■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸を考察・ネタスレ その36

1 : 名無しさん :2014/09/09(火) 02:18:12
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。


尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。

>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。

ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタが始まりました。)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
その1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1357902015/
(中略)
その14
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1387455107/
その15
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388064845/
その16
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388389926/
その17
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388745600/
その18
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1389408421/
その19
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1390468126/
その20
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1391876759/
その21
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1392994354/
その22
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1394382623/
その23
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1395834917/
その24
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1397138911/
その25
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1397996595/
その26
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1398754703/
その28
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1399903401/
その29
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1400865194/
その30
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1401849586/
その31
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1402926953/
その32
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1404002662/
その33
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1405416606/
その34
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1407059965/
※前スレ
日本大陸を考察・ネタスレ その35
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1408195644/


2 : 名無しさん :2014/09/09(火) 02:18:42
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)

0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする。(例・井伊直弼など)
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想


3 : 名無しさん :2014/09/09(火) 20:57:03
立て乙なのですねー


4 : 475 :2014/09/09(火) 21:22:16
立て乙です。
前スレの琉球王国の話を見てて思い出したのですが、琉球にも固有種がいそうですよね。
夜行性で、水辺を主な狩場とするため短時間なら水中で行動できる西表剣牙虎とかいたりして

そういえば、だいぶ前に蝦夷対朝廷軍のネタはあったけど隼人対朝廷軍ネタはなかったな


5 : 名無しさん :2014/09/09(火) 21:22:23
立て乙

前スレ>>999
火山の規模はこれくらいかねぇ…

富士山(史実)の噴火規模を1とすると… 
富士山(日本大陸) 10
霧島山 1000
屈斜路湖 1500
洞爺湖(有珠山の本体) 1700
支笏湖(樽前山の本体) 2250  
姶良カルデラ(桜島の本体) 4500
阿蘇山 6000  ※史実は600程度で火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くした


イエローストーン 2500


6 : 名無しさん :2014/09/09(火) 21:41:25
立て乙です

>西表剣牙虎
何そのサーベルジャガー


7 : 名無しさん :2014/09/09(火) 21:56:07
怪我をした対馬剣牙虎を一般人が保護してそのまま十数年一緒に暮らす事案が発生するな。


8 : 名無しさん :2014/09/09(火) 22:01:28
剣牙虎に育てられた虎丸星という少年の冒険譚的な昔話とか作られてないかな


9 : 名無しさん :2014/09/09(火) 22:18:43
そして少女虎丸伝が……


10 : 休日 :2014/09/09(火) 22:21:03
大陸日本の山々はそれほど大きな変化はないようですが、もしも富士山の高さが10倍なのでしたら標高37,760となり、世界中の山男の方々が命を懸けて制覇したいと考えていることでしょう。
現実的な話ですとその高さは人間が攻略できる環境ではないのですが。火星の山よりも高い富士山。さぞや雄大で美しく聳え立つ大陸日本のシンボルとなっていたはずです。
もしも見れるのならば37,000mの大きな大きな富士山を一度でいいから見上げてみたいものですね。


11 : 名無しさん :2014/09/09(火) 22:21:15
>大陸日本の火山
そのまま巨大化や噴火規模が大きくなるとかじゃなくて
○○火山群みたいな感じになるんじゃなかったっけ?

基本の史実火山(仮に阿蘇)を中心に複数の火山が周囲を囲んでる形で、だったはず
噴火規模やその基本たる山の10倍巨大化が否定されてたし


12 : 名無しさん :2014/09/09(火) 22:24:32
立乙。

>>2 末尾が欠けているので捕捉。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。


13 : 名無しさん :2014/09/09(火) 22:31:46
オリンポス山が27000mだったけ?


14 : 名無しさん :2014/09/09(火) 22:42:11
ネタで超巨大富士山に命をかけて昇る登山の様子とか書いてくれる人はいないものかなお4号目は高度15000メートル地点にある模様。


15 : 休日 :2014/09/09(火) 22:45:23
私は25000mと27000mの2つを聞いたことがありますね。


16 : 名無しさん :2014/09/09(火) 22:46:42
うん、酸素ボンベや機密服でも開発しないとのぼれねぇよw


17 :  テツ :2014/09/09(火) 22:58:15
富士登山駅伝なんて、その世界じゃ苦行か拷問の類にならんかw


18 : 名無しさん :2014/09/09(火) 23:03:54
というかSR-71とかU-2ですらその高度まで上がれないんですがそれは・・・


19 : 名無しさん :2014/09/09(火) 23:10:02
富士山で雪崩が起きるだけで大惨事ですかな…


20 : 名無しさん :2014/09/09(火) 23:12:00
>>15
wikipediaによると周囲の地表から27000mで火星の標高基準面から25000mらしいです。


21 : ハニワ一号 :2014/09/09(火) 23:24:57
標高37,760mの富士山を攻略できた人は間違いなく人外認定されますねw
悟りを開いたり不思議な力を手に入れていそうだ。


22 : 名無しさん :2014/09/09(火) 23:34:24
「イエス・キリストが人類初めて、富士山を登頂したのです」

とか、言われる?


23 : 未熟者 :2014/09/09(火) 23:34:30
>>21
仮に生物が居たらソレは地上に降りれないな・・・


24 : 名無しさん :2014/09/09(火) 23:35:01
>>21
いや、もう達成者な時点で崇められるか、全力で避けられるか、でしょうw
実際に変な力を手に入れてるとか、悟りを開いたとか関係なく
人の限界以上を振り絞っても到達不可能な代物成功させてるしw


25 : 名無しさん :2014/09/09(火) 23:35:36
雪男もいるな。確実に


26 : 名無しさん :2014/09/09(火) 23:41:15
まぁ、実際問題あまり高い山だと沈むらしいからヒマラヤ山脈程度が
地球での山の高さの限度だと何かで見た覚えがある


27 :  テツ :2014/09/09(火) 23:43:29
富士山の頂上に神社があったら世界最高峰の神域間違いなしw


28 : 名無しさん :2014/09/09(火) 23:51:27
かぐや姫のラストだと天皇が富士山の火口に不死の薬を投げ入れるのだよな。
富士山の火口にたどり着けるだけで不死身の肉体の持ち主では?


29 : ハニワ一号 :2014/09/09(火) 23:57:14
>>28
そうか、すでに不死身の肉体だったから不死の薬いらなかったんだな。


30 : 名無しさん :2014/09/10(水) 00:20:13
>>26
どんな陸塊もマントルの上にぷっかりと浮いているものだからだっけ。
気候変動で氷河がなくなると、その分軽くなるから急激に隆起するとか。


31 : 475 :2014/09/10(水) 00:34:22
>>27
どうやって作るんでしょうね…
>>28
そりゃあ、神様の子孫ですからね


32 :  テツ :2014/09/10(水) 00:37:22
そら勿論「最初から其処にあった」んですよw


33 : 475 :2014/09/10(水) 00:41:45
>>32
なにそれこわい…


34 : 名無しさん :2014/09/10(水) 00:48:29
炎蛇を操る超古代富士文明の遺跡があるんですねわかります


35 : 名無しさん :2014/09/10(水) 01:11:32
それは人類誕生以前の遺跡ってオチじゃ…(汗


36 : 名無しさん :2014/09/10(水) 01:45:25
なお、オリンポスが地球の山より高くなれたのは地球より重力が小さいのであれだけ高くなっても潰れずに済んだから。
地球の重力で20000メートル越えると山体が重さに耐えられず沈むか崩れるかすると思われる(1G下での標高の限界って、どれくらいなんでしょうね?)。


37 : 36 :2014/09/10(水) 01:46:48
既出でしたね。失礼しました。


38 : 名無しさん :2014/09/10(水) 02:03:11
>>36
うん?、それだと、某狂気山脈は存在しうるのかw


39 : 475 :2014/09/10(水) 08:56:06
話の流れを切ってしまって申し訳ないのですが、
史実では、江戸時代初期には大量の浪人が海外に出ていき、
東南アジアなどを中心にして傭兵としての地位を確立していました。
その後の鎖国令で急速に衰退したのは周知の事実ですが、
もしも、大陸日本が傭兵の輸出を続けるとしたら、
世界史にどのような影響を与えることができるでしょうか?


40 : 名無しさん :2014/09/10(水) 09:00:34
東南アジアに日系王国が樹立、欧州にまで出稼ぎに行った島津さんが…


41 : 名無しさん :2014/09/10(水) 09:37:53
豪州と北米西海岸を強奪・・・


42 : 名無しさん :2014/09/10(水) 09:47:23
グルカみたくシマヅだかハヤトだかサツマだかで有名になるな(確信

フィリピンやベトナムがお得意様になってたら面白いことになってそうだな


43 : 名無しさん :2014/09/10(水) 09:50:25
ナポレオン「オランダが薩摩傭兵を大量に雇いいれただと…」


44 : 名無しさん :2014/09/10(水) 09:54:56
>>39
たぶん、東南アジア・ニュージーランドを含むポリネシア
ニューギニアを含むメラネシア・ミクロネシア・豪州に日系国家があり
北米西岸やインド洋諸島・アフリカ東岸にもありうる?

また、インドや中国に元傭兵の日系領主が誕生するかもね


45 : 475 :2014/09/10(水) 11:29:13
>>44
おお、なんかすごい夢のある話ですね。
ただ問題はどうやって傭兵を確保するかなんですよね。
一応、幕府が武断統治を継続して、その結果事実上の中央集権化と引き換えに、
大量の浪人が発生、幕府は彼らを逼迫した財政を立て直すための資金源として、
国外追放という形で、初めは友好国であったオランダ東インド会社にのみ輸出するとされていたが、
後のオランダ侵略戦争の際には、拡大解釈によって当時オランダの同盟国であった、スペイン、神聖ローマ
等にも適応され、その後の九年戦争ではスウェーデン、イングランドなどにも適応された。またこの頃になると、
幕府による傭兵管理制度が事実上崩壊し、民間の傭兵斡旋事業者が多数登場した。そしてついに
享保の改革において幕府より株仲間へ傭兵の斡旋事業が正式に引き継がれ、以後日本は以前にもまして世界の戦場へと傭兵を、
送り込んでいくことになる。…というのを考えてはみたんですが、日本国内にどんな影響を与えるのかわかんないのと思いっきり諸注意に違反してるのが難点


46 : 475 :2014/09/10(水) 11:32:54
なぜ、途中送信してしまったし

なので、実際にSS化するのは難しそうです。ひゅうが氏あたりならうまく書いて
くれそうなんですがね。何か本を参考にしようにも、江戸幕府が武断政治続行してる本ってありましたっけ


47 : 名無しさん :2014/09/10(水) 11:35:44
ネタなら明も傭兵を雇って異民族の侵略に対応して、明の存続に成功したり。


48 : 名無しさん :2014/09/10(水) 12:27:09
そのあと、傭兵代を踏み倒そうとして逆に国ごと踏みつぶされるまで幻視出来た。


49 : 名無しさん :2014/09/10(水) 14:01:27
代金を踏みたおされたら周辺から勝手に徴収するってのもありますな。


50 : 475 :2014/09/10(水) 14:26:51
>>47
どんな形で存続するかによって変わってきそうですよね。
台湾のみの国民党状態なのか、華南地域を支配する南宋状態なのか
後者はとにかく前者だと発展は難しそうですね。前にあった台湾小大陸ネタならともかく
史実の台湾だとちょっとなぁ…
>>49
貴重な本とか財宝とかで物納って感じですかね。
で、そしたら中国人に東洋鬼子とか呼ばれたりしたりしてw


51 : 名無しさん :2014/09/10(水) 14:36:04
>>48
踏み潰した跡に、隻眼の『大頭領』の字を持つ傭兵が
傭兵達の国を作るんですね(違う


52 : 名無しさん :2014/09/10(水) 16:23:35
その国は『ならず者の楽園』と呼ばれるんですね。


53 : 475 :2014/09/10(水) 18:46:40
>>51
>>52
そして、そこには謎の新兵器鋼歯車が…


54 : トゥ!ヘァ! :2014/09/10(水) 18:48:29
大陸化しているので外に行く浪人の数も劇的に増えているでしょうしね


55 : 名無しさん :2014/09/10(水) 20:58:39
明が存続したら国性爺合戦が無くなるか大幅に内容が変わるかするかな
歌舞伎とかの歴史もいくらか変わりそうだ


56 : 475 :2014/09/10(水) 21:19:27
>>54
今のところ考えたネタとしては、伊達騒動で仙台藩が取り潰しになって、シベリアでコサック騎兵と激突する松風種にまたがった旧仙台藩士騎兵隊とかですかね


57 : 名無しさん :2014/09/10(水) 22:05:06
この日本人海外進出ルートは後世で欧米各国やアジアから危機感持たれても仕方ないw


58 : 475 :2014/09/10(水) 22:27:53
>>57
ところによっては、元傭兵の日本人領主が白人移民を支配してそうなので、黄禍論が唱えられても否定できなさそうですね。


59 : 名無しさん :2014/09/10(水) 22:43:14
なんか扶桑さんとこの「架空戦記にインスパイア」にあったのを思い出した
ナウシカのやつ


60 : 名無しさん :2014/09/10(水) 23:00:29
豊臣の実数100万の兵に圧迫され明国に活路を見いだす島津10万とかね
夢が広がる


61 : ハニワ一号 :2014/09/10(水) 23:18:09
浪人が中華の地に活路を求めた結果、満洲族の清国ではなく日本人が支配階層の中華王朝が誕生するのもいいですね。


62 : 名無しさん :2014/09/10(水) 23:58:33
日本人による大航海時代って言うと扶桑かつみさんのところのジパング大航海時代なんてのもありますね
あれなんか笑っちゃうくらい日系国家が広がってますけど


63 : New :2014/09/11(木) 00:12:32
島津とか外様をホイホイ追い出して明治維新時に日本に逆侵攻されそうな・・・


64 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:13:31
グローバル戦国時代か……w
でも外敵が来るとピタット収まるんだろうなあw


65 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:14:27
>>56
仙台藩620万石を潰したら、浪人が何十万人出るだろうねw


66 :  テツ :2014/09/11(木) 00:17:46
史実でも三代将軍家光の時代には浪人が50万人いけどね


67 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:26:16
幕藩体制構築のさい発生した、豊臣系の浪人
それ以降の幕法違反でのお取り潰しで発生した浪人の捨て場かw

初期は一律、幕府に就職の形式になるだろうから、一応は武士の面子は立つのか
…職場は海の向こうの外国だがw
後期は雇われ用心棒レベルだな、形式的に幕府雇いだけど、商人が上に立つから
商人に頭下げられるほど柔らかい人か、形式にしか興味ない人以外、不満でそう


68 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:28:07
そんだけ大量の浪人を海外に出したら現地を乗っ取りそうだな


69 :  テツ :2014/09/11(木) 00:28:13
もっと表現をオブラートに包もうよw


70 : ハニワ一号 :2014/09/11(木) 00:38:15
>>66
大陸日本なら250万人の浪人がいる計算になりますね。
200万人以上の浪人が海外に進出したら日系国家がたくさん誕生しますな。


71 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:39:43
ただまあ、大陸日本だと単純に浪人5倍じゃないだろうけどな
基本が在地勢力丸呑み(削られる程度で済む)だから、その分減るはず
著名な(重臣クラスや武芸者・知者として)家も、それなりに引き受けるだろうし

まあ、極端には減らんかw


72 :  テツ :2014/09/11(木) 00:41:43
大名家も基本的に、まずは家臣の跡継ぎ以外の次男三男以下を優先的に雇用しますからねぇw


73 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:44:54
南蛮人と違って布教というワンクッションを置かずに大量の浪人が流れてくるとか
客観的に見るとどう考えても海外への侵略だよねw


74 :  テツ :2014/09/11(木) 00:45:07
何処の世界でも能力が同じならコネが在る人間を優先するw


75 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:54:51
オブラートどしたw


76 : ハニワ一号 :2014/09/11(木) 00:57:49
>>73
しかも史実日本と違って大陸日本には強力な海軍を持っていますから南蛮人が浪人の進出を実力で阻止しようとすることは難しいでしょうね。


77 : 名無しさん :2014/09/11(木) 01:03:16
>>73
だがしかし、基本雇われ軍人路線で、南蛮人と同じ手法w
ただ、王族等の支配者層に信頼されて実権を掌握してく手法ではなく
現地で支配者層との婚姻等で同化していく手法だろし
現地に根付いて、日本との交渉も自国に益のあるwin-winなものになるだろうし

…日本大陸だと、人種や宗教での差別が薄いから、現地への同化に抵抗は薄いだよなぁ
日本への同化は圧力キツイ(常識違うからな)だろうが、南蛮人よりましか大陸日本人は態度変えないだろうし


78 :  テツ :2014/09/11(木) 01:20:16
家光の時代の浪人者だと、まだ結構な割合で実戦経験のあるのが混じってますね


79 : 名無しさん :2014/09/11(木) 01:40:56
大陸日本でミシンって造られてるんだろうか?
人口が五倍になってたらそれだけ服の需要も増えてるだろうし、
それを全部手縫いでやってたら死人が出そうなんだが?

仮にミシンがあったとしてもマシンが訛ってミシンって名前になったから
日本生まれならどんな名前になってるんだろう?


80 : 名無しさん :2014/09/11(木) 01:43:48
服を造る人間も五倍になるからw


81 : 475 :2014/09/11(木) 12:23:49
>>63
その発想はなかった。確かにその方が面白そうな気がします。
>>67
確かに、武士が商人に頭を下げるのは難しそうですね。なら後期の輸出も幕府による管理がなされたままで、節操なしに輸出を始めるということにした方がいいんでしょうかね?


82 : 名無しさん :2014/09/11(木) 13:39:57
>>81
初期はキチンと管理してたけど、後期は登録さえすればいいかんじで進むんじゃないですかね?
どうせ傭兵先には困らんでしょうし、更なる増派要求も来るだろうしね

あと、幕府経由で商人に交渉役やこまごまとした管理を丸投げするのはOKでしょう
そういったホントは幕府がする部分を、商人に免状だせば不満は出にくいかと


83 : 475 :2014/09/11(木) 13:52:27
>>82
確かに、派遣先候補が多ければ管理が緩くても問題なさそうですからね。そして、世界中に日本人傭兵が拡散していくと


84 : 名無しさん :2014/09/11(木) 14:09:36
傭兵ギルド「猟友会」か


85 : 名無しさん :2014/09/11(木) 14:13:17
幕府士官クラスの派遣人員プール組織「小普請組」や「寄合」もあったりw


86 : 名無しさん :2014/09/11(木) 14:21:25
イベント「異民族襲来」
異民族約25000に襲われている明の街を救出せよ
クエスト報酬「金50000両」
なお敵の異民族を倒すとたまに名馬をドロップすることがある。


87 : 475 :2014/09/11(木) 14:43:23
>>86
その後は多分こうなりますね。

ボーナスイベント「裏切りの代償」

先に行われたクエストの報酬が未だに届いていない。よって諸君らには、野営地周辺での特別徴収活動の実施が認められた。なお、本クエストは完全歩合制となるため決まった報酬は無い。可能な限り毟り取れ


88 : 名無しさん :2014/09/11(木) 14:53:50
もしくは
特別イベント先の異民族を討伐した報償に官位と救出した街を領地として渡すと明の朝廷は使者を送って来たなお金はいまだ支払われていない。

また先の戦闘の知らせを聞いた異民族の王が贈り物を携えた使者を送って来た。

選択肢
1.仕官
2.徴収
3.異民族に寝返る


89 : 名無しさん :2014/09/11(木) 14:59:54
傭兵が好き勝手に周辺から回収し始めたのになぜか統率がとれた収奪作業になりそうな悪寒


90 : 名無しさん :2014/09/11(木) 15:05:03
ラオウ軍型ヒャッハーをされるのか・・・


91 : 名無しさん :2014/09/11(木) 15:07:37
玉無し1「夷をもって夷をせいする倭の連中に異民族を倒させ疲れきった倭もしくは異民族を倒せば楽に討伐出来るというものよ」

玉無し2「倭の連中に渡す金50000両は我々で有効に使ってあげましょう」


92 : 名無しさん :2014/09/11(木) 15:09:11
>>89
「徴税役人どもよりもはるかに徴収量と行儀がよかった出ござる」


93 : 名無しさん :2014/09/11(木) 15:22:43
イベント「反乱鎮圧依頼」
高麗皇家より民衆が反乱を起こし、国の存在が危ういとの知らせが入りました
反乱を鎮圧し高麗半島に平穏と秩序を取り戻してほしいとのことです

クエスト報酬「金200万両」
 ただし反乱軍が金庫を制圧しているのできちんと殲滅してくれないと支払えない
一定の確率(98%前後)で金庫は空っぽです
さらに高麗皇家とお近づきになれるという素晴らしいボーナスが


「ちょっと国内のキムさん皆殺しゲームなんてお遊びしてみただけなのになー
 まったく余裕と心の広さを持ち合わせていない賤民どもは困ったものだ」


94 : 名無しさん :2014/09/11(木) 15:24:40
なお、指揮官層に出自がよい人物を採用しておくと、ドロップ品の品質が大きくあがります。
維持コストが高いとか、忠義心の維持が大変だとか、そもそも育てるのがめんどくさいと考えて脳筋構成にしているとたいてい泣きを見ます。(もしいいものを拾っても鑑定に失敗して自動廃棄されたり、破損で品位が低下する)
教養は大事ですね。


95 : 名無しさん :2014/09/11(木) 15:28:20
傭兵ギルドから依頼者の皆様へ報酬金の踏み倒しが多い為前払い制を導入いたしました。

報酬の半分の金額を事前にギルドへ納めてください。


96 : 名無しさん :2014/09/11(木) 15:38:39
「我が高麗皇家が依頼を出した直後にこのような発表をするとは、まるでわが皇家が
 報酬を出し渋り踏み倒すかのような印象を諸外国に与えるものであり
 これは許されざる侮蔑である
 故に傭兵ギルドは我が高麗皇家に謝罪を行い、賠償として>>94を含む以降
 すべてのクエストを無料で執行し
 (入手したドロップ品は当然すべてわが皇家に返却すべし)
 尚且つ600万両を支払うことこそ正義と人道と良識に沿う行為である」


97 : 名無しさん :2014/09/11(木) 15:41:38
傭兵ギルドから所属する全ギルド員に対して緊急クエスト「朝鮮殲滅」のお知らせをいたします。


98 : 名無しさん :2014/09/11(木) 17:02:23
朝鮮は兵が弱いからボーナスゲームに見えて経験値はろくにもらえないし碌な資産は無いし女も綺麗どころは朝貢として差し出してるし
むしろ食うに困った難民が多い土地だしハゲ山ばっかりだし……
統治しようにも住民はアレだし土地は寒いから作物は限定されるし……

むしろ罰ゲームのような……


99 : 名無しさん :2014/09/11(木) 17:11:42
国として扱ってないからそもそもクエストが受けられない件について


100 : 名無しさん :2014/09/11(木) 17:26:54
イベント「反乱先導」

高麗民衆より王家の圧政のため、国の存在が危ういとの知らせが入りました
王家を滅ぼし、高麗半島に平穏と秩序を取り戻してほしいとのことです

クエスト報酬「朝鮮半島」
半島の支配権と王家の持つすべての略奪が許可されます。
なお、半島の民衆は強制的に自軍に組み込まれます。


101 : 名無しさん :2014/09/11(木) 17:30:01
追伸。「先導」は誤字でありません。
ただの「扇動」では実施とみなされず実際に「先導」の必要があります。
裏切られる可能性は通常の10倍、直接攻撃される可能性は50倍となります。


102 : 475 :2014/09/11(木) 17:35:20
>>97
傭兵1「だってさ、どうする2」
傭兵2「いや、あそこ報酬より出費が多い罰ゲームみたいな土地だろ、パス」
教官「いや、行ってくれないと困るんだけど、仮にも緊急クエストだから」
ギルドマスター「だれもこないか。いや、分かってたけどさ誰か来てくれないと面子的にヤバイんだけど」
>>99
流石に国扱いしていないから受けられないは無いでしょう。
96みたいなふざけたことを言ったら別ですが


103 : 名無しさん :2014/09/11(木) 17:44:22
この場合ギルドが報酬支払ってメンバー集めるんじゃない?
討伐の類を行わなければ>>96を認めた、と向こうは発表するだろうし

ただ「半島の民衆は強制的に自軍に組み込まれます」の一文が
尋常じゃなく罰ゲーム


104 : 475 :2014/09/11(木) 18:04:48
>>103
ポポのタン集めみたいに装備貸し出しして新人達にやらせるというのはどうでしょうか


105 : 名無しさん :2014/09/11(木) 18:19:54
そのためのPK…

いや暗黒面になるからやめとこう。


106 : 名無しさん :2014/09/11(木) 18:30:26
パワーアップキットで朝鮮半島を地図から消すんですね。


107 : 名無しさん :2014/09/11(木) 19:18:12
そして各地の戦線を渡り歩く傭兵たちの姿を見てレイヴンと呼称されるようになるんだなw
または会って大して時間もたってないのに妙に連携し、傭兵=食い詰め者とは思えない卓見からリンクスと呼ばれたりw


108 : 名無しさん :2014/09/11(木) 19:22:25
イベント「総力戦(棒)」

半島の民衆が自軍に組み込まれました。
老若男女を問わず可能な限り徴兵し、高麗王朝を撃退してください。

クエスト報酬「先住民の乏しい朝鮮半島」
半島の支配権と王家の持つすべての略奪が許可されます。
なお、徴兵されなかった住人や戦死しなかった民兵は強制的に自国民となります。
十分に注意してください。


109 : 名無しさん :2014/09/11(木) 19:45:38
新米傭兵の仕事は元武士という意識を無くす為に雑用である。

依頼者猫のタマを見つけて下さいか。

貧乏旗本の八男として生まれどうにか未来を切り開くために傭兵組合に所属したが新人がやる仕事は無くし物探しに、人探し、御使いばかりであった。

しかしこの猫探しは報酬が良いなこれを受けるか。



猫のタマが剣牙虎だったことに気付いた時にはじゃれつかれ大怪我をおった後だった。

猫探しは新米傭兵が新米を卒業する為に通る関門としてこのあとも伝統として続いていく。


110 : 名無しさん :2014/09/11(木) 19:52:44
坂田銀時「あの程度のこともできねーのか」


111 : 名無しさん :2014/09/11(木) 20:23:27
>>107、戦場で屍肉を(量産して)貪る様から、人々は彼らを烏と呼んで恐れた。
そして、その中でも一握りの傭兵は彼らが率いる剣牙虎になぞらえて山猫と呼ばれた。


112 : 名無しさん :2014/09/11(木) 20:32:43
ナルトの新人忍者の任務探してくださいが、命がけの任務になるな


113 : トゥ!ヘァ! :2014/09/11(木) 20:42:03

依頼
・山賊の殲滅

情報:敵の戦力は少数のようだ。あなた達なら撃滅は容易いでしょう。


「由仁音(ユニオン)は、あなたを高く評価しています。」


114 : 名無しさん :2014/09/11(木) 20:54:30
>>113
「異国から流れてきたと思われる林原ヴォイスの貧乳少女も同じ目的で行動している模様です
 あなたは彼女を出し抜く必要があります」


115 : 名無しさん :2014/09/11(木) 21:15:15
>>114
竜もまたいで通るような人はお帰りくださいオネガイシマス


116 : 名無しさん :2014/09/11(木) 21:21:10
>>114
初期絵とかどう見ても普通程度は有るだろ!いいかげんにしろ!


117 : 名無しさん :2014/09/11(木) 21:29:16
傭兵としての登録名を本名とは別に持ってそうだな。現地風、南蛮風、そういうのはお好みで。

例、零分など

隠照織・湯仁音の一員である重工業系軍事企業、有銅鑼に所属する山猫、栗邸九を討ち取ります。
栗邸九は明国解体戦争に参加した原本の一人です。注意してください。


118 : 名無しさん :2014/09/11(木) 21:45:08
後世の夢幻会が盛大に罵倒した挙句胃痛の元になってしまうw


119 : 名無しさん :2014/09/11(木) 22:01:58
有澤の温泉シリーズが大陸で増えるよ!やったね!
ここならグレネードじゃなくて個人携行用大弩とかかな


120 : 117 :2014/09/11(木) 22:02:01
ネタだから。実際にやる訳じゃないから。
なので許してチョンマゲ


121 : 475 :2014/09/12(金) 00:49:08
>>113
倒したら敵の増援がわいてきそうだ
あるいは、示威英(ジーエー)とか王芽留(オーメル)所属の傭兵がいたりして
>>119
抱え大筒というのがありますね。


122 : 未熟者 :2014/09/12(金) 00:53:56
まずACの世界観が危機な件について
初代系と3:AIによる管理社会
NX及び4系:企業ヒャッハー!!


123 : 475 :2014/09/12(金) 01:51:57
【ネタ】
傭兵達は様々な武具を扱う。
しかし、これらの武器の製造元は大体3つの企業体の傘下に収まっていることが多い。
示威英、隠照織湯仁音、王芽留の3グループである。彼らはそれぞれ特徴ある企業だが、その傘下企業もかなり個性的だ。
例えば、古くは温泉奉行を務めた一族であるという鉄砲鍛冶を先祖に持ち、重厚な鎧と絶大な火力を誇る大筒の製造、そして一風変わったネーミングセンスで知られる有澤屋
例えば、象徴性に優れた意匠の武具を多く製造し、その設立の経緯から武士としての気風を色濃く残すこととなった狼染咫亞璢(ローゼンタール、明国解体戦争から連携者戦争までの間には、現在の王芽留グループの盟主としての地位を築いていた)
例えば、独創性に溢れた兵器開発思想と強固な量産体制(一説によると流れ作業を世界に先駆けて導入したのも彼らだと言う)、そして何処と無く有機的なフォルムが特徴的な阿榴是武羅(アルゼブラ、旧名は彧刃阿榴、イクバールと言いイクバール時代の最高戦力は高名な数学者として知られていた)などがある。
これらの企業は、幕府と密接に関係保ちつつ幕藩体制という揺りかごが終焉を迎えるまで存続し続けることになる。


124 : 475 :2014/09/12(金) 02:07:14
名前が無いのはミスではなく名前思いつかなかったからです。
一応、原作でいう企業ルート幕藩体制そのままの形での幕府の存続
ORCAルート幕府との取り引きをした後世界への扉を開く
虐殺ルート幕藩体制を大量の流血の後に潰す、という感じですかね。
>>122
v系は何て言えばいいんでしょうかね


125 : 名無しさん :2014/09/12(金) 05:51:14
>>124
V系:時はまさに世紀末でいいんじゃないかと

>>122
夢幻会のおかげで一極集中型の政治機構への抵抗感が薄れてるなら、
緊急避難的にAIによる統治が受け入れられる可能性はあるんじゃないかと思ったり


126 : トゥ!ヘァ! :2014/09/12(金) 19:42:22
市民 あなたは幸福ですか?


127 : 名無しさん :2014/09/12(金) 20:43:48
イエス。ミーこそパーフェクトでハッピーな市民の鑑デーす。


128 : 名無しさん :2014/09/13(土) 00:46:47
革命です


129 : 475 :2014/09/13(土) 05:40:55
>>128
市民それは反逆です。ZAP!ZAP!ZAP!


130 : 475 :2014/09/13(土) 05:48:01
あ、今更気が付きましたが、イクバールのイクの字がうまく返還されてませんでしたね。
スマホから打ったときは何の問題もなかったのですが…
一度123を削除してまた書き直すことにします。


131 : ハニワ一号 :2014/09/13(土) 18:05:23
大陸日本の白村江の戦いは史実と違い軍の規模が大きい分大規模な戦乱となって朝鮮半島が文字通り焦土になったんだろうな。
Wikiによれば史実で日本は4万人以上の軍を朝鮮半島に派遣しているから大陸日本だと20万人以上の軍が朝鮮半島に派遣されたことに・・・。
当然、唐も20万人以上の軍に勝利できるであろう数十万人規模の大軍を朝鮮半島に派遣されていることになりますな。
最終的に大陸日本をなんとか朝鮮半島から追い出したものの唐軍と新羅はボロボロの状態で疲弊する事になったでしょうな。


132 : 名無しさん :2014/09/13(土) 18:28:24
主に船の問題で多分そんなに兵を送れないから(震え声


133 : 名無しさん :2014/09/13(土) 18:29:43
>>131
さらに、大陸日本は史実日本と違って
軍の大規模化と史実年表に近づけるための高速機動と高火力志向ですからね

その結果、生産・輸送力の強化と敵地の偵察・調略・謀略と防諜のための情報力の強化が発生するわけで…
まあ、以前にもあったけど、水軍や忍びとか超強化されてるんだろうなぁw

それと、白村江の戦いは百済救援でしたが、大陸日本だと中華への反撃だったのでしょうな
ただ、ボッコッボッコにした唐が損傷をすぐ補充して高句麗攻め落とした時に
大慌てで、四道将軍+四将軍と八つ置かれた地方の国府を新設・再編したことでしょうw
八道将軍に八道国府とか


134 : 名無しさん :2014/09/13(土) 20:11:32
名目としては百済救済だろうけどね。
結局海外利権を守るための戦争ってのは変わらないし。


135 : 名無しさん :2014/09/13(土) 21:18:18
まっとうな戦争ってのは、しょせん政治や経済の延長ですもんね。防衛戦なら全力を振り絞るのもアリだけど、
略奪戦なら略奪にかかるコストと略奪で得られる利益の関係によって、略奪軍の規模が規制されちゃいますよね。
略奪目的ではなく、支配域の拡大が目的ならまた話は別なんですけど、支配してうまみのある土地ではなく、
原住民の事を考えると半島どころか中華でさえ、むしろ罰ゲームだからなぁ。


136 : 名無しさん :2014/09/13(土) 22:49:11
ドテラ撫子さん「やっぱり家でヌクヌクしているのが一番ですよね!」


137 : 名無しさん :2014/09/14(日) 00:33:05
大陸日本の交通インフラって陸海は出たけど空って話題でたことあったっけ?


