■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸を考察・ネタスレ その24
-
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタが始まりました。)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
その1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1357902015/
(中略)
その14
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1387455107/
その15
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388064845/
その16
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388389926/
その17
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388745600/
その18
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1389408421/
その19
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1390468126/
その20
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1391876759/
その21
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1392994354/
その22
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1394382623/
その23
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1395834917/
-
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする。(例・井伊直弼など)
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
-
【これまでの各種設定概略】――大陸日本スレの「世界線」
※1 ルート命名はすべて仮称であります。また、敬称略です。
1.遅れてきた憂鬱系
1-A 遅れてきた夢幻会ルート
earth閣下作成のルート。
明治維新後に日清日露戦争と第1次大戦に順当に勝利するも、大陸世界の規模の大きさから夢幻会が国政に食い込むのが遅れ、昭和(1930年代)に小笠原事変が勃発。米国に完膚なきまでにたたきのめされたために軍備に大幅な制限を受けたルート。
米国の増長がとどまるところを知らず、世界が物心両面で日本に肩入れする中で夢幻会主導の第二次対米戦が発生する。
単発ルート。
1-B 真珠湾再びルート
earth閣下作成のルート。
明治維新後に日清日露と第1次大戦に順当に勝利するも、大陸世界の規模の大きさから夢幻会が国政に食い込むのが遅れ、米国によるアジア方面への攻勢に後手後手に回ってしまったルート。
夢幻会はギリギリで主導権を回復するも、真珠湾奇襲に史実の倍以上の戦力を投入し対米戦に臨むことになる。
単発ルート。
2.パクス・ジャングロアクシズ系
2-A 日英独大同盟(三帝同盟)ルート
ひゅうが様作成のルート。
転生者が歴史の陰で暗躍した結果明治維新が比較的流血をみずに完成。憲法制定におけるゴタゴタから夢幻会が再結成され、日清日露と第1次大戦に勝利。
国際連盟結成を主導し、日英同盟をさらに強化した三帝同盟により世界分割に成功したルート。
ドイツ第二帝国やドナウ連邦、ハワイ王国が存続し、ソ連からエニセイ川以東が分離されるなど差異も大きく、1920年代時点で対米包囲網が完成している。
米国はアジア方面で友邦中華民国を起点としてさらなる拡張を図りたいのだがおさえこまれ、来るべき大恐慌を待っているようなルートでもある。
2-B ドテラ撫子さんルート
わかるの人様作成のルート。
転生者が歴史の陰で暗躍した結果明治維新が比較的流血をみずに完成。夢幻会が初期から元老たちの諮問機関として威力を発揮しているルート。日清日露戦争に勝利し、現在はオスマン帝国との関係強化によって欧州情勢へコミットしはじめている。
がんばれオスマン、負けるなオスマン。
ハワイにおける革命がおさえこまれ、列強連合による中華分割が既定路線となっているために中華民国も誕生できるかどうか微妙である。
現在、1912年頃。
2-C 大海軍国日本ルート
転生者たちが暗躍した結果明治維新後に夢幻会が主導権を早期に握り、日清日露と第1次大戦に順当に勝利。日英同盟が蜜月状態で推移しているルート。
ただしこちらでは1942年に太平洋戦争が勃発し、大海戦が続いている。
月刊正規空母を日本がやらかすとここまで恐ろしかったのかということがよくわかるルートである。
2−D アメリカ赤化ルート
yukikaze氏作成のルート。
世界観としては ジュネーヴ体制と経済問題からアメリカが30年代に開戦するも大敗北・経済的失策で国内不安定化。第二次世界大戦その物は日英連合勝利。
アメリカは以降ロング政権の下第二次南北戦争のうえで赤化。ロシアはロシア革命は防がれたがそれ以降の内戦状態、そして世界唯一のファシスト国家になっている。
アメリカがジュネーヴ体制において最悪の地雷を踏み抜き、更に戦後の国内再編に失敗した姿?
3.引きこもり万歳系
3-A 大鎖国ルート
転生者たちがかなり早くから暗躍した結果、江戸幕府時代の初期から技術発展が継続。いち早く産業革命を達成したルート。
インド洋で英国と握手するも、貿易上の利害の対立からトラブルが頻発。日本(夢幻会)は自国主導での巨大経済圏を構築し「引きこもる(笑)」ことを目的として18世紀末に欧州諸国を相手に「世界大戦」を挑む。
技術革新と制度革新の力はすさまじく、世界の主要な海上交通の要衝をおさえ、太平洋はおろかインド洋までも「トクガワのバスタブ」に変えてのけて大戦は終了。
*世界大戦前夜には、すでに緩やかに天皇を中心とする立憲君主国家へと移行しつつある過渡的な時期。そろそろ江戸幕府が店じまいしようとする時期に世界大戦が起きる。
*アメリカ独立戦争やナポレオン戦争などで、不利に陥った英国が同盟国である大陸日本にアメリカや敵対国の欧州の植民地を攻撃してほしいと要請。要請を受けた大陸日本は大手を振って英国側に参戦する。
*アメリカに対しては西側から侵攻して、アパラチア山脈越えたりしてアメリカに多大な恐怖を与える。しかしながら喉元過ぎれば熱さを忘れるのことわざの通り、「マニフェスト・デスティニー」を合言葉に軍備を増強して西部へとアメリカの領域を広げようとしてアメリカ先住民国家と摩擦を起こしているのが世界大戦前のアメリカ。
南北両米大陸に進出し、オスマン帝国と握手しつつスエズ運河の構築を図っている模様。
-
【追加】4 大英帝国狂乱系
4−A 日英激突ルート(別名きたない英国ルート)
日露戦争時までは上記「2」と同様と思われる。
すなわち、日清日露の両戦争に大陸世界日本は日英同盟のたすけを借りつつ勝利する。
しかし、大英帝国とフランスは第1次大戦において許されざる裏切りをしでかす。
同盟国である日本帝国からの供出兵力をヴェルダンとユトランド沖ですりつぶし、日露戦争以来の名将をむざむざ見捨ててのけたのである。
しかも自らの不名誉を転嫁してのけ、ことが終われば用済みとばかりに日英同盟は解消された。
あとに残ったのは、数十万の犠牲者の怨嗟の声と、泥にまみれた名誉。侮蔑の視線は怒りを生む。
同じく病原菌蔓延の濡れ衣を着せられていた米国と日本帝国は決意する。
「報復を、一心不乱の大報復を!!」
その怨念が何をもたらすのか――見せかけの名誉と勝利に酔う欧州諸国は気付いていない。
-
殺陣乙
B-17とB-24、合わせて史実では3万機以上製造していたそうです
汚いイギリスルートでは、これが全力でヨーロッパに叩きつけられる
-
まあ、英仏独の本土なら自業自得…といっても民間人には罪はないですが
それ以外に同盟側に占領された地域とか、そういう場所での大規模な化学兵器の使用は除染とかで戦後まで問題残るので、やるときは場所とタイミングを選んで効果的なときだけでしょう
無差別大量化学兵器での戦略爆敵とか、後から自軍が向かうにしても面倒すぎるので爆撃だけで済むならやらないほうが面倒が少ないです
-
生物兵器と違って化学兵器なら時間経過で効果が薄れていく種類もあるし
そのあたり計算して撒いたんなら、それほど心配しなくても大丈夫なはず
これが細菌とかの生物兵器になると手が付けられなくなるが
-
スレ立て乙です。
>>5
ひょっとしたら、ボーイングXB15やダグラスXB19の可能性も…無いか
-
ところで漂白朝鮮ルートでポーツマス講和会議に朝鮮代表としてオブザーバー参加したのは誰やろね?
かの国の歴史的偉人として扱いはかなり上の方になると思われるが……
-
憂鬱の逆転現象的に考えると……政府要職から退く際の
最後の一仕事として抜擢された安重根とか?
年齢的に結構ギリギリだがガンバればあるいは
-
毒ガス攻撃を見ていると、史実日本の真珠湾攻撃の方が政治的にはともかく、正々堂々としているよな
-
汚い英国系ルートでは、戦争末期に「連合王国に神のご加護を!」と絶叫しながら
「ホームランド・パイク」を構えて突撃してくる民兵、なんてのは出てきますか?(邪笑
注:「ホームランド・パイク」とは……史実WW2の英国において生産・配備された、
「1940年式戦時急造型歩兵槍」の事。その実態は、「小銃と同じ長さに切った水道管に、
旧式銃剣を溶接した」という、なんとも素敵な代物。1960年代ごろの田舎の物置などに
転がってることもあったらしい。上陸してくるドイツ軍相手のゲリラ戦用武器だったらしいが、
「追い詰められた国家は槍を作る」という事に西洋・東洋の区別はないと証明した逸品。
-
つまり後世で「ホームランド・パイクで富嶽を落とした」なんてジョークが出て来るのか(違)w
-
あれ?細かいことだけど「ホームガード・パイク」じゃなかったっけ?
と思って今調べたらやっぱりそうだった
ちなみにホームガード(郷土防衛隊)の装備だからこの名前らしい
-
この世界線だと英国がそうそう降伏しそうにないし
対英上陸でホームガードも繰り出した本土決戦が起こりそうだな
四五〇〇万総特攻……面倒臭過ぎるな
カナダを矢面に立てたい
-
【wikiはご勘弁】ネタ――日英激突ルートIF「これはひどい?」
【英国サイド】
――西暦194X年…
開戦から3年を経ていよいよはじまった英本土決戦。
大英帝国は王室を中部湖水地方に築いたスコフェル山要塞地帯へ疎開させ、なりふり構わず2000万(男女を問わず)の義勇兵を動員して迎撃戦を挑む。
精強を誇ったグランドフリートは事実上壊滅したとはいえ、それでも北部フィヨルド内には栄光の名残となる20インチ砲艦「カレドニア」「カンブリア」や空母「マルタ」「ジブラルタル」を中心とした「特攻艦隊」が機会を狙って逼塞している。
ロイヤルエアフォースも「本土決戦機」としてスーパースパイトフル(3500馬力エンジン搭載の大英帝国決戦機)や量産に入ったジェット戦闘機ミーティアを中心とした防空戦隊が地下防空壕に残るのみ。
しかしためにためたとあって残存機数は7500を数える。さらには乾坤一擲の超爆弾投下機部隊も中には控えている。
陸では28個師団もの「決戦兵団」が84ミリ砲搭載の「センチュリオン」戦車や105ミリ砲搭載の「コンカラー」重駆逐戦車を装備し待ち構えている。
定数はもちろん満たされておらず、残る大半はホームガードと呼ばれた連中だが士気だけは高い。やけになっているともいえるのだが。
そして、英国の地下岩盤には、ウェールズ産石炭から合成された大量の石油類が秘匿されている。それらをもってすれば、島国とはいえ1年や2年の抗戦は可能であると彼らはみていた。
大英帝国は止まれない。
ドイツが屈し、フランスが倒れた今となっては、それも自分たちがあの禁断の兵器を使ってまで抵抗したからには誇りのために死ぬことしか彼らにできる選択肢は存在しないのだ…
-
【日米露サイド】
――連合軍はついにここまで来た。
苦しみぬいたロシア帝国軍とオーデル川で握手してから1年あまり。
パリ陥落から半年あまり。
それでも英本土へとゆくのは、大英帝国が2発のウラニウム濃縮型核反応兵器を連合軍に対して使用したからだった。
ヴェルサイユ宣言という「名誉ある降伏」勧告がロシア軍兵站集積地ハンブルグと日本帝国の商都神戸への原爆攻撃によって一蹴されてから半年。
その間に連合軍は力を蓄えた。
アメリカ軍はトーンダウンしていたプレジデント級(16万トン級)戦艦を新たに2隻、エンパイア・ステート級装甲空母(史実フォレスタル級)4隻を追加していたし、空軍は連合軍統合整備機種たる「フガク」タイプ超重爆をついに2500機も揃えてのけた。
ロシア軍は日本製のタイプ3戦車(90ミリ砲搭載)3万両を擁する大戦車軍団を作り上げて欧州を震え上がらせていた。
もちろん空には彼らの誇る戦車キラーたるIL-2改が乱舞している。
日本軍に至っては、ついに常軌を逸した巨大戦艦2隻が配備された20隻の戦艦群に加えて32隻の6万トン級空母が戦列に加わり、空には「1万機爆撃」で名を馳せた重爆部隊が「ルメイ・オオニシ」という悪魔のコンビで待機。海中には英国から船を一掃する勢いの水中高速潜水艦がこれまた潜む。
まさに数の暴力ここに極まれりというところである。
激しいアルスター(北アイルランド)攻防戦から半年あまり。連合軍はついに、英国南部へと突入を開始するのである。
【初動経過】――194X年9月1日。
通称D−Day。
Downfall−Dayの略となるこの日、英国南部の海上には3000隻の艦艇が集結していた。
午前6時、電波ジャックを行う勢いで、降伏勧告が発せられる。
「降伏せよ。しからずんば報復と滅亡あるのみなり。」
BBCによる返答は
「Nuts!!」
これを受け、半年前の対英参戦以来連合軍に基地を提供し続けているアイルランド中部から3000機の超大型爆撃機が飛び立った。
それらのうち20機には通常の弾頭は搭載されておらず、また最初に使用された3発の100倍ほどの威力を持っていた。
目標は、ロンドン、ポーツマス、バーミンガム、プリマス、カーディフ、ブリストル、グロスター、マンチェスター、リバプール、ランカスター、シェフィールド、ニューカッスル、グラスコー、エディンバラ、ノッティンガム、ダービー、リーズ、チェスターフィールド、ノーザンプトン。
これらに加え、「通常の」超重爆は英国内の残存拠点および海岸に対して24時間体制で爆撃を敢行することになっていた。
一波あたり3000機を超える超重爆、1200を超える艦載機、6000に達する陸上機が入れ替わり立ち代わり来襲するにおよび、英国の防空網は飽和状態と化す。
これに加え、ドーヴァー海峡および英国海峡に展開した水上艦部隊は海岸から20キロの範囲に対して「戦略艦砲射撃」を開始する。
7時12分、グラスコーで初弾となる1メガトン級弾頭が炸裂。英国北部軍管区所属の20万名を蒸発させた。
続いて7時15分、ランカスターで1メガトン級弾頭が炸裂。同7時18分、リヴァプール。同7時22分、リーズ…。
英国軍首脳の予想をはるかに上回る速度で、都市とその周囲にいた軍事力は焼尽していく。
英国軍首脳は、スコットランドに待機する「特攻艦隊」に出撃を下命。
その腹の中には、南アフリカ産ウラニウムを用いた同型の弾頭6発が秘匿されていた。
そして7時30分。
全英国に対して非常通信が発せられる。
「祖国は危機にあり。各員がその誇りと義務を全うすることを期待す。」
その時点で英本土で炸裂した特殊弾頭は8発。空中をジャイロ誘導で落下中であったものは3発であった。
さらには海上を突進中の上陸第一波は20万、その後方には80万余りが待機している――
-
【あとがき】――ちょっと想像してみますた。
で、「これはひどい」。
こうなったらいやだネタですので転載はご勘弁願います。
-
「英国は各員がその"義務"を全うされんことを期待する」という言葉がこれほど悲しく聞こえたのは初めてです。仮に英海軍の核攻撃が成功しても日米露三国同盟軍を止めることは出来るはずが無いでしょうから…初めて「日本本土決戦」を読んだ時を思いだしました。
-
>>19
念頭にあったのはまさに日本本土決戦ですね。
この世界線だとアメリカ×2以上の国力ですしこの規模に。
なお、中立国船舶に核をくくりつけて爆発させたのでこの報復劇になりました。
-
日本本土決戦というよりも5分後の世界の日本のような・・
-
このルートのイギリスの国力で戦争しながら原爆の製造ってできるかな?
-
ドイツが作ったのを輸入したとか?
-
核を配備して閉じこもるっていうのは一番最悪なパターンですしね
そうさせないためにも史実以下の期間で戦争を終わらせるために出し惜しみしてられないですね
-
ベルカ式使用法の方が良かったのでは(ボソッ
-
>>18-19乙です
まさに英国本土決戦ですね(汗
-
往生際の悪さが尋常じゃないから、どこまでやったら手を挙げるかが本当にわからんよな
-
不撓不屈は英国人の美質というが、それが悪い方向に働きそうだ。
-
お久しぶりです598です。よくある「アメリカからの無茶な宣戦布告」を民衆が支持する理由…という名のトンデモ本ネタですw
1940年。アメリカはどん詰まりにいた。第一次世界大戦における「連合国への最大の奇襲」と揶揄されるアメリカ風邪の一件。
その後の外交上の数々の失点。さらにトドメとばかりに起こった世界恐慌と、そのドサクサの日・英の毟り取りによって
今やアメリカは図体ばかりがデカイ二流国寸前まで来ていた。
だからこそ閣僚や官僚たちは必死にアメリカという国の舵取りを行っており、それは国務長官であるコーデル・ハルも
同じなのだが…執務室に運び込まれた大量の書物を前に溜息を漏らす現在の彼の姿は、とてもそうは思えないものだった。
【アメリカ人優位主義】
「それで…本当にこの1年に出版されただけでこの量なのかね?」
「はい長官。黄禍論、英国陰謀論、それにアメリカ優位論は現在の売れ筋らしく、どこの出版社も増刷傾向にあるようです」
運びこみを終えた官僚の言葉を聞きながらハルは本の山を覗きこみ、また溜息をもらした。表紙からして過激な
タイトルが並んでいる。黄禍論に関するものだけでも主流の「大陸日本陰謀説」の他に「中国陰謀説」「ユダヤ黒幕説」
「フリーメーソン黒幕説」果ては「大陸日本宇宙人説」や「大陸日本人未来人説」等というトンデモ本
(そもそも黄禍論自体が一種のトンデモ本であるのだが)まで多種多様であり、これでもかと黄色人種…というか日本と
日本人の危険性を説く内容になっている。執務上日本人と日本という国とよく知るハル個人からすれば、よくもまあ
これだけデタラメと大げさで本がかけものだと、ある意味で感嘆する覚えるのだが…国務長官としてこれらの書籍が
ベストセラーになっている現状には、引き金を引いた人間の1人として眩暈を覚えずにはいられなかった。
『そもそも陰謀論はともかく移民国家である我が国で【アメリカ人優位論】がベストセラーになるとはどう言うことだ?
著者は「外交力の富んだイギリス人と、実直で戦闘力に富むドイツ人を抱える我々こそが世界一の人種である!」
と書いていたが、その理屈だとドイツやイギリスに我々が勝てんだろう。しかも文章の大半がドイツのヒトラー
首相が書いた【我が闘争/未改訂版】そののままではないか!』
-
まあ数々の陰謀書のバイブルにして、偽書である「シオンの議定書」からしてナポレオン3世を批判するアジビラからの
盗用であり、トンデモ本というものはそういうものであるし、内容にしても史実日本だって戦前には「粘り気のある米を
食べる日本人は粘り強く他国を凌駕する」と大まじめに論じた「日本人優位論」があったわけで、こういう本は
そういうものだと思って読むしかない。問題なのは、これらの本を買った少なからぬ人間が、こういったトンデモ本の
内容を信じてしまっている点であろう。
まあ判らなくもない。史実以上の予算難でニューディール政策がほぼ頓挫した現状で、国民が出口のない閉塞感の理由を外部の
責任にするのはある意味で当然の話だ。そこで「政府が悪い」と言われるよりは「日本が悪い」「英国が悪い」と言われた方が
現政権にとっては好ましいし、国民に自信を持ってもらうこともまた好ましい。故にこれらの書籍は今まで野放図…というより
むしろ政府サイドから積極的にこれらの書籍を広めるようにしていたのだが…ここにいたり、政府首脳部は1度火がついた
ブームのすさまじさを過小評価していた事に、やっと気がついたのである。
「やはり出版会にはこの手の書物を是正するように言うべきでしょうか長官。」
「それが望ましいだろう。このまま戦争に進むことはアメリカの破滅を意味する。その原因は少しでも取り除いておきたい。
それとこれらの書物が大統領の目に入らぬよう、神経を尖らせてくれたまえ。」
そう言ってハルはすでに黄渦論に毒されているホワイトハウスの主が、これらを読んだ姿を想像し身震いし、すぐにまた別の
執務にあたる事になった…後に彼は回顧録の中で、この時いそがしさのあまりもう1つの脅威であった閣僚・官僚内の
コミンテルンシンパへの警戒が薄くなってた事を、何度も後悔する事となる。
「アメリカ人優位論」大戦前に書かれたこの本は、ルーズベルト大統領が演説に使用したことで爆発的な大ヒットとなり
第二次世界大戦の原因の1つになったとも言われている、ある意味で日本に因縁の深いトンデモ本である。またこの本の
モデルであった「我が闘争/未改訂版」の英訳もこの時期に重版され、そのことで時のドイツ宰相がアメリカの出版社を
相手に法廷闘争を起こし、この事が著作権の世界的な取り決めを行う契機となった点も歴史的に興味深い事実である。
以上です。いつも通り転載等はご自由にどうぞ
-
乙です
幾つも出ているトンデモ本の中で「大陸日本人未来人説」が…
当たらずとも遠からずというのがまたw
-
嶋田さん「無実だ!!」
-
ヒトラー「何でよりによって儂の黒歴史ど真ん中ストライクを参考にするんだ!!」
-
>>16-17
ひゅうがさん乙です。
英本土決戦が終結した時、どれだけの英国人が生き残っているのだろうか・・・。(汗)
>>29-30
598さん乙です。
法廷闘争による宣伝効果で「我が闘争/未改訂版」をさらに有名にしてしまいヒトラーの黒歴史が世界に暴露されるんですねw
-
両氏ともに乙。
英本土決戦・・・・上陸する前に占領地域がなくなりそうなんだが・・・。
アメリカ人優位論w。ドイツのちょび髭は「うわあ、改訂して正解だったわマジで」と
アメリカ人の狂騒にドン引きしてそうな気が。
-
>>「我が闘争/未改訂版」の英訳
チャーチル「首相の著書のファンでね。サインを頂けないかな(2828)」
ヒトラー「表に出ろ。ガリポリの肉屋」
英独首脳会談(物理)の一幕である
-
>>34-35
日本本土決戦における日本側死傷者と第2次大戦のドイツ側戦死者数、さらには冷戦時の想定を考慮に入れますと、だいたい直接・間接的な死者数は1500万程度でしょうか。
あと反応兵器の投下後は2週間ほどは投下地への侵入は禁止されるでしょうね。
一応占領地も残っていますし、それに戦略攻撃の結果拠点がことごとく消滅しているため敵野戦軍の覆滅が第一の目標とされているでしょうから。
>>29-30
乙です。ちょび髭氏は史実よりも余裕があるでしょうから適度に改訂版を追加していっているでしょうね。
それだけに、若いころの黒歴史ノートを自信満々で引用されるような気分でしょうかw
米国のイエローペーパーは…まぁ(汗
昔の煽りっぷりは本当、現在のアレがよほどマシでないかと思えるほどに…
-
>>37
戦前戦中の朝○日新聞とかそうですね
-
>>38
どの国でもすさまじいことになってますからねぇ。
かのタイム誌ですら…
-
アカヒは野球用語を日本語にすべし! と主張して政府からも「何を言ってるんだお前は」とあきれられた位
そして戦後は、なぜか政府が言ったことになっているという
-
遅れましたがひゅうが氏乙。
これはひどい。
ここまで行く前に降伏してほしいものです。
598氏乙。
ヒトラーよ、下手に黒歴史ノートを世界に曝すからそんな目にあうのだ(邪笑)
……と現在進行形で黒歴史を作ってる人間が何か言ってるようです。
-
あれ?外れてる?
>>41は自分です。
-
>>42
ああ、そういうことはよくありますね。乙です。
>黒歴史
当方も他方からみれば痴態なんて言葉で形容される黒歴史を量産中らしいですから人のこといえませんが(汗
-
>>16-18
……こ、こりはひどい(賞賛。いっそあっぱれと言いたいくらいの「黙示の日」ですね。
しかしかえってここまでボコリ倒されると、、なにか「UGK軍」なる代物が現れそうな……(w。
「アンダーグラウンド・キングダム」という感じで、英国じゅうに地下トンネルを張り巡らして。
ホームガード・パイクとステン短機関銃しか持ってないのにやたらと身体能力の高い兵士で
構成されてたり。そして突撃してくるときは、必ず帯剣したバグパイプ奏者が先頭に立つと(w。
-
>>37
思ったより少ない数字と言えばいいのか・・・。最低でも人口の過半数は越えてると思っていましたが。
それでも当時の英国の約4500万の人口のうちの三分の一が死亡という恐ろしい数字ですが・・・。
戦後は人口が減ってしまった英国の復興のために豪州の白人をすべて英国に帰還させてあげるべきですね。
-
まあ元からそこまで英国の人口は多くないからね
-
age失礼(汗
-
>>45
放射能汚染で住める土地が少なくなっているから良いんじゃなかろうか。
-
>>44
バグパイプ奏者を先頭とはまたイカス人たちですねw
そうか、貨幣は特殊な紅茶なのか!
>>45
なんという悲劇…クイーンズイングリッシュがオージーイングリッシュになってしまうw
なお、史実日本にあてはめれば2500万から3000万人になりますからそれなりにすさまじい数です。
-
>>49
ちなみに、「バグパイプを演奏しながら突撃してくる英国兵」というのにはモデルが実在しまして、
「マッド・チャーチル」ことジョン・マルコム・ソープ・フレミング・チャーチル陸軍中佐がそれです。
この人第二次世界大戦本番というのに、「長剣・ロングボウ・矢」を装備して戦場に赴くという、真に
クレイジーな御仁でございます。しかも、その弓矢でドイツ軍下士官を射殺し、「WW2史上唯一弓矢で
戦果を挙げた英国軍人」などという無茶苦茶なタイトルホルダーでもあったりします。
バグパイプについても、マジでとんでもない事をしています。「奇襲作戦」でバグパイプを演奏しながら
敵前上陸して、呆気にとられている敵を手榴弾で吹き飛ばして活路を開いたとか、敵の猛攻の前に次々と
味方が倒れる中、手榴弾の爆風で気絶するまでバグパイプを演奏し続けていたとか。
で、この人対独戦が終わったら「今度はJAPが相手だ!」とビルマ戦線への配属を希望して出征するものの、
インドで原爆投下と日本の降伏の報に接し、「ヤンキーが余計な事しなけりゃあと10年は戦えたのに!!」
と言ってのけたのだそうです。
一度船坂弘と戦わせて見たい御仁ではあります(w。つーか、この人なら政府が降伏しても戦い続けそう……(爆
-
>>50
ああ、密集させて戦列揃えて突撃して敵を倒したあの方ですね
-
>>50
ああ、あの敵味方からもキチ○イ扱いされたクレイジーチャーチルさん(汗
これで実際に戦果を上げてしまっているのだから始末に負えない御方ですねw
-
英国が戦後を迎えたら、旧英国国民の怒りや増悪は政府や軍に向けられるでしょね。
21世紀になっても政府や再編された軍に対して凄まじいバッシングなどがされていそうです。
-
>>53
……それ以前に、「英国政府」や「英国軍」を再建できるのか? という問題が……。
日米露三カ国の総力を挙げたフルボッコを喰らって、主権国家としての要件を満たせる
状態まで復帰するのに何年かかることやら……。日本の場合は、アメリカの都合でかなり
早くに復興したけど、そんな幸運が英国に巡って来てくれるのだろうか……。
-
英国分割論…?
-
>>53
この世界では史実を圧倒的に上回る自虐史観が英国の教育現場で永遠に教えられることになるでしょうな。
史実では自虐史観の教育問題を変えるべく「鉄の女」が頑張りましたが、この世界ではそれも不可能となるでしょうね。
-
スコットランド、ウェールズが独立国になっていそうだからねえ。
-
アメリカのリベラル派がニュー・ニューイングランドだ!と言って米国化に乗りこみそうな悪寒
-
それ少し語呂悪すぎませんかねえ?w
-
>>58-59
語呂悪いとかそれ以前に、1945年以後の日本みたいな変態的環境順応をできますかね英国は。
イラクだのアフガンだので多発した「厄介事」が、乗り込んで来たヤンキーと生き残った
ライミーの間で多発しそうな悪寒……。英国人がヤンキーに黙って唯唯諾諾と従うなんて、
とてもではないが想像できん……。
つーか下手するとヤンキー、潜在的に味方になる可能性のあったスコットランドやウェールズ
まで敵に回しはしないか?
-
さあ…核で焼いて砲撃と爆撃の雨で徹底的に潰した後ならそこら余り関係ないでしょう。
なったらなったで英国が紛争地域になるだけですし、日本は遠く離れすぎているので積極的な関係性が薄いですから。
まあ書く人によるでしょう。
-
>>60
最初に独立させておけば問題ない。
別々としておけばヤンキーの善意の暴走はイングランドで収まる。
まあ、最悪アイルランド軍やインド軍、マラヤ軍等の力を借りるのも有りだけど彼らに被害を負わせるのもあれだから前もってウェールズとスコットランドは独立させておくのが吉。
カナダに関してはオランダから王室でも迎えそうだねえ。
-
カナダ王室の婚姻外交ですか
-
ここまでイギリスの不憫っぷり(または自業自得っぷりともいう)を見てたら、
なんか急に、大陸日本が世界の敵になるSSを書きたくなって来た…
-
さあ…その欲望を解放するんだ!
-
>>64
AC「呼んだ?」
-
AC…アーマード・コアかな?(すっとぼけ)
-
史実飢狼ルートならできそうじゃのう<世界の敵
-
>>66
なんや、500発の機関砲と80発くらいのミサイルと10発以上の特殊兵装を積んだ戦闘機に乗ったエースたちが綺羅星の如く乱舞するんか?
-
大陸大日本帝国対全企業連か胸が熱くなるな
-
>>65、>>68
とりあえず、今のところは夢幻会抜きの大陸日本がWW1&2で列強諸国が争う中
アジアモンロー主義とか言って局外中立を宣言しつつ敵味方双方に武器輸出して
死の商人としてヘイトポイントを稼ぎつつ、反共の旗印を掲げてシベリアや中国に
ちょっかいを出しまくってたら、米英を中心とする対日大同盟軍に宣戦布告され…
といった感じに考えていますがどうですかね?
-
>>70
初っ端からAFとMTによる対ネクスト戦術揃えて、切り札にアナトリアの傭兵や首輪付きを引き抜いたネクスト部隊を!
>>71
個人的には悪くないと思いますハイ。
-
夢幻会無しの日本大陸って凄いな
史実の戦艦扶桑を量産できそうだし
-
普通に補助艦艇も充実で戦車もあって技術研究も出来て
高馬力のエンジンも作れて大和級もガンガン前線で動けて
アカン、史実通りみたいになったらまず真珠湾攻撃で真珠湾が陥落してしまう!!
-
大和型8隻が開幕真珠湾攻撃で真珠湾を更地にするのか・・・・
-
>>70
そしてその裏には日本への恨みを親兄弟から刷り込まれた王小龍の陰謀が…
>>72
ありがとうございます。
>>73
それだと、欠陥戦艦だらけじゃないですかwww
>>74、>>75
一応現段階では、真珠湾攻撃ではなく艦隊決戦を考えています。
-
そもそも、大陸日本の国力なら、極端な艦隊決戦主義に走る必要がなくて、大和型戦艦もコンパクトすぎるきらいがある史実より、一万から二万トン程度は、巨大化するんじゃないかなー
というか、WW2まで死の商人化して傍観していたら、金満国家状態過ぎてけいざいりょ幾ら、最盛期のアメリカ
-
>>73
日本海軍「連装砲を六基搭載した戦艦を量産すれば火力面で敵を圧倒できる(キリッ」
-
何故、書いている途中で送信されてしまったし
>>77の続き
WW2まで、死の商人として傍観していたら、それまでの輸出で莫大な利益をあげてそうな上、シベリアや中国にちょっかいだしてたら、それらの要素が絡み合って、兵器の技術開発も、戦争やってた国々と変わらないレベルだろうから、幾らアメリカが最盛期と言える1950年代でも、実質アメリカ以外は、ボロボロな状況で、経済力、工業力、人的資源を初めとする各種資源が豊富な大陸日本と戦争となったら、下手に核の実戦使用から時間が空いていない分、終末戦争になりかねない気ががが
-
一応以前に、「幕末期から領土を削られまくった上に列強諸国にいいように使われすぎてキレる」という話は考えたことがあります。
本土決戦となると米ソ中が束になってかかってきてもいい勝負ができそうですので最終的には海上封鎖と定期的な反応弾頭投下で落ち着くと考えてましたが…
史実太平洋戦争なみの無定見と怠慢、そして視野狭窄の合わせ技でなければこのような状況に落ち着くこともないでしょうけど――ああ史実を見るにつけゲンナリしてきます。
裏を返せば、日英激突ルートでは英国がそんなことをやっているのでしょうねぇ(汗
-
>>79
まず始めに連合軍が数発使用しそれに対して日本が核報復をする…と考えています。
>>80
なまじ、国力があったがために無常見極まりない政策を、近代以降続けてしまった結果だと考えていただければ(汗)
-
確か前に大陸日本本土決戦になると物凄い両軍の末期戦になると推測されてましたな
上陸に手間取り大きすぎて進軍に苦労してその上まだまだ元気に陸海空と抵抗してくる
決着をつけるために核を落とそうとしたら逆に核が倍返しに来かねないと言う最悪の末期戦
-
あったねぇ 汚い英国ルートどころでない阿鼻叫喚になりそうなのが
-
>>82
ええ、なのでそうならないように気をつけますが果たしてどうなるのやら…
後、上では書きませんでしたが、ドイツはどうしましょうかね?
初めは、フランスを分断国家(ヴィシー政権と自由フランス)にしてナチスは、
ウラル以西のヨーロッパの覇権を握りWW2は消化不良に終わると考えていましたが…
-
ていうか、夢幻会無しでよく大陸日本を統一まで持ってけたな…
-
途中送信してしまった…
ただそうなると、日英対独米とか日独対英米みたいにどちらかが陣営を組んでしまいそうで、
そうなると日本潰しのための戦争というより、文字通りの第三次世界大戦になる気がする。
なので、ドイツについてはどうするか考え中です。
あ、ソビエトは(ナチス存続ルートの場合)独ソ戦と日本による背後からの一撃で、
軍閥が群雄割拠する無法地帯になる予定です。なので、赤い国の活躍に期待してた人ごめんなさい。
-
>>85
どのルートでも戦国時代の日ノ本統一には夢幻会は関連してないんじゃないかな?
>>86
新感覚!!まともにソ連とだけ戦い連合とは戦わないドイツ!!とかどうでござんしょ?
