ!フゥーハハハハハ!!

ってなことになりそうw


144 : 名無しさん :2014/11/28(金) 22:14:03
※4の朝鮮王国が気になる


145 : 名無しさん :2014/11/28(金) 22:29:14
翌年の日本海や東シナ海、西太平洋は豊漁になりそうだ


146 : 名無しさん :2014/11/28(金) 22:33:36
まさに世界が敵か……これは日本人マジギレ不可避
夢幻会も一切自重も何も捨てるだろうなあw


147 : 名無しさん :2014/11/28(金) 22:39:12
「逃げる欧州兵はただの欧州兵だ!逃げない欧州兵は良く訓練された欧州兵だ!」が始まるのですね!


148 : ライスイン :2014/11/28(金) 22:41:44
携帯から失礼します。
※4を書き忘れましたので後日修正版をとうかします。


149 : 名無しさん :2014/11/28(金) 22:46:34
負けていながらも会談の席で隷属を強要しようとした某ロリを思い出した


150 : 名無しさん :2014/11/28(金) 22:49:40
日本「やっぱり引きこもりが一番だな」
米国「ウッス先輩ヨロシク」


151 : 名無しさん :2014/11/28(金) 22:51:42
日本「こうなったら引きこもってやる、但し二度とこんなバカなことをしようと考えることすらしないよう徹底的に焼き払ってから」


152 : 名無しさん :2014/11/28(金) 22:53:42
太陽帝国にあったな欧州にボッコボコにされる日本が…最終的に負けて勝ったになったけど


153 : 名無しさん :2014/11/28(金) 22:56:51
ここのは太陽帝国さんとこと違うだろうけどな


154 : 名無しさん :2014/11/28(金) 23:09:54
こちらは史実とは国力が段違いだし夢幻会有りだと悪くても痛み分けくらいには持っていけると思う


155 : トゥ!ヘァ! :2014/11/28(金) 23:11:13
そして最悪痛み分けだろうと日本は時間さえあれば回復できるのに対し、
欧州諸国からすればその後の戦力の建てなおしは国力的に厳しい…


156 : 名無しさん :2014/11/28(金) 23:14:45
乙です。
大陸日本と転生者にあらゆる自重を棄てさせるに足る一件ですね。
2度の世界大戦で用いられるはずの欧州生まれの軍事知識、悪魔の英知がこの欧州に牙をむきそうです。
火炎放射機とか戦車とか飛行機械とか。


157 : 名無しさん :2014/11/28(金) 23:15:06
欧州から送られた物資はすべて何者かが着服していったアル・・・
ついでにインフルエンザが流行って収集が付かないアルネ
こうなったら列強の租界を襲って医薬品を手に入れるアルヨ!!


158 : 名無しさん :2014/11/28(金) 23:21:15
投下乙。
鼻が伸びに伸びてるなー欧州、ソレを一気にへし折るのが快感なのですが。
アメリカがドン引きして引き籠ったのは幸いか。
次回は欧州の植民地がこの如く灰色に染まりそうで。


159 : New :2014/11/28(金) 23:24:46
乙。ドテラ撫子覚醒フラグw
取りあえずインドシナと蘭印に火を付けるか
・・・しかし陣容的になんか微妙なところは英米が抜けてるからかな


160 : 名無しさん :2014/11/28(金) 23:25:59
そして、倉崎のじいさんなど自重しない連中が本気になるな!
( ´,_ゝ`)


161 : New :2014/11/28(金) 23:27:36
この設定だと台湾とアラスカは領有してないのかな?


162 : 名無しさん :2014/11/28(金) 23:28:36
世界の敵過ぎるww
まるでciv


163 : 名無しさん :2014/11/28(金) 23:29:42
東アジア植民地に盛大に火種を撒き散らしそうですねw


164 : 未熟者 :2014/11/28(金) 23:30:27
イギリスが血迷いすぎだwww自らの手で極東の安定が吹っ飛ぶぞwww


165 : 名無しさん :2014/11/28(金) 23:32:04
ライスラインさんの世界では「日本の敵」は全ての常識を忘却して頭がオカシクなるのがデフォルトらしいから


166 : 名無しさん :2014/11/28(金) 23:34:04
流石に航空機は難しいかもしれないけど、飛行船使った爆撃ならこの時代でもいけるか?


167 : 名無しさん :2014/11/28(金) 23:40:13
少なくとも史実よりも早く全金属の単葉機が出てきそう…日本の手によってw


168 : 名無しさん :2014/11/28(金) 23:43:14
周りが全部敵だし防衛戦だから鹵獲して本国に持ち帰られることもまず無いだろうし
一切自重捨てるだろうなあw

そして、黄色人種に負けた現場を罵って、改善されない上層部と現場の確執とか、
そもそも存在事態が足を引っ張る特亜とか……
いやあ、楽しそうだ(


169 : 名無しさん :2014/11/28(金) 23:45:48
これは戦後は日本とアメリカの二強勝ちフラグ・・・!!!


170 : New :2014/11/28(金) 23:47:40
アジアで日本が活躍するたびに英米植民地で反乱騒ぎが過熱してとばっちり食らうだろうな


171 : 名無しさん :2014/11/28(金) 23:51:58
>>168
軍艦が沈められても「黄色の猿どもがそんなことできるわけないだろ」と言われて

兵が数千単位で溶けようとも「現地の風土病にやられたのだろう」と言われ

植民地がズタボロにされようとも喚くだけで何も解決しない

そんな上層部ですね わかります


172 : 名無しさん :2014/11/29(土) 00:06:09
欧州軍が日露戦争の戦訓吸収してなければ中国やシベリヤでソンム会戦が再現されるわな。
そして目的が故に降りれない、戻れないで胸張って突き進むしかない。


173 : 名無しさん :2014/11/29(土) 00:14:49
>>159 >>162
まず私のターン!偉大な芸術家を使用して黄金期開始!
まだ私のターン!偉大な科学者を使用して『大量生産』を取得!
まだ私のターン!偉大な科学者を使用して『自動車輸送』を取得!
まだ私のターン!偉大な科学者を使用して『潜水艦戦』を取得!
まだ私のターン!偉大な科学者を使用して『自動小銃』を取得!
まだ私のターン!偉大な科学者を使用して『戦車戦』を取得!
まだ私のターン!へそくりを使用して保有『前ド級戦艦』を『弩級戦艦』にアップグレード!
まだ私のターン!へそくりを使用して保有『防護巡洋艦』を『軽巡洋艦』にアップグレード!
まだ私のターン!へそくりを使用して保有『初期型駆逐艦』を『駆逐艦』にアップグレード!
まだ私のターン!へそくりを使用して保有『ライフル兵』を『塹壕兵』にアップグレード!
まだ私のターン!へそくりを使用して保有『稜堡式要塞』を『トーチカ』にアップグレード!
まだ私のターン!沿岸部主要都市で『弩級戦艦』『軽巡洋艦』『駆逐艦』『初期型潜水艦』『機雷』を生産開始!
まだ私のターン!内陸部主要都市で『塹壕兵』『野戦砲』『第一次大戦型戦車』『飛行船』を生産開始!
ターンエンドです!※Civ3 Rise and Rule準拠

こんな光景を想像w


174 : New :2014/11/29(土) 00:20:06
>>172 仮に戦訓吸収しても世界の反対側まで弾薬と兵員を送らないといけないので
財布が底抜け→「白人の精神力で補え!」で突撃するなんてことに・・・


175 : 名無しさん :2014/11/29(土) 00:20:45
>>173
欧州各国「もう止めて!私達のライフポイントはとっくにゼロよ!」


176 : 名無しさん :2014/11/29(土) 01:07:14
うわぁ、まだ日露の時代に自重をやめるとかオソロシス。
未来知識の活用による新兵器や新戦略だけでなく、後世に条約で禁止されるような
放射能汚染や毒ガス攻撃、疫病の兵器利用、地雷やクラスター爆弾での危険地帯化、
捕虜の非人道的取り扱い、等々も制限がかかる前だからやりほうだい。
さらに非殺傷の部位破壊による介護負担増大&戦後の労働力減退、インフラ破壊、
といった、戦後に尾を引きまくる攻撃、戦後は戦後で経済戦争や技術ハラスメント、
敵に回った各国は20世紀中に復活できるのか?


177 : 名無しさん :2014/11/29(土) 01:10:12
凹られて史実第一次世界大戦起きなさそうだし人口あんま減らないとはいえ…建て直しどうなるか


178 : 名無しさん :2014/11/29(土) 01:16:11
植民地から収奪するんじゃないw


179 : 名無しさん :2014/11/29(土) 01:38:27
>>173
モンテスマ「まず生贄の祭壇を作ります」
ガンジー「平和のための核爆弾を作ります」


180 : 名無しさん :2014/11/29(土) 02:05:53
>>162
Civだと割りとガチで何とかなっちゃうことあるから困る
まぁ難易度現人神からは死ねるけどw


181 : 名無しさん :2014/11/29(土) 02:11:01
世界の裏までようこそ。
はじめまして、こんにちわ。死ぬがよい。
どんなカオスなことになるやら。


182 : 名無しさん :2014/11/29(土) 02:53:47
>>119
むしろさ、ゲーム規格を最初から統一したMSX的なマシンが主流になりそうなんだけど。それをやらかすと


183 : 名無しさん :2014/11/29(土) 06:01:28
>>177
むしろ立て直すためになけなしの戦力振り絞って周りの別の欧州諸国を侵略するかもな


184 : 名無しさん :2014/11/29(土) 07:47:46
>>182
任天堂がフィリップスと組んでやらかしたCD-iと言う黒歴史が無くてソニーと手を組んでたらどうなっていたか……w
でもそれやるとSEGA負けそうw

>>183
日本に送った船はほぼ壊滅するだろうし、陸での殴り合いが熱くなりそうですね(


185 : 名無しさん :2014/11/29(土) 08:28:54
>>183
このルートのWWⅠの開戦理由はそれだな。ただそうなると日米は完全に高みの見物になりそう


186 : 名無しさん :2014/11/29(土) 08:45:09
アメリカの介入すら無い上国力まで削られた状態でのWW1か……
泥沼もいいところだなw


187 : ひゅうが@快調 :2014/11/29(土) 09:55:45
これはひどいw
全部むりしとりにかかってきてるw

――宜しい。この当時ではNBC兵器は合法なんですよね(邪笑)


188 : 名無しさん :2014/11/29(土) 10:20:30
ドテラ撫子「各植民地の管理が疎かになっているようなので私達で代行してあげませんか?(黒笑)」
ガンマン「素晴らしい、喜んで協力しよう。現地住民が困窮しないように人道的支援は必要だ(邪笑)」

WW1の最中に行われた日米極秘会談の内容であるw


189 : 名無しさん :2014/11/29(土) 10:20:49
とりあえず戦艦と巡洋艦(+魚雷)と敷設艦(+連結機雷)揃えなきゃ(使命感)
余裕があれば当面は飛行船、行く行くは飛行機も飛ばそう

全ては引き篭もるために


190 : 名無しさん :2014/11/29(土) 10:22:40
周りが焦土なら騒音も届かないよね(邪笑
少なくとも特亜は盛大に内乱してもらわないと


191 : 名無しさん :2014/11/29(土) 10:27:42
>>188
太平洋同盟と書いて、引き篭もり同盟と読むんですね解ります

実際、本土にさえ手をつけなければ最低限市場与えれば満足する日本と
そのあたりを理解して付き合える米国なら上手くやれるかも


192 : ひゅうが@快調 :2014/11/29(土) 10:28:56
さらには艦隊泊地となるだろうカムラン湾か威海衛に・・・潜水艦による夜襲なんてどうです?(邪笑)
この頃は爆雷なんてものもありませんし沈底機雷なんてありません。
一戦場に数十隻単位での投入ができたのならきわめて大きな打撃力を発揮しそうですw


この頃だと日本艦隊は最大でも弩級戦艦6 前弩級戦艦12(?) 装甲巡洋艦12程度だと思いますので数的にも劣勢ですし知恵と工夫が必要でしょう。
なにより、合同艦隊が一個に固まらないで五月雨式に日本本土へ襲撃をかけるのは悪夢ですし。


193 : 名無しさん :2014/11/29(土) 10:30:49
1853年、米国はパンドラの箱を開けた

……が、直後に閉じて欧州方向へ向けて改めて箱を開いた


194 : 名無しさん :2014/11/29(土) 10:32:25
欧州本土で劣化ウラン弾ばら撒くとか胸熱。

いや、冗談抜きで戦車や塹壕を対物ライフル+劣化ウラン弾で
ぶち抜いていくと戦訓というかドクトリンがひどい事になりかねない・・・


195 : 名無しさん :2014/11/29(土) 10:44:28
誤ったドクトリンをばら撒いて自分だけ正しいドクトリンを使いこなすとはなんという外道(褒め言葉


196 : 名無しさん :2014/11/29(土) 10:46:27
>>195
何を言っているんだ!
大陸世界の偉大なる白人種が間違ったドクトリンを作る訳がないだろう!
俺達が間違ったドクトリンをひっそり静かに運用しているだけさ!


197 : ひゅうが@快調 :2014/11/29(土) 10:49:03
>>194
ハーグ陸戦規定もありますし(まだ未批准だけどw)放射性物質ばらまきは効果がでるのが遅い上除染が難しいので――
ここは、軍事目標を狙って警告を数日間放送などで発し予告した後でガス弾を投下するのがよろしいかも?
え?都市無差別爆撃じゃない?
それは失礼・・・


198 : 名無しさん :2014/11/29(土) 11:19:27
ぶっちゃけ徹底的に街ごと吹き飛ばしても勝てばなんとでもなるしな
特にこの世界線だとヨーロッパの白人様()の暴走が激しいわけだし
連中が市民を盾にするために軍事施設を街の中に作ったのが悪いって言い張れる


199 : 名無しさん :2014/11/29(土) 11:22:40
自分だけ抗生物質があるのをいいことに病原菌をばら撒く戦術が使えそうな


200 : 名無しさん :2014/11/29(土) 11:30:39
ええ、日露の時代なら「まだ批准していない」んですよ。つまり今回の防衛戦争wではやりたい放題。

欧州本土はさすがに遠いので、時代的に、こっそりと生物兵器の散布位が活動の限界で、
主な被害担当は植民地の軍や遠征軍と特定アジア諸国(こちらは国土・国民の被害込み)くらいでしょうけど。
戦後に被害に慄いた敗戦国や米英が頭を下げてでも批准を求め、
それに対してもったいぶりながら、対価を引き出してから批准するってとこでしょうか。


201 : 名無しさん :2014/11/29(土) 11:34:45
他国に攻め込んでやったなら兎も角、
信じられないイチャモン付けられた上での防衛戦そうなんだから文句も言えませんよね

それと同時に「テメエらの国でやってやろうかゴルァ!」って脅しにもなるw


202 : 名無しさん :2014/11/29(土) 11:38:16
生物兵器で人口が数割削られそう・・・
イギリスもとばっちりが来そうだがもう他人だしなぁ
抗生物質を足元見まくった値段で買うしかない


203 : 名無しさん :2014/11/29(土) 11:42:48
この時代で生物兵器というと、まず天然痘とかを思いつくけど、
害虫や作物の病気なんてのも生物兵器のカテゴリだよね。


204 : 名無しさん :2014/11/29(土) 11:57:46
外来生物を連れて行ってあげよう(提案


205 : 名無しさん :2014/11/29(土) 12:07:39
つ クズ、イタドリ、マメコガネ、ワカメ (邪笑)


206 : 名無しさん :2014/11/29(土) 12:16:32
大陸スレ初期のヤバいネズミを
散布すれば再起不能にできそう


207 : ひゅうが :2014/11/29(土) 12:22:10
北米で無双してる鯉と葛、あとはオオスズメバチを…


208 : 名無しさん :2014/11/29(土) 12:22:51
大陸日本は修羅の生態系だから適当にばら撒けば全てを崩壊させてくれそうである


209 : New :2014/11/29(土) 12:29:04
最強の生物兵器はすぐ横の国にいるではないか(邪笑)
真っ先に潰して10人に1丁武器持たせて列強に軍に突撃させれば・・・


210 : 名無しさん :2014/11/29(土) 12:32:06
そんな非人道的な……
ちゃんとなんみ…・・ゲフンゲフン移民として欧州の勢力圏にばら撒いてあげないと


211 : 名無しさん :2014/11/29(土) 12:32:34
欧州に華寇作戦でもやらせてみるか


212 : 名無しさん :2014/11/29(土) 12:34:47
病気持ち難民とか怖い・・・
でもこの時代は消毒だー!!してもいいから難民爆弾は効果無いかも


213 : 名無しさん :2014/11/29(土) 12:35:52
都市部から離れた場所に人間が住んでいない上陸適地を発見したので上陸し拠点を設営するモンテネグロ軍。
だがよく考えてほしい。
「日本本土であの日本人が住もうとしない場所」がなにを意味しているのかを。


214 : 名無しさん :2014/11/29(土) 12:37:42
モンテネグロは何もしないまま忘れ去られる担当じゃなかった?


215 : 名無しさん :2014/11/29(土) 12:39:15
>>140だと二個中隊を派遣してる。ロシア指揮下で。


216 : 名無しさん :2014/11/29(土) 12:42:01
>>211
中華蝗のばら撒きは将来的に日本を含め世界中に悪影響が出るからやめといた方がいい
現代の資源喰い尽しを前倒しとかさすがにシャレにならん


217 : ひゅうが@快調 :2014/11/29(土) 12:42:28
>>214
忘れ去られた上にはるかに時代が下って20世紀末の199X年。
太平洋条約機構軍は、交戦状態にある日本帝国陸海軍を主力として直接空爆に撃って出た!

なお、開戦経緯からして同情もなにもされない模様。
(註:筆者はモンテネグロ&セルビアのファンです。)


218 : 名無しさん :2014/11/29(土) 12:44:02
出撃した若者が一人も帰って来なかったとすると再起にはどんだけ掛かるのやら・・・


219 : 名無しさん :2014/11/29(土) 12:45:12
21世紀までずっと交戦状態だった……となると、2chでは祭りになるな。
と言うか、発見現場が2chだったりしてw


 我が国が未だ戦時中だった件について

何てスレを建てた奴が居てw


220 : 名無しさん :2014/11/29(土) 12:48:58
ネタ的には自然の猛威で人知れず全滅したので「モンテネグロって連合に名は連ねてるが派兵はしてないよな?」的な扱いになるやもしれず。


221 : 名無しさん :2014/11/29(土) 12:49:59
>>218
オマケに戦訓が全く伝わらないのでWW1でも同じことを繰り返すでしょうなw


222 : 名無しさん :2014/11/29(土) 12:53:59
唯一上陸に成功したのに誰も存在を知らない二個中隊か・・・


223 : 名無しさん :2014/11/29(土) 13:00:05
その後の日本の荒ぶりに恐怖したモンテネグロ首脳は、日本側の勘違いを利用し、彼らのことを国際的になかったものにしたという。
21世紀に日本・モンテネグロ戦争事態問題が掘り出された結果、欧州をも揺るがす問題に発展。
消滅した二個中隊の将兵らの名誉回復はなるか?


224 : 名無しさん :2014/11/29(土) 13:05:58
もし中華蝗を使いたいなら不妊化処置が必須だな。


225 : 名無しさん :2014/11/29(土) 13:17:44
欧州には核ではなく生物兵器で荒廃したフォー○アウトじみた世界になってもらいましょうか
シェルターを作る?ほう、それな素晴らしい。なら、せっかくだし某半島の民族をじんどーてきかんてん(棒 に基づき一定以上の数引き取ってもらいましょうか

とか思わずやりたくなってしまうわーw


226 : ひゅうが@快調 :2014/11/29(土) 13:22:29
――西暦199X年
ユーゴスラビア共産主義連邦の崩壊に伴い発生した内戦は、血で血を洗う民族浄化の嵐に発展していた。
第2次世界大戦後の欧州社会主義共同体の崩壊により、一躍主役に躍り出ていたPETO(汎欧州条約機構)軍は介入を模索するものの、ロシア内戦への関与に加え、大英帝国の崩壊という未曽有の危機にあう中核国家の混乱は彼らの対処限界を超えた。
核武装した東ドイツ(ドイツ共産主義共同体)による恫喝に苦しむ西ドイツ(連合国統治下ドイツ地域)という宿啞を有する彼らに介入の余力などなかったのだ。

対照的だったのは太平洋同盟諸国だった。
第2次大戦の結果、赤化し粛清の嵐吹き荒れる欧州を見捨て、独立国となった旧植民地アジアは順調な発展を遂げ、今やアメリカをのぞいても世界の5割の生産力を誇るに至る。
かの連合が示した態度は、「勝手に殺しあえ。」
しかし、その盟主の一角となっていたある国が示した一手は違った。

「英国はもはや没落した。いまこそ、欧州を永遠に覇権国家から離脱せしめるべし。そのために、旧ユーゴは我らの兵站基地とする。」

フランス社会主義共和国を崩壊させた原子力、その精華となる大出力水爆基地の設営を密約として、旧ユーゴに核ミサイル基地を建設する。
このおぞましい復讐に手を染める決断をした盟主の一角に世界はまだ「第0次世界大戦」が終わっていないことを実感したという。
彼らにとって幸いなことに、名目は実在した。
旧モンテネグロ公国の宣戦布告後、講和はむすばれておらず、日本帝国はその武力を彼らにぶつける正当な理由が存在したのである――


次回、大陸日本世界史IF「核の頸木」 こうご期待(嘘)


227 : 名無しさん :2014/11/29(土) 13:30:31
この時代における日本から欧州までの距離と技術的な問題で。

スエズ運河を安全に通れないとかなりの遠回りになるから。
海上移動の空母よりも、現時点で建造可能そうな航空機搭載式の飛行船を開発しそうだな。


228 : 名無しさん :2014/11/29(土) 13:34:24
>>226、乙です。これは良い物だw


229 : 名無しさん :2014/11/29(土) 13:36:00
良かったねモンテ、空気にならずに済むよ!(邪笑


230 : 名無しさん :2014/11/29(土) 13:47:42
南北半球の経済格差問題が東西半球の経済格差問題になりそうな世界観である


231 : 名無しさん :2014/11/29(土) 13:53:50
>>227
全てを吹っ切り越天の空に出てくる大和型空中航空母艦みたいなのを繰り出すSF国家化する日本も悪くは無いね


232 : 名無しさん :2014/11/29(土) 14:05:43
実際に敵中真っ只中のユーゴを押さえようとしたら
連絡線はSSTOだとか海上高々度を邪魔されず移動できる空中艦や大型航空機が必要になりそう


233 : 名無しさん :2014/11/29(土) 14:12:30
あの引き篭もり万歳の日本人をそこまで復讐に走らせるなんて
第零次から第二次までの全てで日本を殴ろうとでもしない限りは……


234 : 名無しさん :2014/11/29(土) 14:13:24
アイガイオン「出番ですね!」


235 : 名無しさん :2014/11/29(土) 14:17:37
第零次世界大戦で負けた欧州諸国が殴り合うのが第一次欧州戦争
第一次欧州戦争で勝った欧州の盟主が東半球(含む米?)に復讐を挑むのが第一次世界大戦
第一次世界大戦で負けた欧州諸国が再び殴り合うのが第二次欧州戦争
第二次欧州戦争で買った新たな欧州の盟主がまたしても東半球に復讐を挑むのが第二次世界大戦
そして第二次世界大戦で負けた欧州諸国が再三……以下、ループ


236 : ひゅうが@快調 :2014/11/29(土) 14:24:23
>>228
ありがとうございます。
ではお言葉に甘えて…



【ネタ的な用語解説】


第2次世界大戦…日米同盟と、欧州連合との間で生じた戦争。主戦場となったインド洋と大西洋において日米同盟がこれを圧倒。欧州社会主義革命によって終結、欧州全土が赤化した。
ユーゴスラビア社会主義連邦…第2次大戦末期、ユーゴスラビア王国に対しクーデターを起こしたチトー率いる社会主義国家。卓越した手腕により80年代末まで東欧の優等生として存在したものの、その死後に急速に民族対立を深め崩壊。
PETO(汎欧州条約機構)…92年のソ連崩壊により、パリ条約機構を改組して設置された欧州諸国の安全保障連合。フランスのビュジェ原発事故に対する対応などで影響力を発揮していたものの、続発する紛争により機能不全を起こしている。
大英帝国の崩壊…インドと南アフリカ共和国の英連邦離脱と、エジプトのスエズ進駐により大英帝国は完全にその命脈を断たれた。199Xマイナス3年のことである。
東ドイツ…第2次世界大戦の後期、ソ連参戦に伴い日米同盟との間で締結された東郷・モロトフ協定によって分割されたドイツの中央部に建国された社会主義国家。ソ連崩壊後は核武装し、日米間接統治下の西ドイツの統一を悲願としている。
西ドイツ…第2次大戦後、TM協定によって分割されたドイツ南西部のこと。別名ライン・バイエルン地域。冷戦時には核基地として機能したものの、冷戦崩壊後は連合軍を追い出した。現在は東独の恫喝に屈しつつある。
太平洋同盟…太平洋の旧植民地諸国に、インド洋の日米占領地域を加えた諸国の共同体。冷戦時における「西側」。内戦下にある中原地域をのぞいたアジア太平洋地域と北米大陸である。その国力は世界の75%に達する。
旧ユーゴ…ユーゴスラビアに加え、旧オスマン・トルコ地域で構成される。なお、トルコ共和国は太平洋同盟諸国の一員である。
フランス社会主義共和国…第2次世界大戦の結果第3共和政フランスが解体され建国。ド・ゴール人民委員会主席の指導のもと、コミンテルンとは一線を画した経済運営を行うも、そのための重水炉の乱立と86年の大規模原発事故によって崩壊。現在は日英米諸国による暫定統治区域


237 : 名無しさん :2014/11/29(土) 14:48:49
>>184
いや、転生者の中に一定以上いるだろう互換性なくってめんどくせー派がいるとおもう。
調達数が上がれば価格は下がるだろうし。
規格を作って各メーカーがつくるという未来はあり得るかもしれない。
>>188
アラスカってこの時期アメリカ領でしたっけ?
>>203
インフルエンザに罹った豚とか大量輸出(ぼそ)


238 : 名無しさん :2014/11/29(土) 15:08:04
>>237
アメリカのアラスカ購入が史実通りなら1867年だからWW1時(史実通りなら1914年から1918年)には既にアメリカ領


239 : ひゅうが@快調 :2014/11/29(土) 15:30:10
もしもこの世界線の公武合体政府がやらかしてくれているのなら、拙著世界線に加えてこの世界でも日本領かも?


240 : 名無しさん :2014/11/29(土) 16:25:58
また日本と米国に挟まれたカナダさんが泣くのか……


241 : ひゅうが@快調 :2014/11/29(土) 17:05:48
>>240
カナダは道路、いいね?


242 : 未熟者 :2014/11/29(土) 17:13:07
>>241
なんて通りにくい立地の道路だwww


243 : 名無しさん :2014/11/29(土) 17:26:30
>>241
オーストラリアさんはどうなるんですか?(素朴な疑問)


244 : 名無しさん :2014/11/29(土) 17:34:43
>>243
焼く前のパイだな。焼いた後に切り分ける


245 : 名無しさん :2014/11/29(土) 17:35:30
オーストラリア「僕の親分は米国様。親分が何処と仲良くしても文句なんて言える訳ないじゃない(gkbr」

最低でもこう持ってかないと経済的に詰んだ上で定期的に日米の新兵器の実験場になってしまいます。


246 : 名無しさん :2014/11/29(土) 19:04:26
ベルギー「かわいそうな国も居たもんだなぁ」


247 : 名無しさん :2014/11/29(土) 19:17:30
ルクセンブルク「ああはなりたくないねぇ」


248 : 名無しさん :2014/11/29(土) 19:26:40
よし、長門を海に浮かべようぜ


249 : New :2014/11/29(土) 20:01:00
オーストラリア「乗るしかない!このビッグウェーブに!!」
日本「よろしいついでにOHANASHIするの」
英国「ちょwww」


250 : 名無しさん :2014/11/29(土) 20:34:29
〉248
「ユニーク」


251 : 名無しさん :2014/11/29(土) 20:39:40
日本「ようこそ、日本へ!歓迎しよう盛大にな!」
憂鬱版扶桑型戦艦の群れが盛大におもてなししそうだ。


252 : 名無しさん :2014/11/29(土) 20:46:52
んと、どてら撫子さんネタでだがドレッドノートと同時期にド級および準ド級が3クラス完成してなかったけか?(何隻かわからんのだが


253 : 名無しさん :2014/11/29(土) 20:48:49
弩級戦艦と弩級巡洋戦艦が四隻ずつだったと思う


254 : 名無しさん :2014/11/29(土) 20:50:28
あと、36cm砲搭載の超弩級戦艦の建造計画が存在することをさりげなく匂わせてたな


255 : 名無しさん :2014/11/29(土) 21:09:00
スタートダッシュがドテラルートより強烈だから第一次大戦レベルで迎え打てるかもしれん


256 : 名無しさん :2014/11/29(土) 21:16:05
潜水艦の餌食ですね分かります。
遠い異国じゃどうにも対処できまいw


257 : 名無しさん :2014/11/29(土) 21:19:32
史実でも1900年には松代松之助が船舶用無線を実用化しているから。
飛行機(または飛行船)による着弾観測体制とか出来ているかもね。


258 : 名無しさん :2014/11/29(土) 21:25:29
英国
「糧食の補給は我が国に任せて
いやいやこれは欧州連合に肩入れするわけじゃないよ我が国は中立だからね
ただ商売したいだけさまあ連合に繋ぎつけときたいのは否定しないけど」


259 : 名無しさん :2014/11/29(土) 21:27:00
細菌兵器を使う以上はモヒカンでサングラスを掛けた火炎放射器兵が必要になるぞ


260 : 名無しさん :2014/11/29(土) 21:33:19
>>238
アメリカにカナダ利権で黙らせて英国領カナダに殴り込むっていう手も使えるのか
日本領アラスカだとさらに悲惨だな

あと南側はオランダ領インドネシアを攻め込んで迎え撃つのか

インドネシアで迎え撃つことで攻略ルートが制限されるってのはマジで大きいな


261 : 名無しさん :2014/11/29(土) 21:34:41
>>258、いいぞ、やるが良い(邪笑
だが、決着つけた後の落とし前がどうなるかについては……まあ、その時考えようか(黒笑


262 : 名無しさん :2014/11/29(土) 21:40:19
炭疽菌をばらまこうぜ


263 : 名無しさん :2014/11/29(土) 21:40:45
まあ立地上イギリスが同盟を切るのは仕方ないちゃ仕方ない
敵がおおすぎ、敵が近すぎ
味方遠すぎ


どうやれと・・・・をい


264 : 名無しさん :2014/11/29(土) 21:40:50
いやいや細菌兵器ならその実験のために
人間の血を全部吸い上げてミイラにして死なせてしまうポンプとか
内部を真空にしたら無重力になって放り込まれた人間が
破裂して死んでしまうタンクといった人知を越えたテクノロジーが
必要不可欠でしょう


265 : 名無しさん :2014/11/29(土) 21:45:38
装甲トラクターに機関銃と火炎放射器をくっ付けたら無双できるんジャマイカ?