138 : 名無しさん :2014/09/14(日) 00:34:46
朝鮮という汚れの海に、見え隠れする利権という氷塊。
どうやら、水面下の謎の根は深く重い。
人の運命は、神が遊ぶ双六だとしても、
上がりまでは一天地六の賽の目次第。
鬼と出るか、蛇と出るか、謎に挑む敵中横断。

次回「襲撃」。
撫子、敢えて火中の栗を拾うか。


139 :  テツ :2014/09/14(日) 00:37:39
>>137
地方空港で地方間を結ぶコミューター機が飛んでるんじゃない?位はしたような・・・


140 : 名無しさん :2014/09/14(日) 00:45:56
>日本大陸の航空インフラ
アメリカとか中国とかEUあたりが参考になるんじゃね?

国際・国内線をかねる空港と、国内線の地方空港、さらに小さな小空港(陸の鉄道・道路が整備されて無いトコ)って感じに


141 : 名無しさん :2014/09/14(日) 01:03:39
小型機なら1200m級滑走路で十分に離着陸できるしね


142 :  テツ :2014/09/14(日) 01:26:41
ttps://www.pref.kagoshima.jp/ah09/infra/port/kuko/kikai.html

1200m級滑走路と言うと、これくらいですね。写真は喜界島空港、YS-11の離発着が可能な離島の空港です


143 : 名無しさん :2014/09/14(日) 11:26:06
言うなれば運命共同体
互いに頼り 互いに庇い合い 互いに助け合う
一国がアジアの為に アジアが一国の為に
だからこそ国際社会で生きられる
アジアは兄弟 アジアは家族
猜疑に歪んだ暗い瞳がせせら嗤う
無能 怯懦 虚偽 杜撰
どれ一つ取っても国際社会では命取りとなる
それらを纏めて無謀で括る
誰が仕組んだ地獄やら
兄弟家族が嗤わせる
お前もっ! お前もっ! お前もっ!
だからこそ
俺の為に死ねっ!

大陸日本含めたアジア共同体作ろうとしたら、初めにあの予告の改変をアニメにして上映したい……。


144 : 475 :2014/09/14(日) 11:54:53
>>140
地方空港なら、ヘリコプターだけでもいい気がします。
バートルとかチヌークとかヤクトハウンドあたりの大型機なら結構つめそうですし


145 : トゥ!ヘァ! :2014/09/14(日) 11:55:15
>>143
嘘をいうな!!!(お約束)


146 : フォレストン :2014/09/14(日) 12:45:48
>>140
ロートダインもお勧めですぞ!


147 : 名無しさん :2014/09/14(日) 13:30:58
>>145
一番大事な台詞が抜けていたのに今気がつきました。
OTL


148 : 475 :2014/09/14(日) 14:32:22
>>146
ロートダインは運航コストと騒音問題が解決できればいいんですがね…
いや、個人的には結構好きな機体なんですけどねロートダイン、
武装を取り付けた攻撃ヘリならぬ攻撃ロートダインとか見てみたい
後、英国機だとBAE SABAとかHOTOLとかスカイロンとかも好きです。

ちなみにロートダインをpixivで調べたら空飛ぶパンジャンドラムって書かれてました。


149 : 名無しさん :2014/09/14(日) 17:46:18
>日本大陸の地方空港・小空港
いずれはヘリ併用になるでしょうけど
使えるヘリが開発できるまでは、飛行機前提の空港でしょう
場所によっては、飛行艇・水上機でしょうけどねw


150 : 名無しさん :2014/09/14(日) 18:31:49
河川の幅が増大して、なおかつ平地が広がることで流れが緩やかになるなら、
飛空挺や水上機がかなり有効になりそう。
上流で荷物を積んで川を下り、上流へは空を飛んで戻る、的な。


151 : 名無しさん :2014/09/14(日) 19:16:23
>>150
河川出の運用に問題あっても(河川船舶もあるから)
それなりの規模の湖どうしでの運用はありですな
そのうち、ヘリに代替されていくんでしょうがね…


152 : トゥ!ヘァ! :2014/09/14(日) 19:25:12
フェリーなんかの船舶も航行数が増えるだろうと言われていましたね


153 : 名無しさん :2014/09/14(日) 19:37:11
初期の初期なら飛行船の出番もあるだろうか?


154 : 名無しさん :2014/09/14(日) 20:04:20
蒸気機関都市OEDOフラグかな?


155 : ナイ神父MK-2 :2014/09/14(日) 20:55:50
21:00よりネタを一本投下したいと思います。


156 : ナイ神父MK-2 :2014/09/14(日) 21:00:28
ネタ 郵便



田舎の農道を装甲車と銃と単発式のロケットランチャーで武装した男二人がバイクで併走していく。

他国なら身を隠すか、何かあったのか?と思うところだが、ここでは普通のことらしく農作業をしている大人は
見向きもせず子供も手を振る程度である。

そうこうしている内に装甲車は民家の前で止まり出てきた男は玄関の前で叫んだ「御手洗さん、郵便でーす!!」

そう、彼は郵便局員であり装甲車も見覚えのある赤い塗装と郵便のマークが塗られている。

では、外で待機している武装した男二人は誰か?ということのなる。彼らの正体はとある部隊に所属する陸軍兵士

である。

なぜ、平時に陸軍の軍人が武装して出歩いているのか?それは彼らが運輸護衛師団と呼ばれる部隊に配属されてい

るからだ。

運輸護衛師団とは道路にある危険なエリアを運行するバスなどの公共交通車や商品や配達物を運ぶトラックなどを
危険から守るために組織された専門の護衛部隊である。

そんな彼らのルーツは江戸時代に物流が途切れることを嫌った当時の幕府が飛脚や行商に浪人の護衛をつけたこと

が始まりとされている。

ここで現代日本から転生した人間ならおや?と思うだろう。

そこまで物流に害を及ぼすものは以前の日本には災害くらいしかなかった。しかし、相手は武器で何とかできるモ

ノの様である

彼らが相手するもの、それは嘗ての日本では考えられないほどにに大型化した野生動物である。

既存のツキノワグマや猪だけでなく分布図が広がり本州にまで生息域を拡大しているヒグマや以前の日本には居な

かった像などが時折街道に出現し猛威を振るうことがあった。

時代が変わり銃火器の威力や移動手段の安全性も上がり、道が整備された現代となっても野生動物が脅威なことに

は変わりない。

そこで、嘗ては浪人が担っていた役割を軍が引き継ぎ生まれたのが運輸護衛師団である。

彼らの武装はこちらに害を与えようとする動物を確実にしとめ被害を出さないように武装しているのであるして居

るのである。

今日もどこかで彼らはトラックなどに並走し道行く車の安全を守っている。


157 : ナイ神父MK-2 :2014/09/14(日) 21:01:56
以上です。前スレの郵便についての話を元に作ってみました
WIKI絵の転載はOKです。


158 : New :2014/09/14(日) 21:11:14
乙。像とか人を襲うのに慣れたらヤバいからな(汗)
アメリカ人からすると個人で武器もってりゃいいだろと言いそうだが。


159 : 名無しさん :2014/09/14(日) 21:16:54
乙です


160 : 名無しさん :2014/09/14(日) 21:34:23
投下乙です。
>>158
さすがに対物狙撃銃や対戦車ライフルが必要になる相手ですしねぇ(汗)。


161 : 名無しさん :2014/09/14(日) 21:58:48
乙です

」外国人が見ると何事かとおもうなw


162 : ハニワ一号 :2014/09/14(日) 22:56:04
乙です。
現代でさえこれなのに江戸時代は大変だったんだろうな。
江戸時代の護衛は刀や槍、火縄銃でヒグマや象などの大型化した野生動物を相手しなくちゃいけないんですから。


163 : 名無しさん :2014/09/14(日) 23:21:51
>>162
そこはまぁ常日頃から道路を巡回して危険を感じれば一斉に山狩り、もしもの備えとして護衛を就かせるぐらいに落ち着くんじゃないでしょうか
やったね次男坊、三男坊、仕事が増えるよ!(人間相手より危険かも?からは目をそらす


164 : 名無しさん :2014/09/14(日) 23:23:11
>>162
決死の覚悟で文字通り肉壁として逃げる時間稼いだんだろうな・・・


165 : 名無しさん :2014/09/15(月) 00:07:41
乙でした

旧郵政省時代に郵便局で配達員をしていた私が通りますよっとw
かつて戦前には「郵便物保護銃」として22年式拳銃で武装していた郵便局配達員を知っている人は果たして今いるのかどうかw


166 : 名無しさん :2014/09/15(月) 00:16:13
そもそも、ツキノワグマがフルサイズ疑惑(陸地面積が広い)があって、
一般的なイメージの50%増しなのですが・・・


167 : 名無しさん :2014/09/15(月) 00:51:13
>>163
はっはっは、何をおっしゃいますか?
北方(蝦夷地勤務)や離島防衛のたぐいで引っ張りダコですよw
余ってる筈が無いw

身代の小さい貧乏旗本の分家あたりなら余りそうだけどねw
大身旗本はコッチにおける小大名クラスなんで
分家創設や養子(家臣へのも含む)や猟官運動で有利
なかなか小身の旗本の分家までは声がかかりますまい


168 : 名無しさん :2014/09/15(月) 00:58:42
>北方(蝦夷地勤務)や離島防衛
さらに追加
史実では幕末までほぼ無い幕府水軍があるんで、さらに職のアテはありますな
小身の分家まではなかなかコンでしょうが


169 :  テツ :2014/09/15(月) 01:14:06
そうでもないですよ

こういうのに必要なのは「本人の実力」と「コネ」ですから
辛うじて侍であった小身御家人(10俵二人扶持)や小身旗本(100石取り)でも、剣術で目録をもっていたり書類作業が上手かったりして、目をかけられていた道場や塾の先輩なんかに「今度○○へ赴任するんだ、口聞いてやるから一緒に行かんか?」と誘われる芽が出てきます


170 : 名無しさん :2014/09/15(月) 01:14:39
水運会社とかもそれなりの規模であるはずだし、何時か幕府水軍に士官することを夢見て航海術を学んだ人材ならそっち方面にもイケるかも……


171 : 名無しさん :2014/09/15(月) 01:52:27
>>169
それでも、基本大身優先ですけどね
小身では、家格がやたら高くないと、猟官運動不利になりやすいですし
大身押しのけて指名させるのはマレで(睨まれる的に考えて)
或いはすぐ欠員が出る、危険な現場でしょうなw

まあ、氏も仰ってる様に上役に「コネ」もちの先輩か
実家の「コネ」が有る大身の先輩に気に入られてってケースまでは否定しませんが


172 :  テツ :2014/09/15(月) 01:55:17
そりゃ「どっちを連れて行けばメリットが在るか」ですからね
まあ、大身旗本は別なコネでもっといい場所にいけますから、僻地・遠隔地にはこういった小身の旗本が送られるでしょう


173 :  テツ :2014/09/15(月) 02:03:50
流石に遠隔地の与力とか小頭みたいな下級旗本職に大身旗本の子息はつけられませんから
大身旗本の子息には大身旗本の子息に相応しい職がちゃんと江戸や他の直轄地にありますし


174 : 名無しさん :2014/09/15(月) 17:50:36
剣牙虎は流石に郵便じゃあ使えんか<対野性動物


175 : 名無しさん :2014/09/15(月) 18:25:57
>>174

むしろ、剣牙虎に乗って郵便配達すれば護衛いらないんじゃ・・・


176 : 名無しさん :2014/09/15(月) 18:32:54
郵便配達員が剣牙虎に乗って配達……
そして有事の時は剣牙虎兵として徴収されると
成る程、育成も兼ねてるのか(違


177 : 名無しさん :2014/09/15(月) 18:38:22
さ、流石にかなりデカい個体じゃないと剣牙虎でも大人は長時間乗せられないから(震え声)

原作でも人を乗せること自体は稀なことだし。


178 : 名無しさん :2014/09/15(月) 18:49:20
虎猫ヤマトの宅急便
剣牙虎単体で郵便を届けるとか。


179 : 名無しさん :2014/09/15(月) 18:56:57
餌代を含む剣牙虎の維持費というか運用費と護衛にかかる費用と効率を鑑みた上で、かな……


180 : 名無しさん :2014/09/15(月) 19:23:44
駱駝に乗った事あるんだけどさ凄い前後に揺れて三半規管強い奴でも結構体調崩すんだよ
体の構造上あまり揺れない馬ですらかなり鍛えた上で慣らしとかないときつい、無理だな虎は無理だって
っていうか虎ってあれでしょ?瞬間的にはすごく速いけど長距離走ったりできないんじゃないの?


181 : 名無しさん :2014/09/15(月) 20:44:47
せやで。

原作の皇国の守護者でも基本的には剣牙虎に人は乗せないし乗せられない。
精々小さな子供が乗れるかどうかって感じなだけで。

武装した成人男子なんてもってのほか。事実乗せていた描写は作中ほぼない。

精々歩くことすらままならない重傷者をそりに乗せて、虎に引かせていたくらいかな。

その時ですら馬が不足し、尚且つ敵がすぐ近くまで迫っていたという状況で、
主力の一つである虎が消耗すること前提で使った作戦でそれくらいに余程切羽詰った状況じゃなきゃそんなこともしないけどね。


182 : 名無しさん :2014/09/15(月) 20:46:40
>>175
馬車みたいなのを引っ張ってもらう?


183 : 名無しさん :2014/09/15(月) 20:48:01
それなら普通に馬に引っ張てもらった方が早いやん。

一々虎にやってもらう必要がない。
彼らは護衛であり狩人であって籠持ちじゃないんだから。


184 : 名無しさん :2014/09/15(月) 21:14:56
素直に籠と鞄架けの付いた自転車かカブ使えよw


185 : トゥ!ヘァ! :2014/09/15(月) 21:16:39
せやな>>素直に籠と鞄架けの付いた自転車かカブ


186 : 未熟者 :2014/09/15(月) 21:40:29
寧ろ虎は山狩りの際に使うな・・・


187 : 名無しさん :2014/09/15(月) 21:58:10
虎は野生動物除けには有効だろうけど、運用コストが高そうだしねえ。
道中護衛に使える場所はかぎられてるんでは。


188 : 名無しさん :2014/09/15(月) 22:18:56
>>187
一番危険とされてる地域(複数あるだろうが)に、番小屋併設で配置するんじゃないかな?


189 : トゥ!ヘァ! :2014/09/15(月) 22:20:25
やはり常々全ての郵便屋に付けるのは流石にコストの問題から厳しそうですね(汗


190 : 名無しさん :2014/09/15(月) 22:40:03
軌道馬車とか作るかしら。


191 : 名無しさん :2014/09/15(月) 22:41:30
都市部や平野部はさすがに必要ないだろうしな


192 : 未熟者 :2014/09/15(月) 22:43:30
山間部でしょうね、周りの山の危険動物は駆逐されてるだろうけれど奥の奥から降りてくるやつって結構いるし


193 : トゥ!ヘァ! :2014/09/15(月) 22:44:54
>>190
平地で繋がっている大都市間ならば作られそう?


194 : New :2014/09/16(火) 00:04:08
道路が整備されてて平野が多いなら馬車が多数運航してるだろうな
・・・戦国時代にフス派顔負けの装甲馬車で陣地作ってるのを想像した


195 : 名無しさん :2014/09/16(火) 00:10:15
コンボイ方式で移動する武装馬車の群れ。
それを守る私設武装組織−−−通称『冒険者』
どこのなろう系ファンタジーですかヤダー。


196 : 未熟者 :2014/09/16(火) 00:12:15
15分にちょいと一発ネタ投下


197 : 未熟者 :2014/09/16(火) 00:15:23
メタルギアソリッドPW無線〜軍用動物〜

カズ「馬、象、鳩、犬と軍用として使われてきた動物は数が多い、特に馬と犬は現在でも現役の動物だ」

ビッグ・ボス「ああ、スニーキングミッションの時の軍用犬は特に厄介だ。幾らカモフラージュしても匂いまでは早々消せないし、速さや体格も対応に苦慮する一因だ」

カズ「それに加え人よりも鋭い第六感的なものも持っている節が様々な例と共に報告されている。まぁ軍隊としてはそれを頼りにするわけもいかんがな」

ビッグ・ボス「そういった不確定要素は相手する側も扱う側も困りものだ」

カズ「軍用馬は今でも一部の軍隊で使われているが・・・流石に現在の軍隊で重用する訳は無いだろうな」

ビッグ・ボス「いや、今でこそ主力としては廃れてきたがこういった地形ではバイクや車や戦車などが通れないような所も走破できる利点がある。一見してみると非効率なように見えて足というものは優れた移動装置だ」

カズ「成る程・・・確かにそこでだったら馬の機動力は侮れない、重火器を運搬するにはそれなりに使えるな」

ビッグ・ボス「だろう?まぁ、MSFも相手方も馬の調教師なんて居ないだろうから軍馬なんてまずお目にかかれないと思うが」

カズ「確かに、天下のアメリカがこのような地形の場所とは言え使用するとは思えんな」

ビッグ・ボス「此処で気をつけるなら軍用犬辺りか」

カズ「うむ・・・そう言えば猫は?」

ビッグ・ボス「は?」

カズ「いや、だから相手側に猫は居ないのかって」

ビッグ・ボス「カズ、熱でもあるのか?中米に派遣された傭兵部隊や米軍に猫が居るわけないだろう、野生のジャガーやピューマならともかく」

カズ「そうか・・・そうだよな」


198 : 未熟者 :2014/09/16(火) 00:16:09
メタルギアソリッドPW無線〜軍用猫?〜

カズ「ボス、この前の話なんだが」

ビッグ・ボス「どの話だ?」

カズ「いや、この前軍用の動物を話した時に猫の話をしただろう?」

ビッグ・ボス「何だ?マザーベースで猫でも飼うのか、アニマルセラピーの効果位はありそうだが」

カズ「そうじゃない」

ビッグ・ボス「じゃあ何だ」

カズ「いや、俺の説明が悪かった。猫じゃなくて虎だ」

ビッグ・ボス「虎ぁ?」

カズ「おう、日本に居るだろ?軍用の虎」

ビッグ・ボス「ああ!剣牙虎のことか!」

カズ「そうそう、それだよそれ。何時も猫って言ってたもんだからついうっかりな」

ビッグ・ボス「剣牙虎、確か世界でも日本以外に例を見ないネコ科の大型軍用動物だな」

カズ「ああ、日本人と剣牙虎の付き合いは長い。大昔、まだ人が碌に武器も作れなかったころの日本大陸は野生動物の天下であり人間は食物連鎖の下層に居た」

ビッグ・ボス「古来から野生の猛獣は人類の難敵だった、それは人が銃をもった今でも変わらない」

カズ「特に日本大陸は大型の猛獣の棲息数が多く、当時の人間は集団で暮らしてもしばしば一方的にやられる側だったと言われている」

ビッグ・ボス「よく生き残れたもんだ」

カズ「そこで彼らはより強いものの力を借りた、それが狼であり剣牙虎だ。人間と狼と剣牙虎は奇妙な関係の共同体を作り、ある程度の安定した生活を得たと言うわけだ」

ビッグ・ボス「しかし、当時の日本民族はよくあんな大型の猛獣と共同生活を送れたな。常識で考えれば近づこうとは思わない筈だが」

カズ「そこは今でも分かってないんだボス、人間が近づいたのか剣牙虎が近づいてきたのか。前者だとは言われているが野生の剣牙虎の性質を見るに後者の説も捨てきれない、現在も学会では議論が続いていて真相はいまだ謎だ」

ビッグ・ボス「数あるネコ科の中で日本大陸の剣牙虎だけが浮いているからな」

カズ「彼らは比較的温厚で人に馴れやすい、野生でも稀にだが捕食目的以外で近寄ってくる例がある。何でこんな風になったかは今でもわかっていないらしい」

ビッグ・ボス「軍用の使用例としては中世日本の剣虎兵が有名だな」

カズ「今でもあるぞーボス、時代が移り変わり食料の確保が狩猟から農耕や牧畜に移り変わっても剣牙虎は日本人にとって必要な存在であり続けた。やがて武器が発達し戦争が行われるようになると馬と共に運用される様になり軍団の主力として運用される様になったんだ、有名なのは剣牙虎すら恐れない気性の馬と剣牙虎を同時運用した武田軍だろう。戦国時代に鉄砲や大砲が伝わり重火器が発展して火力が戦場を支配し始めてもその強力な力は健在だった、近代の戦いでも敵陣への突撃や夜襲に占領地での治安維持に使われたからな」

ビッグ・ボス「あんなのが街中をうろついていたら妙な気を起こそうとは思わんな、仮にライフルを持っていたって仕留められるかどうか・・・」

カズ「平時では被災地域での支援物資の見張りや巡回に使われた例もある、派遣されたところでは犯罪の発生率が一気に下がったとか。こんな風に剣牙虎は現在も形を変えて運用されているんだ、具体的な例を上げるなら」

ビッグ・ボス「こういった地形でのアンブッシュや追跡、山岳や密林での少数運用・・・か?」

カズ「良く分かってるじゃないかボス、加えるなら重要人物の警護もだな」

ビッグ・ボス「仮に日本でスニーキングミッションする仕事があったらお断りだな」

カズ「まぁそんな仕事はないだろう、そうそう仮に日本でスニーキングミッションをするならだが山岳地帯には他にも危険な猛獣が」

ビッグ・ボス「もう勘弁してくれ・・・」


199 : 未熟者 :2014/09/16(火) 00:19:48
投下終了ー、このカズは日本が好きな設定(特に日本特有の野生動物、取り分け剣牙虎をモフることが)


200 : 名無しさん :2014/09/16(火) 00:24:21
乙ー

このカズならリキッドに殺されずに済みそうだw


201 : New :2014/09/16(火) 00:27:21
乙。ボスでもキツイよw


202 : 名無しさん :2014/09/16(火) 00:29:09
乙です。うーむ、ゲームにいた場合、オートエイム無しだと何回喰い殺されることか……


203 : 名無しさん :2014/09/16(火) 00:31:18
犬系の敵だってFPSじゃ大体のゲームで恐怖の代弁者ですものねえ(汗

それが同じかそれ以上の動きで迫ってくる虎ならどれほど怖いものか


204 : 名無しさん :2014/09/16(火) 00:49:44
的が大きい分実は犬より対処が楽だったりするかもしれない。
まあ、CoD4みたく噛まれても対処ができるじゃなくて、引っかかれただけで即死になりそうだけどw


205 : 名無しさん :2014/09/16(火) 00:51:47
>カズ「確かに、天下のアメリカがこのような地形の場所とは言え使用するとは思えんな」

このアメリカ日本との戦争を回避していそうな雰囲気がするな


206 : 名無しさん :2014/09/16(火) 00:55:56
FPSなのにひっかかれただけで即死は嫌だなあ(汗

RESISTANCE2のカメレオンを思い出す…


207 : 名無しさん :2014/09/16(火) 01:25:26
まあ、まだ普通の剣牙虎が出てくる分にはいいんだけど
ゾンビ化した剣牙虎とかSIRENで屍人化した剣牙虎とか
そういうのになったら悪夢だな……


208 : 名無しさん :2014/09/16(火) 04:54:55
あのサイズの動物は対人火器だと止められないから
ゾンビ化してなくても良くて相撃ちだと思う。


209 : New :2014/09/16(火) 08:13:52
ゾンビが人間限定で襲うなら結構鎮圧できそうだな


210 : 名無しさん :2014/09/16(火) 08:21:57
軽く対軽装甲火器くらい必要になってくるものなあ

熊や象を十全に殺せるものじゃなきゃ不安


211 : 名無しさん :2014/09/16(火) 12:16:50
>>210
江戸時代なら玉の重量が二十匁以上の「抱え大筒」「大鉄砲」と呼ばれる
クラスの大威力銃の出番、という事になるでしょうね。撃つ方も大変だ(w。

他には近接武器として、脇差か何かに即効性毒物を塗っておく、とか……。


212 : 名無しさん :2014/09/16(火) 12:39:07
熊よけスプレーみたいに嫌な臭いのする煙玉を投げるとか


213 : 名無しさん :2014/09/16(火) 12:48:35
>>211
大型生物だと毒が回るのにも時間がかかる。
毛皮で打撃も切断も軽減されるから、近接のリスク考えても
複数人での長槍による防御陣形での迎撃が相性よさげかなぁ、と。
あとは命がけだが軽装での囮作戦。

問題点は、猫に当たるか、象を止められるか、の二点。
不意打ち? がんばれとしか……。


214 : 名無しさん :2014/09/16(火) 13:53:16
>>212
原作でも香料を入れた袋を鼻先に叩きつけられていた剣牙虎が一時期言うこと聞かなくなるくらいには混乱してたしね。

逃げるための時間くらいは稼げるかもね。
少なくともないよりはマシだろな。


215 : 名無しさん :2014/09/16(火) 14:21:02
もののけ姫にでてきた抱え鉄砲みたいなのが大量生産されるのか・・・。


216 : 名無しさん :2014/09/16(火) 18:03:28
玉数は少なくても大口径ですね。
撃つ側ももたないから多くても無意味だし。


217 : 名無しさん :2014/09/16(火) 20:12:39
石火矢だっけ?大口径の銃というか、小口径の砲って感じの。
そのうち虎殺しとか熊鉄砲とか呼ばれそうだな


218 : 名無しさん :2014/09/16(火) 20:30:14
最低でも蝦夷像殺しのを持ってこい


219 : ハニワ一号 :2014/09/16(火) 22:55:34
大陸日本では戦ではなく猛獣対策のために火器が開発・進歩しそうですね。


220 : 名無しさん :2014/09/16(火) 22:58:19
火器発達以前は威力の面から見て孥は発達するだろうか?
速射性は無いけど扱い簡単だし行商人が護身用として持ち歩くのに需要ありそう


221 : 名無しさん :2014/09/16(火) 22:59:55
ショットガンとかマグナム弾とか標準装備?


222 : New :2014/09/16(火) 23:10:36
弩は矢に比べて貫通力は高いから毛皮の厚い猛獣には有効かと


223 : 名無しさん :2014/09/16(火) 23:36:12
大型の猛獣に散弾は効果薄いから……だ、ダムダム弾で一つ……(震え声


224 : 名無しさん :2014/09/16(火) 23:40:36
そういえばもののけ姫のたたら場の人たちが持ってた火縄銃凄い威力だったな
火縄銃ってのは近距離ではロケットみたいな威力なのだなぁと思った(コナミ感)


225 : 名無しさん :2014/09/16(火) 23:45:08
対物ライフルで徹甲榴弾あたりを使えばなんとか…


226 : 名無しさん :2014/09/16(火) 23:47:35
そういえばひゅうが氏の世界線ではハワイでアメリカ牧場主のカウボーイが剣牙虎兵に襲われてましたよね。
ライフル銃、ききました?


227 : New :2014/09/16(火) 23:49:02
馬鹿みたいに撃ちまくって弾切れ時に突貫食らう・・・・


228 : 名無しさん :2014/09/16(火) 23:55:01
猛獣って厚い筋肉の上に厚い毛皮を纏った花山薫のイメージ


229 : 名無しさん :2014/09/16(火) 23:56:01
確実に大打撃を与えるというのなら、鯨漁とかランボー的な方法もあるぞ。ブスッと刺さって中でボン!


230 : 名無しさん :2014/09/17(水) 00:02:18
山間部でむやみに爆発物使うと山火事の危険があるしなぁ


231 : 未熟者 :2014/09/17(水) 00:02:19
やっぱりMGSと剣牙虎は大人気ですなぁ


232 : 名無しさん :2014/09/17(水) 00:02:28
つ丸太


233 : 名無しさん :2014/09/17(水) 00:02:48
カンプピストル「ガタッ!」


234 : ハニワ一号 :2014/09/17(水) 00:05:12
>>226
訓練された猛獣相手に平常心で射撃できる奴は少数派でしょうね。
外れ弾を連発して剣牙虎が近くまで接近してきたら慌てて武器を放り投げて逃げるカウボーイがたくさん出たでしょうね。


235 : New :2014/09/17(水) 00:10:07
というよりあんなのが銃持った兵隊と一緒に突撃もしくは奇襲かまして来たら
乱射か逃げるしかないじゃない(汗)


236 : 名無しさん :2014/09/17(水) 00:11:04
正直、あんな猛獣が暗がりや草むらから行き成り飛び掛ってきたらパニくるぞ・・・


237 : 226 :2014/09/17(水) 00:11:09
>234
全くですね。それ以上に馬が怯えてどうにもならない可能性も高いですしね。


238 : 名無しさん :2014/09/17(水) 00:14:13
咆哮どころか臭いで馬が混乱するでしょうね。明確な捕食者だから


239 : New :2014/09/17(水) 00:15:19
というかUMAも一緒に突撃してきたら死ぬべ・・・・


240 : ハニワ一号 :2014/09/17(水) 00:20:53
慣れている大陸日本産の馬ならともかく外国の馬は剣牙虎にパニックになって混乱するでしょうね。
外国の騎兵は剣虎兵を騎兵の最大の脅威として警戒するでしょうな。


241 : 名無しさん :2014/09/17(水) 00:22:16
>>236
猫「みゃー」(草むらから出てきている)


242 : New :2014/09/17(水) 00:27:27
問題はハワイ原住民も逃げ出しそうな事か・・・・


243 : 名無しさん :2014/09/17(水) 00:32:47
とりあえず突っ込ませないまでも、射程距離外から10匹位に一斉に吠えさせれば
騎兵隊は使い物にならなくなりそう


244 : 名無しさん :2014/09/17(水) 01:11:56
そこでマタタビの出番ですよ


245 : 名無しさん :2014/09/17(水) 01:18:55
鉄砲届かぬ距離でのまたたびは無意味w
ついでに鼻潰しも効かないしねw


246 : 未熟者 :2014/09/17(水) 02:21:23
確か原作で興奮すると妨害系のヤツは効かなくなる例がありましたっけ?
平野や陣地で大火力の撃ち合いなら兎も角、用途次第でまだまだ現役ではいられそうですね。


247 : 名無しさん :2014/09/17(水) 10:38:24
>>156
読みにくい
改行はしっかりと


248 : 名無しさん :2014/09/17(水) 12:57:45
原作だと香料詰め込んだ袋を鼻先に叩きつけられると混乱して暴れ制御不能になっていましたね。

もとの飼い主の言うことすら全く聞かなくなるくらいには。


249 : フォレストン :2014/09/17(水) 19:08:16
うーむ、どてら撫子さんを描こうと資料集めをしているのですが、丹前、半纏、どてらと紛らわしいったらありゃしません。
今のどてらとは違い、本来のどてらというのは長着で膝下辺りまである、いわゆる長丹前を指すみたいですが、布団代わりにもなると言われるくらいにボリュームがあるので、こんなん着せたら体のラインが完全に隠れてしまうわけで…(悩


250 : 名無しさん :2014/09/17(水) 19:15:20
fate extr CCCのジナコ=カリギリの例もありますし、もともとジャージ上下になりかけた、という設定もあります。
本来のどてら着せてもいいんじゃないでしょうか。
スタイルを見せたいなら軍服姿とか別に描いては?
その場合の表情差も含めれば、はっきりと「平時」と「戦時」の差をあらわせますし。


251 : 名無しさん :2014/09/17(水) 19:15:57
隠せないほどナイスバディにすればいいじゃない(巨乳星人過激派感


252 : フォレストン :2014/09/17(水) 19:27:07
>>250
ほむ、あくまでも部屋着がどてらというだけですもんね。
『たゆんたゆんできゅっ』は別の形で描くとしましょう。

>>251
いくら巨乳にしても、着物を着る際にはさらしで胸を潰して、さらに肌襦袢も着るので無駄なあがきかと…。
洋服とブラが有れば良いのですが、洋服はともかく、史実でブラが普及したのは戦後ですし(絶望


253 : 250 :2014/09/17(水) 19:30:15
少しは助言になったなら幸いです。


254 : ハニワ一号 :2014/09/17(水) 19:30:28
もしも腕白関白や大友の姫巫女の主人公などの転生者が大陸日本の戦国時代に転生したら・・・。
転生者がいなくとも有力大名は南蛮船を建造して強力な火力を持ってますし、剣虎兵の存在や合戦の経過などが列島日本とはいろいろ違いますから大陸日本の戦国時代に転生した転生者は列島日本の戦国時代の知識をそのまま生かせなくて大変でしょうね。
下手したら史実とは変わってしまった合戦で戦死したりすることもあり得ますからね。


255 : 名無しさん :2014/09/17(水) 19:38:10
史実の合戦が火力と猛獣が支配する大会戦に化けてるんだからお手上げですわ……
乗りきるには史実戦史の他に欧州戦史で火力戦の知識を補完してどうにか、というところか


256 : 名無しさん :2014/09/17(水) 19:39:07
戦国時代に転生して自分を最強系オリ主と勘違いした転生者がいたら、それで人生終了してそうですな。


257 : 名無しさん :2014/09/17(水) 19:51:26
我輩は猫である名前はまだない。

戦国時代の剣牙虎に転生したオリ主が…


258 : ハニワ一号 :2014/09/17(水) 20:06:28
>>255
それに大兵力の運用能力や城塞都市の攻略能力とかも求められますしね。


259 : 名無しさん :2014/09/17(水) 20:17:54
腕白関白は為す術も無いでしょうが姫様の真骨頂は商売だから……
経済システムの基本は変わらない以上、やっぱり東アジアの金の流れを牛耳ってくれるかと


260 : 名無しさん :2014/09/17(水) 20:27:47
のぶのぶの周りに精鋭憑依者が集まり、本能寺以降はまるまる徳川に行くから豊臣は詰んでる


261 : 名無しさん :2014/09/17(水) 20:29:07
そんだけいるなら本能寺阻止しようや


262 : 名無しさん :2014/09/17(水) 20:30:52
大陸日本の歴史修正力の前には無力・・・
大まかな歴史は変わらない


263 : 名無しさん :2014/09/17(水) 20:31:51
陸奥園名流が救うことを祈ろう


264 : 名無しさん :2014/09/17(水) 20:39:51
>>262、なら憑依者が何処に恭順しようが豊臣が詰まねーじゃんよ。史実通りにラスボスが自爆しない限り。


265 : 名無しさん :2014/09/17(水) 20:48:34
史実どおりにしないと収拾がつかなくなる恐れがあるので消極的に賛成の人と、
何が何でも史実どおりにしないといけないタイムパトロールの人がこのスレにはいるから……。
自信があるなら大陸成立開始時点からの独自の歴史を書いてみるかですね。
(初めに断りを入れて。でないとタイムパトロールの介入を受けまず)
まあ、日本が大陸化した以上歴史どおりに行くとはまずないと個人的には思います。
初期から『日本人』という共通認識を持つ転生者複数の介入がないと、
最悪日本大陸はいくつもの民族国家が乱立したまま近代を迎え、西欧列強の草刈場となる運命でしょう。


266 : ハニワ一号 :2014/09/17(水) 20:52:19
>>259
姫様なら大陸日本の基盤があれば東アジアどころか世界の金の流れを牛耳りそうですね。

>>262
ネタにしとけば織田本能寺阻止ルートも存在しますね。


267 : 名無しさん :2014/09/17(水) 20:53:11
アメシスト、銀髪、猫、がいる大陸ですからねえ

それが、なぜ歴史通りに行くのかと考えるのが不思議なんですが。


268 : 名無しさん :2014/09/17(水) 20:55:11
逆に考えるんだ。そういうのが加わった結果史実に近い展開になったんだ。


269 : 名無しさん :2014/09/17(水) 21:14:45
大陸版攻殻機動隊・・・
治安は原作より良さそうだし
どうなんだろ?