-
>>85
れ、歴史の修正力だよ…(震え声)
-
>>85
お隣の中華が幾度も統一できたように、同一すること自体は全く問題なく可能。
しかも、欧州風に言うなら神君アウグストゥスの血統も生きていてそれを奉戴すれば中央政府になれるという分かりやすい目安も有る。
-
基本的に対外的な恐怖(主として中華の王朝成立時における民族浄化)でゆっくりまとまる意識が醸成されたと考えてましたねぇ。
しかし、松岡外交なみのちゃらんぽらんを大陸日本がやらかすのですか…
分かっていてもあまり気持ちのいいものではありませんね(笑)
-
まあ、こうなる可能性もある、ということで
そこから別のネタが思いつくかもしれませんし
-
ちょっと違うけど夢幻会なしの大陸日本が自衛軍(自衛隊)を作るためにはどうするべかなと考えたけど
史実並に下手こかそうにも資源は問題ないんで多分絶対国防圏は無事
なのでソロモン諸島で日米が泥沼の消耗戦を繰り返して両国で厭戦感情が高まり、日本の判定負けで停戦
日本は実質的な敗戦に打ちひしがれ国内改革に勤しみ自衛軍誕生いうツッコミ所しかないオチしか生まれなかった
あと敗戦時の帝国海軍は戦艦11隻、空母8隻、巡洋艦41隻、駆逐艦129隻、潜水艦67隻しか残ってない、というネタも使いどころがなかった
-
>>91
ああ、最後に(笑)と入れているように、そういう流れもネタとしては結構好みでありますので…
「現実を見ると」という話が抜けていましたか。失礼しました。
-
>>90
汚い英国並かそれ以上の外交ミスを連発してますからね。
正直、WW2がなかったら日本が難癖つけられて消滅してたかもしれない。
後、松岡さんは個人的には悪くないと思ってたりします。
むしろ内田外相と国民を煽りまくったマスコミェ…
-
>>90
あの人自体は私は結構好きなんですけどねー<松岡
まぁ結果が出せなきゃしゃあないわな
-
国民が突っ走るのが日本の昔からの悪い癖よなー
それで転んでも余り学習しない(責任が他にあると考える)のも
-
>>92
勝手に妄想した大陸日本版自衛軍誕生の裏側
日本人「戦艦11隻、空母8隻、巡洋艦41隻、駆逐艦129隻、潜水艦67隻か…連合艦隊も随分減ってしまったなぁ」
他国人「イヤイヤ、もっと減らせよ!数多すぎ」
赤い国「フム、これなら米国への牽制には十分だな。日本各地の同士たちに連絡し、全力で日本を赤化せよ。」
米国人「ソビエトが動き出したか…これはまずいな、GHQにを通して日本政府に再軍備を命令せよ」
-
>>97
朝鮮戦争が日朝戦争になるwww
-
大陸版ベルカ戦争が出来そうだな
日本の引きこもり体質さえどうにかすれば
-
ルメイ「日本を石器時代に戻してやる!」
兵站一同「「「寝言は寝てから言え!!」」」
本土爆撃時にこんなやりとりがありそうだな。
戦後日本でも鬼畜ルメイというより残念ルメイとか鬼畜(笑)ルメイとか言われそうで。
-
>>100
戦後
元B-29搭乗員「日本への戦略爆撃は本当に死を覚悟して命がけで飛んだんだ今じゃ当の日本でも
「B-29の大群で焼夷弾の火の雨を降らした」「録に迎撃を出来なかった」
何て言われてるそうだがとんでもないその火の雨の中に列機や護衛機が沢山混ざっていたんだ
こんな命を軽視した無茶な命令をする上官の事を皆で[鬼畜]って呼んでいたんだよ」
-
>>98
日本「対米戦では使い所が無かった戦略爆撃機でも投入してみるか。せっかく1000機も造ったんだし」
-
>>102
朝鮮「アイゴー!アイゴー!私は日本と戦いたくないニダー!!」
ソ連「やかましいさっさと盾になれ」
-
特亜が阿鼻叫喚やないか…
-
この世界線で朝鮮が「日本の被害者だ!!」と言うと凄まじい説得力が発生するな
最も国力的に「ん?」と睨まれたら引き下がるしかないだろうけど
「永遠のサンドバッグ国家」とか「半島がリングだ!!」とか凄まじいネタ扱い確定
-
陸自 「本土決戦用の九八式臼砲(改:誘導型)も在庫処分しよう。無駄に射程伸びたしー」
-
朝鮮半島が主戦場になるのは伝統だから仕方ないね
しかし長門とアイオワが中共に艦砲射撃するかも知れないとか胸が熱くなるな
-
>>105
戦後日本にも結局頭が上がらない状況が続くんやろな。
そして半島がリングになって頭をあげてはいけないという事実のすりこみが実施と
-
>>107
紀伊とアイオワかもしれんよ。
-
巡洋艦が40隻ってどうやったらそんなに残んだよw
-
>>97
日本が降伏したわけではないからGHQは設置されないでしょう
判定負けという程度なら、南洋諸島の一部or海外利権の一部をアメリカに割譲くらいじゃないかな?
-
軽巡洋艦と重巡洋艦を合せてなら残っていてもおかしくないかな。
-
判定負けの場合は南洋諸島の割譲それにどの程度かは交渉次第で海外利権の割譲で済むだろうね。
ただまあ南洋諸島全域の割譲は前もって覚悟しないと。
-
本土で予備戦力として待機とか慣熟訓練中に停戦というのもありそう
-
史実のように軍港空襲とかしたら帰還機が3割とかになりそうだな大陸日本の場合
-
最後の行の残存艦艇は史実における開戦時の保有数をちょっといじったぐらいの数字、のはず(うろ覚え
巡洋艦は重軽丸っと合わせてます
-
>>115
思いっきり内陸部奥深くに呉とかはなりますからね。
何重もの防空網を突破し攻撃しに行き更にその防空網を再度突破して帰らないといけない。
もう、攻撃するよりも往復で殆ど失われますよ。
-
この世界のハワイ王国ってどうなっとるのん?
大陸化による国力向上で領土的野心が増し、ハワイを手中におさめようって勢力が日本にいたりするんか?
日本の皇室とハワイの王室の間で縁戚結んでハワイの支配権を獲ようって連中がいたり?
-
>>118
どの世界線の話です?
-
>>117
というか
大陸日本だと爆撃機の航続距離足りない気が・・・
-
>>100,>>101
日本大陸本土への戦略爆撃は常に損害が最低で3割以上を超える過酷な戦いになりそう。
大損害を出したルメイが更迭されることもありそうですね。
-
ルメイ「夜間爆撃のために機関銃を下せ」
重爆撃クルー「「「「俺たちに死ねと!!」」」」
-
アメリカが一方的に攻撃できる展開にはならないんじゃないかな
日本も4発重爆を持ってるわけだからB-29の基地には反撃するだろうし
アラスカを領有してる世界線だとアメリカ本土に報復爆撃も出来る
-
最終的に屍山血河とどめに窒気毒水の限りを尽くしても終わる気配が(汗
-
正に死屍累々(汗
-
B29を護衛する戦闘機を飛ばすために戦闘機を搭載した米機動部隊が危険を冒して日本近海を行動して大損害を受けるとかもありそうだな。
-
日本大陸内部まで護衛戦闘機が届かない?
そこで爆撃機搭載型戦闘機ですよ
-
新潟・秋田大油田は空母艦載機の攻撃範囲外でしょうしね
そして多分、その近辺には大量の迎撃機を配備しているはず
-
先生…それってまさかゴブリン…?w
-
ちょっと悪夢の世界を思いついたので、投下いたします。
-
【これは鬱ネタです。掲載などはご勘弁願います。 本土決戦ネタです。】
――あるIF世界ネタSS「ボクトウについて」
――「ああ、みんな口をつぐんじゃいるがね。
あの戦いは地獄…いや、混沌といった方がいいかな?
死ってのとおり、5年にわたる死闘の末に日本海軍を打ち破って敵本土へと足がかりを作ったわが軍だったが、戦争はまだ終わらなかった。
みんなそろそろうんざりしはじめていたさ。前線ではね。
後方では「ジャップを滅ぼせ」の大合唱だったが、放送局の連中もヤケになってたんじゃないかね。
口を極めて罵って、どうにかこうにか日本人の都市という都市へ爆弾を落とせるようになろうかってぐらいにはなった。
それでも奴らは…おっと、日本人はまだやめない。
まぁ当然だろうな。
ほとんど「生存競争」になってたんだから。知ってるか?捕虜の生存率。
おお12パーセントね。それは過大評価だな。実際は、ほとんど射殺だね。
動けなくなった敵兵を捕虜にする前に「なぶり殺し」にしてようやく士気を保つ始末だ。
捕虜にカウントしたのは彼らのいう国民義勇戦闘隊所属のハイスクールガールだ。
まぁ戦利品というところだな。今になって吐き気がする話だが、当時は我々の方が「人道的」だったのだよ。
少なくとも生き物扱いしていたのは確かなんだから。
おかげでソヴィエトなんぞに加えて、兵士の数だけは多い中華から大量の兵士を送り込んで『ミナゴロシ』にしつつ第一次大戦のように連合軍は進んでいった。
え?1200万名?そうか、やたらと群れていると思ったらそんなにいたのか。どうりで――いや、この話はまだ先だ。話を進めるぞ。
その頃には、開戦の際に少なからぬ情報操作をやっていたこととか、世界の敵呼ばわりした日本人相手に我々が何をやっていたのかが新聞報道されはじめていたがね。
そして乱発された核兵器の影響で少なく見積もっても10万単位の放射線障害を受けた兵士が出始めていた。
そのうちに、あの最初の一発が放たれた。
当然だろうな。日本本土からはウラニウムもとれる。俺たちのNBC戦にBCのみで対応していたのに、やっとこさNが加わったのさ。
それからは、戦線の後退速度もゆるくなった。気が付けば、開戦から8年がたっていたな。
その時点までに300万は連合軍の兵員は失われていたが、あの最後の年にはさらに300万が追加された。
そう。水爆の大量使用、『太陽の年』だよ。あの日本側の乾坤一擲の大攻勢で形勢は五分に持ち込まれた。
3個艦隊が海上で水爆攻撃を受けたことも大きかったな。それに、核攻撃後の惨状が一般市民にも知られるようになったのがこの頃だ。
そうなるともう、恐慌状態さ。
中華兵に恨み骨髄に達していた占領地域の日本人が暴動を起こせば、こちらはそれを『処理』する。
そして彼方で報復の原子雲がたつ。
都市内部に浸透した日本軍工作部隊の手で化学兵器がまかれ、海上封鎖が緩すぎる北側のソヴィエト占領地域から海中突破した潜水艦が西海岸とソ連極東にきのこ雲を立ち上らせたのもこの時だな。
そうなると、戦線は混沌とした。
どこが敵でどこが味方かまったくわからない。
俺たちは『運よく』前線一本だったからな。この時はじめて後方へさがってみて、驚いたよ。
そう、それが君が知りたいという『民族ジケツ権』だ。
上層部の連中がひた隠しにしていたが、うちの、連合軍の上層部は日本軍と取引したのさ。
この時にはかの精強なる――精強すぎる日本軍も怒り狂った日本の民兵組織を統制しきれなくなっていた。
何せ国民義勇戦闘隊の総数が3000万を下回ったことがないんだから、その支援部隊となる民兵組織の数も推して知るべしだろう?
そんなのをとらえたところで、食わせておく飯もない。
連合軍は中華の連中と降伏した日本人をまぜこぜにして反乱を抑止、友邦たる中華民国への復帰を目指すなんていっていたがな。実態は民族浄化そのものさ。
まぁミナゴロシよりは慈悲深いということだったらしいがね。
そうなると、捕虜、ああ、連合軍に反抗したりした住民たちのことだ。彼らや彼女らの処遇が問題となる。
連合軍は即時射殺を行うこともできたが弾がもったいないうえに相手は中華の、それも兵隊になるような――連中の言う兵匪――粗暴な連中だ。
なぶり殺しが常だったな。
それを見ているのは、『合衆国市民である兵士たちの士気にかかわる』。だから、合衆国軍である我々には『民族ジケツ権』を保証する絶対の権利が与えられていたのさ。
士官以上に持たされた封函命令書、捕虜を得た時にのみ開封されることが許される命令書でね。
-
ジケツ――つまりは、自ら決すること。君らにわかりやすくいえば、ハラキリの権利だよ。
捕虜となった女子供、そして少数の男に最期の道を決めさせてやる権利だ。
これを知ったとき、さすがに動揺したさ。
そして、事情を知った士官たちのあの目の理由もわかった。
誰も話したがらない理由もね。
いまさら俺たちが戦っていた相手は、サルでも世界の敵でもなくて、怒れる人間だってことを知ったところで何になる?
知らない方がいいのさ。
そして、日本軍――今や日本という存在そのものと化してしまったあの戦争マシーンにとっても彼女らは不要だったというわけさ。冷たい言い方だがね。
捕まった時点ですでに死が確定している彼女らに力を払うよりは、後方の地下要塞で水爆やら報復用の弾道ロケットを作る労力を選んだ、いや選ばされていたのだろうね。
続く戦いと、原子雲がたちのぼり、毒ガスが地を這い、細菌兵器が後方をむしばむ最悪の戦場――本土決戦が彼らをそのような修羅へと変えてしまっていたのさ。
僕らは、最終的に12発のメガトン級弾頭を受けて停戦に同意したあの大統領を弱腰と呼ぶが、彼が耐えられなかったのも無理はないさ。
ソヴィエトは、まぁ日本軍の逆海上封鎖で撤退を選び、残された中華の連中は大地に溶けるように消えるか台湾にに送り返されるだけだったが、まぁそれはそれ。
その後の地獄を見なかった我々は幸運だったのだろう。
ああ。『その時』、俺は、俺たちは殺気立つ中華兵たちをおさえ、どこか現実感のない様子でイヤイヤ覚えさせられた日本語で彼女らに話しかけた。
『あなたたちの最期に、便宜を図るように司令部から命令されています。』
『紳士ですのね。』
驚いたことに英語だった。
海外で生まれ、英語をよく話せる日本人が多いことすら俺たちは知らなかったのだね。
それを知った同僚が激昂して今までに殺された戦友の仇をうつとか乱心したこともあったが、まぁそれはそれだ。
で、俺は続けた。続けてしまったのさ。
『紳士とは言い難いですな。あなた方に銃火器を渡さないのですから。』
『はい。ですがその言葉だけであなたがよい心根を持たれていることはわかります。』
彼女は答えた。
俺たちが捕虜にしたのは、女学校の先生と生徒たちだった。
きちんと国民義勇戦闘隊の徽章をつけているところは、ほかの民兵とも同じだったが、やはり変なところでジャパニーズは真面目だとか思ったな。
ジャップなんて言葉を使わなかったのは何年振りだったか。
『それで、よいのですか。』
俺は聞いた。彼女らが持っていたのは、出刃包丁や石つぶてなんかだ。銃はすでに俺たちの手元に投げ捨てられていた。
そして、あの先生は、『タケミツ』や『ボクトウ』を持っていたんだ。竹や木でできた模擬刀だよ。
それ以外には武器も何もなかったんだ。
あのくそったれな連中が、女目当てに女学校に侵入するまでは反感こそ抱いても反抗はしなかったのだろうと俺たちは知った。
-
『はい。御面倒をおかけします。』
そういうと、先生は周囲を見渡した。
まず出刃包丁で…次に、友人に石つぶてを無表情に、または泣きながら振り下ろして数は減っていった。
俺たちはもとより、あの中華兵たちも無言だ。
残ったのはあの先生だけだ。
『また、会えますか?先生。』
俺は妙にさびしい気分になってそう言った。
『ええ。あの世で。憎い憎いあなた方は、どうせ自滅するでしょ?ここと同じ地獄を故郷に作って。そのくらいならわかります。
ですから地獄に進撃してこられたら、今度は私たちがあなたたちを無間地獄へ引きずり込んで差し上げます。』
とてもきれいな笑顔だったよ。
ん?
どうやって死んだのかって?
セップクさ。彼女は、ボクトウでセップクしたんだ。何度も、何度も腹をついて。
泣き出すやつも少なくなかった。
駆け寄ろうとする奴は一睨みですくんだ。
『さようなら。――クソ野郎ども。地獄へ…』
そこで彼女は笑った。
それが最後だったな。
そのあとは俺は、すぐにあのトウキョウ大暴動の鎮圧にまわされ、そして引き上げた。
どうだい?参考になったかな?
ああ、うん。ならないだろうな。雑誌にのせられるはずもない。
未だにここでは日本人は悪魔だし、赤い中華とは敵だからな。
うん。まぁそういうわけだよ。
『この国』が太平洋を挟んで日本人と核ミサイルをつきつけあっているのはね。」
1987年 元アメリカ合衆国陸軍第1「アメリカル」師団 第3歩兵連隊所属 ロナルド・ハートマン退役大佐へのインタビューより書き起こし――
-
【あとがき】――シチュエーションとしては、祖父の死に目に立ち会った記者が聞いた言葉「ミンゾクジケツなんてクソ食らえ!」というのからはじまる取材の最終段階という感じです。
語り手のお名前は、原作中でもイオージマに参加されたというあのお方からお借りしました。この世界では士官教育を促成で受けてから日本本土へ派遣され、その後ベトナムに従軍、大佐で退役したとしています。
-
乙です
なんといえばいいか…誠にそれらしい感じの後味でした
-
乙であります!
史実でもありえた光景かもしれないってのがなんともまぁ……
-
戦争は本当に地獄です。
文中に直接的に示したものよりもさらにおぞましいものもあります(示唆はしてます)がこの辺で。
やはり文中とはいえ地獄を敵方に作ったなら自分のところにも作るべきでは?と思って書いてみました。
-
連合軍の死者が600万人くらいのようですがアメリカはどれぐらいの死者が出たのかな?
100万人は楽に越えているのでしょうか。
-
>>138
米軍撤退までの、でしょうかね。米ソあわせてです。(民国はろくな統計とってないでしょうし)
少なくとも南北戦争超えは確実です。ただし自国が何をやらかしたのかがすでに知られているために80年代末の米国にとって不倶戴天の敵はソ連で同率首位に日本です。
-
日ソ米三国志状態ですか(汗
-
>>140
三国志と違うのは互いに軽蔑と憎悪を燃やしあっていることと、
キューバ危機の時には日本軍が本気で対米先制核攻撃を実行しようと準備に入ったりしていたことのように隙あらば滅ぼしたくてウズウズしているところでしょうかね。
(ちなみにこのときは核弾頭が米本土で炸裂したら同時に全弾叩き込むことで政府と軍が妥協)
核汚染から逃れるためにシェルター都市化された日本からするとまぁそうなるかな?
-
あとがきに書くのを忘れてしまっていましたが
475氏の書かれようとしていたネタを使うような形で書いてしまいすみませんでした。
-
>>138
ありがとうございます。
>それからは、戦線の後退速度もゆるくなった。気が付けば、開戦から8年がたっていたな。
>その時点までに300万は連合軍の兵員は失われていたが、あの最後の年にはさらに300万が追加された。
この辺りを見て勝手に計算したのですが違ってたらすみません。
それにしても、いくらアメリカでも日本と8年も全力で戦争したら財政がヤバいんじゃないでしょうか…。
財政上の問題もあって停戦したのではないかと思ってしまいました。
-
なんという世紀末(白目)
こりゃ下手すると世紀末救世主伝説とフォールアウトとメトロ2033が一気にきますね(汗
-
乙です。末期やァ・・・マッキやぁぁ・・・・。
こんだけの事やると復帰した日本の経済攻勢とか「経済摩擦ばっちこおおおおおい!!」
みたいになってそうだな・・・第二第三の世界恐慌で米ソ中がマッハ・・・。
-
>>143
ええ。開戦時の大統領はすでになく、続く大統領の任期中で戦争に倦んだ大衆の前に「一般的な日本大陸におけるおふるまい」が報道されちゃってますからね。
だーれも戦時国債買ってくれなくなったのです。
あと、この数字は米国側の推定でして、ソ連側はノモンハン的粉飾もやっています。
>>144
いえいえ。やるからには「そんな生半可なのが生き残るようにはしない」でしょうね。
某ドクターストレンジラブみたいな「大量のコバルトを放射化して全世界にばらまくよ!70年は渚にて楽しんで行ってね!」的な「皆殺し装置」を作ってそうです。
「赤信号(人類滅亡)、みんなで逝けば怖くない」(←力説)
>>145
一応は立憲君主制と議会を有するとか思ってソ連封鎖の協力を求める忘れっぽい大衆と米大統領に対する回答とか楽しみですね(邪笑)
-
この本土決戦ルートだと仮想戦記やゲームで
アメリカでは「いかにして日本を早期降伏させるか」「いかにアメリカの損害を少なくするか」
日本では「いかにしてアメリカ(とソ連と中華)を滅ぼすか(講和は考えていない)」
という感じになりそうかも。
-
乙
日本人の戦死傷者はどれくらいなんだろうか
まさか億の単位にはいってないよね?
-
21世紀になっても米国に核突き付けあうとか文字通り修羅の時代といわれそうだな。
-
>>147
いいですね。
しかもNBCをばかすか撃ってると自分のところの陸兵にも損害が増えていくと…
連合軍側では速攻して大本営地下要塞にトールボーイやクラウドメイカー搭載型の核弾頭をお見舞いして中枢破壊による自壊を狙えば、国民が全部ゲリラみたいな状況になって地獄を見…
同盟国によるおイタを阻止しようとすれば投入可能兵力が減少していき、撤退すれば本土が十全な大陸日本による反応弾道ミサイル攻撃を受ける…
日本側では核開発を急げば地下要塞で事故が起きて丸ごと放棄する羽目になったりと地獄が拡大しそうですね。
本土の国民を犠牲にして残虐行為を発生させて後方の欧州や南米なんかへ広報するという手段をとって良心の呵責を覚えるプレイヤーも多そう…
-
>>148
いってますよ?当然ではないかと。
-
ひゅうが氏乙。
あえて何も言いません。
今日のところはさっさと寝るべきです。
-
ひゅうが氏乙です。
うむう……朝一でこれを読んでも引きつった笑いを浮かべるだけで普通に楽しめてしまった辺り、もう自分の倫理観に自信が持てないかも(汗
敵も味方も阿鼻叫喚の地獄の末期戦っていいですよね最高ですよねアハハハハ
-
何スレか前で話した大陸日本本土決戦ネタですな
-
>>152
ありがとうございます。
仰せのままに。
確かに書いたはいいですが思考が暴走気味でありました。
>>153
実際のところ読み直したりすると自分もそう思うことがあります。後味が悪いというのは感覚的に正常な証と思っています。
>>154
すべてが最悪に展開した後のある世界ですね。
-
全く末期戦は最高だぜ
-
>>156
ありがとうございます。
しかし、ほんわか話を書いていたはずが出来上がったのがなんでこんな末期戦下の話なんだろ(汗
ここは、第1次大戦時の北仏を舞台にして――あかん、書いたらやばそうな気がする…
-
>>87
返レスが遅れてしまい申し訳ございませんがそれ結構いいかもしれませんね。
史実でも「ポーランドぶっ潰したらフランス叩かずに、ソ連叩こうぜ」みたいな作戦計画があったようですし。
一方のソビエト(特にスターリン)はバルバロッサの直前までドイツは攻めてこないと思っていたという……
>>142
いや別にかまいませんよ。
私はひゅうが氏のネタほどの末期戦はやらかすつもりはないんで
せいぜいアメリカの半永久的な分断と再統一の阻止ぐらいです。
-
>>157
乙ですした!
では、ひゅうが氏に影響され自分も本土決戦ネタを投稿します。
-
―――視点:日本
194×年。
6年にわたる戦争はついに本土決戦へ至る。
大本営並びに政府首脳部は長野県の松代の地下施設への退避は完了済みだ。
史実ではなかった本土決戦をしてしまい、それを防げなかった嶋田繁太郎は己を呪うが希望はまだ捨てていない。
暁の水平線に幾度も勝利を刻んだ連合艦隊は未だ健在である。
戦艦は排水量13万トン、51センチ砲搭載の戦艦『大和』『武蔵』『信濃』を中心に何隻か稼動可能だ。
空母も『大凰』『白凰』『天城』『瑞鶴』など正規空母に改装空母数隻が腹に貯めた最後の空母艦載機と共に抜錨できる。
連合艦隊はマリアナやレイテと同じく限定的な制空権を確保した後、戦艦郡が敵船団を撃滅するつもりであった。
航空戦力も充実している。
大東亜決戦機と称されるジェット戦闘機『疾風』攻撃機の『彗星』
さらに『烈風改』などを合計すれば実に4万機もの航空戦力が弧状列島に蠢いていた。
膨れ上がった航空戦力を纏めるために事前に海軍、陸軍と続き第三の軍である統合空軍を発足、初代大臣は山本五十六である。
陸軍は200個師団、約300万人を中心に大陸の奥深くまで誘い込み消耗戦を強いる予定だ。
正面装甲200ミリ、55口径105ミリ砲搭載の『四式戦車』を装備して待ち構えている。
民兵部隊、国民義勇戦闘隊は合計7400万人、数こそ多いが下は12歳の少年で上は70代の老人であった。
が、竹やりの変わりに量産が効く短機関銃に和製パンツァーファウストを装備しているためその戦力は史実より価値がある。
今も海上航路を維持出来ているため燃料の備蓄は十全で2、3年は戦えると思われたが。
負ける勝てるのどちらにせよ地獄を見るだろうと夢幻会では話し合われ、悲壮な空気が漂う。
しかし、講和のアプローチはしているものの相手は聞く耳を持たないため夢幻会はそれぞれの部署で最善を尽くすのみであった。
-
>>159
ちょっとーーーーっ!!ww
-
―――視点:連合軍
実のところ連合軍の本土進攻は追い詰められたがゆえのものだ。
海軍は開戦以来一方的に沈められるばかりで、辛うじてマリアナ諸島、硫黄島こそ確保できたがそれだけだ。
第1次マリアナ沖開戦で空母機動部隊は相打ちになり、お互いの航空戦力が消耗した時点で日本の戦艦郡が突撃。
アメリカの戦艦郡を撃破した後、上陸部隊を乗せた船団と上陸中であった部隊をその砲力を以って殲滅してしまう。
第1次マリアナ沖開戦後陸軍の発言力によりフィリピンのレイテ島に駒を進めたが、ここでもアメリカは散々な目に会う。
北から殴りかかった来たオザワ・タクスフォースにハルゼーが拘束されている隙にクリタ率いる戦艦郡がオルデンドルフ艦隊を撃破。
その後レイテ島に上陸中であった船団に突撃、これを完全に撃滅してしまった。
2度も船団を纏めて撃滅されたためアメリカが受けた打撃は尋常でなかった。
が、半年の時間を空けた後に再度マリアナ島へ侵攻、第2次マリアナ沖海戦では先に根を挙げた日本が撤退し勝利。
続けてサイパン、グアム、テニアンへの侵攻は今度は地馴らし代わりに完成したばかりの原始爆弾3発を狭い島に投下。
その上で10万にも達する上陸部隊が殺到し2ヶ月の時間をかけてついに陥落。
後の硫黄島も地馴らし代わりに原始爆弾1発を投下、1ヶ月以内の攻略に成功する。
そして、いよいよ本土爆撃を開始するが勝手が違った、夢幻会の技術チートで実現した地対空ミサイル。
おまけにジェット機戦闘機が襲い一回の出撃当たりの未帰還率2〜3割という数値は爆撃機クルーの士気をどん底にした。
長崎、広島へ原子爆弾を投下したが反って日本側の怒りを買っただけで、
サイパン、グアム、テニアンに日本側の原子爆弾が投下され、戦略爆撃機の基地としての機能を完全に喪失する。
日本側は講和へのきっかけになることを期待したが、ここまで散々やられたアメリカの世論は完全に聞く耳を持っていなかった。
大統領は世論に押され、陸海軍の反対を無視する形でフィリピンよりインパクトが大きい日本本土への侵攻にゴーサインを下す。
かくして世論に押される形で日本本土への上陸『ダウンフォール作戦』を発動する。
第一段階の『オリンピック作戦』で南九州、特に面積が10倍化したため史実の沖縄代わりになりうる種子島の攻略を行う。
その後は南九州の宮崎、大隅半島、薩摩半島へ上陸し航空基地の確保が目的のため、南部九州のみの占領で作戦は完了させる。
第二段階の『コロネット作戦』は関東の湘南海岸、九十九里浜へ上陸、首都東京へ一気に進撃する。
Y-dayの3ヶ月前から艦砲射撃と空襲、原始爆弾、毒ガス投下によって大規模な破壊を行ない地馴らしを行う。
その後湘南海岸、九十九里浜から合計80万人の兵士を上陸させ首都を包囲する計画だ。
問題があるとすれば本土には未だ彼らの連合艦隊が健在である事実。
おまけにあの神の炎を日本人は自分たちと同じように扱えている事実は常に懸念事項であった。
しかし、ここで全てを終わらせるべくアメリカは準備を急がせる。
-
―――194×年11月1日
X−Dayが到来する。
南九州への上陸作戦である『オリンピック作戦』が発動される。
種子島に第6軍団、合計14個師団が上陸し牛島満中将率いる第32軍3個師団と死闘を演じる。
大本営は、海軍に出撃を命令。
非理法権天の旗を掲げた『武蔵』を中心とした連合艦隊が抜錨。
「我、祖国ト同胞ノ再興ヲ信ズ。サラバ」
―――194×年3月1日
Y-day到来。
実の所少し前にようやく種子島が陥落。
海軍も特にアメリカの戦艦郡は最後の海戦で完全に消耗する。
南九州への侵攻が始まったばかりあった予定通り『コロネット作戦』を発動。
事前に東京、横浜、千葉、名古屋、静岡、神戸、高知などに原爆を投下し地馴らしをする。
そして関東へ連合軍80万人が上陸を開始。
同時に北の北海道石狩湾にソ連軍が上陸を開始する。
日本は『決号作戦』に従い連合軍が上陸中にベルカ式国防術を発動。
合わせて内陸に引き寄せたところで激しく抵抗を継続する。
ゲリラ戦を含めた一億総玉砕の泥沼の戦いへ突入。
援軍と呼び寄せた中華民国の三光作戦でさらに抵抗が激しくなるこの世の地獄が生まれる。
しかしまだ日本は戦争に可能性を捨てていなかった。
生き残った戦艦『大和』『長門』『伊勢』『日向』『榛名』
で編成された最後の連合艦隊は季節はずれの台風に乗って関東にいる敵船団へ突撃。
「皇国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ、各員一層奮励努力セヨ」
大混乱になった連合軍と血に酔った連合艦隊最後の栄光劇が演じられる中。
ついに完成した世界初の原子力潜水艦『伊401』とその同型艦がひそかにウルシー泊地、ニューヨーク、ワシントンに向かいつつあった。
そしてその腹の中には原子爆弾を超えた水爆を抱えていた…………。
-
>>158
ありがとうございます。
あれほどの末期戦は確かにそうそうあってもらったら困りますね。
地球と人類の寿命がヤバいです。
>せいぜいアメリカの半永久的な分断と再統一の阻止
こちらも結構エグいですね(苦笑)
-
あbbbbbb「原始爆弾」と誤字ががががが
-
>>160 >>162-163
投下をお邪魔してしまいすみません。
というかなんでヤバい世界が増殖してるの?!
我々はなんて恐ろしい世界を作り出してしまったのか…(愕然)
-
第三帝国さん
一つ質問が、大陸日本の人口はあの時点で3億とかになっていると思うんですが、その割りには色々と動員兵力が少ない気がするんですけど、その辺りは、原爆によって、吹き飛ばされてしまったからでしょうか?
-
結局大陸日本は判定敗北に導かない限り、戦後は復讐心に燃える日本を相手にする羽目になるんだよなあ。
-
>>167
動員兵力(前線で戦う部隊)と考えるので?
1億人で戦って残り2億人で補給する
-
アメリカが日本の士気をくじくつもりで天皇陛下をねらった場合、こんなもんじゃすまないよな。(フラグ)
-
第三帝国氏乙です。
ほんと本土決戦は地獄だぜ〜
>>164
さらにいうと、再建されたアメリカ軍は日本の尖兵として世界中の戦場に、
送り込まれた挙句世界各国で恨みを買う予定です。
「永遠に血を流せそれが貴様らの愚挙への懲罰だ」
by石原莞爾初代合衆国占領軍総司令官(仮)
-
>>170
本当に国民全部が死に絶えるまで向かってきかねない(汗)
多分爆弾特攻やら特攻兵器やらが乱舞してきますよ
-
>>168、アメリカナイズされとりますがな
しかし、こうまで凄い本土決戦ネタが続くと逆パターンの米本土決戦ネタもみたくなる
-
>>173
お任せください。それは私がする予定です。
-
>>170
3億総特攻ですねわかります
-
まったくこの世(大陸世界)は地獄だぜ┐(-。ー;)┌
-
第3帝国氏乙です。原爆使ってもソ連の侵攻が止まらないと思うのはなぜだろう?
これほど泥沼だと欧州はドイツ全域赤く染まるだろう。
-
>>131-133
ひゅうがさん乙です。
こういう話はやっぱり読むだけで気が滅入ってしまいますね。
>>160,162-163
第三帝国さん乙です。
日本本土決戦の世界戦はどうあっても世界初の核戦争の道は避けられないようですな・・・。
-
そういえばキューバ危機もそうだけど87年も結構ヤバかったらしいから
下手すればひゅうが氏作のインタビューあと・・・・。
-
>>177
原爆で一度送り込めた兵力が尽きた後は、もう日本海を越えることも敵わなくなったのでは?
帝国海軍によってアメリカ海軍すら壊滅状態になっていたのであれば、ソ連海軍ではどうしようもない気がするんですが
-
>>177
とまるよ。運ぶ船が無くなればそれで終わる。
甘え以下海軍でスラ壊滅した日本海軍相手のソ連海軍が生き残れる?あり得ません。
-
>>177
欧州が赤く染まることはあっても極東方面でソ連の攻勢が止まらないという事はないのでは?
