■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
中編以上のネタの書き込み その13
ネタスレから発展した中・長編や連載を書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。
投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
過去スレ
中編以上のネタの書き込み ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1328089288/
中篇以上のネタの書き込み その2 ttp://jbbs.livedoor/bbs/read.cgi/otaku/9191/1328883772/
中篇以上のネタの書き込み その3 ttp://jbbs.livedoor/bbs/read.cgi/otaku/9191/1329468067/329468067/
中篇以上のネタの書き込み その4 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1330516555/
中編以上のネタの書き込み その5 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1332673887/
中編以上のネタの書き込み その6 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1337079156/
中編以上のネタの書き込み その7 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1342920278/
中編以上のネタの書き込み その8 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1345471967/
中編以上のネタの書き込み その9 ttp://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/otaku/9191/1355625080/
中編以上のネタの書き込み その10 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1370854985/
中編以上のネタの書き込み その11 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1381238471/
中編以上のネタの書き込み その12 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1392823585/
※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。 デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則10条 − Ver1.02」 更新 2012年 2月28日
――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。
一つ、ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
二つ、ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
三つ、ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
四つ、「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
五つ、ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
六つ、ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
七つ、ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
八つ、他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
九つ、産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
十つ、みんなで仲良く話しましょう。
次スレは>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
ンムフハハハハハハ!!!2をゲットさせてもらったよマイコォ!!
前スレの>>1000 、スゲエ無茶ブリが来たなw
九曜さんそんな弟子とって大丈夫かな?
>>2
大統領「リチャァァァァァァン!!!」
何故に大統領魂?
PS4でリメイクされんかな〜
リチャードの通称がリッチャンだからでしょう
ドゥーチェって、いつの間にかウイッチ立ちのおかんになっとるw
彼は紳士でしたからな
「帰りたくない…でもここにいたらいつか太りすぎでストライカーを履けなくなりかねない!」
「いいから食え。お残しはだめだ。おまえはやせすぎだ。それじゃいい女になれんぞ」
「うぅ…あ、このワッフルおいしい」
なおドゥーチェはウィッチたちの栄養管理もしています。
もう、501航空団のコックさんにスカウトしてしまえよw
そういや、ミーナはクルトの部隊が全滅したから、クルトが生きているのを知らないってことなんだろうか?
クルトもミーナの現在地知らないだろうし
いや、戦線が落ち着いて余裕が出来たらクルトの方から連絡でもいれていると思われ。
途中送信orz
なので少なくとも原作開始時には両者とも互いの生存くらいは知っていると。
展開的には互いに知らなくて劇場版辺りでミーナの危機にクルトがヒーローの様に駆け付けるとかいいんですけどね〜
逆じゃない?
伝令兵として走るクルトにネウロイが追いかけ回されて
ピンチの時にミーナが天使のように救うとかw
ちょギャグ落ちならともかく盛り上がらねぇwww
それにスーパーアーリア人になってるヒトラーと行動してるなら
普通にネウロイとか振り切りそうだなこのクルト
もしくは、ミーナのピンチに気がついて、棄てられていたアハトアハトを直接照準でネウロイを落とすとか
アハトアハトで直接照準とか何処の吸血鬼になった婦警さんだよw
アフリカで先生こと、バッハ少佐は尾栓から直接覗いて
大型ネウロイを撃破したぞ
>15
一つだけ。
クルト「に」ネウロイ「が」?
…クルトもスーパーアーリア人になってます。
それはそれで盛り上がりそうですがwww
日本語って難しいねー(棒)
クルト「なんてカンの鈍いネウロイだ」
劇場版の崖崩落した村にて
芳佳「ど・・・どうしよう?薬が足りない」
ガサゴソ
芳佳「ヒッ!だ・・・誰ですか!?」
森から出てきたのは数人の兵士だった
クルト「ん?ようやく出れたか。君は、ここの村の人かい?」
芳佳「い、いえ違いましけど・・あ・・・あのー、あなた達は誰ですか?」
クルト「僕の名前はクルト・フラッハフェルト大尉だよ。ヒトラー大佐から無線が通じないから様子を見てきてくれと頼まれたんだ」
芳佳「そうだったんですか!それなら助けて戴けませんか!?崖崩れで怪我人が出て薬が足りないんです!」
クルト「何!崖崩れが起きたのか!分かった、助けを呼ぶから落ち着いて
フリッツは今すぐ本隊に戻って応援を呼べ!残りは球場するぞ!怪我人は何処だ!?」
芳佳「は・・はい!こちらです!」
こうして、彼等は怪我人を治療して、村で一晩泊まり、芳佳と共にネウロイ侵攻を経験するのであった・・・
このクルトさんは芳佳と一緒に町防衛にでるだろうなあ
クルトとヒトラーの愉快な戦いの歴史であった
クルトははたして、ミーナと再会できるのか?
扶桑に大きな危機が訪れる時、九曜葛葉はその姿を現す
はじめには、傾国の魔女として
魔女は、その力をもって扶桑を 人知れず守り、やがて眠りにつく
しばしの眠りのあと、九曜葛葉は再び現れる
扶桑の守護神として現れる。
どっちにしても守り神やんw
ふむ、ラーズグリーズ風は難しいな
九曜さんは守護神で、お伽話にでも載ってないとおかしいレベルだな
>>30
皇居に昇殿できる限られた人間はその伝説の存在が陛下の脇に控えているのを目の当たりにするのか……
文字通り、長齢化による生ける伝説と化しましたからね
九曜嶋田さんの存在は歴史上では卑弥呼意外にはいないそうだ
10:00から書いていたのが出来た。
五分後に投稿予定。
マルセイユを書いてあげようと軽く書いてみた。
口調がわかっていないのでごめんね・・・
ニコ動【アフリカの魔女】を参考にしております。
太陽が照りつける大地の上空。
その青い、碧い空を一筋の雲が切り裂いていた。
切り裂く雲を作っているのは“ウィッチ”である。
黒い革製の上着を着込み、短いスカートをはいている。
重い銃器を持ち、腰には日本刀をぶら下げていた。
銃を持たない方で、耳に手を当てて通信を傍受しているようだ。
その表情は険しく、しかしどこか・・・楽しんでいるようにも見える。
彼女の名は“ハンナ・ユスティーナ・マルセイユ”。
通称『アフリカの星』。
――憂鬱×ストパン+アフリカの魔女 マルセイユ登場――
「状況は良くないな」
呟いた声が風に流されていく。
「まぁ焦っていても仕方ない。」
師匠も、適度な緊張と余裕を持ちなさいと言っていたしな!と、つぶやく。
傍受をやめ、手を下す。
その肩には部隊のイメージ意匠と、かの有名な“史上最強”九曜葛葉の、直弟子達に贈られた意匠が縫い付けられている。
彼女が短期訓練で育てた訓練生の中で、抜きんでた成績を持つマルセイユだが。
上官に対する態度がよろしくなく(どうしても九曜と比べてしまい、劣る感じに見える)、この地に飛ばされてしまった。
まぁ、あまり気にはしていない。この地で大切な仲間たちと知り合えたのだから。
「む…見えた。」
しばらく飛び続け、視界に入った戦場は押されていると言っていい状況だ。
扶桑国からやって来た防御主体のウィッチが、何とか戦線を保たせている。
既に二本分後退している。
「余裕はないようだけど…いくかな!」
意識を切り替え、すぐに突撃をかける。
狙いは結界シールドに負荷を与え続けている小型ネウロイ。
7.92mmのラインメタル/マウザー・ヴェルケMG34機関銃が火を噴く。
―ガガガガガッ!!―
軽く一連射して一気に離脱していく。
こちらの攻撃に気が付いた小型が、銃身をこちらに向ける。が、その判断は誤りだ。
すぐに対空機銃座が薙ぎ払い、殲滅する。
地上の誰かがこちらに叫んだようだがわからない。
なにせ今は銃をしまって、日本刀を抜いたばかりだ。
この日本刀の扱いには注意がいる。
なにせ、ただ置いただけでも岩を切断するほどの切れ味がある。
卒業の証としていただき、九曜葛葉直々に打ち上げた魔剣。
「ふっ!」
すれ違うように亀型ネウロイを切り裂く。
切り裂かれたネウロイは切られた事も気付かずに前進するが、数歩進むと二つに綺麗に割れる。
それでも進むのだが・・・そんな状態でまともに進めるわけもなく、あっけなく倒れて、その衝撃でようやく切られたと悟るのだ。
足を切り裂き、胴体を切り裂き、飛び上がって納刀すると銃器で穿って行く。
苦手だという地上戦も、あっさりこなす姿はまさに天才と言える。
もっとも本人に聞けば「死ぬような体験に比べればどうってことない」と言う。
そうこうするうちに応援の陸戦ウィッチが駆け付けたようだ。
前線がにわかに活気づいたのが気配で分かる。
戦う乙女にロマーニャの兵が騒いでいるのかもしれない。
「ふぅ…何とか士気は上がったか。あとは…」
前線の陣地から視線を外し、奥の方から進行する大型陸戦ネウロイ二体を見る。
「あれを仕留めるか。」
獲物を見定め。上空から一気に降下する。
マルセイユに気が付いたネウロイ達が、対空砲火を上げるがうまく調整されたシールドにより受け流されていく。
降下する中で銃弾をばらまき、仕留められるモノを仕留めていく。
そして大型ネウロイに近づくと、一気に股の間をくぐっていく。
そのまま去ろうとする彼女を、逃がさないと言わんばかりに足を振り上げ・・・
胴体部近くの関節からずれて倒れてしまった。
「足を上げると危ないぞ…って遅かったか。」
いつの間にか抜かれていた日本刀が切断していたのだ。
悪びれもせずに軽く謝ると、再び接近。
もがく大型の胴体部を切り裂き、コアを確認すると、銃を股の間から通す様にコアに向けて発砲した。
―――
――――――
―――
襲撃を撃退した陣地で、男達が汗を流して修復していた。
「いやぁ凄かったな。」
「可愛い女子達がいっぱいだったな!」
女に目がない同僚の頭を殴る。
「何すんだよ」
「俺がいいたいのはな、『アフリカの星』だよ!」
「ああ、そっちか…」
「どっちだよ…接近戦もできるって聞いていたけど、本当だった。」
「ズバズバ切り裂いて、気持ちいいくらいだったな!」
「そういえば、みえたか?」
「なにがだ?」
「肩の衣装だよ。部隊のと卒業生たちが付ける…
足が稲妻の狐―ライジング・フォクス―
…だよ!」
「早すぎて見えねぇよ…」
男達は今日の出来事を肴に仕事に精を出す。
以上です。
ちょっと長くなったけど、書きたい部分じゃないんだよね。
そもそも何歳くらいの時に出会い、そして訓練期間はどのくらいか?
その辺がいまっていないので・・・
乙ー
ついに、ssにマルセイユ登場!
影響を受ける人様公認になりましたな
九曜さんの影響をかなり受けていますなw
さらに接近戦も得意ときた
戦場では頼もしいアフリカの星になりそうだ
乙
まあ、書きたいものはゆっくりと書いていけばいいかと
マルセイユと九曜さんの出会いはマルセイユエピソードにあるように貴族にガンくれた
時に書けばいいのですが、いつか分かりませんよね(汗)
自分も探してみましたが、分かりませんでした。こればかりは同人誌を持つ人にしか頼るほかなさそうです
そして、多くの人が施した特訓の成果が出ているw
足が稲妻の狐―ライジング・フォクス― は九曜さん直伝しか教えてくれなさそうですかな?
エイラもあるんでしょうか?
いつかはエイラとマルセイユをぶつけたいなあw
マルセイユ「師匠!ついに私もssに出れるようになりました!」
九曜「そうね、次はマルセイユがヤンチャだった頃の思い出話しましょうか」
子供の黒歴史をほじくり返すのは親の特権!
やめろ やめて
ウィッチ世界での有名な戦車乗りの皆さんはどうなってるんだろう・・・
ミハイル・ヴィットマンはガリアで戦死していそうだよね。ネウロイの奇襲を受けて
逆に、ティーガー1両で中・小型ネウロイを30機以上破壊していそうだけど
さぁどうだろ?何人か死んでる人とか生きてたりするし
出来れば生きて、アフリカ戦線あたりで戦っていてもらいたいですね。
ウィッチ以外で明確に戦力となれる人は大事よ。
その昔、ミハイル・ヴィットマンが戦死したと思ったら、女性になって転生したという作品があった気が
無論、女性になっても戦車乗りは戦車乗りにでしかないというオチでしたが
彼も含め陸戦ウィッチになってそうな人って公式だと余り分かってないんだっけ?<ヴィットマン
そもキャラ付けされた陸戦ウィッチ自体がまだまだ少ないのでね。
ぶっちゃけアフリカで活躍している人達以外ではメディア作品にはほとんど登場していない。
精々いらん子にモブ陸戦ウィッチがちょっとだけ登場したっきりっす(汗)
マイルズぐらいじゃないか?戦車乗りモデルがウィッチになったのは
ライジング・フォックスにはマルセイユと同期がいそうだな
そして、彼女らも魔改造された可能性がw
>>48
多くは数の上で主力である男性として戦車乗りになっていそうだよね。
絶対割を食っているのはUボードの艦長だよね
Uボードはネウロイ戦争には役立たないから、それほど作られないだろうから
多くのエースUボード艦長が誕生しないことに
潜水艦が役に立つのって人類相手だけだからね…仕方ないね(´・ω・`)
…あるのは海での隠密行動時にウィッチの母艦となる潜水空母扱いの艦だけという(白目)
伊400型が大歓喜な世界なんだよなあw
ただ、空母以上に脆いから相当隠密行動を注意しないとあっという間に終わるけど(白目
艦長達は陸戦兵や駆逐艦・軽巡洋艦などの艦艇乗りになっているんやろな
>>52-53
そこで海底戦艦イ800の出番ですよ!
(晴嵐×4+30cm砲×1)
>>55
洋上艦クラスの装甲と対空火器が無いと大型砲で艦砲射撃した途端集中砲火で沈む(汗
シュルクフークはいらん子になっていそうだな
浮上して艦砲射撃とか無駄だろ
重巡洋艦が艦砲射撃したほうがマシ
>>55
いらない子の極みになる。
ネウロイに徹底的に狙われる艦砲射撃を行うには対空火器も足らず、装甲も足らない。
艦砲射撃した時点で隠密じゃなくなるから半ば自殺行為になってしまうからねえ。
伊400の航空機格納庫ってウィッチなら何人入れるんだろうな?
晴嵐が2機入るなら、よりコンパクトなウィッチなら多く入りそうなのだが
>>59
ウィッチは飽く迄も人だからどれだけ艦艇を動かす要員以外の人員を問題なく乗せられるスペースがあるか、だね。
人を格納庫に積む訳にはいきませんから。
だから搭載機の機数で多く搭載できる、と考えることはできないかな。
まあ、晴嵐の搭乗員分の余裕は艦内にある筈だからその分のウィッチを乗せられるという事かな。
>>60
第ニ期のマルタ奪還作戦で、マルセイユとエーリカが伊402の航空格納庫に入って
水中から浮上、発進してネウロイの巣に奇襲攻撃しましたよ
>>62
ストライカーをつけていないときは艦内にいるだろうね。
出撃前なら格納庫に移動するのは当然。あそこから出撃するのだから。
魚雷と水雷員と晴嵐の機体とパイロットが削れるから
相当ムリがない?
まあ史実と同じ設計だろうとウィッチが居るべき空間は必ず確保できるでしょうね。
>>64 さんが言う通り削れる人員が少なからずいるので。
晴嵐を積まないでウィッチ輸送に特化した任務ならストライカーを格納庫に収容し、
ウィッチ本人達は出撃準備を行うまではパイロット用スペースを使えば問題ないかな。
伊400型と伊350型を混ぜたような感じ?
ウィッチ運搬用に設計した潜水空母ですね
マルタ・黒海・キール運河などの外海が繋がっているところなら活躍できそうだな
陸戦ウィッチか戦車乗りにいそうなのが、西住みほ達がいそう
大洗愚連隊とか
西住殿が居たら割と本気で強力な戦力になると思うの……ストパン世界式西住流(震え声)
戦車がやられたら、旗があがりません。
真っ先に靖国行きです
敬礼! <(`・ω・´ )
勝手に殺すなよw
よし、トゥ!ヘァ!さんは次の戦場を何処に送ろう?
戦車の開発条件に脱出しやすいことがありそうだな
シベリア送りは勘弁してつかぁさい(震え声)
寒いのがお嫌なら暑いところですな
というわけでベトナムのジャングルに行ってもらうのはいかがでしょうw
スターリン「安心しなさい。トゥ!ヘァ!君。私は常に寛大な心で公平な評価を下しているのだよ」
もしくはノルマンディー上陸作戦でオマハビーチとか
(((゚Д゚)))ガタガタ
大洗愚連隊の戦車は原作通り寄せ集めかな?
何人かは陸戦ウィッチで、戦車と陸戦ウィッチ合同部隊とか?
大洗愚連隊は
M2の改良型オンリーという縛りプレイで
M2エイブラムス?(すっとぼけ)
ブローニングM2重機関銃のことかな?(すっとぼけ)
中の人的に、会長、桃、おりょうは陸戦ウィッチにもなれそうだな
みほは別の世界の魔法少女からウィッチになれそうだけどな
でも桃ちゃんは外すんですよね?w
だから、シールド要員です。もしくは弾係
桃ちゃんェ・・・・・w
桃ちゃんの中の人はハイデマリーなのになあ
桃ちゃんは肉の壁?(難聴)
ヒドイw
事務仕事や装填手としては優秀やから勘弁してやれよw
シールド役桃ちゃんの誕生かw
そういや、マルセイユの魔力発現はいつなんだ?同人誌持ってないんだけど
スフィンクスの魔女などには確か書いてありませんでしたね>>魔力発現時期
というかいつ頃発現したのか詳しく判明しているキャラの方が少ない(汗
ウィッチ幼年学校、エーリカと同期と考えたら・・・6歳頃?
>>76
>戦車の開発条件に脱出しやすいことがありそうだな
それを史実でやったのがドイツ軍。砲塔側面にまで脱出ハッチを付けて、
事実上戦車を穴ぼこだらけにした。流石にⅤ号パンター以降はそうじゃないが……。
ガルパンの四号戦車でニョキニョキ出るところがあるけど
どの戦車もそうなのかな?と思ってた
>>99
流石にどの戦車もハッチだらけ、という訳じゃない。むしろ「一人に一つ脱出ハッチ!」な
ドイツ軍の方が珍しいんじゃなかろうか。ソ連や日本のように、脱出用ハッチの位置が悪い
(あるいはそんなもの最初から無い)ので撃たれたら即棺桶、というのも極端だけど。
WW2以降は、戦車の上面及び下面に脱出ハッチを設けるのが一般的。下面のハッチは、
上面から脱出出来ない状況(銃火が激しすぎる、戦車が転覆している等)で使う。
専用の脱出ハッチと言えるのは下面のだけで、上面にあるハッチは普段の乗り降りに使うのが
普通ですね。車長・砲手が出入りに使うキューポラ付ハッチ、装填手用の単純な一枚板ハッチ、
ほとんど主砲の真下にある操縦手用ハッチ……大体こんなところですか。整備用その他のハッチは
割愛、という事で。
マルセイユって1944年の時点で何歳やろな?
すっごい遅レス(具体的に言えばネタスレの頃)だけど、扶桑の夜間戦闘ウィッチとして
樫田勇美がいるよ。島田フミカネWorldWitchesが出典
>>101
調べてみたら16歳だった。
ところでさ、スフ魔の機体解説に書いてあったんだけど、逆さまの「福」の字が付いた
ティーガーを装備して戦う扶桑の陸戦ウィッチが存在するらしいよ。
>>102
>樫田勇美
居たの!? ワールドウィッチーズの連載は全部は追えてなかったからなあ……
アンノウンウィッチーズの「扶桑海のみそっかす」だけだとおもってたわ。
マルセイユってエーリカと同年代なんだ、となるとエーリカの学校に入った年齢を調べれば、おのずとマルセイユと九曜のあった年齢が分かるかも?
