■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
中編以上のネタの書き込み その14
-
ネタスレから発展した中・長編や連載を書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。
投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
過去スレ
中編以上のネタの書き込み ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1328089288/
中篇以上のネタの書き込み その2 ttp://jbbs.livedoor/bbs/read.cgi/otaku/9191/1328883772/
中篇以上のネタの書き込み その3 ttp://jbbs.livedoor/bbs/read.cgi/otaku/9191/1329468067/329468067/
中篇以上のネタの書き込み その4 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1330516555/
中編以上のネタの書き込み その5 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1332673887/
中編以上のネタの書き込み その6 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1337079156/
中編以上のネタの書き込み その7 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1342920278/
中編以上のネタの書き込み その8 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1345471967/
中編以上のネタの書き込み その9 ttp://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/otaku/9191/1355625080/
中編以上のネタの書き込み その10 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1370854985/
中編以上のネタの書き込み その11 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1381238471/
中編以上のネタの書き込み その12 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1392823585/
中編以上のネタの書き込み その13 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1393945142/
※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。 デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則10条 − Ver1.02」 更新 2012年 2月28日
――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。
一つ、ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
二つ、ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
三つ、ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
四つ、「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
五つ、ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
六つ、ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
七つ、ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
八つ、他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
九つ、産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
十つ、みんなで仲良く話しましょう。
次スレは>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
-
この作品にはTS要素が含まれています。
オリキャラ化が含まれています。
最低系である最強要素があります。
それでも良い、という方のお読みください。
提督憂鬱×ストパン+零
第二話 ―期待と、現実を―
皇居内に有るある施設。
九曜葛葉が用いる能力により、遠距離の風景を写し見る事が可能な巨大な銅鏡の前で、白き九尾の女性が目を瞑って詠唱をしていた。
「・・・・・・・・・」
本来ならばここには天皇陛下もお呼びして、望んだ風景を見せるのが使用目的だ。
だが今は、九曜自身が私的に使用している。
覗く先は最前線・・・の、更に奥・・・
そこはネウロイの支配地域と言っていい場所。
そこを覗こうという考えだった。
中継として、三尾型の分体を数体派遣しているが、状況は芳しくない。
近くは良いのだが、奥の方になると瘴気のせいでまるで分らないのだ。
これには手を上げるしかない。
集中を一時的に切り、溜息をつく。奥の様子さえわかれば、夢幻会に助言できるのに・・・
『本体、もう少し近づきますか?』
「・・・」
最も最前線にいる分体が提案をするが、首を振って否定する。
目を見開き、肩を軽くもむ。
「やめようましょう。これ以上近づけば、ネウロイに余計な刺激を与える事になる。
今でさえ最前線はきつい状況だ。
陸軍も新型の武器を投入していますが、余計な事はしたくない。」
『了解。では帰還します。』
分体は便利だ。だが不便な面も有る。
漫画の分身の様に、それが経験したことを全て記憶する事は出来ない。
意識を繋げてリアルタイムで見ることは可能だが、それ以外は近くに来て同調しなければ不明なまま。
その為、分体は急いで帰還する。
前線にかかるネウロイの圧力は、原作以上だ。
その原因は、おそらく自分の改革だろうと思っている。
扶桑国のウィッチの数は、世界中に比べるとだいぶ多い。
上がりの年齢も高く、能力は折り紙つきだ。
それ故、各戦線に派遣が決定し、扶桑国の国際信用向上に役立っている。
欧州方面から感謝の電文が絶えない。
だが・・・逆に言えば、ネウロイ側の被害も原作より多いと言える。
ウィッチの数が原作よりも増え、攻勢能力が上がるのと同時に数も増えた。
その煽りをこちら側の戦線が受けているのだ。
ならば派遣をやめて招集すればいい・・・とはいかない。
各戦線で扶桑ウィッチは必要不可欠であり。おいそれとは引き抜けなくなってしまった。
その所為で、ウラル方面の最前線にウィッチを派遣しづらい状況に追い込まれている。
現政府首脳は戦線維持の為、術士学校両校に対し学徒派遣を要請した。
一応志願制となっていたが、応募した人数は多く。
僅か数ヶ月の訓練をして順次最前線に投入されていく。
この決断には九曜は反対していたが、自分は只の侍従長でしか無く、夢幻会の影響も薄かったために志願制にする事しかできなかった。
さらに思うに、自分と言う存在も脅威なはず。
非公式のネウロイ渡海行動。
それを三度も退けた。
自分と言う存在が、ネウロイにとって劇薬になっているのは間違いない。
渡海するには、九曜を何とかしなければ侵攻できないと、わかっているはず。
今はその準備段階だと思っている。
取りあえず原作通りならば、侵攻日程は・・・1938年8月あたり。
前後する可能性は有るが、おおよそそのぐらいだろう。
「ままならないな・・・」
前世のような、思ったように事が運ばなかったアメリカ対策を思い出し苦笑する。
今度の小学部5・6年生を対象にした学徒召集は、自分が後押しをした。
今更自己嫌悪するなど、資格などないのに・・・
用が無くなった銅鏡に背を向け、出ていく。
-
――――――――――
舞鶴鎮守府、舞鶴軍港に二台のバスが入ってきた。
バスにはそれぞれ『導術士学校』『法術士学校』と書かれた張り紙がされている。
つい数週間前に軍から募集があったのだ。
志願制と書かれていたいたが、先輩に憧れて、軍に入るために来ていた少女たちが志願してやってきたのだ。
今回はその第一陣。
止ったバスから先生に連れられて、少女たちが続々と降りてくる。
その様子を遠くから見ていた兵士が、苦りきった顔で見ている。
「おいおい・・・今度は小学生か。」
「戦況がヤバいとは聞いているが、学徒まで招集するとはな・・・」
「うちの娘くらいだぞ・・・」
そんな会話をされているとは知らない一行は、物珍しそうにキョロキョロと基地を見回している。
その中に坂本美緒・若本徹子・竹井醇子の三人もいた。
「美緒ちゃん、だいじょうぶ?」
「あ、ああ・・・少し緊張している。」
「なさけないなぁ。もうちょっとシャキッとしろよ。」
そう言って何時もの三人でワイワイしているが、徹子には二人に対して不安げに見ている部分があった。
元々志願していたのは彼女一人だった。
黙って志願用紙に書き込み提出したのであるが、誤字があった為に呼び出しをくらい、その後をつけられてばれてしまった。
その後二人に詰め寄られたが、これは自分の意思だ。別についてこなくていい。そう言い切る。
しかし親友ともいえる人物が遠くに行ってしまう事に、死んでしまうかもしれないという事実に耐えきれなかった二人も志願してしまう。
これには徹子は大慌てで説得したが、もともとこういう答弁には弱く。
あっと言う間に諦めてしまった。
こうなったからには二人を全力で守ると己に誓う。
そう意気込んだが、やっぱり不安だ。
「さぁ、いきますよ。」
「「「「「はいっ!」」」」」
整列し、先導で先生が歩きはじめ、その後ろを生徒達が付いていく。
本来ならば微笑ましい光景だが、ココは軍の基地。場違いにも程がある。
生徒一同は講堂にはいり、基地司令から挨拶をされ、教育担当のウィッチを紹介された
海軍使用の青い巫女服。外套代わりに海軍 第二種軍装を羽織った若い人物が軍刀片手にお辞儀をする。
「私が、諸君らを教育する事になった。北郷章香だ。よろしく頼む。」
元気よく返事をする生徒達を見て、内心苦い思いを抱く。
彼女はつい最近まで前線で戦闘をしていた。
だが急に呼び戻され、今ここに教官として経っている。
名目は後退と休養であったが、戦場を駆け巡った経験者を、教官として迎えるためだ。
(この子等を一人前にしなければならないのか・・・たった数ヶ月で!)
あどけなさが抜けない少女たちを前に、章香は宣言する。
「諸君らは未熟だ。故に徹底的にしごく! ついて来れない者は置いていくつもりだ!!
ついていけないと思ってやめるのもまた勇気だ! 誰も攻めはしない!!
ここは軍体を育てる場所。甘い考えは捨てる事だ!」
北郷章香、坂本美緒、若本徹子、竹井醇子等はこうして出会った。
原作よりも遅い出会い。これがどう後に影響するか、九曜はわからない。
微妙に変えてしまった世界で、彼女は苦悩しながらも進んでいく。
-
と、いうわけで第二話完成です。
本当ならば舞鶴襲撃も入れたかった・・・それは次回に持ち越しですね。
そして北郷章香さん登場です。
前線で戦闘していた彼女ですが、呼び戻されて教官となります。
更に訓練終了後、この中から部下を引き抜く事が決定しております。
部隊メンバー全員が教官となって教育し、呪歌使いと盾役以外が隊長として活動します。
なのでみんな必死で教えます。
第二陣は別の場所の基地で教育を行い、同じ様にしていくつもりです。
さて。次回分も考えんと・・・見切り発車に近いからなぁ・・・
ねむい、ねる。
-
乙ー
北郷先生登場ですな。しかし、小学生達が学徒出兵ってよく考えたら本当に末期状態ですよね
兵士たちが苦り切るのは当然ですな。
この中で何人が生き延びるのだろうか・・・・
-
乙です…。
小学生まで動員って末期戦過ぎる。
これだけ苦しい状況では大陸から撤退し海軍の大粛清終了後、海軍は主力艦艇の殆どを扶桑海に張り付けになりますわ。
ひょっとすると欧州派遣艦隊に原作と違い戦艦0になるかもしれないね。
文句を言われたら本来の正面戦線にウィッチを動員できなくなるくらいう立地を派遣しているのだから黙れ、にならざるを得ないだろうなあ。
国際協調していた結果、本国を守るために学生動員をしないといけなくなるなんて本末転倒過ぎる(汗)
-
しかし・・・・これでも原作どおりな年齢なんだよな。
エーリカも初陣は同じくらいの年齢じゃなかったかな。
それでも、多くの小学生を送らねばいけないほど大陸が苦しいとな
本当に事変後は荒れそうだな
-
>>7
これだけ戦場が激戦となると事変後の海軍は完全に扶桑海張り付けになるね。
大陸反攻をするには戦艦の火力と空母の艦載機部隊とウィッチ支援能力が必須。
陸軍も歴戦の精鋭部隊は皆大陸に送り込まないと本土が危なすぎる。
陸海軍共に欧州に戦艦・空母、重機械化戦力等を派遣する余裕なんて皆無だわ。
文句言われたらこっちはあんたらのとこにウィッチを派遣した結果ウィッチの雛まで大量動員しないといけないんだ!!と言い返さざるを得ないわ。
-
となると・・・・原作通りになる芳佳やもっさんは余裕ができたので送れたんやろか?
-
乙です
まさに末期的状況に……本来国の未来を背負うべき、大人が守ってやるべきである小学生まで動員とはなんとういうことか!
おお、仏陀よ!あなたは寝ておられるのですか!!(忍殺的感想)
-
うーむ、こんな世界観だと、男性兵士を一線級の戦力化する為の人体実験とかも志願者がいっぱい居るでしょうねぇ・・・。
ただ、おそらくそういう方法に関して糸口も掴めてないのが現状なんだろうなぁ。
っていうか、小学女児を数ヶ月で兵士に仕込むとか無理ww相当なPTSDを意図的に負わせて技能を叩き込むくらいしか方法が無いw
ウィッチの遺伝子、相当淘汰されて失われてるだろうなぁ・・・・。
-
まぁ成人前後で引退という職業ですからね。
リアルな軍人や、その他の職と同じ感覚で考えるのが間違っているでしょう
18辺りまで待つと、訓練が終わる前にあがりが来てもおかしくない訳で
小学生卒業と同時に訓練を始めて、3年仕込んだら15、軍にいられるのは平均で4〜5年、
これでも結構ギリギリではないかと
何とかするには、訓練を短縮するか、徴兵を早めるか
-
>>11
投薬とスポーツ医学の組み合わせで15歳までに成長しきるシステム確立しそうだしな
-
今更だがウィッチって『上がった』あとは如何してるんだろ?
結構な高給取りでもその期間は>>12のいうとおり大体5年+α位で『上がり』ですから・・・
-
アニメのもっさん見る限り腕の立つウィッチは上がり後は訓練学校などで教官をしていたりしているみたいですね。
他は結婚して寿退社したり、喫茶店開いたり、カメラマンになったり、美容師目指したり、技術者として頑張っていたり
と割かし普通の軍人と同じで退役後の恩給貰いながら好きに生きているみたいですね。
あとは上りといっても人それぞれでもっさんのようにほとんど戦えなくなるような人から
加東圭子やフレデレリカ・ポルシェのようにシールドの強度が弱くなり前線で戦いにくくなっただけの人など様々のようです。
-
九曜ストパンでは、上がりを迎えたウィッチは、符術紙やマフラー、戦闘布の作りをしているそうな
-
>>15
いや以前読んだ『そっち系』の記事でお水系女子とかが引退後、金銭感覚で苦労したってのがあったからウィッチもそんなかんじかなと・・・
-
九曜ストパンの扶桑ウィッチの上がりが遅いというと
それだけ年長者が残りやすいということなんだけどな
-
>>17
お金に関しても上がり迎え退役した後でもそれなりの額は貰っているはずですから
余程の浪費家ではない限り問題ないかと。
あとは各国政府でそういった上がりウィッチに仕事を斡旋する支援なども行われていると思われ。
あの世界では長い間ウィッチが行政や軍事に携わってきた世界ですのでそういった就職支援なども十分行われているかと。
事実上がり迎えたあとで別の職業に再就職するウィッチは多いみたいですしね。
あと金銭感覚については先輩ウィッチたちから代々色々と忠告を受けているかもしれませんw
-
上がったと思われた芳佳も相当年金貰ってたなそういや
-
上がりが遅いというと・・・30〜35歳で上がりを迎えるのか?
扶桑の魔女たちは?
-
流石にそこまでは伸びないと思う(汗
精々二十代後半まで伸びる位じゃないかな?
-
10年戦える人が増えるだけでも革新だとおもうな
-
我々はあと10年戦える!
-
扶桑の軍人はウィッチ至上主義者はいなくなりそう
まかり通ったら、小学生のような子供まで行かないといけなくなるし
-
ドライなようだけど、「次代のウィッチを増やすために結婚・出産させる」というのが一番多いのじゃないかな。
年齢的なものを考えても。国が家と相手の男や家政婦等まで揃えてでもやると思う。
つーか、やらんとウィッチになれる素養のある奴らが減る一方だろ。
-
上がり迎えたら寿退社するウィッチも実際多い。
戦場で戦っていた仲間や地元の恋人とかとそのまま結婚するのが多いんだとか。
ドライもなにもウィッチって言うなれば戦うアイドルみたいなもんだから求婚してくる男性は少なくないんだとさ。
あとウィッチ側から軍の高官に迫って玉の輿ってのも多いみたいだね。
有名処はリネットの姉であるウィルマ・ビショップ。
彼女は年上スキーで除隊後は30歳差のファラウェイランド空軍将校と結婚し周囲を驚かせてたw
-
フレデリカ・ポルシェも戦場恋愛だったな
-
戦場にはベテランウィッチが巻いていた魔法のマフラーを新米ウィッチに巻いてあげる光景が見られるのか・・・
-
現場の兵士達は、せめて戦闘以外の負担を少しでも減らしてやろうと色々と工夫してそうだな…
-
やっぱ「トップをねらえ」シリーズの能力者たち(あのチーム名は恥ずかしくて・・・・・・)みたく
魔力を持たない者たちを侮辱、とまで行かなくとも軽く見て自分たちが「あがり」を
迎えるのを恐れてたりするウィッチなんかもいるんだろうか
ウィッチらと普通の兵士らとの確執、なんて描写もあると面白くなると思うのだが
-
そういうことは基本ないでしょう
お互いになくてはならない存在ですし
-
トップレスと違ってウィッチは一般的な存在だからね
-
そういえばウィッチの指揮系統ってどうなってるんだろう
特殊部隊扱いで独立してるのかな
それとも某残党狩り部隊のごとく「二階級上」扱いなのかな
>>32
補給は必要不可欠だというのに
「輜重輸卒が兵隊ならば 蝶々トンボも鳥のうち 焼いた魚が泳ぎだし 絵に描くダルマにゃ手足出て 電信柱に花が咲く」
などと囃し立て侮辱しまくった軍隊が現実には存在しておってだな
ウィッチたちのほうにも「通常兵器では極めて倒しにくいネウロイを簡単に倒す自分たちは優れた存在」とちょんこづく者が必ず出てくると思う
-
「ネウロイを簡単に倒す」←この部分が大分違いますから
「ネウロイに有効な戦力になれる」が精々ですからね
アニメ小説漫画はいわば天才の見本市であって
普通のウィッチは通常戦力とかと協力しないと普通に死にますから
-
アフリカの魔女のラノベ版は複葉機のグラディーエーターが小型ネウロイを落としているから
通常兵器でもやれないことなんだよなあ
-
小学学徒教育兵達は、北郷のことを北郷少佐ではなく、北郷先生と呼びそうだな
-
>>34
一応、軍の組織内に入っている
統合航空戦闘団は特殊部隊に入るかもしれないがな
ちなみにウィッチは最低でも軍曹スタート
-
>>34
簡単?いいえ、ウィッチが大型以上のネウロイを倒すのに必要だが通常のウィッチでは通常兵器の支援なくしては撃破できない。
そういうウィッチが殆どであり、小説やアニメ、劇場版で出てくるのは本当にごく一握りのトップガン。
通常兵科を見下す余裕なんて通常のウィッチにはありやしない。
>>36
陸上兵器だけで中型ネウロイまでは撃破可能。
戦闘機もWW2初期の戦力で小型ネウロイを撃破可能。技術が進めば中型ネウロイも対等以上に戦えるようになっていくだろうね。
戦艦なら大型ネウロイにも打撃を与えられる。
ウィッチと連携すると通常兵器でも大型を倒せる場合もあるからね。
-
普通のウィッチ基準は服部静夏だと思うの
-
基本的に映像とかで出てきているウィッチは全体からみるとごく一握りのエースが殆どだろうね。
-
新米の芳佳ちゃんもエースに数えるのか(白目)
-
あの子は主人公補正が入っているから(震え声)
-
マブラヴにおける戦術機みたいなもんか
主人公組以外は有効打にはなっても決定打にはなり得ない的な
-
まあスパロボにおける主人公部隊とその他の部隊だとでも思っていただければ
-
中小型ネウロイ相手でもウィッチが出る場合もありますから、一概には言えないんだけどな
-
数多すぎるときとかは積極的に出ていきますよねー
-
数が多いっていうのも大型並に脅威になり得るからね。
-
後は輸送船団にウィッチが護衛を務める場合もあるな
ネウロイを早く廃除するために
-
補給路の維持は死活問題ですからね(汗
>>48
中型・小型でも集まればかなりの脅威になりますしね。
基本こっちの攻撃も通用するけどネウロイの攻撃はそれ以上の威力を持ってるから…
-
小型ネウロイの攻撃でも、ネウロイ化した大和に穴が空くほどだから
油断は出来ないんだよなあ
-
>>51
だからこそ軽巡洋艦や駆逐艦、戦闘機が必死に防空網を築いたりしているんだよなあ
-
補給といえば、マルタ島ってアフリカの魔女ラノベ版によれば
何度もネウロイに占領されて、何度も再奪還したりしているぽい
-
1944年というとVT伸管ができる頃だが、ネウロイ空いてにも有効か?
-
アレはマンハッタン計画に匹敵する予算をつぎ込んだ、偉大にして巨大なる史実アメリカ様のチート産物なのだが
こっちの米帝様もそれほどチートなぱぅわーをお持ちなのだろうか
まあそれはともかくVT信管は「砲弾が敵の近くで破裂してばら撒いた破片でダメージを与える」システムなので
ネウロイ相手には、そもそも意味がないのではないかと
そしてマンハッタン計画といえば核兵器はネウロイに通用するのだろうか
・・・・・・・・・G弾?
-
近接信管なので
-
小型ネウロイ相手には有効かと
・・・そういや、戦艦の主砲で小型ネウロイを落としまくっていたが、伸管は時限伸管か?
マジキチ砲術長の腕前やな
-
ミス(汗
レーダーによる近信管なので小型相手なら十分効果はあるかと。
中型以降は体積や再生能力の問題から余り効かないようになってしまうと思われますが。
>>55
ストパンのアメリカことリベリオンは史実のアメリカ同様のチート国家なのでご安心をw
核も当てればネウロイに十分効果があるでしょう。(しかし超大型クラスからはアホみたいな強さなのでどこまで効くかは不明)
ただネウロイが襲っている地域や巣がある場所って大抵がどこかの国家の国土なので
それこそ霧の艦隊や程に追い詰められない限りは使われないでしょうな。
事実原作でも原爆使わずに欧州奪還が叶っているみたいなので
-
扶桑も金持ち国かもしれないと言われましたな
紀伊型戦艦が四隻建造できる意味で
-
転生者もいますし、扶桑でも核は開発できそうですね。
最も開発出来た頃には基本原子炉などの平和利用が第一の時代になっているでしょうが。
-
>>59
というよりも金持ち国だよ。
リベリオン、ブリタニア、扶桑が世界三大経済大国やろね。
-
円・ドル・ポンドの世界三大通貨ですねw
>>57
やはり凄腕というのはどこかしらにはいるもんなんですね
-
大型ネウロイにも普通に当てるんだよなあ
戦艦の主砲で
-
砲術長「的がデカい分当てやすいぜ」
とかその人は思ってそうw
-
カールスラントは早くから赤城型空母を2隻買ったのに艦載機やウイッチが出来なかったのは貧乏だったからなんだろうか?
扶桑のと比べて
-
戦況が悪くなりすぎたので買ったばかりの空母で自国の難民を南リベリオンにある
ノイエ・カールスラントに移送するのに運用していたんだとか。
あと二隻のうちどっちかは結局ネウロイ化していたような記憶が……
-
>>65
三大国は別格でしょうな。
三大国以外ではカールスラントはかなり上位に位置するはず。
あれは購入して艦載機部隊を編成する前にネウロイ襲来、人員輸送用に使用、使用中に撃沈されネウロイ化じゃなかったかな。
-
それにカールスラントは主に陸軍国家ですしね(汗
それ以外ではジェットストライカーをいち早く開発したり、重戦車ユニット「ティーガー」歩行脚を開発したりと
かなりの技術力を持っています。
-
ストライクウィッチーズ零の紀伊型戦艦の解説を見てみると、すでに第一次ネウロイ大戦で戦艦対ネウロイの対決がやっていると思われるんだよな
で、出来る限り遠距離で撃破するのが望ましく、高速・防御力があったらよいというのが戦訓らしいです
それで、防御力に不安のある天城型は航空母艦に改装・紀伊型は防御力を増やすといった感じになった
で、紀伊型戦艦は当初は46cm3連装5基の所、研究が足りなくて、41cm50口径に手直したが
これも研究が足りなく、天城の主砲が余っているので止むをえなく1番艦と2番艦は45口径になった
そして、3番艦と4番艦は50口径しゅほうになったと
結構、紆余曲折したりする
-
ストパン世界の艦船開発にも歴史ありですね
-
ストパン世界だと、リべリオンの戦艦がアイオワではなくモンタナを就役していそうだな
-
北郷先生は志願兵達に厳しい訓練を課して、大きくふるい落とそうとするでしょうな
・・・それでも残ってしまった場合の心境はいかばか
-
ところでさ、元々ウィッチの家系じゃなかったり素質が無くても、
ウィッチと長く一緒にいると魔力が発現するケースがあるって設定を聞いたことのある人はこのスレに居るのかな?
魔力の発現目当てに娘をウィッチのいる神殿や神社に預けて、
読み書きや礼儀作法を教えてもらおう。っていうのがあの世界での学校の始まりだとか。
-
うーん・・・自分は聞いていませんね
でも、アンドラの魔女の親友や芳佳のいとこみっちゃんが出てないことから
個人差はあるのではないでしょうか?
-
自分も聞いてないですね。ごめんなさい
個人差はやはりあると思いますよ
-
やる夫スレでそんなこと聞いた覚えがありますね。
ただソース不明なので二次創作ではお好みでと言われていました。
-
返信です。
>>5様
>>北郷先生登場ですな。しかし、小学生達が学徒出兵ってよく考えたら本当に末期状態ですよね
>>兵士たちが苦り切るのは当然ですな。
>>この中で何人が生き延びるのだろうか・・・・
原作補正なのか、美緒たちの年齢層まで借り出しています。一応志願制なのが救い・・・なのかな?
一応ふるいにかけられて、幾人か去る予定です。モブだけどね。
>>6様
>>小学生まで動員って末期戦過ぎる。
>>これだけ苦しい状況では大陸から撤退し海軍の大粛清終了後、海軍は主力艦艇の殆どを扶桑海に張り付けになりますわ。
>>ひょっとすると欧州派遣艦隊に原作と違い戦艦0になるかもしれないね。
そうですね。一応これを過ぎるとかなり圧力が低くなる予定です。
ですので、原作くらいにまで落ち込みます。
ネウロイ側が用意している戦力が凄いので、これさえ切り抜ければ何とかなるでしょう。」
>>文句を言われたら本来の正面戦線にウィッチを動員できなくなるくらいう立地を派遣しているのだから黙れ、にならざるを得ないだろうなあ。
>>国際協調していた結果、本国を守るために学生動員をしないといけなくなるなんて本末転倒過ぎる(汗)
九曜さんも予想外でした。安易に原作を基準にしてしまったのが原因です。
憂鬱本編でも、手加減しているようでかなり暴れて、結局対アメリカ戦争になりましたから。
>>7様
>>しかし・・・・これでも原作どおりな年齢なんだよな。
>>エーリカも初陣は同じくらいの年齢じゃなかったかな。
>>それでも、多くの小学生を送らねばいけないほど大陸が苦しいとな
>>本当に事変後は荒れそうだな
陸軍はさらなる武器開発。海軍は粛清。大変です。
>>8様
>>これだけ戦場が激戦となると事変後の海軍は完全に扶桑海張り付けになるね。
>>大陸反攻をするには戦艦の火力と空母の艦載機部隊とウィッチ支援能力が必須。
>>陸軍も歴戦の精鋭部隊は皆大陸に送り込まないと本土が危なすぎる。
>>陸海軍共に欧州に戦艦・空母、重機械化戦力等を派遣する余裕なんて皆無だわ。
>>文句言われたらこっちはあんたらのとこにウィッチを派遣した結果ウィッチの雛まで大量動員しないといけないんだ!!と言い返さざるを得ないわ。
そうですね。超巡洋艦でも配備しようかな?一応カサブランカ級空母(紀伊型戦艦建造に合わせて制作していたという設定)量産する予定だし。
>>9様
>>となると・・・・原作通りになる芳佳やもっさんは余裕ができたので送れたんやろか?
そのレベルまでに襲撃頻度は下がって、抑えられる予定になります。
>>10 トゥ!ヘァ!様
>>まさに末期的状況に……本来国の未来を背負うべき、大人が守ってやるべきである小学生まで動員とはなんとういうことか!