富岳や弾道弾を使って、物資集積所や港湾都市を吹き飛ばせばいいような気がします。
-
甘え以下海軍でスラ×
アメリカ海軍ですら○
酷い誤字だ。
-
>>173、>>174
確かに口直しに米本土決戦の世界戦も見てみたいですね。
475さん楽しみにしていますよ。
-
物資や兵力を貯めに貯めて、一気に爆発させるのが大攻勢だからねぇ
備蓄段階で物資や兵力をまとめて吹き飛ばされてはそもそも攻勢なんて不可能になるし、制海権がなく船での輸送が出来ない以上は海を渡るのは無理、ワープして海を越えるなんてことは出来ない
いくらイメージで止まらない気がしても、物理的に無理なことを克服出来るもんじゃないよ
-
>>184
自分の文章力に自信がないので過度な期待をされると困りますが精いっぱい頑張ります。
-
というかアメリカが対日戦にほとんど全力投入したせいで独ソ戦に勝利したもののソ連の人口はボロボロの状態なんだろうな。
ソ連の若者層は文字通り壊滅していて実態は老人と女と少年が赤軍のほとんどをしめていそう。
-
この世界線はいわばご都合主義ならぬ、ご都合悪い主義だから、
米帝が全て輸送してることにできそうな民族浄化作業用の中華軍どころか、
露助だって船舶が用意出来てるかのようにワープしてくるのも仕方ない
-
大陸日本の戦争って憂鬱本編よりも悲惨なくね?
-
鬱ネタを書いた後なので、お口直しを書いてみました。
日英独大連合(三帝同盟)ルート 単発ネタ――「ありふれた話」
――「私と日本とのかかわりの最初ですか? よくご存知ですね。
ええ。実は知られているよりも結構古いのですよ。
知ってのとおり、うち、つまりホルダーネス家はピーク地方(英国中北部)のいわゆる名家です。
出自については…まぁワトスン博士の書かれた伝記をご参照くださいといっておきましょうか。
はい。あの事件の主人公格は私です。まさにね。
ここから想像できるでしょう。
今もベーカー街に住んでおられる――いっときは養蜂に凝っていたらしいですが――あの方がそもそもの発端ですよ。
父である先代のホルダーネス公爵は大蔵大臣を2度つとめたあとでソールズベリー内閣の幕引きに関わっていました。
関税関係で少々揉めた上にソールズベリー候は高齢でしたからね。父はまだ首相をつとめるのは早いと判断したらしく、バルフォア内閣の成立に動いたのです。
その関係で、特使として日露戦争中の日本へ行くことになったわけです。
首相からの特命というやつですね。
あまり知られていませんが、バルフォア内閣の成立は1904年4月なのです。
入閣しなかったとはいえ、前第一蔵相である上首相の筆頭候補ですからね。当時の英国政府が日露戦争をいかに見ていたかがよく分かると思います。
はい。
スエズからインドをまわって、そのまま横須賀です。
交戦国への軍事援助は禁じられていましたが、建造が完了したばかりの戦艦ロード・ネルソンと共に堂々の訪問です。
まぁ日本が大量に発注した戦艦群や補助艦艇群のおかげで早期配備ができたのでその礼も兼ねてといったところですね。
それに独仏への牽制の意味もありました。
当時私は12歳でしたから、周囲に集まっている大量の軍艦に目を輝かせていた覚えがありますね。
その頃は旅順攻防戦が終わって連合艦隊がちょうど日本本土へと戻ってきている頃でしたので、あの東郷長官の艦隊を丸ごと目の前で見る幸運に預かったわけですね。
これがそのときの写真です。
あっと、きちんと許可はとっていますからご心配なく(笑)
得難い経験でした。
そこから鉄道で帝都東京へ。
多摩川を超えるとすぐに目に飛び込んでくる城郭の天守閣とその下にある砲台の類には驚きました。
当時は戦時下でしたからね。砲も俯角をつけて海上を睨んでいたのです。
さすがは東洋の帝国の首都だと父が言っていたことを覚えています。どうやら少し神経過敏過ぎるという苦笑交じりであったのですけどね。
ああ、皇居で謁見を受けた時のことですか?
私は震えて父の後ろに控えていました。
凄味のある方でしたね。陛下は私にも気をつかって下さり二言三言言葉を交わすことができたのですが、はじめての印象が強すぎてあまり覚えていないのですよ(苦笑)。
もったいないことをしましたが、それから3度ほどお目にかかる機会がありましたのでその点では幸運だったのでしょうね。
-
その後は私を現地の屋敷――今の英国会館になっているところです――に置いて父は会議会議の連続です。
日英同盟の行く末について突っ込んだ議論が行われていたようですが、当時の私はそんなことを知らずにお付きの者と一緒に東京見物に精を出していました。
本当は屋敷に閉じ込められる予定だったらしいですが、それではあんまりだと母が――おやご存知なかったですか?いやいや、あの事件からまだ2年もたっていない頃ですからね。
やっと訪れた新婚期間のようで、私なぞは母が父にとられたと思ってインド洋でふてくされていました。
あれは実のところ、バルフォア首相が新婚旅行の替りにと気を利かせてくれたものだったらしいですね。
まぁ、そうなると父が会議から帰ってくると母とは仲良くお出かけ。3日にいっぺんは昼間に出かけるといったありさまで私は少し放っておかれ気味だったのです。
それは少々退屈するだろうと、日本側から派遣された使用人のイナさんが気を利かせてくれて、護衛や警備つきとはいえ私の外出を許してくれたのですね。
そうなると悪戯をしたくなるのが、旅先で少し疎外感を感じ始めていた悪がきのやることです。
ええ、抜け出そうとしました。
それもよりにもよって赤坂で買い物中に。
今にしてみれば無謀なことをしたと思っていますよ。
東京は広いですからね。ですが、まぁ子供のすることと思ってしばらく聞いていて下さい。
お付きの目を離した隙に、私は屋敷から持ち出した東京の地図を片手に駆け出しました。
ですが、英語が書かれているとはいってもたとえば「山王」だの「見附」だのといった地名だけで全部を分かろうとするのは無理でしょう?
今なら鉄道の駅は「ステーション」、道々にあった駅は「パーキングエリア」や「ストップ」とか書いていますが当時はみんな「エキ」ですからね。
はい。当然迷いました。
いや、あとで知りましたが護衛のイネさんたちは気付かれないようにきちんとついてきていたのですが、あのときはもう見知らぬ砂漠の中で自分ひとりといった気分で絶望的にもなりました。
警察官に声をかけられそうになって走って逃げたり、感じの悪いところへ入り込みそうになってUターンしたりで3時間も歩き回ったあと、丘の上にある神社に私は迷い込みました。
もう絶望しましたよ。
その時点では知らなかったとはいえ、原生林の中まで入りこんだのですから。
意図的に森が残されていたとは露知らず…
そうしているうちに、社殿の前で私は泣き出していたのです。
意地っ張りな私としては珍しいことに。
そうしていると、いつの間にか横に同年代の女の子がいたのです。
ぱっと見て、きれいな女の子だなと思ったあたり、少々ませてたのですかね。
巫女装束というものをはじめて見てすぐに泣き止むあたり私も現金なものですが(笑)。
当時の私は日本語なんて話せませんから、身振り手振りに地図を見せて「迷った」ことを知らせました。
彼女は分かった様子で、ぽんぽんと私の背中をたたきました。
しばらく泣いたあと、彼女はどこからか周囲の友達らしい子たちを集めていろいろと遊んでくれました。
「とおりゃんせ」や「かくれんぼ」なんかであの子を見つけられたときは本当にうれしかったです。
実は一目ぼれだったのかもしれませんが。
そうしているうちに日が暮れていくと、石段を急いで駆けあがってくるお付きの人が現れて私は屋敷へ帰ることになりました。
確か事情を訊くためだったと思いますが、女の子も一緒に連れてこられたのには驚きましたが、私はその理由を問いただすことができませんでした。
-
案の定、屋敷へ帰ると両親に怒られました。
たぶん女の子の前で面罵することで反省を促そうとしたのでしょうが――
まぁ効果は高かったですね。
仕付け用の鞭が取り出されたところで私はすくみあがってしまいました。
その時です。女の子が私の前に進み出て、大声で両親に抗議しはじめたんです。
しかも訛りのないきれいな英語(クイーンズイングリッシュ)で。
『忙しいことはわかるが、子供が逃げ出すまで構ってやらぬのは何事か』
『せめて夜ぐらいは家族そろってはどうか』
しまいには涙目で。
あとで知ったのですが、彼女も同じような思いを味わっていたことがあるそうでとても他人事ではなかったのですね。
斗南宮家はワーカーホリックなきらいがあるのはまぁ血でしょうか。
最初は厳しい目をしていた両親も、全身で抗議を表現する彼女に次第にトーンダウンしていき、しまいには顔を俯かせていました。
最後は、厳しい父が私と母を抱きしめて、それで終わりです。
ええ。終わりです。
彼女は昔から怒らせるとかなり怖いんですよ。
って・・・いたいいいたい!耳を引っ張らないでくれ!
ははは。つまり、こういうことですよ。
初恋は実らないというが、『僕』の場合は違ったわけだね。
え?私が惚れたのだから当然でしょうだって?
ふふふ。そうか。」
194X年――ソルタイヤ・ホルダーネス公爵へのインタビューより書き起こし。
※ なお、彼は愛妻家で知られ、必ずしも東洋人との婚姻には寛容でないという英国上流階級においてもその評判は良い意味で語られていることを追記する。
-
【あとがき】――登場人物のお名前は、某プライオリスクールよりお借りいたしました。
たまには平和で幸せな(ただしありふれた)話もいいのではと思って駄文を投下しています。
-
乙です。
仄々しますなあ。心が癒されます。
東京は東洋における帝国の帝都ですからねえ。平和な時代には英国からの観光客もさぞかし多いのでしょうなあ。
-
>>194
ありがとうございます。
書いていて私も少しほのぼのとしました。やっぱり少し心が荒んでいたのでしょうかw
-
中国も米ソが介入できないくらい消耗したんで各勢力がバラバラになって戦国時代に逆戻りしかねないな
近代化はおろか統一すら世紀単位で遅れそうな状況になりそう
-
結構ネタによっては心がすさむというかあれますからねえ。
書いている側も読んでいる側も。
こういう一服の清涼剤のようなほのぼのとした作品はうれしいです。
-
猫「ぐる?」
-
>>197
本来はこういうのが書きたいのですけどね。
しかし軌道修正できてよかった。
あの末期戦は個人的封印ルートにしよう…
-
乙です。
素晴らしいほのぼのとしたSSを読んで荒んでいた心が洗われました。
ひゅうがさんありがとう。
-
根こそぎでも人口の10%が限界では
-
>>160-163 第三帝国さま乙です
なんという末期戦…末期戦じゃあ!!!
>>190-192 ひゅうがさま乙です
ああ…久々にほのぼのする話だ(泣
-
末期戦ルートは久々に血が冷たくなる思いでした。
バランス的にこういう話も必要だと思いますがやっぱりほのぼの系のほうが良いですね。
-
迷子になった男の子は猫にじゃれればいいんだ
-
鬱な話題を変える意味で今月に最新作が出るランスシリーズのJAPANの設定が大陸日本のアリスソフトだと変わるだろうな。
JAPANが10倍の大きさのJAPAN大陸となってJAPAN大陸が統一されたらヘルマン、リーザス、ゼスなど大陸の東半分の人類の国々が束になってもかなわない超大国として描かれそう。
-
ランスが人間(大陸)、魔族、大陸JAPANの三国志状態になるのかな?
あのクジラの事だからうまくバランス調整して殺しあう様を楽しみそうだが。
-
乙です。殺伐としたスレに救世主がw。
-
>>204
猫「かぷ ぐいぐい ぽふ」(背中に乗せている) とてとて とてとて
こうですね。わかります。
-
>>190-192
ひゅうがさま乙です。
どうすれば、核を使わずに合衆国人を効率的に殺せるのか…などという事を、
考えていた私が何故かとてつもない極悪人のように思えてきましたw
-
日本大陸もここ数スレで大分様変わりしてるからのぅ
昔は動物王国in人間だったけど今は確か秘境が残る近代国家だっけ?
街中に猫が歩いてた設定も今は昔かぁ・・・
-
>>209
殺せるかじゃなくて叩きのめせるかで考えましょうよwww
効率的な殺人よりも心の柱を折るような劇的な諦めが人を本当に殺すのさー
-
後は、金髪・銀髪だらけとか、ロリコン先祖のおかげで日本に連れて帰ったとか
-
ペド野郎をロリコンとは言わん
-
そういえば、天皇を精神的な主柱とすることによって大陸日本はまとまっているという設定は、
大体の世界線で共通のものですが、南北朝時代などはどんな感じだったんでしょうかね?
西洋の大シスマ並の大混乱になりそうで…
-
>>213
ロリコン=低年齢が好みの那珂の犯罪的な奴らがペドですからん
-
>>206
夢幻会が大陸JAPANのヒロインたちに転生して「ランスに犯される〜。」と阿鼻叫喚になってランスが来る前に大陸JAPANの統一を目指す夢幻会とか。
もちろん山本五十六(男)は戦国ランスのヒロイン山本五十六(女)に転生する事でしょうな。
-
後は、ワニやリオレウウスやイビルジョーや四国にドラえもんとか
-
四国亜大陸の山奥には、蒼い狸が生息している。
その狸は人語がしゃべれて腹のポケットには道具が入れるという真に珍しい動物だ。
ただし、狸だという度に「僕は狸じゃない!猫だ!」というらしい
-
猫と自称しているのに鼠が苦手らしい
-
どら焼きが好物だとか
-
でも猫のミイちゃんが好きらしい。因みに雄w
-
おもちゃの猫のミーちゃんは雄らしいな
でも、ウィキ先生に言うと、現在のガールフレンドのミーちゃんとは無関係だとか
-
┌(┌^o^)┐
-
おもちゃの猫(意味深)
-
>>214
史実と変わらないと思いますよ。
あそこらへん色々と皇室自体がグダグダになっていましたので、色々と解釈がありますがまあ史実と似たような経過になるかと。
違うのは京都を一定以上の規模の町が市街地の周囲に城郭と変わらない城壁を有する堅牢な城塞都市ですのでその制圧にかんしては簡単には済まないということくらいですかなあ。
特に京都の防衛について防衛側が天然の堀の河と人工的に造った水堀で守られた堅牢な城塞都市に籠城しているかたちになりますから。
-
ふと思った
サラバ日本よ 旅立つ船は
弩級戦艦大和
日本の彼方 イギリスへ
運命背負い 今出港する
手を振る人に 空砲で答え
太平洋を離れ イギリスへ
はるばるのぞむ 弩級戦艦大和
-
>>226
多分宇宙戦艦ヤマトの歌だとは思うのだが、合わなくないか?
-
>>225
むむむ、そうですか流れ自体は変わらなくても戦いは剣虎兵とか大型馬とか、
複数の巨大宗教勢力の存在で結構変わると思ったんですけどねぇ…残念です。
>>226
イギリスの部分をブリテン島にして、太平洋を祖国に変えたら歌いやすそうな気がします。
後、出航の部分は下手に手を加えずに元の歌詞通り旅立つのままでいいと思います。
-
変えてみた
サラバ日本よ 旅立つ船は
弩級戦艦大和
日本の彼方 ブリテン島へ
運命背負い 今旅立つ
手を振る人に 空砲で答え
祖国を離れ ブリテン島へ
はるばるのぞむ 弩級戦艦大和
-
とりあえず二番も作ってみた
さらば日本よ 愛する人よ
弩級戦艦大和
祖国を救う 使命を帯びて
戦う男 燃える浪漫
誰かがこれを やらねばならぬ
期待の人が 俺たちならば
日本をはなれ ブリテン島ヘ
はるばるのぞむ 弩級戦艦大和
こんな感じですかね
-
ぽんぽこぽん の へんぽこりん の ニャーン*
こう歌いながらヘンテコな踊りを舞う二足歩行のタヌキもいるそうな
-
多少変えてあるとはいえ歌詞を載せるのは
色々問題が起こりかねないので控えたほうがいいです
-
>>228
剣虎兵や大型馬の戦力化は人的資源が厳しい上に増やせない山岳地帯だけだろうし
巨大宗教勢力も足の引っ張り合いになっちゃうだろうからねぇ・・・
後の時代にノブノブに歯ごたえはあっても美味しく頂かれちゃうんじゃないかな?
-
>>232
それもそうですね。今後は控えることにします。
-
>>233
江戸時代には寺社奉行の管轄下に置かれますしねえ。
但し規模が、例えば古代豪族の末裔の神主達がその門前町からなる城塞都市を領している様な状況でかなりでかくなるでしょうけど、
それでも大局的には史実と変わらないでしょうからね。
-
>>233
なるほどそうですか、いや大陸世界の戦国時代があれだけ派手だったので、
ひょっとしたら南北時代でもかなり大規模な戦ができるかも…と思ったのですが無理でしたか。
-
門前町には色町や岡場所が盛んだったらしいね
善男善女が参拝に来るだけじゃなく、助兵衛どもも来てたりw
-
>>237
神社の信仰対象やその神社のある場所によりけり、だろうね。
古来からの豪族の先祖を神として祭っている場合には厳格だったりするから。
-
戦国期があれだけ派手だと湊川の戦いも10倍規模か・・
新田義貞・楠木正成率いる25万 VS 足利兄弟・高師直率いる50万・・
-
屋島の戦いで義経達が一万人の騎馬隊が崖を降りるのか
-
その分崖がなだらかになってる可能性もある
-
鵯越をやったのは騎馬隊ではなくて剣虎だった、って方がまだ説得力が
ネコ科の剣虎なら崖を苦にせず下りた理由になりますんで
-
剣虎兵の名を天下に知らしめた一戦である、とか言われるのか
よし、義経は奥州から剣牙虎と剣虎兵を連れて来たことにしよう
-
きっと義経を猫たちと会わせたのは陸奥鬼一なのですね
-
なお奥州藤原氏は170万騎の模様
-
陸奥園名流は人殺し一族ではなく、古代から猫を飼い馴らす事に成功した一族とか
-
>>245
但し律令軍団制度による170万人の為実質、単なる案山子。
鎌倉の重武装弓騎兵軍団が来たらその歓声を聴いて一瞬で崩れだします。
-
宮本武蔵や柳生十兵衛が猫の「お手」に破れるのか
そして、そんな猫たちの正当な子孫こそが数多の妖魔怪獣魔人宇宙からの侵略者を退けた
伝説の猫「こたつ猫」なのですね
-
奥州17万騎(実数)になってるんじゃね?
-
>>249
まあ奥州藤原氏は武士団へ脱皮することは制度的にも無理だからどういう形であれ律令制軍団だろうねえ。
精々、健児制度を全面導入している位かなあ。
プロの軍人集団の鎌倉武士団相手は矢張り無理がある。なにせ当時有数のチートユニットが更に大陸世界では秩父や吾妻の汗血馬でその中核を担う武州や上野武士団が強化されているわけだし。
-
大丈夫、奥州も強化されてる、間違いない
そういう世界もあるだろうからw
-
陸奥圓明流の使い手170万人・・・・・・・
-
>>251
強化はされているのは確実だけどそれが奥州藤原氏に従うとは言っていない、だろうねw
実際に、秋田城介氏や安藤氏等は藤原氏とは全く無関係な独立勢力だったわけですし。
特に安藤氏は銀髪なり金髪の東北から北海道にかけても遊牧民族系の盟主やっていそうですから完全に独立勢力でしょうなあ。
奥州藤原氏が毎年、安藤氏に攻撃しないで、と貢物を送っていたりしたら中々面白いかもw
-
そっか。日本大陸世界だと大陸から渡ってきた遊牧系民族の末永ですものね
-
とりあえず、第一作が出来たので投下します。
大陸日本孤立ルート第一話「ライジング・サン」
その国はかつて極東の片隅にある島国だった。その国は四つの島大陸と一つの亜大陸で構成された島国で、
その国には千年間使っても尽きぬほどの、まるで永久に産出されるが如き量を誇る金山や銀山があるという。
我らはその富に釣られ、まるで闇夜の光に群がる虫か何かのように、その東の果ての島国を目指した。
しかしそこには恐るべき番人がいた。ただ戦うために生まれてきたような存在が…我々は彼らをこう呼んだ「サムライ」と。
……何?今の彼らととてもイメージが似つかない?そんなことは無い、彼らの闘志は今も健在だよ。
彼らがただの武器商人なんかで終わるとは思えない、じきに世界を支配するようになるだろう。
だからその前に我らは彼らを叩かなければならないんだ。必ずだ。でなければ取り返しのつかないことになるだろうな。きっと。
「ハーバート・H・アスキス元首相日英同盟破棄後の世界情勢について語る」より抜粋
大日本帝国、その国は開国以来戦争とともに歩んできたと言える。清・ロシアとの相次ぐ戦いを通して血に染まりきったこの国は、
1914年に始まった第一次世界大戦には、連合国側の一国として当然参戦するものと考えられた。
…しかし、その読みは大きく外れ大日本帝国は「アジア・モンロー主義」を標榜し局外中立を保つ事となった。(一応義勇軍扱い駆逐艦の派遣はした)
そして、辛亥革命以来混乱の極みにあった中華地域に加え、欧州地域にも兵器を輸出することになった。
こうした日本の姿勢は、1914年に半ば強引に組閣した第一次清浦内閣が野党や国民からの反発を恐れ世界大戦に積極的に、
関わりたがらなかったこともあったが、一番の理由は辛亥革命以後の中国への武器輸出、所謂「支那特需」を国民が体験していた為に、
清浦内閣が、場当たり的に宣言した欧州大戦への不参戦と局外中立政策を指示したからだった。
かくして大日本帝国は欧州諸国が阿鼻叫喚の地獄を体感する中で、未曾有の好景気を迎えることとなる。
この当時の日本を象徴する言葉として「今日は帝劇、明日は三越」というものがあるが、これなどは郊外住宅地に住む中流家族が、
弾丸列車や自家用車に乗って東京に向かい帝劇でオペラを見た後にホテルに宿泊し翌日三越に行くという、当時の日本の中流階層の憧れを表している。
当然のことながら欧米諸国は良い反応をせず、特に同盟を事実上保護にされた形の英国などは「吸血鬼」と当時の駐英大使を罵倒したという記録が残っている。
しかし、1917年にアメリカが対独参戦をすると、大日本帝国も正式に同盟国側に宣戦を布告し総動員を開始した。欧州各国は遅ればせながら参戦を決意した日本に対し、
不審な目を向けながらもこれを歓迎したし、清浦内閣に変わって組閣した原敬内閣もこれで戦後秩序に一定以上の発言権を得られると喜んだ。
彼らは、連合艦隊の半数と百万規模の陸軍を派遣した。この派遣により日本に対する味方は変わったと思われた。「誠実なる同盟者・サムライ」とは、この派兵を聞いたある英国の新聞は報道である。
しかし、思わぬ事態が日本を襲った。ロシア革命とそれに引き続く形で起こったシベリア出兵である。
-
この出兵において日本軍は、パルチザンとの戦いに苦戦しつつも
白軍司令官のグレゴリー・セミョーノフを傀儡にすえた国家「極東ロシア臨時政府」を樹立した。
しかし、他国から見ればこれはシベリアが日本の勢力圏に収まったも同然であり、
日本政府は早急に、シベリア地域の市場開放を迫られる事となった。
一方、これより少し前の欧州では、ヴェルサイユ講和会議によって日本の国際的立場が確定しようとしていたが、
日本が獲得するはず(と、日本人の誰もが思っていた)山東半島の領有は認められず、南洋諸島の領有が認められたのみであった。
この決定は、後のワシントン会議の合わせて日本国民の心情を大きく逆なでするものであった。
しかし、それでもなお対戦不況に喘ぎつつも成長する日本は欧米諸国から見れば脅威であり、「ライジング・サン」と密かに渾名されていた。
とりあえず書いてみた。我ながら設定とかにミスが多いと思うので近日中に改訂するかも
-
>>254
律令政府の統治機構を引きついた奥州藤原氏とは別の統治機構の存在でしょうからね。
強力な軽装弓騎兵や軽装槍騎兵からなる遊牧民系騎馬部隊は遊牧民系の盟主であろう安藤氏に従っていると考えるのが妥当かと。
-
実録 阿津賀志山の戦い(嘘
梶原 「勝敗は既に・・これで奥州藤原の栄華も終わりですな・・
頼朝 「うむ。おや?あの砂塵はなんだ?
安藤氏 「我ら盟約に応じここに参戦す!」
-
そして景時と頼朝の背後に立つは陸奥の影・・・・・・・・・
-
>>258
安藤氏は奥州藤原とそんなに仲良くないから。
それと、頼朝って結構奥州藤原以外の奥羽の諸豪族と連絡を取っていたりする。
後三年の役に義家と主従関係を結んだ奥羽の諸豪族がかなり多かったらしい。
その彼らは奥州藤原氏にくみせずにいた。
その彼らこそが蝦夷の末裔なんだよなあ
-
>>259
むしろ頼朝の援軍として来るよ。義家と結んだ盟約に基づいてね。
-
上の方で書き忘れましたが、>>255-256はwiki転載OKです。
-
>>255-256
乙です
ここから世界大戦?に繋がっていくのですね。
-
乙です
孤立ルートってことはここから本土決戦に繋がるんですか?
-
>>263
正確には、(この世界線の)第二次世界大戦以上の規模で行われる日米戦争ですね。
ただし、すぐに開戦するわけではなくWW2で力を蓄えた両国が40年代後半ごろに開戦すると考えています。
-
何それ怖い(汗
-
>>264
本土決戦はしますが、上の方であったひゅうが氏や第三帝国氏のような超絶的なまでの末期戦はしませんからね。期待された方申し訳ございません。
-
>>267
本土決戦はやるとなればなるべく限定的な方がいいですからね。
相手を必ず滅ぼしつくすことを欲するような状況でないと全土完全占領を目標とはしないでしょうから、普通は超絶的なものにまで至らないと思われます。
逆に言うと、そうなったらやりすぎなのですね(汗
ご存分にお願い申し上げます。
-
>>268
はい、今のところは本土決戦と言いつつ限定的な上陸戦程度にとどめようと思っています。
-
最終的には条件付きの降伏、つまるところ判定敗北に持ち込むのが大陸国家相手だと限界ですからね。
-
乙です。
これからどのようにして日本本土決戦に至るのか楽しみです。
-
>>270
いえいえ、合衆国はともかく日本はアメリカを全力で叩き潰す積りです。なにせ、こちらの日本国民からすれば、日本のやることに一々文句つけて来た挙句自分のしたことを棚に上げて難癖つけて宣戦布告して来たような国ですからね。
-
陸奥は人殺し集団どころか猫殺し集団になるかも?
-
>>272
大陸日本版衝号作戦でもやるんですかねぇ(震え声)
-
動物愛護団体「猫は賢い生き物です。それを虐殺するのはやめましょう!!」
-
>>275
なら野生の猫を一発で飼いならすことが出来るんですね!すごいなー尊敬しちゃうなー
だって猫って賢いんでしょう?ならあなた達が飼いならすことだって出来ますよね、賢いんだから!
-
>>276
飼いならしたほうがいろいろと大変になりそうだけどね。
-
>>275
猫「盟友や強敵との戦いに水を差すとは良い度胸だ」
-
最近、ネタでもSSでも撫子さんを見ないなぁ
-
猫「がお。」(枕にされているらしい)
-
剣虎兵道とか競技の一種にしてだな
ライトノベル『僕と私の剣虎兵道』という本を… という電波が来たw
-
猫猫猫…。
ええ、猫は素晴らしい。剣牙虎であろうとも古の時代より、日の本では陰ながら猫と呼ばれ親しまれていたんでしょう。
けど!
犬だっていいじゃない!
大陸化したことにより全体的に巨大化。熊もきっと三毛別羆事件の約3m級ゴロゴロで、ナウマンゾウ
はいるし、狼もモロ化してるかも知れない。エゾシカもきっとやばい。
マタギの飼ってる狩猟犬がモロ化してると、大きすぎて獲物追いかけるのも苦労(?)するかも知れない。
って、ことで。北海道犬の大きさが、現実で中型犬に該当することから。
モロ化との間を取って北海道犬の大きさは子牛程度を希望します!
私は、猫も好きだけど。犬も好きなんだ!
犬だって、モフれるんだ!
…大陸日本の北海道犬ください。m(_ _)m
-
どこにそんな猛獣の糊口を凌げるだけの食料があるって言うんだ?
-
桜吹雪の町奉行「市中引き回しの上、犬の餌とする」
-
幕臣「犬(>>283サイズ)と猫が喧嘩したのですがいかがしましょう?」
犬公方「>>300」
-
>>283
大陸日本だとそこらにありそうではあるが
あとは野菜の加工でもそこそこ行けるし
-
>>283
大陸日本某地方の寒村にて。
百姓A:「ダメじゃあ、今年もサルに畑のもの根こそぎやられてとる」
百姓B:「……こっちは猪じゃ。畑周りの柵、ぶち破られてしもうた」
百姓C:「お山じゃ鹿があらかた木の皮喰ってしもうた。このままじゃ薪も取れん禿山になるぞぃ……」
百姓D:「山のケモノが悪いんじゃ! 数増えすぎた挙句に里さ降りてきて、食い物荒らしよる! 狩るべす!」
百姓A:「じゃけど、どうする? ワシ等じゃとてもお山の先には行けんし……ケモノ狩る前に狼さ喰われてしまうべ」
百姓B:「じゃぁどげんする? このままケモノ好き勝手に放ったまんまじゃ、ワシ等は飢え死にぞ?」
百姓C:「そりゃ分かっとる! じゃけんど、もう山のケモノさふさぐどげな手も思いつかん……」
百姓D:「山奥さケモノさ狩りに行くしかねぇ……生きてけぇれるかどっか分からねけっど、それしかね……」
長老:「猫じゃ。猫使いさ呼んで、山のケモノ狩らせるだ。お山の奥に行ってけぇれるのは、猫使いだけじゃ……」
豊富な生態系と多数の野生動物がいれば、こんな具合での猫の「需要」&「食料調達」もありうるんでは?
あくまでもネタですが。
-
と言うか以前のスレで沢山話したな<猫の餌
-
いっそのこと日本大陸そのものが伝説に語られるアトランティス大陸ってことにしてみようかな……
超技術を盛り放題できるよ!やったねたえちゃん!
-
猫「みゃ?(なんで外国人って近づくと逃げるにゃー?)」
-
>>289
確か超大陸設定で昔やって荒れたんだっけ?
-
>>291
あ、マジで?
ならさっきのは忘れてくれ、ごめん……
-
>>287
黒澤明監督作品「七匹の猫」ですねわかります
-
いや、七人の猫使いかも
-
大陸日本孤立ルートのワシントン会議をどのような物にしよう考え中ですが、
なかなか案が浮かばない。どうしたものか…
そう言えば、大陸日本の太宰府ってどうなるんでしょうね?
中国からの防衛拠点兼ショーウィンドウだから凄い事になってそうだ。
-
中世で活躍出来る兵士や兵器を考えてもそれで遊ぶ場所が半島しか無い...
世界の皆と遊ぶには維新を待つしか無いのか
-
道真公が萌えキャラ化
-
>>298
米海軍の機体の型番の数字はメーカーごとの通し番号ですよ。
倉崎/ノースロップの機体がF10になるには倉崎/ノースロップの戦闘機が9機種採用されないといけません。
-
9種類採用というか、試作するだけでも問題ない
例えば、グラマン社だが、XF5Fという双発試作機があったりする
で、それをたたき台にF7Fが開発されう訳で
-
>>300
たとえそうだとしても9種類も試作されて採用がゼロというのもおかしいですから、
もう2、3種類ぐらいは倉崎/ノースロップの機体が採用されているはずですよね?
-
>>296
と言うか海渡って雑魚を虐めるより余程歯ごたえのある相手が国内にいるしな
-
93式と96式が倉崎と共同開発したのが採用されているとか?
-
突発的ゲリラ投稿 日本大陸系SS
なんとなく作ってみた。特に続きは無い。
良く読んで知らないのに書いてみました。
歴史も詳しく知らないので、あまりツッコまないでください。
とある剣牙虎はみた・・・らしい
吾輩は猫である。
え? 吾輩は虎である?
否。 今は子供なので猫である。間違いない。
今、吾輩は森の中を歩いている。 理由は簡単である。
育ての親が死んだ。
これだけである。
なにかと戦闘をしたのか傷だらけであった。
そしてそのまま息を引き取った。
このままでは飢えで死んでしまう。吾輩は兄弟を置いて移動を開始した。
非常と言うなかれ。自然界は厳しいのだ。
だが吾輩はまだ子供。餌の取り方などとんとわからん。
何処か広い所に出て、吾輩は力尽きて寝ころんだ。
もはこれまで・・・ん?
「ほぅ・・・猫じゃ。猫がおるぞ、利家。」
「どうやらまだ子猫の様ですな・」
「ふむ・・・」
人か、これでも野生児である。
威嚇をしておく。
「おお。痩せ細っているのに威嚇をしてきおったぞ!!」
「胆はあるようですな。」
「気に入った!こ奴を連れて帰るぞ!!」
抵抗できぬ吾輩はそのまま連れ去られた。
後に知ったが、連れ去った下手人は信長と言うらしい。
―――――
「ははははは!どうだ、又掻【まがき】よ!人が多いなぁ!!」
吾輩は猫である。
あれからずいぶん成長した。
最初は喰われるかと思ったが、エサは取らなくても来るので快適だった。
代わりにいろいろ連れまわされたが・・・
今は谷の様な所に立っている。雨だから寝ていたかったのに・・・
「さぁもの共、行くぞ!」
「「「「「おおおおおぉぉぉぉぉぉぉ!!!!」」」」」
一応ご主人と言って置いている信長が声を上げたら、周りの奴らも奇声を上げて崖を下っていく。
こいつらは頭がいかれているのか?
普通こんなところを下ろうとは思うまい。
しょうがないのでついていく。飯をくれるのがいなくなっては困るのだ。
取りあえず駆け下って、己と同じ境遇の猫と共に相手をなぎ倒す。
相手の命を刈り取る行為であるが、吾輩容赦せん。
刀痛いし。
槍痛いし。
矢も痛いし。
最近は鉄砲も出てきた。あれは音と匂いが嫌だ。
お、何やらキラキラ光るのが出てきた。
取りあえず仕留める。
「おお!殿の猫が敵将を打ち取ったぞ!!」
おや?