270 : 名無しさん :2014/09/17(水) 21:36:08
>>265
日本大陸の歴史はそこまでガチガチじゃないけどね
「歴史年表に載るレベルで同じ」って括りだし
まあ、古代史部分1000年追加されてるがw(皇紀の初期1000年分が西日本統合・東日本の白匈奴・蝦夷国家誕生に使われてる)

主な相違点は
軍で
史実の10倍の面積(直線距離で3倍強)を、史実と同じ時間で踏破するための機動力
5倍の兵力を動員・維持する指揮系統と補給体制(輸送力)
情報伝達の向上と、地方統括司令官たる四道将軍+αの存続

政治で
10倍面積を管理するための道路や水路・海路の熱心な整備
各行政官の権限や地位上昇、地方を管轄する国府(トップは帥)の存続かな?


271 : ハニワ一号 :2014/09/17(水) 21:39:05
>>269
攻殻機動隊のアメリカは分裂してるし第3次核大戦と第4次非核大戦に勝利して世界唯一の超大国として君臨してるでしょうな。
原作の核攻撃による日本の被害はほとんど防がれているか原作よりも被害が少なくなるでしょうね。


272 : 名無しさん :2014/09/17(水) 22:07:26
>>265
なら書けばいいじゃない

結局は投下した後に付いてくる批評があるだけなんだし。

創作活動なんてそんなもんだべ。


273 : 名無しさん :2014/09/17(水) 22:13:50
秀吉の中国大どんでん返しって可能やろか?

光秀の三日天下が、三十日天下になってたりして


274 : 名無しさん :2014/09/17(水) 22:19:44
>>273
瀬戸内海運使えばいいんじゃね?
陸上も馬車もあるみたいだし、両方使えばさらに楽になるかと

…まあ、通常行軍が既に大返しレベルの機動なのは突っ込まれてるがw


275 : 名無しさん :2014/09/17(水) 22:23:52
流石に史実よりは日程は延びているとは思うが…それでもなお非常識と言える速度で帰ってきたんだとは思うw


276 : 名無しさん :2014/09/17(水) 22:38:26
おUMAさんに兵員を満載した馬車を引いてもらえば・・・
なんかうまくいかん気がするな・・・


277 : 名無しさん :2014/09/17(水) 23:15:32
史実日本だと漢字が入ってきたのが飛鳥時代くらいだからその辺からの国内記録はないけど大陸日本だとどうだろう。
五月雨式に大陸から人が入ってきてるからもっと早くから記録が残ってるよねきっと。
その頃の大陸側からの記録も気になるけど。


278 : 名無しさん :2014/09/17(水) 23:19:45
弥生土器に漢字がはいった土器あるよね


279 : 名無しさん :2014/09/17(水) 23:22:12
>>277
眉唾でいいなら、各種神代文字w
真面目に論ずるなら、絵文字や記号の類や口伝かね?


280 : 名無しさん :2014/09/17(水) 23:23:45
>>249
ドテラで体のラインが隠れるなら、ドテラの前を開くシチュエーションはいかがで?

・しろこぐまさんを膝の上に載せてるドテラ撫子さん。しろこぐまさんの後頭部にはなにやらクッションが…
・腰に巻いた物入れから財布を取り出したドテラ撫子さん。でも元禄小判とかだされてもお店の人は困ると思いますよ?


281 : 名無しさん :2014/09/17(水) 23:26:31
これだけ人口ベースに開きがあると、何らかの独自文字が発生するということも考えられるかな。
その後、漢字に切り替えられるにせよ。


282 : New :2014/09/17(水) 23:28:49
ネタで古代に転生した連中がデジ文字やらリント文字作ってたな


283 : 名無しさん :2014/09/18(木) 00:05:20
>>281
後の神代文字であるw
ま、そうじゃなくても大陸系の渡来(避難)民族が甲骨文字とか持ち込んでるだろうが


284 : 名無しさん :2014/09/18(木) 00:18:02
古代の様子を書いた記録を現代にまで残すことの難しさに挫けそうです……!ということもあったな。
石板に刻んで地中深く埋めといてもかなり運の要素が絡むからなぁ……


285 : 283 :2014/09/18(木) 00:20:44
というか
独自文字にしろ、絵文字や記号にしろ、甲骨文字にしろ
白匈奴が持ち込んできただろう中東あたり(インド・イラン語系)や
テュルク諸語(テュルクしょご)/突厥諸語(とっけつしょご)みたいなシベリアから東ヨーロッパの文字も

眉唾の神代文字(後世の捏造)じゃないかぎり、まとめて神代文字になるんだろうなぁ


286 : 名無しさん :2014/09/18(木) 00:45:05
たくさん書けば少しくらいは残るよね。
いくら保存が難しいといっても当時のものが今でも出土するんだから。


287 : 名無しさん :2014/09/18(木) 00:52:45
>>286
あと、土地の名家(遡れば2千年オーバーの)が
代々書き写して残してきた文書の中に、そういった古代文字で書いてあるのがあるかもね
筆写さいに、変形してて解読が必要になるだろうけどなw


288 : 名無しさん :2014/09/18(木) 00:53:50
役所などが大量に作る木簡のごく一部が残って出土することは十分あり得るからね。
古代にいた転生者が残したいと考える特定の記録を残し、さらに現代に発掘されるのはほとんど無理だけども。


289 : 名無しさん :2014/09/18(木) 11:40:43
漆を厚く塗れば長期保存は可能。とりあえず9000年は保障済み。まあ石が一番良いだろうけど


290 : 名無しさん :2014/09/18(木) 15:21:19
石に彫るのが一番はっきり残るんじゃない?


291 : 名無しさん :2014/09/18(木) 15:25:51
発掘されるのがいつになるかわからないので、石碑を多数建立しよう。

まあ見つかりやすくすると今度は城の石垣建設などに使われるおそれが出てくるんだが。


292 : 名無しさん :2014/09/18(木) 15:43:32
「それらは全てウリの先祖たちが残した石碑ニダ」


293 : 名無しさん :2014/09/18(木) 17:02:13
中国大陸に王朝が興るたびに、

「半島がリングだ!」

とばかりに殴り合い(国家総力戦)の舞台になる地に、
果たして生存できる香具師はいるのであらうか。

……その環境で適応進化したら「こうなってしまった」
のかもしれんけど(w。


294 : 名無しさん :2014/09/18(木) 20:21:20
>>289
そんな手間隙かけて残すってのは、行政資料か家系図等の出自を示す物ぐらいだろうねぇ


295 : トゥ!ヘァ! :2014/09/18(木) 20:56:23
ある程度の年代になるまではそう多くの物は残らないのでしょうね(汗


296 : 名無しさん :2014/09/18(木) 21:25:45
まあ、奈良時代以降ならある程度は残るようになるから
そこまで写本と口伝が伝承できれば、そこそこは残るかと

そっからなら、真面目な資料(行政資料・寺社仏閣の聖典類・家系図等の出自を示す物)はおおよそ残るでしょうし
…趣味的書物・物品が「偶然」残るのはかなりの奇跡だろうねぇ
戦国以降ならソコソコ偶然残ったりするが


297 : 名無しさん :2014/09/19(金) 00:23:11
ただ分母が大きくなってるから史実日本の発掘品以上の量が間違いなく残るよね。
古墳時代とかなら副葬品で出てくるものもありそうだし。
弥生初期とかは石版、粘土版の世界だろうけど。


298 : 名無しさん :2014/09/19(金) 12:14:25
弥生時代なら、銅鐸のように銅板とか?


299 : 475 :2014/09/19(金) 21:26:50
話を切ってしまって申し訳ございませんが、
日本大陸だとシミュレーションゲームがすごいことになってそうですよね。
前の方のスレ出てきた信長の野望みたいな歴史系はもちろん、
A列車みたいな経営系も規模がすごいことになってたりするかもしれせんね。


300 :  テツ :2014/09/19(金) 21:44:27
水曜どうでしょうの「サイコロの旅」とか「日本列島縦断カブの旅」とか3日じゃ多分終わらないなw


301 : 名無しさん :2014/09/19(金) 22:05:15
>>299
日本だけでなくて世界史系のゲームでも相当日本の存在感大きくなりそうですねえ。
パラドゲーだと日本は超イージーだろうなあw
信長の野望はまあなんとかなるとして……人数が増えまくってる分太閤立志伝が凄まじく大変そう

後はCivみたいな文明系だと日本はかなりの強文明でしょうし、
CoHみたいなRTSだと日本が強すぎてバランスとりにくいだろうなあ……w弱かったら性能差が反映されてない!みたいな事言われるだろうし。
WW2は一番日本を出しにくい時期でしょうね、強すぎてw


302 : 名無しさん :2014/09/19(金) 22:51:06
>>301
逆に考えるんだ。
出すとバランスをとりづらいなら、出さなきゃいいんだ、と。
大西洋戦争みたいな感じにすれば問題ない、はず?


303 : 名無しさん :2014/09/19(金) 22:58:57
>>302
西太平洋戦争か……
プレイすると年数が経つごとにゴリゴリ米国の国力が削られていくんだろうなあw
米国は日本に負ける前に欧州を下すことが目標で、欧州はアメリカが日本に倒されるまで持ちこたえるって感じかな?


304 : ハニワ一号 :2014/09/19(金) 23:07:48
ゲームでは大陸日本が強すぎるせいでアメリカの国力が制限されずに本来の実力で出る事になるかもw


305 : SARU携帯 :2014/09/19(金) 23:13:37
大陸日本版『パックス・ブリタニカ(コスティキャンの盤ゲー)』はアメリカではなく日本が国力調整されるのかw


306 : 名無しさん :2014/09/19(金) 23:22:28
国力調整→兵器性能の差はそのまま
兵器性能調整→国力差はほぼそのまま

こんな感じかw


307 : 名無しさん :2014/09/20(土) 08:52:03
日ソルートでは完全に東側有利になりそうですね!


308 : New :2014/09/20(土) 12:01:26
>>304 JK56ではガチ過ぎる殴り合いになるだろうな(汗)


309 : 名無しさん :2014/09/20(土) 13:58:37
大陸日本の真の恐怖は圧倒的マンパワーで最新装備の歩兵が田んぼから収穫出来ること・・・


310 : 名無しさん :2014/09/20(土) 14:04:47
ある意味で全盛期のアメリカとソ連合わせたような国だしなぁ。
どうしろと。


311 : 名無しさん :2014/09/20(土) 14:19:32
やっぱ大陸日本の真の恐怖を味わうにはビクトリアでロシアを選択せねば・・・


312 : トゥ!ヘァ! :2014/09/20(土) 14:29:31
歩兵どころか戦車や航空機、軍艦なんかも収穫できるよ!w


313 : 名無しさん :2014/09/20(土) 15:01:53
おまけに兵士の練度は異常に高いよ!w (史実なら弱点だった上層部も夢幻会補正のおかげで克服してるよ!w)




米ソ「「どうしろと?」」


314 : トゥ!ヘァ! :2014/09/20(土) 15:08:56
デキルだけ仲良くして戦わなければいいんじゃないか(震え声


315 : 名無しさん :2014/09/20(土) 15:19:24
イベント発生

日本は世界の敵となりました米ソ中独仏英伊が同盟を結びました

アメリカ「日本めいまにみてろよ流石に世界を敵にまわしては勝てぬだろ」

イギリスが裏切りましたドイツが裏切りましたソ連で内戦が勃発しましたイタリアが日本と停戦しましたフランスが降伏しました。

アメリカ「!!!」


316 : トゥ!ヘァ! :2014/09/20(土) 15:20:57
裏切りまで早すぎぃ!!


317 : ハニワ一号 :2014/09/20(土) 15:25:50
他国は必死に弱点になりそうなものを探しているが大陸日本には夢幻会がいるせいで弱点になりそうなものがない付け入る隙のない完璧な国家でしょうな。


318 : New :2014/09/20(土) 15:26:31
英独伊「「「計画通り・・・・」」」


319 : 名無しさん :2014/09/20(土) 15:36:10
仏「いま起こったありのままを言うぜ同盟結んで日本と戦争しようとしたら英独にパリを占領されてた何を(略」

ムッソリーニ「同盟結んで日本と戦争しようとしたら王様と法王が組んでいつの間にか停戦してた暇だからマフィアと列車の定時運行を(略」

スターリン「いつの間にかバスタブで溶かされて道端に蒔かれて(略」

中「ガン無視されてた」


320 : 名無しさん :2014/09/20(土) 15:52:26
なお夢幻会がおらず上層部が史実準拠の場合も連合国はひどい目に遭う模様、あれ?


321 : 名無しさん :2014/09/20(土) 16:12:55
でかくて豊かってことで、中の人は同じでも実質別人になってるだろうしな。


322 : 名無しさん :2014/09/20(土) 16:19:39
五倍も人がいるなら史実にはいなかった優秀な人とかもいるだろうし。

史実通りの海軍軍縮条約はほぼ結べる可能性が無いから艦艇の性能を制限する方向に持っていったりしてな。


323 : トゥ!ヘァ! :2014/09/20(土) 16:22:08
史実とは戦力差が大きく違っていますものね


324 : 名無しさん :2014/09/20(土) 16:28:36
日米開戦時に日本が用意した備砲16インチ以上の戦艦23隻に対してアメリカは21隻の戦艦を建造していた。

彼等は一度の決戦で方をつけようとトラック沖に集結。

いままさに太平洋の覇権をかけた一大海戦が始まろうとしていた。

みたいな事になるのか。


325 : 名無しさん :2014/09/20(土) 16:43:51
欧州諸国「……これだから戦争をトーナメントと勘違いしてる国は」


326 : 名無しさん :2014/09/20(土) 16:45:48
>>321
中華の資源と土地がほしい病だった連中が
軒並み別の主張に代わってるだろうからね

たぶん一番多いのが、国土防衛派(諸外国協調派)と諸外国無視して国土防衛派(ヒッキーw)
少ないのが外征派や世界進出派なんかだろうね


327 : トゥ!ヘァ! :2014/09/20(土) 16:47:00
協調派と引きこもり派とでも言うべきだろうかw


328 : 名無しさん :2014/09/20(土) 16:54:13
あえて史実的に進むとすると
国土を戦争の舞台にするのはとんでもない、満州、朝鮮を要塞化(大陸日本基準)するべ
という積極的引きこもり派が……やっぱり引きこもりじゃないか(憤怒


329 : 名無しさん :2014/09/20(土) 16:59:14
マリアナ要塞と満州要塞か相手が磨り潰されるな。


330 : 名無しさん :2014/09/20(土) 17:29:10
半島開発に手を着けないし、工業品輸入のための外貨消費も比率は少ないのもあり、困窮地域のテコ入れに十分な予算が割かれ、青年将校らの政府への信頼感も高い…


331 : 名無しさん :2014/09/20(土) 18:07:45
後実は日本って敵意見せなけりゃ簡単に仲良くなれるからなぁ……w
VictoriaでもHoIでも初手で全力で日本に貢物するのが定番になるんじゃないか?w


332 : 名無しさん :2014/09/20(土) 18:08:51
主に食べ物だとイギリスとアメリカには望みが薄いな


333 : 名無しさん :2014/09/20(土) 18:15:34
逆に太平洋を日本のバスタブとすることで安全を保とうとする……積極派とか出てくるかも

狙うは南洋・豪州・ニュージーランド・南米太平洋側そしてハワイ諸島。


334 : 名無しさん :2014/09/20(土) 19:02:25
大西洋津波が起こると強制的にバスタブになる


335 : 名無しさん :2014/09/20(土) 19:28:51
西海岸の三州へ経済的に浸透しつつ親日に出来れば更に良いですね。
太平洋津波が起きた場合だと米国内で東部を切り捨てて再編しよう、という動きを見せたら最低でも南部と西海岸で対立して分裂するよう煽らねば


336 : トゥ!ヘァ! :2014/09/20(土) 19:38:12
アメリカを幾つかの国に分断させるわけですか


337 : 名無しさん :2014/09/20(土) 19:47:44
>>333
諸外国の積極派と違って
十二分な調査と膨大な物資をもって、大軍が押し寄せてくるのかw
恐ろしいw


338 : 名無しさん :2014/09/20(土) 19:56:40

撫子「米国に飴玉上げて総力あげてロビー活動すれば世界のこと押し付けて引き篭れなくない?」
べいてー「ハワイ確保して日本を太平洋の番犬にして中華に足場築いておけば天下狙えね?」
しんし「おい、やめろ」


339 : ハニワ一号 :2014/09/20(土) 22:49:30
食料自給率のWikiを見てカロリーベースと生産額ベースの2通りの計算方法があってカロリーベースは39%、生産額ベースだと69%になるらしい。
大陸日本の食料自給率がカロリーベースが少なくとも100%以上はあるだろうから生産額ベースでの計算だと300%以上のとんでもない数字になりそうだ。


340 : 名無しさん :2014/09/20(土) 22:55:14
人が増えてるけど耕作可能地はもっと増えてるからねぇ。
嗜好品は輸入しないといけない物もあるけど食糧自給率は間違いなく100%超えるよね。


341 : 名無しさん :2014/09/21(日) 00:23:17
むしろ大陸日本に無い作物ってなんになるだろw
沖縄辺りも亜熱帯気候になっているみたいですけれど


342 : 名無しさん :2014/09/21(日) 00:34:04
多分、作ろうと思えば大抵の物は栽培可能だろうけどコスト的に割に合わないものは輸入するでしょう
嗜好品関係の材料なんかは消費量的に儲けにならないものも多そうだし


343 : 名無しさん :2014/09/21(日) 05:11:45
史実ではネックだった天然ゴムもOKと。

ん?人形峠産のウランも3の3乗化して27倍程度採れるようになるわけか。
原爆製造余裕ですね。


344 : 名無しさん :2014/09/21(日) 06:22:01
>>343
閉山までに取り出された濃縮ウランが84トンか……27倍ならざっと218トン。
知識チートもあるし、開発するには十分な量ですかね。
けど品質低くて採算とれないとか聞いたような。技術発展不可欠。

南北にも東西にも長く、複雑な海流と地形によって場所ごとにがらりと気候が変わる。
ツンドラから熱帯、ジャングルから砂漠まである日本マジ魔境。
なんでひとつの国としてまとまってるのか。

ある程度発展すれば、世界中の作物がハウス無しでも作れるんじゃないかと妄想。
こつこつ土壌改良やら作物の研究を進めてたなら、
余った作物を輸出する、という夢のような状態に……!


345 : 344 :2014/09/21(日) 06:36:41
間違えた、2268トンだorz
鉱脈の純度が上がっていれば言うことなしだけど、
天然原子炉になられても困る。ほどほどでいいか。


346 : 名無しさん :2014/09/21(日) 08:30:55
wiki見たら、岐阜県の土岐市にも埋蔵量が少なくて採掘はされなかったけどウラン鉱床があるらしい
こちらも埋蔵量が増えてそうだし、純度によっては採掘するかな?


347 : 名無しさん :2014/09/21(日) 13:04:02
大陸版雛見沢
園崎家に猫(剣虎)がいる。


348 : 名無しさん :2014/09/21(日) 14:02:46
むしろ村じゃなくて町くらいある


349 : 名無しさん :2014/09/21(日) 14:39:39
思ったのですが日ソ同盟版フルメタル・パニックはどんな物語になるでしょうね?
解っているのは米国は確実に主人公陣営の敵役として扱われること。
日ソ陣営に経済的・技術的にも劣勢に追いやれている米国は形勢の逆転を図る為に
ウィスパードの確保に死にもの狂いになっていそう。


350 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 15:09:31
日ソ世界で出版される小説の内容として?

それともフルメタ世界の情勢が日ソルートってことですか?


351 : 名無しさん :2014/09/21(日) 15:12:02
日米蜜月世界では無いな


352 : 349 :2014/09/21(日) 15:17:31
>>350
そのとうり、日ソルートの事です。
解り辛い表現ですいません。


353 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 15:22:17
そうなると夢幻会は転生者を活用して昔からアマルガム相手に戦っている秘密組織でミスリルの後援者・・・ってな感じになるかもしれませんねw

原作アマルガム最初の五人のうち日本人の貿易商は始めから参加していない可能性も?


354 : 名無しさん :2014/09/21(日) 15:40:16
アマルガムの前身として夢幻会の一部勢力が分派して地下にもぐったとかもありかも。


355 : 名無しさん :2014/09/21(日) 15:46:10
アマルガム=夢幻会説

つまりミスリルこそ敵?これならミスリルが米国製ASを使ってくることにも納得ができる!?

ソースキー・セガール氏らは始めからアマルガム(夢幻会)の方に所属している可能性も微レ存?


356 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 16:09:04
少なくとも原作ではヤラレ役だったソ連製ASは主役機や味方機として活躍しそうですね


357 : 名無しさん :2014/09/21(日) 16:09:38
ソ連製AS(パーツは日本製)


358 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 16:10:16
あと日本製ASも沢山出てきそう


359 : 名無しさん :2014/09/21(日) 16:23:12
日ソルートのソ連製ASは原作とは異なる性能と外観をしていそうですね。
この世界では日本の影響でロシア軍は量より質を執っているでしょうから。


360 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 16:25:11
シャドウとかコダール(アムダ無し)みたいな性能の高い機体がが早期から開発されそうですね>>ソ連製AS

しかしサベージが見れなくなるのは寂しいなあ


361 : 名無しさん :2014/09/21(日) 16:25:45
量より質(ただし元の分母が高いので他から見るとその限りではない)


362 : 名無しさん :2014/09/21(日) 16:35:36
ダーククロウ「誰かに」
スーパーソルジャー「呼ばれた」
スパイダーボーイ「そんな気がした」


364 : 名無しさん :2014/09/21(日) 16:50:34
この世界のトゥアハー・デ・ダナンは日ソ共同開発によって完成したミサイル潜水艦として
日ソ両軍に配備されているでしょうね。
その内の1隻をあらゆる最新技術を導入したカスタマイズ艦を実戦データの提供を見返りに
タダ同然で主人公陣営に提供していそう。


365 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 17:05:03
日本やソ連が何隻もトゥアハー・デ・ダナンを持っているとなると手痛い勢力的には悪夢ですねw


366 : 名無しさん :2014/09/21(日) 17:12:44
>>365
そして、日本のダナン級相当艦の名は「やまなみ」と「たつなみ」に一票。


367 : 名無しさん :2014/09/21(日) 17:15:17
>>365
更に特大の悪夢としてはトゥアハー・デ・ダナンの運用データを基に改良を加えた可変ピッチ・スクリュー
や電磁流体制御システムを搭載した攻撃型潜水艦が多数配備される事ですね。

こうなれば西側諸国の海軍には最早、勝ち目が全くありません。
シーウルフ級やニミッツ級、イージス艦さえも旨みのある獲物に成り下がるかと。


368 : 名無しさん :2014/09/21(日) 17:16:05
アメリカのM9と同時期にシャドウの本格配備が始まるだろうねえ。
日本のブレイズレイブンに関しては……開発に結構時間かかるけどまあ原作よりかは早期に出てくるかな。


369 : 名無しさん :2014/09/21(日) 17:20:54
>>367
ただ実際には金がかかりすぎることに加えて戦力としてはコスト程とまでは考えにくいことから少数建造ですからねえ。
それとて冷戦終了と共に退役してもおかしくはない。

>>365
ただまあ実際のところは中途半端すぎねえ。
コストに見合う戦力とは言い難いのが事実かな。最新技術盛り込み過ぎでコスト大高騰、日ソ財務関係者大激怒まで見えるわけで(白目


370 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 17:23:04
忘れてはいけないのはこっちの日本は大陸化して余力が余りまくっており転生者もいるということ。

つまりブレイズレイブンどころか原作にはなかった国産第二世代ASなんかも多分開発、量産していると思われ。

更にダナンの開発元が日ソなら当然超高性能のAIダーナのデータも持っているでしょうから
それのある程度の量産や発展強化にも成功しているだろうということ。

あとは順当にウィスパードの保護ですかね。
かなめやテッサは勿論上手くいっていれば他のウィスパードなんかも手に入れているかもしれません。


371 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 17:25:56
>>369
必要なのはダナンそのものではなくそれに使われている技術ですので試験艦として必要最低限建造できていればいいんですよ。

あとはその技術を研究し続けてコストを下げ、それを基に各方面の兵器に流用しいけばいいのですから。

何しも正直に原作と同じ代物を作る必要なないわけですからコストの下がった艦を必要な数だけ建造するばいいだけの話ですので。


372 : 名無しさん :2014/09/21(日) 18:14:03
ただ面倒なのは、
ウィスパード誕生の経緯上それらの(技術)情報は全て(次の週回では)無差別に他国に漏れることがほぼ確定しているのですよね。
あの世界は疑似的な繰り返しの上に立っている物ですから。


373 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 18:18:33
そうなの?

Wikipedia先生には情報漏れるっぽいは共振くらいしか書いてなかったけど。


374 : 名無しさん :2014/09/21(日) 18:29:36
>>372
それ違く無いか?

あの世界は繰り返し物ではなくて別の未来を辿った並行世界から干渉を受けているだけの世界で、
それに特異点もかなめにほぼ限定されている。

しかも本編でははかなめ自身もそれを跳ね除けてそれ以来未来の自分から干渉されることがなくなった。
それ以降は各ウィスパードの中にブラックテクノロジーの知識が存在するだけになったはずだが。


375 : 名無しさん :2014/09/21(日) 18:34:13
ウィスパードの持つ知識自体が前回の世界(もしくは平行未来)から受け取った物だから。
ASやらダナンが開発可能という時点で繰り返しを何度も行っている事の証明になる。
そして、ウィスパードが発生するのに国籍は関係ないから。


376 : 未熟者 :2014/09/21(日) 18:37:27
ループ物ではないですけれど繰り返し物ではあるわけですね。


377 : 名無しさん :2014/09/21(日) 18:48:09
カリーニン少佐とかどうなるんだろう?
ソ連の状況がいいと奥さんが死なないだろうし。
ミスリル入る理由が無くね?
ムサシ航空のボーイング747墜落の件だって称賛されてハバロフ艦長共々栄転する未来しか思い浮かばないし。
カリーニン少佐に相当するアメリカ人が出たりするのかも?


378 : 名無しさん :2014/09/21(日) 18:49:07
いや、あの世界繰り返し物じゃないんだが。

そんでウィスパードってのはソ連のとある実験の約3分間の間に生まれた新生児に限られるからこの世界ではもう発生しないことが本編で語られている。

あとはかなめがその特異点でかなめだけが特別デカい干渉を受けるがかなめ自身が拒絶したから本編終了後はそれすらも起きないようってる。

だから周回とかは関係ないんだ。
精々別途の未来を辿った世界が幾つもあるだけでウィスパードはそこからオムニ・スフィアを通して知識を得ているだけ。

あと、あの世界事態はウィスパードのもたらした技術によってダナンやASを開発できてだけで
周回による技術蓄積とかは関係ないぞ。


379 : 名無しさん :2014/09/21(日) 18:55:23
>>376
どちらかと言えばシュタインズゲートみたいな並行世界から影響を受けているって感じかもしれん。

ウィスパードってのもオムニスフィア(精神世界)を通して、どこかの未来か、あるいは別の世界から送られてくる精神波を受け取る能力ってなだけで
始めから知識が頭の中に詰まっているわけでもない。

特別なのはかなめで実際はウィスパリングって言われるそのウィスパードに精神派を送る能力者。
そんで未来のかなめが歴史を変えようと本編のかなめに乗り移って歴史を変えようとしているんだが結局は本編のかなめに拒絶されて失敗に終わったってのはフルメタの最後。

その後は新たなささやきってのもかなめ曰くなくなったそうだから新しい知識が送られてくることもなくなったみたいだな。

てか並行世界だ別の世界だが存在しているようなんで仮に未来かなめの歴史改変が成功しても未来かなめが居る世界とは別の時間軸の世界が成立するだけで
未来かなめの世界にはなんら影響を及ぼすものでもないみたいなんだがな。


380 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 18:57:19
と、言うより周回って言っても現在の世界には関係ないことなんで次週のことなんか考えなくてもよいのでは?

どうせ今世には関係ないことですし、かなめが本編通りに未来の自分を拒絶すれば結局干渉も行らくなるわけですから。


381 : 未熟者 :2014/09/21(日) 19:04:33
あー、逆行物と言ったほうが正しいのか


382 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 19:14:55
Wikipedia先生に書いていることを総合するに未来のかなめが暗い未来を変えようと過去のかなめを操ろうとしているみたいですね。
なので本人が記憶を持って過去に存在していないといけないループ物や逆行物とも少し違うかも?

ただ並行世界ってが存在しているみたいなんで実際は成功したところで未来かなめの世界にはなんら影響が出ない可能性が高いみたいっす。

なんせその未来かなめが歴史を変えようとするのなら過去に未来かなめも本編かなめと同じ目にあって未来の自分を拒絶していることになるので。
もしその経験があったのならば結局は拒絶されることがわかっているので未来かなめがやったことが不可解な行動となります。

結末がわかっているのならもっと別の手段を行うはずですので。
なのでウィスパードに知識を与えた時から未来かなめの世界とフルメタ本編の世界は全く別の時間軸の世界となっている可能性が高い模様。

並行世界物って感じかな?

しかしそれだとかなめの絶対生存説が説明できないってことになるんでこれもまた諸説の一つなんですけどね(汗
少なくとも本編で最後に未来の自分を拒絶したところからは未来かなめの世界とは別の時間を進みだした可能性が高いと“個人的には”思います。


383 : 名無しさん :2014/09/21(日) 19:17:58
どっちゃにしろブラックテクノロジーは各国にウィスパードがいるから各国で開発進むんで隠しようがないよ。
其々特徴があるとはいえ、ウィスパード達は同程度の水準のウィスパードなら同じ様な物が開発できてしまうからね。

確認できる日本人ウィスパードは危険性が高すぎるカナメ以外ではもう一人かな。
テッサはアメリカ軍人の家系で周囲にいる人たちもアメリカに忠誠誓っている人ばかりだから引き抜きマジ無理。
ソ連か欧州諸国でテッサ水準のウィスパード探した方がまだ楽。


384 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 19:19:08
ダナンやASが開発されたのは多分マブラヴ世界とかガンダム世界みたいな
別の進歩を辿った世界からウィスパードに知識が流れ込み、その知識を生かした結果とWikipedia先生には書かれていました。

それに上の方で書きましたが周回物であったとしても結局今世には関係ないんで
無視しても構わないのですけれどもね。


385 : 未熟者 :2014/09/21(日) 19:23:21
>>382
いや、ループや逆行ってデモンベインのように当人達は何も知らないが色々なものは受け継がれてるってヤツもあるのですよ。
でも最終的に並行世界に分離したなら並行世界物かな?と思ったけれどまどマギのほむらってどうも全く同じ過去に逆行してないみたいなので・・・
並行世界物と繰り返し系(ループ、逆行)の混合になるのかな?


