■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸を考察・ネタスレ その25

1 : 休日 :2014/04/20(日) 21:23:15
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。


尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。

>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。

ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタが始まりました。)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
その1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1357902015/
(中略)
その14
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1387455107/
その15
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388064845/
その16
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388389926/
その17
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388745600/
その18
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1389408421/
その19
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1390468126/
その20
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1391876759/
その21
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1392994354/
その22
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1394382623/
その23
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1395834917/
その24
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1397138911/


2 : 休日 :2014/04/20(日) 21:24:02
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)

0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする。(例・井伊直弼など)
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。


3 : 休日 :2014/04/20(日) 21:24:38
【これまでの各種設定概略】――大陸日本スレの「世界線」

※1 ルート命名はすべて仮称であります。また、敬称略です。

1.遅れてきた憂鬱系

1-A 遅れてきた夢幻会ルート
earth閣下作成のルート。
明治維新後に日清日露戦争と第1次大戦に順当に勝利するも、大陸世界の規模の大きさから夢幻会が国政に食い込むのが遅れ、昭和(1930年代)に小笠原事変が勃発。米国に完膚なきまでにたたきのめされたために軍備に大幅な制限を受けたルート。
米国の増長がとどまるところを知らず、世界が物心両面で日本に肩入れする中で夢幻会主導の第二次対米戦が発生する。
単発ルート。

1-B 真珠湾再びルート
earth閣下作成のルート。
明治維新後に日清日露と第1次大戦に順当に勝利するも、大陸世界の規模の大きさから夢幻会が国政に食い込むのが遅れ、米国によるアジア方面への攻勢に後手後手に回ってしまったルート。
夢幻会はギリギリで主導権を回復するも、真珠湾奇襲に史実の倍以上の戦力を投入し対米戦に臨むことになる。
単発ルート。


2.パクス・ジャングロアクシズ系

2-A 日英独大同盟(三帝同盟)ルート
ひゅうが様作成のルート。
転生者が歴史の陰で暗躍した結果明治維新が比較的流血をみずに完成。憲法制定におけるゴタゴタから夢幻会が再結成され、日清日露と第1次大戦に勝利。
国際連盟結成を主導し、日英同盟をさらに強化した三帝同盟により世界分割に成功したルート。
ドイツ第二帝国やドナウ連邦、ハワイ王国が存続し、ソ連からエニセイ川以東が分離されるなど差異も大きく、1920年代時点で対米包囲網が完成している。
米国はアジア方面で友邦中華民国を起点としてさらなる拡張を図りたいのだがおさえこまれ、来るべき大恐慌を待っているようなルートでもある。

2-B ドテラ撫子さんルート
わかるの人様作成のルート。
転生者が歴史の陰で暗躍した結果明治維新が比較的流血をみずに完成。夢幻会が初期から元老たちの諮問機関として威力を発揮しているルート。日清日露戦争に勝利し、現在はオスマン帝国との関係強化によって欧州情勢へコミットしはじめている。
がんばれオスマン、負けるなオスマン。
ハワイにおける革命がおさえこまれ、列強連合による中華分割が既定路線となっているために中華民国も誕生できるかどうか微妙である。
現在、1912年頃。


2-C 大海軍国日本ルート
転生者たちが暗躍した結果明治維新後に夢幻会が主導権を早期に握り、日清日露と第1次大戦に順当に勝利。日英同盟が蜜月状態で推移しているルート。
ただしこちらでは1942年に太平洋戦争が勃発し、大海戦が続いている。
月刊正規空母を日本がやらかすとここまで恐ろしかったのかということがよくわかるルートである。


2−D アメリカ赤化ルート
yukikaze氏作成のルート。
世界観としては ジュネーヴ体制と経済問題からアメリカが30年代に開戦するも大敗北・経済的失策で国内不安定化。第二次世界大戦その物は日英連合勝利。
アメリカは以降ロング政権の下第二次南北戦争のうえで赤化。ロシアはロシア革命は防がれたがそれ以降の内戦状態、そして世界唯一のファシスト国家になっている。
アメリカがジュネーヴ体制において最悪の地雷を踏み抜き、更に戦後の国内再編に失敗した姿?


3.引きこもり万歳系

3-A 大鎖国ルート
転生者たちがかなり早くから暗躍した結果、江戸幕府時代の初期から技術発展が継続。いち早く産業革命を達成したルート。
インド洋で英国と握手するも、貿易上の利害の対立からトラブルが頻発。日本(夢幻会)は自国主導での巨大経済圏を構築し「引きこもる(笑)」ことを目的として18世紀末に欧州諸国を相手に「世界大戦」を挑む。
技術革新と制度革新の力はすさまじく、世界の主要な海上交通の要衝をおさえ、太平洋はおろかインド洋までも「トクガワのバスタブ」に変えてのけて大戦は終了。
*世界大戦前夜には、すでに緩やかに天皇を中心とする立憲君主国家へと移行しつつある過渡的な時期。そろそろ江戸幕府が店じまいしようとする時期に世界大戦が起きる。
*アメリカ独立戦争やナポレオン戦争などで、不利に陥った英国が同盟国である大陸日本にアメリカや敵対国の欧州の植民地を攻撃してほしいと要請。要請を受けた大陸日本は大手を振って英国側に参戦する。
*アメリカに対しては西側から侵攻して、アパラチア山脈越えたりしてアメリカに多大な恐怖を与える。しかしながら喉元過ぎれば熱さを忘れるのことわざの通り、「マニフェスト・デスティニー」を合言葉に軍備を増強して西部へとアメリカの領域を広げようとしてアメリカ先住民国家と摩擦を起こしているのが世界大戦前のアメリカ。
南北両米大陸に進出し、オスマン帝国と握手しつつスエズ運河の構築を図っている模様。


4 : 休日 :2014/04/20(日) 21:25:09
【追加】4 大英帝国狂乱系

4−A 日英激突ルート(別名きたない英国ルート)

日露戦争時までは上記「2」と同様と思われる。
すなわち、日清日露の両戦争に大陸世界日本は日英同盟のたすけを借りつつ勝利する。
しかし、大英帝国とフランスは第1次大戦において許されざる裏切りをしでかす。
同盟国である日本帝国からの供出兵力をヴェルダンとユトランド沖ですりつぶし、日露戦争以来の名将をむざむざ見捨ててのけたのである。
しかも自らの不名誉を転嫁してのけ、ことが終われば用済みとばかりに日英同盟は解消された。
あとに残ったのは、数十万の犠牲者の怨嗟の声と、泥にまみれた名誉。侮蔑の視線は怒りを生む。
同じく病原菌蔓延の濡れ衣を着せられていた米国と日本帝国は決意する。
「報復を、一心不乱の大報復を!!」
その怨念が何をもたらすのか――見せかけの名誉と勝利に酔う欧州諸国は気付いていない。


5 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 21:31:43
スレ建て乙です!

すいません、代わりに建てて貰って<(_ _)>


6 : 名無しさん :2014/04/20(日) 21:33:23
前スレ>>1000
防衛ラインはヴォルガ川、カレリア地峡のようですぞ〜
アフリカ等の状況は書かれていませんがインド亜大陸も北部が制圧された様ですので流れ込んで来たでしょうな。

なにより列強が欧州防衛のために植民地軍を投入してしまい彼らの本国ががら空きになってしまったようですので(汗
なお、その戦力はクロウラーでおいしくキメラにされてしまったでしょう


7 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 21:35:37
確かアフリカも同じくキメラの侵攻の魔の手が伸びている模様。
現地の適応した形のキメラやマシンも出てきていたみたいです。

ただ温暖時々酷暑な土地ですのでキメラの活動が他の地域よりは鈍いとか。


8 : 名無しさん :2014/04/20(日) 21:36:09
先進国はクロウラーをどうにか出来そうだけど…
途上国の人口密集地は食われるくらいなら核で…って考えそう


9 : 名無しさん :2014/04/20(日) 21:39:22
>>8
クロウラー対策を行った将兵とゴリアテ対策さえできれば発展途上国でも対抗可能。
兎にも角にもニードルミサイルを打たせなければいいし、人が多い地域に接近を許さなければいい。

ついでにクロウラー対策は耳まで覆うガスマスク装備で何とかなる。
最悪消防士の装備を付ければ何とかなるのよw


10 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 21:39:44
そもそも核事態が開発されていない可能性もあり得る模様。

と言うよりもそんなことしたらヤバいですって
「うちも落ちそうになったら核を落とされるんじゃ…」とか思われて協力関係に余計ないざこざが起きますよ(汗


11 : 名無しさん :2014/04/20(日) 21:41:08
それと核兵器は開発していなかった模様。
まあ、核兵器を使用しないといけない事態になったらもう核兵器を打ってもシールドの様な物とかで防がれてしまうから意味が無くなってくるんだよなあ
核攻撃の結果半死半生の人が大量に増えて逃げられなくなってそこにクロウラー到着、キメラ大量生産のコンボも有り得たりして核兵器攻撃でどうにか、というのも拙いし。


12 : 名無しさん :2014/04/20(日) 21:42:04
>>8
核兵器を撃ちこんだら人類の連携が崩壊しますよ。
それをしなかったからこそ人類は最期まで連携し続けられたのです。


13 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 21:44:16
キメラ側は限定的ながらバリア技術を持っているみたいですしね。

PSP版や2だと一部キメラやドローンに装備

3だとストーカーに標準装備されるまでに。シールドドローンなるバリア張り専門のドローンまで量産されていましたしね。


14 : 475 :2014/04/20(日) 21:46:00
>>6
そこまで戦力を投入して守れなかった欧州各国はキメラ相手じゃなかったら無能ですね。
というか、ロシア方面に封鎖線を作った時点でコーカサス山脈〜アルボルズ山脈までの封鎖線を
作るとかできなかったんでしょうかね?そうすれば中東とアフリカは持ちこたえられるでしょうしインドだって、
大丈夫だと思いますが。(少なくともアフリカ防衛のための時間稼ぎはできる気が)


15 : 名無しさん :2014/04/20(日) 21:46:42
ゴリアテ撃破の為にバンカーバスターを用意したりする方が良いですよね。
和製A-4にあたるジェット攻撃機に搭載してゴリアテを確認したら即座に破壊する方向で。

ジェット攻撃機辺りはドイツや英国が開発しそうですし、米国も開発するでしょうからそこら辺は期待ですな。


16 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 21:48:24
うむうむ。ゴリアテはかなりデカいですし発見はまだ容易な方ですからね。

見つけ次第撃破しないと…ゴリアテ自体の火力も馬鹿にならないしね(汗


17 : 名無しさん :2014/04/20(日) 21:48:57
シールド解析に成功したらバリア付きヘリを…


18 : 名無しさん :2014/04/20(日) 21:48:58
>>14
欧州諸国は欧州防衛で精一杯だったようです。
一応、残存ロシア軍がコーカサスに防衛線を張ったのが黒くなるのが遅かったです。
ですが、そこを突破されて以降はイラク軍やイラン軍、ヨルダン軍、湾岸諸国軍、エジプト軍等でして蹂躙されたようです。

尚、トルコ軍はコーカサスを突破した軍勢に蹂躙されかなり速いスピードで真っ黒。


19 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 21:49:41
>>14
多分キメラが大規模な行動を原作時まで起こさなかったのでどこか慢心していたのもあったのでしょう。

人間分かっていても変わらぬ毎日が続けば徐々に安心していってしまうものですから。


20 : 名無しさん :2014/04/20(日) 21:50:10
>>17
ヘリコプターは無い。
オスプレイみたいな機体の開発に成功したせいでヘリコプターが影も形もないのよ。


21 : 名無しさん :2014/04/20(日) 21:51:07
>>19
それといきなり開幕ニードルミサイルだった可能性が(白目)

>>17
シールドって衝撃を吸収しないからもろに受け止めた衝撃は来る。
航空機なんかに積んだら失速してしまう。


22 : 475 :2014/04/20(日) 21:57:00
>>18
なるほどそうですか。
大陸日本から日本軍を派遣しても……多分、欧州防衛に回されるんだろうなぁ
そういや、キメラに炭疽菌とか効くんだろうか?


23 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 22:06:59
連中かなり諸々の身体機能が高いようで毒やウィルス、菌の類は余り効かないみたいですぜ。
効くのは専用に開発された一部のウィルスのみみたいっす。

それに効くのなら当の昔に試されているだろうし…


24 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 22:08:03
>>21
開幕スピアー&それでのクロウラー感染は原作の各国じゃ流石に防げませんわ(白目)


25 : 名無しさん :2014/04/20(日) 22:08:37
>>22
恐らく日本は極東シベリアにおいているキメラ封鎖線の維持で手いっぱいで派遣どころではないんじゃないかな。
それと満州自治領の自衛部隊と合同で満州の防衛も行っているだろうからもう欧州派遣どころじゃない。
日本海とオホーツク海南部沿岸に接近されたらもう日本大陸へ侵入してくる可能性が一挙に高まりますので絶対阻止(汗)


26 : 名無しさん :2014/04/20(日) 22:10:55
ヘイルも生き残れそうだね


27 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 22:14:21
2で死んでしまった他の面子もだね(一人だけ生き残れてはいたが)


28 : 名無しさん :2014/04/20(日) 22:14:22
>>26
クローラー対策と防弾プレート、膝・肘プロテクターで身を固めているでしょうから確実に大丈夫でしょうな。
感染することもなく、仲間たちと欧州大陸で防衛戦闘に参加しているでしょう。


29 : 名無しさん :2014/04/20(日) 22:15:44
>>27
最後の一人は3の主人公ですな。
生き延びていた人類抵抗勢力の一つのまとめ役の一人だったようですが。
……彼はアメリカ軍が崩壊した戦闘以前に軍を追われたみたいで、そのお陰で生存しているっぽいですからねえ。

所でアメリカ海軍はどうなったんだろう(汗)


30 : 名無しさん :2014/04/20(日) 22:16:44
日米英は無傷で生き残れそうだね
頑張り次第では西ヨーロッパと朝鮮半島も無傷で踏ん張れる


31 : 475 :2014/04/20(日) 22:17:09
>>23
そうですか、いや実は第二次大戦中にイギリス軍が炭疽菌を使おうとしていた、
という話を聞いたので


32 : 名無しさん :2014/04/20(日) 22:18:03
>>30
南アジアも頑張ればヒンドゥークシ山脈・パミール高原、チベット高原で防衛線を張れますからな。
最悪はデカン高原を要塞陣地化して防衛線ですが。


33 : 名無しさん :2014/04/20(日) 22:21:29
>>31
アメリカ軍もイギリス軍も捕獲して実験を行っていたみたいです。
その上で殴り合って殺すしかないという最悪の結論に達したのでしょうな。


34 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 22:21:47
効果てきめん!だったらキメラの侵攻を抑えられたはずですので。

結局抑えきれなかったということは当時の化学兵器や生物兵器では余り効果的ではなかったのだと思われます。

それ効くのなら一々PSP版とかで新ウィルスや3でのミューテイターなどは開発されないでしょうし。


35 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 22:23:54
>>29
カペリさんですね。

彼は上司であるヘイルを射殺した罪で不名誉除隊となったようです。

…あの時は既に手遅れやったんや・・・・・・


36 : 名無しさん :2014/04/20(日) 22:27:47
>>34
ミューテーター開発は最終決戦には間に合っても、アメリカ政府は事実上崩壊しアメリカ陸軍も完全に壊滅してしまったのですよねえ。
本当に悲劇の兵器ですわ。

>>35
あの人だけでも家族を守れて生き延びられてホッとしましたよ。
ヘイルはあの爺さんが活性化させ過ぎたんや。まあ3で人間に殺害されましたが。


37 : 名無しさん :2014/04/20(日) 22:31:21
大陸世界ではカぺリさんは平和に暮らしている祖国の家族を守るために軍で頑張るのでしょうね


38 : 475 :2014/04/20(日) 22:31:44
というか、対キメラ大戦に終わりはあるのだろうか…仮に終わったとしてもろくな未来がなさそうだけど


39 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 22:35:04
ロシアまで進撃してしらみつぶしにキメラを殲滅していけばなんとか(汗

あとは後始末と各タワーに眠るキメラをどうにかすれば。

全部終われば復興が待ってますし、キメラ技術のおかげで史実よりは技術力が上がっているので
未来は暗くはなさそうです。


40 : 名無しさん :2014/04/20(日) 22:38:12
>>38
ロシアのタワーという名の発生源を破壊。
各地のタワーを休眠状態のうちに破壊しキメラを殲滅。
そうして漸く、世界の復興さきょうが開始されますがキメラの遺産を使って再建は可能かと。

大陸世界では更に多くのタワーが休眠状態で処理できますから楽になれるはず。


41 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 22:39:10
海軍は…どうなんだろうなぁ(汗

1の時はムービーでかなりの艦隊が確認できたけど…

2以降ではハワイやパナマ辺りに出も残存艦隊が終結しているかも?

>>36
次々と味方が死んでいったので衝撃的でしたわ…

ミューテーターに限らずバリアを無効化するEMPグレネードなども間に合いませんでしたね(汗


42 : 名無しさん :2014/04/20(日) 22:41:31
>>41
生き延びた艦隊はハワイなどで辛うじて維持されていそうでだね。
ただ、規模はかなり小さくなってしまっているだろうけど。
アメリカは旧アメリカの人類勢力への火力支援等をロッキー山脈西側でしているのかもしれんね。

日本軍は北マリアナ諸島や南洋諸島に脱出して日本本土への航空支援等かなあ。


43 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 22:48:43
日米残存艦隊とは…(汗


ラークのようなロケットランチャーの配備も進めて、あとはカメレオン(キメラ)対策が欲しい…


44 : 名無しさん :2014/04/20(日) 22:51:56
>>43
どうも大英帝国本国艦隊は謎の津浪?だったか謎の攻撃で主力が壊滅状態だそうで。


45 : 名無しさん :2014/04/20(日) 22:54:12
まあ、東洋艦隊やインド洋艦隊、南大西洋艦隊等各地の艦隊にも戦艦や正規空母は居ますからかき集めれば中規模な空母機動部隊位は再編できるかな


46 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 22:54:44
津波……巨大なクラーケンかキメラが近場の海上に何らかの攻撃でも落としたのかな?


47 : 名無しさん :2014/04/20(日) 22:57:08
キメラも大英帝国本国艦隊を脅威だと考えてたみたいなんですよね。
それでわかるのは少なくとも海軍戦力はキメラに対し非常に有力な戦力である。という事でしょう。
スピアミサイルを撃ち込む事も出来ない上に、キメラの航空艦隊を撃破できる火力も、ゴリアテ部隊を撃破できる航空戦力も備えている厄介な存在ですし。


48 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 22:59:33
キメラの海軍戦力と言えばクラーケンとフューリーくらいですからね。

しかもどちらも決定打にはなりませんしね。

…何故か連中は海上船は作ろうとしないんだよなぁ(汗


49 : 名無しさん :2014/04/20(日) 23:02:17
日清戦争の話あったと思うけど、ここだったっけ?
これ、続きどうなったの?


50 : 名無しさん :2014/04/20(日) 23:03:22
大陸世界ではその謎の攻撃には要注意ですな。
キメラもアメリカ海軍は無理としてもユーラシア大陸に近い日本大陸の海軍戦力は少しでも削りたいと考えるのが通常でしょうし。


51 : 名無しさん :2014/04/20(日) 23:04:13
日清戦争?

日露戦争のssならあったが日清戦争をメインの舞台としたssは少なくともまとめwikiの日本大陸の欄には載ってなかったな。


52 : 名無しさん :2014/04/20(日) 23:05:04
>>48
キメラでは洋上艦艇の複雑な動きを行えないとかですかねえ。
それと英国を攻撃したのは欧州攻略戦の後半みたいですから欧州上陸の妨害になると考えていたのかもしれません。

まあ無防備に集結を開始していた本国艦隊ももう少し注意を払おうと言いたくなりますけど。。


53 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 23:05:35
大質量の物体でも何らかの手段で打ち上げて海上に落とし巨大な津波でも発生させたんですかね。

>>49
さあ。日露戦争なら覚えがありますね


54 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 23:07:44
>>52
そういや飛行戦艦?も結構単純な動きしかしていませんでしたね。

あとは…飛行艦の技術が最初から広まり過ぎていて技術的に知らないのかも?
と言っても連中は学習するしそれもないか。

まあ何はともあれ多少は戦力的に楽になるのでありがたいですね(汗


55 : 名無しさん :2014/04/20(日) 23:08:50
>>49
ここだっけと疑問形なのにどうなったと聞かれてもなんとも言えんなぁ

少なくとも大陸版にはここ最近日清戦争関連のssは投下されていないよ。


56 : 名無しさん :2014/04/20(日) 23:11:15
>>54
洋上艦艇の建造は結構難しいですからね。
それを持っていない以上は飛行艦を造るしかないでしょう。

つまり現状の海軍、航空機の大型機攻撃用兵器や陸の対空兵器の強化で対応可能ということっすな


57 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 23:13:03
実際対空迎撃タワーの攻撃でキメラの飛行戦艦が落とされていますからね。

ちゃんと対策講じれば思っていたより脅威にならなそうでよかった(汗


58 : 名無しさん :2014/04/20(日) 23:14:34
>>大陸日本の日清戦争
大分前だけど見た覚えがある

確か清の外交使節団が、日本人に初級の儒学本を贈られて恥をかかされたて清の皇帝に処刑されたってネタ


59 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 23:16:14
ああ!あれか。

…どれくらい前のことだっけなあ(汗


60 : 名無しさん :2014/04/20(日) 23:17:45
たしか・・・・満州?と北京を両断されて各個撃破した感じだった


61 : 名無しさん :2014/04/20(日) 23:20:47
結局タワーを複数制圧されスピアミサイルを使って決めらの数を増やされてしまったのが一番の打撃でしょうな。
その上で氷河期に近い状況に追い込まれたことで更に食糧生産活動等で苦しむ羽目になっていたのでしょう。

とはいえ、或る程度の用意と戦略・戦術を間違えなければ戦えることは欧州の各国残存軍統合部隊の戦力で押し戻せていることからも明らかなんですがw


62 : ハニワ一号 :2014/04/20(日) 23:23:04
>>58
確かyukikazeさんが投稿したSSですね。


63 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 23:24:30
せやな。

早期に対策を講じることが出来なかったのが失敗だったのでしょう。


64 : 名無しさん :2014/04/20(日) 23:31:13
>>63
封鎖ラインの時点でスピアミサイル、クロウラー、キメラの製造経路が明らかになっていれば対応策がとれ総崩れにはならなかったでしょうからね。

無駄に将兵をキメラに再利用されてしまうことなく、組織的に戦えたはず。


65 : yukikaze :2014/04/20(日) 23:37:14
>日清戦争

あーこれ自分だわ。
リアルが完璧に忙しくって休業状態になった代物だわ。
あれも全面改訂しないといけないと思うんだが、正直な話、調べれば調べるほど
清国軍の無能さがわかって、大陸日本と戦った場合、レベル100の勇者パーティーが、
レベル1のスライム相手に全力で戦う位酷い差を見せつけかねないのよなあ。


66 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/20(日) 23:45:02
強くてニューゲームみたいなものかw。
まあ上中下全体的に腐敗しまくってたらそうなるんだろうな・・・。


67 : 名無しさん :2014/04/20(日) 23:46:38
>>63
アメリカ軍が対策を用意できたのもキメラ軍侵攻直前だったみたいですしね。
しかも全ての装備が整っていなかった上に、奇襲攻撃をされたせいで防衛ラインがズタズタ。


68 : トゥ!ヘァ! :2014/04/20(日) 23:50:49
>>65
なんという(清にとっての)ムリゲーw

>>64 >>67
やっぱ事前情報知っているのといないのとでは違うということですね(汗


69 : 475 :2014/04/20(日) 23:56:43
24時00分に大陸日本孤立ルートの第二話前編を投下します。
本当は全編投下したかったのですが、眠かったのと明日学校なので分割しました。
そのため、文量は少ないです。


70 : 475 :2014/04/21(月) 00:00:18
大陸日本孤立ルート第二話「雌伏の時(前)」
第一次世界大戦が終結してすぐ日本は国際社会と真っ向から対決することになる。
1922年に開催されたワシントン会議である。この会議では中国及びシベリアにおける門戸開放が議論された。
この会議に日本はあくまでも"戦勝国"として臨んだが、国際社会、特に英米の目は厳しかった。
特に、米国とは中華地域の範囲で激しく対立した。米国側の主張では「チャイナには清王朝が支配していた地域であり、
その範囲は外モンゴル・満州・そして清帝国の正式な領土であった沿海州も含む」とのことだった。この中で述べられた地域の内、
外モンゴルと満州は日本による援助を受けた勢力が存在する地域だったし、沿海州は日本とシベリアを結ぶを重要な地域であった。
そしてこの地域が中華地域として認められることは、近い将来民族自決の権利に従って中国へこの地域が返還される可能性すら孕んでいた。
もちろん日本側がこれを認めるはずもなく、結局中華の範囲は万里の長城以南とされたが、但し満州に関しては明確線引きがなされないままとなった。
こうして締結された、「モンゴルおよびシベリア地域における領土の保全と門戸開放に関する協定」ではモンゴルとシベリアが中国ではないと認められ、
「極東ロシア臨時政府」が正式に国家承認された見返りとして、両地域における全面的な門戸開放が求められ、更に「極東ロシア臨時政府」は九カ国条約の加盟国によって、
厳しく監視されることなった。しかし同じくワシントン会議によって議論された海軍軍縮条約については意見がまとまらず、結局今後五年間の戦艦新造の禁止(但し老齢艦の代官建造は可とした)他、
満載排水量から燃料および水の重量を差し引いた状態を基準排水量と定め、これを各国の艦艇の排水量の目安とすることが決定されただけで閉幕した。世界的には平和への第一歩として評価されている、
ワシントン会議だが、日本国民はこれを日本の勢力を削減することを目的とした会議であると反発した。しかし、ワシントン会議閉幕から一年後に関東大震災が起こると、各国からの援助により対外感情は大きく好転している。
次はこの関東大震災とその後の日本にについてみていこう。


71 : 475 :2014/04/21(月) 00:02:35
ということで第二話前編を投下しました。
後編は、関東大震災後の日本についてです。


72 : yukikaze :2014/04/21(月) 00:08:50
>>68
いやもう、史実日清戦争を調べれば調べるほど絶望的にしかなりません。
流石に李鴻章は、開戦初旬でぼろ負けしたのを見て「持久戦で時間稼ぎつつ
列強介入して何とかしてもらうしかない」という、どう考えても後やばいだろこれ
的な戦略に替えようとしましたが、現実みようとしない光緒帝が「馬鹿なの死ぬの?
日本相手に戦わないでどうするよ」と、無理な短期決戦狙った結果、遼東半島で第二軍に蹴散らされ
不利な状況で直隷決戦挑まされかねない状況に陥っています。

で・・・史実よりも質量が上の大陸日本を相手にするとなると・・・
後は分かるね。

>>70
475氏乙であります。
大陸日本の民衆の夜郎自大ぶりに頭抱えたくなってきた・・・


73 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/21(月) 00:10:07
乙です規模がデカくなっても変わらないことに痺れない憧れないw。


74 : トゥ!ヘァ! :2014/04/21(月) 00:11:26
乙です

それでいいのか日本国民…


>>72
あ(察し)


75 : ハニワ一号 :2014/04/21(月) 00:18:22
>>70
475さん乙です。
民衆の数が史実より5倍多いから、民衆の相手をする政府は大変だろうな。


76 : ひゅうが :2014/04/21(月) 00:20:28
乙です。
ああ…某日比谷公園とかで見たような戦前のアレさが(汗


77 : 名無しさん :2014/04/21(月) 00:21:26
乙です。大陸日本国民のコントロールは大変そうですな…
さて、どうなっていくやら


78 : 475 :2014/04/21(月) 00:31:18
>>72
これだけ夜郎自大になったのは日清・日露の際にはただの貧乏(国民はそう思ってたし政府もあえて利用した)軍事国家だったのが、
第一次世界大戦での成長によって名実ともに一等国であるという意識が目覚めたからです。……というのは後付設定で実際には、
硬でもしなければ史実のような孤立化ができないからです。もし夢幻会が転生したらかなり頭を抱えるでしょうw
>>74
一応、日本国民目線だと日本を追い詰めようとしていた国家群が、
大震災の際には自分たちに惜しみなく援助を与え、復興支援をしているからです。
そのため国民からは太平洋をはさんだ友達的な声が出始め、
さらにそれを協調外交を進める政府が後押しして…といった具合です。


79 : 475 :2014/04/21(月) 00:40:03
>>76
実を言うと、国民感情に引きずられる形で動く日本を思いついたのは、
日露戦争時の対外硬派の講和案を見たからです。バルチック艦隊を壊滅させただけで、
まだ満州にはロシア軍が残ってるのに「バイカル湖以東の割譲」とかよく言えたな、と
>>77
しばらくはおとなしいですが、少ししたら大暴走ですw


80 : わかる?のひと :2014/04/21(月) 00:47:44
皆様、ごきげんよう&おつかれさまです。
えっと今更ですが、日本大陸世界での現代ファンタジーっぽいSSとか大丈夫ですかね。
いやしばらく前に少し話題になった狐キャラを書いてみたくなったので。


81 :  テツ :2014/04/21(月) 00:52:03
大丈夫だ、(個人的には)問題ない


82 : わかる?のひと :2014/04/21(月) 00:57:22
はいな。
少なくとも一人の賛同がとれたので、投下します。それでいいのか?いいのだ。(開き直り)
あ、ドテラ撫子さん本編とハルゼー閣下の苦難はもすこしお待ち下さいです。


83 : わかる?のひと :2014/04/21(月) 00:58:05
奥羽地方。
日本亜大陸本州島の北東部に位置する、この緑深い地方の一角の、とある神社。
その本殿で丸まった、大きな毛玉があった。
僅かな隙間から漏れてくる夕日の明かりを無視してほんのり黄金色に燐光を発するそれから、突如声が漏れた。
「そうじゃ。京の都に行こう」
甘やかな声であった。
どこか不敵で、どこか傲岸で、それでいてどこか蠱惑的な。
すっくと四つ足で立ち上がった彼女は、それは見事な狐だった。
しかし。
「撫子さまにも久しくお合いしておらぬからのう」
九本の尻尾をふんわりと振ったそれは、ただの狐ではなかった。
九尾の狐。
もしここに俗人がいたとしたら、この場の余りに色濃い霊気とともに当てられ、たちどころに己を見失っていただろう。
まさしく、神話伝承の世界の存在だった。
「善は急げという。神社の者どもには手紙でも置いておけばよい」
もういちど軽く尻尾をふると、『手紙』がどこからともなくあらわれ、奥の間にふわりと鎮座した。
「うむうむ。これでよし。さて、ゆこうかのう。とはいえ、あれだ。近頃の世にこの姿で出ては、騒ぎになりかねぬ。うむ、そうじゃ」
良いことを思いついたと言うような声ととともに、あたりを満たしていた霊気が狐を中心として収縮してゆく。
柔らかな燐光もそれとともに集束し、目を刺すような白光へと変化する。
白光が一瞬にして消え、先ほどまでの濃い霊気も、どこかに吸い込まれたかのように希薄になった。


84 : わかる?のひと :2014/04/21(月) 00:58:36
「ん、む。こんなところかの?」
明かりが失せて色濃くなった暗がりの中、二本足で立つ姿。
草履。白足袋。緋袴。白衣。千早。
そこにいたのは、有り体に言って巫女の姿をした女性であった。
ただし。
瞳は蕩けるような黄金色で、髪は淡く金に色づいた白銀。この薄暗がりの中でなければ輝くかのように見えただろう。
妙に整った顔立ちは減り張りが大きく、この日本亜大陸でも少数系であるコーカソイド系住民の特徴が見て取れる。
「うむむ」
おもむろに彼女は、その自らの顔を両手でぺたぺたと確かめていた。
そして、少しばかり大きめの唇を満足げにほころばせながら、鼻を軽く鳴らした。
「ふむん。うまく出来たか。久しく変化しておらんかったわりには、な」
しかし。
白衣と緋袴をこんもりと盛り上げる豊かな胸と尻。
特に前者はその雄大さの割には一切形が崩れておらず、さらに腕を動かす度にふよんふよんと揺れて自己主張をしていた。
日本神話に於いて、狐は豊穣をもたらす宇迦之御魂神の使いだとされる。
だとすれば、彼女のこの有り様は、有り得ないとは決していえない。
洋の東西を問わず、豊満な乳房は豊穣のシンボルでもあったのであるから。
とはいえこの日本に住む一部の人間が彼女を見たら「お前のような巫女がいるか!」とか「つまりエロ巫女様ですねわかります」とか「お前に足りないもの、それは!庭箒・狐面・丈長・もふもふ尻尾・狐火・白鞘日本刀・ニーソ!そして何より!狐耳が足りない!」とか突っ込みを入れられること請け合いの姿ではあった。あと最後のは後半は巫女風コスプレである。


85 : わかる?のひと :2014/04/21(月) 00:59:28
その後。
お膳を供えに来た宮司がもぬけの殻になっていた本殿を見て愕然とし、置き手紙(木の葉に書かれていた。かの狐は伝統主義者なのだ)を読んで慌てて山を下り、村の電話を借りて総本社に電報を打ち‥‥と泥縄的ながらそれなりに適切に対処した。
手紙には「しばしのあいだ きょうのみやこにゆく」とあったため、京都に所在する稲荷神社の総大社にゆくのだろう、と単純に考えて連絡を取ったのである。
問題は、当の本人、もとい本狐の目的は、全然そちらではなかったことだが。

これは誠に余談であるが。
お狐さんの気まぐれな移動によって発生した霊的バランスの変動によって、日本各地で様々な霊的事件が誘発され、このため各地の宗教勢力および退魔組織を軒並み混乱と残業に追い込んだという。

時に、江戸幕府とそのブレーン達によってその初期設計が行われ、日本政府によってその整備事業が引き継がれた超巨大都市東京は、『都市として存在すること自体を霊的防御儀式とする』というトンデモ要塞都市領域である。このため上記の霊的変動の波は外縁部で食い止められることとなり、その影響はごく少なかったといえる。
ただそのおかげで、東京の中心近くでぐーたらしていた撫子さんがお狐さんの移動に気付かなかったという笑うに笑えない事情もあったりするのだが。


86 : わかる?のひと :2014/04/21(月) 01:00:03
以上。転載とかいつも通りpermit allです。

あえて題をつけるとしたら『【ネタ】お狐様、東京へ行く』でしょうか。
今のところ京都を目指しているのは、ドテラ撫子さんが居宅を東京に移したことを知らないからですね。
神社の奥でぐーたらしていたために時代に取り残されているのです。


87 : 名無しさん :2014/04/21(月) 01:06:19
乙です。萌えを含んだネタは末期戦続きで(ヒャッハーし過ぎた)荒んだ心を癒やしてくれますな
ドテラ撫子さんとハルゼー閣下の苦悩の方もお待ちしております


88 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/21(月) 01:08:16
乙です。最終目的地が京都であちこち飛んでそうですね。


89 : 名無しさん :2014/04/21(月) 02:05:54
こういうのもいいね。
和むし。
完全に物語として見れるし。


90 : 雪だるま戦域 :2014/04/21(月) 03:14:48
乙です。
寄り道しながら郷土名物の食べ歩きとかもしてそうですね。


91 : 名無しさん :2014/04/21(月) 03:59:01
乙です。歩いていくだけでも大変だ。
そういえば義経って京都から奥州に逃げたんだっけ?
大陸になった日本だと距離は3倍とちょっと(島国日本の京都-平泉間が直線距離で約650kmだから約2000kmくらい…)
だから、関羽の千里行も真っ青な距離になるな。しかも山あり谷ありだから余計に遠いような…。


92 : 475 :2014/04/21(月) 07:37:41
わかる?のひと様乙です。
>>91
それを言ったら、ヤマトタケルや阿倍比羅夫のなんかはもっと凄いですよ


93 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/21(月) 08:08:12
>>91 それだけの距離走破したからこそ一時期義経=チンギス・ハン説が出てるんだろうな。


94 : ひゅうが :2014/04/21(月) 08:23:34
乙です。
J○東海的なノリに吹きましたw


95 : ハニワ一号 :2014/04/21(月) 08:49:45
乙です。
お狐様の逸話が各地で新たに誕生してそうだw


96 : 名無しさん :2014/04/21(月) 09:20:29
>>91
平野部や丘陵地帯、扇状地、広い谷間、広い盆地が多くて河川航路も整備されているから街道網を通る分には現実よりか時間はかかるけど楽かもしれない。

でもそんなのなかった時代に東北に赴いた坂上田村麻呂……兵站維持だけで頭が相当いたかったはず(汗


97 : 名無しさん :2014/04/21(月) 10:05:00
>>96
>でもそんなのなかった時代に東北に赴いた坂上田村麻呂……兵站維持だけで頭が相当いたかったはず(汗

なんだろう、この一文を読んだ途端、『スオミ』とか『カレリア地峡』とかいう単語が連想されたぞ(w。


98 : 名無しさん :2014/04/21(月) 10:29:38
下手しなくても、 何でそんなこと出来たのかと、日本史で最大級の謎になるよね


99 : 名無しさん :2014/04/21(月) 10:59:59
>>98
単純に「ローマ式に街道&拠点を建設しながら進撃する」ってのが真相じゃね?
もっともそうなると、史実では単なる柵とちょっとした建物しかなかった東北の
あちこちにあった「城柵」がローマ並みの植民都市になるだろうけど……。

……もしかして、大陸世界で坂上田村麻呂が東北平定に成功した要因って、
「テルマエ・ロマエ」張りに「クールな都の文化で現地住民のハートをget!」な
具合の「文化的侵攻」をメインにしたからじゃあるまいか。いくらなんでも
蝦夷象兵と毎回毎回ガチンコしてたんでは、キリが無いだろうし。


100 : 475 :2014/04/21(月) 13:04:54
日本大陸だと象兵への対抗策ってどうなってるんでしょうね?アレクサンダー大王式に足を狙うのか、ローマ式に火を使うのか


101 : 名無しさん :2014/04/21(月) 13:14:41
蝦夷象の事なら確か猫で対抗してた筈よ
マンモスもサーベルタイガーの補食対象だからね


102 : 名無しさん :2014/04/21(月) 13:15:58
つまり火矢とかで蝦夷像の脚を狙いつつ猫で狩るのか


103 : 名無しさん :2014/04/21(月) 13:42:14
>>99
というか日本大陸の都市や大きな街は基本的に城壁都市だから大和朝廷以来の日本の開拓する手段がローマ帝国よろしく植民都市建設と現地の勢力を引きこんだらその勢力の城壁都市にも文明的施設を分け隔てなく建設してあげる、かもね。
東北の城柵は単なる城壁都市ではなく大規模軍団の根拠地でもある軍事拠点都市として建設されていたのかもね。

>>100
ナウマン象だったかの末裔だから、対処は猫で十分かな。
後は重弩(ヘビークロスボウ)があれば的確に対処できるんだけど、まあ弩と火矢だろうね。


104 : 475 :2014/04/21(月) 13:43:55
なるほど、ということは蝦夷象兵のたどる道としては、1.兵種としては完璧に駆逐され戦場から姿を消す。
2.後方での輸送や大名のパレード用に生き残る。3.更なる重装甲化へ
といった感じですか?