ちなみに、WORLDWITCHESには、扶桑皇国のウィッチの学校が解説していて
まず、四年間初等教育を受けて、陸軍と海軍の士官学校に受験することができるらしい
速い人は、10歳で受験することができるらしい
また、ウィッチの特殊能力にかんがみて、魔力発現したら、いつでも軍に志願できるように改正したらしい
兵に志願して3カ月教育をうけた後に、陸軍では軍曹、海軍ではニ等兵曹になれるらしい
後、士官学校も陸軍では陸上機械歩兵科では当初1年8カ月、後に1年、
航空歩兵科では当初2年、後に士官教育1年、6か月の基本航空教育、3か月の専門教育をするらしい
海軍兵学校では、当初3年、後に2年9カ月、更に、1年半と短縮になったらしい
ついでに言えば、これは、平時のもので、戦時は速成教育になったらしい
こうしてみると、宮藤芳佳の教育を受けてない出鱈目さがわかるw
カールスラントでは、
士官学校には6歳からの4年間の義務教育を受けて、士官学校に志願できるらしい。教育機関は2年間だと
8歳から、魔力発現者用の学校として、士官候補生学校があって、半年から1年の教育をうけた後に少尉となるらしい
また、貴族・ウィッチの家系・推薦しか入れない幼年学校と士官学校が一体化した、帝室士官学校があるらしい
義務教育を含めて5年だが、単位取得が優秀な者は3年で卒業できるらしい
最後には、民間の航空ウィッチ養成学校があって、3か月〜半年と短いが、飛行に必要な教育のみを教え、他のことは教えてないらしい
マルセイユが入ったのは、士官候補生学校か、帝室士官学校の可能性が高いな。
細かいなw
士官学校に入るだけでも大変だな
アフリカの魔女では、14歳らしいな。マルセイユの年齢は
後、秘め声にある11歳は、エーリカとの訓練学校かJG52時代になりそう
ほんと、ウィッチ至上主義者にしてみりゃ九曜さんは許し難い裏切り者だろうな
自身が邪魔するだけで飽き足らず、育てた超一流揃いの娘達も全員自分達には
見向きもしないどころか露骨に馬鹿にしてくるんだろうから
11歳は1939年のお話だから、訓練学校時代だろうね
更に、エーリカは途中で転入してきたらしいから、マルセイユは10歳から訓練学校に入ったと予想する
>>108
その筆頭がマルセイユだと簡単に予想できるw
マルセイユがアフリカに飛ばされる前の上官もウィッチ至上主義のウィッチだったんだろうな
感想返信です。
>>37 様
>>ついに、ssにマルセイユ登場!
小ネタでえらい連載されていたので 出さないと!(使命感 という感じでした。
いいネタでもありましたし。
>>さらに接近戦も得意ときた
これは自分が書いたのと他の方が書かれたのを元にしております。
>>38 ナハト様
>>まあ、書きたいものはゆっくりと書いていけばいいかと
一応本編は終わったので、ゆっくりしたいです。
>>多くの人が施した特訓の成果が出ているw
小ネタ多かったですよねwww カオスになっていったしwww
>>足が稲妻の狐―ライジング・フォクス― は九曜さん直伝しか教えてくれなさそうですかな?
>>エイラもあるんでしょうか?
ルートはアグレッシブなのです。そして卒業生10人(予定)のみにしか配られていません。
エイラは持っていないとです。
>>39 様>>40 様
過去変ですよ〜 うぇひひひひ!
>>49 様
>>彼女らも魔改造された可能性がw
それぞれの長所を伸ばして指導しました。
だいたい・・・350年ぶりの本格指導ですね。
畜生wwwネタが解り辛かったかな?というか書き間違えてるし!
正確には ライトニング・フォックス です。
んで元ネタは・・・ フォックス・ハウンド です。
もしかして・・・スルーされたのかなぁ?
すいません、フォックス・ハウンドはしりませんでした。
電光の狐かな?と思っていました
>>103 様
なるほど1944年時点で16歳・・・結構若いな。
>>104-106 様
なるほど一応本編でも学校はあったのですね。
見た感じは大まかな設定みたいですが・・・
>>107 様
>>アフリカの魔女では、14歳らしいな。
え! さらに若い・・・
>>109 様
こういう推察はありがたいです。自分の頭は固いし、思い込みが激しいし(泣
フォックス・ハウンドをググってみたら、メタルギアがでたけどこれかな?
フォックスのなまえもあるし
九曜が教えた10人の卒業生・・・・
一人はナイトウィッチ、一人は対地攻撃、一人は狙撃、一人は接近戦、一人は火力
と言った感じに特化したかな?
マルセイユは距離問わずのオールレンジに特化したのかな?
ネタバレになっちゃうけど、いいか。
この意匠を送りつけたのは転生者です。
原作キャラを育てている嶋田九曜さんを妬んで送りつけました。(冗談半分ですけど)
嶋田九曜さん噴出し、慌てて隠そうとしますがマルセイユに見つかってしまい、なし崩しに卒業生のあかしとなります。
これがライジング・フォックスの由来です。
一応変えてあって、白い狐に変更、尻尾も九本になっています。
ぶっちゃけフォックスハウンドじゃなくて響き的にライトニングサイクスの方かと思った…
おおう・・・いろいろ検索できる感じになっていたのか・・・
>>114 様、そうです。
それが元ネタです。
10人の怒れる兵士?
10人という数字は
12人だったなら、円卓と呼ばれたかもしれんな
つまり、ラウンズ
九曜さんが南アフリカの奥地に武装要塞国家を建国するのかw
九曜世界では大粛清された海軍関係者が犯した大罪を償うために大粛清された海軍の親類縁者で構成された連隊や師団規模の部隊が存在しているだろうな。
その部隊は最も過酷な激戦地に投入されて扶桑史上もっとも人員を消耗し、もっとも多くの勲章を受けた部隊になって失墜した家門の名誉を回復する事になりそう。
うわあ、ありそうで困る(汗)
>>120
円卓なら
アフリカの星ならぬ、アフリカの鬼神と呼ばれそう。サイファーのTACネームで
九曜さんの教え子達はウィッチとしての能力を伸ばすだけでなく
通常戦力との連携の大切さを教えていそうだな
そのせいでウィッチ至上主義達からも、また目の敵にされてしまうw
>>122
その部隊は第442連隊戦闘団と呼ばれるかもな
色んな意味で皮肉な部隊になりそうですな
マルセイユが持った刀は、九曜さん自身が打った魔剣ですか・・・・
マルセイユ以外が持ったら、呪われそうな刀だな(芳佳ちゃんとエイラは除く)
こんにゃくとナタデココに限り無限に切り裂く妖刀
それ以外は半紙も切れない
駄剣じゃないかw
包丁としても使えないじゃないか(困惑)
斬鉄刀なら、ネウロイも一刀両断なんだかな
斬鉄刀なら、ネウロイも一刀両断なんだかな
九曜製魔刀なら、もっさんの烈風丸のように魔力や命は吸い取らないだろうなあ
そういえば日本刀に名のある妖刀魔剣の類って存在しないなぁ
精々出の悪い蛇口代わりな村雨丸とただの噂でしかない村正くらい?
「正義の味方」の結界にも置いてもらえんわこりゃ(あったらごめんなさい)
草薙剣も神話級の妖刀やで
ロンギヌスの槍並に
でも効果というかエピソードが草刈りくらいしかないじゃないですか
というかヤマタノオロチの尻尾殻出てきて草刈り機って悲しすぎるだろJK
まあそれ考えるとロンギヌスの槍も元大工刺し殺して飛び散った血で患ってた目が治りました、くらいしかないけど
妖怪の九曜さんが打った刀だから、文字通り、妖刀なんだな
酒呑童子を退治した童子切安綱とか。
茨木童子の腕を切り落とした鬼切こと髭切とか。
土蜘蛛を退治した蜘蛛切こと膝丸とか。
日本刀なら色々あるじゃないですか。
雷を切った
雷切丸もありましたな
留まったトンボが真っ二つになったトンボ斬りとか(刀じゃない)
>>139 >>140
あ、ホントだ
勉強不足でした
扶桑の刀って魔力を刀に帯させて、ネウロイをぶった斬る感じだったけ?
扶桑と言うよりもウィッチが使う刀剣類はすべからずそうっぽいです>>魔力を刀に帯させて
ラノベ版還りたい空を見たけど色々分かったことが
ネウロイの巣がベルリン、ニュンベルク、ブラハにもあって、ネウロイの行動範囲が半径350Kmらしい
そして、潜水艦みたいな母艦型は他にもいるぽい
最後に静夏はウチの地元愛媛県松山出身らしい
他にもあんなのがいるのか(白目)
後は、最初に芳佳が撃破した搭みたいなネウロイは、潜水艦母艦型の潜水望鏡らしい
だから、レルフェも潜水艦母艦型の子機らしく地中から出てきたと書いている
出てきた部分だけでもかなりデカかったもんなぁ……(汗
同時多数侵攻だから、母艦型も多数いるんだろうな
ネウロイの攻勢具合からして
しかし、ラノベ版はワクワクのままに終わったな
しかしあの世界はもうⅩ−MENとかアヴェンジャーズとかαナンバーズなんてクラスが
救援に現れないと人類滅ぶな
少なくともストパン世界はそんな彼らが来なくとも滅びはしない。
実際に公式でも1950年代までにオラーシャ以外の欧州は全て解放できている。
というか二期でもそうだけど苦戦はしても欧州を順調に解放できているし、
劇場版のネウロイもそこそこ時間が立てば対策でも取られて逆にベルリンまで押し込まれると思うよ。
>>151
マブラヴ世界?
いや、ストパン世界のつもりだった
しかしマブラヴ世界を知ると、ストパン世界の「足の引っ張り合いの少なさ」が
なんか物足りなさを感じさせる
マロニーや零の扶桑海軍と足の引っ張り合いはあったよ
一期もウィッチーズの予算を削ると言ったりとかな
マブラヴ世界もマブラヴ世界でオルタナの桜花作戦成功ルートじゃ30年後辺りで地球全土奪還を公式で成し遂げていますからね。
人の底力というものはかくも素晴らしい。
ストパン世界のネウロイに対しては古代からの恒例行事みたいなもんで
昔っから怪異とかの名で国を滅ぼしたり逆に人に滅ぼされたりして今まで続いてきていますしねw
今回も時がたてば人類軍の手により欧州のネウロイは全て駆逐されるでしょうな。
>>154
マブラヴ世界は神の手(公式)によりそう演出されていますからねww
じゃないと苦戦はすれど人類の勝利で簡単に終わってしまうとか。
むしろマヴラブ世界程酷い足の引っ張り合いをしている世界の方が希少というねww
宇宙戦争とかヘイローとかね。
身内出争っていてもあそこまで酷い有様にはなっていない。
マブラヴ世界と同じくらい酷い身内争いならガンダムが割かし当てはまる。
ジオンって半分は身内での争いや復讐で負けたようなもんだし(白目)
>>158
イメージとしては一番身内に足引っ張られたのってジャミトフな感じがする
彼自身はスペースノイドに偏見などなく、いわば世界の改革と救済が目的で
「連邦所属のギレン」というキャラ
準備稿によれば、ジャミトフはティターンズが善戦して、戦争が始まってすぐにエゥーゴが壊滅する事態を恐れていたという。
また、ジャミトフはスペースノイドを羨望しており、人は地球に縛られてはならないと考えていたが、自分は地上から足を浮かせるだけの勇気を持てなかったのだとか
宇宙に出なくともニュータイプ(みたいな存在)の共感能力に人はたどり着けると信じてたらしい
ティターンズはバスクやその他がやりすぎてましたからね(汗)
九曜ストパンでの足引っ張り合いは
扶桑→扶桑海事変で掃除済み
反ウィッチ主義→九曜さん強すぎ・マロニーの横領で瓦解
ウィッチ至上主義→九曜さんがバランス主義・ゲーリングが中道派に転属で瓦解
結論・足の引っ張り合いになりません
劇場版の静夏の「宮藤少尉を助けて!」の通信は劇場版だと501の部隊しか届いていなかったけど
ラノベ版では、501の他に、502、504、506の統合航空団にも届いたらしいよ
そして、その通信を聞いたウィッチ達全員が芳佳な元へと駆け付けるという展開らしい
三期かOVAは、芳佳の元に集まったウィッチ達が反攻してきそうですな
ネウロイフルボッコの予感w
ネウロイに慈悲はない。死すべし!
「お、おれはただスカートやズボンを履いてない女の子ときゃっきゃうふふして
あわよくばつり橋効果やストックホルム症候群を期待してるだけなのにー」
ゴウランガ! ウィッチの慈悲無き一撃によりネウロイは爆発四散!!
九曜「孫達に嫌らしい視線を送るネウロイは消え去れー!!」
九曜ストパンではマルセイユが魔改造しているから、スエズが原作よりも早期奪還に成功して
501航空団に合流可能か?
>>168
中東戦線や地中海戦線に回っている可能性もあるからなあ。
特に地中海バルカン半島から中東欧を周って祖国解放も考えられない訳ではないから戦力を出す意味があるし。
ここらでネウロイには力押しだけではなく、コーウェンくんとスティンガーくんのような
存在を作り出し内部から人間を混乱させる知恵を見せて欲しいものだ
と書いてから想った
扶桑の首相に、いや世界中の政治指揮者の地位にぽっぽないしその同類が就任するという悪夢を
アフリカが終わったら地中海戦線か中東戦線行きの可能性高し。
501のいるブリタニア防衛戦線は戦力が整っているので、被害が大きい中東、地中海両戦線のどちらかに彼女(マルセイユ)が配属されると思われ。
ガリア解放後の二期なら地中海戦線で合流もあり得ますが。
中東もネウロイ支配下なのか、石油が心配だな
支配地なのか激戦区なのかは不明。
ただ扶桑海軍はインド洋を通過してきたのだろうからアラビア海の制海権は人類側なんだろうね。
紅海とアラビア海は狭いんですよね
後、エジプトは独立国なの?
>>174
狭いのはペルシャ湾だよ。
アラビア海は広い。
直接ネウロイの巣があるわけじゃ無いから完全なネウロイ支配下じゃないけれどね>>中東
主にカイロのネウロイの巣と黒海沿岸にあるネウロイの巣から飛んできている連中を防いでいる戦線ぽい。
カイロハイヴが攻略されたのなら黒海からのネウロイだけだから中東戦線も安定はするはず(多分)
時たまノヴゴロドやカールスラント東部にある巣からも航続距離が長いヤツが飛んでくるみたいだけど。
基本的に欧州とオラーシャ方面を南方から押し上げていく戦線だよね。
>>174
スフィンクスの魔女では在エジプト・ブリタニア軍がって記述があるから
多分ブリタニア連邦の構成国の一つなんだと思われ。
装備に同じもの使っているっぽいし。
そういや、小説版地図だとカスピ海が海になるのか。中東は狭くなるな
ブリタニア連邦は現実の英連邦と違い連邦国家みたいですからね。
現地国家軍に当る組織が現地ブリタニア軍若しくはブリタニア地方軍になっているみたいですし。
スエズを奪回したら中東に回される可能性が高いすか
まあ、魔改造マルセイユならどの戦場でもやれるでしょう
中東でバルカン半島押し上げていく方にいくか、
地中海戦線でカールスラント奪還かのどちらかですね。
マルセイユはカールスラント軍人なのでどちらかと言えばカールスラントに割かし近い
地中海戦線の方に回される可能性の方が高いと思われ。
もしくはガリア解放後はそっちから押していくのガリア戦線。
若しくは地中海戦線、特にバルカン半島辺りかもね。
マルセイユはスエズ解放後に、地中海の504航空団に配属されたが、トラヤヌス作戦失敗後に
無傷だったマルセイユは501航空団に配属されるとか
>>184
あそこに人材を集中させるわけにもいかないから地中海戦線から離さないんじゃないかな。
戦線は何も501の方面だけじゃあないし。
トラヤヌス作戦は第二期一話にあった、竹井が穏健派ネウロイとの交渉を試した作戦ですよ
知ってのとおり、失敗に終わって、ロマーニャの防衛に501部隊が受け継いだので、地中海戦線ですよ
ネウロイの中でも穏健派、融和派、過激派、ビビり派、不倶戴天の敵派など色々いるみたいですからね(汗
穏健派は知っていたけど、ビビリ派や不倶戴天の敵派は初めて聞いた
ビビり派
アニメ一期でウォーロックが撃破された途端にガリアから消えたネウロイの巣。
多分自分達でも歯が立たなかったウォーロックをすんなりと撃破した501にビビったと思われるから。
不倶戴天の敵派
主に二期と劇場版とかにでてくる奴ら。本気で人類殺しに来てるよ連中……
以上自分の勝手な推測ネタでした!(キリッ)
……>>187 後半のはネタだから本気にしないでね?w
ネタとしてなら、恥の痛い子ネウロイ派
時々出てくるおまいらのような反応をするネウロイ
つまり紳士派ですね!(違)
九曜さんが育てられたマルセイユ達は、ライトニング・フォックスと周りから呼ばれるのか
それとも別の呼び名があるのか?
12人いれば円卓と呼ばれるネタあったなw
マルセイユと同じような強さのウィッチがあと11人もいるのかw
……でも実際探せばあと11人くらいはいそう(白目
ルーデル「ほう?それは私のことか?」
少なくともカールスラントの四強は全員入るでしょうから勿論あなたも入っているでしょうw
※四強とはエーリカ・ハルトマン、ハンナ・ユスティーナ・マルセイユ、ハンナ・ルーデル、ハイデマリー・W・シュナウファーの4名を指す(非公式)
全員が驚異的なスコアと強さを持っている
個人的にはエーリカは入ってないように思うけどな。九曜さんとこには
何より、厳しい訓練にのんきな彼女は付いていけないw
エーリカも軍人なのでやればできるっしょ。
と言うよりも前の上司の影響を受けるまでは無口でクールな性格だったらしい。
あと公然の場だとクール系キャラで見られているらしい。
後は、指揮官がうまいとかがありそうだな
おねえちゃ…もとい例のアネことバルクホルンや扶桑で教育を受けた穴拭智子ももっさんも入っていそう
それにしても、ここまで人類側が魔改造されているとネウロイ側を梃入れしたくなって来るな
バルクホルンではなく、もっさんだったりして
シスコンなバルクホルンがクリスから離れて扶桑に行くことはなかろうw
ハッ茶けルートなら九曜さん自身が扶桑から離れているので
現地での教育とか後方拠点での教育とかならやってそう?
>>201
放っといても勝手に進化していくだろうから(震え声)
九曜さん教育を受けた人は10人しかいないとか
影響を受ける人さんいわく
じゃあ九曜教育関係無しの純粋に強さだけで12人の円卓になりますな。
教育受けたと言っても全員が最前線で戦えるわけでもないし、
バリバリの実戦派ばかりというわけでもないでしょうから。(内政員とか指揮官員とか)
>>198
>昔のエーリカが無口でクール
ああ、道理でルーデルがウルスラとエーリカを間違えるわけだ。
>>嶋田九曜の特別訓練生
講習は一年と考えています。
扶桑では小学一年生から六年生までは法術・導術(多少偏りはある)一緒です。
中学生の年齢になると海軍・陸軍・医療などに分かれて学業を積みます(軍に行く子は、この時階級をもらいます)。
高校になるとそのまま就職か、高官になるための勉強かが選択できます。
この工程を たった一年で すべて覚えさせるため、地獄のような厳しさと日程で教え込みます。
なので卒業生たちは、文字通り最強の名前を持っていてもおかしくないです。
・・・もっとも、気分で設定が変わりますがwww
>>十人? 十二人?
これどうしましょうかね?ほぼ同年代ならばいっしょにいてもいいのでしょうけど・・・
多すぎるとモブ子になるしなぁ。
いちおうゲーリングの娘さんも放り込まれる予定なのですが(空間把握能力が高い指揮官型にする予定)。
>>魔剣
マルセイユが持っている刀は、嶋田九曜さんが作った“試作品”です。
本命は旦那さんにあげた短刀。
元ネタは皆様ご存じ、紅い弓兵さんをヒントに作っていました。
お遊びでいろいろ作って、実物の黒歴史になっておりますwww
殆どは天皇家に献上しています。
特化しているように見えて他の能力の平均値が上げられて他の人には万能チートに見えます
ゲーリングの娘さんに合掌(強く生きろ)
>>実物の黒歴史
じゃ、じゃあ皇家の有する蔵とかにはアニメや漫画を元にしたアンナ物やコンナ物が入っていたりw
六年間行う教育を一年で圧縮するのかよw
マルセイユが最強になるわけだなw
そして、彼女の地獄だというセリフは的確だった
しかも世界最高峰の魔力を持った最強のウィッチ(九尾の孤)が作成した物だからねえ。
天皇家の蔵にでも厳重保管していないと危なくて危なくて。
九曜さんのスパルタ教育には脱落者は許さんとばかりに、10名か12名でやり遂げたんだろうなと思う
マルセイユとゲーリング娘で、後は扶桑のメンバーだろうか?
>>211
待てよ、小学校6年間ではなく、高校までのを学ぶのでは?
つまり、12年間分をたった1年で圧縮されるのだよ
1人か2人くらいブリタニアの魔女とかも混ざっているかも?