386 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 19:25:53
>>383
どうやら必ずしもそうでもないみたいですよ>>ウィスパード達は同程度の水準のウィスパードなら同じ様な物が開発できてしまう

どうやら個人個人で知識の個体差があるようでして、
「テッサのように潜水艦技術に特化した個体や、ラムダ・ドライバやAS等に関連した技術に強い個体などが存在する」ようです(引用元はWikipedia先生)

ウィスパード確保は厳しい問題となるでしょうね。
元々の数も既に覚醒してるのが数人のみで潜在的なウィスパードと合わせても世界で数十人しかいないようですから(汗

狙い目はバニ・モラウタや日本出身らしいクダン・ミラ(久壇 未良)辺りでしょうか?


387 : 未熟者 :2014/09/21(日) 19:29:12
やっぱり時間とか平行世界は考え出すと「ウゴゴ」ってなるなぁ


388 : 名無しさん :2014/09/21(日) 19:30:28
>>386
同じようなものに特化している場合には似たようなものが作れるみたいではあるね。
ただまあ、各々特徴が出てくるから全く同じ物では無いんだけど。

まあ確保できるのはミラとバニの二名、これにソ連のウィスパード数人?位ですかねえ。
ソ連の研究所が如何にか出来ればカナメも確保できるんですけど。(トップクラスのウィスパードですし)


389 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 19:31:00
>>385
なるほど。
となるとシュタインズゲート辺りが近いのでしょうかね?

まどまぎの場合はほむら本人がその時間軸の世界にいるので問題ないのですが

未来かなめの場合は文字通り本人は未来にいて、そこから自分のいる世界を変えようと介入しているだけなので
過去に当たる並行世界を変えただけで本人自身がいる世界まで必ず変わるとは断言できないのですよね(汗


390 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 19:33:41
>>388
基礎的な知識はそれほど差がないようですしね。

似たような系統の知識を持っているウィスパードも幾人かはいるでしょうし。

かなめは日本なんで日ソルートなら始めから夢幻会がマークを付けていそうですね。
なにせウィスパードでありウィスパリングでもあり、未来のかなめから最も強く干渉を受ける最重要人物ですから。

この世界だとソ連からの帰国子女になるのかな?w


391 : 名無しさん :2014/09/21(日) 19:34:42
少なくともソ連には潜水艦系のウィスパードはいないからTDDの技術入手は困難なんだよなあ。
テッサは本当に彼女の周囲にいて彼女を助ける人物が殆ど米軍関係者なんで手出しが不可能に近いし。ましてやアメリカ本土で郡に近いからどうしようもない。

そのかわりASやAS周辺技術に強い人材は多数いるみたいなのが強みだねえ。特に関連技術は通常兵器への応用が美味しすぎるw
ステルス戦闘機がアクティブステルス主体になったりと結構影響を原作でも与えているみたいだし。


392 : 名無しさん :2014/09/21(日) 19:36:58
>>390
TDDに拘らなければ日ソ側もかなり強みがありますしねえ。
特にかなめは全ての技術に通じていますから本当に有りがたい。
他の面々もバニ、ミラも其々技術関連でかなり強いですし。

かなめはソ連かオランダ連邦、それ以外ではチェコやポーランド、ルーマニアといった東欧の有力国化らの帰国子女かもしれませんね。


393 : 名無しさん :2014/09/21(日) 19:37:20
>>390
国連本部がどこにあるかで変わるかと。
かなめの父が国連に勤めているので。


394 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 19:39:41
戦闘機や戦車への流用も効く技術ですものねw

テッサは本編通りミスリルに入ったのならば間接的に支援するのみでいいでしょうね。

そうすればある程度情報も入ってくるでしょうから(重要な物はそれ程入って来ないでしょうけど)

日ソルートだと転生者知識で事前にゴルバチョフが暗殺も阻止するでしょうからソ連の先鋭化もないでしょうからね。
(てかそうなってくれないと不味い…)


395 : 名無しさん :2014/09/21(日) 19:40:05
>>393
まあそこら辺は変わらないから米国かねえ。
ただ、危険すぎると言う理由で米国への留学は難しいから帰国子女にならない可能性が出てくるねえ。


396 : 名無しさん :2014/09/21(日) 19:42:07
最重要人物であるからこそかなめの周辺には常に気づかれない様にSPが配置されているでしょうね。


397 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 19:42:30
>>393
そういやそうだったか(汗

こっちの世界だと元から日米の仲も悪いでしょうし父親の職業から変わっている可能性もありそうですね(汗

そういや冷戦時代でも国連職員にはロシア人の関係者とかいましたっけ?


398 : 名無しさん :2014/09/21(日) 19:44:00
>>394
ただアマルガムが結成されるとしても世界の重要市場は東側諸国として纏まって団結してしまっているんですよねえ。
アマルガムは西側だけの組織になりかねない危険性もw

そうなるとミスリルがアマルガム創始者によって結成されるかも微妙な線になってきますしねえ。


399 : 名無しさん :2014/09/21(日) 19:45:12
>>397
一応いたんじゃないかな。東側出身の職員もいたはずだから。
ただ家族を連れてきていたかは解らない。多分連れてきていたとは思うけどソ連の学校ってアメリカにあったかなあ(汗)


400 : 名無しさん :2014/09/21(日) 19:48:01
>>397
かなめの祖父が元海軍陸戦隊(だったはず)所属の士官なのでそれのツテとか?
かなめの両親は駆け落ちしたのでそこらへんむずかしいかもしれませんけど。


401 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 19:48:06
>>398
そうなるともし日ソ側の組織としてミスリルが起こるのならば
テッサではなくレナードの方がミスリルに来る可能性も?w

本編通りならばイギリスのマロニー卿がミスリルを設立するので
日ソ世界では西側国家だが仲のいいイギリスなんである程度干渉することもできるのでしょうが(汗

困りましたね。


402 : 名無しさん :2014/09/21(日) 19:52:18
>>401
マロニー卿が設立した理由が理由だからなあ。
アマルガムが暴走しない限りはミスリルを設立する理由がないんですよね。

西側だけの組織になってしまったら恐らく設立されないでしょうし、東側に近くても政府の権力が強い陣営なんでアマルガムの活動がそもそも単なる交流組織にすぎなくなってしまう。


403 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 19:52:52
<<399-400
日ソ世界だとアメリカで日本の学校ってのも難しそうですしね(汗

かなめの本編通り両親が駆け落ちしたのならば・・・始めから夢幻会が裏から就職を回していけば
ある程度は職業を変えられるか?(汗


404 : 名無しさん :2014/09/21(日) 19:54:05
>>403
国連ではなく東側陣営諸国による国際機関職員への就職になるかもしれませんね。
日本人にとって国連よりそちらの方が身近な国際組織でしょうし。


405 : 名無しさん :2014/09/21(日) 19:54:08
〉362のネタが理解出来ない
あとかなめの「暗い未来」ってどんなんなんでしょ
やっぱ「数年後、結局ソースケがテッサを選んだ」とか


406 : 名無しさん :2014/09/21(日) 19:55:23
つ原作読もう


407 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 19:56:21
>>405
詳しくはわからないっす。

やっぱソースケが死んだとか第三次世界大戦でも起きて世紀末でフォールアウトな世界になったとか
そこら辺でしょうかね?>>暗い未来


408 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 19:57:42
あ、自分アニメしか見ていないので原作の最後の経過までは詳しくないっす(汗

あとはWikipedia先生頼りっす(汗


409 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 20:01:16
>>402
そっか アマルガムが暴走しなければミスリルが設立される理由もないのですよね。

本当に困った(汗

出来ればテスタロッサ兄妹のどちらか片方は引き入れたいのですが…難しくなるなあ(大汗


>>404
となると有力なのはどこら辺の機関になりそうですかね?


410 : 名無しさん :2014/09/21(日) 20:07:36
逆に考えるんだ
大陸日本に蒼の軌跡と地球防衛軍を生き抜いた憑依者がいればいいと考えるんだ


411 : 名無しさん :2014/09/21(日) 20:09:15
>>405
原作後半を読まないとそこら辺は理解不能。
読んでも頭が痛くなるけど。尚、かなめと宗助が結婚できるかというと相性の問題で(汗)


412 : 名無しさん :2014/09/21(日) 20:11:03
>>409
レナードは声をかければやってきてくれる可能性もあるんですけどね。
あの軍人軍団との関係もかなり薄いのがレナード、濃いのがテッサなんで。

ただまあ、どうやってレナードに接触するんだ?という疑問が浮き上がるのはまあ仕方がない。
上手いこと彼が欧州に来たら接触を試みるべきでしょうねえ。(誘導するために学会などをオランダ、東欧や友好的な西独や英国で開くのも手)


413 : 名無しさん :2014/09/21(日) 20:12:12
>>409
ワルシャワ条約機構の経済機構版や東側陣営を纏める常設サミット?の様な物かもねえ。


414 : 名無しさん :2014/09/21(日) 20:16:54
かなめ「エル・プサイ・コングルゥ」


415 : 名無しさん :2014/09/21(日) 20:36:33
>>412
レナードは天才少年として露出してたので、そういった天才少年少女向けのエキスポとかに名指して招待するとか?
一番確実なのはマデューカスが二人を養子に引き取ることなんですが、当時離婚したばっかなのがなぁ。
テッサの後ろ楯は、信頼できる軍人(それも高級)なんで彼等に託しても問題はあまりないはず。
そういった人たちに繋がりを持つしかないんじゃないかな。


416 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 20:37:35
貴様は!!凶凰院かなめ!?

>>412
英国経由で彼が興味持ちそうな情報でも流しましょうかね。

そうすればあとは北欧なり、オランダなり、英国なりで接触する機会を持てるかもしれません。

それが無理ならあとは仰る通り彼が欧州に来るまで待つしかなさそうですね

そういやこの世界のソ連じゃヤムスク11でのオムニ・スフィアの実験を行いそうもないから
どちらかといえば切羽詰っているアメリカがあの実験するのかな?


417 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 20:38:53
>>413
もしそうなるならロシア帰りの帰国子女なんてことになりそうですねw


418 : 名無しさん :2014/09/21(日) 20:48:38
>>415
多分、テッサは米軍関係者が庇護するだろうからまあ諦めた方が良いだろうねえ。
恐らくレナードの方が接触し易い。
天才少年のエキスポを開くのは確かに有りだね。そこで企業体や国家機関から奨学金や留学受け入れ等を行うなどすれば尚の事ね。
特に東側陣営の先端技術分野への受け入れもあり得るならレナードも来るはず。


419 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 20:50:49
なるほど。

東側の最先端技術をエサにレナードをエキスポに呼び寄せ
その場で接触するわけですね。

あとは交渉役の腕前と提示できる報酬次第になりそうですね


420 : 名無しさん :2014/09/21(日) 20:52:58
レナードにはアメリカや英国に留まる必要性が全く感じられないだろうしね。
自分の能力を欲していて自分が活躍できる舞台を用意してくれる相手がいるのであれば彼はそこに行ってもおかしくはないな。

少なくとも東側陣営には彼に彼が欲する活躍の場を用意できるしね。


421 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 21:00:13
まあ母親に裏切られたりなどで家族への未練もなさそうですしね。

あとはメリダ島にあるTARTAROSは厄ネタ過ぎるがどうするべきか(汗


422 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:00:54
>>420
その専属の護衛としてカリーニンとか?
カリーニンが引き取った義理の息子のソウスキーと年少を過ごしたりとかするんだろうかwww


423 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:02:43
>>421
メリダ島のTAROSはアマルガムが設置したものですぞー


424 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 21:05:11
>>423
マジでか(汗

やはりアマルガムはどげんかせんといかん


425 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:14:13
>>422
ソ連が彼の身柄の安全を保証するだろうから選抜された特殊部隊による護衛がいてもおかしくはないですからなあ。

ひょっとしたらエリゴール(ラムダドライバ無し?あり?)がレナードの研究施設防衛のための超高級第三世代ASとして配備されているかもしれないくらいに重要人物ですからねえ。


426 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:14:38
そういえばこの世界でのガウルンはどうなっているでしょうね?
設定では祖国は日本となっていますから場合によっては日本軍の特殊部隊か
諜報機関に居る可能性もあるかと。


427 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:16:15
>>426
綺麗なガウルンが日本軍の特殊部隊かトウキョウフーチの実行部隊に所属しているのか(汗
スぺツナズにはソースケがいるだろうし(汗


428 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 21:20:36
ソウスキーと幼馴染とレナード・・・二人とも悪態付きながらも連携ばっちりな感じになってそうw

人物的には好きではないが奴の技術は一応認めているみたいな感じで。


あ、あとウィスパードですが東南アジアにいたナミという少女(父親は日本の商社マン)
はASに関して異常とも言える知識を有しているようで作中では明言されていませんがウィスパードの可能性が高いようですね。


429 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:22:58
>>428
東南アジアも東側陣営だから日本が確保する可能性は高めかな。
そもそも東側陣営だったら内紛になっていないだろうから留学生になれるだろうけど。


430 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:24:23
>>428
身辺警護役にソースキー=セガ―ルがいそうですよねえw
年齢が近いというのは護衛役に丁度いい存在ですし。

カリーニンさんは奥様は無事でしょうからある意味ソースケには両親がいる様な状態なんでしょうな。


431 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 21:24:38
彼女の母親も生きているでしょうしね。

アフガニスタンも平和裏に解決しているのならば
ザイード辺りも確保できるかなあ?


432 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:27:11
後はクルツが拾える可能性があるくらいかな。


433 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 21:33:33
武知 征爾率いるA21も事前に保護しておいて、
原作の様な悲劇を生み出さないようにしないといけませんね。

一々テロに走られるよりは合法化し手元に置いておいた方が良いでしょうから。
優秀な人材も得られますしね。

>>432
彼は日本育ちのドイツ人ですからねw

あとは東ドイツ出身のヴィルヘルム・カスパー辺りも事前に取りこめるかな?


434 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:35:01
クルツはそのまんま一般人として生きそうだが、情勢次第かなー。
彼は復讐の為に兵士になったんで、家族を失うテロがなければ普通に暮らしているのかも。
ドイツ生まれ下町育ちイケメンミュージシャン、但し下品。
ニコ百科事典で残念なイケメンの枠でいそうたなw


435 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 21:37:10
テロで家族を失わないのなら正規の軍人としてスカウト・・・ってのも難しいか(汗

能力的にはかなり惜しい人材ですが平和に暮らせているのならそれに越したことはないですからね。

そのままにしておいてやれという情といや、彼は得難い人材だという理性がせめぎ合う(汗


436 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:37:22
日本もレナードの知識を欲していますからソ連側にレナードの研究施設に日本の技術者と研究員、
その護衛の受け入れを要請するでしょうね。

その際、日本の人員の護衛役として付いてきたガウルンとソースキーが接触したらどうなるでしょうね?


437 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:37:24
フルメタのエロ担当中華系米国人のメリッサ・マオの出番はなくなりそうなんですが(震え声


438 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:39:11
>>434
カスパーが東独軍特殊部隊に所属している可能性もありますし、まあクルツはどうなんでしょうね。
平和に暮らしている可能性もあるしミュージシャンで食っていけないから公務員になろうとして東独軍志願も有り得ないわけでは無いですしねえ。

東側陣営の統一ドイツ軍第三世代ASヴォルフで狙撃砲装備の師弟でいたりしてw


439 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 21:39:55
マオ姐さんはニューヨーク出身の中国系アメリカ人だから(震え声)

しかも親父さんは米空軍の爆撃機パイロットで現社長という……


440 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:47:00
>>437
マオはどうだろうなー。
海兵隊入るのは確実として(親に望まない結婚をさせられそうになってウェディングドレス姿で海兵隊の徴募事務所に駆け込んだ)、でそこからですかねー。
海兵隊抜けた後は上海に居たらしいんで。
海兵隊時代大学行って、ASに関係する学科受けてたらしいんで日系企業からスカウト受けたりする?


441 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 21:49:25
海兵隊抜けた後は上海にいたのか…上手くいけばその時にスカウトできるかな?


442 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:51:22
>>440>>441
中国が発展していない上に東側陣営から孤立している国に行くとは到底考えにくいなあ。
アメリカも進出していないだろうし、しかも南北分裂している可能性もあるからなあ。

まあマオは無理だと思うぜ。


443 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:52:58
まあマオ位の人材ならソ連や東側陣営各国で確保できるでしょう。


444 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 21:54:01
無理かあ

残念(´・ω・`)


445 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:54:45
あの得ろ得ろボディは捨てがたいんですがねぇ(震え声


446 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:56:25
>>444
まあ態々アメリカ人を引き抜く労力を費やす程の人材とは言いが痛いですしねえ。
それに恐らくM9の開発元に持っていかれているかもしれませんしな。


447 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 21:57:14
思えばフルメタだと南北に中国は割れているんですよね。

やっぱアメリカは日本やソ連の潜水艦や航空機に戦々恐々としながらどちらかの中国を援助するのだろうか


448 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 21:58:38
>>446
出身地ニューヨークで父親が元米軍所属だと流石に手が出しにくいってのが正直なとことですからねえ(汗

上手くなんかあってこっち側に来てくれればラッキー程度に考えるべきですかね(涙


449 : 名無しさん :2014/09/21(日) 21:59:46
大丈夫!マオ姐さんがいたときの上海はまだイギリス領(だったはず)!
フルメタの中国は上海を挟んで別の国家になってたから!
ワンチャンまだあるから(震え声)


450 : 名無しさん :2014/09/21(日) 22:05:11
>>447
日ソ蜜月では痛い目を見ているから中国には手出しし難いw

>>449
ソレ上海やない香港や。
後、レナード程重要でもないアメリカ人を態々引き込む余裕なんてないぜ、マジで。
その位なら自国や友邦の人材発掘の方が将来的に国益に資する。


451 : 名無しさん :2014/09/21(日) 22:09:18
>>450
そうだった!上海じゃなくて香港や!中国も香港をはさんでや!なに勘違いしてたんだ俺!?


452 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 22:10:17
祈りましょう

偶然が積み重なること。

>>450
支援してくれるのならアメリカの国力を多少なりとも削げるので面白いかなと思いましてw
どうせ両中国とも周りは日ソの陣営国家群に囲まれていますのでお互いで殴り合うなら未だしも他にはちょっかいなんてかけられませんし。


453 : 名無しさん :2014/09/21(日) 22:14:06
>>451
中華は長江を挟んで中華人民解放委員会(北京政府)と中華民主連合(広州政府)だったかな。
香港が九龍半島が広州政府で香港島が北京政府に返還されていた。

まあ大陸世界だと都市国家になってもおかしくはないよなあ。


454 : 名無しさん :2014/09/21(日) 22:17:12
マオは実戦経験持ちでAS関係に博士号をもってて、ガーンズがアメリカ軍に制式採用される際、彼女の意見が取り入られたからね。
いれば便利なんや!
まぁ、ジオトロン社(ガーンズ開発元)に勤めるのことになるんでしょうけど。


455 : 名無しさん :2014/09/21(日) 22:18:54
まあ、ジオトロン社が軍を辞めた直後に引っ張るでしょうね。
原作よりか輸出先が苦しいんで尚の事優秀な人材を軍から引き抜いたりしているでしょうし。


456 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 22:19:56
優秀な人材ってのが仇となり放出を許してくれない(涙

真っ先に西側の企業がスカウトしにいきそうですよね(汗


457 : 名無しさん :2014/09/21(日) 22:23:31
>>456
どう足掻いても真っ先にジオトロン社に持っていかれるんで無理っすなあ。
原作と違って輸出先に苦労しているでしょうからAS開発に重要な人材ともなれば確実に退役直後に入社してしまうでしょう。

退役間際には既に入社が決まっているでしょうし。
アメリカ政府としても国内企業に留まらせる方針でしょうから積極的でしょうしね。


458 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 22:27:42
日本も大半の東南アジア諸国も東側ですものね。

アメリカがAS売れるのは一部西側欧州諸国とアフリカくらいかな?


459 : 名無しさん :2014/09/21(日) 22:31:04
東側に加わる統一ドイツはヴォルフ、東側第二位の日本はレイブン、東側盟主のソ連はZy-99/98・RK-02。
西側のフランスはアルカンシェル、東側に加わる英国も開発中か開発済み。

イスラエルはMASADAがありますし、親東側の北欧も2.5世代機と東側製第三世代が配備されているでしょうからねえ。


460 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 22:35:15
あ、あと南米諸国忘れてた(汗

つっても南米諸国だけじゃ・・・


461 : 名無しさん :2014/09/21(日) 22:40:25
>>460
南米と西欧諸国の一部、アフリカ諸国の一部、アラブ諸国の金満国家ですかね。


462 : 名無しさん :2014/09/21(日) 22:40:31
アナザーのジオトロン社の陰謀が、アメリカ政府のバックアップ受けるんじゃね?
タクヤ君生き残れるのか?


463 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 22:45:58
それなら日ソ側がいくつか企業なんかを中継してD.O.M.S.側を支援すればいいじゃない!


464 : 名無しさん :2014/09/21(日) 22:52:08
>>462
TRROSをそもそも確保できるか怪しいんでアメリカには多分無理ぽ

アマルガムの問題が生じない限りはアナザーでおきた事件の多くが発生しないのよ。


465 : 名無しさん :2014/09/21(日) 22:53:16
>>463
まあDOMSもミスリルが存在しなかったら存在しませんし、カエサルについてもそもそも造れないんで大丈夫なんですけどね。

まあアナザーの事件の大半は発生しないでしょうなあ。


466 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 22:55:51
そういや原作みたいにアーバレストの残骸を回収できなきゃジオトロン社は技術を確保できないのか。

あれから回収できる技術がなきゃケントゥリアなんかも開発できないものなあ(汗


467 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:00:14
さらにレイブン一号機の技術を奪えないとケントゥリアは完成しないですね。
達也の技術でなくともレイブン一号機その物のTARROSの情報を確保できないんでシステムとして成立しません。

バニもレナードもかなめも日ソ側なんでまあケントゥリアは完成せず計画倒れかと。


468 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:01:45
ちなみにシグマエリートが完成しない可能性も出てくるんだよなあ(汗

あれを開発した企業はどうもミスリルの関係者っぽいんだけどミスリルがないと出てこない可能性が(白目
まあ必要に狩られて出てくるかもしれないからそこらへんはSS書く人次第なんだけどねw


469 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:02:25
ところでさらっと流されてますが、この日ソフルメタ世界においてセガールは兵士になっているんでしょうか?
仮に原作通り墜落事故が起きたとしても、この世界線ならそのまま日本へ返される可能性もあると思いますし。

…いやまあカリーニンさんと家族になってて欲しいという気もない訳ではないんですが。


470 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:03:57
>>469
日本側でも確認できない可能性があるのが宗助なのよ。日本人という以外は全てが確認ができない存在だから。

まあ、ソ連でカリーニンの正式な養子になっている可能性が一番あるんだよね。


471 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 23:05:33
そりゃ残念>>計画倒れ

そもそもM6やM9もジオトロン社製だし、経営さえ上手くやれば原作みたいに経営を傾けるようなことにならんとは思うんだがなあ(汗

アーバレストから回収したTAROSがなくとも堅実にやってけばいいもの作れると思うんだが

でも日ソルートなこの世界だと原作よりも経営がさらに不信になるかもw
なんせ買ってくれる国が原作よりも少ないので…


472 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 23:08:04
>>469
上の方じゃカリーニンさんに引き取られ養子になってるのではと語られていますね。

東側にスカウトしたレナードと幼馴染でお互い悪態付きながら護衛の名目で一緒に育ったとか妄想しておりますw

なおカリーニンさんこの世界だと奥さん死なずに済む可能性が高いので宗助には両親が揃うことになるかもとも言われております


473 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:08:09
>>469
原作でもさがらそうすけは乗客員名簿に乗っていないことをカリーニンが確認してますので。
例え、カリーニンが引き取らなくても原作みたいにナージャに行かないでしょう。


474 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:09:30
>>471
まあ買ってくれる相手国も東側陣営と接していたりしたら第三世代ASを購入しないとパワーバランスが拙いんで購入してくれそうですしねえ。
とはいえ原作並の経営不振は確実かなあw

まあM9系列はZy-98/99系列のライバル機として君臨するのは確実でしょうな。


475 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:10:30
>>473
まあ日本人だろうということは解るんで恐らくカリーニン夫妻の養子縁組で養子になるでしょうな。


476 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 23:11:04
もしかしたらカリーニン夫婦と無事生まれた夫婦の子供とともに宗助は暮らしているかもしれませんね


477 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 23:13:12
>>468
日ソ側としては相手側の強い機体が作られなくなるのは良いことですが

一個人のメカ好きからすれば悲しいことです(涙


478 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:14:31
何やらフルメタ話で盛り上がってると思えば、ソフィアが出てない訴訟!

未来かなめが情報の送信者であるのは確かですが、なんかみなさん間違ってますよ。

未来かなめ

 ↓過去に情報を送信
受信者:ソフィア
最初のウィスパードであり、ウィスパリンダ(送信側:ハブ)

 ↓ ウィスパード達に情報を送信 ↓
原作かなめ、テッサ、レナード

であって、かなめが拒否ったのは、ソフィアからの送信。
ウィスパード誕生に関しても、ソフィアの死亡? が原因。
ソフィアはロシアの実験で死亡した精神世界(オムニ・スフィア)にアクセスできる能力者。
どうやら、未来かなめの送った情報を受信したソフィアが自分の死亡事故の際、世界中に誕生した
精神世界にアクセスできる能力者たちに情報を再送信している状態。
ソフィアは精神世界でさ迷ってるらしく、最終的に原作かなめに取りついて、大規模な歴史改変を実行しようとして
かなめに拒絶されたという構図。


479 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:14:51
>>477
多分テッサの周囲にいたような有志達が結成した企業が設計してシグマエリートを完成させるんじゃないでしょうかねえ。
シャドウ系列の機体が厄介なことははっきりとわかっていますしシグマエリートクラスの機体じゃないと特殊部隊の活動に支障をきたしそうですからなあ。


480 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 23:20:00
おお、詳しい人来た!これで勝つる!!

>>478
なるほど。

ご説明ありがとうございます。

こっちだと下手するとアメリカがあの実験やった可能性があるのですよねw

どうやってソフィアがそっちにいったかはまだ話し合っていませんが(汗


481 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 23:20:48
>>479
つまりシグマエリート完成の芽はまだ潰れていないと!!

やったぜ!!


482 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:23:54
>>481
なんせソ連は米軍がM9初期生産機を運用していた頃に既に98D型という特殊部隊用のマークスマン機をロールアウトさせていた位だからねえ。


483 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 23:27:01
こっち(日ソルートフルメタ)だとそれが更に早まりそうですものね(汗


484 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:33:52
>>480
あくまで、これは描写を見たときの考察になっちゃうんですが(公式が明言してない為)、ウィスパード達って、
どうも、ささやき声(ソフィアによる情報送信)を聞きすぎちゃったりすると
自殺を図ったりするらしんですよね。

で、どうやらこれはソフィアが肉体を乗っ取ろうとして、それに対する過剰防御反応っぽいと
かなめは、最後の最後で、心が折れまして、ついに乗っ取られたという構図っぽかったり描写的に。
で、さらに言えばあの世界は確かにループはしてない……んですが、
知識だけならある種のループ構造にある事は一定の範囲で言えるようです。
要するに
ウィスパード達によって、15年先の未来のテクノロジーが送信されてくる。
で、これを元に技術発展、そして、未来かなめが過去に送信。
これを繰り返している……感でして、さらに言えばASの誕生理由もラムダ・ドライバを動かす為(本来は人間が分子レベルでわずかに持つ精神世界由来の超能力だから、それを拡大増幅するために人型である必要がある)
とラムダ・ドライバの制御装置(稼働装置?)として研究されたTAROS(本当の目的:歴史改変)を作るため

ただ、平行未来とかそういうのも確実に関わってくるらしくて、何処まで情報のループ構造が構築されているのかは不明な模様。

ちなみに、ソフィアさんの死亡事故の原因の『実験』はソフィアさんのお父さん(だったはず、少なくとも肉親)主導だったはずなので……
お父さんがアメリカに亡命したとか、そういう感じか? アメリカ実験ルートの場合


485 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:35:23
そうなると、ハイローミックスのローとしてセプター量産来るか?


486 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:36:44
カウボーイ「ガーンズロールアウト!これでじゆうせかいを守れるぜー!どうだすごいだろ」
レッドベア「えっ(98D型を手に)」
撫子「えっ(レイブン制式採用型をアップデートしつつ)」
カウボーイ「知ってた(白目)」

こうなるわけか?


487 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 23:42:59
ああ、そういえば作中では既に故人であったバニ・モラウタがそんな感じでの自殺でしたっけ(汗

知識だけのループか…中々厄介な。
しかも完全に確立した未来ではなく別の歴史を辿っているはずの並行世界の知識まで・・・一体そっちの方はどうやって手に入れているんだ(汗

もしかして似たような実験が行われた並行世界から仕入れているのだろうか…興味深いことですね。

ラムダドライバはそういや確かにWikipediaには似たようなことが書かれていましたね>>人型であるASしか上手く動かせない


アメリカでの実験に関してはそんな感じで行われるのでしょうかね。
日ソルートなんでそういった実験する必要もないでしょうし(西側とは明確に差を開けてリードしているので物心両方とも余裕があり一々不確かで危険な実験をする必要性が薄い)


488 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:44:02
>>485
こない。
シャドウは低コストで高性能な機体でハイローミックスの必要がない。

基本的にASは一本立てでその派生形によって何とかなる。だからセプターが採用されないという事態になる。


489 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:46:11
>>486
レイブンはそんな早くには無理。
あれ第三世代ASでも最後の方に出て来たお陰で最先端民生技術を利用してあの性能を保障された機体だから。

多分シャドウ中心で、それなりに時間をおいてヴォルフ、レイブンが出てくる感じかな。
時期的にはエンハンスドやシグマエリートじゃないかな。


490 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 23:48:03
こっちの日本だと多少は早く出すことはできそうですね。

それでもシャドウやM9の量産型が先になりそうですが。

日本製の第二世代はどんなのにしよっかな?


491 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:49:34
時期的にはシャドウが東側で本格配備開始と米軍のガーンズ本格配備開始が似たような時期。
エンハンスドにヴォルフ、シグマエリートにレイブン正式仕様、といった具合でかぶせられてくることになるんじゃないかな。

米軍にとっては悪夢だけど(白目)

米「ガーンズ最終試験開始だ〜」
ソ「シャドウD型実戦投入開始するよ」

米「ガーンズ本格配備開始だ〜」
ソ「シャドウを東側陣営に本格配備開始するよ」

米「エンハンスドができたぞ〜」
統一独「近接戦の鬼ヴォルフ完成したよ」

米「シグマエリートができたぞ〜」
日「レイブン正式仕様完成。各種拡張装備も完成したよ」


492 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:51:17
>>490
統一ドイツと日本がエンハンスドやシグマエリートにぶつけてきそうですよねw

レイブンはブレイズレイブン完成自体はエンハンスドと近い時期で各種装備完成がシグマエリートと千秋時期になったりするかもしれませんね。
ヴォルフはエンハンスドとぶつけられるのは高確率でしょうけどw


493 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:53:53
>>490
ドイツの機体が近いのかな。


494 : トゥ!ヘァ! :2014/09/21(日) 23:54:00
後になる程、性能は良くなっていくが同じかそれ以上の性能を誇る対抗馬が増えていく…w

まるで戦車開発のようですw


495 : 名無しさん :2014/09/21(日) 23:56:41
>>494
ヴォルフはエンハンスドの天敵みたいですからねえw
レイブンは装備によってはシグマエリートにとっての脅威になりえますし。

そうでなくともエンハンスドでは対抗し切れませんしブレイズレイブン相手はシグマエリートでも正面切ってではその異常な機動から厄介極まりないわけですし。


496 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 00:00:42
始めの対抗馬であったシャドウは安さと整備性の良さという得難い利点がありますしね。

これなら後から更に高性能な対抗馬が出てこようとも一定数の商品価値は確保ですますから。

その点高性能さと多用途差が売りのM9だと後だしでそれ以上の高性能ASが出てきた場合商品価値が下がりますからw


497 : 名無しさん :2014/09/22(月) 00:34:54
ハイローミックス
シャドウは安価
レイブンはガチ機


・・・日露合作、70年代から民生強化を推し進めて
ハイ(レイブン)ロー(シャドウ)ミックス構想?さすがに無いか


498 : 名無しさん :2014/09/22(月) 00:47:54
>>391
戦闘機関係に強い技術者のほうがほしいなぁ

フルメタアナザーF-2みたいな産廃オブ産廃はさておき(現実よりも劣化しているうえに頼みのECSはすでに対応がとられているために役に立たないどころかどこに自分がいるかを教えているというそれなんていうギャグ状態)
>>427
いないでしょ>ソースケ
そもそもIF世界だと普通に考えて日本で生活するだろうし
>>433
確保する必要がなく日本政府の許可だけで十分
バカなマスゴミとかはすでに排除済みでしょ?
>>471
下手するとM9自体が計画倒れ
>>475
普通に考えて大使館経由で日本が引き取ると思うんだー。日ソ蜜月なら


499 : 名無しさん :2014/09/22(月) 00:54:49
この話題はみんな政府や大使館経由前提で話を進めていると思うがな

あとM9は流石に作ると思うぞ

アメリカはそこまでひ弱じゃないからな。
対抗馬として第三世代程度は必ず作る。

まあその後の強化機までどうなっていくかは知らんがな


500 : 名無しさん :2014/09/22(月) 00:55:20
てか人がいる時間にそういったことはアンカー付けて質問しろよ

こんな時間じゃ殆どの人は答えんぞ


501 : ハニワ一号 :2014/09/22(月) 01:00:05
原作のように大陸日本が西側陣営ルートだとフルメタはどうなるかな。
大陸化して超大国になっている事や敗戦していないことでいろいろと変わっていそうだ。
例えばジオトロン社が原作のようにレイヴンに手を出そうしたら大陸日本に証拠を押さえられて米政府は日本に土下座謝罪、ジオトロン社は倒産する事になるだろうな。
そして高額な賠償金か米国が保有する重要な軍事技術が賠償金代わりに無償で大陸日本に渡される事になるんでしょうね。


502 : 名無しさん :2014/09/22(月) 01:04:44
宗助は飛行機事故起これば原作通りになるよ。

不特定多数の事故なんてどんなに頑張ろうが起こるもんだから。
起こらかったら知らん。

事故起こった時に丁度よくじでカリーニンが養子にすると言えばなるんじゃあない?