>>おお、仏陀よ!あなたは寝ておられるのですか!!(忍殺的感想)
天皇陛下も泣いてそうだ・・・
>>11様
>>うーむ、こんな世界観だと、男性兵士を一線級の戦力化する為の人体実験とかも志願者がいっぱい居るでしょうねぇ・・・。
>>ただ、おそらくそういう方法に関して糸口も掴めてないのが現状なんだろうなぁ。
恐らく男性ウィッチも探している可能性もありますね。絶望的でしょうけど・・・
>>っていうか、小学女児を数ヶ月で兵士に仕込むとか無理ww相当なPTSDを意図的に負わせて技能を叩き込むくらいしか方法が無いw
>>ウィッチの遺伝子、相当淘汰されて失われてるだろうなぁ・・・・。
苦渋の決断とはいえ、このデメリットはきついですよね。
将来、またネウロイ襲撃が無いとは言えませんから。
-
>>73様
自分も聞いたこと有りませんね。
二次創作かな?もしくは覚醒遺伝とか・・・
-
色んな意味で大動乱な1938年の九曜ストパンだな
-
稲垣真美も小学生と同じ年代の12歳だったなアフリカの魔女だと
・・・真美のフラグ折れた?
-
よし!首チョンパのフラグ折れたぞ!
-
そっちは違うマミだw
-
志願していれば大陸戦線に送られた後、そのまま大陸撤兵時に扶桑に帰還。
その後アフリカ戦線へ…と言う形になるかもしれない。
色々と派遣しているのは変わらないみたいだし。
…そうなると真美さん歴戦のウィッチですがw
-
その真美さん年齢何歳になるんだよw
原作じゃあ12歳なのに、それじゃあ大陸には8歳になるやんけw
-
そうか8歳なのか……それじゃ流石に大陸行きは無理かw
普通に原作通りのアフリカ行きになる。
-
ちなみにアフリカの魔女は1942年、扶桑海事変は1938年だよ
だから、8歳であっている
-
となるとほんとうに大陸行きは無理っすな(汗
普通に陸の軍学校通って、原作通りその後アフリカ行きの可能性が高い…
-
初めて書き込むのですが失礼
73さんの言ってるのっていらんこ中隊で言っていませんでしたっけ?
間違っていたら申し訳ないです。
-
手元にないから詳しくはわからんな。
誰かいらんこの小説持ってる人に期待するしかない
-
いらん子中隊の本を確認しましたがストパン解説に確かにありました
>>73の事が扶桑の神社が学校のようでした
-
ラノベ版読むと楽しみが増えますねえw
-
そうだったのか(汗
これは失礼を<(_ _)>
-
ただそれで発現したって記述あったっけ?
-
今のところない!
設定上は存在する
-
設定が書いてあるのに記述が無いって矛盾してね?
-
原作及び外伝のキャラが発現した奴がいないという意味では?
-
設定は存在するが実例が劇中に登場してないってことだろ
型月で言えば設定ではセイバー最強、でも劇中ではかなりボコボコ、的な
-
名無しキャラや歴史上の人物で発現した記録事態はあるってことやろな。
-
九曜ストパンの宮藤神社もそんな感じになりそうだな
-
宮藤神社は九曜ストパン独自設定だったな
宮藤診療所などはあるぽいが
-
いらんこ中隊の設定を見たけど、最初はウィッチの能力が分からなかったり、魔力シールドが貼る程度だったらしい
で、欧州はギリシャ・ローマの伝統を受け継いで多神教の世界らしい。その土壌が魔女を生む源だとか
扶桑も八百万の国だから、魔女が生みやすいとか
後、魔力を増幅させる機関が最初は蒸気だったらしい
-
裏設定をみるとホント面白そうだな
-
>>73様
どうやら設定は正しかったようですね。申し訳ない。
だとするならば、希望者がいれば入学させて、高魔力保持者と同じ部屋にすれば・・・
後は個人の素質ですね。
>>宮藤神社・宮藤診療所
こいつの設定どうしようか・・・無理に作らない方がいいかな?
-
医療所に関しては問題ないかと。原作通りですし
ただ、神社っといえば、宮藤博士も艦主になりそうだが、母が宮司を務めているから問題ないのかな?
-
ウィッチのいる世界だと、代々ウィッチの家系の診療所というのは、事実上神社みたいなものなんじゃね
あと宮藤家は明らかに女系の一族ですし、博士は婿養子でしょう
-
宮藤博士は自由に研究したい方だろうなと思う
-
イラン子中隊見たけど、穴吹が好きになれんわな。なんで、映画の主役に慣れたんだろうな?
-
目立って戦果あげたウィッチの中でオファー受けてくれたのがあの子だけだった可能性。
…と言うか穴吹ちゃん以外は積極的に映画の主役やろうと思うような子はあの面子中いないから…(一歩引くか、積極的じゃないか、堅物過ぎるか)
-
加東は入院中でしたしね。海軍は粛清中、加藤は積極的にしないだろうし
やはり、消去式か
-
(設定に無いセイバー最強に突っ込むべきか…?)
-
セイバーってなんだっけ?
-
>>111
型月のセイバーじゃね?
因みに設定上は上位の実力だが別に最強でも何でもない
-
うん、ストライクウィッチーズ零はアフリカの魔女のラノベ版だな。参考にするなら
イラン子中隊にはそれほどないし
-
>>112
え…なんで>>110はいきなりここで型月のセイバーの話を(汗
なんか型月関係の話題でもあったけ?
-
つ97
-
ふむ、某所だとしつこいくらい最強なので一対一でセイバーが敗北することはない、劇中でやられてるのは油断による隙をつかれたから、と言われたんだが、あれは嘘だったのか
-
>>115
サンクス。見逃してたわ。
-
東さんは設定で事変のトップエース(撃墜23)だけど見越し射撃中心で映像向きでないため主役に選ばれなかったとか書かれていたりする
なので映画撮影の時期に元気でも主役やりませんかって話がこないかも
-
確かセイバーは優秀なサーヴァントが呼ばれる可能性が高いというだけで絶対に最強のサーヴァントが呼ばれるわけじゃないはず。
実際最強かどうかは呼ばれたサーヴァントによると思われ。
-
この場合のセイバーは原作で呼ばれたセイバー、つまりアーサー王ことアルトリアのことだと思うが
-
>>116
ガチンコの正面勝負なら上位の実力だが最強は流石にナイナイ
それにセイバーがその条件なら相手も油断や慢心無しにするべきだし
-
でも原作なら正直バーサーカー(ヘラクレス)さんの方が強そうだった気がする…
-
>>122
カリバー耐えられたらヘラクレスの宝具的にセイバーは詰むなwww
-
一応本気のギルガメッシュだったらセイバーがアヴァロン使っても勝てるらしいけど…
ランサーは欧州なら互角、アイルランドであればセイバーより強くなるらしいし
-
セイバーさんエクス撃てなければ普通に優秀なだけのサーヴァントだから…
いや弱いわけじゃないのよ。ただ第五次に出てきた英霊はみんなどっかしら規格外な連中ばっかしだから(震え声)
-
>>123、そこらへんを描写してる二次創作なんて見ないけどね
酷いのだとエクスカリバー直撃→ゴッドハンドで死んでは復活を繰り返しつつ接近→セイバーに後一歩届かずバーサーカー消滅、なんてゴッドハンドの設定半分無視したのまであったし
-
>>126
あ、それは正しいよカリバーで12回殺しきれる事前提なら
-
>>90
元から強力な家系だろうに、九曜さんにあてられて代々の内親王方や
宮家の姫君方がとんでもなく強力なウィッチ揃いになってないかそれ?
そしてその方々を養育、指導するのも九曜さんな訳で。
……扶桑海事変でかしこき方々の怒りが留まる所を知らない!!
-
何か仮に皇家の方々が戦ったとしたら一般のウィッチが(゜Д ゜)ってなりそうだな
-
セイバーは最良のサーヴァントで最強と言われたことはない。
アルトリアはバランス良く高水準だけど特化したモノはないんだよね
宝具は最上級に近いけど、コストパフォーマンスも悪いしね。
ただ、どんな相手でも戦えるというか、苦手な相手がいないし、
上位のサーヴァントとしてはかなり従順なので、マスターの才能次第の玄人好みなキャラと言える
同じ相手と二度戦うことは少ない、敵は6人で全員と戦うとは思えないというルールだと、特化型の方が有利
月の聖杯戦争のルールだとかなり有利だけど
逆に冬木のルールだとキャス狐が最強
一度も戦わずに生き残るだろう
-
>>129
やめて!前線のみなさんの胃がマッハよ!!
-
模造(一ランクは確実に低下している)カリバーンで9回殺せたんだし、全力エクスカリバーなら12回余裕だと思うが
-
まぁ戦うとしたら皇居が前線になった時くらいか
-
セイバーは正確には最強ではなく最優のサーヴァントらしいです。
サーヴァントにはクラスごとに決められた基本能力があるそうです。
その基本能力が最も優秀なクラスがセイバーだということです。
-
いや、一度に12の命を消し飛ばす、つまり12×1でやられたならわかるんだ。
これなら初見の一撃で倒し切ったってことだからね
しかし、上で言ったシーンだと明らかに1×12としか思えないやられ方をしてたのよ
ゴッドハンドは一度殺された方法では二度殺されない概念武装だから、これだと二回目以降は死なないはずなのよ
-
ゴッドハンドと聞くと一瞬超次元サッカーの方が脳裏に…w
-
>>132
いや、9回じゃなくて7回ですよ
全力エクスカリバーで出来るかどうかは設定も描写もないから分かりませんが
-
たしかセイバーは最優のサーヴァントでバーサーカーは最強のサーヴァント、でしたかな
バーサーカーは4次まで全て魔力切れで敗退したそうですが、
逆に言えばそれまで戦闘では負けなかったということですし…
-
4次といい5次といいバーサーカーとして召喚されるのにメチャメチャ強力ですし
(因みに4次は更に強化されてるけど5次は寧ろ弱体化してるそうな)
-
間桐って適当に召喚してる割りには良い鯖呼べてるよな(ランスロット、メドゥーサ)
過去に最強の鯖(アンリマユ)を召還しようとして自爆したアインツベルンに比べると
-
御三家はどうも戦下手、やる気なし、うっかりで毎回失敗してるみたいですしね
そう言えば花札では時臣が「遠縁のエーデルフェルト」と言ったりしてましたが
エーデルフェルトの姉妹は目茶目茶仲が悪く仲間割れで脱落
片方だけ戻ってきて遠坂家を敵視し始めるようになる
そして時臣はハーフ、と言うある意味妄想が広がる設定があったりします
扶桑海事変が原因で九曜さんが好きな皇族が前線に出ようとして周りが胃を痛めると言うのを思いついた
後でおきた九曜さんにこっ酷く叱られてシュンとするところまでだ!
-
そもそも、聖杯戦争が根源にいたる為のモノである以上、
その人達のマイナス面が表に出て失敗するのは、抑止の正しい現れなんですよね。
-
皇族も血縁ってレベルまで範囲広げると結構な数がいるし(古くは源氏に平氏まで)皇族系ウィッチが一派築いてても不思議でない気がするのだ
-
軍部に前線で暴れる宮様がいても可笑しくはないのか
-
暴れん坊宮様かw
-
重要なのは血なんだから臣籍降下した元皇族の系統でウィッチ発現とか普通にするんだと思うし
そーゆう(広い意味で)皇族系ウィッチを拾い上げるというか「皇族の血が強く出た」と受け止める意識が醸成されてるんじゃないかなぁ
-
「そこをどきなさい!海軍の痴れ者共、この手で一人残らず撫で斬りにしてくれる!」
「静まりなさい!騒ぎを聞いて来てみれば、何をしようというのです!皇族の務めを何と心得ますか!」
「お母様?止めないでください!あのような奴ばら到底生かしては」
パンッ
「いい加減になさい。その歳まで九曜に何を教わってきましたか。そのような兇行に及んで目覚めた九曜がどれほど嘆くか少しでも考えましたか」
「だって、……だって、あんまりではありませんか。自分の物など何一つ無しに幾度も身を削ってこの国の危機を救い、与えられた物が背後に庇った味方からの砲弾などと!」
-
>>144
・・・遣りかねないイメージなのが、【アイドル達と昭和日本】の涼宮(すずのみや)ハルヒ殿下だな・・・
参謀のキョン達が居なかったら牟田口と一緒にエチオピアで暴れてそうだもん(苦笑)
-
>>148
その後思いっきり杭刺されて凹んでたじゃないですかー!
-
伏見の宮の娘も強力なウイッチがいる可能性も
家柄から近衛さんもありえそう
-
春閣下も空軍大将兼ウィッチになりそうだな
-
>>151
将官になってしまったら流石に最前線でるのは無理。
将官の数は限られていてその席を一つ潰している以上は最前線には出ず後方で将官の仕事をしないといけない。
-
まあ、ネタでお寿司
動画では実際に乗って出撃しているが現実は後方で指揮でしょうな
-
ウィッチで将軍といえば、ガラントじゃなかったか?
確か、中将だったはず
-
前線に出たがってるが出してもらえないとか<ガラント
-
将官になったら出撃出来なくなるじゃないか、と昇進を断ったスツーカ乗りがリアルにいてだな
-
ストパンのルーデルも大佐だったけ?
-
>>156
本当に前線に残りたければそうなるよなあ。
普通は体の衰えとかを感じて、いい加減出世して後方に下がるか。となるんだけど。
後進を教育したり、指揮官として自分の後輩達の理不尽な最期を出来る限り減少させたり、とかね。
-
>>158
彼の場合は前線が「後ろに行かないでくれ!!」ってなっていたのも大きいですよね
-
ストパンルーデルがスオムスに飛ばされた理由は何だったけ?
-
欧州戦線で戦いが激化し、制空権を人類側が確保しきれなくなり、
爆撃機や対地攻撃ウィッチが空をまともに飛べなくなったため、まだ割かし制空権がマシな北欧戦線に援軍として送られた。
-
ルーデルなら大丈夫だろうが、同僚が付いていけなかったのか
-
>>162
いくらルーデルつっても制空権がない場所で攻めにはいけんよ
仮にルーデル一人が無事でも当時の「爆弾抱えて飛んで目標に投下」って攻撃方法だと、一目標しか撃破できない
部隊単位で運用できないと当時の対地攻撃ウィッチは地上目標に有効打を与えることはできない
-
37mmflakはもう少し後だったか?
-
>>164
37mmFlak装備はスオムス戦中からだね
都市部をなるべく破壊しない(ネウロイに金属を与えない)しつつ、一度の出撃でネウロイを根絶できるよう、張り付き攻撃ができるようにした結果…なのかな
この戦法も制空権がないと不可能だけど
-
やはり、制空権無いとキツイか
スッーカ乗りで怪我してないウィッチはいないよな
ルーデルもポルシェも
-
みんなどこかしら大きな傷を負っているみたいですね
-
花火の中に突っ込むのがお仕事だからなぁ…
-
片羽「花火の中に突っ込むぞ!」
-
わたしも心に大きな傷が
「○○くんってば夏に放置した牛乳拭いた雑巾みたいな匂いがするからこの手紙受け取れない」
-
その傷はスレ違いや
-
>>166
戦闘機部隊と制空権確保に特化したウィッチ達に頑張ってもらわないといけないんですよね。
それができなくなるという事は空戦ウィッチは勿論、戦闘機パイロットの育成が消耗に追いつかなくなってしまった、即ち地獄が生じたという事ですな。
-
欧州戦線は本当に地獄だぜ!(白目)
あのカールスラントとガリアがそう長く持たなかったほどだからなぁ…(汗
-
カールスラント空軍とガリア空軍が事実上壊滅状態になったのかもしれませんね。
戦闘機部隊が限界を超えてすりつぶされたという事は急降下爆撃機は勿論、攻撃機、爆撃機部隊の消耗は目も当てられない状況のはず。
大型と戦わなければならないウィッチは小型を排除してくれるはずの戦闘機が壊滅したことで圧倒的物量に飲み込まれていったでしょうしね。
どんだけのウィッチの血統が失われた事やら……。
-
むしろルーデルさんを北欧にやったのは本格的な反撃まで貴重なウィッチ戦力の温存をする考えもあったのかもしれませんね。
北欧ならまだ地上攻撃ウィッチ隊の損害は少なくて済む。
-
仰る通り精鋭のウィッチ部隊を後退させ安全地帯で反撃の時まで温存とみるべきでしょうな。
本来ならノイエカールスラントまで後退させて休ませたいところでしょうが其れが出来ないのが欧州諸国の苦しいところか。
-
そして、501がガリアを解放したのを皮切りに次々と精鋭部隊を出して、解放していくのですね
-
>>177
ウィッチだけではなく温存していた通常戦力の精鋭部隊も最新鋭装備とセットで投入したのだろうね。
-
こうしてみると、宮藤芳佳が十字勲章をもらう理由が分かりますな
-
ガリアという足場を作った部隊の一人ですからね。
何よりガリアの巣が撤退したことでガリア内に居たであろうネウロイの大半も消えていたみたいですし。
もしガリアが解放されていなければネウロイの砲火の中ノルマンディー上陸作戦か
ロマーニャか北欧からの敵地のど真ん中向けての侵攻になっていたと思われ。
-
ルーデルは元気に飛び回っているだろうな。カールスラント解放まで
-
結果、恐らくエルベ川まで戦線を一挙に押し上げることに貢献しましたから。
欧州各国から勲章と年金を貰うのも当然なんですよね。
大陸方面で地獄を見ながら欧州へも兵力派遣をしている扶桑政府にしてみればもっと感謝しろ、と言いたいところかもしれませんが。
-
そして、芳佳本人は自分が如何に凄いことをしたのか理解していません
-
服部が力説してたな。宮藤が如何に凄いことをしたかを
-
まあ変に意識してストレスになるよりはマシでしょう(汗
-
あっそうですか
-
ルーデルが話題になったが、他に注目のウィッチはいないかなー?
-
ストレスマジ怖いよ…剥げるし胃が痛くなるし、なによりなんか疲れる…
>>187
エーリカとかバルクホルンとか?
-
バルクホルンって上がりを迎えそうな年齢だけど、最後はどんな感じになるんだろうな?
-
ウルスラって研究者以前は、航空ウィッチだったらしいな
それも、教科書模範ウィッチだったらしい
-
>>天皇家と嶋田九曜
確かに設定の通りだと、天皇家が半端ないウィッチになりそう・・・
>>ストレス
胃が痛くなる。食欲が落ちる。抜け毛が・・・
本当につらいです。
>>ルーデル
夢であったのがエイラじゃなくて、ルーデルであったなら。
???「ここはどこだ?仮眠していたはずなのだが・・・」
嶋田九曜「あなたは誰ですか。私の夢に介入してくるなんて・・・(可愛い顔立ちだけど、何というか精悍な感じが・・・)」
???「夢?ここは貴方の夢なのか?」
嶋田九曜「ええそうです。見たところ、欧州の方のようですが・・・(顔に傷が・・・)」
???「そういえば名乗っていませんでした。私はハンナ・U・ルーデル」ていいます!
嶋田九曜「そう・・・って・・・え!(ル、ルーデル!!)」
ハンナ「どうかなさいましたか?そんなに驚いて。」
嶋田九曜「え!? し、知り合いに、あなたと同じような名前の人がいるのよ。(ま、まさそんなわけが・・・)」
ハンナ「そうでしたか。ふむ、その服装から扶桑の方とお見受けします。これに見覚えは・・・」懐からお守りを出す。
嶋田九曜「(なんで持ってるの!!)それは扶桑のお守りね。だいぶ古いもののようだけれど・・・(こ、この子があの子の子孫?!)」
ハンナ「やっぱりそうでしたか。いつか扶桑に行ってみたいものです。」豪快に笑う。
嶋田九曜「その時は、ぜひ連絡をちょうだいね(何故に何故にホワァイィィ!!??)」
ハンナ「む、誰かが呼んでいる。そろそろ起床のようです。では!」姿が薄れて消える。
嶋田九曜「・・・」姿か完全に消えるまで笑顔でバイバイ
嶋田九曜「よりにもよって、ルーデルが私の子孫だなんて・・・」orz
-
九曜さんの胃が半端なさそうw
だが!子孫と決まったわけではない!たまたまお守りを預かっていた可能性だってある!
-
また九曜さんの胃ネタが増えたw
-
よし!もしも子孫がエイラではなくルーデルだったならの始まりだなw
-
>>190
>昔のウルスラ
長門とかタバサみたいな無口キャラだった。
でも仲間たちとの連携と、サーニャのフリーガーハマーの原型になった自作のロケット弾で
大型ネウロイを撃破したのがきっかけで自信がついて、今の爆発キャラに近づいて行ったんだ。
-
>>ハンナ「む、誰かが呼んでいる。
これって撃墜されて生死さまよってね?
-
フリーガーハマーの原形となるあのロケット弾の開発は実際スゴイ。
あれのおかげで割かし戦闘の苦手なウィッチでもネウロイに対して大きな戦闘力を得ることができるようになった。
-
ところでさ、以前少し話題に上った全身装甲ストライカーだけどさ、
フミカネさんが描いてたのが画集に載ってたわ。
地雷処理車両モチーフのやつ。
てっきり小ぃサーニャでのでっち上げかと思ってたら驚いたな。
-
実際に存在していたんだ(震え声)
-
ルーデルとマルセイユの牛乳好きコンビは最強だな
-
そしてミーナと再開した時にアフリカのウィッチたちに懐かれてるクルトの姿が!!
と言うか前に書かれてあった墜落したウィッチを救助するってやってたら惚の字がかなりいそうだよね
-
クルトハーレムですか…
ラブコメ系のSSが書けそうですね。
恋愛系SS書きとして惹かれるものがあります。
-
本命がいてそっちに一途なのに勘違いされる不幸系になりそうなwww
ミーナもその状況だと素直になれそうに無さそうですしね
-
そのへんは書き手次第でしょうね。
私であれば人生の先輩ヒトラー大佐にアドバイスされたり
恋敵と思っていたウィッチたちに背中を押されたりして素直になれずにいたミーナは…
といったかんじのバカップル爆発しろ系にします。
-
ヒトラー大佐=素敵なオジサマ
クルト大尉=格好いい王子様
な光景がアフリカで見られるのか・・・
-
クルトハーレムは考えたこと無かったw
後、ドゥーチェを忘れないであげて
-
クルトはミーナに手紙を送り続けても手紙が不幸にも届いて無かったんだったけ?
-
そうそう。手紙を載せた船や航空機が不幸にもネウロイに落とされてばっかであんまし届いてないかもねって話だった
-
クルト・マイヤー「私がハーレムだと?戦車師団の再編でそんな余裕はない」
-
後にダイナミックな上官に頼られてるから休みも余りないとか
-
ホント、クルトはどうしてこうなったw
-
こうなった理由は主に歴戦の偵察兵ヒトラーの辺りからさ!!
-
クルトとミーナの再会はいつになることやらw
-
ミーナ「私は貴方が死んだと思って悲しみにくれていたのに、貴方は手紙の一つもよこさず他のウィッチとイチャイチャしていたのね」
クルト「まっ、待ってくれミーナ、俺は君に何度も手紙を送ったぞ!」
ミーナ「手紙なんて一通も来なかったわよ、下手な言い訳はしないで」
-
ヒトラー大佐「二人とも若いなぁ、クルト君も抱き締めて口付け位してやれば彼女も大人しくなるだろうに」
エヴァ「ふふ、ああやって少しずつ間を埋めて愛を確かめるのよ」
ウィッチA「まだよ、まだ見る限りチャンスは有るわ!」
ウィッチB「彼女が居るからってこの胸の気持ちは無くなったりしないんだから!!」
ウィッチC「私の恋に恋敵を引き落とす小細工など不要!!ただ制圧前進有るのみ!!惹かぬ!媚びぬ!顧みぬ!」
-
クルト大人気すぎやろw
-
この偵察部隊に転属志願したウィッチがいたりして
-
あがったウィッチのヤケに多い偵察部隊
-
>>215
エヴァ(林原声)「ヴォォォォォォォォォ!」
(愛とは物理的に粉砕して食すること)
-
樫田勇美は偵察部隊出身ですから、偵察ウィッチもいると考えられそう
-
ライーサや真美、マイルズとかが出てくるのか
-
マイルズやパットンガールズいいよね
-
マイルズやパットンガールズいいよね
-
>マイルズさんことセシリア・グリンダ・マイルズ嬢
ミドルネームの「グリンダ」って呼ばれるのが嫌いで、
兄貴が嫌がらせで変な省略の仕方をしたC・グリンダ・Mって宛名で荷物を郵送してくるんだよな。
-
兄貴はマロニーさんと一緒に山を登った人だったけ?
-
>>225
違うよ、山登りした人は全くの別人だよ。
マイルズ兄は確か考古学者で、その影響で碑文を読めるようになった
マイルズさんが地下に封印された古代ネウロイの巣があることを発見したんだ。
-
・・・・同人誌持って無いんや!!
ちくしょう!!読みてー!!
-
>>227
頑張って中古屋探し回れ。あと運が良ければ同人ショップに新品の在庫が残ってるかもしれんし。
-
>>クルト・ミーナ
ふむ、今回も小ネタを・・・
ミーナ「ガルルルルル・・・」
クルト「あわわわわ・・・」
嶋田九曜「ミーナ、あの書類どこに・・・あら?」
ミーナ「し、司令!」
クルト「え、この人が上司?(うわぁ、綺麗な人だな・・・)」
ミーナ「むっ!(なに、司令に手は出させないわ!!)」
嶋田九曜「あなたがミーナの恋人?」
クルト「え、ええそうです。」
嶋田九曜「ふむ、ミーナがよくあなたの話をしてくれたから。すぐにわかったわ。」
クルト「え、そうなんですか?」
ミーナ「し、司令!////」
嶋田九曜「寂しそうに話していて・・・手紙くらい送ればいいのに。」クス
クルト「いえ、手紙は送り続けたんですけど・・・どうもついていないらしくて・・・」
ミーナ「嘘言わないで! だったらこの写真はなんなの!!」ウィッチと一緒に移るクルトの写真を見せる。
クルト「それは、みんなが記念にとりたいって・・・」
ミーナ「ガゥゥゥゥゥ!」
嶋田九曜「・・・(まるでラノベの主人公とヒロインね。)クルトさん。何か証拠でもあるかしら?」
クルト「えっと、日記をつけています。それに手紙を送った日付も書いてあります。」
嶋田九曜「少し貸してほしいのだけれど?」
クルト「ええ、どうぞ。」
数日後
嶋田九曜「ミーナ、彼は嘘をついていない」
ミーナ「え!? で、でも手紙は・・・!」
嶋田九曜「これを見て。」
手紙を出した日付と撃沈された貨物船の日付を見せる。
さらに手紙を集める中継地点が、襲撃を受けた等々の書類も見せる。
ミーナ「これって・・・」
嶋田九曜「推測だけれど・・・出した手紙、全部消失しているみたいね(ある意味これはすごいわ。言いたくないけど、不幸の手紙みたい・・・)」
ミーナ「そんな・・・謝らないと!」慌てて指令室から出ていく
エイラ「ん? オバサマ、何かあったノカ?」
嶋田九曜「ええ。ちょっと、勘違いを教えてあげただけ。」
エイラ「???」
嶋田九曜「(ミーナ、お互い好きなのだから早く一緒になればいいのに。あそこまでいい男はいない。まぁ、あの人には負けるけど・・・)お茶がおいしい・・・」
以上小ネタでした。
-
手神が全て届かなかったwあるいみ凄いw
クルトはミーナに一途であるが故に鈍いのかな?