以上です。
眠いから寝る。
-
乙ですが利家なら幼名は「犬千代」ですよ
-
投稿乙です
剣虎か、ヨーロッパの各王室に友好の証として贈られたが王室潰したばっかりに虎贈られず
地団駄踏むフレンチと寒すぎるせいで飼えなくて羨ましがるクマーの姿が
-
乙です。流石に今川が哀れだ・・・・。
-
乙です
今川義元猫に打ち取られる(南無南無)
-
史実以上に評価がダダ下がりになりそうなw
-
逆に考えよう
猫に一歩も臆することなく戦いを挑んだ武将であったと。
-
乙です。
今川義元を打ち取った猫として歴史に名を残したなw
きっと本能寺でも信長のそばで共に戦ってそうだ。
-
今川義元もうっかりここでやられた性で内政の功績とか全部吹っ飛んだもんなぁ・・・。
-
>>312
今ではすっかり「○○でおじゃる〜」とか言う公家キャラになってますからねぇ…
-
>>299、メーカーごとの通し番号? なんじゃそりゃ…、セイバーキャットをでっち上げる意味はなかったのか…
やっぱちゃんと調べないとダメっすね…
ていうか共同開発だと別になるならTも間違ってるってことですか?
知ったかで書き込むもんじゃないな… どうもすいませんでした
-
つ戦極姫 親バカだがな!
毛利(義元討ち取った人)涙目な展開じゃないですかー
-
清州城も那古野城も浄化の外周が城塞その物と同規模の防御施設で守られた城郭都市ですからその攻城戦用の部隊等も含めて今川軍の規模もかなりの規模になっているんだろうねえ。
-
>>316
史実の尾張侵攻した今川軍が2万5千と言われてますから大陸日本だと12万5千の大軍が尾張を侵攻した事にw
-
>>317
織田方の最前線の城郭都市守山を攻め落とす必要も有りますからそのくらいの戦力は最低限ないと厳しいですよね。
濃尾平野が豊かな分、濃尾平野に存在する都市は清州・稲葉山・大垣・犬山等城郭都市も熱田・津島・加納等城壁都市も悉く堅固な物が揃っているでしょうし、
それを連続で攻め落とさないとならないとなると最大戦力を持っていかないと厳しいなんてものじゃない。
-
河川や湿地が広域に広がってるくせに、那古野台地っていう
熱田や清州、勝幡辺りが見下ろせる小高い地域があって、
真ん中に城が建ってるから攻めにくい事この上ないという。
渡河作戦というか湿地乗り越えが何度も要るのが尾張の城攻め・・・。
尚、家康ちゃんが作った名古屋城は上記のインスパイヤ。
-
武田猫軍団(ボソッ…
まぁ武田騎馬軍団とかは後世の創作話らしいですけどね。
-
>>316
今川は史実でも鉄砲を早期に導入してますから、この世界だと攻城線ように大砲とか持ってそう。で、それを見た信長が火力主義に目覚めた結果.支援ssの火中車に繋がったりしたら面白そう。
-
>>321
×攻城線ように
*攻城戦用に
なんでこんな間違いを…
-
>>320
大陸世界では汗血馬の産地の一つですから本当に汗血馬に騎乗した重装槍騎兵が見られるかと。
後、武田軍では重装竜騎兵も見られるかもしれませんね(汗
>>319
しかも中心に城塞を持った城郭都市と城塞を持たなくても城壁が城塞並の城壁都市が攻城対象ですからねえ。
攻城用に今川軍は多数の大砲を持ってきていたでしょうね。
名古屋城は大陸日本の基準で建造されるでしょうから確実に日本有数の要塞都市として名を轟かせますな。
-
>>320
いやいやわからんぞ?
大陸日本の大型馬を駆る重装山岳騎兵軍団が誕生している可能性もあるw
-
>>320
大陸世界では信州・甲州・武州(秩父)・上州(吾妻)は汗血馬の産地ですぜ。
つまり重装山岳騎兵や重装弓騎兵の本場。
-
戦国DQNの一人
「すっげ良い事考えた 騎馬武者に手持ち大砲持たせたらめちゃくそかっこええじゃん!
次は自爆用の火薬樽だなっ!」
-
>>324
鉄砲導入も現在は結構進めていたことが解っていますから、竜騎兵的な運用を行う重装騎兵部隊も有るでしょうね。
長篠の合戦が本当に野戦築城と集中運用された火力の要塞陣地対重火力の機動戦力の戦いになりそうですわ。
-
>>325,>>327
それと互角に戦う上杉軍はどんな感じなんでかね?
-
>>328
白熊。
まあ食い扶持の無い次男三男からなる傭兵制重装歩兵軍団ですかね。
それと奥羽系の軽装槍騎兵、軽装弓騎兵軍団の組わせですかね。
長尾家というべきか、あそこは越後の九割(津川が蘆名家なんですよねえ)と出羽の庄内地方を掌握していましたので。
-
そういや武田とか伊達とかはネタも含めてかなり色々話題になるのに上杉は
「天と地と」と「華の慶次」くらいしか話題にならないよね、ギャグ系除けば
-
羽州庄内の遊牧系軽装騎兵軍団と越後の食い扶持がない次男三男からなる傭兵重武装歩兵軍団が上杉だろうね。
行く先々でヒャッハー略奪で恐れられる。
-
どこが『義』だよ
-
>>329
>>331
なるほど、機動力重視の騎兵と打たれ強い歩兵で構成された傭兵軍団ですか織田とどう戦うのか楽しみですね。
……なんか、戦国時代末期にはグスタフ・アドルフのスウェーデン軍みたいになってる気がする。
-
>>332
現実でも上杉軍のヒャッハーの白熊ぶりは酷いよ。
後は武田の本国以外での過酷な統治。
武田は結果的に過酷な統治のせいで防衛戦に回ると脆かった。
-
>>333
織田はさらにその先をいった常備軍(銃兵・砲兵・火器兵中心の重装歩兵軍団)、外洋海軍だろうねえ。
-
>>330
謙信は個人的にはネタはあるんですけどね・・・
アル中で究極奥義「実家に帰らせていただきます!」もあるのに・・・w
(本当に家出をしております。)
-
家出で家政を大混乱に陥れているんだよなあ(汗
あの混乱がなければ勝てたのに、とか、もう少し戦線を押し上げられたのに、とかよくあるし。
-
謙信の家出というか出家騒動は自分に従わない家臣たちのせいと言えなくもないから……
出家騒動起こしてなければ家中の掌握が出来ずにもっとグダグダになっていた可能性もある
-
そういえば、大陸日本だと史実と違ってマニ教なども入り込んでますけど、謙信はどうするんですかね?やはり異教として弾圧するのか、それとも年貢さえ払えば見逃すイスラム方式なのか
-
>>339
武力闘争をしてこなければ基本的に見逃す。
あの人、善光寺を庇護したりと他者の宗派にはそこまでこだわっていないよ。
逆らった一向宗は越中・能登・加賀で大虐殺やっているけど。
-
基本的にキリシタン大名以外は宗教には寛容。
但し、自分達には向かってきた時点や税金を取るのに逆らった時点で弾圧する。
そうでなく税金も納めて平和的な場合には寛容な対応。
キリシタン大名だけ浮き上がるのよねえ。
-
なるほど、キリシタン大名の評価はこの世界だと海外勢力と組んで日本の宗教文化を消し去ろうとした国賊って感じですかね
-
大友義鎮
「ワシはただでうすの御名の元に日本の全てがワシに平伏する国を作りたかっただけじゃ
あ、あと一人でもたくさんの女に手を出したいんじゃよー」
-
>>343
うーんこの畜生
-
>>342
戦国時代だと別にそうじゃないかもね
と言うか昔からの宗教権力の腐敗自体はあっただろうし
「こっちの方が綺麗だ!!」と思い染まったのかもしれん
-
敵に塩を送る、って逸話も、単に甲斐で塩の値段が高騰することを見越して商人に売りに行かせただけ、って説があったな
-
>>343
う〜ん、何故だろう台詞だけ聞くと立派な売国奴に聞こえる
-
キリシタン大名は覇権争いで劣勢になった側が軍事援助を得るために改宗したらあとはずぶずぶの関係になって抜けられなくなったとかありますね。日本大陸のいわゆるキリシタン大名はこっちのパターンですかね。
あとはふつうの布教で改宗したパターンの人ですが、土着ずみの景教のおかげで目新しさがないですし、むしろ景教を異端だとして攻撃しそうなので広まりは弱いかな。
史実で純粋に信仰心が強かった大名がやけに他教に排他的になったのは、宗教的情熱の強い宣教師の影響と妙に化学反応しちゃったんでしょうかね。
清でも「儒教も道教も宗教じゃなくて習慣。それよりも布教だ!」と折り合いをつけて浸透しつつあったのに途中から「異教殺すべし、慈悲はない」という見解と論争になりてんやわやになりましたし。
-
>>343
戸次 鑑連(立花 道雪)「ではお話しますか。二人っきりでね。」
-
大友義鎮
「そ、そんな照れてまうわ(ポッ)」
-
そういえば景教も一応キリスト教一派だし、カトリック勢力の出先機関になった連中を「キリシタン大名」と呼ぶのは不適切かもだな。
-
そしてカトリックでも現地にあわせて変えたところも有りそうだし・・・いやそれはもうカトリックじゃないか?
-
某とある世界の天草式か
-
景教自体が欧州世界的には異端として排斥された宗派だからな
キリスト教といえば景教な大陸日本に来てカトリックの宣教師が
頭抱えるんじゃないかな
それに景教以外にも神道、仏教、マニ教、ゾロアスター教が混在してて
ほとんど軋轢無く共存してるのは彼ら的にはありえないんじゃなかろうか
-
クリスマスを祝い寺で除夜の鐘を打ち神社に初詣
同じ市内・町内かつ至近距離に教会・寺・神社が混在して特に軋轢も無い
信者同士も別にいがみ合ったりすること無く普通に話し笑い合う
ありえませんわ
-
来教当時の宗教がどうなってるかが一番の分かれ目だね
腐敗してたら(土地柄に変わりはすれども)普通に広まってしまう可能性がある
-
戦国時代で宗教といえばやっぱり本願寺が気になるな。
史実以上に大量の門徒兵がいるだろうし、元々悪門徒だらけの上なし信仰だから織田との戦がどれだけ凄惨なことになるやら…。
-
こっちだと本願寺腐敗→他の宗教徒への圧力&攻撃→他宗教信長バックアップで
本願寺と対峙という形もありかも。
-
史実で炎上商法ならぬ喧嘩布教は法華宗の十八番だったんですがねえ……
>>352
「おらといっしょにぱらいそさいくだ!」
こうですか? わかry
-
返信です。
>>305様
>>乙ですが利家なら幼名は「犬千代」ですよ
おおう。そうでしたか。書き直して再掲載します。
>>306様
>>投稿乙です
大陸ネタ初投稿です。
>>307 New ◆QTlJyklQpI様
>>乙です。流石に今川が哀れだ・・・・。
>>308 トゥ!ヘァ!様
今川義元猫に打ち取られる(南無南無)
ヤラレタ状況
義元「ええぃ!なにごとだ!!」〔天幕から勢いよく出てくる〕
ネコ『あ、出てきた。肉球パンチ。』
義元「なっ!ねk【フニョン】肉球が〔首骨ポキ〕ン゛キ゛モ゛チ゛イィィィ・・・…… 」
>>309様
>>史実以上に評価がダダ下がりになりそうなw
そうなったら悲劇の武将ですねwww
>>310様
>>逆に考えよう。猫に一歩も臆することなく戦いを挑んだ武将であったと。
確かに猛獣相手に戦えば、勇敢な人だという印象がありますね。
>>311 ハニワ一号様
>>今川義元を打ち取った猫として歴史に名を残したなw
>>きっと本能寺でも信長のそばで共に戦ってそうだ。
名前は未来永劫語り継がれるでしょう・・・
その時まで生きているのかな?
議論には入りたいけど知識無いから入れないのよね。
投稿だけでもいいのかな?
-
大筋にそっていれば いいいともー!
-
>>358
中央集権化しようとする大名とは確実にぶつかるのが本願寺だから仕方がない。
織田だけではなく上杉とも朝倉とも徳川とも激突しているしね。そしてそのほとんどで虐殺ラッシュされているんだけど。
特に徳川家は三河での本願寺の禁教令まで出してる。
-
というか本願寺はなぜあそこまで何度も虐殺されても同じことを繰り返したんだろうか
何度やられても次は勝てるって思いこめるってある意味凄いわ
-
>>362
あれは徳川領内で一向一揆やらかして忠義に篤い(らしい)三河武士の譜代までもが裏切って骨肉の争いに発展したという経緯もありますからね。
信じすぎるお方の心は理解しようとしてもかなり危ないでしょう…
下手しなくともこちらが取り込まれます(汗
-
上杉家もマジギレして越中と加賀北部の一向宗殲滅しているしね。
越前と加賀南部の一向宗は織田家が殲滅したけど。
ただ、織田家も上杉家も一向宗に主要な家臣や有力豪族は呼応しなかった。
-
>>363
・・・・某半島と同じ手口に見えるのは気のせいか?
-
>>366
全然違うからちゃんと調べてみ。
-
>>363
恐らく各戦線がバラバラだったから情報が伝わっていなかったんだと思う。
後は、加賀に一度後退して再度越中に出てきたりしていたみたいだら実際に暴れていたのは加賀の国人衆だったのかもね。
その結果が織田家と上杉家による加賀の徹底した制圧戦と両者の戦場化なんだけど。
-
それぞれどこも距離が結構離れ取るからのぉ
-
北伊勢、尾張西南部、越中山岳地方、加賀、越前北部、摂津、三河南部だからねえ。
大陸世界では更に距離が離れるから虐殺されて女子供問わず族滅されたという情報が更に伝わりにくくなる。
-
人の噂は早く広まるとはいえ限度がありありますからね
-
またちょっと書いてみました。5分後を目途に投稿したいと思います。
-
石山本願寺からの指示に従わない勢力も多かったという話も聞いたことあるし
本当に統制が取れてたのは本願寺周辺の信徒だけだったんじゃない?
-
突発的ゲリラ投稿 日本大陸系SS 修正版
なんとなく作ってみた。特に続きは無い。
良く読んで知らないのに書いてみました。
歴史も詳しく知らないので、あまりツッコまないでください。
とある剣牙虎はみた・・・らしい 一匹目
吾輩は猫である。
え? 吾輩は虎である?
否。 今は子供なので猫である。間違いない。
今、吾輩は森の中を歩いている。 理由は簡単である。
育ての親が死んだ。
これだけである。
なにかと戦闘をしたのか傷だらけであった。
そしてそのまま息を引き取った。
このままでは飢えで死んでしまう。吾輩は兄弟を置いて移動を開始した。
非常と言うなかれ。自然界は厳しいのだ。
だが吾輩はまだ子供。餌の取り方などとんとわからん。
何処か広い所に出て、吾輩は力尽きて寝ころんだ。
もはやこれまで・・・ん?
「ほぅ・・・猫じゃ。猫がおるぞ、犬千代。」
「どうやらまだ子猫の様ですな・」
「ふむ・・・」
人か、これでも野生児である。
威嚇をしておく。
「おお。痩せ細っているのに威嚇をしてきおったぞ!!」
「胆はあるようですな。」
「気に入った!こ奴を連れて帰るぞ!!」
抵抗できぬ吾輩はそのまま連れ去られた。
後に知ったが、連れ去った下手人は信長と言うらしい。
―――――
「ははははは!どうだ、又掻【まがき】よ!人が多いなぁ!!」
吾輩は猫である。あれからずいぶん成長した。
最初は喰われるかと思ったが、そうではなかった。
寝床は気持ちよく、エサは取らなくても来るので快適だった。
代わりにいろいろ連れまわされたが・・・
今は谷の様な所に立っている。雨だから寝ていたかったのに・・・
「さぁもの共、行くぞ!」
「「「「「おおおおおぉぉぉぉぉぉぉ!!!!」」」」」
一応ご主人と言って置いている信長が声を上げたら、周りの奴らも奇声を上げて崖を下っていく。
こいつらは頭がいかれているのか?
普通こんなところを下ろうとは思うまい。
しょうがないのでついていく。飯をくれるのがいなくなっては困るのだ。
取りあえず駆け下って、己と同じ境遇の猫と共に相手をなぎ倒す。
相手の命を刈り取る行為であるが、吾輩容赦せん。
刀痛いし。
槍痛いし。
矢も痛いし。
最近は鉄砲も出てきた。あれは音と匂いが嫌だ。
お、何やらキラキラ光るのが出てきた。
取りあえず仕留める。
「おお!殿の猫が敵将を打ち取ったぞ!!」
おや?
-
突発的ゲリラ投稿 日本大陸系SSの続き
なんとなく又、作ってみた。続けていいモノかわからない。
良く読んで知らないのに書いてみます。
やっぱり歴史も詳しく知らないので、あまりツッコまないでください。
遊びでキャラが崩壊しています。
とある剣牙虎はみた・・・らしい 二匹目
吾輩は猫である。
名前は【又掻:まがき】という。
子猫であったころに、股を掻いていたのを見て付けたという。
訂正を要求したい
「はははは! そう懐くな!」
笑うな。
それはそれとして吾輩は今・・・えっと、どこだ?
まぁいい。猫には不必要な知識なので、覚えなくてもいい。
確か痒い名前だったと思う。どうでもいいな。
前の戦で、でかい鉄砲を手に入れたから上機嫌である。うざい。
「さぁ、ゆくぞ!」
どうやら仕事の様である
―――――
仕事が終わり、今城にいる。
ああ疲れた。芋が食いたい。
「今回も活躍したのう。【又掻】は働き者じゃ。」
「そうですな。今回も武将を打ち取っています。」
「他の者達も負けん様にしろよ! ははははは!!」
大声を出すな。腹に響く。
そして犬公。吾輩は知っているぞ・・・
信長と犬公はツガイじゃないのに繋がっていた事を・・・
こっちくんな。気持ち悪い。
「お兄様。お帰りなさいませ。」
「おお、お市か。」
「【又掻】もご苦労様。」
この方はお優しいので好きだ。
良く撫でてくれるし、痒い所を掻いてくれる。
時折おやつもくれる。
良い御方だ。
「ふふ・・・ 男同士、いいわね。ぐふふふ・・・」
これさえなければ。
―――――
「はぁ・・・」
寝床で寝ていると、またアイツがやってきた。
何かと困っているとよくやってくる。一時期、吾輩のお世話を任されていたからだろうか?
「いい加減、殿は儂の事を“サル”と言わなくなるのはいつだろうか?」
しらん。寝るのを邪魔するな。
「【又掻】はいいなぁ。戦でも活躍しているし・・・」
だから文句を吾輩に言うな。うっとおしい。
お前が“サル”と言われるのは、顔つきが山猿のようなゴツイ顔だからだ。
誰よりもでかいくせ、に器用だからなのも一因ではないのか?
頭一つとびぬけて大きいくせに、小さい事で悩む奴だ。
それはそうと、干し肉は頂くぞ。
以上です。
ちょっと遊んでみましたが、大陸成分が無い・・・
30分で書いたモノだとこんなものか・・・
皆様の御意見を待っています。
-
なんてことだ、お市の方様が腐の世界に…
-
乙です
ゴツイ猿……バサラ仕様かな?
-
>>373
名前だけ使って自分の利権にしか興味がなかった僧侶や国人衆が多かったらしいですからね。
-
大陸日本の本願寺は史実の東西だけは両方とも大きすぎて危険だから最低でも東西南北の4つの本願寺に分けないと。
-
>>379
むしろ二つに分割した方が大きくなった分利権争いも激化するからちょうどいいよ。
それにマニ教やネストリウス派等の有力な宗教が多数存在している分、本願寺の力は相対的に低下しているしね。
-
日本を大陸化したなら、朝鮮を巨大化したらどうなるか考えてみたんですが、
どう考えても中国に飲み込まれる未来しか見えない・・・
皆さんはどう思いますか?
-
>>379
べつに二分割でいいですよ。
それ以上は分ける理由も造れませんし、二つくらいの方が争いが起きやすいです。四つくらいになるとまとまりが出てきますから、3VS1といった具合で帰った都合が悪い。
それと、現実以上に本願寺に対する各勢力の弾圧が大規模化しますから、規模は現実並みに縮小している可能性が高いです。
ひょっとしたら現実以下に縮小する可能性すらありますしね。
-
>>374-375
乙です。
猫の名は「又掻」。信長らしいネーミングセンスですなw
>>380,>>382
なるほど本願寺は史実のように2つに分けて大丈夫みたいですね。
-
>>320
>武田猫軍団(ボソッ…
ならば日光に「猿の軍団」が組織されてもいいよね?
-
乙・・・又掻よ、人間は時にツガイどころか種族の壁をも乗り越えるのだ
・・・だからキヲツケロw。
秀吉は猿よりも禿ネズミと呼ばれてたらしいな。
-
>>384
その「猿の軍団」の猿は夜叉猿ですかw
-
ババコンガみたいな集団ですか(震え声)
-
>>386
猿という名の隠語で実際は忍び軍団かもね
-
お市は転生者じゃないかな?
-
転生者じゃなくても腐っている可能性はある。
色々と日本だから(白目
-
薄い本が広がっているのか
-
昔話も実際はアレだったりと、別にそういうのが広がっていなくとも色々と腐る可能性はある。
それに大陸日本は以前の議論でもあった様に無類の書物作成・収集・公開癖を持っているから王朝文化の時代の物語も山ほどあるだろうしねえ。
-
>>388
千葉真一とJAC総出、そしてキキキリンでドラマ化ですね、わかります。
-
>>388
猿の…ニンジャ!?
…猿飛佐助みたいのが沢山いるのかしら?(すっとぼけ)
-
>>394
上野の吾妻とかは忍びとかがそれなりに居ましたしねえ。
-
この場合吾妻忍軍とでも呼べばいいのかね(汗
-
真田氏と後北条氏も忍びを含めた情報戦をかなりやり合っていたみたいです。
真田は佐久地方の忍びと吾妻地方の忍びを駆使し、後北条は風魔等の忍びを駆使していたようですが…真田に軍扇が上がったみたいですね。
-
真田に後北条に風魔…忍びやその主の有名処だね。
あそこらへんそんな激戦区だったのか(汗
-
>>394
大陸日本には講談に出てくるような超人的な忍者がたくさんいそうですね。
-
人数多くなる分必然そういった逸話でも持つような忍びの数も増えているかもしれませんしねw
逆に埋もれる可能性も上がってはいますが……
…そういや忍びやその里の数も史実よりも増えているかもしれないんだよなぁ(汗
-
忍者のフリーランス的気質と仕事の内容がそのままとすると、下手に大規模化するよりも
里が数が増えて散らばった方があり得そうですしねえ。
-
そういえば、武田信玄は「歩き巫女」という諜報集団持ってましたよね
薄い本が厚くなるような方法で情報を収集していたそうですがwww
-
江戸時代の御庭番衆は一体どうなってるんでしょうかね?
-
>>402
想像しただけで胸もあつくなったw
-
吉良の討ち入りの大石達が470人に膨れ上がるな
-
奇襲が人数増えたらバレる可能性高くなるだろうからバックアップメンバーの
数は増えても突入メンバーの人数はそう変わらないんじゃないかな。桜田門外の変も
浪士が120人もいたらさすがにバレるだろうし
-
ちうか、講談では兎も角実際の赤穂浪士はねぇ・・・
-
>>405
そんなに膨れ上がらないよ。そこまで大きくなったら幕府も見過ごせない。
首都で武装集団が数百人規模で動いているのに何もしないなんて政府の無能を示すことになってしまうからね。
そこまで大きくなった時点で幕府に対処され、切腹や斬首になってしまう可能性が高い。
まあ、それ以上に赤穂浪士の実態はなあ。
藩の規模が大きくなった分発生しない可能性も高くなる。
-
一応年表に載る程度の事件にギリギリ入りそうだし、ガイドラインに沿えば起きることは起きるんじゃね?
規模は史実程度で収まるだろうけど
-
>>409
ま、史実規模で史実通りに起こるのだろうねえ。
ただ、赤穂浪士側の被害が史実より大きくなる可能性はある。
なにせ旗本の規模の上限が上がるという議論が依然なった事を考えると下手すると、吉良家三万石?位の規模になる恐れがある。
それくらいの屋敷に突っ込んだら警備が多数いなくとも常時いる警備だけでかなりの規模になるから被害が馬鹿にならないはずだしね。
-
赤石「儂と46匹の猫で突入しました」
-
吉良邸にも警備の猫が居るだろうね。
それと、猫を維持するのには可也金がかかるだろうし浪士では無理があるよ。
-
大陸世界の江戸は火器の規制が緩いだろうし、刀剣の他に銃や毒矢つきの弩を持ち込めば猫にもなんとかできそうか
-
>>413
市街地を守る城壁内での規制は厳しいのは確実。
むしろ現実より厳格な可能性すらある。町を守る城壁の外であれば話は別だけどね。
吉良邸が城壁外にあるか城壁内にあるかによるだろう。
ただまあ、武家屋敷、大名屋敷がある地区となると城壁が拡張された城壁ないだろうから厳しいだろうね。
-
持ちこむとしたら軽弩や組み立て式の弓だろうね。それと毒矢で対処することになるんじゃないかな。
火器類や高威力長射程の重弩とかは城塞都市の城壁内に持ち込むのは厳しい。
市門の辺りでチェックされて見つかったら計画が全て御終いになってしまう。
-
>>413
路地の暗がりや屋根の上から前触れもなく襲い掛かってくる猫相手に、
どの程度冷静に対応できるかってのが武器よりも肝かと思われ。
相手は三次元空間(地面に加えて屋根・壁・その他)で攻撃してくるからな……。
戦うとすれば、ジャングルでベトコンに襲撃されたヤンキーよりも恐ろしい思いを
せにゃならんのではなかろうか……。
-
となると、堂々真正面からの「討ち入り」というよりは闇に紛れての「暗殺」に近い形の襲撃事件にすればワンチャン?
首を主君の墓前にとかそんな悠長な事は考えず、もう吉良を殺せればそれでよし的な
-
>>413
城と同じ規模の防衛機構を持つ市壁を持つ都市の城壁内では無理だよ。
そういう都市の城壁内の武器管理は非常に厳格になる。
しかも城郭があるつまり地域の中心都市ともなれば尚の事。
だから火器やヘビークロスボウ等は持ちこめない。
それと、>>416氏の言われる通り屋敷の内部に突入した場合に三次元的な動きをする猫に冷静に対処できるかだよねえ。
夜目も効く彼らに対して如何なる武器を持っていても彼らの方が先手を打ってくる可能性が高い。
-
>>417
多分それが一番安全策だよね。
被害が出ても確実に吉良を殺す、それに特化すれば仰る通りチャンスはある。
少なくとも大名を襲撃するよりかは旗本襲撃の方が楽だしね。
-
>>417
そんなことしたら赤穂浪士のがただの暗殺者集団になってしまう……
当然、幕府も武士としてではなく罪人にとして扱うしかなくなって、赤穂浪士のドラマが生まれない可能性も……
-
>>420
刺し違える覚悟で屋敷への奇襲攻撃かなあ。
吉良を殺害することに特化して手段を問わずに。
恐らく殆どが猫と警備兵の手で討ち死にするだろうけど……。
-
猫や警備を引き付ける死ぬこと前提ね囮部隊と首を狙う本命部隊
勿論内部にも潜入済みで吉良を騒動の時に陽動及び本命の手引きかな
ここまでやって何とか・・・
-
吉良「バ、バカな何故此処に!?グハッ」バタリ
浪士「全ては私の計画通り、残るは憎まれ役の幕引きだ…」
-
史実の赤穂浪士は「討ち入り後の評判UP→大手大名に仕官!」という思惑が無かった訳じゃない、
と言われているけど、こっちの赤穂浪士は完全に「自らの生命を無視した死兵」になるのか……。
それはそれで、ダークファンタジーだけど(w。
-
>>422
囮部隊はそれこそ壮絶な最後を遂げるんでしょうねえ。確実に全員討ち死にしますし。
裏方で内部に侵入していたメンバーは47名に数えられず歴史の陰に消えていくことになりそうですね。
その代わり、再就職先のあてがありそうなのも内部に侵入し破壊工作や陽動を行ったメンバーなんですけど。
-
>>424
内部に潜入して陽動、破壊工作等を行ったメンバーは表に出る事がないから幕府とか各大名家から仕官を勧められたり、
事件後にヘッドハンティングされて、表向き死亡、裏で別人として生存、という可能性が唯一高い関係者だよね。
-
そして生き残った裏方達が赤穂浪士の逸話を広めてそれが現代に伝わる訳ですな
-
上手い事大陸世界における赤穂浪士についての整合性がつきましたな(汗
恐らく、裏方たちが広める逸話は現実のものに近い物となるのでしょうね。
猫が居たり吉良邸が三万石の旗本の屋敷として現実の大名屋敷並に堅固且つ大きくなっていたり違う点はあるのでしょうが。
そして、歴史学者達が各大名家や有力商家、学問の家等の文庫や書庫、図書館等に保存された書物から本当の事実を表に出すと。
-
逸話より凄絶な散り様の浪士が殆どだろうな…生半可な覚悟じゃ無理だろう
-
>>423
この浪士はゲイヴンですか?
>>426
なるほどあり得そうですね。
-
本編仕様のカッコいい方です
-
裏方を張るメンバーは正にそういう事が出来るかがその実力の判断基準になる立場ですからね。
それでなくとも平和な時代が続いたせいで情報部門の質の低下が問題になっていた頃ですから、彼らの様に実戦でその能力を示した存在は引く手あまたでしょう。
>>429
猫や圧倒的な数の武装兵の前に袋叩きですからね……
全身死ぬこと覚悟で遺書を用意し、髪を切り、出陣しているんだろうなあ。
-
>>429
そして何より悲劇的なのは、これだけ大騒ぎ(事実上の市街戦)を企てた以上、
その責任を問われる形で赤穂浅野家のお家再興の芽は完全に無くなってしまう事か。
いや、「赤穂浅野家再興の余地が完全に無くなった」からこそ、ここまで思い切った
大規模戦闘に打って出たという事なのだろうか。浅野大学(浅野内匠頭の弟)が死ぬか
なにかして、お家の跡継ぎが完全に失われたとか。
史実の場合の討ち入りは「幕府に嘆願していたお家再興が、幕閣に完全に却下された事」も
一因らしいけど、大陸版のほうはもっと壮絶なやり取りの末のことだったのだろうなぁ……。
-
>>433
完全に断絶が確定したのは間違いないだろうなあ。
それも浅野宗家もそれに同意してしまい最早再興の可能性が皆無なったからこそ討ち入りを決めたんだろうし。
更に、最後まで再興にかけていた浪士達に追い打ちを加える何かがあったのかもしれないけどね。
-
発端になった松の廊下での事件がもう少し大事になって(吉良が大怪我をしたor止めに入った者が巻き込まれた)、浅野家への処罰が厳しくなったとか?
-
ふと思ったのだが、こういう史実では歌舞伎の「定九朗」は登場の余地が無さそうだ……。
注「定九朗(さだくろう)」とは:「仮名手本忠臣蔵」五段目に登場する浪人・山賊。
本来この五段目はストーリーとあまり関係の無い話で「弁当見の段(食事をする時間)」
とされていたが、役者中村仲蔵が「クールな色悪・定九朗」という演出で人気をはくし、
以後は忠臣蔵歌舞伎の目玉の一つとなる。
-
>>435
止めに入った諸侯にもけがをさせた場合……その諸侯の宗家筋も激怒するから切腹ではなく斬首の可能性が出てくるね。
そうなればお家再興なんて絶対にあり得ない。
-
いや、斬首はたぶんないと思います。
江戸時代大名で斬首になったのは、島原の乱の原因となった島原藩主松倉勝家のみです。
まあ、勅使や将軍に切り付けたとかいうレベルの騒ぎでないと斬首にはならないかと。
また、死者が出た場合ならともかく、誰も死んでいない場合はその他の刃傷事件の処分の例から考えても、史実より厳しくはならないかと。
したがって、松の廊下事件の処分は史実とおそらく大差ないと思います。
-
そう言えば日本刀、大陸日本でも伝統製法は最初行われてるだろうけど
後々は質の良い安定した鉄が手に入るからどうなるかな?
合金刀とか将来作られたり技がナイフとかに受け継がれたりとか
-
>>438
切腹ではあるけど最初から御家再興の見込みゼロの形の処罰になるくらいか。
弟についても寄り厳しい対応になるかもしれんし、それ以前に最初から再興はあり得ない旨公表されてしまうかもしれん。
-
>>430
ちなみに原作だとこの台詞の後に
「私が生きた証を、レイヴンとして生きた証を、最後に残させてくれ!」
と言って半壊の機体でこっちに勝負を挑んできたりする彼です。
ACLRもやった事のある人はもう少ない作品になったなぁ
-
今はリンクスやミグラントの時代……消えろロートルがぁ!(AC風)
-
PSP版もあるぜよ(ステマ)
-
LRのPSP版はヤバい、指が死ぬ
ていうか単純にボタンの数が足りないw
-
赤穂浪士事件が起きるなら桜田門外の変も史実と違う形で起きるんかなあ。
大名行列に猫が加わってたら襲撃なんて不可能だろうしそうなると・・・狙撃か?
-
>>444
そう…ボタンの数が足りないので据え置き機での感覚でプレイが出来ない!
……無茶いうなよ畜生(白目)
-
>>442
>>443
リンクスの私はどちらもやったことありませんね。一応やろうとは思っているんですが、近所の中古ゲームショップに3系が無い。
……なのに4とV系はある、何故だ
-
PS2・1系のソフトはドンドン見なくなってきましたよね…
自分も最近PS2時代のスパロボやろうかと思い近所の中古屋探して見たらお目当てのソフトが置いてませんでした。
……2〜3年くらい前はこれでもかと言うほど在庫が置いてあったのに(涙
-
オリジナルのリンクスには勝てなかったよ…
しかし、ネクスト以前のノーマルの動力は何なんだろう?
-
>>449
電池とかですかね?
-
AC4系以前の世界とそれ以降のAC2/AC2AA、ACLR等の世界ではnext以外のACの主機が違うかもしれませんね
-
投げ売りしてる時に興味がある奴は逃さずに大量に買い込む、これ基本
おかげで積みゲーがドンドン増えていくぜ!(汗
-
AC4系の世界では燃料電池(レイレナード製の凄い奴)
初代の世界観では水素タービンなるもので動いているとかなんとか。
-
そもそも遠因となる朝鮮通信使がくるかどうかから問題な気が。
大陸日本なら、事あるごとに朝鮮半島をフルボッコにして、通信使をよこせるだけの体力がなかったり。
-
>>451
さすがに化石燃料はどの世界でも無いでしょうから、やはり電池とかでは?(無線送電も有りかも)
-
なるほど、つまりノーマルでネクストを相手にするのは種のジンで核動力・PS装甲持ち機体を相手にする以上の格差があると
-
>>455
恐らく、一番歴史が古いAC4では燃料電池。
AC4以降で宇宙に出られたAC1からAC2、ACRL等の時代では水素エンジン、場合によっては重水を使った核融合といったところですかね。
-
>>454
朝廷からの使者とかになってる気がする
ところで、日本大陸孤立ルートの二作目を近日中に投下したいと思っていますが、独自の兵器などはスペックなどを書いた方がいいのでしょうか?