105 : 名無しさん :2014/04/21(月) 13:48:36
>>104
重装甲化は限界が見えているから、1と2だろうね。
輸送等では活躍できる分野がまだあるかもしれないけど、それなら挽馬使う方が飼育する際の費用が安上がり等の問題もあるだろうし。

最終的には1だろうねえ。


106 : 105 :2014/04/21(月) 13:50:51
結論を書き間違えた(汗)
江戸時代まではひょっとしたら2、明治維新で1。だろうね。


107 : 名無しさん :2014/04/21(月) 13:52:05
空飛ぶ蝦夷像……?


108 : 名無しさん :2014/04/21(月) 14:05:25
>>99
東北の城柵は単なる城壁都市では無くて中心に大規模軍団の根拠地も兼ねた城塞を据えた城塞都市だったのかもね。

城壁都市なら関東や東北にも定住化している勢力が建設していて見慣れているだろうから、西国の宮殿風建設も備えた城塞で彼えらを迎えて分火力を示す必要があるだろうしね。

後、城壁に囲まれた市街地の配置も敢えて京都のまねをして街並みの文化力を見せつけたりもするかもしれない。


109 : 名無しさん :2014/04/21(月) 14:53:44
>>107、何故そうなるw


110 : 名無しさん :2014/04/21(月) 14:55:52
>>109
いやなんとなくダ○ボの如く空を飛ぶ蝦夷像ってのが頭に浮かんでw
もしくは飛行機に蝦夷像を括り付けて投下するとか……足にトランポリンでもつけとけば大丈夫だろう、うん


111 : 名無しさん :2014/04/21(月) 15:57:53
>>110
どう考えても無理だw


112 : SARU携帯 :2014/04/21(月) 16:21:42
大陸日本版第一狂ってる団がエラストマー材質の緩衝材付きの段ボール製パレットに象を載せて投下する妄想ががが


113 : 名無しさん :2014/04/21(月) 16:40:14
>>112
動物虐待になるからやめなさい(汗)


114 : 名無しさん :2014/04/21(月) 17:29:36
大陸日本って、戦国時代には火中車が存在したよね?パレットに逆噴射用のロケットを・・・。


115 : 名無しさん :2014/04/21(月) 17:37:27
>>114
当時のロケット兵器というのを調べてからにしようか?
逆噴射用になるかどうか、それでもって確認してみたらいいと思うよ。


116 : 名無しさん :2014/04/21(月) 17:44:19
恐らく当時の複数のロケットを束ねた発射基の事を言っているのでしょうからね。
確かに多様な物が欧州にも中国にもあったはずですし。
欧州のは大砲の普及に伴って廃れていきましたが。

それが復権するのがWW2でしたっけ?ここら辺あいまいなんで間違えていたら誰かご指摘をお願いします。


117 : 名無しさん :2014/04/21(月) 17:46:36
火砲の類の保有を禁じられたドイツが抜け穴をつくために頑張った結果だっけ?


118 : 名無しさん :2014/04/21(月) 19:25:47
ドイツ軍も多連装ロケット兵器をそういえばそれなりに揃えていたね。


119 : 休日 :2014/04/21(月) 20:23:26
ご質問したい事があるのですが。
ガイドラインの「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
この、海外におけるある程度の改編は可とする部分なのですが、例えば一人の人間の人生が日本大陸の存在によって大きく変わったりすることは有りなのでしょうか?


120 : 名無しさん :2014/04/21(月) 20:32:57
その人が歴史をちとシャレにならないくらい干渉するような人物でないなら無条件でオッケでしょうし
そういう人物であっても作品が面白ければここの皆さんが許容することでしょう


121 : 475 :2014/04/21(月) 20:40:19
>>119
有りか無しかは別として私は見てみたいですね。
そういう歴史改変は大好物なので


122 : 名無しさん :2014/04/21(月) 20:42:18
心配であれば、若しくは年の為にネタと最初に記載しておくのも有りかと思われます。
歴史に大きな変動を起こすような人の場合は特に。


123 : ハニワ一号 :2014/04/21(月) 20:49:36
>>119
ハニワ一号の判断としては大丈夫だと思います。
ですが万一の混乱を避けるために最初にネタと明記して投稿するのがいいと思います。


124 : 休日 :2014/04/21(月) 20:53:35
>>120‐122
実は書きたいと思っている人物はそのシャレにならない人物でして、その人物が日本大陸の影響で夢を追ってといった感じです。
仕事帰りに色々考えていたときふと考えつきましたので。
もし書けた場合ネタと記載させて頂いた方がよろしそうですね。

>>121
歴史改編と言いますか特定人物の人生改編になると思います。
戦争っぽい話にはならなそうなので書けたとしても受け入れられるか不安ですが。


125 : 休日 :2014/04/21(月) 20:55:23
>>123ハニワ一号氏
ありがとうございます。
投下致します時はネタと明記させて頂きます。


126 : SARU携帯 :2014/04/21(月) 21:53:14
>>116
史実だと火薬推進式ロケット兵器の掉尾を飾るのが米国歌の歌詞にも登場した“あの”コングリーヴ・ロケットでしたね


127 : 名無しさん :2014/04/21(月) 22:50:11
そういえばcall50氏はどうしてるんだろうとふと思う
wikiの再登録に時間かかってるんだろうか


128 : 475 :2014/04/21(月) 22:59:34
2305より大陸日本孤立ルート第二話後編を投下します。


129 : 475 :2014/04/21(月) 23:05:27
大陸日本孤立ルート第二話「雌伏の時(後)」
1923年に発生した関東大震災は、日本の中心たる関東地方に甚大な被害を与えた。
しかし、戒厳令の早期発令と政府の迅速な対応によって"一部"を除き混乱はあまり発生しなかった。
この"一部"については後述する。それよりも問題となったのは帝都の復興計画であった。この計画は、
本来帝都復興院に寄り立てられるものであったものだったが、そのあまりに壮大な規模のため、
一部からは大きな反発を招いた。帝都復興院が推し進める大東京計画に対して反対派は小東京を主張した。
この論争は政界全体を巻き込んだものとなるが、結局、100m道路や京浜運河の建設などの大東京案と、
大学などの移転や津南被害区域への居住制限などの小東京案を合わせた形での玉虫色の解決となった。
が、実際には東京における高速鉄道の整備や京浜運河などの計画が、国と東京市・横浜市などとの共同事業となった。
そのため実際には、復興院をはじめとする大東京派の敗北であるという見方もある。ともあれこれが現在の東京を形作ったのは間違いない。
次は、上のほうで述べていた"一部"について解説する。この"一部"とは大韓帝国の保護領化に伴い下層労働者として流入していた朝鮮人によって、
引き起こされた事件のことである。例を挙げるなら火事場泥棒や被災者への略奪暴行などであった。
中には憲兵隊と衝突した者までいたが全員射殺されている。が、日米開戦後にはハースト系の新聞によって"無抵抗な"朝鮮人を虐殺した事件として、
報道されることとなり、トウキョウジェノサイドや甘粕事件などと呼ばれて日本人の残虐性をアピールするプロパガンダとして使用されることになる。
そうした事件はあったものの、帝都復興は順調に進み日本経済も順調に回復していた。しかし、ここで日本にとって大きな事件が起こる1925年に起きた、
郭松齢事件である。この事件は北洋軍閥所属の郭松齢が同軍閥を束ねていた張作霖に対し反乱を起こし更に満州を中華民国へ併合しようとしたものだった。
幸いにも、張作霖側の軍事行動が素早かったためにすぐに鎮圧されたが、郭松齢側の攻撃で日本人居留民にも若干の死者を出した。しかし、時の外相である、
幣原喜重郎は事件を支援していたとみられた中国側へ抗議をしただけで済ませた。1926年には大正天皇が崩御し元号が昭和に代わった。が、その翌年の1927年には、
南京で再度の武力衝突が発生し、これにも協調外交で臨んだため幣原への批判が高まり外相を辞任することとなった。その後の昭和金融恐慌によって若槻内閣が、
崩壊したため元軍人の政党政治家田中儀一による新内閣が発足することとなった。これ以降日本は積極外交政策へと転じることになる。


130 : 475 :2014/04/21(月) 23:11:45
とりあえず、第二話終了本当は満州事変まで行きたかったけど無理だった。
なお、帝都復興をあえて玉虫色にしたのは反対派の意見の中にも尤もなものがあったからです。
今では、後藤新平の復興案ばかり話題になってますが、反対派の意見の中にも東京一極集中の是正とか、
一度津波の来た地域にまた津波が来ないとは限らないのだから居住制限をすべしみたいな意見があったりします。


131 : ハニワ一号 :2014/04/21(月) 23:23:53
乙です。
この大陸日本孤立ルートの朝鮮は史実同様の朝鮮に近いみたいですね。


132 : 475 :2014/04/21(月) 23:32:50
>>131
はいそういう想定で書いています。
殴られ続けても朝鮮人気質が漂白されずむしろ一層濃厚になったifとでも考えていただければ


133 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/21(月) 23:46:05
乙です。進め数億火の車!


134 : 名無しさん :2014/04/22(火) 00:50:22
デマを払拭するために井戸の水を飲んだ彼も居るのかな?


135 : 475 :2014/04/22(火) 07:46:04
>>133
次回はいよいよ日本軍大暴れです。
>>134
いえ、井戸に毒物は入れて無いのでそういうことはありません。


136 : 名無しさん :2014/04/22(火) 09:08:48
>>135
井戸に毒を入れたと言うデマを払拭するために水を飲んだのに毒を入れてないからそんなことはなかった…?ウゴゴゴ


137 : 475 :2014/04/22(火) 09:12:47
>>136
すみません。正確には毒を入れたというデマが流れなかったのでですね。分かりにくい回答をしてしまい申し訳ございませんでした。


138 : 名無しさん :2014/04/22(火) 10:22:40
この世界線では併合してたんだっけ?
併合してないと完全な外国人ということで取り締まりがきついだろうし


139 : 475 :2014/04/22(火) 13:18:31
>>138
併合はしていません。対外的には保護国扱いですが、実際には東洋拓殖が19世紀インドにおける英東インド会社のように振舞っていて、王室と両班は東洋拓殖と結託して私服をこやしているという設定です。そのため民衆は、半島で両班に絞り上げられるか、日本に行ってブラック企業も真っ青な労働環境で働かされるかの二択です。

そういえば、この場合例の法則は発動されるんでしょうかね?


140 : 名無しさん :2014/04/22(火) 14:31:25
発動したから孤立したんだよきっと
>例の法則


141 : トゥ!ヘァ! :2014/04/22(火) 15:18:24
乙です

こちらではいつのも朝鮮か・・・


142 : 名無しさん :2014/04/22(火) 19:15:23
そういえば、yukikazeさんが日清戦争が大陸日本にとってヌルゲーすぎるって言ってたけど、
もし日露戦争が題材のゲームが出たら「操作説明」や「トレーニングモード」として日清戦争が出てきたりして。
………清軍が弱すぎて何もせずに守っているだけで士気崩壊したりするかも。


143 : 休日 :2014/04/22(火) 19:21:26
>>120-123
人物改変SSを書こうと調べていたところ、どのように書こうが状況的に不可能であることが分かり断念することとなってしまいました。
せっかくハニワ一号氏より許可まで頂いたのに面目ありません。

別で短いネタを書いてみました。

現実の10倍である大陸日本の人口や都市も基本総て10倍としてみたネタです。
それでいて食糧自給率も高く生活に支障もなく、ソ連以外平和に発展していった大陸世界というご都合前提です。
色々無茶です。


144 : 休日 :2014/04/22(火) 19:21:59


大陸日本の巨大都市



平成2×年4月。

また今年もやってきた。毎年毎年こなければ良いのにという季節が。
いや季節ではないか。開かれるのは春、夏、秋、冬、特に決まった季節が有るわけではない。必要であらばその時々に開かれる物なのだから。
偶々今年が春であっただけで去年一昨年はまた別の季節であった。

(特に去年は最悪だったな)

去年は8月の中旬であった為、この国特有のじめじめした空気に身体がやられてしまい危うく熱中症になる処であった。
そんな中でやはり見たくない物のオンパレードを見せつけられて不快指数は120%で、早くベルリンに帰りたいとホテルの自室で考えたほどだ。

その点、今年はまだ良い。湿気も少なく穏やかな気候の代表、春なのだから。
普通春といえば麗らかな春の日という程に人の心を解きほぐし、癒しを与える物である。
一年を通して最も短く最も過ごしやすく、機嫌が悪くなったりイライラしたりするような季節ではない。

彼、第六代ドイツ第三帝国総統も例外ではなく春という季節は基本的に好きだ。
激しやすい彼も落ち着いている日が多く気苦労の絶えない彼の部下、ナチス幹部達も大助かり。
但し、例年ならばという前置きが付いてしまうのだが。

そう、今年の春……つまり今、彼はとても機嫌が悪かった。
誰かに怒られた? 彼を叱れる者などこの世に存在しない。
政策が行き詰まった? ドイツ第三帝国は枢軸全体で考えても行き詰まっている場所など無い。
では何故彼は今機嫌が悪くなっているのか? その原因は先程まで見てきた大阪の町並みある。
会談の都合上訪れたこの街の様相が彼を苛立たせているのである。

日独首脳会談。

毎年両国の首脳が相手国へと赴き今後の両国関係に付いて話し合う重要な会談だ。
実質世界は第二次大戦以前より三極構造となっている。
一つはドイツ。欧州枢軸を纏め、その盟主の座に就く高い技術力を誇る大国。
二つ目はアメリカ。北アメリカ大陸に存在する資源豊かで物が溢れかえる国。

上記を技術の国。
下記を物量の国。

こう仮定したとき、三つ目の極となる日本はアメリカを超える各種の資源埋蔵量と豊かな気候がもたらす豊穣の大地を持ち
ドイツを超える技術力と世界に先駆けて新しい何かを開発する発想・創造性・先見性を持つ、技術と物量の両方を兼ね備えし超大国となる。
その三大国家の首脳会談は、ある意味世界の勢力図を変え、未来を作っていく物と言える。
アドルフ・ヒトラー、フランクリン・デラノ・ルーズベルト、そして嶋田繁太郎。
彼の三巨頭によるヤルタ会談で野蛮な野生熊ソビエトを解体、分割統治を話し合って以来延々変わらず。
(腹黒い大英帝国等は常に三国による圧力の元ひっそりと生きている)
その為、余程の事情でもない限り三大国同士の会談はキャンセル出来ない。
例え気分が悪くなろうとドイツ総統という立場上出席せざるを得ないのだ。


145 : 休日 :2014/04/22(火) 19:22:39


(日本第二の都市大阪)

商業の街大阪。日本大陸近畿圏の2府5県、面積331,124.2km2という広大な地域の中心であり、関西最大の都市。
林立する30階建て以上の高層ビル。40,50階建てのビルも珍しくなくまるでビルの森。
中でも一際目立つ阿倍野ハルカスという地上500mに達する建築物は群を抜いていた。
彼が今いる場所、通天閣から見渡せる街並みは、写真で見たことがあるほんの100年前の大阪と同一の都市であるとは思えない程、まったくの別物。
昭和30年代前後に入った高度経済成長は、元より発展した都市であった大阪をニューヨーク以上の巨大都市へと変貌させていた。

(まさかこれ程の都市に生まれ変わろうとは・・・)

建築物だけではない。
駅数190。路線総延長217kmにも及ぶ大阪環状線と呼ばれる鉄道。
ドイツを含めた欧州の何処を捜しても見当たらない大通り、大阪市の中心部を南北に縦断する国道御堂筋。その距離実に40,270m。
大陸国家である為単純な比較は出来ないのだが、それでもこの大阪の大動脈として整備された鉄道や空を貫く摩天楼の群体を観ていると焦燥感が募る。

無理もない、日本第二の都市……日本で二番目の都市であるという大阪は既に欧州首都と言って良いベルリンを遥かに超越した未来都市としか言えないような発展を見せているのだから。
正に書いて字の如く『メガシティ』。
東京等は地上400m越えのビルが並び建つ未来都市と化していたが、第二の都市でさえ別世界だ。
単純なビルの高さで言えば既にニューヨークにも400m超えのビルは幾棟も建っていたが、ニューヨーク都市圏30,670.6km2 総人口約22,000,000人に対して
京阪神大都市圏は面積117,010.0km2 総人口193,000,000人と桁外れである。
これを上回るのは同じ日本の東京大都市圏、首都圏である人口400,000,000人に達する怪物都市『ギガシティ』大東京のみ。
問題はこれだけの人口を抱えながら何事もなく発展し続けている、それを行える日本の賢人機関の異常さ。

(我が師が常に仰られていたと言われる日本の魔法がこれを可能としているとでも言うのか?)

日本は魔法が使える。
賢人機関『夢幻会』は神秘の担い手であり、古代日本の呪い師の子孫達。

ナチス幹部クラスの間でのみ知られているこの文言は、ヒトラーが使い始めたと伝えられていたが定かではない。


146 : 休日 :2014/04/22(火) 19:24:22


ともあれ、現実に都市の広大さで言えばニューヨークよりも大阪の方が上であり、日本はこの大都市を魔法ではなく一から建設して作り上げたという事実だけが厳然としてある。
魔法使いのように呪文を唱えて一瞬で作り出すのではなく、多くの建築技師や設計者、都市計画を実行に移す行政機関の努力によって誕生したのだ。

(イライラが収まらん・・・)

第六代ドイツ総統、彼は初代総統ヒトラーを尊敬するが故に芸術家肌となった人間でもある。
無論、ヒトラーと同じく絵画等の美術品や都市といったものが大好きだ。
先進的で機能美ある建物も、美術的価値が高いデザインの建物も。
心の師と仰ぐヒトラーと同じで元は画家、芸術家を目指していたが故に何の美も見えない都市計画により誕生した街など無価値と切って捨てる事さえ有る。

だが、美を見出すことができない都市であっても、想像を絶する段階にまで達してしまえば話は別だ。

こうなると今度はライバル意識や羨ましいといった妬みが噴出してしまうようになる。

(我が師が御創造されたグロスベルリンをこの街を超える都市とせねばな・・・)

こんな処まで心の師に似通ってしまったが故、大大阪を観た彼はこれを超えてやると闘志を剥き出しにしてしまうのだ。
それならば東京を目標とするべきなのだが、大阪にさえ届かないというのに東京もない。
物事という物には段階がある。一段飛ばして進もうとしても必ず失敗するが故、まず一段目を整備しながら二段目を目指す。

彼は早速計画を練り始めた。何の計画か? 決まっている。欧州都市大改造計画だ。
何かしていないと治りそうもない不機嫌な気分は都市計画に熱中する事によって少しは紛らわす事が可能。
しかし、それが彼の部下である閣僚達やナチス幹部の頭を悩ませる計画へと仕上がってしまうとは、当の本人は思いもしない。

気まぐれで激しやすく演説もそこそこでき芸術家肌。

特に都市計画になると目の色を変えて自分の思う都市を造ろうと青写真を描いては周囲の人間を悩ませ
日本をライバル視しながらも日本の都市造りシミュレーションゲーム――シ○シティにのめり込む。

そんなドイツ第三帝国第六代総統をナチス幹部はこう呼ぶ。

今ヒトラー。


147 : 休日 :2014/04/22(火) 19:25:09


大陸日本現代


大日本帝国

面積  3,779,617.3km2

総人口 1,265,300,000人


東京都

面積  21,886.8km2

総人口 132,976,290人

東京23区

面積  6210km2

人口  90,715,770人

千代田区

面積  116.4km2

人口  507,790人

中央区

面積  101.5km2

人口  1,343,880人

港区

面積  203.4km2

人口  2,140,670人

新宿区

面積  182.3km2

人口  3,314,000人

文京区

面積  113.1km2

人口  2,128,510人


148 : 休日 :2014/04/22(火) 19:25:43


台東区

面積  100.8km2

人口  1,831,730人

墨田区

面積  116.4km2

人口  2,523,280人

江東区

面積  394.4km2

人口  4,770,280人

品川区

面積  226.9km2

人口  3,717,680人

目黒区

面積  147.0km2

人口  2,737,480人

大田区

面積  594.6km2

人口  7,010,900人

世田谷区

面積  580.8km2

人口  8,925,730人

渋谷区

面積  151.1km2

人口  2,124,600人

中野区

面積  155.9km2

人口  3,165,580人


149 : 休日 :2014/04/22(火) 19:26:21


杉並区

面積  340.2km2

人口  5,536,320人

豊島区

面積  130.1km2

人口  2,908,440人

北区

面積  205.9km2

人口  3,355,590人

荒川区

面積  102.0km2

人口  2,063,490人

板橋区

面積  321.7km2

人口  5,394,800人

練馬区

面積  481.6km2

人口  7,194,930人

足立区

面積  532.0km2

人口  6,864,490人

葛飾区

面積  348.4km2

人口  4,412,030人

江戸川区

面積  490.9km2

人口  6,743,570人


京阪神大都市圏

面積  117,010.0km2 

総人口 193,419,760人


150 : 休日 :2014/04/22(火) 19:27:53
終わりです。
数値はウィキペディアを参照致しました。


151 : 名無しさん :2014/04/22(火) 19:39:44
乙でした。

12億人を問題なく食わせていけるほどの資源があるとは・・・マジすげぇ!
確かにこれなら超大国でしょうなぁ・・・


152 : 名無しさん :2014/04/22(火) 19:54:24
乙です。

あれ?人口は五倍だから約6憶3千万ぐらいでは?


153 : 名無しさん :2014/04/22(火) 19:56:26
休日さん、乙です。人口が現実の中華を超えている… だと…


154 : 未熟者 :2014/04/22(火) 20:06:00
>>152
10倍設定みたいですね


155 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/22(火) 20:07:10
乙。何つう大日本w。


156 : 名無しさん :2014/04/22(火) 20:14:25
都市一つで一国(大国クラス)の人口超えてるw


157 : 休日 :2014/04/22(火) 20:15:10
>>151-153
>>154未熟者氏
>>155New氏
ガイドラインにおきまして特に記述がないのでネタとして10倍の人口とし
資源につきましても『豊富』で上限値がある訳ではないので思い切り上げてみました。
ですので首都圏と京阪神都市圏の人口合わせて6億の大陸日本に相応しい『大』日本な訳です。


158 : 二二三 :2014/04/22(火) 20:23:02
乙です
東京ギガシティとかあべのハルカスが500メートルとかどんな東京や大阪なのかみてみたいw

東京と大阪でも恐ろしい状況だから日本全体でのGDPとかヤバい事になってるんでしょうね〜


159 : 475 :2014/04/22(火) 20:45:54
休日氏乙です。
まさに、超大国の名にふさわしい規模ですね。欲を言えば、ちらっとだけでいいから帝都の詳細が知りたかったです。


160 : 名無しさん :2014/04/22(火) 20:51:29
そういや何気に綺麗なルの字?
軍事力とかどうなってるのかも気になる


161 : 475 :2014/04/22(火) 20:53:26
なお、今日投下予定だった日本孤立ルートの三作目についてですが戦闘描写をどうするか悩み中なので、延期させていただきます。


162 : ハニワ一号 :2014/04/22(火) 23:30:13
乙です。
この休日大陸日本は米独超大国のさらに上を行くスーパー超大国と呼ぶのがふさわしいですねw
休日大陸日本の軍備の規模もすごい事になってそう。


163 : ひゅうが :2014/04/22(火) 23:39:16
GNP1パーセント枠であっても世界が震え上がるかもw


164 : 名無しさん :2014/04/22(火) 23:42:21
この世界枠で22世紀まで進めてガン○ムやヤマ○やったら楽しそうw


165 :  テツ :2014/04/23(水) 00:23:05
乙でした

総統のスイッチが入っちゃったw



涙の御堂筋パレードは南海の選手たちが疲れただろうなw
大陸日本の阪神電鉄や阪急電鉄や南海電鉄は、世界屈指の私鉄になるの可能性が・・・


166 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/23(水) 00:37:34
日米独のせいで英国の影が薄いけど逆にそれが怖く感じるのはオレだけだろうか・・・。


167 : 名無しさん :2014/04/23(水) 00:41:25
中国人と同じ人数が上乗せされ先進国水準の生活をするわけだから資源が足らんしなにより地球がやばいw


168 :  テツ :2014/04/23(水) 00:48:04
大陸日本、自主的に再生エネルギーの開発をしそうではあります
資源エネルギー政策と国防上の理由で


169 : 名無しさん :2014/04/23(水) 01:15:08
面積が10倍だから線(御堂筋・環状線)の長さは3.16(√10)倍では?


170 : 名無しさん :2014/04/23(水) 03:32:33
面積が10倍に成ったのに史実路線図の拡大では不便ですので多分支線が網の目の様に張り巡っているのでは?


171 : 名無しさん :2014/04/23(水) 05:40:59
>>167
逆に考えるんだ。日本人を増やした分だけ中国人を減らした設定にすればいいんだYO!


172 : 名無しさん :2014/04/23(水) 08:43:41
支線というよりは史実にない路線が面積10倍で拡大した隙間を埋めてるんじゃないかと。
北新地−中央市場−難波−上本町−府庁−北浜−北新地の内環状線とか。

てか伸びた環状線の間を埋める駅とか上の内環状線の駅とか
地図とにらめっこして妄想してたら凄く楽しかった件。俺やっぱ根っからの鉄やわ。


173 : 名無しさん :2014/04/23(水) 08:47:53
>>167
宇宙進出と植民が捗るな!

そして銀憂伝へ


174 : 名無しさん :2014/04/23(水) 12:42:15
>>168
すべては美しき夜のために!


175 : 名無しさん :2014/04/23(水) 13:33:07
>>168
>大陸日本、自主的に再生エネルギーの開発をしそうではあります
>資源エネルギー政策と国防上の理由で

……なんつーか、「国内で資源も採掘できるし、国防上も技術持ってた方が有利だよね」
という理由で、原子力技術開発を史実フランスマシマシの勢いで始めそうな希ガス(w。

マジレスすると、「再生可能エネルギー=風力・太陽光発電」とすると、「安定供給」が問題になります。
風はいつどっちから吹いてくるか分からないし、ソーラーパネルは明かりが要る夜には役に立たない。
水力は多少はマシでしょうが、今度は「ダムが自然破壊を加速する!」というクレームががががが。
「電気は(基本的に)貯めておく事が出来ない」という大前提が厳然としてある以上、再生可能エネルギーが
資源エネルギー政策と国防上の観点から主幹とされることはないでしょう……。

追記。「電気はバッテリーに貯めれば良いじゃない!」という意見もあろうとは思いますが、
それでは効率が悪すぎて発電量のほとんどをムダにしてしまうという問題があったりします。


176 : 名無しさん :2014/04/23(水) 13:44:22
「今は」出来ないけれど「今後も」出来ないといえないのが、大陸日本というか、日本人の技術的変態度だと思うんだ
出来ないといわれていたレアメタルの代用品を開発したりとかした前科があるしw


177 : 名無しさん :2014/04/23(水) 14:02:55
どこかの小説じゃないけど、山地掘ったら元素毎に鉱物が億トン単位で埋まってたレベルのチートだな・・


178 : 名無しさん :2014/04/23(水) 14:11:12
>>168
駅数190。路線総延長217kmにも及ぶ大阪環状線と呼ばれる鉄道。

天王寺から大阪駅に行くまで何時間かかるんだ?環状線で通勤・通学するためには始発に乗っても間に合わなさそう。


179 : 名無しさん :2014/04/23(水) 14:33:47
職場の近くに済めば問題ないw
というか、史実のような郊外ベッドタウンを作るなら、複々線化して特急専用線も作らないと


180 : 名無しさん :2014/04/23(水) 14:39:37
>再生エネルギー
運動不測解消も兼ねてエアロバイク開発を推し進めよう
国営スポーツセンターに設置してある機体には発電システムを組み込む


181 : 名無しさん :2014/04/23(水) 14:55:33
>>176
それを更に斜め上に突破して、「完全クリーン、放射性廃棄物一切なしの原子炉」
なんて超変態的なものを作ってしまったりしたら、本気でスゲェと思う(w。


182 : 名無しさん :2014/04/23(水) 15:04:57
今でさえラッシュ時は地獄なのに…>地下鉄御堂筋線・天王寺〜梅田間or環状線
いや、大陸日本の事だから地下鉄の4復線ぐらいしてくれてるよね!


183 : 名無しさん :2014/04/23(水) 15:06:21
>>182
8複線でも足りなくなりそうな気がするのは漏れだけか?


184 : 名無しさん :2014/04/23(水) 15:10:18
その代わり、主要駅が軒並み新宿駅並みの迷宮化しそうな気がするのはワシだけかな・・・


185 : 名無しさん :2014/04/23(水) 17:26:28
というかここまでになるなら分割しようぜ・・・
環状線にすること自体が間違いだったんや・・・


186 : 475 :2014/04/23(水) 17:42:38
そういえば、大陸日本だと巨大宗教が複数有りますから、仏教を重視した聖武天皇のように景教を重視する天皇とかゾロアスター教を重視する天皇がいたりするのでしょうかね?


187 : 未熟者 :2014/04/23(水) 17:46:24
>>186
何か天皇に宗教側が媚びて余計腐敗が進みそうですね


188 : ひゅうが :2014/04/23(水) 17:49:19
>>186
強いて言えば後醍醐天皇が近いかもしれませんね。あの方いろいろやってますし…
密教の秘法というやつは唐の時代に渡ってきただけあっていろいろとカオスな宗教的特徴を持っています。
(真言立川流というやつもありますがあまりに資料が少ないので、チベット密教やインド後期密教と中近東の宗教的推移を参照されると雰囲気的にわかりやすいかも?)