まあどのみち書き手次第だがな


503 : 名無しさん :2014/09/22(月) 04:04:43
うむ、それくらいは『起こりました』で済ませて問題無い範囲だと思う。


504 : 名無しさん :2014/09/22(月) 07:34:47
個人的な妄想ではあるが、「アマルガムが東西の格差から分裂して、東西アマルガムによる第三次世界大戦を防ぐため第三勢力『ミスリル』をマロリー卿が設立」だったら面白い気がする。アマルガムの設立経緯は原作と同じで。


505 : フォレストン :2014/09/22(月) 12:20:02
ドテラ撫子さん完成〜( ´∀`)つ
うぅ、やはりドテラだと体のラインが全然出ない…もっと精進せねば…!
そしていよいよ本命のブリタニアを描く…!( ゚д゚ )クワッ!!

h ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=81235.jpg


506 : 名無しさん :2014/09/22(月) 12:26:04
乙です

個人的にドテラ撫子さんは「俺の妹がこんなにかわいいわけがない」の
沙織・バジーナがドテラきこんでるみたいなのをイメージしてる


507 : New :2014/09/22(月) 12:33:38
乙wいよいよブリタニアへの挑戦か・・・b


508 : 名無しさん :2014/09/22(月) 12:34:56
>>506
和風バジーナと考えていた人が俺以外にいるとは思わなかったな


509 : 名無しさん :2014/09/22(月) 16:53:41
俺は撫子さんWORKING!!の山田のイメージだな


510 : 名無しさん :2014/09/22(月) 17:47:06
>>504
東側陣営ではアマルガムが成立し難い状況だからなあ。

>>501
ああ、そもそも手出さないし手を出せない。
レイブン開発遅延の原因自体が引き起こせないしね。


511 : 名無しさん :2014/09/22(月) 17:50:25
レイブンに関しては上で言われている様に早ければエンハンスド、遅ければシグマエリートと同時期だろうねえ。
まあ機体自体はエンハンスドと同時期に完成し、拡張装備が出そろうのがシグマエリートという事も有り得るが。

それにシャドウ自体が仕様によってハイローの両方になる機体だからロシアではシャドウ本国仕様、日本ではレイブン本国仕様、統一ドイツではヴォルフ本国仕様、英国では○○本国仕様、
その他の国はシャドウのM型やセプター、ヴォルフ輸出仕様、レイブン輸出仕様、2.5世代機とかなっていくんじゃないかな。


512 : 名無しさん :2014/09/22(月) 18:00:49
>>405
これはアメコミですね

「マーブルvsDC」というイベントが起こり、それぞれの出版社でヒーローを十人づつ選び出して
読者投票でどっちが勝つのか決めよう、と言うものです

負けた出版社は閉鎖、というエラいガチンコ企画の末
マーブルが勝利したのですがマーブル世界はDC世界と融合し
アマルガム(合金)世界を作り出しました

これが「アマルガムプロジェクト」
マーブルのヒーロー同士、ヴィラン同士、ヒーローとヴィランが融合して
ヒーローになったりヴィランになったりしたんです

ダーククロウはバットマンとウルヴァリンの融合ヒーロー(ヴィランはセイバートゥースとジョーカーが融合したハイエナ)
スーパーソルジャーはスーパーマンとキャプテンアメリカの融合(ヴィランはルーサーとレスカの融合したグリーンスカル)
スパイダーボーイはスパイダーマンとスーパーボーイの融合

まあ他にも多数新キャラが生み出されて、しばらくしてからまた世界は二つに分かれたという設定

憂鬱世界ではアメコミヒーローがあまり生み出されないのでしょうね、残念


513 : ハニワ一号 :2014/09/22(月) 18:37:21
>>510
アナザーではなく本編でもミスリルが千鳥かなめの保護に動くことはないでしょうね。
大陸日本の息のかかった日本製のASなどを運用するミスリルのような秘密組織が真っ先に千鳥かなめを保護するでしょうからね。
もしかしたら日本の原潜によって保護された相良宗介がそこに所属しているかも知れませんね。


514 : 名無しさん :2014/09/22(月) 18:47:29
>>506
乙です!

>>504
日ソルートだと結成理由がガラリと変わりそうですけどね、アマルガム。
ソ連と繋がるルートが欧州に複数(北欧、オランダ、東西ドイツ)あり、史実の鉄のカーテンほど情報が遮断されている訳ではないと思うので。
欧州の国々はそれらを通じて東側と連絡が史実より取れる立場でもありますから。
イギリスも日英同盟時代からのルート持ってそうだし。
これらの情報網を一纏めにした組織の下部組織がアマルガムで、
今ではその役割を忘れ、暴走しているアマルガムを止めるためのミスリル、とか?とか?
まぁ、個人的な妄想ですけどw


515 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 19:07:05
色々と想像のしがいがありますねw


>>505
乙です!!!


516 : ハニワ一号 :2014/09/22(月) 19:14:28
>>505
遅まきながらドテラ撫子さん乙です。


517 : 名無しさん :2014/09/22(月) 19:15:42
ドテラさんのは、なんというか・・・

デフォルメして、炬燵に入って、ドテラを着ていると思ってた


518 : 名無しさん :2014/09/22(月) 19:31:00
>>513
まあ事故が起きてソ連軍所属の可能性がかなり高いけどねえ。
それ以上にかなめは保護されるとしても日本軍等の技術関連部門(厳重警備)、その上で東側陣営の研究機関出向もありですかね。
まあ東側陣営の警備は厳重でしょうし身の安全は原作以上に確保されるかと。


519 : 名無しさん :2014/09/22(月) 19:44:09
ソウスキーは、ソ連の潜水艦に救出されるしか事故を生き延びる術がないからなー。
まぁ、さすがのソ連も日本大陸に喧嘩売るような真似はしないと思いたいのですが、助けた潜水艦は極秘任務中ですし・・・。
ナージャにぶちこまれてアフガンへ、の流れは変えることはできないかもしれません。
アフガン時代に綺麗なガウルンが確保して日本に連れて帰る、ぐらいしかできないんじゃないかな。


520 : 名無しさん :2014/09/22(月) 19:49:56
>>519
日ソ蜜月だから極秘任務中であっても裏でやり取りを行うでしょうからナージャにぶち込まれるのは避けられるかと。
下手に日本人を入れているのがばれたりしたら政治問題どころじゃありませんからね。

政治士官も含めて恐らくナージャにではなく軍情報部門に預けて軍情報部門が日本軍情報部門とやり取りして待遇を決めるのでしょう。


521 : 名無しさん :2014/09/22(月) 19:52:27
それとアフガンが日ソ蜜月では起こらない可能性も高いという話でしたしね。
その上で日ソ関係の重要性を考えれば日本人を勝手に兵士としてしまうのは政治的問題がでか過ぎて現場での判断は不可能(汗

恐らくは本国に帰還後に裏で折衝などが日ソが繰り広げられて待遇は決まるかと。
まああの状態から見るとカリーニン夫妻の下に養子として引き取られる様な養子の可能性が日ソで決着を一番穏便につけられる方法ではありますが。


522 : 名無しさん :2014/09/22(月) 19:54:54
宗助は救助された後日本に送られたはいいが親戚の間をたらいまわしにされて、

そのことを風の噂で耳にしたカリーニンさんが引き取りに来る・・・なんて話を妄想した


523 : 名無しさん :2014/09/22(月) 19:56:10
「大丈夫かい?おおかわいそうに ほら、ボルシチでもお食べ」


524 : 名無しさん :2014/09/22(月) 20:06:56
原作でのカリーニンとソウスキーの間の会話からイリーナさん(カリーニンの奥方)も乗り気だということは確実ですしねですしね。
工業系の高校に進んでソ連の数ある設計局に就職したりするのかも。

>>523
ちなみに味噌とココアパウダーはガチな話ボルシチによく使われるそうです。隠し味として。


525 : 未熟者 :2014/09/22(月) 20:15:15
ああ、カレーやシチューに入れる隠し味的な


526 : 名無しさん :2014/09/22(月) 20:18:45
ひと昔前は「カレーにチョコ入れる」なんて考えもしなかったものね


527 : 未熟者 :2014/09/22(月) 20:26:07
30年前ですか?<一昔


528 : 名無しさん :2014/09/22(月) 20:29:21
>>524
軍人を目指さず技術者の道を選んだ場合にはそうなる可能性も大ですな。
軍人を目指してもウェットワーカーよりも正道を行くでしょうしねえ。


529 : 名無しさん :2014/09/22(月) 20:36:40
チョコでなく99%カカオを入れると実に大人の味で美味い。

…本当に、「相良宗助」を闇の世界の住人とした要素の大半が成立し得なくなりますね。
これが、国力と軍事力を背景とした「大国の力」か…。
どこぞでいわれる、「意志を貫きたいなら力を持て」を本当にそのまま形にするとこうなりますね。
なるほど、狙うやつらが後を絶たないわけだ。


530 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 20:42:53
原作から考えて軍人の道でも技術者の道にもいけなくはなさそうですからね。

因みに今のロシアではボルシチにはマヨネーズを入れるのが一般的らしいですね。


531 : 名無しさん :2014/09/22(月) 20:55:15
ギルティ

マヨネーズはこの世に存在してはいけない調味料だ


532 : 名無しさん :2014/09/22(月) 21:01:33
>>519
適当に書類捏造すればいいだけじゃあない?
相手側もうすうすわかってはいるだろうけど。あえて突っ込み意味はないだろうから。
>>521
いや、親族とかいるだろうから普通に引き渡しすればいいだけだと思うんだが…。
そこからの待遇がひどいとかはさておき…。なぜカリーニンに渡すルートで一択なのかと
>>528
そもそもソースケ自体は軍人としての特別な才能はないわけで…(能力はすべて環境が生んだ凡人でしかないと設定されている)
普通の日本人の一般人として生活するルートはないの?


533 : 名無しさん :2014/09/22(月) 21:03:43
>>530
ロシアって意外にマヨネーズ大国で何種類もマヨネーズあるんだよ。
酸味・塩味の少ない殆どサワークリームみたいなのもある。
全体的には酸味控えめで甘い。
あと、スーパーでバケツで売ってるのが普通。


534 : 名無しさん :2014/09/22(月) 21:06:31
>532
普通の日本人の一般人として生活
それだとアナザーそのものになる可能性が低くないのでは?と愚考します。


535 : 名無しさん :2014/09/22(月) 21:07:09
>>532
知らん。
普通の一般人として見たいのなら自分で書けばいい。

ただスレの大まかな流れはカリーニンの養子だがな。
軍人なんて言うほど特別な才能は関係ないしな。


536 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 21:09:29
個人個人で好きなルートを書けばいいだけだと思うの(´・ω・`)


>>533
らしいですね。
チーズ味のマヨネーズとか、たらこ?味のマヨネーズとかw

一般家庭ではボルシチだけではなくて色々な家庭料理で使っているようですね。


537 : 未熟者 :2014/09/22(月) 21:09:41
>>531
ああ、太ったんですね?


538 : 名無しさん :2014/09/22(月) 21:38:22
>>535
まあ見たければ自分で書けば良いって話ですからねえ。
基本的にはまあカリーニンの養子が妥当なラインだろうという感じですし。
軍人に関しては試験さえ超えられれば後は訓練をして成長していく物ですからねえ。特別な才能ではなく努力こそが大切ですし。

むしろ特別な才能があったとしてもそれで大成できるかというとねえ。


539 : 名無しさん :2014/09/22(月) 21:40:11
>>530
軍人にしても技術者にしても特別な才能は要りませんからね。
努力と諦めない意思、そして努力で獲得した学力があればなれますしねえ。

方向性は違えど原作でのあの不屈の精神と肉体は努力のたまものですし。


540 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 21:46:00
どちらもそれ程特別で多くの才能はいりませんものね。

本人のやる気と根気次第でそれなりには上がっていけるでしょうから。


541 : 名無しさん :2014/09/22(月) 21:50:06
>>540
日ソ蜜月でも宗助はサベージマニアっぷりを発揮することになるんだろうなあw
サベージシリーズも正直どうよってくらい機体の種類が豊富らしいけど宗助はそれを見ただけで判断できるっぽいマニアっぷりw


542 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 21:51:51
第三世界御用達のサベージですからねw

・・・こっちでもサベージ作られるかなあ・・・(´・ω・`)


543 : 名無しさん :2014/09/22(月) 22:03:16
>>542
ソ連製の第二世代ASとして造られて活躍するでしょうねえ。
あの機体の経験あってこその第三世代ASにおける成功作のZy-98/99に繋がるわけですし。

Rk-02は時期が悪いわ、Zy-98/99という汎用性と発展性があり過ぎる成功作があるわで原作通りの不遇っぷりでしょうけどねえ(汗


544 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 22:12:18
作られるのか そりゃよかった(*´ω`*)

セプターは…性能は悪く無いけどまあ時期がね…

原作だとサベージの後継機として第三世界に売り込むつもりだったけど
第三世界の先客たちはサベージで満足しているという現実…


545 : 名無しさん :2014/09/22(月) 22:22:52
Rk-96bisが一番のライバルだからなあw
元々ゼーヤ/Zyの機体と食い合うつもりはなく第三世界狙いだったんだけど自分達(リャカ/Rk)が開発した96発展型がライバルになると言う自体に見舞われている(汗

まあ幸い日ソ蜜月でも東側陣営の他の三機種中確実に高性能な統一ドイツのヴォルフと大陸日本のレイブンは高コスト機でRkと被らないのが救いかな。
とはいえシャドウM型やRk-91〜96、英国のサイクロンⅡがライバルなんだけどw


546 : 名無しさん :2014/09/22(月) 22:25:01
セプターは東側諸国が経済的に余裕があるからこそ、売れないと思う。
少し背伸びすれば購入できる機体にモンキーモデルとはいえ、改修キットが豊富で長いこと使って行けるであろうシャドウがあるし。


547 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 22:29:52
素の最大作戦時間・タフな環境での長時間の運用能力・整備性は第三世代でもトップクラスで
装甲防御力や火力も高いようなのでカデューカ兵装システムを無くしてコストを下げればいい線行くかもしれませんね>>セプタ―

やはり問題は開発時期か……


548 : 名無しさん :2014/09/22(月) 22:30:46
>>546
あれは整備性などでシャドウを導入しようと考えない国向けなんだよね。
実際そういう国はアナザーでもかなりあるみたい。
でもそういう国に限ってサベージで満足しちゃっていてセプターを導入してくれる国が少ないという。

要するにアフリカ諸国とか発展がうまくいかない西アジア諸国とかが目当てで豊な国は日ソ蜜月ではなおの事目当てでは無いんだろうねえ。


549 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 22:31:09
>>546
既にシャドウがありますものね……

やっぱコストを更に減らして第三世界の人々に買って貰える様にするくらいしか…

日ソ世界だと下手しなくとも精々少数だけ生産して終わりかなあ(涙
最悪計画倒れだ…


550 : 名無しさん :2014/09/22(月) 22:32:27
>>547
ただコンセプトが他の第三世代ASと違いすぎてZy-99を導入する国では導入し難いんですよねえw
流石、最初からサベージを未だに運用するユーザーを狙って開発した機体だと、言えますが。

ただ原作での問題点を改善するとアルカンシェルと確実に輸出先がぶつかるんですよねえ。
安価で且つ生存性も高く火力も高いあのアルカンシェルと(汗


551 : 名無しさん :2014/09/22(月) 22:33:33
>>549
東側陣営との貿易で多少豊かになったアフリカの一部国家でセプターが導入される可能性があるくらいですからねえ。
少数国家で採用された兵器の仲間入りですかね(汗


552 : 名無しさん :2014/09/22(月) 22:38:41
TRPGも発売されたし話題がフルメタ一色になってるなぁw
ついていけない自分には辛いが話見てると技術格差がそこまで大きく付けれない以上
やっぱり国力と外交が重要か


553 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 22:40:08
もう少し早く出てくればまだ芽があっただろうに…

サベージ好きとしてはその後継機のセプタ―も好きなので残念です(涙)

まあ原作でも生産数は少ないので仕方ないと言えば仕方ないのですが…(´・ω・`)


554 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 22:43:35
>>552
TRPGも発売されたの!!

嬉しい点は日本が大陸化しているので国産の第二世代ASを開発している可能性が高いということです!!


555 : 名無しさん :2014/09/22(月) 22:44:57
>>553
ソ連の開発の主軸がZy-98に向いていましたから仕方がないですわ。シャドウは98年に初期生産型、99年に本格生産型が就役していますしねえ。
セプターは02年開発な上、従来の第三世代ASと少々違うコンセプトというのが足を引っ張ったんでしょうなあ。

>>552
国力・外交、これに加えて国内のウィスパードの確保及び浮動票となっているウィスパード招致これが必須やねえ。


556 : 名無しさん :2014/09/22(月) 22:45:57
>>554
原作でもM6をモデルにしただけで一応国産よ、アレ。
初期型はベヒモスにやれていたけどこれはM9ミスリル仕様も同じだったしなあ(汗


557 : ハニワ一号 :2014/09/22(月) 22:49:41
大陸日本なら夢幻会が確保したウィスパードと協力して第二世代どころか世界最初のASを開発していそうだけど。


558 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 22:50:59
あ、そっか。96式も国産だったけ(汗
すいません。

こっちだと完全に自力で開発した第二世代が出てきていそうですね。


559 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 22:55:31
>>555
ううう…セプター(´;ω;`)


560 : 名無しさん :2014/09/22(月) 23:02:56
原作で日本のASは複座型の96式(M6ベースの機体)とブレイズしかないからか、あんまり想像がつかないな。
サベージが1976年(史実アフガン戦争開始年)と考えると、遅くても80年代初頭には国産機開発されているかも?
M6の初期型辺りの性能を持ってる国産機が。


561 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 23:11:01
原作だとその二機種くらいしかありませんでしたしね。

さて、大陸日本の純国産第二世代は他国と同じでゴツイ感じの機体がいいかな?


562 : 名無しさん :2014/09/22(月) 23:13:45
>>557
ソレは無理だろうねえ。
精々米ソ日参加国が第一世代の実験に成功するくらいじゃないかな。
ウィスパード確保に関しては用意ドン、という様なものだからほぼ同時にならざるを得ない。

特に最初期のウィスパード確保は難問だからね。


563 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 23:15:25
ウィスパードが出てきた時期はほぼ同時期ですものね。

原作で判明している面子だけでも二ケタにはいかないのに更に初期のウィスパードは探すのも苦労しそうです(汗


564 : 名無しさん :2014/09/22(月) 23:17:13
>>561
まあ大陸日本が防衛に主眼を置いている事を考えると純国産な96式みたいになるかもしれませんね。
後、ゴツイのは第二世代共通みたいなものですから(英国面の発露たるサイクロンⅡは除く)


565 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 23:18:26
まあサイクロンはね…英国面だから…

純国産な96式みたいな感じですか…幾つか武装の種類も増えていそうですね


566 : ハニワ一号 :2014/09/22(月) 23:19:50
初期のウィスパード確保競争が激しくなりそうですね。
原作知識でウィスパードがどんな存在であるかを知っている分日本が少し有利になるかな。


567 : 名無しさん :2014/09/22(月) 23:21:05
>>565
M6A2が出てくるのに合わせたかのように登場する純国産な96式改、という様な開発競争が見られそうですなw

レイブンはM9A2エンハンスドに対抗するようにロールアウトし、シグマエリートが出てくる頃には原作AS-1改に当る拡張装備がロールアウトしてくることになりそうっすなあ。


568 : 名無しさん :2014/09/22(月) 23:22:08
>>566
実際に見たわけではないんで結局のところウィスパードに関しては同じような立ち位置です。
違いは彼らの重要性をより理解しているくらいですかねえ。


569 : 名無しさん :2014/09/22(月) 23:23:05
何気にサイクロンⅡは双発のお陰で第三世代ASと一瞬だけなら張り合えたりするんですよねえw

ところで英国の第三世代AS開発は一体どうなっているのやら。


570 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 23:24:15
東側ですので原作の様な国産第三世代の開発に横やりいられることもありませんしね。

>>566
日本がそれっぽい情報をソ連と共有すれば更に西側とアマルガム相手に有利に立てますね。
ただまあ結局は一から探さなければいけないので微々たる差でしょうけど(汗


571 : 名無しさん :2014/09/22(月) 23:26:39
重要性の理解が早いんで東側陣営諸国におけるウィスパードに手出しされるのを防げるという面もありますな。

>>570
むしろ日ソや統一ドイツ等の東側陣営でASの情報共有化とかもやっているかもしれませんね。


572 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 23:30:57
>>569
英国が第三世代を開発するころになると既に本格的な冷戦も終わっている頃なので
多分西側で数少ない東側の窓口として培ってきたコネを使い日本やソ連の機体を出来るだけ参考にしながら開発するかもしれません。

・・・ただその開発途中で英国面が発露させるかどうかは未知数ですが……(汗

まあメタなこと言えば公式で出て来るのを待つか書く人次第と言ったところでしょうかね。

>>567
原作では第2世代ASとしては最高クラスの性能を持つと言われた96式改がM6A2の時期に出てくるとかアメリカからすれば悪夢ですねw


573 : 名無しさん :2014/09/22(月) 23:42:57
>>556
なぜかヘリよりもASのほうが早期についたとかいう謎なあれですね。
せめて空輸して投下ぐらいはしてよかったと思うんだ。
>>561
正直日本が大陸化しても基本的概念は変わらないから空・海重視でASの必要性が極めて低い国だからねぇ。
見せ札として強力なたとえるならM9アーマードみたいな機体のほうがいいんじゃあない?


574 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 23:50:11
まあ基本海洋国家ですものね。
力の入れ具合が海空の方が上なのは仕方ない。

どうせ陸軍には花形の戦車あるし、ASは都市戦や、森林・山岳、対ゲリラ戦などで運用前提の局地戦機体でもいいかもしれない(ロマン)


ただまあメタイこと言うとそこら辺も結局は書く人の趣味によりますからね(汗

今96式やブレイズ・レイヴンを開発すること前提で話合っているのだって原作で使われていたからって点が大きいですし。

結局個人の好みでしょうか?


575 : トゥ!ヘァ! :2014/09/22(月) 23:53:59
というか個人的には第三世代ASに運動性下げてまで重装備施すことがわからない…


576 : 名無しさん :2014/09/23(火) 00:00:49
戦車も当たらなければ〜って考えから重装甲大火力に向かったし分からなくはない
ただ、戦闘機みたいにひたすら速度と運動性を求める道もあったとは思う


577 : 名無しさん :2014/09/23(火) 00:05:41
>>574
正直レイヴン自体の設計自体が理解できないんですけどねぇ

空海の装備に反映できない常温核融合炉の搭載って時点で
ガスタービンを使っていた96式なら理解できる。別の開発設計局でガスタービン採用型のASがあるならさておきね。


578 : トゥ!ヘァ! :2014/09/23(火) 00:08:09
折角第二世代から劇的に運動性上がったんだから一々それがマイナスになるレベルまで重装備しなくともええやん(涙目

せめて運動性殺さない程度に抑えてくれよ・・・

大陸日本だと東側との関係上外国の土地行っても動けるような機体にしないといけないので
初っ端からM9アーマードみたいな機体は不味いと個人的には愚考。

精々追加装備の一つ程度にしておいた方が選択肢の幅が広がっていいと思う。


579 : 名無しさん :2014/09/23(火) 00:11:56
>>578
E系列のM9に追加装甲と増加火力システムでも入れてケースバイケースでパージできるシステムにでもしますか?


580 : トゥ!ヘァ! :2014/09/23(火) 00:15:00
>>577
原作からそうなんだから仕方ないっすよ(汗

常温核融合炉ってパラジウムリアクターのことですか?
もしそれならあれレイヴンだけじゃなくて第三世代ASじゃ基本的にどれも装備している代物ですよ(例外もありますが)

そしてパラジウムリアクターが普通にASに装備されているので
空海陸の兵器にも普通に流用されていると思われます。

多分各国の通常兵器にもそれを使った兵器が開発されていると思います。
ただ描写が出てきていないだけで(そうじゃないとコスト的にも無理だろうし)

ただレイヴンのアジャイル・スラスタは試作機や先行量産機なら未だしも、
正式な量産機にはコストが跳ね上がりそうなのでいらないかもしれませんね。


581 : トゥ!ヘァ! :2014/09/23(火) 00:19:51
因みに原作だと潜水艦であるダナンとかがパラジウムリアクターを搭載していますね。

上にも書きましたがあれだけ使える動力炉をASだけに使うとかあり得ないんで
多分艦船とかにも積極的に流用していっていると思いますよ。

他の通常兵器にもそうでしょう。てか使ってない方が不自然だと愚考いたします。


>>579
そんな感じの方がいいかもしれませんね。

一々始めから重装備で運動性低い機体にする必要もありませんから。


582 : 名無しさん :2014/09/23(火) 00:25:09
重装甲型は原作でのアーマードみたいに戦闘規定が厳しい所でつかうんじゃないかな。
戦闘規定により行動が制約されるPKO任務等に対応するため、アーマードが開発されたらしいですし。
第三世代のコンセプトのひとつに撃たれる前に撃つがあるんですが、それが出来ない状況に対応するために退化したのがアーマード。
普通に考えてみて、M6等の第二世代を任務に当てればいい話なんですが、トチ狂った米軍がアーマードをわざわざ開発したのはなんでたろうね?


583 : 名無しさん :2014/09/23(火) 00:27:35
海軍でパラジウムリアクターを搭載している艦艇はイージスシステム搭載艦や
大型正規空母、攻撃型潜水艦、戦略・巡航ミサイル潜水艦ぐらいでしょうね。

空軍は次世代航空エンジンの動力として、陸軍はAS以外は電磁砲搭載型の戦車
用の動力源として研究をしていそうです。


584 : 名無しさん :2014/09/23(火) 00:28:16
>>580
空には使えないですね。>パラジウムリアクター
というかエンジン関係でつかってたら怖いって(滝汗)
一応発電所として北朝鮮で動いているとか書いてあったりもしましたね。(フルメタ一巻)確か同じく常温核融合炉って書かれていたのもフルメタ一巻の北朝鮮関係でなかったけかな?
あとデ・ダナンの発電はパラジウムリアクターでしたね。

96式までに使われていただろうガスタービン技術は国産航空機エンジンの開発に転用できるって利点はあるのですがね。

なんで理解できないと>原作アナザーで作られた理由

まあアナザーにはいろいろとおかしいところがあるのですが。恵比寿重工とか…。


585 : トゥ!ヘァ! :2014/09/23(火) 00:29:42
なるほど。
そんな理由があったのですか。

米帝様はあれだ…リアルでも某艦船開発とかで迷走しているし、
昔からあの国は割かしそういった代物が少なく無いから……

普通の国ならやらないか中止するだろうけどなまじ国力ある分できちゃうからなあ(汗


586 : トゥ!ヘァ! :2014/09/23(火) 00:37:43
>>584
アナザーは…ほら、おまけみたいなものだからね(汗

個人的にはファントムは兎も角、機動性を低下させてまでブラストやイージスは
外地で使い際のコンセプトとしては悪くないでしょうけど、それなら運動性がそこまで極端に下がる程やらなくともとは思いました。


空には流石に使えませんか…(汗
ただ何かに使えるようにならないか研究はしていそうです。

発電所にも使えるのですか。
意外と使える幅が広いですね。


>>583
ダナンという先に実証した艦船が存在するので仰る通り重要な艦艇には徐々に普及していきそうですね。

陸はレールガン戦車に搭載する際に研究ですか。
今は無理でも将来の候補としてはいれていそうですね。


587 : 名無しさん :2014/09/23(火) 01:07:41
>>586
まあ恵比寿重工に関しては
編集仕事しろですね。


588 : トゥ!ヘァ! :2014/09/23(火) 01:16:51
まあサベージのHEATハンマーやコダールの槍?などの前例があるから無くはないとは思ったというのが正直な感想です。

ただ近接装備は実際単分子カッター数本で十分ですからね(汗
変わった近接武装と言えばレイヴンには既に10式単分子カッターもありますし。

まあロボ物ですので編集も楽しんでOK出してしまったのでしょうかね?w

少なくとも正式量産機の方には採用されないでしょうね。
通常の単分子カッターと選択武装に精々少数の10式単分子カッターで十分でしょうから。


589 : 名無しさん :2014/09/23(火) 01:37:07
>>588
東芝は、明治に三井グループになってますから、東芝の派生で重工ってほぼありえないんですよね。(重工系なら三井造船などがあるのでやるとしたら三井グループ名義になる)
編集って作者の足りない知識を補う(しかも一般知識に近い物)存在のはずなんですけどね。
仕事しろよ、仕事


590 : トゥ!ヘァ! :2014/09/23(火) 01:41:40
ほうほう。なるほど。

そういや10式単分子カッターは東芝製とか書かれてましたね。

善意的に考えてみるのなら名前だけ同じで全く別の会社だったのかな?
それとも昭和頃にでも独立して重工業に走ったのかしら。

まあ多分よくある見落としですよねえ(汗)

日ソフルメタだと倉崎か三菱辺りが10式単分子カッターに相当するものを作りだしそうです。


591 : 名無しさん :2014/09/23(火) 02:16:56
まぁ、アナザーは、MSVならぬASVをやるために始まった規格みたいなものですし……
そういう意味では、やたらと何故開発したしとかそんな感じのものが出てきても……


592 : 名無しさん :2014/09/23(火) 04:18:56
よく秀吉の中国大返しが話題になるけど
織田信長のがヤバイよね
史実ですら金ヶ崎撤退戦で京都までの80kmを二日で踏破してるのに
大陸日本だと正真正銘の人外じゃん


593 : 名無しさん :2014/09/23(火) 04:33:43
いや、秀吉の美濃大返しのがやばいな
史実では13里(52km)を5時間で踏破してる
大陸日本では直線距離が3倍以上に増えてるだろうし
150kmを5時間で踏破する神速の軍隊の出来上がりだw


594 : 名無しさん :2014/09/23(火) 04:47:09
>>593
機械化部隊並みの高速機動だな(゚Д゚;)


595 : 名無しさん :2014/09/23(火) 05:49:02
どっちも人外じゃないか(困惑


596 : 名無しさん :2014/09/23(火) 05:58:12
こりゃあ全部隊馬車で構成されてないと無理じゃあ?
足軽も兵員輸送車ならぬ兵員輸送馬車に搭乗とか。


597 : 名無しさん :2014/09/23(火) 06:27:35
ヒデヨシ・コープスは全員ニンジャだったんだよ!古事記にもそうかいてある。


598 : 名無しさん :2014/09/23(火) 07:01:22
>>597、ニンジャは存在しない。いいね?