長年の同盟国だし。
>>214
正に悪夢(汗
マルセイユが逃げては、すぐにどつかれて、机に強制的に戻される姿が余裕で見えた
>>209 様
一応マルセイユは接近戦が苦手な分類です。卒業生の中では3・4番目を想定。
>>210 トゥ!ヘァ!様
いれたゲーリングさんも、まさかここまでスパルタになるとは思っていまいwww
>>皇家の有する蔵とかにはアニメや漫画を元にしたアンナ物やコンナ物が入っていたりw
ほんのちょっとですよwww
>>211 様
一年で教え込みますが、色々と端折っております。
それでも内容は濃いですがwww
>>212 様
属性付き魔力なくても発動可能なんてごろごろれてあります。
考え付いた例としては・・・夫婦剣モドキですかね。
人間を生贄にするわけにはいかないので、烈火の炎から磁力刀を参考に製造しました。
この刀は魔力が必要ですが、片方さえ持っていれば戻ってきてくれます。
能力もまんまですねwww
だからこそ黒歴史となるわけですよwww
その学習の合間に、書類仕事・戦闘訓練・ストライカー操作もあるんだよな(汗)
もはや、文字通り、人間やめないと卒業できない
ああ、それでも少しは入っているんだw
エーリカ「入らなくてよかったー。医者にはなりたいけど、ここまできつくはしたくないなー」
マルセイユが主席ではない・・・・
この嶋田九曜さんの教え子たちの主席となると、かなりチートウィッチになるよな
『お父様、私この度九曜様に一人前と認めていただきました。生きてるって素晴らしいです。もう何も怖くない』
ゲーリング「……文章の前後が繋がっていないような?」
>>213 様
どうしましょうか?
想定としては、マルセイユが弟子入りを九曜さんに直に言ったのを各国のお偉いさんが聞いて、
「彼女に預ければ強くなれるのでは?扶桑国のウィッチは強いのだから、試験的にやってみよう」
とのことで他国の子達と合同で、教えようかと思っているのですが・・・
良さそうな子、いないですかね?
>>216 様
ああ、あり得ますねwww
>>222
そして、帰ってきたゲーリング娘から、普通部隊との連携の大切さを説いて
父のウィッチ至上主義から、中道に転属させるのですね
勉強の主席もゲーリングさんの娘さんです。
皆赤点とると頼りましたwww
マルセイユはよく雷撃を受けていましたwww
カールスラントがマルセイユとゲーリング娘二人となると
オラーシャに二人、ブリタニアに二人、スオムスに一人、ロマーニャに一人、扶桑が二人ないし四人になるんだが
もちろん、自分の考えですので、減らしてもいいっす
マルセイユは実技で優秀、勉強で赤点・逃げ出しがあったのか
>>225
マルセイユ「おかげで、電撃型ネウロイなんて怖くない!!」
>>226 様それがいいと思いますね。
でっキャラどうしよう?
まずは零だよなぁ・・・
>>227 様
逃げ出しというか・・・無茶なことして怒られる。例:初飛行でインメルマンターン
ロマーニャは赤ズボン隊のルチアナがくるとか?
スオムスは二パとか
オラーシャは、サーシャとかはどうすか?
ふと、気付いたけどリべリオンがないね
島田フミカネ先生のHPみるか、THEWORLDWITCHの本を買ってウィッチを参考にしたらどうですか?
多少は、目にかなうウィッチはイルカと
ううむ・・・そうするか?
逆に成績落ちこぼれ・問題児が送ってくる可能性あるな。優秀な人間ばかりではなく
・・・・いらんこ中隊?
・・・二パ?(運が悪い
二パがいたら、体中と服に厄除けの符術が貼りまくらされそうだな
彼女専用戦闘服には、裏にはびっしりとお呪いが書かれていたりして
リベリアンのウィッチは、シャーリーは別としてドミニカがいい感じすね
あんな姉御みたいな感じが
>>236
・・・・耳なし法一?
なんかニパが着る度、加速度的にボロボロになっていきそうだな<専用戦闘服
ストライカーユニットと二パ本人が無事の代わりに、戦闘服がボロボロになっていくのか
名前だけ借りありなら、ブリタニアからダージリン、扶桑から西住みほとか
マルセイユがこうも強くありながらも、ウィッチ至上主義達になびかないどころが、馬鹿にしていたら
アフリカに飛ばされた上で、隊員をライサーだけを残して、残りを転属させるという嫌がらせをやりそうな気がした
やりすぎでは?と思うでしょうが、これが原作だったりする。加藤さんが来るまでは、アフリカの空はマルセイユとライサー
二人で連日出撃していたり
この世界だと嫌がらせしているウィッチ至上主義者は転向しなければ悲惨なこと(左遷・罪状発覚→軍法会議)になりそう。
ウィッチ至上主義者達は、思想がゴリゴリ固まったオバサン達が多そうだな
ゲーリングはうまく離脱できましたからなー
ああ、マルセイユが接近戦が苦手と聞いて、ん?と思ったけど
九曜さんからには卒業の証として刀を貰ったのね。接近戦が優秀だから貰ったわけじゃないのね
彼女らが同窓会をするのは滅多になさそうだな
連続出撃をしているか、本国に休養の為に下がっているかの二択でしょうからな。
殆ど、あって話す暇が無い(汗
少なくとも欧州とオラーシャが落ち着けば何とかなるけど巣の駆逐が完了する50年代になるかなあ。
501部隊はよく同窓会するけどなw
いつも芳佳のところに集まるしw
>>249
そりゃ、同じ部隊にいればできるでしょう。同じ駐屯地にいる訳ですから。
別の部隊にいる同期とは難しい、ということでしょうな。
ルーデル「私は毎日ネウロイと同窓会をしているぞ」
それは同窓会とは言わないw
501部隊は解散したり、再結成したり、解散したり、再結成したりと何かがおかしいんだがなw
部隊がころころと編成解散を行われることはない訳では有りませんが……
まあ、あれだけの短期間で大打撃を受けた訳でもないのに行えるのは装備品がストライカーと武器だけのウィッチが主力の部隊だからでしょうね。
ライトニング・フォックスはマルセイユとゲーリング以外は誰がいそうか予想してみよう
俺の嫁押しも良し
もっさんは北郷先生と一緒にしごかれていそう
扶桑からは・・・管野?(デストロイヤーだから)
九曜さんに指導に集まる人は、問題児が多そうだな
マルセイユも問題児だし
唯一の良心者である、委員長のゲーリング娘の胃が大変そう
某成層圏な世界の如く
元ウィッチの軍人や退役ウィッチ等からなるウィッチ至上主義者団体(元美少女→現在オバハン)とかあるんでしょうか?
無いとは思えないな
需要がないから本編でも二次でも取り上げられないんだろう
というか、女性を演じるのが難しい。
男では無理ぽ?
マロニーを主犯とするブリタニア主義は見た事ある。ネウロイのコアを用いて世界の主導権を握るとか何とか
逆にカールスラント主義もあった
マルセイユは・・・女の子というより男勝りだから書きやすいよな
何処の国でも少なからずそういう主義者はいますからね。
九曜ストパンではそういう主義者達は、九曜さんや教え子達でぶっ壊されていますがなw
>>265
全部を潰すことは不可能ですが主流派ではないでしょうな。
扶桑海軍は、いけにえというか人質というか、そんな意味を込めて
やらかした人の関係者を差し出したんじゃなかろうか
前にそれをやらかした関係者を集めた部隊があったな
陸戦隊やウィッチになって進んで危険地帯に突入する部隊だった
>>268
飽く迄もネタとして議論になっていたね。
確定ではないし、流石に家族を巻き込むことは避けるとは思う。
九曜さんも望まないだろうしやんごとなき御方もそこまでは望まないだろうしね。
まあ、九曜を攻撃したという汚名は最後まで付き纏うけどな
>>270
それでも家族が志願してきたからと言って父親の責任を問う様なことはしないだろうし、彼らだけで纏めると言う事もないだろうけどね。
ただ、志願した後死にたがり屋的な扱いをされる遺族は出てくるかもしれないけど。
そのネタも、アグレッシブの方なのですよね。
本編九曜ストパン零だと、戦闘自体が秘匿(の予定)なのですが。
本編だと海軍大粛正は起きていないのか?
秘匿の予定というと漏れる可能性ありってことか
>>273 様
起こしますよ。陛下激怒ぷんぷん丸。でも海軍関係者わからない(目撃者以外)
あ、ちょっと前に出た伝説作ってみました。
九曜葛葉の伝説
なに?白い九尾の伝説を集めているとな?
ほうほう。珍しいのう。
文献を集めていらっしゃるのか・・・
こんな老いぼれの話なら、いくらでも話しますぞ。
では・・・
昔、富士が噴火するという大事件が起きた。
それまで扶桑国は安定しておってな。
まさに平和を享受しておった。
そんな時に富士が噴火したのよ。
といっても、麓からじゃけどな。
そう、有名な“宝永大噴火”じゃよ。
あの大噴火はすごかったと聞いておる。
点からは火の玉が降り注ぎ、噴煙は天を多い、火の川が麓を襲ったと。
この噴火を見たものは「この世の終わりだ!」と騒いだそうじゃ
富士は神の山じゃから「神がお怒りになった」とも言われておる。
そんな時じゃった。切り裂く雲を引いて“白天九尾”様が降臨されたのは・・・
火口から、黒い雲が凄い勢いで駆け下ってきた。その前に“白天九尾”が降り立ち空中で仁王立ちをすると、なんと雲が二手に分かれて麓の村を救ったのじゃ。
火の玉は“白天九尾”が咆哮すると輝く盾で持って受け止めた。
もしくは光の矢で撃ち落とした。
その光と何か?
ううむ・・・儂は神通力だと思っておる。お主の言うとおりウィッチの魔力かもしれんがな。
他にも崩れた家々を浮き上がらせ、人々を助けた。
傷ついた者達を慈しみの目で見ると、キズが治ったなどと言うのがあるのう。
ん?そんな話は他の村でも聞いた?
まぁ、この辺ではこの話が一番有名じゃから。ほっほっほっほ!
“白天九尾”様は全てをやり終え、再び空に帰っていった。
このことを知った天皇陛下は「我が国の守護者たる“白天九尾”様には頭が下がる」などとおっしゃられたそうじゃ。
その年の冬は厳しかったが、人手などが失われず何とか過ごせたという。
こんな話じゃよ。
どうかね。参考になったかのう?
―――
――――――
―――――――――
辻 「嶋田さん。いろいろやっていたのですね。」
九曜「国難になる所でしたから。(被害を最小限にしないと、全国各地で一揆が発生していたからな…)」
東条「この話の内容だと、人型ではない?」
九曜「ええ、私の存在は一応秘匿されています。なので獣の形になっていきました。」
冨永「変身、変身か!!巨獣化モードktkr!!」
九曜「うるさい!(コイツには知られたくなかった! ハァ…なんであの子からコイツが?)」
九喇嘛モードになってたんですね、わかります
乙ー
こんな感じ各地に色々な九曜伝説がありそうw
乙〜
純白の九尾の狐は扶桑の守護神扱いになっているのでしょうな。
狐を祭る神社が隆盛を極めていそうだw
ロリ狐「大陸世界の猫が強いから追い出されちゃいました・・・・・私を拾ってください」
歴史が大きく変わるとき、怪異はその姿を現す 漆黒の悪魔として
悪魔は、その力をもって大地に死を降り注ぎ、やがて死の大地にする
しばしの後に、純白の九尾の狐が舞い降りる
扶桑の守護神として舞い降りる
ラーズグリーズかな?
イエス ケストレル
>>275
発破かけるために「軍艦への桜紋の掲揚を無期限で禁ずる」とかおっしゃりそうだなぁ…
白い九尾が有名になりすぎて
平安の九尾や中華の九尾も見直されそう
後は殺生石も
九曜さんの戦闘は誰も知らないだろうなあ
扶桑海で人知れずに迎撃したというし
嶋田九曜さんの知られざる戦い 扶桑海編
唯一の目撃者はたまたま漂流した漁師さんとか
エーリカを変えた張本人がエディータ・ロスマンの可能性高し
性格が真面目ちゃんから、死にかけて気楽になったことから
いや、「プンスキー伯爵」ことヴァルトルート・クルピンスキーさんだけど>>エーリカのだらしない性格にした原因の人
エーリカは第52戦闘航空団在籍時にこの人に影響受けて今のだらしない性格になったんだと
いろんな意味で破壊魔だな
エーリカを壊して、ストライカーを壊すんだから
壊してと言うか影響受けただけだから(汗
あの年頃の子には誰かから影響受けるなんてよくあることさ
ああ、中二病か。いや、エーリカは高二病か
可哀想に・・・・
話がそれますが、ニコ動にストパン初心者用の解説動画があった。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16697279
マルセイユは九曜さんの影響かなり受けていそうだな
加東「うえーん、書類が終わらないよー(泣)」
マルセイユ「ん?ケイ仕事が終わらんのか?」
加東「そうなねよ。他にも「どれ、貸してみろ」あ、ちょっと」
数分後、加東よりも速く終わらせたマルセイユの姿があった
さすが、嶋田直伝書類裁きである
マルセイユ伝説
書類の束を空中に放り投げ、地面に落ちるまでに全ての書類にサインをしていた
身体は書類でできている
マルセイユ伝説
刀一振りで山ほどのネウロイが一刀両断された
マルセイユといえば、使い魔が死亡する事故があるそうだが
九曜ストパンでも死亡するのか?
>>302 様
ここまで魔改造するとなるとないと思います。
使い魔死亡ですが、恐らく嶋田九曜さんが知っていると思われます。
なにせ400年近く生きているわけですし、そんな例もあると知っていそうですから。
注意を促すでしょう。
・・・ただし、原作は既にあやふやな状態だと思われるので、彼女の使い魔が死ぬというのはわからないでしょうけど。
>>299 様
嶋田九曜「こら」頭に拳骨
マルセイユ「あいた!」
嶋田九曜「変なこと覚えてはいけません。ほら、サインが全部違うし。違うところに書いてある。これでは出せません」
マルセイユ「ええ〜・・・」
嶋田九曜「内容をしっかり確認しなさい。・・・ちなみに、この書類の内容は?」
マルセイユ「えっと・・・えへ♪」
嶋田九曜「・・・反省文三十枚。一時間で」
マルセイユ「そ、そんな!無理d「できたらカボチャのホウトウを夕食に出しますよ?」急いで仕上げます!!」
ゲーリング娘「うわぁ・・・飴と鞭・・・」
生徒「「「「「「「「「(自分はしっかりやろう。)」」」」」」」」
うむ、マルセイユは南瓜というより、砲塔がすっかり好きになっているな
やはり、問題児を扱うのがうまいな。九曜さんは
そういえば、芳佳って勲章は貰っているらしいな劇場版だと
鉄十字賞と巧5級金鵄勲章を
鉄十字賞の階級は分かんないけど、巧5級金鵄勲章は
尉官の初叙せられる功級。准士官、下士官の中で功労を重ねた者の功級。また兵の最高位の功級。
正章は小綬を以て左肋に佩用する。 年金額140円
らしいな。つまり、兵として最高の功績をあげたから、この勲章になったんだろうか?
バルクホルンはJG52のころにマルセイユと出会うらしいが、印象はどうなるんだろうな?
バルクホルン「マルセイユ?ああ、アイツか覚えているぞ。上司を上司と思わない奴だった
ところで、エースは3つに分かれると知っているか?
強さを求める奴
プライドに生きる奴
戦況を読める奴
の3つだ。アイツは・・・・腹立しいことに私よりも上のエースだった」
>>303
あーよかった。
ハナG(扶桑陸軍の金子主計中尉。事務仕事の達人)の仕事がなくならなくて。
この動画もお勧めですな。外伝・設定も含めた、世界中のウィッチ達の紹介がしていますよ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11929829#!sm11929829?t=1394288106160
>>310
使い魔がいなくなって、マルセイユが書類仕事を専念するといえ意味か
加東「ティナー?今日は出撃するんじゃなかったの?」
マルセイユ「そうだったんだが、嫌な予感がするので自主待機だ」
遣い魔の死亡フラグを避けることに成功しました
カンのいい奴め(褒め言葉)
代わりに補充に来たウィッチがマルセイユが使うはずだった、ストライカーを履いて出撃した結果
遣い魔が死亡しました
二パ「うわあああーー!!」
加東「ティナのストライカーを履いた二パが墜落した!」
マルセイユ「やっぱり危なかったか。アイツが代わりに履いてくれてよかった」
ニパww
>>312
ちげーよ、マルちゃんの雑な仕事で大量の書類が書き直しになったことだよ。
うむ、見事な墜ち役であった
>>318
マルセイユ「失礼な!師匠に怒られてからは真面目に書類に目を通して仕事をしているぞ!!」
加東「えーと・・・・知り合いからもらったマルセイユマニュアルによると・・・餌で釣ったら真面目に仕事をしてくれますと」
二パwww
彼女は良い奴だったよ。オチ役としてねwww
後遅い返信ですが、動画紹介をしてくださった方、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ゲーリング娘「ケイにマルセイユマニュアル渡したけど、ちゃんとお世話しているかしら?」
マルセイユマニュアルって九曜さんが書いたものだろうな
危ないものは二パに使わせて、無事だったら本当に安全かがわかるな
ニパ「パンツを履いてたら即死だった」
履いてなかったらではなく、履いてたらかよw
ワールドウィッチーズの表紙裏見たら驚きの事実が判明。
モンゴル帝国が存続してた。
……ということは、チンギス・ハン率いる騎馬民族のウィッチたちは怪異の猛攻を凌ぎきり、
追い払われた怪異が南下東進して中国朝鮮を襲撃したということか。
>>328
男たちもモンゴルの勇猛果敢さをみせて犠牲を顧みずウィッチ達が戦いやすい様に小型を排除していったんだろうね(汗』
史実牟田口「つまり私は正しかった、ということだな」
ホントだw
ワールドウィッチは持ってたけど、表紙は確認してなかったw
地図見てみたいなーと思ったけど、ここにあったとはw
昔のモンゴル帝国ならまだ男のウィッチも活躍できてたかもしれない時代かな?
どっちにしろ騎馬民族スゲェ
メキシコにはアステカとペルー・チリ・ボリビアにはインカ(タワンティン・スウュ)が生き残っているのね(汗)
アフリカの角にはアクスム王国が統一国家として存在しているし。
アルゼンチンがノイエカールスラントだったことが再確認できたのは良かった。
地図を見たけど、オストマンとアクスム王国陸続きになってね?つまり、スエズ運河が通行不可に
後、扶桑皇国には安土の地名があるのに、東京があったりする
>>334
扶桑は明治維新か公武合体の様な事があったかして実質首都の安土と名目首都の京都から東京に遷都されたんだろうね。
にしても扶桑の国土は南洋島+インドシナ半島+マレー半島+ウラジオストク近辺なんだね。
>>334
シナイ半島の部分は潰れているだけで現実とは余り変わらないから問題ないよ。
むしろ大問題なのはパナマ運河掘れないだろう、ということ(汗)
小説版ならかなり細いんだけどなあ
パナマ運河は
>>337
一応、今までの情報を総合し最新の情報を地図化したらああなるらしい。
つまり、パナマ運河はあの太い地峡?を天文学的な費用をかけて必死に造ったという事になる。
パナマ運河にはでかい湖があるぽいけどな
中・南米は魔術的な意味でウィッチが多そうだよな
アフリカのマティルダなかんじな奴が
そういや、マルセイユってアニメ本編では輸送機からパラシュート無しで降下して着陸してたよな
あれって史実的には死亡フラグと思ったんだがな
>>339
湖はあるけど、残っている西側の陸地だけでもニカラグアに造る予定だった第二運河が辛うじて当てはまるくらい広いのよ。
まあ、最初から第二運河以上の規模の巨大運河がつくられているのであれば人類各国が大西洋と太平洋の戦力の行き来がさせやすいのだろうけど。
>>341
着陸寸前に風が発生して減速していたな
風の魔法を獲得していたのか?
ウィッチに不可能はないってことじゃね?
後は、シールドを張って着陸だな
>>336
シナイ半島ってなんですか?
>>346
シナイ半島はシナイ半島じゃないか?
西アジアのアラビア半島とアフリカ大陸北東部の間の。
スエズ運河所在地もシナイ半島とアフリカ大陸北東部の間。
>>346
ストパン世界独自の地名でなければ、
ユーラシア大陸のアフリカ大陸との接続部にある逆三角形型の半島のことでしょう。
スエズ運河の東隣のとこですね。
アラビア連邦がいるところがシナイ半島なのか。知らんかった
>>348
ストパンの地図にもアカバ湾・スエズ湾が存在しているからシナイ半島も名前は違うかもしれないが存在していますしね。
>>349
グーグルでも良いですから地図を確認なさったらいかがでしょうか?
シナイ半島とアラビア半島が隣接はしてはいても別の半島であるという事を知っているという前提で他の方は書かれている様ですので話がかみ合わないのもそれが原因かと思われます。
>>349
アラビア連邦と言う国が現実にもストパンにもないので何を言っているのか判断に困りますが、地図を検索すれば解ると思いますが
アラブ首長国連邦の事を言っているのだったら全く位置が違います。
・・・すいません、携帯なんでみえないんです。地理は苦手なんです。勘弁してください
気を取り直して、何かネタを
ストパンの固有魔法たくさんでたけど、どの娘の固有魔法が一番便利?
固有魔法が使えるウィッチが多いけど、逆に固有魔法が使えないウィッチはいるの?
>>354 様
やっぱりエイラですかね?