266 : 名無しさん :2014/11/29(土) 21:57:01
>>263、そうだね、仕方ないね(落とし前を付けさせないとは言ってない)


267 : 名無しさん :2014/11/29(土) 22:04:27
しかし講和会議といいながらまともに講話条件を取りまとめず、それどころか尻馬に乗って仲介料として領土を欲するというCivレベルの愉快外交をしたのはいただけない。


268 : 名無しさん :2014/11/29(土) 22:17:06
イギリスが飯の準備してくれるってだけですでに嫌がらせじゃないかと思った
出すの材料だけだよね?(震え声


269 : 名無しさん :2014/11/29(土) 22:18:00
案外、ナパームとかも投入するかもしれない*


270 : 名無しさん :2014/11/29(土) 22:25:54
目先の欲に目が眩んで今持っている物に満足できなかったばかりにオランダは何もかも無くす事になるのか
せめて中立を保てば立地的に仕方ないと理解して貰えただろうに
今後どんな逆恨み節を並べ立てようが裏切り者が何か言ってるとせせら笑われるだけだろうな(邪笑)


271 : 名無しさん :2014/11/29(土) 22:33:05
それを言ったら折角同盟結んだのにあっさり破棄したあげく仲介料と称して領土寄越せと言ってきた英国はどうなるんですかね(ゲス顔)


272 : 名無しさん :2014/11/29(土) 22:33:17
欧州は地獄になってもらいましょうかね。
後々のことも考えて。


273 : トゥ!ヘァ! :2014/11/29(土) 22:36:20
取り敢えず出てきた艦隊や部隊を殲滅した後は適当に新兵器の実験場にでもなってもらいましょうかね


274 : 名無しさん :2014/11/29(土) 22:42:24
トルコ
「清とか身の程知らずの朝鮮はともかく日本が眼前にあるウチはどうなる!
順調にいったとしても白人どもの補給基地だか給食係扱いで
蝗のように食い尽くされる未来しか見えん!」


275 : 名無しさん :2014/11/29(土) 22:49:32
え?地図見ていってんの?

どうみても、眼前じゃないよね?


276 : 名無しさん :2014/11/29(土) 22:50:53
対日同盟にイギリスが参加しない場合:
露「ドイツ氏ね」
独「フランス氏ね」
仏「イタリア氏ね」
伊「オーストリア氏ね」
墺「ロシア氏ね」

対日同盟にイギリスが参加した場合:
露「イギリス氏ね」
独「イギリス氏ね」
仏「イギリス氏ね」
伊「イギリス氏ね」
墺「イギリス氏ね」
日「イギリス氏ね」


277 : 名無しさん :2014/11/29(土) 22:51:15
敵対しなければ、お互いに得になる取引をしてくれるよ、きっと


気がつかないうちに同化されているような気もするけど


278 : 名無しさん :2014/11/29(土) 22:53:28
>>273
戦車でも送りますか


279 : 名無しさん :2014/11/29(土) 22:57:03
「辻!なぜこんな物を地球に落とす!これでは・・・地球が寒くなって核の冬がくるぞ!」

「嶋田さん、私は自分達の事しか考えていない傲慢な白人どもが嫌いなんですよ
そのために大量虐殺の汚名かぶろうとも粛清すると決めたのですよ」


有名な映画のワンシーンからネタってみた


280 : New :2014/11/29(土) 22:58:02
もはや白人どころか日本人以外なんだが・・・


281 : トゥ!ヘァ! :2014/11/29(土) 22:58:06
>>278
躊躇捨てて開発していそうな全金属の単葉機なんかも実地試験なんかもいいですね。

あとは各種新型火砲と化学兵器かな?


282 : 名無しさん :2014/11/29(土) 23:06:39
アメリカが敵じゃ無いから水葬作戦が使えんのよね・・・
40年台に北欧から富嶽核消毒計画で行くしかねぇぞ


283 : 名無しさん :2014/11/29(土) 23:08:27
282さん…なにごともバレなきゃ問題ないんですよ……


284 : 名無しさん :2014/11/29(土) 23:11:39
水葬した後に生き残りをABC消毒・・・
横で見てるトルコとか内乱になりそう


285 : 名無しさん :2014/11/29(土) 23:21:59
というか、嶋田さんが目覚めたばかりなんだよな。このssだと


286 : 名無しさん :2014/11/29(土) 23:24:32
あと時期的には高野五十六が目覚めた頃のハズ


287 : 名無しさん :2014/11/29(土) 23:25:21
hoi2の1944年スタートだと水葬食らってABC消毒された状態でスタートになるのか・・・
しかも全植民地喪失済み


288 : 名無しさん :2014/11/29(土) 23:34:52
>>258
連合国の胃袋から撃破しに来るとは・・・
律儀に自分から破棄した日英同盟を順守してるのか
ナント シンライ デキル クニ ナンダー


289 : 名無しさん :2014/11/29(土) 23:35:30
その条件だと潜在的に大陸日本に対抗できるの中華とインド辺りか?人口的に考えると……


290 : 名無しさん :2014/11/29(土) 23:36:27
嶋田「目が覚めると日本が既に詰まれていた、何を言ってるか(ry」


291 : 名無しさん :2014/11/29(土) 23:37:08
インド植民地兵の屍が南シナ海に大量に浮かびそうなんですがそれはw


292 : 名無しさん :2014/11/29(土) 23:43:25
そんな日本のピンチな真っ最中に、はしゃいでる連中がいた

「おおう!あめりかとえげれすがおらんは残念じゃが
ふらんすどいつにおらんだろしあ
右を向いても左を向いても大将首ばかりじゃ!
なあお前!お前もお前もお前もお前も大将首か?
大将首だろ?」


293 : New :2014/11/29(土) 23:45:14
取りあえず派手な出で立ちの将校を中心に対物ライフルでミンチだな


294 : 名無しさん :2014/11/29(土) 23:51:11
>>288
「何故だ!?何故食糧がハギスだけなんだ!」


295 : 名無しさん :2014/11/29(土) 23:58:02
「失礼な ちゃんとキャベツを煮たものとか
鰻ゼリーとかもあります」


296 : トゥ!ヘァ! :2014/11/29(土) 23:58:07
(´・ワ・)連中に次世代の戦争というものを教えてやるです?


297 : 名無しさん :2014/11/30(日) 00:17:19
デチ公が100隻、魚雷1000本、潜水艦母艦10隻あれば、インド洋に入るまでに連合の艦隊の3割は戦闘行動取れなくできるんじゃないかな


298 : トゥ!ヘァ! :2014/11/30(日) 00:22:42
この時代だと潜水艦への対処方法も確立されていない時期ですしねー


299 : 名無しさん :2014/11/30(日) 00:24:27
この時代の船舶と確立されてないドクトリンでは潜水艦を相手にしたら壊滅するだけですなw


300 : 名無しさん :2014/11/30(日) 00:25:32
海面下への攻撃手段も探知手段も無いからねぇ、戦艦如き一方的に狩れるよw
駆逐艦ですら爆雷なんて持ってないしwww


301 : 名無しさん :2014/11/30(日) 00:28:53
>>282、宣戦布告してきた国は敵国だ!宣戦布告してこなかった国は仮想敵国だ!
ホントこの世は地獄だぜ!わはははっははっははっはっはははっは!!!
というのは冗談にしても、冬○の聖杯的に日本以外のすべての国家を滅ぼせば日本は平和になる、が実際にできてしまうから無問題(キリッ)
世界中を荒廃させてから自分の周囲を要塞化して引きこもるとか、ちょっと様相の違うfalloutな世界になりそうだけど
実際、中立って言っても不利になった時点で勝ち馬に乗るべく宣戦布告してくるだろうしね


302 : 名無しさん :2014/11/30(日) 00:29:38
ホランドの潜水艦が1900年ですからね
その前から、意外なことにフランス海軍は潜水艦の実験を色々やっていたそうだから、一番最初に潜水艦の攻撃に気がつくのはフランスかもしれないね


303 : 名無しさん :2014/11/30(日) 00:33:19
フランスが進言しても黄色人種にそんな最新鋭兵器が造れるわけないとたかをくくってさらに被害を増やしたりして


304 : トゥ!ヘァ! :2014/11/30(日) 00:35:59
>>301
最悪日本だけでも当分は自給自足可能で、資源が尽きる前に周辺の東南アジアや制圧しているであろうオセアニアを開拓できればやっていけそうですしな。

アメリカが中立のままで存続しているのなら更によし。

ぶっちゃけ日本大陸と東南アジア周辺、南北アメリカ大陸だけでも生きていく分だけなら問題なし。

あとは適当にアフリカ利権でも欧州諸国から奪った後にアメリカに与えておけば第二、第三のフロンティアとかいって嬉々と開拓に乗りだしていってくれそうだし。


305 : 名無しさん :2014/11/30(日) 00:42:22
まーホランド潜水艦自体が64t、速力5ノット、武装が魚雷一門・ダイナマイト砲一門だからね
戦時中旧式化していたデチ公ですら基準排水量1635t、速力20ノット(水上)/8ノット(水中)、53センチ魚雷発射管8門、12センチ砲1門ですしw


306 : トゥ!ヘァ! :2014/11/30(日) 00:45:20
一次大戦前の潜水艦対二次大戦前の潜水艦じゃ話になりませんねw


307 : 名無しさん :2014/11/30(日) 01:21:13
もう史実の長門級あたりまでいっちゃいなYOって感じですしねぇ


308 : 名無しさん :2014/11/30(日) 01:22:33
流石に戦艦は造るまで時間かかるしw


309 : 名無しさん :2014/11/30(日) 01:25:00
史実金剛(太平洋戦争型)クラスでも隔絶した戦力差が・・・


310 : 名無しさん :2014/11/30(日) 01:31:07
引きこもって本当はSSだけど面倒くさいからBな大陸日本も好きだけど
国力チート+夢幻会チートな大陸日本が一心不乱に大総力戦ってのもいいよね


311 : 名無しさん :2014/11/30(日) 01:48:56
この時代に外洋で雷撃できる潜水艦があったらドヤ顔で浮上雷撃できるな


312 : 名無しさん :2014/11/30(日) 02:25:26
そういえば海軍は良いとしても陸軍の輸送はどうやって、何処で展開させるのだろう?
シベリア鉄道は途中までしか使えず、いきなり敵本国に上陸なんてのはアホのする事ですし。
(ノルマンディー上陸作戦をアメリカ大陸からスタートさせるレベル)


313 : 名無しさん :2014/11/30(日) 02:27:18
インドやインドシナの植民地軍使うんじゃない?
輸送艦は民間船をチャーター


314 : 名無しさん :2014/11/30(日) 02:35:10
欧州連合+特亜の大艦隊の後ろにゾロゾロと民間船が続くのか……
来年はかつてない豊漁だな(


315 : 名無しさん :2014/11/30(日) 02:39:16
???「デーチ」


316 : 名無しさん :2014/11/30(日) 03:07:35
>>271
一応会議ではいうだけ言ってあとで単独での会談をしているならチャンスはありそうだが・・・
作中イギリスはやるわけがなさそうだ。


317 : 名無しさん :2014/11/30(日) 03:11:02
そういや蒸気タービンは導入もしくは国産できてるのかな?
史実だと日本初の搭載艦である通報艦最上が1908年就役、発祥のイギリスでもドレッドノートを筆頭に
主力艦に導入し始めたのは1905年からなので自主開発してなくイギリスが出し渋ったら後後がマズイかも?


318 : 名無しさん :2014/11/30(日) 03:11:35
>>305
旧式化って、でち公は1944年就役の最新鋭艦なんですがそれは…
日本潜水艦全体の設計思想が時代遅れなので完成前どころか起工前からの旧式艦という意味ならすまんw

今ちょっと調べてきたら実装済の潜水艦の中で一番古いのは1934年就役のイムヤらしい。


319 : 名無しさん :2014/11/30(日) 06:59:48
お前らはデチ公とか、イムヤとか何言ってんのかさっぱりわからん
普通に伊○○型とか書けよ


320 : 名無しさん :2014/11/30(日) 08:30:16
わからないのなら普通にネットで調べればいいだけだろ パソコンの使い方知らないわけでもあるまい


321 : 名無しさん :2014/11/30(日) 09:03:15
あれ?俺は>>319の言う事が正しいと思ってたのに、他の人は違うのか?


322 : 名無しさん :2014/11/30(日) 09:22:45
いや、普通にググれば出て来ることだし、言い方キツイし、何よりその程度でああしろこうしろとかすげえ馬鹿らしいし。

別に禁止されてるわけでもないから個人の器量次第でいいじゃねえの。所詮一種の愛称のみたいなもんだ。このご時世調べようと思えば簡単にでてくるし。

それに「お前らが何言ってるか俺にはさっぱりわからないから俺がわかるように書け」とか言いだすと切りないが実際のとこだろ。

戦闘機の愛称や軍艦の個艦名だって知らん奴は知らんぞ。


323 : 名無しさん :2014/11/30(日) 09:23:38
まあ誰も彼もが艦これやってる訳でもなし
分からんなら調べろってのも確かに正論だが、艦これ関係ないとこなら普通に伊58、伊168と書けよとね


324 : 名無しさん :2014/11/30(日) 09:35:06
それこそググれの一言で終わりだがなー

関係ない単語は使うなとも書いてない、
特にこのスレだとネタやクロスものも扱うから本編掲示板や架空戦記番の方より緩いし。

正直俺個人は一々訂正する必要はないと思うがな。

所詮議論や話題ですらないただの1単語にかみついた奴がいただけって話だから。


325 : 名無しさん :2014/11/30(日) 09:43:43
艦これの愛称なのか。やったことないから、正直分からんかった


326 : 名無しさん :2014/11/30(日) 09:46:36
ネットで他人に行動させるより、自分が調べたほうが楽だと判らないのは素人。


327 : 名無しさん :2014/11/30(日) 09:48:44
ぶっちゃけどっちでもいい


328 : 319 :2014/11/30(日) 09:56:32
えー・・・・・このたび、自分の不用意な言葉で掲示板の空気を悪くしてしまった事を深くお詫びします

o_rz


329 : 名無しさん :2014/11/30(日) 09:59:45
まあ、時にはそういうこともあるから…

次からは気を付ければいいと思うよ


330 : 名無しさん :2014/11/30(日) 10:01:15
では話題を変えて

結局日本に全面的に喧嘩売った欧州連合さん達はその悉くが海の藻屑となりそうですが

そのあと日本軍はどこまで侵攻していくのだろうか?


331 : 名無しさん :2014/11/30(日) 10:12:20
しないんじゃね?相手が勝手に侵攻してくるだけで、こちらが防衛すればするほど
あちらが勝手に自滅していくし


332 : 名無しさん :2014/11/30(日) 10:30:44
欧州から主力を回航して来るだけで物凄い負担ですからな
マダガスタルとかセイロンの列強の港湾施設を特殊部隊で破壊して回る位はするかも知らんが


333 : 名無しさん :2014/11/30(日) 10:38:44
中継基地で満足に補給ができない場合、
バルチック艦隊な結末が待ち構えているでしょう。

だが地球半周分の補給線なんて悪夢以外の何だというのか。
現地で集めるにしても艦隊が巨大化した以上足りるかどうか……


334 : 名無しさん :2014/11/30(日) 10:44:28
こんだけ寄せ集めだと装備の規格から何から皆違うだろうからなあw
数だけは立派だけど内実ボロボロで士気も低そうw


335 : 名無しさん :2014/11/30(日) 10:46:46
現地が世紀末になるな・・・


336 : 名無しさん :2014/11/30(日) 10:48:31
前も言われてたけど一回の敗戦で纏めがきかなくなって勝手に崩壊しそうだよね


337 : 名無しさん :2014/11/30(日) 10:50:44
火砲は基本的に、ドイツかフランス製だったけ?この当時は


338 : 名無しさん :2014/11/30(日) 11:00:52
とにかくやってくる艦隊を沈めまくるのはいい
そのあと講和会議は出来ないだろうな
欧州連合もあれだけ言っといて本土に一切被害が出てない以上いくら艦隊戦力が消滅しても引くに引けんだろうしさ


339 : 名無しさん :2014/11/30(日) 11:03:02
日本側も当分席につく気はないだろうしな


340 : 名無しさん :2014/11/30(日) 11:03:53
自重を止めた倉崎の爺が戦略爆撃機作らん限りは欧州は無傷だろうしね
せいぜい東アジア植民地のインフラ破壊と独立派への火種ばら撒き&燃料投下か


341 : 名無しさん :2014/11/30(日) 11:05:43
とりあえず、日本勢力圏近郊の敵国港湾設備への絨毯砲撃による破壊。かな?
下手すると上海とかの租借地がボコボコになるかな。
後はアフリカ沿岸での通商破壊戦。


342 : 名無しさん :2014/11/30(日) 11:07:14
取り敢えず第二次世界大戦辺りの時代にまで本格的な破壊は先延ばしになるかなあ

この時代だと完全自力での欧州まで遠出はちと厳しい。
せめてどこか寄れるところが幾つかあればいいんだが…


343 : 名無しさん :2014/11/30(日) 11:15:50
この日本としたら、地球の裏側からひいこら言いながらやってくる戦力を潰しつつ、
無理のない範囲で敵国植民地をじわじわともぎ取って自国サイドで再構成し続けるだけで
相手が勝手に疲弊していくだけだからね。


344 : 名無しさん :2014/11/30(日) 11:19:05
植民地に旧型の武器ばら撒いて軍事顧問送るだけで欧州が凄まじい勢いで疲弊しそう


345 : 名無しさん :2014/11/30(日) 11:19:16
十年、二十年もすればアフリカ辺りにまで無理なく橋頭堡を築けているだろうしね


346 : 名無しさん :2014/11/30(日) 11:29:33
冗談抜きで百年戦争再びになりそうだな……

第零次世界大戦ではなく東西百年戦争とか呼ばれそう


347 : 名無しさん :2014/11/30(日) 11:32:46
アメリカの支援なし、しかもアジアの植民地をほぼ全て失った状態で欧州側は一体何年持つかなその百年戦争は(ゲス顔)


348 : 名無しさん :2014/11/30(日) 11:40:00
>>347
日本も遠征するために地場作りながら進まないといけないから
しばらくは決定打に掛けるのよね

なお連合内部からの自壊は計算しないものとする


349 : 名無しさん :2014/11/30(日) 11:43:22
向こうが勝手に自壊しないこと前提なら

大体10〜30年くらいで順調にいけば欧州の目の前、東アフリカ当たりまで拠点が作れそうだ。

まあそこまで時間が経てば技術の進歩により欧州本土を直接叩ける爆撃機や艦船が開発されているかその一歩手前辺りだろうけどもw


350 : New :2014/11/30(日) 12:01:41
しかし対露戦に続いての戦争だと増税とかしても財政的にかなり厳しくなりそうだな
米英が中立に回ったせいで外債しようとしても買わないだろうし


351 : 名無しさん :2014/11/30(日) 12:03:26
アフリカまで橋頭堡作ったとなるとイギリスは心臓を失っている頃かな?
そして旧植民地側はまず寝返らないだろうし、ジリ貧にもホドがあるだろうなあw


352 : 名無しさん :2014/11/30(日) 12:09:12
インドを失いスエズも無事に運行できなくなれば英国は半ば死んだも同然なのでは…

そういやこっちの世界線でもソ連は出て来るのだろうか?


353 : 名無しさん :2014/11/30(日) 12:11:24
>>350
撫子「いまこそ、へそくり予算・箪笥貯金を解放する時です。まだまだ余裕ですけど」


354 : 名無しさん :2014/11/30(日) 12:13:05
独「おう、お前確か中立だったよな?」
仏「なんだっていい、長年の恨みを晴らすチャンスだ」

こうなって英仏独で殴り合いが起きそうw


355 : 名無しさん :2014/11/30(日) 12:37:39
独仏「すべてはイギリスの陰謀だったんだよ!」
英「身に覚えがなさすぎる!」
日米「「えっ」」


356 : 名無しさん :2014/11/30(日) 12:48:46
>>355
微妙に納得できるのがなんともなぁw


357 : 名無しさん :2014/11/30(日) 13:08:29

「英殴るついでに、ついうっかり間違えて独殴ってしまっても
不幸な事故と認められると思わないか?」

中途半端な同盟、しかも余裕があると思い込んでる状況なら
こうなってもおかしくないと思うんだ


358 : 名無しさん :2014/11/30(日) 13:09:25
所詮地球の反対側の、黄色人種って蛮族相手でしかも大同盟ですからなあw


359 : 名無しさん :2014/11/30(日) 13:16:30
>>347
欧州側はアメリカを味方につけようと色々やらかすだろうなぁ。
一方日本は中国大陸への門戸全開とか実利で釣ろうとして米首脳部は中立を維持するのに四苦八苦しそう。


360 : 名無しさん :2014/11/30(日) 13:19:26
大陸利権全開放(実利が有るとは言ってない)


361 : 名無しさん :2014/11/30(日) 13:22:22
アメリカは自分が欧州の「身内」ではないのを
知ってると思う

オーストリアからの嫁をもらって無いし
よって会議での気違い沙汰な要求を見てる以上連中を信用する事はないと思う


362 : 名無しさん :2014/11/30(日) 13:23:43
むしろモンロー主義全開で両陣営に物資を売りつけて稼ぐだけかもね


363 : 名無しさん :2014/11/30(日) 13:31:17
陸戦でも塹壕と地雷で足止めしつつ
飛行機で補給線を荒らせば地獄と化すな


364 : 名無しさん :2014/11/30(日) 13:36:03
しかし、何より恐ろしいのがここまで距離が遠いと対新兵器のフィードバックがまるで出来ないことですな。
日本側の新兵器に対して有効な対策や対抗兵器の開発がまるでできないw


365 : 名無しさん :2014/11/30(日) 13:36:44
この頃の船は対空対潜能力が無いから装甲の薄い船は複葉機の爆撃で行けんじゃね?
厚いやつは魚雷でやればいいし


366 : 名無しさん :2014/11/30(日) 13:45:37
陸軍の爆撃実験で水平爆撃で沈んだね。そういや


367 : 名無しさん :2014/11/30(日) 14:33:46
>>365
>厚いやつは魚雷でやればいいし

魚雷艇(水雷艇)での肉薄攻撃はお勧めできないだろうな。それこそ、
「水雷艇を駆逐する軍艦=駆逐艦」無双されてしまうだろうから。

やるとしたら潜水艦からの雷撃か、航空雷撃だろうか。航空雷撃は
それなりに技術の出揃っていた潜水艦などと比較した場合、攻撃機と
航空魚雷を一から開発せねばならんから、より大変だろうけど。

爆撃で思いついたんだが、「反跳爆撃」ってのがあったな。え?
「流石にこの当時の飛行機では、軍艦を沈めるだけの大型爆弾は
積んで行けない」ですと? ……いやいや、狙うのは軍艦じゃなくて、
補給物資と兵員を山のように積みこんだ輸送船ですよ(邪笑。


368 : 名無しさん :2014/11/30(日) 14:37:33
ナパーム弾って駆逐艦に効くかな?
魚雷艇とナパーム攻撃機の同時攻撃を妄想したんだが


369 : 名無しさん :2014/11/30(日) 14:39:57
多分だけども船の上部を焼くだけに終わると思う。

とは言え乗員や砲にはある程度被害を出せるだろうけど。

運が良ければ弾薬にでも引火して爆発してくれるかも?


370 : 名無しさん :2014/11/30(日) 14:42:19
日露戦争時の船だから船の上部をマヒさせたら魚雷艇無双が出来んじゃね?


371 : 名無しさん :2014/11/30(日) 14:45:42
というかこの当時の駆逐艦って日本大陸まで遠征できるのか?
日露戦争時辺りまでは水雷挺とか駆逐艦って外洋に出なかった気がするんだけど・・・

遠征って戦艦と巡洋艦と装甲巡洋艦ばっかりじゃなかったっけ?


372 : 名無しさん :2014/11/30(日) 14:46:47
上手くことが運べばできるだろうね。


373 : 名無しさん :2014/11/30(日) 14:48:26
>>371
どこにいるかによるね。

アジア植民地などに端からいる駆逐艦とかなら多分戦う機会があると思われ。


374 : 名無しさん :2014/11/30(日) 14:49:50
日露戦争のバルチック艦隊は駆逐艦も遠征できたような


375 : 名無しさん :2014/11/30(日) 14:51:29
いやいや、遠征途中なら損害を与えるだけであら不思議!
ドックや関連施設がロクに無い上に各国で規格も違うから本格的な整備が出来ず、戦力的にはどんどん無意味に!
しかも撃沈してないということは見かけだけは戦力維持してるように見えるから『有色人種の兵器では主力艦を撃沈出来ない』とか楽観視して進撃してどツボへと!


376 : 名無しさん :2014/11/30(日) 14:54:11
これから毎日船を焼こうぜ作戦


377 : 名無しさん :2014/11/30(日) 14:57:58
対空が無いとどうしようも無いな・・・
普通に圧勝できるんじゃね?
列強の租界をヒャッハーして戦費回収作戦も出来るし


378 : 名無しさん :2014/11/30(日) 15:00:22
ぶっちゃけ空の援護がなくとも圧勝できるしな。

近海までおびき寄せて疲れているところに史実以上の艦隊をぶつけるわけだから。

しかも、連中が通りそうな幾つかのルートすべてに艦隊は配置済みということも大陸日本ならできるだろうし。


379 : 名無しさん :2014/11/30(日) 15:00:28
対空が無いと言っても、水雷艇撃退用の速射砲や機関砲はあるから、俯角とれば対空機関砲になれるよ
しかも、初期のは速度遅いから十分有効だし


380 : New :2014/11/30(日) 15:05:09
そういえば連合艦隊の砲身の予備は大丈夫かな?
列車砲にも転用しているのなら在庫払底の可能性も


381 : 名無しさん :2014/11/30(日) 15:05:34
最悪水雷艇も複葉機も数ぶつければどうにでもなるしな。

とは言えこの時代なら、それよりも素直に艦隊戦力増やしてぶつけた方が早いだろうけども


382 : 名無しさん :2014/11/30(日) 15:07:07
>>380
その点は生産力の面から大丈夫でしょう。

少なくとも必要な時に必要な数は揃えられると思われ


383 : 名無しさん :2014/11/30(日) 15:07:08
>>376、これから毎日港を焼こうぜ作戦にしましょうぜ


384 : 名無しさん :2014/11/30(日) 15:07:38
これから毎日欧州連合焼こうぜ


385 : 名無しさん :2014/11/30(日) 15:10:34
昼はナパーム攻撃機で
夜は水雷艇が楽しめる
楽しくって寝てしまう事も無いな
おまけにちょっと出掛ければ潜水艦がエスコート


386 : 名無しさん :2014/11/30(日) 15:12:00
最後は連合艦隊(大陸版)による歓迎がお持ちしております


387 : 名無しさん :2014/11/30(日) 15:13:35
途中で寄港するであろう港湾地を先んじて焼き払っとこうぜ


388 : 名無しさん :2014/11/30(日) 15:13:49
戦後列強はシナーをヒャッハーして少しでも負担を軽くし、シナーも同じ理由でニダーをヒャッハーするんだろうな・・・


389 : 名無しさん :2014/11/30(日) 15:22:44
いかん・・・シナーがシンナーに見えて、違和感無かった


390 : 名無しさん :2014/11/30(日) 15:23:53
さりげなく武器を売りつけたりして治安悪化を煽って採算が取れないようにしてやりたいな


391 : 名無しさん :2014/11/30(日) 15:35:00
後世の歴史家からは大陸日本に手を出したのが終わりの始まりって言われるだろうな……w


392 : 名無しさん :2014/11/30(日) 15:37:10
米国「欧州が荒廃して日本が引きこもった…… あれ、俺、一人勝ちじゃね?」


393 : 名無しさん :2014/11/30(日) 15:57:54
日本、初手ガチ切れにより念願の世界第二位(米国第一位)のポジションに収まる


394 : 名無しさん :2014/11/30(日) 16:15:21
カナダのエイプリルフールネタにアメリカと日本の挟撃を受けるが入りそうだな。


395 : 名無しさん :2014/11/30(日) 16:23:06
大日本帝国領北加州とアメリカ合衆国サウスカナダ州に分割されてしまうのか


396 : 名無しさん :2014/11/30(日) 16:36:13
カナダ「日米の緩衝地帯、それが我々の生き残る道だ」


397 : 名無しさん :2014/11/30(日) 16:42:07
カナダ「万一に備えて無条件降伏文書は用意してある」


398 : 名無しさん :2014/11/30(日) 17:07:50
カナダ
「ちぇ、キン・・・もといドイツのうすのろめ どうせ死ぬ(滅ぶ)んなら日本を叩き潰してから死にゃあよかったんだ!」


399 : 名無しさん :2014/11/30(日) 17:09:55
>>398
訂正
「ちぇ、キン・・・もといロシアのうすのろめ どうせ死ぬ(滅ぶ)んなら日本を叩き潰してから死にゃあよかったんだ!」


400 : 名無しさん :2014/11/30(日) 17:12:49
駆逐艦は日本が
特型駆逐艦を造るまで基本的、

外洋遠征に出れないッス。


401 : 名無しさん :2014/11/30(日) 17:16:12
睦月型からじゃなかったけ?