189 : 名無しさん :2014/04/23(水) 17:59:58
>>187
腐敗をしていたら宗教同士の議論でそこを突っつかれて大変なことになるよ。
大陸世界の日本の宗教界は平和な戦争として議論を激しく交わしている可能性が高いのだからね。

しかも記録魔で文書保存魔で書物保存公開大好き集団だから記録は王朝政府の神祁部門だけではなく色々な集団の間で記録されているだろうしね。


190 : 名無しさん :2014/04/23(水) 18:01:49
まあ、腐敗はするだろうけど現実よりも酷くなることはない。だろうね。
それに議論が活発化していくと宗教内部での引き締めとかもあったりして江戸時代の頃には可也体質改善をしているだろうしね。

ゾロアスター教とかが教義の根幹部分を確実に変更しているだろうという議論は以前したしね。


191 : 名無しさん :2014/04/23(水) 18:13:40
>>189
のぶのぶの時代はどうなんだろうな?
腐敗してなきゃ普通にスルーされるけれど


192 : 475 :2014/04/23(水) 18:19:13
>>187
確かに腐敗はそこそこありそうですね。
>>188
後醍醐天皇は私も思い浮かべました。
多分、尊氏をアンラ・マンユに見たてているような気がするw
しかし、ひゅうが氏立川真言宗まで知っているとは……


193 : 475 :2014/04/23(水) 18:21:35
>>192
×立川真言宗
*真言立川流


194 : 名無しさん :2014/04/23(水) 18:23:24
>>189
比叡山は焼かれていなかったとか、人が居ない使われていない施設だけを破壊したとか説が今は多いからなあ。
まあ、目立った政治的行動をしたり信長に敵対するような行動をとらなければ基本的には問題ないと思うよ。

比叡山は政治的な動きとか朝倉を受け入れたり?とかしてしまって恐らく史実と通りに各種説のどれが正しいかは解らないけど何らかの処罰はされただろうね。


195 : ひゅうが :2014/04/23(水) 18:34:44
>>192
一応ネタを書こうと思って調べたことがあるのです…
中二病時代とあわせてほんの少しかじったくらいですが。あのあたりの源流がどこにあるのかを考えてみるのも面白いですがネタ度が高まりすぎますねw


196 : 475 :2014/04/23(水) 18:45:12
>>195
確かにあれをネタにして書こうとするとネタ度全開でしょうね。しかも安易に真言立川流を書こうとすると18禁っぽくなりそうで……


197 : 名無しさん :2014/04/23(水) 18:51:03
建武の新政における政治機構にしても非常に濃かったりあの一瞬の時期は色々と濃厚ですよねえ。
王朝自体が存続の危機にあった時代とも言われているし。

まあ、あまりに濃厚でR18やR18Gなど普通に出さざるを得なくなりかねない危険があるんですけど


198 : 475 :2014/04/23(水) 19:03:39
>>197
ですよね。まあ、流石に大陸日本で王朝しちゃうと支えがなくなってしまい植民地化フラグっぽいのが立ちそうな気がしますがね。


199 : 197 :2014/04/23(水) 19:07:46
>>198
ああ勘違いを誘発してしまったかあ(´・ω・`)

王朝というのは朝廷若しくは皇室と書くべきでしたね。
どうも当時は皇室もある種の存亡の危機にあったのではないか?その危機感を抱いていた一人が後醍醐天皇だったのではないか?という話もありまして。
そこからです。


200 : 475 :2014/04/23(水) 19:26:38
>>199
ああなるほど。朝廷を潰して新しい王朝を作るのではなくて、朝廷自体が存続の危機だったのですね。
しかし、あの時代に朝廷が存続の危機だったとは初耳です。


201 : 名無しさん :2014/04/23(水) 19:55:07
皇統分裂が更におきそうだったとか、そういう話もあるみたいですからねえ。
本当にあの時代は研究が正に進んでいるお陰で色々と学説があるもので面白くて濃密ですわあ。
SSにするのは流石にキツイけど。


202 : 四〇艦隊の人 :2014/04/23(水) 21:01:46
流れを切ってすみませんがちょっと艦これをやっていて思った事を言わせて下さい。

限定海域が開放されたので、演習で育ててきた大和を実戦投入したのですよ。
で、先程E1海域のボスゲージを吹き飛ばして来た訳なのですが……ボーキ以外の消費が六千超えてました………。
帝国海軍が大和の投入を躊躇ったのが良くわかったのと同時にもう一つ。
大陸日本って世界線によっては、史実八八艦隊≒の艦隊を整備した上で、史実大和を超える超戦艦や超空母をホイホイ量産してガンガン実戦投入しているんですよね……。
……我々はなんてモノを解き放ってしまったんだ……!(戦慄)


203 : 四〇艦隊の人 :2014/04/23(水) 21:03:48
しまった、上げてしまった……。
失礼しました。


204 : 名無しさん :2014/04/23(水) 21:04:34
アメリカ以外の海軍がぶっ倒れるわけですなぁw


205 : 未熟者 :2014/04/23(水) 21:05:24
>>202
多分大陸艦これの艦隊数も8艦隊とかにして遠征をフル活用するんでしょうねwww


206 : ひゅうが :2014/04/23(水) 21:17:21
>>200
あの時期は鎌倉幕府が仕掛けた皇統半分裂の罠が炸裂した上に地方分権の極致ともいえる地方武士団への統制が失われるという恐ろしい状況でしたからね。
(源氏長者に誰がつくかというカオスな争乱については割愛w)
中国型の皇帝専制主義を実行に移そうとした後醍醐天皇が、仏教神道を問わずにあらゆる手段を動員したことはよく知られていますが、裏を返せばそれだけ危機感が大きかったのでしょうね。


207 : 名無しさん :2014/04/23(水) 21:17:41
大陸日本の繰り出す贅沢仕様大艦隊を見て一言

2-A、4-A英国「「これだから日本海軍は……」」


208 : 名無しさん :2014/04/23(水) 21:19:30
大陸世界が艦これせかいだったら?な感じですか?今は


209 : ひゅうが :2014/04/23(水) 21:23:23
>>208
たぶんルート番号(仮称版)によるお話かと。
2−Aは日英独の大連合(三帝国同盟)ルート、4−Aは日英激突(別名:きたない英国)ルートです。


210 : トゥ!ヘァ! :2014/04/23(水) 21:27:21
そういや大陸世界でも南北朝の動乱は起こるんですよね?

史実よりも規模が増して。


211 : 名無しさん :2014/04/23(水) 21:30:03
そういや、壇ノ浦の戦いって陸上からの源氏の長弓の援護射撃があったけど、大陸じゃあ遠すぎて
純粋な海上戦になりそうだな


212 : ひゅうが :2014/04/23(水) 21:32:30
あれがない(建武新政が続く)と中国型の政府が広大な大陸を支配するという状態になりますし変数が大きくて将来の想定がかなり大雑把にしかできなくなってしまいますので…
さすがに千早城に幕府軍250万(史実では50万?!との伝承もあり)が殺到なんてことはないでしょうが(汗


213 : 名無しさん :2014/04/23(水) 21:34:29
>>210
一つ一つの規模は大きいけど戦いの期間は変わらないだろうね。
但し、京都も含め大きな街や都市はみんな城壁都市だから、京都の主が変わりにくい点が違うかな。


214 : トゥ!ヘァ! :2014/04/23(水) 21:35:04
250万殺到(汗

何と言う数の暴力…

こっちだと史実と比べて規模が大きいから架空戦記とかで南北朝に別れたまま別々の国として発展していった大陸日本とか出てきたりしてw


215 : トゥ!ヘァ! :2014/04/23(水) 21:36:23
>>213
そっか…京都も城塞都市化しているから史実の様な戦場にされまくって被害甚大にはなり難いのか。


216 : ひゅうが :2014/04/23(水) 21:38:01
南北朝はあんまりにも近すぎる(たとえ大陸化していても)ことが問題ですからねぇ。
せめて将門の独立が成功した世界でしょうか?


217 : トゥ!ヘァ! :2014/04/23(水) 21:41:44
将門の関東王国ですかw


218 : 名無しさん :2014/04/23(水) 21:42:25
大陸化しても吉野と京都では近すぎますな。
しかも北朝の京都は二つの川に挟まれ北方には山岳地帯控える城壁都市なわけで、史実と違いかなり堅固な都市ですししかも税金等のうまみも凄い大きい。
一方で吉野は山岳信仰の根拠地の宗教都市。一応城壁が市街地の周囲を囲っていてしかも吉野山という城郭を抱える城郭都市でしょうが規模が違う。


219 : トゥ!ヘァ! :2014/04/23(水) 21:44:23
近すぎてダメかぁ…いいネタだと思ったんだが上手くいかないもんだ(汗


220 : 名無しさん :2014/04/23(水) 21:46:12
>>216
あれも結局は殆どの有力豪族の支持を得ていないいえ得られないので現実味が低いんですよね。
ましてや大陸世界では将門が武力衝突を起こしてしまった信州の戦力は汗血馬に乗る山岳重装甲騎兵軍団。
最初からそれを敵にした上で下野や汗血馬に乗った重装甲弓騎兵のいる上野吾妻、武州秩父も潜在的な敵対勢力ですからね。


221 : ひゅうが :2014/04/23(水) 21:47:41
>>219
歴史が歴史のように展開した時って本当に偶然などに左右されたもののごく一部以外はそれなりに理由ができてしまうのですね。
だから架空戦記などを書こうとすると皆さん苦労されるわけで…
しかし、南北朝時代の大陸日本から戦国期への戦術発展というのは面白いネタではありますね。
南北朝時代は大砲は使えないでしょうから攻城戦用に巨大な弩が何本もならべられる世界を妄想できます。


222 : 名無しさん :2014/04/23(水) 21:55:18
>>221
中国や欧州のように攻城櫓や攻城塔等も使用されるのでしょうなあ


223 : 名無しさん :2014/04/23(水) 21:56:25
後はトレビシェットやカタパルトといった投石機械も活躍しているでしょうねえ。


224 : トゥ!ヘァ! :2014/04/23(水) 21:57:01
大陸南北朝では攻城用のバリスタが用いられると(メモメモ)
あと投石器なんかも使用されたりするかも?

何にせよ歴史を大きく変えるってのは本当大変な作業っすな(汗


>>220
関東平野に重装騎兵軍団がなだれ込んでくるかもしれないのか(汗


225 : 名無しさん :2014/04/23(水) 21:59:48
>>224
城壁を壊すためには大型投石機が必要になってきますし、城門をぶち破るためには破城槌が必要ですしね。
それに加えて、大陸世界では国土が広い事、城塞都市防衛が多い事から弩も現役でしょう。
ですので弩がライトクロスボウ、クロスボウ、ヘビークロスボウと欧州同様に分かれて運用されているかもしれません。


226 : トゥ!ヘァ! :2014/04/23(水) 22:06:21
おお、なんだか中世欧州での攻城戦見たな感じに


227 : 名無しさん :2014/04/23(水) 22:07:19
>>226
中国と欧州がまじりあったような攻城戦が見られるでしょうなあ。


228 : 名無しさん :2014/04/23(水) 22:21:28
大陸日本世界…超大国化になるのがルートによって変わってきますが
日独英三カ国同盟ルートだと日本・ドイツ・英国
21世紀時点での予想人口
日本                    6億人?
イギリス(連合帝国化:植民地の再編成により)12億位?
ドイツ(勢力圏も含む)           5億人くらい?

そのため経済規模が…
日本   25兆$
イギリス 24兆$(再編成された旧植民地を含むため、一人あたりの所得は低いと予想)
ドイツ  16兆$(再編成された勢力圏を含む)

豊かな地域が増える一方消費される資源等(地下資源・食料・水など)が莫大になり、21世紀レベルの
技術能力で養えるのか不安だったり


229 : 名無しさん :2014/04/23(水) 22:28:02
遅レス
>>175
自然破壊のどこが悪いのか。
ダムは自然破壊だからこそ有用なんですけどねぇ。
例えば、治水というのは大規模な自然破壊ですよ。
人間にとって住み良い環境を造るには自然破壊は必須です。

>>181
核廃棄物を安全に処理する方法を常温核融合研究を応用して三菱が造ってたような・・・
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ040JJ_X00C14A4000000/


230 : 名無しさん :2014/04/23(水) 22:28:57
>>226
大陸世界において平安京は東西を川に挟まれ北に山岳地帯が控える堅固な地形の城塞都市なんですよねえ。
しかも衛星都市として淀、宇治、鳥羽、伏見といった城塞都市が存在しているので尚更攻めにくい。


231 : 名無しさん :2014/04/23(水) 22:36:03
南東、南部、南西、西方は衛星都市が守り、東方は逢坂の関という要塞が守っている。
という事になりますから戦力が足らないと守り切れなくなる代わり戦力があれば京都盆地は肥沃な土地と都市からの税収、淀川交通でその勢力を支えてくれるんですよねえ


232 : トゥ!ヘァ! :2014/04/23(水) 22:42:52
となると戦力さえあれば各都市が協力して動くことも可能ですね

仮にどこか一方を突破できてもすぐさま他から援軍が来て囲まれてしまう(汗


233 : 名無しさん :2014/04/23(水) 22:44:48
しかも宇治も鳥羽も伏見も淀も山崎もみな河川港なんですよねえ。京都も河川港になりますし。
河川を使った連携も可能とかなんだこれ、状態です。

確かに南北朝で北朝が京都を握ったら勝ち確定ですわ。


234 : トゥ!ヘァ! :2014/04/23(水) 22:52:11
河川を使った補給や増援も可能と。

最悪はそこから船で逃げることもできますしね。


…なんだこの城塞都市は(汗


235 : 名無しさん :2014/04/23(水) 23:09:49
淀川の渡河を許さない為に河川艦隊を編成すれば更に守りやすくなりますな。

うん、大陸世界での京都は確かに大陸国家の中枢にふさわしい難攻不落だわ。それを守れるだけの軍勢が動かせる勢力にとっては。


236 : わかる?のひと :2014/04/23(水) 23:10:15
日本大陸世界版Victoriaを考えてたら、非文明国に優しくない仕様になったのですが。
Vicもしばらくプレイしていないので変なところはあるかと思います。

・国家は、文明国、近代国家、非文明国の三つに分類される。
・非文明国は、非正規軍を編制することが出来る。
・近代国は、準正規軍を編制することが出来る。技術開発・外交等のキャップがましになる。
・文明国は、正規軍を編制できる。また技術開発や外交のキャップが全て外れる。

・非文明国は、一定の威信・産業力・軍事力を整備することで近代化行われ、近代国になることが出来る。
 ただし非文明国故のきついキャップのため、条件を満たすのは大変である。

・外的影響力というパラメータも存在する。これは自国への外国の影響度を示す。外交等で上下する場合がある。

 たとえば、外国から技術導入を図ると技術水準を早期に上げる事が出来るが、外的影響力が上昇する。
 雇った外国人に自国産業や教育・政治などの中枢を任せるイメージ。
 この場合、外的影響力を下げようとすると研究速度や産業力が長期間低下する。
  
 代わりに外国からの技術習得を選ぶと技術水準の伸びは遅いが、外的影響力を上げずに済む。
 お雇い外国人や留学によって自国のエリートに高等教育を実施し、そのエリート達をもって近代化を図るイメージ。
 
 外的影響力が余りに高いと、いわゆる傀儡国家になりコマンドが制約され、また国富がちゅーちゅーされる。
 国民不満が上昇することで内乱が起きる場合もある。

・近代国から文明国家になるには、外的影響度を一定以下に抑えつつ、社会体制、技術水準を一定以上にする必要がある。
 (外的影響度の高い小さな文明国も欧州にはいくつも存在するが、それらは欧州国家故の特例)
 しかし近代国だと研究速度が遅い上、社会改革を実施したときの影響度も大きいため、かなり難しい。

・最初から近代国家であるのは、全てのシナリオに於いて、明治維新前の日本しか存在しない。
 一定の条件を満たすと、デメリット無しで即座に文明化の条件を満たすチートイベント、明治維新イベントが発生する。

・いくつかの国では、比較的緩い条件で非文明国から近代国に脱皮するイベントがある。
 ただし近代国から即座に文明国になるイベントを持つのは日本くらい。

・清では条件が満たされると日清戦争イベントが起き、『自動的に負け』て威信・産業力・軍事力および国富が激減する。
 その後の借款イベントで財政的には一息つけるが今度は対外影響度が急上昇しててんやわんやになる。

・朝鮮は立地条件的に大変そうだが、意外に楽。(大陸日本世界での)史実イベントを起こしていればだいたい安泰。
 近代国家へと変革していく一連のイベントもある。ただしそれらイベント文は、一部の日本人を吐血させる効果がある。


237 : 名無しさん :2014/04/23(水) 23:15:21
>>234
後醍醐天皇は湊川の合戦後、平安京とその周辺の衛星都市を防衛するだけの戦力が無くなって放棄するしかなくなったのかもしれないね。


238 : 名無しさん :2014/04/23(水) 23:33:45
>>236
清国のイベントがきついな。清国でプレイするなら日清戦争前に近代化しないと無理か・・・


239 : 名無しさん :2014/04/23(水) 23:37:25
>>238
近代化しても厳しいだろうねえ。日本大陸が強すぎる。
いわばアメリカの隣のメキシコで喧嘩を売るに等しい状況(汗

むしろ近代化と並行して日本と同盟を結べるかがカギかもね


240 : トゥ!ヘァ! :2014/04/23(水) 23:44:18
乙です

やはりこちらでも明治維新はチートイベントなのか…
てか大陸化した分明治維新のチートっぷりが更に酷くなってるw


>>237
戦力が揃えられないと各都市との効果的な立地も生かせなくなりますしね


241 : 名無しさん :2014/04/23(水) 23:45:56
清国プレイでは対日本は土下座外交でどうにかして同盟に持ち込んで近代化して、
日本が欲しがりそうな植民地を先回りして獲得。
技術と金と交換しつつ軍拡して何とかってところか・・・


242 : 名無しさん :2014/04/23(水) 23:46:05
衛星都市の防衛戦力を用意できなければ衛星都市を上手く利用した戦いができませんし、
一方で衛星都市の防衛にかまけていて平安京その物の防衛を欠くような事態には出来ませんからね。

しかも平安京自体が大陸国家の帝都ですので非常に巨大な城壁都市で防衛戦力がかなり必要でしょうからね。


243 : トゥ!ヘァ! :2014/04/24(木) 00:06:23
大きくなった分それを支え活かすための兵力も増えているでしょうしね


244 : 名無しさん :2014/04/24(木) 00:10:29
城壁都市という事も手伝って必要な兵糧や矢玉の数も増加していますしね。

平安京を落ち延びる時は史実以上の屈辱感があったんでしょうな。
歴史ある帝都を守り切れず逃げるのですから。


245 : ハニワ一号 :2014/04/24(木) 00:30:46
史実で京都が戦場になった応仁の乱はどうなっているんだろうな。


246 : 名無しさん :2014/04/24(木) 00:53:32
>>245
考えたくもない規模になってそうだ・・・


247 : 名無しさん :2014/04/24(木) 01:13:19
>>245
なんでかスターリングラードを連想した


248 : 名無しさん :2014/04/24(木) 01:40:49
信長が京都の上洛して、史実のように京都市中を復興させようとしたらちょっと想像できないほどの金が飛んで逝きそう


249 : 名無しさん :2014/04/24(木) 02:12:51
でもその分収入も膨大な量になってるだろうし大丈夫・・・だと信じたい


250 : 名無しさん :2014/04/24(木) 08:03:34
どんな世界、どんな状況であっても心のままにヒャッハーしてるんだろうな、松永弾正


251 : 475 :2014/04/24(木) 08:05:37
>>248
秀吉さんも大変そうですね。
この世界の聚楽第はどんな規模になるのやら


252 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/24(木) 08:12:44
というか秀吉さんの女の数がえらいことに・・・。


253 : 名無しさん :2014/04/24(木) 08:17:24
秀吉
「どうじゃ!わしはこんなに側室を持っておるぞ!わしが男なのだと判ったか!じゃからいいかげんわしを男扱いするのじゃ!」


254 : 名無しさん :2014/04/24(木) 09:03:54
>>253
そっちの容姿の秀吉なら上様が襲い掛かるなwww


255 : 名無しさん :2014/04/24(木) 09:14:32
秀吉の親戚「切腹回避の難易度が半端ない!」


256 : 名無しさん :2014/04/24(木) 09:31:51
秀長「胃が…胃が痛い…」


257 : 名無しさん :2014/04/24(木) 11:26:44
>>254
そして蘭丸を交えた三角関係にハッテンして修羅場ると…


258 : 名無しさん :2014/04/24(木) 12:10:47
そうなると秀吉の北陸無断撤退後のドンチャン騒ぎがツンデレ的に拗ねてるように見えてきたw


259 : 名無しさん :2014/04/24(木) 13:23:43
その世界線だと本能寺は上様を取られまいと蘭丸が光秀を煽って起こした手の込んだ心中だった可能性が微レ存?


260 : ハニワ一号 :2014/04/24(木) 13:33:32
>>253
大昔に様々な民族が日本大陸に移動して混ざって化学反応を起こした結果、大陸日本の豊臣秀吉が女と見間違うほどの美形なってしまった可能性が・・・。


261 : 名無しさん :2014/04/24(木) 13:47:59
つまり秀吉を始めとして大名・武将たちはみんな美形とな

なんというかその、戦極○を彷彿とさs(ry


262 : ハニワ一号 :2014/04/24(木) 13:55:23
>>257
いやここは信長×秀吉×利家の

藤吉郎「私には衆道の経験はありませんので・・・。不慣れで殿に御迷惑をおかけしますのでここは失礼します。」(武士になりたかったが衆道という習慣は私には理解できないので何とか脱出しないと・・・)
信長 「サル、こういうのは初めてか、お前の親友の犬千代も一緒に衆道とは何かを教えてくれる。だから安心せよ。」
犬千代「そうだ。藤吉郎、俺も手取り足取り教えてやるから安心しろ。」
藤吉郎「うわ〜。お許しを〜。」(そして、たんだんとあえぎ声に変化していくことになる・・・。)

その夜、女と見間違うほどの美形の男子3人による衆道の教育が始まったのだった・・・。


263 : 名無しさん :2014/04/24(木) 14:00:50
濃厚なホモスレになってもうた……w


264 : 名無しさん :2014/04/24(木) 14:10:57
>>251
以前もあったけど城の規模は変わらないよ〜
但し、更に豪勢なものになる可能性は十分すぎるほどあるけどね。

秀吉の時代に応仁の乱で大打撃を受けた平安京が聚楽第と御所を中心にした城塞都市京都に完全に生まれ変わったんだろうねえ。
ただ、京都その物の城壁の基本部分は土塁と櫓、櫓門等を信長が京都を復興した際に建設が終わっていそうだけど。
それを全て緊迫瓦でより大規模な櫓や石垣、櫓門へ改築したのが秀吉とかかなあ。


265 : 名無しさん :2014/04/24(木) 14:28:41
>>262
「アキ、じゃなくて殿・・・・・・・・なにやってんの?」
「ひどいです明久くん、じゃなくて殿! これだから秀吉君は油断できないんです」

「雄二・・・・・・浮気は許さない」
「ま、まて翔子・・・・・もといまつ、今の俺は前田犬千代なんだ基本設定を忘れるな!
 それにこれはフリなだけでホモとか真っ平御免なんだよ」

「そ、そうだよ僕はおっぱいが大好きなんだ!」
「その辺文句大有りよ!なんでウチがアキのとはいえ側近の外国人奴隷役なのよ!なんで男役なのよ!」


266 : 名無しさん :2014/04/24(木) 14:32:27
ホモネタは嫌う人も多いからほどほどにしないとね。


267 : 名無しさん :2014/04/24(木) 15:41:23
ってか大陸日本は大きすぎて秀吉の中国大返しが時間かかりすぎで明智の意表突けなくね?


268 : 名無しさん :2014/04/24(木) 15:42:38
車とか使ったんやろ(時代考証ガン無視感)


269 : 名無しさん :2014/04/24(木) 15:45:33
>>267
大船団を組織して、明智軍の陸上防衛ラインを無視して一気に尾張上陸→そのまま京都へ進撃、とかジャマイカ。


270 : 名無しさん :2014/04/24(木) 15:46:33
>>267
明智「これだけ距離があるんだ。まさか帰ってはこれまい」

ってフラグ建てさせておけば大丈夫だろう(ネタ並感)


271 : 名無しさん :2014/04/24(木) 15:48:58
あるいは、「車」じゃなくて「馬車」を大量動員して、馬が潰れるのを覚悟で移動、とか。
速度以上に「史上初の車両(馬車)による兵員輸送」として有名になったり、というのは?


272 : 名無しさん :2014/04/24(木) 15:49:17
>>270
本当に油断していたのかもしれんね。
それを全ての交通手段をフル動員して戦力終結させた可能性がある。

瀬戸内海の織田方水軍戦力も指揮下にあったようなものだから彼らの艦隊を使って海上機動をした可能性は実際高い。


273 : 未熟者 :2014/04/24(木) 15:50:16
まぁ逆に言えば明智に秀吉の情報が伝わるのも遅くなるからな


274 : 名無しさん :2014/04/24(木) 15:51:30
輸送用馬車と水軍(海軍)艦艇の大量集中運用による日本大陸最速の機動を行ってオオが壊死したのかもねえ。

途中途中に中継となる城塞を中心に持った城郭都市や中心に城塞を持たないが地域の要衝にある城壁都市が多数ある地域だから、上手く馬の交換なども出来る。


275 : 274 :2014/04/24(木) 15:53:02
オオが壊死×
大返し○
なんという誤字(汗)

>>273
連絡が遅くなる上に織田軍の瀬戸内海艦隊、紀伊水道艦隊は山陰山陽方面軍と四国方面軍指揮下だしね。


276 : 名無しさん :2014/04/24(木) 15:56:29
みっちー「ちっ 予想以上に頑強だったせいで安土城落とすのにめっさ時間かかっちまったぜ」


277 : 274 :2014/04/24(木) 16:24:50
>>276
ああ、地形的に安土が安土城という名の島を中心にしたヴェネチアの様な城塞都市になるんか(汗
ひょっとして秀吉の逆襲が間に合ったのが安土城攻略に戦力集中が必要になって時間を食いまくったとかもあったかも。


278 : 名無しさん :2014/04/24(木) 16:39:37
みっちー
「城門に張り紙がしてありました なにやら算学の問題が書いてあり『これを解けたら無条件で降伏します』とあったので
 挑んでたらどでかい時間無駄にしちゃいました」

ちなみにその張り紙に書いてあった問題というのは
「3 以上の自然数 n について、xn + yn = zn となる 0 でない自然数 (x, y, z) の組が存在しないというのを証明せよ」


279 : 名無しさん :2014/04/24(木) 16:43:44
フェルマーの最終定理じゃねぇかw


280 : 名無しさん :2014/04/24(木) 16:44:06
水上都市とか攻めにくいなんてものじゃないんだよなあ。
城門や水門を突破しても市内の運河が縦横に走っているから一々そこの橋を巡って戦いになったり、
橋落とされて渡河作戦を何んともやる羽目になったりするし。

少数の戦力でもゲリラ戦を行えるのがいやらしい。ま、堅田水軍を抱えていたから水上からも攻撃を加えて攻め落としたんだろうけどね。
その代わり堅田衆への豊臣政権の対応が更に厳しくなって完全に壊滅させられそうだが。


281 : 475 :2014/04/24(木) 17:21:56
>>280
長浜城とか坂本城もそんな感じでしょうね。そうなると琵琶湖の周りは城塞化された水上都市だらけということに…


282 : 名無しさん :2014/04/24(木) 17:32:33
>>281
それと中心に城郭がない城壁都市も港や水門、運河を内包した水上都市でしょうからね。
近江は内陸部の都市以外は攻めにくくて仕方がない(汗


283 : 名無しさん :2014/04/24(木) 17:32:35
信忠軍一万が二条城(だっけか?)に籠城してある程度持ったことにすれば良いんじゃね?


284 : 475 :2014/04/24(木) 17:51:13
>>282
多分、霞ヶ浦や八郎潟の周りも凄いでしょうね。


285 : 名無しさん :2014/04/24(木) 17:51:32
>>283
二条御所はあくまでも館なんだよなあ。籠城には向いていなかった。
まあ、二条御所の奮戦と安土城留守居部隊の奮戦、城塞都市勢多の領主の山岡氏の抵抗が上手く時間稼ぎになったという事で良いだろうね。


286 : 名無しさん :2014/04/24(木) 17:55:31
>>284
特に規模の大きい土浦城が難攻不落の城郭都市になっていますな(汗
それと古河城が東都と呼ばれるのにふさわしい水運の要衝に位置して河川港も内包する堅固かつ大規模な城郭都市になっているのでしょう。


287 : トゥ!ヘァ! :2014/04/24(木) 18:02:08
そんな城塞都市相手に短期で落とそうとしたのか…ミッチー無茶しやがって


288 : 名無しさん :2014/04/24(木) 18:09:18
これって秀吉が居なくでも長浜城一定期間耐えているんじゃないかな(汗)
仮にも城郭都市だから治安維持用の兵士もいるだろうし、兵糧は水上都市だからこそ交易品として蓄えられているはず。
陸上側の城門を閉ざして、櫓と櫓門、一部の重要カ所の市壁に兵士を配置すれば一定期間は耐えられるはずだし。

本当に、みっちーは大陸世界では計画が甘すぎる!!といわれたんだろうなあ。


289 : 名無しさん :2014/04/24(木) 18:09:26
みっちー「安○先生、天下が・・・・・・・・欲しいです」


290 : 名無しさん :2014/04/24(木) 18:14:21
>>285
山岡氏「一ヶ月待ってくれ 本当の城塞都市というものを見せてやろう」


291 : 名無しさん :2014/04/24(木) 18:15:10
大陸世界の山崎の戦いは京都の外郭防衛線を構築する山崎と淀城の二つの城塞都市を利用して防衛するはずが、
筒井と細川が動かず戦力不足+山崎の城塞都市が橋場軍側についてしまって破たんした形なんだろうなあ。


292 : 285 :2014/04/24(木) 18:17:03
勢多やない瀬田だ〜(涙)
でも誰も勘違いしていないよね(願望)


293 : 名無しさん :2014/04/24(木) 18:22:44
>>290
ほんの少しの変化ですが活躍した山岡氏が改易になった後、徳川氏に拾われて旗本になっていたりするかもしれませんな。


294 : 未熟者 :2014/04/24(木) 19:13:08
みっちー「準備していない時に速攻して意表をつけばいけると思ったんだ・・・」
秀吉「いや、間違って無いよ?だって俺をそれを実行して勝ったもん・・・お前にwww」


295 : 名無しさん :2014/04/24(木) 19:29:00
ノブノブ「まさか後のことをろくすっぽ考えないで謀反に及ぶバカだったとは」


296 : 未熟者 :2014/04/24(木) 19:49:59
謀反の事ばっかり有名ですけどめっちゃ有能な人だったはずなのにwww


297 : 名無しさん :2014/04/24(木) 19:59:06
有能な人だったからこそ本能寺の変前後の行動、結末が余りにも短慮すぎる何かあるに違いないと言われて陰謀説がはやりそうですね。

実際は無本という事の恐ろしさから力んだだけだったり、まあ、そんな大きな事情じゃなかったりするんだろうけどw


298 : 名無しさん :2014/04/24(木) 20:15:27
未来のネットではみっちーは有能なのに大切な時に抜けている、若しくはあがり症なキャラ扱いにされそうだなー(汗)


299 : 未熟者 :2014/04/24(木) 20:27:04
みっちー「む、謀反の指南書はないのか!?あるいは謀反を語った偉人の教えは!?」
多分あらゆる事を学んで覚えられるけれど流石にこれはなかったんだと思う


300 : 名無しさん :2014/04/24(木) 20:28:06
無本というか、中華では無本が多くなかったか?

反乱とも言うが


301 : 名無しさん :2014/04/24(木) 20:31:31
>>300
参考になるような事例自体は少ないからね。
大抵の反乱は王朝が弱ってくると軍閥により起きるもので今まさに絶頂の時にはおきにくい。


302 : 未熟者 :2014/04/24(木) 20:33:03
それに多くても大抵は続かないことが多いしね


303 : 名無しさん :2014/04/24(木) 20:35:23
中華は大体
有力勢力が中華統一

天災・政治腐敗で反乱

統一王朝滅亡

動乱の末、統一王朝成立

これの繰り返しだな
日本が例外なだけでどこでも似た様なもんな気もするが


304 : ライスイン :2014/04/24(木) 20:36:57
SSを投下します。


305 : ライスイン :2014/04/24(木) 20:37:29
1942年3月  東京 夢幻会会合場所


「北アフリカで反攻作戦が開始されたか。」

「アメリカ・イタリア・トルコの史実じゃ絶対にありえんな。」

「北アフリカ・中近東の同盟軍一掃作戦か・・・壮大ですね。」

「我々もインドのボース派や南アフリカの黒人勢力に武器を大量に渡しましたしね。」

「オランダ政府も旧ボーア人には匙を投げてましたな。」

「インドもだ。ガンジーがここまで親英だとは・・・。」



    「日米露三国同盟〜落日の欧州」12


 1942年3月1日、日米露は北アフリカで反攻作戦を開始した。
イタリア領リビアを拠点にして西のチュニジアやアルジェリアをモロッコに上陸・制圧した米軍・カナダ軍と挟撃。
東のエジプト・スエズはシリア・ヨルダンを制圧しつつあるトルコ軍と挟撃するという壮大な作戦だった。
またほぼ同時に日本軍・カナダ軍・ボース派によるビルマ方面からのインド侵攻作戦も開始されていた。

 西部のチュニジア・アルジェリア・モロッコについては殆ど一方的な戦いになった。
それまでのイタリア軍との戦闘で大幅に消耗し、制海権・制空権を完全に握られてしまっていた為に補給もままならず
現地のフランス軍やスペイン軍は一方的に敗退を重ねていた。それでも少数ながらドイツ製の3号突撃砲G型や4号戦車F2型を
供給されていた北アフリカ唯一のフランス軍装甲予備師団(師団長ルクレール少将)が壮絶な抵抗を繰り広げた。
しかしM4A3E8やM4A3E2「ジャンボ」に加え、M36対戦車自走砲まで装備した米軍機甲師団には歯が立たず、激戦の末全滅。
他のフランス軍やスペイン軍も欧州の機甲師団以上に機械化されていた米軍歩兵師団の敵ではなく、東部から迫るイタリア軍も
自国製のP40や米軍供与のM4を多く装備していた為、やはりマトモな抵抗は出来なかった。
 こうしてフランス軍・スペイン軍は敗退を重ね、6月にはいる頃には残敵掃討も含めてチュニジア・アルジェリア・モロッコ
は完全に日米露側に制圧されていた。

 東部のエジプト方面は西からイタリア艦隊の艦砲射撃及び空軍の援護の元、イタリア機甲師団を先頭に怒涛の勢いで攻撃を開始。
また東からはシリアとヨルダンを制圧したトルコ軍がシナイ半島に突入を開始していた。
前述の通り制海権・制空権を損失した同盟側は補給がほぼ途絶。親英と見られていたサウジアラビアはスイスの件で改めて中立を
宣言され(後に日米露側で同盟に宣戦布告)、属国だったオマーンとイエメンは駐留イギリス軍ごとカナダに帰属すると宣言。
おまけにクウェート及び駐留軍も相次いでカナダへの帰属を宣言した。
 その為に紅海も使用できなくなり完全に孤立した在エジプトの同盟軍は遂に組織的な略奪を実施。そしてエジプト国王を軟禁した上で
王室財産を接収。同じくエジプト所有の資産や国家運営に必要な予算や物資すらも強引に接収する事までしたのだった。
この行為にエジプト人は激怒。またエジプト軍や同盟軍に組み込まれていたエジプト将兵が相次いで脱走し日米露側に投降。
一部は同盟軍相手にゲリラ戦を開始した。自らの行いで治安が極度に悪化し、鎮圧の為に兵員を割く必要に駆られ、前線へ送る兵力が
更に低下。これにより日米露側の進撃速度が更に増加する結果となった。


306 : ライスイン :2014/04/24(木) 20:38:02
5月10日、この日は在エジプト同盟軍にとって悪夢の日となった。
前線で指揮を取っていたドイツアフリカ軍団司令官のロンメル中将がヴァシレフスキー中将指揮するロシアアフリカ軍団に敗北。
更にロンメル自身も撤退の最中に味方部隊と逸れた所をロシア軍の捕虜にされてしまった。
 更に手薄になったアレキサンドリア軍港周辺にフォルゴーレ空挺師団が空挺降下。短時間の戦闘で港が占領され、更に予め準備していた
イタリア軍部隊が即座に上陸展開した。おまけにトルコ軍がシナイ半島を制圧してスエズ運河東側を占領した。
その7日後にはエジプト軍を先頭にした日米露側がカイロに突入。僅か1日で奪還し、軟禁されていた国王を解放した。
戦闘は残敵掃討に移行し、6月25日のアスワンでの戦闘、そして在エジプト同盟軍司令官となっていたモントゴメリー中将の戦死(※1)で
エジプトにおける戦闘は終了し北アフリカは完全に日米露が制圧。そしてアフリカにおける同盟植民地攻略及びイタリア領エリトリア・ソマリア
救援のため、南下を開始したのであった。

 また南アフリカやインドでも大きな変化があった。
南アフリカ共和国に対してはオランダ政府が旧ボーア人に対して自分達への協力を呼掛けるも現状に満足していた(※2)た大半の旧ボーア人
は聞く耳を持たなかった。その為、日米露及びオランダは潜水艦や長距離飛行艇などを使って反政府黒人勢力(※3)に武器の供与や軍事顧問を
送り込んでの訓練を実施。組織を整えた上でのゲリラ戦を開始した。

 インド方面でも日米露の支援で強化されたボース派が攻勢を強めていた。
英軍やガンジー率いる国民議会派ではインド人兵士の士気低下や脱走が相次ぎ勢力が弱体化していた。
更にはエジプトと同じく略奪に走った英軍とそれを止めようとしない国民議会派への支持や期待は無き物になっていた。
おまけにセイロン(※4)を拠点にした日本軍の攻撃に加え、ビルマ方面からも日本軍が続々とインドに侵入。更にはイランが日米露側に立って
同盟へ宣戦布告。イラン軍及び増援のロシア軍が国境を越えインドへ攻め込んだ。これにより追い詰められた英軍・国民議会派は戦力をニューデリー
周辺に集め、東西から押し寄せる日米露に決戦を挑む事になる。

 イタリア本土においても戦線は停滞していた。バドリオの反乱で占領したヴェネツィア〜ミラノ以北から殆ど南下出来ず、国境要塞に立てこもる
イタリア軍も駆逐できていなかった。ロシア戦線に一線級の装備・兵員を取られ、戦車も新鋭の4号F2やH型は僅かであり、米軍の増援を受け増強された
イタリア軍に苦戦していた。中でも在庫一掃も兼ねて大量供与されたM6A1重戦車は強力で同盟軍にとっては正に”街道上の怪物”であった。