-
雨降って地固まるだな
-
501メンバーは裏でトトカルチョやってそうだな
-
こんな調子で陰陽寮の縁談をどれだけ纏めて来たのだろうw
-
行き遅れのウィッチ達がいなくなりそうw
-
輸送隊のジンクス
運ぶ荷物の中に送り主が「クルト」という名の手紙があったら必ずネウロイに襲われる
-
よし!クルトの手紙を囮として戦略兵器扱いにしようw
-
ネウロイ1「おい。あの輸送船の中にクルトってやつがミーナさんに宛てた手紙があるらしいぜ?」
ネウロイ2「なんだと!我らがバb…ゲフン…アイドルミーナさんへ手紙だと…許すまじ!」
ネウロイ3「しかも幼馴染で恋人らしいぜ…」
ネウロイズ「「「……許すまじ…リア充死すべし慈悲は無い!手紙届かないようにして破局させてやるぜぇ!ヒャッハー!!」」」
-
なんという俺らネウロイw
-
>>233
父親から縁談頼んできそう
ルーデルとかルーデルとかルーデルとかルーデルとか
-
ドプケラ「みんなのバイドル、ドプケラちゃんだよー!よっろしくー!」
-
>>239
「何、結婚?それをしたらもっと出撃できるようになるのか?」
-
前世の時点で、部下の縁談をまとめるのは仕事の一部だったでしょうからね
あの時代なら、男は結婚して一人前ですし
-
>>241
なんで、結婚したら、もっと出撃できるという発想になるんだよw
-
>>242
そういや、史実の山本も仲人やりまくってたな
-
>>239
従兄と結婚すればいい
これで後腐れなく出撃できるぞ
-
そこはせめて普通の人と結婚してやれよw
例えば、6歳のショタっ子とか
-
九曜ストパンのいらん子中隊が、穴吹とウルスラ以外のメンバーが九曜さんの教え子に固められた部隊だったなら?
-
穴吹はいらん子中隊になるな。確実に
-
それ普通にいらん子じゃなくなるので北欧に飛ばされず別の戦線で戦う部隊になるだけだと思う。
北欧のいらん子はあくまで左遷先だから九曜さんの教え子ならそうはならないだろうからね。
だから結局いらん子はどうしても原作の面子で固まる可能性が高い。
よしんば九曜ファミリーズ(教え子の総評)が北欧に行くとしてもいらん子とは別の部隊がもう一つ組織されるだけかと。
-
能ある鷹は爪を隠すは違うか、演技でもなさそう
-
隠す必要性がないしね。
優秀なら北欧に左遷などせずさっさと欧州戦線かアフリカ戦線にでも飛ばされる。
特に九曜さんの教え子なら優秀なのは隠しようもないだろうからねえ
-
いつぞやのエイラのように夢は違うか
-
九曜さんの弟子というだけである種の箔がついている状況だろうしね。
北欧に行くとしても別の精鋭部隊があってそれに所属することになるし、まあもっと激しい戦線に行くのが通常だろうね。
-
>>246
待て、それは犯罪だ
-
ルーデル「え?どこが?」
-
ルーデルさんは一応13歳の子だからまだいいだろうけど、流石に一桁年齢しかも6歳のはダメだと思うよ。
-
結婚は無理でも婚約なら6歳でもいけるよね確か
-
婚約なら既定の年齢まで待てばいいだけだからいけるね。
-
十年後には20代後半か30代に結婚か
まあ、彼女は関係ないでしょうな
-
純真無垢な少年のころから自分好みの男に仕上げていくハンナさんの逆光源氏計画!
-
発覚したら一番のスキャンダルになりそうだwww
-
親同士の婚約約束ならワンチャン
ギアススレのブリタニアinの嶋田さんとモニカさんみたいな感じに
-
子供の写真を見ながら、ニヤニヤ笑うルーデルか
-
アーデルハイト「その写真の子は弟さんです?
ハンナさん「私の旦那(予定)だ」
アーデルハイト「そ、そうですか…」
-
うん、ここのスレの住民の所為でストパンキャラが濃いくなっているなw
-
と言うかストパンキャラは外見以外は史実の人達と違ってあまり濃くないキャラだしね
(割とテンプレなキャラが多いし史実と比べたら過激なやつも少ない)
-
>>263
アフリカにも軍装コスプレイヤー(男)の写真を見てニヤニヤする金子主計中尉が居るぞ!
なお本人は女性に対してウブなだけでノンケだが、この趣味のせいでホモだと誤解される模様。
-
>>金子主計中尉
よく鼻血出すので通称ハナG
アフリカの魔女で出ていましたねw
-
ヒトラーとクルトがいるアフリカはどうなるんだろうな?
-
ヒトラーとクルトはネウロイの攻撃の下、撃墜したウィッチ達を救助しているとか?
マルセイユ以外救助経験とか
-
とりあえず救助、脱出ならお手の物な木村昌福少将が頑張ってるのではないでしょか
-
>>268
>ハナG
むさいおっさんなのにウィッチ受けが良くて、真美やシャーロットになつかれてるんだよね。
おケイさんにも書類係&お茶くみとして頼りにされてるし。
-
ラノベ版だと、うさんくさいおっさんになっているけどな。ハナGは
-
しかも仕事もでき気配り上手で優しい人。
ハナGは見た目に関わらず人に好かれるタイプの見本みたいな人ですからねw
-
年下から好かれるはなGって凄いなw
-
>>270
偵察部隊と救助部隊はべつやからなあ。
むしろ的確な情報をウィッチ部隊に提供したりして、ウィッチの生存率と大型ネウロイ撃破率向上に貢献している感じじゃないかな。
無線を介して多くのトップガンと知り合いとか。
-
救助部隊?として有名なのはエイラのお姉さんでしたね。
上がり迎えているのに丸太とスコップで無双する凄い人w
-
そして、無線が届かない場合、現地まで伝令に走っています
-
ヒトラー「無線がジャミングされて、命令が伝わらん!クルト君!ワシと一緒に前線までいくぞ!」
クルト「ヤ・・・ヤボール!!」←いましがた、数メートル横にネウロイのビームが着弾し、戦友数人が消えました
-
アフリカじゃ割かしよくある光景…>>ネウロイのビームで味方が消し飛ぶ
-
そして、ドゥーチェ達コックがネウロイを撃退するのもよくある風景です
-
マルセイユが飲酒運転もよくある光景です
-
割と本気で軍人コックは強かったりするんだよなぁ…w
-
ネウロイに占領された軍艦の中で冷蔵庫から現れたコックさんが軍艦奪還を目指す・・・
-
とあるゲームだと何故か居る板前さんが包丁投げてきたり、コックが包丁片手に襲って来たりするんだよ…(トラウマ)
>>284
寒く無かったのかな?(すっとぼけ」
-
クルトが死にそうに走りながらも無傷なのもよくある光景です
-
その後ろからウィッチ達が追いかけてくるのもよくあります
-
さらに、その後ろでミーナが機関銃を持って追いかけるのもよくある風景です
-
このエイラ美女だな
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/w/e/e/weekeepy/332901983.jpg
ストライクウィッチーズIF 全軍初となる、三度目のマンネルハイム十字章受勲者となった、エイラ・イルマタル・ユーティライネン大尉。1947年撮影
-
501メンバーのあるかもしれない数年後のお話のやつですね。
-
いつかありえたかもしれない、未来と世界と宇宙ですな
-
>>277
あれ? 無双したのって現役時代じゃ?
-
>>292
上がっても無双しているぽい
ソースは知らないけど
-
>>292
上がり後も(現役時代には流石に劣るが)十分無双と言える戦歴の模様。
少なくとも墜落したウィッチとストライカーユニットを持って味方陣地まで退却するとか姉さんパナいっす(汗
-
なんか、笑い声上げながらスコップで穴掘って落としたネウロイに、収束手榴弾を投げて吹き飛ばしているとか
-
おケイといい、ポルシェさんといい上がり迎えたウィッチでも活躍している人は探せば意外といますね…
…本当個人差って凄いね(震え声)
-
宮藤のおかーちゃんって第一次ネウロイ大戦にも参戦したのかな?
-
年齢的にも参戦していそうだよね
-
上がりで一番影響を受けるのはシールドの強度みたいですからね。
シールドがネウロイの攻撃を防げるだけの強度が無くなる。
人によってはシールド自体が貼れなくなる。
そうなると前線で戦闘に参加するには危険すぎるので後方に下がらないといけなくなる訳です。
でもエイラの場合は戦闘スタイルがシールドを使用しないので上がりが来ても前線での戦闘がこなせたということなんでしょうね。
-
上がった後でも魔力自体は残ってるみたいなので瘴気に対しての耐性は消えていないぽいですしね(汗
-
2期のもっさんを見るに、上がりの進行はシールド強度低下or展開不可能>銃弾や武器への魔力付与不可能>ストライカー使用不能化・・・って感じかな?
-
どうも個人差が大きい見たい
-
アフリカの魔女でも解釈違うしな
漫画版だとケイは武器すら持たないが、ラノベ版だとシールド張れないが武器は持てると言うし
-
加東と言えば、治癒魔法をかけないといけないほど、死ぬような墜落事故に遭ったそうだが
どんな墜落事故だったんだろうな?
-
スキマニアクグロフ的な飛び方を失敗したとか?
-
単に打ち所が悪かったという可能性もある
-
ネウロイとの戦闘中に落下して打ち所が悪かったという可能性は大いにあるでしょうね。
受け身とか対応手段を学んでいても咄嗟に出ない事はあり得る事ですし気を失ってしまったら受け身も取れません。
-
加東の墜落は扶桑海事変後に行われた式典での曲芸飛行に失敗しての墜落たったはず。
-
加東は三人の中で年長者だから、上がりが早くて
焦っていたとラノベ版では言っているな
-
九曜ストパンだと隊長にしてあげるし、上りがまだになる予定ですから、無茶なことはしないと思われ?
式典には陛下も出席していただく予定ですし。
術士学校両校の偉いさんも来るから、余計無茶はできないはず。
-
緊張でガチガチに固まってミス、落下と言うオチなら泣くな
まあ、九曜も出席する様ですし大事には到らないでしょうが
-
>>311
やんごとなきお方も出席する席ですから緊張していてもおかしくないっすからね
-
>>311-312
九曜さんが目覚める前に式典をやるとかはないようにしないとね
-
そんな事陛下が許さないでしょう
-
いや、重態(だよね)の御身を慮ってとかなら・・・
設定的に事変の時は九曜さんはかなり無理と無茶してたはずだから
-
扶桑海事変後のパレードは海軍粛清後かな?
-
>>316さま
そうなるでしょう。
九曜さんに合わせるならば、半年後ということになります。
-
何か一年後とかになりそうだね
-
サクラが舞う中、ウィッチ達がパレード飛行するのか
-
そして、小学校では涙の卒業式が・・・
-
>>320様
いただきです。
-
あー・・・これは、何人かが小学学徒ウィッチが戦死したな。
この様子だと
-
学校には中等部、高等部があるのですよ?
-
もっちゃん達が出撃したやないの?
学徒兵として
-
初頭部〜高等部までの志願制だったとか?
-
そういや前のssで学生は志願制と言われていたような?
-
中等部はすでに出て、何人かが戦死しているようですね
今度は初頭部を志願として集めている状況でした
-
中等部と言えば芳香ちゃん達と同じくらいかそれより年下ですよね。
…本当戦線が劣性なんですねぇ(汗
-
一応原作基準にしているので・・・
でも本当にひどい状況だ←元凶
-
バルクホルン「妹達が危ない!!私を扶桑に行かせてくれーー!!」
-
春…それは桜の咲く季節
そして子供たちが旅立ちを迎える日でもある。
ここ扶桑のとある中学校では三年生の卒業式が行われていた。
生徒たちは様々な顔をしていた。
泣いている者、複雑そうな表情をしている者、強がりを見せている者。
彼女達は全員ウィッチである。そしてこの卒業式は一部軍へ志願した者達への壮行会も兼ねていたのだ。
そんな様子を桜の木の陰から見守る男がいる。
国防軍色の軍服に身を包み顔には「憲」「兵」の文字が掘られたメンポをしている。
我らが憲兵だ。
彼は思いだす。彼の妹もこの学校出身だったのだ。
彼女は卒業する時言った
「私もお兄ちゃんのように国を守るんだ。そして平和になった世界でまたこの桜の木の下で後輩たちの卒業式を見るんだ」 と…
しかしそんな彼女の願いは叶わなかった…彼の妹は大陸で戦死してしまったのだから。
彼はその妹の願いを代わりに叶えているのか毎年この季節になるとこの学校の卒業式に顔を出しているのだ。
憲彼は思う
「彼女たちのような幼子まで戦場に送り込んでしまう自分達はなんと無力で無能なのだろうかと」
そして願う
「そんな自分達の代わりに死地に赴く彼女らがどうか無事にまた祖国の土を踏めることを」
憲兵。それは武装した悪漢10人に取り囲まれようと返り討ちに出来るケンペイタイカラテを修めている者達。
軍における法の番人。悪漢、外道どもに恐れられる猛者たち。
しかしそんな憲兵と言えどネウロイには太刀打ちできないのだ。
彼は己の無力さを噛みしめながら願う、彼女たち旅路に幸あれと……
-
憲兵さん・・・
この人は一生救われないのか・・・
-
>>331 トゥ!ヘァ!様
乙です。ネタがわかるとちょっと笑えるけど、内容で泣ける。
実際葬列に参加できない軍人さんの中にも、彼女たちに頭を下げたい人たちがいると思う。
-
憲兵さんにこんなイメージが浮かんだ
.,、r;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ュ、,,._
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
.,イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、
/;;;;;;;;;;;;;;ヾ;;ヽ;;;ヘ;;/;;;//;;;;;;;;;;',
{;;;;;;;;;ミ7/ヾ;;/;;;;;;;;;;;;;;;シヘ彡;;;;;!
';;;;;;;;;ミ;/ :!|``''"´i| '|彡;;i
';;;;;/ | !! ;! il;;;;;;!
r‐ヘ;! ├-、,,_|! ;|_,、-ー|l;;;;'r、
{こヘj |弋ャォ|k ,.rf|ャオア´!|レヘ}
∨ゝl ;.| | !: | イ|.ノ/ (・・・・死ぬなよ・・・生きて・・・生き抜いて・・・
ヾトj | | !: | / ;!|;/ ・・・祖国に再び帰ってこい・・・多くの人が・・・待っているのだからな)
|;;;;、,!: ! _|;; ! / /l| . . . : : : : : :.:.:.:.:.:.:. . . . .
リ!|;;;| !,r‐ー十‐ュ_,'l|リ . . . . . :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. . . . .
リ|;;|!ヘ/ソ´ _,rオ≡====:.:.:.:.:.: : : : :
.,、rュ;;|!// //.,/ .,/j;;|ュ、
};;;;;;;;| / ノソ ./ .,/ノ>;|;;;;|
__,,,,,,ノ;;;;;;;;;! / / .,/ /! :|;;;;!;;;;レ=x、_,,,、__
/`;;´;;;;;;;;;;;\;;;;l. / / / / i |;;;;/;∨;;;/;;;;;/;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l./ / / / /;;;;;;;;;;i//\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ソヽ ′/ |;;;;;;;;;;;;;;!';;;;;;;;;;;;`\;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/^!ヽ\二三{¬ ,ーイ!;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/!;;;l `ーニ二〈圭≧≦圭l;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;!;|;;;ヽ;〃 / /圭圭圭圭i;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;\ヽ;;;\,,/ /!|圭圭圭圭};;;;;;;l;;;(⌒ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;\;\;\;;ji|圭圭圭圭i;;;;;;l;;;;;;X;三i
;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;\;ハ圭圭圭圭|;;;;;!;;;/∧三!
;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;Ⅶ圭圭圭|;;;;|;///´ |
;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;}|圭圭圭i!;;;/// |
-
>>331
乙です……
憲兵サンは一生救われないのでしょうね(泣)
軍人たちの多くが彼女達を救えなかったことを悔やみネウロイと単独で代わりに戦えない己が非力さを呪っているのでしょうな。
-
娘タイプで連載中のオーロラの魔女で判明したアウロラ姉さんの無双だけどさ、
冬戦争=いらん子中隊時代らしい。
-
北欧での活躍だろうとは思っていたけれどいらん子の時代だったとは…
>>332 >>335
救われるかどうかはブッダと彼自身のみが知る…
少なくともこの世から外道を殲滅し終える日まで戦い続けるのでしょう……
ヤンナルネ…
>>333
他の兵隊さんたちも心中複雑なのでしょうな……守るべき子供たちを前線に立たせなければ国防もままならないのですから…
>>334
それ斎藤さんじゃないですかw
…確かにそれっぽいイメージだけれども。
-
憲兵さんの妹の名前が由香(よしか)だったりして
-
芳佳をみて、妹の面影を浮かべる憲兵さんか・・・・
-
戦死したウィッチ達も靖国神社に帰っているのだろうか?
-
とある基地内にて一人の少女が道端で佇んでいた。
どうやら道に迷っている風らしい。
最近は志願してきたウィッチも多いので彼女もその類だろうと思い憲兵は声をかけた。
「ちょっとそこの人」
そして振り返ってきた少女を見て憲兵は驚愕した。
なんたることか!
彼の目の前に居るウィッチ…背丈、髪の色、そして雰囲気どれにも死んだ妹の面影を感じるのだ。
まるで生き写しの様な少女を前にして珍しく憲兵は狼狽えた。
「ド、ドーモ。ウィッチ=サン。憲兵デス。どうしましたか?」
「ドーモ。宮藤芳佳デス。本当ですか!始めてきたところで迷っていたんです」
よしか…だと!?憲兵に電流走る。
見た目や雰囲気どころか名前まで一緒なのだ!
おお、ブッダよ。これはなんの悪戯なのでしょうか。彼の妹はとっくの昔に死んでいると言うのに。
「ならあそこの詰め所で詳しく聞けると思いますよ」
「そうなんですか!ありがとうございます!!」
彼女はお礼をいい頭を下げた後にすぐそばの詰め所に向かいだした。
彼は道事態を案内するつもりだったが心が平常心を保てず遂違う言葉を言ってしまったのだ。
彼は思う
「彼女もこれから戦場に向かうのだろうか」
そして願う。
「ブッダよどうかあの少女の旅路に祝福を」
そう彼は祈るのだ。かつて己の妹に降りかかったような不幸が彼女の身に起きないで欲しいと。
彼は憲兵。ウィッチならざる身ではそれくらいしかできないのだ…
-
ブリタニアでマロニーの魔手を守る憲兵さんか
-
ガンダムiglooの学徒兵とカスペン大佐をウィッチに差し替えたら
まんま、似ているなと思う
-
そして、流れる、夢轍・・・
-
「赤城が沈んだですって!」
「私たちは何処に降りればいいの!?」
-
ネウロイ「上陸出来たぜ!」
憲兵さん「ドーモ、憲兵です。そして、死ね!」
ネウロイ「うぎゃあああ!!」
-
先の作戦で負傷していた先任「フッ、世話焼きは得意でも焼かれるのにはなれていないか!?」
既に上がっている筈の鬼隊長「待たせたなヒヨッコ共!!友軍の撤退までここを死守する!!」
-
大陸や欧州では強ちよくある光景です(白目)
-
>>345
多分、一緒に来ていたであろう軽空母なり護衛空母が着艦を誘導してくれたのでしょうな。
-
加賀「やりました(着艦誘導を)」
-
扶桑から来た技術者ウィッチは、戦闘教育してないにも関わらず
重陸戦戦闘脚ビグ・ラングに乗せられるの想像できた
-
マウスに乗った、ソンネン中佐とか
-
それなら誰かがエントリィィィィイしなくちゃ(使命感)
-
サーニャとエイラがエントリィィィィィするとか
ワシャとホルバインな意味で
-
エントリー大運動会か(違)
-
>>350
そこは天城だと思われますぞ
-
加賀さん使ってみたかっただけなんじゃぁ…許して(´・ω・`)
-
ガンダムウィッチってそんなに無いよね
-
簡易戦闘脚(オッゴ)・・・目茶目茶損耗率が高そうだ
-
ビグラングは燃料補給・修理も兼ねていたら凄くでかい戦闘陸脚になりそうだな
-
スカート(ベルト)の下から攻撃を受ける事を考えると戦闘陸脚じゃなくて巨大飛行船的な物にっ!?
-
しかし、どう考えても20前後で退役というのが、末期戦の原因だよなぁ
逆算していくと背筋が凍る
九曜ストパンの扶桑は、あがりが少し遅くて緩やからしいから、マシなんだろうけど。
他国はなりふり構わず、その秘密を探っているんだろうな
-
ジャパニーズ神秘とか言われそうだな
-
戦えるのが11〜20才で戦場での最盛期が青春ど真ん中と考えるとやんちゃも許したくなる
扶桑のウィッチだって長く戦えるってのは女性の幸せを30代近くまで犠牲にするって事だし
-
個人的にはマイルズの年齢が気になるな
加東達と同じように20代?
-
まだギリギリ十代っぽい…?
-
でも、化粧品には必死に付けてたよねw
-
じゃあ40代なんだろ、お前ん中ではな
-
19ならもう目の前には20代だからね…ポルシェさんも20代の前半も前半だし。
それに女性はそこら辺気にする人は特に気にするから
-
ハンナ・ルーデルの婚約者っていつの間にかショタっ子になったんですか?
-
>>370
ルーデルは13歳の子と結婚したよね?→じゃあハンナさんはショタコン?→
→ということは6歳の男の子と結婚するの?(唐突)→6歳は流石にダメだろ。婚約者で我慢しとけ→
→じゃあショタっ子婚約者で。
割かしこんな感じの流れで適当に決まったぽい
-
ショタ婚約者「あ!ハンナおねーちゃん!おかえりー!」
ルーデル「ああ・・・ただいま・・・」
ショタ「あれ?かおけがしてるー。いたくない?」
ルーデル「大丈夫だ・・・なあ、傷がついた私は嫌いか?」
ショタ「きらいじゃないよ〜!ハンナおねーちゃんはきれいだよー!」
ルーデル「そうか・・・ありがとう」
こんな感じにデレルーデルをだな
-
クーデレだな
-
ああ、クーデレだ
-
いいクーデレだ。
-
ルーデレだな
-
ルーデレ…新しい…惹かれるな
-
ルーデルをデレさせた状態が、ルーデレか
-
そういや、アフリカの魔女といえば、キミとつながる空では、ルッキーニがマルセイユのおっぱいもんだらしいな
で、加東はタレ気味、真美は残念賞と評価したw
-
なんて残酷な評価を(汗
-
ようやく今月の娘タイプ読んだ。
……アウロラ姉さんが本当に人間かどうか疑わしくなってきた。
小説やらで語られてるとおり確かに丸太とスコップでネウロイ相手に無双してたよ?
でもね……ストライカーユニットなしの生身でなんて聞いてないよ!?
「スオムスにあるもの全てが私の武器だ!」は名言だったけどさ。
あといらん子中隊もチラッと出演してた。
-
九曜ストパンなら、先祖帰りな意味で違和感ないな
-
時には、凄いウィッチがいるもんだな
-
そういやストライカー使っていた描写は聞いたことなかったw
-
ストライカーを使うと弱くなるから使わないもん!
ですね。わかります
-
これでストライカーちゃんと使ったらどうなっていたのか…
-
九曜さんのように生身ど飛べたら笑うで
-
じゃあ、原点回帰して箒に乗って飛んでもらえば
-
生身で剣と盾で戦うとか
-
ウィッチは基本足にストライカー履いている以外はみんな生身やで。
あとストライカー付きだけど剣or槍と盾で戦う人は既に居たり
-
アンドラの魔女だな
後はマティルダ、彼女は使い魔いないのに生身でネウロイ倒しているよな
-
そういや、最年長ウィッチは誰なんだ?
アンナ婆さんは魔女だし
-
>>388様>>アウロラさん
きっと丸太を投げとばして、その上に飛び乗ることが可能なはずだ!
あの人ならやってのける!(混乱
-
そして、金色の髪を発生するのも余裕です
-
九曜ストパンならエイラがリアルチート化しますから
アロウラ姉さんは目立たないとおもうんだ
-
生身チートなら、憲兵さんだな?
-
憲兵=サンはケンペイタイカラテを修めているからね。
ウィッチとネウロイ以外なら大抵の相手に勝てるよ!
>>393
どこのドラゴンボールですかww
-
ところで、ここのスレはルーデルとショタ子の婚約は公認なの?(公式ではない)
-
>>398
世界線による…つまり書く人ごとに決めていいと思われ。
-
ルーデルが九曜さんの子孫だった世界線あるよね
-
バルクホルン「そうか!!エイラをわたしの妹にしてしまえば宮藤やサーニャも連鎖的にわたしの妹に!?」
エーリカ「トゥルーデ。あんたさぁ…疲れてんだよ」
-
>>400様
一発ネタ的に作りましたけどねwww
-
>>401
あなたは疲れているんだ…休め…
-
クリス(・・・・どうしよう、こっそり会いに来てお姉ちゃんを驚かせようと思ったけど、会わない方がいいのかな?)