402 : 名無しさん :2014/11/30(日) 17:21:18
つまり・・・魚雷艇でヒャッハーできる!!!


403 : 名無しさん :2014/11/30(日) 17:24:54
ざっと調べたところ、史実の日本海海戦にはバルチック艦隊所属の
ブイヌイ級駆逐艦(水雷艇)が九隻参加している模様
大きさは440t級、乗員数68名……よく回航できたな


404 : 名無しさん :2014/11/30(日) 17:30:54
第一次大戦でも日本の駆逐艦が欧州に護衛しにいったしな。


405 : 名無しのななしさん :2014/11/30(日) 17:36:52
『あの日から、パパは帰ってこなかった。』
日本との戦争後の欧州の国々で行われる選挙で、
野党連中がポスターを作りそうな気がしますな。
特に赤い方々に親しい方が。


406 : 名無しさん :2014/11/30(日) 17:38:19
ナパームは、さすがに水の上は燃えないんではないかと(燃えるのならすみません)

それにこの時代にパルミチン酸とかナフテン酸とか大量に用意できるのだろうか?


407 : 名無しさん :2014/11/30(日) 17:42:55
水の上が喫水線上という意味なら普通に燃えるね
水をかけたぐらいでは消えない
消そうと思ったら消火剤とか土とか上からかけて酸素を遮断するしかない


408 : 名無しさん :2014/11/30(日) 17:44:48
>>406
普通に燃えます。
ナパームは水よりも比重が軽いのでナパームが尽きるまでは燃えます。

金属ナトリウムを始めとするアルカリ金属を混ぜておくと水に反応して発熱するので危険性はマシマシにできます。


409 : 名無しさん :2014/11/30(日) 17:46:00
>>406
ナパームが水より軽いかはちょっと資料が手元に無いので解らないが
軽くて水上に皮膜が形成されるのであれば、この上なく燃える

今は失われたギリシャの火も水よりも軽い利点を活かして
炎の海面を作り出して木造船を焼き払いまくったしね


410 : 名無しさん :2014/11/30(日) 17:48:03
……と書いてから気付いたが、ナパーム投入って眠っていた西欧のトラウマを呼び起こすものだよな

西欧は極東に東ローマの亡霊を見るか


411 : 名無しさん :2014/11/30(日) 18:02:25
>>405、第二次世界大戦(まであるかはともかくとして)ではこういう替え歌の替え歌が流行るという電波が……

おととい(第零次大戦)祖父が殺された〜
昨日(第一次大戦)は親父を殺された〜
今日(第二次大戦)は自分が殺される〜
だけど戦いやめないぞ!


412 : ひゅうが :2014/11/30(日) 18:31:09
>>411
死んだ男の残したものは…という電波が聞こえてきました(汗
「死んだ英国の残したものは…」


413 : 名無しさん :2014/11/30(日) 18:33:01
ナパームは確か、ガソリンとパームオイル(椰子の実で作られたオイル)を混ぜ合わせたものが初期のナパーム弾に使われていたそうです。また、即席だとガソリンと椰子の実で作られた洗剤でも可能だったはず。


414 : 名無しさん :2014/11/30(日) 18:37:10
>>411
何がそこまで駆り立てるのかと思ったが、戦力すり潰されて植民地も何もかも失って引くに引けなくなってるのかw


415 : 名無しさん :2014/11/30(日) 18:43:56
第零次、第一次とあれ過ぎたことで戦争のやめ方というか負け方がわからないんでしょう。
この後に及んで上層部が講話交渉の席で 即座に停戦し、勢力圏を第零次大戦以前の状態に戻す とか妄言を喚き散らした結果、日本側が講話案を諦め、『欧州は衰退しました』方針で行くことを固めちまいそうである。


416 : ひゅうが :2014/11/30(日) 18:46:39
>>415
「目が覚めたならツァーリが笑って そんな世界が続くと思ってた…」
切ないw


417 : 名無しさん :2014/11/30(日) 18:54:46
ぶっちゃけ「大艦隊地球の裏側まで送っといてなんの成果も挙げられなかったどころかほぼ全滅」じゃ
本気で殺されかねない
少なくとも政治生命はギロチン行きだわな


最低でもギリギリ黒字になる程度の利益はゲットしないと

そう考えてみると、アムリッツアでなかなか撤退命令出せなかった理由が理解できる

わかりやすくいうとパチンコで「これだけ注ぎ込んだんだ、多少は勝たんと!」状態
しかし物凄い盛り上がりだな


418 : 名無しさん :2014/11/30(日) 18:59:26
題材が派手ですからねえ。

しかしコンコルドのジレンマも良いところですなw


419 : 名無しさん :2014/11/30(日) 18:59:46
欧州連合艦隊が撃滅されれば植民地各国で独立気運がとんでもないことになりそうだしな

まだ作戦途中であり、まだ負けた訳ではないと強弁して何とか勝ちをもぎ取るまで粘る…… どこの赤軍将軍の常套手段w


420 : 名無しさん :2014/11/30(日) 19:02:00
武器をばらまかれて、更には援軍も望めない植民地に住んでいる白人たちはどうなるか……
いやあ、大変そうですな(棒


421 : 名無しさん :2014/11/30(日) 19:05:50
アカ狩りならぬシロ狩りが発生するのか……


422 : 名無しさん :2014/11/30(日) 19:09:01
メインイベント会場となりそうな中国大陸は20年はペンペン草も生えない死の大地となりそうだ


日本はともかく欧州は相手が食料手にしないようテッテ的に焼き払うだろうし
あいつら慣れてっから遠慮も何もしないだろうし

そういやマヲおぢさんは1893年生まれなんだよなー


423 : 名無しさん :2014/11/30(日) 19:15:29
日本側とすれば、ユーラシアの太平洋側を破壊しつつ東南アジア植民地を制圧。
その後マダガスカルに圧力をかけつつ紅海を監視するか、アフリカや中東で反乱を煽って更なる遠征を強制させてまたボコる。


424 : 名無しさん :2014/11/30(日) 19:28:48
英国(帳面見ながら)
「うは 石炭の売り上げだけでもうものすっげことになっとる♪
 更に道中各所に運搬船を送る出張費用でフラ・・・・・・・どこぞの微妙なやや大国の
 年間予算三年分の売り上げげっとしまくりんぐ

 乗るしかない、このビッグウェーヴに!!!」

バブルが弾けてツケ支払う時の事はとりあえず脳裏から追い出す
そんな時ツケを踏み倒す権利持ってるのがこの時代の大国ってヤツだしぃ

そして同様に盛りあがる鈴木商店


「これは食料も売りつけるしかない!ハギスも生のキャベツも飛ぶように売れるに違いない!!」


425 : sage :2014/11/30(日) 19:32:11
ウリ達の国の人口が6桁になりそうニダ・・・


426 : 名無しさん :2014/11/30(日) 19:37:45
生き残りが存在しているだけ撫子さんが情けをかけたんでしょう


427 : 名無しさん :2014/11/30(日) 19:40:19
撫子さんというよりチャイナさんだな
>>424、欧州連合「我々の足元を見てぼろ儲けしやがって……英国に宣戦布告!」
日本「何を血迷った真似を……って今更か」


428 : New :2014/11/30(日) 19:43:33
というか改めて見てみたら海防戦艦や地中海・バルト海向けの戦艦がチラホラ
・・・ぶっちゃけ英国から買った戦艦以外は日本来るまでに士気が持つのか(汗)


429 : sage :2014/11/30(日) 19:46:58
ほぼ無人と化した半島には疎開を追われた列強勢が入植するしかねぇ


430 : 名無しさん :2014/11/30(日) 19:47:19
>>東南アジア植民地を制圧

アメリカにも一枚噛ませて共犯者にしとくと欧州側になびかれる可能性を減らせるかも


431 : 名無しさん :2014/11/30(日) 19:50:01
英国
「わが国ぴーんち!
 日本助けれ仲介とか色々骨折ってあげたんだし当然っしょ?
 古くなった油で揚げたフィッシュ&チップスに酢と謎の豆摩り下ろしかけたの奢ったけるからさ
 これまでの恨みつらみは男らしく清く正しく美しく水に流す、ということでおっけーね

 ところでナンも悪いことしてないウチが欧州でフクロにされるってのがデフォになりかけてるような気がするんだがホワイ?
 こんなに善良で親切なウチが何故に?」


432 : 名無しさん :2014/11/30(日) 20:06:54
日本「寝言は寝て言え」


433 : 名無しさん :2014/11/30(日) 20:14:50
格好悪く賭けに負けたからだ


434 : 名無しさん :2014/11/30(日) 20:17:39
英国
「 敗者は失うっ…!それをねじ曲げたら…なにがなにやらわからない…受け入れるべきだっ…!
 負けを受け入れることが…敗者の誇り…オレは…英国は負けをぼかさないっ…!


 だから日本はわが国を助けろ当然だろ?」


435 : ひゅうが :2014/11/30(日) 20:20:02
>>434
日本兵「らいみーだーい!」(訳:裏切り者に死を!)


436 : 名無しさん :2014/11/30(日) 20:23:36
イギリス「倍プッシュだ」


437 : 名無しさん :2014/11/30(日) 20:26:09
英国
「いや待てもう日本が勝って欧州連合がコテンコテンのボロ負けすることが決まってるように言うな
 順当に考えればまあ普通日本が負けるに決まってるだろ常識的に考えて


 そして……そこで日本に恩を売り……分け前をめぐって会い争うであろう諸国の仲介を行うことで
 欧州全てに……恩を売る
 
 迂闊な決断を……息を潜めて……! 待っている……!
 蛇めっ……! 蛇っ……! 蛇っ……! 見かけによらず…この国…
 人を騙し喰らう蛇っ…!」


438 : ひゅうが :2014/11/30(日) 20:29:33
>>436
宜しい。香港シンガポールではまだ足りなかったようですな。
豪州や大洋州が望みで?
ああそれともインド? 南ア連邦がよろしい?
マルタ?ジブラルタル?エジプト?

おお英領アイルランドやケベックなんていかがか?
足りないならスコットランドでもウェールズでも…

さぁ艦隊を再編しろ、英印軍を動員しろ、お楽しみはこれからだ!
さぁ早く!ハリーハリーハリー!!


439 : 名無しさん :2014/11/30(日) 20:32:19
英国
「く・・・・・・・・・・・・・・・
 身を切られるほどの苦しみで・・・・・・・・・・・全てを失う覚悟で・・・・・・・・なによりも大切なものを渡す・・・・・・・
 わが国の歴史を・・・・・・伝統を・・・・・・・・文化をくれてやるっ


 さあ持ってけ・・・・・・・わが国の伝統料理のレシピだ!!」


440 : 名無しさん :2014/11/30(日) 20:34:51
>>437
ドテラ撫子(ver.黒)「初めての実戦使用はシドニーかキャンベラにしようかと思いましたがロンドンで決まりですね」


441 : 名無しさん :2014/11/30(日) 20:40:06
英国
「わが国が現在研究中の、上陸支援兵器の設計図面だ!
 きっとこの先、何十年もかけて熟成させるであろう最高の新兵器の最新データだ!
 最高機密であるロケットの資料も付いてるぞ!  これでまだ不服かぁ!」


442 : 名無しさん :2014/11/30(日) 20:55:39
撫子(輝くような笑顔で焼き捨てる)


443 : 名無しさん :2014/11/30(日) 20:56:37
植民地なくして周り敵だらけになった英国に差し出せるものなんて無いよね(


444 : 名無しさん :2014/11/30(日) 20:57:00
>>442
それはどっちを?
>>439>>441


445 : 名無しさん :2014/11/30(日) 21:00:54
撫子「ジョンブルさん。我が国と欧米の仲介者として同盟国とすることを選びました。しかし、欧州の大半が貴国の敵に回り前回の講話交渉における巫山戯た態度で仲介者として相応しいか甚だ疑問であることを自ら証明してのけた貴国に、同盟国として扱うだけの価値が何処にあるのでしょうか?よろしければご教授願いたいですね」


446 : 名無しさん :2014/11/30(日) 21:09:22
英国
「えー どこの国だってどんな状況でも最低限それなりの利益望むの当然だしぃ
 自国の国益とか考えない人間が国政に関わるなんてほとんどキチガイ沙汰だと思うのぉ
 まして全世界を敵に回すような状態であなた達死滅させられず生き残ることを望むのなら
 (口に出せないけどあんたら所詮使い捨てな辺境の色つき蛮族だしぃ)
 あの程度の条件仕方ないっしょ?
 平穏に寛容に、あの程度の条件にとどめてくれと説得するのものすっげ骨折ったんだよ?
 ならあれくらいの報酬望むの当たり前じゃん?」


口調はふざけてるけど、国際的な視点で見れば(欧州、そして白人が全ての中心という視点で見れば)間違ってはいないと思う
それを東方の蛮族に受け入れろ、と要求するのも彼らとしては慈悲深いほうなのでしょうね

彼らとしては


447 : 名無しさん :2014/11/30(日) 21:19:58
それを見た他国からどう思われるかまで受け入れていれば完璧だね
そして、それで切り捨てた相手に助けを求める場合、それをしても良いと思わせるだけの利益を提示できないのなら、滅ぼされても文句は言いませんよね?
この行動を『国際的な視点で見た常識だ、受け入れろ』、と正当化するなら


448 : 名無しさん :2014/11/30(日) 21:25:30
そういう、仲介行動することによって、領土を得るなどの行動は今までにもあったんですか?


449 : 名無しさん :2014/11/30(日) 21:28:24
英国
「欧州諸国なら当然というか当たり前というと思うよ?
 利益?  東方の蛮族風情が一旦切られたラインをもっかいウチと繋げられるんだよ?
 そのとてつもない利益のためなら国全て捧げてもかまわない、と思うくらい感謝感激感動して粉骨砕身努力すると思うんだけどなぁ」
(あくまで欧州白人視点)


450 : ライスイン :2014/11/30(日) 21:31:00
先日投下した孤立大陸第2話の修正版を投下します。


451 : ライスイン :2014/11/30(日) 21:31:32
1905年8月某日 大英帝国 首都ロンドン


「まさかこんな事態になるとはな。」

首相を務めるアーサー・バルフォアがため息をこぼす。

「まさかあのロシア皇帝が助けを求めるとは・・・。」

「わが国でも反日世論が徐々にではですが大きくなっています。」

閣僚らも悩んでいた。
イギリスは極東の安定のため、孤立を捨て有色人種とはいえ大国である日本と手を結んだのだ。
ロシアとの戦争になり、一時は日本の独立すら危ぶまれたものの開戦以来の勝利の連続に

”組んでおいて良かった”  と彼らも一時は大喜びした。
また日本の脅威をあおって旧式艦艇を欧州諸国に売り込むことも出来た。しかしこの有様である。

「情報部もこの兆候すら掴めなかったか。」

ある閣僚がそう呟く。兆候すら掴めれば妨害することも可能であったからだ。

「日本からは同盟に基づく参戦の要請がありましたが・・・。」

フィッツモーリス外相が報告する。

「緊急事態に備えて建造速度を速めておいたドレッドノート(この世界では1905年初頭に建造開始)が間もなく完成しますが」

フィッシャー第1海軍卿も意見を述べる。しかし

「確かにロイヤルネイビーなら他の欧州諸国の海軍をまとめて葬れるだろうが・・・ボーア戦争の痛手から回復しきってない今戦争は避けたい。」

「では・・・」

首相の言葉に外相が反応する。

「日本との同盟を解消して中立を宣言する。」

「仕方ありませんな、ですがこのまま破棄しては我が国の評価が悪化します。なにより日本から猛烈に恨まれます。」

「ではアメリカと共に講和を仲介するのはどうですかな?うまくすれば日本から仲介料が手に入るかもしれません。」

自国の評価が悪化することに懸念を示す外相に閣僚の一人が講和の仲介を提案する。

「現状では日本側が勝っていますがこれらの国々が一斉に殴り掛かれば不利になります。条件はどうしましょうか?」

「ならば日本側の大陸からの撤退と賠償金に各種兵器の提供が妥当なところだろう。日本も欧州との全面戦争は避けたいはずだ。」

「よし、それでいこう。」

バルフォア首相は決断した。・・・・・これが列強の宣戦布告から英国の同盟破棄通告の間に起った出来事である。



               孤立大陸 第2話「茶番の講和会議」  修正版


452 : sage :2014/11/30(日) 21:31:43
やはり意識改革には核が必要になるな・・・


453 : ライスイン :2014/11/30(日) 21:32:06
1905年9月10日 アメリカ合衆国 ポーツマス
此処には戦争中の日露及び未交戦まがら宣戦布告した欧州各国(+清国)や講和仲介国の米英の代表らが集結していた。
日本 ロシア ドイツ フランス イタリア オーストリア オランダ ベルギー スペイン ポルトガル 清国 アメリカ イギリス。
そして戦争勃発時に勢いで宣戦布告しながら今までスルーされてきた(僅かな義勇兵は派遣していた)モンテネグロ。
因みに李氏朝鮮は 「邪魔だから来るな」 と清国とロシアに参加を拒否され来ていなかった(※1)。
日本は講和前に暴徒鎮圧の名目で朝鮮国内で反日勢力の摘発を行っていたがこの時に高宗とその一族や側近らの国外脱出を見逃す失態を犯していた(※2)。


「ふざけているのかっ!!こんな要求が本気で受け入れられると思っているのか!!」

日本の代表である小村寿太郎外相が大声で吠えた。

「受け入れる・いれないではなく受け入れなければならないのですよ。神聖なるロシアの・・・白人の領土を侵した代償にね。」

ロシアの代表セルゲイ・ウィッテはボロ負け状態にも拘らず、欧州各国が味方に付いているせいか強気の態度で各国の要求をまとめた文書を見せていた。
それによると

ロシア:占領地の返還、満州・朝鮮からの全面撤退、賠償金&賠償艦、北海道亜大陸及び周辺諸島・樺太南部の割譲

フランス:賠償金、長崎・佐賀・福岡・大分県の割譲

ドイツ:賠償金、四国全域の割譲

イタリア:賠償金&賠償艦、熊本県の割譲、陸戦兵器の譲渡

オーストリア:賠償金&賠償艦、陸戦兵器の譲渡

ベルギー:賠償金&賠償艦、鹿児島・宮崎県の割譲及び駐留・維持経費の全面負担

オランダ:賠償金&賠償艦、陸戦兵器の譲渡、伊豆半島の割譲

スペイン:賠償金&賠償艦、陸戦兵器の譲渡

ポルトガル:賠償金&賠償艦、陸戦兵器の譲渡、マカオを侵略しないという天皇および全閣僚の署名入りの誓約書。

モンテネグロ:賠償金&賠償艦、陸戦兵器の譲渡

清国:賠償金&賠償艦、陸戦兵器の譲渡、海南島の返還、山口・広島・島根県及び対馬・佐渡島・竹島の割譲、朝鮮が清国の主権下にあることを認める

 これらに加えて各国に最恵国待遇を与え、領海内の自由通行や港の自由使用を認めよという真に狂った要求であった

「多くの欧州諸国が味方に付いたとはいえ現実負けているのはロシア側でしょう、これではまるで戦勝国による降伏勧告ですぞ。」

あまりの要求の程さに同席していたセオドア・ルーズベルト米大統領が苦言を呈した。
彼の目から見ても明らかに常軌を逸していたからだ。


454 : ライスイン :2014/11/30(日) 21:32:42
「大統領閣下、これは文明国同士の崇高なる戦争ではありません。分を弁えずに神聖な白人の領土を荒らした黄色猿への懲罰なのです。」

「そうです、日本がこれを受け入れることこそがアジアの・・・そして世界の平和に繋がるのです。」

ルーズベルト大統領の苦言を意に介さずにベルギー代表、続いてドイツ代表が発言する。発言しない他の代表たちも同意する様に肯いていた。

「我が国は日本側の大陸撤退と賠償金及び賠償兵器による講和を提案します。これ以上争っても不毛なだけです。平和の為に決断すべきです。」

もう一つの講和仲介国?である英国の大使が意見を述べる。
だが日本から毟り取ろうとする欧州側は聞き入れることなく、日本も裏切った上に自らを弱体化させようとする提案を聞き入れるはずがなかった。

 欧州側がこのような状態なので交渉が真面に行われるはずもなく、おまけに休憩時間中に善意の仲介者面したイギリスから”講和の仲介料として沖縄県の譲渡”を求めてくるに至る。
この事態に当然のことながら日本側は席を蹴り、講和を仲介したルーズベルト米大統領も匙を投げた。
もっとも講和会議の様子が取材していたアメリカの新聞社によって逐一広報されたおかげで米国民の間に欧州諸国への嫌悪感とモンロー主義の正しさを印象付けていた。

 講和会議の決裂を受けた日本は欧州各国の軍主力がアジア入りする前に各国の拠点の攻略・破壊を行うことを決定。
同時にハバロフスクを防衛設備を破壊した後に撤退(ただしウラジオストック等は確保したまま防備強化)、満州・ロシア国境の要塞化。
朝鮮半島内の大規模な反日勢力駆除作戦や上海租界からの日本居留民撤退、清国沿岸部の拠点への艦砲射撃による破壊が策定された。
それらの準備を行っている最中に日本に更なる凶報が舞い込む。

 ”オスマントルコ、欧州側に組しての対日宣戦布告”であった。

 これは少しでも味方を増やそうとした欧州側の策動の結果であり、”同じ有色人種すら日本に味方しない”ことを示す目的もあった。
当初はロシアとの険悪すぎる関係もあり上手く行かないと思われたがスルタンや政府・軍上層部への賄賂や蜂蜜工作が行われ、
そして独仏による陸海の兵器供与や対日戦勝利後の利益分配などをチラつかされた結果、国民の反対を押し切っての宣戦布告となったのであった。

 時は下り1905年10月20日、遂に各国において調整が続けられていた対日派遣軍の陣容が決定した。主要な戦力だけでも

ロシア 戦艦:モスクワ級(旧英R級 ※3)4隻 モスクワ、ウラジオストック、ハバロフスク、オデッサ、ボロディノ級スラヴァ

    防護巡洋艦:ボガトィーリ級3隻

フランス 戦艦:ブレニュス、シャルル・マルテル、カルノー、ジョーレギベリ、マッセナ、ブーヴェ、シャルルマーニュ級3隻、イエナ

     装甲巡洋艦:デュプレクス級3隻、デュピュイ・ド・ローム
  
     防護巡洋艦:フリアン級3隻、アルジェ級3隻  陸軍:本国兵3個師団、アフリカ植民地兵2個師団

ドイツ 戦艦:カイザーフリードリヒ級5隻、ヴィッテルスバッハ級5隻

    装甲巡洋艦:フェルスト・ビスマルク、プリンツ・ハインリヒ

    防護巡洋艦:ヴィクトリア・ルイーゼ級5隻、ゲフィオン

    陸軍:3個師団


455 : ライスイン :2014/11/30(日) 21:33:19
イタリア 戦艦:レ・ウンベルト級3隻、ルッジェーロ・ディ・ラウリア級3隻

     装甲巡洋艦:マルコ・ポーロ、ヴエットール・ピサニ級3隻

     防護巡洋艦:エトナ級3隻、ジョバンニ・バウサン  陸軍:1個師団

オーストリア 戦艦:ハプスブルク級3隻、装甲巡洋艦:カイゼリン・ウント・ケーニギン・マリア・テレジア 
               
       防護巡洋艦:カイザー・フランツ・ヨーゼフ1世級2隻   陸軍:1個師団

ベルギー 戦艦ブリュッセル(旧英バーフラー級戦艦バーフラー) 陸軍:1個旅団

オランダ 戦艦:マールテン・ハーペルソン・トロンプ、コーニンギン・レゲンテス級海防戦艦3隻

     陸軍:本国兵1個旅団、植民地兵1個師団(現地にて動員予定)

スペイン 戦艦:ペラヨ、バルセロナ級(旧英R級)2隻 バルセロナ、カタルーニャ

     装甲巡洋艦エンペラドル・カルロス5世

     陸軍:1個師団、1個旅団

ポルトガル 戦艦リスボン(旧英バーフラー級戦艦センチュリオン)  陸軍:1個旅団

モンテネグロ:派遣艦なし。陸軍:軽装備の2個中隊をロシア指揮下でロシア輸送船にて派遣。

トルコ:トゥルグート・レイス級戦艦(旧独ブランデンブルク級)2隻 供与後間もない為、ドイツ要員にて航海中も訓練。

    防護巡洋艦ハミディイェ 陸軍:2個師団

戦艦44隻、装甲巡洋艦12隻、防護巡洋艦19隻 陸軍14個師団、4個旅団、2個中隊という膨大な戦力であった。

これらとは別にロシア軍は欧州方面の兵力や新たに徴兵したものを合わせて50万人の兵力を編成しアジア方面へ陸路向かわせることになった。
もっとも膨大な人口を誇り、数だけは多い清国軍ではあるが、対日侵攻軍はまったく編成されておらず、計画すら碌なものがなかった。
(海軍が消滅しているため運ぶ船さえない。)。
また、清国内に亡命政府を構えた朝鮮王国(※4)であるが編成した軍隊である”朝鮮光復軍”は数も少なく碌な装備もないチンピラ集団同然だった。

これらの兵力が1906年春以降にはアジアに到達する。遂に戦争は米英こそ直接参加していないものの世界大戦になりつつあった。


※1:日本国王(天皇)は朝鮮国王に臣下の礼をとる・・などふざけた要求をロシアや清に伝えた為、属国の分際で図に乗るなと激怒された。

※2:朝鮮滞在の英国商人が同盟解消により上海へ移動する際に賄賂をもらって行った(荷に隠れさせたり従者などに変装させたり)。
   後に発覚し、この商人は日本の勢力圏から出禁をくらった。またこのおかげで一層日英関係が悪化した。

※3:戦争直前に第3国経由でロシアへ売却。英国としてはロシアを密に強化し日本を不利にさせることで自分たちにより依存させる狙いがあった。

※4:最初は”大韓帝国”を使い続けようとしたが「属国の癖に生意気アル」や「分を弁えろ」と怖い人たちにOHANASHIされ朝鮮王国に改名した。


456 : ライスイン :2014/11/30(日) 21:34:14
今回は講和会議とその前後、および対日派遣軍を取り上げてみなした。
ちょっとやりすぎかと思いましたが欧州諸国にはおもいっきり増長させてみました。そしてヒッキー化しつつあるアメリカ。
ついでにトルコもロシア側に加えてみました(無理あるかな?)
修正部分として書き忘れた※4の追加や英国による仲介案の提示、防護巡洋艦の追加などです。
駆逐艦や工作艦・病院船などの支援艦艇は省いています。

〜予告〜

欧州を出発した同盟軍、膨大な戦力に彼らは勝利を確信していた。
しかしその頃、アジアの植民地では阿鼻叫喚の地獄絵図が広がっていた。
次回”白の落日の始まり” 彼らは地獄を見るのか?

お手数ですが掲載はこちらの方をお願いします。


457 : 名無しさん :2014/11/30(日) 21:36:15
お疲れ様です、続きも楽しみにしています
いまこの掲示板で一番ホットな作品ですからね

>>452
その場合、とりあえず最低でも50年ばっか待たねばならない………


458 : sage :2014/11/30(日) 21:38:40
駆逐艦が編成に・・・無いっ!!
航空ナパーム作戦と水雷艇作戦の効果が絶大になりますた


459 : 名無しさん :2014/11/30(日) 21:50:43
>>458
いやいや
》主要な戦力だけでも
とあることですし
》駆逐艦や工作艦・病院船などの支援艦艇は省いています
の前には「尚、編成表からは」の語句が入っているものとして読みましょう


460 : 名無しさん :2014/11/30(日) 21:50:56
>>458
「支援艦艇は省いてる」だけみたいなので
同行させているのではないでしょうか


461 : 名無しさん :2014/11/30(日) 21:58:07
というか、日露戦争に吹雪型を見せたら、多くの海軍軍人が卒倒するな


462 : 名無しさん :2014/11/30(日) 21:58:31
本性表した連中が最初から交戦国なので遠慮する必要がないという点では、前コードより有利かな。


463 : New :2014/11/30(日) 22:00:50
乙です。常識が正気とは限らないともいえる講和会議と仲介(汗)


464 : 名無しさん :2014/11/30(日) 22:05:47
>>448
史実日露戦争における三国干渉なんかその典型でしょう


465 : 名無しさん :2014/11/30(日) 22:12:22
日本「さぁ、日本へようこそ!歓迎しよう盛大にな!」
憂鬱版扶桑型戦艦姉妹+憂鬱版金剛型戦艦姉妹の群れ+航空ナパーム攻撃+水雷戦隊の波状攻撃が盛大におもてなしします。


466 : 名無しさん :2014/11/30(日) 22:32:42
潜水艦
『・・・・・』


467 : ハニワ一号 :2014/11/30(日) 23:09:19
ライスインさま孤立大陸第2話修正版乙です。
この汚い欧州にはレーニンらを利用して革命を起こして赤化させて大粛清させたいw


468 : 名無しさん :2014/11/30(日) 23:10:50
>>466
君らの仕事は落ち武者狩りと船団襲撃で上陸部隊をサメの餌にすることだから


469 : 名無しさん :2014/11/30(日) 23:30:02
列車砲『・・・・・・・』


470 : ハニワ一号 :2014/11/30(日) 23:33:10
旅行に行って掲示板を留守にしていましたが孤立大陸ネタで盛り上がっていますな。
ハニワ一号は旅行に行って心身ともにリフレッシュしましたし、色々と日本大陸やその他のネタの新作SSのプロットがたくさん考え付いて新作SSを書きたくなります。

なので日本大陸とは関係ないんですが「惑星日本」という地球と似た環境で人類が生存可能である太陽系のある惑星が存在する世界で日本列島がその惑星に転移したネタを思いついたので一週間以内にネタの書き込みに「惑星日本」を投下する事に決めました。
もっともその惑星がどの惑星なのかはバレバレだと思いますが(笑)


471 : 名無しさん :2014/11/30(日) 23:43:32
ほわいとぴっぐ ますと だい

数は凄まじいことになってるけど仮に金剛型が出てきたら射程に入る前に一方的に漁礁になるのよね
そう思うと史実の海軍艦艇の進歩って凄まじいな


472 : 名無しさん :2014/11/30(日) 23:58:25
デース娘は居なくなったのだ。

・・・・永遠に居ない子なのだ


473 :  テツ :2014/12/01(月) 00:01:43
金剛型は二次改装で、主砲の45口径36センチ砲の射程が35450m、速力が30ノットになってますからね

比較として当時の前弩級戦艦で、日露戦争に従軍したロシア海軍のオリョールの主砲が40口径30.5センチ砲の最大射程が14640m、最大速力が18ノット


一方的に遠距離から凹って、接近されたら30ノットの超高速で逃げれるって卑怯臭いねw
しかも金剛型に追いつけそうな列強の二等巡洋艦や駆逐艦なんてただの餌だしw


474 : 名無しさん :2014/12/01(月) 00:02:22
英国が沖縄クレ言ったのは、最近編入したばかりの台湾・海南と同じ「海外領土」って認識だったからか?
それならそれで、台湾って言えw、なんか知らんが台湾請求した白人連合の国は居ないし


475 : 名無しさん :2014/12/01(月) 00:07:43
確かスラヴァは弩級二隻に渡り合っていたような…


476 :  テツ :2014/12/01(月) 00:15:15
ww1級の弩級戦艦と、ww2に合わせて近代化改装された巡洋戦艦は別物よw

ちなみに。>>475の言っている弩級戦艦はドイツのケーニっヒ級戦艦で、主砲は50口径30.5センチ砲、射程距離は20400m。最大速力21〜23ノット


477 : 名無しさん :2014/12/01(月) 00:31:42
>>470

惑星日本wwこれ以上ない引きこもり環境じゃないですかww


478 : 名無しさん :2014/12/01(月) 00:40:45
開戦決まっただけなのにBGMが「テーレッテー」なのはなぜだろう

ここはクラ運河を建設する口実作りとして、マラッカ海峡を欧州艦隊の残骸で封鎖しようぜ!