 ロシア戦線では最新鋭の装備を優先して配備していたがそれらを上回る兵器を大量に繰り出してくるロシア軍を相手に一歩も進めず、逆に僅かにしても
後退する有様だった。

 この為・・・同盟軍は再び禁断の兵器を使用することになる。


※1:戦死とされているが実際は逃亡し様とした所を大量の暴徒に囲まれ、参謀や護衛もろともリンチされ死亡した。

※2:黒人など有色人種を奴隷扱いして差別・搾取して稼ぎ、そして優良人種たる白人のプライドを満足させていた為、解放してかれらが
   自分達と同等の立場になるの酷い嫌悪感を示していた。

※3:戦争が始まると黒人に対する搾取は更に強まり、強制無給労働や前線での弾除けや肉壁など過酷な扱いを受けていた。
   その為にそんな扱いに耐えかねた黒人などが密かに無数の反英組織を作っていた。


307 : ライスイン :2014/04/24(木) 20:38:41
おまけ  1942開戦直後の各国海軍主力艦


トルコ海軍

○戦艦

スレイマン1世級戦艦(扶桑型):スレイマン1世、メフメト2世

イスタンブール(旧伊ダンテ・アリギエーリ)

○巡洋戦艦

ヤブス(旧独ゲーベン)


ロシア海軍

○戦艦

インペラトール・ニコライ2世級(史実S・ソユーズ級):インペラトール・ニコライ2世(バルト海)、アドミラル・マカロフ(北海)、
                          マーシャル・クロパトキン(北海 1942年9月)、
                          マーシャル・クトゥーゾフ(バルト海 1942年12月)

ガングート級戦艦:ガングート(バルト海)、ペトロパブロフスク(バルト海)、ポルタワ(北海)、セヴァストポリ(北海)

インペラトリッツァ・マリーヤ級戦艦:I・マリーヤ(黒海)、I・エカテリーナヴェリカーヤ(黒海)、ヴォルヤ(黒海)


○巡洋戦艦

クロンシュタット級巡洋戦艦(史実より若干拡大+主砲35.6㎝3連装×3):クロンシュタット(1943年1月 北海)、
                                  サンクトペテルブルク(1943年5月 北海)

ボロディノ級巡洋戦艦:ボロディノ(バルト海)、イズメイル(バルト海)、ナヴァリン(太平洋)、キンブルン(太平洋)

他に日本にて翔鶴を元にしたロシア向け空母を建造中。


308 : ライスイン :2014/04/24(木) 20:41:50
如何でしたでしょうか。
今回で北アフリカの同盟軍は一掃、モンティとロンメルには退場してもらいました。
またインドと南アやイタリアでもヤバい状況です。
この為に再びあの兵器を使う事になります。


掲載お願いします。


309 : 名無しさん :2014/04/24(木) 20:56:50
>>302-303
結局、みっちーには参考にすべきものがなかったんだよね。
そこに大陸化に伴う距離と、都市や大きな町の城塞都市化が相まって更に計画が破綻をきたした。

単なる城塞都市でも厄介なのに更にその中に城郭を抱える都市はもう悪夢以外の何物でもない。
それでなくとも城塞都市の市壁は城塞と何ら変わらない堅固かつ整備アsれた者で厄介なのに。


310 : ハニワ一号 :2014/04/24(木) 20:58:22
乙です。
ガンジーやネルーら国民議会派の劣化がひどいw
同盟軍の禁断の兵器の再使用に日米露同盟はどんな報復をくだすのだろうか。
いずれにせよ途轍もなく苛烈なものになるでしょうね。


311 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/24(木) 21:05:00
乙。同盟国はまたやっちまうのか。
ロンメルはなんとかモンティと同じ運命を辿らずに済みましたね。


312 : トゥ!ヘァ! :2014/04/24(木) 21:23:08
乙です

このイタリアは正しく列強だ(確信)


313 : 名無しさん :2014/04/24(木) 21:23:54
乙です、
光秀の謀反は更年期と上司のパワハラからのヒステリーだろ


314 : 名無しさん :2014/04/24(木) 21:25:09
乙。

>>313
突発的すぎたせいで失敗したんやろね。
それが大陸世界では更に色々な物が大きくなったり広くなったり城塞都市になったりしているせいで更に失敗が拡大と。


315 : トゥ!ヘァ! :2014/04/24(木) 21:35:03
みっちー…不憫な子…


316 : 名無しさん :2014/04/24(木) 21:49:57
石山城(大坂)という大城塞都市に四国方面軍が籠もっていましたから例え打って出られてもそこで時間稼がれてタイムアウト。
下手したら山陰山陽方面軍に加え、北陸方面軍までやってくるし。

大陸世界は現実以上に厳しいっす。


317 : 名無しさん :2014/04/24(木) 21:54:36
関ヶ原の戦いも小日向の裏切りも丘を下るだけで、時間かかりそうだな


318 : 名無しさん :2014/04/24(木) 21:57:48
>>317
山地の規模は現実と変わりませんから下る速さは小早川軍の規模が拡大している分早いかもしれません。
突っ込む先の陣地との距離が問題ですが、広ければそれだけ隊軍が展開して突っ込めますので大軍に有利となります。


319 : 名無しさん :2014/04/24(木) 21:58:42
それと松尾山は陣地ではなく松尾山城ですので大手門を開いてうって出る形式になりますな。


320 : トゥ!ヘァ! :2014/04/24(木) 22:01:00
逆落とし?は古来からの定番ですからのぉ


321 : ハニワ一号 :2014/04/24(木) 22:06:23
信長包囲網とかも史実よりも厳しい事になりそうだな。


322 : 名無しさん :2014/04/24(木) 22:06:36
広大な中国でもよくつかわれている集団で非常に効果的ですからな。


323 : 名無しさん :2014/04/24(木) 22:09:05
>>321
むしろ包囲している側の方が厳しいかな。
信長は最も整備されている近畿や濃尾平野の河川航路や運河、街道網を使いたい放題。
いたるところに張り巡らされて街道網や運河網、河川航路網を駆使して内戦防御に徹すればいい。

しかも境界となる地域には堅固な城塞都市や堅固な地形があってそれを利用して時間を稼いでいる間に主力の集結をし易い。


324 : 名無しさん :2014/04/24(木) 22:11:49
一方で包囲している側は国土が広がっている上に街道網が絶対に通らないといけない地点を全て織田に抑えられているんだよね。
連携がしにくいことこの上ない。

しかも、要害な地形や要塞といっていい城塞都市等が織田側にはあってそこを突破しようと時間をかけるとその街道網で織田軍集結だし。


325 : トゥ!ヘァ! :2014/04/24(木) 22:13:50
織田方の戦力が十分なら厄介この上ないでしょうな


326 : 名無しさん :2014/04/24(木) 22:15:39
織田が人口集中地帯の濃尾平野、伊勢、南近江、山代、大和、河内、泉、摂津北部
これらの地域を抑えていますからねー。
相当大規模な軍事力が動員できますよ。


327 : トゥ!ヘァ! :2014/04/24(木) 22:19:51
上手くやれば織田方が包囲勢力それぞれを各個撃破しそうな戦力だ(汗


328 : 名無しさん :2014/04/24(木) 22:25:38
山城、北摂津、和泉、南近江、伊勢、尾張は商業都市もたんまりあるからなあ。
経済的にも矢張り強い。


329 : 名無しさん :2014/04/24(木) 22:32:17
内戦防御の持久戦で敵を消耗させつつ戦力を集中させて、主力部隊で消耗した相手を順に各個撃破という感じかね
史実でも包囲網の中心となる人物がいなかったから、各勢力がバラバラに信長を攻撃してた状態だったし


330 : 名無しさん :2014/04/24(木) 22:33:51
>>329
大陸化のお陰でさらに強力になっている食料生産力と経済力、人口、兵器生産技術で圧倒していくことになるだろうね


331 : ハニワ一号 :2014/04/24(木) 22:39:27
織田軍は世界最強と名乗っても許されるw


332 : トゥ!ヘァ! :2014/04/24(木) 22:39:28
折角包囲網敷いたのに戦力を上手く集中運用できないとは…


333 : 名無しさん :2014/04/24(木) 22:41:38
矢張り全てにおいて高いレベルにある大陸の中原を抑えた者は強いなあ。


334 : 名無しさん :2014/04/24(木) 22:42:52
>>331
織田家は当時世界でも最強レベルの軍事力を持った勢力の一つでしょうな。
これを引き継いだ豊臣政権軍が強いわけだ。


335 : ハニワ一号 :2014/04/24(木) 22:46:18
>>334
その最強の軍事力が朝鮮半島を踏み潰し明王朝にぶつけられる事になるのか。


336 : トゥ!ヘァ! :2014/04/24(木) 22:47:16
それでも全盛期の織田よりは離反者などが出て弱まっているってのが驚きw

…むしろ内部での意思統一をしやすくなった分、相対的に強くなったと言えるのかな(汗


337 : 名無しさん :2014/04/24(木) 22:47:51
明王朝の寿命が確実に短縮されるw


338 : 名無しさん :2014/04/24(木) 22:49:21
>>336
その代わり日本全土の諸大名や諸豪族を全て傘下に収めましたから。
日本全土の特徴ある軍勢を全て織田豊臣式の組織だった軍団へ再編しているのですし。


339 : トゥ!ヘァ! :2014/04/24(木) 22:51:31
そっか秀吉は紛いなりにも天下統一して他の諸大名も傘下に収めましたものね。

豊臣全盛期は織田の全盛期よりも遥かにデカい軍団になるわけだ(汗


340 : 名無しさん :2014/04/24(木) 22:53:24
その中で徳川家は全力で近代的な軍隊への軍事力の脱皮を図っていたのでしょうな。
肥沃な関東の再開発を全力で進めつつ。


341 : ハニワ一号 :2014/04/24(木) 22:58:46
水軍も質量ともに強化されるでしょうね。
大陸出兵とかで水軍の需要が増え規模は拡大するでしょうから。


342 : 名無しさん :2014/04/24(木) 22:59:49
>>341
有力大名の海上戦力は水軍というよりも大陸化のお陰で海軍でしょうな。
それも南蛮船の技術を導入して戦列艦やフリゲートの系譜に属する艦艇中心の。


343 : トゥ!ヘァ! :2014/04/24(木) 23:02:55
関東の肥沃さも大陸化して上がっていますしね。


>>342
欧州列強も目を張る質と量を誇る大艦隊にww


344 : 名無しさん :2014/04/24(木) 23:05:01
>>343
朝鮮水軍タヒぬわ(白目)

明水軍でも無理ゲー


345 : 名無しさん :2014/04/24(木) 23:08:20
家康は必死に秩父や吾妻の汗血馬を駆る騎兵の近代化を進めているんだろうねえ。
近代化の方針は既に甲州重装山岳騎兵や信州重装山岳騎兵で定まっている分楽ですが。


346 : ハニワ一号 :2014/04/24(木) 23:09:15
李舜臣も英雄となる戦果を残すことなく早期に戦死する事になりそうだな。


347 : ひゅうが :2014/04/24(木) 23:10:48
まさに日明戦争(白目)…
史実歴史学会では少数派(日本の中華侵略を強調しようとする立場からの命名であるため)の用語が本当になってしまうw
これは、倭寇が完全に組織化されて政府の後ろ盾を得て、しかも完全武装の正規軍による潤沢な戦力をもって中国大陸の水域へと出兵することになりますから大河川流域は恐ろしいことになりそうですね。
朝鮮出兵と有田焼どころじゃありませんね。


348 : 名無しさん :2014/04/24(木) 23:14:00
>>347
援軍が集中するのを阻止するために相手の沿岸部、大河流域の港湾都市の破壊を実施するのは常套手段ですからな。
運河や河川交通の運送能力は正直馬鹿にならないですから真っ先に弱める必要がありますし。

朝鮮半島が主力で大陸側には妨害作戦として日本諸侯の全水軍をかき集めた大艦隊と陸兵による組織だった倭寇開始となるわけで。
完全に明の寿命がやばい事に。


349 : 名無しさん :2014/04/24(木) 23:16:31
>>346
日本艦隊の主力は大陸荒らしに行っているでしょうが、分艦隊程度でも外洋艦艇で編成された艦隊相手では朝鮮水軍で抵抗は無理ですからね


350 : ハニワ一号 :2014/04/24(木) 23:26:40
明の経済地帯である中国南部も襲撃されて明王朝の富が大量に大陸日本に流れ込むことになるのでしょうな。


351 : ひゅうが :2014/04/24(木) 23:29:23
そして清朝末期には「日本は漢の怨敵」という復古的なイデオロギーが勃興するのでしょうね。
史実では明朝の崩壊時の過去が清朝末期に穿り返されてましたから。
この世界では元朝時代以降の倭寇襲撃もあわせて語られて…


352 : トゥ!ヘァ! :2014/04/24(木) 23:33:38
倭寇が伝説的に語り継がれるww

正規軍が積極的に援助を行っているせいで英国の私掠船よか性質悪い


353 : 名無しさん :2014/04/24(木) 23:36:59
そもそもの原因は王朝変わるたびにちょっかい出されてきた日本大陸側がキレただけなんですけどねw
東アジアの歴史を研究した欧米の歴史家も流石に歴代中華王朝に呆れかえるだろうなあ。
なんで特段力をつけたわけでもない状況で、ろくな結果にならないのに繰り返す?と。


354 : 名無しさん :2014/04/24(木) 23:54:25
この世界だと元寇という言葉は生まれなさそうだな
変わりに中華王朝からの定期的な侵攻を漢寇って表現されるかも


355 : ひゅうが :2014/04/25(金) 00:19:33
あまりに頻繁だと皮肉を込めて「秦折(はたおり)」とでも名付けてそうですね。
「唐渡りに二種あり。良きは錦で悪しきは剣、いずれもおあしがよいようで。」なんて戯れ歌がはやったりしてw
(唐渡りの錦の布を装飾に使う十二単や衣冠束帯の帯が目立つ足とお代や資金の「御足」、労力をかけたものです)


356 : ハニワ一号 :2014/04/25(金) 00:20:50
中華王朝の脅威に対抗するために中国北方の遊牧民族と同盟を結んでそうだな。


357 : 名無しさん :2014/04/25(金) 00:27:46
>>356
別に同盟を結ばなくても迎撃できますから、直接的に結んではいないでしょう。
むしろ刀伊の入寇等もありますし。

平和なときは日本海交易やオホーツク海交易の重要な交易相手ではあると思いますがw


358 : 名無しさん :2014/04/25(金) 00:30:08
まあ百済や加羅等の経験から中華近隣の同盟国ほど役に立たない物は無いと考えて、同盟とか結ぶ気は一切ないかもしれないですしね。

渤海辺りとは相当友好的な関係を結んでいたかもしれませんけど。


359 : yukikaze :2014/04/25(金) 02:16:17
>>336

全盛期織田軍よりも、はるかに効率的な動員を達成できる組織に
なっているでしょうね<豊臣家。
史実でも織田の動員システムは、北条などと比べると遅れていて
色々な所に無理を重ねていました。
同時代の大名の中でも、信長は結構離反されるケースが多かったのですが
その最大の理由が「お気に入りへの依怙贔屓」と「無茶な動員強要による
家臣団の疲弊」にありますから。

そうした欠点から最適解を導き出したのが秀吉であり、旧北条家臣団を引き入れた事で
システマチックな官僚機構を完成させた家康によって、安定した政権運営が可能になります。

>光秀謀反

動員兵力から考えた場合、明智軍の手勢は史実の2〜3倍として、最大でも4万人。
これだと京都を抑えるには十分だけど、畿内平定をするには兵力不足。
なので、近江坂本あるいは安土に、信頼できる武将である明智秀満勢1万を詰めさせて
北国方面軍への抑えとし、京都の治安維持並びに兵力補充に、筆頭家老の斉藤利光に
5千の兵を与え、残りの2万5千を以て、直近の敵である四国方面軍を野戦で撃破するのが
光秀の戦略になるだろうねえ。
光秀にしてみれば、四国方面軍を叩けば、日和見している中川・高山・筒井・細川勢が味方になり
それだけで動員兵力が10万近くなることから、畿内平定も十分の視野に入れることが出来るし、
そうすれば、今度は、毛利・長宗我部と組んで羽柴を抑え、細川と秀満で北国軍を抑え、その間に
全軍で以て、伊勢・美濃・尾張を制圧する第二段作戦を完遂することで、光秀の優位性は確定的になると
算盤はじいたんだろうけど、恐らく、信長が生死不明だったことで、その生死確認作業に時間を取られすぎて、
四国遠征軍に攻め込もうとした時には、秀吉の中国遠征軍の合流を許してしまい、慌てて山崎まで
下がって体勢を立て直そうとするけれども、秀吉の猛追によって、不利な状況で決戦を強いられたと見なすべきかもねえ。


360 : 475 :2014/04/25(金) 08:48:39
>>351
多分、義和団や太平天国の乱も反日思想が強くなっているかもしれませんね。そして、その手の反日思想が濃い集団の反乱の話を聞くたびに、上へ下への大騒ぎになる朝鮮とかw


361 : 名無しさん :2014/04/25(金) 09:04:19
大陸世界での大きな街や都市が城塞都市になっている事を考えると、みっちーの計画はそれらの城塞都市が全て無抵抗な事が基本になりますからねえ。
城郭が中心にあるタイプでなくとも現実の城以上の堅固さを持っていますから彼らの懐柔もしないといけない。
しかも畿内には自治都市(堺・大山崎等)があるから尚の事難しい。
その上近江の城塞都市は上で書かれている様に水上交通を取り入れた城塞都市で更に堅固。山岡氏等の抵抗を考慮したら時間がいくらあっても足りない。

どう考えてもタイムオーバーです。


362 : 名無しさん :2014/04/25(金) 09:40:09
信長包囲網・・・・・・・・


うずうず
勝頼「駄目ですよ父上 まったく、約束を破りたくて仕方が無いって感じですね」
信玄「いやそうは言うがな、条約破棄と約束破りは武田の本能なのだ」


363 : 名無しさん :2014/04/25(金) 09:52:54
武田は貧しいから常に周囲から収奪を繰り返さないといけないから領土拡張しているんだよなあ。

ただ、大陸世界では大きな街が軒並み城塞都市になっているせいで特に人の多い濃尾平野には巨大城塞都市群が待ち受けているせいで史実以上に困難やなあ。

例えば岩村城を攻略したはいいがその城塞都市の住民を食わせなきゃあかんわけで、その維持に武田家は苦しむかもしれん。


364 : 475 :2014/04/25(金) 10:02:38
>>362
コラw少しぐらい約束守れw

という話は置いとくとして、大陸日本の北海道は戦国時代はどうなるんだろう?大陸化していれば道南十二館も要塞化されている筈なので、コシャマインに容易に落とされることはなく、その為史実のような蠣崎一強には成らない可能性が…


365 : 名無しさん :2014/04/25(金) 10:05:15
>>364
それ以前に、東北と同じ遊牧民族が入り込んできているので、人口の問題から大名クラスは居なくても有力豪族クラスの勢力が北海道西部から中央部、樺太南部にかけて割拠している可能性が高い。


366 : 名無しさん :2014/04/25(金) 10:09:25
そして特に、安藤氏等の遊牧民系となる大名家が北海道の遊牧民系豪族と連携している可能性が高いかな。
一応、蠣崎氏は道南西部の遊牧民系以外の和人勢力のまとめ役として松前氏に繋がっていく可能性はある。
逆に、それ以上の範囲は日本中央の文化を東北の同胞などから平安時代から伝えられ日本化した遊牧民系に押されているだろうね。

その遊牧民系豪族集団は徳川政権で在地の大身旗本化。独立都市は幕府管理下の都市へ。北海道亜大陸の大半の地域が幕府の旗本領と幕府領へ。松前氏涙目。


367 : 名無しさん :2014/04/25(金) 10:27:29
>>364
信玄「武田は常に約束を破り続けていないと死んでいまう生き物なのです」


368 : 名無しさん :2014/04/25(金) 10:33:01
>>364
多分、東北の遊牧民系と同系統の遊牧民系の豪族達も大量に割拠している状況だろうからね。
十二どころか、北海道中央部まで相当数の豪族や独立都市とかが存在しているかと。

まあ、遊牧民系じゃない和人のまとめ役にはなるかもしれない。そして北海道大陸における遊牧系以外の和人勢力として松前藩が確立されるのかもね。
遊牧系諸豪族は豊臣政権では小名?服属した独立勢力扱い?で徳川幕府では旗本と幕府直轄都市になるんだろうねえ。

>>367
拡大しないと勢力を維持できないから約束を破ってまで拡大しないといけなくなる。
約束を破りたい、からではないよ。それは結果。


369 : 名無しさん :2014/04/25(金) 11:25:37
松永久秀「そうそう、ワシも裏切りが好きで繰り返してるワケじゃないのじゃ」


370 : 名無しさん :2014/04/25(金) 11:46:15
松永さんは忠誠を尽くすべき相手を失ってしまったから……
でもいい加減にした方が良いのに動いて大和一国を取り上げられ最後はボンバーマン。


371 : 名無しさん :2014/04/25(金) 11:54:46
ノブノブ「破らないといけないときもあるしな。俺の戦略を理解してないアホが功名稼ぎで妙な条件で和解するとかさー、おまえ五木瓜しょった意味分かってんのかって問いつめたい。自由裁量だからって好きにやっていいって意味じゃねーんだぞと」
米五郎左「外様にとってはうちは別の意味でもブラックすぎるよなあ…上様はまともに説明されぬし」


372 : 名無しさん :2014/04/25(金) 11:59:00
まあ、その結果いい加減キレた部下に焼かれるんだよなあ。
なるべくしてなったと言うべきか、だれか間で緩衝材になれてしかも信長が絶対に切らない人物が居なかったのか。


373 : 名無しさん :2014/04/25(金) 12:11:43
>>372
>だれか間で緩衝材になれてしかも信長が絶対に切らない人物が居なかったのか。

そんな出来た逸材(wがいれば、そもそも「第〇〇回・織田家恒例チキチキ謀反大会!」
なんて状態にはならなかったであらふとありおりはべりいまそかりけり。


374 : 名無しさん :2014/04/25(金) 12:21:19
まあ、そうなんだけどねw
民の事を考えた政治をしているという面では後北条氏の方が上だったりと色々アレではあるしねえ。


375 : 名無しさん :2014/04/25(金) 12:33:10
平手の爺さんが切腹せず長生きしてれば緩衝剤になれたかな……その前にストレスで死ぬか


376 : 名無しさん :2014/04/25(金) 12:38:47
うん。平出のじいさんの胃と精神が持たんわ。
大陸化したらさらに負担が増えるから尚の事短命になってしまう。

他の老臣は容赦なく捨てられたり何も言わなくなっているし、みっちーの爆発は来るべき物が来たんだろう。


377 : 名無しさん :2014/04/25(金) 12:47:02
秀吉が最初から重臣の立場(能力は史実で人たらしと呼ばれてた頃相当)とか、半兵衛が直臣だったら多少はマシに


378 : ハニワ一号 :2014/04/25(金) 12:47:35
ここは憂鬱世界から嶋田を転生させて緩衝剤なってあげようw

嶋田「日本が大陸化した世界の戦国時代でしかも信長の弟の織田信行に転生ってマジですか・・・。」


379 : 名無しさん :2014/04/25(金) 12:51:57
>>377
たしか竹中さんは実際は織田家直臣。
秀吉には目付としてついていた。

>>378
そううまくいかないんですよねえ。織田家の内実見ると。


380 : 名無しさん :2014/04/25(金) 12:54:12
犬千代は出奔から帰ってきた後は槍振り回す以外何してたんだろう


381 : 名無しさん :2014/04/25(金) 13:00:48
前田家の領地は熱田、津島に近いんだよな。
大陸世界では二つの港湾商業都市(大規模城塞都市)に挟まれた場所として前田家の財政事情は結構豊かかもしれんね。


382 : 名無しさん :2014/04/25(金) 13:09:39
>>372
「夢幻会が日本大陸の織田家でがんばるようです」な光景を連想しました。
信長側近にされた嶋田さんが胃痛を抱えながら調整に奔走する訳です。
伏見宮様と近衛公は文化活動をしつつ朝廷で暗躍し、辻は富国強兵のついでに敵大名を経済破綻させ、阿部氏は臣従させた伊賀忍者をこき使い防諜に励み、南雲さんはひっそり水軍建設にいそしむ。

まあスレの趣旨から大幅にはずれますけどw


383 : 名無しさん :2014/04/25(金) 13:14:46
豊臣政権の主な仕事は日本の統一と、信長がやり残した全土の交通網の整備と商業の活性化。
京都の城壁を含む再建の最終的な完成。
それに加えて大陸への反撃か。


384 : 名無しさん :2014/04/25(金) 13:29:34
>>382
秀次「俺の死亡フラグは折れたのか?」


385 : 名無しさん :2014/04/25(金) 13:31:40
大陸では更に秀長さんの胃腸が心配になるなあ。
あの人が死んだことも豊臣政権の崩壊を決定づけたんだけど、それが更に早く死んだりしたら拙いなんてもんじゃない。

秀次の死亡フラグはまあアキラメロン


386 : 名無しさん :2014/04/25(金) 14:52:59
松姫「わ、わたし信忠さまと結婚できますか?
   信忠さまとはお手紙だけで実際お会いしたこと無いんですけど
   きっとハンサムで力が強くて頭が良くて芸術に造詣が深くてそれからそれから…………


387 : 名無しさん :2014/04/25(金) 14:57:05
>>382
まあ趣旨からずれるしねw
検証してみたい気もするけど、一発ネタにしておこう。


388 : 名無しさん :2014/04/25(金) 15:22:14
>>384、秀頼を養子にして秀吉から秀頼の後見人であると指名してもらえばワンチャン?
もしくは鶴松が産まれた段階で秀長さんの養子にしてもらって、そっちの後を継ぐとか


389 : 名無しさん :2014/04/25(金) 15:27:00
>>388
多分その砲府尾であればチャンスはあると思う。
兎にも角にも関白の地位を即座に投げ出すくらいの覚悟が必要よね、あの頃の秀吉の殺意を逃れるには。

一番安全なのは鶴松の時点で即座に秀吉に鶴松が後継者ということと自分は秀中の養子になりたいと申し出ることかなあ。

大和と商業収入が大きい和泉、肥沃な農地がある河内、海上交易などで安定収入の紀伊を継げるし。
これらの地域は宗教都市奈良や河内の諸都市を筆頭に大陸世界では更に実入りが良いはずだしね。


390 : 389 :2014/04/25(金) 15:31:10
砲府尾×
方法○

キーボードうち間違えた―


391 : 名無しさん :2014/04/25(金) 17:45:27
腕白関白になれば生存フラグは…


392 : 名無しさん :2014/04/25(金) 20:26:37
腕白関白の作者の人、出版会社の選択間違えて泣いてるって噂だったけど今なにしてんだろ…


393 : 名無しさん :2014/04/25(金) 20:27:56
権利掴まれたのかな

日本の地勢で巨大化すると、トレビゾンドのような旧々政権の遺物があちこちに残りそう
薩州の片田舎に豊臣が存続して現代ではテーマパーク公国となったり


394 : 名無しさん :2014/04/25(金) 20:50:50
毒林檎食わされたからなあ
どうにもならん気がする

>>393
豊臣主体の歴史で明治迎えると各地に豊臣系の城が残ることになるんだよな
黄金に彩られた漆黒の城……まさにロマンですわ
肥前の名護屋城や豊臣大阪城が残ってたら歴史的価値は結構なものになるだろうし

ただ豊臣主体だと江戸が大して発展しなさそうなんだよね
皇居が大阪城になるんかね?場合によっては京都から首都が動かない?


395 : 名無しさん :2014/04/25(金) 21:08:04
>>392
何があったの?


396 : 名無しさん :2014/04/25(金) 21:12:14
>>393
豊臣性の分家は殆どないから徳川幕府の時代には遺物と言える家は殆ど残らないなあ。
蔵入地は現地の大名が接収するしね。

精々、木下家で幾つか残るくらい。その中で最大なのは豊後日出藩だろうね。
後は芸州浅野家も一応、血族といえるかな。


397 : 名無しさん :2014/04/25(金) 21:14:17
>>394
旧々政権の遺物といっているから徳川幕府時代にトレビゾント帝国の様な物が残っているんじゃないか、と言っているんじゃないかな。

豊臣氏の大名家は残っていないし、蔵入地は現地大名管理だったから押収されてしまうから残らない思うけど。
浅野家や木下家は残るけど、それを言えるかなあ。


398 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:11:23
>>392
作者のそるさんはここの掲示板にも来てますから、直接本人に聞いてみたらどうでしょう?


399 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:12:19
>>395
他の投稿作家の人はエンターブレインやアルファポリスで出版して売れてるのに
自分だけ変な出版社から出して他の投稿作家作品よりはそんなに売れなかった上に
契約で売れ残りは買取り形式だったとかナントカ


400 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:14:09
なんだそのクソみたいな契約は・・・


401 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:16:29
表紙のインパクトってデカいよね
面白いとは思うんだが…


402 : yukikaze :2014/04/25(金) 22:19:29
>>372
史実で言えば村井貞勝か森可成だろうねえ。
特に森については信長が絶対的に信頼し、彼の討死後は息子たちを
徹底的に厚遇している。
ちなみにこいつの長男が、有名なDQN四天王の一角。

>>388
数少ない豊臣家一門衆であり且つ政治・軍事共に水準以上の能力示しているので
秀長の養子としては認められず、別家創設のままだろうねえ。(と・・・いうより
そうしないと家臣団対立が生じかねない)

ただまあ関白の地位を投げ出して、且つ豊臣姓を返上して羽柴姓になったとしても
ラスボスの猜疑心は半端じゃなかったからなあ。
普通、高野山に出家したら命を取らないのが常識なのに、平然と破っているし。
あれラスボスの判断ミスの中でも最たるものだったなあ。


403 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:20:23
ゲート漫画版はあれほど成功するとは思わなかった
ちょっとヲタ寄り気味だけど面白いわ


404 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:21:02
林檎プロモーションだったけな

今じゃ悪名とどろきなろうの書き手中から警戒されまくっている会社。
編集が仕事せず作者が手づから本来やらなくていい仕事手伝わないとまともに出版できなかった作品もあるとか。

初期の頃のそれほど悪名が広まっていなかった時期にそこで出版してしまった人も少なくないみたい。

最近じゃ声かけた書き手さんに尽くふられているとか。


405 : 404 :2014/04/25(金) 22:25:02
詳しく言うと林檎プロモーションのフェザー文庫ってとこ。


406 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:25:32
大陸世界での長崎は都市自体の規模も現実以上に土地が広い分広がっているんだろうけど、出島はどうなるんだろう。

史実と同じ規模にするのか、それともその数倍の大きさになるのか、それとも市街地の一角を区切って居留区をおくのか。
城塞都市だから城門から出ないよう監視すれば安全だしねえ。


407 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:28:36
あれは漫画担当が竿尾先生だという選択が絶妙だった。


408 : トゥ!ヘァ! :2014/04/25(金) 22:31:07
ゲートの漫画版は毎回更新を楽しみにしてるなあ…大陸世界がゲート世界と…と言っても前に議論されたのと余り変わりないか。


409 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:31:08
装丁が酷いことで話題になってたな


410 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:31:49
>>404 今は本社?の住所とか隠してるみたいだけど、ちょっと調べたらこの会社は変って誰でも思う。確か山梨県かどこかの山の中だった筈。


411 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:32:31
>>407 コンビニDMZは名作


412 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:36:48
山梨県の山の中の住所でも、実際は別な場所なんでしょうね
郵便局の転送サービス使えば、どんな僻地のダミー住所宛でも指定された本来の住所に転送してもらえる。そしてこれは個人情報だから絶対に他の人間には教えないという、痛い腹を探られたくない人御用達のサービスw


413 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:42:09
ttp://i.imgur.com/7l5nMIM.jpg
流石にこの装丁は無いわ…


414 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:43:02
>>402
可隆「お、おう・・・」
長可「ヒャッハー!門番は撫で斬りだー!」


415 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:45:15
そろそろ出版社の話は雑談スレに移動しましょう。
スレの趣旨から離れていますよ。


416 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:50:31
秀吉の身内が秀長と秀次くらいしか居なかった史実と違って、大陸日本の「5倍法則」で使える身内の数が5倍ぐらい増えて一門衆が形成出来れば、秀次生存の目がでてくる・・・といいなぁ(汗


417 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:56:18
>>416
それだったら豊臣家が生き残れる確率が高くなってしまうけど基本的な歴史が現実と同じ流れである以上は、一門衆は増えないだろうね。


418 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:57:41
その法則が個人にまで成り立ったら二十五人いる龍造寺二十天王とかも!(ありません)


419 : 名無しさん :2014/04/25(金) 22:59:04
25人居る24将でええんとちゃうか(震え声


420 : 名無しさん :2014/04/25(金) 23:01:30
賤ヶ岳三十五本槍

全員の名前が出てくる奴はよっぽどの戦国マニアだ


421 : 名無しさん :2014/04/25(金) 23:03:09
>>420
7本槍を正確に言える時点ですでにかなりの戦国マニアだぞw


422 : 名無しさん :2014/04/25(金) 23:04:49
実際は増えないでしょうな。

その代わり一人一人の名声はより大きくなるでしょうし、その中でも差がかなり大きくつでしょう。


423 : 名無しさん :2014/04/25(金) 23:11:02
江戸期に四天王 八部衆 十二神将がそれぞれ存在する戦国大名とか創作されそうではあるな


424 : ハニワ一号 :2014/04/25(金) 23:13:59
DQN四天王がDQN二十天王とかになったら怖すぎるw
DQN二十天王の中のトップ格は想像もつかないようなDQNぶりの逸話を残すんだろうな。


425 : 名無しさん :2014/04/25(金) 23:18:43
>>423
創作作品では造られるかもしれませんな。

現実の方は史実とそう変わらないでしょうが、捜索で増えたりするのもまた史実と同じですしw

>>424
そういうのの人数は変わらないから大丈夫かと。


426 : 名無しさん :2014/04/26(土) 00:02:41
七本槍も数合わせだった話もありますからね。だから同じ七本槍でも報償に差があるし


427 : 名無しさん :2014/04/26(土) 00:06:46
恩賞に差が凄いあるんですよね。
これで七本槍といっていいの?って言うくらい。


428 : 名無しさん :2014/04/26(土) 00:43:53
誰か平野長泰に愛の手を・・・
某腕白殿ですらネタにされるほど、秀吉の親衛隊だったのに影が薄くて大名になれなかった・・・


429 : 名無しさん :2014/04/26(土) 02:39:17
実は九人いたとか聞いたが


430 : 名無しさん :2014/04/26(土) 02:44:46
石田三成や大谷吉継や一柳直盛他、全部で14人が活躍したとする当時の資料もあるで


431 : 名無しさん :2014/04/26(土) 06:30:05
戦国DQN四天王の酷さが五倍になるという悪夢。


432 : 名無しさん :2014/04/26(土) 06:33:16
浅井十五姉妹……ゴクリ


433 : 名無しさん :2014/04/26(土) 07:41:45
それ後世で絶対エロゲー化されますわw


434 : 名無しさん :2014/04/26(土) 07:41:51
>>424
四天王なのに何度数えても20人いたりするんですね分ります。
竜造寺だと25人。


435 : 名無しさん :2014/04/26(土) 08:06:09
小田原攻めは100万を号する、では無く実数で100万超か
豊臣の兵站すげぇ


436 : 名無しさん :2014/04/26(土) 10:38:17
>>418-434
戦国鍋テレビかよw
ttp://www.tvk-yokohama.com/sengokunabe-tv/corner.html


437 : 名無しさん :2014/04/26(土) 10:39:46
>>434
誰を入れるかによって人数が大幅に変動しますからね。
結局、諸々の説で言われている全員を入れたら数が合わなくなる。