-
>>385
(おそらくチート集団スオムス整備班でも直せないくらい)ぶっ壊れてそれっきりだそうで。
きっとブレイクウィッチーズばりに乱暴な戦い方でストライカーが保たないんだろう。
>>388
姉さんは陸戦ウィッチだから飛ばんよ。すごいジャンプはしてたけど。
あとアウロラ姉さんの外見を見たことない人は、ISの織斑千冬を
エイラカラーに塗りなおしたものを想像してみるとすごくわかりやすいと思う。
-
クリス「旅に出ます。特にお姉ちゃんは探さないでください」
バルクホルン「クリス!!!何故だぁぁぁ!!!?」
エーリカ「まあ当然だよね」
-
マルセイユ「・・・いい上官だと思っていた私は早まったのだろうか?」
-
クルト「ひょっとして俺が探しに行かないといかんのか?」
-
あの量産型ウリバタケorアストナージの集団とまで言われたスオムスの整備班が治せないなんてアウロラの姐さんどんな戦い方してたんだ(汗
>>408
頑張れ
-
ルーデル「なんとも情けない!妹ぐらいちゃんと手綱を取れ」(懐にショタ婚約者の写真を入れながら)
-
うぇ〜い新作が出来たよ。10分後に投下予定です。
-
この作品にはTS要素が含まれています。
オリキャラ化が含まれています。と言うかオリキャラが出てきます。
最低系である最強要素があります。
それでも良い、という方のお読みください。
提督憂鬱×ストパン+零
第三話 ―勇気か、無謀か―
特訓を開始して少し経ち、志願学兵の数はだいぶ減っていた。
基地の一部を借りての訓練は過酷であった。
なにしろウィッチの兵科は特殊であり、空を望んだからと言って必ず飛べるというわけではない。
航空適正無し、と早々に判断された学兵は陸軍の基地に向かった。
その人数は当初の三分の一。
ここに残っていたもの中で訓練についていけず、脱落して当初の二分の一になっている。
「それでも・・・訓練期間が短い・・・」
目の前で走り込みをして、ヘトヘトになっている彼女等を見ながら北郷は若干の焦り生まれていた。
もともと大陸の最前線は今ほど圧力は無かった。
だがここ一年で圧力が高まり、戦線が難しくなっている。
国際的な地位向上のためのウィッチ派兵は必要なもの、それは大人となった今なら理解できる。
しかし、今の現状においては悪手になっている。
「せめて、欧州から人員をもどせれば・・・!」
自分の同期が何人か欧州に渡り、戦線を維持しているという話は聞いている。
経験があり、頼れる存在であるのは間違いない。
軍神などと呼ばれているが、同期達の方がよっぽど頼れる。
だが・・・急に引き抜けば、国際的な評判が落ちるのは目に見えていた。
苦しい台所事情を抱えている政府を批判できない。
「何やってんの。」
「ん? 旭川か・・・」
悩む北郷に話しかけてきたのは、副隊長だった旭川梨奈〔あさひかわ りな〕だ。
「隊長が悩むなんて、らしくないよ?」
「む、むぅ・・・」
「まぁわかるけどさ・・・」
そう言ってへばる学兵たちを横目で見る。
「とりあえず、根性のあるのは残った。これを鍛えるしかないでしょ?」
「お前は楽天的だな・・・」
「隊長が悩むなら、私はそれを解消するのが副隊長としての役目だよ。」
一つ下の、副隊長の励ましに少し気が楽になる。
「そうだな・・・よし!」
気持ちを切り替え、更に厳しくしごくことにする。
それが彼女たちの為と信じて。
―――――
「死ぬ。」
教室に割り振られた部屋で、机に突っ伏した若本徹子が沈んでいた。
その隣には坂本美緒が、同じように椅子にグテ〜っと寄り掛かっている。
更にその横には、二人よりも体力のない竹井醇子が屍のように白くなっている。
「きついとは思っていたけど、ここまできついとは・・・」
「あははははは。お爺ちゃんが、お花畑で手を振ってる〜」
「「醇子、戻って来い! あと、まだ死んで無いぞ!!」」
二人が醇子をアワアワと介抱していると、扉を開いて誰かが入ってきた。
だが二人は気付かない。
-
「ちょっと、三人とも何しているんですの?」
「ん? 委員長か・・・」
声をかけられたので振り返ってみると、そこにいたのは徹子が苦手とする人物がいた。
「ちょっと! ワタクシは委員長じゃないと、何度も言っているでしょう!」
お嬢様口調で怒りをあらわにする女子に、徹子は面倒そうな態度を隠さずに見返す。
「いいじゃないか。そんな印象だし。」
「良くありませんわ! 里子さんも何か言って下さいまし!!」
「いや〜。その意見にはアタイも賛成ス。」
「里子さんっっっ!!」
一気に賑やかになり、しんでいた醇子が蘇生して言い争いを始めた徹子と女史を見つめる。
彼女の名は飯島凛〔いいじま りん〕、お供の様に一緒にいるのは山田里子〔やまだ さとこ〕、二人とも法術士学校の生徒で里子は魔力などなかったが、凛と共同生活をして開花させたウィッチだ。
二人とも軍に肉親がいて、志願した口である。
そして初対面から今ままで、凛と徹子は良く争っていた。
「ガルルルル!」
「フシュルルルル!」
「ど、どうしよう美緒ちゃん。」
「落ち着くまでどうしようもない」
「そうスよ。お嬢はこうなったら止められないっス。」
和やかな空気が流れる。
醇子は志願した事を少し後悔していた。だから思う。
この平和な時間が続く事を・・・
しかしその時間はすぐに打ち破られた。
―――――
言い争いをした次の日、沖を哨戒していた海防艦が新装備のレーダーでネウロイを探知し、舞鶴に向かうことを突き止めて通報した。
海防艦はギリギリのラインを保ち、進路を報告し続けたが相手の速度が速く振り切られてしまう。
しかしこの行為は無駄ではなかった。
この侵入者は小型ネウロイで固められていて、通常兵器でも立ち打ち可能だからだ。
すぐさま基地から戦闘機が舞い上がり、迎撃に向かっていく。
その光景を尻目に、北郷章香は旭川梨奈と共に生徒達を誘導していく
「先生・・・」
「大丈夫だ。すでに迎撃機が上がっている。心配するな。」
そう言って不安そうな美緒の頭をぐりぐり撫でる。
基地内の避難壕に生徒達を入れて、二人はホッと一息つく。
「じゃあ。行きましょうか隊長。」
「ああ、後ろを頼むぞ。」
「任せて下さい。」
もう一度壕の扉が閉まっていることを確認し、章香が戦闘になって格納庫に走る。
短距離で離陸できるウィッチ達は最後の防衛線だ。
自分達も急いで向かい、待機しなければならない。
急いで立ち去った壕の中では、不安そうな生徒達が身を寄せ合っていた。
「美緒ちゃん・・・先生たち大丈夫かな?」
「心配すんなよ。先生は【軍神】なんて呼ばれている人だぜ? 心配するだけ損さ。」
元気付け様と徹子が元気にふるまい、その姿に負けじと凛も声を出す。
「そうですわ! ワタクシ達を教えていらっしゃるのは、何時も地獄の様な課題をさせる御人たちなんですのよ。
これくらいの襲撃何ともありませんわ!」
二人の元気印に、少しだけ生徒達の顔から不安が消える。
だが、事態は徹子たちが思うほど楽観的ではなかった。
-
二人が元気を分けているのを見て、苦笑しつつも魔眼の訓練を行っていた美緒はふと気が付いた。
「ん?」
「美緒さん、どうしたんスか?」
急に立ち上がり、壁の方を真剣に見始めた美緒に、里子が声をかけるが集中する彼女には聞こえていないようだ。
親友が妙な行動をとった事に気が付いた徹子は、声をかけようと近づく。
「美緒、どうしたんだ?」
「坂本さん、立っていると危ないですわ。」
「あ、うん。でも先生が戦っているのが見えて・・・」
「「魔眼凄いな!」ですわ!」
ちょっと嬉しいが、少してれる。
「それって戦況が見えるってことっスよね?どんな感じっスか?」
「えっと・・・あ、ちょうど撃墜した。」
魔眼で透視できることを良い事に、他の生徒達から実況してとせがまれ、アワアワしながら説明していく。
最も章香たちの戦闘は、まだ美緒では理解できない部分が多く、説明しきれない。
それでも生の戦闘を聞けるとして、彼女等は興奮していた。
そんな生徒達の中で二人だけ冷静に判断している物がいた。
「竹井さん。気が付いています?」
「うん・・・先生たちが出ているってことは・・・」
「まずいですわね・・・」
醇子と凛は気が付いていた。
最終防衛ラインを張るウィッチの部隊が出ていること自体、敵の数が多いという事だ。
そして最悪の事態を、美緒は目撃する。
「え・・・ネウロイが、こっちにくる?!」
以上となります。
ちくしょぉぉぉぉ!戦闘にまで行かなかった!!
次回は北郷先生達の戦闘とイベントを送り致します。
それでようやく一巻の冒頭が終わる(泣
しかし今回は憂鬱成分が全く無いモノになってしまった・・・
次回もそうなるかも(汗
山本とか辻を出したいのにぃぃぃぃ(泣
後、新キャラ出してみました。どうでしょうかね?
-
乙ー
いよいよ冒頭の戦闘っすか。でも、原作ほど楽観できないっぽいですな
新キャラは問題ないかと
-
乙
何気に死亡フラグが立った終わりだな(汗)
もっちゃん原作通り出撃するのかな?なぜかあった、試作零式戦闘脚にでも乗って
自分もいい加減ssださないといけないんですが、忙しくて書けません(泣)
構想は思い浮かべているのにー・・・・
-
乙です。
大陸に戦線がある状況下で扶桑本国へ敵が来るっていう事は大陸戦線は本当に末期症状なんですな(白目)
これで欧州から引き揚げられない政府は国民からも軍からも相当突き上げられて苦しい状況でしょうねえ。
どう足掻いても将来的には退陣するしかないやもしれんね。
-
乙です
遂に次回戦闘ですかな?
新キャラは問題ないと思います。
てか原作以上に人手が足りていないようですので(汗
-
戦争が終ったあとで
若「委員長うるさかったけど、いい人だったな・・・・」
も「ああ・・・・みんなのためにと思ってくれた人だった・・・・」
二人は空を仰ぎ見る。委員長がサムズアップするのが見えた
も若「「・・・・無茶しやがって・・・」」
委員長「失礼な!死んでいませんわ!そうですわね!?作者!!」
-
後輩に手を出そうとして塀の中なんですね! >>委員長
-
どこの委員長だよw
各国も苦しい台所の中、ウィッチの義勇軍派遣すれば、評価は上がるんだけどなー
-
ドーモ、イインチョ=サン
憲兵デス。
-
今更だけどウィッチ達にも『突撃一番』って支給されてるんですかね?
戦国ウィッチで(検閲)なら大丈夫?って描写があったから。
-
薬巻きなら大丈夫じゃないかな
それでも吸う未成年ウィッチはいるけど
-
>>424
何か勘違いしてない?
突撃一番って男にかぶせるゴム製品だぞ。
-
〉〉425
水筒の代わりに支給されるんじゃね?(棒
-
>>425へ
>>423で言ったかったのは(検閲)で(検閲)するとハタチ前に『上がって』しまうので(検閲)で(検閲)する場合でも感染症の予防などに必要かなと思いまして。
ウィッチだって若い生身の人間なんだから(検閲)に興味を持つ事だってあるでしょうし・・・。
-
タバコの銘柄だと思った
-
トゥ!ヘァ!憲兵さんが飛んでくるぞ
-
つまり、男と男の(検閲)があるんだな。ホモォ・・・・
-
軍隊の行き先に娼宿は付き物ですがウィッチ向けの男娼宿を・・・ってそんな年の連中は兵隊に捕られてるか・・・
-
少年はさすがにないか
もっちゃんが顔を赤くしてあわあわする姿が想像できる
-
質問『ウィッチは性欲をどうやって解消しているか』
予想、妄想、考査、検証、どちらでもかまわないのでお願いします。
ちなみに20前後のウィッチとかは初年兵とかを『つまみ食い』してると予想。
-
そういや、もっさんの魔眼って壁を抜いての透視ができるのか?
-
確かに、今回のは透視していたよな
そんな能力あったけ?
-
死の線が見えたりして
-
NARUTOの白眼的なアレだったりして
-
もっちゃんの能力は遠視で透視の能力はなかったような
-
龍宮のは違うな
-
コアが見えるようになったから、訓練で透視できるようになったんだろうな
-
覚醒したときにどっちもイケるようになったんだったか
因みに私はウィッチは百合率が高いと予想しよう
-
北欧にもガチのアホヤネンもいたな
まあ、九曜ストパンでは百合の先立つ者ミーナは普通になりますがな
-
>>442
恋人が死んだ(と思っていた)悲しみで走る可能性は全然あったりすり
-
心が空になる可能性あり
もう、二度と味わいたくないとか言って
-
赤城少年兵「あ、宮藤さん、この手紙をミーナ隊長に届けていただけませんか?」
宮藤「いいですよー」
そういって受け取ろうとしたところ、ミーナが手紙を取り上げて破いてしまった
ミーナ「規則です!!」
そういって、去った。
・・・・実は手紙はアフリカの寄港先で届けてくれるように頼まれたクルトからの手紙だった・・・・
-
本当に不幸な手紙だなーw
-
ヒトラー「彼女にはまだ会いに行けんのかね?」
クルト「戦局が悪化しているから仕方ありません。でも俺の気持ちは手紙に託して送ってますから」
-
その手紙が全て届いていないんだけどなw
-
話がそれますが、ニコ動で、見つけたので載せてみます。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm12063606
-
何かクルトと会った後にミーナがメッチャ情緒不安定になりそうだな
「これは全部夢かもしれないと思ったら目をつぶる事だってできないの」
見たいな感じで・・・ヤンデレフラグ?
-
魔改造マルセイユなら、ネウロイのビームを日本刀で種のフリーダムみたいに弾かせることが出来そう
-
再会を果たした翌日何故かミーナは魔力を失っていたりして
-
よし!寿退社だ!後任をマルセイユさんに・・・
-
その12>>733の続き、感想返しダナ(・×・)
>>735 ええ、残念すぎる姉です
>>736 ひゅうが様ありがとうございます。今のところ平和です
>>737 お姉ちゃん帝国じゃないでしょうか?
>>738 トゥ!へァ!様ありがとうございます。それがバルクホルンクオリティ
>>740-743 血まみれにまでになって頼りたいのかよw
>>744 影響を受ける人様ありがとうございます。芳佳はみんな出来ると思っています。九曜ストパンのエイラは頼れるお姉さんです
それじゃあ、ss投下するナンダカラナ!!
-
「ふん、ふ〜ん♪」
芳佳は鼻歌を歌いながら廊下を歩いていた
そして、外に出てある建物に入って声をかける
「みなさーん、差し入れですよー」
「「「「うおおおお!!」」」」
その声と同時に男達が群がり、芳佳が持ってきたお菓子を手に取る
「いつもありがとうございます」
「うまい・・・」「女神さまや・・・」
「幼子の手作りのお菓子・・・犯罪的だ」
芳佳はその声に返事する
「いえ、お父さんが迷惑かけていないか心配で」
「そんなことありません!宮藤博士の発想は素晴らしいです!」
「そうです!我々は研究がしたいのです!」
ここは、宮藤博士の研究所であり、カールスラント・ブリタニアなどの各国の研究者が集まって
研究をしていたのである。最近の研究では、次世代ストライカーユニットとしての噴流式ストライカーを研究していた
すると、おくから人物が現れた
「やあ、芳佳。今日も来てくれたね」
「あ、お父さん!」
芳佳は嬉しそうな声を上げるも、すぐに怒ったような声を上げる
「もーう。お父さん、身だしなみはきちんとしてねと言ったでしょ?お風呂も入ってよ」
「ははははっ。すまんな、研究が面白くて、お風呂を入るのを忘れてしまうんだ」
「ちゃんとしてよね!それとご飯食べてる!?」
「勿論だとも。・・・・・2日前だけどな(ボソっ)」
「ホントにー?」
そんな掛け合いの中、奥からまた一人やって来た
「おー、ミヤフジじゃないか。何やってんだ?」
「シャーリーさん!最近見かけないと思ったら、ここにいたんですか!?」
「そうだよ。宮藤博士に頼んで一緒にストライカーを改造していたんだ。
このストライカーは凄いぞ音速突破も夢じゃないぞ」
「へーそうなんですか?」
「そうだ!こんなの思いついたけど、どうだ?」「うん、いいアイデアだね。だが、もう少しここをだな・・・」
勿論、芳佳はそれがどんなに凄い事は分からない。それでもシャーリーさんは生き生きとしていたので
芳佳は邪魔しちゃ悪いと思い、帰ることになった
「皆さん、無理しないでくださいねー」
そういって、部屋を出ることになった
・・・・・・・まさか、後にあんなことになるとは思いもしなかった芳佳だった・・・
-
終わり
シャーリーならこうなるんじゃないかと思いまして。そして個人的なイメージですが、研究者ってズボラなイメージがありそう
無精ひげに、よれよれのシャツに、汚れた服を着るなイメージで
原作通りにもやっていいけど、オリジナルの話を入れないといけないなーと思います。
-
入隊から月日がたち『新米』という字が取れた頃のウィッチのY談ネタ
ベテランウィッチA(入隊1〜2年目)「先輩この間入った初(少)年兵の子『たべちゃった』って?」
ベテランウィッチB(入隊3年目以上)「そういうあんたこそ機付長のおじ様と『お楽しみ』だったそうじゃない?」
ルーキーウィッチ(入隊数ヶ月)「???」
って会話してるのを想像した・・・疲れてるのかな?
-
>>438
遠視と聞いて「ファイアーエンブレム」の「ウォッチの杖」を思い出した
-
>>457
それだとまさにウィッチとしての最盛期に上がっちゃってることになるんじゃあ・・・
流石にまずいと思いますよ
-
>>455
乙ー
日常的な話ですな。というか最後が不穏です(汗)
何が起きるのですか!?
-
>>459
膜が破れなきゃいいんでしょ?w
後ろとか口とか・・・
-
>>427
>感染症予防
その辺は普通に想像ついたけど、
>>424の人が薬巻きとか吸うとか言ってたから。
>>459
後ろならセーフかもしれない。
-
これで少年兵がホモなら完璧なんだがなぁ…(意味深)
-
シャーリー生き生きしてんなw
研究者でも肌あったんじゃないか?
-
乙です
実際シャーリーは技術者肌なところもある(堅苦しいのは好きじゃないらしいけど)
ワイワイやれる研究所とかなら割かし馴染むのではないだろうか?w
あと宮藤博士がちゃんと生きていて良かった(涙
-
原作の宮藤博士は生きているのだろうか?
-
宮藤博士
「わが娘よ、幸せは犠牲無しに得ることはできないのか、時代は悲しみなしに乗り越えることはできないのか?
お前はその答えを見つけることができるのだろうか
あとストライカーユニットの欠陥直すシステムのコアを作っといたからでっかい球用意して何とかしといておくれ」
-
前半は分かるけど、後半は元ネタなんだ?でっかい球とか
-
死んでいる説、変わり身だった説、実は死んだと見せかけてどっかの組織が秘密裏に確保してるのでは?説、
「扶桑の科学力は世界一イィィィイィ!!地獄の底から甦ったサイボーグ宮藤ィィィィ博士ェェェエ!!!!」説
などなど様々な憶測が飛びかっていますね
-
手紙はなんなんだろうね?設計図も
-
>>467
多分ですがジャイアントロボネタ?
でっかい球は大怪球のことかな。
-
>>468
後半も「ジャイアントロボ 地球が静止する日」ネタです
ほぼ前編にわたって地球を蹂躙しまくった大怪球は、実はシズマドライブの欠陥を修正する
システムでありフォーグラー博士はシズマ博士への憎しみはまったくなく
ただ「すべては美しい夜のために」世界をよりよくしたいという想いが詰まったものでした
-
宮藤博士
「すごいぞ、ストライカーの戦闘力は数倍に跳ね上がる。持っていけ、そしてすぐ取り付けて試すんだ!」
-
宮藤博士
「ええい!ウォーロックはいい、零式を映せ!零式の戦いぶりを
そうそうだそう。えーい芳佳め、何をやっておるか」
-
宮藤博士
「わが娘よ、このユニットを装備すればお前は神にも悪魔にもなれる!」
-
兜博士やな。これは
-
宮藤博士設計といえば、震電だか、戦闘出番は少なかったな
-
最後の最後に届いたストライカーだったからね(´・ω・`)
それに最後には二期ラスボスにストライカーのみで特攻?と言う華々しい最後を飾れたじゃないか
-
感想返信
>>415様
>>いよいよ冒頭の戦闘っすか。でも、原作ほど楽観できないっぽいですな
濃いスケジュールにしているので、これくらいになってしまいます。
>>416 ナハト様
>>何気に死亡フラグが立った終わりだな(汗)
>>もっちゃん原作通り出撃するのかな?なぜかあった、試作零式戦闘脚にでも乗って
大丈夫です。彼女等は ま だ 大丈夫です。
坂本ちゃんはどうかな?チョイチョイ変えているしwww
>>自分もいい加減ssださないといけないんですが、忙しくて書けません(泣)
>>構想は思い浮かべているのにー・・・・
構想は浮かんでも文章にできない時もあります。
焦らずゆっくり行きましょう。私も頑張らないと!
>>417様
>>大陸に戦線がある状況下で扶桑本国へ敵が来るっていう事は、大陸戦線は本当に末期症状なんですな(白目)
まだ戦線は崩壊していないです。次回以降に、今回のネウロイの行動がわかる・・・かも?
>>これで欧州から引き揚げられない政府は国民からも軍からも相当突き上げられて苦しい状況でしょうねえ。
>>どう足掻いても将来的には退陣するしかないやもしれんね。
おお!これでガラントさんが出せるかも!!
政界も交代して夢幻会が支配するのだ(ゲス顔
>>418 トゥ!ヘァ!様
>>遂に次回戦闘ですかな?
戦闘ですよ〜バリバリ〜
>>419様
>>委員長「失礼な!死んでいませんわ!そうですわね!?作者!!」
影響「・・・」
委員著「何とか言ってください!!」
影響「(。A 。 )アヒャ!」
委員長「ヒィィィ!!」
>>420様
>>後輩に手を出そうとして塀の中なんですね! >>委員長
百合は好きだが、今回は無い象。
>>421様
>>各国も苦しい台所の中、ウィッチの義勇軍派遣すれば、評価は上がるんだけどなー
>>417様が仰ったとおり、少数の義勇軍派遣で最終決戦時に登場して頂こうかと思います。(今決めた。
>>422様ドーモ、イインチョ=サン 憲兵デス。
委員長「あいえぇぇぇぇ!憲兵さん!!なんで憲兵さんが!!!ワタクシ何もやっていませんわ!!!」
>>『突撃一番』
最初、タバコかと私も思いました。コンド○ムだったとは・・・ セイヨクモテアマス。
>>424様
>>薬巻きなら大丈夫じゃないかな
>>それでも吸う未成年ウィッチはいるけど
戦場でヤサグレたりとか、親しかった兵士の形見の煙草を吸うようになったとかありそうですね。
>>坂本美緒の魔眼
どうも漫画版で見た所、遠くを見る“遠視”、透かしてみる“透視”の二つを確認しました。
原作で二つ同時に使用しているのは見つかりませんでしたが、九曜ストパンでは魔眼殺しのメガネ制御で二つ同時に行使できます。
嶋田九曜さんが書いたアドバイスメモを貰い、日々訓練しているので原作よりも使いこなしています。
>>新キャラ
どうも良さそうですね。彼女等をくわえて物語を進行させていこうかと思います。
-
で、感想。
>>455 ナハト様
乙です。お父ちゃん初登場。
どう見ても科学者なダメ親父だwww
シャーリーが入り浸っているようだけど、ルッキーニが寂しがっているかもしれんぞ。
後、芳佳ちゃん。野獣共が君を狙っているから、離れなさい。
嶋田九曜「はっ! 芳佳が危ない!」
辻「何言っているのですか。少しは協力してください。」
>>457 七誌くん
うわぁ・・・生々しいぜ・・・
-
宮藤博士・・・自分の作品には出番の予定ないのよね。
震電は大好きよ。あのエンテイ型の形が何ともいえん。
蒼莱になっても大好きだ。
実機で採用したら、ネウロイに対抗できるかな?
-
>>481
重火力機、本土防衛用の局地戦闘機として活躍の場はあるかもしれませんね。
それ以上にジェットエンジン積んだ震電改や蒼莱改の方が活躍するかもしれませんが。
特に電探も積み込んで夜間ジェット戦闘機として。
-
尚、大火力なので従来以上に小型ネウロイに優位に立ちうると考えられます。
ジェット戦闘機化した改型であれば加速力と相まってなおの事。
更に電探も積めばさらに夜間に小型ネウロイを確実に駆除してくれる機体になるかと思われます。
-
蒼莱…予知能力者の潜水艦艦長もどっかにいるのかな?(すっとぼけ)
まじめに紺碧仕様の40mmなんか装備しているのなら中型くらいな割かし効果が見込めると思われ。
-
九曜ストパンでは、芳佳のストライカーが震電ではなく、蒼來になったりしてw
-
>>484
「とりあえずサガラさんを探しましょう」
-
サガラ……高校生に扮したミスリルエージェントかな?(すっとぼけ)
-
>>484
紺碧のは、57mm機関砲じゃなかったか?
史実のキ102やキ93が積んだやつ
-
>>488
57mmだっけ?(汗
読んでいたのが昔過ぎて曖昧でして…(汗
…でもそれなら尚更効果が見込めそうw
-
元が対戦車機関砲ですので。
BK並にでかいけど
-
芳佳が履く震電の武器を30mm機関砲にしても良かったんだと思うんだがな。余剰馬力的に
-
装弾数は流石に少なくなりそう。
しっかし元は対戦車機関砲を航空機に載せるって…と思ったけど割かしそういうの幾つもあったね(白目)
-
キ45改の最初の20mm機関砲ももとは、97式自動砲で弾がたったの7発ですw
その後はまともな20mmに換装して、37mm機関砲を搭載しています(これも元戦車砲)
対戦車機関砲といえば、ブローニングのM2機関銃も対戦車機関銃として開発したものですよ
-
>>491
持つのは芳佳自身だからそんな重いのは装備できないのよ…
ウィッチは魔力によって元から身体能力を上げているけど30mmや40mmとかになると
怪力系の魔法が使えるウィッチじゃないと満足に使いこなせないんよ。
慣れない武器渡しても扱いきれないだろうしね。
-
アニメ版紺碧では「戦車砲並みの57mm〜」ってセリフが出てくる。
確かに史実日本陸軍戦車を考えるとその発言は正しい。
・・・しかしなおさら、むちゃくちゃなもの積んだなこの機体!?
ターボチャージャーもついてるし…。
-
>>494
ラノベ版アフリカの魔女も、MG151は重くなって、格闘戦できないから嫌いだと言っているから
魔力強化できても、限界はあるっぽいね
-
>>493
7発だと…(汗
余程腕のいいパイロットに扱って貰わねば…
M2機関銃も元は対戦車機関銃として開発されていたと言うのは驚きです
-
なお、本来の震電は30mm×4。
こんなもんお姉ちゃんだって持てるか!!!!!
-
>>491
持てない持てないw
だから実機、即ち戦闘機という話に。
-
>>496
反動も大きくなるしね。
地上と違って支えの無い空中だと反動を力ずくで押さえつけるってのは限界があるだろうしね。
それに航空ウィッチにはある程度機動性がないとネウロイのビームに対抗しきれないから(汗
-
>>498
ファ!?