479 : ham ◆sneo5SWWRw :2014/12/01(月) 00:55:14
潜水艦といえば、ロシアはアメリカのコンペで負けたレークのプロテクター号とその同型を合わせて5隻購入しているんだよな。
このプロテクター号、海底走行する為の車輪をつけるという英国面的要素を除けば、魚雷発射管数3門を前後に配する、潜舵を前後に各2枚設置、二軸推進、と武装や航行性能でホランド号より優れていたから、ロシアに渡らないようにしないと。


480 : 名無しさん :2014/12/01(月) 00:58:44
>477
今は亡き某サイトだと電力・資源付きの10億年保証付きリングワールドを独り占めというものもあったな


481 : 名無しさん :2014/12/01(月) 01:22:13
>>479
ロシアを滅ぼしてフォールアウト状態にしてしまえば渡らなくなるな(グルグル


482 : 名無しさん :2014/12/01(月) 02:13:09
>>479
素人考えだけど、海底を走れる車輪付なら水深の浅い旅順港で、特殊潜航艇みたいに港内雷撃が出来るんじゃないかな?


483 : 名無しさん :2014/12/01(月) 02:14:38
そんな片道特攻な自爆兵器に誰が部下を載せたがる・・・


484 : 名無しさん :2014/12/01(月) 02:29:41
最後の最後にまで追い詰められていて上層部が半ばトチ狂っている状況ならば・・・

が、まともで余裕のある状況なら多分乗せない


485 : 名無しさん :2014/12/01(月) 03:57:16
>>470
そりゃまた随分と景気のいい話でw実に楽しそうだ、楽しみでならない。
なおバレバレとか言ってますがここにわからない人が一人w

無関係ついでに実は僕もその逆に近いこと考えたことが。

将来の宇宙時代、日本人が主導してテラフォーミング・入植した系外惑星からの
20c前半(大戦中)の西太平洋への転移。
転移するのはその惑星上の日本に近い規模の列島で、その列島内では
「古き良き時代(20c〜21c初頭)の日本を再現する」形での開発が行われている。
その列島上の学術都市に、惑星の君主の一族の一人(惑星政府は立憲君主制で、君主の地位・権威は
日本国における天皇に近い。数代前に当時の地球・日本国の天皇家から婿を取っているので、天皇家の男系血族でもある)
が国内留学していたので、当面彼が列島内において君主の責務を代行することとなる。

とまあいろいろ妄想するだけして、
兵器の体系が違いすぎてまともに戦争が成立しない(水上戦闘艦があるとは考えにくいし、
下手すりゃ逆に大戦型の兵器に対抗する手段が失われている可能性すらある)
とかなんとかでダメだこりゃ、と相成りました。まあ自分にSSが書けないというのもあるんでしょうが。


486 : 名無しさん :2014/12/01(月) 07:50:50
惑星日本・・・なるえ?


487 : 名無しさん :2014/12/01(月) 08:29:46
スターシップオペレーターズの惑星キビを思い出すんですが


488 : 名無しさん :2014/12/01(月) 09:31:25
>>483
この時代、潜水艦は出来立てホヤホヤの新兵器だから知られていないだろうし、ソナーも爆雷も無いから、夜間攻撃すれば、精々、魚雷艇が侵入したと勘違いして見つからずに帰還出来るんじゃない?


489 : 名無しさん :2014/12/01(月) 09:40:44
謎の機関銃ショー○ャ
「アジアのジャングルが俺を呼んでいる・・・」


490 : 名無しさん :2014/12/01(月) 10:35:49
>>482
海、車輪付き・・・水没式パンジャンドラムとな?


491 : ham ◆sneo5SWWRw :2014/12/01(月) 10:44:29
>>490
船底に装着しているから、ボンドカーのほうかも。


492 : 名無しさん :2014/12/01(月) 11:24:29
>>472
??「な、なのデス!」
?「もう一度!なのですっ!」

属性変更に余念がありません。


493 : 名無しさん :2014/12/01(月) 12:10:14
東方の先代巫女に妖夢要素を足して、更にお姉ちゃん属性を付け加えれば十分じゃね?
あのエセ外人キャラが消えるのが惜しいのは認めるが


494 : 攻龍 ◆N7DVv.HogQ :2014/12/01(月) 12:23:05
>>488
ホランド等の初期型潜水艦は、あくまでも可潜艦でしかない上に魚雷の性能上超至近距離に接近しないと役に立たない。
しかも…閉塞作戦が実施されたように水道部分は狭くて浅い。
さらに言えば、露も馬鹿じゃない(威海衛の戦いの顛末は知っているはず)ので水雷艇対策で防御網を張っているので、ちょっと潜った程度だと網に引っかかる…。

もしも成功したとしても、一撃で確実に多数を始末しない限り二度目はない。
だって…当時の艦艇は魚雷対策として個別に魚雷防御網を展開する装置を持っているので、警戒して停泊中は展開しっぱなしになるから。


495 : New :2014/12/01(月) 12:39:25
フロッグマンみたいな部隊が停泊中の敵艦撃沈くらいはしそうだな


496 : 名無しさん :2014/12/01(月) 12:50:41
>>492
処刑なのですっ
沈んだ敵にもう一度砲弾を撃ち込みたいのです

イケる


497 : 名無しさん :2014/12/01(月) 13:01:53
>>495
それだったら、プロテクター号の前作のアルゴノート号が適任かな?
同じく車輪付だけど、潜航中に艇内からダイバーが出入りでき、機雷を搭載して敷設作業が可能。
さらに、ブイを使ったシュノーケル擬きで吸気が出来るらしい。

ちなみに、完成は1897年頃。


498 : ひゅうが :2014/12/01(月) 13:02:24
>>494
ああ防雷網がありましたね。かなり展開に難儀していたとか聞いています。


499 : 名無しさん :2014/12/01(月) 14:01:29
まぁずっと空から見張られて
気まぐれに鉛とナパームを毎日振舞われるからそうとう嫌なはず


500 : 攻龍 ◆N7DVv.HogQ :2014/12/01(月) 15:50:32
…ごめん、ロシアこっちが思っていたよりも馬鹿だったわ(爆)
そして事実は小説よりも奇なり、って本当だわ。

日露戦争開戦直後、史実日本は水雷艇部隊による夜間殴りこみをかけていました。
まさに"威海衛の戦い、再び!"です。

なんとこの時、旅順港は…魚雷防御網を展開していなかったのです。
で、突入直前に警戒の駆逐艦を避けるために信号灯を消していたところ…2隻がごっつんこ。
当然隊列は乱れ、混乱を収束するまもなく各艦突入!に。
当時航空写真なんかモチロンなく、戦前の情報から停泊位置を推察するしかない状態で…早い話がどこに獲物がいるのかわからない!?
隊列もなく個別に突入した状態で敵地まっただ中に突入した水雷艇部隊は、上記の理由もあり敵艦発見→即雷撃、もやむを得なかったかと。

しかも、当時の魚雷はその威力が貧弱に過ぎるシロモノ。
なんせ後の日本海海戦で大破漂流した戦艦クニャージ・スワロフに対し、7本も打ち込んでようやく仕留めれる程度のモノ。
肝心の疾走距離も、最大で3000m/14ノット、必中だと800m/27ノット…。
そんなものだから盲撃ちでは当たると奇跡、たとえ少々当たったところで致命傷には程遠い…(´Д`)ハァ…

当然、作戦は失敗。
んなもんだから水雷史にはあっさり書かれる程度で、詳細は殆どわからず…。
湾内侵入を許した露側も、あまりの被害の少なさから魚雷威力を低く見たのか哨戒を厳しくして早期発見・撃破に勤めればイイってことで落ち着いた模様。
素人が考える程度のことは実践済みのようです…。


>防雷網
色々呼び名は有りますが、どっちにしろ"取り扱いは不便"以外の何物でも無いようで。
初期の魚雷相手なら役に立った模様ですが、少し威力が増すと役立たず以下。
被弾時には破片がスクリューに絡んで邪魔になるわ、スプリンターとなって被害を撒き散らすわ…。
設置も重くて乗員総掛かりで作業せにゃいかんし、広げるとボート等の接舷が出来んし…。
廃止もやむなし、ですね。


501 : ひゅうが :2014/12/01(月) 17:27:43
必中800って…なにその「2水戦神通vs戦艦山城」的な距離…

ああ、実はこの頃すでにドイツのUボート第一号は就役前。
江戸中期からの強化が入っているこの世界の大陸日本だと、十分量産可能になってしまいます(汗


502 : 名無しさん :2014/12/01(月) 17:54:50
ジャイロコンパスの発明前なので発射後にぐりんぐりん進路がぶれます。
魚雷の無線誘導なんて馬鹿話がリアルででたのもそのせいですわ。


503 : ライスイン :2014/12/01(月) 17:55:24
第3話を投下します今回は少し長めで会話分が少ないです。


504 : ライスイン :2014/12/01(月) 17:55:55
1905年11月某日、上海列強租界から全世界に向けてSOSが発信された。

「日本鬼子め、財宝はどこにあるんだ!!」

日本人(とアメリカ人)が逃げ出した後の租界日本区域に大量の清国兵と周辺住民で溢れていた。
これはどこからともなく”日本租界には財宝が大量に隠されている”(※1)という噂が蔓延し、真に受けた連中が
大挙して押し寄せてきたからだ。勿論財宝なんてあるはずもなく、彼らの苛立ちは高まっていた。

「おいっ、どうやら他の列強租界の連中がすべて持ち去ったみたいだぞ。」

「なんだとっ!!西洋人どもめ、われらの財宝を取り戻せっ」

こうして各所で煽られた連中が日本区域から列強租界へと侵入し始めた。
無論、租界警察や駐留陸戦隊に武装市民らが迎え撃ったが10万をも超える圧倒的な数に蹂躙された。
そして行われる殺戮・略奪・暴行・破壊・・・しかし助けは来なかった。
日本は敵国同士の壮絶な内ゲバに無視を決め込み、米国もアジア配備の艦艇が修理のため本国に帰還中。
清国は鎮圧?に派遣した部隊まで略奪に走る始末。
結局、要請を受けたシンガポールや香港駐留英軍が到着した頃には租界は破壊しつくされ、住民の8割以上が死亡。
生き残ったのは乱暴された女性のみという凄まじい状況であった。
 

  
       孤立大陸 第3話「白の落日の始まり」  


 1905年10月20日、準備を終えた日本軍は早速行動を開始した。初期の行動目標として

第1段階:上海租界からの法人撤退援護・各種謀略、ポルトガル領マカオの攻略
第2段階:東南アジアの港湾を中心とする重要拠点の艦砲射撃による破壊、通商破壊による物流の遮断
第3段階:現地ゲリラ組織や住民への武器供与及び軍事訓練による植民地の不安定化 である。

第1段階の租界からの撤退については戦艦香取及び鹿島を派遣。威嚇発砲を行い

「租界から出ず、撤退の邪魔をしなければ攻撃しない」

と脅しながら租界在留の日本人を避難させた。同時に戦争に巻き込まれることを嫌ったアメリカも本国からの指示で
駐在する国民をフィリピンに避難させた。その後、日本特務機関が工作を行い冒頭の事件が発生してのだった。
これによって清国は更に欧州同盟(&英国)から毟り取られ、その後に国家崩壊に至るのであった。

 マカオについてはあっさりと終わった。
もともと警備用の小型艇しか居らず陸上戦力も僅かであった為、戦艦富士・八島による艦砲射撃の後に海軍陸戦隊3000名が
強襲上陸を仕掛け僅か3日で陥落した。また膠州などから撤退してきたドイツ艦隊(旧式フリゲートや輸送船など)もついでに撃滅。
これにより本土周辺の及び台湾の安全を確保した日本は第2段階へ移行する。


 1905年11月5日、台湾・海南島そして本土から複数の艦隊が出撃した。


505 : ライスイン :2014/12/01(月) 17:56:26
○第2艦隊(目標フランス領インドシナ):戦艦 敷島 初瀬 朝日 三笠

○第3艦隊(目標オランダ領インドネシア西部):戦艦 十勝 羅臼、香取 鹿島

○第4艦隊(オランダ領インドネシア東部):戦艦 河内 摂津、薩摩 安芸

○第5艦隊(目標南太平洋ドイツ植民地):装甲巡洋艦 鞍馬 伊吹

○通商破壊部隊:装甲巡洋艦 磐梯 乗鞍、筑波 生駒、春日 日進、出雲 磐手

 これらの艦隊に対抗できる力は・・・アジア方面の列強にはなかった。
フランス領インドシナでは最大戦力だった旧式巡洋艦があっさりと撃沈。オランダ東洋艦隊は同盟主力との合流を目指して逃走。
拠点となる港や工場、軍事施設など艦砲の届く範囲の目標を片っ端から破壊していった。
また通商破壊部隊も猛威を振るい、同盟各国の船を片っ端から拿捕または撃沈していた。しかし・・・ドイツ植民地では様子が違った。


〜ニューギニア近海 装甲巡洋艦鞍馬艦橋〜

艦橋内は艦隊司令官以下全員が怒りに包まれていた。
第5艦隊は南太平洋のドイツ領攻撃のため、ニューギニアへと向かった。そこで目標を確認すべく偵察に出していた防護巡洋艦から驚くべき知らせが入った。

2港など各地に豪州の旗が掲揚されている。また豪州兵の展開も確認”

この報告により司令官は目標への接近を中止。艦隊を終結させ対策を練ろうとした。そこへ豪州の役人が使者として訪れた。

「南太平洋のドイツ領は地域の平和と安定のため、我々オーストラリアが保障占領しました。ゆえに直ちに立ち去って頂きたい。」

傲慢な態度で述べる小役人に激怒しつつも司令官は小役人を厳重な警備(※2)の元、丁重に立ち去らせる。
そして現地を離脱しつつ報告のため防護巡洋艦を本土へと向かわせるのだった。

 この件の細部はすぐに判明した。ドイツ側の依頼によりオーストラリアが英国の黙認の下、保障占領に動いたということだ。
日本へは駐在英国大使を通す形で正式に通達された。この時英国大使は上海租界の件で救助しなかった日本側を責めたが

「敵国同士の内部争いに何故介入しなければならないのか?自国民の保護はその国の義務であり我が国に責任はない。」

と反論されると途端に押し黙った。日本側は英国に対して

「豪州が保障占領した地域を来襲した同盟艦隊に使用させれば戦争に参加したものとみなして攻撃する。」

と通達。流石に英国も直接被害を受ける可能性がある以上、日本の通達を受け入れるしかなかった。


506 : ライスイン :2014/12/01(月) 17:57:00
日本軍のこうした攻撃は年を跨いでも続き、豪州に保障占領されたドイツ領を除いて同盟各国の植民地の重要施設は片っ端から破壊された。
また現地住民に膨大な量の日本製武器や鹵獲した武器を供与し簡易ながら軍事訓練を施した。そのおかげで各地で武装蜂起が激発。
制海権を損失し施設破壊により物資が不足する中で現地同盟軍は鎮圧に苦戦。特にオランダ領のジャカルタでは総督府が大規模な襲撃をうけて
総督が殺害される事態にも発生。この事態にオランダでは英国に救援を求めたが日本との戦争に繋がる事から断られた。

 そして1906年4月15日、ついに欧州同盟艦隊がアジアに到達した。拠点の壊滅により補給は困難を極めたが予め大量に用意した各種物資(※3)や
タイ王国を脅した事で(※4)規模は小さいながらも港を確保。また随伴した工作艦などでインドシナの港湾部を修理して漸く一息つけた。
だが航海途中で水兵や陸軍部隊に疫病が蔓延(※5)。整備不足も重なり艦の性能が低下、それに訓練不足による練度低下が拍車をかけていた。
またイタリア装甲巡洋艦マルコ・ポーロやドイツ防護巡洋艦ゲフィオンが故障などで脱落。戦う前から戦力が低下していた。
それでも1906年5月12日、簡易ながらも補給と整備を終えた同盟艦隊は日本本土へ向けて出港していったのだった。

※1:日本特務機関による謀略の成果。また同じ特務機関や清国の内通者を装う形で米国にも通達。これにより米国は早期に自国民を避難させる事が出来た。

※2:薩摩系陸戦隊委員(日本刀装備)に周囲を”警護”させた。

※3:設備の補修資材や艦艇用石炭及び糧食など。ただし糧食は長期の航海で一部が腐敗。また安値だからと言って大量購入した英国製糧食各種は大変不評だった。

※4:大量の戦艦を並べてバンコク沖を封鎖、更に陸兵を上陸させる構えを出して最後通牒をだした。これによりタイ王国は
   「傷病者続出のため人道的措置により止むを得ず寄港を認める」との声明を出し、国内の港を使用させることになった。

※5:疫病の蔓延や腐敗糧食などにより水兵や陸兵で倒れる者が続出して戦闘力が大幅に低下した。特にモンテネグロ軍は慣れない気候と長期航海による消耗に
   加えてロシアから支給された糧食が一部腐敗していたこともあり病気や食中毒で次々と兵士が倒れ、戦力が2個中隊から1個小隊に激減していた。


507 : ライスイン :2014/12/01(月) 17:57:32
おまけ

日本海軍艦艇一覧(主力艦)〜1906末 (機銃は表示省略)

○富士型戦艦:史実通り英国製。01:富士 02:八島

○敷島型戦艦:15200t、30.5㎝45口径連装砲×2、14㎝50口径速射砲×14、7.6㎝速射砲×10 速力:19kt 
 01:敷島 02:初瀬 03:朝日 04:三笠 05:十勝 06:羅臼  全艦日本海海戦参加 (03を八島から朝日に訂正)

○香取型戦艦:16900t、30.5㎝45口径3連装砲×2、14㎝50口径速射砲×14、7.6㎝速射砲×10 速力:19kt 
 01:香取  02:鹿島  全艦日本海海戦参加

○薩摩型戦艦:20500t、30.5㎝45口径連装砲×3(前部2基背負い式)、14㎝50口径連装砲×8、7.6㎝40口径高角砲×8 速力:22kt
 01:薩摩 02:安芸  全艦日本海海戦参加

○河内型戦艦:24500t、30.5㎝45口径連装砲×4、14㎝50口径連装砲×8、7.6㎝40口径高角砲×10 速力:24.5kt
 01:河内 02:摂津 03:和泉 04:讃岐(1905年11月)

○扶桑型戦艦:33400t、35.6㎝45口径3連装砲×3、14㎝50口径連装砲×10、7.6㎝40口径高角砲×12 速力:27kt
 01:扶桑(1905年12月) 02:山城(1905年12月) 03:伊勢(1906年1月) 04:日向(1906年1月) 
 05:伊賀(1906年2月) 06:伊予(1906年3月)

○長門型戦艦:36800t、41㎝45口径3連装砲×3、14㎝50口径連装砲×10、12.7㎝40口径連装高角砲×6、7.6㎝40口径高角砲×8 速力:28kt
 01:長門(1906年3月) 02:陸奥(1906年4月) 03:常陸(1906年6月) 04:周防(1906年8月)

○加賀型戦艦:53000t、41㎝45口径3連装砲×4、14㎝50口径連装砲×8、12.7㎝40口径連装高角砲×10、7.6㎝40口径高角砲×6 速力:28kt
 01:加賀(1906年10月) 02:土佐(1906年12月)

○浅間型装甲巡洋艦:史実通り英国製。01:浅間 02:常盤  全艦日本海海戦参加

○八雲型装甲巡洋艦:9850t、20.3㎝45口径連装砲×2、14㎝50口径速射砲×12、7.6㎝速射砲×10 速力:21kt
 01:八雲 02:吾妻  全艦日本海海戦参加
 
○出雲型装甲巡洋艦:10500t、20.3㎝45口径連装砲×2、14㎝50口径速射砲×12、7.6㎝速射砲×10 速力:22.3kt
 01:出雲 02:磐手  全艦日本海海戦参加

○春日型装甲巡洋艦:11300t、25.4㎝45口径連装砲×2、14㎝50口径連装砲×6、7.6㎝40口径高角砲×4、22kt
 01:春日 02:日進  全艦日本海海戦参加

○筑波型装甲巡洋艦:14000t、25.4㎝45口径3連装砲×2、14㎝50口径連装砲×6、7.6㎝40口径高角砲×4、24.5kt
 01:筑波 02:生駒  全艦日本海海戦参加

○鞍馬型装甲巡洋艦:19000t、30.5㎝45口径連装砲×3(前部2基背負い式)、14㎝50口径連装砲×8、7.6㎝40口径高角砲×6 速力:26kt
 01:鞍馬 02:伊吹 03:磐梯 04:乗鞍

○金剛型巡洋戦艦:27800t、36㎝45口径連装砲×4、14㎝50口径連装砲×8、7.6㎝40口径高角砲×12 速力:30kt
 01:金剛(1905年12月) 02:比叡(1906年1月) 03:榛名(1906年1月) 04:霧島(1906年3月)
 05:剣(1906年4月) 06:大山(1906年5月)

○天城型巡洋戦艦:42900t、41㎝45口径3連装砲×3、14㎝50口径連装砲×8、12.7㎝40口径連装高角砲×10、7.6㎝40口径高角砲×8 速力:31kt
 01:天城(1906年9月) 02:赤城(1906年10月) 03:愛宕(1906年12月) 04:高雄(1906年12月)


508 : ライスイン :2014/12/01(月) 17:58:07
今回は日本軍の行動開始から同盟艦隊のアジア到着までを描きました。
豪州のドイツ領保障占領については英国は黙認しています。また欧州側の無法な行動によりタイ王国が港湾使用を容認。
日本もやむを得ないことと理解はしていますが関係は悪化するかも。それとモンテネグロ・・・。
それと上記の艦艇就役時期が短いかもしれませんが9か国干渉後に自重をやめた日本が国内各地に大型造船所を建設しまくったせっていです。

〜予告〜

様々な苦難でボロボロになりながらも日本へ向けて出港する同盟艦隊。しかし彼らの元に最新型艦艇を多数要する日本艦隊が迫る。
次回 ”決戦、海南島沖海戦” 彼らは日本の地を踏むことができるのか?
掲載お願いします。


509 : 名無しさん :2014/12/01(月) 18:21:59
投稿乙です!
>>507
日本海軍編成表
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
(;゚Д゚) …!?


510 : 名無しさん :2014/12/01(月) 18:23:53
乙。
いきなりこの時代で35.6cm砲艦や41cm砲艦は流石に無理じゃないかな?
エジンコートのような多砲塔艦か、コンテ・ディ・カブール級のような砲身をボーリングして32cm砲艦にするのが関の山じゃないかな?


511 : 名無しさん :2014/12/01(月) 18:30:06
20ノットオーバー戦艦が多すぎひ酷い苛めを見た


512 : 名無しさん :2014/12/01(月) 18:31:35
乙です

一応史実だと1909年起工、1912年竣工のオライオン級戦艦(34.3cm主砲)があるから
一切の自重をぶん投げて砲開発に挑めば、6年くらいは前倒しできる……のかな?


513 : 名無しさん :2014/12/01(月) 18:32:53
ドテラ撫子さんでは、日清戦争の前後の頃にスペインから買っていたけど、ライスインさんの世界では商談は成立しなかったのか。


514 : 名無しさん :2014/12/01(月) 18:32:59
自重しなくなったな。


ええぞ!もっとやれ!


515 : 名無しさん :2014/12/01(月) 18:37:03
一応弩級戦艦でもこの時代だと十分チートなんで超弩級を出すのは流石にやりすぎじゃないかなぁ


516 : 名無しさん :2014/12/01(月) 18:39:34
火葬戦記だから、いいんだよ

たまには、歴史に遠慮しない、超火葬戦記が、見たいんだよ


517 : 名無しさん :2014/12/01(月) 18:42:31
>>516
その意見は分かるが、逆にその辺を拘る人もいるんだよ。


518 : 名無しさん :2014/12/01(月) 18:44:11
金田中佐とか戦艦ダイスキーの連中が自重するのを盛大にやめたな!
扶桑型戦艦と金剛型戦艦までかと思っていましたが、まさか、長門型戦艦や天城型戦艦まで建造したことに度肝を抜かしました!


519 : ひゅうが :2014/12/01(月) 18:45:35
えっ?・・・えっ?なにこの大艦隊…
冶金工学が5年ばかり前倒しに?!


520 : New :2014/12/01(月) 18:50:26
乙自重しなさすぎてワロタw
ドイツは何とか神対応で誤魔化せたけど英本土では危うい行動した
豪州に睨みをきかせてそうだな
上海租界が・・・日本の前に報復の地獄絵図が展開しそう


521 : 名無しさん :2014/12/01(月) 18:59:35
拿捕した商船を空母又は水上機母艦に改造して弾着観測機を飛ばそう。


522 : New :2014/12/01(月) 19:00:53
蘭印・仏印ともにベトコン戦術教え込まれてえらい火柱がたってそうだな


523 : 名無しさん :2014/12/01(月) 19:09:08
ドレッドノート「あれっ僕の立場は?」


524 : 名無しさん :2014/12/01(月) 19:11:13
複葉機空母でゲリラを航空支援でける


525 : 名無しさん :2014/12/01(月) 19:13:37
>>523

この世界線だと弩級って言葉生まれるん?


526 : 名無しさん :2014/12/01(月) 19:16:44
陸戦は悲惨すぎる・・・
都市部:短機関銃ゲリラ
平野部:航空機でタコ殴り
山林等:にゃー


527 : 名無しさん :2014/12/01(月) 19:19:37
>>525
河内型から来るとしたら日本では河内級及び超河内級。
海外だと河の字からリバー級、スーパーリバー級かな?