>>435
大陸化され、律令国家を維持するために延々と構築してきた交通網と流通の拠点となる城塞都市のお陰ですな。


438 : 名無しさん :2014/04/26(土) 10:50:32
後は水軍が有力大名においては外洋海軍化していることによる海上輸送力の増強も大きいかもね。
それ以外では、後北条氏との心中を嫌って独自に動いて豊臣政権に早期に降伏した都市とかも役だったかもね。


439 : 名無しさん :2014/04/26(土) 12:42:48
♪さ〜な〜だ〜 ごじゅう(ここだけ早口)勇士〜、われらは真田ごじゅう(ここだけ早口)ゆ〜う〜し〜

あの人形劇なんぞ覚えてる人いないだろうな〜


440 : 名無しさん :2014/04/26(土) 13:24:18
大陸日本だと利根川東遷事業の規模が凄まじい事になるなぁ。
史実でもでかい内海を潰してるのに。
幕府ががんばっちゃうのかー


441 : 名無しさん :2014/04/26(土) 13:28:53
利根川・信濃川の流量はライン川・ドナウ川クラスの3000〜6000m3/sになるから河川水軍等も活躍しそうですね
琵琶海?の堅田衆などどうなるのか


442 : 名無しさん :2014/04/26(土) 13:53:12
>>441
川中島の合戦では越後河川水軍と信州河川水軍も激突しそうだね。
関東では後北条氏の河川水軍と佐竹氏の河川水軍が制水権を巡って争っていそうだし。


443 : ハニワ一号 :2014/04/26(土) 14:56:55
>>442
里見水軍も史実より強力になって江戸湾の制海権を巡って北条の水軍と熾烈な海戦を繰り広げるでしょうね。


444 : わかる?のひと :2014/04/26(土) 15:09:03
>>440
全体的になだらかになるなど地勢の変化もあるので、東だけでなく南の方にも分岐したのかなあ、と考えてます。
史実そのままの設計だと銚子方面の水害規模も巨大化して政治問題にもなりえるでしょうし。
治水システムもあちこちで史実と差異があるんでしょうか。

まあ人口は五倍なのに土地面積は十倍なので負担が大きいかとは思いますが‥


445 : 名無しさん :2014/04/26(土) 15:43:19
なんというか、大陸世界における日本陸軍は、普通に「河川艦隊」なんてものを保有してそうだよなぁ。
それも大戦時に長江で活動してた様な見栄え重視の河川砲艦とかじゃなくて、本格的な火力支援能力&
防空能力を有する強力な艦艇で編成された、小国が見たら「なにこの本核的沿岸海軍」とか思いそうなやつを。


446 : 名無しさん :2014/04/26(土) 15:57:18
マジ越されねぇ大陸日本の大井川


447 : 名無しさん :2014/04/26(土) 15:58:48
>>446
その前の箱根八十里も半端ねぇ(w。


448 : 名無しさん :2014/04/26(土) 16:01:07
>>446
正に自然の要害ですな。
多くの河川に分断されながらも平地が多く交通が古来から多い東海道沿線は多くの都市が発展しているのでしょうな。


449 : 名無しさん :2014/04/26(土) 16:01:41
>>447
箱根関は難攻不落の要塞になっていそうだなw

平安時代なら足柄かな。


450 : 名無しさん :2014/04/26(土) 16:08:58
>>449
>箱根関は難攻不落の要塞になっていそうだなw

で、それをわずか一日で突破してのけた豊臣軍団……マジで超時空太閤HIDEYOSHIだな。


451 : 名無しさん :2014/04/26(土) 16:35:09
いや、本当に仰る通り超時空太閤HIDEYOSHIですよね(汗

大陸世界では天嶮の地に位置する小さな要塞都市になっていそうなのにそれを一日で突破する訳ですから。


452 : 名無しさん :2014/04/26(土) 17:38:05
この世界の箱根駅伝は何人で何日がかりになるんだろうかw


453 : 名無しさん :2014/04/26(土) 17:41:58
それ以前も議論されたけど二日で済むのだろうかw


454 : 名無しさん :2014/04/26(土) 18:03:35
東海道五百三十次

歌川広重「死ぬわいっ!」


455 : わかる?のひと :2014/04/26(土) 18:06:20
ところで駅伝の発祥を考えると。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85%E4%BC%9D%E7%AB%B6%E8%B5%B0
>競技としての最初の駅伝は、東京奠都50周年記念として讀賣新聞社会部長・土岐善麿[1]の
>発案で同社が主催し1917年4月27日に行われた「東海道駅伝徒歩競走」とされる[2]。京都の
>三条大橋を午後2時に出発し、東京の上野不忍池(しのばずのいけ)までの23区間、約508kmを
>走り抜き、到着したのは翌々日の午前11時34分であった。三条大橋と不忍池のほとりには
>それぞれ「駅伝発祥の地」の碑が現存する。

距離は3.1623倍として、1606kmほどですか…
箱根駅伝なんてけちくさいことを言わず、東海道駅伝の存続を!(ぐるぐる目)


456 : 名無しさん :2014/04/26(土) 18:07:07
>>444
やっぱり香取海を潰すんやろか〜
東京湾と同レベルの広さなのにー


457 : わかる?のひと :2014/04/26(土) 18:10:28
なお、面積10倍/距離3.1623倍とすると、大陸日本の箱根駅伝は24区間341.6kmになります。
地形を考えると上記の史実東海道駅伝と同じくらいでしょうか?走り抜くのにおよそ三日はかかるかな。


458 : 名無しさん :2014/04/26(土) 18:19:04
>>454
多分、宿場町を内包していて市街地の周囲に城壁を巡らした都市(壁内の城の有無は問わず)とその周囲を描くんじゃないかな。


459 : わかる?のひと :2014/04/26(土) 18:26:00
あいや、復路を計算に入れてなかった。区間の計算もおかしいし。だいたい往復で32区間689.17kmですね。
史実東海道駅伝すら足下に及びませんw

>>456
全体的に勾配が緩やかになってることもあるので、霞ヶ浦をはじめとした湖沼が香取湾として存続するというのはどうでしょうかね。
関東が大面積化していることもありますし、関東全域の水運能力の向上と、江戸の北の護りをかねて。
周辺河川と運河も含めて、北関東の水運の中心となれるのではないかと。

そのうち東京湾と香取湾を直結する巨大運河の建設が構想されるのかな…


460 : 名無しさん :2014/04/26(土) 18:40:22
>>459
運河が建設される場合には既存の河川を繋ぎ合せる形になるでしょうな。
労力が少なくて済みますし、大陸化に伴い河川が広く深く緩やかになっていますので河川用船舶による輸送が可能です。

運河というのは世界的に見ても結構既存の河川と河川を繋いでもっく敵地に運んでいる事が多いですしね。


461 : 名無しさん :2014/04/26(土) 19:41:33
そういや織田家も河川水軍(尾張河川水軍?)を持っているはずなんですよね。勿論斎藤家(美濃河川水軍)も。
木曽川や長良川は幅が広く緩やかな大河でしょうし。


462 : 名無しさん :2014/04/26(土) 19:44:50
>>456
バビロンプロジェクトですね、わかります


463 : 名無しさん :2014/04/26(土) 19:45:17
河川で運用するならガレー船かな?


464 : 名無しさん :2014/04/26(土) 19:47:22
やっぱり村上水軍の規模がえらい事になってたりするんかね?


465 : わかる?のひと :2014/04/26(土) 20:02:05
そういえば蜂須賀正勝は木曽川の水運利権を握る川賊と関連していたとされますねえ。
河川の大型化とともに影響力も大型化するわけですから。

彼を織田家に引き込んだHIDEYOSHIの手腕には、すでにこの時点で超時空の萌芽が見えますw


466 : 名無しさん :2014/04/26(土) 20:03:50
>>463
史実の日本水軍の主力艦艇が河川水軍の主力艦艇でしょうな。琵琶湖に浮かぶ大安宅船とか信濃川に浮かぶ安宅船とか。

>>464
どうでしょうねえ。大型艦を整備するには金と巨大な造船施設と木材の確保が必要になってきますからねえ。
九鬼水軍や熊野水軍の様な島では無く沿岸部に拠点を持つ水軍や大名傘下の水軍なら可能だろうけど……

村上水軍は瀬戸内海に特化して中型船を中心に活躍しているかも。


467 : 名無しさん :2014/04/26(土) 20:03:58
ある水軍への転生者

「安宅舟をこう長細くして、船上にこんな風に回せる砲座を造れば・・」

「また若の暴走がはじまった・・


468 : 名無しさん :2014/04/26(土) 20:04:59
>>465
蜂須賀氏は木曽川流域における有力河川水軍の長という事になりますしね。
本当にHIDEYOSHIさん、半端ないっす。


469 : トゥ!ヘァ! :2014/04/26(土) 20:15:15
そして二次創作に出て来る秀吉転生者説……いや本当に何もんなんだよw


470 : わかる?のひと :2014/04/26(土) 20:23:08
夢幻会の存在が一般にもおぼろげに見えてきた場合には、夢幻会と信長・秀吉・家康を結びつけようとするオカルト者が現れるかもしれませんw
夢幻会の夢幻とは信長が好んだ敦盛の一説から採られた云々というオカルトネタも前にありましたし。

そして歴史の謎はだいたい夢幻会のせいにされるのですw
「そんな昔から活動してない!」という本人達のつぶやきはさておいて。


471 : 名無しさん :2014/04/26(土) 20:24:39
そういや、信長の長男はどうなっていたの?

最近の研究では父信長に劣らない優秀な人だったと聞いているけど


472 : トゥ!ヘァ! :2014/04/26(土) 20:31:27
信長が結構期待していたくらいには優秀と言う一説を聞いたことありましたね>>長男


473 : 名無しさん :2014/04/26(土) 20:35:00
>>471
随分と名将だったらしいです。
信長が自らの後継者とはっきりと期待を持っていた程に。

大陸世界でも恐らく二条御所で戦死することになるのでしょう。


474 : トゥ!ヘァ! :2014/04/26(土) 20:36:50
>>470
「これも全て夢幻会のせいだったんだよ!!!」

「「「な、なんだってー!!!!」」」

となるのですねw


475 : 名無しさん :2014/04/26(土) 20:39:51
とりあえず、長男生存ルートはないのか?


476 : 名無しさん :2014/04/26(土) 20:47:06
>>475
長男が生存したら原則歴史に沿った、というのから外れます。
生き残ったら確実に織田家を再建できる人物ですからね。

ですので、>>2によりないでしょう。


477 : トゥ!ヘァ! :2014/04/26(土) 20:48:18
本筋と関係ない一発ネタとかなら書けるでしょうけどねw


478 : 名無しさん :2014/04/26(土) 20:50:44
秀頼生存ルートや英日同盟や世界の敵ルートと世界史レベルの歴史改変はおけなのに、長男が生存してはいけないとかなんだそれw


479 : 名無しさん :2014/04/26(土) 20:55:03
>>478
なんだそれ?
理不尽だ
そう思ったら


君が細かい設定考えて語っちゃえばいいのさ
大陸日本織田家生存ルートとか
夢幻会は大陸織田家の不遇な方々に転生したようです、とか


480 : 名無しさん :2014/04/26(土) 20:55:56
>>478
長男が生存したら豊臣政権が無くなる。
>>2・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする
これに反することになる。


481 : 名無しさん :2014/04/26(土) 20:57:50
>>479
まあ前もって本筋に関係ないとかルートではなく単純なネタです。
とかおいてネタとして短編を投稿をなさる分には問題ないですからね。
それをルートとするにはテンプレとの関係で問題があるかもしれませんが。


482 : トゥ!ヘァ! :2014/04/26(土) 21:00:52
>>2から一部抜粋

・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。


483 : 名無しさん :2014/04/26(土) 21:03:02
つまり、明治時代までは変えてはいけないという縛りがあるわけなんですか?


484 : トゥ!ヘァ! :2014/04/26(土) 21:05:47
概ねそんな感じでよろしいかと。

あとは歴史の大筋(徳川幕府誕生とか海外に領土を拡大していないとか)を守れば多少の変更や人物や兵器の追加はokのようです。


485 : トゥ!ヘァ! :2014/04/26(土) 21:06:31
…と言うことでいいんですよね?(汗

自分で言っておいて自身なくなってきた・・・・


486 : 名無しさん :2014/04/26(土) 21:07:12
本筋というかルートとして考える場合にはそうなるね。
例えば信忠が生き残ってしまったら当時はまだ織田政権が残っていたことから織田政権が存続することが確定してしまう。
そうなると徳川政権が成立しなくなってしまう。


487 : 名無しさん :2014/04/26(土) 21:15:26
大鎖国ルートだの銀髪幼女の為の白人流入だの剣牙虎だの見てるに


面白くてそれなりに筋だったネタがあって
他人のルートにケチ付けなければいいんじゃないの?
幕末前〜江戸時代初期から改変されてるルートいくつもあるぞ?
火中車とか


488 : 名無しさん :2014/04/26(土) 21:31:07
要するに、ネタだってことを自覚しておくことと、明治維新までの歴史の大筋を変えなければOKってことじゃないかな。
織田政権が確立されたとしても、早期に鎖国して日本大陸内で太平の世を享受するなら、それはそれでありだと思う。
逆に、徳川政権が成立しても鎖国せずに大航海時代が始まってしまうとOUTだと思うなぁ。


489 : 名無しさん :2014/04/26(土) 21:34:32
徳川が天下取った時点で元夢幻会が重臣に居て、海外の脅威を説明して兵器開発にいそしんでいるというのはアリ?


490 : ワニの人 :2014/04/26(土) 21:38:45
>>487
火中車ネタ投稿した者ですが、自分は年表に手を加えたつもりはないですよ?
ここで問題になるのは、重要な事件を年号と名称、簡単な結果だけ箇条書きした「年表」の記述が変わるような大変化かと。
自分の作品では「史実に無い合戦」を起こしたりはしてないのでここで持ち出されるのは大変心外ですね。


491 : 名無しさん :2014/04/26(土) 21:39:18
>>487
改変の度合いが違うからね。

そこいら幾らテコ入れされていようとも歴史の大筋には全く影響ないことだから。


492 : トゥ!ヘァ! :2014/04/26(土) 21:48:25
結局カチューシャや剣牙虎や金銀碧眼の人々が出て越そうとも歴史の大筋にはなんら影響を及ぼしませんからね。


493 : 名無しさん :2014/04/26(土) 21:50:07
いや、びしょうじょはれきしをかえる


494 : 名無しさん :2014/04/26(土) 21:52:08
>>487
改変の程度が違うでしょう。
カチューシャがいくら出てこようが歴史の年表には変動を与えないし、剣牙虎があっても変わらない。
その程度の物。


495 : 名無しさん :2014/04/26(土) 21:53:05
>>490-491
つまり大陸日本を舞台にしたネタをネタとして妄想する分には問題ないって事でしょうに?


496 : 名無しさん :2014/04/26(土) 21:56:31
だからそれは前から言ってることじゃん。

ネタにはネタ印をって


497 : 名無しさん :2014/04/26(土) 22:03:45
大鎖国ルートが有るんだしそういうSS書くこと自体は否定しなければいいんじゃないの


498 : トゥ!ヘァ! :2014/04/26(土) 22:03:57
個人の妄想ならだれも文句言いませんからねw


499 : 名無しさん :2014/04/26(土) 22:08:13
他人に押し付けない、他スレにまで持ち込まない、ファンタジー過ぎる生物は自重
これだけ守っていれば大体OKではないかと
とんでもネタから派生したネタもあることだし


500 : 名無しさん :2014/04/26(土) 22:09:24
>>496
最近ネタになる以前の「〜ってのは?」に対しての即否定が厳しい気がしましてね
スレルールを守るのは大事だけど、もうちょっと妄想の幅を広げる余裕が欲しいと思う今日この頃
あまり即否定だとネタを形にする前に話題が終わっちゃうし


501 : 名無しさん :2014/04/26(土) 22:11:05
汚いイギリスルートも最初は否定者がいましたよねえ


502 : 名無しさん :2014/04/26(土) 22:31:08
>>501
まあ、政治的な動きにかんして、えっ?って思う様な所がありましたからね。
困惑するのも仕方がない。


503 : 未熟者 :2014/04/26(土) 22:34:12
>>502
英国の外交と言えば現実を見てて優秀!!って固定観念があったからですけれども
実際よくよく当時を考えるとありえそうだなー、って思いましたねー


504 : トゥ!ヘァ! :2014/04/26(土) 22:34:20
線引きが個人の間で違っていて難しい…


505 : 名無しさん :2014/04/26(土) 22:35:25
>>503
ですよねw
あり得ないわけではない、話ですからね。


506 : わかる?のひと :2014/04/26(土) 22:43:53
私としては、以下の点が「基本的な歴史的事実」と考えています。

・日本の勢力範囲は少なくとも明治維新まで日本大陸および付属する島嶼にとどまる。
・幕藩体制によって成り立つ効率的な江戸幕府が存在する。
・1868年に、日本の統一政権である明治新政府が成立する。

そのほかは史実及び憂鬱世界との歴史の流れの相似関係は維持しつつ、各部を改編することについては、各人の判断にゆだねられると考えています。
明治政府の成立は必須でも、そこに至るまでの様々な経緯まで完全になぞらなければならないと言うわけではないという具合です。
たとえば戊辰戦争の内訳や落としどころとか。

ネタ気味ですが、綺麗な朝鮮の成立のために、中華王朝が時折日本に攻め寄せては撃退され、そして半島がリングだ、という日中の抗争の歴史が発生してたりします。


507 : 四〇艦隊の人 :2014/04/26(土) 23:03:23
>>501
否定した人間ですが、あれはある意味仕方ないと思いますよ?
大陸スレ22の>>536>>540でも突っ込みましたが、日露戦争で同盟国だった英国があそこまで後先考えられないか?と聞かれたら、違うだろうとしか考えられないので。
……まあ、そのあとで「そんなに熱くなってどうするんだよ」と突っ込まれたので考えないことにしたんですが。


508 : 名無しさん :2014/04/26(土) 23:08:15
否定した人間その2です
イギリスの外交担当者や指導者ががそこまでアホ行動やらかすだなんて想定外でしたからね

結局は「色々な大陸日本世界にはそういうアホなイギリスもある」と思うことにした


509 : トゥ!ヘァ! :2014/04/26(土) 23:11:43
色々な並行世界があるぜよ。

つまりは最低限の大筋とルールを守り、荒唐無稽過ぎず、ネタにはネタ印を付け、他の人のネタと一緒にしないよう気を付けていればおk?


510 : ハニワ一号 :2014/04/26(土) 23:15:41
ハニワ一号としては最初にネタと明言するのであれば大幅な歴史改編を含む様々なルートの存在はOKだと思います。
例えば織田家や平家が天下人として存続した大幅な歴史改編ルートとかの存在も最初にネタとして注意すればOKです。
日本大陸世界の公式想定に縛られる事無く自由に日本大陸を楽しむために「ネタ」の存在があると考えてます。


511 : 名無しさん :2014/04/26(土) 23:16:22
めんどくせえ奴らが多いな


512 : 名無しさん :2014/04/26(土) 23:16:36
その3ですな。
英国の歴史的な外交戦略とその骨子から考えるにその外交担当者や政治家があそこまで後先考えず行動するか?というと否定的な要素が多すぎましたので。

とはいえ、結局まあこういうネタもある。という事で結論づけました。


513 : 名無しさん :2014/04/26(土) 23:17:04
めんどくさいに決まってるじゃない、人間だものw


514 : 名無しさん :2014/04/26(土) 23:17:46
>>511
そういう書き込みは荒れる原因にしかならん


515 : トゥ!ヘァ! :2014/04/26(土) 23:17:49
ハニワー号先生!

最初からネタ印を付けておけば他作品…つまりフロントミッションや重鉄騎などの架空作品とのクロスもokでしょうか?


516 : 未熟者 :2014/04/26(土) 23:19:23
>>515
と言うかそれは[もしも大陸世界がこの作品の世界観だったら]って系統だね


517 : 名無しさん :2014/04/26(土) 23:19:38
大陸日本なんて言う誕生そのものからして史実の日本と違う世界の話やってるんだから
信長征海伝でも秀吉がユーラシア大陸束ねる皇帝になろうと家康が世界制覇するでも面白ければそれでいいよ
そもそも大陸日本自体とんでもない「ネタ」なわけだし


518 : 名無しさん :2014/04/26(土) 23:21:06
>>515
大陸世界アーマードコアなんてのもあったな


519 : 名無しさん :2014/04/26(土) 23:23:55
>>517
確かにね
汚い英国なんてありえないって言われても大陸日本だってありえないわけだし
極論だけどこのスレ見てる以上それはおかしいと言うこと自体おかしい


520 : 名無しさん :2014/04/26(土) 23:25:05
漂白朝鮮もありえないネタの一種だな


521 : 名無しさん :2014/04/26(土) 23:25:45
大陸版マブラヴについても議論したこともあったな
意外にゲート物はなかったかな


522 : 未熟者 :2014/04/26(土) 23:26:31
と言うかそんなこと言い出したら憂鬱自体が・・・ってなっちゃうしな


523 : 名無しさん :2014/04/26(土) 23:26:58
>>520
むしろリアルが本の少しでも白くあってほしかったという願望の現れでしょう


524 : 名無しさん :2014/04/26(土) 23:27:52
大陸世界版レジスタンスネタとかもありましたね。


525 : ハニワ一号 :2014/04/26(土) 23:31:16
>>515,>>517,>>518,>>521
最初にネタ印をつけて注意すればフロントミッションや重鉄騎などの架空作品とのクロスも大陸世界アーマードコアも大陸版マブラヴなども全部OKです。


526 : 未熟者 :2014/04/26(土) 23:31:25
末期戦ネタもありましたな


527 : トゥ!ヘァ! :2014/04/26(土) 23:31:55
個人的に大陸版RESISTANCEや大陸版アーマードコアネタを書いてみたいので。

あとフロミと重鉄騎版も…

結局は>>516のように注意事項に明記すればいいのでしょうか?


528 : 名無しさん :2014/04/26(土) 23:32:24
これは・・・・・テンプレ改訂か?


529 : トゥ!ヘァ! :2014/04/26(土) 23:32:38
>>525
サンクスです!

よし暇見つけて書いてみよう


530 : 名無しさん :2014/04/26(土) 23:33:08
ネタなら何でもドンと来い!
そしてみんなで議論しようじゃない!
しかし、リアルネタは問題にならない範囲でオナシャス!


531 : 未熟者 :2014/04/26(土) 23:35:14
>>528
テンプレ読んでみたら特に改訂する部分がなかった
ちょっと敏感になってる人が居るだけみたいだね


532 : 名無しさん :2014/04/26(土) 23:37:10
まあ、変な方向に暴走し過ぎるのもマズイからね
ある程度のストッパーは必要だよ


533 : ハニワ一号 :2014/04/26(土) 23:37:52
>>529
楽しみに待っています。


534 : トゥ!ヘァ! :2014/04/26(土) 23:39:38
頑張ってみます!


535 : 名無しさん :2014/04/26(土) 23:41:24
トゥ!ヘァ!は色んなスレの宿題(ss)抱えているけど大丈夫なのかな?


536 : トゥ!ヘァ! :2014/04/26(土) 23:51:36
あんま大丈夫じゃないけど大陸RESISTANCEは言いだしっぺだし大陸アーマードコアの話にも積極的に参加しちゃったからね。
責任ってのがあるかなと…


本音は自分が書いてみたいだけなんですけどねw

まあ時間がかなると思いますのでそれぞれをボチボチやっていきます。


537 : わかる?のひと :2014/04/27(日) 00:14:25
>>521
そういえば前に、1972年に大西洋を南北に横切るようにして史実世界との恐ろしく長いゲートが出来て世界が分断されるというネタがありましたね。
私的にはこんな具合に考えていましたが。

CNW…大陸日本世界の略
IJW…島国日本世界の略

・CNW大英帝国
 IJWアメリカに真っ向から相対することになる。
 アメリカと政治的に対立しているのは元から変わらないので、相対する相手が強力になったと考えて良い。
 CNWカナダとの連絡が切り離されたことについては、CNW日本帝国に対応を要請することになった。
 とはいえ全盛期IJWアメリカの軍事力は大英帝国にとっても決して軽視できるようなものではなく、その圧迫には
 苦い顔をしていた。
 超大型空母の群れが遊弋したり、マッハ3級の戦略偵察機が飛んできたり、戦略爆撃機の空中哨戒が見せつけられたり。
 IJW英国とは格が違うので、ある程度対抗は出来ていた。

・IJW欧州
 米ソ冷戦が激化する中で大西洋が分断され、IJWアメリカとの最短連絡路が消滅。(空路を除く)
 有事にアメリカからの軍事援助を前提としていた欧州西側諸国は大混乱に陥った。
 代わりにとCNWアメリカと接触を持ったものの、欧州へ隔意を持ちつつモンロー主義へ傾倒したままであり、
 さらに比較的ではあるがf容共的であり、協力は得られず、軒並み真っ青になる。

・IJWソビエト
 欧州方面でのアメリカンスキーの圧迫が大幅に軽減されたぞウラー!

・IJWアメリカ合衆国
 IJW欧州との連絡が途切れたと思ったら目の前に、世界帝国たる大英帝国が存在した。
 大西洋ゲートを越えたら大英帝国の政治的影響が強い世界であり、かつあの大日本帝国と同盟を結んでいるという。
 アメリカとしては政治的に容認できないこともあり、優位を作り出すべく軍事的に圧迫をかけながら交渉を持とうとしていた。
 
 英国のやや小ぶりな空母の規模と、時代遅れの戦艦を保有する姿に対して優越感を感じつつ圧迫をかけていたが、1週間を経たずして
 太平洋から来援した彼らの友軍をみた瞬間、ホワイトハウスとペンタゴンは恐慌に陥った。
 
 それは、旭日旗をひらめかせた三隻の超巨大空母だった。
 確実に満載10万トン級を越えるであろう彼女らは、黒煙を吐き出す煙突を持たず、速度をまったく緩めずばく進してきた。
 彼女らの周りには、艦橋に平面レーダーを備え、甲板埋め込み方式のミサイルランチャーと思われるものを装備した巡洋艦をはじめとする護衛艦艇が侍っていた。
 
 この当時、IJWアメリカが実戦化している原子力空母はエンタープライズのみで、かの三隻に及ぶであろう最新鋭空母ニミッツは
 ようやく進水したばかり。戦力化どころか就役すら出来ていなかった。ニミッツ型の二番艦は未だ建造中であった。三隻目など起工すらされていない。
 もちろんオケアン70演習によって示された飽和攻撃に対抗する高度システム艦は未だそのシステムの開発段階であり――
 要するに、アメリカが世界最強と自負していた海軍力は、自らが打ち倒したはずの大日本帝国に決定的に後れを取っていたのである。

 (この当時、アメリカはCNW大日本帝国の詳細は知られていなかった。漏れてきた情報を元に、単純にIJW大日本帝国が存続したものだと
 早合点して取るに足りないと思い込んでいた)


538 : トゥ!ヘァ! :2014/04/27(日) 00:32:49
乙です

何だか個人的に面白そうな世界だw


539 : 名無しさん :2014/04/27(日) 00:37:54
交差する世界だな


540 : ひゅうが :2014/04/27(日) 01:09:10
>>537
なかなかいい略語ですね。
CNW世界大英帝国は北米封鎖の必要性からグアンタナモかカリブ海諸島に新鋭空母を配備していた…なんてことがあればさらにアメリカも恐慌状態になりそうです。
そうでなくても大英帝国は世界中に海軍力を展開させているでしょうし。
たぶん、CNW日本といっしょにシンガポールかコロンボ駐留の「東洋艦隊」がおっとり刀で駆けつけて、ついでに「大西洋艦隊」の主力(北米方面に駐留?)も一緒にやってきていそうな…
対米戦をやった後の世界ですと、英本国周辺は基本的に静かでしょうし、たぶんきれいなドイツ帝国もヴィルヘルムスハーフェンから艦隊をくりだしているでしょうね。


541 : わかる?のひと :2014/04/27(日) 01:10:06
あと元ネタの設定にあるゲートの高度制限によって弾道弾攻撃に制約が生じるため、世界間をまたいだ核抑止力はおおむね

・戦略原潜を大西洋ゲートを越えてさせて配置する。(当然、戦略原潜の聖域が使えない)
・戦略爆撃機
・洋上艦の核装備

という縛りゲーになります。


542 : ひゅうが :2014/04/27(日) 01:15:25
>>541
史実イタリアでしたっけ。海上艦に弾道弾配備しようとしたの。
いや待てよ…これは、空中発射弾道ミサイルシステム「スカイボルト」(確か全盛期アメリカ様が開発していたはず)にワンチャンスあり?


543 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/27(日) 01:34:45
乙です。大陸世界とソ連に対抗した陸海軍拡予算の奪い合いに発展しそうだw。


544 : わかる?のひと :2014/04/27(日) 01:44:27
>>540
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1391876759/405の
この元ネタでは大西洋ゲートは北極点から南極点までを結んでます。これをそのまま考えた場合、

・CNWの東大西洋側から大西洋ゲート帯を通ると、IJWの西大西洋に至る。
・CNWの西大西洋側から大西洋ゲート帯を通ると、IJWの東大西洋に至る。
・IJWの東大西洋側から大西洋ゲート帯を通ると、CNWの西大西洋に至る。
・IJWの西大西洋側から大西洋ゲート帯を通ると、CNWの東大西洋に至る。

となるので、CNW大英帝国のカリブ海艦隊はすぐには応援にこれないかと。地球をくるりと回る必要が出ますから。

インド洋周辺の英国艦隊は事情が許す限り迅速にすっとんで来るでしょうね。
政治的影響力と威嚇力を加味して日本海軍の原子力空母護衛艦艇への洋上補給を優先したために、
英国インド洋艦隊は少しあとからやってくると考えてます。
これでも各地に艦隊型補給艦を配備しているであろうCNW世界英国ならではの対応ではありますが。

あとこれ、世界間をまたいで衛星偵察が機能しないため、世界間では戦略偵察機やELINT/SIGINTの重要度が激増しますね。


545 : ひゅうが :2014/04/27(日) 02:01:48
>>544
はい。仰る通り。ですから初期に応援には来れませんでしたが実際に太平洋を大回りしてわざわざ新鋭艦をまわして対抗した感じで考えておりました。
八八艦隊物語世界におけるキューバ危機での信濃(ぜったいアメリカ名で呼ぶ気がないのでw)の回航を思い出してネタにした次第です。
戦略偵察機に加え、超音速戦略爆撃機の需要が高まりそうですね。IJWべいてー様ならやってくれる!
…はい、単なる冗談です。


546 : わかる?のひと :2014/04/27(日) 02:19:58
つ ビジランティ

史実での退役は1979年ですのでまだ間に合います!
偵察機から艦上核攻撃機へと返り咲き、ケツから自由落下核爆弾を産み落とす変態任務へ舞い戻るのです!(悪のり)

いえその、意外に好きなんですよ、ビジランティ。ネタ的に。


547 : ひゅうが :2014/04/27(日) 02:42:31
>>546
格好いいですよねー。
ああいった変態兵器はしごく好みですw


548 : 475 :2014/04/27(日) 11:32:57
>>537
yukikaze氏の赤化アメリカ世界と繋がったらどうなるんだろう?
赤くなったアメリカを見た米軍人やファシスト化したロシアを見たソビエト軍人の反応が気になるw
>>542
ジュゼッペ・ガリバルディですね。
ちなみにこの艦元々は1933年度計画艦という…
>>546
計画だおれになった3発の戦闘機タイプはダメですか?


549 : 名無しさん :2014/04/27(日) 11:58:48
レジスタンスを勝ち抜いた大陸日本が
どこかの世界に飛ばされると言うのは
どうでせう?
和製ゴリアテとか和製ストーカーとか
地球じゃもう活躍出来ないし


550 : 名無しさん :2014/04/27(日) 13:06:33
>>537
米帝から八つ当たりされかねないIJW日本国の明日はどっちだ!


551 : ひゅうが :2014/04/27(日) 13:46:47
意外や意外、CNWアメリカが現れて
「今度こそ我々は選択を間違えない。たとえ世界を隔てた同胞と相撃つとも」
として擁護にまわったりして…

あ。CNWきれいな韓国から宰相閣下が来訪してIJWの国内の皆さんのSAN値を直葬しているかもw


552 : 未熟者 :2014/04/27(日) 14:23:53
>>551
アジアの誇り高き独立国家韓国・・・うん、すげぇ字面だwww
まぁ大国の間に挟まれてずっとデンプシーロールを喰らってた国だから同情は凄いできるだろうな


553 : 名無しさん :2014/04/27(日) 15:59:03
1972年と言えば・・・韓国はまだ発達しておらず、イーグルが初飛行したばかりか


554 : 名無しさん :2014/04/27(日) 16:11:55
なお大陸世界側は日本空母艦載機のみならず、英国ですらイーグルを超えるアロー戦闘機を飛ばしてきそうな模様


555 : 名無しさん :2014/04/27(日) 16:28:19
いや、時期的に近代化改修を施したスーパーアローMk.1的戦闘機を繰り出せるかもしれない


556 : 名無しさん :2014/04/27(日) 16:30:33
そういや、アメリカはベトナム戦争中じゃないかな?来年には撤退中だろうけど

艦載機も前倒しにトムキャットが配備されるかもね


557 : yukikaze :2014/04/27(日) 16:41:52
>>548
両国とも「ファッ」と絶句するんじゃないでしょうかねえ。
ついでにいえばIJWアメリカで赤狩りが再燃し、マッカーシーが
英雄扱い、ソ連では「気を抜くとファシスト国家になる」として、
良い粛清のネタになりそうですが。

そういえば・・・赤化アメリカルートの日本海軍って、何気に砲戦派の天下は
1930年代で完全終了されていそうな気が。何しろ1940年までは

大陸日本→大陸日本版八八艦隊が就役。全艦健在。
英国  →日本の親友。艦隊戦力は日本より劣る。
アメリカ→三ヶ年艦隊壊滅。経済政策の失敗で海軍復調の兆しなし。
独・伊・ロ→いたの?