怪力系魔法使えるウィッチだって40mmが割かし限界なのに(汗
やっぱ機械ってのは剛性や馬力に限って人間なんかとは比べ物になりませんねw
-
>>497
そのために後ろの席の人が狭い胴体内に入って、弾を装填したりしていますw
ちなみに扶桑海事変にも加東達が固くなったネウロイに対して97式自動砲を使ったそうですが
たった、7発しかないから、使いづらいと評価していましたw
海軍の99式20mm機関銃は60発撃てるから羨ましいと言っていました
-
無茶するんですね(汗
そして実際にウィッチにも使われていたのか97式自動砲(汗
弾数だけじゃなく反動もデカいだろうからさぞや使いにくかっただろうに…(大汗
-
なんか、隣の芝生は蒼いな話がでてんな
-
他にも頑丈なネウロイに対して、航空爆弾を落としてみたり、収束手榴弾を当ててみたりと現場工夫が結構やってたぽい
頑丈であるという理由が、もっちゃんの魔眼でコアがあることで、これを破壊すれば撃墜できると理解できるんだけどね
-
隣の芝生はいつだって青く見えるもんさ
>>505
色々と工夫を凝らしていたのですね(汗
-
ちなみに同時期にヒスパニアにもネウロイがでたけど、こちらは第一次大戦型戦闘、すなわち塹壕戦で終始したから、それほど問題なかったが
扶桑海事変は新しい戦いで、陸海軍共に手探り状態で、そこに出た大量の問題点を改善した結果が、本編です
ストライカーの燃料・オイル・武器・武器の弾薬・部品などが互換性がなかったことが、大問題になったとか
で、江藤が上層部を殴って、ようやく重い腰をあげたとか
-
武器弾薬はまだしも燃料やオイルまで互換性が無かったのか(汗
-
確か、海軍はオクタン価91、陸軍は85だったはず
使えんということは無いけど、頻繁に混ざったら、エンジンが壊れるとか
-
で、海外派遣に行ったら、更に互換性がなくなって、大クレームとか
-
機関銃弾と燃料くらい互換性持たせろくださいオナシャス(土下座
by整備兵、補給担当者一同
-
燃料は混ぜて88位にして使おう(ぐるぐる
-
(融通の利かない上を)これから一緒に今から一緒に殴りに行こうか
by現場一同
-
>>512、ちょい待ち、燃料には詳しくないが、その計算はおかしくないか(汗)
-
>>514
比重とかよくわからんけど混ぜたら平均化するんじゃないの?
-
よくわからんけど混ぜちゃうのか(困惑
-
とにかく整備や補給が大変なのは分かった
-
>>493
>>497
確かブローニングM2重機関銃というのは結構な変遷を経て「重機関銃」になったそうです。
Wikiったところに依ると、最初は「砲兵が弾着観測に使う気球」をぶち落すのが目的とか。
その後、長射程・大威力を買われて対装甲火器に転用されて……という流れなのだそうです。
……しかし、鉄板相手にぶっ放そうという代物で人間を掃射しちまえというのだから、アメリカ軍って
いったいどれだけ外道なんだ(w。
あと、最後にトリビアを。「無類の汎用性を誇る万能の重機関銃!」と鼻高々に語られるM2重機ですが、
実は意外な欠点が。「航空機搭載型のM2重機では、給弾不良が続発していた」 これはマジな話だそうで。
一説によれば、米軍戦闘機が6丁だ8丁だとバカみたいに多数の機銃を装備していたのは、1丁や2丁が
ジャムっても他ので補えるから、という理由もあったとか。流石に大戦の後期にはそういった不具合は是正
されたそうですが、ムスタングとかもこれで結構苦しんだとの事。乱文お目汚し恐悦至。
-
>>511
九曜さんが居る世界では扶桑軍における共通化は進んでいると思うよ(汗)
-
というか、共有化進めないと地獄の大陸戦線が支えきれないじゃないか
-
補給は大事だよね
-
武器もマウザー砲を輸入して使うかな?
-
そんなことだから原作じゃ大陸から叩きだされたのかもね
-
九曜ストパンでは、九曜さん効果で厳しくなってますなー
-
バタフライ効果なのか強化された分ネウロイも学習して強化されてるからねぇ
-
扶桑海事変の裏側に政治サイドとして、増援や引き抜きが出来ない夢幻会の会合を描写すれば
提督の憂鬱ぽくなれるよな
-
事変当初はまだ主流派であってもかなりの部分を掌握して切れてなくて九曜の存在も知らないんですっけ?
九曜さんは立場上存在を知ってはいても接触は出来ないだろうし有利になるような働きかけもアウトっぽいすなぁ
夢幻会からしたら原作のとの差異も「過去にウィッチや要職に転生した奴らの功績でコツコツと改善されてた」と思いそうですし
思ったよりもずっと軍部の根は深そう
-
史実日本以上に勢力範囲もデカくて国力も大きい分大変そうだよね
-
海軍が必要以上に組織がでかくなって、夢幻会が掌握が遅れれる理由になりそうだな
-
九曜御前と言う強大な敵ポジションがいるから反体制派も纏まりやすいでしょうしねぇ
・・・っと九曜さんの事自体は知られてないんですっけ?ルートで別れてたんだったかなそこら辺は?
まぁ知られてても海軍粛清まで下手に動けないのは一緒か
-
海軍どころか陸軍も憂鬱よりもでかいよ。
あと扶桑の勢力範囲を考えると夢幻会の掌握が遅れる位には海軍がデカくても妥当。
東南アジアや南洋島、太平洋諸島などかなりの勢力範囲だからね。
-
御前は葛葉御前と付けられたような気がする
まあ、九曜さんの存在はそれとなく知っているとか。白天九尾の伝説もあるし
-
なんだか凄いウィッチがいるらしいってくらいは知っていそう。
でも中身が嶋田さんだとは思うまいw
-
嶋田さんの存在をまっ先に確認しに行った辻が一番怖いわ
もし、嶋田さんと分かったら、こき使うつもりだったと思われるだろうし
-
あ!宮様なら幼い頃出会いそうだな・・・
伏見宮「そういえば誰かの使い魔だったのかな?小さい頃に九尾の狐のモフモフの尻尾の中で居眠りしたことがあるんだ。記憶も戻ってなかったから邪念も無くて幸せに眠れたよ」
九曜(うーん私自身は女性のつもりだけど真実明かしたら前世の事もあるし大分傷つくかしら?)
-
皇女の方も気になるよね。零に出た
-
山本「あの辻が真っ白になった上石化していたんだ、あいつは何を見たんだ?」
この後自分もそうなることをまだ知らない山本であった。
-
伏見宮様が幸せそうで良かった
-
しかし真実を知ってしまった時にはどんな反応を…
-
>>539
でもオッサン扱いしたら九曜さんも凹むだろうしイーブンでしょう
-
両者とも傷つくだけなのか…w
-
おばあちゃんだけどな。九曜さんは
-
ホントに長女の子孫が富永じゃなかったら、凄いウィッチが出て来たのになー
-
転生者仲間からしたらオッサンかお爺ちゃんですしお寿司
-
>>534
調べたらアレだったからなあw
しかも嶋田さんの転生した姿だとしても使う事が許されない国の守護神w
-
>>534
調べたらアレだったからなあw
しかも嶋田さんの転生した姿だとしても使う事が許されない国の守護神w
-
>>震電・蒼莱
ふむふむ。登場させたいが、どうにもこうにもかなり後の兵器になりそうだ。
こりゃ、自分の妄想の中の身にしておいた方がよさそうだ。
>>518様
火葬戦記でも大活躍なあの機銃にそんな問題が・・・
今の年代だと、故障ばっかで使い物にならないのか・・・残念・・・
>>524様 >>525 未熟者様
だいぶきついっす!書いている自分もきついっす(泣
>>526様
な、なるほど!アドバイス有難うございます。
さぁ話数が増えるぞ! ・・・仕事が増えたような気がする。あれ?
>>嶋田九曜さんの存在
以前、歴史表を書いたときに、1937年に正体を明かしたと記載しなおしたのですが・・・
皆様の記憶だと、事変後に正体を明かしたになっているのかな?
もう一度書き直した方がいいか・・・
>>史実より大きな陸軍海軍
なるほど、掌握が遅れている理由の一つになりそうだ。(メモメモ
>>535 未熟者様
ああ、正体知ったら硬直しますね。確実にwww
伏見宮「し、嶋田・・・すまん!」
嶋田九曜「いえ、あのころは記憶がよみがえっていませんでしたし。かわいい子供でしたよ?」
伏見宮「うぉぉぉぉぉ!」
嶋田九曜「落ち着いてください(あの頃は本当に可愛かったなぁ。よく『く〜、く〜、しっぽ、さわらして〜』何って言っていたし)」
皇女「九曜、九曜!」
嶋田九曜「どうされましたか、そんなに慌てて「九曜!」なんでしょうか?」
皇女「南には大きな魚がいるそうじゃな!」
嶋田九曜「え、ええ。おりますよ?(なんだ?クジラ持ってきて、なんて言うお願いじゃないわよね)」
皇女「ジンベイザメなるモノと泳ぎたいのじゃ!」
嶋田九曜「えうぇ?!(よりにもよってそっちか!)」
皇女「だめか?」ウルウル〜
嶋田九曜「な、何とかしてみます・・・」
皇女「おお、たのんだぞ!」
嶋田九曜「辻さん。水族館を早めに建設できませんか?」
辻「予算をくれるならば」
-
おお!色んな世界では嶋田さんは辻にこき使わされたが、ここはこき使わされずに済むのか
-
伏見の宮さまに黒歴史が…w
-
伏見の宮様は完全に頭が上がらないなあ、これはw
>>548
やんごとなきお方に直接仕え庇護する存在だから辻さんがこき使うなんて持ったの他なんだよなあ。
九曜さん自身にもウィッチ関連、やんごとなきお方の周辺関連等色々と仕事があってそれどころじゃないというのも有るだろうけど。
-
>>547
ああ、そうだったっけかうろ覚えで書いちゃってどうも
ただ錦の御旗がくっついたら流石に非主流派とか一蹴になりかねないと考えちゃって
これで夢幻回が下手を打ったりよからぬ事をするなら兎も角それはないだろうし
そんな無敵モードでも軍部を掌握できないくらい根が深いならそれはそれで大問題ですが(汗)
-
最初の方のネタで夢幻会メンバーを集めてネタバラシしてなかったっけ?
-
ネタ版の最初のネタだっけ?
確かその頃は零の設定はまだなかったはずやし・・・ウゴゴゴゴ
-
そのネタバラシを統合させるのを苦労していると思われ
当時は、エイラが子孫設定とか無かったし
-
色々ハッ茶けて設定がどんどん増えていったからなあww
-
ストパンネタがここまでデカクなるとは思わなかったなあw
-
〔二二二〕
||||
|ゴ ミ. |<設定に対して私を使うときが来たようだな
||||
└┴┴┘
-
投げつけると意外とダメージが多い箱さんだ(違)
-
九曜ストパンはエイラ子孫ネタから始まったんだよな
-
>>551 未熟者様
いえいえ、まだ歴史表も不都合があれば変えようかとか考えていますし。
>>>>554様 >>555 トゥ!ヘァ!様
皆様のご意見やネタをなるべく取り入れて行ったらこうなりましたwwww
書いていて楽しかったですし、妄想が膨らんで筆が進みます。
ナハト様のように応援SS書いてくださる方もいらっしゃいますし、励みになります。
ぶっちゃけると当初の予定では、長い年月を生きた九曜さんは少し壊れていて、山本さんに指摘され、怒られたときに逆切れして一時暴走、その後落ち込んだ彼女をいさめると食べられちゃいます。
そして三か月後・・・「できたみたいだから責任とって」というものでした。
でも旦那さんのイメージが出来たことから、この案は廃却となったのですwww
良かったね山本さん! もう少しで嶋田さんと結婚させられていたよ!!
-
山本さんェ…w
-
ちょっと考えてみた
北郷「偵察機から持ち帰った情報が解析できた。情報によれば、ネウロイの巣は洞窟内にある事が判明した
そこで、ウィッチ達は洞窟内に突入、コアを破壊することになった。困難な任務だが・・・」
ドオオオォォォン!!
『赤城被弾!敵の攻撃はネウロイの体当たりと思われる!更にネウロイ接近!
ストライクウィッチーズはただちに発進、空中に退避せよ!』
外では、赤城を中心に輪径陣を取って、猛烈な弾膜を張る
しかし・・・
モブA「対艦ネウロイ第二波接近 弾着まで10秒!」
モブB「弾幕を展開しろ!」
モブA「駄目です 衝撃に備えてください!」
その報告で、赤城艦橋で杉田艦長が観念したかのように帽子を触る
ドオオオォォォン!!
モブC「右舷に浸水!ダメコン急げ!」
モブA「敵ネウロイから2発命中! 艦が傾斜します!」
騒然となる艦橋で静かな声が下る
杉田「彼女らを発進させろ」
モブA「駄目です!傾斜してゆきます! 艦が沈みます!」
杉田「発艦をつづけろ」
モブA「しかし・・・」
杉田「彼女らを打ち出せ 射出急げ 発艦だけは まっとうしろ 射出要員以外は退艦急げ」
傾斜する空母を無理やり水平を保させる
そこに、宮藤達のストライクウィッチーズが並ぶ
坂本「急げ!この船は持たないぞ!」
ミーナ「各自の判断で発艦してちょうだい!空中で合流します」
そして、宮藤も発進カタパルトが取り付け準備が進んでいく
モブE「何が何でも君たちを打ち出すぞ カタパルトがいかれても構うもんか」
宮藤「でも・・・・」
モブE「大丈夫だ!俺達もすぐに脱出するから、嬢ちゃんは安心して飛びな」
宮藤はちらっと艦橋を仰ぎ見る。そこには杉田艦長が敬礼の姿勢でいた
その姿に決心し、勢いよくカタパルト発進する
彼女を打ちだした後は、すぐに乗組員が退艦する
そして、彼女らの上空で、編成を組んで飛行する
その彼女らに向かって帽子を振る。だが、大きな声によって破られた
モブC「沈む 艦が沈むぞー!」
彼らがそちらに見れば、赤城は艦首を大きく立てて泡立ちながら沈む所だった
それを見た将兵達は無言で敬礼を送る・・・・
静夏「赤城が沈みましたね・・・」
杉田「負け続けの儂だが・・・ 今度は儂の勝ちだ」
静夏「え?」
杉田「見たまえ 彼女らは無事に飛び立った それが儂の勝利だ
彼女らが空中にある限り 私の負けはない そして、彼女らなら やってのけるだろう」
北郷「ああ・・・」
海に漂う彼らはいつまでも、ストライクウィッチーズが作り出した飛行機雲を見続けていた・・・・
-
エースコンバット5かな?
ケストレルの最期も、大統領の演説も、歌もよかったよ
-
個人的に九尾の狐と言うとうしとらを除けば
幻超二の大唐騎士という漫画を思い出す
なぜか七世紀ごろの中国で復活したアーサーは、美しい夫人を襲う猿と豚と
「よくわからない」怪物を使役する(キリスト教徒から見て)邪教の僧侶を見つけ、これを倒す
タマモと名乗る彼女と「仲良くなった」アーサーは自分の身の上を語り、聖杯がなければ助からぬ身と聞いた彼女は
「新しい聖杯をつくれば良い」と唆す
「東方の島国に厩戸で生を受けた聖人が存在する」と吹き込まれたアーサーは
その聖者の生き血で新たな聖杯を作るべくタマモを伴って東方に向かうのでした
そんな内容
-
GS横島のタマモだな
後は、俺屍の九尾
-
ただ、着弾の位置を見る限りあれで沈んだケストレルはどんな泥舟だったのか
-
>534
・・・ものすごく嫌な考えが浮かんでしまった…。
あの辻が「嶋田にすがった」可能性を…。
九曜ストパンでは88艦隊計画の紀伊型選管が就役していますので、それこそ艦隊派の害悪どもは、
史実艦隊派と同じく、国家予算の半分近くをつぎ込むような、10万トンオーバーの戦艦による無軌道なまでの艦隊整備計画をごり押ししていたのでは…。
それも、頭の中はウィッチどころか、陛下と戦艦を比べてさえ戦艦を選ぶような近視眼的な愚か者どもがはびこり、
夢幻会の足を引っ張っていたのでは…。
その状況下で、山本や伏見の宮ともども疲れ果てた辻は、憂鬱世界でそういった馬鹿どもを抑えた仲間である嶋田を思い出し、
「あいつさえいてくれたら…」と全力で探しに走った。
…という、救い難い状況(扶桑海軍の腐敗っぷり的な意味で)を考えてしまったではないですか…!
-
>>566
対艦ミサイルが数分も経たずに同舷に2発直撃してたがやっぱ脆い方なのかえ?
-
喫水線上がいくら破壊されても、構造上船は沈まない
-
ありゃ?喫水線上に被弾したのに何で浸水してたの?
-
上下に割れてたとか
-
それはあの着弾で船体に巨大な亀裂でも走ったとでも考えないと…
故に、泥舟
-
というか、エースコンバットって通常ミサイルでも普通に撃沈しているよなプレイヤーの俺らが
-
あの世界の軍艦は全部泥舟だったか
それくらい頼りないからケストレルに残った戦闘機がスノウ大尉機オンリーになっても補充もされない、なんて状態だった、とか?
-
>>567
ネウロイとの戦訓から、防御力を重視して巡洋戦艦は建造中止か、空母に改装と思われ
戦艦紀伊が就役していますから。さらに13号艦は巡洋戦艦だから、建造中止して
防御力をあげた、大和へ計画し直したと思われる可能性が高いです
-
被弾してたのに無理やり発艦させたのがトドメだとおもうんだが
ミサイルのによる損害がどの程度かさっぱり分からんという
-
だってゲームですしっと。
>>575
先生…金剛型とかどうなってしまうのでしょうか(震え声)
-
>>572
見てみると2発目のエレベータ直撃が致命傷っぽいですね
-
ラプターでもイーグルでもファルケンでも発艦させられるカタパルトって凄いよな(小並感)
それ用のフックすら無い機体でもイケるんだぜ
-
>>577
解体か空母に改装可能性あり?
さらに、第一次大戦も参戦していたら、ユトランド沖海戦辺りでネウロイの攻撃によって撃沈された可能性も
扶桑海軍が高速戦艦を整備するからには、ネウロイとの対戦戦訓が残っていると思うんですよね
-
そこに当たっても発艦が不可能になっても沈まないし傾斜もしないはずなんだけどなぁ(汗
-
>575
確かに。しかし、零の年代(坂本は12歳)を考えると、「扶桑会事変で馬鹿が一掃された結果」そうなったとも考えられるんです。
本編で坂本は19歳なので、7年間の開きがありますが、設計も含め、5年あれば大和クラスでも完成させられます。
そうなると、扶桑海事変以前は…?と考えてしまったわけです。
わかりづらかったならすみません。
-
11年の艦齢じゃ老朽化もまずありえないし
となると他の要因は何だろう?
只の泥舟じゃあ考察がお粗末だしね
-
デース姉妹は解体か空母に改装されるのか…
-
前の方のミッションでシムファクシだったかリムファクシだったかからの攻撃を受けた時の影響が残ってた
11年の間に何かしらの戦争に参加していて、船体の各所にダメージが蓄積していた
めっちゃ弾薬などの危険物を艦内に満載しており、ムービーに写っていないシーンで誘爆していた
-
設定的にケストレルは最後の2発以外は一発も被弾してないんですよね
となるとあの場所での被弾で思いも寄らぬ方向に被害が広がったと考えるのが妥当?
-
今までの船体の損傷により修復しても直すことができな金属疲労が進んでいた。
更に、作戦の為に弾薬を大量に積め込んでいてそれが誘爆していた可能性も有りますな。
艦載機が格納庫内部で誘爆していたりしたら手に負えない事態になりますし。
-
(舷側)エレベーターに(対艦)ミサイルをシュゥゥゥゥゥ!!(格納庫の中が)超エキサイティン!
が起こったと言うわけか
-
ドラえもんバトルドームも出たぁ!
-
その割には主人公達が最後に飛ばす機体を選んで(格納庫で)発艦させられる余裕がある不思議
-
>>590
実際には壊れていない機体をとりあえず引っ張り出した感じかもね。
-
ということは、F−14、F−86、Su−27、A−10といった感じにばらばらな機体が発艦した可能性もw
-
流石エスコン。航空機の闇鍋状態だw
-
実際可能だから困る
あと、パイロット装備で吹雪の中ベイルアウトして、丸一日近く生き延びてたナガセの生命力は凄いと思った(小並感
-
九曜ストパンでは、エスコンキャラは入れないよなー
ジェット機もまだだし
-
既にリアルエスコンキャラ染みた人たちが沢山いるから(震え声
-
クラーバクとかオブニルとか、ベルカ軍人のキャラはバトル物との相性が抜群なんだがなぁ
-
リアルチートの人は全てウィッチになっている可能性あり
-
エスコンと言えば、ストライクウィッチーズとのクロスの
ACE COMBAT SW ‐The locus of Ribbon ‐
面白いよね
-
ならウィッチと一般パイロットの二段構えで別々に出せばいいじゃないか
-
ハーメルンの作品と言えば、影のエースの作者がいたので読んでみたが、面白かったよー
-
ルーデル閣下は従兄弟でハンスとハンナの両方がいたしな
-
やる夫系で親子設定の父親がハンスで娘がハンナというのもあったな。
-
>>603
どの作品ですか?
ストパン系ですか?
-
>>603
葉隠エンターテインメントのところかな?
-
ハンナが撃墜されては、クルトが回収し回っているな
-
足りなかった
九曜ストパンだと
-
その姿を戦場カメラマンが撮影し一面に載る、と
-
そして、ミーナが新聞を見て般若面になると
-
>>609
その日の新聞に限ってミーナが見なかったりしたりしてwww
-
ああ・・・・たまたまネウロイ警報がなったんですね
-
本当に不幸な人だよなw
-
この場合は幸運かもしれんw
-
新聞記者「この写真の方はいつも救助されていますが、恋人ですか?」
ルーデル「ん?ああ、クルトのことか。期待させて悪いが、恋人じゃないぞ」
新聞記者「そうですか」
ルーデル「それに私は婚約者いるぞ」
新聞記者「えっ?」
ルーデル「ほら、この写真の旦那だ」
新聞記者「 」
-
スキャンダルだw
-
身内では既に知られていることだし(震え声)
-
>>487
実際に高校生やってましたんで、ウルズ7は。
-
ルーデルは隊員には写真見せて自慢してたなw
-
ルーデル閣下は凄かった
-
ハンス「妹がショタコンで私の片身が狭い」
ハンナ「兄がロリコンで私の片身が狭い」
-
どっちも、どっちもだろw
-
ハンス・ハンナと同じ部隊の仲間「「ルーデルが自分の基準が普通だと思って行動するから胃が痛い」」
-
骨折しても自分は大丈夫だ!と後ろの人も骨折しているのに、乗せて出撃するからなあ
-
『先日、休暇でノイエカールスラントにやってきたハンナ・U・ルーデル大佐は幼年学校を慰問した
同学校の子供達はスーパーエースの訪問に大喜びで歓迎したそうな
普段、感情を表さないルーデル大佐もどことなく嬉しそうだった』
「あ!ハンナおねーちゃん!」
「会いに来たぞ。学校は楽しいか?」
「たのしいー!」
「それは良かった。しっかり勉強するんだぞ」
「はーい!」
-
とあるBETA世界のルーデルの娘さんの彼氏はショタだったな・・・
-
出撃魔のハンナ・ルーデルが休暇をとる理由が婚約者にあうためか
-
>>623
ワールドウィッチーズに載ってたが、
スト魔女ルーデルは松葉杖(あくまでも医者を安心させるためのポーズだけど)ついてるのに出撃して、
「傷の保護だというならストライカー内部の異空間の方がよほど安全だろう?」とのたまってたな。
-
>>627をみて
「おおとりゲンを鍛え上げるモロボシダン」を思い出した
-
>>628
九曜とマルセイユの特訓でしょう
-
>>624
憲兵「ああっ!こ、これはまさか逆ハーレムプレイ!しかもショタのオプション付き!!
まさかまさか、我が軍のエースウィッチたるルーデル大佐がこんな異常性癖の持ち主だったとは・・・
しかししかし彼女以外に人類の未来を託せないのも確かだ。
人類の未来のため俺はあえて社会道徳や軍の規律をかなぐり捨て、見て見ぬふりをしなければ。
そうなのだこれは『超法規的措置』
俺は人類のため少年たちの不幸をあえて見て見ぬふりするのだ。
あー!最低だ最低だ。俺はなんて最低な憲兵なんだ。
疎開している両親よ、別れた女房よ、女房に引き取られている一人息子よ・・・
この俺の魂の選択を笑わば笑え!
見なかったことにしようww」
-
ショタ婚約者がいる学校を訪ねたと思った
-
630、大丈夫、実際に手を出さない限りはセーフというか、そうしないと示威的に誰彼構わずタイーホ出来るようになって、そっちのが問題になる
実際に手を出した奴は男女問わずガンガン裁くべきなのは同意だが、そこは間違えないように
-
>>630
わはははははは
憲兵さん秋月薫と名乗るのを忘れてますよw
まうまうw
-
ショタ婚約者は1944年で何歳だろうな?
-
1939年6歳と婚約と仮定しても、11歳か
-
1944年のルーデルは23歳だから、11歳違いか
-
女性が歳上の11歳差は珍しいがわりとあるケースだな
-
ウィルマと比べてマトモだな
-
夢ルーデルだと、嶋田九曜さんが壮絶に悩むwww
-
赤グラサン「に、に、にじゅうななさいとななさいって年齢差はべつにおかしくないよね」
-
自分の子孫がショタコンだもんなあw
-
>>640
お前は帰れ
ななさいってミネバか?犯罪だろ
-
ルーデル「オバサマ、私は婚約することになった」
九曜「へえ?誰かしら」
ルーデル「確か・・・ここに写真が」
写真に6歳の子供が映る
九曜「・・・・・・・(白目)」
-
>>643
赤グラサン
「キミのような年齢の少女が婚約など、まして年下の男などあってはいけないと想う
やはりキミに相応しいのは優しくて頼りがいがあって赤い色が似合う年上の男性だと思うのだが
あとそちらの九曜どののように今の年齢で肉体の成長を固定する、というのはできないのかい?」
-
ルーデル「趣味が悪い。キモイ。帰れ」
-
>>644
おう。さっきそこでハマーン様が探してたから案内しておいたぞ
-
草葉の陰でララァが泣いているぞ
-
アルティシア「私が知っているキャスバル兄さんは・・・・死んだ」
-
九曜ルーデルだと、九曜さん譲りの能力をフルに発揮できそうだな。
-
未来予知しながら、37mm砲弾を撃ちまくるルーデルか・・・
-
赤グラサン(泣きながら走り出し)
「みんなでおれをいぢめるー ちくしょー逆襲してやるとにかくおっきいモン落っことしてやるー」
余談だけどさ、「俺妹」の黒猫って赤グラサンの理想だよね
甘えんぼで焼きもち焼きでつるぺったんで母性に溢れ精神的に
追い詰められたら甘えさせてくれる
-
九曜ルーデル・・・
能力【強化】
触れているものをすべて強化することが出来る。
己から発生したシールドも際限なく強化でき、最小の魔力で芳佳クラスのシールドを楽にはれる。
普通の服ですら機関砲を防げるくらいに強化できるため、通常の小銃で中型ネウロイを蜂の巣にしたり、ランス型シールドで大型ネウロイを貫いたこともある。
また、上がりが全然見えないため、生涯現役と宣言している。
年下の旦那をもらうのが夢らしい。
こんな感じ?