528 : 名無しさん :2014/12/01(月) 19:19:45
>>525
ど根性、ど阿呆などの強調接頭語としての『ど』はドレッドノート以前から関西方面で見られるようだし
こいつはどえらい戦艦、と誰かに言わせて『じゃあド級戦艦で』とすればこじつけられる

駄目なら素直に近代戦艦、新戦艦と呼ぼう


529 : 名無しさん :2014/12/01(月) 19:23:21
乙です。弩級どころか超弩級が揃い踏みしていたでござる( ̄◇ ̄;)
訓練にかける時間を考えても扶桑型と金剛型を投入すれば勝てちまいそうでござる
良いぞ、もっとやれ(黒笑


530 : 名無しさん :2014/12/01(月) 19:24:16
と思ったが、河級(弩級)戦艦、大河級(超弩級)戦艦なら案外字面も悪くないように思えた
土佐型戦艦があれば、土級でド級って手もあったかもしれないけども


531 : 名無しさん :2014/12/01(月) 19:27:08
自重を完全に止めて技術ブーストしまくってるなあ……w
こりゃ文字通り「全滅」もあり得るな・・…w


532 : 名無しさん :2014/12/01(月) 19:33:29
>>510
大陸化+夢幻会ありなので、無理は無い範囲だと思いますよ。
大陸化によって科学者や技術者の頭数と予算が増えている上に夢幻会による未来技術の青写真があるわけですから・・・
むしろ大人しい方かと。
多分、歴史知識を生かす為にわざと表に出していなかった技術を放出したものと思われます。


533 : 名無しさん :2014/12/01(月) 19:37:21
戦艦28隻、巡洋戦艦24隻という凄まじい数やな。


534 : ライスイン :2014/12/01(月) 19:37:41
流石に長門や加賀に天城はやりすぎでしょうか?
ここまでぶっとんだ背景には

1:9か国鑑賞の屈辱からくる軍拡を望む国民世論
2:大陸化による国力増大という下地
3:転生者や技術者たちの「ぼくのかんがえたさいきょうせんかん」「ぼくのかんがえたむてきかんたい」
  を実現させようと一切自嘲しなくなった事。

が原因です。技術レベルもそれに合わせて強化されていってます。


535 : 名無しさん :2014/12/01(月) 19:44:52
鑑賞(意味深)


536 : 名無しさん :2014/12/01(月) 19:46:46
このルートでは冬戦争に疾風が間に合ってしまう・・・


537 : New :2014/12/01(月) 19:51:31
大蔵からしたら16インチ戦艦より14インチ戦艦量産してコストダウンさせてよ
なんだろうが


538 : トゥ!ヘァ! :2014/12/01(月) 19:53:06
乙です

いいぞ!もっとやれ!ただの一艦たりとも欧州に返してやるな(ゲス顔)


539 : 名無しさん :2014/12/01(月) 19:53:12
おう、見せ札による脅しと第二次世界大戦でも戦える戦艦と言う、長期戦略に基づいた計画やと思うで
41cm砲は


540 : 名無しさん :2014/12/01(月) 19:59:26
確かに 27ノット以上かつ41cm砲搭載の超弩級戦艦なら改装次第でWW2でも一線で使える……、使えてしまうんだよな
これを相手にしなければならない欧州艦隊……もっとやったげてよぉ!という事態、ゲフンゲフン、もうやめたげてよぉ!という事態になりそうですな(基地スマ
次回が楽しみだ


541 : 名無しさん :2014/12/01(月) 20:02:32
乙です!
…う、あァ…。
この時代に史実88艦隊計画艦とか、欧州艦隊は壊滅どころか…
「殲滅せよ。一木1草悉く、我らの敵を生かして帰すな」レベルで「消滅」しかねません…。
……やってしまえぇぇぇぇぇ!!!!(歓喜)


542 : 名無しさん :2014/12/01(月) 20:03:50
>>537
その意見は激しく同意。
砲を開発するのは金がかかる訳だし、建造期間的にも扶桑型の最後が就役するのと同時に長門型の1番艦が就役するのは、あまりにもペースが速すぎると思う。


543 : 名無しさん :2014/12/01(月) 20:09:41
そして世界が自棄になって戦艦を建造しまくった所に空母の群+疾風ですね、わかります。


544 : 名無しさん :2014/12/01(月) 20:14:00
>537、542
ん〜、確かにそうですね。
14インチ砲でも虐殺レベルの真似は出来ますね。
第1話で河内型までは確実に建造されてますので…。
戦艦は扶桑型、装甲巡洋艦および巡洋戦艦は鞍馬型以降は建造計画を見直してもよいかもしれません。
幾ら改装で使い勝手が良くなるとしても、あまりにたくさんの戦艦を持ちすぎるのは史実ロイヤルネイビーの二の舞になりかねませんし、
何より空母への主力艦移行がやりづらくなるかもしれません。


545 : 名無しさん :2014/12/01(月) 20:17:56
今後も欧州全てが仮想敵国になる可能性を考えると手加減は出来ないとした、かなり無茶な大ブーストなんでしょうな


546 : 名無しさん :2014/12/01(月) 20:23:11
今こそ中華に対して宣戦を布告するニダ
チョパーリは"同等"の"同盟国"として
さっさと支援と援軍を送るニダ


547 : 名無しさん :2014/12/01(月) 20:26:41
>>541

一木1草悉くって本当に欧州が赤色(共産)に染まっちまうw


548 : 名無しさん :2014/12/01(月) 20:26:52
個人的には、エジンコートやノルマンディー級などの多砲門弩級戦艦も見てみたい気がする。


549 : 名無しさん :2014/12/01(月) 20:31:57
>>546
もう引き返せないところまで来たんだから
中華沿岸や朝鮮は更地にしても許されるよね(ニッコリ)


550 : ひゅうが :2014/12/01(月) 20:33:18
きれいな半島「欧州列強の正体見たり。要するに中華同様のが乱立しているのか…なんと迷惑な。 わが国は厳正中立を堅持するも、いつでも講和の橋渡しができるように、そして情報面でかの大陸に協力しよう…」


551 : 名無しさん :2014/12/01(月) 20:36:08
ウェーハハハ!
万年更地の朝鮮に死角は無いニダ


552 : 545 :2014/12/01(月) 20:36:27
あれ、↓後半が切れてた。
まあ、41cm砲搭載戦艦は一年くらい就役を遅らせても良いのではないかとは思うが


553 : ひゅうが :2014/12/01(月) 20:46:58
>>551
ヤケになってる(汗
やっぱりまた中華やロシアの頸木はやだったのでしょうね…


554 : 名無しさん :2014/12/01(月) 20:47:14
憂鬱版長門や天城って、ふつうに史実アイオワ級とかと互角に戦えるせいのうじゃん
加賀にいたっては史実モンタナともたたかえそうだし・・・
つい最近まで前弩級が主力だったのにどういうことなのwww


555 : New :2014/12/01(月) 20:48:04
まあもっとも英国参戦の可能性とか考えたら16インチ砲もいるっちゃいるが・・・


556 : 名無しさん :2014/12/01(月) 20:58:00
またウリ達の土地に要らない人々が運ばれて来たニダ・・・
肌が白い連中で態度は偉そうニダ
でもおかげで人口が7桁に戻ったニダ


557 : 名無しさん :2014/12/01(月) 21:02:26
>>555
いっそ12→14→16→18インチじゃなくて12→15→18インチと3インチずつ拡げていく
のもありかもね。


558 : 名無しさん :2014/12/01(月) 21:08:29
>557
やめてドレッドノート→クイーンエリザベス→フューリアスなんて謎のイメージが浮かんでしまったじゃないか…。


559 : 名無しさん :2014/12/01(月) 21:28:20
>>558
某F提督「ガタッ」


560 : 558 :2014/12/01(月) 21:35:48
ハッシュ・ハッシュ・クルーザーに取りつかれた老提督は帰れええええええええええ!!!!!!


561 : ハニワ一号 :2014/12/01(月) 21:58:23
乙です。
日本海軍艦艇一覧に笑ったw
これは欧州艦隊が跡形もなく壊滅しますな。
自重を捨てた以上は空母もすでに誕生していそうだ。


562 : 名無しさん :2014/12/01(月) 22:05:41
戦艦でこれなんだから、駆逐艦や潜水艦も期待www
流石に酸素魚雷は無いだろうけど・・・ないですよねw


563 : 名無しさん :2014/12/01(月) 22:06:56
30ノット出せる戦艦がいるなら、

34ノットの憂鬱飛龍型出せるな


564 : 名無しさん :2014/12/01(月) 22:07:33
空母は造れても流石に艦載機が間に合わないでしょうw
……間に合わないっすよね?


565 : 名無しさん :2014/12/01(月) 22:07:44
>>555
この頃だと英国が参戦しても14in砲艦だけで何とかなると思うけどね
ロイヤル・サブリン級やトラファルガー級の34.3cm砲は怖いけどどちらも
いろいろ問題が多くて日本近海の荒れた海で運用できる艦じゃないし


566 : 名無しさん :2014/12/01(月) 22:09:15
主砲は、イギリスが40cm砲を既に制作して実際に乗せていたような

但し、前装式だったので、発射速度が恐ろしく低かったらしい


567 : 名無しさん :2014/12/01(月) 22:23:31
>>562
この頃の魚雷は大体弾頭が100kg前後だから酸素魚雷じゃなくても
弾頭400kgの90式空気式魚雷でもかなりの大威力だから十分だわ


568 : 名無しさん :2014/12/01(月) 22:35:53
>566
さ、さすが英国面。
40cm前装砲とか、斜め上に生きてんな。


569 : 名無しさん :2014/12/01(月) 22:38:59
大陸側は全艦重油専燃缶だろうから、単純に最高速度が速いという以外でも加速力が段違いですね。
欧州側はまだ石炭専燃缶だから加速力が…


570 : 名無しさん :2014/12/01(月) 22:40:14
>>567
口径が45cmが標準だから、61cmだけでなく、53.3cmでも驚異だな。


571 : 名無しさん :2014/12/01(月) 22:41:57
>>566
調べてみたら45cm前装砲なんて代物も造ってるな
しかもイタリアの戦艦が連装砲で採用してる


572 : 名無しさん :2014/12/01(月) 22:47:51
しかし、夢幻会からしたら英国は2度めの裏切りか。
もう容赦も何も一切しないだろうなw


573 : 名無しさん :2014/12/01(月) 22:52:27
>>569
いや、八八艦隊計画戦艦は皆缶数の3割から4割が石炭・重油混焼缶だし、ボイラーの開発はかなり高度な技術を必要とするから、いくらチートでも造れても信頼性とかで重油専焼缶の搭載数は少ないのでは?


574 : 名無しさん :2014/12/01(月) 22:59:02
>>570
八年式魚雷(大正八年制式化)
口径610ミリ、重量2.4トン、炸薬重量345kg。射程雷速38ノットで10000m、27ノットで20000m

六年式魚雷(大正六年制式化)
口径533ミリ、重量1.5トン、炸薬重量200kg。射程雷速36ノットで7000m、32ノットで10000m、26ノットで15000m

1905年の世界の最新魚雷でも20ノットで4000m/炸薬重量100kg程度なので、これらですら、1.5倍以上の速度で倍程度の射程距離と倍以上の威力がある計算になる。
大規模な統制雷撃をやらない限り、魚雷の実用上の有効射程は短いので余り鵜呑みにしちゃいけないけど。

なお、史実日本海海戦時における最大砲戦距離が10000m程度。主砲戦距離が7000m。


575 : ハニワ一号 :2014/12/01(月) 23:22:03
>>564
艦載機にはソードフィッシュと同性能かそれに近い性能の複葉機が搭載されてるかもw


576 : New :2014/12/01(月) 23:40:32
ある意味複葉攻撃機としては完成形ですからねソードフィッシュは。
多少エンジン馬力などに劣ってもそれに近い形の機体は確実でしょうね


577 : 名無しさん :2014/12/01(月) 23:47:43
なんだ、ただの帝国戦記か…


578 : 名無しさん :2014/12/01(月) 23:53:44
>>577
あそこまでチートではないから(震え声)


579 : 名無しさん :2014/12/01(月) 23:54:58
あそこまでの技術力があったら、もっと楽に引き篭もれるんだよなぁ……


580 : 名無しさん :2014/12/01(月) 23:55:58
以前、倉崎ネタでライト兄弟関係の問題で、夢幻会会合から自重するように注意された事から、精々タウベかモーリスファルマン程度じゃない?


581 : 名無しさん :2014/12/02(火) 00:01:55
すぐにでも用意できそうな飛行兵器は軍艦繋留のカイトバルーンかな

史実だと初期は軍艦の交戦距離が短かったので微妙
交戦距離が伸びた頃には水上機が出始めたのでやはり微妙という不遇っぷりだったが
この戦艦群だとかなり交戦距離が伸びているから、弾着観測で活躍できる


582 : New :2014/12/02(火) 00:07:52
>>577 個人的にははつせの世界が・・・
>>580 あの人がその程度で済むのか・・・・


583 : 名無しさん :2014/12/02(火) 00:11:00
ていか大陸日本だからね、貧乏の列島日本じゃないからね資産や技術の蓄積は、があるからおいついているだろ。


584 : 名無しさん :2014/12/02(火) 00:14:43
>>582
勿論、今配備出来るのは、という話です。
あの人が自重しないのはわかっています。


585 : 名無しさん :2014/12/02(火) 00:23:45
ふぬ!?
…転生者組が生産配備は後回しで
以前からコツコツ研究開発を加速させてたのか


586 : 名無しさん :2014/12/02(火) 00:39:04
その可能性あるよね。コツコツ研究させて世の中には後悔してないという奴


587 : 名無しさん :2014/12/02(火) 01:05:10
乙です。
容赦と自重を投げ捨てて大陸日本はどこへ行くのか楽しみであります。

ただ、艦砲の16インチ化はまだ早いのでは?
将来の改装時にのせ変えるのを前提とした14インチ艦でも十分かと。
このままだと速力差から海上での全包囲殲滅でしょうし。


588 : 名無しさん :2014/12/02(火) 01:05:41
ソードフィッシュが手元に300あるとして・・・
どういった使い道がありますか?


589 : 名無しさん :2014/12/02(火) 01:27:03
上陸させた所を薙ぎ払おう


590 :  テツ :2014/12/02(火) 01:29:57
輸送艦艇を集中的に狙って上陸部隊を船ごと魚の餌にする
もっとも動きが鈍い早朝に、太陽を背にして戦力を集中してブッコむ


591 : 名無しさん :2014/12/02(火) 01:48:56
16インチ砲が出現する頃ってそろそろ水上機が実戦利用できてもおかしくない頃なんだよな……

着弾観測や照明弾の投下をやって、「帝國海軍がやりたかった戦争」を実現できる可能性が


592 :  テツ :2014/12/02(火) 01:56:31
305㎜砲クラスが主流だった時代ですから、36㎝砲でも十二分にオーバーキル
しかも世界的に戦艦のまだ仰角も浅かった時代ですから、自重を止めた大陸日本の撃つ垂直に近い角度から落下してくる36㎝砲弾の威力は額面以上に効果があるでしょう


593 : 名無しさん :2014/12/02(火) 01:58:03
九六式艦上攻撃「日本の兵器なのに・・・ソードフィッシュより性能は上なのに・・・」


594 : 名無しさん :2014/12/02(火) 02:22:43
これで3式弾まで実用化されてたら更に地獄絵図に……


595 : 名無しさん :2014/12/02(火) 02:27:50
日露戦争ごろまでは艦橋むき出しだから、其処に三式弾打ち込まれたら【まあ素敵】な状態にw


596 : 攻龍 ◆N7DVv.HogQ :2014/12/02(火) 02:29:13
>>593
>九六式艦攻
「えっ…君、いたの!?」


597 : 名無しさん :2014/12/02(火) 03:29:45
そういやトルコのアリー・セル・セルジュークさんってこの時日本側の義勇兵の後に観戦武官して祖国に帰ってた時期だけど、
半年前に激戦から帰てから日本ヤバイって報告しまくってる状態を考慮されて、無事に対日派遣軍から外されたのかな?


598 : 名無しさん :2014/12/02(火) 03:33:06
運がよければ左遷で教育部隊か、皇帝の近衛部隊の指揮官になって前線配備されない。といいねぇ・・・


599 : 名無しさん :2014/12/02(火) 03:49:43
第二次大戦でも第一線で活躍できるレベルの戦艦がダース単位www
河内型以前の艦を破棄するだけで新造無し近代化改修だけで乗り切れる戦力w


600 : 名無しさん :2014/12/02(火) 03:52:26
下手するとロシア側に配慮して『現地で暴走してロシアに歯向かった部隊の責任者』として予備役に入れられてるか、身柄拘束されてんじゃない?


601 : 名無しさん :2014/12/02(火) 04:06:49
あえて良い結果になる可能性を考えるとしたら、オスマン国内の親日勢力に加わって密かに日本と繋ぎを取る役目とかかな。
そして日本と接触して支援を求めるも状況が改善するまでの自重を求められるとか。
日土関係の改善については、欧州同盟崩壊まで自重した上でオスマン朝に対して革命を起こして(史実トルコ革命に相当する勢力と合流)
新生トルコがオスマン旧政府の対日政策を非難して日本との友好を求めれば何とかワンチャン…あるだろうか…

あとタイとの関係については、上層部はやむを得ないと理解している以上、同盟を東南アジアから叩き出して周辺が安定したところで
「タイ王国が不当な脅迫により中立を侵害されたことに対し、深く同情する」という声明でも出せば感情的な反発も収まらないだろうか。
…うん、タイは個人的に好きな国だから(まあトルコもだけど)可能な限り日本に嫌われないで欲しいという感情があることは否定しない。


602 : 名無しさん :2014/12/02(火) 04:14:02
>>584
九〇式艦戦とか大戦間の複葉機ならササッと出せそう。


603 : 名無しさん :2014/12/02(火) 04:20:23
鳥人間コンテストに出てくるようなモノすらまだ何処も保有していないんだし、10年式戦闘機だろうがソードフィッシュだろうが、まともに飛ぶ飛行機があれば空は日本人のものだものw


604 : 名無しさん :2014/12/02(火) 04:22:18
シナとニダーという腐れ縁な隣人がいるから、日本に有色人種への仲間意識がそこまで高く無さそうというのが何とも
日本がロシアに勝つ前に欧州連合軍に参加しちゃってるので、史実ほど親日になってないってのも地味に響きそうだよね
タイに関しては流石に抵抗しろという方に無理があるから、有る程度同情的かもしれないが


605 : 名無しさん :2014/12/02(火) 04:53:52
どのみちインドや東南アジアまでは独立させて傘下にするから東南アジア諸国にはそれほど過激な対応もしない方がいいしね。


606 : 名無しさん :2014/12/02(火) 05:12:17
あまりにも狭すぎる諸島国家は気温の近いそこそこ広い島を与えたほうが統治が楽になりそうな気がしないでもない。


607 : 名無しさん :2014/12/02(火) 09:28:20
弩級戦艦の12inでも、エジンコートみたいに門数を稼げば、実質超弩級戦艦並みの攻撃力があるから、14in以上の開発の保険として、多砲門戦艦を造っていそう。


608 : 名無しさん :2014/12/02(火) 10:21:14
ソードフィッシュの雷撃って流石にまだ無理かな?
敵が空に無警戒でなおかつ密集してる今がチャンスな気が


609 : 名無しさん :2014/12/02(火) 10:56:09
航空機はものを出しても中の人はそうそう充足できない問題がある。
仮に最初から十分な教育体制が作れたとしても、使い物になる人間が出てくるまで時間がかかる。
搭乗員を転生者で固めることで短縮はできるが、そういう連中は教官や指揮官や参謀に回ってほしいし。

結論。
常識的に教官に向かない連中を選抜して痛い子部隊を作ろう。


610 : 名無しさん :2014/12/02(火) 11:16:39
本編のパイロットが四桁以上いればいきなり雷撃できるな


611 : 攻龍 ◆N7DVv.HogQ :2014/12/02(火) 11:24:47
>>608
ソードフィッシュあたりの高性能機が使えるかどうかはともかく…
安定器(ロール安定制御システム)が実用化されない限り航空雷撃はかなり恐ろしいこと(130ノット以下で海面スレスレを飛び、目標に肉薄する必要がある)になりますね。

まぁ、その雷撃目標が前弩級戦艦程度なら対空砲なんてものはない(水面を撃って水柱立てるのが精一杯)し、
絶対速度が低いから回避能力もしれているのが救いといえば救いです。
…それだったらいっそのこと20cm程度の通常弾で上部構造物を爆撃するか、多数の機銃を積んで機銃掃射することで乗員の消耗を図ったほうが確実に効果がありそうですね。

>>595
確かに艦橋は露天構造ですが、大抵の場合戦闘時には装甲区画の司令塔に引きこもりますから…
日本海海戦での東郷指令が例外だっただけですって。

>>607
12in搭載の弩級戦艦が価値を急速に失った理由の一つが"遠距離砲戦に対応できなかった(威力がなかった)"ですから、
近距離での砲戦に徹するなら超弩級戦艦相手でも互角に近い程度には戦えます(例:WW1での独艦隊)。
指揮所からの統括射撃が実用化できていれば、12in弩級艦でも前弩級艦をほぼ一方的にタコ殴り可能w


612 : 名無しさん :2014/12/02(火) 11:45:54
機体が延焼の心配の無い完全金属なら、ロケット弾攻撃で構造物撃滅も手段の一つになりそう

だが当然難しいので、陸用爆弾でも良いから執拗に事前航空攻撃をして
士気殺いでからの砲戦突入かねぇ


613 : 名無しさん :2014/12/02(火) 12:29:30
>>612
ソードフィッシュ「俺、ロケット弾撃ったけど?」


614 : New :2014/12/02(火) 12:38:56
威嚇用にジェリコのラッパを装備しよう・・・・
魚雷攻撃は難しいなら反跳爆撃で・・・


615 : 名無しさん :2014/12/02(火) 12:49:59
>>612、それやるくらいならもう普通に砲撃戦やった方が楽じゃね、この戦力なら


616 : 名無しさん :2014/12/02(火) 12:52:05
第2波(おかわり)は来るかな?


617 : 名無しさん :2014/12/02(火) 13:19:39
第二派は無理では?
第一派が殲滅されれば本国周辺の軍事バランスが英国に偏りすぎてるばずですし。
汚英国ルートなら前努級艦を欧州各国に売って見た目上バランスをとって第二派出発。
第二派がアジアに着く頃にドレッドノートを発表かな?


618 : 名無しさん :2014/12/02(火) 13:28:58
おかわり(各植民地のインフラ破壊)


619 : 名無しさん :2014/12/02(火) 13:32:46
英国「画期的な戦艦を建造した。このドレッドノートにより、すべての戦艦は時代遅れになったと宣言する!(どやっ)」
各国「「「「「「な、なんだってえええ!?」」」」」
日「それはたいへんだー(棒読み)」

これはひどい羞恥プレイ。


620 : 597 :2014/12/02(火) 13:57:32
>>600
>>601
つまり、先に「オスマン朝に裏切られた悲劇の英雄」にならなければ良い結果にならないと…
あの人、よっぽどじゃないとオスマン朝を見限りそうにないし…


621 : 名無しさん :2014/12/02(火) 14:10:39
前弩級を全て売り払うチャンスか・・・
英国もホクホク顔のはず


622 : 名無しさん :2014/12/02(火) 14:37:45
たった30名の義勇軍を派兵した理由が、全滅しても痛手にならないし、ロシアやロシア皇帝ニコライ二世に対しても『日本に派遣した現地軍が独断専行を行い勝手に動いた』と言い逃れ出来るし、日本に恩を売ることも出来る、って理由だからねぇ

第三者の立場にいられるならともかく、ロシア側に立って参戦することになった以上、責任者を処罰することで本国が追求されるのを防ぐ、なんてことも必要ならやるでしょうな


623 : 名無しさん :2014/12/02(火) 14:42:21
>>615
ナパーム弾があるなら火葬場にしてやるという鬼畜作戦も取れるで!


624 : 名無しさん :2014/12/02(火) 14:57:33
燃料気化爆弾で敵艦窒息作戦は無理かな?


625 : 名無しさん :2014/12/02(火) 15:03:20
とりあえずあらゆる兵器の実験場になりそうだな……w
対策を取られないために目撃者を残さないようにするのもシカタナイネ


626 : 名無しさん :2014/12/02(火) 15:05:59
ロケットは火中車があるから、いけるんじゃない?


627 : 名無しさん :2014/12/02(火) 15:34:40
>>626、鋼管布張り機体で打ち出したら機体がヤバいんじゃないかという話だったと思うが >>ロケット弾
>>624、無理。


628 : 名無しさん :2014/12/02(火) 17:28:08
>>619
ヤメタゲテヨー(棒

超ド級戦艦がいきなり出てきたし今後列強が建造する戦艦は20年以上の新型旧式艦になりかねないよね
しかし派遣艦隊の壊滅で旧式艦だと分かってても作らないといけないジレンマ
設計やら研究してる暇ないしね
対日戦争の大打撃で史実より(欧州の)海軍の技術進歩が遅れそう


629 : 名無しさん :2014/12/02(火) 17:40:42
そもそも国が残るの?


630 : 名無しさん :2014/12/02(火) 17:59:54
>>629
この時期はいくら大陸日本でも欧州本国を直接攻撃するだけの能力は無いよ
無理にやれば補給線を遮断されて自分達がやったように袋叩きにされるだけだし
当座は植民地の切り崩しをアジア圏から順番にやりつつ国力の増強と技術開発だろうね


631 : 名無しさん :2014/12/02(火) 18:03:10
気化爆弾はさすがにWW2の重爆撃機クラスの機体が無いと運用できないんじゃないかなぁ。


632 : 名無しさん :2014/12/02(火) 18:09:45
>>631

気化砲弾を造ろう(旭日の艦隊脳)


633 : 名無しさん :2014/12/02(火) 18:14:38
日本へと向かう同盟艦隊の前に舞い降りる巨大な風船(飛行船)

何事か、いったい何なのかと警戒し怯える彼らに降り注いだのは
何かの機械で拡大されたであろう、声

「え〜  おせんにキャラメル、ラムネにサンドイッチはいかあっすか〜
 新鮮な野菜に、ウスイホンもありまっせ〜」


634 : 名無しさん :2014/12/02(火) 18:32:09
イスラム国家のまとめ役たるオスマンは敵になった以上砕かねばならず、
砕き終えた後に残るのは親日感情なき無価値なトルコと、百害あって一利ない失敗イスラム国家群のみ
さっぱり救いようが見えない


635 : 名無しさん :2014/12/02(火) 18:37:23
別に引き篭もればええねんで
フロンティアが欲しければ宙を見上げれば良い


636 : 名無しさん :2014/12/02(火) 18:40:17
>>634

中東の混乱をロシアとイギリスのせいにして責任をとらせるから、へーきへーき


637 : 名無しさん :2014/12/02(火) 18:41:35
>>635
生き残りたい 生き残りたい まだ生きてたくなる


638 : 名無しさん :2014/12/02(火) 18:45:01
実際開国してそう経たないうちにこの仕打ちじゃ
外交に絶望して鎖国が再評価されてもおかしくはない

唯一米国のみが日本の心を溶かすチャンスを得ているが
彼らもまた外交に絶望してモンローに走っているからどうなることやら


639 : 名無しさん :2014/12/02(火) 18:47:00
フロンティア(宇宙)
目指せ、扶桑かつみ氏のnew horizon日本


640 : 名無しさん :2014/12/02(火) 18:48:58
史実日本だと鎖国しても資源切れで詰むけど
大陸日本は少なくとも20世紀中は困らないしね

後はひたすら空を目指そう


641 : 名無しさん :2014/12/02(火) 18:57:30
鎖国 ただし、自国以外の全てを滅ぼして安全を確保した上で
第一次大戦や世界恐慌で欧州を弱体化させつつ力を蓄え、第二次大戦でトドメを刺す
そのための半世紀近い超長期的計画の第一歩が始まる
こんな感じにアニメの次回予告っぽく言ってみる
最終話は
宇宙世紀 大陸日本 そして、星へ行くフネ

だな(ぐるぐる目


642 : 名無しさん :2014/12/02(火) 18:59:25
宇宙勝利そして核祭り・・・
beyond erathした後に解放ゲートを立てれば無問題


643 : 名無しさん :2014/12/02(火) 19:01:06
>>638
歴史教科書で鎖国って表現無くなるらしいよ。
実際、オランダ・清国・朝鮮とは交流してたし。
海禁政策(スペイン・ポルトガル船入港禁止、日本人渡航禁止等)とか正確な教え方にするらしい。


644 : 名無しさん :2014/12/02(火) 19:04:02
日本だけでフロンティアを切り開く自信が無いなら、米国を巻き込めば良いだろうさ
尤もしばらくは日本という自重を捨てて加速していくロケットに無理やり括り付けられる形かもしれないが
なーに、痛いのは最初だけさ(アルカイック・スマイル)

それにしてもあくまで極普通の対応しただけで
親近感寄せられるとは米国も思うまい


645 : 名無しさん :2014/12/02(火) 19:04:23
正確な教え方って何よ……
ホント解釈次第でいくらでも変わるようなことに対して歴史学者って言うことをコロコロ変えるな
戦前、戦中、戦後に関しての内容もきちんと見直してもらえんかね


646 : 名無しさん :2014/12/02(火) 19:09:08
世界恐慌で偉いことになるぞ・・・


647 : 名無しさん :2014/12/02(火) 19:18:15
>>645
より言語として正確な呼び方をするっていうだけの話だよ。


648 : 名無しさん :2014/12/02(火) 19:26:15
十年後ぐらいに 海に出ること自体は禁止されてなかった(キリッ
とか理屈をこねてまた変更される気がするのは俺だけか?


649 : 名無しさん :2014/12/02(火) 19:32:27
歴史って解釈次第でどうとでもなっちゃったりしますからね
ちなみに最近見たインターステラーだとアポロの月面着陸はソ連に無駄金使わせるための
アメリカの謀略だったという歴史を学校で教えてました


650 : 名無しさん :2014/12/02(火) 21:35:46
海で撃退できても問題は欧州から精鋭運んでくるロシア軍だろうな


651 : 名無しさん :2014/12/02(火) 21:41:13
修羅の国軍集団「大戦(おおいくさ)と聞いて」


652 : 名無しさん :2014/12/02(火) 21:42:29
日本有利で終わった時のイギリス政府の反応が楽しみだな

バルフォア「こんなことなら最初から味方すればよかった」

WW1勃発時

ジョージ「先代の馬鹿のせいでごらんの有様だよ!」


653 : 名無しさん :2014/12/02(火) 21:46:13
松風級ミチノク馬が大陸でコサック騎兵を蹂躙するんですねw


654 : 名無しさん :2014/12/02(火) 21:50:02
陸の方はそれこそ橋頭堡さえ築いておけば塹壕と機関銃と砲と飛行機と飛行船で何とかなりそうな気がする。


655 : 名無しさん :2014/12/02(火) 21:50:11
コサックなんて航空機の的・・・


656 : 名無しさん :2014/12/02(火) 21:55:06
物資集積所とか大砲とか片っ端からやられるからなぁ・・・
中華のど真ん中で取り残される部隊が続出しそう


657 : 名無しさん :2014/12/02(火) 21:55:26
陸ならそれこそソードフィッシュもどきでナパーム弾というか焼夷弾投下で良いしな……


658 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:01:11
まだ戦車も無いから装甲車でも出してしまえば活躍できるかも


659 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:04:59
>>657
爆弾じゃなくても手投げで火炎瓶を投下するだけでもけっこうな脅威になるしな


660 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:05:29
装甲車でも、大口径野砲は存在するから、撃破されるよなあ
28cm榴弾砲とか直撃しない限りセーフだけど、撃破されるだろうし


661 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:09:00
主に機関銃対策が主だけどな >>装甲車


662 : 661 :2014/12/02(火) 22:09:56
誤字った……↓こうね
機関銃対策が主だけどな


663 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:11:58
空から、R4Mの攻撃する複葉機か


664 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:13:53
>>654
12.7mm弾「対物、対空、狙撃何でもお任せください!菱形戦車?ボコボコにしてやんよw」
エリコン20mm「榴弾の弾幕いかがすか〜」
汎用機関銃「クールーキットクルー♪」
九一式十糎榴、九六式十五糎榴「史実の雪辱を今ここで!」
迫撃砲(擲弾筒から120mmまで)「バリエーション追加しますた」
只「解放感が足りませんね」
射出地雷「イジェークt」
ガトリング砲「ガス圧駆動なら俺にもワンチャン?」


665 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:15:19
>>664
コイツラ相手に騎兵突撃やら横にずらっと並んでの突撃やらをやらかすのか……w


666 : 597 :2014/12/02(火) 22:16:30
日本の戦力を報告してもおそらく無視され、処罰されるアリーさんマジ悲劇の英雄…
まさか多寡が一少佐に敗戦の責任を押し付けるなんて無いですよね、中朝じゃあるまいし…

>>598
左遷が一番マシって本当にアリーさんって悲劇の英雄ですね。

>>622
報告を無視&処罰で忠誠心が無くなるのがハッピーエンドフラグの悲劇の英雄…
敗戦で報告が見直されたらバットエンド一直線って…

>>634
革命を手助けして親日トルコって無理?