-
>>455
最新作のACVDではノーマルでネクストに挑む恐ろしさの片鱗が味わえるよ!
…ネクストの劣化版相手だけどね……
当初はナニコレ〜扱いだったけど今じゃ普通にクリアできる人達ばかりだから慣れとは恐ろしいものだ…
-
ノーマル対ネクスト・・・・
ノーマルにバーニィを乗せよう(提案)
-
確かACは1〜2AA系列と3〜LR系列と4〜Ⅴ系列の別世界では?
ちなみにLR以前は燃料電池で補助にガスタービンなどで動いてる可能性が濃厚の様です
流石に核融合などの超エネルギーは違うみたいです
>>459
そんな貴方にはラスジナ挑戦権をあげよう
-
>>461
どうもAC4からアサルトセルを掃討が成功したかしたルートの系譜が1〜2AA、3〜LRの世界らしい。
人類種の天敵ルートの系譜がV〜VDらしいよ。
-
4のベターなエンドの結果が1〜2AA・3〜LR。どうもアサルトセル表現や軌道掃討砲が存在していたりと4(ORCAルート等)と繋がる部分が多い。
4のバットエンドの結果がV、VD。タワーは強行突破して地球を脱出しようとした際の宇宙船という説もある。
-
>>442
良かろう!!オンでシュープリスを駆って3体相手にして2体までやれた私が相手だ!!
-
ラスジナはもういやだぁ(涙
オラのタンクが…ガチタンがぁ…
-
>>465
アレはラスジナよりもその前のステージが鬼門ですからね
-
>>463
V系の世界が4系と地続きだったのは知ってましたが1〜2AA・3〜LRがORCAルート後と繋がっているとは知らんかった…
まだまだACは奥深いらしい
-
>>462-463
確か二次設定(有志の推測)であって別に繋がっては居ないぞ
それに4の小説とかとあわせると結構微妙な点も多いからな
-
さてACの話をしている諸君、ちょっと落ち着いて深呼吸だ。
深呼吸してスレタイを確認しよう。
……よし、確認したな?
OK、それじゃあ雑談スレか議論スレに移動しようか。ここは大陸日本スレだ。
-
3系からのユーザーの私も聞いたことがない設定なのです
だがフロム脳が熱くなるぜぇ!!
-
>>469
なるほど、大陸日本でのAC関係の話にシフトしないといけない訳だな?
-
ACVとACVD、4等の開示情報からフロム脳がグリングリン活動しますのでw
-
大陸日本の潤沢な資源を利用してネクストを量産しよう
コジマ粒子?ご都合主義で環境汚染無くそうぜ!
-
>>473
有沢重工が熱くなるね!!
だがまずは超大型砲撃戦用アームズフォートの開発だ!!
-
三菱や倉崎やら、やんごとなきお方の率いる巨大財団が日本大陸圏を纏めるのでしょうなあ。
-
でも実際、あの世界じゃ有澤重工ってすごくまともな企業だよな……w
-
有澤重工製アームズフォートの夢を今!!
キサラギ製やムラクモ・ミレニアム製のネクストとかも欲しいです!!
…これ各国企業が丁度良い具合に大陸や地域ごとで別れそうw
-
黒船が来た頃には、日本大陸はACの戦力化に成功しているんですね。分かります
-
ああ…初代系世界の企業であるキサラギやムラクモのネクスト・・・まさに時代や世界を超えたロマン!
せめてノーマルでもいいから作って欲しい…
-
倉崎が参入しそうだな
フロム脳的な装備と実用特化の装備の二本立てで
-
やんごとなきお方の財団が倉崎・三菱・有澤・如月・叢雲をオーナーとして纏め挙げる企業連合体ですね
-
そこに異世界からTEAM R-TYPEが参入しました
-
有澤重工「良いこと思いついた
AFととして超デカいガチタン作ればいいんじゃね?」
-
海上AF:大和
-
海中AF:海神
-
えっと南北アメリカ辺りでGAとレイレナード
欧州でBFFやローゼンタール、インテリオル・ユニオン etc
南アジアやロシアではイクバール系列とオーメル etc
日本大陸では有澤、如月、叢雲、倉崎、三菱、霧島重工、サカタインダストリィ、剣菱重工 etc
-
どうせだから北崎重工と篠原重工も混ぜたれw
-
ついでに早乙女研究所もオブザーバーに入れよう(提案)
-
大陸化しているので陸上AFも需要がそこそこあるはず…!
-
>>486
インド亜大陸も有りませんでしたっけ?
後、欧州にはGAEも。
-
>>487-488
別作品のを入れるのは流石にやり過ぎ
-
アクアビットとテクノクラートは?
-
>>491
正直すまんかった
-
>>487
豪和家も仲間に入れてください
-
テクノはイクバールの子会社なので。
アクアビットは北欧に本社あるっぽいので…
アクアビットの運命
1:原作通りレイレナード辺りと組む
2:地理的に逆らわず欧州系と手を組む
3:日本系に買収or誘致されて新天地で元気にコジマ開発
-
>>491
ごめんなさい(´・ω・`)
-
レイナード、オーメル、トーラスは宇宙開発をしたくてORCAを支援していたんだよね。
少なくともレイナードと手を組んでクローズプランを実行する方針に日本家企業群はなるか知れないね。
レイナードは数少ない正気を保った企業やし。
-
そしたら丁度いい感じに世界が割れますねw
-
そういえば、4のレイレナは宇宙進出を狙ってたみたいな話がありますが、日本に夢幻会がいたら協力しますかね?
-
そりゃ永遠と地上で戦争するよりは宇宙進出した方が健全でしょうから
-
その正気を本社のデザインにも使えばよいのに・・・<レイレナ
-
あの世界は最終的には宇宙行けなくて地上の汚染拡大ジリ貧ENDか、特権階級がガッツリ死んで宇宙進出か、人類の天敵登場の3ルートだったっけ
-
んだ。と言うか特権階級以外の人類もほとんどがクレイドル住み。
地上に残っているのは企業関連か傭兵関連かサルベージなどのジャンク屋関係だけだべさ。
-
>>499
それは勿論レイナードと手を組むでしょう。
同じく宇宙進出を狙っているオーメルと手を組むよりかはるかにましで正気を維持している企業ですから。
>>502
企業勝利ルートも将来的にオーメルとトーラスが手を組んで軌道掃討砲を使用する可能性があるから宇宙進出可能性が残ってはいるルート。
ORCA勝利にしても基本的に企業の宇宙進出派勝利ルートだしね。
-
スレ違いな話が続いてるような気がするのは俺だけか…?
-
>>501
本社デザインの事を言うのはやめて差し上げろ(震え声)
-
>>503
そうだったんですか!知りませんでした。
-
大陸日本でAC作れるか?という話題だから、ずれてない
-
>>505
日本大陸世界前提で話しているからスレ違いでは無いね
-
その前にアナトリアとアスピナの両イレギュラーを抱き込まないとのぅ・・・
あの世界では機動兵器に乗った一部の個人は本当に怖いから
コロニーにネクスト及びリンクスと通常戦力くらいは送ってやるか
-
>>506
そういや、アクアビットの本社はどんな感じなんですかね?
-
>>510
コロニーアナトリアは買収すれば良いよ。
レイナードと手を組めば更に安全に買収できる。
-
むしろ支援してこちら側に引き込みたいです…
>>507
まとめwiki的なところにそんな感じで書いてあったッす。
企業の要人も有澤社長以外はほとんどクレイドル住みとか。
まあ元もと4で各コロニーに住んでいた人々がクレイドルに移り住んだだけみたいですし。
なおラインアーク勢とテロリスト、各地域ゲリラは除く。
-
>>511
想像図だがこんなじゃね?と言われてるものがある
つttp://www.nicovideo.jp/watch/nm4005781
因みに本気にしたら駄目だぜ?
>>512
買収してもコロニーを守ってやらないと離れちゃう危険性があるから
あそこネクスト一機がほぼ全ての戦力だから兵力を駐屯させよう
-
>>511
アクアビット本社はジョシュアが破壊したので正確な見た目は不明です。
ただソルディオスやウルスラグナなどを開発したあの会社の本社がまともな見た目である可能性は……
-
仮にアスピナが潰れてアナトリアが生き残るとどんな機体をつくるんだろ?
まあ、フラジールが無いのは確実w
-
>>514
レイナードと企業同盟をつくっていればレイナードとアクアビットの援軍も期待できるね
-
>>514
なんだこれは…浮いているじゃないか(白目)
大陸世界の有澤や倉崎の本社もGAのビックボックスみたく襲撃対策で要塞化してないかなぁ…
-
>>376様
>>なんてことだ、お市の方様が腐の世界に…
キャラ付けでこんなに感じにしてみました。
>>377 トゥ!ヘァ!様
>>ゴツイ猿……バサラ仕様かな?
日本が大陸化したので、彼も大型化してみました。でもサル。
>>383 ハニワ一号様
>>猫の名は「又掻」。信長らしいネーミングセンスですなw
信長さんは見た感じのまんまの名前を付けそうなので・・・
>>385 New ◆QTlJyklQpI様
>>乙・・・又掻よ、人間は時にツガイどころか種族の壁をも乗り越えるのだ
>>・・・だからキヲツケロw。
頭が良い(笑)だから、大丈夫でしょう。
>>秀吉は猿よりも禿ネズミと呼ばれてたらしいな。
そうなのですか?しらなかった・・・
-
>>517
GAヨーロッパもGA本社と内紛状態みたいですし、早めにアクアビットと合流してもらって早期にトーラス設立でもいいかもしれませんねw
-
ああ…大陸化してせいで秀吉も大柄になったのねw
-
秀吉に側室が出来たのでお冠になったねねをなだめるために信長が、送った手紙で、秀吉をはげねずみ呼ばわりしていたとか。
あった。これだ。
ttp://www.nobunaga-lab.com/labo/01_gairon/nobunagagairon/menu2/one.html
…この人もすごくまめだよね。
-
秀吉はねねにだけは凄く気を使っていてまめだったとか。
-
ねねさんは文字通り昔から支えてくれていたのでずっと頭が上がらなかったそうな
と言うか秀吉ってねねやカーチャンには頭が上がらないのよね
-
>>518
多分日本全ての企業が集まる場所が最も要塞化されているんだろうね。
それこそ、全ての日本企業のオーナー足るやんごとなきお方の財団の本部が。
-
>>525
財閥シャドーギルド本部か…(忍殺脳)
ネクスト戦力やAFも常時何体か駐留しているでしょうし、ビックボックス以上にヤバいところになっていそうw
-
>>526
それでも人類の敵ルートの首輪付きならぶち抜いてきそうな感じがする・・・
ゲーム中だと自分の機体を強化するゲーム補正ととてもイレギュラーには及ばないプレイヤーの腕前
の二つが合わさってあんま強く感じられないが本当はメッチャ変態機動してるそうな
-
しかし、有澤とアクアビットが組んだら…
コジマグレネードガン積みのコジマガチタンというなんとも言えない代物が頭をよぎった。
-
富永「ふっ、人類の敵と罵られた俺に勝てるかな?」
-
>>527
首輪付きは…まずい(汗
ラインの乙女でも量産しないと対抗できへん(白目)
単機でランキング上位4名+オリジナルを打ち負かした化け物相手にはどうしようもならん…
-
あ、そういや単機じゃなくて一応古王もいた…毎回すぐ落ちてたけど…
-
>>531
直ぐ落ちる理由はアセンがバリバリの近接高機動機体だからっすねぇ・・・しょうがない
-
>>529
かかって来いよおらぁ!!
/^l
,-‐-y'"゙"''゙゙"´ |
ヽ、,;' ・ ω ・ ミ
ミ====[==]=l==ミ もふ
ミ ヽ) つ;;\ハ,_,ハ,
';, ミ ,;゙ ・ω・;,
;;,, ,;;゙ ミ,;:.~ ̄~,ッ
∪"゙'''"゙∪ `'u゛-u'
-
首輪付き獣ですね
>>532
弱くは無いけど……あそこじゃ本当脆いのよねぇ(汗
運悪いとデコイにすらならない…
そういや大陸化出来て人口も増えているし日本企業専属のリンクスも有澤社長以外で出て来るかの
-
>>527
リンクス戦争がルール崩壊しなければクレイドルが空を埋める事もなくレイナードやオーメル、トーラスが考えていたように軌道掃討砲が起動することになるのよね。
首輪付きが出てきても古王が人類を憎む理由も減るし、彼が古王にゆがまされる恐れも極めて少なくなる。
どうしても怖ければ彼とセレンを庇護すればよろし。
-
>>534
実弾一代グレネードバカ以外にも会社が乱立するのかそれともグループで部門が増えるのか・・・
-
となると舞台や登場人物は主に4系になりますかね
-
で、肝心の大陸とどう絡む?世界も
-
>>536
まあ有澤も基本的に皇室財団の傘下企業ですからね。企業が増えても実質的には皇室財団の部門が増えるだけという。
-
>>538
日本大陸という巨大経済圏がある。
巨大経済圏はやんごとなきお方の財産により運営される財団の下日本企業群が統治している。
その巨大な日本大陸経済圏とレイナードが同盟を結ぶ。アクアビットもGAEと共にそれに連携。
つまり世界の第三極がレイナード=日本企業同盟により構築される。しかも宇宙開発イケイケ
-
この場合国家解体戦争で大陸日本がどうなるかですよね
本当に政府が駄目駄目になっていて維新という形で新しい枠組みを作るために有力者が集結して〜
と言う感じでどうです?
やんごとなき方はやっぱり象徴で国土の益と安全を企業政府が守るようになると
少なくとも日本じゃコジマを大量にばら撒く様な兵器は駄目かな
-
>>538
普通にAC4の世界の日本が夢幻会in日本大陸ってことでいいかと。
そんでもって愉快な仲間達と宇宙目指して邪魔してくる企業とドンパチする。
-
そういえばあの世界なら50万トン級戦艦なんて目じゃないな
良かったね!夢が叶うよ!!
-
全力でやり合えるんだよなぁww
リンクス戦争当初からアームズフォート開発しておいて他企業のネクストに先手を打とう!
-
>>541
必死の思いで研究して攻殻の様に設置型で前もって設置する必要はあるがコジマの毒性を大きく緩和若しくは浄化する技術開発をしているかもね。
日本大陸内部の汚染だけでも防ぐために。
国家解体についてはまさにその通りでしょうね。
大陸日本政府が事実上無力且つ害悪となってしまい、それをやんごとなきお方の財団を中心にすることで一致した大企業が連合して国家を解体、企業国家政府設立で。
-
>>543
戦艦ではなくAFだろうねえ。
洋上グレートウォールの様な移動要塞か、スティグロの強化型の様な。
-
>>544
一部の化け物相手だと(AC4時代でも結構居る)鉄屑と化しかねないのでネクストも搭載しよう!!
ガチターンもいいけどやっぱり飛行脚ってあったほうがいいと思うんだ倉崎的に
具体的に言うとLRのパルヴァライザーの飛行形体のような脚部カテゴリ
それに両腕使用の兵器や片腕ずつに別の機能を割り振った武器腕とかもだ!!
-
人口も多いからマンパワーも他勢力に劣らないでしょうしね。
-
>>547
四脚とかもいいですねぇw
仰る通り特にオリジナル共は不味い(汗
-
>>549
四脚は既にカテゴリでありますよ?
四つ腕ではないので?
-
>>547
それは空戦用ノーマルを建造することでどうにかなるかと。
ネクストは基本的に汎用性が高い方が良いかと思われます。どうせ乗れる人材は限られているのですから。
>>548
恵まれた大地ですからね。
人工的にも大陸から得られる物も全てにおいて他の勢力にとって垂涎の大地でしょう。
だからこそレイナードと対等に宇宙開発についての密約も交わした上で同盟を組めるわけです。
北欧のアクアビットも北欧ばかりではなく日本市場・レイナード市場にも入れるとなれば応じるでしょうしね。
-
>>550
あ、新たに開発したい機種と言うことでしたか。勘違いしていました(汗
自分は純粋に四脚とか多脚とかが大好きなので!
>>551
4の時代ではネクスト戦力を揃えられていないGAと更に差を付けられますね
-
レイナード・日本(アナトリア・アスピナ買収)・アクアビット・GAE同盟……。
しかもリンクスを日本も十分そろえているでしょうし、他の企業も当然準備完了。GAEも同名企業の動きを見てリンクスを揃えるでしょうし。
GAが涙目ですな。
あとオーメルも厳しいところ。
-
>ネクスト戦力
鏑木虎徹「呼んだ?」
-
>>551
空戦用ノーマルは既に幾つもありますから・・・
それにネクストとノーマルだと複葉機とジェット戦闘機
なんてのとは比較にならない程の差があるのでこう言ったのも無駄ではないんですよ
相手がノーマルの空中戦力やら機動要塞やらもっててもぶち抜いて振り切ってで
幾らか当たってもPAで弾いて一方的に攻撃とかが十分に出来ますから
専用に装備を組まないと大抵のネクストもカモでしょうからね
一部のネクストは比喩表現ならルーデルが乗ったA-10相手にチハが立ち向かうようなもんだからなぁ・・・
-
GA系、イクバール系、オーメル、ローゼンタール、BFF、テクノクラートが残りの主要な企業ですね。
-
一応、ローゼンタールだったかで空戦用のネクスト素体はあったんでしたっけ。
凄い細身で脚部は横へ陸上で急な起動したら折れそうな気がする物でしたが。
-
4での特に有力な勢力はBFF、GA、オーメル、レイナードでしたな。
レイナードが恵まれた大地を味方につけ一つ頭抜けた状況といえますが。
-
>>556
と言うか普通にこの残存勢力でグループ組めますね
しかも全部堅実な性能の機体のとこばっかだし通常戦力も考えると強敵そうだ
そういえばレオーネメカニカ、メリエス、アルドラはどっち側かな?
-
>>559
確かBBFとGAの関係が悪かったはずだよ。
グレートブリテン島のBBFと北米に拠点を置くGAの関係が悪くてそこにGAEの存在が更にややこしくしていたはず。
-
戦車より硬く戦闘ヘリより汎用性があり戦闘機並みに速く地上部隊より小回りが利く!
これだけでも十分チートなのにまだ+αがある辺りネクストはホンマやばいでぇ・・・
-
三つまとめてインテリオン・ユニオンですね。
パックス・エコノミカ体制下においてはGAとの関係は良好であったとか
(原作のリンクス戦争だと何故かアクアビット陣営についていましたが)
でもfaだと仲介人が信用できない企業1位だからなぁ(汗
-
>>559
一応、4時点の陣営に分かれるんじゃないかな。
レイナード陣営に日本大陸が陣営入りしている点、GAEが早期にGA本社とたもとを分かちレイナード側につく以外はあまり変わらないと思われ。
ただ、これが非常に大きいんだけどね。ひょっとしたらアクアビットとGAEが統合してトーラスがレイナード陣営において早期に出てくる可能性すらあるし。
-
>>562
あそこは本当に信用が出来ないからなあ。
オーメルもキレたくなる企業だけど。
-
>>541,>>545
過去のネタ版にあったACfa夢幻会クロスネタのように、大陸日本世界でも国旗を社旗に変え、国歌を社歌に変えるなど国家機構をほとんど変えていない「企業という名を語ってるだけの国家」のような状態になっているでしょうな。
-
>>562
あ、インテリオルは戦後の名前で戦前は分裂してたのであえてっす
>>563
この場合巨大化した日本勢力がどう影響するか、下手に分かれるよりも呉越同舟するかも?
-
大陸日本なら山地とその周辺に強靭な地盤があるし、地下都市作って逃げ込むのもありかもね
リンクス戦争でレイレナード側に付き、その結果陣営間の最終決着が付かず
でも汚染は進行したので、GA陣営が空に逃げてクレイドル体制、日企連・レイレナード側は地下都市作ってレイヤード体制に突入
-
ものすごくわたし好みの話題が!(歓喜)
>535
これなんですけど、セレンは「霞スミカ」、つまり名前から日本人の系譜なので、
どう考えても日本系のリンクスとして取り込まれるんですよね。
fAのときも厳しいながらも非常にまっとうな倫理観を備えた発言(クレイドル03防衛など)が目立ちますし、
日本企業からしたら情と理の両方でものすごく仲間に引き込みやすく、かつ裏切りも考えにくい超優良物件です。
そうなると「彼」を見つけ出すのが難しいんですよね…。
話は変わりますが、2点ほど質問があります。
4およびfA系の企業は、ある意味1点特化が特徴ですが、日本の場合はなんになると思いますか?
もう一つは、この話題が持ち上がった時に妄想した、「日本大陸+ACfA+夢幻会」系のネタがいくつかありまして、
まだssにまとめられてすらいませんが、書くときのネタ設定がいくつか固まっています。
話のタネに投稿してもかまいませんか?もちろん、批判も推敲材料になるので大歓迎です。
ただ、以前にあったACfAネタとちょっとかぶってしまう部分もありますので、問題ならば廃棄します。
皆さんのご意見を伺いたく存じます。
-
>>565
ありましたねw
>>566
一応4の時点でも三社による企業連合体でいいみたいです>>インテリオル・ユニオン
ただfaでそれがレオーネメカニカとメリエスが合併して生まれた新たな企業となったものだとか。
この次期では一応アルドラが独立していましたね。
どちらにせよ色々と油断ならない企業勢力であることは共通でしている模様(汗
>>564
一番信用できるのがGA兄貴のところってのが…w
-
>>565
4の時代設定を考えると日本政府も機能不全を起こしてかなり危険な状況になっているかと思われます。
ですので、天皇家の財団を中心にした企業連合が日本政府を解体し企業国家による日本統治をおこなってもおかしくはないです。
>>567
ルール破りを行わなければ、若しくは行った企業を早期に袋叩きに出来れば汚染は進みませんよ。
レイナードとアクアビットが無事でそれを支援する有力勢力があれば軌道掃討砲も実際に使用されてアサルトセルの整理も成功するでしょうから、どちらかといえば火星開発等でぶつかるAC2に近くなっていくでしょう。
-
日本系でも国外で別企業に所属してたら手遅れかなぁ・・・日本生まれなら何とかなるけどそうじゃなかったら無理かな
大陸日本の場合は「基礎力重視」でどござんしょ?コジマ技術に頼らない部分のみ変態的に高い
-
>>568
姐さんは良い人ですからねw
方法としては以前から支援でもして仲良くしておき“彼”を見つけた後で情勢的に危なくなったら保護を申し出るとかなら…?
個人的にはssの投下は大歓迎ですw
-
フフフ、そして議論板で話してたゾイドのSSを書くどころかゾイドにはまってそれどころじゃない私が居る・・・
-
>>571
有澤重工とかが主流ですからね。
ただネクスト作る際に重要になってくるのでコジマ技術も研究しておいて悪くないかと。
-
>>565
4の世界観に従うなら日本政府も機能不全。
それを日本の大企業群が皇室と皇室の財産を元にした財団を中核にした企業連合政府を設立。日本政府を解体、といったところになるでしょうな。
勿論軍部は企業軍で、恐らく政府軍もガタガタになっていて企業連合政府に吸収される立場かと。
企業連合を構成する企業の幹部連に夢幻会関係者と。
>>571
それとコジマ粒子の汚染を防ぐ(除去ではなく事前設置で防ぐ)技術には秀でているとかでしょうね。
通常戦力の質も高いがネクスト技術は同盟を組んでいるレイナード系とか。
-
>>574
いや、企業特色と言われたので多分そっちに走るんじゃないかなって
コジマ技術自体研究はしても多分居るところ以外には積極的に使わない企業と言う特色です
-
>>573
こっちはギアススレの課題などで手を付けられてなく…考え付くネタも大体既存の機体の改良品くらいしか思いついていないっす(汗
-
>>574
ネクスト系技術は当初から日本大陸を俺たちで統一するから勿論あなた達の出資も受け入れるよ、後宇宙開発大賛成、
といってレイナードと接近しておくのも有りですね。
レイナード系技術ひいてはアクアビット系技術は悪くないですから。
-
ではゾイドについてちょっと面白いネタを
私の趣味のひとつがプラモのボックスアートを集めることなのだが
最近ゾイドのボックスアートを手がけている人物はマーシーラビットというイラストレーター
以前はエロ漫画を描いてたのだがゾイドにハマり、タカラトミーに直訴して
ゾイドのボックスアートを手がけるようになりエロどころか漫画家からほぼ足を洗ってしまったのだ
そしてわたしは共和国派でステルスバイパーがイチオシ
-
>>576
それと国土のコジマ汚染を防ぐための技術開発を推し進めているでしょうな。
ネクストとAF用のコジマ技術以外ではコジマ汚染を防ぐ技術開発の為にコジマ粒子を使うくらい。
それ以外では通常技術を徹底的に進化させていく路線、こういう感じで宜しいでしょうか。
-
>>578
アクアビットはああ見えてGAEと同じでAFの基礎となるような兵器を開発した企業ですしね。
ソルディオスなどに使われている技術を見ても判る通りコジマ抜きで考えても相当な技術力を持っていそうですw
-
無理に使わないのは特色になるが……コジマは、惜しい……
有澤に添加できれば、かのガトリンググレネードにガトリングコジマグレネードという悪魔兵器にできるのにっ!
-
>>579
日本大陸と関連付けないとスレ違いといわれますよ。
AC4ネタは大陸世界に基づいての議論していますので。
-
>>579
マーシーさんそんなことやってたのかw
そして同じ共和国派発見。
自分はカノントータスが!
-
>>581
国家解体戦争の前に既に日本企業の連合組織(夢幻会?)とレイナード、アクアビットは裏で連携を約束していそうですね。
共に宇宙への進出が目的になっていますし、レイナードも日本企業の連合もまともな精神状況を保っている企業ですから。
-
スレ違い失礼<(_ _)>
>>576
ああ、なるへそ。
確かに全体的な特色だと基礎技術力の方が表だって出てきそうですねw
-
ただ気になるのはレイレナードの裏社是に
醜い争いの過程でアサルト・セル構築した挙句、宇宙進出の夢を潰した既存他企業を裁く、ってのがある点
日企連が過去にアサルト・セル構築に参加していた場合、いつか背中刺される可能性もある
-
>>585
ああ見えて「北欧系の伝統あるエレクトロニクス系軍事企業」ですからね>>アクアビット
…どこでなにがあってああなってしまったのだろうか……w
-
スレ違い失礼しました
-
>>587
有澤は係っていなかったみたい。
後、有澤同様に日本企業にしてみれば宇宙進出を妨害するようなことはしないでしょうな。
夢幻会が日本企業の指導部に入り込んでからは尚の事。
主にかかわっていそうな企業がBFFとかGAとかオーメルとかインテリオルの元企業とかなんだよなあ
-
>>577
前書いたカイザータイガー(祝名前決まった)とか
シャチ型のオルカヌスとか首長竜型のプレシオンとか
デスザウラー試作型のデスリザードとか考えて待ってますよー
-
>>587
一応日本企業は有澤同様にかかわっていないと思うよ。
結果宇宙へ準備完了してさア進出と思ったらアサルトセルのせいで宇宙に出られないでござる、になっている可能性が高いかと。
アクアビットもそんな感じだろうし。
-
>>591
ういうい。既存の機体ばかりを基にしたものになりそうですが
頑張ってみます(`・ω・´)
-
だが元々が夢幻会入ってブースト掛かっている大陸日本だから
レイレナード同様宇宙開発に出遅れている、ってのは今一つ想像が……
……いや、妨害に割く予算が勿体無いだろうハゲっていうスタンス貫き続けて
積極的な攻撃を行わなかったならワンチャンあるか
-
>>588
宇宙開発をするためにそれを邪魔してくる企業を排除する力を手に入れようとしたのかもしれませんね。
その為に過程でコジマ汚染が起こることは仕方がないと覚悟を決めたか。
正道を行こうとしたレイナードでは駄目だったのですから。
-
>>594
妨害なんてばからしいと考えていたらアサルトセルで自分達の宇宙ステーションは封鎖され人員が飢え死に。
更に支援の為に送ったSSTOは悉く撃墜され人的被害が大量発生、という事があり得ますな。日本人的に。
その結果、アサルトセルをばらまいた連中への激しい憎悪を燃やしレイナードと同盟してもおかしくはないです。
-
>>594
寧ろアサルトセルのときは夢幻会ブーストかかってなかったんじゃないかな?
夢幻会が入ってたらアサルトセルとかは働きかけてやめさせようとしたりしそうだし
-
>>594
夢幻会ブーストがかかっておらずゆったりしていたらアサルトセルくらった可能性がありますね。
宇宙ステーション程度は建設していたが其れはアサルトセルで封鎖され人員は餓死、支援部隊も壊滅。
その結果レイナードと接近する可能性はあるでしょう。
-
>>595
素晴らしいフロム脳だ…!(…実は連中半ば趣味であんなもの作っていそうと思っていた自分を許してくれ)
-
>>599
いやデザインと変態的発想は間違いなく趣味入ってますよねあれ
-
>>600
目的達成のために過程を無視することに決めた結果今まで抑えていた趣味が暴走したのか(汗
-
>>600
あ、やっぱり?ww
-
なあアクアビットが同盟者となってくれるのであればアクアビット系フレームの影響も受けるでしょうしそこら辺は喜ぶべきでしょうな。
レイナード系フレームの技術流入もうれしいのですがw
-
>565様、570様、未熟者様、トゥ!ヘァ!様
ありがとうございます。私の寝たとも矛盾しないのですごく有り難いです。
箇条書きで申し訳ありませんが、ネタ設定行きます!
基本
・無限会メンバーは本編どおりに国家側と企業側に分かれている。ただし相互連絡は密。
・のちの「クローズ・プラン」にはもちろん賛成だが、無限会の存在がどう影響するかわからないので、国家側と企業側で非オーメル陣営、オーメル陣営、GAなどに別々にコネを作っておき、国家解体戦争後はそのコネを使って表向き対立陣営ともやり取りする。
・倉崎はコジマ技術に特化(レイレナードなどとの技術提携は大アリ)させ、パーツ単位は未熟者が言うように基礎技術を向上させて他企業群(有沢、本編の三菱など)に任せる。
・プロトタイプネクストの設計ができる以前から、知識を生かしてリンクスの青田買い(ルートによりますが、イギリスのウォルコット家はぜひとも取り込みたい。名家というだけでなく、フランシスカ、ユージン、リリウムの3人のリンクスを確保できる。)
・ルートによるが友好関係にある国家に本社や母体を置く企業と提携し、技術の一部を手に入れたい(例えばイタリアならインテリオル系、イギリスならBFF系。レイレナードは無人機(自立型ネクスト)もあり必ず提携したい。)
・アナトリアやアスピナに対しては資金援助、イェルネフェルト教授の招聘などを通じてコネを作り、自陣営に取り込みやすくする(もちろんジョシュアやラストレイヴンも)。
・有澤にはあまり手を入れず、強みを最大限に発揮させる。(もちろん、こっちに取り込む。)
・サイレントアバランチのような、「ネクストを撃墜しうる既存兵器の発展型」の開発・整備は全力で取り組む。
・命名基準は有澤の「温泉」に対し「火山」(雲仙、普賢、阿蘇など)
国家解体戦争がらみ
・必ずネクストパーツは「基本防御の厚い型」を作り、ジェネレータはKP出力の低い型をわざと作る。(国家解体戦争ではこいつらを使って、国内の汚染を最小限に抑える。新米リンクスの生存性も高める。国外派遣の際はKP出力も高い型を用いる)
・国家解体戦争は、「ネクストを使って国家を奪った」という言い訳を成立させるために起こす。ただし、夢幻会のつながりをフルに使った出来レース。
・上記の際、老害な軍人や腐った政治家は正面に立たせたり責任をおっかぶせて処分する(無限会メンバーは残す。副産物として「会合」を開きやすい体制を整えやすい)
・皇室は「既存の体制を利用することで企業統治をやりやすくする」という名目で必ず残す。
・上記の結果として、国軍もかなりの部分を取り込む。
・先の基本設定より、無人機も実用化する(敵陣営ネクストの囮にはこれらを使う)。
・他企業が文句を言えないように、早期に何らかの形で恩を売る(資金援助、ネクスト派遣など)
・NSS計画を先取りする形で、粗製リンクスでも使えるネクストの開発(リンクスの基準を引き下げることで、無理なくネクスト戦力を充実させる)
以上です。
ご意見ご感想お待ちしています!
-
何かレイレナードが一番まともなフレーム作ってそうな気がする
有澤は言うに及ばずアクアビットや倉崎とか特に変態的なの作りそうだ・・・
誰かこれら技術をバランスよく組んでいただける企業はありませんかー!?
-
プラズマ系兵器やFCSも優秀ですからありがたいですね>>アクアビット
レイレナードなら超高密度水素吸蔵合金及び実用燃料電池の開発元ですし、
エネルギー系の武器も優秀なのが割かしそろっている。
日本系企業に足りないところを丁度よく補ってくれますね。
-
>>605
如月「ジー」
キサラギが見つめている!
かいはつを任せますか? YES/No
-
>>605
三菱辺りがバランスよく総合した技術で造り上げてくれるんじゃないかな。
>>604
ウォルコット家等はあの扱いを考えるとBFFにかなり深く関係するイギリス王家の血統の貴族出身。
ひょっとしたらBFFの重要な株主の一家かもしれない。どちらにしろ無理があり過ぎる。
後、国家解体戦争は以前のネタスレでも同じ方法が書かれていたけど出来レースでは他の企業を納得させるのは不可能。
それと世界設定を考えれば日本政府も既に制度的にも限界を迎え国家解体するしか砲府尾がない段階に達していたと考えるのが妥当。
日本企業群で明確に企業連合を組んで企業連合軍で日本政府を明確に解体する方が安全かつ的確に行える。
纏め約に皇室の莫大な財産で設立した財団に日本企業の株式を集めオーナーにすれば良い。
-
ふむ、この場合は夢幻会の影響力が問題ですね
全部上手く言ったりとかしたら普通に蹂躙しかねない設定ですから
一歩間違えると俺TUEEE蹂躙チート物作品になりかねないかな?
文中の「〜したい」とかが実際どうなるかが匙加減の見せどころかと
上手く行くにしてもその仮定を面白く描写するべしー!
それに夢幻会の真の醍醐味は
「上手くやろうと思っても上手く行かなくて
上手く行ったと思ったら新たに出てきた予想外の事態に四苦八苦」
と思ったりする次第ですー?