-
これはこれで、すごいルーデルだなw
カノーゲルンを持てば、超大型ネウロイでも一撃で落とせるんじゃないかな?
年下の旦那は夢ではないような
-
原作だと、ルーデルの能力は不明らしいな。超回復でもないだろうし
ただ、能力なしであれほどのスコアをあげる方が恐ろしいが(汗)
-
年下か・・・・・・・・クルトはルーデルよりも年下だったような(ボソッ)
-
クルト「…あれ?俺いつベッドに(ムニュ)…え?」
ルーデル「お早う、朝から大胆だな」
-
ルーデルの能力は運命操作とかを無意識にやっている気がする
-
ミーナが突撃してきそうだな
-
ミーナ「何かしら、この身の中から溢れる殺意は」
ある日のミーナの戦いはもっさんをして鬼神の如しと言わしめるほど苛烈だったという
-
まぁルーデルの守備範囲外だろうけど(ショタちゃうし)
-
守備範囲外も何も、婚約者が六歳設定は物凄い適当というかノリで決まったんだから、その時のノリで変動させてはいけないという理由が無いから問題ない(キリッ
-
ショタコンじゃないルーデル何てルーデルでは無い!(キリッ
-
ショタコンじゃないルーデル何てルーデルでは無い!(キリッ
-
宇宙の法則だな
-
九曜ルーデルは撃墜はなさそうだが、撃墜がありそうなのは彼女だからなんだろうなあ
-
九曜ルーデルは自分自身が普通の基準だから、他の普通の隊員が死にそうになるな
-
九曜エイラ、九曜マルセイユ、九曜ルーデルがどんどん凄くなると
相対的に普通になっていく九曜芳佳ちゃんw
-
九曜さんにとっては良いことじゃないw
-
キャラクターインパクトの不足に悩み、結果史実以上の「おっ〇い星人」化する九曜芳佳(w。
-
本編以上に医療知識が豊富な九曜芳佳とか?
-
娘タイプ見た
・・・本当にスコップと丸太で倒してたよ
マトモな武器も使うけど
-
ふと、思ったけどエイラって1944年で16歳だよな
1939年だと11歳になるよな
-
丸太とスコップは最強の武器の一つだからね(違)
-
年表によると、1938年の10歳エイラに夢とあっているぽい
で、1943年に九曜さんの自殺騒ぎを起こしているから、その5年の間にエイラはスーパーエースになっていると思われ
-
>>672
アウロラさんがさ、昔はあんなにかわいかったのに、
なんでこんな変な奴に育ってしまったのやら。って愚痴ってたな。
ニパと一緒に、5歳くらいのロリエイラの写真が載った昔のアルバム見ながら。
-
アウロラさんもシスコンだからなあw
-
バルクホルン「シスコンと聞いて!!」
-
シスコン同盟を組みそうだな
アウロラとウィルマとバルクホルンが
後、誰かいる?
-
赤グラサン「別の世界から私を呼ぶ声が聞こえる」
-
九曜「帰れ。二度と来ないように世界線を切らないとね」
-
「ふっ 私の『情熱』をその程度で断ち切れると思ってるなら大きな間違いだ
しかしその強烈な意思と行動力
やはりキミは私の母になってくれる(かもしれない)少女だ」
-
九曜「来んな。それに私は少女ではない。成人だ」
-
「つまりそれ以上成長しない、と」
あれ?何でこのヒトこんなにキャラ立ってるんだろう
-
シャアはアムロのライバル(笑)だからだろう。
まともな機体サザビーに試作機以下のνガンダムに負ける人ですよ
-
九曜ルーデルと九曜芳佳がであったらどうなるんだろう?
-
仲のいい親子の団欒
-
エイラのように姉妹ではないのな
-
間違った(汗
仲のいい姉妹の団欒…?
-
23歳と15歳なら、仲のいい姉妹になりそうだ
ただ、回復役がいる・妹がいることで、本編よりも張り切りそうな気がするw
-
九曜ルーデルって九曜さんの才能を受け継いだ結果、恐ろしく頑丈なシールドを持ったんだったか?
-
仕事中に考えてみた私の九曜芳佳はこんな感じになる・・・かも?
九曜:宮藤芳佳
知る人ぞ知る航空医療機兵。戦場を飛翔するお医者さんで、前線に置いては強固なシールドと相まって【城塞】とまで言われている。
基本戦闘力が低いと言う本人の弁だが、シールドの扱いにかけては右に出る者はいない。
シールドブレードで唐竹割を中型ネウロイに敢行し、大型ネウロイは輪切りにする。
特に凶悪なのが、突然進路上に出現する“置きシールドブレード”。高速で飛翔する対象の二メートル手前に、いきなり出現するので回避不能。
これを半径100メートル圏内ならば、好きに出せるという斬置の結界を有する。
更にネウロイのレーザーを素早く計算し、複数同時展開のシールドで反射して撃墜するという離れ業もしている。
さらに酷いことに、自分が編んだミサンガを付けた者が50メートル圏内にいれば、すぐに感知してシールドを張ってくれる。
このように、空間把握能力もずば抜けているので、『矛盾の制空者』などと呼ばれている。
みたいな感じになった。
改造し過ぎかしら(汗
-
恐ろしい(汗)
でも、覚醒芳佳はこんな感じになりそうですな。
よし、覚醒した時に書いてみますね。
-
これは酷いw
絶対後世で「もうコイツだけでいいんじゃないかな」「リアルチート乙」とか呼ばれるよw
-
離れた所にシールド張れるとかねw
芳佳は本編もそうだけど自己評価が低いから、自分が如何にチートかは気づいていないだろうしね
-
しかもリフレクトカウンター持ちだしねwww
-
ネウロイのビームも反射するのかよw
最強の盾持ちだな
-
たとえるなら、Ex−SガンダムかクロスボーンX1フルクロス?
-
スペルゲン反射鏡?
-
この調子だと九曜エイラも凄い事になりそうだな
-
九曜ルーデルさんの方も……
九曜ルーデル、九曜エイラ、九曜芳佳の三人合わせて九曜三姉妹?
因みに長男は富永さんの模様…?
-
九曜ルーデルはちょっと世界線が違うとか言ってたな。
ただし!エイラの親戚である可能性もある!
-
三人が集まる世界線なんかあると面白そうかもねw
-
ますます、おねえちゃんの影が薄くなるバルクホルン
-
九曜ルーデルは、長男の子孫がルーデルだったら・・・という話ですから、芳佳はともかくエイラには・・・
あれ? 別に長男の子供が一人と決まったわけでは・・・
いいや、本編の方はエイラが長男の子孫にしておこう。
ルーデルの方はギャグだ。
-
先生!富永さんはどうしましょうか?
-
とりあえず「お笑いマンガ道場」にでも出演してもらいましょう
-
冨永は・・・どうでもいいや。
-
富永は・・・閑職について貰いましょうか
-
閉職・・・・・・・・・・・どこぞの女子高の用務員とか
-
富永オチだけでいいよ
九曜さんが死ぬから
-
ルーデル・エイラ・芳佳の三姉妹は知らぬ者はいないスーパーエース姉妹だったが
当人たちは普通だと思っているようで、凄いという自覚が薄かった
-
エイラ・・・エイラ・・・エイラ・・・
やっつけて考えてみた。
九曜エイラ:能力【未来予知】
知る人ぞ知るスーパーエース。
いまだに被弾無しというギネス保持者。
黒い心を持った人からは「能力に頼っているからだ」という陰口をたたかれているが、本人はあまり自分の能力を好んでいない様子。
どうも「見るのは必ず直撃して死ぬ自分だから」という。確かに自分が死に続けるのを見たら好めなくなる。
よって彼女は訓練により、ほとんど能力に頼らない回避能力を身に着けるにいたった。
いわゆる勘というものと、固有の気配を探知してどうするのかを察すレベルにまでなっている。
能力の影響がうかがえるが、消費魔力は格段に少なく、使い勝手がいい。
23体の小型ネウロイによる包囲攻撃を避けつつ、見えていない背後の敵すら気配で狙いをつけて撃破している。
更に苦手だったシールドも克服しており、円柱型シールドで急激な方向転換、反発シールドによる押し出しなどの回避行動もあってか、かの有名なマルセイユでさえも撃破できない。
回避の天才とまで言われ、後輩たちによく指導している。
頼れる先輩として慕われているが、「尊敬している、ある人の物真似」といって苦笑している。
追記:彼女の手料理はかなり美味いので、時間を見計らっていくと良いだろう。
かなぁ・・・
-
二つ名は「不死蝶のエイラ」とか?
-
ひどい誤字を見たw
不死鳥のエイラにしたかったんだろうけど。不死鳥は死んでよみがえるから、違うんじゃないかな?
-
なんか、回避能力として、ニュータイプみたいな能力を付けてんな
23体のネウロイを3分で、母艦を落としたらスーパーエースだな。
そして、エイラはマルセイユと邂逅したのか
-
すみません、バクシンガーに出てくる女性キャラ「ライラ・峰里」の二つ名が
「不死蝶のライラ」なので彼女からパク・・・・・・・・・拝借したのですが
-
すまん、知らんかった
-
乙ー
苦手なシールド系が強くなってんな。というか、マルセイユに勝てるとか凄くなってんな
・・・・・バルクホルンが陰で泣いているだろうけど(ボソ)
-
>>715
コンスコンネウロイ「全滅!?23体のリックネウロイが全滅!?三分も立たずに科。ば・・・化け物め・・・・」
-
>>715様 >>718 ナハト様
双方とも実力が拮抗しているという想定でので、エイラもマルセイユを撃墜できていません。
お互い銃弾が尽きてイーブンです。
ちなみに九曜マルセイユVSだとマルセイユが勝ちます。
-
九曜さんの弟子はまぐれではないということか
-
九曜さんの弟子は伊達ではない!
-
九曜「だからあなたは阿呆なのよ!」
-
・・・・すまん、どういう意味でアホなの?
-
>>723
九曜「ちょっと言ってみたかっただけだから」
-
オッサンと若者の壁が見えるwww
-
九曜さんは古典と現代と昭和の三つの知識あるんだよなあ
-
九曜エイラがどんどん活躍するごとに、お姉ちゃんの影がうすくなるバルクホルン
-
ウルスラ「あの人技術知識も凄いんですよね。図面が引けるレベルとかどれだけ多芸なのか」
-
ああ、もう薄くなっているだろうけど、九曜さんは元技術者だったな
-
現代知識と陰陽知識が混ざっていそうではある
-
そして錬金術を修めホムンクルスのヴィクター&「お父様」、そして真夜中のサーカスを
追い戦うのですね
-
真理の扉は開いたらあかん(汗)
-
九曜さんって戦国からのウイッチ知識があるんですよね
-
九曜さんは魔力増幅チートに努力チートなんだろうなあ
-
>>732-733
また若者とオッサンの壁がwww
-
え?鋼の錬金術じゃないの?
敵にもお父様いるし
-
「鋼の錬金術師」「武装錬金」「からくりサーカス」のネタを絡めてみました
-
九曜芳佳達がチートに見えるが、九曜さんと比べば普通に見えるよな
-
九曜さんが規格外すぎますから(汗)
-
九曜さんを超えるチートウイッチは邪馬台の卑弥呼だけとか言ってなかった?
-
影響を受ける人様公認ぽいね
九曜さんは人間には戻れないが卑弥呼は戻せると
-
>>卑弥呼
日本で確認された、正式の古いウィッチです。
彼女も不老長寿で、病気で亡くなるまで邪馬台国を支えていましたが、後継者に恵まれず大和朝廷に飲み込まれています。(後付
>>娘タイプ
アウロラさんの話だけを見たいがために今日購入しました。まじぱねぇwww
九曜さんの血筋で残るはアウロラさんのみ・・・
九曜アウロラ:能力【波動】
人類最強NO.2の名を、ほしいままとする女傑。『爆砕戦車』『進撃の破壊者』『陸上戦艦』『絶対生還者』などなどの異名を持っている。
上がりを迎え一時後方に退いたものの、」二パを助けるなどの、最前線での行動が多々見られていた。
シールドが張れなくとも、そこら辺のモノで戦闘を継続する姿は破壊者にふさわしい。
そしてとうとう完全制御での“半覚醒”に至る。いわゆる半獣モードだ。
上がりを克服した彼女は莫大な魔力を保有し、宮藤芳佳に匹敵するほどの量を扱う。
シールドも変化しており、常時球体上に展開している。それを急激に、爆発的に、衝撃波の様に放射することも可能である。(イメージ:ACFAのプライマルアーマー。再展開まで1秒。)。
九曜ルーデルの様に強化できるが、あくまでも身体能力のみである。
エイラから伝えられた各シールド技術を、独自にアレンジして使用している。
例としては・・・
:圧縮硬化シールドを拳で叩きつけた際に、瞬間で波動に変換、パイルバンカーの様に貫くことが出来る。
:超振動シールドの拳+反磁力シールド二枚を両肘+多重シールド技術+デンプシーロール=無制限連打パンチ、大型陸上ネウロイが粉砕される。
等々である。
また両手で包み込むように波動を溜めることで、砲撃することも可能だが連射能力がなく、射程が短いのが欠点(砲弾型ならば多少距離が延びる)。
もう銃器を必要としないので、とても経済的だとは本人の弁。
取材班は「もう人間じゃない」といった(同感
おまけ
九曜二パ
九曜葛葉のアドバイスにより、戦闘力が上がった。
超回復を利用した、ネウロイに行う過剰回復攻撃である。所謂マホイミです。
彼女の回復は、機械類に対しても行われているのを見抜き、制御をしっかりと特訓させた。
おかげで故障する率が大幅に減った(運が悪には改善不可能と言われた)。
直接触れるか、放射範囲に入れるかでマホイミが発動する。
ぶっちゃけるとギアスの輻射波動であったりする。
しかし効果は抜群で、コア部分に照射すれば過剰回復した己の体で、コアを潰してしまう。
更に過剰回復した部分はかなり柔らかくなるうえに、もうそこを修復することが出来ないので、完全にネウロイの天敵と化している。
以上です。
ちと遊び過ぎたか?
アウロラさんは書いていて、正直ルーデルと能力交換した方がいいか?とおもった。
-
管野「その技、教えてくれ!!」
-
・・・なんか、爆誕女帝みたいな感じなイメージが浮かんだ
-
ターミネーターみたいなアウロラお姉ちゃんだw
燃え盛る地面とネウロイの間にアウロラが立って
「I'll be back」
とか言ってそう
-
>>746様
ああ、よく似合いそうですねwww
-
九曜を消そうとして、未来から送られたターミネーター対九曜アウロラとか
-
でも、この強化アウロラさんでさえも九曜さんにはかなわないのだけれどね。
-
九曜さんが規格外すぎるw
その血筋一族に勝てる九曜マルセイユぱねぇw
-
>>744
シールドでぶん殴るナオちゃんが姉さんの話を聞いたら目を輝かせて習おうとするだろうなw
九曜ニパ……くまさんことポクルイーシキン大尉の負担が減りそうで何より。
しかしブレイクウィッチーズにはまだ伯爵とデストロイヤーという二大悪魔が……!
くまさんが丹精込めて仕上げたユニットを持ち去った挙句修理不能なまでにぶっ壊して帰ってくるとか絶許。
-
>>455の続き、感想返しダナ(・x・)
>>460 どうでしょうね?
>>464 個人的には技術者でも通用すると思いました
>>465 トゥ!へァ!様ありがとうございます宮藤博士は生きています。今までは出番がなかっただけです
>>480 影響を受ける人様ありがとうございます。個人的にはダメ親父です。そして、今回のssでルッキーニちゃんを救済しました
「前回の最後のナレーション?あれは、作者の嘘ダナ。何かフラグっぽいのあったら面白いジャン」
「ぶっちゃけちゃったよー(ガビーン)」
それでは本編をどうぞ
-
あれから、数日が経ちました。
ようやく、私は攻撃訓練に移ることが出来ましたが、初めて撃った銃は的には全然当たりませんでしたー
エイラさんが言うには悲しいほどに才能がないとのことです。
練習したら出来るんだもん!(プンプン)
それと、刀も持って攻撃してみましたが、こちらも難しかったです
要練習ですね
その間に起きた出来事としては、シャーリーさんのストライカーがレシプロ機でありながら、ついに音速を突破したそうです
でも、音速を突破した途端にストライカーが爆発してしまったそうで、記録は幻扱いになってしまいました
それでも、シャーリーさんは挫けずにお父さんと一緒に爆発しないで音速突破を継続できるように目指しているそうです。
ただ・・・研究所に行くたびにシャーリーさんが高笑いの声が増えたような気がします。シャーリーさん大丈夫かなあ?
で、シャーリーさんが研究所に籠っている間に放置される形となった、ルッキーニちゃんはエイラさんが何かと世話焼いてくれました
御蔭でルッキーニちゃんがエイラお姉ちゃん!と懐かれるようになりました
そして、私は・・・・
「宮藤ー。ここの事なんだけど」
「はい、エーリカさん、これは・・・」
そう、私はエーリカさんに法術士の勉強を教えています
エーリカさんの将来の夢は医者だそうでネウロイとの戦争がなかったら、扶桑に法術士学校に留学したかったそうです
そこで、私はエーリカさんに法術士の勉強を教えています。エーリカさんはすごく頭が良くて、普段の姿からは想像もつきませんでした
お礼に戦闘技術を教えてもらっていますが、「こうで、こうブーンと」独特な表現を使う為捗りません
それでも、エーリカさんと仲良くなれた事は大変嬉しい事です!
芳佳とエーリカが勉強をしている部屋の外にはバルクホルンが壁をギリギリとしながら見ていた
「お〜の〜れ〜・・・・!ハルトマンめ!裏切ったな!私の気持ちを裏切ったなーー!!」
-
終わり
・・・・日常を書いていて思ったけど、そろそろ戦闘もやるべきか?
シャーリーも本当はネウロイとの戦闘中にしようかなと思ったけどやめちゃったし
九曜アウロラお姉ちゃんもすごいw
九曜芳佳と九曜エイラも自分が考えていたssの構成にはいりそうですので
そこを目標に頑張りたいと思います
-
あ、名前入れ忘れた。>>752-754は私のです。
-
クリス「お姉ちゃんが壊れていくよ…」
-
諦めろ。それがお姉ちゃんだ
-
多分妹関係以外は普通なんだろう
-
だめだこのお姉ちゃん早くなんとかしないと
ttp://dic.pixiv.net/a/%E3%81%A0%E3%82%81%E3%81%A0%E3%81%93%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%A7%89%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E6%97%A9%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8
-
ストライカーが爆発したとか大丈夫か?(汗)
やはりエイラ姉ちゃんは頼れる姉ちゃんだー
-
乙です
エーリカはウィッチとはまた別の将来を考えているようで何よりです
そして安心安定のお姉ちゃん…ww
-
本編のバルクホルン治療削られたんじゃw
-
>>761
エーリカは本編でも医療関係希望じゃなかったか?
-
はい。夢に向かって原作以上に打ちこめているようなので。
-
九曜さんがいることで間接的に改変したキャラ多いな
今のところはリーネだけ本編と変わらんな
バルクホルンは激変してるけどなw
-
九曜ストパンの穴吹がいらん子中隊に左遷されたら、あれだけ地獄の大陸戦線を味わったのに
無理解という、ただの無能になるのでは?
-
その場合左遷と言うより北欧へ正式に援軍に出された内の一人という形になると思われ。
欧州戦線やアフリカ戦線も重要だけど地理的に北欧も落ちたらマズイからね。
北欧全部落ちるとカールスラントやガリアは横っ腹突かれることになるんで。
-
固有魔法を使える珍しいウィッチを集めた実験部隊を作るため集められたとか
なお、実験『する』のか実験『される』のかは不明な模様
…おや、こんな時間に誰か来たようだ
-
九曜ストパンでは、いらん子中隊を使えるようにするために派遣されるでもいいですねwww
-
・・・痛い子中隊とか?
-
>>766
寧ろ大陸前線で間違った方向に滅茶苦茶強化されてしまったと考えたらある程度解決する
具体的には孤軍奮闘で敵を殲滅できるような方向・・・もとい咆哮で
-
編隊空戦よりも個人戦闘にこだわったら、悪化しとるがな
-
エースコンバットの主人公小隊みたく…
-
戦場で大活躍するけど軍隊としては弾きたいと言う正に「いらんこ」ですぜ
理由は初期は教育の成果もあってチームプレイで仲間や通常部隊との連携を重視したが
地獄の大陸前線で組んだ仲間を(ウィッチも通常部隊も)毎回三度目のの出撃で悉く失ってるで良いかな?(笑顔)
-
穴吹「私には・・・死神が憑いている」
-
つまり敵部隊を見つけたら味方から離れて突撃していくアルティメット死にたがり野郎だな
-
軍隊においては迷惑すぎる存在だな
チームプレーが出来ない辺りが
-
いらんこに回されるのもしょうがない・・・ただこの場合回される理由は本人判ってそうですけどね
-
よし、扶桑海軍が誇る淫獣迫水をアホネン大尉とセットで投入しよう。
きっと深刻な空気をぶち壊しにしてくれる。
-
迫水春香「死神だあ?不幸だあ?てめえ!そうやって悲劇のヒロイン振りをするだけで満足なのかよ!みんなと一緒に何とかいようとか思わないのかよ!」
うん、そげぶさんのセリフ思いつかんな
-
穴吹が死神じみてくるのは、加東や加藤達のコンビを解消した後かもしれないな。三羽烏は要るでしょうから
ということは、映画の主役はずれたな
-
と言うか映画が作られるのかな?
-
作らないと色々不味いだろうけど、本編よりも悲壮感を増すかも知れん
学徒兵が帰った後の卒業式を映画に映すとか
-
主役が活躍するイケイケGOGOな内容には成らずにリアル感を増した群像劇になるわけですな
-
学徒兵主役の映画になるなら・・・もっちゃんが主役の一人になるな
-
>>753 ナハト様
乙です。シャーリー、夢を追いかけるのはいいが、ルッキーニが寂しがっているぞ。
後、爆発してなんで無事だwww
エイラは順調にお姉ちゃんの道を進んでいるな。原作よりも頼りになるから必然だな(フンス!
エーリカも余裕が出来れば扶桑に来るフラグが立った・・・でいいかな?
腐女子にならんといいけどwww
バルクホルンは相変わらずで安心だ!
>>映画撮影
そうですね・・・学兵主体の映画になりそう。戒めを込めて・・・
アグレッシブ九曜ストパンを作ってみました。10分後に投下予定。
-
思いついきのストパンネタです。でも制作者はストパンをチョコットしか知りません。
TSネタがあります。複数のネタが出てきます。
この話は嶋田九曜が、積極的に外に出ているパターンとします。
現在書いている物とは完全に違い、ついでにパワーインフレを起こしています。
それでもよろしければどうぞ。
あくまでもネタです。あしからず。
今回はIF的な御話です。>>743のネタを使用。
アグレッシブ・ストパン
今、私達の前には人類が知る史上最強の人物が二人、対峙している。
二人から漏れ出す投棄は訓練場を満たし、観客である隊員と整備員達も、先程までざわついていたのがウソのように黙り込んでいる。
私、ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケは見届け人となっているのだけれど・・・
「どうしてこうなった。」
二人を見つめつつ思った。
対峙する二人・・・
一人は基地司令、九曜葛葉。
もう一人はエイラ・ユーティライネンの姉、アウロラ・ユーティライネン。
本当に・・・
「どうしてこうなったの?」
―――
始まりはエイラの姉が覚醒したことから始まる。
覚醒した彼女の容姿が、非常に司令に似ていることから調査を依頼されたのがきっかけだ。
本人は戦場から離れるのが嫌みたいだったが、そこは我慢してもらってきてもらった。
そして対面してみたのだけれど・・・なんというか、司令がもう一人いるようにみんな錯覚した。
容姿が似ているのではなく、雰囲気が似ているのだ。
出来る女は雰囲気すら似るのだろうか・・・
それはともかく、さっそく司令直々による調査が科学者達と共に行われた。
結果は何の問題も無し。
司令から聞いたウィッチのタブーを知るっているから少し、気が気ではなかったけれど・・・
寿命に関してはさすがの指令もわからなかったが、「おそらく不老長寿ではないわね。」といっていた。
何でも、彼女はあくまでも人間らしい。
使い魔と融合した自分とは違うからだそうだ。
調査のあと、二人は司令室で談笑していた。
ここまでは良い、良いのだ。
問題はエイラの話題になってからだ。
最初は小さい頃の話で盛り上がっていたのだが、エイラが小さい時に「夢のオバちゃん」と言っていた人物が司令と知ると一転、アウロラさんは非常に警戒し始めた。
どうも小さい頃をよく知る彼女は、今現在の性格になってしまった原因は、司令のせいではないかと疑い始めたのだ。
司令も気が付いて、それとなく弁明はしたのだが・・・あまり納得はしていない状態になってしまった。
そしてアウロラさんは言ってしまった。
「イッルは貴方の元で訓練しているようだが、本当に大丈夫か?」
「何がでしょう?」
「イッルは元々強かった。貴方が指導して、これ以上強くなる必要があるのか?と聞いている。」
「・・・それは、エイラを連れ帰ると?」
「別にそういう意味じゃないさ。貴方が本当に強くて、指導力があるならば問題ない。」
ライトニング・フォクスの活躍も聞いているしな。といって緑茶を飲み干す。
「だから・・・一回手合わせをお願いしたい。」
「・・・良いでしょう。」
「っ! 司令、あの・・・」
「グラウンドを開けておきなさい。後、見物するのは良いけど。」
司令は笑顔で振りむいたけど、私は息を飲み込んだ。
目の前から放たれる闘志に、飲み込まれて・・・
-
―――
目の前で対峙する二人はなんか楽しそうに微笑している。
「ナァ、副指令・・・」
「なに、エイラ。」
「止められナイ?」
「無理。」
私が諦めているの悟ると、エイラは心配そうな顔でグラウンドを見た。
しょうがないじゃない。
最恐の二人を止めるなんて自殺行為、出来るわけないじゃない。
諦めて私は号砲を鳴らすべく腕を上げ、引き金を引いた。
〔パァン!〕
「シィ!」
鳴ると同時に動いたのはアウロラさん。
何時もの重武装の中の一つ、対戦車ライフルを構えて発射する。
対して司令は目の前にシールドを張って動かない。
微動だにしない。
数発撃ってシールドを貫けないと知ると、今度はスコップを取り出す。
最初は何でスコップ?と思ったけど、エイラに聞いたら「アレでネウロイを叩き斬ったリ、貫くンダ。」と言う説明で納得したけど。
「ウオオぉぉオォォあぁぁァァ!!!」
轟く怒声に、ルッキーニが怯えてエイラに抱き着いた。
隣でシャーリーが泣いているわよ。
それでスコップで殴りつけたわけだけど・・・
〔ガキィン!!〕
「くぅぁ!」
シールドが硬すぎて全然歯が立たない。
それでもすばやく何度も切りつけ、その度に火花が周囲に飛び散る。
けど司令は微動だにせず。シールドも強固なままだ。
「はぁはぁ・・・」
斬りつけるのをやめて、地面にスコップを突き刺して息を整えている。
司令のシールド、本当に硬いのよね。
戦艦の砲撃を受けても、ビクともしないっていうんだから。
「硬いシールドの奥で、そうやって余裕そうにしているが、攻撃できないのか?」
「別に・・・それで本気と言うわけではないでしょう?」
「・・・ああ、ここからが本番だ!」
少し会話をしたと思ったら、アウロラさんが急に身を縮めた。
そして、
『ガぁぁぁああぁぁぁぁぁアアあぁァァあ!!!!!!』
目の前で変身が始まった。
今までは通常の状態で戦っていた。これからは【半覚醒】とその状態で使える【波動】を用いてくるはずだ。
アウロラさんの体に起きた変化は、髪の毛がさらに伸び、目が魔眼使用の様に瞳孔が変化し、口の犬歯が伸び、腕と足の着けていたのが内側から引き裂かれて爪が鍵爪になったのが露わになる。
尻尾も巨大化し、耳が使い魔の耳と融合する。
そして全身を青白い光が包み込んだ。あの光が【波動】なのだろう。
『GUOOoooOOOOooooo!!』
咆哮を上げる様はもう、獣だ。
うん。よく似合う。
「ふむ・・・」
司令も警戒度を上げたのか、余裕そうに組んでいた腕を解いた。
-
『デハ、イクゾ!』
再び突進したその突撃に、ずっと展開されていたシールドが突き破られた。
というか・・・踏み込みが見えなかったんだけど!