667 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:18:16
>>660、装甲車で大口径野砲に突撃かまさせるとか、どんな運用想定してんの?


668 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:22:09
ハッ!らいむ隊も50人いることになるのかこの世界だと


669 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:23:03
>>多寡が一少佐に
ロシアに考慮して処分降したと仮定した場合、その時点で日本への敗戦の責任を被せるのはまず無理だからそれに関しては大丈夫。
日本が負けてロシア逆転勝利!とかになるとヤバいけど


670 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:25:37
ドレッドノート
「あ、ありのまま、今起こったことを話そう!
 『我は世界全ての戦艦を時代遅れにするために産まれたと思ったら
  就役した瞬間には時代遅れにされていた。それも周回遅れで』
 何を言ってるのか分からないと思うが、
 我もいったい何が起こったのか分からなかった‥
 東洋の神秘だとか黄禍論だとかそんなちゃちなのではない、もっと恐ろしい‥
 そう、歴史の大転換を味わったのだ‥」

ドレッドノート
 意味:恐れ知らず、勇敢
 20世紀初頭にイギリスが竣工させた最新鋭戦艦ドレッドノートにちなみ、
 『世に出す前に時代遅れになっていた切り札』のことを表す形容詞ともなった。

日本はドレッドノートさんにひどいことをしたよね。


671 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:37:02
>>667
ロシア側が装甲車の接近を阻止するための阻止弾幕を張るとかそういう感じなんでしょう


672 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:37:19
に、日本が別格すぎるだけでその他の国には十分過ぎるから……(震え声

と言うか日本に送った艦隊全滅したら唯でさえ強力だったのにえげれす制海権取り放題?


673 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:39:44
ここまで夢幻会がキレてんならレーダーとかも恐ろしい勢いで発達しそう。


674 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:43:08
超甲巡「ドレッドノートさんチィーッスw」


675 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:44:16
嶋田「よし、今のうちに逃げよう。これだけ日本が強いと俺いらないよね?」


676 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:45:38
>>672、欧州艦隊が壊滅したという知らせを聞いて独立運動がエラいことになるであろう植民地を安定させるべく奔走しなくてはならないけどな


677 :  テツ :2014/12/02(火) 22:46:26
貴方には海軍の下級将校として部下を指揮する大事な仕事があるじゃないですかw


678 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:46:51
>>676
植民地の意地すら出来るかどうかな他の国よりはマシなはず……(震え声


679 :  テツ :2014/12/02(火) 22:47:35
意地で維持するんじゃないですかね、難易度はイージーではないけど。ナンチテ


680 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:54:45
>>679

( ´・ω・)(´・ω・)(・ω・`)(・ω・` )【審議中】


681 : 名無しさん :2014/12/02(火) 22:56:35
では、ssを今すぐ書き上げますか?ミンシュシュギに基づいて


682 : ham ◆sneo5SWWRw :2014/12/02(火) 23:01:41
>>658
ドテラ撫子さんみたいに現地の転生者が魔改造でテクニカル戦車を作るんじゃない?
テケ車やCV33といった豆洗車程度でも、この時代じゃ脅威なはず。


683 : 名無しさん :2014/12/02(火) 23:11:41
自重?あ・・・ごめんなさい
それ、先月までだったんですよ


684 : 名無しさん :2014/12/02(火) 23:34:02
「君達とは良き友人になりたかったが、君達が最悪のその下だったのがいけないのだよ」
「怯えろ!竦め!兵力の優位性を活かせないまま死んで行け!」
「悪いがまだ死ねんのだよ。貴様らのせいでな!」
「世に平穏のあらんことを!」
「リスクなくやるのが俺の主義でね
つまらん戦いになると思うだろうが勘弁してくれ」
「ただの気化爆弾さ……」



「クソッ!俺たちをゴミの様に……なんなんだよアイツらは……不公平だろう……」


685 : 名無しさん :2014/12/02(火) 23:37:26
>>683
いっそのこと超大火葬戦記とかもアリですw


686 : 名無しさん :2014/12/02(火) 23:51:40
しかし憂鬱的には水葬も捨てがたい……


687 : 名無しさん :2014/12/02(火) 23:56:58
>>684
君達は植民地人相手に公平な戦いをしていたというのかね?


688 : 名無しさん :2014/12/03(水) 00:17:22
中華在住組は八割死んでるが・・・
何人になるんだろ?
わりとシャレにならんのだが...


689 : 名無しさん :2014/12/03(水) 02:13:14
ガンマンさん<閃いた!ここで撫子ちゃんの味方をすれば素敵!抱いて!と言ってくれるに違いない!


690 : 名無しさん :2014/12/03(水) 02:14:31
おう、オメーの爺さんイタリアからの移民だろw


691 : 名無しさん :2014/12/03(水) 03:01:35
>>689
この世界線だと日本の外交成果ではなく欧州の馬鹿な行動によってアメリカ戦線もありえるかも
「戦略物資を含む日本側との通商は欧州諸国への参戦と同義とみなす(キリッ」
とかw


692 : 名無しさん :2014/12/03(水) 04:21:38
ホワイトハウスにて
「大統領閣下、おはようございます。…いかがなさいました?顔色が悪いようですが」
「ああ、恐ろしい夢を見たのだ…我が国があの欧州同盟のように日本に喧嘩を売っていてな、
ヨーロッパを焼いているあの日本製の業火が、わが合衆国を焼いていたのだよ」
「それは…悪夢にも程があるというものですな。しかし敵対していれば、間違いなくそうなっていたでしょう。
それを聞くとそうなっていなかったことを神に感謝したくなります」
「ああ、全くだ。しかもなおさら恐ろしいことに…反日を煽っていたのは、私だったんだよ!」
「うわあ…いえ、失礼いたしました。それは…神の警告かもしれませんな。自ら地獄に飛び込んでいくことが無いようにと」
「うむ、常に心しておかねばならん。思うのだ。もしヨーロッパの連中がしでかしていなければ、
私は日本のあの強さと敵への苛烈さ、そして仲間への優しさを知ることはなかったかもしれん。
そしてあの夢は、私が日本を知らなかったときの私と合衆国だったのかもしれない、とな」

大統領がルーズベルトなのかロングなのかガーナーなのか、夢で見たのがどの世界線なのかは考えてない。
そもそも40年代でまだドンパチやってるのかという問題が…いや前コードの話としても通用するしそっちなら年代にも問題なくなるか?


693 : 名無しさん :2014/12/03(水) 04:43:48
欧州艦隊が殲滅されたあとも距離から本国に被害が無いため講話に応じない欧州。
敵国認定後欧州側への外交交渉を捨て去り、破滅させるまで止めるきがなくなってる大陸日本。
巻き込まれたらかなわん、とばかりに遠巻きに見てるだけな米国。

欧州側植民地の混乱に巻き込まれた自国の植民地の統制に四苦八苦な英国。


経済の停滞はいかほどになるんやら


694 : 名無しさん :2014/12/03(水) 04:57:13
中途半端にイギリスが敵にまわってないから余計にだめだな
一気にトルコをせめ落とすべきか?

いや、陸軍戦力を使ってロシアを陸から落としたほうが楽かもしれん。


695 : 名無しさん :2014/12/03(水) 06:18:59
東アジア・太平洋の敵国植民地を解放したら、戦後の自治権(or独立)を餌にそれらの現地民を徴兵して
清国を沿岸部から徐々に面制圧じゃないかな。

下手に東アジアを超えて性急に派兵しても逆に兵站が負担になるだけだし、他に殴れる所が手近に無いし、
比較的楽に殴り続けられるし、本音を言えば清国と元植民地の大人口をどうにかしてすりつぶしておきたい。

これで時間を稼いでいるうちに、飛行船なり飛行機なりの開発を進めたり、東アジアを超えた所の
兵站拠点を確保・整備したり、戦時でも国力を上げられるように国内の体制を整備したり、
無理なく地球の裏側にまで手を伸ばせるようになるためには、やるべき事はいっぱいある。


696 : 名無しさん :2014/12/03(水) 06:24:44
あ、夏限定で極東ロシアの攻略ももちろんやるとは思うけど。


697 : 名無しさん :2014/12/03(水) 06:28:43
第2次30年戦争なんて言われかねないくらい長丁場になるよなぁ


698 : 名無しさん :2014/12/03(水) 06:47:00
もし清国が早々にネを上げても、今度は清国人を徹底的に徴兵してロシアに突っ込ませて
すり潰し合いさせればいいだけだし、なんなら現地で越冬させてもいいんだし。


699 : 名無しさん :2014/12/03(水) 08:36:24
清国人が言うことを聞くとは思えん
インフラ破壊して放置がベストかも


700 : 名無しさん :2014/12/03(水) 08:51:41
海岸沿いの都市やインフラを悉く灰にして、船舶は沈める
すると行き場を失った難民は内陸に向かって移動していく
後は順次、難民と地元民と清国軍とで戦国に突入してくれるはず


701 : 名無しさん :2014/12/03(水) 08:58:06
生き残った租界に難民が殺到するのか・・・


702 : 名無しさん :2014/12/03(水) 09:22:27
何にせよ、大陸日本(ってか本来は史実規模日本でも)における対外戦略の基本と云うか大前提は

「大陸メンドイ、(陸から)出てきたらぬっころ」

だろうからねぇ。
史実や憂鬱を知ってる連中がそれなりにいる以上、通商破壊のダメージのでかさは
一番よく知ってるだろうし初っ端の大海戦以後は徹底的な輸送船団+インフラ攻撃に勤しむんだろうな。


それこそ、めざせ史実島風(二代目よ?)クラスの高速駆逐艦の大量投入すら・・・。


703 : 名無しさん :2014/12/03(水) 09:53:52
ロシアが絞り出した陸軍第2波の末路が気になる・・・


704 : 名無しさん :2014/12/03(水) 09:57:38
天龍幼稚園の遠足「南シナ海で船団狩り」


705 : 名無しさん :2014/12/03(水) 10:14:05
欧州同盟は清国から賠償金取れるんだろうか?
日本と講和しない限りアジアに軍を派遣する事は不可能だから、実力行使が出来ないと思うんだけど。


706 : 名無しさん :2014/12/03(水) 10:19:33
>>705
同盟さん! ほら、あそこにシルクロードがあるじゃない!(暴論)


707 : 名無しさん :2014/12/03(水) 11:33:04
>>703
清の懲罰のため中国でドンパチやってたりしてw


708 : 名無しさん :2014/12/03(水) 11:56:05
>>706
???「家畜も連れて行けば行軍中の輸送と糧食の確保が同時にできるぞ!」


709 : 名無しさん :2014/12/03(水) 12:41:01
シナーの排泄物をニダーが食べる
ニダーをシナーが食べる・・・
恐るべきエコロジーを目撃する事になるかも(ロシア第2波)


710 : 名無しのななしさん :2014/12/03(水) 13:04:52
古代中国やら李氏朝鮮の伝統を受け継ぐ人肉食の出番ですな。。
きっと白い二脚羊が日本海から流れ着いて、
朝鮮半島やら中国大陸ではたくさん食されることになりそうですな。


711 : 名無しさん :2014/12/03(水) 14:12:40
>>702
初代島風(峯風型)「私も速いよ?」


712 : 名無しさん :2014/12/03(水) 15:54:58
艦隊を壊滅させてアジア方面での欧州各国の影響力を削った上で現地の勢力に武器を供給+訓練の実施
欧州各国が停戦に応じない限り、アジア方面での植民地がどんどん大変なことに!


713 : 名無しさん :2014/12/03(水) 16:09:28
海路が遮断=東南アジアは維持不能
な希ガス


714 : 名無しさん :2014/12/03(水) 16:47:17
>>713
航空機や無線通信技術が発達してればともかくあの時代だと
情報のやり取りすらまともに出来なくなるからな


715 : 名無しさん :2014/12/03(水) 16:54:41
しっかし日欧双方ともに落としどころがどうなるんでしょね
いままでの経緯から安易な条件での休戦・終戦じゃ終わらせられない
(国民が納得しない)
けども、お互い相手本土には行けない
(予算・補給といろいろ無理)
アメリカはもう関わりたくないと引きこもった
(仲介役をやれる強国がいない)


716 : 名無しさん :2014/12/03(水) 17:01:52
時間は日本の味方なので長引くほど有利になるぉ


717 : 名無しさん :2014/12/03(水) 17:22:30
もう何十年と戦争状態が続くんじゃないかな?

今後はお互いに相手本国を攻撃する手段ができるまではファニー・ウォーになるだろうけど


718 : 名無しさん :2014/12/03(水) 17:27:44
何度も負けてアジアの植民地を失えばあとは勝手に欧州側が瓦解しそうな

あの連中が負け続けでいつまでも団結し続けることは半ば不可能だと思うんだが…


719 : 名無しさん :2014/12/03(水) 17:35:28
>>702,>>711
この時代の駆逐艦は常用排水量1000tにも満たず、最高速力も30ktに届かない護衛駆逐艦レベルの性能しかないから、初代島風でもかなり驚異だな。


720 : 名無しさん :2014/12/03(水) 18:26:42
風船爆弾届くんじゃね?

秋か夏か忘れたけど、ユーラシア大陸のほうに流れる偏西風があるし


721 : ハニワ一号 :2014/12/03(水) 18:39:26
惑星日本の件ですが今日中に投下できそうです。
完成したらネタの書き込みに投下しますので皆さんお待ちください。


722 : 名無しさん :2014/12/03(水) 19:11:27
アジアからの資源供給が止まるのと市場を失って不良在庫の山が出来る
この問題をどう解決するんだろうか?


723 : 名無しさん :2014/12/03(水) 19:21:40
インドを失った時点で英国は破産。
インドネシアを失った時点でオランダは破産。
フランスはインドシナを失った位ではそこまでの打撃ではないかな。
アフリカ植民地を失わない限りフランスは全く問題ないんで欧州諸国の中でも格差が大きくなる。
これが対立の火種になる。


724 : 名無しさん :2014/12/03(水) 19:26:57
列強を列強たらしめている威信(プライスレス)

も根こそぎアレする。
参加国は対日戦へ引き込んだロシアへも恨みを抱きそうだ。自業自得だけど。


725 : 名無しさん :2014/12/03(水) 19:35:25
>>724
事実上、傷が非常に浅いフランスですら威信が吹き飛ぶからなあ。


726 : 名無しさん :2014/12/03(水) 19:39:33
日本戦を放り投げてアフリカ争奪戦が始まる・・・


727 : 名無しさん :2014/12/03(水) 19:41:38
イギリスのイエローペーパーでのドイツとフランスの扱われかたが愉快なことになりそうだ。


728 : 名無しさん :2014/12/03(水) 19:42:28
>>721
楽しみにしてます!

>>723
まだ英国は中立だ。
宣戦布告はしてない・・・残念ながら。

あと、フランスはインドシナを黄色人種に奪われたとなったら国内での政争がすごい事になると思われ。
なまじ余裕があるもんだから下手すりゃ革命沙汰かも。


729 : 名無しさん :2014/12/03(水) 19:42:57
欧州連合艦隊を壊滅させて、陸上でも決戦が起きた後、欧州連合側が講和交渉を蹴った後はそのまま睨み合いの実質休戦状態というか小康状態?

その間に欧州連合側が米国を取り込もうと策動して、日本は東南アジア各国の独立派に接触して支援、で、その内>>722の理由で経済的に行き詰まって色々火種が存在した欧州で何かしらのきっかけから第一次大戦(または欧州大戦、米国まで巻き込んだ大西洋戦争でも可)が勃発とか

これだと日本が介入する余地が無いか……


730 : 名無しさん :2014/12/03(水) 19:43:16
そして欧州諸国を眺めながら合衆国は嗤う、と


731 : 名無しさん :2014/12/03(水) 19:48:15
>>728
英国は裏で胸をなでおろしながら欧州各国の失態を大笑いするな(汗
そして裏で日本に近づき始めるかもなあ。

>>730
破産する国が大量発生し、更にフランスの様に全く破産しないのに威信が崩れたせいで大混乱に陥る国がいるからな。
旧世界の連中はこれだからwと言う感じだろう。


732 : 名無しさん :2014/12/03(水) 19:50:58
>>729
ベトナム王国、カンボジア王国、ラオス王国、アチェー、インドネシア王国(ジョグジャカルタ王家)、西パプアが独立回復か。
後、インド亜大陸にある英国以外の国の植民地も解放だな。


733 : 名無しさん :2014/12/03(水) 19:58:07
マリアナ諸島はオーストラリアが取ってるんだよな。
そのうちにオーストラリアがちょっかい出してきそうやな


734 : 名無しさん :2014/12/03(水) 20:06:27
>>733
今回の戦況を見ていた英国が許さんだろうよ。
この当時はあくまでも大英帝国の自治領に過ぎんから勝手に軍を動かす事は無理。


735 : 名無しさん :2014/12/03(水) 20:08:14
ちなみに、その軍事に関して指揮権を発動できる人間は恐らくシンガポールにいるんで豪州が嘘をつくこともできないという。


736 : sage :2014/12/03(水) 20:11:32
不思議ニダ・・・
戦争に負けたのに扱いが悪くならなかったニダ・・・


737 : 名無しさん :2014/12/03(水) 20:13:50
>>733
英国が日本に接近するのであれば大英帝国としてマリアナ諸島を日本に売却するかもな。
日本に接近すればアメリカや日本、インドシナ三国、東インド諸島三国とも友好的な貿易関係が望めるからね。
それに対して問題は豪州の不満だけw

>>736
既に最悪なのに更に悪化しようがないんだから仕方がない。


738 : 名無しさん :2014/12/03(水) 21:08:55
>>732
東ティモール「俺を忘れんな」


739 : 名無しさん :2014/12/03(水) 21:20:34
大陸日本は遥か遠くだし、欧州での内輪もめがひどくなりそうだなあw


740 : 名無しさん :2014/12/03(水) 21:36:52
>>739
英国はホッとしつつ馬鹿にする。
米国は大笑い。


741 : sage :2014/12/03(水) 21:48:40
英国はこの状況でインド維持できるのか・・・?


742 : 名無しさん :2014/12/03(水) 21:53:43
反英活動が活発になって、二人のボースが前倒しで来日するでしょうかね。


743 : 名無しさん :2014/12/03(水) 21:55:39
残りの欧州がイギリスにフルボッコにしに来て、共倒れになる


744 : 名無しさん :2014/12/03(水) 21:56:13
周辺を日本の勢力圏に囲まれるであろう香港とシンガポールを諦めてインドに傾注すればいけそう?


745 : sage :2014/12/03(水) 21:59:45
周囲の植民地が白人ですら持ってない超兵器群でなぎ倒される姿を
目に焼き付けてるだろうからなぁ・・・
完全に考え方が変わるだろうね

ソードフィッシュの大群と落下傘部隊はこの時代からするとやばい衝撃だと思われ


746 : 名無しさん :2014/12/03(水) 22:03:50
よってたかって殴りかかった列強が纏めてなぎ倒され、さらに東南アジアが日本によって制圧され、
その上、現地の自治独立に向けて人材育成が開始される流れが形作られるとして。
こうなると日本が直接働きかけずとも、インド社会に与えられる精神的衝撃は凄まじい規模に
なるでしょうから、インド支配に必要な維持コストが大幅に上昇しますね。


747 : トゥ!ヘァ! :2014/12/03(水) 22:10:09
残りのアフリカ利権で食っていけるのはフランスとイギリスくらいでしょうからねえ…

そのイギリスもこの時期だとまだインドにどっぷり依存している時期なので欧州勢の殆どは大打撃を受けそうですねw


748 : 名無しさん :2014/12/03(水) 22:10:10
史実日露でも大騒ぎだったらしいし・・・
どうなる事やら・・・


749 : 名無しさん :2014/12/03(水) 22:12:06
もしも日本とインドに手を出さないという密約をかわせたなら、しばらく維持は出来るのじゃないか。
インド支配の収支が悪化するので、下手をすると世界大戦前から大英帝国が斜陽化しそうだけど。

なお、密約の対価は考えないこととする。


750 : トゥ!ヘァ! :2014/12/03(水) 22:50:35
沖縄寄越せなんて言った英国と密約をかわしますかね…


751 : 名無しさん :2014/12/03(水) 22:52:47
中立って言われてても実質敵国として扱うでしょうな。
インドネシア独立させたらオーストラリアが泣き出すだろうなあw
人口10倍以上の有色人種の敵国が目と鼻の先にw


752 : 名無しさん :2014/12/03(水) 22:53:03
仏国
『この最新型機関銃”ショーシャ”を買わないかね?
 変わりにソードフィッシュ売って欲しいんだけど』


753 : 名無しさん :2014/12/03(水) 22:56:25
>>750
とんでもなく実効的な対価を示さないと交渉にもならないでしょうね。
コンソールを開いてacceptallを入力するレベルの。


754 : 名無しさん :2014/12/03(水) 22:58:53
>>751
海上閉鎖もしてやればいいんじゃあねぇ?>オーストラリア

泣くという選択肢すらなくなるよ。
>>753
インド利権を譲るぐらいしかないのでは?


755 : 名無しさん :2014/12/03(水) 23:02:26
>>754

上 いやいや、一応まだ敵対はしてませんし?wただ、さんざん虐殺してきた
   有色人種の国が近くにできたらどうなるかなあとw

下 それ、実は「あの日本も白人の味方をするのか!?」って矛先を逸らさせるいい手かもしれないですな


756 : 名無しさん :2014/12/03(水) 23:03:08
>>750
大陸日本はインドは手を出さないけどそれ以外全部寄こせくらいは言うだろうな


757 : 名無しさん :2014/12/03(水) 23:03:54
もう少しマシな講和条件を引き出すべく奔走して会議の席上で「もう無理、さじ投げた」とやってたら歴史は変わっていたかもしれない…


758 : トゥ!ヘァ! :2014/12/03(水) 23:04:32
英国「それ実質全てじゃないですか 嫌だー」

取り敢えずインドさえ切り離せればこの時期のイギリスは半ば死んだも同然。

対価を払うならまずはふざけたこと抜かしてくれたことに対する謝罪の対価と交渉の席についてやるための対価からですね(すっとぼけ)


759 : 名無しさん :2014/12/03(水) 23:06:43
>>757
そこまでやってくれて沖縄よこせって言わなかったら地理的にまあ仕方がないで済ませられたでしょうなw
しかし、腹黒イギリスも大陸日本+転生者の超絶ブーストの前には計算が狂ったか…・・w


760 : 名無しさん :2014/12/03(水) 23:09:24
大陸の時点で・・・・

そしてオランダは何をとち狂ったんだ?


761 : トゥ!ヘァ! :2014/12/03(水) 23:12:12
その時の上層部が狂っていたとしか…

きっとこのルートでは汚英からの電波かなんかで汚染されてしまったのだと思われ…


762 : 名無しさん :2014/12/03(水) 23:13:07
火事場泥棒をやってほくほく顔のオーストラリアも、目の前で行われる祭りを見てどうなるやら。
狂ったようにロンドンに艦隊寄越せと電報を打つんだろうか‥


763 : トゥ!ヘァ! :2014/12/03(水) 23:14:16
先鋭化するオーストラリア 擦り寄るニュージーランドと対極の動きをしそうな・・・

それとも仲良く片寄せあって怯えているかな?


764 : 名無しさん :2014/12/03(水) 23:15:59
オーストラリアでも対価にもらいますか?
あの当時なら大した価値はないし


765 : トゥ!ヘァ! :2014/12/03(水) 23:17:16
オーストラリア大陸は外付けの資源地としてはとても魅力的ですがそこに住んでいる住民がとてつもなく邪魔になりますねー


766 : 名無しさん :2014/12/03(水) 23:20:00
第一次大戦でアメリカと一緒にイギリスの敵対陣営に付く作戦がありますぜ


767 : 名無しさん :2014/12/03(水) 23:21:37
オーストラリアの国防計画もかなり狂いそうだ。
史実じゃもう少し後にインディファティガブル級巡洋戦艦オーストラリアが建造されたけど、
仮想敵があれだから、破産か防衛かという二択に。


768 : 名無しさん :2014/12/03(水) 23:22:14
イギリス人だけがいらんね。>オーストラリア


769 : 名無しさん :2014/12/03(水) 23:22:49
>>765
元々イギリス本国の犯罪者だった連中だし引き取ってもらえば良いんじゃね?
当然費用は向こう持ちで


770 : トゥ!ヘァ! :2014/12/03(水) 23:24:52
全住民をイギリスに引き取って貰い、更にオーストラリア大陸を貰うことを条件にインドには手を出さないと…


771 : 名無しさん :2014/12/03(水) 23:24:59
オーストラリア住民をインドに移住させる密約を・・・


772 : トゥ!ヘァ! :2014/12/03(水) 23:28:41
大英帝国の威信を取るか、インドと言う心臓部を取るか…迷うイギリスというのが見れそう


773 : ハニワ一号 :2014/12/04(木) 00:08:30
オーストラリアはイギリス系の住民を全て追放できれば欲しい土地ですよね。
そうなると日本は日本大陸とオーストラリア大陸の2つの大陸を領有する事にw


774 : 名無しさん :2014/12/04(木) 00:43:13
密約するとしたら、オーストラリアを譲渡する代わりに他のイギリス植民地に手を出さない。
その際、オーストラリア在住のイギリス人はイギリスとその植民地が引き取る事。
それで沖縄の件はチャラ。という感じ?


775 : 名無しさん :2014/12/04(木) 01:25:55
オーストラリアぶんどったら大陸国家から大陸間国家に超☆進☆化だZE


776 : 名無しさん :2014/12/04(木) 01:27:53
インドネシアとかもついてくるだろうから資源にさらに困らないね。
やったね!!。


777 : 名無しさん :2014/12/04(木) 01:32:31
英国がそこまで譲歩する決断をする前に、第三国経由で武器が流れるくらいは仕方ないよね!
後は戦場でMIAになった士官に似た人が現地で訓練っぽいことをするかもしれないけど、それは関係ないよね!


778 : 名無しさん :2014/12/04(木) 05:02:44
>加賀型戦艦:53000t、41㎝45口径3連装砲×4
これ大丈夫なんだろうか?
モンタナ級でも無理があるとかいうのをどっかで見た気がするんだけれど。


779 : 名無しさん :2014/12/04(木) 05:16:37
サウスダコタで35000トン 16inc砲3連装×3なんだからプラス18000トンで主砲塔一個増しなら余裕でしょ


780 : 名無しさん :2014/12/04(木) 06:09:39
>>779
サウスダコタ級もあれはあれでけっこう無理してるし防御面での問題を抱えてるからな
16in砲3×3で満足のいく性能を求めようとすると45000〜50000tくらいはいると思うよ


781 : 名無しさん :2014/12/04(木) 06:34:27
そんな上を見出したらキリが無くなるようなこと言ってたらしまいには現場と大蔵省の両方から殴られるよ?
本気で問題なく作りたいなら50000トンどころか70000トンあっても不可能な話さね
無理してる、問題あるっつっても史実でなんやかんや言って実戦には耐えたんだ、最低限使い物にはなるだろうさ。


782 : 名無しさん :2014/12/04(木) 06:39:58
問題があったら即アウト!使い物にならないから問題無い兵器だけ作れ!みたいに考えてる人がいるっぽいなぁ……
とりあえず条約以前に建造された16inc砲搭載戦艦の中で一番問題のあったネルソン級について調べて落ち着いて来い
確実に新しい世界が開けるから。
ちなみに、同時期に建造された16inc砲搭載戦艦の中で一番戦果を挙げたのがこの一番アレなネルソン級だったりする。


783 : 名無しさん :2014/12/04(木) 07:19:00
めんどくせーので長門級だけをつくればよくね?


784 : 名無しさん :2014/12/04(木) 08:52:33
今の技術ではこれがベストだったと考えるんだ


785 : 名無しさん :2014/12/04(木) 08:55:58
こっちの沖縄は史実四国よりでかくなかった?
くれって言われたら切れるサイズだと思われる


786 : 名無しさん :2014/12/04(木) 09:14:57
>>780
八八艦隊計画相当の技術水準なら砲弾性能の差により貫通力が低いから、防御力を山盛りしなくともいいのよ。

ちなみに未成のほうのサウスダコタ級はほぼおなじ16インチ3x4構成で43000トン。速度は遅いけど。


787 : 名無しさん :2014/12/04(木) 09:25:34
16インチ三連装砲なら18インチ連装砲と似たようなサイズだろうから13号艦が参考になるんじゃないかな?