599 : 名無しさん :2014/09/23(火) 07:02:55
>>598
アッハイ


600 : 名無しさん :2014/09/23(火) 08:23:25
>>580
アジャイルスラスタは量産機では搭載されますよ〜
むしろアレがないとレイブンはその圧倒的な性能を発揮できなくなるんで。

アナザーでも正式量産機はブレイズレイブンベースでテイマーシステムを組み込む方針になっていたりします。


601 : 名無しさん :2014/09/23(火) 08:24:53
どうやら正式採用ブレイズレイブン、採用される可能性大ファントムレイブンとなっています。
イージスレイブンはTAROSが必要な部分が撤去されれば重装甲型として採用されるでしょうねえ。
ブラストレイブンは必要に応じて(汗


602 : トゥ!ヘァ! :2014/09/23(火) 08:54:48
搭載されるのか(汗

そうなるとやはり高級機らしく量産型もそれなりにコストの高い代物になりそうですね。
あとは一般パイロット達でも使えやすくするためにある程度の性能も抑えなければいけないかもしれません。

ファントムはともかく、イージスまで採用されるのですか。
確かにあれのコンセプトは悪く無いのですが第三世代に施すにしては少々重くなり過ぎているかと思案します。
正式採用型ではそこら辺も考慮して運動性をある程度でいいので保持したままの装備に仕上げたいものです。

ブラストはまあ・・・あれは流石にね…
もし採用してもASの運用上それほど使う機会も多く無いでしょうから(汗

最悪イージスと一纏めにした折衷案なんかも悪く無いかもしれません。
その場合かなり重くなりそうなので個人的には余り進めたくないのですが(;´・ω・)


603 : 名無しさん :2014/09/23(火) 09:15:36
>>602
一応、確実視されているのはブレイズレイブンとファントムレイブンみたいだね。
ブレイズレイブンはモーションデータを利用して操縦性を良好にする方針だそうで、性能は抑えないで済む様ですよ。
操縦性を担保するのがエンハンスドで採用されたテイマーシステムと良く似た簡易型操縦システムのようですし。


604 : 名無しさん :2014/09/23(火) 09:18:08
まあ、AS-1改に関してはあれはモーションデーターの蓄積と、操縦補助システムのさらなる強化が必須になりますけどね。
シグマエリートと同じ極一部の特殊部隊向けの機体としてはありではあるんでしょうねえ。

本当にシグマエリートよろしく表には殆ど出てこない極少数生産機扱いでしょうけど。


605 : トゥ!ヘァ! :2014/09/23(火) 09:27:18
ほうほう。

性能を抑えずにそのまま扱いやすくできるのか。

そりゃは良いことだ(*´ω`*)

ブレイズは基本ですから当たり前としてファントムは電子戦機としては破格の性能ですからね。
それなのに機動性もそれ程損なわれておらず高い戦闘能力を有したままの機体。

AS-1改な>>604さんの仰るように一部の精鋭部隊向けになりそうですね(汗


606 : 名無しさん :2014/09/23(火) 09:36:29
イージスはクローとかそういう物を廃止して単純なアクティブディフィンスシステムと強化装甲の拡張装備にすれば軽くなりますからなあ。
第三世代ASとしての機動性も損なわずに済むでしょうし、PKO活動などで重宝される装備にはなるのでしょう。

にしても東側陣営に加わる統一ドイツとともに高コスト第三世代ASを生産することに大陸日本はなりそうですねえ。


607 : トゥ!ヘァ! :2014/09/23(火) 09:51:29
流石に第三世代機だというのに第二世代よりはマシな機動性のままというのは厳しいものがあります(汗)>>イージス

仰る通り装備の単純化と幾つかの切り捨てさえ行えば能力はさほど下げずに第三世代そのままの機動性を持つ機体へと仕上げられそうですからね。
あれのコンセプトや装備自体は実に有用な物も多いですし。

西側だと高コスト高性能な第三世代機をまともに運用できそうなのはアメリカのみですからなあ…
フランスのアルカンシェルはどちらかと言えば第三世界への輸出も視野に入れた低コスト機で英国のは今だ未定であり、その英国自体も日ソ世界だとどちらかと言えば東よりな姿勢ですからね。

あ、あとオランダなんかも幾つか独自開発のASを持っていそうですね。


608 : 名無しさん :2014/09/23(火) 09:53:47
オランダもオランダ、インドネシア、西パプア、アチェ、スリナム等による連邦国家ですからなあ。
独自開発の第三世代ASを持っていてもおかしくはありませんな。
ある意味、開発環境はフランスに近いかな。


609 : 名無しさん :2014/09/23(火) 09:58:44
M9もカード見るとなんかアジャイルスラスタ装備しそうなことを匂わせているが、もしそうならレイヴンシリーズはコンセプト的に良くも悪くも零戦の再来になりそうだな。結局チンピラだった傭兵隊長のにも付いたし。
ところで補助腕機がOKなのに研究はされているという説明だけあった動物型は出てこんな。


610 : トゥ!ヘァ! :2014/09/23(火) 10:04:49
ASは本来ラムダ・ドライバを載せるために人型にしたらしいですからね。

逆を言えばラムダ・ドライバを載せないのならば人型でなくともよいのですがw
ASの歴史も浅いですからまだ研究段階を出ていないのでしょうかね?


>>608
幅広い地域で運用する分、汎用性の高い機体になりそうですね>>オランダ製AS


611 : 名無しさん :2014/09/23(火) 10:33:59
>>610
人型に多種多様な動物から学んだ技術を投入した方が楽だったりするみたいだからねえ。
フランスも人型やめようかと研究した結果人型になったらしいから人型以外は色々と問題があるんだろうね。

ちなみに、レイブンは試験中の時点でシグマエリート以外で最も第四世代ASに近い機体だね。
正式量産機が出てきていないからひょっとすると第四世代ASとして完成してもおかしくない。
そういう意味ではゼロ戦とは決して言えない機体。
むしろ疾風だろうねえ。

序に言うとEHIが確保しているモーションデーターとそれを統合した簡易操縦システムがないと極一部の人間以外は機体に振り回されるだけになる。


612 : トゥ!ヘァ! :2014/09/23(火) 10:47:51
やはり完全な非人型はまだまだ先の話になりそうですね。

にしてもレイヴンに使われていた簡易操縦システムってそんな凄まじいシステムだったのか(汗

これは上手くやれれば他の兵器にも使えそうですね。


613 : 名無しさん :2014/09/23(火) 11:05:13
>>612
確か達哉達が集めてくれたモーションデーター等を元にした物が正式量産型に組み込む予定となっていますね>簡易操縦システム
TAROSという不安定なシステムにかえてこっちが採用されるのは当然ともいえますが。

まあTAROSが無くてもあの機体を経験豊富な人員なら運用できる状態に持ち込むあたりOS開発グループの腕は確かな模様(汗


614 : 名無しさん :2014/09/23(火) 12:46:40
ただまあエンハンスドのテイマーシステムよりかなり進んだ簡易操縦システムが構築されている途中なんでしょうなあ。
戦闘機でしでかした失態をASで取り戻すと言ったところかな。

第四世代ASをアメリカに次いで第二位で完成させれば汚名返上・名誉挽回はできるし。


615 : 名無しさん :2014/09/23(火) 12:50:03
>>602
指揮車かヘリかAEWヘリでいいきがするんだけどね。
>>604
海兵隊機として物自体は表に出てるんじゃあない?
>>607
さすがにシャドウとかコダールとかがPKOが必要な地域には流れないと思うの。
そういう意味では第二世代よりまし程度なのは十分ありですが。
>>610
弓や毒のデータがある限り再現しようとするやつはいるとは思いますが。


616 : 名無しさん :2014/09/23(火) 13:03:52
>>615
そもそもイージスはTAROS対応じゃないとどうしようもない装備だからそういうのを取っ払うのは既定路線。
そうなると機動性が確保できるから基本的に第三世代ASの性能は確保できる。

それとそれなりに豊かな国でもPKOの必要性が出ている時があるのは現実でもそうよ。
アナザーで米軍のAS配備計画が大混乱起こしたのも、冷戦終結後は脅威度が低いからアーマードで十分だよね〜と言ってたらそれなりに豊かな国に低コスト機のシャドウMやアルカンシェルが配備されていたりして真っ青、というのが原因だったり。


617 : 名無しさん :2014/09/23(火) 13:07:35
ちなみにアナザーでの米軍は予算の関係でさらに苦しい事もあって必要に応じてエンハンスドとアーマードの組み合わせを行うと言う苦肉の策をとっているんだよなあ(汗
エンハンスドとアーマードで固定した部隊で運用することができないという苦しさ。

これの原因の一つが冷戦後のAS配備状況の判断ミスだったり。
まあ、イージスレイブンというよりかアーマードガーンズにアクティブ防御組み込んだみたいな機体になるんだろうね。


618 : トゥ!ヘァ! :2014/09/23(火) 16:49:47
>>615
データがある限りは再現しようとする連中は必ず出てくるでしょうねw

指揮車はかさ張るからねえ…即応性に欠ける。
AEWヘリはどうなんでしょうね。
そもそも空からの支援が受けれる状況にないこと前提っぽいですし>>ファントムの運用場面

まあそんなこと言い続けるとそもそもASなんていらないという根本的な問題に突き当たりますけどねw

あとは結局PKOにも第三世代の性能は必要になりますよ。
てかもし本当に第二世代しか必要ない程度の脅威しかないのならそんな地域には始めから第三世代なんて派遣されませんよ。

大体>>616さんの言う通りで同レベルの脅威があると思われる地域だから第三世代機が派遣される。
あと幾らなんでも第三世代機を第二世代の機動性に落としてまであそこまでガチガチの重装備とかどう考えてもいりませんから。


619 : 名無しさん :2014/09/23(火) 16:53:58
まあファントムレイブンはステルス殺しですからね。
指揮統制能力以上に多数の高性能レーダーとセンサーを搭載して戦場を俯瞰しそれを友軍にリンクを通じて伝えられるという機体。

空からだと障害物が多かったりして実用性がないのは現実で既に立証されてしまっているんでヘリで良いんじゃないか?という話には既にならないんですよねえ。


620 : 619 :2014/09/23(火) 16:57:51
まあファントムレイブンはかゆい所に手が届く機体、といったところでしょうか。
ファントム装備は一定数生産されて各部隊に一機(+予備機分拡張装備準備)配備位ですかね。


621 : トゥ!ヘァ! :2014/09/23(火) 17:32:01
AEWヘリとかってリアルでは余り聞いたことなかったのですがそんな理由があったのね


622 : 名無しさん :2014/09/23(火) 17:46:23
>>621
というよりも地上索敵レーダー及び管制機ですね。
一応、湾岸戦争で航空機搭載型が投入されたんですけど空からでは地上をレーダーでくまなく見はることが難しいという事実が露呈してしまいました。
砂漠だから良かったもののこれが密林だったり山岳だったら役に立たなかったかもしれないと。

まあ、地上運用というのは間違えてはいなかったりするんですよね。
それを機動的に移動させられるASという存在を活用できるフルメタ世界ならではともいえますが。

ちなみに空中における早期警戒機ならヘリタイプは実はあったりします。


623 : トゥ!ヘァ! :2014/09/23(火) 17:52:49
なるへそ。障害物が多い場所では空からじゃ探し難いのか。

ファントム辺りはそのために作られた機体なのでしょうね。
そういやファントム色々装備しているけどあれで約11tってんだから第三世代ASって恐ろしく軽いよね(汗


624 : 名無しさん :2014/09/23(火) 17:56:56
ファントムレイブンよりか旧式なせいでレドームがでかいですがアーセナルガーンズも同じタイプのレーダーを頭部に積んでますね。


625 : 名無しさん :2014/09/23(火) 19:01:57
尚、あとがきでファントムのレドームは一個でも構わないという話が書かれていたりw
コスト抑えるなら一個で済ませてしまったりもできるんですよね。


626 : 名無しさん :2014/09/23(火) 21:02:15
ASの価格も


627 : 名無しさん :2014/09/23(火) 21:08:25
>>626
ASの価格を抑えるのは無理。
高性能機にはそれだけの金と技術投入しないと流石に厳しいものがあるからねえ。

性能が第三世代なら第三世代最低限の性能を持つ機体で良いのなら低コスト機にもなるけど。
若しくはアルカンシェルの様にある意味割り切った設計にしてしまうのなら低コスト機になる。
そうじゃないなら高コストは最先端技術の固まりだから仕方がないさ。


628 : 626 :2014/09/23(火) 21:14:47
>>627
ごめん途中で書き込み押してしまった。

ASの価格は、第二世代の中古が200〜500万ドルで第三世代の価格はどれぐらいなんだろう?
て書き込もうと思ったんだ


629 : 名無しさん :2014/09/23(火) 21:21:07
>>628
戦車より高いのは確かかな。
それと低コスト機と高コスト機では四倍くらいの差が第三世代どうしでもあるらしいね。


630 : トゥ!ヘァ! :2014/09/23(火) 21:52:30
そういやドイツのヴォルフなんかは輸出仕様のシャドウMの四倍程の値段という話でしたね(汗


631 : 名無しさん :2014/09/23(火) 22:27:58
日ソ蜜月でも高コスト機は高コスト機のままだろうねえ。
ブレイズレイブン以下各種拡張装備を装備したレイブンも高コスト機だし。

まあ高コストでも生産する価値がある機体なんだけどね。


632 : 名無しさん :2014/09/24(水) 08:16:16
人型であることの不合理は原作でも指摘されていますが、
ウィスパードの受信する技術情報が、人型に最適化されているから仕方がないのだ。
ASの技術を人型以外に再構築する手間>ウィスパードの受信した新しいブラックテクノロジーを実用化する手間だから。


633 : 名無しさん :2014/09/24(水) 20:38:03
究極的にはそれなんだよねw
更にいまさら人型以外に進む意味が見いだせなくなってしまっているのがアナザーの情勢。

それに人型といっても内実は多種多様な生物の特徴を取り入れているしね。


634 : 名無しさん :2014/09/25(木) 09:20:19
二次創作スレを造ったほうがいいんじゃないか最近思う。


635 : 名無しさん :2014/09/25(木) 09:57:44
>>632
大陸日本であってもウィスパードに頼る以上は人型以外の道はないしね。


636 : 名無しさん :2014/09/25(木) 10:26:26
>>634
あきて話題も自然消滅する可能性があるんじゃない?ゾイドなんて最近まともに話題にならないし。


637 : 名無しさん :2014/09/25(木) 10:35:02
てか定期的にスレ建てととか作れっていう人が出てくるよね

別の話題になれば勝手に流れるだけな話なのにさ


638 : 名無しさん :2014/09/25(木) 12:02:51
スレたてしてもくそスレ建てるなと文句言うのが出てくるのにな。


639 : 名無しさん :2014/09/25(木) 12:10:09
まあ、百人いれば百の意見があるわけで、全ての人が満足する結果なんかは難しいですな


640 : 名無しさん :2014/09/25(木) 12:35:40
ネタスレか質疑応答スレ、サブカルスレのいずれかで充分じゃないかな。
二次ネタだからと十把一絡げに否定するつもりはないが、適切なスレでやってくれとは思う。


641 : 名無しさん :2014/09/25(木) 12:37:39
>>640
大陸日本に絡めて話している場合に他スレへ行けっていうのも流石に問題があるからなあ。
まあ、別のスレがギアスの様に存在している場合にはどっちですべきかは結構問題があるが、これは受け入れてくれる方でやるしかないだろうねえ。


642 : 名無しさん :2014/09/25(木) 13:12:52
別スレ立てろって奴は諸々の作業(earthさんに許可とること含む)を責任持ってやってスレ立ててから誘導しろよ、と思う


643 : 名無しさん :2014/09/25(木) 17:41:35
しかし、この世界の観光は大変だな。
いくら交通網が整備されても、便利で高速な移動手段は地方ごとに1〜2個だろうし、
お盆や正月の観光シーズンは渋滞が恐ろしいことになりそうだ。


644 : 名無しさん :2014/09/25(木) 17:58:45
>>643
高速鉄道網と航空機、船舶を駆使するだろうからそこまで支障はきたさないだろう。
現実の欧州連合の領域内の交通状況を見ればわかるがそこまで問題じゃあない。


645 : 475 :2014/09/25(木) 18:32:57
>>643
渋滞が嫌な人は、鉄道に乗っていくんじゃないでしょうかね。
車ごと移動したい人向けにカートレインとかが流行ってたりするかな?


646 : 名無しさん :2014/09/25(木) 18:47:31
高速道路も片側3〜4車線くらいには広くなるんじゃないかな
交通量自体も増えるだろうから渋滞事情はあまり変わらないだろうけど


647 : 名無しさん :2014/09/25(木) 18:54:56
広い道路作れるくらいの土地の余裕もありそうだしね。


648 : トゥ!ヘァ! :2014/09/25(木) 20:11:41
朝の満員電車とか大陸世界だと緩和されていると助かりますが…


649 : ハニワ一号 :2014/09/25(木) 20:16:35
>>648
満員電車が史実日本より酷くなったら死人が出そうだ。


650 : 名無しさん :2014/09/25(木) 20:29:00
>>649
酷くはならないだろうね。
大陸化で集中するにしてもどうやっても分散しているんで現実と同じような満員電車のいく先が多数発生するだけで済みます。


651 : トゥ!ヘァ! :2014/09/25(木) 20:34:16
リアルよりマシになるん?


652 : 名無しさん :2014/09/25(木) 20:39:52
窓から人が飛び出す自体にはならないだろ。

最悪らっ死ゅ時の山手線並みかな。


653 : 名無しさん :2014/09/25(木) 20:44:56
>リアルよりマシ
史実より発展してて物、人、金が集まる極東随一の都市であろうなので、うーん


654 : トゥ!ヘァ! :2014/09/25(木) 20:44:58
十分キツイじゃないっすか(白目


655 : ハニワ一号 :2014/09/25(木) 20:47:04
インドだったか列車に人をたくさん乗せられるだけ乗せた列車が走っている写真を見たな。
(列車の屋根にも人が乗っていたような記憶が・・・。)


656 : 名無しさん :2014/09/25(木) 20:48:16
リアル程度に抑えられれば御の字ってところか


657 : 名無しさん :2014/09/25(木) 21:17:56
それで屋根の上に乗った若いのが横に張り出した鉄骨(たぶんパンタグラフ用)に頭部粉砕して線路に放り出されるグロ映像見た日にゃあ>>655


658 : 名無しさん :2014/09/25(木) 22:15:07
ラッシュ時には最大15車両とかなるんかね?


659 : 名無しさん :2014/09/25(木) 22:22:17
あれこれ考えると、官公庁は分散した方がいいかもね。


660 : 名無しさん :2014/09/25(木) 22:45:25
山手線とか常時何車両回ってんだろうなあ……
JRの管制室とか絶対とんでもないことになってるw


661 : 名無しさん :2014/09/25(木) 22:54:10
アメリカみたいに小型機がバスみたいに地方を飛んでるんじゃね?
流石に人口やら面積やらを考えると陸路だけだとキツ過ぎる


662 : 未熟者 :2014/09/25(木) 23:21:46
現状の交通機関に空路が加わる感じですかねぇ・・・


663 :  テツ :2014/09/25(木) 23:37:44
調布飛行場みたいな1200m級飛行場が増えそうですね


664 : 名無しさん :2014/09/26(金) 00:29:45
支援SSにあったイギリスの大型ヘリ便とかが出来そうなw
後は縦横無尽に張り巡らされた水路の利用とか?


665 :  テツ :2014/09/26(金) 00:34:41
間違い、調布飛行場は800m級滑走路でした
リアルではここから伊豆諸島に向けてDo228(乗客19人)の定期便が運行されてます


666 : 475 :2014/09/26(金) 07:59:55
>>655
ちなみにインドネシアでは、屋根乗り乗車防止のために、トンネルの上(だったかな?)からコンクリートの球をぶら下げることにしたようです
>>659
多分、日本大陸では副都制の導入が真剣に考えられていることでしょうね。
まあ、近代以前だと歴史の修正力で副都制の導入は無理だと思います。


667 : 名無しさん :2014/09/26(金) 11:27:38
>殺人的な通勤ラッシュ

計画的な大規模都市交通網の整備と、
ニュータウンの職住近接化でなんとか
対応できないものかなぁ。複々線化した
環状路線を数セット作っておく、とか。


668 : 名無しさん :2014/09/26(金) 11:39:08
史実には電車運行中に窓ガラスが堪えきれずに割れたから、本数増やしても事故で運行が乱れたら客が集中した車両は地獄になるな。

人身事故が同じ路線で時間差で起きたときにはナニが女性の体にフィットした状態で動けなくなり社会的に死にそうになった何て事が…


669 : ひゅうが :2014/09/26(金) 11:45:21
>>666
「遠の朝廷」といわれたような大宰府や多賀城や陸奥国府などがありますので実質的に似たような機能は具備可能であります。
史実では戦乱のために記録が散逸してしまっていますが、京都と同様にその地方の行政の中核であったことは確かですので。
歴史の修正力を提案しておいてあれですが、基本的な歴史事項をあまり動かさないことを優先しましたのでほかに効率がいいことがあればそちらに流れているのが自然でしょうか。


670 : 名無しさん :2014/09/26(金) 11:53:16
副都制か地方における中心の都さえ他国の首都より大きいのにな。


671 :  テツ :2014/09/26(金) 11:58:52
当時の地方総督府みたいな場所ですからね


672 : 名無しさん :2014/09/26(金) 12:04:55
ゲームの信長の野望が三國志と変わらなくなるな。


673 : 名無しさん :2014/09/26(金) 12:35:35
戦後編が大陸日本だった場合って
かなり楽だよなぁ・・・
英独はどうやって無敵艦隊に対処するのか考えてるんだけど思い浮かばん


674 : 名無しさん :2014/09/26(金) 12:41:48
そもそも大陸日本がガチンコ勝負して無条件降伏するほど負けるのかと言う疑問がw


675 : 名無しさん :2014/09/26(金) 12:55:50
>>674
>大陸日本がガチンコ勝負して無条件降伏

どんな超大国だったら、そんなエクストリーム級(wの
ミッションを達成できるんだ? 大陸日本と戦う以前に
世界征服(日本除く)して国力マシマシ状態でなけりゃたぶん
ムリだぞ?


676 : 名無しさん :2014/09/26(金) 12:58:02
>>675
戦後編を「戦後夢幻会編」と勘違いした、すまぬ


677 : 名無しさん :2014/09/26(金) 13:43:54
>副都
大陸日本だと、各総監府になる八道の国府あたりが、そのまま副都扱いされるような…
地方行政は、各総監府が管理して下部の道>州>県を指導する体制でしょうね

それに、東京の場合、関東圏の主要都市間が史実より離れてるし(まあ、その隙間は新興都市があるだろうけど)
土地は余裕があるから、鉄道や道路の複線・複々線・複々々線は楽に出来ると思う


678 :  テツ :2014/09/26(金) 13:55:23
でも開かずの踏み切りはカンベンな・・・
線路の高架化や地下鉄化よりも、歩道橋や地下道を作るべきなんでしょうが


679 : 名無しさん :2014/09/26(金) 14:16:00
名鉄名古屋駅の複雑怪奇ぶりが緩和されてるといいなあ


680 : 未熟者 :2014/09/26(金) 15:38:43
前の考察で本土に攻め込んだら日本も攻め込む方も死ぬって出てたなぁ・・・


681 : 475 :2014/09/26(金) 16:54:18
>>669
なるほど、事実上の副都制の導入は可能でしたか
まあ、京都一極集中だと日本大陸では非効率でしょうしね。
>>670
多分、海外や地方の勢力に対して朝廷の権威を示すためにかなり巨大な都市として作られていることでしょう。
>>675
domination of drakaとか?
>>677
確かにその可能性はありますよね。
しかし、東京との間がだいぶ空いていることを考えると、史実と同じ名前の県があっても県庁所在地が違い、史実で所在地だった所は寂れた寒村でした。みたいなことがあるのかな?


682 : 名無しさん :2014/09/26(金) 17:04:34
>>675

た、太陽帝国の所のSSの「天孫来航」の、異星人による人工ウルトラチートを受けた
日本なら、もしかしたらワンチャンあるかも(震え声)


683 : 名無しさん :2014/09/26(金) 17:18:06
>>681
>史実と同じ名前の県があっても県庁所在地が違い、史実で所在地だった所は寂れた寒村でした
ありうるけど、元々の国衙(国司業務所)である府中に結局県庁移った例も有るから
明治に県庁を嫌がらせで寒村に置かれたんじゃなきゃ、普通に嫌がらせで県下の第二都市に置かれてるからダイジョウブw

まあ、県の数が大分増えてるから、史実の県庁所在地に置いてあるのは州庁でしょう
その州庁を含む県の場合、県庁も其処にあるかもしれんけどさw


684 : 名無しさん :2014/09/26(金) 17:21:40
>>681
まあ、中国の地方における特に重要な都市よりかは大陸日本の地方の中心都市は小さめか同程度でしょうなあ。
恐らく大宰府や多賀城は大陸における副都と同様の大都市と大陸世界ではなるのでしょうな。

ちなみに副都については難波京(宮)だったかがそれに近い状態に置かれていたことも確かありました。
また、事実上の西京に大宰府がされていたことも確かなようです。(室町時代には古河が東都扱いを受けていた事実もあります)


685 : 名無しさん :2014/09/26(金) 17:37:48
>>683
しかもその上に道庁があるだろうと言われていますからね。


686 : 475 :2014/09/26(金) 18:05:26
>>683
なるほどそうですか
まあ、発展している都市をスルーして寒村に県庁が置かれた例なんて石川県ぐらいのものですからね。
しかもそれすらもすぐにもどされているという、後は岩槻が大きい建物がないという理由で県庁所在地になり損なったとか
そういえば、史実の県庁所在地には州庁が置かれているとの話しでしたが滋賀県みたいに揉めまくって中々決まらないようなところだと、なんの関係のないところに置かれるかも
>>684
まあ、平安時代ぐらいの人間から見れば九州は兎も角関東や東北は僻地だから仕方ないですよね。
しかし、古河が東都と呼ばれていたのは初めて知りました。大体室町のいつ頃の話ですかね?


687 : 名無しさん :2014/09/26(金) 18:21:08
まぁ近代以前だと権力持たせすぐると独立じゃー、と言い出すのではないかという恐れもあるし通信手段も問題もありますしねぇ>副都


688 : 名無しさん :2014/09/26(金) 18:31:23
>>686
室町時代に古河の町が東都と呼ばれていましたね。
鎌倉府が戦場になったり、鎌倉の地形的制約から発展がし難いのに対し古河は交通の要衝で且つ古くから発展してきた土地でしたから。

特に東都と呼ばれる様になったのは古河公方が古河御所を築いてからになる様ではあります。


689 :  テツ :2014/09/26(金) 19:17:19
応仁の乱辺りで分裂しても、最終的に猿と狸が統一するでしょうがw


690 : 名無しさん :2014/09/26(金) 19:35:46
>>689
まあ応仁の乱も分裂する程では無いですしね。
むしろ国人衆や守護代や地頭達が下剋上する余地が広がる。

なにせ守護達が動きが取れない、広すぎて即応できないうちに一斉に動く良い機会ですから。


691 : 475 :2014/09/26(金) 19:59:57
>>679
古河御所建設後の話でしたか、お答えいただき感謝します。
wikipediaを見たところ洪水に悩まされていたようなので、
これと後北条さえなんとかできれば、名実ともに東都の地位を獲得できそうですね。
まあ、後北条の方は何とかしようとすると基本的な歴史的事実を動かすのでダメでしょうが
ちなみに、古賀公方について調べていたら水海城という城が見つかったんですが、
大陸日本だと、関東屈指の水城になってそうな城ですね。


692 : 名無しさん :2014/09/26(金) 21:43:55
>>691
大陸日本では河川水路が欧州の様に発展していますからね。
更に交通の要衝となるわけです。しかもそれなりに穏やかになりますから安定性も増しますしねえ。
古河は河川港としても河川・運河交通網、利根川を介した外洋航路で繁栄する都市となります。
更に、地形のお陰で堅固な城塞都市でもありますから室町時代後期の混乱の時代でも非常に安全且つ繁栄した都市として関東の中心地になってもおかしくはないですな。


693 : トゥ!ヘァ! :2014/09/26(金) 21:50:15
強力な水軍と協力しながら出ないと落とすのは難しそうですね(汗


694 : 名無しさん :2014/09/26(金) 22:05:53
古河公方が御所を造る前から堅固かつ発展した城塞都市だったでしょうから古河公方がそこに本拠を置いたのも必然、と評価されそうですな。


695 : 475 :2014/09/26(金) 22:17:07
>>692
そのような好条件だと、
古河公方の権力が古河城の周辺にしか及ばなくなったとしても、
繁栄し続けることができるでしょうね。ただ水上交通を抑えられないように、
各地の大名や水軍衆に強固なパイプを作っておくことが大切ですね。
あとは洪水対策用に防壁を兼ねた堤を作るべきですかね。
>>693
北条方につきそうな強力な水軍っていますかね?
時に商人や海賊を兼ねていて、当然各地の情報にも詳しいはずの当時の水軍衆が、
大規模商業および要塞都市である古河に攻め入ろうとは思わないと思うんですが…
お抱えなら話は別でしょうけど


696 : トゥ!ヘァ! :2014/09/26(金) 22:20:33
味方に付きそうな水軍?

さあ・・・・・・皆目見当も付きません(汗

ゲームなら兎も角リアルじゃいたっけなあ…


697 :  テツ :2014/09/26(金) 22:24:08
北条早雲が伊豆を攻略した時に、伊豆の海賊衆が北条水軍になってるようです


698 : トゥ!ヘァ! :2014/09/26(金) 22:25:41
いたのか水軍


699 : 475 :2014/09/26(金) 22:37:38
>>697
ただし、指揮官は紀州出身の傭兵だった模様です。
指揮官を自前で用意できないって…まあ、史実だと武田軍に対して艦砲射撃したり、
結構優秀な人らしいですが
>>698
武田水軍とは駿河湾の制海権をかけて争ったなかでした。
一応、小田原の人でも豊臣勢と戦っていますが…結果はお分かりですね


700 : トゥ!ヘァ! :2014/09/26(金) 22:43:14
武田水軍と争っていたのね。
太閤のはまあ文字通り桁が違うからねえ(汗

ただ水軍があるということは信長の野望などのゲームでは城攻めの際に幾らか用いられそうですねw


701 : 475 :2014/09/26(金) 23:08:37
>>700
ええ、ほんと豊臣水軍の相手はきついですよね。
多分、大陸世界だともっと差が開いてそうだし

後、ノブヤボの城攻めの際に水軍で運河から城に攻撃を仕掛けるシステムは多分導入されてそうです。
ただ、この世界の創造だと道以外に運河の整備もしなければいけないのかと思うと、
手間がかかりすぎるのではないかという気もしないではないですが


702 : トゥ!ヘァ! :2014/09/26(金) 23:20:15
そしたら流石に手間かかり過ぎるんで次回作辺りで運河整備などはオミットか簡略化されそうですねw

ただ海路だけではなく水路まで行き来できる規模になると水軍技術が重要技術の一つになりそうw


703 : 475 :2014/09/26(金) 23:35:10
>>702
オミットすると再現度がその分低くなりそうなので簡略化でしょう。
ひょっとしたらこっちの戦国だと、巨大運河での水上戦とかがあるかもしれませんし
そうなれば、それを再現したいって人もいるでしょうしね。
それと水軍技術が増えるのはもちろんですが、上で書いた古河公方みたいに史実では、
没落した室町期の有力大名の子孫とかが、場所によっては城塞商業都市に引きこもってそうなんで、
これらの扱いもどう扱うのかが序盤は問われそうですよね。
立ち位置的には強力な国人集ですが、彼らをどう扱うかによって動員数や金銭収入、他国や朝廷への工作の成否が大きく変わったりして


704 : 名無しさん :2014/09/27(土) 00:16:13
北条方の水軍は、里見水軍にぼこられ続けたイメージあるのだが…


705 : 名無しさん :2014/09/27(土) 07:18:31
イメージなんて目安でしかないかりなぁ

ゲーム。特に信長の野望のようなゲームじゃ存在している事実そのもの事態が重要だ。


706 : 名無しさん :2014/09/27(土) 07:35:17
信長の野望といえば坊主連れてくと必ず停戦が出来るってどれだけ坊主が強いんだよって思ったが。


707 : 475 :2014/09/27(土) 07:58:10
>>706
それは私も思いましたね。こっちのことを絶対滅亡させる気で来ているであろう勢力ですら、一発で停戦ですからね。
後は、何故か南蛮人が兵糧しか持ってこないとか、浪士斡旋をしたらやってきたのが松永弾正、宇喜多直家、荒木村重、斎藤義龍、天海だったりと色々面白いことがありましたね。


708 : 名無しさん :2014/09/27(土) 09:09:02
>>699
武田水軍も旧今川水軍の一部と紀伊水軍(熊野水軍衆の一派)を雇用して編成していましたしねえ。

>>701
豊臣水軍は最初から南蛮船技術を持っていて一等戦列艦、二等戦列艦、三等戦列艦、フリゲートを持ってきそうですからねえ。
北条水軍じゃ止めるどころか相模湾の制海権も確保できるのか?という事態になりかねない(汗


709 : 475 :2014/09/27(土) 11:41:20
>>708
武田の方も紀州から人を雇用してたんですか。紀州水軍優秀すぎる

北条水軍もフリゲートぐらいなら有りそうですが戦列艦の相手は無理でしょうね。
そういえば、大陸日本で南蛮船構造を最初に導入したのって何家だったんですかね?景教と一緒にローマ船の技術が伝わってて初めからガレー船だったり、コルブス装備してたりすると面白いでしょうけど…ないか。


710 : 名無しさん :2014/09/27(土) 11:50:41
北条水軍はあっても四等戦列艦や五等戦列艦でしょうからねえ。三等戦列艦を保有するには守るべき航路がそこまで広くはないというのが痛い。
むしろ史実では小規模な水軍や殆ど持っていなかった東北の大名家が持っていたりする可能性が出てきたりします。

例えば伊達家や秋田家とかですね(というかこの二家が殆どかなあ。後は南部/八戸家が小規模ながら持つか)


711 : 475 :2014/09/27(土) 12:12:39
>>710
東北の水軍ですか、確かに想像ができませんね。一体、どんな規模になるのやら、後は九州の水軍なんかも戦列艦を保有してそうですが


712 : ハニワ一号 :2014/09/27(土) 13:03:02
「東洋のベニス」と呼ばれた堺は豊かな富を背景にヴェネツィアのように強力な海軍力を保有していたりするんだろうか。


713 : ひゅうが :2014/09/27(土) 13:35:34
ドマイナーなのでは出羽の安東水軍なんかもありますねぇ。


714 : 名無しさん :2014/09/27(土) 14:50:07
欧州諸国「内戦で陸では万単位で戦争して、海でも戦列艦がど付き合い、この国おかしい」(震え声