>>355 様
思いつかないなぁ・・・
今日ワールドウィチを購入しました!
しかし逆に多すぎて困った!!
どうせだから募集してみようかな?
どうしようか・・・
上記のを見て書いてみた。書類を書かずに何をやっているのだか・・・
アグレッシブ九曜+ストパン×憂鬱
パラシュート無し飛び降りの秘密
マルセイユ「とう!」
ウィッチ「きゃぁ!マルセイユさんが飛び降りた!」
――スタッ!――
マルセイユ「ふっ・・・」
ウィッチ「「「「かっこいい!!」」」」
マルセイユ(師匠のお蔭だな。ごく微量の風量制御、弱いシールドの多層構造障壁、これがあってこそだな。加速が付きすぎると自分でも危ないけど)
パナマ運河開通
嶋田九曜「なんです。辻さん?」
辻「いえ、実はお願いしたい事がありまして・・・」
リベリオン領マヤ統治官「運河の掘削作業を手伝っていただけませんか?」
嶋田九曜「え・・・?」
辻「(この世界だと、まだ運河開通していないのですよ。)お願いできませんか?」
リベリオン領マヤ統治官「工事は進んでいますが、完成まであと五十年かかりそうなのです・・・財政的にも厳しいものが・・・」
嶋田九曜「良いですが・・・かなり荒っぽくなりますよ?」
辻・リベリオン領マヤ統治官「「よろしくお願いします!!」」
現地到着
地元若者「土地の神を怒らせる気か!」
地元大人「勝手な山解体は許さん!」
地元長老「断固反対じゃ!!」
嶋田九曜「あれは?」
工事主任「地元の反対されている団体です。一応話はついているのですが、爆弾を使うなと・・・」
嶋田九曜「なるほど(それで自分が呼ばれたのか)。もし、そこの御爺さん。」
地元長老「なんじゃお主は。」
嶋田九曜「私はウィッチです。人工的な方法で山を解体すると聞きましたが?」
工事主任「山は解体しません!ただ・・・少し削りますが・・・」
地元若者「それでも山を痛めるだろう!」
嶋田九曜「ならば、たとえ削ったとしても。その土地が活性化すればよいわけですね?」
地元大人「ふん。できるのか!?見た感じ若いみたいだが(どうせ無理だろう!・・・それにしても美しい)。」
嶋田九曜「では案内してください」
工事主任「は、はい(こいつら、この人の事知らないのか?)」
移動 及び 説明中
嶋田九曜「わかりました。さっそく執り行います。」
地元長老「何をするつもりじゃ?」
地元若者「ふん、どうせ何もできないさ。」
地元大人「ふむ、お手並み拝見だな(年齢は二十代くらいか?無理とわかったら嫁に・・・)。」
嶋田九曜「ぐぐ・・・グォォォォ・・・!!」手足が獣化
地元長老・若者・大人「「「え?」」」
工事主任「こ、これが噂の・・・!」
嶋田九曜〔ガァァァァァァァ!!〕全身が九尾の狐形態 及び 巨大化
地元長老・若者・大人「「「えぇぇぇぇぇ!?」」」
工事主任「神獣モード!!」←冨永情報
白天九尾【KyuAAAAAAaaaaaaaa!!!!!】久しぶりの変身でちょっと興奮
地元長老・若者・大人「「「ひぃぃぃぃ!!」」」
白天九尾【GuRururururu…(あ、驚かせちゃった。早く終わらせよう。)】
白天九尾【Gua!】飛び立つ
地元長老「な、あんじゃあれは・・・」
工事主任「あの方は、いま世界中で有名なお方ですよ。」
地元若者「せ、世界?!」
ズドォォン!! ←高圧縮魔力砲弾による中継用湖の形成中
地元大人「な、なんだ?山が噴火した?!」
ズドォン!ズドォン!ズドォン!
地元大人「さっきの獣が、攻撃しているのか?!」
地元若者「お、親父。あれ!」
白天九尾【Kuaaaaaaa!!!】高圧縮魔力放射砲撃による溝御堀中
数日後
地元住民の皆さん「「「「「「神様!」」」」」」
嶋田九曜「どうしてこうなった。」
工事主任「そりゃ、あの光景を見れば・・・」
嶋田九曜「それで工期ですが・・・?」
工事主任「ええ、大幅に短縮ですよ!!」
工事主任「殆ど堀り終わっていますから、後は補強をしていけばイイだけです。」
嶋田九曜「そうですか。では・・・」飛行機に乗って帰る。
地元長老「行ってしまわれた・・・」
地元若者「他国の神様(?)だから、無理だよジッチャン」
地元大人「ぜひうちの嫁に来てほしかった・・・」
地元長老・若者「「無理いうな。」」
ぱっと言われてもなあ・・・
ルーデルはリアルチートでカールスラント枠は埋まっているし
ありなら、ドミニカとルチアナが好みっすな
>>355
けっこういるよ。フェデリカさんとかクルピンスキーとか。
明確になしと言われてないけど固有魔法が不明なウィッチが大半だけど。
>>357
乙です
九曜さんハッ茶けてるなーww
>>359 様
不明が多いのはきついです。
キャラはいいのになぁ・・・多すぎるから考えられないか。
それなら無しでお願いしたいですね。
マルセイユも命がけと思うならパラシュート無しダイビングしなきゃいいのに
マルセイユ「ふっ・・・決まった!」
ガシッ
九曜「何処がで・す・の?罰として電撃喰らいなさい!」
バリバリバリ
マルセイユ「うぎゃああああ!!」
そもそもウィッチの大半は陸戦ウィッチだし、
固有魔法を使えるウィッチは一握りだからね
こうして見ると、全員固有魔法が使える501部隊は可笑しい(白目)
流石エース部隊(汗
多分ウィッチとしているであろう痛い子中隊の面々も固有魔法使えそうだな
こいつらを集めてまた中隊を作ろう、名前は8492中隊で(ネタ)
801部隊なんかも出てきそうだw
801部隊・・・固有魔法を同人制作に使う変な連中?
整備課の男連中は初めて配属されると、必ず受けに回されることに・・・
801部隊の司令官はデトレフ少佐だな
逃れられぬデトレフ少佐w
音無小鳥「ピヨピヨ〜腐の魔女を増やすピヨー」
九曜さんもストレス溜まっていたんでしょうな。パナマは
>>372
P&律子「はいはい仕事が溜まってるんですから帰りますよ」
原作(憂鬱)不遇キャラな皆さん
大西&源田「戦闘ウィッチ不要論を主張したら干されました」
米内「ウィッチを集めて遊郭で親睦会をやろうとしたら予備役に」
海軍一斉粛清で米内も消えるでしょうな。ウィッチを減らすという暴挙をやらかしたんだから
その後釜に小沢や山口などの改革派が座ると
まあ、海軍は腐っていますから、一度壊さないとですね
粛清ですねー
九曜さんに砲撃するという暴挙かましたからなあ
壊すと言うか上層部が殆ど丸ごと粛清されるからねえ。
やんごとなき御方の逆鱗に触れたし、反省の色が見られないとなれば…尚のこと。
ご紋章付きの艦艇を召し上げられるか、皇軍の名を剥奪されて扶桑海上自衛隊として再編されるか選べると言いたくなるくらいの清々しい暴挙でしたな
山口多聞「去年までは中佐で戦艦の艦長でウィッチ達の護衛を務めていたと思ったら、翌年には少将になっていた
な・・・・なにが起こったのか・・・り・・・・理解できない・・・!」
ポルナレフ調って意外に難しい
>>381
九曜さんはまんま皇室の守護者でもあるからなあ。
それに砲撃するとか正気が疑われるレベル。
阻止できなかったとして、夢幻会の海軍メンバーが全員自宅謹慎したくなるレベルの話だよ。
きれいな米内氏「犬とお呼びください。(紳士ルックで土下座)」
砲撃かました某艦長「あなたが戦場で傷つかれるのはもう見たくはありません!その前に――(血の涙)」
辻〜ん「実はみんなあなたのファンだったそうで…もう戦場に出てほしくないからわざと…」
嶋田さん「まさかのヤンデレ?!」
>>384
は熱で頭沸いてるために思い浮かんだ戯れ言です(汗
ただの変態じゃないか(困惑)
マルセイユ「よーし、そこに並べ。私が直々に粛清してやる」
エイラ「逃げる奴はワタシにマカセロ」
>>386
憑かれてるのかな?
とりあえず忘れてください。たぶんそんなHENTAIはいないはずですから(汗
そういえば、九曜さんの身体データって、どこかに載っていますか?
>>388
お憑かれ様です<(_ _)>
のってた・・・かな?
一応わかる範囲
御年300年以上、能力は様々で、未来予知が使える。未来を変えると反動で寝込む
そういえば、能力一覧表は作ると言ったのに、作らなかったな。影響を受ける人様は
未来予知は要らない能力だと言ってたな。九曜さんは
不幸を呼び寄せるからと
389 続き
できれば、各種身体データ、各種能力、顔の元ネタなども知りたいです。
顔に元ネタ?想定してないと思うが…
個人的には我が家のお稲荷様を黒髪にした感じ
個人的には髪下した黒髪キャス狐かと思てた
389 続き
たしか、白い狐耳・赤い目・白い髪・白い肌・九つの尻尾を持つ女性てなっていたはずだけど。
九曜ストパンのエイラってサーニャには恋心は抱いてなさそう
原作メンツのメンタル面が大分変わっていそうだのぅ
もっさんが一番余裕を持って、ミーナさんが余裕なさそう
一番いいのはクルトが生存を知らせる事だが、伝令として走る彼には暇が無いんだろうな
いや、普通に手紙書いて送るくらいの余裕はあるよ。
ブリテン島への撤退完了後には幾分時間が空くだろうからそこらで手紙を送っているだろうと話されていたね。
少なくとも原作開始時には既に両人共に生存の報告は確認できていると思われ
そこから、ミーナさんは原作ほどにはメンタル強くならなさそう
と言うより普通に苦労人にやってそうw
バルクホルンはシスコンが酷くなったしな
エイラが大人で普通な分酷さがw
連絡します。
素で能力を書き加えるのを、忘れていました。すみません。
早めに帰宅出来たら、投稿したいと思っています。
九曜さんは凄く見えるが不可能な事はあるんだろうなあ
時を操ったり、亡くなった人を蘇生したりとか
九曜「その願いは我の力を超えている」
ニパ「そんなー・・・私の不幸は一生治らないのですか!?」
ニパのこと、エイラは親友とか言っているが、ラノベ版劇場版では、不幸観察日記を書いていたぞ
二パは不幸続きだからなあ。原作的にはそろそろ大怪我してもおかしくないんだがな
ただアニメとかの脚本的にはクルトとミーナは互いの無事を知らないって方が美味しいよね
手紙「軍の検閲で数年遅れました」
>>413
無事生存の手紙を送ったら手違いで届いてなくてミーナが勘違いしたままかwww
と言うか急いでミーナに伝えたくて混乱してる時期に送ったとかならあり得そうな話だ
その後は忙しくなって遅れなかったりたまに送ったら不幸にも途中で紛失したりとか
手紙「僕を乗せた車が交通事故にあって燃えました」
手紙「私を積んだ輸送船がネウロイの攻撃で撃沈されました」
手紙「無事にブリタニアに着いたけど送り届け先がいなくて送り返されました」
何かクルトも不幸キャラになりつつあんぞwww
偵察部隊指揮官のヒトラー大佐は普段何してるかな?
朝起きて偵察に行って野菜食べて偵察に行って体操して偵察に行って
昼飯食べて偵察に行っておやつ食べて偵察に行って夕飯食べて偵察に行ってるのかな?
そして、重要な情報を見つけて有利な防御戦や奇襲戦を行います
偵察界のルーデルの称号を授与
真アーリア人になったヒトラーとクルトはこうも最強になるのかw
なんだろう、ヒトラーとルーデルが軍提供の健康番組で仲良く体操してる図が思い浮かんだ
最初は画家にいるんじゃない?と言われたヒトラーがいつの間にか最強の伝令兵になった
どうして、こうなったしw
なぜか最強のコックになったドゥーチェもいるぞw
手紙がニアミスする可能性はあるよな
原作の宮藤博士の手紙からするに
運んでた連絡船がネウロイに襲われアボン・・・なんてのもあるだろうしね
手紙や通信は信用できない。
やっぱりDE・N・RE・Iが最強なのである。
いつの時代でも最後は人頼みだからねえー
偵察も矢張り経験豊富な偵察部隊が的確な偵察を行った物が信用できますしね。
>>425
伝令…史実WW2フランス軍上層部が頭に思い浮かぶ(汗)
モウネ、クルトは手紙よりも直接会ったほうが速くないか?
出会えればいいけどクルト君はお仕事大変だろうからねー
多分ガリア陥落後は地中海戦線かアフリカ戦線か。
そのどっちかにでも送り込まれるだろうし。
ヒトラー大佐率いる歴戦の精鋭偵察連隊だからね。
特に重要な戦線にカールスラントの意思を示す為に派遣される可能性が高いよね。
その代わり再編や休養などは、本当の意味で後方のノイエカールスラントにおいて行われるだろうけど。
伍長からスタートしたヒトラーは途中クルトを拾いながらも、偵察で多大な戦果を上げて、大佐まで上り積めるのか
第一次大戦からの歴戦の偵察兵だったら確実に大佐になっているだろうねえ。
他にいる史実の人は、宣伝省にゲッペルスがいるな
「科学や魔法がどれだけ進もうと伝令は無くならないだろう、人が二本の足で歩んでゆく限り」
アドルフ・ヒトラー大佐
ヒトラーが所属した部隊では上司が次々と戦死するから、ヒトラーが指揮することが多かったかもな
逆境に絶望する部下たちを前に大演説を張って士気を回復させたり?
マルセイユはヒトラーの事を最高の偵察兵と評価するかもな。アフリカで
散歩で巣の中を歩いたと言っても驚かん自信ない
ヒトラーは普通なら壊滅する様な状況下でも指揮下の部隊の大多数の将兵を連れて帰ってくるのかもしれませんね。
経験と勉強して得た最新の情報をもとに的確な偵察の仕方と生き延びる方法を部下達に伝授したり、部下達を生き延びらせる戦術や戦略を常に練っていたりしているかも。
クルト「あ、何処に行ってたのですか!探し回りましたよ!」
ヒトラー「ん?ああ・・・スマンね。ちょっと散歩に行ってたんだ」
クルト「次からは前もって言ってくださいよー。何処に散歩行ってたのですか?」
ヒトラー「ちょっと、ネウロイの巣まで」
クルト「えっ?」
ヒトラー「えっ?」
ヒトラー&クルト……アフリカへ赴いた際、カールスラント皇帝から
後方へ帰還するついでにマルセイユのサインを持ち帰る任務を任されるかもしれないな。
ケイズ・リポートでの一幕なんだが、皇帝のサインおねだりはロンメルに握りつぶされ、
「ほーれ、いいだろー」とロンメル宛のサインを見せびらかされてぐぬぬってたから。
(先日発売された三巻では無事皇帝もサインもらえてたけど)
なにそれ、怖い
うぃ〜何とかできたぞい。
ワールド・ウィッチィズ【偽】
九曜葛葉 kuzuha・kuyou
年齢385歳(1944年時点で)
1559年
0歳 嶋田転生するも記憶無し。
4歳 記憶復活に伴い床にふせる。
5歳 ウィッチとして修業開始。
9歳 初実戦にて、初めて人(妖怪)を殺す。
10歳 初飛行。
14歳 見合い相手と出会う。 のちの夫。
16歳 夫と結婚 長女を授かる。養育の為、一線を離れる。
19歳 不老長寿になり、人間に戻れなくなる。
20歳 次女を授かる。
21歳 長男を授かる。
23歳 本能寺がおきて救出に向かう。
36歳 夫、流行病にかかり他界。
××歳 子供達の記憶を封じる。記録なし。
・・・
・・・・・・
・・・
383歳 年明けに夢幻会に正体を明かす。
384歳 自殺未遂。
身長:171㎝
誕生日:9月24日
愛称:白天九尾(地方により呼び名がある。関東ではこの呼び名。)
出身:扶桑国京都
所属:侍従長兼護衛官
階級:無し
使用武器
変化前 術符・刀剣
変化後 無し
使い魔:白い九尾狐(上位の使い魔。)
固有能力
変化前 未来予知(エイラと同じ。)
変化後 未来予知(エイラと同じだが封印。反動で、身近に起きる大災害を、強制的に見せつけられるようになる。応用で遠視も、透視も可能になった。)
念動力(バルクホルンと同じだが、触れずに動かすことも可能 100tまで計測)
全属性(火・雷・凍結・風等々を起こすことが可能。しかし毒といった特殊なものはできない。)
完全制御(魔力による微細な制御も容易にできる。レールガンの要。遠視と組み合わせれば、顕微鏡のように見ることも可能。)
治療魔法(キズ関係ならば完璧に治せる。腕があるならばくっ付けることもできる。しかし、病気や解毒の治療はできない。)
封印魔法(文字通り封じる事が出来る。基本的にシールド魔法の応用。)
飛翔魔法(天狗の下駄を使用して覚えた。移動に超便利。)
魔力無限(尽きない魔力。しかし疲労は別。)
分体生成(式神のようなモノ。魔力の込め方により、分体の能力は変わる。)
魔力整形(例として防御魔方陣を圧縮したり、引き延ばしてブレード状にしたりする。)
覚醒制御(半獣モード、通称ガロンモードになったり、本気モード、通称巨獣モードになる)
かな?
能力はこんな感じですね。
もしかしたらこじ付けで増えるかもしれませんが、これ以上は増やしたくないと思っています。
年齢の表も作ってみましたがどうでしょうか?
ここをこうした方がいいという、ご意見がございましたら、ぜひ下さい。
ではおやすみなさい。
乙ー
九曜さんは300年間も名前を捨てて、九曜葛葉として生きたのですね
そういえば、子供たちの記憶は消したのは分かりますが、旦那さんの実家とか関係者も消したのかな?
扶桑海事変当時では、夢幻会に九曜さんにばらしていないということになるのか。年表からして
エイラも1943年にあったのか。後は、夢であったのはいつかとか、アグレッシブでマルセイユを拾ったのはいつかとか
ぐらいっすかね?俺の疑問は
イメージキャラ入れるの忘れてた。
えっとですね神の感じから選んだのですが・・・
エロくなく、真面目で、胸がそんなにない(Dカップ位)葵喜美です。
>>443 様
夫がはやり病で亡くなる二年前に、夫の両親は他界しております。
関係者は記憶封印後、干渉しないように暗示しました。
乙でーす
チートだwテラチートすぎるw
九曜さんの能力は基本能力をカンストさせた感じ砂。毒などの特殊・応用が難しいだけで
9歳で発実践とか、戦国時代とはいえ、キツイものがありますな。こうしてみると旦那さんは偉大であった
次のssまっています
>>444 様
>>扶桑海事変
いかん、いれるのを忘れていた。また考えねば・・・
エイラとは・・・いつにしよう?(ォィ 休眠中にあったことにすると・・・う〜ん。
マルセイユも考えねばならんしな・・・課題がいっぱいだ。
まあ、扶桑海事変を隠すのは無理っすからね。
当に当事者の海軍にも夢幻会のメンバーが複数いる訳で何が起きたかは指揮官や主力艦艦長クラスなら気づけることですし。
扶桑海事変後に海軍大粛清が起きたら、何が起きたかが分かるんだろうなあ。夢幻会も
>>449
恐らく主力艦の艦長や戦隊指揮官の中にも夢幻会メンバーもいるだろうから事変発生直後辺りに気付く者達もいるでしょう。
粛清が始まる前には夢幻会の海軍関係者は当事者としてかなりのメンバーが気付くか情報を共有しているはず。
していても陛下の勅命を受けやってくる近衛や憲兵に従い、協力して海軍全体のダメージを減らすしかとれませんが(汗)
乙です
ただ、時代的に名前の読みは「くずのは」だと思うのですが
>>442 >>445
乙です
正にチートww
つまり扶桑海事変で夢幻会の当事者達がが格好いい役回りになる可能性がある可能性が微レ存?