788 : 名無しさん :2014/12/04(木) 09:33:45
>>785
豪州譲渡で手を打つことは可能なレベル。
豪州大陸の資源と食料生産力は沖縄の発言を取り消してやってもお釣りがくるほと上手い。
現地英国系住民の引き受けを英国と英植民地が受け入れさえすれば直ぐにでも妥結するね。

そして、少なくとも英国には威信を損なわずにそれを実施する方法として豪州がどうせなんか馬鹿な動きを政治的にしていただろうからそれを公にして自治領を解体すると言う方法が辛うじて残ってる。
豪州系英国人?南アとインドとナイジェリア、ケニア、タンザニアに分散して送り込むんでしょう。


789 : 名無しさん :2014/12/04(木) 09:43:03
イギリスが日本と戦おうとして戦力を極東に集中させると、
ドイツフランスがこれ幸いと本土に殴りかかってくる危険性すらあるから大変だよね。


790 : 名無しさん :2014/12/04(木) 09:52:58
>>789
それ以上にアフリカ植民地狙ってくる。
フランスはナイジェリア、ドイツは南アとケニアを。
だから正直なところ豪州を譲って和解できるのならそれに越したことは無いのよね。
英国にとってはインドと南ア、ナイジェリアこそが生命線なんで。


791 : 名無しさん :2014/12/04(木) 10:00:26
>>789
だから沖縄譲渡発言の取り消しとインドへの不可侵の対価として
豪州譲渡はイギリスとしては十分検討する価値はあるわな


792 : 名無しさん :2014/12/04(木) 10:02:32
日本の勝利と東南アジア、オセアニア解放を国民に伝える羽目になったこっちのトルコは頭が痛いだろうな・・・
せめて中立だったなら、あるいはタイみたいに脅されて止む無くだったら祝えたんだがねぇ


793 : 名無しさん :2014/12/04(木) 10:05:23
>>792
アルメニア人、クルド人、ギリシャ人、東方系ユダヤ人、マロン派キリスト教徒、アラブ人、アッシリア人が一斉に動き出すからね。
国家解体が高確率で起こる。幸いなのは他国の介入がおきにくい状況下だから民族ごとに分裂できる事。
但し史実以下の領土にトルコ人領域はなるからトルコ人には悪夢だけどね。


794 : 名無しさん :2014/12/04(木) 10:08:28
>>791
まあ豪州大陸譲渡なら大抵手を打てるはずだからな。
これ以上は日本の負担が大きくなるから日本もノーセンキューだろうしね。

最悪、東南アジア権益を日本に適正な価格で売り払うことも考慮しているだろうけどね。
なにせ周辺地域の独立国ができるのだからマラヤやビルマは確実に統治の負担が激増するからねえ。


795 : 名無しさん :2014/12/04(木) 10:10:10
でも逆に日本政府としては豪州くらい取らないと国民が納得しなかったのはあるんだろうけど
国内開発もまだ終わってないのに豪州の統治や開発はどうするんだよって頭抱えてそうな


796 : 名無しさん :2014/12/04(木) 10:11:39
東南アジアの植民地には日本の旧式兵器(史実日露レベル)が流れ込むから兵器性能で圧倒できなくなる


797 : 名無しさん :2014/12/04(木) 10:13:46
>>796
流し込むとは決まっていないぞ。
下手に流しこんだら日本の勢力圏となったインドシナ半島の統治も非常に困難になることを忘れてはいないか?
日本と違い陸続きなんだ。下手に流し込んだ日には東インド諸島諸国とインドシナ半島三国に逆流して流れ込んでくる。
そうなれば統治するコストが激増するのは日本も変わらん。


798 : 名無しさん :2014/12/04(木) 10:13:50
列強がアジア(清国除く)からいなくなれば時間ができる
アラスカとオーストラリアにある程度のインフラこさえるくらいはできるはず


799 : 名無しさん :2014/12/04(木) 10:15:15
>>795
それと兵器を流すのはやらないだろうな。
東南アジアの現実の歴史を考えたら兵器を下手に流せばインドシナ半島や東インド諸島にも逆流してくるのは目に見えているからね。
日本大陸開発で頭抱えているのに豪州大陸開発が加わり、更に衛星国となった東南アジアの新興国の統治する際のコスト暴騰とか目が当てられない事になってしまう。


800 : 名無しさん :2014/12/04(木) 10:16:49
>>798
英国は英領マラヤ連邦と英領ビルマ連邦、英領香港、英領シンガポールで残るが、少なくとも下手に動くことは無いだろうしな。
日本が兵器を下手に流せないのと同様に英国も下手な動きは東南アジア植民地を経由して英領インド帝国に流れ込む大惨事を招くから。


801 : 名無しさん :2014/12/04(木) 10:47:50
日本戦艦の猛威を見て、英国戦艦・巡洋戦艦の進化がさらに斜め上方向にねじ曲がるとおもしろいな。
「日本戦艦の魔弾をかいくぐるにはさらなる速度が必要である!そして日本戦艦を上回る18インチ砲をもって叩きのめすのだ!」みたいな。

フィッシャー提督以下の有能ファンキー連中の全盛期だし。


802 : 名無しさん :2014/12/04(木) 11:01:01
ネルソン級「おっ、俺の出番か?」


803 : 名無しさん :2014/12/04(木) 11:02:01
>>801
フィッシャーが逝った瞬間に全部吹き飛ぶから。
帰って一挙にまともになる可能性も高く危険ではある。


804 : 名無しさん :2014/12/04(木) 11:36:49
イギリスは造船設備の拡張から手を着けないといかんかも。建造可能な船の最大規模は意外にカツカツなんよね。


805 : 名無しさん :2014/12/04(木) 11:46:50
>>802
インコンパラブル「むしろ俺だろ、JK」


806 : 名無しさん :2014/12/04(木) 12:55:13
>>804
重視する南ア等の本国化可能な植民地にも新しい造船施設を造るかもね。
本土だけで何とかなる時期は過ぎただろうし。面積的な意味も含めて(汗


807 : 名無しさん :2014/12/04(木) 13:02:45
総合工廠の新設には一個艦隊を作るくらいのコストがかかる上に、遠隔地なのでコストがさらにドン、やな。
南アフリカ工業化の端緒と考えよう、うん。


808 : 名無しさん :2014/12/04(木) 13:06:03
大陸日本の脅威と南アの本国化からドンドン重要になるアフリカと嬉々として狙いに行くフランスとドイツ
欧州同盟が手の届かない&届かなくなった大陸日本からイギリスに向かう可能性がドンドン高くなりますな


809 : 名無しさん :2014/12/04(木) 13:21:06
>>807
というかアフリカ植民地の整備統合を開始しないと仏独の目が自分達のアフリカ領土に向けられても対応できなくなってしまう。
ドイツは日本同様のおせっかいな統治機構により植民地の強化を推し進めているしフランスも保護国や忠実な植民地を優遇しつつ他を叩き潰すことで植民地統治の合理化を進めているから。
それに対抗しようとなると南アを本国化推進しローデシア等の本格的な直接統治に乗り出さないと拙い。


810 : 名無しさん :2014/12/04(木) 13:30:11
イギリスも南アフリカで使う人手ならオーストラリアが使えるからねぇ・・・
アフリカ人が滅びそう


811 : 名無しさん :2014/12/04(木) 13:32:54
その内アフリカ人やネイティブアメリカンやアボリジニの末裔が欧米にバイオテロやらかしてもそらそうよって思う有り様になるな……


812 : 名無しさん :2014/12/04(木) 13:33:48
あとはロシアかね。二度の戦役での損耗と国際関係の悪化から少しの間は大人しくしてるだろうけど、いずれ失った分を取り返そうと動くだろう。
向かう先は清国方面だろうか?


813 : 名無しさん :2014/12/04(木) 13:39:01
>>812
それが微妙なところ。
何処までが日本大陸が反応するのかわからないから、日本との関係が冷却化するまで動けない。
冷却化した後に交渉を通じて日本が目ざわりと考える範囲を探るんじゃないかな。

>>811
アボリジニは豪州を日本に譲渡したら日本人化されるから起こさないだろうし日本政府も起させないよ。


814 : 名無しさん :2014/12/04(木) 13:40:20
>>810
豪州大陸を日本に譲渡した後に英国系住民数千万人が浮くからねえ。
この住民を南アの本国化するための労働力として送り込めばボーア人対策にもなるし白人層に対しても分断統治ができるようになるしね。


815 : ハニワ一号 :2014/12/04(木) 13:50:37
豪州を失った分、南アフリカだけでなくカナダの開発も進むのかな。


816 : 名無しさん :2014/12/04(木) 14:02:19
>>815
カナダの開発も進むだろうけど大勢の人口を養え資源も豊富なのは南アフリカ一帯ですから。
リソースは南アにかなり投入されるでしょうね。
将来的にはローデシアやケニアまで飲み込んで英領南アフリカ帝国なり英領アフリカ帝国なりが南アフリカの英領植民地と保護国とで建国されても驚かないw


817 : 名無しさん :2014/12/04(木) 14:05:29
この頃の豪州は300万人位な気が・・・
英国系人口ね


818 : 名無しさん :2014/12/04(木) 14:20:26
>>793
アリーさんが〜!
…って、この状況で国民を無視した上層部を排除して日本の協力を引き出すことに成功すれば悲劇じゃない英雄に?
日本の戦力を知っているだろうからとても焦っているはずだし、忠誠心も大分磨り減っているとすると、ワンチャンありですな。

トルコにとって欧州が東南アジアに変わる植民地を欲しがってる状況で分裂か…
引き止めるためのアメとしても日本の助力を必要とするのかな?アリーさんですら上層部を潰してでも、って思えるくらいに。


819 : 名無しさん :2014/12/04(木) 14:24:14
>>818
正直日本には助力する意味がないのよ。
むしろオスマン帝国が崩壊しその後できた国々を影響下に置こうと欧州各国が醜く争ってくれた方が遥かに利益がでかい。
それ以上に、インドシナ三国と東インド諸島諸国、譲渡されるであろう豪州大陸の開発、そして最も重要な本国の開発でトルコに助力する余裕なんてない。


820 : 名無しさん :2014/12/04(木) 14:30:11
>>817
それでも南アへの梃入れには十分な規模よ。
更に本国化を進める際に優遇措置などを見て白人人口の移住が期待できるしね。
インドと違い本土化がし易いというのも手伝い企業も進出し易いし。


821 : 名無しさん :2014/12/04(木) 14:37:41
インドから西には来てくれましぇん
って事か・・・・


822 : 名無しさん :2014/12/04(木) 14:39:34
>>817
1901年時点で約377万人、うち豪州うまれが約291万人だね。差分は移住者。


823 : 名無しさん :2014/12/04(木) 14:47:33
>>821
大陸国家であるがゆえに軽快には動けんからね。
特に本国の大陸の開発を行わないといけないし、本国ほどではないにしても新領土の豪州大陸の開発を行わないといけない、インドシナ三国、東インド三国の開発も行わないといけない。
本当にしないといけない事が多すぎて他所にちょっかいを出す余裕がないから混乱の火種になるのであれば放置。

支援するだけのメリットがないしね。
それに国民感情的にも幾ら幾人かが頑張っても国家としての関係は悪いままだからねえ。
英国は豪州を手放せば何とかなるけど、これって逆に豪州大陸を手放さないとどうしようもないくらい重い行動だったってことだからねえ。


824 : 名無しさん :2014/12/04(木) 15:02:00
イギリスが豪州を手放したとしても、元豪州人が完全に反日に染まるからこれもまた内政的不安要素にもなる。

仮にも世界帝国が、一戦もしていないのに、属国とはいえ独立している国を引き渡すのか、といろいろ大揉めに揉めそうではあるが。


825 : 名無しさん :2014/12/04(木) 15:27:28
>>824
当時は独立国じゃないぞ。あくまでも自治領で別に引き渡すことに全く問題は無い。
そしてインド等を失うか切羽詰まった状況下では揉めはするが全てを押し切る事ができる緊急事態。

それにどうせ豪州がまたぞろ勝手なことをやっているのは確実だからそれを理由に自治権剥奪、強制移住を実施すれば良いだけ。
最大の軍事力はシンガポールとインドにいるからそれを使えばいいだけだしね。


826 : 名無しさん :2014/12/04(木) 15:29:03
それと、豪州は当時そこまで英国に意味がある植民地では無い。
だから英国本土の国民も殆ど機にしない。ああ流刑地の連中が問題しでかしてそのしりぬぐいさせられたかっていう程度。
領土を失うという意味では問題になるけど、議会にしろ政府にしろインドと天秤に掛けたらあっさりと決まるわな。


827 : 名無しさん :2014/12/04(木) 15:34:15
>>819

将来の欧州侵攻時の橋頭堡になるかなーと思ったのですが、そもそも国益的にもリソース的にも無理ですか。
やるとしても親日的な組織にこちらの損にならない程度の武器と技術と情報を渡して欧州側に出血してもらう?


828 : 名無しさん :2014/12/04(木) 15:49:10
>>827
下手に協力すると後で見捨てられたと逆恨みされるだけで悪い結果しかもたらさないな。
余計な欲を出して後で痛い目を見るくらいなら何もしない方が遥かにマシ。

それと、その武器を供与したり技術を供与するのにも労力が必要。船舶で欧州諸国勢力圏を超えていかないといけない事を忘れてないかな。
そんな船舶があるのなら衛星国となった新規独立国への支援物資運搬などの使うよ。


829 : 名無しさん :2014/12/04(木) 15:51:43
さらにいうとリソースが無いのだからそもそも支援とかそういう話にはならないよ。
それと所詮敵対した国家がどうなろうが知ったことではないというのも事実。
下手な支援して逆恨みされるのもばからしいし、中近東に日本が手出しすると宗教情勢を全く理解できず火傷するから絶対に手を出してはいけないというのと被る。


830 : 名無しさん :2014/12/04(木) 16:04:19
まあ、何もしない方がオスマン崩壊後の各国を影響下に入れるために欧州列強が支援し合い、
更に牽制しあって欧州列強が再び同盟を組めない環境になるのは確かだったり。
そういう環境を造る意味でも何もしない方が良い。

まあ、次に欧州が下手な行動をしようとすればアメリカも黙っていないでしょうから日本が積極的に動くまでもないですしね。


831 : 名無しさん :2014/12/04(木) 16:06:46
>>828
>>829
トルコに手を出すこと自体アウトですか…
よく考えると欧州と物理的に近すぎるイスラム国家ですから色々と無理ですね…


832 : 831 :2014/12/04(木) 16:14:18
>>830
なんというか、そもそも同盟しても意味あるのか?という疑問がでてきますね。
しかしオスマン上層部が後世ボロクソに言われそうですね、全然同情しませんが。


833 : 名無しさん :2014/12/04(木) 16:18:27
>>832
アフリカ植民地と保護国でも睨みあい、旧オスマン諸国をどのように影響下に組み入れるかでも睨みあう。
欧州同士で同盟する意義が無くなっておりますな。

オスマントルコは自業自得。
読み違え、読み違えが解った時点で是正を図らなかったからこうなった。


834 : 名無しさん :2014/12/04(木) 16:35:53
>>825
近年のオーストラリアが、内政自治権を確立し憲法を発布した1901年を独立と定義しているってだけだね。
英帝国の衰退に伴いなし崩しで独立状態になっていったので、便宜上仕方ない。


835 : 名無しさん :2014/12/04(木) 16:40:03
東南アジアと豪州まで勢力圏に入れれば殆どの戦略物資を自前で賄えるようになるから
その後は欧州を直接叩けるようになるまで自勢力圏の開発と国力の増強ですな


836 : 名無しさん :2014/12/04(木) 16:41:02
>>321
日本としては「争え、もっと争え」と念じつつ生暖かい目でみているくらいがせいぜいでしょうね。
下手に手を出すと団結の理由にされる可能性が高いのです。


837 : 名無しさん :2014/12/04(木) 16:50:04
>>835
直接叩く必要もないけどね。叩ける力は持っておけば良いけど実際にやる必要はない。
なにせ勝手に欧州列強がアフリカの植民地と保護国、旧オスマン地域諸国を勢力下にいれるか影響下に収めるかで相争いつづけるから。
日本やアメリカが一切手出ししない方が延々と争いつづけるのでねw

>>836氏の言われる様に「争え、もっと争え」と備えを怠らずに念じ続けるだけでよいのですw


838 : 名無しさん :2014/12/04(木) 16:50:13
おっと831宛でした。

あと下手に手をのばすと、比較的関係がましなアメリカ等にも警戒されます。
殴りかかってきた各国のアジア植民地なら「自衛のため制圧する必要があった」と理由が立ちますが、それ以上はやりすぎと見なされるかと。


839 : 名無しさん :2014/12/04(木) 16:56:47
>>838
アメリカとは友好的な関係を維持した方が国内的にも楽ですしねえ。
貿易関係を結んでいられれば日本大陸の国内開発にもいい影響を与えますし新領土開発にもいい影響がありますから。

欧州諸国は英国以外は西アジアとアフリカに勢力圏が狭められその中で限られたリソースの争いを繰り返しているのですからそれを観戦するのが一番ですな。
英国は英国で周辺国から徹底的に妬まれますし、インド帝国は別にしてもビルマやマラヤの統治の負担が急上昇していますからねえ。
まあ勝手にしてくれってところですわ。
東南アジアの利権を売却するのであれば購入しますが。


840 : 名無しさん :2014/12/04(木) 17:05:28
仮に米国が支那や朝鮮に行きたがったらどうしましょう?
欧州が何を言っても手が出せないでしょうし、日本次第ですよね


841 : 名無しさん :2014/12/04(木) 17:13:47
>>840
恐らく冷静に第三者としてみて来た米国は中国に幻想を抱いていないので目的は市場として食い散らかすことのみ。
これが戦争のお陰っていうのもアレですが米国は冷徹に食い荒らすハゲワシになっているのですから食い荒らし更に中華を混沌とさせるのもありでしょうな。

実際は米国としては欧州勢力が手を出せなくなったことを利用して南米の支配権確立に全力を注ぎそうな気もしますがね。
まあ中華を一緒に食い荒らし混沌とさせて利益を出すつもりならば中華を混沌とさせ分断させるのを手伝ってもらいましょう。


842 : 名無しさん :2014/12/04(木) 17:23:33
>>840
ある程度は好きにやってもらっても良いんじゃね?
ただ一応日本にも利益が出るようにしないとアメリカに不審がられるかもしれないから太陽帝国さん所の日米蜜月みたいに
満州を中華中央から分離して共同経営の経済植民地にしようぜくらいは言ってもいいかもしれないけど


843 : 名無しさん :2014/12/04(木) 17:29:23
現役世代が引退するまでは欧州にもアジアにも出てこず引きこもるんじゃないかな
欧州の講和条件やらかしたのと中国の租界略奪虐殺見てたんだから
どてら米帝様かわいい


844 : 名無しさん :2014/12/04(木) 17:35:00
太平洋という名の炬燵を囲み
それぞれ東南アジアと中南米という名の蜜柑を剥いて
もそもそと食べるどてら撫子とどてら米帝


845 : 名無しさん :2014/12/04(木) 17:36:54
>>842
そんな感じだろうねえ。
中国がやらかした事もみているから米国はカナダ以外の南北アメリカ大陸の支配権確立。カナダへの浸透。
これにやるとしたら日本の提案と実際に中国のやらかしから中華の一部を切り取って安全地帯化した上での市場化かな。
まあ、大陸日本との貿易を考えると大陸日本との貿易がメインで、大陸の切り取った部分はやりたい放題するための遊技場かねえ。


846 : トゥ!ヘァ! :2014/12/04(木) 17:58:36
まるで中の良いO.C.U.とU.S.N.だ


847 : 名無しさん :2014/12/04(木) 18:03:05
>>844
両国ともにそんな気分だろうね。
後、勢力圏が狭められた欧州各国が相争うのを観戦している感じかな。


848 : 名無しさん :2014/12/04(木) 18:06:08
フランスは威信が吹っ飛びしかし中心となるアフリカは無傷で国力は万全。国内政治環境の混沌化と勢力圏確保の他国との争い開始待ったなし。
英国は豪州を失ったがインドは守れアフリカ南部の支配を強化開始、後東南アジアの等地コストの上昇で場合により日本に売却も?
他の欧州諸国、アフリカ以外の勢力圏を完全喪失し混沌。
オスマンは威信が崩壊し各民族が独立国家を構築開始、史実よりか遥かにトルコ人領域は小さくなり列強がそれらの国々を影響下に収めるべく行動開始。
うん、欧州は殴り合いまったなしやで〜


849 : 名無しさん :2014/12/04(木) 19:06:25
もしイギリスが東南アジアの植民地を日本に売ろうとしても、勢力圏の開発でアップアップしている日本にはそれらを買う金が無い。
おまけに人手もなく、買った所で独立させてやるしかないから、貴重な開発資金をドブに捨てるようなもの。

イギリスとしても紐付きで半独立(自治)状態にして統治コストを下げつつ日本への資源売却益を狙う方がナンボかマシだと思う。


850 : 名無しさん :2014/12/04(木) 19:07:52
>>849
それが一番とり得る道かもしれんね。
となるとビルマ連邦とマラヤ連邦、ブルネイ王国の三つの国家を英国は紐付き衛星国として東南アジアに建国するのかな。


851 : トゥ!ヘァ! :2014/12/04(木) 19:11:31
将来ならまだしも、対欧州同盟戦争?直後だと手が足りませんものね


852 : 名無しさん :2014/12/04(木) 19:13:27
この時の豪州に資源は見つかってたっけ?


853 : 名無しさん :2014/12/04(木) 19:18:46
>>852
それを知っている者にとっては宝の山だけどね。


854 : 名無しさん :2014/12/04(木) 19:21:27
>>852
鉛、金、石炭の採掘は既に始まっている。


855 : 名無しさん :2014/12/04(木) 19:24:44
>>852
19世紀半ばには都市部近郊の各種鉱山が稼働してる。


856 : トゥ!ヘァ! :2014/12/04(木) 19:29:36
>>オーストラリア大陸

豊富な食料と金銀鉛に鉄鉱石、石炭、ダイヤ、ボーキ、亜鉛、マンガン、ウラン

あとは天然ガスなんかもあるそうですね。


857 : トゥ!ヘァ! :2014/12/04(木) 19:30:55
追記:全部が全部はまだまだ先の話でしょうけどほんと将来有望ですね


858 : 名無しさん :2014/12/04(木) 19:36:48
>>856
ジョクジャカルタ王朝インドネシア、アチェーの二カ国も天然資源が有望だね。
ベトナムもそのコーチシナ地方における食料生産力は非常に大きいし。


859 : トゥ!ヘァ! :2014/12/04(木) 19:41:48
ほんとオセアニアと東南アジアさえ押さえておければ日本大陸と追わせて資源には殆ど困らなくなりますねw


860 : 名無しさん :2014/12/04(木) 19:44:00
カンボジアも投資さえかかさなければ食料生産力が高いから期待できるしね。
軍事的にもベトナムとカンボジアの将兵は勇猛果敢で期待できる。


861 : ハニワ一号 :2014/12/05(金) 00:05:35
日本のものとなったオーストラリア大陸の名称は変更されるのかな。
変更されるとしたらオーストラリア大陸の新しい名前は日本の古名から採られるんだろうか。


862 :  テツ :2014/12/05(金) 01:14:39
葦原中国とか高天原は流石に無いかな


863 : 名無しさん :2014/12/05(金) 01:28:11
英国への嫌がらせにエデンと名付けるとか(ぼそ)


864 : 名無しさん :2014/12/05(金) 02:21:01
伝説の南方大陸、メガラニカにちなんで、墨瓦臘尼加と名付けては?


865 : 名無しさん :2014/12/05(金) 06:39:34
変に捻らなくても普通に大洋州でいいんじゃないの


866 : 名無しさん :2014/12/05(金) 09:01:07
捻りに捻って格調高い美々しい名前を捻りだしてみなさい


867 : 名無しさん :2014/12/05(金) 09:04:59
豪州をくれるとは思えん・・・
せいぜい資源を安く優先的に売るだけだと思う


868 : 名無しさん :2014/12/05(金) 09:34:40
>>867
それで納得するかなぁ?
裏切りの代償としては足りないと夢幻会ですら思うんじゃなかろうか?


869 : 名無しさん :2014/12/05(金) 09:43:09
まあ、決裂したら決裂したで
二度とアジアに来れると思うなよ(意訳)になるだけだからねぇ


870 : 名無しさん :2014/12/05(金) 09:48:02
英国が豪州をくれようとくれまいと、欧州との関係が破綻したことここに至っては
シンガポール以西全部取ったほうが将来的にプラスだし。
くれないというなら力づくで奪うまででしょ。


871 : 名無しさん :2014/12/05(金) 09:49:48
アジア残留の白人勢がどうなったか謎のままの方が話としては面白いぞ


872 : 名無しさん :2014/12/05(金) 10:16:38
そうだね。保留しておくと後々何かしらそれで一ストーリー作れるかも


873 : 名無しさん :2014/12/05(金) 10:19:28

この時代は力が全て

くれないのなら奪うまでだわな

国民も慇懃無礼に沖縄寄越せなんて言われていて怒り心頭だろうし、開戦の理由何かも幾らでも作れる


874 : 名無しさん :2014/12/05(金) 10:23:38
ドイツの租界を利用して豪州を祭りに巻き込む
連合側も生き残る為に巻き込んでも不思議では無いと思われる


875 : 名無しさん :2014/12/05(金) 12:44:04
この時代は腐っても大英帝国だから、強引に奪うような事してイギリスと戦争になっても欧州に利するだけなのでやらない。

ただし、欧州のゴタゴタがイギリスに飛び火して苦しい時に植民地の独立をこっそり支援する
(そして独立した国々と友好関係を結ぶ)という事は十分にあり得る。(やるとは言ってない。)

ただでさえ英国植民地の周りの多くの元植民地が独立しちゃうから、それに煽られて統治コストUPは必至だからね。
イギリスとしては、インドにちょっかいかけられるとたまらんし、アフリカに飛び火した日には目も当てられないから、
手を出さない(こっそり支援とかもしない)確約がほしい(=統治コスト暴騰を防止したい)のよ。

日本としては、豪州を対価に手を出さない約束を求められたらそれはそれでアリ、特にそういうのが無ければ、
国力の余裕と情勢次第でアジアやオセアニアで(下手したらアフリカまで)好きに暗躍できる。


876 : 名無しさん :2014/12/05(金) 12:46:43
連合側殲滅された後に日英で揉めだしたらインド人はハッスルしだすのは目に見えてるしなぁ・・・


877 : 名無しさん :2014/12/05(金) 13:31:56
実際、あんまりやり過ぎるとライスインさんへのネタ潰しになりかねないしな。


878 : 名無しさん :2014/12/05(金) 14:32:47
>>875
ただし問題があるんだよね、その方法には。
東南アジアとインドにちょっかいを出した場合に火祭りになるのは何も列強の勢力圏だけではなく日本勢力圏の東南アジアもなのよ。
民族問題に火が付くからね。
ただまあ、そこは内心では引き攣らせながらもブラフで顔色変えずに交渉していくんだろうけどねえ。


879 : 名無しさん :2014/12/05(金) 17:55:58
統治コストが増大し生活レベルが著しく低下した場合技術発展速度がかなり低下するのでは?


880 : 名無しさん :2014/12/05(金) 18:06:34
>>879
アフリカの統治コストは変わらない。
そして欧州列強で本当に強い国はアフリカ植民地を持っている。


881 : 名無しさん :2014/12/05(金) 18:11:36
>>880
まぁアフリカで新しく植民地に出来る場所がなくなったからアジアまで出てきた訳だしな


882 : 名無しさん :2014/12/05(金) 18:13:22
対等な条件じゃないんだけどね。
イギリスは自分の植民地だからそれなりに統治する責任があるし、下手打つと全植民地で独立戦争祭り開催。
これに対して旧植民地は日本の勢力圏ではあっても日本の植民地ではないから統治する責任が無い。

言い方を変えると、元から独立させてやるつもりなのに下手に騒ぐなら勝手にしろ。日本は手を引く。という事が
可能だから、仮に旧植民地で内戦に陥っても自己責任として放置でOK。
日本としては自分の本土や新領土の開発を優先したいところだから独立のお守りをする負担が減るだけのこと。

まぁ、将来の影響力やら利権やらがパァになるし、外聞が悪くなるかもだけど内戦に巻き込まれるよりはマシだしね。
それに、勝手に内戦やらかすようなら、後から善意の第三者ヅラしておいしいとこ摘めばいいだけ。所詮は他国。


883 : 名無しさん :2014/12/05(金) 18:13:53
>>881
特にフランスやドイツ第二帝国の繁栄はアフリカ植民地に支えられているからねえ。

英国もインドが主体だけどそれに次いでアフリカ植民地に支えられている。
豪州手放したらアフリカに極振りして開発すれば英国を最悪インドが混乱しても支えられるし。


884 : 名無しさん :2014/12/05(金) 18:19:02
>>882
ところがどっこい実質的には対等な条件となっている。
当時の関係で行くと植民地を制圧し独立させたということは保護国化ということになります。(米西戦争の米国のキューバ等への行動は当時からすれば当然の権利で義務)
つまり日本がなんと言おうが実質的には監督責任が生じていますので混乱が起きたら日本がどうにかしないといけなくなります。

これやらないと米国からも日本は責任を果たさず投げ出すのか〜となる。海外での経済活動は相当苦しくなる。
ついでに大陸日本も輸入しないといけない資源が複数あって海外での経済活動が阻害されると厳しい面もあったりするからね。


885 : 名無しさん :2014/12/05(金) 18:46:55
東南アジアでの火遊びはどっちの陣営もダイナマイト背負ってキャンプファイヤーの周りぐーるぐるしてるようなものなのか


886 : 名無しさん :2014/12/05(金) 18:58:09
そうなると落とし所が難しいな。下手に妥協すれば欧州同様にイギリスも付け上がりかねないし
日本としては政治的にも世論的にも面子的にもイギリスからなにかしら分捕らないと後に引けない


887 : 名無しさん :2014/12/05(金) 19:02:18
どうだろ。
放置するとなると、「日本が独立させてやる」じゃなくて「独立したいなら勝手にしろや」になるんだよなぁ。

それに、日本大陸世界では日本が日清戦争後に半島を併合(もしくは保護国化)していないっぽいから、
保護国化が当然の権利で義務というのはあくまでも白人の価値観でしかない。

なにより、日本が旧植民地を放置したら日本を非難するより先に、この隙にと旧植民地に進出すると思うな > アメリカ


888 : 名無しさん :2014/12/05(金) 19:04:51
>>886
豪州大陸を譲らせるか、北ブルネイを譲らせる位はしないといけませんからね。
まあ、着火された際の損害度合いで言うなら大英帝国を支えている屋台骨のインドが大炎上必至の英国ですから英国が豪州譲渡で折れるかと。


889 : 名無しさん :2014/12/05(金) 19:09:45
>>887
それ、現在の中国で国際法は俺たちが関わっていないから俺たちに都合が良い様に書き換える!!っていっているのと同じ暴論。
白人の価値観だから無視するっていう態度をとったらその後どう動くにしろ米国も日本を批判するぜ。
避難しないっていうのは当時の感覚ではありえない。むしろ日本人の方が常識知らずで慣習を平然と破る奴と言うことにしかならない。

他国の公式に認められている植民地を占領した場合にその義務は発生するの。
半島はあくまでも列強が認めたわけではない清の属領でその適用外と言っていい。実際、欧州各国も半島を支配できるか調べたりしているのはそれが原因。
それに対して今回日本が制圧したのは列強が認めた公式な植民地。これを制圧した以上は半島と同じ扱いをすることは許されない。
慣習に従い保護国として対応することが求められる。


890 : 名無しさん :2014/12/05(金) 19:13:56
単純に言えば白人の価値観だから関係ないっていうのは国際法は欧米が決めた事だから自分達の考えを押し通そうとするのと同じ。

そして、朝鮮半島は公に認められた植民地や保護国の形態をとっていないし朝鮮半島に被保護国と認められる国家が存しないと解釈される。よって他国が手出ししても文句は言えないが放置もできる。

これに対し、インドシナ半島、東インド諸島は公に認められた植民地と保護国の形態をとっており、これの管理をする義務を制圧してしまったことで引き継ぐ。

これらをしなければ当然のごとく非難されて孤立する。同時に責任と義務を一方的に放棄した地域へ他国が介入し対応をするのは正しい行動となる。

日本は非難をされ国際貿易上も非常に苦しい立場になるだけで終わる。かえって事態は悪化したとも言えるか。


891 : 名無しさん :2014/12/05(金) 19:27:45
なんか、欧米はどんな汚い手を使ってもOKだけど、日本は常に清廉潔白じゃないといけないっていう強迫観念でもあるんじゃないかな。

結局のところ国際法だなんだというのは力を背景にしたエゴの押し付け合いでしかないんだし、欧州連合を力で退けた直後だから
日本の都合はそれなりに通せる環境にあるとみていい。
民主化とか、民族自決とか、自主独立とか、そういう米国が好きそうな美辞麗句も使えるし。

むしろ、このタイミングで英国に何か仕掛けるのなら、清やいう事を聞かない旧植民地を生贄にして米国を味方に引き込むでしょ。
さすがに欧州に加えて英国、おまけに米国も敵に回すなんて実質的に世界全部を敵にするのと同じですよ。どんなバカ政府ですか。


892 : 名無しさん :2014/12/05(金) 19:33:01
結局、米帝様を味方につけられた方が正義になるのか。せちがらい。


893 : 名無しさん :2014/12/05(金) 19:37:48
>>民主化とか、民族自決とか、自主独立とか、そういう米国が好きそうな美辞麗句も使えるし。

うん、だから放置なんて出来ないよって話じゃないの?