-
>>606
レイナードから基本のネクストフレームの提供を受け、水素関連技術・エネルギー兵器ではアクアビットの技術提供を受ける。
一方で日本は素材技術を含めた基礎技術や通常兵器技術でレイナードやアクアビットを支援すると言う事になるのでしょうね。
>>604
いままでここで議論されている事を参考にした方が良いよ。
ウォルコット家を引きこもうとかそういうのは無理筋だよ。素直に日本人にとどめた方が良い。
それと、国家解体戦争は上の方でも言われている様に明確に行わないと駄目。
-
>>604
乙です
確か国家解体戦争から自陣営のリンクスを育てる案がいいかもしれませんね。
ですが夢幻会が出てきた時期にもよりますが流石に全部が全部を達成するのは難しいかもしれません(汗
特にウォルコット家メンバーはリンクス適正以前に現地名家の血筋ですので引き抜きは流石に無理かと。
-
>>604
これだと俺TUEEEE蹂躙チートにしかならないかなあ。
他国のしかも名家を引き抜くとはどう考えても現実的では無い。
それに世界観からして国家や政府機能は限界に達しているのは間違いない。国家機能を出来レースでどうにかするのは無理かな。
それよりか企業群の指導層の集まりとして夢幻会をおき、企業連合政府により日本政府を解体した方が良い。
ここら辺の流れは上の方で既に議論されているからそれを参考にすると良いんじゃないかな。
-
>>604
日本も順当に企業連合による国家解体にした方が良いよ。
そうしないとレイナード・アクアビット陣営に日本企業連合が入ることが難しくなる。
世界観的にも政府機能等は残すのは無理だしね。
そしてウォルコット家は英国の名門一族で無理。ご都合主義に過ぎることになる。
順当に考えれば日本人リンクスを育てる方向で言った方が良い。
あと細かい設定に関しても全部はどう考えても無理というか不可能に近い。
全部できたら単なる蹂躙物に過ぎなくなってAC好きからは猛反発される事も覚悟しないといけなくなる。
-
>>610
いい感じに相互での技術補完が出来ることになりますね
-
>>614
日本側でメインのフレームは三菱が担当することになりそうですな。レイナード系フレーム、アクアビット系エネルギー兵器と日本系技術を高いレベルで纏めたバランス型のフレームが必要ですし。
倉崎にはとがったフレーム開発をいそしんでい貰いましょう(汗
有澤はガチタンフレーム、がんばれ。
>>604
日本企業の連合体としてレイナード・アクアビット陣営と取引して陣営入りしないと有澤の様に完全に組み込まれてしまう。
明確に対等な陣営メンバーになるには国家解体戦争以前に企業連合として連携を開始、国家解体戦争で本当に国家解体を行った上で他の陣営の支援をするなりしないと厳しい。
-
倉崎は一体どんな変態的(素晴らしい)ものを作ってくれるのだろうか!
有澤はぶれない…ぶれないったらぶれないw
もしかしてグレネードの種類は増えているかもしれないが。
…取り敢えず重量二脚とガトリング造りましょう
-
納得です。
こちらもすべては無理と思っていますので、こういう明快な論理の下の反論はありがたいです。
逆に、もし原作メンバーで引き込めるとすれば、誰だと思いますか?
個人的にはワンチャンあるのは霞スミカとfA系メンバー(重要性が知られてないてきな意味で)かなと思っています。
リリウムが王に取り込まれるのは不可避ですか。(レイレナードの去就にかかわらず)儘なりませんね…。確かにそれこそが夢幻会らしくもありますが。
ありがとうございます!今後も(荒らし以外の)反応をお待ちしています!!
-
誰だろうなぁ……ダンやカニスは割かしこちら側に勧誘し易い方だとは思うの
-
トゥ!ヘァ!様
ありがとうございます…。
実は私、ギアススレでパンツァー・ストゥームを投稿した者です。
丁寧にご指導くださり本当にありがとうございます…!
-
最大の問題は素性が分かる本名勢の少なさだな
明らかに本名じゃないやつが沢山いる上に外見も伏せられてる
原作キャラクターの引き抜きを狙うよりもだ
素質ある奴を育てたら原作キャラクターだったの方が可能性あるね
-
思ったように進まない……
レイレナード側に付いてリンクス戦争を戦うも想像以上にGA陣営が粘り、戦争が中途半端に終わる
結果、双方が体力を微妙に残したために企業陣営戦闘が常態化
アームズフォート開発が前倒しされ、コジマ兵器を投入した戦闘で汚染も進行
コジマ除染技術に欠けるがためにクレイドルを作り、空に逃れるGA陣営
コジマ除染技術を有していたために地上にとどまり、地下都市レイヤードを築く日企連・レイレナード陣営
そしてついに軌道掃射砲が完成
しかし軌道掃射砲をクレイドル撃墜のための兵器(+自らの罪を暴かれることを恐れた)と判断したGA陣営が発電施設を強襲
世界は第二次リンクス戦争に突入していく……
こんな感じかな
-
そ言えばコジマ除染やコジマ防策の施設や機械もコジマ関連の技術の技術だから
破壊されたら不味そうではあるよな、それを防衛する部隊とか居るかな?
-
あらま、あの人だったのね。
これからも暇な時でいいので何かss書いてくれるようになると個人的には嬉しいです(`・ω・´)
>>620
割かし判明し易いのは有澤社長くらいだよねw
独立傭兵組はわりかし引き抜きの狙い目だとは思うの(´・ω・`)
他はレイヴン勢を早期に囲めば元レイヴンのリンクスが何名かは当たるかも?
-
>>622
元からネクストを何機か常駐させていそうですよね。
あとはアバランチ隊みたいな対ネクスト部隊でも。
>>621
良いフロム脳だ(褒め言葉)
-
>622
それこそサイレントアバランチのようなコジマ技術に依存しない、しかしネクストにも対抗可能な戦力が配備されるのでは。
これらはリンクスのように個人に依存しませんから、恒常的な配置が可能となります。
また、コジマ関連のデータに影響を与えにくいという意味でも、コジマ技術に依存しない部隊のほうが都合がよいと思います。
-
しかし保険でネクストも何機か近場に置いておくと思いますよ。
それこそ上位オリジナルのネクストにでも攻め込まれたら守り切れない可能性もありますので。
それに襲撃者が一人だけとも限らないので。
何にせよ様々な手を打って厳重に防備を引いているでしょうね。
-
>626
確かに。
-
AI搭載の自立ネクストとかもいたはず
-
途中で送信orz
AI搭載型の自立ネクストとかもいたはず(4の時点で)
最悪、これで数合わせをするか本名、経歴不明勢の正体はこれでした!とか誤魔化すのには使えるかも
-
無人機かされた自立ネクストは戦力の水増しにはいいけど重要戦力や主要戦力には出来ない程度の強さなのよね(汗
それこそ多少腕の立つリンクスならそれほど苦戦せずに勝利できてしまう程度。
なので主戦力には矢張りリンクス付きのネクストではないと任せられない。
何より動きが違い過ぎますのでね。
リンクス無しでも元から高い高いネクストをそう何機も量産できませんしね。
-
>>629
全体的な戦力の水増しや支援には丁度いいけど……映像から判るレベルで有人機との動きの差が見て取れちゃうのよね(汗
-
>628
ありましたね。ただ、あれも4準拠としても粗製リンクスならともかく、上位リンクスに対しては効果が疑わしいと思います。(4本編の描写より。)
そもそもあの時点でのAIはとっさの判断能力において人間にはるかに負けています。(fAだとほぼ的扱い、4の実験場はたぶん「自分達以外すべて敵」という設定でようやくあの動き)。
そういった意味ではノーマル相手までなら有効ですが、なにせ「除染技術」というほかの企業からすればリンクス1人引き換えにしてもおつりがくると判断されてもおかしくない重要技術です。
オーメルであればリザイアを投入してもおかしくないくらい。
そう考えると…やっぱり本物のネクストがいると考えたほうが無理がないと思います。」
長文失礼しました。
-
AIを更新していけば相応に強くなるかと思ったのだが…
-
>633
それは正しいです。
ただ、本編でfA時代までは見捨てられる程度の発展しか見込めなかったとも考えられます。
そこをクリアできればいけると思います。
ごめんなさい。私ではすぐには思いつきません。なので例もあげられません(涙)
-
強いAI搭載型無人ネクストだとラインの乙女がそれに当たるかね。
ただあれもレギュレーション限定しての活躍だったし…
>>633
AIがあんまり発展していないみたいなのよね。
大体>>634で568さんが語っている通り。
ただ色々テコ入れすれば本編よりは強くはなると思われますが、
それでも上位のリンクス相手では難しいと予測されます(汗
ただ戦力の水増しや有人機の支援や援護などには使えるくらいまでならテコ入れできるかもしれません。
ACDVのUNACのような感じで。
・・・問題はネクスト一機に対する高いコストですかね…
-
fAまで放置されたのはコジマ汚染が問題になったり、リンクス戦争の終結、主要な企業の壊滅にAFの登場とか、他にも色々理由はあると思うな
なので、設定次第では使えなくもないと思うので、記憶の片隅にでもとどめておいてもらえれば、と思うAI厨の戯言でした
それではノシ
-
>636
なるほど。貴重なご意見、ありがとうございます。
-
大陸ネタに戻っちゃうけど猫を使用した料理はあるのかな?
-
ごめん途切れた。
大陸ネタに戻っちゃうけど猫を使用した料理はあるのかな?
牙とかは漢方としてありそうだけど猫の手とか・・・・・。
-
無いこともないと思う
成人の儀式とか戦場で倒した猫を相手の強さをもらうために食べる、という感じで発生した料理とか
-
それってカニバリズムの儀式の基本なんじゃ…
-
カニバリズムは人間が人間を食べる場合の表現だし、狩猟生活では主にこんな感じで相手に敬意を払うとト○コが言って(ry
-
>>640 やはり成人式とか特別行事でも使用が多いでしょうね。
強さを貰うという意味では虎の牙や爪の装飾品がやたら武将に好まれそう。
-
虎殺しの伝説を持っていた加藤清正、大陸世界では剣牙虎を倒した伝説に代わるのかw
-
「傾くために虎の毛皮着けてやったぜ」
「そんなの常識だろ?」
「そうそう」
と毛皮の価値がかなり低くなってそうな・・・。
-
Wikiにある日本大陸の地図見ていたら台湾を10倍の大きさにした資源豊かな台湾小大陸のネタが浮かんできた。
-
台湾でプチ?戦国時代が起きそう?
-
朱槍みたく、武勇を誇るためのステータスの一種にはなると思う
逆に金で買った猫の毛皮を被るのは軽蔑の目で見られるとか… これで諺だか慣用句が誕生しそうだな
猫の皮を買う:とても恥ずべき行いの意、昔、武士が自らの武勇を偽るため金で猫の皮を購入しようとしたことから
-
>>648
誉れの赤猫、恥ずべき金猫
赤猫とは、己の腕で仕留めた剣牙虎の革が彼我の血によって赤く染まる事を意味し、当時の武人にとって最高の誉であった
金猫とは、小判でもって手に入れた剣牙虎の毛皮を自慢することは武人に有るまじき恥ずべき行いであった
こんな感じですかね
-
>>647
台湾小大陸は日本大陸同様に過酷な野生生物の王国となっている設定です。
そのため中華からは「化外の地」として放置され、台湾に住んでいる人間は過酷な台湾の環境に適応した台湾先住民だけとなってます。
台湾小大陸で鍛えられたために台湾原住民のスペックがとんでもない事になりそうだけど(笑)
-
台湾征討時に日本が大苦戦しそう
史実では主に病気で戦病死者が続出しましたが(北白川宮もそれで陣没)、大陸日本では戦死者のオーダーも増えるのか(汗
-
>>651
日本の方も日本大陸という環境で鍛えられてますし軍備も日本の方が上ですし、剣牙虎などの動物兵も投入されますので一応大丈夫だと思う(汗)
日本が台湾小大陸を得たのは豊臣秀吉の大陸出兵で目に見える成果という事で明王朝から台湾小大陸をもらったという設定で日本大陸の一部に含まれることになります。
日本大陸を開拓したように苦労しながらも時間をかけて台湾小大陸を日本化していくことになります。
-
台湾が小大陸化するとフィリピンのマックのストレスがマッハ。
-
ただし日米蜜月世界のマックは台比交易でウハウハになる模様w
-
>>653
台湾小大陸の面積が約36万km²ぐらいで日本列島より少し小さいぐらいの大きさですからね。
人口も江戸幕府初期からの開拓で史実よりも大きく台湾の人口が増えますし台湾小大陸の存在にマックのストレスは確実にマッハとなるでしょうね。
-
>>654
台湾には豊富な資源がありますし、農業も農地面積が史実より大きくなり農業がもっと盛んになってるでしょうね。
台湾の工業化も史実以上に進んでいるでしょうね。
なお、台湾小大陸が資源豊かなのは台湾小大陸が誕生する過程で中華大陸からいいところをもらったせいですw
-
大陸日本の台湾にも財閥級の企業が幾つか出てきそうですね
-
鈴木財閥の他に佐藤財閥とか高橋財閥とか…
あれ、後者はなんか是清さんが関与してそうな気がしてきたw
-
台湾だけで史実日本を上回る国力持ちそうだな。
-
台湾小大陸は絶対にフォルモサとは呼ばれない気がする。どんな名前をつけられるんだろ?
-
SS見るとちょくちょく中国から遠征軍やってくるが何回ぐらいきたんだろ?
-
……えーと、台湾小大陸は完全なネタでいいのかな?
-
ブリタリニア大陸と同じようなネタでは
-
英国大陸ネタもあったな、そういえば
英国が欧州の蓋になって大航海時代が来ないんじゃ?とか、二重帝国気づいたカヌート大帝ぱネェとか、そんなことが言われてたような
-
>>661
王朝の交代時はまず確実っぽいな。後は長期継続した王朝は更に定期的に数回って感じか
-
>>657,>>659
台湾が史実日本を超える国力を持ったり、財閥級の企業が幾つも誕生したりするでしょうね。
なにせ資源が豊富にあり、江戸時代からの移民で人口も増えるでしょうし台湾の大きさが10倍と列島日本に近い面積を持っていますからそうなる事が可能な土壌があります。
>>660
台湾小大陸の実態を知らず、船上から台湾小大陸を見て史実同様に欧米諸国からはフォルモサと呼ばれたりするかも。
>>662
日本大陸世界にもしも台湾小大陸が存在してたらという世界線のネタです。
-
>>665
史実で十全武功を称した乾隆帝は、大陸日本にも何回か手を出して、大火傷を負うことは間違いないはず
-
>>648
648氏の慣用句ネタを使ってもよろしいでしょうか?
-
>>665
何故かリングが朝鮮半島になる。
若しくは対馬列島で上陸戦で大敗北、更に海賊衆の追撃で大敗北しその傷をいやすため朝鮮半島で略奪。
こんな感じの戦闘が繰り返されるんやろねえ。
それにいい加減にせいや、と切れたのが豊臣政権時代で日本側から朝鮮半島に上陸し朝鮮半島を壊滅。明の寿命に留めを刺したんだろう。
それ以前に、明の建国当初の暴走に対する日本側の積極的防御としての倭寇で寿命が相当縮められているんだけどね。
>>667
清は出兵していないと思うよ。
一応、史実に沿うと言うのも有るけど、それ以上に明が日本と戦争を繰り広げた結果国土の荒廃が酷くそれどころじゃないだろうしね。
ひょっとすると南明征伐や台湾出兵で日本人傭兵部隊に甚大な損害を与えられているかもしれんし。
-
>>668、どうぞどうぞ、こんなので良ければ是非使ってください
-
>>664
ブリテン島が大陸化して非キリスト教型ローマ帝国存続、のやつ?
あれ夢があっていいよね、多様な文化や宗教が生き残れそうで世界が楽しくなりそう
北欧神話とかアイスランドやスカンジナビアで普通に生き残りそうだし
もしかしたらサーサーン朝ペルシャだってこそっと生き残るかもしれない
-
>>671
ササン朝ペルシャはムスリムが最も元気な時に直撃されるから生き残るのは無理。
アラビア半島とペルシャの近さ等地理的な要因が最も大きいしね、いくらなんでも無理という話。
-
ブラド・ツェペシュ「羅針盤とか鉄条網とか色々技術支援するのでどっか助けてください」
-
>>673
当時の東欧の貴族達に関してはあのSS以上に複雑怪奇というか自殺願望でもあるのかというぐらい複雑怪奇。
東ローマ帝国がペストと十字軍により弱っていなければオスマンを欧州に上陸させずルーマニアも無事だったかもしれないけどね。
但し東ローマのワラキア専制公領だったかもしれないけど。
-
>>672
そらそうよ
でもだからこその夢やないの
自然で現実的なだけの普通に過酷な社会なんて現実だけで十分やないの
中華じゃなくて日本の方に亡命するとかさ!
まあ荒唐無稽過ぎてもあれだけれども
-
むしろペルシャ人はムスリムになってからの方が暴れまわっているけどね……
それに王朝が逃げてくるのはどういう夢であっても無理っすなあ。
歴史的に王朝滅びる場合には軍全が重なる場合も多いけど一方で必然的な場合も多いから。
偶然が重なってしまった場合なら救いようがあるけど必然が重なると夢であっても無理が出てくる。
-
>>672
スリランカやモルディブが大陸化すればワンチャン……
-
SSを投下します。
-
1942年1月 東京 夢幻会会合場所
「やっと参戦できましたね。」
「そうだな、我が軍だけでなくロシア向けの兵器生産も順調だな。」
「まあ少数とはいえ連山も供与するとは、それにライセンス生産も・・・。」
「彼らはすでにPe8を保有してるから運用は問題ない。それに富嶽も試験機が完成した。上手くいけば今年中に量産に入れる。」
「そうですね。それにしても良いんですか、この狂気の艦隊計画は。幾らなんでも56㎝は・・・。」
「日米露三国同盟〜落日の欧州」11
1942年1月、遂に同盟を組んだ日米露は攻勢を開始した。
まず太平洋方面での安全を確保すべく、頑迷にも抵抗を続ける豪州を制圧することを決定。
フィリピンやトラック諸島から出撃した日米艦隊(※1)が魚雷艇や特設戦闘艦(※2)を中心とした豪州海軍を
1週間かけて念入りに排除。そして2度目となる豪州主要都市への艦砲射撃を行った。
その間にほぼ無欠占領したポートモレスビー付近に日米工兵隊が大量の重機を使用して大規模な飛行場を建設した。
同時に自分たちの側に引き入れたニュージーランド(※3)にも日米が進出して飛行場を含む軍事基地を建設。
そられを拠点に豪州本土に対して爆撃を開始した。
2月に入るとオーストラリアは既に息絶える直前の様な状態になっていた。
海からは戦艦の艦砲射撃、空からは艦載機と重爆による空襲で軍基地はおろか、軍需工場まで虱潰しに破壊されて小火器だけでなく
弾薬すらも生産が困難な状態に陥った。船という船も発見次第全て沈められ、航空戦力も壊滅。
残る陸上部隊だが正規師団が10個と民兵・義勇兵部隊とそれなりに存在してはいたが装備・練度が劣悪で重装備も旧式が殆どで
それすらも充足率が足りていなかった。戦車も開戦前に届けられたマチルダⅡが10両とカヴェナンターが30輌程。
民兵・義勇兵にいたっては主要装備が猟銃や拳銃で中にはホームガード・パイクや鉈、鍬といった農耕器具を持つ者すら居た程で
他にも少数だが”白豪防衛少年少女団”というヒトラーユーゲントもどきの少年兵部隊が編成される有り様だった。
そして2月14日、遂に日米軍はオーストラリア本土に上陸した。
パース(2個師団)、ダーウィン(2個師団)、ケアンズ(2個師団)、アデレード(3個師団)、ブリスベン(3個師団)、
シドニー(2個師団)、メルボルン(3個師団)+予備3個師団と20個師団を7箇所に一度に上陸させるという物量に任せた
強引な上陸を開始。対するオーストラリア軍は前述どおり海空戦力が壊滅状態であり、有力な部隊は全て首都キャンベラ周辺に
結集している為、各地の守備は弱体であった。
上陸した日米軍は制圧地域を増やして行ったが途中で狂信的な白豪主義者による熾烈な抵抗もあった。制圧した都市の住民や
捕虜にしたオーストラリア兵が米軍に
「白人の裏切り者」 「劣等種に媚びて同胞の白人を殺すのか」
といった罵声を浴びせる一幕もあった。
-
また白豪防衛少年少女団による無謀な突撃(※4)では味方に戦死者は出なかったが精神的に衝撃を受けた
者は多かった。
その様な攻撃で被害を出しつつも進撃を続けた日米軍は3月1日には東部地域を首都周辺を除いて征圧。
西部は広大な砂漠があり、制圧が遅れていたがそれでも残す主要都市はアリススプリングスのみであった。
ここで日米はキャンベラに立て篭もるオーストリア政府に対して使者を送って降伏を勧告した。
オーストラリア政府内では”徹底抗戦し、白人の自由と尊厳、名誉を守る”といった強硬な意見も出たが正規軍はほぼ壊滅して
残すは僅かな民兵と少年兵という状態。同盟軍は増援を寄越す余裕も無く、完全に包囲されているので脱出して亡命をすることも出来ない。
そしてこれ以上抵抗しては国家の再建も不可能になる。ならば劣等人種と裏切り者に降伏する屈辱に耐えてでも国家再建の道を探る。
最終的にこの様な意見が大勢を占め、オーストラリア政府は日米に降伏した。
3月3日、日米軍はキャンベラに入城した。先鋒は日本軍所属の義勇アボリジニ中隊と米軍の黒人兵(※5)だった。
屈辱に顔を歪めながら降伏文書にオーストラリア首相がサイン後、生き残った政府・軍高官は全員拘束され、グアムに作られた
収容所に送られた。生き残った兵士や民兵は武装解除された後に本土内の収容所に収監されたが戦争犯罪の疑いがある者に対しては
高官達と同様にグアムの収容所に送られた。
当面の統治だが親日米的な政治家は国家レベルでは殆どいなかった為、占領軍総司令部が直接統治することになった。
占領軍の最高司令官には日本軍の今村大将が選ばれ、新たに送られてきた文官や治安維持用の部隊と共に職務に当たる事になった。
そして攻撃部隊は一部を除き、治安維持部隊と入れ替わるように帰還、次の作戦に備えるのだった。
他の方面ではアジア・太平洋の英仏植民地は日米加軍により制圧(※6)。またフォークランド諸島もアメリカ海軍の援護の元、
アルゼンチン軍(※7)によって奪取されていた。
その影響でインドでも暴動や反乱が多発。またボース率いる自由インド軍による浸透攻撃や離反工作も行われていた。
そして北アフリカでは・・・とんでもない事態が起きていた。
1942年2月19日、米軍及びカナダ軍がトーチ作戦を発動。ジブラルタル要塞を圧倒的な艦砲射撃で粉砕・沈黙させると共に
イタリア本土とリビアに増援部隊を送り込み、更にはフランス領チュニジア・アルジェリアやスペイン領モロッコに大規模な
部隊を上陸させた。この時に同盟軍が戦艦リシュリュー(仏)、ナポレオン(仏)、アルフォンソ3世(西)、ハイメ1世(西)、
ネルソン(英)、ロドネー(英)、巡洋戦艦オセアニア(豪→英)及び空母(以下英)カレイジャス、グローリアス、
イーグル、ハーミーズ、を中核とした艦隊を差し向けてきた。しかしハルゼー率いる米機動部隊(エセックス級4、ヨークタウン級3、
インディペンデンス級4)が圧倒的な航空戦力(※8)で同盟艦隊を蹂躙した。
一撃目で同盟艦隊の空母が全て沈められ、スペインの戦艦2隻も撃沈された。そして2撃目で残る戦艦全てが沈められ、艦隊決戦が
発生する事は無かった。そして余力を残していた米機動部隊は翌日未明にフランスのツーロン軍港を攻撃。軍港周辺の制空権を
確保した上で、ジブラルタルへの艦砲射撃しか出番の無かった戦艦部隊による艦砲射撃を実施。これによりツーロンの軍港機能は
完全に破壊され、修復中だったノルマンディー級3隻とリヨン級1隻が完全に破壊された。
この時点で同盟は地中海の制海権を完全に損失。欧州においても日米露側の反撃が始まったのであった。
-
※1:米(ニューメキシコ級戦艦2、ネヴァダ級戦艦2、ペンシルヴェニア級戦艦2、レキシントン級巡戦6、空母ワスプ、他軽・護衛空母)
日(長門型戦艦4、加賀型戦艦4、天城型巡戦4、筑波型超甲巡2、大鳳型空母4、蒼龍型空母2、他軽・護衛空母)
※2:殆どが大型漁船や小型輸送船に機銃や小口径砲を積んだもの。
※3:誠意の表れとして国内での軍事基地建設及び日米軍の駐留、そしてドイツから得た旧植民地を日米に譲渡していた。
※4:拳銃やホームガードパイクか爆薬を持って日米軍に正面から突撃してきた。生き残りを尋問した結果、酷い白人至上主義的な洗脳教育
を受けている事が確認され、一部には麻薬すら投与された者すらいた。
※5:この時の米国では政府主導で宥和政策が進められていて、差別が徐々にではあるが撤廃されていた。
※6:ほぼ無欠占領。祖国の有様に絶望し、自ら降伏を申し出てきた地域も多数あった。
※7:同盟のスイス資産強奪を理由に一月に入ってから宣戦布告していた。またチリやブラジルなど他の中南米諸国もそれに続いた。
※8:この時点で米艦載機はヘルキャット、アベンジャー、ヘルダイバー、コルセアに完全更新されていた。
-
おまけ 1942 開戦直後の日本帝国海軍主力艦
○戦艦
大和型戦艦(210000t 55口径56㎝3連装×4、30kt):大和(1942年10月)、武蔵(1943年1月)、信濃(1943年9月)、三河(1943年12月)
上総型戦艦(110000t、50口径51㎝3連装×3、30kt):上総、下総、美濃(1942年3月)、周防(1942年7月)
越後型戦艦(72000t、45口径46㎝3連装×3 30kt):越後、伊予、豊前、豊後
加賀型戦艦(52000t 50口径41㎝3連装×4 28kt):加賀、土佐、和泉、淡路
長門型戦艦(39000t 50口径1㎝3連装×3 29kt):長門、陸奥、阿波、讃岐
○巡洋戦艦
紀伊型巡洋戦艦(49000t 45口径46㎝連装×4 31kt):紀伊、尾張、駿河、近江
天城型巡洋戦艦(41000t 50口径41㎝3連装×3 31kt):天城、赤城、愛宕、高雄
金剛型巡洋戦艦:金剛
○超甲種巡洋艦
筑波型超甲巡(32000t 50口径41㎝3連装×2 34kt):筑波、生駒、鞍馬、伊吹、浅間(1942年3月)、吾妻(1942年7月)
○航空母艦(正規空母)
扶桑型空母(75000t 33kt 搭載:100〜):扶桑(1942年7月)、山城(1942年10月)、伊勢(1943年2月)、日向(1943年5月)
大鳳型空母(本編準拠):大鳳、白鳳、黒鳳、神鳳、雷鳳(1942年2月)、天鳳(1942年4月)
翔鶴型空母(本編準拠):翔鶴、瑞鶴、神鶴、天鶴
蒼龍型空母(本編準拠):蒼龍、飛龍、黒龍、白龍
隼鷹型空母(客船改装、史実準拠):隼鷹、飛鷹
龍穣型航空工作艦(本編準拠):龍穣、敷島、朝日、八島
他:軽・護衛空母多数
-
イタリア海軍
○戦艦
スキピオ級戦艦(53000t 50口径40.6㎝3連装×3 33kt):スキピオ・アフリカヌス(1943年1月)、ハンニバル・バルカ(1943年7月)
ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦:ヴィットリオ・ヴェネト、リットリオ、ローマ、インペロ
カラッチョロ級戦艦:フランチェスコ・カラッチョロ、クリストフォロ・コロンボ
カイオ・デュイリオ級戦艦:カイオ・デュイリオ、アンドレア・ドリア
カブール級戦艦:コンテ・ディ・カブール、カイオ・ジュリオ・チェザーレ
○空母
アウグストゥス級空母(翔鶴型準同型):アウグストゥス(1942年11月)、グナエウス・ポンペイウス(1943年2月)
アントニウス級空母(蒼龍型準同型):マルクス・アントニウス、ウェルキンゲトリクス、ガイウス・マリウス、ルキウス・コルネリウス・スッラ
アクィラ級空母:アクィラ、スパルヴィエロ
○訂正:第5話で”古賀中将指揮の日本艦隊(天城型巡戦×4、越後型巡戦×2)”とありましたが正しくは
(天城型巡戦×4、紀伊型巡戦×2)でした。申し訳ありません。
-
如何でしたでしょうか。
文章が単調になり気味でしたがやっと日米露側の反撃に移れました。
日本の艦隊計画がかなりぶっ飛んでいますが大陸+夢幻会ならこれくらい行けるだろうと考えました。
今回はパスタ野郎共の活躍を書けませんでしたが次こそは・・・。
掲載お願いします。
-
ライスインさん乙です。次はイタリアの活躍ですか!楽しみにしてます。
-
乙です
戦艦と空母の保有数がオカシイw(なお米帝様はこれ以上保有・建造している)
-
長門型の主砲が50口径1cm砲になってます
-
>>50口径1センチ砲
レールガンかな(違)
-
ライスイン様乙です。
普通に考えたら日米軍に勝てる筈もないのに徹底交戦とは……
多分、オーストラリアは国家再建の後も「黄色人種の指図は受けない」とか「アメリカとロシアよ、目を覚まし我々と共に白人社会のために日本を倒そう」とか言ってこの世界の朝鮮ポジになってそうw
-
乙です
56cm砲…まるで鋼鉄の咆哮のようだww
-
乙です。清々しいほどの海軍格差ですね。
新豪は戦後の関係は最悪の状態になりそうだな。
-
乙です。
ああ素晴らしきかな戦艦量産…
豪州は、もう何かね(汗
-
豪州の在り様を見てアメリカの白人連中も「下手すればああなったのか・・・」
とかなりドン引きしただろうな。
-
案外、日本人の頑張りでなく豪州人のアレっぷりを見て 俺たちもやれば出来る! って有色人種が奮起するかもね
-
>>682 荒巻義雄も吃驚の艦隊
-
その点お隣のニュージーランドは上手く生き残りましたね
-
>>694
白人のはずの豪州人でもあのレベルだし白人大したことないかもってなりそうで怖いわ
-
汚英「所詮連中は犯罪者の子孫。我ら白人の中ではもっとも小者・・・」
仏国「我ら白人の面汚しよ・・・!」
こうですね、解りますw
-
>>698
米「太平洋は片付いたから、次は本命の大西洋だな」
日「こっちはインド洋で英軍を駆逐する系の仕事があるんで少し遅れるぞ」
米「問題ない。来たときに獲物が残っていればいいがな」
日「おい、少しはこっちの分も取っとけよ」
-
>>698
ドイツ「俺は?」
ところでふと思ったのですが、大陸日本に移住した白人たちも、お歯黒を塗ったりするんでしょうかね?正直、金髪や銀髪の白人がおちょぼ口だったり、下ぶくれ気味の顔だったりするのが想像出来ません。
-
まともな海軍を持ってから言って下さいw
-
乙です。
日本の艦隊計画がもの凄い事になってるw
アメリカも日本に匹敵するモンスター戦艦を建造してるでしょうね。
-
ノーフォークの海軍技術者A「日本人の同業者に負けるな!」
ノーフォークの海軍技術者B「ああ、目標は30万トンで22インチ砲搭載艦だな!」
-
30万トンで22インチって、小さくない?
24か25インチぐらいでは?
-
>>703
ハァハァ…
-
横須賀海軍工廠の技術者「あのぉ・・・」
某大蔵省の代魔王T氏「それ以上言ったら予算削りますよ?」
-
>>706
代魔王と言うことは真魔王がいるのか…
-
遅ればせながらライスイン氏乙。
オーストラリアは終わってしまいましたか……。
-
>>706
辻を上回る魔王…… 恐ろしすぎる……(汗)
-
「聖将」今村大将の占領統治は豪州をまともな性格に教育できそうかな。
-
次の日本軍&米アジア艦隊の目標はビルマ・インドと中東ついでにマダガスタルかな?
-
>>710
テロとか頻発しそうだし難しいんじゃないかな
白人ならまだしも有色人とか見つけ次第殴りかかってきそうな連中だし・・・
教育云々以前に有色人を襲わないように躾ける必要がありそう
-
>>710
清濁関係なく白豪主義を完全に絶つことを求められるんじゃないか?
「洗う」レベルの教育改革とか、世代間で反目させあうとか。
-
世代間の対立を煽るのは有効だよね
-
豪州の戦後教育で最初にすることは、教科書にマジックで墨を入れることからかな…。
-
>>713
鷹野三四「任せて」
-
未来のオーストラリア人「先の敗北は白人の良いところばかり取り入れてばかりで黄色人種の良いところを殺していた、その二つを両立させればアメリカや日本のような強さが手に入る!!」
-
他国の第三者に代理強権統治させるとか新たに共通の敵をもうけるとか怖いよね
-
戦後、豪州は形だけでも態度を改めないと周囲が敵だらけになるよな
ニュージーランドはカナダに帰属、南洋諸島は日米が分割統治、オランダ連合インドネシアと
-
未来のオーストラリア人A「今日のアニメも楽しみだな」
未来のオーストラリア人B「確かISの放送日だぜ、ゆかなボイスで耳が蕩けるぜぇ」
未来のオーストラリア人C「僕は鳳鈴音ちゃん!」
未来のオーストラリア人D「そこはラウラちゃんだろ!」
未来のオーストラリア人E「はぁ?箒ちゃんをディスってんの?」
こんなになればワンチャンあるで
-
思ったんだけどこの汚い英国ルートの未来で放映されるISってヘタすればセシリア、シャルロット、ラウラ達英仏独キャラがかなり酷い扱いで画かれるんじゃないかな?ただでさえ原作でセシリアが国辱的な発言をしてるし憂鬱ストパンでもキャラが原作とかなり変わってるし・・・
-
ぶっちゃけセシリア・シャルロット・ラウラがいない可能性が高いかな
代わりにロシア・アメリカ人がヒロインになってるべ
その場合、楯無=サンのロシア代表設定がオミットされてロシア人ヒロインが代表になってるだろうねぇ
たぶん銀髪巨乳でクール
-
後は英国の代わりにカナダヒロインだな!