封印魔法とか魔力成形とかできるということは、ラフ=ノールの鏡もどきとか作れちゃったりしてw
しかし・・・小さい子供が有名人に会いまくるってシュールだな
有名大名の日記に共通の名前が出て来そう
九曜葛葉の前の名前が
>>455
研究者が目を血走らせながら歴史の真実を聞き出しに押しかけてきそうですね。
>>456
「あの人ってば廓通いが趣味でね、それだけじゃ治まらなくて夜鷹とか買ったら
シ●ミ移されちゃって下半身丸出しで日向ぼっこする姿は大爆笑するなって言う方が無理よねー」
(こんな逸話書けねぇ)
>>456
本当の姿を見れたのは天下人位で他は顔を隠していたり、獣の姿をしてい人としての彼女を知っている人は少ないかもしれませんね。
白天九尾等の彼女の呼び名が全ての歴史上に名を残した大名家の日記や記録に残されていることは高確率でありそうですがw
まあ、それが九曜と一致する人間は帝に拝謁し且つその秘密を知ることができるごく一握りの存在だけでしょうなあ。
しかも彼らもまた一生自らの内に秘めそれを誰かに教えると言う事もなさそうです。
嶋田葛葉になる以前の少女の名前が一定期間に日記にのるんだよな
嶋田九曜さんは有名大名に会いまくったと言っているし
>>459
日本における伝説級のウィッチ扱いされるのでしょうね。九曜とは別に。
少女と出会った大名はごととく、有名になっていますから
時告げ巫女扱いになっているかもな
横山光輝先生の「時の行者」は主役が彼女になっていそうですな
有名人ホイホイ(全てが優秀とは限りません。悲劇やダメなエピソードで有名になった大名も含みます)
>>463
選択肢を示しに来る存在とか言われるかもしれませんね。
彼女がやってきたその時がその大名にとって重要な岐路となる、とか。
鸚鵡籠中記に記して曰く
「先日、異国からきたのかと思われるほど美しき少女とすれ違った
小銭の持ち合わせもないようなので蕎麦屋と揉め事を起こしていたので支払ってやった
別れ際感謝の言葉とともに酒を慎むよう忠告された
後から思い返してみるに衿に九曜の紋章が刺繍されていたような気がする」
この「鸚鵡籠中記」はマヂ面白い
尾張藩に仕えるただの中間管理職の日記でしかないのに……
「元禄御畳奉行の日記」というタイトルで横山先生も漫画化しています
九曜さんは本当に日本中に出没し、しかも歴史の節目には確実にいるんだろうなあ。
そのくせ本当の姿を知っていてるのはやんごとなき御方を筆頭にごく一握り…。
ある人の髭を毟りとったり、池田屋の向かい側の蕎麦屋で蕎麦食べたとか
子供の頃に近所のお姉ちゃんだと思って遊びに誘われたりとか
歴史に少女の名前がプッツリ切れていることを
扶桑史上、謎となりそう
>>467
その頃にはとっくに九曜になっているから分身だろうね。
その裏には夢幻会なる者もいたが、九曜さんの手先だと思われていそう
>>470
夢幻会は明治維新の後だから、それ以前では転生者がてんでバラバラに動いてはいても夢幻会は存在していないね。
夢幻会は憂鬱本編よりもかなり遅れて結成とか
九曜さん年表を見るに、憂鬱よりも遅れていそうだし
海軍への影響力の薄さを考えると間違いなくかなり遅れて結成したのだろうね。
九曜を砲撃させ、陛下を激怒させ海軍終了か?と言う様な事態、海軍の組織を掌握し終えていれば起きる訳もないですし。
陸軍は夢幻会が掌握しなくとも大陸でネウロイと激戦を繰り広げてきた関係でまともだったけど。
陸軍は生き延びることに必死でなければ、即死ですからね。
まあ、上層部が逃げ出さないとは限らんけどな。
>>474
地獄の大陸戦線では何が起こっても不思議では有りませんから。
逃げ出した司令部だけがネウロイに壊滅させられたりする可能性もありますし。
生きて帰りたければ部隊の統制を維持し的確に後退戦を戦い友軍と陣地を必死に防衛し、それを最後まで指揮し続ける事ですな。
そうでなければ最後は護衛部隊も良無い状態で戦死したり他の友軍に部隊の指揮権を奪われた上でネウロイ諸共吹き飛ばされたりしても文句は言えません。
牟田口「文句を言うな」
新城直衛「まったくだ。自分で指揮する方が生き延びる」
陸軍では生き残るために逃げ出そうとした上官を拘束しその指揮権を剥奪する合法的な方法等も明確に規定されているかもしれませんなあ。
大陸戦線では気がおかしくなってしまってもおかしくはありませんし。
そうなったとき上官を拘束し指揮権を引き継げる制度を用意しないと部隊が危ない。
他の部隊の指揮官が指揮権を引き継ぐ手段とかも含めてかなり陸軍は柔軟な体制かもしれません。
ま、それに逃げ出そうとしたら後ろから銃弾が飛んできてもおかしくないですしね。
部下に撃たれると言う意味です(汗)
「えー部下が前線で戦ってる間芸者といちゃついてるなんてフツーだろ?」
新城直衛「よし、ネウロイをアホな司令部になすりつけるように行動するぞ。連絡は撤退中でこまめには取れないから、ムリだな」
変更変更〜
ワールド・ウィッチィズ【偽】
九曜葛葉(くよう・くずのは) kuzu no ha・kuyou
年齢385歳(1944年時点で)
1559年
0歳 嶋田転生するも記憶無し。
4歳 記憶復活に伴い床にふせる。
5歳 ウィッチとして修業開始。
9歳 初実戦にて、初めて人(妖怪)を殺す。京都上洛をする織田信長を、遠目から確認する。
10歳 初飛行。
14歳 見合い相手と出会う。 のちの夫。
16歳 夫と結婚 長女を授かる。養育の為、一線を離れる。
19歳 不老長寿になり、人間に戻れなくなる。
20歳 次女を授かる。
21歳 長男を授かる。
23歳 本能寺がおきて救出に向かう。
36歳 夫、流行病にかかり他界。
××歳 子供達の記憶を封じる。記録なし。
・・・
・・・・・・
・・・
1937年
378歳 大蔵大臣に辻正信就任。夢幻会に正体を明かす。この時、陸軍海軍共に上層部70%から60%を占める。
1938年
379歳 扶桑改事変発生。
8月20日 陸軍所属加藤武子中尉の作戦を、海軍の軍令部総長山本五十六・連合艦隊司令長官堀悌吉が支持、それを骨子により作戦を仕上げる。
8月31日 連合艦隊の大部分を動員しての迎撃作戦展開。戦闘開始。
強制未来予知により、迎撃中の敵が“囮”であるのを感知、迎撃に出る。
超大型ネウロイと交戦中、夢幻会と対立してボイコットをしていた重巡部隊と遭遇、新型砲弾による偶発的砲撃を受け気絶するも、我が身を省みない攻勢により撃破。残敵を軍に任せ撤退。
帰還し報告後、半年の休眠状態に入る。
同年9月、海軍の大粛清が始まる。及び軍学校の見直しにより、一時軍備が遅れる。
休眠中、エイラ・イルマタル・ユーティライネン(9歳)と夢の中で出会う。
休眠後、エイラ能力覚醒後まで夢で会う事は無い。
1943年
384歳 自殺未遂。仲間と子孫(エイラと芳佳(次女憑依))の説得により、死ぬまで生き続けることを決意する。
身長:171㎝
誕生日:9月24日
愛称:白天九尾(地方により呼び名がある。関東ではこの呼び名。)
出身:扶桑国京都
所属:侍従長兼護衛官
階級:無し
使用武器
変化前 術符・刀剣
変化後 無し
使い魔:白い九尾狐(上位の使い魔。)
固有能力
変化前 未来予知(エイラと同じ。)
変化後 未来予知(エイラと同じだが封印。反動で、身近に起きる大災害を、強制的に見せつけられるようになる。応用で遠視も、透視も可能になった。)
念動力(バルクホルンと同じだが、触れずに動かすことも可能 100tまで計測)
全属性(火・雷・凍結・風等々を起こすことが可能。しかし毒といった特殊なものはできない。)
完全制御(魔力による微細な制御も容易にできる。レールガンの要。遠視と組み合わせれば、顕微鏡のように見ることも可能。)
治療魔法(キズ関係ならば完璧に治せる。腕があるならばくっ付けることもできる。しかし、病気や解毒の治療はできない。)
封印魔法(文字通り封じる事が出来る。基本的にシールド魔法の応用。)
飛翔魔法(天狗の下駄を使用して覚えた。移動に超便利。)
魔力無限(尽きない魔力。しかし疲労は別。)
分体生成(式神のようなモノ。魔力の込め方により、分体の能力は変わる。)
魔力整形(例として防御魔方陣を圧縮したり、引き延ばしてブレード状にしたりする。)
覚醒制御(半獣モード、通称ガロンモードになったり、本気モード、通称巨獣モードになる)
外見イメージモデル(あくまでもイメージモデルです。)
少女時代:艦隊コレクション『大鳳』
変更点:あんまり変わりません。しいて言うならば後ろ髪が長く腰まであり、首もとで束ねていました。
変化前:境界線上のホライゾン『伊達・成実』
変更点:あんまり変わりありません。後ろ髪を首もとで束ねていました。Dカップから変更なし。
変化後:境界線上のホライゾン『葵・喜美』
変更点:エロくなく、真面目な感じ。簡単に言うなら、彼女の髪型を『伊達・成実』に乗せた感じ。
こんなもんかな?
おかしいと思えた部分がありましたら御指摘下さい。
>>481
即座に軍法会議送りで軍籍剥奪。不名誉除隊。
若しくは部下に撃ち殺されて事故死扱いでしょうねえ。
または司令部が態とネウロイに襲撃される様に誘導され諸共吹き飛ばされるかな。
>>483
結局、砲撃を受けるんかい(汗)
帰ってきて、報告した後に、休眠するから、やんごとなきの御方から大怒りを買い、海軍大粛清待ったなし
>>483
乙です。
ですがそれだと山本さん幾ら知らなかったとはいえ部下の管理責任が発生してしまいますな。
他にも海軍上層部の夢幻会メンバーも結構責任を追わざるを得なくなるかも……大丈夫かな。
艦長や作戦非参加の艦隊なり戦隊指揮官には関係がありませんが連合艦隊司令部や海軍制服組TOPとなると責任問題が(汗)
山本さんは親友の嶋田さんを傷つけてしまったとして、自主的に辞職出していそう
う〜ん、やっぱり無しの方向で行った方がよかとですかね?
もしくは海軍の実権をにいるのが遅れる・・・かな?
だとする【海燕】型空母の配備が・・・
やっぱり無しかな?
わざわざ無理にモデルを規定せずとも良いのでは?
>>488
なしだと海軍を掌握するのが遅れるのでは?
原作でもあれだけ上層部を占めていたという事は夢幻会と張り合える派閥ですから改革が不徹底になってしまいます。
勿論最新鋭装備についても抵抗が激しく採用に支障が出る事態になりかねません。
やはり、本編嶋田さんのように、万が一に備えての首を切られると覚悟をする人がいたりするんだろうか?
人身御供養(汗)
>>491
恐らく責任を取る覚悟を決める人が居るだろうね。
その人が大粛清に際して改革を実行し、最後に辞職する事で海軍の禊とする様なね。
>>488
兵器の方を変更した方が良いかと。
改革等の事を考えれば扶桑海事変は欠かせません。
>>489 様
そうですか?皆さんが思い浮かべている 九曜葛葉 のイメージが崩れるならばそこは削ります。
>>493 様
無理に出さない方がいいか・・・
アグレッシブの方に回そうかな?
この後の変更が今日の最後となります。明日、早いのよ・・・
変更変更〜 また変更〜♪
ワールド・ウィッチィズ【偽】
九曜葛葉(くよう・くずのは) kuzu no ha・kuyou
年齢385歳(1944年時点で)
1559年
0歳 嶋田転生するも記憶無し。
4歳 記憶復活に伴い床にふせる。
5歳 ウィッチとして修業開始。
9歳 初実戦にて、初めて人(妖怪)を殺す。京都上洛をする織田信長を、遠目から確認する。
10歳 初飛行。
14歳 見合い相手と出会う。 のちの夫。
16歳 夫と結婚 長女を授かる。養育の為、一線を離れる。
19歳 不老長寿になり、人間に戻れなくなる。
20歳 次女を授かる。
21歳 長男を授かる。
23歳 本能寺がおきて救出に向かう。
36歳 夫、流行病にかかり他界。
××歳 子供達の記憶を封じる。記録なし。
・・・
・・・・・・
・・・
1937年
378歳 大蔵大臣に辻正信就任。夢幻会に正体を明かす。この時、陸軍海軍共に上層部70%から60%を占める。
1938年
379歳 扶桑改事変発生。
8月20日 陸軍所属加藤武子中尉の作戦を、海軍の軍令部総長山本五十六・連合艦隊司令長官堀悌吉が支持、それを骨子により作戦を仕上げる。
8月31日 連合艦隊の大部分を動員しての迎撃作戦展開。戦闘開始。
強制未来予知により、迎撃中の敵が“囮”であるのを感知、迎撃に出る。
超大型ネウロイと交戦中、夢幻会と対立してボイコットをしていた重巡部隊と遭遇、全力で退避する艦隊を援護する為、我が身を省みない攻勢に出る。敵を艦隊から離すよう誘導するも負傷多数。起死回生の一撃により撃破。残敵を軍に任せ撤退。
帰還し報告後、半年の休眠状態に入る。
同年9月、海軍の大粛清が始まる。及び軍学校の見直しにより、一時軍備が遅れる。
休眠中、エイラ・イルマタル・ユーティライネン(9歳)と夢の中で出会う。
休眠後、エイラ能力覚醒後まで夢で会う事は無い。
1943年
384歳 自殺未遂。仲間と子孫(エイラと芳佳(次女憑依))の説得により、死ぬまで生き続けることを決意する。
身長:171㎝
誕生日:9月24日
愛称:白天九尾(地方により呼び名がある。関東ではこの呼び名。)
出身:扶桑国京都
所属:侍従長兼護衛官
階級:無し
使用武器
変化前 術符・刀剣
変化後 無し
使い魔:白い九尾狐(上位の使い魔。)
固有能力
変化前 未来予知(エイラと同じ。)
変化後 未来予知(エイラと同じだが封印。反動で、身近に起きる大災害を、強制的に見せつけられるようになる。応用で遠視も、透視も可能になった。)
念動力(バルクホルンと同じだが、触れずに動かすことも可能 100tまで計測)
全属性(火・雷・凍結・風等々を起こすことが可能。しかし毒といった特殊なものはできない。)
完全制御(魔力による微細な制御も容易にできる。レールガンの要。遠視と組み合わせれば、顕微鏡のように見ることも可能。)
治療魔法(キズ関係ならば完璧に治せる。腕があるならばくっ付けることもできる。しかし、病気や解毒の治療はできない。)
封印魔法(文字通り封じる事が出来る。基本的にシールド魔法の応用。)
飛翔魔法(天狗の下駄を使用して覚えた。移動に超便利。)
魔力無限(尽きない魔力。しかし疲労は別。)
分体生成(式神のようなモノ。魔力の込め方により、分体の能力は変わる。)
魔力整形(例として防御魔方陣を圧縮したり、引き延ばしてブレード状にしたりする。)
覚醒制御(半獣モード、通称ガロンモードになったり、本気モード、通称巨獣モードになる)
ご指摘により変更しました。
他にも、おかしいと思えた部分がありましたら御指摘下さい。
扶桑改事変・・・・とうとう海ですらなくなった(汗)
まあ、このあとの考えると、あながち間違っていないという(汗)
乙です。
砲撃はしなくとも逃げやがった…(汗)
これは陛下が切れますわ。
ただ山本さんは自ら降格人事を行い現場に復帰して大粛清実行後の海軍の現場責任者になることもできますな。
マジで一時的に上層部が人材不足になりますし(白目)
そういえば織田信長と知り合った理由書くの忘れていた。
父親が有名な退治屋だったので、呼ばれた際についていったのがきっかけです。
娘自慢で、うっかり父親が未来知識の便利な道具を言ったのが・・・
山本「これで自由に賭博場にいける・・・・ムリだな。嶋ハンを傷つけて眠っているのに、どうして遊んで入れようか?」
>>497
九曜に任せて逃げたら、陛下がキレる
九曜を援護しようと砲撃したら、陛下がキレる
九曜を援護しようと砲撃して当てたら、陛下がブチ切れる
どうしろとw
もう普通に故意でネウロイごと九曜を砲撃したでいいんじゃね?
進むも地獄、退くも地獄(汗)
ペンライトに鉢巻付けてハッピ姿で応援?
・・・あかん、なんか毒されてる。
重巡洋艦がボイコットするから悪いんやw
自業自得な運命w
ネウロイの気を惹きつける囮になって援護って最終手段があるよ
その場合は沈んで英霊になる可能性が大だけど
ボイコットした彼らにその根性があるようには思えないけどねー
ゴジラとガメラのガチンコバトルにどうやって介入しろとwww
ネウロイの方がデカイけど。
ガメラ対レギオンなら、援護は納得できる
だが、ガメラ対ギャオスやガメラ対イリスならガメラを攻撃するな
えーと…、モスラを探してくる?
確かギドラに対抗するため協力しよう、とゴジラを説得していたことがあるし(錯乱)
もはや、大怪獣なのか。九曜さんは
ネウロイも九曜さんを恐怖の対象にしていそう
つまりゴジラのようなネウロイか…デスザウラー?
海軍反九曜派「我々は味方を撃つのではない、この国に寄生せし妖孤を撃つのだ」
そして、彼らが出した同人誌がうし○とと○であった
確かに九尾出たね
人類の敵として
不敬罪って、この場合九曜様への無礼も対象になるのかな?
白天の九尾伝説を各地に残していますから、彼らの理論は当て嵌まらないだろうなあ
九曜さんなら、九本の尻尾を渦巻いて尻尾の先からビーム出せるんじゃないかと思うの
レギオンVSが、一番しっくり来ますね。
高圧縮魔力砲撃が、ビームっぽいです。
>>513
扶桑の歴史に扶桑の守護者として刻まれている九尾に対してそういう事を言った時点で彼らの家族はお察しですな。
また、彼ら自身も部下に海に叩きこまれるだろうね。
部下達だって九尾伝説を知らない訳が無いのだからねえ。
>>516
九曜さんがヤタガラスのように事実上、皇室の象徴になっている場合にはなり得るかもね。
やんごとなき御方が激怒した時点で反逆罪の適用が発生しかねないんだけど(汗
そういや、ウィッチが魔力を込めれるとしたら、杖の先に魔力を溜めて発射するとかは考えないのかな?
転生者達がいる九曜ストパンで
九曜さんが普通のズボンやスカートを広めた話あったやん。ズボンの重ね履きと
実は、サーニャとエイラもズボンの重ね履きだったりする
ストッキングに見える奴がズボン扱いらしい
ストッキングもズボン扱いかいw
確かスカートもズボンの重ね履きになるんだっけ
スカートはベルト扱いだそうです
長ズボンもスパッツも存在はしてるんだけどね。
ガランドさんと犬房ちゃんが穿いてるみたいに。
>>486
遅レスですけど、自分たちの悪事を対立陣営に押しつけるなんて、実にわかりやすい悪役じゃないですか
憂鬱×ストパン 嶋田繁t・・・九曜葛葉の苦労
今日も今日とて会議。
それが終わると帰るメンバーと、駄弁っていくメンバーに分かれていく。
今日の会議には九曜は来る事が出来ず、かわりに分体を派遣してきた。
分体とは念話で繋がっているらしく、音声のみ聞き取っての会議参加だ。
分体と合流し、情報共有すれば細かな内容もわかるとの事・・・
最近夢幻会が気になる分体。
彼女等は基本的に嶋田の性格を模写しているが、NARUTOの影分身とは違い、そこまで便利ではない。
基本的に言われた事しかできない。
言うならば“ロボット”のようなものだ。
込める魔力量と術式によっては自立判断もできる様になる。
今回やってきたのは自立型だった。(以前、チビ九曜が来たら会議どころではなくなった。)
「うまいなぁ」
「この沢庵旨い!」
駄弁っている連中が、お茶請けとして持ってきた九曜御手製の漬物を、ポリポリ食べながら書類に目を通す。
そんな光景を、横目で見ながら辻がお茶を飲んだ。
「しかし・・・前世とは打って変わって料理が得意なのですね。」
「前世でも料理は苦手では無かったですよ。あまりやらなかっただけで・・・」
苦笑して答える九曜に対し、山本が手元の沢庵をかじる。
「いや、本当にうまい。どうすればこんなにうまくなるんだ?」
感心するのも無理はない。
彼女がお茶請けとして持ってくるもの、全てが文句なくうまいのだ。
高評価にちょっとうれしいのか、微笑む。だから、ちょっとだけ口が軽くなった。
「それはですね・・・歴代陛下の我儘のお蔭ですよ。」
「「「「「我儘?」」」」」
『九曜よ。』
『なんでしょう、陛下。』
『以前食べた“すういーとぽてと”なるモノがあったであろう?』
『はい。』
『国外には美味しいものがあるのだな。』
『そうですね。それもまた、文化でございます。』
『ふむ、ならば朕はもっと知りたい。』
『さようで御座いますか。』
『取り寄せた文献“けえき”なるモノがあるそうだ。』
『“ケーキ”・・・ですか。』
『食べたい。作ってはくれぬか?』
『ゑ!?』
『だめか?』(ものすごい期待の目)
『う・・・』
『だめなのか?』(ちょっとがっかり感が出ている目)
『わ、わかりました。何とか作ってみましょう。』
『おお! 流石九曜じゃ!』
今思えば、あれが歴代天皇陛下の無茶ぶり要求が始まったのだろう。
『九曜よ。河豚と言うのは食べれないのか?』
『毒がありますので。』
『ううむ・・・残念じゃのう。』
『しかし、毒をとれば・・・』←未来知識のウッカリ発言
『おお! 九曜は毒の取り除き方を知っておるのか!?』
『え!? いや、それは!』
『楽しみにしておるぞ!!』
時に分体に毒見をさせまくったり。※河豚の調理は免許が必要です。勝手にさばかないように!!