いつの間にか突き破って、今までいた所が抉れているから予想できただけなんだけど!
『グオォォォォ!〔ゴオン!〕ガハァ!』
更に距離を詰めたアウロラさんだったけど、再び展開されたシールドに阻まれた。
そのシールドは先程とは違って、厚さ一メートルはあろうかと言う分厚さだ。
恐らく多重障壁なんだろうけど、いったいどのくらいの枚数が展開されているの!?
『チィィ!〔ゴオン!〕グヌゥゥ!』
地面に四肢をついて着地して、もう一度突っ込んだけどまた多重障壁に阻まれた。数枚だけ割って・・・障壁がのびた!?
〔ゴガガガガガガガガ!!!!〕
『ヌァァァアァアアァァァ!!??』
アコーディオンみたいに開いたシールドに遠くまで吹き飛ばされて行くのを呆然と見る。
普段私たちは司令と訓練しているけど、かなり手加減されているのだとわかる。
「姉チャンが、手も足もデテナイ・・・」
エイラも呆然としてるわね。
『クソッ!』
起上ったアウロラさんは、今度はジグザクに走って接近する。
その先々に先程と同じ多重障壁を展開して迎撃していく。って、打ち下ろしの一撃で大穴があきましたよ司令!
あれ、誰が埋めるんですか!?
で、でもそのスピードについていけないのか、アウロラさんは徐々に距離を詰めていく。
あ、スコップを手に取った。
『フンヌゥゥゥゥゥ!!』
後ろまで捻って・・・投げた!
【波動】はあくまでも身体能力強化だと聞いていたけど、あれ音速近く出してるわよ!
筋力を強化しているだけなのに!?
「ヒエェェェェェ!」
「きゃぁぁぁあ!!」
「「「「「「「「「のわぁぁぁぁ!!」」」」」」」」」
巻き起こされた突風で何人か吹き飛んだ。
スコップは多層障壁に阻まれたけど、三分の一を破壊してスコップも壊れた。
『マダマダァァァァ!!』
何時のまにか二本目のスコップを手にしていたアウロラさんが、再び分投げてまた何人か吹き飛ぶ。
「くっ!」
司令は、シールドの再展開が間に合わないと判断したのか、残った障壁を広げる。
広がった障壁は、また三分の一ほど破壊された。
後で聞いたけど、あえて破壊され易くして、柔らかく受け止める方法だったそうだ。
しかし余裕が消えたと見たのか、また爆発的な突進でシールドを突き破りながら、司令に迫る!
今まで構えていなかった司令が構えると同時に、シールドが全て消失する。
そして激突・・・したように見えたけど、アウロラさんが思いっきり指令を飛び越し、そのまま後方に飛んで行ってしまった。
「合気道だ・・・」
美緒が驚いた表情で言う。
確か合気道って、相手の力を利用して倒す技だっけ?
ということは、あの飛距離はアウロラさんの力で飛んだという事に・・・
どう見ても数十メートル吹き飛んでいるのだけど?
-
『イツッッ・・・今ノガ合気道カ。』
「我流ですけどね。」
苦笑して言っていますけど、殆ど動きは見えませんでしたよ。
やっぱり、自分じゃたいした事無いとか思っているんだろうなぁ・・・
『ダガ、手ヲ使ワセタゾ。』
「正直言って予想以上でした。波動障壁が邪魔で、殆ど返せませんでしたし。」
『“はどうしょうへき”? 何ダソレハ??』
「気が付いていないのか・・・後で説明します。」
『ソウカ。ヨロシク頼ム。ソレデ、ソッチモ本気ヲ出シテモラエルカナ?』
「ええ、良いでしょう。」
司令の周りに雷光と、氷塊と、炎と、土煙が舞い上がった。
そこからの戦闘はもうどう表現していいかわからない。
ただわかっているのは、本気を出した司令の攻撃に、アウロラさんが付いていけなくなった事だけだ。
油断が無くなった司令の攻撃は隙間などほとんどなく、レールガンが地面を穿ち、氷塊と土埃のサンドブラストが皮膚を削り、氷塊を経由した雷撃が襲いかかっていた。
隙がある様に見えればそこには罠で、四方八方から氷塊が押しつぶさんと迫る。
アウロラさんも残っていたスコップを避雷針にしたり、氷塊を【波動】を込めた拳で破壊したり、サンドブラストを青白い球体の障壁で受け止めたりしていた。
でも絶えず攻撃していたのは司令のみ。
防御に専念しなければいけなくなってしまった彼女は、最終的に力尽きて倒れた。
戦場は荒れ果て、そこに倒れ伏した彼女にエイラが真っ先に駆けつけた。
アウロラさんの変身はもう解かれている。
「姉チャン!」
「・・・あぁ、イッルか・・・」
「もう、無茶シテ!」
「いやぁ・・・強かった。」
「貴方も強かったですよ。」
傍に指令が立ち話しかけるのを見つつ、私は救護班(芳佳とリーネ)にタンカーを持ってくるよう指示を出す。
「ご謙遜を・・・」
「それで、私は合格ですか?」
「ええ・・・貴方ならば大丈夫そうだ。」
エイラに支えられながら上体を起こして微笑んだ。
「申し訳ない、変な事で嫉妬してしまって・・・」
「肉親が心配になるのは私もわかります。」
「正直いって、私の知らないイッルの顔を知っているあなたが、羨ましかった。」
「ふふ、私も楽しかったですよ。特にアリスの格好をした「なんでオバサマが知ってイルンダ!?」
「私が話した。」
「姉ェチャァァン!!!!」
ああ、なんだか楽しそうだな。
「現実を放棄するなミーナ。」
いいじゃない。この始末書、書かないといけないこと今忘れたいのよ。
―――
一晩寝たアウロラさんは、ピンピンしていた。回復力も化物だ。
分体に整地を命じて帰ってきた司令と会うと、御互いあらためて謝罪した。
それからは最初の様に穏やかな雰囲気が流れ、胃を痛めずに済んで私は感激する。
滞在時間は一週間と短かったが、その間にも騒動を起こしては自分で解決していた。
これには司令も頭を抱えていたけど、取りあえず注意のみで終わらせている。
更にこの間にシールド技術を学んでさらに強くなった。
司令曰く「接近戦で戦いたいとは思わない」とのこと・・・自分も嫌だ。
コンクリート塊を、ただ殴っただけで粉砕する人間を相手にするくらいなら、私はネウロイの巣に特攻する。
それはともかく、滞在期間が過ぎて、元の戦場に戻っていったのだけれど、司令はある武器をプレゼントしたらしい。
名前は“五奏鉄棍”と言うらしい。
製造コンセプトは 折れず・曲がらず・欠けず だそうだ。
五本の鉄棍は、長さ二メートルある。
魔力を流すと御互いに引き寄せる効果があるらしく、一本でも手元に残っていればすぐに残りが手元に戻ってくるらしい。
繋げれば引き寄せる力が強いので離れず、十メートルの鉄棍になる。
繋げ方を変えれば、シールド・ブレードの巨大な斧にもなるらしい・・・
彼女との相性ばっちりの武器に大喜びで受け取り、戦場でネウロイを潰しまわっているという話を後日聞いた。
エイラは彼女が帰る時、寂しそうに手を振っていたけど、クシャクシャに頭を撫でられて少しは元気が出たみたいだ。
「あれは肉親だからこそね。私がやっても効果は薄いでしょう。」
と司令は言ったけど、大丈夫だと思いますよ?
さぁ、私達も強くなって。司令を安心させよう!
以上です。
一人称視点での練習書きついでに、戦闘シーンの練習です。
せっかくアウロラさんの漫画が見れたので、その記念SSでした。
-
ストパンネタ、個別スレ作った方がいい気がしてきた
-
これより長く続いたネタもあるから別に・・・と言うか少し前までここは俺妹スレだったし
-
九曜アロウラつえーw
我流でも強いのに、九曜さんの指導と武器が与えられるんだからw
一人で戦線を押し上げてきそうだw
-
九曜マルセイユがエイラと出会ったら、決闘騒ぎになって、ミーナの胃をまた痛めそうだ
-
姉さんが賜った武器は棍ですか。
てっきりどこかのご神木の丸太と魔術処理済のデラックスなスコップかとw
-
投棄ってなんだよw
後は、司令が指令になってる個所ありますよ
そして、ルッキーニがエイラの方をお姉ちゃんと見ているw
-
>>790
乙です
十メートルの鉄棍とかw
>>791-792
1スレ以上続いて更に続きそうならさすがに個別スレをearth氏に伺ってみては?
前回の個別スレ議論では一つのネタがずっと続くなら中編へ移動(個人的に10話+ネタの話題が続いたら移動すべきと考えてます)
更に続きそうなら個別スレって話しになってるし
1スレ+αを基準にみるべきでしょう
-
九曜ルーデルと九曜アロウラが戦ったら更地になりそうだな
-
>>797
話数で見たらずっと少ないのですけどね
みんなネタ話で盛り上がるからwww
-
ミーナは早くクルトさんと再会するべきだな
-
丸太を使わんでよかったなw
あと、手榴弾
-
ピクシブで見つけた。
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=25525375
-
>>799
なるほど。ただ、ネタスレ等で延々やると、ネチケットのなってない口悪い輩が出て気に入らないとか言い出して荒れたりすることがありますからそこが要注意な所です
過去に同一のネタが続いたとき何回かありましたからね
大陸とギアスが個別になったのもこの中編スレが出来たのも同一の事が原因で、前回の個別スレ議論でearth氏の三度目の許可が下りるまで延々噛み付いていたよ
自治厨ではないのでこれくらいで
-
俺も個別スレ希望
読んでるからつまんなくはないけど、ずっとストパンの流れだから読んでない人/知らない人がつまんないだろうとは思う
ギアスと同じ流れやね
個別スレなら雑談気兼ねなくできるし
-
九曜さんの尻尾の毛を織り込んだバンテージでも贈るかと思ってたらそれどころじゃない凶悪さw
-
>ストパン個別スレ
作るなら、後で揉めないようにearth氏の許可は取っておいた方が良いかと
ギアススレも大陸スレも、自治厨関連で…ねぇ
-
許可取ってあるのに定期的に消せって言う頓珍漢なやからが出て来るからね(汗
-
皆さんが楽しめればいいです
-
九曜ストパンは史上最強ウイッチは九曜さんになるだろうが四天王は誰になるんだろう?
原作だと、エーリカ、マルセイユ、ルーデル、ハイデマリーでしたが
-
へ?ストパン詳しくは知らないんですが坂本さんは四天王とかに入るほど強くないんですか?
なんか事実上最強クラスなイメージがあったのですが
-
ああ、これは原作における四強ですよ。主に史実補正や撃墜スコアからですよ
フミカネ先生もブログで、上の4人をあげていますよ
詳しくは
ttp://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2010/09/2-12-1.html
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1085695420
-
もっさんも強いけど、年齢による上がりが見えかけているからなー
-
エーリカは1期と2期の間で300機のスコアを達成しているしな
2期10話の500overというタイトルは、エーリカとマルセイユ2人合わせて撃墜スコア500という意味で
マルセイユのスコアも200以上と推定できるんだよね
ちなみにミーナも2期の間に200機撃墜スコアを達成しました
-
クルト「200機撃墜なんて凄いじゃないか!どうやって撃墜したんだい?」
ミーナ「さ、さあ、覚えてないわね。一々数えてなかったし、気づいたら200機になってたわ(言えない、どうやって撃墜したかなんて、絶対言えない)」
-
お尻で撃墜したもんナw
-
バルクホルンも1期で200機以上達成しているけど、伸び悩んでいるイメージあるな
-
最強の陸戦ウイッチとしてアウロラが入るな
-
九曜エイラも200機撃墜達成しとったな
-
スオムス時代の穴吹が記録した個人スコアが54機らしいな
それからはチームスコアを記録するようになってからは数えてないらしい
ちなみにこの撃墜スコアは当時の遣欧部隊の中でトップ撃墜スコアらしい
-
返信です。
>>793 ナハト様
>>九曜アロウラつえーw
アウロラさんですよ〜
>>我流でも強いのに、九曜さんの指導と武器が与えられるんだからw
>>一人で戦線を押し上げてきそうだw
九曜さんならばできるだけ強化して、生存率を上げようとしますから、このぐらい普通だと思います。
後、イメージがどうしても【一人軍隊】なのですよね(汗
>>794様
>>九曜マルセイユがエイラと出会ったら、決闘騒ぎになって、ミーナの胃をまた痛めそうだ
ただの言い争いならば九曜さんは何もしませんが、決闘となればさすがに止めるか、雷撃をおとすでしょう。
>>795様
>>姉さんが賜った武器は棍ですか。
使い勝手を考えた結果、棍となりました。
>>てっきりどこかのご神木の丸太と魔術処理済のデラックスなスコップかとw
( 圭)ほぅ、良いスコップ使いだ。是非相棒になってくれ。
>>796様
>>投棄ってなんだよw
>>後は、司令が指令になってる個所ありますよ
誤字指摘ありがとうございます。
>>そして、ルッキーニがエイラの方をお姉ちゃんと見ているw
アグレッシブでも宮藤博士が来ているので、ナハト様のストパンと同じような状況なのです。
>>797 二二三様
>>十メートルの鉄棍とかw
長さ二メートルで複数を考えた時に、この長さがちょうどいいと思いました。
まぁ、実際にその長さで使う事は無いでしょう。
>>798様
>>九曜ルーデルと九曜アロウラが戦ったら更地になりそうだな
ルーデル「ワハハハハハハ!!」←強化で銃爆撃
アウロラ「フハハハハハハ!!」←覚醒してそこらの丸太・岩石を投げつける
上司「止めてくれぇぇぇぇ!!」←ストレスで禿る
>>801様
>>丸太を使わんでよかったなw
>>あと、手榴弾
一応模擬戦なので丸太はありません。そこらに転がっているわけでもないですし。
手榴弾は持っていたとしても通じるとは思わないので、装備していませんでした。
>>805様
>>九曜さんの尻尾の毛を織り込んだバンテージでも贈るかと思ってたらそれどころじゃない凶悪さw
それでも良かったのですが、漫画でスコップ投擲を見た時から、装備させるならば棍がいいと思いっていました。
>>ストパンを別スレ
未熟者様 二二三様 他の方々も仰ってくれますが、ネタにするにはギアス版の様に幾多のルート開拓できませんので難しいのです。
それに今現在連載しているのは私とナハト様だけですし、これ以外の方が増えるとも思いません。
なので俺妹スレ同様の状態になってしまいますが、この中編長編ネタスレのみの掲載とさせていただきます。
御了承ください。
本音はスレを作るのがめんどくさいだけなのですがwww
>>スコア
エイラも入れるならば、四天王ではなく五大天使になりそう。覚醒するとさらに人数が増えるwww
-
九曜さんの子孫が活躍するごとに、原作最強達のエーリカやハイデマリーの活躍が薄くなっていくw
-
九曜ルーデルとエイラはまだ、普通に見えるな
他のが酷い分
-
少々九曜関連のインフレが酷くなってきたなぁ
-
>>823様
そうですね・・・少々遊び過ぎましたね。
自重します。
-
その分、ネウロイが強化されているんでしょうな
-
>>825様
そうです。零編ではその辺を表現できたらいいと思います。
ちょいネタバレですけど、漫画に出てきた巨大ネウロイは【補給型】として中ボスあつかいです。
九曜さんと戦うのがラスボスです。
-
山って個体としては強力だが、母艦としても強力なんだよな
劇場版のは母艦能力に特化しましたが
-
劇場版のは大型ネウロイ自身には攻撃能力ありませんでしたなー
子機の攻撃に依存していたから、空母なんだよな
-
潜地空母とでも呼べるネウロイでしたね
-
あれって501のメンバーがトップエース達だからこそ、難無く撃破できたが
他の部隊なら、数に押されて撃破出来なかっただろうな
-
母艦級?
-
その表現正しいよ。多くのネウロイを運んで予想もしない地点から出撃してくるという意味で
-
そうですね。後自分の考えでは、遠くに置く拠点型でもあると思っています。
-
地中進んできますしねw
小さな巣が自分から進んできたようなもんですし(汗
-
劇場版といえば、リーネがシャーリーに抱えられて突撃した時、対戦車狙撃銃では有り得ない速射性やったな
-
演出でしょう
-
九曜さん関係のインフレが酷すぎて、戦後には反ウイッチ主義達が首輪付きにしないと安心できないと考えそう
-
「よう首輪付き」
-
アムロのように幽閉とか
-
そもそも反ウィッチ主義者たちは極少数派に過ぎないので首輪付きとか無理だろうね。
戦時中に活躍したウィッチを変に虐げたりすると民衆や前線将兵たちの反発も必須だろう。
普通に一部のウィッチたちが軍人辞めて別の就職口に付くくらいだろうね。
-
エーリカは医師になりたいと言ってたな
他はなんだろう?
-
宮藤も実家の診療所を継ぐでしょうし、ペリーヌはガリア復興に尽力。
バルクホルンやミーナさんもカールスラント復興に付くでしょう。
サーニャは両親が音楽家だと言われていますからピアノの道とかに進むかも?
-
九曜ストパンでは多少変わっているかもな
-
ミーナさんはクルトとハネムーンだな
-
あと戦争終わったので恋人と結婚して寿退職するウィッチも大勢出てきそうですね
-
ルーデル「ようやく、婚約者が私好みに成長してくれたので、結婚できるな」
-
ウィッチの能力に目覚める条件が定かでない以上
ブリーダーきどりで「魔力持ちが生まれやすい者」で「掛け合わせる」
ように結婚を上が仕切るようになってるのではないでしょうか
そう!『ジョセフ・G・ニュートン』を生み出すためにッ!
-
>>846
赤グラサンが仲間になりたそうにこっちを見つめてます どうしますか?
-
>>847
原作見る限りそのようなことは少なくとも表立っては行われていない模様。
年上趣味のウィッチがが年上の将軍と結婚したりなど普通に恋愛結婚。
と言うよりもウィッチの歴史もかなり長いのでその様なことは当の昔に行われてきたのでしょうね。
その結果余り効果が無いので表立っては行われなくなったのかと。
まあ上流階級とかならまた話は違ってくるのでしょうが一般的なウィッチ相手にはお見合いは未だしも結婚相手の強制はされていないようです。
…ウィザードが見つかればまた話は別でしょうけど
-
>>849
そのウィザードもほとんどは力が弱いでしょうし
それに血統的にウィッチとウィザードは別っぽいので結婚させるメリットも結構少ないですよね
両血統を持った人物が生まれても子供を作るときくらいしかそれが役に立たないわけですし
-
古代で魔力が使えなかった普通の人は魔力が使える男性と結婚して、子孫に託すということをやっていたぽい
ソースは、いらん子中隊
-
あの世界じゃより強い血統じゃなくてまず血統を増やすのを始めないといかんな
絶対的に数が足りてないから普通の人と結婚でも別にOKだ
と言うかウィッチとウィザードを結婚させてもデメリットのほうが多いのか
-
>>850
一応は現代に明確な記録残したいので推奨はすると思いますよ(強制ではない)
ほとんどの実例が古代や神話の時代の話なので現代的な記録を残せるチャンスなので
生物学?やウィッチ学?的などの学術的は興味深いものがあります(マッド思考)
ただ人道の面から本人が嫌がればやらないでしょうが。
>>851
昔は沢山いたのでしょうね。
でも明確な記録が残ってないのよね(汗
-
>>852
ですね>>デメリットの方が多い
と言うよりもウィザード自体が見つからないw
-
九曜ストパンなら九曜さん辺りがその知識を持ってそうではありますけどね
それで廃れてると言うならあまり期待性はないのかもしれませんな
強い血統が絶えまくった辺りでもう戦闘ウィザードは途絶える運命だったのかも
-
しかし、そんなにネウロイが強化されてるとなると、事変の終盤に崩壊寸前の前線を建て直す為
宮家の姫君方が参戦したが記録には一切残されていないとかあってもおかしくない様な
-
そうか生き字引の九曜さんがいるんだ!
それなら記録を残してくれている可能性が……
-
九曜さんの旦那さんも男性ウイッチじゃなかったか?
-
>>856
「こちらのログには何もないな」状態
-
ウイッチとウィザードのハイブリット例が九曜アロウラ達になるのか
まあ、九曜さん本人の才能の問題だから当て嵌まらないですな
・・・トミーは知らぬ
-
>>857
本人も親や旦那さん含めてバリバリの実例ですね。
やっぱりウィザードが戦って死にすぎたのが血統衰退の原因かなぁ・・・
どちらの血統も流れてると言うのは子供を作るとき男女共に素質が持てるから
血統が増えるのが倍になるって言うメリットはあるのですが
それでも男性が矢面に立つ限りはウィザードの血統は少なくなってウィッチの血統が残る訳で
絶対数の問題でウィザードが廃れてウィッチが残る事になるのはどうしようもないなぁ
-
ぶっちゃけ男ばんばんあてがって九曜さんにいっぱい生んでもらうのが最善なのでは、などと思い始めてきてしまった
-
宮家なら強いウィザードは居そうだが結婚関係は完璧に決まってるだろうから
やっぱりウィザード復活は限界があるのぅ、数世紀かける必要があるかもしれんが
それをするよりウィッチの血統を増やした方がずっと効率的だし・・・
-
>>861
昔は怪異に対抗できる存在がウィッチとウィザードだけでしたしね。
しかも武家の男性などは基本矢面に立たないといけない(白目)
きっと人間同士の争いなどでも数が減っていったのでしょうね(汗
-
人間同士が争って数を減らした結果、中華が滅びました
-
中華じゃ恒例行事だからね
-
マオおぢさん「人口の半分が残れば最善であり、3分の1が残れば次善である」
で、その結果一人も残らなかったですー
マオおぢさん「てへぺろ」
-
扶桑も大陸反攻作戦を行うんでしたっけ?時期はいつかは知らないが
-
んだんだ。
オラーシャと合同で大陸反攻作戦を行う予定っす。
-
ssを連載してみたいぞー!という勇者はおらんのか?
-
やってみたくはあるけど大学始まて時間が取れない…(汗
-
とりあえずプロローグだけでも投稿してみそ
-
プロローグだけならなんとか…?
やってみる(`・ω・´)
-
機体して待ってます!
-
私も何かおっきいの書かんとなぁ・・・1レス程度の小ネタとかだけじゃアカンな
昔紅の豚のネタをちょっと書いただけだし
-
1レス小ネタを連載短編的にしたら行けないんでしょういか?私のように
-
いやいや。そこらは個人の感覚の違いなのであまり気にしなくとも。
むしろss掲載してくれるだけでもありがたいっす
-
ああいや、私の場合は全体的に統一性のない小ネタなので
-
ネーム間違えた(白目)
-
トゥ!ヘァ1になってますwww
素晴らしいミスだwwwwww
-
おや?量産トゥ!ヘァ!が出てきているのか?
-
量産辻みたいなネタができるな
-
憂鬱はスーパー系列や舞台がコズミックな大きさの作品との相性が悪いのも悩みどころ
かといって下手にリアル系に突っ込むと普通のチートに成りかねないから
縛り要素に結構悩むんですよね、それに主役勢の影を薄くするのもナンセンスですし
-
違う!ネームを間違えただけなんだ!!(涙
-
九曜ストパンの場合、九曜さんというオリキャラを嶋田さん転生させて、後々の主人公の子孫にするようにしているから
主人公の影が薄いということはないんだよね。
さらに、数百年かけて技術を改革させて、上がり年齢や生存率上昇を貢献させていますしね
-
あと現実基準ズボンの文化を根付かせたりね!
努力の賜物です。
>>883
飽くまで一国家クラス限定の組織ですからね。
世界各国が相互で影響しあう作品とかだと限界が出て来る(汗
-
主人公が活躍している中、草葉の陰でバルクホルンが泣いているがな
-
扶桑をテコ入れしても、ネウロイが強大になっているから、それほど酷いインフレじみていないんだよな。
-
他の国はそれほど原作と変わりありませんからね(一部人物を除く)
そして扶桑一国だけじゃどうしようもないのが現状と言う…(白目)
-
だから、原作どおりに行ったりするんだよな
-
トンデモ存在が跋扈する作品だと出る幕すらないし・・・
Wikiの銀欝だって世紀単位で頑張った結果ですし
ヴァンドレッドあたりと絡ますか?
独自に発達して地球の「刈り取り」に対抗する大規模国家みたいな感じで
ペークシスを研究してヴァンドレッド系の機体を開発したり
ヒビキ達が同じ系統の機体を出会ってびっくりするのも面白そうだ(もしくは互いに偽者と勘違いしたり)
最終決戦は遠征部隊で機動部隊と戦艦部隊で駆けつけたり
-
エースコンバットに出たメビウス達とか?
-
惑星Ziの帝国側のお偉方に憑依とか
-
>>893
バトストならばまず首長竜型のウルトラサウルスみたいな巨大ゾイドを造る事を提案する!
直衛にシャチ型も作って制海権を完璧なものとしたい
と言うか陸だとデス様を有効に活用しないとマッドさんが出てきたら詰むし
空は大分良い勝負だからなぁ・・・いっその事デス様をアニメ使用にまで巨大化させるか?