そしてロング時代のアメリカになって、アメリカが軍拡していますけど、
第一期拡張時のものでは質的にはともかく数量では日本が圧倒。
しかも第二次大戦勃発しているので、日本海軍が量産しているのは空母と護衛艦と
タンカー&輸送船。ついでに強襲揚陸艦。

戦艦を建造する必要順位って最下位クラスにまで落ち込んでいるんですよねえ・・・
古賀さんとか本気で泣いていそうなんですが。

「金持ちなのに・・・米帝様ルートなのに・・・10万トン級大和どころか、史実大和もダメなのか(涙)」


558 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/27(日) 18:27:26
CNW英国は取りあえず老害に陥ってるIJW英国に嫌悪感しか浮かばないだろうな。
IJW東西ドイツはCNW大ドイツ帝国を見て裏でこそこそ・・・。


559 : yukikaze :2014/04/27(日) 18:44:01
>>558
「一体何をどうしたらこんな無様な姿になるのかね? ぜひともご教授願いたい」
と、紅茶を飲みながら、婉曲な罵詈雑言を並べ立てるだろうなあ。
少なくともIJW英国の1920年から30年代の政治家は、どうにもならない程の無能
扱いされそうだが。

(チャーチルはちとわからん。無能ではないが有能と手放しで言えず、『戦時向き
 の首相』という点でしか満場一致の評価得られんと思うが)


560 : 名無しさん :2014/04/27(日) 18:45:06
CNW側の漂白朝鮮を見たIJW世界の反応も面白そうだけど
CNW側の大ドイツにおけるヒトラーとIJW側の東西ドイツにおけるヒトラーが全く噛み合ってなくて、両国民のSAN値がマッハになりそうww


561 : 名無しさん :2014/04/27(日) 18:50:54
>>559
1970年代だと片や繁栄を謳歌する超大国で、片や英国病患者と揶揄される斜陽国

どうしてここまで差がついたのか……慢心、日本の大きさの違い


562 : 名無しさん :2014/04/27(日) 18:54:16
>>557
某不沈要塞の「播磨」を一隻だけだけど出すから勘弁してください


563 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/27(日) 19:43:55
>>560 逆にヒトラーの問題がクローズアップされてるせいで帝政自体の受け入れは
容易だろうな。


564 : Call50 :2014/04/27(日) 19:49:52
どこぞのスレで安否確認が出ていたようなので連絡。

皆様お久しぶりでございます。
ニコニコ大会議3で「馬」をやったり「石仮面(赤石つきVer.)」をかぶって会場を徘徊したり、スーツに「自宅警備隊 N.E.E.T.」の大シールを貼ったので「自宅警備隊 N.E.E.T.営業wwww」と指摘されてムスカ大佐と肩を組んで記念写真撮ったりと、妙な事をやりましたが全体的には休日を満喫したCall50でございます。
大陸日本のwikiへのアップですが、現在PASS発行待ちです。発行次第再開します。


565 : トゥ!ヘァ! :2014/04/27(日) 21:14:29
生存報告乙です

楽しそうな休日でなによりです


566 : 第三帝国 :2014/04/27(日) 21:37:58
>>564
乙であります!
大会議参加とか裏山鹿・・・

さて、>>537
に刺激を受けて冷戦ネタが思いついたww


567 : 第三帝国 :2014/04/27(日) 21:38:51

冷戦大陸日本史〜「九九九九艦隊計画世界」

第二次世界大戦こそ参戦したが、戦後アメリカの無茶振りのためソ連と手を組む。
という外交的ウルトラCをやってのけた日本は、東側陣営の一角にして第三世界の盟主として君臨する。
巨大すぎる日本海軍を前にフィリピン、グアムは孤立状態でアメリカの防衛線はハワイであり、常に強いプレッシャーを強いられた。

だが1981年、レーガン大統領が掲げる「強いアメリカ」の政策の一環として。
衛星軌道上にミサイル衛星やレーザー衛星、早期警戒衛星などを配備し大陸間弾道弾を迎撃する「SDI」計画を発表する。

そして東側陣営よりの大日本帝国への対抗を目的とする「800隻艦隊構想」
をぶち上げると日本も「九九九九艦隊計画」を以ってアメリカの軍拡に真正面から答えた。

具体的には戦艦9、原子力空母9、空母9、超甲巡9の実戦配備、さらには200隻の原子力、通常動力型潜水艦。
数百隻のミサイル駆逐艦、巡洋艦の配備を以って洋上でアメリカ海軍を完全に撲滅することを目指した。

特に予備保管状態にあった「大和」「武蔵」「信濃」「甲斐」の大和型戦艦4隻。
「紀伊」「尾張」「能登」「播磨」の紀伊型戦艦5隻の近代化改装を実施した。
電波的に自らの姿を隠すアクティブ・ステルスシステム、高いマストを利用したイージス用レーダーの設置。
やったことを分かりやすく言えば「征途」の「やまと」のように最強の防空戦艦へ現代化改装をしたわけである。

日本の真正面からの挑戦を受けたアメリカはモンタナ型戦艦6隻の現役復帰。
事実上「紀伊型」戦艦5番艦であるソ連の「ソビエツキー・ソユーズ」の再就役、付き合う形で無理して保有していたイギリスの「ライオン」
東諸国側の日本がやたら戦艦を持っていたせいで引き上げて復帰、運営していた西ドイツが保有していた「ティルピッツ」の配備。
財政的に吐息状態にも関わらずフランスの「アルザス」が現役復帰と連鎖的に戦艦の近代改装と実戦配備が始まり新たな軍拡が始まる

また、航空戦力では史実対艦番町配備の促進と戦術用戦略爆撃機の「飛鳥」を配備することでミサイル飽和攻撃を目論んだ。
制空権を確保する戦闘機も史実F15水準の「陣風」を配備しつつあり、ステルス戦闘機の「心神」も開発中であった。

そして本来は東側陣営の経済破綻を狙ったこの軍拡に――――アメリカの方が先に根を上げた。
何せ太平洋に空母が18隻もいるのは、大西洋にも戦力を配備しなければならないアメリカからすれば反則だった。
しかもソ連が日本に委託建造させた排水量10万トンの空母「キエフ」「ミンクス」が北海に君臨しており。
日本製の艦で編成されたソ連の艦隊は北海のリヴァイアソンと西側諸国から恐れられていた。

ゆえに西ドイツまで空母「アトランティカ」「パシフィカ」を持たせる。
など西側諸国にも空母を保有することで戦力差を埋め合わせていたが、悲観的な空気を漂っていた

何せ日本の潜水艦隊の住みかとなっているトラック諸島には革命の旗を掲げたソ連の原子力潜水艦まで屯っており。
潜水艦の数でも日ソ両国に差をつけられており、核戦争時には投擲できる核の数と合わさって西側必敗といわれた。

しかし、一方ではこの軍拡が後の軍縮会議。
ひいては東西冷戦の雪解けの季節を促したとも言われている。


冷戦大陸日本史簡易年表
1940年代:第二次世界大戦、しかし戦後米の無茶振りからソ連と手を組む。
1950年代:中華動乱、日米の代理戦争へ
1960年代:日本で民主化、労働争議運動勃発。
1970年代:ベトナム戦争、北ベトナムを支援する日ソ、南ベトナムを支援する米の代理戦争になる。
1980年代:列強の軍拡が最骨頂へ達する。


568 : 第三帝国 :2014/04/27(日) 21:46:37
以上です。
細かい点とか考えていません。
戦艦万歳をしたかっただけで、今も反省していないし反省していない(どや)

この世界観のSSもぜひ書いてみたいものですが、
「衝号抜きの太平洋戦争」が優先なので、当分ないでいしょう

では


569 : 名無しさん :2014/04/27(日) 21:50:53
乙です
ソ連と同盟を結んでいるのにもかかわらず労働争議が起きたのか。60年安保闘争の代わりかな?


570 : 475 :2014/04/27(日) 21:53:48
第三帝国様乙です。
アメリカもソ連ももう勘弁してとか思ってそうですねw
そして、欧州なぜ付き合った、あんたらは東から来る戦車軍団対策が先でしょうがw
まあ、これを機に欧州統合が早まったりするかもしれないからいいのかな?


571 : トゥ!ヘァ! :2014/04/27(日) 21:57:38
乙です

まさに桁が違うww


572 : トゥ!ヘァ! :2014/04/27(日) 21:59:08
sage外れ失礼


573 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:00:20
第三帝国氏乙です。
大陸日本版帝国21世紀かw
この世界線ならソ連が崩壊しなくても日本人が月面に立ってても驚かないw


574 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:04:23
第三帝国氏乙です。

扶桑かつみ氏の「帝国二十一世紀」みたいな世界線を辿った大陸日本ですかw
西部太平洋地域から東部インド洋地域に至るまでの間に、空母が18隻(ローテーション考えても常時6隻が活動中)とか、西側所属の各国海軍は、その地域での制海権と制空権の維持を諦めるレベルなんですけど・・・
よくヴェトナム戦争で南ヴェトナムを支援できたなーと、思わないでもないですし、グアムとかフィリピンが後方基地として、使えない以上、戦費がうなぎ登りになってアメリカ財務省高官が卒倒しそうな気がする


575 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/27(日) 22:05:29
乙です。付き合う形のソ連もヒイヒイ言ってそうだなw。
後西ドイツとか空母持たさせて「これでどうしろと?」状態w。


576 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:09:39
乙です。

そら、史実の超大国ソ連と米国に匹敵する?超大国大陸日本が
手を組んだら米国も息切れするわなw


577 : ひゅうが :2014/04/27(日) 22:13:09
トラック環礁かパラオから月や低軌道に向けてN-1ロケットが打ち上げられている世界ですか…
ある意味すごくいいですねw
キューバの借りを日本で取り返してブレジネフ氏の台頭を遅らせたフルシチョフ氏とか、延命されたアンドロポフ氏による経済改革とか想像するのがいろいろ楽しいです。
…もしや大陸は中華民国?蒋介石死後にしっちゃかめっちゃかになっているのかもw


578 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/27(日) 22:13:41
そしてソ連が制度疲弊で崩壊するや経済を握り始める日本陣営・・・・。
ベトナム戦争では日本製のSAMや対物ライフルでベトコンが凶悪化してそう。


579 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:14:16
東側への対抗策とはいえ西ドイツに空母持たせるのをよく英仏が納得したなw


580 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/27(日) 22:17:31
>>579 英仏「「クラウツに空母持たせるとか正気か?」」
   米「だったらテメエらもっと空母持てや!あと4隻ずつくらいは!」
   西独「あの・・・空母持ったことないから遠慮したいんだが・・・」

このくらいのやりとりはあったろうな。


581 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:21:05
トラック環礁以外でも日本海とオホーツク海が日ソ潜水艦隊の聖域になるね


582 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:22:43
という事は朝鮮半島は人民共和国が朝鮮人民全てを支配しているのかw


583 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:24:11
>>579
既にフランスと英国は空母とその護衛戦力の維持に悲鳴上げているんだろう。
この調子だと一度でも空母を現実で持った列強は全て正規空母の配備を強制されて経済が悲鳴上げているのだろうし。


584 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:31:07
>>583
米「他人事のようにしてるんじゃない。お前らも空母造れよ」
伊・印・豪「「「ファッ!?」」」


585 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:33:03
>>582
漂白朝鮮ルートなら永世中立の大韓王国?が続いてる可能性も?
で、李承晩が宰相だったり金日成が軍の参謀総長だったりすると


586 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:34:04
南米のアルゼンチンとチリ、他にもオランダ、カナダ、オーストラリアやインドも中古とはいえ空母を保有するのか(え


587 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:34:05
アメリカのオーストラリア引き止めが半端ないことになるな
ここ取られたら太平洋が干上がりかねん
ハワイじゃ孤立するだろうし


588 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:37:23
米帝様「エセックス級空母をレンタルさせてあげよう。いやいや礼はいらない、ついでに艦載機も付けてあげよう」
オージー「あの、宗主国から貰った軽空母ありますんでこれ以上は・・・」


589 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:42:52
>>588
米帝様「ああ、あれで空母運用のノウハウはできただろう?遠慮はいらない、さあこれを使うんだ」
オージー「」


590 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:42:53
イギリス、フランス、イタリア、スペイン、オランダ、カナダ、オーストラリア、インド、ブラジル、アルゼンチン辺りは確実に正規空母を押し付けられる。

どこか国力に余裕がありつつも自国で空母を建造できない国はミッドウェー級を押し付けられるかもしれんね。

>>584
スペインも恐らく
米軍「さあ貴様には大型正規空母をくれてやろう」
スペイン「ファッ!?」


591 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:47:36
南アフリカやメキシコ辺りには軽空母が押し付けられそうw


592 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:47:36
>590

大陸日本「じゃあ、うちも6隻くらい増やすわ」


593 : 475 :2014/04/27(日) 22:49:25
22時55分から大陸日本孤立ルート第三話を投下します。
しかし、近日中とか言いながら結局週末になってしまった。
後、派手な戦闘シーンは私には無理だった。文才がないのがこんなに恨めしいのは初めてだ…


594 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:49:43
世は正に大空母時代!


595 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:53:59
>>592
流石に人員とかが足らなくなるから無理っす。
まあ、東側で空母を運用できる国に配備されるんじゃないかな。
ポーランドや東ドイツとか。

まあ両国とも「「ファッ!?」」てなるだろうけど。


596 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:54:54
>>591
そのくらいの国力はあるからね押し付けられると思うよ。

東側では東独・ポーランドが正規空母。
ルーマニア・ブルガリアが軽空母押し付けられるかもしれんけど。


597 : 475 :2014/04/27(日) 22:55:11
大陸日本孤立ルート第三話「ジュネーブ海軍軍縮会議と山東出兵」
田中内閣は組閣後すぐに重大な問題に直面した。軍縮会議というにはあまりにもお粗末な結果なったワシントン海軍軍縮会議で、
定められた、五年間の艦艇の新造禁止が期限切れを迎える1927年にジュネーブで改めて軍縮会議を開こうという提案に基づき、
ジュネーブ海軍軍縮会議が開催されたのである。この会議では当初アメリカの比率主義とイギリスの個艦規制主義が対立していたが、
アメリカの比率主義に日本が同調することにより、比率主義の形で規制がなされることとなった。結局、日本は八八艦隊で計画された主力艦のうち
十三号艦の四隻中二隻が廃艦とされ、補助艦艇に至っては対米英7.5割という厳しい条件を課せられた。
一方、大陸では新たな問題が起こっていた。蒋介石率いる北伐軍との武力衝突である。
発端は中国軍による計画的な略奪であった。なぜこのような行為に及んだのかは今となっては不明だが、一説によると幣原外交当時の日本の対応から、
日本は押せば引くとの分析が主流だった為とも言われている。しかし、積極外交を標榜する田中内閣がこれを見逃すはずもなく関東軍を中核とする、
派遣軍の派遣を決定し、到着次第即座に装甲車とトラックによる機動戦で済南市街から中国軍を一掃したのち、増援に来た中国軍本隊を火中車と野戦重砲で
叩き潰した。更に、済南城に立てこもる中国兵に対しては攻城砲と爆撃機による容赦ない攻撃であった。一部隊の暴走への対処にしては大袈裟と思われるかもしれないが、
これは、南京事件などから中国軍に対してたまっていた憎しみが解放された結果、とも言われている。この事件後すぐに蒋介石は、日本による侵略だと主張したが、
日本側による済南事件の生存者へのインタビューや宣伝映画の作成等によって、中国軍の蛮行が世界に知れ渡っていた為相手にされず。国際連盟にまでこの問題を持ち込んで、
逆に恥をかく有様であったが、中国人はあくまでもこれを侵略であると断定し排日運動を強め、日本人もその動きを警戒した為両国の溝はさらに深まることなった。
そして、その結果起こったのが1931年の満州事変であるといえよう。


598 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:56:38
日本「更なる嫌がらせとして黒海に航空戦艦を配備しようぜ」
ソ連「いい加減に経済がヤバいんですが」
日本「大丈夫、向こうは米帝以外は瀕死だから」
仏伊「マジで死ぬからやめて!」


599 : 475 :2014/04/27(日) 22:57:23
すいません、言い忘れましたが明日早いので今日の投下は短いです。
後、十三号艦の二隻の名前をすることに募集します


600 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:57:42
アカ熊「同志達よ、アメリカ帝国主義者から祖国を守るために、同志達にプレゼントを用意した。いささか古いが、極東の友人たちが使っていた歴戦の艦で状態はすこぶる良い。遠慮なく受け取ってくれ」
東独・波蘭「」


601 : 名無しさん :2014/04/27(日) 22:58:34
せめてトルコに持たせて差し上げろ(震え声


602 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:04:20
>>601
多分米軍が問答無用でトルコに正規空母を押し付けていると思うよ(汗
それこそミッドウェー級とか。

>>600
多分そうなるよなあ(白目
そしてドイツは統一した際になんでこんなに海軍が偏って編成で且つ空母があるんだっ!?と悲鳴を挙げると


603 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:10:45
>>597
乙ー

中国軍はこの世界でもボコられるのですねw


604 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:11:28
日本側も負けじとキティホーク級相当の大型空母を(マテ


605 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:18:32
>>598
ソ連が自分に配備するよりもルーマニアとブルガリアにキエフ級の様な航空巡洋艦を押し付けているかもね。
ルーマニアとブルガリアは真っ青だろうし、海無しのハンガリーとチェコスロバキアはホッとしているだろうけど。

東独は陸軍以上に海軍の負担で真っ白。


606 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:19:51
むしろ堂々エンプラ級相当の原子力艦を


607 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/27(日) 23:21:06
乙。中国人の嫌がらせテロでこっちの自制心が持たない・・・・。

大陸日本が東側だとシベリア鉄道経由で凄まじい物流が東欧に流れていそうだな。


608 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:21:15
米帝様「日本人とソ連を押さえ込むために友好国に空母を配備して我が国の負担を軽くしようとしたら、全く同じことをされて負担が増えたでござる。解せぬ」


609 : ハニワ一号 :2014/04/27(日) 23:25:23
>>567
第三帝国さん乙です。
海の大陸日本と陸のソ連の二大超大国を相手に冷戦とは米帝にとって悪夢ですな。
アメリカが崩壊しなかったのが奇跡ですなw

>>597
475さん乙です。
おっ、満州国が建国されるのかw


610 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:26:11
空母もそうだけど高性能な対艦対空ミサイル
の対策にアメリカは悩むことになる
中東戦争で制空権ガガガ・・・


611 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:26:24
>>603
史実でもWW2後は中ソ関係は悪化してるから、日ソが組むなら中国はいらない子ですな
この世界だと北ベトナムは日ソの縄張りになりそうだしね


612 : ひゅうが :2014/04/27(日) 23:27:46
>>608
大陸日本「我が国のODAは百八式まであるぞ!(当然軍事支援含む)」


613 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:32:34
湾岸戦争は米軍が勝利するものの史実と違って大損害を被るのか


614 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:33:00
>>606
もう、ニミッツ級で良いんじゃないかな(錯乱)

ニミッツ級空母とキティホーク級空母、それぞれに相当する艦を合計で18隻かー
全世界とでも戦争するのかな?

各国海軍のお言葉「やめてください、死んでしまいます」


615 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/27(日) 23:34:22
史実日本の米国債とかもないし史実を超越した軍拡で米国予算が悲惨すぎるだろうな。


616 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:35:37
あれ?
大陸だとアラスカが日本領・・・


617 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:36:28
この世界だとイージスシステムでも間に合わない気がする

イージスシステムの処理能力すら飽和するだけの飽和攻撃が来たらどうするんだろ


618 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:37:59
イージス艦の数を飽和させれば・・・


619 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:43:04
>日ソ同盟ルート

70年代後半か80年代前半でどうにかデタントに持ち込んで
各種軍縮条約結ばんと世界経済がやばいことになりそうな世界だな。


620 : ハニワ一号 :2014/04/27(日) 23:43:11
>>615
日ソ二大超大国に対抗する戦力を整備するのに金がいくらあっても足りませんからね。
もう少し冷戦が続いていたら米国が経済破綻して冷戦終結となったでしょうね。


621 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:43:14
日本はソ連と違って昔から対艦攻撃を主任務とする陸上航空隊を持ってるからな
その経験やノウハウの一部はソ連にも伝わるだろうし、より洗練された飽和攻撃になりそう


622 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:49:00
>>616
世界線…つまりルートによっちゃあアラスカが日本領でない世界もあった気がするぜよ


623 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:50:14
アラスカが日本領だと陸軍も強化できるのに・・・


624 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/27(日) 23:50:48
帝国21世紀みたく例え先に東側が崩壊しても日本製品にどっぷり使ってるから
市場の旨みが無くて徒労感が半端ないだろうな。


625 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:58:03
米帝様「デタントの結果、ソヴィエトにも我が合衆国の製品を自由に販売することができるようになった。我が国の進んだ製品に触れれば否が応でも我が国から商品を買わざるを得まい」
白クマ「T○Y○TAの廃ラックスより値段が高いわりに使えないトラックなんぞ要らん。顔洗って出直して来い」
米帝様「解せぬ」


626 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:58:55
>>623
加「やめてください死んでしまいます」
米「(盾が壊れては困るからな。援助するか)」


627 : 名無しさん :2014/04/27(日) 23:59:01
>>618
イージスシステムが標準装備になり、汎用フリゲートにもイージスシステムが搭載されたりして。
そしてワンランク上の駆逐艦や巡洋艦にはイージスシステムをさらに発展させた高性能対空システムを搭載するとか。


628 : 名無しさん :2014/04/28(月) 00:08:00
月夜裏さんの所にも日ソ同盟の作品があったけど、ソ連が国民の不満を解消するために
日本からアニメや漫画を輸入してる話があったな


629 : 名無しさん :2014/04/28(月) 00:13:28
ベトナム戦争で米帝様は何隻空母を
失うのやら・・・
あと最初期の南ベトナムはステンガンで二式と殴り合い


630 : 名無しさん :2014/04/28(月) 00:15:42
そこはせめてM1ガーランドやM1カービンを・・・


631 : 名無しさん :2014/04/28(月) 00:21:48
湾岸戦争は米軍が勝利したってことになってるけど実際は・・・ってなりそう

砂漠の盾作戦では各国補給担当が過労死して
砂漠の嵐作戦では史実で空中戦における被撃墜記録は無しのF-15が叩き落されて
砂漠の剣作戦では各国最新戦車がガンガン撃破される
悪夢やん


632 : 名無しさん :2014/04/28(月) 00:23:02
湾岸は世界初のステルス同士の戦いでつ


633 : 名無しさん :2014/04/28(月) 00:26:36
アメリカのはステルス戦闘機()だけどね


634 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 00:41:13
湾岸のころじゃまだラプターは出てこないからなあw


635 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/28(月) 00:44:04
>>631 史実イラクやアフガンみたいなゲリラ&路肩爆弾オンパレードだな。


636 : 名無しさん :2014/04/28(月) 00:47:02
>>634
湾岸戦争のころにむしろ、PAK FAが出てくるパターンとか!


637 : 名無しさん :2014/04/28(月) 01:00:23
イラク空軍パイロット「アラーとダンスだ!」


638 : 名無しさん :2014/04/28(月) 01:09:11
藤堂守帝国海軍中将「私達が鍛えたイラク空軍の戦闘機搭乗員達を甘く見ると痛い目にあうぞ?」


639 : 名無しさん :2014/04/28(月) 01:38:28
アメリカ空軍パイロット「イラクの戦闘機は日本製でも性能の落ちた劣化版だと聞いてたのに話が違う!」
アメリカ軍戦車兵「イラクの戦車はブリキ缶だって言ったバカはどこのどいつだ!滅茶苦茶固いじゃないか!」


640 : 名無しさん :2014/04/28(月) 06:45:28
湾岸戦争以前にイ・イ戦争がイラン勝利に終わる可能性

イランが日本を参考に王室を象徴にスライドさせて、平和的に立憲君主制移行
そこに日ソから軍事的、経済的ドーピング入ったら…


641 : 名無しさん :2014/04/28(月) 06:48:00
中東とアフリカの三種の神器、AK、RPG、ハイ○ックスも史実以上に安価で大量に出回ってそう。
その上戦車や航空機も両陣営から送られてそうだし完全に手がつけられないくらい混迷化してそうだな。


642 : ham ◆sneo5SWWRw :2014/04/28(月) 07:36:51
>>599
十三号艦か…山の名前だから、超甲巡の富士型もあることを考えて、「新高」と「春日」はどうだろうか?


643 : 475 :2014/04/28(月) 08:50:56
>>642
ham氏ありがとうございます。

後、一応孤立ルートと史実及び憂鬱との違いを書いときます。
夢幻会が存在しない
日韓併合はせず東洋拓殖が韓国を牛耳っている
鰻香内閣が成立
第一次世界大戦で死の商人をやる
シベリアに日本の傀儡政権がある
シベリアと外モンゴルは日本の勢力圏
中国の正確な範囲が未確定なので満州はグレーゾーン
八八艦隊が概ね実現
相次ぐ反日運動のため中国人ヘイトは最高潮
その為史実では、中途半端に終わった山東出兵を全力でしている
ただし、山東出兵は史実とは違い一度だけ
中国人の方も日本に敵愾心強し
張作霖爆殺と昭和金融恐慌は無い


644 : ハニワ一号 :2014/04/28(月) 12:21:34
冷戦大陸日本の中東で日本側に属していそうな国々はなんだろうな。
エジプトやリビア、イラク、イラン、シリア等の国々が自分たちから同じ有色人種国家である日本陣営に加盟していそうだ。


645 : 名無しさん :2014/04/28(月) 12:37:39
中東戦争でアラブ側が押し切ると
どうなるんだろ?
アメリカ参戦で泥沼かな?


646 : 475 :2014/04/28(月) 12:52:35
>>644
>>645
その場合にはイギリスがどう動くのでしょうかね?力が衰えたりとはいえど中東への影響力は強いですから


647 : 名無しさん :2014/04/28(月) 12:54:29
>>645
>アメリカ参戦で泥沼かな?

ユダヤ系マスコミが煽りに回ってシオニストがそれを真に受けたならばあるいは。
ユダヤ系財閥?彼らはどちらがどうなろうが儲けの出る様に仕向けるでしょう。
ただし、「なんでユダヤ人の為に漏れたちが金を出す&戦死する必要があるんだ!?」
という声がアメリカ国内で大きくなれば、それはそれで問題が……。なにしろ米の
対ユダヤ人政策は、かのナチスが参考にしたほど(カリフォルニア州法)キッツイという
話で……。一度火がついたら、トンでもない事になるかと。

結局、いつの時代も事態を悪化させるのは頭がお花畑とイエローマスゴミですね。


648 : 名無しさん :2014/04/28(月) 13:23:51
>>646
>その場合にはイギリスがどう動くのでしょうかね?力が衰えたりとはいえど中東への影響力は強いですから

基本、腹黒紳士は自分の利益にならないことには手を出しませんから。
そもそもパレスチナ問題の原因をこしらえておきながら、儲けにならんと
見たならばさっさといなくなって後は高みの見物、なんて事をしてますし。

むしろ、後から手と口を出したアメリカが恨まれまくってる事が妙なんだ(w。


649 : 名無しさん :2014/04/28(月) 13:25:09
ロレンス(滂沱の涙)


650 : 名無しさん :2014/04/28(月) 13:31:15
米ソに対抗できる勢力がいるのに
わざわざ西側に付く物好きな有色人種国家っているの?


651 : 名無しさん :2014/04/28(月) 13:55:27
距離的に仕方ない地域とか?

北アフリカとかは割かし西側の勢力圏だからありそう。


652 : 名無しさん :2014/04/28(月) 13:58:55
南米やバナナ共和国とかは基本アメリカにつかないと本気で抹殺されるから


653 : ハニワ一号 :2014/04/28(月) 14:22:59
冷戦大陸日本は第三世界の盟主だから第三世界する国々は日本と同盟関係かそれに近い深い関係にあると考えた方がいいね。
インドとかインドネシアなどの南アジアや東南アジアの国家も日本側陣営に属しているかもしれませんね。


654 : 名無しさん :2014/04/28(月) 14:38:54
オランダは相変わらず美味しいポジションだな
どの勢力も軽視出来ない・・・


655 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 15:28:06
欧州に本土があり東南アジアに植民地がある…

うーん、この上手い具合な立地。
下手すると史実以上に悲惨なことになるが上手くやれば史実以上に成り上がれる可能性がある。


656 : 名無しさん :2014/04/28(月) 17:57:47
>>650
主に地理的要因。
どんなに日ソ連合が強くても援軍が送れる距離には限界がある。その外側に位置している国では無理。

後、南米諸国は下手な行動をしたら米帝の本気の一撃で踏みつぶされるから絶対に無理(汗

>>694-655
オランダがオランダ連邦に脱皮できていればね。
出来ていない帝國二十一世紀みたいなルートの場合にはオランダは本国と中南米の領土しか残っていないのに中型正規空母を押し付けられている可能性あり。


657 : 名無しさん :2014/04/28(月) 18:38:10
オランダが西側なら、日本的には全力でインドネシアを独立させにかかりそうな……?


658 : 名無しさん :2014/04/28(月) 18:53:03
独立させるでしょう。容赦なく徹底的に。
それに大陸日本の手助けがなければオランダ連邦への移行は失敗に終わるのが目に見えていますからね。

きれいなイギリスルートのような密接な関係あってのオランダ連邦でそうでなければ独立派に日本がテコ入れするでしょう。
勿論ビルマにもね。


659 : 名無しさん :2014/04/28(月) 19:17:20
ソ連が崩壊しても大して戦力が低下しない希ガス


660 : ハニワ一号 :2014/04/28(月) 19:20:10
植民地を失って衰退するかオランダ連邦への移行かのどちらかを天秤にかけた結果、東側というより日本陣営についたオランダ連邦というのもありそうですね。
その場合オランダ本土が西側の圧力さらされることになりますが。
まあ西側によってオランダ本土が危機に陥ったら史実よりも戦力が強大化したワルシャワ条約機構がオランダ連邦を救援するために動くことでしょうね。


661 : 名無しさん :2014/04/28(月) 19:26:43
ピエール・ブール「俺は、どうなってる?」


662 : 名無しさん :2014/04/28(月) 19:27:26
>>660
多分その選択をする場合にはオランダだけは日本開国後もずっと友好的な関係を維持し続け、
日本の手助けも受けつつ東インド及びイリアンジャヤ地域に自治国・自治領を建設しオランダ連邦化に至ったのでしょうな。

そういう日本との深い関係とワルシャワ条約機構(日本含む)の援軍が期待できる、状況であれば日本陣営につくのに躊躇はないでしょう。
それと多分、それだけの国力があれば無理しなくとも東インド諸島の艦隊に正規空母いますわ。
アメリカと豪州が白くなる。


663 : 名無しさん :2014/04/28(月) 19:29:12
>>659
ロシアもウクライナも、カザフも十分以上に強化されているでしょうしね(白目)


664 : 名無しさん :2014/04/28(月) 19:49:37
アメリカが疾風と戦える戦闘機を出せるのは
いつ頃になるのかな?


665 : 名無しさん :2014/04/28(月) 19:51:33
いやぁ、ウルトラセブンの名セリフが頭をよぎる展開すな(白目

この世界線のフィリピン行きって左遷と同等じゃね?


666 : 名無しさん :2014/04/28(月) 19:55:13
>>665
それを言ったらグアム行きとか悪夢っすよ。
サイパン島とテニアン島が日本領土で、小さな島一つで日ソ連合の陣営のど真ん中に孤立してる(白目

フィリピンに関してはもう諦めの境地かなあ。


667 : ハニワ一号 :2014/04/28(月) 20:00:12
フィリピン政府がフィンランド化ならぬフィリピン化して事実上の日本の勢力下におかれる事を選択しそうだな。


668 : 名無しさん :2014/04/28(月) 20:04:42
オランダ連邦が東側に入ると西ドイツの胃がヤバイことになるな
下手に英仏がオランダに圧力掛けたら、東ドイツからワルシャワ条約機構軍が西ドイツ道路にして押し寄せる
かと言って、スルーするにはお隣さんすぎて東ドイツとオランダに圧力サンドイッチされる現実には変わり無し


669 : 名無しさん :2014/04/28(月) 20:08:37
>>668
オランダ連邦存在=オランダ連邦日ソ陣営、だからオランダ連邦が存在する世界軸では西独政府は常に頭が痛い。

しかもこうなってくると東側にも非常に強力な立憲君主制国家や民主共和制国家とかが存在していてアメリカのいう批判が当てはまりにくいことこの上ないなあ。


670 : 名無しさん :2014/04/28(月) 20:10:26
ソ連陣営はみんな好き勝手やってるだけの寄せ集めだが不気味な程統制が取れている印象


671 : 名無しさん :2014/04/28(月) 20:12:37
利害が一致した陣営だから下手な主義主張の一致より遥かに恐いし手強い


672 : 名無しさん :2014/04/28(月) 20:14:05
トップを押し付けられたソ連・・・


673 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/28(月) 20:16:39
ワルシャワ条約機構一同「「「責任は上(ソ連)がとる!!」」」
ある意味権威以外資源も市場も取られて涙目なソ連・・・。


674 : 名無しさん :2014/04/28(月) 20:21:35
>>673

そ、その分、国土は史実の比じゃないほど、開発されるから(震え声)


675 : 名無しさん :2014/04/28(月) 20:21:39
同盟国が民主化しても屁でもないのはかなりの強みだぞ


676 : ハニワ一号 :2014/04/28(月) 20:25:29
中国はどうなるんだろうね。
史実通り共産中華が誕生するのかそれとも日米ソ三国の息のかかった傀儡国家による三国志の時代に突入してるのかな。


677 : 名無しさん :2014/04/28(月) 20:27:56
ソ連陣営は共産陣営と言うよりは
反植民地陣営になっとるな


678 : 名無しさん :2014/04/28(月) 20:35:51
>>675
多種多様な思想や人種等が全て加わっても尚統一がとれている組織の盟主。
これって史実と比較にならない程ソ連が総合的に強い証明でもあります。

>>677
史実の第三世界の多くも日ソ連合陣営こと東側に参加していそうですしね


679 : 名無しさん :2014/04/28(月) 20:41:14
仮にソ連が崩壊しても日蘭が臨時に陣営主導しつつ、新生ロシアに経済的ドーピング
ロシアが力を取り戻したら再度日蘭露陣営として冷戦続行できそうなのがなんとも


680 : 名無しさん :2014/04/28(月) 20:43:43
ロシアには心強い仲間が居ますな(白目)

統一ドイツは統一したはいいが西側と東側のどちらにつくかで頭を抱えることになるかも。
すくなくとも統一時にNATO脱退は確実にさせられるだろうし中立国化も飲まされるだろうからね。


681 : 名無しさん :2014/04/28(月) 20:43:58
中国がいなくてもインドやら大陸日本やら
人口大国がわらわらいるから
中国ははぶかれそう


682 : 名無しさん :2014/04/28(月) 20:48:44
将来、ワルシャワ条約機構を更に拡大して、軍事同盟・集団安全保障や経済協力、
文化交流をを目的とするユーラシア条約機構とか誕生したりして。


683 : ハニワ一号 :2014/04/28(月) 20:49:31
日本がソ連と手を組むという外交的ウルトラCができたのはスターリンがきれいなスターリンになっていたからと妄想するw


684 : 名無しさん :2014/04/28(月) 20:51:24
スターリンは名実ともに英雄になったのか・・・
外野が勝手にやったのが大きいだろうけど
なんだかんだで舵取りさせられただろうし


685 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:09:02
>>680
日露蘭で肩を組んでいると見せかけて、日蘭が露を引き摺り立たせている風刺画が出回りそう(フランス並の感想)


686 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:12:46
>>682
多分、ワルシャワ条約機構にワルシャワで陣営全ての国が加わったものを軍事部門。
経済連携協定を結んだりして上記の発展拡大したワルシャワ条約機構の上にユーラシア集団友好援助条約なりを締結して成立するかもね。


687 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:13:51
>>685
ロシアが復活したら日蘭露トリオが肩を組んで歩いてくるんですね。

中立国化されたドイツ政府の政治家は短命に終わりそうだ(白目)


688 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:19:23
ソ連側は反植民地勢力だから別に西側より生活がきつくても言い訳が効くから気楽だろうな
西側で貧しいなんて搾取されてますよ宣言だろうし・・・


689 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:21:26
経済大国が陣営に居るお陰で史実よりかはるかに経済的にも豊かな生活を送れているだろうしね。


690 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:23:40
ルイセンコ式チート農法はやはり封印ですか?
まぁ中国や西側の食料供給地には教えてあげるだろうけど・・・


691 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:25:56
>>685
捕獲された宇宙人のごとくドイツを立たせる英仏とその後ろでヤジる米の風刺画も出回りそう
あとは甲板ぎりぎりまで沈んでる『経済』(各国語)とか書かれた空母の上に積み重なる各国の擬人化とか


692 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:29:03
>>691
統一後はボロボロの英仏と日露蘭トリオ率いるユーラシア諸国の間でおろおろしているドイツが書かれるかもしれないね。

ホント、西欧の没落が遥かにはやまりそうだなあ。


693 : ハニワ一号 :2014/04/28(月) 21:35:34
ド・ゴールや彼の後継者たちはどうするんだろうね。
フランスの独自路線を進めるのかそれとも東側に接近するのか米英と提携を深めるのかどれを選択するのだろうか。


694 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:36:44
西側は経済的回復を図ろうにもなまじ植民地してただけにまともな市場が無い

一方の東側は日蘭共に市場を育ててたから、今後も伸び代がある
さらに史実と違って、新生ロシアや東欧の市場は日蘭がソ連時代から入り込んでそうだから西側はお零れすら貰えない


695 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:37:27
オランダ以外は敵の方が話が面白くなると予想してみる


696 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:37:59
>>693
東側が大きすぎて下手に近づこうものなら大国外交なんて言ってられず飲み込まれなねないからなあ。
大国外交をする余地が余りにもない。

これも、東側が反植民地陣営というか反帝国主義陣営の様な状況で体制がごちゃ混ぜになっているのが一番大きい。


697 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:38:58
>>694
更に、中南米諸国の反米機運が追い打ちをかけてまいります


698 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:40:28
頼みの綱の科学技術で抜かれ始めてるのが一番怖いと思う


699 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:41:35
この世界の米国って横須賀や沖縄のみたいな民心が安定してて超平和な外国の駐屯基地がなくて、当たり前だけど思いやり予算もないんですよね
やったね米国、財務関係者の苦労が増えるよ(にっこり


700 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:44:25
>>699
まず自国領グアムが風前の灯な時点でお察し
ソ連に加えて日本からも定期便が飛んできそうなアラスカもお察し


701 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:45:16
アラスカは大陸日本領でつよ・・・
ハワイは下手すると中立


702 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:46:50
>>701
そうじゃないルートもあるから確定では無いのよ。
だから下手したらアラスカが日本領で、ハワイも中立、ということになる。

そうでなくとも西太平洋での活動拠点なんてないに等しく孤立無援なわけだが。


703 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:47:54
>>701-702
グアム「もう死ぬしかないじゃない!」


704 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:48:14
>>700
アラスカは史実以上に軍事拠点化して空軍の大部隊が詰めているんだろうねえ


705 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:49:06
>>703
グアムにとってはアラスカ・ハワイが米領でも東西南北孤立している事には変わりがないからね。
いや、一応西側にはフィリピンがあるが……


706 : ハニワ一号 :2014/04/28(月) 21:52:07
ここまで米国の劣勢だと日本に無茶振りして日本を東側に走らせた当時の米政権の評価は最悪でしょうね。


707 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:54:01
ミグ15〜19の代わりに疾風が配備されてそう
AK-74、RPGは前倒しで
T-34は低燃費の故障知らずに・・・
あと衣食住は基本余り気味になる

怖〜よ


708 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 21:54:05
結局フィリピンと一緒に孤立するだけじゃないですかww

これじゃオーストラリアとニュージーランドは実質だんまりを決め込むかな(汗


709 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:54:09
しかも気付いたら相手は反植民地陣営ですからね。
アメリカが考えた資本主義陣営と共産主義陣営の争いでは無くなっていて自分達の大義名分ガガが


710 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:54:49
史上最悪の失策だもんな
子々孫々まで恨まれること間違いなし


711 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:56:21
>>707
国産を選択するでしょうから戦闘機は疾風の影響を受けたソ連機でしょうな。

>>708
アメリカが必死に食い止めるかと。一応あの国の西側にはアメリカ領もありアメリカの影響力が可也及びますから。
アメリカの手から逃れられないw

確実に正規空母を押し付けられて泡吹いているかと。


712 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 21:57:32
無茶言うなぁww

オーストラリアは立地的に囲まれているしニュージーなんて傍から色々無理やで(汗


713 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:58:17
>694
日蘭が東側なら、ソ連も「市場を育てる」方向に舵を切るんじゃないかと。
目の前の成功例=オランダ連邦にならって、名実ともに「ソ連」になるべく
きれいなスターリンが改革を主導。

将来は、旧西側諸国のほうが、貧富の格差が激しい社会になってそうです。


714 : 名無しさん :2014/04/28(月) 21:59:47
>>713
加盟国本位の本来のソ連ですか。
それで成功したら、欧米マジで共産主義陣営では無く反植民地陣営VS資本主義陣営を名乗る帝国主義陣営にされかねない(白目)


715 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:00:22
最終的にPS2"フリーダム・ファイターズ"のルナティック版を遊べるぞぃ


716 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 22:03:39
これ綺麗なスターリンだと大粛清とかもなかったりするかもしれん?