『この紅鮭は美味しいのだが、塩辛いのう。』
『保存の為です。致し方ないかと・・・』
『何とか出来ぬだろうか?』
『そうですね・・・冷やし続ければ何とか』←未来知識のウッカリ発言
『おお! そうなのか! ならば新鮮なものが食べたい!!』
『え、ええ!!』
北の海にて分体総がかりで鮭を探し回り。
『ワニと言うのはどんな動物なのだろうか?』
『大陸には白黒の熊がいるという。』
『生きている鯨が見たいのう』
『ヘビが食べてみたい。』
『流氷が見たい。』
等々・・・我儘がいっぱいで、さすがに怒る時も、苦労して諌めるときもあった。
「ほんと・・・苦労したんですよ。」
かなり遠い所を見て乾いた声で笑う分体に、全員が引いた。
((((聞かないでおこう。))))
思いついたのゲリラ的のとうかして寝ます
マルセイユ「師匠ー、なんでフグを捌く練習しないといけないんですか?」
九曜「そうね、無茶ブリが来てもいい用に練習しとくのよ」
400年生きていて、代々仕えていたら、一度だけの我が儘だととしても、かなりの数になりますしね
信長のシェフならぬ、皇族のシェフか
食事の我ままは皇族にとって九曜が家族として信頼できる存在である証ですよね。
ただ、河豚を安全に食べられるようになるまで一体どれだけの量の分体を犠牲にしたんだ(汗)
河豚を食べ過ぎて、毒殺で死にくくなったようです
>>535
それ以前に通じにくくなっていると思うよ。
だからこそ毒が通じる分体で調べていたのかも。
そして、起こる分身体の反乱
そういや、マブラヴとうしおととらのクロス物で白面が分身体を出したら、綺麗な奴が出たな
ああ。余りにきれいすぎてその衝撃で
本体が精神的に死にそうになってたね
ロリ九曜を見た夢幻会達は絶対抱き着いて電撃喰らったと思うの
遠慮なく、全力全壊をやっていそう
南蛮「これがカステラとイイマス。大変美味しいデス」
やんごとなき「知ってる。でも、美味しくない。他に無い?」
南蛮「えっ?」
やんごとなき「えっ?」
昔のカステラは今ほど美味しくなかったぽいしね
魔改造されたからな
美味いとかまずいとかでなくそもそも別のしろもの
そして、民間に皇族の食事レシピが公表したら、料理研究家は発狂すると思うの
そういや、ストライクウィッチーズ零に出た皇族の名代は誰?
>>545 様
漫画を見る限りでは名前がないです。
ストライクウィッチーズ零って1939年の続編があったはずやけど、打ち切りになってるんだよな
九曜ストパンだと、北郷先生が助かるんだったな
で、欧州に派遣されると
欧州は、1937年から2年たつころにやるから、北郷先生が少佐から大佐になってもおかしくなさそう
ストパン零は鋭意制作中です。
でも・・・憂鬱成分が少なくなってしまい気が・・・大丈夫か?!
変身、偏芯、返信!
>>531 様 >>400 年生きていて、代々仕えていたら、一度だけの我が儘だととしても、かなりの数になりますしね
最初と次代の天皇陛下はなかったのですが、次代の陛下の時に紅芋が献上されたけど調理師が困っていたので、嶋田九曜さんがスィートポテトにして出したのが始まりです。
>>532 様 >>信長のシェフならぬ、皇族のシェフか
嶋田九曜「陛下・・・少し自重してください」
天皇陛下「うむ、わかった。しかし父が食べたのを、朕も食べたい。」
>>533 様 >>食事の我ままは皇族にとって九曜が家族として信頼できる存在である証ですよね。
そうですね。彼等にとって姉であり、母親であり、祖母であり、初めに家族以外で信頼できる存在ですからね。
>>534 様 >>ただ、河豚を安全に食べられるようになるまで一体どれだけの量の分体を犠牲にしたんだ(汗)
嶋田九曜「はい。」
分体「い、いただきます。 モグモグ… うぐぅ!!」バタン
嶋田九曜「…通算52体目、分体が出来ることがこんなにも有り難いとは…さて次。」
>>535 様 >>河豚を食べ過ぎて、毒殺で死にくくなったようです
毒持ちの妖怪とは、戦った事があります。毒を出す前に殲滅していましたけど。
>>536 様 >>だからこそ毒が通じる分体で調べていたのかも。
NARUTOの影分身とは違って、経験は手に入りません。そのかわり分体が受けたダメージも受けませんが・・・
>>537 様 >>そして、起こる分身体の反乱
その前に魔力供給をカットしてしまえば消えるので無問題です。
>>そういや、マブラヴとうしおととらのクロス物で白面が分身体を出したら、綺麗な奴が出たな
理想郷の奴ですよね。あれ見ました。
おもしろかったな〜 綺麗なアイツを見て「誰コイツ?!」って、リアルで突っ込んだのを覚えています
>>539 様 >>ロリ九曜を見た夢幻会達は絶対抱き着いて電撃喰らったと思うの
チビ九曜「みゅ〜」
女性転生者「「「「かわいい〜♪」」」」
チビ九曜「みゅ、みゅぅぅぅ!」ジタバタ
男性転生者「「「「うぉぉぉぉ!リアル狐耳ロリッコォォォォォ!!!」」」」
チビ九曜「みゅ…みゅぅぅ…」ブルブル ガタガタ
嶋田九曜『いい加減にしろ』電撃
男性転生者「「「「ギャァァァァァァ!!!」」」」バリバリィィィ!
>>540 様 >>遠慮なく、全力全壊をやっていそう
そこまではしませんよ。酷いなら・・・モイデ シマエバ イイ・・・
>>541 様
南蛮「これがカステラとイイマス。大変美味しいデス」
やんごとなき「知ってる。でも、美味しくない。他に無い?」
南蛮「えっ?」
やんごとなき「えっ?」
嶋田九曜「・・・(ごめんなさい。現代アレンジのカステラ作らなければよかったかなぁ? でも他の貴族の方にも好評だったし・・・)」
>>542 様 >>昔のカステラは今ほど美味しくなかったぽいしね
ショートケーキも昔と今は違うみたいですね。
元々保存がきくように作られていたとか。
>>543 様 >>魔改造されたからな 美味いとかまずいとかでなくそもそも別のしろもの
ですね〜これが日本人クォリティでしょうね。
>>544 様 >>そして、民間に皇族の食事レシピが公表したら、料理研究家は発狂すると思うの
大丈夫です。基本的に特別な時にしか嶋田九曜さんの料理は出ません。
書きませんでしたけど、例で出てくる皇女さまが誕生日に・・・
「のう、九曜。」
「なにようでしょうか、皇女様。」
「(むぅぅ…他人行儀過ぎて面白くない)もうすぐわらわの誕生日じゃ。」
「そうですね・・・もうそんな時期が・・・」
「御婆ちゃんのようなこと言わないでほしいのだが・・・」
「長く生きておりますので。」
「まぁいい。話を戻して、お願いがあるのだ!」
「(我儘…さて、どんなお願いだ?)なんでしょうか。この身で叶える事ならば・・・」
「絵本で見たのだが、“ヘンゼルとグレーテル”というのを聞いたことは?」
「あります。兄妹が森に捨てられて・・・ですよね?(ふむ、お菓子の家かな?)」
「そうじゃ! そのお話で出てくる“お菓子の家”が見て、食べてみたいのだ!!」
「そうですか、わかりました。腕をふるって御用意いたしましょう。(やっぱりな、通常のケーキの上に家を建てればいいだろう。)」
「おお! 流石九曜!! 誕生日が楽しみじゃ♪」
「ふふ・・・(こんなに喜んで…腕によりをかけて作らないと。)」
「皆にも見せるぞ。中に入れて、暖炉があって、二階もあるお菓子の家を!!」
「え・・・えええ!!!」
「え? 何を驚いているのだ?」
「中に入れて、暖炉があって、二階もある・・・お菓子の家で、ございますか?(な、なんて無茶ぶりを!!)」
「うむ! よろしく頼むぞ〜♪」タッタッ・・・ バタン
「・・・分体!!」
「「「「「本体・・・軽く受けるから・・・」」」」」
「だまらっしゃい! 急いで買い付けに行くように!!」
「「「「「了解!」」」」」
こんな感じですな。
皇女様はデカイモノシリーズで我儘をするデス。
憂鬱分は・・・・後から付け足すものだ!
うむ、原作の一部の物を除いてみんなハッピーエンドに終われば良い!
最大のキャラ変化を起こしたのは九曜さんだと思うの
初登場時と今の九曜さんのイメージが違うもん
>>551
流石にそこまでいったら両親の宮様や宮内省あたりからストップがかかるでしょう
砂糖だけで使用量がトン超えしそうだし(汗
あのはっちゃけ具合はどこへやらwwww
ようやく、昔の仲間に会えたと、はっちゃけたんだと思うのw
>>555
幻を見せるか、皇女を小さくさせて、大きなお菓子の家を見せるとか
>>558 様
さすがに嶋田九曜さんでも無理でガス。
光の屈折を利用した幻術なら・・・何とかできるかな?
>>555 様
そうですねwwww
この後陛下に怒られるでしょうwwww
シルバニアファミリーのような、細かい細工のお菓子の家が登場して、何とか納得してくれるはずです。
南蛮「これがカステラとイイマス。大変美味しいデス」
やんごとなき「知ってる。しかし南蛮のものは美味しくないな、これ…扶桑のカステラをもってまいれ」
侍従「ははっ、こちらに」
南蛮「……甘い!ソシテ柔らかい!デカルチャー!!」
今上から一世一代のわがままとな?
でひとつ
「のう九曜、主はアレを覚えておるか?」
「は?(前振りなしに一体なんだろ・・・)」
「いや、の?先の小父上との宴の際に「遺伝」が如何とか
掛け合わせで子は親の強い所が似るとか言ってたおったよな?」
「え、えぇ酒精が回っておりましたので朦げではございますが
(あ、詰んだ、というか酒宴で何口奔ってるんだ私!?)」
「儀礼で使う籾の種も皇家に相応しいたくましく美味い物が好ましいよな」
「・・・では主上の『ワガママ』はそちらという事で?」
「うむ」
「(うむじゃねーよ、どんな無茶ぶりだよ!?)」
時は移り夢幻会『いつもの顔ぶれ』集結後
「それで農林一号が400年先行して開発されたと?いえ、研究費が浮いて助かりましたが」
「その後も似た様な無茶ぶりのせいで300年早くウルトラスーパースイート種のトウキビと
小麦農林百番台相当の高耐性種を作る羽目になったよ。あの一族は本当に、もう、ね・・・orz」
こうですか?わかりません。
御門外不出と聞いて皇家だけ数百年先取の緑の革命完了とか一瞬頭をよぎってしまった。
いや、正しく農耕の祭祀の系譜ですので開国後の諸外国ドン引きネタにはアリかな、と。
晩餐で出されるただのゆでモロコシが実は糖度14パーの高収穫率種とかマジキチ、諸外国羨望の的です。
どうやって、遺伝させるんだよw
それに、嶋田さんの記憶も万能チートじゃないぞ
>>562
いやこの場合知識チートじゃなくて最初から調べて米を掛け合わせをしまくって完成させたんだろう
・・・・・・当時じゃ文字通り[無茶]振りだな
学者の一族ですし、そっち方向で頑張って九曜さんを支えた人もいたんじゃないかと
説明不足でした。
以下ダイジェスト
「第一分隊整列!!」
「「「ビシッ!」」」
「お前たちは羽州方面籾種観測隊として10年間羽州の各郷と都の間を往復してもらう」
「「「・・・え、なにそれ怖い」」」
「安心なさい。第二分隊、お前たちは武蔵方面、第三分隊は東海と越州、第四第五は九州全域だ」
「ほっほ、10年かけた成果がコレとな?」
「は、羽州の耐寒性や日向の耐暑性、越州方面は日照量不足や稲を枯らす病等への耐性、
東海では根腐れ耐性の強い種を、また武蔵の方では対倒性の強い種を集めてまいりました」
「何時か九曜の語った話は何所にあるのかの?」
「は、(以下メンデルさんのウンチク)。これよりこれらの種を合わせ、
主上の欲した籾を垂らす物を目指すのでございます」
分体一同
「「「こ、ここからが本当の地獄だ・・・」」」
まあ、300年あれば、美味しいお米は作れるがなw
官僚もそうだけどやんごとなきお方も前例主義だから、一度通っちゃった我が儘は次の代じゃもう我が儘じゃないっていうw
一生に一度の我が儘だな
ご子息、子女も含めたら、とんでもない我が儘の数になりそう
>>569
直系の方々に限っても数百年だからね。とんでもない回数になっていそうだw
そのせいで、九曜に手を出した相手に対しては普段の仮面をかなぐり捨てて本心から激怒するのだろうね。
>>570
仮面だなんて失礼な。
「和魂(にぎみたま)ではなく荒魂(あらみたま)を表される」
と言うべき(w。……この世界の「やんごとなき御方」ともなれば、
事実上の生き神様状態なんでは? それが完全に怒り狂ったらあなた、
天変地異の連発くらいは覚悟すべきではなかろーか……。
そうか、粛清された海軍上層部は、荒魂を鎮めるための人身御供になったんだよ!!(爆
>>571
ネタだとわかってはいるが、あの世界でもウィッチは限られているからまあ、天変地異を起こすとかはないだろうね。
九曜ストパンなら、女性天皇がいても可笑しくはなさそうだけどな
と言うか今なお衰えてない強い男のウィッチの血筋でもおかしくはないな、戦いには絶対出せないけど<天皇家
>>573
男性ウィッチに関しては強力なのが産まれくなっているのですからねえ。
そういや、九曜さんの旦那さんも皇族だったな
皇族は男性ウィッチが誕生しやすいんだろうか?
三男も男性ウィッチとしての可能性はあったんだろうな
やる夫は魔女と空を翔るようです のガリア解放後に語ったペリーヌがカッコイイ!!
マルセイユ「師匠!私にも代々皇族に伝わる秘伝の料理が食べたいです!」
九曜「そうね、200年前に考えた南瓜を使ったほうとうを作りましょうか」
確か前に強い男性ウィッチが生まれにくいのは昔男性ウィッチがネウロイの征伐とか
危険な事を請け負ううちに死んでしまって結果的に血統がほぼ絶えたからだとか話してたっけ?
そうそう、中華の大陸が典型的な感じになってた
>>581
その点モンゴル帝国はモンゴル高原の東半分が壊滅状態になりつつもよくもまあ耐えたよね。
小型種を犠牲を顧みない男たちの攻撃で撃破した利してウィッチを支援したのかなあ。
男なら!戦い強くなれ!いさぎよく散れ〜♪
な感じに流れていそうだな
この世界なら、300は、ペルシア軍100万人ではなく、ネウロイ100万機対300男性ウィッチの戦いになりそう
確かモンゴル帝国は西モンゴルと東トルキスタンが国土なんだよね。
モンゴル系諸部族とジュンガル部、ウイグル族、カザフ族、ウズベク族等の連合国家として纏まったのかな。
ひと足早く、怪異に対する対策として組み合ったのか。
三男は男性ウィッチとして覚醒することは無かったが、潜在能力は濃く残って
その能力が子孫のエイラに受け継がれたのか
>>587
どうだろう?どうもストパンの男女のウィッチって別々の血統みたいだし
>>586
互いに争う余裕が全くないことを早期に理解して国家を構成したのかもしれんね。
>>587
男性のウィッチと女性のウィッチはどうやら別の血統らしいからそういう事にはならない可能性が大。
九曜→中略→エイラ
女性の系統じゃないの?
>>590
587は男性ウィッチとして覚醒って言ってたからそうじゃないと思うよ
話の流れが分からん、誰か解説してくれ
たしか、三男は商人として海外に出て、スオムスで商売して、骨をうずめたんだよな
で、その子孫がエイラだと
九曜ストパンでは
三男は男性ウィッチとしては覚醒しなかったがその素質がエイラに
↓
いや男女のウィッチって血統が別々じゃね?
↓
え?エイラに素質があるでしょ?
↓
いや男性ウィッチとしての素質は元から受け継がれて無いだろ
簡単に言えば最初に三男を出して男性ウィッチの〜って言ったので
エイラに強い男性ウィッチの血統が流れてると誤解されたの巻
大変な誤解があったのですね
ただ、九曜さん譲りの魔力は受け継いではいそうではあるが
最初から九曜の素質が受け継がれている、と言えば混乱は起きなかったのかもしれんね。
九曜からであれば女系ウィッチの血統が引き継がれている、といえるし。
エイラは将来的には、未来予知の能力をオン・オフできるようにだったか?
「農業生産力が跳ね上がって米の流通価格が下がったせいで武士の収入が落ちた結果二百年繰上げで税制改革ですか」
「……陛下との雑談でもういっそ税も禄も全部金納にしたらどうかってうっかり漏らしちゃったのが年賀の勅使通して伝わっちゃって……」
「手間も費用も大幅に省けてこっちとしては助かったって後藤さんが言ってたそうですけどね」
「なんか、その手があったかって顔して膝叩いてたそうよ……」
九曜さんって、明治維新が行うはずだったことを、緩やかに一人で行っていないか?
ストパンOVA情報が出たぞ
何でも第二期ラストから劇場版の間に活躍したメンバーを描いたショートストーリーらしい
ところで似たような怪しげ珍妙仮想っぽい戦記モノなのに
めたくそ面白いのに「鋼鉄の少女たち」の影の薄さったらさぁ
正直ガルパンあたりよりずっと面白いのに
まあクセが強いのは否定しないが
影響を受ける人設定だと、九曜の父も結婚した旦那も男性ウィッチの系統だから、九曜の子孫家系に男性ウィッチが出てもおかしくはない
>>601
艦これやストパンは人類の敵が相手で、ガルパンはあくまでライトな競技
ちゃんとしたミリタリーものはやっぱ一般受けしにくいのよね
>>602
後は子孫も男性ウィッチの血縁と結婚していれば強い男性ウィッチも夢じゃない?
>>604
むしろウィッチとしての発現がなかった三男の子(九曜の孫)が、男女ともウィッチでも全然不思議じゃない
そういう家系
九曜さんの能力が強いんだよなあ
むしろ、長女がふつうの人に近い
>>605
いや、子孫が男性ウィッチの家系と子供を作らないと男性ウィッチの血が薄まってしまうと思ったんです
女性ウィッチの家系のほうがずっと多くなっていくでしょうしね(それでもかなり濃い血筋だろうけど)
エイラ「そういえば、親戚には狙撃がすごく美味いハユハがいるんダナ」
九曜さんが偉大であった
というか、初登場時のはっちゃけ九曜は何処に行ったんだろう?
アグレッシブ九曜さんもいい味してますな
九曜さんのキャラが変わった原因は何だろう?