894 : 名無しさん :2014/12/05(金) 19:38:03
>>891
汚い手と言うよりかむしろ当時の常識。
だから逆にそれを利用して勢力圏を拡張したのが米国。
まあ、そのせいで米国もそれを承認したことになって後で色々面倒にはなっていますが。

それとのけた直後だから通せるかというとまた違うよ。
日本に必須の資源の貿易相手って確か欧州列強。欧州列強はなにか難癖をつけられるのであれば禁輸措置で対抗もできる。
それに対抗してアフリカ侵略とか、そういうのをやりますか?日本人にとって言語も宗教も全てが地雷原という地域に突っ込みますか?
そういうことになる。
それに米国も白人国家であり自分達もその盾前を利用した以上はそちら側に立たざるを得ない。それを避けるためにあえてその論理を利用しつつ米国を引き込み交渉を有利にするんでしょうが。
勝ったから、押し通すっていう方が楽観論によりすぎてバカ政府と言われても文句が言えないよ。


895 : 名無しさん :2014/12/05(金) 19:39:16
欧州に加えて英国、おまけに米国も敵に回すなら本編の水葬戦記まったなし!
いや、まだパルマ島持ってないけどw


896 : 名無しさん :2014/12/05(金) 19:40:33
>>891
後さ、民主化、民族自決、自主独立、それはいい。
でも、それをさせるためにも一時それらの国を管理しそれらをやるための舞台を整えるのをやらないといけないでしょ?
それを含めての、保護国としての責務になっているんだよ。
その責務を果たさず手放して民主化です、民族自決です、自主独立です。なんていっても米国も受け入れないよ。


897 : 名無しさん :2014/12/05(金) 19:43:08
更に言うなら制圧しその地域を支配していた国から切り離した時点でその地域をどうにかするための環境整備が義務。
これを保護国化して保護国としての義務を果たす権利と義務の発生と当時でなら言う。
今でいうならイラク戦争やアフガニスタン戦争で米国が新政権樹立させて整備しているよね?アレをやらないといけないの。

何もしないっていうのは侵攻だけして放置しますよって言っている行為になってしまって他の沈黙している国々もどん引きだよ。


898 : 名無しさん :2014/12/05(金) 19:59:29
東南アジア地域の制圧は大陸日本でも取れないor取れにくいボーキサイトや生ゴムの確保が目的でもあるんだから
その地域を安定化させるのは当然でしょうが、それを放置して不安定化させるとか本末転倒過ぎる


899 : ham ◆sneo5SWWRw :2014/12/05(金) 20:06:27
>>898
あと、石油もね。


900 : 名無しさん :2014/12/05(金) 20:08:04
まあみんな落ち着け。

見てる限りなんか互いの主張がなんとなく噛みあってない感じだ


901 : 名無しさん :2014/12/05(金) 20:12:01
そりゃ「俺の言うこと「が」正しい」で書き込んでいる連中だもの


902 : 名無しさん :2014/12/05(金) 20:12:33
1.日本大陸はそれなりに資源豊富という設定。ついでに人口も多い。史実日本のような資源貧乏・人手不足じゃない。
2.輸入が必須な資源は旧植民地から確保できる。さすがに自国に必須な物の利権は手放さない。
3.日本はゆっくりと勢力圏の開発と整備をしているだけで有利な情勢になる。当面は時間は日本の味方。
4.英国とやり合うのは確定事項じゃない。むしろ日本としても、そんな無駄はどうにかして避けたいところ。
5.欧・露は既に反撃の余力なし、英国は自分の植民地の統治で忙しい。日本も勢力圏の開発で精いっぱい。
 それなりに動く余力があるのは米国くらいだが、まだWW1によるブースト前だし、南米の確保で忙しそう。
6.状況的には日米英の三国志状態。どこか2勢力がタッグを組めたら、そこが次世代の正義になる。
 欧露は自国を立て直すまで動きようがない。立て直せるまで時間を稼げたら日米英の3極から日米英欧露の5極に移行できる。
7.清?実弾演習場でも略奪対象でもお好きにどうぞw


903 : 名無しさん :2014/12/05(金) 20:13:16
とりあえず、議論よりも続きかss見たいです


904 : 名無しさん :2014/12/05(金) 20:14:33
8.でも本音は外の世界とは余り関わりたくない


905 : 名無しさん :2014/12/05(金) 20:21:16
9.アジアに炬燵の良さを布教しよう


906 : 名無しさん :2014/12/05(金) 20:24:03
シベリアや中国の北以外の地域のアジアって割かし温暖なような(ヒマラヤ周辺みたく例外はあるけれども)・・・


907 : 名無しさん :2014/12/05(金) 20:26:32
ベトナムは9月でも長袖が必要な地域があったりするから


908 : 名無しさん :2014/12/05(金) 20:29:29
意外と東南アジアや南アジアでも高原地帯で寒冷な地域もあるみたいなんだよね。


909 : 名無しさん :2014/12/05(金) 20:30:39
東南アジアに炬燵は不要だろう。暑すぎるわw
シベリアだと炬燵だけでは足りなさそう。
何のかんのいって温帯〜亜寒帯の冬用器具以上でも以下でもない感じ>炬燵


910 : 名無しさん :2014/12/05(金) 20:41:25
9月のベトナムでカブを走らせて「寒い」と感じる場所があるんやでw


911 : 名無しさん :2014/12/05(金) 20:53:31
まあ高原地帯は結構寒い。


912 : 名無しさん :2014/12/05(金) 23:52:49
産業革命以降、国益に必要なのは、「農地たる領土と単純労働力たる奴隷」から、
「産業に必要な資源と市場(を保証する利権の確保)」にシフトしている以上、利権を確保し
日本に都合のよい雛型を安定させたら、内政はさっさと現地人による自治に移行したい所。
治安維持を司る警察も現場の警官や指揮官を現地人にして治安レベルを自治権拡大の
指標の一つにしたり、各自治領間で競わせたりするのが良さげ。

これに対して外交(とその裏付けのための軍事)は余所に手を出させないためにも、
余所からのちょっかいを撥ね退けるためにも当面は確保せざるを得ないよな。
それでも数が力の陸軍はさっさと主力を現地人にしていかないとやってられないんだろうけど。

とりあえず最低限でも人権と自治権が与えられて、民度の上昇に応じて自治権の拡大から
最終的に独立というロードマップが示された上で、他の自治領と比較され、競争するという
状況でも、やっぱり白人に煽られて騒ぐバカは出るのかな?出るんだろうなぁ。だって人間だもの。

というか、ある程度の教育レベルや民度が無いとロードマップを理解して努力や自重をする
ということさえもロクに期待できないんだよなぁ。


913 : ひゅうが :2014/12/06(土) 04:49:30
国家というまとまりを共有する同胞であり、中央政府(意思決定機関)へ平等に参集する権利を有し、かつその負担に置いて同等であることが近代国民国家の条件ですからね。
この点で、近代欧米の帝国主義国家群は失格であり、平等な教育と徴税があれば日本帝国はある程度同格であるといえるのです。
あとは意識だけの話ですが――


914 : 名無しさん :2014/12/06(土) 11:49:25
インドから西へ行くと文官が物理的に不足するのか・・・


915 : 名無しさん :2014/12/06(土) 11:58:49
まあ伝統の違いやら民度の差、教育の差は如実に現れてきますからねえ。
アフリカへの支援がうまくいかないのは教育や民度、文化の差も大いにあるとか


916 : 名無しさん :2014/12/06(土) 13:44:46
海軍にばかり目が行きがちですが、ロシア方面の陸戦はこの先、どう推移すると思いますか?


917 : 名無しさん :2014/12/06(土) 14:32:51
日露戦争以降は機関銃の登場によって
陣地・要塞守備側>>>>>>>>>攻撃側となってきてるし
事前準備をしっかりやっておけば日本側の圧倒的有利。

なんせ10年近く早まった第一次大戦ばりの
『機関銃付き陣地への歩兵攻撃による莫大な戦死者』に対して
所詮は有色人種と舐めてる遠征軍が耐えられるとは・・・


918 : 名無しさん :2014/12/06(土) 14:40:12
本命:日本軍現在の領域確保で防御、ロシア軍取り返しに来るが追い返される
対抗:日本軍国内世論の圧迫を受け侵攻、ロシア軍と戦争を行う
大穴:欧州がまさかの十字軍結成、全敵対国から終結した陸軍がシベリア目指して侵攻


919 : 名無しさん :2014/12/06(土) 15:02:40
>>918
大穴については兵站が維持できない可能性がひしひしとしてくるなあ。


920 : 名無しさん :2014/12/06(土) 15:05:14
日露戦争時もシベリア鉄道が兵站のボトルネックになって現地ロシア軍の規模が制約されてたからね。
貨車の一方通行という荒技で、日本側の見積もりを遙かに上回る輸送量を確保はしたが…


921 : 名無しさん :2014/12/06(土) 15:12:14
そして兵站線を確保するため全欧州から鉄道事業者と建設工兵をかき集めてシベリア鉄道複々線化工事

なお日本の妨害攻撃によりシジフォスの徒労と化す模様


922 : 名無しさん :2014/12/06(土) 15:21:24
>>920
全ての国の規格が違う兵器の整備用部品と弾薬をどうやって必要数送るんだろうなあ(汗


923 : 名無しさん :2014/12/06(土) 15:24:01
>>917
機関銃+迫撃砲+火中車+自重を辞めた夢幻会による新兵器
でデスレーベル2週目と化してもおかしくはないな。


924 : 名無しさん :2014/12/06(土) 15:33:40
>>923
その前に連合軍が兵站破綻きたして自壊していそうなんですがw
若しくは人当てしたあとその補充が届かなかったりして崩壊するか。

日本にも当てはまるんだけど距離の暴力は本当に怖い。
ついでに人材不足も絶対出てくるし。普通は要らない人数が距離の暴力等のせいで必要になってしまうからなあ。


925 : 名無しさん :2014/12/06(土) 15:35:53
物資集積所が飛行機に狙われるのもある


926 : 名無しさん :2014/12/06(土) 15:59:30
>>921
シベ鉄開通には20年以上かかってるから、日本の妨害がなくても5年はかかるだろうけど、
それまでには兵站の需要が激減していたりして。

なお、ロシアには工事費の莫大な負債が遺産として残る。


927 : 名無しさん :2014/12/06(土) 16:00:20
>>926
容赦なく各国がとりたてます。


928 : 名無しさん :2014/12/06(土) 16:09:44
ロシアはシベリア鉄道代をシナーから陸路で採れるから・・・


929 : トゥ!ヘァ! :2014/12/06(土) 16:15:54
シベ鉄というとキングゲイナーを思い出してしまうスパロボ脳


930 : 名無しさん :2014/12/06(土) 16:16:50
>>928
それを取り立てるために鉄道建設が必要でその費用をどこからねん出するのだろうか……
結局、欧州諸国から借金するしか無くその取り立ては厳しいぞ〜


931 : トゥ!ヘァ! :2014/12/06(土) 16:18:49
ヒャッハー!物資集積所と敵軍は消毒だー!!


932 : 名無しさん :2014/12/06(土) 16:34:25
日露戦争敗戦による大損を、欧州参戦という一手で大もうけ(ただし山分け)にしようとしたら、ドカ損になった。
自業自得なのでまったく同情しない。


933 : 名無しさん :2014/12/06(土) 16:37:39
レーニン「ロマノフ家の遺産が無いどころか負債背負わされた、解せぬ」


934 : 名無しさん :2014/12/06(土) 16:39:04
自業自得の陰で欧州諸国がまとまることができなくなるのだから尚の事自業自得だな。
オスマン帝国崩壊で各国が其々の民族国家を支援し史実よりか遥かにトルコ人領域が狭まるのも自業自得と言えるし。


935 : 名無しさん :2014/12/06(土) 16:49:59
>>933
レーニンも帰国して革命だ〜なんて言える気分じゃないだろうな(汗
国家の威信がどん底で負債まみれ、しかも欧州各国が取り立てを革命をしたとしても止めるわけがない。
それどころか更に悪化する可能性も(白目


936 : トゥ!ヘァ! :2014/12/06(土) 16:54:05
喧嘩売ってきたのは向こうですから

彼らには精々苦しんでもらいましょう


937 : 名無しさん :2014/12/06(土) 17:28:32
・・・ふと思った・・・
この世界線にオール艦娘149人が
転移、助力開始したら・・・w
(アルペジオ方式、つか、まんまメンタルモデル設定→潜水可能・浸食弾発射可能。
陸上でも「実物艦召喚、即席超重砲火点化」可(白目)


938 : 名無しさん :2014/12/06(土) 17:35:28
>>937
そういうのは、ネタスレで話したほうがよくない?
色々言われるかもしれないよ。


939 : 名無しさん :2014/12/06(土) 17:39:05
>>937
蹂躙しすぎて「イヤー」「グワー」で終わるから止めとけ


940 : 名無しさん :2014/12/06(土) 17:48:02
>>937
流石にそのネタは止めておけ。
色々と揉めるネタな上に蹂躙し過ぎ。


941 : 名無しさん :2014/12/06(土) 18:17:09
>>973

妹「お兄ちゃん…陸上戦で35.6cm〜41cm〜46cm砲の乱射で爆散されて
阿鼻叫喚の坩堝になってる欧州兵が見たいよ・・・」w


942 : 名無しさん :2014/12/06(土) 18:27:13
しかし租界での仕打ちからマジギレしてまずは真っ先に清國兵が突撃させられそうな気がする
勿論欧州の特戦隊付きでw


943 : 名無しさん :2014/12/06(土) 18:32:11
>>941

>>664「・・・俺たちの殺戮が児戯レベルになっちまったぜ…」

騎兵突撃や横隊戦列に三式弾、そして零式通常弾(ぶっちゃけ榴弾)が炸裂する処は
一度は見てみたい・・・(恍惚w


944 : 名無しさん :2014/12/06(土) 18:38:05
>>943
蹂躙ネタも程ほどにしておかないと揉めるからやめときーな


945 : 名無しさん :2014/12/06(土) 18:41:54
>>942
中国に対してはこれからお仕置きがなされるさ。
それよりも早く地獄を見るのはオスマントルコだが。
欧州列強の容赦仮借のない独立支援等でアナトリア半島でさえ虫食い状態確定だからなあ。


946 : 名無しさん :2014/12/06(土) 19:16:28
列車砲「呼んだ?」

日本軍が戦艦の41cm砲弾を共用できる列車砲を投入。
それを見た独従軍技師が帰国後ハッスル、この世界でもグスタフ/ドーラが・・・。


947 : 名無しさん :2014/12/06(土) 19:20:44
>>946
航空機と各種装甲車両が進化するまでは有効だからね。
進化した後はあっという間に破壊されかねんから攻城戦でしかも制空権確立していないと使えんけど。


948 : 名無しさん :2014/12/06(土) 19:44:36
>>945
トルコの人達も分裂したら欧州に植民地にされる、って解ってるだろうに…
…いや、解っていても分裂したほうがオスマンよりマシな状況になるか?


949 : 名無しさん :2014/12/06(土) 19:49:00
>>948
この場合、植民地ではなく衛星国になるかな。
介入する理由は其々あれど宗教的なものだったり、民族的に欧州に古くから関係があるとかになるんで。
併合は流石にできない。

だから民族自決した国家を建国出来て列挙の経済支援がもらえると考えればオスマン統治下より悪い話じゃない。
特に、昔と違い暴走しだしたオスマンは史実以上に国内の民族から見放されているだろうしね。


950 : 名無しさん :2014/12/06(土) 19:54:38
早くも950か。
一つの作品でここまで盛り上がるとは・・・


951 : 名無しさん :2014/12/06(土) 20:14:54
一つネタが投下されると一気にスレが進行するのは以前もよくある事だったしな
それに大陸スレはいろいろ妄想が捗るから


952 : 949 :2014/12/06(土) 20:24:20
>>949
なるほど、植民地では無く衛星国ですか、納得しました。


953 : 名無しさん :2014/12/06(土) 23:39:39
この大陸日本には猫はいないのだろうか?


954 : ham ◆sneo5SWWRw :2014/12/07(日) 00:00:01
>>953
機関銃でやられるから、儀礼用、愛玩用に残っているんじゃない?


955 : 名無しさん :2014/12/07(日) 00:13:03
>>654
それと治安維持部隊に残されてるくらいじゃないかな
このルートだと日清戦争が最後の前線投入になるかね


956 : 名無しさん :2014/12/07(日) 10:01:48
日本大陸では、日露の頃に、ハーバー・ボッシュ法(アンモニア合成法)の開発に成功したと書かれていることがよくありますが、オストワルト法(硝酸合成法)のほうはないのですが、オストワルト法って、そんなに難しい技術なんでしょうか?
原理は高校の化学で学べるし、合成触媒の白金は北海道に鉱脈があるので、出来そうな気がするのですけど・・・


957 : 名無しさん :2014/12/07(日) 10:42:58
比較的有名で、より多くの読者に何となくそんなもんかと思ってもらえる方を使ってるだけでは?


958 : 名無しさん :2014/12/07(日) 10:53:20
こっそり両方の特許を抑えている可能性もあるしね


959 : 名無しさん :2014/12/07(日) 12:10:27
>>956 が書いている通り、ハーバー・ボッシュ法は大元になる原料物質であるアンモニアの合成法、
オストワルト法は火薬の原料であり求められている生成物である硝酸の合成法。
両方そろって初めて硝酸の大量合成(≒火薬の大量生産)が可能になる。

ただまあ、仮想戦記とかの物語というのは化学の教科書でも火薬合成法のテキストでもないから
リアル感を出すために一番最初のハーバー・ボッシュ法にちらりと触れるだけ(フレーバー扱い)
になっちゃうってとこだと思う。

両方ないと火薬の大量生産が出来ない&物語の中で火薬の大量生産が実現している以上、
話に書かれていないだけでオストワルト法もやっていると思われる。


960 : 名無しさん :2014/12/07(日) 12:12:55
世界「なんでお前らそんな合成法ぽんぽん思いつくんだよ!」
日本「昔から火薬くっそ使ってたんで」

理由付けとしてはこれ以上無い説得力


961 : 名無しさん :2014/12/07(日) 12:28:22
世界に先駆けて実用化してるからには、製造用プラントも自前で作れるから、冶金やシーリングをはじめとした基礎分野の技術力が十分高いってことだろうなあ。


962 : 名無しさん :2014/12/07(日) 13:04:45
史実89式中戦車
「もしかして俺活躍できるんじゃない?」


963 : 名無しさん :2014/12/07(日) 13:29:37
時代が有ってりゃ十分使えるようなw


964 : 名無しさん :2014/12/07(日) 13:38:28
>>960
戦国時代なんかは一会戦で数千〜万の数の鉄砲が運用されてたろうしなw


965 : 名無しさん :2014/12/07(日) 13:41:23
>>962
某黒森学校生「おい!軽戦車!そこをどけっ!」


966 : 名無しさん :2014/12/07(日) 14:28:05
軽戦車じゃないし〜中戦車だし〜


967 : 名無しさん :2014/12/07(日) 15:10:25
軽戦車じゃないし。重装甲車だし


968 : 名無しさん :2014/12/07(日) 15:39:32
この頃の列強の装備って学ランみたいな服とボルトアクション一丁が主体じゃなかった?


969 : 名無しさん :2014/12/07(日) 15:49:30
もっと言えばまだ隊列陣形式のはず。
第一次大戦の悲劇を先取り!
塹壕は掘ってる暇ないよ!
だな。


970 : 名無しさん :2014/12/07(日) 16:06:55
クリミア戦争、南北戦争、日露戦争、と欧州は実体験、見学をして、隊列を組む戦術をまだするんだもんな。
一次大戦のときにアメリカ軍観戦武官から「じいさんたちの戦争をしている」とバカにされる訳だ。


971 : 名無しさん :2014/12/07(日) 16:12:23
お行儀良く並んでいるからソードフィッシュナパームで焼きやすい


972 : 名無しさん :2014/12/07(日) 16:12:26
>>964
大陸日本では鉄砲どころか野戦で大砲がロケット兵器と共に極一般的に使用されていますからね。
大きな町以上が皆、城郭の本丸並の防御施設を備えている城塞都市だから攻城戦では最早一般的だろうし、都市や城の防衛側も使っていただろうしねえ。

ちなみに、和製城郭は近世までは十分すぎるほど砲撃等に耐えられてしまう要塞ですので安土桃山時代や江戸時代の城(内部城郭有りの城塞都市)、城塞都市なんて主要都市はとんでもない要塞。


973 : 名無しさん :2014/12/07(日) 16:13:18
>>962
史実九五式軽戦車&史実九二式重装甲車&史実九四式軽装甲車&史実九七式軽装甲車「「「「俺達もやったるで〜〜〜」」」」


974 : 名無しさん :2014/12/07(日) 16:22:22
ルイスやBARみたいな軽機関銃がうじゃうじゃ配備されてそう


975 : 名無しさん :2014/12/07(日) 16:25:57
>>972
市域の拡大や軍隊の大群化、火砲の発達を考えると城塞都市は逆に廃れて、街道上の要衝に星形要塞を築城して守るというのが正解だと思う。
街に城壁(この場合、市壁)があると街の発展を阻害するし、軍隊が大群化すれば行軍の問題からどうしても街道を通らなければならないし、火砲から守るには着弾観測の指標となる高層建築が無いほうが望ましい(現に五稜郭は外からも目立つ奉行所を指標にされ城内の要所を狙い撃ちされた)。


976 : 名無しさん :2014/12/07(日) 16:43:13
和製城郭が近世で通じることは会津戦争などで判明した事なんだよなあ。
砲撃ではまったく城の戦闘能力を損なわせられなかったからね。会津若松城以上に堅固な城が多数存在していたということから尚更ね。

ちなみに19世紀末からのWW2において、街道を通らないでもいいというのも例えば中国大陸の戦線を見ると都市によらないと補給が得られないことから防御施設を持ったと氏によらないといけない。
こういう理由が存在している場合には都市が要塞機能を維持し続けることに意味があるらしい。
まあ、時と場合によるんだろうね。結局。
現在のウクライナ紛争でもマウリポリは要塞化されつつあって実際にその年を攻略する必要性がある場合には効果を発揮しているしね。


977 : 976 :2014/12/07(日) 16:44:15
と氏×⇒都市○
年×⇒都市○
誤字ごめんなさい。読みづらくなってしまいました……


978 : 名無しさん :2014/12/07(日) 16:48:51
>>973
時期さえ間違えなければ使える車両ですからのう


979 : 名無しさん :2014/12/07(日) 18:24:10
>>974
ルイスやBARは少し早いかもしれませんが
マドセンあたりなら作れるかもしれませんね


980 : 名無しさん :2014/12/07(日) 20:05:25
熊本城も天守閣は狙い撃ちされるから、意図的に燃やしたという説もあったな


981 : 名無しさん :2014/12/07(日) 20:11:24
>>980
次スレ宜しく。

あと、大陸世界では城は城塞都市の中に更に城郭がある形なんで天守閣を早々狙える位置に大砲がつけないですね。
なんで、大陸世界で熊本城で天守閣を焼く必要はないです。
まあ、それ以上に鹿児島県でさえ制圧できず鹿児島県内部で反乱に賛同しない上級武士たちや政府軍により鎮圧されるだろうって話だったけどね。


982 : 名無しさん :2014/12/07(日) 21:06:54
ハーバー・ボッシュ法の共同開発者のフリッツ・ハーバーは、毒ガスの父としても知られているから、大陸日本がアンモニア合成に先んじたこの世界の歴史では、毒ガスの発明者という悪人としてのみ、後世に名を残すんだろうな。


983 : 名無しさん :2014/12/07(日) 22:06:32
そういえば大陸化したことで古くから動員兵力が大規模化してるとするなら弩やクロスボウみたいな兵器は普及するかな?


984 : 名無しさん :2014/12/07(日) 22:14:47
>>983
一定時期からチート兵科である重装山岳騎兵や重装弓騎兵が登場しだすし東北・北海道ではエフタル系の軽装槍騎兵、軽装弓騎兵が主力だから都市防衛用ならまだしも野戦では東日本では使い難いねえ。


985 : 名無しさん :2014/12/07(日) 22:25:40
まあ戦車(当時のね)とかの配備が進んでいれば騎兵対策で使えるかもしれないけど。
それに上手く関東の諸豪族を平定すれば重装甲の甲冑に身を固め剽悍な汗血馬に馬甲を付けて乗ってくるであろう重装山岳騎兵や重装弓騎兵が手に入る。
しかも剣牙虎部隊もいるしね。

しかも白匈奴も中央アジアの覇を争ったこともあるエフタルの末裔だから堅固な鎧を身にまとっているであろう彼らも服属してきた小王国や氏族は出兵してくるから参戦してくるだろうし。
重装槍兵や重装長弓兵、重装歩兵等と組み合わせれば弩も活躍できるんじゃないかな。


986 : 名無しさん :2014/12/07(日) 22:35:20
金髪碧眼の日本人をみて「白人の面汚し」と罵倒するんだろうな、派遣軍の連中。
でも、源平藤橘の血を引く家の出身だったりw


987 : 名無しさん :2014/12/07(日) 22:43:34
飛行機も持ってない連中に言われても・・・
ってなるぞ


988 : 名無しさん :2014/12/07(日) 22:52:23
コーカソイド系日本人は怒髪天をついて「一緒にされるなど不愉快極まる!情け無用!」となってそうだなあ。


989 : 名無しさん :2014/12/07(日) 23:04:42
>>986
源平藤橘の血とエフタル系小王国の民の血の混血血統ともなれば誇り高いだろうからねえ。
そうでなくとも朝廷からも配慮された北海道のエフタル系小王国の民ともなれば誇り高いだろうし。
確実に怒髪天を突くぞ。


990 : 名無しさん :2014/12/07(日) 23:33:47
しかしこの世界の日本は本編以上に欧州を舐めそうだな・・・
開国して半世紀もしない内にこれだもの・・・


991 : 名無しさん :2014/12/07(日) 23:42:23
欧州だけじゃなくて他の国々も舐めるんじゃなかろうか
今までコイツラ相手に何やってたんだとか


992 : 名無しさん :2014/12/08(月) 00:11:06
(それは流石に支配された側がみじめになるだけなんじゃ)


993 : ハニワ一号 :2014/12/08(月) 00:15:57
欧州に対しての評価は確実に地の底を突き破らんばかりに大きく落ちるでしょうね。
代わりに米国の評価が大きく上がってそうですね。


994 : 名無しさん :2014/12/08(月) 09:20:26
>>991
米国が動いていないから他の国々もなめることは無いかな。


995 : 名無しさん :2014/12/08(月) 11:06:30
>>990
軍事で一時的に優位を取れたからと言って、外交や経済も優位を取れるとは限らないから、
有力者に未来知識持ちがいる状況で、舐めプが主流になる事は無いんじゃないかな。

というか、本編以上に昔だから、庶民層にとって外国は関わりが薄いし、富裕層も広がった
領土や勢力圏に自分達の影響力を広げるのでアップアップしていて、むしろ、いままでまがりなりにも
その広い地域を支配していた(しかもそれが全部ではなく一部でしかない)ことに侮れなさを感じる位だと思う。
たぶんこの程度で舐めプするようなタイプは、いずれもっと堅実なタイプによって淘汰されるだろうさ。
政府上層部は、いまのうちにリベンジマッチに備えないとだから舐めプしてる暇などない。

これが国際情勢が日本優位のまま孫世代くらいまで持続したら舐めプする奴らがそれなりに湧いて出るんだろうけど、
それこそまさにメインターゲットのWW2時代だから、転生者が長老格になって必死に引き締めしてると思う。

舐めプって、知らないからこそできる傲慢 だと思うんだ。


996 : 名無しさん :2014/12/08(月) 11:10:45
ジョヨボヨ王の予言通りなら
三年半も東南アジアでダラダラする羽目になるな


997 : New :2014/12/08(月) 12:36:27
外交官の肩身が狭くなりそうだな


998 : ハニワ一号 :2014/12/08(月) 13:03:13
戦後の英国の大陸日本担当の外交官はベリーハードでしょうな。


999 : 名無しさん :2014/12/08(月) 13:10:33
残念ではなく当然だけどねw


1000 : 名無しさん :2014/12/08(月) 13:12:49
1000


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■