715 : 名無しさん :2014/09/27(土) 15:50:48
日本が鎖国したことに胸を撫で下ろした国がいくつあることやら、なお海外の日本人街に傭兵さんが鎖国後も残る模様。


716 : 名無しさん :2014/09/27(土) 16:00:20
鎖国は所詮制限貿易体制でしかないのでしかたないね(素知らぬ顔


717 : 名無しさん :2014/09/27(土) 16:11:59
海外に残った日本人は十万人を超えそこに駐留していた傭兵の内旧豊臣系の武士団3500人が日本への帰参を拒否していた。

なかでもアユタヤの地に残った勢力は最大規模であり日本人街は人口三万兵力2500を誇り鎖国後も日本、明との密貿易で巨万の利益をあげていた。


718 : 名無しさん :2014/09/27(土) 17:19:27
>>711
一応出羽水軍がありますね。安東氏、後の秋田氏の水軍です。
後は留守氏か国分氏か亘理氏かは解りませんがあそこらへんですかねえ。
まあ史実と違い明確に出てくるであろう水軍は伊達氏(留守か亘理家でしょうけど)かなあ。

特に伊達氏は交易路の関係でかなり大規模な外洋航路を移動して畿内や東海地方に物資輸送するんで外洋艦隊化、つまり三等戦列艦辺りを旗艦にした艦隊、
を計画してその結成にまい進するでしょうなあ。


719 : 名無しさん :2014/09/27(土) 18:17:17
>>717
それ事実上一つの都市国家ですよね。


720 : 名無しさん :2014/09/27(土) 18:25:44
>>719
とはいえ歴史の闇に消えていくけどね。


721 : 名無しさん :2014/09/27(土) 18:37:29
また歴史を守らせたいヒトが出てきたね


722 : 名無しさん :2014/09/27(土) 18:46:46
まぁ、日本人的には現地に溶け込んで消えるでしょうけどね。


723 : 名無しさん :2014/09/27(土) 18:48:40
アユタヤの有力者として残るでしょ。

日本人街を焼き討ちしようとしたら逆襲されてひどい目にあいそうだし。


724 : 名無しさん :2014/09/27(土) 18:54:15
日本人としては現地の溶け込んで消えていくだろうねえ。
どんなに大集団で移り住んでも二代、三代辺りで完全に同化するのが日本人だから襲撃されたりせずとも自然に同化していく。

>>721
別にも守らせなくとも歴史的経緯を見れば自然と消えていくのには変わりがない。


725 : 名無しさん :2014/09/27(土) 18:55:15
>>722
日本人としては完全に同化して消えていくだろうからね。
有力者の系譜としてはアユタヤ滅亡までは残るだろうけど、その時には完全にアユタヤ人になっているだろうし。
バンコク朝の下で残っているとしてもそれは先祖が日本人だったタイ人だわ。


726 : 名無しさん :2014/09/27(土) 18:57:07
尚、基本的に移民というのは継続的に送られていないと現地に同化し易くなってしまう。
特に日本人の場合にはどうやっても二代目には同化がすすみ、三代目で完全同化してしまうのが歴史的に明らかな事実。

というか華僑辺りが特別なんだよなあ(汗
まあ元華僑で現在は現地人に完全になっている例もあるから一概に言えないんだけど。


727 : 名無しさん :2014/09/27(土) 19:05:35
現地の食文化と融合して日本風の食文化等は残るな


728 : 名無しさん :2014/09/27(土) 19:11:34
>日本人移民
特に、大陸日本人は人種や宗教に隔意がほとんどないからなぁw
郷に入らば郷に従えを文字道理実践しちゃうだろうしなぁ

まあ、移民人数によっては、相手国の思想とか観念とかに大陸日本風味を大量に残すんだろうけどなw


729 : 名無しさん :2014/09/27(土) 19:12:01
>>727
多分、書かれている通り日本的な文化が取り込まれて残るだろうね。
敢えて言うならタイにおけるその地方やその地方出身者の文化みたいになるんだろうねえ。


730 : 名無しさん :2014/09/27(土) 19:37:49
アユタヤにある日本人街は大陸日本だと初期人口が多いし史実でも焼き討ちにあっても18世紀まであったらしいから日本開国まで日系人街が残ったりして。


731 : トゥ!ヘァ! :2014/09/27(土) 20:52:30
日本風な地名などは幾つか残りそうですねw


732 : ハニワ一号 :2014/09/27(土) 21:00:32
>>730
確かに初期人口が多いから史実では消滅したはずの日本人街が大陸日本では開国まで生き残っていそうですよね。
開国した大陸日本と東南アジアの現地との窓口になりそうですよね。




733 : 名無しさん :2014/09/27(土) 21:05:35
アユタヤの海外貿易を牛耳っていた日本人街の影響力を落とそうと華橋が暗躍を続けそうではある。

日本人街で武器の生産をしてそうだし鎖国後も日本刀やら傭兵やらでひと儲けしそうだな。


734 : ハニワ一号 :2014/09/27(土) 21:06:36
初期人数が多いと言えば大陸日本の転生者の数は憂鬱日本の5倍はありますからかなりの数になるんでしょうな。
仮に憂鬱日本の転生者の数が数万人くらいだとしたら大陸日本だと10万人以上の転生者がいることになりますね。

それから>>732の「初」の文字は消すのを忘れて投稿してしまったので気にしないでください。


735 : 名無しさん :2014/09/27(土) 22:57:21
>>732
ただ人数がいても郷に入れば郷に従えで同化するのが日本人ですから。
日本人街というよりも日本風の文化等を受け継ぐ地域、街というくらいに収まってしまっているでしょう。
ですので窓口があるとは言い難いでしょうな。

国交を結んだらこういう関係がありましたなあ、という風に接触の理由にはなるでしょうけど。

>>734
純粋に転生者の数まで国土が大きくなった分増えるとは限りませんな。
人口をどれだけ養えるかなどは時期により国土開発がどれだけ進んだかによりますし、その比率が憂鬱世界の其の侭の拡張という事ができるかも問題です。


736 : 名無しさん :2014/09/27(土) 22:57:58
憂鬱本編での転生条件を考えると人口が増えても転生先は増えないんで数は増えない事になったりしますな


737 : 名無しさん :2014/09/28(日) 00:30:47
>>735
前提条件で転生者は人口増大分増える設定ですんで
人口が二倍なら転生者も憂鬱本編の二倍、人口五倍なら五倍ですな

>>736
憂鬱本編じゃ一般人(農家や職人や学者や技術者等様々な職種と出身)に普通に居るよ?
軍人や政治家や官僚(しかも現代における評価が散々な人たち)限定じゃないから
倉崎の翁みたいに、史実じゃ無名な人物も居るし


738 : 475 :2014/09/28(日) 06:43:57
>>712
その可能性はありますよね。
博多なんかも有力な海軍をもってそうですね。
>>713>>718
教えていただきありがとうございます。
安東氏の水軍なんて知りませんでした。
こっちの世界の日の本将軍の権力は半端ないでしょうね。
土崎港なんかも十三湊と並んで東北最大の港湾都市としての地位を、
確立していることでしょう。近代になれば八橋油田からの石油の産出も期待できるでしょうしね。
そういえば、石油の産出量って単純に十倍って考えていいんでしたっけ?


739 : 名無しさん :2014/09/28(日) 07:23:10
資源って埋蔵されてる状態は立体的に埋蔵されてるから場所によっては30倍位はある。

深すぎる場所にある資源は技術が進むまで採掘出来ないけど。


740 : 名無しさん :2014/09/28(日) 08:36:55
フルメタ大陸日本ルート
宗助「猫を拾った」
猫「にゃあ」
かなめ「・・・(白眼むいて気絶」
その後、猫は高校のマスコットとなりましたとさ。


741 : 名無しさん :2014/09/28(日) 08:44:58
猫の餌代だけで月に数十万かかる気がするんですが。


742 : 名無しさん :2014/09/28(日) 09:00:49
>>740
かなめ「元のところに返して来い!」(スパンッ!
宗助「痛いぞかなめ」
かなめ「やかましい!」

それから

宗助「大佐殿猫は御好きでしょうか?」
テッサ「ハイ、大好きです」

その後猫はメリダ島に送られました。


743 : 名無しさん :2014/09/28(日) 09:06:18
素で虎がおるんだもん問題なし


744 : 名無しさん :2014/09/28(日) 09:11:26
>>738
ただ自治都市は欧州と違い都市内部にしか支配が及ばないので人口が少ない事と山林がないことから南蛮船を整備したくても人員と材木不足に泣くことになります(汗
特に材木に関しては各大名家が完全統制し植林なども行っているでしょうから大名家が握っている事でしょうからねえ。
ですので有力とは言い難いかもしれません。
(欧州の都市国家の海軍は本土の都市以外の影響下にある都市や周辺地域の森林資源等の影響もあったりするんで日本の自治都市とは違ったり)

>>740>>741
そもそも市街地に猫がいることはないぜ。


745 : 名無しさん :2014/09/28(日) 09:11:35
世界の剣牙虎
アメリカ:動物タレント
日本との関係によりヒールだったりヒーローだったり変わる(例:マフィアやヤクザのペット役や主人公の相棒のペット。
アジア:列強の傭兵
軍の機械化により放出(リストラ)された剣虎兵とセットで再就職(例:仏外人部隊所属の剣虎兵。


746 : 名無しさん :2014/09/28(日) 09:12:00
猫×
剣牙虎○
だった(汗


747 : 名無しさん :2014/09/28(日) 09:14:25
>>744
原作の虎と同様、再会した戦友。


748 : 名無しさん :2014/09/28(日) 09:42:00
>>747
そっちかw
まあ、かなめ自身にも吉田機関の連絡を受けたトウキョウフーチや国防軍の護衛が付いているから直ぐに動物園が来そうだよなあ(汗
ミラは恐らく拉致される事もなく安全な環境にいるだろうし。


749 : 475 :2014/09/28(日) 11:21:19
>>744
兵士は傭兵、船を作るための建材は海外からの輸入ではだめなのでしょうか
特に博多では、日明貿易船や南蛮船に積極的に融資していたそうなので、
オランダなどから傭兵も雇ってもいいですし、
比較的近場の松浦水軍や五島水軍に防衛を任せてもいいと思うんですが?


750 : 名無しさん :2014/09/28(日) 11:29:26
屋久島から木材買ってじゃダメなんすかね。


751 : 名無しさん :2014/09/28(日) 11:59:07
>>749
駄目かな。
特に博多は周囲に有力大名が多数いてそんな事をした瞬間に有力大名から攻撃される。
実際、博多は周囲の有力大名に何度か襲われているから豊臣秀吉が再建する羽目になっているんだ。
欧州の自治都市とは環境が全く違うのよ。

ちなみに博多は大友、大内、小弐氏、立花氏、宗像氏、高橋氏、筑紫氏、竜造寺氏、鍋島氏等に挟まれているからね。
博多の目前にある名島、立花山が立花氏で直ぐ南の岩屋山、宝満山、大宰府が高橋氏という状態でお察しください。
更にその西側には原田氏を挟んで大友家。

>>750
屋久島は大名が統治しているしその大名家は島津の影響下にあるから島津から買い付けになる。
結局、大名家から買い付けないといけない事には何ら変わりはないよ。


752 : 名無しさん :2014/09/28(日) 12:01:11
それと松浦氏も五島氏も竜造寺家(+鍋島家)、小弐家、大友家(+立花家)を敵に回すようなことはしないよ。
それに貿易に関しては松浦氏にとって博多はライバル。
独立都市でいる場合には敵対する可能性もある。


753 : 752 :2014/09/28(日) 12:11:54
まあ、博多としては有力大名と繋ぎを持ちそれを持って木材を購入し傭兵をやしない護衛船団を整備し最低限の防衛戦力を整備することになるでしょうねえ。
恐らく、外交を重視し、貿易国家を諦め金融国家となったジェノヴァ共和国に近くなっていくのがあり得る道かな。

ただまあ、本気になって有力大名がしかけてきたら屈服するしかないからそういう事も考えて天下取りの可能性がある中央の有力大名と九州の再有力大名とも繋ぎを持って併合後の都市内部の自治などを話せるようにはしておく必要もあるだろうけど。


754 : 475 :2014/09/28(日) 13:28:08
>>751,>>752,>>753
そうですか、やはり独自の戦力を持つ独立した貿易都市国家は、
周辺を有力大名に取り囲まれている博多では無理でしたか。
しかし、ジェノヴァのように金融都市を目指せば鎖国しても、
博多商人は金融業で生き残ることができるかもしれませんね。


755 : 名無しさん :2014/09/28(日) 14:04:51
>>747
あー多分猫団子になってるな

密輸組織?その辺に倒れてるんじゃあない?


756 : 名無しさん :2014/09/28(日) 14:11:29
>>754
確か大陸化で大坂に米が集まらず各地で集積しておいて為替取引だけが大坂で行われるだろう東夷う話でしたしね。
博多は金融都市として成功していれば、金融の中心都市にして九州の米集積都市としても発展しそうですなあ。


757 : 名無しさん :2014/09/28(日) 14:43:06
夢幻会 対 ミスリル
ウィスバードを保護しようとするミスリルに対して

「かなめたんハァハァ」

な変態野郎共の仁義無き戦い・・・。

というよりミスリルは大陸日本で自由に活動できるほど賛同者を得られるのか?


758 : 名無しさん :2014/09/28(日) 14:45:41
>>757
ミスリルは国家機関が適正に保護しているウィスパードには手出ししていない。
そうじゃないとアメリカ政府もウィスパードを庇護しているからそこで激突する羽目になるからね。

つまり、日本政府が夢幻会の下適正にミラ、かなめ等日本人ウィスパードを庇護していたら手出ししてこない。


759 : 名無しさん :2014/09/28(日) 14:52:42
夢「かなめたんハァハァ」 「ミラたんprpr」「テッサたんクンカクンカ」
ミ「保護しよう」

君はどっちに付く?


760 : 名無しさん :2014/09/28(日) 14:57:08
とりあえず上の3人は「おまわりさんこいつらです」と元警察・憲兵関係の転生者に引き渡しとこう。


761 : 475 :2014/09/28(日) 15:14:04
>>756
ええ、なので九州を代表する金融都市として、日本はおろか海外にも名がとどろきそうですよね。
そうなると近代の時の市名争いが九州一の金融都市のプライドをかけた争いなりそうです。
…なんか、博多派の圧勝になりそうな予感ですね。


762 : 名無しさん :2014/09/28(日) 15:26:24
>>761
史実と違い大きな街以上の居住域が城塞都市ですから尚の事自立心がありますからねえ。
特に福岡県の中枢は江戸時代には黒田家の居する内部城塞を有する福岡城と歴史ある巨大金融都市である博多という二つの城塞都市がが並立している状態になるのでしょうから。

確実に福岡城と博多の二つの城塞都市を合併させる際に揉めますわ。
まあ福岡市ではなく博多市になる確率が非常に高いのはまったくもって同意します(汗


763 : 名無しさん :2014/09/28(日) 15:28:04
若しくは福岡市と博多市が二つとも存在しているかもしれないです。
二つとも江戸時代も別々の都市だったわけですから明治維新で統合する理由もありませんしね。
将来的に合併する事があれば確実に揉めますがね(汗


764 : 名無しさん :2014/09/28(日) 15:41:44
夢幻会の半数から過半数が憲兵行きと言う事になってしまうが


765 : 名無しさん :2014/09/28(日) 15:53:56
>>760
まあ、ウィスパードには少年も結構含まれていますからね。
真面目に国益のために庇護する方針になるのでしょう。


766 : 未熟者 :2014/09/28(日) 15:54:32
>>764
つまりマトモなやつが残るわけか・・・


767 : 475 :2014/09/28(日) 16:20:16
>>762,>>763
福岡派には県名を進呈しよう(提案)

確かに藩の中心であった福岡は巨大城塞都市になってるはずですよね。
ということは、中川を挟んで二つの城塞都市が対峙してるのか…なにそれこわい。


768 : 名無しさん :2014/09/28(日) 16:39:43
なんとなくウィキで日本大陸の世界地図の画像みたんだが
どっかで見た半島だけ異様にデカい世界地図と雰囲気がそっくりでなんかモヤモヤする


769 : 475 :2014/09/28(日) 16:54:29
そういえば、そもそも博多に必要以上に近接するのをさけて名島城のままかもと思ったけど、
三方を海に囲まれた半島状の立地じゃいずれ拠点を移すかな?


770 : 未熟者 :2014/09/28(日) 17:07:36
>>768
そりゃあ架空の地図だからね・・・アレ?


771 : 名無しさん :2014/09/28(日) 17:20:47
地理的整合性を取ろうとするとどうしても無理が出てしまうので見た目強引に・・・orz
まぁここのネタに基づくイメージ図ですので・・・。


772 : 名無しさん :2014/09/28(日) 17:40:40
では列島のサイズはそのままで他の大陸や島を小さくしよう(提案)


773 : New :2014/09/28(日) 17:58:02
>>772 それがいいんだろうけどどこを・・・おお、近くに適当な半島や大陸国家が・・・


774 : 名無しさん :2014/09/28(日) 18:01:06
日本以外を全部面積を1/10にしたら、世界史どころか生物学レベルで設定が恐ろしく大変になるな。
※地球の大きさと質量はほぼ変わらないものとする


775 : 名無しさん :2014/09/28(日) 18:40:53
でも地図としてはアレとあまり変わらないよね。


776 : 名無しさん :2014/09/28(日) 18:51:51
というか仮想世界の地図なんてどれも同じような感じじゃね


777 : 名無しさん :2014/09/28(日) 18:53:27
太平洋戦争開戦時の世界地図とか見てみたいな

今現在の地図とか大分違っていそうだし。(植民地として独立してない国とか多いだろうし)


778 : トゥ!ヘァ! :2014/09/28(日) 19:08:13
個人的には日ソルートでの世界地図や三帝同盟ルートの地図なんかも見てみたいですねw


779 : 未熟者 :2014/09/28(日) 19:12:42
何かカズとボスの会話書いて以来妄想が止まらない・・・


780 : 名無しさん :2014/09/28(日) 19:41:37
どんどん公開してみようw
と言うかMGSの世界だと愛国者達に対向するためボスに密かに資金とか流してそうだな(


781 : 名無しさん :2014/09/28(日) 20:01:28
>>769
名島は面積が広がっても地形的制約が大きすぎますからねえ。
博多という幕府や朝廷とも繋がりがある巨大金融中心地の巨大城塞都市と隣接する形でそれに対抗するように大規模な内部城郭を持った巨大城塞都市を建設するしか選択肢がないというね(汗

大陸日本における幕府は黒田氏がそういう苦労をすることを見越して筑前を与えた、と評価されそうですよね。
最悪の場合、博多が天領でそれ以外の筑前が黒田氏とかになったら居城の目の前に天領という大惨事になるけどまあそこまではやらないでしょう(汗


782 : ハニワ一号 :2014/09/28(日) 23:06:17
>>772,>>774
列島日本以外の陸地の面積を1/10にしたら海の面積が広くなったりと大きく変わるでしょうな。
列島日本の人口が史実並みで外国の人口が史実の1/5に減ったりするかな。


783 : 名無しさん :2014/09/28(日) 23:13:45
人類が発祥しなくなるのでは。

そうだ地球の大きさを十倍すれば…


784 : 名無しさん :2014/09/28(日) 23:24:39
日本大陸意外沈没さ


785 : 475 :2014/09/28(日) 23:28:42
>>773
ついでに北米も小さくしよう(提案
>>>780
実は愛国者達の正体は、MGS4のリキッドの計画が成功した世界から来た嶋田さん達だった。という話を妄想してしまった。きっと、風邪引いて疲れてるんだ。早く寝よう
>>781
まあ、幕府が福岡の地を進める理由はそんなもんでしょうね。
一応、名島城も埋め立てで使える土地を新たに作るという方法もありますが、これはおっしゃられている通り、博多が天領にでもならない限り有りそうにないですね。


786 : ハニワ一号 :2014/09/29(月) 00:04:44
もしも北米の面積が1/10で第二次世界大戦当時のアメリカの人口が1/5に減ったりするとアメリカの人口は2700万人以下の人口になるか。
このアメリカなら史実の列島日本の国力でも勝てそうだ。


787 : 名無しさん :2014/09/29(月) 00:30:28
そもそも太平洋の覇権をアメリカに取られる気がしないなw
2700万以下の人口で機動艦隊を編成して殴りあうなんてできないだろうしw


788 : 名無しさん :2014/09/29(月) 00:57:10
そもそもアメリカ合衆国が成立できないかもしれん。
第一次大戦の西部戦線に、英軍の一部として北米島13植民地軍団を派兵し、参戦のご褒美に英連邦諸国として独立とか。


789 :  テツ :2014/09/29(月) 01:00:30
独立戦争で態々フランスからやってきたラファイエットを邪魔しようかw
ワシントンは元々独立には乗り気薄だったという話も在るし


790 : 名無しさん :2014/09/29(月) 01:10:16
史実世界で言う南米大陸が唯一のアメリカ大陸になって、1/10北米大陸が「アメリカ大陸に付属する島」になるのか。


791 : 名無しさん :2014/09/29(月) 01:24:41
そこまで地形が変わると海流&気候激変ですな。
おまけに南米大陸にまで人類が到達できていない可能性ががが
こりゃ人類史レベルで大きく変わるわ。


792 : ハニワ一号 :2014/09/29(月) 01:39:04
>>788
そこは日本以外の陸地を1/10すればいいんですよ。
そうすれば英国は土地1/10人口1/5とアメリカと同じ条件になりアメリカ独立が可能となりますw


793 : 名無しさん :2014/09/29(月) 01:41:36
しかしそれはそれで人類そのものが発祥するか危ういのですがw


794 : 名無しさん :2014/09/29(月) 08:04:41
地球型惑星なら人類は誕生するだろ
その時期や姿形がどうなるかは知らんが


795 : 475 :2014/09/29(月) 08:36:35
>>788
つまり、こういうことですね。

【ネタ】コモンウェルスオブノースアメリカ
コモンウェルスオブノースアメリカとは、アメリカ大陸の付属島である北米島にある英連邦諸国の内の一国である。首都はボストン。
1775年には英国からの独立の機運が高まるが、ジョージ・ギャロウェイの団結案の提案により少数の過激な独立派を除き英国への反対勢力は消え、その後はナポレオン戦争後のウィーン会議では仏領ルイジアナを獲得し、1838年の菓子戦争においては密輸を巡って緊張関係にあったメキシコにフランスとともに共同出兵してテキサス、カリフォルニアなどを獲得した。
そして、第一次世界大戦の際には、大英帝国の一員として西部戦線に兵力を派遣し、その褒賞として英連邦諸国の一員として独立を果たした。
現在では日本、インドとともに欠かすことのできない同盟国である。


796 : 名無しさん :2014/09/29(月) 09:57:14
>>792
そもそも日本に人が流れてくるかとか文明の歴史が大きく変わるとか一から考察しないといけなくなるんですがねえ


797 : 名無しさん :2014/09/29(月) 10:34:30
>>794
天候から気象条件、環境に至るまで全て激変するからねえ。
時期がどうなるかどのような文恵美が誕生するかとか全く解らない事態になりますな


798 : 名無しさん :2014/09/29(月) 23:45:11
メキシコ湾がなくなるとヨーロッパが超寒冷化するな。
北米南部位はないときついと思う。
でも太平洋と大西洋が一つの海になるから海流から気流までシミュレートできないレベルで激変するかな。

北米の標高が500m以上の地域だけ浮かんだ多島海とかなら少しはシミュレートできる?


799 : 名無しさん :2014/09/29(月) 23:48:43
北米が氷河で埋め尽くされてた時代の地盤沈下が大きくてかなりの部分が海の底へ沈んだまま固定されて
浅瀬と多数の島で構成された亜大陸とかかな。
海賊大量発生しそうだけど。


800 : 名無しさん :2014/09/30(火) 00:13:51
ガルガンティア船団「呼んだ?」


801 : 名無しさん :2014/09/30(火) 09:50:58
>>799-800
クジライカ「今こそ我等海棲人類の繁栄の時!」


802 : 名無しさん :2014/09/30(火) 14:32:38
>>798
いや、それは結構きつい。
多島海はそれはそれで特殊な気候条件になったりするから大陸がないのとはまた別の意味でしにくい。
結局、現実通りにしないとスパコンでも持ってこい、とか研究所のプログラム持ってきて、という無理ゲーになる。


803 : 名無しさん :2014/09/30(火) 17:32:51
ネタなら台湾が九州のお隣に引っ越しとかオーストラリアがお隣に引っ越しとか1910年にイギリスがハワイの位置に引っ越しとか楽しそうだな。


804 : 475 :2014/09/30(火) 17:50:54
>>803
夢幻会付きの日本列島が開拓前のオーストラリアの隣にお引っ越しとかもいいですね。
よくある入れ替わりネタなら、アナトリア半島と朝鮮半島とかも面白そうですね。
特にビザンツ時代のアナトリア半島が朝鮮半島と入れ替わったら…きっと大混乱ですねw


805 : 名無しさん :2014/09/30(火) 21:25:52
クジライカって美味しい?


806 : 名無しさん :2014/09/30(火) 21:43:39
クジラ=美味しい
イカ=美味しい
美味しい+美味しい≒美味しい
よってクジライカ≒美味しい


807 : 名無しさん :2014/09/30(火) 21:47:20
世の中には
ジンギスカン=美味しい
キャラメル=美味しい
    ↓
ジンギスカンキャラメルというものがあってだな…


808 : トゥ!ヘァ! :2014/09/30(火) 21:58:51
なぜその組み合わせにしようと思ったし…w


809 : 名無しさん :2014/09/30(火) 22:11:42
鼻を突き抜ける青臭さとキャラメルの甘さが口の中一杯に広がり
この味を周囲にも広めようと思わず精力的に活動し始める味w
話しの種にはなるよ?二度と食わないがw

何故被害地域の北海道から東海地方なんぞまで出張してきたんだ…


810 : 名無しさん :2014/09/30(火) 22:14:58
ジンギスカンキャラメルかぁ
物産展で売ってて怖いもの見たさで買ったが結局食べずに処分した覚えが……

まぁ、ひつまぶし+アイス=ひつまぶしアイスよりかはマシかもと今は思う


811 : トゥ!ヘァ! :2014/09/30(火) 22:15:04
出張までしてきたのか(困惑


812 :  テツ :2014/09/30(火) 22:21:13
うちの職場近くのハンバーグチェーン店の売店でも売ってたな、ジンギスカンキャラメルwww


813 :  テツ :2014/09/30(火) 22:22:15
ホヤアイスやウニアイスとどっちがマシかなwww


814 : ハニワ一号 :2014/09/30(火) 23:24:59
大陸日本にはいろいろな組み合わせの食べ物が各地にたくさんあるんだろうな。
食べるには度胸がいりますが・・・。


815 : 名無しさん :2014/10/01(水) 06:31:02
昔ラーメンようかんというのを話の種に買いましてね。
外観からしてショウガのようなものが浮いてたり
味は……うん

それと昔無印でフリーズドライした納豆をチョコでコーティングしたものが(すぐなくなりましたが)
噛むとチョコの風味の奥から独特の香りと粘りが


816 : 名無しさん :2014/10/01(水) 13:42:52
>>807>>808
そして、あまりのマズさで有名になり、
後日美味しくなるように改良を施したら、あまりの不評に元に戻したという


817 : ハニワ一号 :2014/10/01(水) 19:58:58
大陸日本は転生者が漫画やライトノベルに出てくるような学園都市をできる限り目指した結果、各地に特色あふれる学園都市がたくさん誕生して創作のネタになっていそう。


818 : 名無しさん :2014/10/01(水) 21:30:41
>816
な ん だ そ れ は
事実は小説より奇なりとはよく言ったものだ。


819 : 名無しさん :2014/10/01(水) 22:31:30
>>817
地方の小さな学校を残してほしいとも思ったが、
よく考えたら人口も大幅増加だから問題ないのかな?
できれば歩いて子供が通える距離がいいから、半径10kmごとに1個ぐらい?

……全国で学校総数いくつになるんだろう。
女学院もあちこちできてMMJが大歓喜だろうけど。


820 : ハニワ一号 :2014/10/01(水) 23:16:15
>>819
小中高大学などを含めて学校の数がとんでもない数になるのは確かですね。
大陸日本の文部科学省は大変でしょうな。
女学院は大陸日本では金髪、銀髪、黒髪、ポリネシア系と様々な美少女が集まって辻らMMJは大喜びでしょうな。


821 : New :2014/10/01(水) 23:26:32
三帝同盟ルートとかだとイギリスやドイツ系も入ってくるな


822 : 名無しさん :2014/10/01(水) 23:43:12
国内に金髪銀髪溢れてるとスパイ入りまくりそう


823 : 名無しさん :2014/10/02(木) 00:56:27
>>822
完璧に日本の風俗に適応して無いとばれますがなw
しかも、白人が化けるのは東北地方の白匈奴系で、ソッチの風習・方言が堪能じゃないとね

で、人種や宗教でボロを出さず、隣近所や地区の付き合いもばれないようにこなせる人材じゃないと


824 :  テツ :2014/10/02(木) 01:18:25
東北方言は、同じ県でも地域によって似ているようで微妙に違うw


825 : 名無しさん :2014/10/02(木) 02:15:21
隣近所の付き合いや宗教観に違和感を覚えるような会話を日常的にする程鄙びた田舎の山奥に優先して入手すべき情報があるものだろうか?
人材だってそう余裕がある訳でもないだろうし、そもそも秘境にしか金髪銀髪は居住していないということもない筈、レアポケモンじゃあるまいし


826 : 名無しさん :2014/10/02(木) 02:42:59
>>825
地方都市はおろか大都会でも、日本ではソレが出来ないと
情報収集できる程度突っ込んだ話が出来ないんですが…

隣近所や地区と没交渉してると、周辺住民から警戒されて監視されて行動しにくくなりますよ?
真面目な情報収集要員(忍でいうところの草)ほど、周辺に溶け込んで生活するもんです

また、戦前日本だと地縁血縁学閥で頼り頼られが普通なんで、大陸日本でも其処は変わらないでしょうから
天涯孤独で都会出てきた設定であっても、良好なご近所づきあいは大切です

まあ、単純に大使館員とかなら別ですが、そうなるとスパイ入りまくりではありませんね
一般人に偽装する必要もありませんし、情報提供者を金・女・物・醜聞で作ればおわりですが
白匈奴系日本人のフリする必要ありませんし


827 : 名無しさん :2014/10/02(木) 06:41:14
まあ、何だかんだで史実の多民族国家でもスパイの炙り出しは行えている訳ですし
仮に入り放題だとしても相応にノウハウ組んで、相応に検挙されていく運命でしょう


828 : 名無しさん :2014/10/02(木) 09:45:28
人種差別が当たり前の時代だとそれが無い日本だと国外から来た人間は見分けやすいかもよ
どんなに気を付けてても無意識の仕草や言動にはどうしても出るから


829 : 名無しさん :2014/10/02(木) 10:30:45
まあ、どうやっても訛は確実に出てくるからなあ。
大陸化で訛の差はさらに凄いことになっているだろうからよりね。

だからまあ、結構簡単にわかるだろうねえ。
ま、それ以上に多民族国家には多民族国家なりの対策があるし、多民族国家に見えるが実質はかなり同一化している国家では国家なりの対策があるのでしょう。
むしろスパイする側がその本質を間違えて失敗しているうちに対策が取られてしまう可能性が一番あるわけですが。大陸日本の場合には。


830 : 名無しさん :2014/10/02(木) 10:35:23
大陸日本版民間防衛ですかw


831 : 名無しさん :2014/10/02(木) 11:10:14
ケント・デリカットも大変だな。(違


832 : トゥ!ヘァ! :2014/10/02(木) 13:44:49
こっちだと憂鬱同様史実とは違いスパイに対する法律なんかも早期に整備されるでしょうしね


833 : 名無しさん :2014/10/02(木) 15:40:52
ネタ

スパイをあぶりだす質問集


次の中から死亡フラグを選べ


次の中から食べられるものを選べ


次の中からプリキュアの登場人物を選べ

次の中から男の娘を選べ


834 : 名無しさん :2014/10/02(木) 17:15:38
ゴメン、三番目は自信無いから歴代スーパー戦隊の正式名称でない物を選べ、とか歴代仮面ライダーの登場人物を選べ、とか選択問題にしてくれ


835 : 名無しさん :2014/10/02(木) 17:33:08
全部不正解と全部正解がスパイ候補だな。


836 : 名無しさん :2014/10/02(木) 17:48:25
小学生の頃に流行っていた玩具について記せ、とかも


837 : 名無しさん :2014/10/02(木) 18:17:32
「手塚治虫の描いた漫画のタイトル全部あげよ」


838 : 名無しさん :2014/10/02(木) 19:00:52
なんか剣牙虎と同様ファンタジー設定なのもあるんだろうけど、個々人で前提としてる情報と言うか
想定してる世界に大分バラツキがあるんだろうな、多分。
俺はいまだに良く解らん。


839 : 名無しさん :2014/10/02(木) 19:09:18
そりゃ沢山の世界に別れているからな


840 : 名無しさん :2014/10/02(木) 19:16:13
うむ。アメリカが赤化するルートや綺麗なスターリン率いるソ連と同盟するルートや日英独の同盟ルートとかもあったしな。
無理がない範囲なら838氏も好きなルートを作って良いのさ


841 : 名無しさん :2014/10/02(木) 19:26:54
猫祭り

猫の姿に仮装して町を練り歩く祭り最初はリアルな猫の姿の仮装であったが次第に猫耳やら猫しっぽ等のコスプレが増えている。


842 : 名無しさん :2014/10/02(木) 19:29:57
>>841
そのお祭りの中には、猫耳を生やす魔女、猫耳宇宙人、森の賢狼が混じるようになったという


843 : 名無しさん :2014/10/02(木) 19:34:26
そういう祭りベルギーにあったような…


844 : 名無しさん :2014/10/02(木) 20:15:25
マジであるのか……


845 : トゥ!ヘァ! :2014/10/02(木) 20:50:05
ベルギー凄いなあ


846 : 名無しさん :2014/10/02(木) 21:00:55
ワッフル、ワッフル


847 : 名無しさん :2014/10/02(木) 21:30:34
支援SSの日本刀事情を読んで思ったんだが
日本大陸だと良質な鉄が採掘されてそうだから、
日本刀の製法も変わってるんだろうか?