皆様のご意見と、自分の考えです。←主に自分が原因
だれもいないのかな?今のうちに投稿しておこう。
この作品にはTS要素が含まれています。
オリキャラ化が含まれています。
最低系である最強要素があります。
それでも良い、という方のお読みください。
使用設定
ワールド・ウィッチィズ【偽】
九曜葛葉(くよう・くずのは) kuzu no ha・kuyou
年齢385歳(1944年時点で)
1559年
0歳 嶋田転生するも記憶無し。
4歳 記憶復活に伴い床にふせる。
5歳 ウィッチとして修業開始。
9歳 初実戦にて、初めて人(妖怪)を殺す。
10歳 初飛行。
14歳 見合い相手と出会う。 のちの夫。
16歳 夫と結婚 長女を授かる。養育の為、一線を離れる。
19歳 不老長寿になり、人間に戻れなくなる。
20歳 次女を授かる。
21歳 長男を授かる。
23歳 本能寺がおきて救出に向かう。
36歳 夫、流行病にかかり他界。
××歳 子供達の記憶を封じる。記録なし。
・・・
・・・・・・
・・・
1937年
378歳 夢幻会に正体を明かす。この時夢幻会の影響率は、陸軍海軍共に上層部70%から60%を占めると予想されている。
1938年
379歳 扶桑海事変発生。
8月20日 陸軍所属加藤武子中尉の作戦を、夢幻会所属メンバーが支持し、テコ入れでアドバイザーとして出席していた竹井元大将に賛成により可決する。あげられた作戦を骨子とし、作戦を仕上げる。
8月31日 連合艦隊の大部分を動員しての迎撃作戦展開。戦闘開始。
強制未来予知により、迎撃中の敵が“囮”であるのを感知、迎撃に出る。
超大型ネウロイと交戦中、夢幻会と対立してボイコットをしていた重巡部隊と遭遇、新型砲弾による偶発的砲撃を受け気絶するも、我が身を省みない攻勢により撃破。残敵を軍に任せ撤退。
帰還し報告後、半年の休眠状態に入る。
同年9月、海軍の大粛清が始まる。及び軍学校の見直しにより、一時軍備が遅れる。
休眠中、エイラ・イルマタル・ユーティライネン(9歳)と夢の中で出会う。
休眠後、エイラ能力覚醒後まで夢で会う事は無い。
1943年
384歳 自殺未遂。仲間と子孫(エイラと芳佳(次女憑依))の説得により、死ぬまで生き続けることを決意する。
身長:171㎝
誕生日:9月24日
愛称:白天九尾(地方により呼び名がある。関東ではこの呼び名。)
出身:扶桑国京都
所属:侍従長兼護衛官
階級:無し
使用武器
変化前 術符・刀剣
変化後 無し
使い魔:白い九尾狐(上位の使い魔。)
固有能力
変化前 未来予知(エイラと同じ。)
変化後 未来予知(エイラと同じだが封印。反動で、身近に起きる大災害を、強制的に見せつけられるようになる。応用で遠視も、透視も可能になった。)
念動力(バルクホルンと同じだが、触れずに動かすことも可能 100tまで計測)
全属性(火・雷・凍結・風等々を起こすことが可能。しかし毒といった特殊なものはできない。)
完全制御(魔力による微細な制御も容易にできる。レールガンの要。遠視と組み合わせれば、顕微鏡のように見ることも可能。)
治療魔法(キズ関係ならば完璧に治せる。腕があるならばくっ付けることもできる。しかし、病気や解毒の治療はできない。)
封印魔法(文字通り封じる事が出来る。基本的にシールド魔法の応用。)
飛翔魔法(天狗の下駄を使用して覚えた。移動に超便利。)
魔力無限(尽きない魔力。しかし疲労は別。)
分体生成(式神のようなモノ。魔力の込め方により、分体の能力は変わる。)
魔力整形(例として防御魔方陣を圧縮したり、引き延ばしてブレード状にしたりする。)
覚醒制御(半獣モード、通称ガロンモードになったり、本気モード、通称巨獣モードになる)
提督憂鬱×ストパン+零
第一話 ―始まり、人は今―
約380年近くの時を生き、今年の春にようやく古い仲間たちと合流した嶋田繁太郎の転生体、九曜葛葉は自らの働きかけにより開設された国立大阪導術士学校に来ていた。
「九曜様、何もおもてなし出来ず、申し訳ありません。」
「いえ、急に訪れたのです。こちらこそ申し訳ない。」
そう言って、頭を上げさせる。
頭を深々と下げていた女性・・・学園長は顔をあげ、目の前の伝説を見る。
見た目こそ若いが、その実年齢を知ったときは驚いたものだ。
推薦で選ばれた時は何事かと思っていた。
そして出会って、最初は訝しんだものの資料を読んでいって驚愕すると同時に納得した。
けして口外してはならない存在。
この国を守る守護神で、皇族の盾。
このような秘密を守るには、自分のような口が堅く、それでいて彼女を受け入れられる人物ではなくてはならない。
二人は向かい合うように、応接用の椅子に座る。
「それで・・・御用とは?」
「軍の招集について、です。」
息を飲む。
「・・・やはり、大陸は良くないのですね?」
予想はしていた。
よほどの事が無い限り、九曜はけして口を挟んでこない。
横槍を入れるにしても、分体を用いた連絡を寄越すぐらいだ。
こうして本人が来るという事は・・・良くないという事。
「はっきり申し上げますが、私は反対です。」
「・・・そうでしょう。」
この反対も九曜はわかっていた。
姿勢を正し、悲しみを堪えながらも、強い意志を感じる瞳を向けてくる。
「すでに中学部の志願兵召集で、何人も戦場に行っています。戦死者も・・・聞いております。」
教育者として彼女は正しい。
教育者として携わっている目の前の女性は、そういう基準でも選んでいたからだ。
以前の志願兵募集にも、反対の意を唱えている。
だがこの国に住み、国外の事も知ると、出さなければならないという理由もわかっている。
いくら九曜が過去から現在にかけて対策を立て、原作よりもウィッチの寿命が伸び、数が増えたとしても、まったく足りているとは言えないのが現状だ。
「・・・今すぐではありません。」
「わかっています。わかっては、います・・・」
「辛いのは、私もわかります。ですが・・・」
目の前で苦悩する女性は、教育者として尊敬できる人物。
公平で、誤りを素直に認め、誤りを正していく。
だからこそ、自分は彼女を選んだ。
九曜にしても、前線にかかる敵の圧力は予想外だった。
どう考えても原作よりきつい状況。
すでに高速で飛行するネウロイが出現している。
こちらも倉崎が新型ストライカーを完成させて、前線に配備しているからこそ持っている。
陸軍海軍共に同じ部品などを使用するようになった。
戦闘機も更新が済んでいる。
前世よりも夢幻会発足が遅れ、尚且つ後ろ盾があまりない状況で、これほど進んでいるのが奇跡なのだ。
「猶予は半年です。」
「っぅ・・・!」
だから九曜は無慈悲に宣言する。
「覚悟を、決めて下さい。」
そう言って立ち上がり、立ち去ろうとする。
扉の前まで歩き、ノブに手をかけようとした時、学園長が立ち上がった。
「九曜様は、九曜様は御出にならないのですか!?」
「・・・」
確かに自分が出れば戦況は楽になる。
だが、同時にそれは劇薬となる。
「私言う存在が、いかなる影響をもたらすか・・・アナタでもわかるでしょう。」
それがわかっていても、女性は縋りたかった。
目の前にいる生きる伝説。
それ故に人々は希望を持ち、邪まな思いを抱く。
「私を恨んでも構いません。猶予は半年・・・覚えておいてください。それでは・・・」
九曜は退出した。
悲しみと苦悩を抱かせたまま・・・
――――――――――
「よっ! と・・・」
校庭の鉄棒で、一人の少女が器用に何回も逆上がりをして一息を突く。
「32回連続、更新だね!」
何回まわっていたか数えていた友達の少女がはしゃいで手を叩く。
「いやいや、まだだよ。100回はまわってやる!!」
「そのまえに目が回るよ・・・」
気合を入れて宣言すると、隣で同じ様にまわっていた少女が呆れてツッコむ。
坂本美緒・若本徹子・竹井醇子。
導術士学校小学部六年生の若き、後のエース達だ。
「食堂のラジオで聞いたけどさ、大陸・・・押されているみたいだな。」
鉄棒の上で足をブラブラさせながら、徹子は呟いて空を見上げる。
「そうだね・・・最近の勉強に、訓練はストライカーを使ったのが多くなったよね。」
「意識的に、だろうな。」
不安そうな醇子の横で、美緒も頷く。
「お、れ、は! 早く戦場に行きたいけどな!」
もう一度逆上がりをしつつ勇ましく言う徹子に、二人は苦笑しつつも頼もしさを感じる。
元々彼女は軍属志望で入校した口だ。
親の都合で入ってきた醇子と、検査で判明して入学した美緒とはちょっと違う。
法術士学校に入れられそうだったのだが、自分から親に噛み付いての入学だったのだ。
戦場で飛翔し、戦うウィッチに憧れたというのもあるだろう。
「中学部の先輩の中には、志願で軍に行った人もいるらしいけど。」
美緒が少し物憂げな表情で徹子を見る。
その視線にムッとして、鉄棒から降りた。
「実力なら問題ないさ。同学年じゃ敵無しだぜ!」
事実ではある。
学問はともかく実技は成績優秀だ。
教えている先生も、時に危なくなる場面もある。
ライバルである坂本美緒も同じく、実技において匹敵する実力者だ。
そんな二人は、醇子に宿題を一緒にやってもらって、なんとか成績をキープしているが・・・
「美緒だって、その“魔眼殺し”のメガネのお蔭で、最近は上がっているし。この三人なら敵無しだ!」
徹子は、醇子の指揮能力に全幅の信頼を置いている。
以前、クラス戦訓練において、ワンマンプレーで生徒を撃墜していた徹子を罠にはめ。
その後、徹子と同じグループだった美緒すら撃墜している。
その頃から彼女は信頼を置いているのだ。
「確かにそうかもしれないけど・・・」
苦笑しつつも右目にかけてある“魔眼殺し”を触る。
このメガネは、制御に苦しんでいた彼女の為に作られた特別性だ。
何でも学園長がある人物に頼み込み、制作してもらったものだとか。
あまりの好意に恐縮し、ぜひ制作費用を支払いたいと申し出たのだが・・・
金額を聞いて絶望した。
およそ5000円。今の金額に変換すると、15,000,000円すると言う高額な金額。
それをタダでくれるというのだから、気絶しそうになるのも無理はない。
さらに魔眼の、使い方のアドバイスが書かれた資料までもらい、緊張に潰れそうになったのは良い思い出だ。
もっとも、制御できるようになったからと言って、美緒の自信につながるわけではない。
「この生活、いつまで続けられるかな?」
少し俯く醇子の呟きに、美緒は答えられない。
神ならぬ自分では何も言えないのだ。
ただ、青い空を見上げるしかなかった。
以上で九曜ストパンの零編スタートとなります。
基本的に展開としては原作基準です。
ですが、ネウロイ側に高速飛行型がすでに出現して、前線を苦しめています。
また、ガーランドさんを出せるかわからなくなったため、この時点である程度美緒の魔眼制御を可能にしました。
ごめんね、ガーランドさん。
そして原作師匠である北郷章香さんは、扶桑陸軍第一戦隊メンバーと一緒に、既に前線で戦闘しています。
ちなみに部下もいます。6人くらい。(内容:戦闘員4人 弾薬運搬兼盾1人 呪歌使い1人)
次回も頑張ろう。
乙です
何か、芳佳ちゃんポジションの人がいるw
この頃から盾兼弾薬係がいたのか
北郷先生も苦労しそうですな
そして、戦場の酷さを知らない若ちゃんが眩しいですな
続き待ってます!
乙です
何か、芳佳ちゃんポジションの人がいるw
この頃から盾兼弾薬係がいたのか
北郷先生も苦労しそうですな
そして、戦場の酷さを知らない若ちゃんが眩しいですな
続き待ってます!
乙
大陸はかなり厳しいようですな。戦死者や学徒出兵を決心するほどに
どのような結末を迎えるか楽しみです
もしこんなことがあったら強くてニューゲーム方式【ネタです】
提督たちの憂鬱×ギレンの野望系
宇宙世紀0093年のシャアのアクシズ落としの影響で日本が西暦1905年、日本帝国と場所が入れ替わるという自体が発生した
その宇宙世紀の時代に生まれた元日本帝国の提督達も一緒になってくる
日本の装備はラー級10隻 クラップ級200 MSは新型機であるジェガン系統を
数百機を配備しているという恐ろしい国である
空軍には試作型と呼べるリゼル機を100機実装配備しているというありえない国である
海軍はジェガンをベースにパーツ交換と装備で海を自由に移動できるという高い技術力を誇っていた
また内政には量産型と呼べるあの人たちが多くいることが確認されているほか
嶋田繁太郎という内閣総理大臣という人がいることも確認されているが
この人は基本胃薬と頭痛薬が手放せないという人である。
ネタで考えました ガンダムネタで話していたので またコードギアスのネタssに大陸転移という
ことがありましたからそれをネタに入れてみました ギアスとは逆に周りの時代が古い時代に
宇宙世紀時代の技術と艦艇がどこまで使えるか楽しみなルートでありますが
色々な縛りがあるルートでもあります
620さん、乙です。続きが読みたい(チラッ
若本ちゃん達が戦場を知らない女子高生なノリを感じるな
配属されたら、ベテラン達は、新兵は戦死しやすいから、積極的に仲良くしようとせずに
冷たい態度を取るとか戦場特有の空気がありますよね
そして、いい奴から死んでいく・・・・
零が始まった!
原作とどう変わるか楽しみです
後は、やはり加東は墜落しますか?
九曜さんが出撃して、帰って来た後が一番怖いな
アフリカの魔女のラノベ版によれば、初期陸軍航空ウィッチの武器は
三八式歩兵銃と故障しやすい十一年式軽機関銃のみだったとか
>>620
なに?そのガンダム無くても列強(白目・糞尿垂流・呆然)な日本ww
・・・そういやのんべえ先生まだ来ない・・・あのSSエタったのか?(泣
>>624
自著の「来た、飛んだ、落っこちた」が内容変更されるのは確実だろうな。
アフリカの魔女のラノベ版で語った加東はかなり苦戦したといってますな
更に、弾薬や燃料に海軍と互換性がないことに現場は激怒したとか
九曜さんとこは多少マシだろうな
原作ですら厳しい戦いなのに、あれが酷くなるのか(白目)
え、RーWITCH
途中送信してしもた… スマホで書き込むのは難しいな
という訳で書き直し
え、RーWITCHES?
ねーよ
バイドなんか出て来てたまるか
あれにもバイドは出てないぞ
あの作品に出てるのはあくまでもネウロイだ
ラノベ版読むと、現場の裏事情が分かって面白いな
海鮮・・じゃなくて海戦ウィッチを
敵(ネウロイ)がいないのに海戦ウィッチは無駄やろ
ネウロイは海や川が苦手ですからなぁ・・・
海を越えるネウロイはいるけど基本的に航空型ですから、海戦は必要ないんだよな
ってことは水中からなら攻撃されることなく一方的に叩けるってこと?
イエス、イグザクトリー
本編にもウィッチを発艦する潜水母艦もあります
ただし、ネウロイの前に浮上するので戦艦や空母よりも脆い艦種です
後は、木造船やガレー船が復活して偵察や輸送にも活躍しています
なるほど、つまり霧島だの金剛だの摩耶だのを使用すればネウロイの駆逐はそう難しくはない、と
「カーニバルだよ〜」
>>643
マジレスすると水上だと航空から叩かれるので著しく不利になります
一番良いのはエスコンのシンファクシやリムファクシかと
>>シンファクシやリムファクシ ラーズグリーズを呼んで来ないと
しかし、あのピケットラインの穴っぷりは凄かったな
ラーズグリーズのお伽話は九曜ストパンにもあるかな?
後は神風が幸運艦になっているぽい
代わりに雪風は撃沈しちゃったけど
>>618 ナハト様
>>何か、芳佳ちゃんポジションの人がいるw この頃から盾兼弾薬係がいたのか
嶋田九曜さんの影響受けた。扶桑のウィッチの基本的な編成です。
盾兼弾薬係のストライカーは、陸軍が制作した“鍾馗”を装着しています。機動性は劣るけど、防御力が上がる仕様です。
戦える呪歌使いは希少なので、ココにいるのはエースです。でも上りが近いので、近々下がる可能性が・・・
>>北郷先生も苦労しそうですな
部隊指揮をすでに行っていて、圧力が原作よりもあるので、てんてこ舞いです。
>>そして、戦場の酷さを知らない若ちゃんが眩しいですな
これから彼女は戦場の厳しさを知る事になります。短いけど、濃厚な日々でね。(暗黒
>>619 様
>>大陸はかなり厳しいようですな。戦死者や学徒出兵を決心するほどに
嶋田九曜さんも、学生である彼女達を出したくはありません。
しかし、ウィッチの数が原作より若干増えているので、バタフライ効果でネウロイ側の対策速度も若干上がっています。
>>どのような結末を迎えるか楽しみです
期待に添える様、頑張ります。
>>620 様
>>提督たちの憂鬱×ギレンの野望系
乙です。最初は強いのでしょうけど、補給の面で不安がありますね。
宇宙空間じゃないと作れない金属とか、エネルギー面で不安がありそうです。
>>622 様
>>若本ちゃん達が戦場を知らない女子高生なノリを感じるな
まだ戦場の洗礼を受ける前の、微笑ましい光景です。
前線の空気を受ければ・・・どうなるか。
>>配属されたら、ベテラン達は、新兵は戦死しやすいから、積極的に仲良くしようとせずに
>>冷たい態度を取るとか戦場特有の空気がありますよね
ネタバレになりますが、原作同様、北郷章香の元に配属されます。
なので多少は・・・大丈夫かな? 他の部隊に配属される子の精神メンタルが心配ですが。
>>623 様
>>そして、いい奴から死んでいく・・・・
最初に行くのは若い連中、次に行くのは良い奴、残るのは生き汚い老兵だけだ。
>>624 様
>>原作とどう変わるか楽しみです
既に開始時点で若干変更があります。後はどんどん変えていきたいですね。
>>やはり加東は墜落しますか?
彼女は式典で危険な飛行をして、でしたよね?その辺は考えてあります。
>>625 様
>>九曜さんが出撃して、帰って来た後が一番怖いな
海軍大粛清の始まりですからね。あの人達には徹底的に悪役になってもらいます。
>>626 様
>>アフリカの魔女のラノベ版によれば、初期陸軍航空ウィッチの武器は、三八式歩兵銃と故障しやすい十一年式軽機関銃のみだったとか
この辺は夢幻会陸軍所属の人達が、使いやすい(前世で採用した)武器を開発して配っているので大丈夫でしょう。
この辺もバタフライ効果が表れています。
>>628 様
>>自著の「来た、飛んだ、落っこちた」が内容変更されるのは確実だろうな。
確実に変わりますね。
>>629 様
>>アフリカの魔女のラノベ版で語った加東はかなり苦戦したといってますな
>>更に、弾薬や燃料に海軍と互換性がないことに現場は激怒したとか
>>九曜さんとこは多少マシだろうな
夢幻会がいるので大丈夫でしょう。←他人任せ
国際意識も原作より改善されているはずですし。
>>630 様
>>原作ですら厳しい戦いなのに、あれが酷くなるのか(白目)
第一話の時点で小型高速飛行ネウロイが出ていますが、旧タイプのネウロイとの混成部隊で襲撃してきています。
今は大丈夫でしょうけど、時間がたてば・・・
>>635 様
>>ラノベ版読むと、現場の裏事情が分かって面白いな
お小遣いが来れば、全巻買って読むのに(泣
>>642 様
>>後は、木造船やガレー船が復活して偵察や輸送にも活躍しています
金属じゃないから、反応しないのかな?
>>643 様
>>なるほど、つまり霧島だの金剛だの摩耶だのを使用すればネウロイの駆逐はそう難しくはない、と
ネウロイ駆逐した後、敵になりそう・・・
>>644 未熟者様
>>一番良いのはエスコンのシンファクシやリムファクシかと
興味本位で探してみましたけど、これ、デカいですね。
やっぱり航空機運用を考えると、こんぐらい必要か。
>>646 様
>>ラーズグリーズのお伽話は九曜ストパンにもあるかな?
転生者が広めている可能性がwww 主に痛い子部隊ですかねwww
1937年の戦場にキ44の鍾馗が登場すか。早いですな
この調子だとキ43や零式相当がありそうだな
ラノベ版は、ストライクウィッチーズ零だけを限定すれば
アフリカの魔女ケイズリポート一巻だけでも分かりますよ
>>649 様
制作初期の限定生産分です。
運搬兼盾役のみ配備、整備が大変です。
通常兵器はどうしようか、憂鬱基準で行くか?