-
オーストラリアにてコミケ…
胸が熱くなるな
しかし、ISは読めば読むほどツッコミ所に気づかされるのはどうにかならんか(T . T)
-
「キン肉マンのうすのろめ どうせ死ぬんなら黄金のマスクを取り返してから死にゃあよかったんだ! 」
-
国辱超人はチベットあたりで炭焼きでもしてろ
-
ていうか今思ったんだけど、このISだとヒロイン全員が巨乳になるかもしれない
アメリカとカナダのお国柄からして巨乳だしロシアもやっぱり巨乳なイメージだし
鈴ちゃんさんも煽りを食らって巨乳になるかもしれない
-
福建出身の子犬属性持ち鈴という可能性も
-
逆に言えば、貧乳は悪と言うか
-
>>729、戦争でも起こす気かw
-
大陸日本のISの主要ヒロインの一人に漂白朝鮮人のヒロインが加るかもw
-
「う、ウリ達の国は国ニダ… 道路やリングじゃないニダ…
それだけは忘れないで欲しいニダ…」
いや、あの世界のは代表候補生だろうが国家代表だろうが国を背負ってるという意識が薄いし、ないか
眼帯が酢豚やチョロインを生命の危険が発生するレベルでボコったりしてるのを見ると
-
この世界ならイズルの執筆力も上がっているんだろうか……
91式アサルト対空突撃砲塔ってなんだよ……w
-
対空突撃砲ってなんやねん(汗
直訳すると「突撃対空突撃砲塔」になりますよね…
-
箒→なぜか正統派の奥ゆかしいヒロインに。でもよけい影が薄くなったためモッピーが誕生するのはかわらず。
鈴→台湾出身日本人。小柄きょぬー枠に変更。
ラウラ・セシリア→亡国所属の悪役枠。反目しあうシーンではギャグ属性がつく。よくコミックリリーフ扱いにされる。ぐぬぬ。
シャルロット→亡国所属。上の二人の反目を何食わぬ顔であおって漁夫の利をねらう腹黒キャラに。キャラが英仏逆だとよく言われる。やられたときのセクシーシーンがあざとい。
千冬さん→女子力5。
こんなかんじかな。
-
関係ないけど、IS搭乗者になれなかったIS学園出の生徒ってお先が割と暗いよね
IS整備士?馬鹿を言ってはいけません
技術者としての基礎教育を納めた自国の息のかかった人間を対象に、自国の息のかかった教育機関でその方面特化の教育を施して育成した人材で埋まってます、そんなもん
少なくとも二世代機を自力で開発してるような国は
国が関与出来ない教育機関でIS搭乗者としての教育が大本命で、本職の軍人顔負けな戦闘力を身につけさせたりする片手間で技術方面を学んでた(そっち特化に方針転換するのは早くても二年生の頭から)信頼でも能力でも一歩以上劣る人間に需要はないです
-
まあ現実世界でも「専門崩れ」ってかなり先行きアレだし
-
ワンサマーのクラスメイトたちも何人がお風呂に入ったりするんですかね……
-
遺伝子のサンプルとして『丁重』に『保護』されてたりして
-
「は〜いはい、IS学園男子風呂のお湯、リッター三千円からのお〜くしょんだよ〜」
-
IS学園に男子風呂はない(日毎に交代制)偽物だな
-
「じゃあ匿名希望IS学園在籍男子生徒の私室のトイレの排水、りったー一万円からいくよー」
-
ケンチャナヨ精神
ケンチャナヨとは韓国語で『大丈夫』『まぁ、いいか』というニュアンスの言葉である
日中の戦争の主戦場になり続けた韓国では
(日中の戦争で)財産や家族が亡くなったことは悲しいがまず悲しめるという命が助かったことを喜ぼうという精神が育った
転じて現代では細かいこと(金、勝敗、恨み)よりも大事なこと(命、信用、寛容)があり、そrを大事にするという韓国人の国民性となっており
今の韓国の発展を支えている根幹である
-
>>743
誤爆イクナイ!w
-
>>744
誤爆…か?
大陸世界の表白朝鮮の話なんじゃないかな
-
そういえば、この世界だと北海道の開発はどうなったんだろ?史実だと明治初期に政府と諸藩に北海道の土地を分配なんて事もあったらしいけど、まさか大陸日本でもそんな事するんだろうか?
-
>>746
北辰府の議論の際に北辰府を守る様に七つの要塞都市を建設する七星要塞?という話がありましたよ。
それに東北と北海道の騎馬勢力は元寇とも北方で戦っている可能性がある等、かなり早期から日本の歴史にかかわっています。
後、海牛の養殖の話の際にも北海道から幕府軍派遣の話も有りましたように、恐らく松前藩の渡島半島西部以外は幕府領でしょう。
-
なので、北海道・千島は松前藩領の江刺等以外は基本的に幕府領として幕府軍が駐留しているかと。
後、現地の東北北部から北海道まで生活している遊牧民系の大身旗本や中規模旗本の領知が多数存在していると思われます。
それなりに開発も進んでいるでしょうし要塞都市も砦、陣屋も建設されていますし、それ以上に商業も東北の同胞との関連で古くから活発化しているでしょうし、史実よりも発展しているかもしれません。
-
遊牧民に対して農耕民式の幕藩制度をそのまま適用できるのかねえ?
-
>>749
遊牧民といっても土着化していると思うぞ。
安藤氏の様に土着して交易の民になっていてもおかしくはない。それだけおいしい地域だからね大陸〜樺太〜北海道〜北東北の範囲は。
ただまあ、日本中央の影響や大陸の影響を強く受けている北東北や北海道西部と違い道東では放牧地を承認してやる形で領地保障だろう。
後、幕藩体制の中でも旗本制だろうね。
-
基本的に北海道・千島・樺太は幕領で地元の遊牧民系豪族は旗本になっている形だろうね。
特に道南や道央辺りは東北北部の同胞と同じ状況、つまり都市を建設したりした牧畜と農耕と両方をするか、牧畜と交易の民になっているだろうしね。
-
なるほど、北海道は基本的に幕領ですか、個人的には騎馬民族大名とかいたら面白いかなぁと思ってたんですが。
-
そういや、元寇は樺太にもあったって話を聞いたけど、元軍の兵士が土着化してたりするのかな?チベット仏教とかが伝わってたりしたら、また一つ日本に宗教文化が増えますね。
-
>>752
大名をおく程の人口はいない、でも都市や交易網、資源採掘、牧畜等基礎的な文明生活基盤が整っている地域ですからねえ。
大陸世界における旗本クラスが限界ではないかと。
とはいっても以前議論があった様に旗本の上限が大陸世界で跳ね上がっている可能性が高いので、数万石扱いの遊牧系大身旗本とか結構いそうですよね。
北海道唯一の藩松前藩よりも、実質的には豊かな所領で力も有る大身旗本もいるかもしれない(汗
-
>>754
どこの世界線でも松前藩に救いは無いのですか
-
>>753
土着はないと思われ。
以前の議論では遊牧民族同士の壮絶な戦争になっているから、徹底的に残党狩りをやって殲滅しているでしょう。
本気になった安藤氏等の北東北の有力諸侯も参戦しているでしょうから尚の事、撫で斬りになっているでしょう。
それと食糧等を大々的に供給できる場所が道南・道央にしかないので敗走した軍勢は餓えと全員許すまじと追撃してくる北方軍に襲われ壊滅するかと。
ですのでチベット仏教が根付くことはないでしょう。
-
>>755
江刺地方の開発に成功すれば北海道の大身旗本と張り合える力を持てるかと。
ただ、幕府の政治的軍事的拠点となっているであろう要塞都市函館と隣接している時点で厳しいンすよねえ。
-
まあ史実よりはまだ明るいと思うから(震え声)
-
多くの物品が流れ込む函館と上手い事流通経路を構築できれば松前藩の藩庁の松前も発展する余地は十分に有るんですよね。
うまくやれば幕府直轄要塞都市の函館と札幌を繋ぐ街道のバイパスが江刺を通ってくれるかもしれないですしね。
-
>>755
安東(秋田)氏「うちの築いた北の足場を横からかっさらっていったのだからもっとちゃんとしてよね(怒)」
軍事力展開しとけば樺太どころかカムチャッカ失陥も防げたかもというのはまぁ贅沢な話ですけど。
-
>>760
史実と違って秋田氏は北東北それも津軽海峡に面した有力大名として生き残っているやもしれませんね。
大陸世界では史実と異なり十三湊の機能も徐々に位置を移動しつつ損なわれていなさそうですし。
-
>>755
下国安藤氏と十三湊が残っていた場合、更に苦しいところ(汗)
-
>>761-762
「まさに北天に斗星のあるが如し」の方ってすごかったんだなぁ(すっとぼけ)
輸送の性質上どうしても近海航路と河川航路の連結を廃止できないのがこの世界の日本大陸世界ですからある程度は輸送能力は有しているでしょうねぇ。
少なくともカムチャッカに日本商人がいたのはロシア側の記録でも確かですからビタミン不足なんかへの対処法もすたれていないはず…
-
>>760
三春藩の秋田氏に泣きつくやもしれませぬな。
まあ、それ以前に史実で松前氏が伊達郡に移封された際に代わりに三春から南東北に飛び地もセットで松前に秋田氏が移封される可能性もあるのか
-
>>763
場所によっては外洋航海した方が早いですし大型艦船も幕府は廃止できないでしょうしねえ。
北方の広大な大地が家臣の領土となればその地域と高速かつ大量の物品のやり取りができないといけませんが、それをするには外洋型大型艦船が必須。
更に、北方の大地だけではなく日本大陸を移動するには河川航路や運河を利用した船舶輸送も最重要ですし。
河川港は現代位になっても現実の欧州などと同様に現役なんでしょうね。
-
内陸への荷物の運搬も大変になっているので史実よりもインフラが整備されている可能性が高いとのことでしたね
-
大規模に整備された街道網と河川航路、運河網が張り巡らされているという話でしたね。
正に東方のローマ帝国と欧州から偏見を持たずに来た観光客が言いそうです。
-
と言うか欧州と違って文明が絶えずに続いてるんですよね
一時期は本当に欧州を超えてしまってそれを見た宣教師が驚いたり?
-
史実でも三十年戦争では人口が3分の1以下に激減しているのに対し(百年戦争でも人口激減)、史実日本では逆に人口が増大し続けてますからまぁ…
-
そういえば支那って王朝崩壊する度に人口大激減してるじゃん?
三国志の時代だと人口七分の一になってたり
あれなんでそんな減ってるのにそんな鼠みたいにすぐ増えるの?
人間じゃないみたいに見えるよね実際
-
>>769
欧州で言う百年戦争や三十年戦争、スペイン継承戦争、オーストリー継承戦争、クラスの戦争を大陸中で繰り広げている間も人口増加していますからねえ。
-
ぶっちゃけると
「ビンボー人はアレをヤるしか娯楽が無い」
-
>>770
昔だったら子供が数人居るとか当たり前だから数十年大きな戦乱がなければ余裕じゃないかな?
-
>>773
常時全ての地域で戦争しているわけでは無いですからね。
-
>>772>>773
ナルホドナー
一定の治安と収入と文化的生活なしに
子供なんて真っ当に育てられる筈がない、という先入観がありまみた
-
>>775
むしろ、貧乏だからこそ子沢山というのも要因の一つです
小さい子供も貴重な労働力だったりしますし
現アフリカの人口爆発の理由の一つです
-
>>775
戦国自体の農民「え?飯が無ければ例え武士相手でも奪ってきたりするのが当然じゃねーの?」
-
>>770
あれは国が把握している定住民の人口数だけで非定住民の人口は入っていないそうです。
戦乱になると住んでいる土地を捨てて逃げる人間が増えるので国が把握している人口が激減するのです。
彼らを再度定住させるというのも重要な政策なんです。
例えば屯田なども日本では兵士に農業をさせる軍屯のイメージが強いですが。
実際の政策としては非定住民を定住させて開拓を行わせる民屯の方が重要だったりします。
-
NOUMIN「ヒャッハー落ち武者狩りだー」
-
NOUMINは逞しいからなぁw
-
>>778
懇切丁寧に教えて頂いて、ありがとうございました
-
>>775
人は水と食料さえあれば増えるのが普通(アフリカはそれが満たされないように思えるが、人道援助のせいで餓死、病死等の淘汰が発生しにくい)
人間も生物だから、動物と同じように生存に適する条件がそろえば自然と増える
「一定の治安と収入と文化的生活」は現代の先進国特有の条件
-
なまじ英国同盟ルートとかで世界が安定すると……
中華・アフリカ等の人口爆発が凄まじそうだなあ。
そうなると世界に流出するから移民問題やら何やらでとんでもないことになりそう
-
>>783
今の中華やインドアフリカなどの発展途上国?の人口爆発は根本的には支配から解き放たれてからの
生めよ増やせよ地に満ちよの無秩序な人口増加政策の結果がほとんど、アフリカとかは支配が安定してるから人口爆発が起こらず
逆に中華はリアル世紀末で人口が増えないんじゃないかな
-
>>784
加えてアフリカの場合は無軌道ともいうべき経済援助に、食糧増産(現在憂鬱本編でも宮様ががんばっている緑の革命)で曲がりなりにも養うことが可能になったためでもありますからね。
-
憂鬱世界ではアフリカも中華も基本、自給自足で下手したら列強に巻き上げられる
というのがデフォっぽいし、中華は地雷配布も進める予定だから、それで賄える人口は
かなり抑制されたものになるだろうね。
-
日本大陸があるから世界の気象も少しは変わっているのだろうな
高い城の男世界の地中海干拓(笑)よりはマシだろうが・・
-
>>787
あれは.どう考えても無茶すぎるプロジェクトですからね。イタリアとかスペインとかヴィシーフランスとか同盟国に対する配慮はどうしたんだ、と突っ込みたくなる。
そういや、どっかの民族が鰐を食べるって話を聞きましたが日本大陸でも鰐を食べる人とかいるんだろうか?戦国時代の武将とかかな?
-
ジョー東「鰐は尻尾が旨いんだ」
-
>>788
以前の議論では蛋白源として狩り尽くされるかもしれないと言われてました…
-
>>790
鰐ってそんなにたんぱく質豊富なんですか?
-
>>791
現在のアフリカでタンパク源として重宝されるくらいなタンパク質が豊富らしいよ。
だから、大陸日本でも開拓において重要なタンパク源としていたるところで狩り尽くされていくだろうね。
-
超絶進化したナイルワニみたいなのも居ますが(震え声)
-
>>793
居たとしても人間が彼らを食います。
そして絶滅させます。
むしろ大きい分重要なたんぱく質源として徹底的に狙われ絶滅させられるでしょう。
それにそんな大きいのは種としても住める場所が限られてきますからあっさりと人間に絶滅させられるでしょうね。
そもそも、そこまで大きい種はアフリカ等の本当に巨大な大陸で地形的にも特徴的な地域以外では誕生しない可能性が高いのですが。
-
ナイルワニのギュスターブ……
-
>>795
あれは例外中の例外。
そんな例外を持ってこられてもどうしようもない。
それとワニは基本的に虎にも食料として襲われる存在だからねえ。
猫にとっても餌として狙われるだろうし、人間の拡大に伴って人間と人間の相棒の両方に食料として狙われて絶滅する可能性はかなり高い。
-
>>792
なるほどよく分かりました。
そういえば、上の方で虎皮の話が有りましたが、多分鰐皮も装飾品として珍重されるんでしょうね。
-
城の堀に忍者対策用にワニを買っているとか
-
>>798
他の家畜との問題とか、城が城塞都市の中心部にあり市民が転落したらどうするんだ?とかいろいろ問題が出てくるから高確率でない。
>>797
江戸期には内陸部のそれもそうとう奥地にひっそりと生き延びていると言われていましたからねえ。
しかも日本に近代工業化でその地域まで脅かされるが、保護対象に、という話だったはず。
ですからワニ皮は虎皮以上に珍重されているかもしれませんね。
-
>>798
小型種なら食用に飼われている可能性は否定しない。
ただ、江戸期には奥地以外では壊滅しているんじゃないか、という話だったなあ。
なにせ日本大陸開拓が本格化した初期に真っ先に人類と猫に狙われるから(汗)
-
>>800
水中戦なら猫や巨大犬や人間以上でしたが火薬が発達すれば・・・ですねぇ
-
太閤様のワニって支援SS有ったね。
-
水の中ならライオンですら餌にできますからね
-
>>801
陸に上がったところを銃以外の武器の時代にも狙われて相当数が人間に食われているんだよなあ。
人間が繁茂した地域では確実に絶滅へ一直線でしょうな(白目)
>>803
岸辺に近づくとイリエワニでも虎の餌食になります。
小型の虎なら逆に襲えるんだけど通常の虎だとむしろ虎にとっての獲物。
-
日本大陸だとデイノスクス級が平均的な大きさの可能性が・・・
-
ワニネタの投稿者ですが、太閤はんの鰐はあくまでも特殊すぎるほど特殊な事例と考えています。
たまたま気性が穏和な個体で、かつ秀吉が気に入って餌を与えさせていたので許されてた的な感じです。
普通は人里に現れ次第、全力で駆除されてます。戦国大名に好まれたというのも、せいぜい遠くから眺めて楽しむ程度の話です。
まあだから21世紀には絶滅危惧種扱いで、国立公園でひっそり生き延びてるようなことになってるわけで……
あと虎(剣牙虎)との関係ですが、元ネタのマチカネワニがナイルワニよりも体格が大きい(ナイルワニが4〜5mに対し、マチカネワニは推定7m)ので、水辺でならどうにか勝てるんじゃないかと考えました。
陸で殴り合ったら普通に負ける可能性が高いです。
以上、割り込み失礼しました。
-
>>805
それだけはない。
他の大陸でも生き延びれていないのに日本t内陸で生き延びれるか、というとそもそも地球が彼らが生存できる環境ではなくなったのですから無理です。
-
>>805
何故白亜紀で全滅したかなどを考えようか。
地球の環境が大きく変化しそれに伴い消えていたった系統であり、現在の地球環境では生息は難しいから消えていった。
それが現在の地球環境になっているのに生き延びているのなら他の大陸でも生き延びていないとそもそも岡氏でしょ?
ナウマン象等と異なりその可能性は流石にない。
-
隕石衝突というビッグイベントが無ければ、生存していた可能性はあるが。
人類が登場以降は、大型生物は軒並み人類に淘汰されてるからな。
例外は人類発祥の地でアフリカくらいで、他の地域は人類侵入と同時に絶滅開始。
-
竜を登場させるならファンタジー世界でも作らんとムリポ
-
>>809
鰐に限らず如何なる猛獣たちも大型生物も人類が進出しだすと何らかの利用法が見つかるか危険な敵として絶滅させられていったからね。
結局、最も恐ろしいのは人類と言ったところですなあ。
>>806
国立公園でひっそりと保護されているのでしょうな>日本鰐
若しくは動物園等で絶滅から救おうと繁殖計画があったりするかもしれませぬ。
-
龍が出たらいよいよもって皇国の守護者だな
-
>>812
まあネタの中の特大のネタですしおすし。
真面目に有る程度考察が入るのであれば、自分で別のファンタジー世界考えて、どうぞとならざるをえないからなあ。
-
太平洋上にある程度の大きさ持った周りから隔絶された温暖な大陸があった場合恐竜が生き残った可能性があるって学説一応あるけど、
生き残ること前提で理由をつけた結果にしか見えないしねぇ。
-
うーむ・・・・冬眠したとかは無いのか?
-
>>815
諦めろ、どう考えても無理だ。
理由をとってつけたようにしか見えない。
-
>>815
そんな事言いだしたら現実に恐竜が生きていなくてはおかしいという話になる。
それでも理由はつけられない事はないが生存しているという目的の為に理由をとってつけた物としか扱われない。
結局は河海豚で落ち着いた様に無理な物は諦めようか。
-
ワニ肉かぁ…どんな味するんだろ?
-
よし、《皇国》を大陸化+夢幻会介在で世界を蹂躙しよう(スレ違い)
-
>>818
鶏肉に似た味というのは聞いたことがありますね。
-
ワニやカエル等は鶏肉等に良く似ていると言われていますね。
それとカエル肉は結構おいしい
-
イッテQでもサバイバル料理素人の手越がカエルの天ぷらがガチでうまいとか言ってたな
-
鶏肉ですか……唐揚げとかにしたら美味しそうですねw
-
中学時代に理科の資料集に載ってたカエルの解剖写真、もも肉がむやみに美味そうで困った
-
日本人の会話だな。
-
カエルの解剖授業でカエルは美味しいの?
と聞いたら、先生が美味いと即答したのが印象に残ったなあ
-
料理の話題で一つ質問、
何でビンチョウマグロ美味しくないの?
-
そういう質問はちょっとすれ違いだよ〜。ここ大陸スレだから。
-
大陸日本+蛙・・・
南方寄りの九州とかだと外来種の
ウシガエルとは違う日本固有種でキロサイズの
大物が生まれるのかな・・・。
と云う事は蛙にビジエメニューがもうちょっとポピュラーになる?
いや、近所の肉屋でビジエ向けコーナーに
ウサギや鹿肉に混じってウシガエルのモモが
鶏モモそっくりの形で並んでたのでふと思った次第。
-
>>829
鰐とか、河海豚とか、海牛とか、鯨とか、蛙とかかなり面白いメニューが増える事でしょうね
-
動物か・・・そういえば、これ出ていなかったように思える。
日本大猪【にほん おお いのしし】
日本大陸に棲む猪。
体長雄210–180cm、雌160–130cm、体重250–130kg。
主に北方にすんでおり、南部の猪よりも体が大きく、下あごの牙が大きいのが特徴。
また、雄の頭部には大きなコブがあり。縄張り争いや、雌をめぐる争い使用されている。
人が近付くと逃げるが、子供がいる群れに近寄ると集団で襲ってくるので要注意。
地域によっては神として信仰されていたりする(昔話で白い大きな猪を乙事主と呼んでいた)。
肉は大変美味であるが、赤身が多い。骨は民芸品に使われたりしており。意外に身近な野生動物。
一時期害獣扱いされたこともあり、本州の大猪は全滅していて、野生種を見るならば北海道に行かなければならない。
以上、簡単に作ってみました。
どうかな?
ダメそうならWIKIに掲載不可で、お願いします。
-
>>831
どうでしょうねえ。以前のは大きい猪はネタとして出されていたのですが……
ただ、国立公園でしか見られない、とかだったりバイソンの様に食用にも使われつつ保護され数を増やした存在としてありかもしれませんね。
-
乙です
これはデカい(汗
昔の北海道のリアルもののけ姫状態だったのか…w
-
現代の猪天国具合を見ると野性でも結構居そうではありますけれどね。
-
古来より猪は世界中で英雄キラーだったし凶悪な猪がいても面白いかもしれない
-
ドスファンゴ……?
-
食用で乱獲されて、本州の方は全滅というイメージです。
デカいことはデカいけど、リアル中国の方にデカイ豚(デブだけど)がいるらしいです。二メートルのやつが・・・
それに比べれが可愛いモノでしょう。
でも評判はよくなさそうだな。掲載不可で。
-
このイノシシ仕留める猟師とか英雄扱いだな。
-
>>838
多分囲んでたたく形式や追い込んで纏めてとかそういう方式で行けば狩れる存在ですから。
どちらかというと凶暴ではある物のバッファローと同じような扱いかと。
-
カリュドーンの猪を思い出した……テセウスやイアソンなどギリシャの英雄たちが
よってたかって一頭の猪を狩ろうとして死にかけたという
-
ケルト神話のディルムッド・オディナや日本神話のヤマトタケル、ギリシア神話のアドーニスなど猪に殺されたことがありましたね
-
ヨーロッパでは騎士がイノシシ狩りで命を落とすのはそう珍しいことでなかったそうな
-
もののけ姫のオッコトヌシやモロ並みのが実在するとか
シシ神もいるかもしれない日本大陸
-
そういえば巨大犬は確かネタになってないなぁ・・・
普通にいそうな気がするんですけどね
-
動物ネタは最初の頃に荒れたんだよ
剣牙虎だってネタとしてよく生き残れたもんだ
-
>>845
少し前では盛り上がっててよく投稿があったんですけれど・・・(動物ネタ
荒れたのは最初の超大陸の時では?
-
最初の荒れ以降は分離したネタとしてはOKって感じじゃなかったか
-
んだ。
荒唐無稽なものではなくちゃんと分別付けたり、設定考えたりしてればおkということになった。
その点剣牙虎はちゃんとした設定が存在していて現実に沿った弱体化をされてるからokが出た。
-
桃太郎の率いる動物が変わってしまいそうだな。
-
何だかんだで設定されてないってだけで普通にいそうですね巨大犬
-
因みにある程度時代が進んだ日本大陸では剣牙虎は基本的に保護地か動物園、人の手が入っていない田舎も田舎その山奥くらいにしかいません。
人里やその近くに普通の猫のように住んでいないのでご注意を!
あれはただのネタです!
-
>>850
以前はネタという事になった。
それを現実に沿った設定にするのが難しいというのが一番大きい。
ネコ科の動物は或る程度まで大きくなり得るんだがオオカミなどイヌ科の動物はそう簡単な話では無いからね。
-
ダイアウルフ(体長1.5m、体高0.8m)なら生き残っててもおかしくはない……か?
-
以前のスレで森にこういう大型種が多数生息する状態になると人がほとんど立ち入れなくなってしまい
中世以前の欧州みたく森そのものを悪とみなして嫌悪し、積極的に焼き払うことが正義みたいな考え方が
日本でも生まれかねないから軍事作戦じみたことをしないと討伐できないような動物はあまり出さない方が
良いって書き込みがあったな
-
居ても精々狼が限界かと思われ
>>854
それも極論だったけどね。
-
>>851
何時の間にやらネタになっちゃったんですなぁ
数スレ前だと割りとその設定だったのだがしょうがないね
>>854
確かその書き込みって後で「森を敵視出来るほど離れて生きられない」反論されてたよ
と言うか昔の動物王国だと猫や犬に頼らないと人間の生活が困難だからね
人の文明が発展した後でもある程度の関係を既に築いてるから生き残るだろうって最終的になったような・・・
-
現実にいる動物程度でも噛み付く(7.7mmNATO弾を豆鉄砲扱いするようなのとか)のはどうかとは思うけど、地雷には違いないわな
-
ああそうか史実ででっかいのが居ないから説明しづらいのか
ならばしょうがないな
-
>>856
そりゃ流石に虎が町中うろついているのは流石にね(汗
-
↓これ居たらヤダなぁ
ttp://stat.ameba.jp/user_images/1e/6d/10076681690.jpg
-
>>859
まぁスレで話してたあの時は「頭のいいでっかい猫」って扱いだったので(笑)
知能を人並み基準で考えてネタにして話してましたからね
-
日本大陸の地勢だと北東部がとにかく冷涼・低降水量になりそう
根菜の普及が史実より進むのだろうか
-
>>860
史上最大の陸棲肉食獣じゃないですかやだー
まあ時代が古すぎるわけだが
-
>>860
時代が古すぎるからいない。
-
>>862
確か機構的には海流のお陰で余り変わらなかったなかったかな?以前の議論だから誤解していたらスマン。
-
確か気候やらは余り変わらない設定かと
-
某農民荒川一族みたいなのが史実よりも増える、試される大地北海道亜大陸・・・
-
日本大陸の日本犬の犬種が100犬種、200犬種以上存在していそう。
広大な日本大陸の地方ごとの特性にあったバリエーション豊かな日本犬がたくさん見られそうだ。
-
それは十分あり得るとは思うけど、文句つける奴が絶対にいるんだろうなぁ…(嘆息
-
少なくとも犬種は史実よりも幾らか増えているでしょうな
-
>>870
日本犬のWikiによれば地犬や絶滅した犬種を含めれば史実日本の日本犬の犬種はこんなにも存在していたらしい。
天然記念物指定の日本犬種
秋田犬、甲斐犬、紀州犬、柴犬、四国犬、北海道犬、越の犬(純血種が絶滅)
特定の地域のみに以前から生息する犬「地犬」
川上犬、薩摩犬、十石犬、肥後狼犬、岩手犬、三河犬、仙台犬、越路犬、屋久島犬、大東犬
すでに絶滅していると見られる地犬
厚真犬、津軽犬・青森犬、高安犬、会津犬、相馬犬、越後柴、秩父犬、赤城犬、加州犬、前田犬(加賀犬とも。)、保科犬、戸隠犬、梓山犬、天城犬、三河柴、阿波犬、壱岐犬、椎葉犬、山仮屋犬、綾地犬、日向奥古新田犬、日向犬、甑山犬
-
>>津軽犬・青森犬
知らんだけで、案外山の中とかで野犬化してる可能性も無きにしも非ず
狭い様だけど結構広い津軽半島。人間の手が入っていない所のほうが実は多い位
-
>>854
日本大陸は、峻険な地形障害が豊富で
山脈の奥地なんかは自然のまま手付かず確定(鉱山なら手が入るだろうが、奥地過ぎると開発費用がね)
その山脈奥地と、開発された平原の中間地域は定期的に人の手が入る里山で
里山地帯を自然とみなすかどうかで、少々議論が交わされただけですな
また、856氏も仰ったように、森・山・湖沼・河川は危険(大型肉食獣てんこ盛り)なんで
人類は生存の為に、大型犬・剣牙虎とタッグを組んでジリジリ開発していくしかないし
江戸時代を通して、里山がドンドン奥地へ移動して、文明開化でもう少し増えるぐらいでしょう
おまけに、里山と人類居住区の間に森林があっても、もう大型種は駆逐済みだろうし
よしんば、どっかから大型種が移住してきても狩り出されて終わりでしょう
だって、欧州でも森林を全滅させることはなかったし(定期的に狼狩りはしとったが)
-
狼と掛け合わせた混血種とかいるかも
-
休日なのに何で深夜まで残業させられるんだ・・・
しかも3月からほとんど休みなし状態。
なので、ついかっとなって大陸版金剛作った。反省はしない。
金剛級高速戦艦(戦艦狂の暴走ver)
基準排水量:29,000t
全長×全幅:215m×33m
主機:パーソンズ式直結タービン 2基4軸 72,000馬力(過負荷値 84,000)
主缶:重油専焼缶32基
速力:25.9ノット(過負荷時には27ノット)
航続距離:14ノットで8,000海里
兵装
主砲:45口径35.6センチ4連装砲×2基
副砲:50口径14センチ単装砲×16門
装甲
垂直装甲:254ミリ(12度傾斜)
水平装甲:70ミリ+傾斜部75ミリ(史実長門型と同じ装甲防御配置)
司令部装甲:356ミリ
砲塔装甲(正・側・上面):305ミリ・305ミリ・150ミリ
(解説)
日本海軍が初めて手に入れた超弩級戦艦であり、日本が海外に発注した最後の艦である。
その斬新なスタイルから、ジェーン年艦でも大きく取り上げられると共に、これ以降の
列強海軍の戦艦設計に(色々な意味で)影響を与えることになる。
日露戦争以降、日本海軍の艦隊整備は、比較的低調なものであった。
領海警備に必要な巡洋艦や、母港のインフラ拡張には熱心であったものの、戦艦整備について
は、日露戦争時に整備した富士級4隻(史実敷島級)と三笠級4隻(史実鞍馬相当。鞍馬より舷側装甲
が厚い分、速度は低下)が配備されて以降は、薩摩級弩級戦艦(30.5cm砲連装5基。砲塔配置はオライオン相当)
4隻の建造でお茶を濁しており、英独間で勃発しつつあり、アメリカも反応し始めた建艦競争には
超然とした態度を取り続けていた。
と・・・言っても、別に日本側が博愛主義に目覚めた訳ではない。
むしろその逆で、彼らは徹頭徹尾リアリストであった。
この時代、戦艦の進化というものは、第二次大戦時の航空機や戦車と同様、「どこのジャンプ漫画だよ」と
ぼやきたくなる程のインフレ状態を引き起こしていた。
何しろ就役した瞬間に旧式艦扱いされるという事態が平然と起きているのである。
そうしたことを知っている彼らにとって、過度の戦艦建造など「ムダ」以外の何物でもなかった。
進化のスピード強化を防ぐため、敢えて日露戦争時には前弩級戦艦のみの配備を進めた(ロシア海軍の拡張と
徴発に対応するべく、日本側も早期に戦力強化しなければならなかったという実情もあるが)日本にとって
国力の慢性的な消耗を促しかねない建艦競争に付き合うつもりはさらさらなかった。
彼らにとって必要なのは、出てきた瞬間旧式化が決定づけられる艦ではなく、長期的にも十分使用可能な
戦艦であり、そしてそういった感を建造するだけの技術が熟成されるのをじっと待っていたのであった。
かくして、薩摩級戦艦でヴィッガース社と提携を結んだことで、戦艦設計や建造のノウハウを取得した
(誰もかれもが逆行者という訳ではないのですよ)日本海軍は、新型巡洋戦艦建造を開始しようとしたのだが
事はそう上手く運ばなかった。
-
何故か? 簡単に言ってしまえば、逆行者の設計者を中心とした一派の暴走にあった。
彼らは、これから建造される金剛級の優秀さをよく理解していたものの、同時に防御性能に関しては、後付け
設定ではどうしてもカバーしきれない弱点があることも理解していた。
ついでに言えば、逆行者の中には、(前世における)英国の裏切り行為から、英国に対しぬぐいがたい不信感を
持っている者もおり、その者達を中心に、ヴィッガースとの共同設計ではなく、単独設計による建造を進めるべき
であると主張したのである。
そして彼らが設計案として出したのが、憂鬱版扶桑の砲塔を1基減らす代わりに、機関能力を向上させた金剛級
であった。攻防走に優れ、多くの面で装備品が共用できることからコスト面でも有利というのが、彼らの主張であり
用兵側からも好評を受けたのも事実であった。
しかし、いかな大陸日本と言えども、技術的な壁には勝てなかった。
これまで日本が建造していたのは、薩摩級戦艦の2万トンクラス。
しかしながら、今度建造するクラスは、おおむね3万トン近い大艦なのである。
幾ら建造のノウハウを学んだとはいえ、流石に一足とびでチャレンジするには、経験も何もかも不足していた。
おまけに主砲塔として鋭意開発中であった35.6センチ3連装砲塔は、技術的トラブルが続発してしまい、開発に
遅延が出る有様であった。
幾ら最適解を知っていても、それをこなせるだけの体力が、大陸日本には今少し程足りなかったのである。
趨勢は、憂鬱版金剛を建造する方向に向かおうとしていた。
だが・・・その趨勢を一撃で粉微塵に破壊した男がいた。
憂鬱世界において「天下無双の戦艦狂」と呼ばれ、戦艦派の英雄にして辻政信を全面撤退させた唯一の男。
金田秀太郎海軍中佐。この男に、どうしても諦めきれない逆行者の一部が接触したことにより、
事態は一気に混沌へと突き進んでいく。
逆行者の不満を聞いた金田は、悪魔のような笑みを浮かべてこう宣言したという。
『素晴らしい。私によって最強の金剛が産み出せるわけか。良いだろう。私が作ってやる。最強の金剛を』
魔王が解き放たれた瞬間であった。
それ以降の金田の動きは迅速だった。
彼は一晩で素案を作り上げると、懇意にしている軍令部や艦政本部の人間に根回しをし、来る設計会議に
自案を発表できるように要請する。
普通ならば「ふざけるな」の一言で終わりなのだが、薩摩級戦艦での彼の働きと、前世の彼をよく知っている
人間達は「まあ金田の事だから、良い艦は作るだろ」と、この横紙破りを敢えて黙認する有様であった。
そして当日。金田が出した作品は、見る者すべてを唖然とさせた。
まず注目を集めたのは、主砲の4連装砲塔を2基、前部に集めた事であった。
「無茶だ」「砲塔潰されたら終わりだ」という声が出る中、金田は事もなげに言ってのけた。
「無茶? 連装砲塔2つ繋げただけです。技術的には何ら問題はありません。技術的冒険もなしです」
「砲塔の防御ですか? そのための集中防御です。第一砲塔が残っていても、薄い舷側装甲抜かれたら
何基残っていても意味がありませんよ」
「第一、正面への投射能力はこれが最適です。敵艦隊に突撃しながら大火力で圧殺。高速戦艦の正しい使い方です」
反対意見をあっさりと封殺してのけると、今度は防御力の説明に移る。
傾斜装甲については、憂鬱版金剛と同等ではあるが、主砲塔を纏めた分、その厚さは増していた。
また水平防御についても、最適な材質の装甲がない事から、史実長門にならってVC装甲を水平装甲にし、装甲配置も
長門そのものの形態をとっていた。
無論、効率という点では問題があったのは事実だが、下手に条約型戦艦と同じにしてしまうと、排水量の増大という
問題に直面することになり、更に急激な変化よりも漸進的な変化の方が、最終的には目標地点に到達できることを
知っていた金田は、暴走しがちな逆行者を抑えつつ、あえてこの方式を採用していた。
無論、逆行者の中には不満を覚える者もいたが、大半の者達からすれば、従来の防御構造の延長線上であり、
また史実長門の防御構造は、完成時最良の防御構造であった事実から、おおむね好評に迎えられた。
なお、水中魚雷発射管については「使う機会がほとんどない」ことから廃され、その分水中防御に注意が払われていた。
-
機関については、艦の中央部に大容量の重油専焼缶を突っ込んで、大馬力で動かすというオーソドックスなものである。
憂鬱世界よりもさらに油田を複数有している大陸日本だからこそあっさり認められたわけだが、それを知った英国海軍
は「これだから日本人は・・・」と、半ば恨み交じりの視線で見たとか。
勿論、重油オンリーになった事で、機関科は大いに喜び、重油層を防御構造に組み込むことによって、魚雷防御に
役だたせることに成功している。
もっとも、「この時期に手に入る高馬力機関」の限度から、通常の速度は26ノット弱がせいぜいであった。
タイガーの機関を望んでいた金田であったが、流石のイギリスもそこまでの技術供与には消極的であった。
こうして、一見奇抜でありながらも、実は意外と堅実な金田の案は、いつの間にか会議室の空気を支配し、
気付いた時には金田案が採択されるという事態になっていた。
ある設計者はこの時の事を後にこう語っている。
「あ・・・ありのまま今起きた事を話すぜ。
俺達は、念入りに設計してほぼ本決定だった新型巡洋戦艦の案を、金田中佐の乱入で潰された挙句、気付いたら
金田中佐の案を拍手で賛同していた。
何を言っているかわからないかもしれないが、俺達も何が起きたかわからなかった。
頭がどうにかなりそうだった。
催眠術だとか巧妙な話術とかそんなちゃちなもんじゃ断じてねえ。
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ」
この設計者の意見は、そのままヴィッガース者の技術陣の意見そのものであったことを追記しておく。
彼らもまた戦艦狂の意見に翻弄され、そして彼らが有している英国面に火がついてしまったのである。
数多の同業者が「何でこんなものを作るんだ」という視線を向ける中、金田とその眷属達(日英設計者)達は
実にいい笑顔でこの戦艦の完成を喜んだとされる。
戦艦金剛。数多の改装により、第二次大戦終焉時まで「高速戦艦」として縦横に活躍し、「戦艦史上最も武勲を
上げ続けた艦」として称賛を受ける彼女の活躍はここから始まるのである。
-
ネコ科だとスミロドンとかアメリカライオンなんかが2〜3m超えなんていう化物だったのと比べると
イヌ科って史上最大のダイアウルフでも体長1.5mくらいしかないだよね
剣牙虎はまだサーベルタイガーっていう元ネタがいるからいいけどそれとタメ張れるような大型犬ってのはちょっと厳しいな
-
>>875-877
yukikaze氏乙です
これは…14in版ダンケルクっていうべきなのか(もしくは14in版憂鬱伊吹?)