848 : 名無しさん :2014/10/02(木) 21:41:12
その祭りを見たアメリカ人
「撃っていい?なんかものすげー銃でアレ撃ちたい」


849 : 名無しさん :2014/10/02(木) 22:09:37
「火中車で撃つぞ」


850 : 名無しさん :2014/10/02(木) 22:10:19
火中車の先っちょにくくりつけるとか


851 :  テツ :2014/10/02(木) 23:45:27
>>834
スーパー戦隊に関しては、某海賊戦隊のED唄えれば35番目までは解る・・・


852 : 名無しさん :2014/10/03(金) 01:11:43
確か魔女狩りで殺された猫を供養する祭なんだっけ。


853 : 名無しさん :2014/10/03(金) 01:53:22
以前は窓から猫を全力?で投げてたんだっけ?
さすがにぬいぐるみに変わったらしいが


854 : 名無しさん :2014/10/03(金) 02:15:38
>>847
良質な鉄さえあれば普通にそうなるのかな、
きっとそういったことは史実世界を知る転生者たちにとっては不思議でもそこに生きている人たちにとっては当然のことなんでしょうね。

>>852
定説はないとのこと。
最後には、中世の魔女裁判の裁判劇が行われ、魔女の人形を火あぶりにしてお祭りが終了。
と、控えめに言っても日本人には理解しづらい終わり方をするらしいです。


855 : 名無しさん :2014/10/03(金) 07:16:56
祭りの由来とかこまけぇこたぁいいんだよ!
これなら日本人もよく理解する…というよりも大半の祭りの参加者w


856 : 名無しさん :2014/10/03(金) 08:11:00
そりゃ基本は飲んで食べて騒ぐための免罪符みたいなものだからなあw


857 : 名無しさん :2014/10/03(金) 10:56:16
飲んで食って騒ぐための口実は何でもいいんだよw


858 : 名無しさん :2014/10/03(金) 15:49:36
犬祭り

山犬様を奉り犬の格好をして山犬様に仕える巫女を選ぶ祭り、犬耳巫女と聞いて喜び勇んで行ったオタクが特別審査員の山犬様の美意識で選ばれた巫女をみて畜生めぇと叫ぶ様が散見される。

西の犬祭り東の猫祭りとしてお互いに対抗意識を燃やしている。


859 : 名無しさん :2014/10/03(金) 17:49:47
山犬ってあれか、モロか?
美意識を持ち審査が出来ると言うのは、知的生命体としてのマジモノのモロが…?
とても美輪明宏に犬畜生等と嘯ける気がしねーです黙れ小僧されてしまうぞ


860 : 名無しさん :2014/10/03(金) 17:54:48
ポケモンでいうピカチュウ並みの知能を保持してるとか札を指すとかは出来るだろう。


861 : 名無しさん :2014/10/03(金) 19:10:11
美意識の審査 = 雰囲気 とかだったりして


862 : 名無しさん :2014/10/03(金) 19:27:11
野生では太っている方がモテるとか。


863 : 名無しさん :2014/10/03(金) 20:15:31
野生なら、食いでがあるエサとしても太ってる方が有用だw


864 : 名無しさん :2014/10/03(金) 21:23:25
>>859
ネタだからねえ。
真面目に考えると以前やった考察を繰り返すことになるし。


865 : 名無しさん :2014/10/03(金) 21:30:12
男女共に戦士たる事を旨とする山犬としてはまぁ美意識と言うより…餌だろうな


866 : 名無しさん :2014/10/03(金) 22:05:59
>>823
東北地方に白匈奴系日本人が多いってことは
戦国の上杉のガチムチ度がさらに増すってことか
さすが、日本一のガチムチや…


867 : 名無しさん :2014/10/03(金) 22:51:37
それ古代の生贄の儀式の変形というか変質した結果ですよねぇ!


868 : 名無しさん :2014/10/03(金) 22:59:08
古代にはヤマタノオロチという生贄伝説があったが

美しい姫ではなく、太った姫になりそう


869 : 名無しさん :2014/10/04(土) 00:30:17
ところで何でオランダは日本大陸と仲良い設定何ですか?


870 : 名無しさん :2014/10/04(土) 00:42:22
色々有って「コイツラ敵にしたらやべぇ・・・」と思い知ったから仲良くやっている


871 : 名無しさん :2014/10/04(土) 00:58:40
>>869
そら、江戸時代大陸日本と欧州諸国で唯一お付き合いがあった国だから
で、大陸日本の現物を直に接して見続けているし、交易で大儲けまでしてる

大英帝国がインドを切り捨てられなかったように(富と兵力がゲキベリして帝国が崩壊する)
オランダにとって大陸日本との交易=友好維持は、国家方針に近い感じで条件付けされてしまった


872 : 未熟者 :2014/10/04(土) 02:10:35
>>868
当時の価値観次第かなぁ・・・


873 : 名無しさん :2014/10/04(土) 03:31:30
>>871
いっつも思うけど交易で大儲けってのはさすがに無理あるんじゃないかな?
史実ではアジア貿易は輸送費のせいで大赤字
利益の100%をヨーロッパ貿易で出してた訳だし
日本まで来れる大型船はイギリスのせいで数が制限されてるから
貿易できる量は限られてるしで利益なんて出るわけないよ

普通にアジアの植民地防衛を日本大陸に任せてたとかの方が良いと思うんだ


874 : 名無しさん :2014/10/04(土) 04:21:30
日本から輸入したものをヨーロッパで転がしてボロ儲けしたって設定どこかで見た気がする


875 : 名無しさん :2014/10/04(土) 06:52:10
ジャパニーズ絵画として浮世絵とか春画とか同人誌が売られたりして。


876 : 名無しさん :2014/10/04(土) 07:13:45
>>875
つまり浮世絵で成人指定な同人誌が売られている可能性も


877 : 名無しさん :2014/10/04(土) 08:06:26
単価、利益率の高い輸入品と言えば何があるだろう?
美術品、からくり細工、武具甲冑、草双紙…は無理があるだろうか絵も多いが読めんだろうし


878 : 名無しさん :2014/10/04(土) 08:29:58
良い絵なら絵を見るだけでも十分だし、ストーリーも金になると見たら出島あたりで翻訳解説書でも作るんじゃない?


879 : 名無しさん :2014/10/04(土) 08:30:27
ねずみ獲り用の猫とか?


880 : 名無しさん :2014/10/04(土) 13:09:48
焼き物とかもあるねー。


881 : 未熟者 :2014/10/04(土) 13:11:40
取り合えずあっちに無いものは結構ありますしね。
確かマイセンの原点も日本の焼き物だったか?


882 : 名無しさん :2014/10/04(土) 13:45:26
>>869

出島を通じて長年細々と付き合いが続いて来たから。

お互いに見知った仲になってる。

開国後もそのつてで問題ない範囲で仲良くしてる。

上で言われてる貿易云々は詳しく知らん
悪いが別の人に聞いてくれ。


883 : 名無しさん :2014/10/04(土) 14:45:04
>>873
>>877
史実日本で金銀の交換比率を利用してボロ儲けしてたのって幕末の開国当初の一時期だけだけど
大陸日本ではオランダが貿易独占中ずっとそれをやってたってのはどうだ
日本側も十倍佐渡等の影響で金が余ってたから日蘭貿易の維持費としてある程度黙認してたとかで

オランダは持ってきた金を元に経済発展してその結果世界初のバブルとその崩壊を起こした国になるとか
チューリップがバブルの原因になるよりかはマシな理由だと思うけどどうだw


884 : 名無しさん :2014/10/04(土) 14:53:16
>>883
そんなことになったら、「ころしてでもうばいとる」国がわんさと出てきそうなんですが。
あと、欧州史が(金の力で)がらっと書きかえられてしまうよね。ソレ。


885 : 名無しさん :2014/10/04(土) 15:30:31
まだ浮世絵売ってた方がましかな


886 : 未熟者 :2014/10/04(土) 15:51:36
まぁ需要があるものを独占してるってだけで大分利益は出そうですね


887 : 名無しさん :2014/10/04(土) 15:57:21
日本で作っていて、欧州で売れる物っていえば
各種芸術品に武具類、コアな人気が出る日用雑貨に各種焼き物類か
後は出島で翻訳・翻案された日本の書物か(…ご禁制だった気もするが)


888 : 名無しさん :2014/10/04(土) 16:04:28
>>887
高級品としての「和紙」もあったりするぞ。当時のヨーロッパの紙では真似できない
薄さと耐久性を兼ね備えた代物が。銅版印刷数百回の刷りに耐えるっていうんだから……。


889 : 888追記 :2014/10/04(土) 16:10:26
あと、日用雑貨はさすがに売れないだろう。100均ショップの品物が1万円で売られていたとして、
果たして買い手がつくか? 当時の日本〜オランダ間の輸送コストを考えれば、これ以上かもしれないぞ。
運搬コストを上乗せしても売れるような高付加価値品で無いと、最初から船に乗せすらしないと思う。


890 : 名無し :2014/10/04(土) 16:15:03
>>887
以前ネタで書き込みした「ネズミ避け線香」はどうでしょうか?
ペストの恐怖を知っている欧州諸国の上流階級に売れると思うんですが。


891 : 未熟者 :2014/10/04(土) 16:33:21
現地の庶民のものが遠くだとバカ高いって結構あったけれど・・・


892 : 名無しさん :2014/10/04(土) 17:12:36
>現地の庶民のものが遠くだとバカ高いって結構あった
欧州商人が欧州で銅貨数枚レベルのものを、アフリカ・アジアで金貨数枚レベルで売り払ってたな
浮世絵の例を見るに、現地ではあまり価値がなくても、向こうではすごい価値が出たり普通にするし
オランダ商人が欧州(あるいは日本)で売れると判断すれば、とるに足らない日用雑貨でも持ってくよ


893 : 名無しさん :2014/10/04(土) 17:50:07
史実でも欧州貴族には需要は結構あったらしいな、漆器や陶器とか


894 : 名無しさん :2014/10/04(土) 18:17:32
医薬品と保存食が売れそうな希ガス


895 : 名無しさん :2014/10/04(土) 18:31:02
史実ならともかく日本大陸ネタなら結構前に話題になった翻訳されたTRPGルールブックもありかなあ


896 : 名無しさん :2014/10/04(土) 19:35:20
>>881
ただ、陶土の資源発見問題があって、転生者チートでもない限り
本格的な輸出は磁器の場合どれだけ急いでも江戸時代に
なりそうなんですよね。
その場合、醤油などの輸出できる産品が増えそうですが。

どっちにしても史実のように大陸中国製の粗悪品に駆逐されないように
きっちりと対策をしないと。


897 : 名無しさん :2014/10/04(土) 20:15:12
江戸時代からなら十分だとは思う。


898 : 名無しさん :2014/10/04(土) 20:31:25
中国製の粗悪品か…

何かいい感じの対策ってある?


899 : 名無しさん :2014/10/04(土) 20:33:54
あの時代だと粗悪品作ってるところを根切りしてちょっかいかけたら同じことするからなって脅しつけるくらいしかないかなって


900 : 名無しさん :2014/10/04(土) 20:36:13
海賊が中国の沿岸を荒らして輸出不能になっちゃうとか


901 : 名無しさん :2014/10/04(土) 20:37:00
途中送信しちゃった

穏便にいくなら日本製品んのガイドラインでも作って輸入元で判別してもらうとか
輸入してるところが粗悪品でも高く売れればいいやってなるとアレですが


902 : 名無しさん :2014/10/04(土) 20:37:50
WAKOU「つまり我々の出番だと」


903 : ハニワ一号 :2014/10/04(土) 20:48:03
大陸日本オリジナルで売れるものと言えば日本大陸産の野生動物の毛皮とか牙が売れそうだな。
生きた動物も輸出されるかも知れないけど逃げ出して欧州の生態系を荒らすことになりそう。
お隣の中国も漢方薬の薬とかで欲しがったりするかも。


904 : 名無しさん :2014/10/04(土) 20:49:42
>>897
その場合、結局「米本位制」経済になって、
「貨幣経済」に移行できなさそうなんですが。

物流の問題が史実以上にえらい事になって、
飢饉等の発生時の対策が面倒なことに。

なまじ国土が広くって、史実よりも人口が多く、
かつ人口密度が低いだけに。


905 : 名無しさん :2014/10/04(土) 20:51:44
なまものはお勧め出来ないな。

オランダからセイウチ何かの牙や象牙を日本に持ってきて日本で色々仕入れてヨーロッパでぼろもうけ。


906 : 名無しさん :2014/10/04(土) 20:55:38
>>898
消極的ではありますが、輸出相手を限定して物流を統制する、
のと同時に「ブランド戦略」で品質と価格を維持する、とか。

それ以上は>>899-902 諸兄が書き込まれているように
「実力で「物理的に」どうにかする」、か、粗悪品を向こう
(欧州側)が輸入した場合に欧州側に不利益が発生するように
するか、位でしょうな。


907 : 名無しさん :2014/10/04(土) 20:57:07
>>904
えっと…
それと江戸時代から陶器の本格的な輸出が始まることに何の関係が?(汗)


908 : 名無しさん :2014/10/04(土) 21:02:24
史実のような「美術品としての日本刀」というのは?
中国大陸では作り方が不明でしょうし、大陸日本では鉄の産出に違いがあるとはいえ
「美術品の宝刀」というくくりなら手間を惜しまず作れるはずです。
大量生産困難という弱点はありますが、輸出品に使えませんかね?


909 : ハニワ一号 :2014/10/04(土) 21:05:19
上様のご威光を示すのと同時にお江戸の民衆に娯楽を与える名目でオランダ経過で外国の珍しい動物を集めた動物園ができていそう。
その中には絶滅するはずの動物がいたりというのはどうだろうか。


910 : 名無しさん :2014/10/04(土) 21:11:47
象も連れて来れるぐらいだから何とかなると思うが、なまものは輸送コストが高そうだ。

オランダ「金さえ払えば王宮(クレムリン)でも持っていってやる」


911 : 名無しさん :2014/10/04(土) 21:15:40
>>907
史実で「貨幣経済」に完全に移行できなかった「経済上の」
最大の理由が、
「貨幣が足りなかったから」で、足りない貨幣を輸入していた
関係上、「割の良い上に長距離輸送しても劣化しない」
輸出品で外貨を稼げないと結局、「米本位制経済」に
戻るしかないのですよ。

士族階級の「一所懸命」の問題もありましたが。

流石に完全な物々交換経済にはならないように工夫されたようですが。

史実江戸時代はあの手この手(手形各種の発行等)で
ごまかしてましたが、
結局支配階層である士族階級の困窮と言う形に。


912 : 名無しさん :2014/10/04(土) 21:21:37
>>908
海上長距離輸送する場合の錆等による劣化の問題と、
鋼の生産により発生する森林資源の枯渇と治水・利水上の
問題をどうにか出来れば可能性はある程度あるかと。

西洋でも「シャムシール」や「フォールチョン」、また「サーベル」などの
需要はあったみたいですし。

ただ、「安定した外貨収入」を目指すのならば、「日用品需要」を
目指すのが一番安定しそうですが。


913 : 名無しさん :2014/10/04(土) 21:24:13
銀銭、銅銭なら自国資源産出量も多いし鋳造出来そうなものだが。


914 : 名無しさん :2014/10/04(土) 22:29:07
>>911
ええっと・・・丁寧な説明はありがたいのだが・・・

陶器の輸出を江戸時代に始めたところで問題ないのでは 
と書いただけなのにいきなり当時の日本経済の話を持ってこられてもこちらは始めから経済の問題を考えていなかったので
今一関連性を付けられずに困惑しているのだが(汗


915 : 名無しさん :2014/10/04(土) 22:46:53
だいたい、日本には金銀がなかったわけではないから、どうしても貨幣経済に移行したいなら、極論すれば
貨幣のサイズを小さくするなり、混ぜ物増やすなりしてでもガンガン貨幣鋳造すれば済むだけの話だしね。
時代的・政治経済的に米本位制のほうが現実的だったから米本位制になっただけでしょ。

江戸時代以前に欧州と貿易はじめてもそれはそうそうかわらんよ。
時代的に、大陸日本の経済・社会構造に変化を強いるほど大量の貿易なんて無理だもの。


916 : 名無しさん :2014/10/05(日) 01:54:31
>>887
醤油やみそも売れるよ。
というか大航海時代自体が調味料を求めてだし


917 : 名無しさん :2014/10/05(日) 03:07:10
ザウアークラウトに先駆けてつけものとか重宝されたりして。
正宗の遣欧使節団で、日本の漬物とかは腐らずずっと長持ちしたとか。


918 : 名無しさん :2014/10/05(日) 07:58:55
まさかの大漬物時代か……
さて、船に積むならどの漬物が一番なんだろう?
栄養価が高く、保存が簡単で、できればかさばらないもの。
なんとなく納豆がいい気もする。
藁と大豆があれば船内でも作れそうだし、大量に作り置きもできるし。


919 : 名無しさん :2014/10/05(日) 11:09:35
大豆つかうなら新鮮なモヤシ作ろうゼッ


920 : 名無しさん :2014/10/05(日) 11:56:32
瓶詰めとかどうよ、照り焼きチキンを売ろうぜよ


921 : 名無しさん :2014/10/05(日) 12:03:17
マヨネーズは神


922 : 名無しさん :2014/10/05(日) 14:14:54
味噌やどぶろく他、麹というか酵母が生きたままのモノは
過剰醗酵になって超長期には対応できないから熱帯エリアの長期輸送には・・・。

過剰醗酵気にしなくていいのは乳酸発酵系と納豆か、野菜の糠漬けは水分の問題でNG。
沢庵や野沢菜漬、赤カブ付他、山間部旧来仕様系は塩漬けの乳酸発酵だね。
肉や魚等の漬物(へしこ、味噌漬けもかな?)も長期保存に対応してる。

あと火入れしてる醤油は樽詰めすればウィスキーと同じで味が変わる。
まぁ、長期保存系の調味料と言えば鰹節や干昆布辺りが無難だけど。


923 : 名無しさん :2014/10/05(日) 16:25:58
醤油は史実でも江戸時代にオランダに輸出された記録があるけどね
専用の瓶でオランダに輸出したという


924 : 名無しさん :2014/10/05(日) 16:30:18
ttp://www.city.nagasaki.lg.jp/nagazine/smart/t201212.html
ソースはこっち。醤油だけどw

あと、醤油メーカーのキッコーマンのHP「しょうゆの国際化」の黎明(江戸時代)に書いてます


925 : 名無しさん :2014/10/05(日) 16:33:26
醤油って起源どこなんでしょうかね

まあひしお、しょっつる、タンブラーなど東南アジア各地で似たような調味料が
見受けられてどこが起源とはいいがたい状況ですが


で、もちろん「あいつら」は「ウリたちの国が醤油の起源ニダ」と主張してますが


926 : 名無しさん :2014/10/05(日) 16:38:08
奈良時代には「醤院」という役所で醤油の原型である醤(ひしお)を作っているという資料がありますね
で、醤のルーツは中国で、周の時代(紀元前11世紀ごろ)には醤の記述があるようです


927 : 名無しさん :2014/10/05(日) 16:51:43
なお、江戸時代には醤油一升が壱両で売られたという記録もあります
オランダがその醤油を欧州でナンボで売ったかは知らんけどw


928 : 名無しさん :2014/10/05(日) 17:02:30
1両だと今の十万位か25年物のウィスキーじゃあるまいし。


929 : 未熟者 :2014/10/05(日) 17:06:00
と言うか醤油に近い製品は世界各地にあるしなぁ・・・


930 : 名無しさん :2014/10/05(日) 17:08:45
発酵食品は世界中どこにでもあるもの
古代ローマはガルムという魚醤を使ってたし


931 : 名無しさん :2014/10/05(日) 17:10:21
まあそれらが「醤油の起源」に関わってるといったら
「猿酒が酒の起源」とかなりそうなので
個人的には醤油は「東南アジア各地に自然発生的に似たような調味料が存在していた」でいいと思います


932 : 名無しさん :2014/10/05(日) 17:12:08
醤油のルーツは大体中国経由で入ってきた醤からの進化なのは間違いないらしい


933 : 名無しさん :2014/10/05(日) 17:17:49
結論
大陸日本がオランダ相手に醤油を輸出していても史実通りなので問題はない


934 : トゥ!ヘァ! :2014/10/05(日) 18:58:12
今ちょくちょくと大陸世界でのオランダと日本の関係なるssをチャレンジしているのですが

・・・欧州の歴史複雑怪奇過ぎィ!!(白目)


935 : 名無しさん :2014/10/05(日) 19:11:26
そう言えば大陸日本は技術が3年程度本編より早そうだし・・・
自尊満々にぶつけてきたP-51と疾風が1942年にごっつんこするんだよなぁ・・・


936 : 名無しさん :2014/10/05(日) 19:13:35
疾風が一式戦闘機、あるいは零式戦闘機として姿を現すとか悪夢にもほどがあるな
しかも最悪、空を覆うレベルで現れる始末


937 : 名無しさん :2014/10/05(日) 19:24:48
疾風に囲まれた富嶽・・・
それが空を覆う・・・


938 : 名無しさん :2014/10/05(日) 19:36:36
それを相手をする米帝様「なんとかインチキできんのか!?」


939 : 名無しさん :2014/10/05(日) 19:40:55
さらに大陸世界だと双発化して文字通りF-5と同等性能になってるとか


940 : 名無しさん :2014/10/05(日) 19:47:55
大陸日本のGDPからして米国と五分だろうからなぁ・・・
戦車も一世代位早くなってるだろうなぁ・・・
あ、あとVT信管も全ての艦艇にいきわたってる可能性もあるのか。


941 : 名無しさん :2014/10/05(日) 19:49:49
真珠湾が使えないからどこに艦隊をおけばいいんだろ?


942 : トゥ!ヘァ! :2014/10/05(日) 19:54:25
大陸化している分日本は数も初手から多く揃えて来るでしょうしねw


943 : 名無しさん :2014/10/05(日) 19:54:55
A,アメリカが侵略を諦めたら平和です(日本にとって)


944 : 名無しさん :2014/10/05(日) 19:55:31
流石に動員には時間がかかると思うよ
平時は常備も限界があるから


945 : 名無しさん :2014/10/05(日) 19:56:30
米国「こうなったら欧州方面に勢力を」

大正義英帝「ほう」
覚醒の独帝「ふむ」


946 : トゥ!ヘァ! :2014/10/05(日) 19:58:19
>>944
それを狙いこっちの世界じゃアメリカが先手を打つ・・・とよく言われていましたね


947 : 名無しさん :2014/10/05(日) 20:04:35
しかも先延ばしにすると人口ボーナス的にGDPも工業力もマンパワーも米国を凌駕していくんだよなあ……
技術はとっくに抜かれてるし……w


948 : 名無しさん :2014/10/05(日) 20:11:16
>>946
ただ真珠湾攻撃みたいな事をやるにしても大陸日本の鎮守府は外海に開けてない場所にあるんで攻撃し難いからな
大陸化してる分、数も増えてるだろうから開けてる場所に造られてる鎮守府も有りそうだけど


949 : トゥ!ヘァ! :2014/10/05(日) 20:16:39
殆どのところが完全な勢力範囲内なんで真珠湾のような奇襲を米軍が大陸日本に仕掛けるのはかなり難しいだろうとも言われていましたからね。


950 : 名無しさん :2014/10/05(日) 20:17:54
1914日米開戦


951 : 名無しさん :2014/10/05(日) 20:19:08
いや、米国よ逆に考えるんだ、夢幻会なしの大陸日本ならどうにかなりそうだと考えるんだ
(夢幻会なしでも大陸日本なら史実の五倍くらいの戦力をぶち込んでるのは黙ってあげよう)


952 : 名無しさん :2014/10/05(日) 20:21:46
12隻の正規空母と4隻の大和型戦艦が開戦時真珠湾にこんにちわか。


953 : 名無しさん :2014/10/05(日) 20:23:07
双発疾風とA-4モドキが暴れまわってる中をガーランド一丁で戦うのは辛い・・・


954 : トゥ!ヘァ! :2014/10/05(日) 20:24:20
歩兵の装備している武器も史実とは比べ物にならないでしょうしねw>>日本の装備


955 : 名無しさん :2014/10/05(日) 20:26:09
>>951
対日戦に国力全振りすればなんとかなりそうだな

米帝「英仏中ソ…君たちの犠牲は無駄にしないよ」
なんてことになりそうだけど


956 : 名無しさん :2014/10/05(日) 20:29:08
>>927
コンプラ瓶から、別発注の伊万里焼きの容器に移し替えて金持ちに売り込んでたそうな。


957 : 名無しさん :2014/10/05(日) 20:30:45
英国は海軍の軍拡でドイツがポーランド侵攻しても宣戦布告する体力無くてガン無視、フランスも海軍の軍拡でマジノ線がないため不可侵条約をドイツと締結、ドイツが対ソ戦に戦力ガン振り、アメリカは日本と全力で殴り愛。

愉しそうだな。


958 : 名無しさん :2014/10/05(日) 20:32:10
B-17とB-29の相手が疾風と烈風に限定され後世の評価がフウセン扱いに・・・


959 : 名無しさん :2014/10/05(日) 20:40:17
マリアナ諸島攻略後に死傷者50万人超えかの文字がアメリカの新聞を賑わすな。


960 : 名無しさん :2014/10/05(日) 20:44:13
大陸日本もアメリカも、「機動部隊が壊滅した?、よし、おかわりだ!」できるからね、怖い、怖い


961 : 名無しさん :2014/10/05(日) 20:46:15
旭光のせいで常に先手を取られるからねぇ・・・


962 : 名無しさん :2014/10/05(日) 20:47:28
両者共に国内の厭戦感情の増大によるダブルノックアウトの可能性が一番高そうな


963 : トゥ!ヘァ! :2014/10/05(日) 20:50:06
夢幻会が入っていないとなんとも泥沼な戦いになりそうな・・・(汗


964 : 名無しさん :2014/10/05(日) 20:56:35
マンハッタン計画にかける金があるならと通常兵器にリソースを移して、日本と正規空母数十隻対正規空母数十隻の大空戦をしたあと戦艦数十隻対戦艦数十隻の艦隊決戦を繰り広げた末に正気に戻るのか。


965 : 名無しさん :2014/10/05(日) 21:05:00
日本と殴り合うのは諦めて、虫の息の英国を踏み台に
欧州に席巻した方がうま味がありそうなのが何とも>夢幻会無し大陸世界米国


966 : 名無しさん :2014/10/05(日) 21:07:03
マリアナ沖海戦が第一次から四次くらいまであるのか


967 : 名無しさん :2014/10/05(日) 21:15:02
海軍関係者
「ヨークタウン28号が完成しました」
「アリゾナ7の偽装がまもなく終わります」
「駆逐艦の建造数がもうすぐカンストしちゃうのですが」

こうですね、わかります


968 : 名無しさん :2014/10/05(日) 21:22:10
夢幻会入だと日本兵の基地外練度にARだの野戦装備だの迷彩だの
最新鋭の歩兵装備までドバドバと投入されるのか。
陸・海・空全部で凌駕されている上に時間が経つに連れてどんどん日本側の国力が
上昇していくっていうなんていう無理ゲーw


969 : 名無しさん :2014/10/05(日) 21:43:49
米帝
「圧倒的国力と圧倒的技術力を兼ね備えてるなんてヒキョーにもほどがあるぞ!恥を知れ!」


970 : 名無しさん :2014/10/05(日) 21:44:29
お前が言うな


971 : 名無しさん :2014/10/05(日) 21:45:03
>>969
(鏡を投げつける音)


972 : 名無しさん :2014/10/05(日) 21:59:28
「しかも圧倒的にメシが美味いとか!!」
「いやそれ関係ないですよね!?」


973 : New :2014/10/05(日) 22:02:04
>>969 「圧倒的な国力持ってるのに生かしきれてないお前がどうかしてるのだ」


974 : ハニワ一号 :2014/10/05(日) 22:50:00
夢幻会なしの大陸日本の日米戦争は超大和級やジェット戦闘機、ミッドウェイ級やF8Fベアキャットなど史実には登場しなかったり間に合わなかった艦船や飛行機などの兵器が投入される派手な戦争になりそうですね。


975 : New :2014/10/05(日) 22:51:47
鎖国ルート日本「チラ」
米国「ヤメテ死んでしまう」


976 : 名無しさん :2014/10/05(日) 23:01:03
空母も計画だけに終わった改大鳳型やG14型も見られそうだな
この場合、零戦の後継機は烈風と紫電改どちらになるんだろ?


977 : 名無しさん :2014/10/05(日) 23:02:42
烈風だろ


978 : ハニワ一号 :2014/10/05(日) 23:07:51
米国がエセックス級の月刊空母をおみまいするのなら大陸日本では改大鳳型やG14型が月刊空母でこんにちはしてくるのか。


979 : 名無しさん :2014/10/05(日) 23:17:13
過剰な質の追求には走らないだろうから、翔鶴型の量産という戦略になるかも
翔鶴型の後継としてG14型相当の艦が大鳳型として建造されるとか


980 : 名無しさん :2014/10/05(日) 23:25:29
と言うか原潜も開発してるルートだと米帝が高速タンカー不足で戦略機動すら出来ない有り様でしたなw
……降伏まで何年かかるかな〜?


981 : 名無しさん :2014/10/05(日) 23:27:48
WW2時に遣支艦隊陣容
3万トン級正規空母×4
金剛級戦艦×4
防空巡洋艦多数に駆逐艦無数
航空機は烈風改に流星

陸軍は九七式中戦車改無数、連山改多数

こんな感じになりかねない支那も泣いていい


982 : 名無しさん :2014/10/05(日) 23:30:04
>>980
次スレよろしくね〜


983 : ハニワ一号 :2014/10/05(日) 23:43:38
>>981
大陸日本だとすでに太平洋戦争が始まる前に日中戦争が日本勝利で終わっていそうだ。


984 : 980 :2014/10/05(日) 23:45:28
うぐぐ……投稿出来ませんでした。
代わりに何方かお願いしますorz


985 : 名無しさん :2014/10/05(日) 23:50:22
>>980
原潜が無くても本編の潜高2型を量産できれば米軍の補給線をズタズタにできるな


986 : 985 :2014/10/05(日) 23:53:13
なら自分が立てますね


987 : 名無しさん :2014/10/05(日) 23:56:24
>>986
ありがとうございます。

>>985
とすると米軍は中華との挟み撃ちも出来ず補給もままならず
装備はすべての面で劣っていて更に場合によっては英独にも
戦力を裂きながら戦わないといけないのか。

……どうするんだろう?w


988 : 985 :2014/10/05(日) 23:58:56
次スレ立てました

ttp://jbbs.shitaraba.net/otaku/9191/#1


989 : 名無しさん :2014/10/06(月) 00:10:47
疾風と戦える艦載機っていつ頃出来るのやら・・・
出来る前にA-4が空を覆いそうだが・・・


990 : 名無しさん :2014/10/06(月) 00:12:58
立て乙です


991 : 名無しさん :2014/10/06(月) 02:22:02
建て乙です


992 : 名無しさん :2014/10/06(月) 02:36:27
乙です。

史実より航空機メーカーや開発チームや生産力が充実しすぎたおかげで何となく閃電や陣風やキ108やキ91なんかも作っていたりするのかも。


993 : 名無しさん :2014/10/06(月) 02:55:38
結論:日本に友好的な態度を取らないのが悪い


994 : 名無しさん :2014/10/06(月) 07:31:28
>>992
こっちはそうやって手広い開発をやりつつも烈風や疾風(史実)クラスを大量生産できるんだよなぁw


995 : 名無しさん :2014/10/06(月) 07:41:07
一撃講話論がアメリカで幅をきかせるかもな、敵国艦隊を艦隊決戦で壊滅させてアメリカ有利の講話条約を締結するとか。


996 : 名無しさん :2014/10/06(月) 08:38:07
まあ輸出用航空機には困らないなw


997 : 名無しさん :2014/10/06(月) 09:48:49
>>988
おつ
ただそのリンクだと板開くしかできんのじゃないか
日本大陸を考察・ネタスレ その37
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1412520942/


998 : 名無しさん :2014/10/06(月) 10:53:06
埋め


999 : 名無しさん :2014/10/06(月) 10:53:36
埋め


1000 : 名無しさん :2014/10/06(月) 10:54:11
埋め


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■