717 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:05:01
司令官「これから我々の行くところは、決してグランド・キャニオンのハイキング・コースではない!
     ましてや、サンタ・モニカビーチへサーフィンをしに行くわけでもない!」
兵士「イエッサー!」
司令官「これから行くところは、ジャップとイワンの核爆撃機が定期巡回しているグアムだ!
     本国のお偉いさんが一生見る事のない敵国の核爆撃機が毎日頭の上を飛び回ってくれる!
     怖いか! ジョージ!」
ジョージ二等兵「ノー! 大変お得でありマース!」
司令官「そして、グアムの海を泳ぎ回っているのはジョーズより忌々しい!
      これまたジャップとイワンの戦術原潜だ!
      怖いか! マイク!」
マイク二等兵「ノー! 自分はキャンプファイヤーで焦がしたマシュマロの方が怖いデース!」



グアムへ派遣される米軍は毎回こんな感じか


718 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:05:11
子供達の味方のベリヤが素行に問題のある兵士を綺麗にするから・・・
まぁ犠牲は出るはず


719 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:06:40
>>717
豪州ダーウィンならジャップとダッチの爆撃機ですなw
潜水艦は三カ国の周遊かなw


720 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 22:08:50
>>717
なんというアメリカ式闘魂注入(汗

これ追加の特別な手当とか貰えたりしないだろうか…


721 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 22:11:38
>>718
史実の様な問答無用無差別な粛清ではなく的確に問題起こした兵士や将官だけを粛清するのですね


…赤いナポレオンさんとか生き残っていそうw


722 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:14:28
>>720
出ていそうだよね。
フィリピン駐留軍以上に絶望的だし。


723 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:19:07
もうグアムは観光地特化にして西側東側がなかよく遊べるリゾートにしちゃえよと言いたくなりますなw


724 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:21:58
実際、日本領北マリアナに出張しているソ連軍将兵は半ばバカンスでしょうな。


725 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:22:08
このルートならアラル海は死なずにすむんですね?


726 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 22:23:25
お金に困っている兵士や何かしらの問題がある連中がフィリピン・グアムには送られてそうですねw


…本当リゾートにしてしまえればどれだけ楽か(汗


727 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:25:45
>>725
無茶な開発をしなくとも日蘭の技術支援でソ連の肥沃な農地がフル活用されるでしょうから生き残るかと。

>>726
一方でそれを睨む日本領やオランダ領に出張するソ連兵たちはバカンス気分。


728 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:28:08
グアム手当

米軍グアム駐留軍に支給される特別危険手当。
仮想敵国との最前線に配属される危険性を鑑み、冷戦勃発後しばらくして制定された。
支給額としては空軍・湾岸警備隊・海軍・海兵隊・陸軍の順に減少する。
これは頻繁にスクランブル発進する空軍パイロットを筆頭に、
潜水艦・日ソ蘭海軍艦艇と邂逅する湾岸警備隊・海軍乗組員を重視したためと言われる。

また米軍俗語としての意味も持ち、その場合周囲の日本領で放送されている日本アニメを違法視聴すること、
またはその日本アニメが録画されたビデオテープ。それらにより日本アニメのファンになってしまう事を指す。


729 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 22:28:17
この対比の差よw


730 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:28:53
それにしてもまさか蘭海軍原子力ミサイル潜水艦部隊なんて字面を見ることになろうとは……
おまけに蘭空軍戦略爆撃機部隊までありそうだし


731 : 728 :2014/04/28(月) 22:31:40
途中送信しちゃった


グアム手当受領者の反応

A「これで結婚資金が貯まるぜ」
B「こんなんじゃ割に合わねえよ・・・」
C「OH!クギミー!」
D「くっ・・・鎮まれ俺の右腕・・・っ!」


732 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:31:46
オランダにくっついてベルギーも来そうだね
あとイギリスも裏でこそこそと・・・
なんてったって日本の対英感情はそんなに悪くないし・・・


733 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 22:31:54
>>728
米兵1「おい、これ約束の物だ…バレるなよ」

米兵2「ああバレるわけにはいかないさ…この新作ジブリを待っている本土の同志のためにな!」

憲兵(実は没収したアニメを見ることが楽しみの一つです…今年のジブリは何かな〜)


734 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:32:23
>>730
正規空母を中心にした蘭海軍空母機動部隊というのも見られると思うぞ(白目)


735 : ハニワ一号 :2014/04/28(月) 22:33:20
日本領に出張してるソ連軍将兵は萌えに汚染されていそうだな。


736 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:33:32
>>732
ベルギーは無理。フランスとイギリスで食い止めるw
後、イギリスはこういう事態になってしかもドイツが分割された状態ではアメリカから離れるなんて無理。
泥船に乗った気持ちで青ざめているしかない。


737 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:33:55
>>727
米軍を監視しやすいよう高所に、海に面していて、補給物資が豊富で、リラクゼーションや兵士たちのコミュのための
酒場、テニスコート、プールが付随してる施設が、頼れる同盟国のスタッフの手によって運営されております(笑)


738 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:34:31
>>735
ある程度ソ連本国でも規制緩和されて日本製アニメの吹き替え版や日本と共同で作成されたアニメ作品とかが放送されているかもね。
後、日本のアニメの影響を存分に受けたソ連製アニメも。


739 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:35:18
>>737
ひょっとすると東側陣営の方が心理的に豊な生活を送っているかもしれないなあ、これは。


740 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:37:49
>>734
原子力航空母艦≪カレル=ドールマン≫を≪デ=ゼーヴェン=プロヴィンシェン≫級防空駆逐艦が囲み、
水面下では≪ワルラス≫級原子力攻撃潜水艦が護衛に当たっているのか……なんだこれ


741 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:39:31
>>ソ連兵たちはバカンス気分。

日司令官「お前ら酔ったまま泳ぐなと何度言えば」
ソ司令官「同志、そう細かいことを言わんでも(ヒック)」


742 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:39:37
そもそもアメリカにしたって富裕層と貧困層の乖離が激しいですからね
イギリスも階級社会だし。
それに資本主義は下にお金を殆ど回さないのを今の歴史が証明しちゃってるし……

あれ、これ東側に亡命する人が増えるんじゃ(ry


743 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 22:41:32
>>740
なんだろ…これなんなんだろ…オランダ東洋艦隊とは(汗


744 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:41:34
反帝国主義陣営だから共産じゃなくてもいいんじゃよ
でも使えないやつは追い出される(中華とかキューバとか


745 : ハニワ一号 :2014/04/28(月) 22:42:51
>>742
亡命なんかしなくとも選挙で左派政権が西側諸国に続々と誕生して東側に接近するかもしれませんね。
東側優勢の状況だと。


746 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 22:43:58
北欧とかこの世界だとどうなるんだろう?w


747 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:45:05
この世界ではベルリンの壁は西側から壊されるのかw


748 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:45:11
シベリアに問題のある人々を救済するための施設
"シベリア人間学園"を作り上げ初代校長にべリヤを・・・


749 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:47:19
>>745
順当に東側につくんじゃない?
フィンランドが日本の居る東側につくのは確定だろうし、ノルウェーやスウェーデンもフィンランドの決定に引き摺られそう


750 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:47:44
>>746
日本に寄っておけばソ連も手を出しにくいだろうし
少なくともフィンランドは対日友好で乗り切るんじゃないかな

後、反植民地掲げている分はスウェーデンやノルウェーも悪感情は抱かなさそう


751 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:48:20
>>718
大粛清

ソビエト連邦赤軍内における将校・佐官・尉官の粛清に留まらず、一般兵士や軍属にまで及んだ大規模な
綱紀粛正として、東側諸国では高名な、西側諸国では悪名高い出来事である。

ベリヤ主導といわれているが、赤軍内部の高官の大多数も(トハチェスキー元帥他)協力して行われている。

当初逮捕されたのは、134万4923人。
厳正なる裁判の結果、有罪と処され、半数強の68万1692人が禁固刑を受け、63万4820人が降格・退役・左遷等の処分を受けた。

特に悪辣とされた複数の将官は、全ての罪状を公表された上で、死刑判決を受けた。

この後、赤軍による民間人への暴行被害は激減。
(厳罰化だけではなく、駐留地周辺への歓楽街の誘致・日本よりウス=イホンの輸入等もおこなっている)

「大粛清」は赤軍から、政治家、官僚、民間にも適用されていった。
(ソ連邦内部の共和国にも派生、法律的に問題のある人間の大多数が排除されている)


東側諸国では、「大粛清」によるソ連の綱紀粛正は正しく評価されたが、
西側諸国では、「大粛清」を免れ亡命した素行不良軍人が、「大規模な政治的抑圧」「政敵を葬るためのでっちあげ」を主張。
21世紀になった今でも、「大粛清=政治的大虐殺」という誤解がまかりとおっている。

こんなかんじですか?大粛清(笑)


752 : 名無しさん :2014/04/28(月) 22:51:48
本編を見る限り日本も粛清はやってるからねぇ・・・
別にばれても困らないだろうし・・・
そもそも給料もちゃんと払ってるのに問題起こしてるから問答無用
じゃないと国民が切れるぞ・・・たぶん


753 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 22:53:38
なんとまともな大粛清w
乙です


>>749-750
こっちでも日本とフィンランドは仲良いのか…そして北欧諸国が軒並み東側にw

イギリスが北海の油田や制海権で頭痛いだろうなぁww


754 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:01:50
>>753
戦後に米国が無茶振りしたのが切っ掛けみたいなので
大戦突入までの流れはほぼ同じ=冬戦争支援で日芬友好、はあり得るかと

日本がソ連に接近したらフィンランドが不安を覚えるかもしれませんが
そこは経済支援するからフィンランドには干渉するな、と強気でソ連と交渉すればカバーできそうです


755 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:01:54
アメリカはファミコンが輸入できないからATARIで我慢汁


756 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:03:09
そういやアルバニアはどうなるんだろうか……


757 : 四〇艦隊の人 :2014/04/28(月) 23:04:00
これ、最早ソ連から当時の米政権に勲章が授与されてもおかしくないよねwww


758 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 23:04:23
>>754
なるへそ。


ファミコンは東側に来れば買えるよ!やったね亡命者ちゃん!!


759 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:06:36
東ドイツには中国製の偽ファミコン(中身atari2600)が・・・


760 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:09:15
しかし、そもそもATARIという名前になる機会がなさそうだけど
あれもともとは囲碁用語だし


761 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:10:44
じゃあチェックメイトで


762 : ハニワ一号 :2014/04/28(月) 23:11:05
>>757
当時の米政権はトルーマン政権かアイゼンハワー政権のはずだけど長生きしたルーズベルトの可能性もあるんですよね。


763 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:12:26
あれ会社の創設者が自分の好きだった囲碁用語から取ったんだっけ?
たしか社章も富士山を図案化したものだったと記憶


764 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:15:08
電卓需要がなくintelも1チップマイコンという発想を生むことなくメモリメーカーとして存在して価格競争に勝てずmicronに買収されて終焉するかも。


765 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:19:35
小型橿尾(単三電池4本使用) こんな電波が…


766 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:21:33
ソ連は大使館職員が電気街で部品漁りしなくも正規品が輸入できるな。


767 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:25:00
日本やフィンランドの部品工場が国内に建つからむしろ作れる


768 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:25:01
>>754
ソ連ルート(仮)にするなら、
きれいなソ連にしてみたほうが面白そうです。

きれいなスターリン(グルジア出身の聖職者・いつのまにやらソ連指導者)
きれいなベリヤ(イエス、ロリータ、ノータッチ!二次元と三次元は別で!ロシア女性劣化防止計画の主導者)

ソ連の指導者がのきなみきれいになってて、
第二次世界大戦の独ソ戦は、どもまでも「大祖国防衛戦争」。

これなら日本大陸との同盟もアリ?


769 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:25:25
>>766
電子機器で遅れを取らないファルクラムやフランカーって西側にとって悪夢だと思うの

なお高性能な空対空ミサイルまで付属する模様


770 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:25:55
綺麗になるのはベリヤの粛清後でいいのでは?
やはり第二次のソ連軍はアレじゃないと魅力が・・・


771 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:28:09
レーガン「あ、ありのまま今起こったことをはなすぜ!俺は東側陣営に対抗すべくアメリカの科学力の粋を結集し弾道弾迎撃兵器を開発せよとぶち上げたら日本がすでに開発していた。何が起こったのかわからなかった…結局核戦力を倍積み増しする羽目になって財政破綻とかそんなちゃちなもんじゃねえ現実と戦わなきゃいけなくなったぜ…」


772 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:28:21
ベリヤ粛清で綺麗になったと把握できたからこそ
日本もソ連との同盟に踏ん切りついた、と説明がつきそうですな
そしてそれを見て和蘭も動いた、と


773 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 23:30:52
湾岸戦争ではT-72がエイブラムスやチャレンジャーを一方的にボコすのかw


774 : ハニワ一号 :2014/04/28(月) 23:31:29
アメリカやイギリスを東側のような理想の社会にすべく東側に協力するスパイが大量発生してソ連や日本に協力しているかも。
史実でも米英中枢にソ連の息のかかったスパイが入り込んでいましたし。


775 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:32:15
>>771
現実と戦わなきゃならないのは西東問わずなんでファイトだ米帝
この世界たぶん各国の財務担当と軍務担当が殴り合い半歩手前状態よね(白目


776 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:32:15
帝国主義への恐怖で集まった寄せ集め集団だからなぁ・・・
割とぬるいなぁなぁの集まりなのかもしれん・・・
安全保障は逆にガチガチだろうけど


777 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:34:06
T-72神教が東側各国陸軍全体に広まるんですねw


778 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:34:29
「コンピューティングパワーに不足することのない」というだけで軍事技術的には圧倒的に優位になるしね。
経験則的カットアンドトライで形状ステルスを試行錯誤しするのと、向こうは電子空間上で細部設計とシミュレーションを相互連動させた構造ステルスに手を出すのは効率で大違いだし。


779 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 23:35:13
この場合逆にぬるい寄せ集め集団ってのが良かったんですかね?

安全保障関連はガチガチなんでしょうけどw


780 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:36:16
このぬるい集合体は日本の目指すべき姿なのかも・・・
なぁなぁが好きな日本はこの世界を死に物狂いで守りそうである


781 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:36:25
>>770
すいません、指導者限定です(汗)
(きれいな)指導者たちの理想=「大祖国防衛戦争」で、現実=アレ。
戦争終わった後で、指導者が現実に苦悩しつつ、決死の努力で祖国の立て直しの奔走。
ソ連も弱体化した!?と勘違いしたアメリカが日本にむちゃふり。
→そして奇跡の日ソ同盟成立!

その後日蘭の技術や資本を導入しつつ、きれいな指導者たちによって、立て直しされていくソ連。
政権基盤や軍がある程度整ったところで、ベリヤによる大粛清→やっときれいなソ連の誕生。

ただし、アレな過去は変えられないので、信頼度はイマイチだったり(汗)
同盟内部の信頼度(国力に非ず)
 日本>>>壁>>オランダ(植民地持ってたから)>>>>ソ連


782 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:36:55
ソ連戦車のあの丸っこい砲塔が標準になるのか
それとも西側みたいなカックカクの砲塔が標準になるのか地味に気になるな
つか未だにあの小さい砲塔に電子機器やらが収まるのが不思議だ


783 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:39:13
国力に余裕があるから大型の発展性のある戦車が数では史実並みに出ると予想


784 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:39:53
>T-72
名前は同じでも日本の戦車技術を参考にした為に外観や性能は全く別物になっていそうですが。


785 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:40:20
さーて、皆様ここで憂鬱wikiの大陸日本の世界地図をご確認下さい
巨大な日本大陸勢力圏から北東アジア、東欧、北欧、第三世界が色分けすると(一応)赤いとか泣けてきますね


786 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 23:40:59
綺麗ななったソ連も大変やなぁ

日本「このなんだか緩い陣営いいわぁ〜もうこのままでいいんじゃないかな」

ソ連「ああ〜 日本の技術や南アジアや東南アジアの資源に国力的に余裕があるんじゃ〜 人民が飢え死にしないんじゃ〜」

オランダ「日本さん西側の連中が手を出そうとしてきましたぜ?」

日本「この緩さを破壊しようとするものは断じて許さないぜよ(激オコ日本大陸)」


日本はなぁなぁの緩い空気が好きだから…


787 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:41:05
オルタの地図見たほうがはやいぉ


788 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 23:43:12
T-72神が強くなるのなら是非もなし


>>785
世界の約半分が赤いね。素晴らしいことではないか同志


789 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/28(月) 23:44:50
T-72という名のT-90出す可能性あるわな。
東側ルートでレーガンの評価が「アメリカの財政を高価なおもちゃで破綻させた
最悪の浪費家」といわれそうだな。


790 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:45:42
というか、あのような形の湾岸戦争が起きないと思う。史実のあれは東側陣営の崩壊によって起こった政治的威信とコントロール力の喪失によって生じたもので、多国籍軍による包囲もソ連の足元を見たアメリカの政治的イベントでもあるから。
東西ともに健在だったら中東戦争のような代理戦争に落ち着くか、あるいは第三次世界大戦5分前の引き金になるかになりそう。


791 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 23:48:19
代理戦争でいいんで活躍の場が欲しいですね


792 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:48:29
真聖T-72神か


793 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:50:13
そして21世紀、麻生首相とプーチン書記長がニヒルな笑みを浮かべながら連れ立っている写真が「世界のドン」として雑誌の表紙を飾る。


794 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:52:50
ベトコン全員に防弾装備と通信機、医薬品を十分に供給出来る・・・


795 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:55:47
大統領親衛隊などの一部精鋭部隊には日本製兵器も配備されているのかのう。


796 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:57:18
「ドン・アソーとドン・プーチン、【互いの領域(シマ)】では【軽挙妄動を慎むこと(若い衆を動かさない)】を改めて確認」とかタイム誌で報じられるんじゃなかろうなwww


797 : 名無しさん :2014/04/28(月) 23:57:28
欧州もソ連―ロシアにガスやらパイプラインやら握られて涙目になるかなぁ?w
植民地何かも無くなっちゃってるし


798 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 23:57:56
完全装備のベトコンが溢れるような後方支援の下にゲリラ戦を展開するのか……


799 : トゥ!ヘァ! :2014/04/28(月) 23:58:53
>>796
禁酒法時代のアメリカも真っ青の光景ですなwww


800 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:00:16
○分後の世界の国民兵士みたいな・・


801 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:00:43
この世界だとレッドアラートはアメリカが当時の大統領を暗殺して未来を変える話になりそうだなww


802 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:01:26
中間策源地としての沖縄や物資調達地としての日本が使えないのでアメリカの負担が超マッハ。フィリピンでは足りないので。
さらに日本海軍も出張って徹底的に圧迫をかけてくるよ!


803 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:04:01
最初は日本とソ連以外は微妙だったけど・・・
だんだん頼りになる国が増えてくるんだよね
北欧、インド、トルコ、イランとどんどん仲間が育ってくる


804 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:04:40
レッドアラートじゃなくてホワイトアラートだろうか


805 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:05:30
>>782
ソ連戦車の車体に74式テイストをちょっぴり加えた流線型砲塔のT-72なんてどうだろう?


806 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:06:49
ソ連邦ルート…日本にいるかと思われる旧ロシア帝室な貴族の取り扱いとロシア正教はどうなるのだろうか


807 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 00:07:55
オランダ連邦、東ドイツ、チェコスロバキア、各東欧諸国も馬鹿に出来ない。


808 : ひゅうが :2014/04/29(火) 00:08:25
>>793
21世紀に入ってその価値が見直されはじめた重社会福祉国家「ソヴィエト共和連邦」なんて電波が聞こえてきそうw
70年代末からの自由化政策と段階的な社会資本主義導入(俗にいう足場固め政策)を強行しその代償として命を失った「民主主義の父」フルシチョフ。
その政策を継承し欧州方面の緊張緩和、ワルシャワ条約軍とNATOの協調軍縮と大陸日本資本の導入による近代化を推し進めた「経済改革者」アンドロポフ。
80年代末に総決算としてアイスランド会談によって冷戦終結を成し遂げ、ドイツ統一時の混乱を収拾したことで実質的にEUをNATOから切り離すことに成功した「初代大統領」ゴルバチョフ。
低迷する旧西側陣営に対し、「第2次大戦時の借金完済」と「初の火星有人探査成功」によって自信を完全に回復してのけ、そのキャラクターから西側での人気も絶大だった「愛すべきトナカイ」エリツィン…

そして、21世紀――


809 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:13:25
社会主義じゃなくてごちゃごちゃの寄せ集めが評価されるんじゃないかな?
どんな体制も単体だと何かあればポックリだからゆるい寄せ集めでカバー
しあうのがいいんだとどこぞの島国が吹き込みまくるだろうし


810 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/29(火) 00:14:23
というかドイツ統一はかなり混迷を極めそうだな。


811 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:14:31
>>766
「日本でとっくに製品化されてるものを画期的新技術とかいって剽窃する自由の国って何だろうな?」とかいわれている可能性も


812 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 00:14:31
島国…我らがアレを島国と言ってもいいのだろうかw


813 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:19:29
グリーンランドも島だからヘーキヘーキ(目を逸らす


814 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:21:00
西ドイツ「経済がー産業がー市場がー」
東ドイツ「図体だけでかい西側の貧民との再統一などごめん被る」


815 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:22:35
旧ロシアの皇室だのなんだのは思い出すと都合が悪いから
日本も含めてみんな忘れてくれるよ・・・
昔から日本にいたロシア系扱いにされるはず


816 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:25:35
歴史は勝者が作るもんだしね


817 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:28:08
フィリピンもアメリカに付き合うのは嫌だろうなぁ・・・
お隣がのびのびしてるのに自分だけこんな目に・・・なんて思ってそう


818 : 第三帝国 :2014/04/29(火) 00:36:42
自分が投稿したネタがここまで盛り上がっているごとにビックリです。
と、いうわけでネタを投稿します

【ヤンキーと冷戦大陸日本の関係】

――――1945年

「さて、ナチをフルボッコにしたはいいが、あの島国が邪魔だな」
「同感いいかげん、赤熊ともども満州利権について決着を着けるべきだと思うな」
「無論俺たちのために門戸を全面的に解放な。あ、こっちは締めたままだけどww」
「そうそう。日本にいる白人を解放するのは神に選ばれた合衆国の義務だからその辺もよろしく」

――――1946年

「欧州だけでなく太平洋にも鉄のカーテンで遮断されている!(迫真)」
「でも、もしも全力で殴り合ったら唯ですまないし、キイ型なんて何アレ?うちのモンタナよりデカイ件について…」
「それに日本とソ連の関係が何か怪しいのだが」
「そんなの関係ねぇ!そもそも封建主義的な日本とソ連が組むはずないしww」
「あ、フラグ」

――――1947年

「ぎゃあああああ、日本とソ連が手を組みやがったああああああ!!!」
「日ソ友好同盟相互援助条約とか嘘だろおい」
「おまけに経済相互援助会議に参加とか、正気か!?」
「上等だ、こっちはマーシャル・プランを拡大させるぞ」

――――1950年

「中華動乱じゃー!」
「ひえー!!奉天軍閥と国民党弱すぎぃ!?」
「あいつ等援助を片っ端からポケットに入れてやがる、頭おかしいんじゃないか!?」
「こうなったら国連軍を結成して介入を…」
「ソ連と日本が常任理事国として反対してます!」
「ええい!義勇軍名目で軍を送り込んでいくぞ」

――――1953年

「何とか終わったな」
「チーノめ、口ばかりデカイ癖に役に立たないどころか足を引っ張りやがって!」
「ジャップと赤熊のせいでこっちに都合がいい政権を作るどころか支離滅裂の分断国家状態で休戦になってしまったし」
「日本とソ連が特需で荒稼ぎした模様です」
「で、こっちに残ったのは膨大な借金だけとか泣けるな」


荒いけどこんな感じで妄想してましたw


819 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:38:08
50年代には裏切り者のオランダが厄介者に加わるはず


820 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:41:22
夢幻会のテコ入れで21世紀初頭まで技術革新が続く日ソ同盟国


821 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:45:04
同盟国が頼りになることを流した血で嫌になるほど理解しているソ連と
身軽さを生かして逃げ出したオランダ
最悪の状況を理解してしまったイギリス
何も考えていないアメリカ
なかなか酷い状況ですな


822 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:45:57
そしてあらゆる方面から搾り取る日本ですかww


823 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:48:20
月やら火星やら派手な宇宙開発はソ連担当
日本は地道に衛星軌道の開発
 
そして21世紀
宇宙は学術的にも実利的にも宇宙は日本とソ連の天下になったのである


824 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:52:08
何も考えてないアメリカが強大であればあるほど東側は纏まるという(西側にとって)悪循環


825 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:54:19
ちなみにソ連は何もしてない・・・
外野が勝手に安全保障とか作って責任者にされてるだけ
そして勝手に育つ同盟国・・・


826 : 名無しさん :2014/04/29(火) 00:58:55
>>820
転生者のチート知識がつきるまえに、高度な教育を施される人材プールの規模、教育インフラの充実度、強大きわまりない産業界などができあがっておりそのおかげで普通にぶっちぎり状態の悪寒が。


827 : ひゅうが :2014/04/29(火) 01:05:54
※ この会話は史実現実とはまったく関係ありませんw

ソ連「なに?権力を独占する君主制は○○主義(アカい何か)の敵?
落ち着くんだ同志市民。うちでも人民英雄は尊敬されるだろう?宗教も自由だしローマ教皇聖下だって尊敬すべき存在だ。人類が継続させてきた文化や伝統の尊重はうちの大原則だろう?
つまりだね、圧政を行わないどころかただ尊敬される伝統の保護者は逆にウチ的に『理想の君主』なんだよ!
なに?
それじゃあ資本家はって?
落ち着くんだ。国だけがすべてを面倒見切るには我々の学問や電子頭脳ではあまりにアラがありすぎるだろう?
国家の役割は人民を飢えさせず、その福利を享受させることだろう。
ならば多種多様なやり方で人類文明や経済の発展を図るべきだろう?
最終的には我々の理想にたどり着くのだから今は、その歩みを加速させることを選ぶべきだろう?
そうじゃないかね?同志市民?」

アメリカ「あいつら君主制と資本主義をある程度肯定しやがった?!」

ロマノフ朝の皆さん「やっと帰ってこれた…(感涙)」

(こうして、日本帝国という異物を抱え込んだ東側は、北欧やフィンランドよろしく重福祉国家へ変貌したのでした…)


828 : 名無しさん :2014/04/29(火) 01:09:03
米「科学や産業で勝てないなら金融特化だ!自由経済の強みとは人の欲望を引き寄せて力にすることなのだ!」

イケイケドンドンで制御不能な巨大金融界という化け物を作り上げて暴走する西側世界経済…
この西側には堅実で抑制的な経済政策で重石となる史実日本のような存在がいませんのでどうしようもありません。そのうち、西側領域限定でサイバーパンクな企業が力を持った世界観になるか、あるいは国家解体戦争が起きるかもしれませんねw


829 : 名無しさん :2014/04/29(火) 01:09:30
異物だらけになって受け入れていかないと生きていけなくなったか・・・
よそはよそ、うちはうち主義がはこびる事になるだろう(つまりなぁなぁ


830 : 名無しさん :2014/04/29(火) 01:11:04
結局共産主義者ってのは人民が飢えることなく、ある程度格差が是正されていれば大多数は満足しますからね。

喚くのはいつの時代も過激なマイノリティーを持つ極少数派。


831 : 第三帝国 :2014/04/29(火) 01:12:40
>>827
何この綺麗なソ連は(唖然)
自分が始めたネタとはいえ、どうしてこうなった(汗)


832 : 名無しさん :2014/04/29(火) 01:12:50
>>829
日本的感覚からすれば最高だなw

それなのに安全保障関連に関してはガチガチに決められてるしw


833 : 名無しさん :2014/04/29(火) 01:13:47
>>828、企業による国家のクーデターか… まあ、ACはないだろうが


834 : 名無しさん :2014/04/29(火) 01:16:59
西側企業連の誕生か…w


835 : 名無しさん :2014/04/29(火) 01:20:35
ソ連のお仕事は以下の3つになりそう
①たまにモスクワで開かれる国際会議の資料作成
②押し付けられた特許や規格の管理と維持
③ここだけ皆いい顔をする安全保障


836 : 名無しさん :2014/04/29(火) 01:25:32
>>828
史実アメリカやイギリスは、金融に理系もが取られまくってますからねえ
真っ当な技術発展が金融重視のお陰で更に遅れるでしょうね……w
おまけに技術を恐喝できる日本も居ないしw


837 : 名無しさん :2014/04/29(火) 01:27:21
>>827
ロマノフ朝の皆さん「やっと帰ってこれた…(感涙)」

ってあれ?
ソ連がロマノフ朝と合体して「立憲君主国家ロシア連邦」になってる!?

ロシア革命が1917年、ソ連崩壊が1991年。
…亡命後、70年以上、日本暮らし。
日本の皇室に影響うけまくったロマノフ朝の帰還。
普通にアリですよね(笑)

ソ連がロマノフ朝を受け入れたら、アメリカ涙目(笑)。
フランスは号泣しそう(笑)


838 :  テツ :2014/04/29(火) 01:28:55
そして日本の皇室と縁が深くなった旧ソヴィエトのロシア連邦・・・何の冗談だろうwww


839 : 名無しさん :2014/04/29(火) 01:37:20
まぁ別にロマノフは帰って来ても普通に暮らせばいいだろうし・・・
帝国時代の博物館作ってそれを守るとか色々それっぽい仕事はありそう


840 : 名無しさん :2014/04/29(火) 01:48:58
>>839
イメージとしては、史実日本・戦後の皇室です。
ソ連崩壊後に、共産主義に代わるロシア連邦統一の支柱。


841 : 名無しさん :2014/04/29(火) 02:07:36
象徴になれるか微妙な部分も有りますがどういう形で国を追われたかによりますね。
完全に民衆の支持を失った形で落ち延びたなら帰還する意味無いですし。


842 : 名無しさん :2014/04/29(火) 02:21:45
日ソ同盟ルートのレスを見て思ったんですが、ソ連の人口ってソ連崩壊?民主化?の時には
どのくらいになっているんでしょうか。2億以上、もしくは3億以上でしょうか?


843 : 名無しさん :2014/04/29(火) 02:25:08
日本が初期に大分減らしたから・・・


844 : 名無しさん :2014/04/29(火) 02:33:17
大陸日本五倍の法則で行くと、どの年代のソ連邦よりも人口が多いことになってしまう大陸日本w


845 : 名無しさん :2014/04/29(火) 04:15:58
どの段階からテコ入れされるのかにもよるけれど技術支援によって
生産性があがるならばソ連人口は60年代末には1.2〜1・5倍かなぁ?


846 : 名無しさん :2014/04/29(火) 05:22:08
大陸日本の某猫さんに転生するという悪夢を見ちまった。


847 : 名無しさん :2014/04/29(火) 05:32:36
ソ連の人口伸び悩みは、某農法による食料生産の減退もそうだけど、フランスの例をみるに独ソ戦による人口構造の崩壊の方が大きくないか?


848 : 名無しさん :2014/04/29(火) 06:19:23
人が減ったら増やそう→人口爆発→ちょっと自重しよう等→人口減少
あれえ、減少ががががという流れの史実日本も戦争によってですもの。


849 : 名無しさん :2014/04/29(火) 06:47:28
>>827
植民地から搾取を行ったり、貧富の差を積極的に是正しようとしないのは悪い資本主義である
これは打倒し、改めねばならない
しかしブルジョワジーが自己を改め、植民地を破棄し、プレタリアートと手を取り合う姿勢を見せたのは革命的資本主義である
これは自己改革の途上にあるため、友邦として手を取り合うことができる

こんな感じでソ連が日和るのか(驚愕)


850 : 名無しさん :2014/04/29(火) 07:29:53
ソ連名物の行列が無くなるのか・・・


851 : 名無しさん :2014/04/29(火) 07:30:42
>>838

ソ連を訪問した天皇陛下がクレムリンで書記長と会談とか
西側(特に君主制国家)にしたら悪夢以外の何者でもないw


852 : 名無しさん :2014/04/29(火) 07:39:46
史実知ってる転生者も何人か頭痛くなってそうw


853 : 名無しさん :2014/04/29(火) 07:50:07
某ボ○ー連邦が正義の宇宙国家に!