砲塔数を絞って機関スペースを確保しつつ、重要区画を極限する、と
前部集中・4連装化・重油専燃・傾斜装甲…ここまでやれば注目されるよなぁ
影響を受けた英国造船官がノリノリで4連装砲塔を装備したネルソンを設計しそうだ…
-
>>879
何かその設計で決まりそうになったところで
「もっと無理の無い設計にしよう」と言われて史実ネルソン級になってしまうとか?
戦後イギリス海軍で「初期設計の金剛タイプにしていたら・・・」とかのネタになったり
-
>>879
元ネタはダンケルクですが、あれよりも装甲防御の考えを古臭くしています。
排水量ですが、常備排水量で考えると31,500t程。
「奇抜な割には攻撃力はそう高くなく、防御も変な所に力を入れ、肝心の
速力も巡洋戦艦としては中途半端」と、叩かれかねない所はあります。
まあジュトランドでドイツ巡洋戦艦部隊を徹底的に叩きのめし、大改装後は
マーシャル沖でアメリカ前衛艦隊にカチコミして食い荒らし、最後には
大規模輸送船団にコンニチワして、やりたい放題やらかすわけですが。
そういや憂鬱版金剛ってまだ決まっていなかったけど、憂鬱版扶桑の巡洋戦艦
verにしても別に問題ないんだよねえ。史実金剛も優秀なんだけどさ。
-
yukikazeさん乙です。ついに日本海軍で四連装砲塔が採用される日が来たのか…
>>880、金剛の拡大発展型にしよう! 14inc四連装三基のネルソン設計
→長門型戦艦の完成、それに対抗するように米国でコロラド級戦艦完成
→世界のトレンドが16incだと気づいて慌てて主砲を16inc三連装三基に変更
→史実ネルソン級と同じのが完成
こういう電波が…
-
ダイアウルフって実在したのか……名前知ったのログホラアニメ版だった……
-
日本の技術力がすさまじく発展していて、第一次世界大戦のユトランド沖海戦に戦艦大和を突っ込ませたいな
-
長門で十分のような・・・
-
yukikaze氏乙です。
やはり、四連装砲塔は浪漫ですね。
史実でも陸奥(だったかな)の設計の際に四連装砲塔があった、という話を聞いたことが有ります。
-
史実の加賀に三連装と連装混載という案は見た事はある
-
途中送信してしまった。
しかし、近日中と言いながらもう週末になってた。孤立ルートの二作目は一応出来てはいるのですが、内容をあまり煮詰めていないので投稿しようか迷い中です。更に言うと、魔都モンロビアネタが浮かんできてそっちもどうしようかと考えています。何か最近少し何か書くと次の作品のアイデアが出て、どんどん完結が遠退いてる気が……あれ、何処かで聞いた様な…
-
>>884
ペリーの黒船を戦艦長門が歓迎するとか
-
せ、せめて戦艦富士に……
-
連装砲塔を装備した甲鉄東とかロマンですよね
-
ただ昔の横にぞろりと並んだ砲塔もまた威圧感がある
-
>>889
まあ無理だろうけどねえ。ロマンではある。
>>891
開放型の砲なら時期的に無くもないはず。
当時の兵器製造技術でも中央砲塔艦辺りなら、設計における技術的な先取りで済むしねえ。
-
1941年大陸日本が過去の史実に転移とか
黒船ペリーが来る辺りに
-
峻険な地形障害が豊富といっても山岳地帯が現実と同程度の面積の一方で国土が拡大しているのですよね。
日本大陸は日本列島に比べ全体的にはなだらかな地形になったともいえる。
むしろ、そのお陰で地形が険しい奥地を開発することへのコストとリターンに対する視線も厳しくなり、奥地が白神山地の様に国定公園等に指定されやすくなると思われます。
多分、全体的な面積から言うと少ないですが単純な国定公園の面積からすると現実の日本列島よりも日本大陸の国定公園は広大な面積を持つんでしょうなあ。
-
元寇の時に1941年大陸日本もいいかも知れんぞ
-
それなんてモンゴル海軍に突っ込む南雲水雷戦隊?
-
過去やファンタジー世界に転移しても、大陸日本は自給自足できるから、困らんよな
-
>>895
人工と国土の比率から言って手付かずのところは結構な広さになりますからね
それでも開拓での開発は大きくされてるけれど国家の規模や人口に比べるとは広い部類に
-
乙。なんつうダンケルクw。これに感化されてネルソン級が・・・。
-
>>899
以前も言われていましたが大型動物は密猟者へ監視体制を組んだ国定公園や保護区で保護されているか、動物園や水族館で絶滅を避けるために保護繁殖がなされているのでしょうなあ。
とはいえ、食用目的で大量に繁殖され人間に飼育されている大型動物も海牛等を筆頭に多数存在していそうなのが日本人でもありますがwww
そういえばロシア人による幕府管理下の海牛農場襲撃が失敗したとはいえ被害が出た事が原因で第一次日露戦争勃発ネタも有りましたなあ。
-
880と882を見て、この史実ネルソン級を設計中に問題が発覚して
二番艦は初期案の大陸日本版のネルソン級(ロドネー級?)にいう想像をした
-
>>901
一部は密漁に来た奴が食われかねないようなものだしね・・・
手軽に銃を持ち込める地域のただっぴろい所で狙い打つのとは訳が違うので?
ぶっちゃけ集団で銃もって入り込まなきゃいけない時点で見つかるwww
仮に入れても下手したら死ぬwww
-
>>903
確か念の為砦化された番所に守られた牧場襲撃だったか。
警備についている連中は将軍の牧場防衛に失敗したら大変なことになるから必死に防衛しますしねえw
その結果、北海道の幕府軍が増強、千島列島の軍事拠点の本格的な物への改修開始。
しかも七星要塞だったかの整備も絡んでいるかも、という話だったからロシアにとってはやぶをつついて蛇を出したどころか龍(逆鱗に触れられた)を出した感じだろうなあwww
-
yukikazeさん乙です。
フランスのコンセプトの良さは評価すべきですけど金剛に突っ込むとは。
イギリスも感化されちゃってるしフッドが英国風リシュリューになるかもしれんw
-
剣牙虎の飼育は個人団体問わず免許制になるだろうね
希少性はもとより躾が出来なきゃ危険極まりないし普通の犬や猫ですら苦手な人もいるわけだから気軽に近所を散歩するなんてのも無理だし
飼い主の資産や飼育環境にご近所からの評判なんかも審査員がチェックして更に精神鑑定書も提出
その後訓練学校できっちり躾方法を学んでようやく許可が降りるってところか
-
>>906
後、運動させるための広い敷地を確保できるかも重要視されるだろうね。
外で遊ばせるなんて相当な田舎で保護区と居住区の境界線近くでもない限り外で遊ばせるなんて不可能すぎる。
-
仮に人と同じ知能だとしてもそれって育て方一つでDQNになるって事ですからね
こればっかりは疎かに出来ない
-
でかくて力がある分、ちゃんとした教育が出来なければその軽いタックルでも子供とかにとっては致命傷になりえるなど危険性が高いですからね。
まあ元から危険な大型動物なのですから、それを飼う事を認められるというのが特例的なものになるでしょうし、本当に厳格すぎる基準を定めるのもとうぜんでしょうな。
-
でかすぎるなら、豆猫が出てくることでしょう
-
>大陸版金剛の影響
ネルソン級は完全にこいつの影響下にあります。
大陸版のネルソンは「予算カツカツだけれども新型戦艦建造をしないといけなくなり
コスト削減するために史実のあの姿になった」という流れですので。
ただ、金剛級の評価が高まるのはジュトランド沖海戦の大活躍によるものですので、
それまでは「斜め上の理論によって作られた艦」扱いです。
ちなみに扶桑型は、3連装砲塔の開発失敗により、4連装砲塔1基を後部に設置し、
速度を23ノットにする代わりに、舷側装甲を292ミリに増圧する代物となります。
-
>>910
小さいなら普通の猫を飼えばいいじゃないとなると思われ
-
あと虎の系統はいくら小さくしても大きい
-
50cmなら犬にもあるよなあ
50cmなら豆とも言えるかも知れん
-
確か小剣牙虎とかネタであったね
-
大陸日本史実世界に突っ込むと周辺の地形の違いでユーラシアにくっつきかねない怖さがあったり。
ユーラシアや北アメリカも多少変形してますからねぇ。
-
以前あった大西洋縦断ゲートや太平洋縦断ゲート経由の干渉がまだネタとしては行けそうかな
-
ネタはいつでも何でも常に受け付けられておりますよw
-
どうせならユーラシア大陸の一部が史実ソ連(1960年代)と入れ替わったとか
-
虎で小型なのはオス全長220〜270cm、メス200〜230cm程。最も小さいのでバリトラが居るけどこちらはメスの大きさが211cm程度といわれている(絶滅済み)。
つまりトラはどう足掻いても2m程度の大きさは持つから、大型の猛獣なんだよね。
それに近似の系統の剣牙虎の系統も矢張りどんなに小型のが離島部に居たとしても2m程度の大きさはあることになる。
-
まぁそりゃあトラが所属するヒョウ属の分類が大型のネコ科って基準ですしね
居るとしたら剣牙虎に良く似た別種のネコ科動物でしょうし
-
個人的には重鉄騎の日本がもし大陸日本だったらとか考えたことがある……
-
>>922、それをネタにしてどうぞ!
-
>>921
ヤマネコの亜種になるよね、その場合には。
もしもいるとしたら名前は剣牙山猫とでもなるのかな。
そういや景教(ネストリウス派)も事実上は東方正教会や聖公会、プロテスタント同様に教皇首位説を受け入れていない事になるから、
カソリックは東方正教会などと対話するような対話をしなければならないのか……
救いは景教には景山にトップが居ることくらいか。
東方正教会はローマ皇帝が居ないせいで纏め約が居ないという状況になっていて東西和解が難しい理由の一つになっているし。
-
>>923
あとはRESISTANCE〜人類没落の日〜に日本大陸をぶち込んだとか…
素案は両方ともあるけどまだ書きだしてない。
…他に書くものがあったから…(震え声)
-
>>925
レジスタンスは実際、人間勢力が欧州を自力でキメラから奪還したりと戦い用はあるのよね。
主に、キメラ化されないように撃ちこまれるのを阻止する、機密性の高い避難施設を用意する、機密性の高い装備で歩兵を固める。
とまあ、結構対処法はある。
原作の日本ですら激闘を繰り広げて戦線を維持、若しくは欧州同様に反撃しているみたいだし……。ちなみに3で富山県から応答がある。
-
知ってる人がいた!(滝涙)
ニッチなマイナーゲームで人気もあんまりないから知ってる人はいないと思ってたけど…
実際PSP版だと一時期ロシアまで逆侵攻出来てたみたいな描写があったような?
と言うが富山生き残っていたのか(汗
3はプレイしたけどそれは知らなかったなぁ…
-
>>927
というよりも欧州奪還に成功したマキの様なレジスタンスの総司令部が富山にあるのでしょう。
-
>>レジスタンスの総司令部が富山
なるほど!
そういや3でもカートライトさんは将軍になって英国で戦い続けていましたねw
…あの作品の人類も色々と内輪もめやってるみたいだけど底力が凄いんだよなぁ(汗
-
>>929
各地のレジスタンというか国軍残存戦力+義勇軍+民兵組織の司令部が応答していたみたいですからね。
キメラの中枢が3で吹っ飛んで、しかも各地では有力な抵抗組織が反攻作戦を行い解放した地域が広がりつつある、という状況でしたからね。
とにかくスピアーの迎撃、及び感染を防ぐための機密性の高い避難施設、機密性と防弾性に優れた陸軍兵士用防護服が必須です。
それと戦艦の主砲等にも期待ですかねですかね。
キメラの空宙艦艇を撃沈するとしたら戦艦や重巡洋艦、軽巡洋艦の主砲クラスは必要になってきそうですし……大型AAM/SAMも有りっすけど。
-
いっそ大陸日本世界に幻獣を出現させたらどうだろ
なお幻獣の数は原作比三倍のもよう
-
>>930
スピアーは脅威ですよねぇ(汗
それを運用するゴリアテも。
レシプロ機だとストーカーも十分脅威になりますし…
少なくともアメリカは落とされない様に援助しないと。
>>931
大陸版ガンパレですかw
-
>>932
あの世界は根本的に技術力が向上しているみたいです。
アメリカ軍も主力戦闘機はセイバーなんですが最初から対空ミサイルを積んでいたり高性能レーダーが搭載された全天候戦闘機になっていたり、
ブースターを翼につけているタイプもあったりとかなりの底上げがなされています。
まあオスプレイの様な機体を大量にアメリカが配備しているのは画面に映っていますが、どうやら欧州でもオスプレイの様な機体が運用されています。
しかも外見は1でも少しだけ出ていますがアメリカの物と大きく違っていたりするんですよね。
-
んだね。
キメラ技術を解読したのか1のころからオスプレイモドキ?が運用されてる。
あとは1に出てきたセイバー戦車あれでも軽戦車ってんだから驚き(汗
しかも乗員は機銃要因込みだろうと大体1〜3人で運用できるトンデモ戦車だしw
武器類も一部エネルギー兵器を実用化しているし、英国と米国では武器や弾薬の共通化すらできてるみたいですね。
-
2ではアメリカ陸軍航空隊?のジェット戦闘機部隊がキメラの航空戦力と激戦を繰り広げているんですよね。
日本はキメラ発生時にはシベリアの境界線を封鎖。その上でゴリアテ+スピアー対策を最前線に進めて侵攻を出来る限り大陸で阻止する方向で行くしかなさそうですね。
漂白半島と満州自治領があるならそれらの地域においても情報提供を行って対策を事前に行い日本大陸を守るのも有り。
-
解読じゃねえ…解析だ(汗
>>935
2ではセイバー?戦闘機が大活躍していましたねw
あとは通常部隊?もスピアー対策なのがガスマスク完備と専用の軍服完備の密閉装備になっていましたし。
-
>オスプレイモドキ
たしかイギリス軍がP-1117 Kingfisher(カワセミ)で米軍がUH-17 Atlas(アトラス)
、U/AV-17 Hawk(ホーク)と言う名でしたね
-
輸送機ではC-130が実用化済み。
更に、セイバー戦闘機にはエネルギー兵器の兵装ポッド?を装備した機体が設定画として存在しているのでキメラの航空戦力とも十分やりあえるようです。
-
日本大陸の世界だとどうなるんだろね。
-
>>939
技術的には全く問題レベルに各国が達しているのでむしろゴリアテ、スピアー、クロウラーの情報提供が重要かな。
そうすれば防衛戦がスピアー⇒クロウラー散布⇒防衛線決壊⇒キメラ増産のサイクルを阻止できるので。
-
>>937
RESISTANCEに出て来る米軍のオスプレイモドキは
U/AV ワスプ だそうです。
垂直離着陸が可能な軽装甲車両用戦闘輸送機だとか。
武装は30口径機関銃を両ドア付近に。
兵員降下の場合はファストロープ降下が基本みたいですね。
戦車の方はM-12セーバートゥース
80mmライフル戦車砲と同軸砲塔には50口径対人機銃。
上部ハッチには20mmガトリングが装備。
重装甲であり、ストーカーのミサイルやタイタンのキャノン砲に耐えられる。
…しかもこれで軽戦車!上記のワスプで吊り下げ式で運べる代物
-
ミス(汗
U/AV 17ワスプ でした
-
空母もジェット戦闘機を打ち出せる発艦用カタパルトを含め相当技術的に進んでいるみたいですな。
電子装備も現実と見劣りしない物だったみたいですし、背景に電子装備てんこ盛りの軽巡洋艦も見えていたりしますし。
大陸日本は疾風に最初からレーダー装備で対空ミサイルも装備可能、必要に応じてエネルギー兵器ポッドを搭載する機体となりますな。
ジェット攻撃機の方は更に対地ミサイルや対戦車ミサイル(ゴリアテや大型キメラ等への対策)、ロケットランチャー、誘導爆弾等を運用することになるかな。
-
あとは連中の地中進行をどうにかして事前に察知することが出来ればありがたいですな。
地震計の応用で如何にかできるか?(汗
-
QUAKE WARSもおもろいんじゃない?
あれは地球が団結してるから足の引っ張り合いはなさそうだし
-
>>944
3やPSP、後アメリカでの出版物を見る限り対応可能みたいです。
それを阻止することもできなくはないみたいですからそれへの対策も伝えておけば後は各国が対処するかと思われます。
-
おお、対応可能なのか!
そりゃ有り難い。
>>945
Enemy Territory: Quake Wars ですか?
プレイしたことがなくて…すいません(汗
-
1は手持ちにあるけど2、3、PSPは随分前に売ってしまったなぁ…
また買ってプレイした方がいいかな。
でも2は半ばトラウマだったしなぁ(汗
-
ターミネーターの世界だった場合スカイネットを察知したら
避けられないのを知ってるから猛烈な勢いで審判の日に備えそう
-
夢幻会なし大陸日本に判定負けさせ自衛軍(隊)を作る流れをつらつら考えるもののなんかミッドウェーを強引に乗り切りそうで困る
-
>>945
あのシリーズはストーリー自体が理解しにくいんですよね。
あと大陸日本である意味があんまりなかったりしますし……
>>949
独立したネットワークによるミサイル迎撃システム網による主要都市防衛網と巨大地下シェルター群、地下要塞の整備。
主要生産施設の確保、でしょうなあ。
-
>>947
だからこそ欧州での反攻作戦は成功しているみたいですしね。
ゴリアテが撃ちこんでくることに気づいている以上ゴリアテを対策した部隊で早期に潰すようになるでしょうし、キメラ増産も上手くいかなくなっているのでしょう。
-
PSP版の時点でキメラはドローンの数と運用機会を増やしているみたいですしね。
ハイブリットなどの生身キメラ自体の数が少なくなっていたみたいですな。
でもグリムは勘弁(震え声)
統制の取れた部隊なら兎も角、一人・二人であいつらを相手にするのはキツイよ(涙
-
恐らく列強といわれている国では組織だって反攻作戦が行われ各地で戦線を押し戻しているのでしょう。
問題は南アジアでして大英帝国がインド帝国軍を片っ端から欧州に送ったせいでインドが壊滅状態(汗
まあ、欧州戦線が最悪西欧で防衛線を維持できればそんな自治兄はならないと考えられますが。
なお、唯一先進国で統一的抵抗組織がないのがアメリカ(白目)
欧州は統一戦線を構築しているみたいですね。単独では国家機構を維持できるような状態にないみたいですから。
-
アメリカ2の時点とその後の反攻の失敗の後はは雪ダルマ式に総崩れになっていったみたいですね(汗
インドは…まあ暑い地域だとキメラは多少は動きが鈍りますので…頑張ってとしか…
-
そのお陰でアメリカの抵抗勢力の返答は複数個所からあるんですよね……
戦後再統合できるのか?と言いたくなる状況でしたわ。
-
少なくとも戦前のようにはいかないでしょうな(汗
-
キメラの技術って他のSF作品に比べるとパワーが無いよね
haloあたりの人類とぶつかると瞬殺されそう
その代わり異様にかっこいいけど
-
>>958
世界の時代や技術レベルが違うのに一緒にしたらそれは技術的にも時代的にも進んでいる側が蹂躙していしまいますよ?
あの世界の人類にとっては十分すぎる脅威です。
上で対応は可能とは述べていますがそれで勢いを完全に止められるかというのNOでしてどうユーラシアから排除するかというと結構難問なんです。
-
そりゃお前1940〜50年代の人類とぶつかるんだぞ。
あれくらいじゃないと直ぐ人類滅びてしまうだろうが(汗
ヘイローやスタトレとは世界観が全く別なんだから当たり前だろうに(汗)
それこそパトレイバーと核融合炉搭載MS比べるようなもので意味ないやろ。
-
>>957
しかも人口も激減しているみたいですし。
下手な反攻作戦で戦力をすりつぶすよりも防衛ラインを構築し住民を地下に潜ませて生き延びさせる方法を選択した、
欧州各国や恐らく日本の戦略をとればまた別だったのでしょうけどねえ。
-
>>958
星間国家で結構なレベルの技術力を有する世界と1940年代50年代の世界を一緒にできるわけがない。
もしも星間国家の敵を1940年代に投入したら宇宙からの砲撃でガラス化されて人類終了や。
-
ビーム兵器なのに50年代人類である程度抵抗できるんだよねぇ・・・
現代の軍隊がある程度キメラ技術手に入れたら力押しで勝てそう?
-
>>963
どっちらにしろクロウラーをどうにかしないと勝てない。
勝てそうな戦いも戦線で優勢⇒クロウラー散布⇒兵士死ぬかキメラ化開始⇒キメラ兵士増産⇒以下繰り返しで戦線を押し込まれていく。
-
結局のところ対策は50年代において行う必要がある上での議論の通りです。
結局、対応策は変わらない。
それにキメラも人類の技術取り込みますから初期の敗北で恐らく彼らも現代の軍隊の技術で更なる進化を遂げてやってきます。
なので尚更、対応策が変わらなくなってしまうのです。
-
>>963
ビーム兵器ではなくエネルギー兵器ね。
威力は高いけど光速で飛んでくる銃弾じゃないのよ。
それと一発じゃ撃たれても死なない程度の威力だしね。
脅威なのは連射力と弾数の多さとキメラの高い身体能力。
逆に言えばそれだけだからクロウラーさえどうにかできればキメラの技術なしでも現代の軍隊で対抗できる。
スタトレとかヘイローとかもそうだけどゲームの敵ってのは時代設定や技術力的にどうにかギリギリ負けないレベルの敵しか出てこないってことだね。
そうじゃないと物語的に勝てないし。
どっかの宇宙人見たく風邪で全滅してくれるような間抜けはいないみたいだけどねw
-
>>963
あと50年代人類じゃそれこそある程度しか対抗しきれてない。
技術力的に差があるからどうしても真正面からぶつかると人類側の被害がデカくなる。
でもこちらの銃でも撃てば倒せる&敵は人類を捕獲しないと基幹となる戦力を増やせないってところが人類がまだ抵抗できている理由。
イメージ的にはバトルシップや世界侵略 ロサンゼルス決戦で襲ってきた宇宙人みたいなもんかな。
-
現代の軍事力で最初から対策を全て取れていれば、後はじりじりと逃さないように数を増やさないように戦いを行っていく形になるかなあ。
-
結局人類捕獲しないと根幹となる戦力が生産できない敵ですからね。
人類なしで増えるのはリーパー(この手のゲームでよく出て来る一匹一匹は弱いが群れて襲ってくる敵)くらいですし。
クロウラー対策さえ怠らなければ大丈夫…・・あと各地の遺跡?だかタワーだかを渡さなければ。
-
あなたの装備は精々AK-47相当の小銃と1950年代歩兵の標準的装備です。
それで我々よりも遥かに進んだ技術力と身体能力と機甲部隊を持った敵と戦いなさい。
大丈夫。撃てば敵は死にます。具体的に言うと十数発撃ちこめば敵は死にます。
しかしよく避けますし、死を恐れずに突撃してきます。
こちらは数発当たれば死にますが頑張りましょう。
あと捕まれば改造されて化け物になってしまいますので気を付けてください。
…こんな敵と進んで戦いたいとは思わないな(汗
-
原作と同年代で大陸世界の場合には上で言われている対処手段を行った上で、タワーを渡さずじりじりと戦線を押し上げていくことになるだろうね。
日本は極東シベリアの防衛ラインを維持しつつ、満州自治領の防衛ラインの維持も現地の防衛戦力と行って日本海への侵入を阻止。
欧州は極東ロシア東側に建設された防衛ラインを維持してほしいなあ(汗
出来なかったら西欧の手前で防衛ラインを再構築してタワーを渡すのを阻止してもらわないと。
>>970
クロウラーに体に入り込まれた感染します。
ですのでそれを運送するスピアミサイル、それを運搬するゴリアテを早期撃破。それと人体の開口部をふさいだ防護を行えば何とかなったりします。
-
タワー遺跡を奪われると敵の技術力や戦力が一気に強化されるみたいですしね(汗
キメラもクロウラーについては何らかの対策は講じて来るでしょうし、そう簡単にはいかなそうです(汗
-
>>972
一応、アメリカでの出版物などからみるとクロウラー対策は最後まで有効だったみたいですよ。
キメラはクロウラー対策をされてしまって以降、人体ベースのキメラを増やせなくなってしまったのがその結果です。
ですので、人類があの政府機構と軍が崩壊したアメリカでも抵抗運動を続けていられたのです。
-
日本製コピーブルズアイ・・・
欲しい・・・
-
いいなアメリカの出版物…欲しいわ(泣)
となると出来る限り早急な対策が必要となりますね。
早ければ早い程キメラの勢力を抑えられる…
でもそんな忠告効かずに無視する国も幾らか出て来るんだろうなぁ(汗
-
キメラ撃退後のユーラシア争奪戦が熱い
-
>>974
ブルズアイはコピーではなく取得した物を再利用していたようです。
まあ、威力的にも人類の銃器もそこまで劣った物ではありませんでしたな。
-
>>974
むしろキメラの技術を解析して日本製の新たな武器が…!
>>976
人類ゆえに仕方なし(震え声)
それに戦後は復興のために幾らかは平和な期間が続くだろうし…多分…
-
>>976
そんな事をする余裕がないくらいに人類疲弊します(汗)
国家総動員体制って言葉通りになりますから、国土を広げる余裕もなくなっているかと。
ちなみに原作で言うなら欧州各国は最早単独で国家を維持できなくなっています。
-
戦後世界の半分は日本人になりそう
-
中華辺りが領土拡大とキメラ技術独占に単独行動して・・・って、これじゃオルタだな
-
>>980
次スレ建てお願いします。
それと原作での話ですから大陸世界ではアメリカも本土決戦は一部地域を除き避けられているでしょうしそこまではいきませんよ。
上で議論された対策をとれば少なくとも原作の様な事態はあり得ません。
西欧、ヒンドゥークシ、チベット、満州、極東シベリア等の防衛ラインで最悪阻止できるでしょうしね。
-
ヤバイ・・・携帯での建て方分からん・・・
誰かお願いします
-
そっか…欧州壊滅でアメリカも下手したら上陸戦でボロボロになってますものね…
おまけにロシアはほぼ国民が全滅…アジア地域も日本以外は纏まった迎撃ができずって感じでしたね。
>>981
多分大多数の中国人がキメラになっていると思われ…
-
あ、じゃあスレ建てますね
この憂鬱?RESISTANCEはどうしましょうか?
個人的に内容を保存しておくだけで良いですかね。
-
>>981
レジスタンスの映像を見るとわかるんですが中華は早期に侵入されてやられています。
それと、キメラの本拠地は中央シベリアです。それを人類が長大な防衛線を引いて封鎖している形でした。
曲がりなりにも人類協調して防衛戦を行っていますし、封じ込めも各国が協調して出し抜こうとせず行われていました。
オルタとは全く違うのがレジスタンの人類です。
-
私が居ないのにレジスタンスの話をするとはいい度胸してますね。
(訳 知っているゲームの話だ、やった私も混ぜてください)
ところで、レジスタンスに出てきたロケット弾ですが、あれって元はロシア軍の
機甲師団対策用と公式サイトに書かれていたので逆に考えるとそれだけ脅威だった、
ロシアが消滅した時点でなぜ欧州各国が封鎖という消極的な措置しかとらなかったんでしょうかね?
反ロシア的な国(ポーランドとかフィンランド)が積極攻勢でて対キメラ戦の恐ろしさを身をもって知らせたりしたら、
もう少し列強各国の対キメラ対策がましになった気がするんですが、どうでしょうかね?
-
新スレ立てます。
-
>>984
アジアは日本以外が急速に黒く染まっていきましたからね。
欧州も幾度かの防衛戦が破られてからは一挙に染まっていったみたいですし。
多分ニードルミサイルを防衛線の重要な場所に打ちこまれて精鋭部隊壊滅、キメラ大量増産をやられましたね。
-
まさか他にプレイヤーが居たとは…
-
>>981
ある意味では正しい姿だし
-
>>987
一応、防衛ラインは欧州ロシアっぽいんですよね……
映像の日本語訳ではロシアを封鎖したと言っているんですが映像を見ている限り欧州ロシア側の防衛線を突破されて……の様な形ですし。
封鎖するために適した地形まで積極的に動いた可能性は否定できないかもしれません。
ですから各国が決めらの技術を取り込みあれだけ技術を昇華させたのではないかと思われます。
-
日本の入れ知恵でベルカ式防衛術をかませばそうとう持つぞ
-
>>988
こちらが先に立てるはずだったのにすいません(汗
スレ建てありがとうございます。
-
>>991
あの世界の中華は封鎖に協力しているから。
ゲームが違えばその国の描写は当然違いますぞ。
それと現実の当時の国家とレジスタンスの国家が同じとは限らないのです。
-
>>993
国土を核で焼くベルカ式は勘弁
あと核もまだほとんどの国で開発出来ていないと思われ
-
日米製の核がたくさん・・・
-
無茶言うなや(白目)
-
確認してきました。封鎖線はヴォルガ川とカレリア南方の地峡部ですね。ロシアの一部は確保されていたようです。
>>993
現実と同じ国とは限らないでしょう。
後核兵器は無いか、使われたとしても全く無意味だったという事です。
-
>>992
なるほどウラル山脈が防衛ラインですか、そういえばアフリカはどうなってるんでしょうかね?
欧州が落ちればあそこの重要性が増すと思うのですが?アフリカは空とジブラルタルとスエズ、
それにバブ・エル・マンデブ海峡からの地中進行に気を付ければ割と守りやすいと思うのですが
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■