-
九曜ストパンからズレている件
-
中編ネタスレはストパン専用じゃないから、ただ単にストパンネタを中編ネタスレでやってるだけだから
-
どんなネタなら長く続けられるかな?って話ですからスレ的にも調度いいですしね
-
「焼いて焼いて焼いて、丸焼きよぉ〜!」(人気、出番ともいまいちな脱落ヒロインの叫び)
-
丸焼きってレ・ミィを思い出した
-
>>893
デススティンガーの相手は不味い……個人的にはカノントータスが大好き
ゴジュラスギガを早期に量産して帝国に対抗だ!!
-
>>900
チートしすぎぃ!!
デス様を直衛にして更にセイスモを揃えてやろうか!!
-
>>899
はい、レ・ミィのことです脱落ヒロイン
>>900
自分はステルスバイパーが好き
そういえば初期ゴジュラスは「ティラノサウルス型」となっていたのに今は「恐竜型」なんですよね
正直アイアンコングよりはゴジュラスのほうが好き
-
ゴドスやゴジュラス系も大好きなんだ。
あとは制空権確保様にストームソーダーも量産したいねw
-
憂鬱疾風をストライカー化は出来んかなー?
後、ターボブロップ式ストライカーはどんなになるんだろう?
-
>>901
おう。マッドサンダーと凱龍輝を量産してぶつけんぞw
>>902
凱龍輝とかもティラノサウルス型と明記されていましたね。
帝国系ならギル・ベイダーを早期に量産したいなぁww
-
当時はまだゴジラみたいな直立歩行がティラノのスタイルだと良く思われてたからですなー
>>903
モルガやレッドホーンにセイバータイガーも量産機の良い味がある
何の帝国の航空型とて負けとらんぞ!!
-
個人的にはギルベイダー、あの「マッハで空飛ぶマジンg……もといデスザウラー」は
あまりにチートすぎて、アレが初期ゾイドを終わらせてしまったと思っています
そしてオルディオス開発秘話がバトストベストエピソードだと思うです
-
>>905
こうなったらギルザウラーを量産して投入してやろうか!!
バトストは本当にインフレが激しいよね
-
インフレ凄かったねww
でもアレはアレで次はどんなチートゾイドが出て来るかと何故かワクワクしてたの思い出すなぁw
-
ちなみにゼネバスの「サーベルタイガー」は名前を版権習得してなかったので
ジュウレンジャーに奪われてしまい「セイバータイガー」に解明したという余談が
-
なん…だと!?
もうサーベルタイガーと名乗れなくなったしまったのか(´・ω・`)
>>908
ならこちらはキングゴジュラスを揃えよう!
…そしたら本当に最終決戦だww
下手したら大陸一つがダメになりそうw
-
私はバトスト世代じゃないですがデス様をどんな攻略したのかとワクワクして調べたら
「レベルを上げて物理で殴れば良い」的な方法だったのでマッドさんは余り好かない機体だったり
現役世代じゃないから言えますが「強敵の攻略方法はそうじゃないだろぉ!!」と思わず突っ込んでしまった
-
設定的には初期の期待がサーベルタイガーでバージョンアップしてセイバータイガーとなったみたいですね
-
ゴジュラスは確かゴジュラスキャノンを装備させてもアイアンコングと拮抗するくらいだったっけ?
二足歩行型で砲撃には向いてないとか
サーベルタイガーかディメドロドン辺りの方が良いのかな、砲撃力の強化型作るなら
あと、レドラーやプテラスの地上攻撃能力強化しようそうしよう
-
でも、どんなにチートでもデスザウラーは嫌われない
あの威厳、威容、迫力、格好良さ
最初の機体が単機で共和国をほぼ滅ぼしたという無茶苦茶なエピソードもデス様ならば許される
そして初期のチート合戦はまあ正直魂燃えた
共和国がゴジュラスを開発すれば帝国はアイアンコングを開発し
双方ともにmk−2を開発して丁々発止の互角なバトル繰り広げてたら帝国はサーベルタイガー(セイバータイガー)を開発し
一気に優勢に立ったと思ったらウルトラザウルスが全てを決してしまった
サーベルタイガーでかろうじて持ちこたえてる、と思ったらシールドライガーでもう帝国は壊滅
その後暗黒帝国のテコ入れで全般的にパワーアップし、そしてついにデスザウラーが登場
デスザウラーにより圧倒的優勢だった共和国は一気に壊滅寸前
ディバイソンをはじめとするさまざまな対デスザウラー機を作り上げ、やがて姿を現す「狂える雷龍」マッドサンダー
あのあたりの戦いはホント手に汗握ったよね
-
純粋に兵器として考えると案外間違ってもいないんですよねマッドさんは。
相手の主砲を物ともしない装甲と相手の装甲を打ち破れる武器を持てばいいって。
でもそれが子供達の心に響くかは別問題ですがw
-
>>912
いや、あの強烈壮烈絶対無敵な荷電粒子砲を反荷電粒子シールドで防ぎ、下腹をドリルで抉るというのは当時めちゃすっげー燃えましたよ
強烈な罠、必死のトラップを「荷電粒子砲で穴掘ってかわしました」とかされたんで
「バリアで防いでドリルぐりぐり」は十分許容範囲だったり
-
>>915
デスザウラーは本当カッコよくてね。
まだ小さかった頃親にプラモ?をねだっていたのを今でも思い出しますw
ゾイドシリーズを代表するゾイドの一つですよね!
>>914
そうそう。ゴジュラスMK-Ⅱとかね。
共和国側の機体ならカノントータスを純粋に鍛えた方がいいかな?
-
(・・・ゾイドってネタスレや雑談スレで始まってたっけ?)
-
そういえば前にネタスレで「主役級ゾイドをアニメ使用にしてバトストにぶち込もう!」ってなったことあったね
555mのウルトラザウルス達が量産されたりレプリカ並みの100mはあるデスザウラーが量産されたりカオス状態に
それに加えマッドサンダーも巨大化、最終的に帝国の帝都で
200m以上あるアニメ版オリジナルデスザウラー
VS
同じく200m以上のキングゴジュラス
の2体が決戦するね!となっていた
-
コクピット付きの機械生命体が出てくる割に、そういうところがリアルなのが好きだ
しかし、ゾイド オルタナティブ 貴様は許さん!
-
>>917
あの当時向かうところ敵なしだったデスザウラーを正面から挑んで倒せた衝撃は凄かった。
ガチンコ勝負って燃えるものありますよね!
-
>>919
あくまで「長く物語りに出来そうなネタを話そう」って感じなので
雑談やネタだと微妙に違うっぽい?
-
>>920
戦場となった大陸が凄いことになってしまうww
-
まーまーちょっとくらいならいいじゃん
たしかにそろそろちょっと控えたほうがいいかもしれんが、あんま硬い事言うなって
そんなわけで名残惜しいですが「中編以上のネタの書き込み」でゾイド話はそろそろ控えましょう
-
そうだね、続けるなら議論スレでやんべさ
-
そしてその最終決戦の戦闘の最中、跳躍したキングゴジュラスめがけてデスザウラー渾身の荷電粒子砲放つ
だがキングゴジュラスはこれを回避、その結果惑星Ziの衛星Deに直撃した荷電粒子砲は衛星を砕き
その破片が惑星Ziに降り注いだ・・・これが惑星Zi大異変(グランドカタストロフ)である
帝都での決戦はこれにより流れキングゴジュラスとオリジナルデスザウラーは放棄
地中不覚に埋まり実質封印されることになったのだ
と今考えた
-
だがこれって議論であってるのか?
度々こういって議論スレが上がるが「議論スレで話すにはちがくね?」
って感じで毎回ほぼ使われずに終わってるし
-
未熟者さん、乙
続きを議論スレで書いてくれたら喜ぶ奴が此処に一人
-
確か、雑談でやるにも長く続けると文句が出る話題を話すためのスレだと解釈している
-
ああ帝国に夢幻会憑依で調度良い感じに殴り合いが出来るバランスになりそうですね
それに各ゾイドで派閥が作れて・・・バトストとアニメをミックスさせるのも割りといいな
それに混合された世界なら夢幻会も原作知識が絶対じゃないから弱体化できるし
バトストを読み込んでみるかなぁ・・・
-
じゃあ議論スレ上げるでおk?
-
じゃあ上げてきますねー
-
ストパンSSが完成しました。10分後に投稿予定。
-
この作品にはTS要素が含まれています。
オリキャラ化が含まれています。と言うかオリキャラが出てきます。
最低系である最強要素があります。
それでも良い、という方のお読みください。
提督憂鬱×ストパン+零
第四話 ―勇気か、無謀かⅡ―
「え・・・ネウロイが、こっちにくる?!」
美緒の叫びにその場にいた全員が絶句し、静寂がつつんだ。
次の瞬間には悲鳴が壕の中を満たす。
「落ち着きなさいな!」
騒ぎ始めた生徒を、凛が一括して押しとどめる。
「ワタクシ達は何のために志願したのですの!これくらいで騒ぐなんて、みっともないですわ!!」
「そうだぜ!それに基地には防御専門の結界士もいる。大丈夫さ!」
二人の自信あふれる言葉に、次第に落ち着いてきた生徒達は思い思いに座り始める。
自分の叫びに皆が反応し、あわや大騒動が起きる寸前になってしまい、顔が蒼くなってしまった美緒に凛が話しかける。
「坂本さん、そろそろきついのではなくて?」
「あ、うん・・・えっと・・・」
「責任を感じているのは良い事ですけど、思いつめるのは良くありませんわ。」
それにと言うと、そそくさとその場から去ろうとしていた里子の襟をむんずとつかんで、強引に引き寄せる。
「ヒィィィ!お嬢、許して欲しいっす!」
「駄目ですわ。貴方が煽っていたのも原因ですのよ。」
そう言って説教を開始した。
その光景を見つつ少しだけ心が軽くなった美緒は、親友二人からも励まされて少しだけ深呼吸をする。
そして未だ戦い続けているだろう。先生の安否を心配して、天井で見えぬ空を見上げた。
―――――
少しだけ時間は遡る。
「よし、一機撃墜!」
『こちらツルミ一番、二番と共に共同撃墜した。次に向かう!!』
海上で入り乱れての戦闘は、どちらが主導権をとっているのかわからない。
ただ、章香が出撃したのは予想よりも早い段階だった。
生徒達を壕に避難させて、相棒と共に待機場に滑り込んだ時にはもう、第一陣迎撃隊が突破されていた。
何故こんなに早く!
驚いたが現実は受け入れなければならない。
そして知るのは彼等の進撃進路だ。ネウロイは大きな迂回ルートで進撃してきていた。
主にオラーシャ・大モンゴル帝国・扶桑国三国で管理している元中華方面大陸だが、資源採掘地帯・数少ないオアシス以外は人が住まない荒野等の不毛地帯だ。
その全てを管理しきる事などできない。そこを突かれたのだ。
しかし疑問に思う事もある。なぜ彼等は舞鶴に来たのかと言う問題だ。
まぁ、その辺は大本営の頭脳を使う連中に任せればいい。
「隊長、数がなかなか減りませんねぇ。」
「馬鹿言うな、少しは減っているぞ。それより手を動かせ!」
防護符を撒き、シールドを強化して防ぎつつ、僚機の愚痴を叱責して反撃に銃撃して撃墜する。
-
「ふぅ・・・」
「しかし、新型の高速型・・・“スズメバチ”がいなくてよかったですねぇ。」
「ああ、“クマバチ”なら容易に撃墜可能だ。だがなぁ・・・」
「数が多いですよねぇ。」
そう、問題は数だ。
第一陣が引きつけられた数は二十数機、こちらに来たのも二十数機。
第二陣となる陸軍機は今までは海上飛行を苦手としていたが、最近の軍改革で海上飛行も義務付けられていて頼もしい。
だがそれでも突破された。
そして最終防衛ラインと言える自分達が出張っているのだが・・・戦況はよろしくない。
何とか一息つき、空になった銃弾層を仕舞い込んで新しいのを取り出す。
「ばら撒き過ぎたな。これが最後か・・・」
「右に同じく、鮫島がいないのがきついですねぇ。」
「そうだな。【装甲車】がいないのはきつい。」
「・・・鮫島が聞いたら泣きますよぉ。」
「事実d『緊急、緊急!』どうした!」
突然入ってきた連絡に、二人は周囲を警戒しつつ耳に手を当てる。
それは章香に焦りを生み出すものだった。
『低高度を進撃する敵機発見!こちらじゃ迎撃できない!誰かいけない!』
「・・・っ!!」
海上を見渡すが、海の色とかぶっているのでよく見えない。
何とか見つけようと必死に探していると、梨奈が肩を叩いた。
「あそこ、あそこだ!」
振り向くと海面スレスレを飛行するウィッチが見える。その先に目標はいた。
「“スズメバチ”!」
「報告にはいなかったのに!」
最悪の敵が突き進んでいた。慌てて自分達も追いかけようとするが、別のネウロイが妨害してくる。
「邪魔をするなぁぁァァァ!」
目の前に飛び込んできたネウロイを刀で両断するが、今までの戦闘で強敵と判断されたのか、更に妨害に来るネウロイを相手にしないといけなくなってしまった。
焦りと焦燥が章香を襲う。
―――――
壕の中で大人しく待機していた生徒達だが、まだ不安なのか美緒に、しきりに外の様子を聞いてくる。
それを魔眼連続使用による疲労と言って断っているが、不安を募らせる事になっているので心苦しい。
「ふぅ・・・」
「美緒ちゃん、お疲れ。」
「ありがとう。」
疲労自体は本当なので眉間をほぐして誤魔化していると、醇子が濡らしたタオルを持ってきてくれた。
有り難く頂いてメガネを置き、顔を拭いて目の上に乗せる。
冷たい水の感覚が気持ち良い。
「まるで夫婦漫才だな。」
「そうっすね。」
「「ブフッ!」」
「二人とも、不謹慎ですわ・・・」
二人のやり取りを対面から見ていた三人が、思い思いに感想を述べた。
思わず噴き出した美緒と醇子はアワアワとして周囲を和ませてくれる。
そんな空気の中、壕の扉が叩かれた。
何だろうと思い、扉についている窓を開ける。
そこにいたのは、この基地の兵士だった。
「すまない。ここにウィッチがいると聞いたのだが・・・」
「そうですけど、なにか?」
「ああ、結界を張れるウィッチの待機人員が少なくてね。何とか手伝ってもらえないかと・・・」
「それだけ、ですか?」
「・・・実は呪歌使いも欲しい。近隣の住民が避難してきてね。落ち着けるためにいてほしいんだ。
この基地の呪歌使いは一人しかいなくて、頼めるかい?」
-
思わぬお願いに、皆顔を見合わせる。
出来れば手伝いたい。しかし・・・
「無理にとは言わない。正直言えば、自分は来てほしくない。」
「え・・・?」
「年ゆかない子を、戦場になるかもしれない場所に連れ出そうとしているんだ。
本当なら、大人である自分達がどうにかしなければならないのに・・・
基地司令も、無理強いはしていない。」
「いくz「行きまわすわ。」おい、俺を遮るな!!」
勢いよく返事をしようとした徹子を邪魔するように凛が前に出た。
そして振り返る。
「別に戦闘に出るわけではありませんわ。この中に防御が得な子と、呪歌が得意な子はおりますの?」
「私、シールドが張れるし。いくらか結界もわかるよ。」
「呪歌は中の下だけど・・・出来る。」
「私は結界かな。」
人数を確認してみると呪歌使い見習いが一人、結界要員が五人いた。それを伝えると兵士はもう一度意思確認をしてから開けてもらう。
六人だけでは不安と思い、徹子は彼女等と仲の良かった三名もつけて送り出す。
兵士は残った生徒達に「必ず返す」と約束して出て行った。
「貴方にしては、考えましたわね。」
「おう!・・・って、“貴方には”は余計だ!!」
そう言って怒鳴る様子に、残ったメンバーは少しだけ笑った。
笑いが収まり一息ついた時、衝撃が壕を襲った。
以上です。
いやっふぅ!
何とか書き上げたぜ!そして今回も憂鬱成分が無いぜ!!
次回が終わったら、丸々憂鬱成分入れるんだぁ・・・
ちょっとした解説
鮫島トミ
北郷隊の弾薬補給係。銃撃は下手で、近接戦闘もダメダメな子だが、シールドが凄まじく硬く展開できる。それを生かして弾薬運搬係をしていた。
時には壁役として前線に出て、皆を守る事もある。
あだ名の【装甲車】は勢い余ってネウロイを正面からシールドで跳ね飛ばして、無傷だったことから由来している。
現在は別の隊にいる。
“クマバチ”
旧小型ネウロイのネーム。小型種は主に虫系の名前が付く。
“スズメバチ”
新小型ネウロイのネーム。速力上昇と攻撃力強化したタイプ。
-
乙ー
なんか、弾薬係がきたぞー
そして、不穏なフラグがまたたっているし(汗)
-
乙
なんか、宮藤並に不憫な人が。イラン子のハルカも弾薬係扱いされそうだな
そして、次回のss楽しみにまっています
-
着々とフラグ立っていくなー
-
そこに颯爽と現れるフライングお姉ちゃん(痛機劇場メイキング参照)
-
装甲車・・・芳佳は戦車か?
-
エイラにあげた一式ですが・・・さすがに早過ぎましたかね?
三式の方が良かったですかな?
-
>>943
三式・・・
アブソリュート・ゼロが撃てるのか・・・
-
そっちの三式じゃねえw
-
>>943
チヌ陸戦脚と聞いて!
-
ストライクボマー戦闘脚を贈ろう(マテ
-
ストライクイーグル戦闘脚なのか?
-
理想郷のRーWITCHESというRーTYPEとのクロス作品に登場するオリジナル戦闘脚だね
元ネタはRー9Sストライクボマーで検索すれば出てくるはず
良い感じの鬱設定が見られること間違いなし(基地スマ
-
>>935-937 乙です
弾薬補給係は…フラグだ(汗
-
ああ、 アパム!弾くれー!アパーム! な奴か
別名、生存フラグという(弾薬補給係だけ)
-
フラグが……。火気厳禁扱いの物資満載で被弾のフラグがががが!?
ところで戦争物の三大死亡フラグ要員って。
調子こいた新兵。
火炎放射兵。
斥候要員。
で、おk?
-
平和そうにしてる見張りと寛いでる士官を忘れてるぞ
-
「俺この戦争が終わったら結婚するんだ」も……
-
突然故郷にいる家族の写真を取り出す先任兵士も…?
-
クルトの手紙
-
花束を用意したPJ
-
ジャン・ルイ
-
ヒイロ「お前はもう死んでいる」
-
死亡フラグ・・・・・・・・・
ヒイロ「お前を殺す」
-
速攻で大量にフラグ出てきてワロタwww
めちゃくちゃ口汚く新兵を罵る軍曹もよろしゃす
-
俺、故郷に帰ったら系とか
後は、新兵器に乗るとか
-
ニコ動で見つけた。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9619503
-
生存フラグはなんだったけ?
-
仲間が死んだせいであきらかに冷静じゃないベテラン。
-
マミ「もう何も怖くない!」
-
これを見るべし。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17923620
-
生存フラグ
上に出てるのをコンプリートする
-
生存フラグ
クルトはヒトラーに引きずられるように戦場を駆け回る事
-
陽気な黒人キャラになる。
大人の事情で大抵生き残る。
-
シャムロック「天使とダンスだ!」
-
オメガ11「イジェークト!!」
-
炭酸「スペシャルで2000回なんだよ!」
-
ルーデル閣下や船坂さんやヘイヘになる
-
「ええい!この中の誰かが殺人鬼なのかもしれんのだぞ!こんな連中と一緒にいられるか!
俺は一人でも帰らせてもらう!」
-
提督たちの憂鬱×ギレンの野望系 2話
松島級巡洋艦などの旧日本帝国の艦艇がやはり大量に余ってしまうのは仕方がないのだ
そこで一部の海軍・空軍のメンバーがなにをとちくるっかはしらないが
ファンタジーで登場する飛空挺を作ってしまおうという計画が西暦1907年の時の時から実行されていた
これは他の主力メンバーの人間からも一時期は開発そのものがストップになりかけていたが
そこは宇宙世紀の技術を使って松島級巡洋艦をベースにミノスキークラフトを装備することでこの程度のクラスの軍艦がそれを飛べるようにしてしまったのだ
表向きはへリュウムと呼ばれる気体で風船のように膨らまして空を飛ばしているようにはしているが
松島級巡洋艦の装備も大量にはずされている上に重量も軽くなっていることからも
理論上はそれが可能という数値で作ってしまってうえにそれを特許として申請して外国勢に同等と発表してしまったことでもある
だがこれは将来に向けて1914年、第一次世界大戦が勃発することが決定している上に
ドイツ・アメリカ・ロシア・イギリスなどの開発力をそちらに振り向けるという計画もあるために
計画は中断はされなかったが・・・ 1907年七月某所においては他の国では
飛空挺の技術を売ってほしいという打診が日本に多く寄せられていたが
これも辻が外貨を稼ぐには必要なことだと割り切ってまた日本が独自に作ったこの飛空挺もどきははっきり言って
ヘリウムがなくなっても普通に空を飛べる性能を秘めているのだ これは極秘とされている為に運用にかかわる人間で
口の軽い人間は次の日からは普通に来ないなんて当たり前になっているのだから仕方がないのだ
また旧日本帝国海軍・陸軍の人間に関しては宇宙世紀の訓練方法を再訓練という形で受けているために
使い物になるにはあと数年のスパンが必要だという報告があがっていた。
こうしている間にも 宇宙空間ではすでに10機程度の人口衛星計画で作られた
軍事用の人工衛星が地球上を周回軌道で回っており どこの国になにがあるか?
どの国の一部が軍事拠点が 秘密の拠点などは日本がほぼ把握しており
戦争はある程度では優位で戦えるほどの情報は集まっていたがそれでもまた補給面では
不安低であり、 月面の開発もようやく二年で一つの都市が出来上がってきた所であるのだ
ここからさらに複数の月面都市やそこに開発用ライン・生産用ラインを作り上げるにも何気に時間がかかるのだ
果たして転移して日本政府は第一次世界大戦までに軍備を整えることが出来るのであろうか?
なんとか出来たけど 飛空挺を登場させてみました だってクラフト技術があれば
ファンタジーで出てきた 船は鋼鉄であり砲撃も撃てるとか そんな飛空挺があってもいいと思いました
またこれの登場で他の国が飛行機技術の開発に後れるのもありかなと思っています
-
前から思ったけど、何で、ガンダムスレで投稿しないの?
あそこでもss投稿しているから問題無いし
-
「それなりの長さになりそうなSS」だから別に問題ないじゃん
-
提督たちの憂鬱×ギレンの野望系 兵器の設定
全長 89.9m→80・0mに変更
全幅 15.6m →全幅 15.0m
機関ミノスキークラフト型エンジン【秘匿級】
非武装の為に武装は全てはずされているが戦争になれば武装化も可能になる
排水量 基準:4,217トン→0トンへこれは主に陸に上げられた船であるために
トンは排除されている
装甲 上甲板:39.7mm(1in9/16)
主甲板:38〜51mm(水平部)、75mm(甲板傾斜部)
主砲防盾:100mm(最厚部)
主砲バーベット部:300mm(最厚部)
司令塔:-mm であったが メンテ時のときも含めた上で装甲のほとんどをはがした上でガンダリュウム
βを採用しているために驚異的な軽さを秘めたが同時に驚異的な防御力を持った
飛空挺になってしまった 当然のごとく船本体はザク・マシンガン程度ではまったく壊れてはいなかった
レーダー機器 極秘の為にここには乗せてはいないがジムよりかは上であるが
ガンタンクよりかは下の中くらいの性能を持っている
-
生存フラグを立てるのは死亡フラグを立てるよりも楽ではないな
-
>>980、スレ立てよろしく(∩´∀`@)⊃
-
クルトさんは怒れるミーナから逃げ回っていた
-
アウロラ姉さんって凄かったんだな(小並)
-
ルーデルと出会ってはいけない。バルクホルンも同じく
-
九曜さんと比べたら、かすむけどな
-
別な意味でウィッチたちが出会ってはいけない相手
赤グラサン「誰かわたしを呼んだか?」
-
返信です。
>>938様
>>なんか、弾薬係がきたぞー
名前だけです。出すかどうかはわからないです。
>>そして、不穏なフラグがまたたっているし(汗)
それを回収できるかわからん(汗
>>939 ナハト様
>>なんか、宮藤並に不憫な人が。イラン子のハルカも弾薬係扱いされそうだな
戦場でいないと不便な人です。ハルカ嬢ですか・・・チラッとwikiを見た限りでは、彼女の場合必死こいて技術を磨くタイプですね。
>>そして、次回のss楽しみにまっています
頑張ります!
>>943 エイラにあげた一式ですが・・・さすがに早過ぎましたかね? 三式の方が良かったですかな?
う〜ん。零編がかなり切迫していますから。早期開発の増産試作機扱いでいいと思います。坂本少佐とエイラで二つ、予備でさらに二つ・・・かな?
補給が大変そうだ。
>>940様
>>着々とフラグ立っていくなー
さて、どうなるかな?うひひ
>>941様
>>そこに颯爽と現れるフライングお姉ちゃん(痛機劇場メイキング参照)
見ましたwwww 笑えたwwww
>>942様
>>装甲車・・・芳佳は戦車か?
そうですね・・・でも彼女、どちらかと言うと救護班ですからねぇ・・・
>>950 トゥ!ヘァ!
>>弾薬補給係は…フラグだ(汗
大丈夫、大丈夫! 名前だけだから!!
皆様にお聞きしたいのですが、最終戦で艦爆か艦攻にガンポッドかロケット弾を装備させて、出撃させようかと思っています。
でもこの装備って使ってもいいのかわかりません。戦闘機隊のみの方がよいでしょうか?
ガンポッドの口径もこの時期ならこれ!と言うのもわかりません。
アドバイスお願い致します。
-
ガンボットってスッーカの例を鑑みるに可能では?ただ、補強は必要でしょうが
もしくは艦爆なら、固定脚そばではなく、爆弾を搭載していた個所をガンボットに1丁搭載するとか
1937年ですから、古いですがビッカースの40mm機関砲とかはどうですか?
-
ハンナ・ルーデル「対戦車道は楽しいぞ。こっちに来てみないか?」
-
あなたは対ネウロイ道でしょうにw
-
ルーデル「ネウロイを500潰したのを覚えているが、その先は数えていない」
-
エーリカ「助けてBf109E機械化航空歩兵おねえちゃん!!」
このネタって何か輪明ります?
-
>>992
「うしろの百太郎」かな?
-
ume
-
ハンナ・ルーデル「勲章要らないから、出撃させてくれ」
-
クルト「もう、嫌だ!!休ませてくれ!!」
-
出世すると権限が増えて自由にできることが増えると思っているか、責任が増えて出来ないことが増えると知っているかの差が出ると思う >>主人公の階級
-
hanna.nero
-
>>996
ヒトラー「何言ってるんだ!クルト君!我々の言葉を必要とする人は大勢いるんだぞ!」
-
1000.梅
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■