854 : 名無しさん :2014/04/29(火) 07:50:13
>>851
天皇陛下と書記長の会談にロマノフ家当主が同席してたりするんですねw

ロシア連邦に帰還したロマノフ家。
日常は、文化事業(博物館の運営など)にはげみ。
時折、政府からの要請に基づき、東側の君主国家の王族の応対を行い。
選挙の時はひきこもり。
選挙後、当選した書記長に真っ先にお祝いの言葉を述べるのが、ロマノフ家当主の重要な仕事ですw


855 : 名無しさん :2014/04/29(火) 08:00:27
アメリカ自由主義 対 ソ連放任主義


856 : 名無しさん :2014/04/29(火) 08:26:46
シコルスキー「もう帰ろうかな…」
セバスキー「日本かオランダ経由なら…」
アメリカ政府「お願いだからやめて」

亡命してた人間が帰国してくる例も増えそう


857 : 名無しさん :2014/04/29(火) 08:29:14
>>851
所詮は有色人種の王朝だから(震え声)

【速報】オランダ王室、クレムリンを訪問

アイエエエーッ!?


858 : 名無しさん :2014/04/29(火) 08:37:24
アメリカの場合放任主義をやると・・・
南米で花火大会になるな


859 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 08:39:21
みんな一度はおいで放任主義東側陣営はいいとこだよ


860 : 名無しさん :2014/04/29(火) 08:44:29
>>857
大陸日本の皇室だと北方系(白人系遊牧民族)の血も多少混じってなかったっけ?
まあ、アメリカはそれでも「有色人種の王朝が白人を搾取している(白目)」って言い募るんだろうけどww


861 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 08:47:22
物は言いようですから…ただその言いようがが他の人々に認知されるかはまた別問題ですがw


862 : 名無しさん :2014/04/29(火) 08:48:43
放任主義陣営も楽じゃ無いよ・・・
ニートしてると釘バットもった
熊とサーベルタイガーが遊びに来る


863 : 名無しさん :2014/04/29(火) 09:00:06
イギリス王室とオランダ王室が相互訪問しました

米「おいィ?どういうことよ!?」
英「し、親戚だから、み、身内の事だから」(コネ作っておかなきゃ)


864 : 名無しさん :2014/04/29(火) 09:05:45
日本赤軍も大変だぞ
他の考えを認めない原理主義扱いに
ソ連からもされる訳だし・・・


865 : 名無しさん :2014/04/29(火) 09:13:20
>>864
日本から叩きだされ、ソ連はもとより東側各国から異端認定され亡命拒否
最終的には中国共産党に拾われ鉄砲玉扱いと


866 : 475 :2014/04/29(火) 09:15:30
>>864
社会党とか共産党も気になる


867 : 名無しさん :2014/04/29(火) 09:21:14
日本大陸世界で日ソ友好な状況だと中国は共産化しないかもね。
ソ連としても日本が味方なら、あんなザルみたいな国にテコ入れして共産化(笑)する必要ないし。
日本が政治的ウルトラC決めるまでの短い期間は煽るかもだけど、それ以降はねぇ。


868 : 名無しさん :2014/04/29(火) 09:24:53
日本よりもオランダ逃亡の方がウルトラCかも


869 : 名無しさん :2014/04/29(火) 09:28:46
史実みたく穏健派と急進派に分かれるんじゃないかな
ただソ連が他の体制にも寛容な穏健な社会主義路線を取ってるから、急進派は淘汰されるでしょう
安保条約も結ぶならアメリカではなくソ連になるだろうし、学生運動も盛り上がらないだろうから
結局、適応できなかった連中が孤立して先鋭化しテロって潰される流れになりそうな
ただ史実と違い軍も存続してるから容赦なく徹底的に潰されるだろうけど


870 : 名無しさん :2014/04/29(火) 09:31:59
ソ連人も他の体制に寛容になったら
いきなり商店に物や食品が並び始めたから
先鋭化=死 と認識してるかも


871 : ハニワ一号 :2014/04/29(火) 10:35:34
21世紀の冷戦大陸日本世界と史実世界がゲートで繋がったら大変な事になりそうだw


872 : 名無しさん :2014/04/29(火) 10:42:50
こんだけきれいなソ連だと、ひょっとしたらソ連を構成する各国をまとめ上げる象徴としてロマノフ朝が復活するかもしれんね。
ソヴィエト社会主義共和国連邦における象徴としてのロマノフ王朝。うん矛盾しているけど矛盾していないんだろうなあ(汗)


873 : 名無しさん :2014/04/29(火) 10:45:36
この世界だと東側フィルの方に西側楽団員が亡命することもあるのかな?
日本って東側の精鋭フィルが来日公演しに来たりとか、このスレを見て妄想が


874 : 名無しさん :2014/04/29(火) 10:46:39
あっ誤字った↑


875 : 名無しさん :2014/04/29(火) 10:51:58
>>866
>社会党とか共産党も気になる

地主の次男坊やどこぞの成金のボンボンといった、「大学に行っただけでいっぱしの知識人気取り連中」が
メインの共産党ならば、「世の中とロシアの冬をなめてんじゃねぇ」という指導(という名のヤキイレ)をくらう。
史実みたいに先鋭化すれば、容赦なく見捨てられる&バカやったら粛清させる。内部で権力闘争しているよりも、
本家ソ連共産党を怒らせないように胡麻を擂る方向へシフトか。そして「こいつらおべっかばかりで使えねぇ」
と見捨てられるとか。

社会党は……日教組問題で「子供たちに十全な教育を行うことより自分の政治活動が優先って、それなんの冗談?」
と当然といえば当然の突込みをくらう。挙句、「全国一斉学力テストに反対? 子供たちの学力を把握して適切な
指導と学習を行うための基礎データ集めに、なんで反対するの?」と真顔で言われて火病。最終的には、「あいつら、
子供よりも自分の政治活動が大事なんだな……」という結論でドン引き&社会から孤立して自滅。

だいたい、こんなとこだろうか?


876 : トーゴー :2014/04/29(火) 10:53:59
>>872
ロマノフ家はソヴィエト連邦・共産主義・人民連帯の象徴、というわけですか。
血の日曜日事件などのイベントが未発生(または内容変化)によって
皇帝崇拝が打ち砕かれていなかったらありえるかもしれませんな。


877 : 名無しさん :2014/04/29(火) 10:54:16
満州問題で国民党と日ソともに対立するだろうし、ソ連としては史実の衛星国化をみるに自国と敵対的な国と直に接するのを嫌がる
国民党も満州を「回収」しようとする上にアメリカがけしかけるから交戦は避けられないだろう


878 : 名無しさん :2014/04/29(火) 10:59:16
満州は将軍様が強奪する超展開に...ッ!!


879 : 名無しさん :2014/04/29(火) 10:59:26
>>872
働く皇帝様か、一般市民からしたら贅沢するためにあそこまで働き詰めでプライベートない生活したくないと思われそう。

ロシア行幸32000キロとか侍従達の苦労が忍ばれるな。


880 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:00:44
>>878
強奪はしても、開発はおろか統治すら出来そうにもない点について。


881 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 11:01:20
満州で日ソ連合vs米中連合の戦いが起こるのか


882 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:02:29
中国の外国戦争って勝利した回数はほぼ無かったような?

近代も古代も入れても


883 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:04:48
朝鮮戦争が満州戦争になるんじゃまいか


884 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:07:37
いや王家を否定するとこから始まってるソ連で象徴にはなれないって。
帰還できるのがせいぜいでしょたぶん。

この世界だと理想を掲げながら現実的にそこを目指す綺麗な共産主義が見れるかもだね。


885 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:10:01
日ソ「万里の長城以北は中華に非ず 植民地主義は否定されるべきだ」
米中「満州は中華の一部 統合されるべきだ」


886 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:14:14
こっちのミグ回廊は怖いぞ
南の疾風回廊も怖いけど


887 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:17:03
>>884
複数のしかも列強といっていい立憲君主制国家が陣営に居る時点で破綻を起こしてるから。
そこら辺は修正するでしょう。
特にきれいなスターリンであれば使えると考えればあっさりと修正するよ。


888 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:17:09
>>881
>満州で日ソ連合vs米中連合の戦いが起こるのか

日ソはともかく、米中はどうやって戦線を維持するつもりなんだろう。
満州といったら、事実上日ソのふところ状態でそ? おまけに太平洋には
日本海軍がいるから、中国沿岸は海上封鎖くらう事が火を見るより明らか。

やるとしたら史実の援蒋ルート(ラングーン〜昆明)を陸空ともに強化して、
という事になるでしょうが、事実上の米英との激突になる援蒋ルート遮断を
行うかどうかは高度な政治判断になるかと……。史実ベトナム戦争における
「ホーチミン・トレイル」遮断よりは楽でしょうけど。

付記。なんで「援蒋ルート遮断」が「ホーチミン・トレイル遮断」よりも楽か
といいますと、援蒋ルート(ビルマルート)はかなり整備された道路&空路と
いった大規模社会インフラを米帝様の金満物量でこしらえていて、それに依存
しているからです。つまり、「戦略爆撃の明確な目標があり、破壊すれば確実に
ルートを遮断できる」という事でもあります。これに対して「ホーチミン・トレイル」
は、文字通りの「ジャングルの中の細道」。史実で米帝様が戦略爆撃しまくっても
遮断できなかったのは、「そもそも破壊できるインフラが存在しなかった」という
なんとも皮肉な理由によります。ジャングル爆撃して穴だらけにしても、別の道を
通ればいいってのでは、そりゃ遮断できんわ……。


889 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:19:39
>>886
ミグも日本の影響を受けて相当進化した機体が最初から出てくるしなあ。
セイバーが七面鳥打ちされかねん(汗)

>>885
この中国を支援したら民族自決とかを唱えて来たアメリカの正義はどこ行った?と東側陣営諸国から総突っ込み入るよねえ
東側はこういうのの繰り返しで反植民地陣営という立場を強めていくことになるのかな。


890 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 11:19:54
それほぼ道じゃねえやん!!www

中国に面する主要な航路は日本大陸で塞がれ、その海軍力を持って、グアムやフィリピンも自由には動けませんものね。


891 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:20:47
満州で物量同士がぶつかるか・・・
どっちも金があるしなぁ・・・
おまけに米ソともに中国を嫌ってるだろうから思いっきりやるだろうし


892 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:21:36
>>888
というかビルマが日本の支援を受けて日本の陣営に入ってしまっていたらそのルートもないのよね。
そして日本がビルマをタイ共々切り崩す可能性は非常に高いし。

インド⇒チベット法王国⇒中華と行こうとしてもインドが受け入れるかどうか怪しいしねえ。


893 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:23:11
>>891
物量を揃えるための鉄量を運び込むルートがないのよ。
海は無理だし、ビルマルートにしても日本がビルマを自陣営に引き込んでいない可能性が低い。
インドがそれを許すかというと非常に微妙。反植民地を謳う東側陣営と対立するのもゴア等を回収してること考えると体面上よろしくないのよね。


894 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:30:04
まずフィリピンに行ってから北上するしか無いか
満州に着くまでに物資が半分くらい消えそうだけど


895 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:30:54
アジアに一切足場がないんですよねこの世界の米国
グアム、フィリピン使おうとすると9隻ほど空母が圧力かけてくるぞ、がんばれ米中!


896 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:34:02
>>892
いや、インドでなくともバングラデシュやパキスタンという手もあろうかと思われ。
腹黒紳士の「ヤンキーとチンクからボッタクるチャンスですよ〜」というささやきに、
これらの三カ国がどう反応するかで決まってくるかと。……後で日ソとの関係が
恐ろしい事になるのを勘定に入れなければ、の話ですが。

ただし、どのルートであれ陸路空路ともにヒマラヤ越えの、「スタンレーの魔女」なんて
目じゃねえぞ、というレベルの険路となる事は確実でしょう……。


897 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:34:30
ハワイ→ニューギニア→グアム・フィリピン→香港
非効率極まりないなw


898 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:36:34
しかも東トルキスタン共和国等がしきりに中国の帝国主義的姿勢を国連において主張するだろうから、更に米国は苦しい立場に立たされるんだろうなあ。

>>895
日本やオランダ、ソ連の圧力でまともに通れる場所が殆どないからなあ。

尚、マラッカ海峡も対岸はオランダ連邦アチェ共和国でスンダ海峡はオランダ連邦パスンダン国。


899 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 11:36:46
こちらの世界ではインドがそれほど英国の影響化ではないんですよね。

あと東南アジアも。


900 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:36:52
まぁどうせ食い物はスパムだろうなぁ・・・


901 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:37:34
>>894
>満州に着くまでに物資が半分くらい消えそうだけど

南シナ海で日本の潜水艦に沈められる……という事はほとんどなくて、
事実上中国領内で横流しされて行方不明になるのが実態、とかだったり(w。


902 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:38:09
>>896
バングラデシュを使おうとしても北はインドですよ。あの国インドとビルマに囲まれてます。
パキスタンからはチベットに行けますが、自分達も中国の圧力にさらされているチベットが通行を許すかはまた別問題ですな。
ひょっとしたら東側陣営から既に支援の話が来ていたりすれば、東側になっていてもおかしくはありませんね。


903 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:40:51
おまけにアメリカはイギリスと言う不確定要素が・・・
イギリスは嫌われてないんだよね・・・


904 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:41:03
>>901
限定戦争でしょうから日本は日本領海に入る事を一切許さず嫌がらせをする以外はしないでしょうしね。
それでも南沙諸島の海域に日本海軍が領海防衛で展開していると更に迂回を強いられるんですよねえw

>>897
そのルートはオランダ連邦東インド諸島及びイリアンジャヤからの圧力をもろに受けますねえ。
領海に入らないようにと言ってくるオランダ海軍と空軍、更に監視を理由に追いかけてくるオランダ海軍。
しかもグアムに近づくと今回は日本海軍と空軍が日本領北マリアナの領海に入らないように言いながら出てくる。


905 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:41:55
>>903
史実フランスの行った大国外交は難しいだろうけどね。
本国にアメリカ軍が駐留しているから。


906 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 11:44:34
うーん米中連合は補給ルートがほぼ敵に握られた状態。

下手するとまともに戦う前に瓦解するかもw


907 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:45:41
>補給路になりそうなところが皆無

ここでアメリカがヤケクソになって、「そうだ、超巨大原子力輸送機を作ろう!」
なんて話になったり……史実1960年代に構想された、「一個師団を丸々輸送できる、
原子力動力巨大軍用輸送機」なんて代物が空を飛ぶ日が来てしまうかも……。
特に、日本がマジで海上封鎖してしまえばアメリカがアジアにおける足がかりを失う、
という状況がこれでもかとばかりに明白化されたなら、奴らはやりかねん……。


908 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:49:12
英国はこの紛争にどう臨むか非常に悩ましいところだろうなあ。
下手な手を打てばせっかく築いてきた日本やオランダ連邦との関係に最悪な形で亀裂が入るし。
正直中華なんてどうでも良い、っていうのが本音だろうしね。

後、豪州とニュージーが事を荒立てないで〜と悲鳴を挙げていそうなのが何とも。


909 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 11:51:23
そういや朝鮮戦争も起きないよね。

完全に日ソの勢力範囲内だし。

…こっちは綺麗な朝鮮のままかな?


910 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:51:53
>>904
安全に使えるルートが全くない・・・


911 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:56:08
>>910
まあ、してくるのは嫌がらせだけですから我慢しながら間違えても両国の領海に入らないように注意しながら、
運ぶことは可能かと思われます。

馬鹿みたいに予算がポンポン飛んで行くけどね!!
後、ベトナムで戦争するぞ、ってなった時軍と財務当局はこの時の悪夢再びっ!?で思い出しそうな感じが(汗


912 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:56:47
可能性が高そうなルートは>>897氏のルート?

ただ、パプアニューギニア→フィリピン→香港ルートが日本海軍とオランダ海軍の妨害で大変そう
空路も併用なんて輸送路的に悲惨なことに

一方日ソは、鉄道輸送
ソ連がいるので、中華を
満州・東トルキスタンの分離できそうですし


913 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:56:52
アジア最後のあしがかりが・・・


914 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:58:04
>>910
>安全に使えるルートが全くない・・・

ある意味、「米中連合の補給路をいつでも遮断できる」という絶対的すぎるイニシアチブがあるから、
日ソは「満州での衝突」を是認するかもしれんな。「いつでも(相手の敗北という形で)止められる」
というのならば、限定的な代理戦争の場として中国と満州は理想的に過ぎるぞ。


915 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:58:20
>>907
ソ連「アメリカは大気を放射能汚染させる為の航空機を開発しようとしている」
日本「これは言うこと聞かなければ放射能汚染を引き起こすという極めて悪質な恫喝である」

こんなプロパガンダに利用されそう


916 : 名無しさん :2014/04/29(火) 11:58:35
よし、中華を完璧に潰して、二度と日本にちょっかいを掛けてこないぐらいにしようぜ(提案)


917 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 12:00:14
限定的な紛争が一定の期間ごとに起こるのか


918 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:01:23
>>916
>中華を完璧に潰して

それやると難民がウジャウジャ湧き出すから。他国に対して手を出せない&
自国内部で統一できない程度にボコり続けるのがベターでは?


919 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:07:14
アメリカの財政負担を強いるためには、満州での代理戦争は使えそうですが

中華大陸は南北に分裂?
それとも群雄割拠?


920 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:07:51
満州・東トルキスタンを分離させれば中国の国力は史実より低下するし
残りを2つか3つの国にバラして、いがみ合わさせれば2世紀くらいは大丈夫じゃね


921 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:08:59
皆の遊び場を中国に移すチャンスニダ


922 : 四〇艦隊の人 :2014/04/29(火) 12:13:21
ネタ的には第X次中華三国志とか面白そうですが…。


923 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:16:50
この世界だとソ連のアフガン侵攻は史実通りに発生するだろうけど結末が変わりそうだね
日ソはイスラム原理主義武装組織は潰したいだろうけど迂闊に手を出すと火傷じゃすまないからなあ


924 : ハニワ一号 :2014/04/29(火) 12:17:01
チベットも独立するでしょうし、満州での敗北による国民党の威信低下と日本やソ連の工作で華南や福建が独立するでしょうね。


925 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:17:51
東トルキスタンもチベットも独立国のままだろうね。
東トルキスタンを中国に併合させてやる必要はソ連に一切ないし、チベットに関しては英国もソ連も矢張り認めてやる理由がない。
阻止する理由ならかなりあるんだけどね。


926 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:18:17
>>921
アメリカ「良い事考えた、あの半島も引き込めば日本の足を引っ張れる(デスノボリ)」


927 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:18:34
>>924
独立するんじゃなくて、最初からソ連や英国のエスコートで独立国として国連加盟国だと思うよ。


928 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:19:10
>>926
きれいな半島は黙殺するだろうな。その後、日本とソ連に報告。


929 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:22:18
東トルキスタンは現在のウイグル自治区を国土とした国家でいいでしょうが、
チベットは、現在のチベット自治区だけなのか、青海省を含めるか否かが問題

華南地方は。福建・広東省・広西省などど分離しやすそう
華南系の諸民族による緩やかな非中華系の連邦国家路線もありかも


930 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:26:03
>>926
大戦後に無茶ぶりで日本が離脱した世界線なので
朝鮮は所謂栄光の永世中立朝鮮のままですな
日ソ勢力圏のど真ん中故に完全な永世中立は難しそうですが
日本もわざわざ朝鮮を補給路にせず名目中立保たせるでしょうし
ましてや朝鮮自ら米帝に輸送路提供するような真似はしないかと


931 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:28:49
>>929
不明ではないかな。
併合される以前の国土を国連も追認することになるからその場合チベット自治区の範囲になる。
国連ではこの領域で承認される事になるだろうね。


932 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:29:11
米帝様はアジアをうしなったらどうすんべ・・・


933 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:29:43
>>930
ソ連から鉄道網で大量に物資は運び込めるからね。


934 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:30:05
イスラエルを利用して中東に足がかりを・・・


935 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:32:29
>>932
フィリピンに加え一応、マレーシア、シンガポール辺りは西側陣営になっているだろうけど。
日蘭と対立した場合には彼らは中立的な対応に終始する可能性が高いんだよね。

インドは親東側陣営の中立。ビルマ、タイは日本陣営(東側陣営)。ベトナム、ラオス、そして恐らくカンボジアも東側陣営。
インドネシアはオランダ連邦の構成国が多数存在。


936 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:33:01
>>931
アジアを失ってもまだ、アフリカが残されている…はず


937 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:33:29
>>934
アジアといっても失ったのは東アジア・東南アジアだからね。まあ南アジアも最大の国が東側寄りだけど。
西アジアは未だに失っていない。


938 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 12:41:20
代理戦争の主戦場は西アジアかアフリカ?


939 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:46:25
アメリカが中国を完全に見捨てる可能性もわずかに・・・?


940 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:47:46
>>938
朝鮮戦争が起こらない以外は史実通りでしょう。

但し、ベトナム戦争での息切れが速くなったりと地味な影響はゆっくりとかつ確実に出てくるでしょうな。
後、アフガン出兵するかどうかは微妙なライン。あれ、しなければタリバンの様なムスリム過激派を引っ張り出すことにもならなかったし。
そもそも立憲君主制国家まで盟邦となっていて自らも象徴君主が居るかもしれないソ連がアフガンに手を出すか自体が怪しいんだけどねw


941 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:48:50
西アジアはムスリム相手にやらかして泥沼になる未来が目に浮かぶw


942 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:49:35
>>939
まあ、それなりにある。
特にベトナム戦争での敗北した場合には南シナ海を通行するのはかなり厳しいしね。
かといって見捨ててしまうとアメリカは同盟国を見捨てるとして西側が一挙に崩れる原因になるから言いきるのも難しいんだよ。


943 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:50:33
>>941
湾岸戦争でサウジに進駐した時が地雷を踏み抜いた時。


944 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:52:26
アフガン侵攻はアフガンの指導者だったアミンのやらかしが原因だからなぁ・・・


945 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:52:32
東側は安全保障への協力さえしてくれれば
基本的に放任主義だしなぁ・・・


946 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 12:52:37
朝鮮とアフガンが無くなる以外は史実通りっすか。

ベトナムがどれくらいの規模になるかだなぁ…
あと目立ったのものは中東戦争と湾岸戦争くらいかな。


947 : 名無しさん :2014/04/29(火) 12:54:05
中東戦争はイスラエルが居なければ半々の割合で起こらなくなる可能性が


948 : 名無しさん :2014/04/29(火) 13:02:01
>>940
アフガンでは、むしろ立場が逆に。

史実だと
「イギリスから独立→王政→クーデターによる革命政権→ソ連に接近、イスラムを弾圧」
冷戦世界では
 イギリスから独立
 →王政(日蘭ソに接近しオランダ連邦方式でゆるやかに近代化)
 →大粛清(綱紀粛正)によって特権を奪われた旧王族が米に接近
 →パキスタンを震源地にクーデターをおこし政権を奪取
 →米軍駐留によって軋轢発生
 →米の宣教師等にきれたイスラムの抗議を黙殺
 →内戦ぼっ発

イスラム+ソ連+(立憲君主国家成立を将来の目標に掲げる)王家
VS米+(専制収奪型)旧王族

…なにこれww


949 : 名無しさん :2014/04/29(火) 13:05:35
ジハードが発令されてムジャヒディーンがソ連と共闘するのか・・・なにそれw


950 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 13:08:06
いったい全体どういうことだってばよ(困惑)w


951 : 名無しさん :2014/04/29(火) 13:09:27
この世界のソ連

・王家貴族について
 >専制君主や汚職収賄、身分や家柄をもって人民を収奪する王侯貴族は否定する
 >立憲君主、汚職収賄もなく、身分や家柄をもって人民に奉仕する王侯貴族は肯定する

・宗教について
 >麻薬。権力や財産を求める聖職者はあってはならない。
 >個人単位での信教は自由。ただし他人への布教活動は全面禁止。
 >麻薬も使いようでは麻酔薬となる。
 >権力や財力を求めず、人民に奉仕する聖職者は人民の誉れである。


952 : 名無しさん :2014/04/29(火) 13:12:59
誰が何やろうと知ったこっちゃ無いんじゃないの?
安全保障への協力と衣食住の安定供給がなされていれば何しても良いとか


953 : 名無しさん :2014/04/29(火) 13:20:19
.>>951

ソ連における正教会に対する対応
 修道院(閉鎖された治外法権)はすべて閉鎖。
 地域にある教会は「公民館」としての役割をかねる。
 教会の司祭・司教は「公民館長」としての身分と給与を得ている。
 ミサ等は公の場で行うこと。閉鎖的な密室で行ってあらぬ疑いをまねいてはならない。
 寄付金は帳簿にきちんと記載。使用した費用もきちんと記載し、本部に提出、監査をうけること。

…ネタです。


954 : 名無しさん :2014/04/29(火) 13:21:49
安全保障と経済連携、国土開発支援等の相互互助集団みたいなものになっているしね東側。
恐らく互いに良いところを取り入れあったりもしているだろうし、単純に○○主義とかで言い表せなくなっているかもね。


955 : 名無しさん :2014/04/29(火) 13:26:58
>>889
最新の短距離AAMを搭載し「我がアメリカの科学力は世界一ィ!」とはしゃいでいたら会敵以前に探知範囲外からの攻撃で一方的に撃墜されまくった。
「東側は未知の高性能中距離AAMを配備している!情報部は何をやっていた!」と本国に報告したら「我が最新の中距離AAMをもってしても命中を期待できるのは戦略爆撃機のような大型機が限度。科学力に劣る東側陣営にそのような兵器を開発するのは不可能だ。前線の不祥事を情報部に押しつけないでいただきたい」と答えられて紛糾…

こんな光景ですかね。


956 : 名無しさん :2014/04/29(火) 13:38:14
>>955
情報部の現場の方は一般市民生活からして東側の技術力が高すぎなんですが…と報告していそうなのがなア


957 : 名無しさん :2014/04/29(火) 13:47:07
政治的な自信過剰がすぎて相手を過小評価して、物理的心理的に大打撃を受けるのがアメリカのパターンですからね。
その後国力にものをいわせて巻き返しをはかろうとするのもパターンですが。

ぶっちゃけ「何も考えてない」という評価もある意味正しい気が。


958 : 名無しさん :2014/04/29(火) 13:48:04
米ソともに何も考えて無いよ・・・
ソ連の場合は外野が考えてるから


959 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 13:51:08
ファミコンでも持っていけば多少は…変わらんだろうなぁw


960 : 名無しさん :2014/04/29(火) 13:55:08
西側で子供がクリスマスプレゼントにファミコンとマリオを頼んだらアタリとE.T.が・・・


961 : 名無しさん :2014/04/29(火) 14:05:33
>>958
きれいなスターリン率いるきれいなソ連の場合、スターリンが考えている以上の状況になって、
スターリンが莫大な量になった書類の前で頭を抱えているだろうなあ。


962 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 14:10:39
嶋田さん達の同志となるのか


963 : 名無しさん :2014/04/29(火) 14:14:31
きれいなソ連ときれいなスターリンかあ。
そうなるとチェコスロバキアとか東欧諸国は社会民主主義政権になっていたりして現実と相当違う事になっているんだろうねえ。


964 : 名無しさん :2014/04/29(火) 14:17:08
>>962
中の人が同一人物だったりしてww
憂鬱日本→大陸日本にきた夢幻会と
憂鬱日本→ソ連指導者陣に転生した夢幻会

スターリン=嶋田さん
ベリヤ=辻
ニコライ2世=フミミン
レーニン=コノミン

以下略www


965 : 名無しさん :2014/04/29(火) 14:18:11
>>962
だろうねえ。

なんだか冷戦の本格的な開始はアメリカがソ連の共産主義体制に対して一方的に嫌悪感丸出しの外交を仕掛けて来たのが原因な感じがしてきたわあ。
ソ連の方にはそんな意識が全くなかったのに喧嘩を売られ、日本は血を流したのにわけのわからない圧力を喰らって追いやられ、オランダはそんなアメリカと共に歩むのを拒否という感じかな。


966 : 名無しさん :2014/04/29(火) 14:18:57
>>964
この大陸スレで以前議論されたきれいなスターリンがいるからそんな強引な解釈しなくても大丈夫


967 : 名無しさん :2014/04/29(火) 14:24:32
>>966
日ソ首脳会談
嶋田さん「…(このひとは)」
スターリン「…(同志だ!書類地獄的な意味で!!)」
記者:がっしりと握手する両首脳の目にはうっすらと涙が浮かんでいるようです!


968 : 名無しさん :2014/04/29(火) 14:28:05
本当の意味で聖職者なせいでここのきれいなスターリンは苦労を背負いこんでいる人だからなあ。
本当に嶋田さんとは分かり合えると思うよw


969 : 475 :2014/04/29(火) 14:38:30
>>967
wwwww

ところで、孤立ルートの第四話についてなのですが完成が早くても今日の夜なので、投下は次スレになりそうです。


970 : 名無しさん :2014/04/29(火) 14:43:28
今から書けば、滑り込みでまにあうかも?w


971 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 14:47:50
残り30ですしそりゃ無茶っすw


972 : yukikaze :2014/04/29(火) 15:01:36
>>965
ただ日本とソ連の国是から考えた場合、少なくともソ連が世界同時革命路線
を完全に放棄して、王制を認めるくらいの公式発言しない限り、密接な関係
を結ぶことなんて不可能だからねえ。

前者はトロッキーを粛清することで可能だけど、後者はソ連の国是に影響及ぼす
ために、「労働者の権利拡充が進められているなら、その国の国民が認める限り
において王政選択もあり得る」なんてアクロバット発言しないといけないだろうし。


973 : 名無しさん :2014/04/29(火) 15:06:07
つかず離れず、お互い相手の政治体制については深く突っ込まない方針でのお付き合い程度でいいんじゃないか?


974 : 名無しさん :2014/04/29(火) 15:15:18
モスクワは東側陣営の国際会議とかが頻繁に開かれてニューヨーク以上に国際都市化しているかもしれないなあ


975 : 名無しさん :2014/04/29(火) 15:21:25
世界同時革命は手段であって目的では無いから
もっといい手段があればそれを使うまでだと言えばよか
現に成果は出てるわけだし


976 : 名無しさん :2014/04/29(火) 15:22:21
赤の広場で東側陣営の首脳が記念撮影するのが慣例になるのか


977 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 15:22:26
なぁなぁ連合でしたっけね。

安全保障関連についてだけはガチガチなw


978 : 名無しさん :2014/04/29(火) 15:23:05
そもそも、きれいなソ連ときれいなスターリンがそれを言っているか怪しいですからね。

スターリンの段階で史実と違う以上は史実からみてアクロバットでも大陸世界ではアクロバットでは無くなっていてもおかしくは無い。


979 : 名無しさん :2014/04/29(火) 15:23:58
>>976
常設の会議施設とかも立ち並ぶ巨大都市化したモスクワ……


980 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 15:52:35
次スレ建てますね


981 : 名無しさん :2014/04/29(火) 15:57:27
よろしくー


982 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 16:01:36
建てました


983 : 名無しさん :2014/04/29(火) 16:17:40
スターリン♪スターリン〜♪
ttp://www.youtube.com/watch?v=97uqG6CGysU


984 : yukikaze :2014/04/29(火) 16:49:02
第三帝国氏ネタでちと妄想SSを。

1947年。世界は激震に見舞われた。
ソヴィエト連邦と大日本帝国が日ソ友好同盟相互援助条約を締結したのである。
独ソ不可侵条約よりもありえないこの組み合わせに、全世界の指導層は文字通り
驚愕し、各国の情報組織や外務官僚はショック死するものも現れる始末であった。
歴史上で言えば、ブルボン家とハプスブルグ家が同盟を結んだのと同じインパクト
を与えたと言えるであろう。

もっとも、両者にしてみれば必然でもあった。
徹底的な現実主義者でもあったスターリンにとっては、国土復興と自身の権力維持を
保持できるならば、正直革命思想などゴミ当然であったし、対する日本にしてみても、
ソ連側が政治思想面で譲歩するならば、労せずしてソ連影響下の地域の市場を蚕食
できるのである。しかも都合のいいことに、両国にとって共通の敵ともいうべき存在が
いるのだから、両者が締結するには条件が十分整っていた。

後に『ハルビン条約』と呼ばれるこの同盟の中身は以下となっている。

・ ソ連は各国の政治体制に対しては、各国人民の選択に委ねる。
・ 日本はソ連の統治形態については、ソ連人民の選択に委ねる。
・ 両国の領土については現状を維持するものとする。
・ 日本は、ソ連の国土復興に対して協力をする。
・ ソ連は、日本に対して市場の開放を行うが、合弁会社によるものとする。
・ 両国は、軍事的協力を惜しまない。

ソ連が革命思想や王政打破を実質的に取り下げると共に、日本側もロマノフ王朝体制下
のソ連に戻すつもりはない(ソ連政府の統治がまともならロマノフ復興の可能性はなくなるため)
ことを宣言することで、両者締結のネックを取り外し、経済でも合弁会社とすることで、
実質的に社会主義から資本主義への転換を図ろうとしていたのである。(史実中国)
無論、真正のアカはこのソ連の方針を「裏切り」と判断したのだが、日本やソ連影響下の国々では
官憲に叩き潰されるか、もしくは国土復興による好景気から黙殺されることになり影響力は消滅。
精々が英米にいたアカによって、反ソ反日に外交方針が先鋭化された位であった。

史家はこの時から冷戦体制(アングロ連合VSロシア・大和連合)が勃発したとされている。


985 : New ◆QTlJyklQpI :2014/04/29(火) 16:51:36
乙。義より利を追及した同盟関係ですね。
もっとも初期は背中を見せられないだろうが。


986 : 名無しさん :2014/04/29(火) 16:52:55
最初はギクシャクしていたのが
多くの国が逃げ込んでくるにしたがって
なぁなぁになっていったとか


987 : 名無しさん :2014/04/29(火) 16:56:54
自由主義がやってることといえば、結局は弱い国からの収奪だからなぁ。
中南米やアフリカとか大分虐めてるし、クーデター起こして自分たちの都合のいい政権作るし
まぁ、東側に逃げこむ国が増えても仕方ないよね


988 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 16:57:50
乙です

実際にこんな感じで同盟を結んだのでしょうね。
国にとっては義よりも利よ。


989 : 名無しさん :2014/04/29(火) 16:58:52
日英同盟は義ですよね


990 : 名無しさん :2014/04/29(火) 17:00:18
すると、日独伊の三国同盟が結ばれる世界が出てくるのか?


991 : 名無しさん :2014/04/29(火) 17:02:17
日本は連合側だったんでは?


992 : 名無しさん :2014/04/29(火) 17:03:31
本編の理想図にもって行けたが最後にアメリカにやられたエンド


993 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 17:05:15
利の日ソ同盟ルート

義の日英同盟ルート

対比が出来て面白いですねw


994 : 名無しさん :2014/04/29(火) 17:06:43
最初にタイが逃げ込んで来るとみた


995 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 17:09:45
トルコとかも割かし近いうちに逃げ込んでくるかもしれない?


996 : 475 :2014/04/29(火) 17:10:40
>>987
インドとかは絶対逃げ込んで来ますよね。その場合、空母は日本製かな?


997 : 名無しさん :2014/04/29(火) 17:11:39
オーストリアが逃げ込んだら西ドイツがほぼ完全に包囲されるな
デンマークが逃げ込めばなおよし


998 : 名無しさん :2014/04/29(火) 17:12:13
>>994-996
……あれ、これ米英のシーレーンとかズタズタじゃね?


999 : 475 :2014/04/29(火) 17:12:18
>>995
もしかしたら、フランスとかイタリアも………


1000 : トゥ!ヘァ! :2014/04/29(火) 17:13:07
ズタズタどころかアフリカの植民地以外ほぼ失ったに等しいですなw


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■