>>650 様
おお、そうなのか。
今日買えばよかった・・・
>>614 に変更点が出来たので、その差し替え用です。
ワールド・ウィッチィズ【偽】
九曜葛葉(くよう・くずのは) kuzu no ha・kuyou
年齢385歳(1944年時点で)
1559年
0歳 嶋田転生するも記憶無し。
4歳 記憶復活に伴い床にふせる。
5歳 ウィッチとして修業開始。
9歳 初実戦にて、初めて人(妖怪)を殺す。
10歳 初飛行。
14歳 見合い相手と出会う。 のちの夫。
16歳 夫と結婚 長女を授かる。養育の為、一線を離れる。
19歳 不老長寿になり、人間に戻れなくなる。
20歳 次女を授かる。
21歳 長男を授かる。
23歳 本能寺がおきて救出に向かう。
36歳 夫、流行病にかかり他界。
××歳 子供達の記憶を封じる。記録なし。
・・・
・・・・・・
・・・
1937年
378歳 夢幻会に正体を明かす。この時夢幻会の影響率は、陸軍海軍共に上層部70%から60%を占めると予想されている。
1938年
379歳 扶桑海事変発生。
8月20日 陸軍所属加藤武子中尉の作戦を、夢幻会所属メンバーが支持し、テコ入れでアドバイザーとして出席していた竹井元大将に賛成により可決する。あげられた作戦を骨子とし、作戦を仕上げる。
8月31日 連合艦隊の大部分を動員しての迎撃作戦展開。戦闘開始。
強制未来予知により、迎撃中の敵が“囮”であるのを感知、迎撃に出る。
超大型ネウロイと交戦、最終的に我が身を省みない攻勢により撃破。残敵を軍に任せ撤退。
帰還し報告後、半年の休眠状態に入る。
同年9月、海軍の大粛清が始まる。及び軍学校の見直しにより、一時軍備が遅れる。
休眠中、エイラ・イルマタル・ユーティライネン(9歳)と夢の中で出会う。
休眠後、エイラ能力覚醒後まで夢で会う事は無い。
1943年
384歳 自殺未遂。仲間と子孫(エイラと芳佳(次女憑依))の説得により、死ぬまで生き続けることを決意する。
身長:171㎝
誕生日:9月24日
愛称:白天九尾(地方により呼び名がある。関東ではこの呼び名。)
出身:扶桑国京都
所属:侍従長兼護衛官
階級:無し
使用武器
変化前 術符・刀剣
変化後 無し
使い魔:白い九尾狐(上位の使い魔。)
固有能力
変化前 未来予知(エイラと同じ。)
変化後 未来予知(エイラと同じだが封印。反動で、身近に起きる大災害を、強制的に見せつけられるようになる。応用で遠視も、透視も可能になった。)
念動力(バルクホルンと同じだが、触れずに動かすことも可能 100tまで計測)
全属性(火・雷・凍結・風等々を起こすことが可能。しかし毒といった特殊なものはできない。)
完全制御(魔力による微細な制御も容易にできる。レールガンの要。遠視と組み合わせれば、顕微鏡のように見ることも可能。)
治療魔法(キズ関係ならば完璧に治せる。腕があるならばくっ付けることもできる。しかし、病気や解毒の治療はできない。)
封印魔法(文字通り封じる事が出来る。基本的にシールド魔法の応用。)
飛翔魔法(天狗の下駄を使用して覚えた。移動に超便利。)
魔力無限(尽きない魔力。しかし疲労は別。)
分体生成(式神のようなモノ。魔力の込め方により、分体の能力は変わる。)
魔力整形(例として防御魔方陣を圧縮したり、引き延ばしてブレード状にしたりする。)
覚醒制御(半獣モード、通称ガロンモードになったり、本気モード、通称巨獣モードになる)
提督たちの憂鬱×ギレンの野望系 一話
突然日本帝国と宇宙世紀の日本と入れ替わってしまった日本にも混乱が起きていたのだ
だが人はやはり歴史を繰り返すということもあり地球連邦政府の実質的な支配者である
G8の中には日本も含まれていたが。
特に大陸側のトップとはアジア地区という形で表向きはまとまっていたが
昔の歴史を出しては旧日本の全てを支配下におく旧中華系とは仲良くが出来ない為に
比較的多くの日本人が日本には住んでいたがシャアの反乱のときまでは
地上が主戦場となる舞台が無かったこともあったために日本の防衛力は比較的に高かったが
「やはり問題は当面の補給ですね 今はまだMSや艦艇が動かせますが
特にヘリウム3なんて物資は月か木星あたりしかありませんからね」
辻の言うことは最もである 確かに今はオーバーテクノロジーの代物であったとしてもだ
それを支える物資が今の地球上のほとんどで作られてはいないからだ
確かに日本の原発は旧式側ではなくてミノスキー粒子が応用がされている
原発であるからたとえば放射能はほんの一瞬しか発生しないタイプと変わっているために
外国から石油を取引で手に入れたとしても 車もバイクもすでに電導化されているのだ
石油の使い道は MSのパーツなどの洗浄に使う程度しかのこってはいないのだ。
だからこそ辻はこのような計画をかけるしかない 今の時期どこもかしこも宇宙には進出はしていないのだ
人工衛星も月も日本が独占できるというのにそれをしない手はない
嶋田の悩みもこの計画にかんしては日本を存続させる為には必要と感じてはいた。
「月開発計画と人口衛星計画か」
ただこの二つの計画では地上に残っているMSの全てと艦艇のほとんどと技術者をはじめとするスタップを
最初に月に派遣にして月面基地を作り そこをアナハイムのような工場兼都市部に開発を進めということである
実際にMSが多くあり、艦艇も多く存在している日本はこの計画書の中では一年以内に月面基地が完成するということが
かかれているからである。
確かに宇宙世紀では月面基地などをどのように作ったのか? そのようなデータがあるし
危ない宇宙空間での作業はMSを使って行うとある程度の作業が短縮化はできるからだ
ただそのためには 第一次世界大戦前の世界全てをある一定の時期までは
だます必要があるからだ。
これは補給などがととのえば宇宙世紀の兵器【魚・デップ】など一年戦争時前の兵器で十分だと上層部は考えていたからだ
いざとなれば切り札として核兵器【放射線が出ないタイプ】をミサイルで打ち込むという荒っぽい計画もあるのだから
嶋田は頭を抱えるのは仕方がないだろう。
こうして 日本はロシアとの戦いが勝利した次の日の深夜に大量の艦艇とMSが宇宙へと打ち出されていく
補給物資などはHLVという再利用可能な宇宙船をある程度は作る予定であるというのだが
どこまで信用できはなぞである
なんとか書いたけど 最初の内は補給などでこのような手になりました
戦争するにも普通に生きるとしても物資は必要なので。
現在 日本の残っている戦力表
クラップ級 3隻 ただし第一次世界大戦前のスペックと比較すると巡洋艦クラスでも
普通に戦艦クラスか超度級戦艦クラスに入る為に 表にだせるのは一隻のみ
残りニ隻は秘匿艦として時期が来るまでは秘匿ドックで隠されている
MSジェガン 20機 ただしほとんどが水中専用の装備としてなっている
これは敵の潜水艦を一撃で沈めることと日本の情報を持ち帰る軍艦・スパイ艦を極秘裏に始末する為でもある
空軍 昔のデータを下にゼロ戦のみ再開発中 生産数は300機で生産中止が決定
本命は魚である 第二次世界大戦後も考えると魚は優秀な機体であるために
生産予定年数は第一次世界大戦後から こちらも500機で生産が終了する
イージス艦を含めて 空母と巡洋艦のみ生産が開始されるが少ない数で生産は終わる
これもラー級をはじめとする艦艇のダミー艦艇であるからだ。
戦車日本の自衛隊が使っているタイプを生産する予定である こちらはバッテリー式なので
ある程度は量産がされるがそれでも第一次世界大戦時の前に50両 第二次世界大戦時に+30で生産は中止である
こちらも表向きは他の国をだます為であり
本命は量産型ガンタンクを 100両生産して終わりである
これは量産型は人工衛星とリンクして敵を狙い撃ちできるという特性を秘めているからである
支援火気 自走砲 500〜1,000程度で生産終了予定
最初は大砲を積んだタイプだが 第二次世界大戦中からはミサイルランチャーとガトリングガンを撃てるように
改造が可能なタイプが量産されるのだ。
潜水艦 5隻 完全に宇宙世紀に出てきたマッドアングラータイプが5隻作られる
のだが これは基本完全な秘匿兵器であると同時に水中専用の装備を施したジェガン
の母艦となる予定である。
核兵器 禁断の兵器ではあるが どの道 第二次世界大戦中にアメリカが作ってしまう為に
日本も最初から作っておいて アメリカとの戦争にはアメリカの工業施設が並ぶところに
打ち込む予定で 10個ほどミサイルタイプで作ることが決まっている秘匿兵器である。
ただし提督たちの憂鬱の歴史どおりになるのなら ユーラシア大陸をはじめとして
打ち込むために追加の量産体制も入る予定である ただし月面基地が完成してからである。
>>654
t-38/F-5(外見で中身はTNT2)
T-1だけでいいんじゃあない?(苦笑)
あら、やっぱり撃たれないのか
いや、まだ分からんぞ?撃たれるか撃たれないかどうかは最後まで油断できん
アグレッシブ九曜のと混ざってないか?
砲撃うんぬんは
割とどうでもいい話だけれど、そもそも異世界転移してテクノロジーレベルが一般市民の生活に及ぶまで違う場合ってさ
完全に鎖国した上で密入国者を全部取り締まり、その上で一般レベルからの通信とかそういうものまで規制・管理しないと駄目だよね、バレしない為には
食料とか自給できないものをどうするのかとかは知らないけど
いや、通信をどうこうする必要があるレベルの文明 or そういう魔法があるような文明の場合、それでも不足かと
それだけ隠そうとする時点で前者には疑われるだろうし、資源や食料を完全自給できないことに気づかれて貿易で干されたら技術の公開要請を飲むか戦争かってことになる。後者の場合は千里眼とか解析の魔法とかあったら即アウト
九曜ストパン世界は食料に関しては、織田幕府よりも成果上げていそうだな
九曜さんのおかげで
九曜が口を滑らせた結果、大航海時代脚気や壊血病に苦しむヨーロッパの船を尻目に
漬物や柑橘類ともやしを食べて精力的に活動する扶桑の船なんて情景が現れたりするんかな?
そして、織田幕府の成果ではなく、朝廷の成果となって、知らずに織田幕府の力を削いでいくのだった
九曜さんはやんごとなき御方にしか言ってないですから
朝廷の成果になりますよな
知らずに朝廷の権威が上がる九曜ストパン
織田政権の幕府ってなんだったけ?
ストパン世界では生き残った織田信長が創り上げた政権。織田幕府のこと
あ、桃山幕府ではないんだ
でも、九曜さんは織田信長と知り合いだから、それとなくはアドバイスしていそう
んだ。漫画アンドラの魔女とかでちゃんと「織田幕府を成立させ」と書いているみたいなので。
本能寺からお付きのウィッチの活躍で逃れて西へ逃走。
そのまま秀吉と合流してっぽい感じみたい?
でも、安土に幕府を開いたから、安土幕府ではないのか?
徳川幕府とかと同じ感じなんじゃないすかね。
wikiや手元にある漫画などに書いてある分には織田幕府の記述だけでした。
もしかしたらただの俗称なのかもしれませんね>>織田幕府
九曜ストパンは九曜さんのおかげで、明治維新は普通に進行していそう
血を流さない改革を
>>653-654 様
乙です。面白かったけど、秘匿は難しいと思います。
かなり近代的な街並みのはずですし。完全鎖国するなら話は別ですけど・・・
続きはどうなるか、逆に気になりますね。
織田幕府「民衆の関心が薄れているのだけど?」
嶋田九曜「えっと・・・すみません。いくら成果を渡しできるようにしますので・・・」
織田幕府「本当か?よろしく頼むよ!」
嶋田九曜「これとこれを幕府に渡しましょう。特に船舶関係は国外開発に役立つはず。おいて勉強しかしなかったことが役に立つなんて・・・(ホロリ」)」
天皇陛下「これ九曜。」
嶋田九曜「ん? なんでしょうか陛下。」
天皇陛下「以前作ってくれた飴細工はよかった。民衆にも振る舞いたいのだが?」
嶋田九曜「(また、無茶ブリを)・・・そのお心は素晴らしいと思いますが、砂糖が足りませぬ。」
天皇陛下「ふむ、ならば代用品を作れぬか?」
民衆「「「「甘くておいしい!! 陛下万歳!!」」」」
織田幕府「ちょっとォォォォ(泣」
嶋田九曜「済みません! 済みません! 済みません!」
織田幕府「民衆の関心が薄れているのだけど?」
嶋田九曜「薄い浮世絵本を販売しましょう 盆暮れに」
九曜さんは大変だなあ
板挟みで中間管理職になっているw
お米を朝廷が開発して、織田幕府が日本中に広めれば問題ないじゃん!!
どちらもホクホクでしょうし
こちらでもやはり苦労する運命かw
砂糖の代用というと何かあったけ?
トウキビ以外に
麦から取れる麦芽糖
天草を使ったステビア
日本で取れる植物で他にあと何かあったっけ
サトウカエデ?
>>679
テンサイやサトウカエデ、オウギヤシとかでしょうか。
でもやっぱサトウキビが一番多く取れるみたいですが(汗
琉球・台湾・扶桑島をとっているから、砂糖は大量にとれてはいるんだろうね
>>683
最後のは多分パシフィス島(南洋島)っす(汗
あれ結構南の方にありますしオウギヤシも十分取れるでしょうなw
あれのおかげで八八艦隊が作れるようになったとか
九曜さんのおかげで、民衆の不満が少ないから、明治維新が起こしにくいな。
維新と言うか大改革かな?
麻雀するのか
九曜さんなら、イカサマは許さんだろうな
緩やかに改革されたのを一気に改革か
九曜ストパンでは、夢幻会が結成が遅れたから、九曜さん一人でやった可能性あるな
そんな活発に動ける立場でもないんじゃあ?<一人で
まあ、さりげない助言で改革した方でしょうな
後は、分体
分身体は便利そうではある
>>分身体
麻雀やりたくなっても面子が足りないからサンマ、なんてないし
「黒ひげ危機一髪」を一人で遊んで、ふと我に帰って後ろを振り向いてしまうなんてこともないし
むしろ、九曜さんが細かく改革に手を付けていたせいで、転生者が目に見える派手な成果を出しにくくなり、
結果として夢幻会が実権を握るのが遅れたのかも
九曜「同じ時代に転生してこないお前らが悪い!!」
国民にとってはその方がいいんだけどなwww
国民は食料や暮らしが豊かになれるなら文句ないよな
九曜さんも一人で苦労しただろうから、むしろ文句言いたい立場だろうしな
しかし未来知識によるチートが少なくても実権握るあたり、転生者は優秀なんだな
前世とその前まで含めると、技術者として海軍将官として帝国宰相として身につけたスキルと知識があるからな、嶋田さんの場合
既に前世や憂鬱世界で様々な経験を色々と積んでいるからね。
なんやかんや言って人生1〜2度分の経験というアドバンテージってのは大きいんだと思うよ。
一人で頑張って改革した結果が、海軍からの砲撃です
そりゃあいつの時代も腐るところはあるもんだからな。
ウィッチがいても女性が活躍してても極端な男尊女卑な奴らからは目の敵でしょうしね
きっと、明智光秀のような奴が多そうだな
ストパンのミッチーはウィッチへの嫉妬から謀反起こしたヤンデレなんやで!
つまり海軍ヤンデレ説
ヤンデレというか、戦場にもう出て来て欲しくない、ヤンデレネタはあったな
九曜さんは様々な人達から怨まれ、敵意を向けるんですかあ
本当に味方も少なさそう
>>683
インドシナやマレー半島、シンガポールも扶桑領みたいですしね。
インド洋をはさんで西がブリタニア、東が扶桑ですので。
そして、オーストラリア大陸はブリタニア連邦という
なんでやねん
>>711
豪州にブリタニアが来た辺りで北の南洋島の扶桑と接触し分割の話し合いが始まったのかもね。
若しくはその始まる理由の一つになったか。
インドはともかく、東南アジアをよく割譲できたな。ブリタニアは
>>713
東南アジアはシャムロが独立国。インドシナ、マラヤ、シンガポールが扶桑領、ビルマ連邦はブリタニア連邦の模様。
実際に二回にわたり当時のブリタニアと扶桑が戦争しているみたいですしね。
色々と揉めたのでしょうな。
マジか!まあ、危なくなったら、九曜さんの出番ですな
転生者の中には九曜さんに敵意を抱く人もいそう
九曜さんが鮮やかに解決しすぎたから
>>716
まとめwikiとかにある年表とかだと
1676年:第一次ブリタニア扶桑戦争
1683年:第二次ブリタニア扶桑戦争
1699年:扶武同盟(扶桑、ブリタニア同盟)成立
となっている。
因みに
1707年に:大ブリタニア王国成立 (現実のグレート・ブリテン連合王国)
おおう、100年以上速い薩英戦争だな
しかも、2回戦争するとか
もしかしたら、朝鮮出兵の代わりの対外戦争かもしれませんね
東南アジアなど南には島津や大友といった九州の武家も積極的に進出しているでしょうし、
本当100年以上早い薩英戦争ですねww
しかもこの同盟がストパン原作開始時まで普通に続いているのも驚きです
猫「呼んだ?」
大陸世界に帰れやw
>>717
自分達がうまくいっていないのも九曜の所為だ!と敵意を抱きそうだな
自業自得な人もいるだろうけど
大陸猫「グルルル・・・」
嶋田九曜「む! と・・・サーベルタイガー!?」
大陸猫「ガォオオオオ!!」
嶋田九曜「っく!(皇居で暴れられてはたまらない!)」
嶋田九曜「■■■■■■■■■■■■!!!」←方向と同時に、都内の動物が逃げるか腹を見せる。
大陸猫「にゃ、にゃぁ〜ん・・・」←お腹を見せて屈服
嶋田九曜「と、いうわけで飼うことになりました。」
辻「いや、飼うって・・・虎ですよ?」
大陸猫「ニャァァン♪ ゴロゴロ♪」
嶋田九曜「いや、慣れれば可愛いものです。ちょうど二頭いました。オスメスで。」
辻「・・・(色々価値観が変わっていますね。)」
山本「・・・(嶋田、昔のお前はどこに(泣 )」
富永「で、どっちが千早だ」
敵意を抱く人がさらに増えた(汗
敵を作りたくないのに自動的に敵が増える。(恐
長く生きて、優秀なのも善し悪しですね・・・
千早「ガウ」
富永に猫パンチ
ぶれない富永さんwww
敵意を抱いている人リスト
日本海軍の一部
男尊女卑主義
ウィッチ至上主義
反ウィッチ主義
転生者の一部
うん、多いな
>>728
その代わり彼女の味方となる人物達の影響力と権力、権威が絶大なんですよね。
やんごとなき御方を筆頭に全世界にいるんですよね。味方が
そしてそれらを味方にしている事でまた敵意を買うわけか
>>731
また、ではなく、上で挙げられたような勢力はそれも含めて供養に敵意を抱いているのだろうね。
ただ、基本的に大多数というか圧倒的多数が九曜支持派だから気にする必要は実際のところない。
端的に言えば主流から叩き出された負け犬共だからな
そう考えるとマロリーは結構力あったんだな
新聞社の情報操作に、嘘の報告に、ストライクウィッチーズの物資を横流しとかやってますからねえ
そういった派閥のドンだったと考えればいいのかな?
そうだろうね。でなきゃあんなには出来ないし
敵意を抱く転生者の中には、転生が一回目
すなわち、自称オリ主がいそう
>>738
下手な行動をした時点で夢幻会の粛清リスト上位に乗るタイプか(汗)
オリ主ではなくオリモブでしかないのだと気づかずにやらかして実験室送りか
「ストパンの世界に転生!俺の時代が来た!!」
端から見ると痛すぎるな
以前ギアススレのSSでそんな奴がいましたな。
彼は最終的に急に何処かへ転校してしまいましたが…こっちにそんな奴がいたらどうなることやら
オリモブウィッチもいるんだろうな。
「あ、ありのまま今起こったことをはなすぜ!俺は『TS転生ウィッチ友の会』という互助会を細々と運営していたらある日なんかすごそうな人がやってきた!わけがわk」
「女の子が俺とかいっちゃいけませんよ」
「アッハイ」
「殺せ、いっそ一思いに殺せ…」
「TS転生最初の試練か」
「そのうちなれるさ」
パンツじゃないからを受け入れるのは大変だろうな
東に家族と折り合いが悪いTSウィッチがいると聞けばいってOHANASHIし、西に初潮で呆然とするTSウィッチがいると聞けばいって懐抱してやり、北に男性慣習が抜けないTSウィッチがいると聞けばいってKYOIKUしてやり、南に中二病に罹患したTSウィッチがいると聞けばいってなま暖かい目で観察する。
そんな九曜さんに以下略
最後トミーの一派かw
>>745
少なくとも女性にTS転生した組は頭が上がらないこと確定www
「この世界に初めて来たとき女性のズボンに興奮してたのにいつの間にか何も感じなくなった」
TSしなかったらこんな感じになってるんだろうな
>>746
九曜さんに一番精神的ダメージを与えたトミー
転生したモブウィッチ達は大変そうだな
でも、九曜ストパンなら日本はまだマシかと
短ズボンがはけれるから
海外だと、ノーズボンだし
>>750
まあ扶桑は先達たる九曜さんが手を打っていたからね
ズボン(パンツ)丸だしは死ねるな
スオムスやオラーシャはズボン(ストッキング)重ね履きだから多少マシ
こういう感じの話題でトミーとか言われると国広富之を思い出す
「おとこおんなのト!ミ!コ!」
最終回は正直呆然としたなぁ
大丈夫、割とすぐにそれどころじゃなくなるさ
どうせ誰もいなくなる 的な意味で
>>754
地獄の大陸戦線ですからねえ。
大陸からの撤退時にどれだけの陸軍部隊(航空機部隊含む)や海軍陸戦隊、ウィッチ部隊が浦塩や釜山等の港湾都市にたどり着けるのやら
装備は陸軍に理解力あって、金持ち扶桑なら多少はマシ?
>>756
原作よりもより装備の強化に余念がなく指揮官も経験豊富な扶桑陸軍なら多少マシでしょうな。
ウィッチの生存率を考えた戦術や効率よく大型以上のネウロイを排除できる武装等を出来得る限り早期に配備してくれているでしょうから。
それでも九曜さんが学校に動員を伝えに行かねばならない程ウィッチの戦死が発生している様ですが。
>>転生者
前世の夢幻会でも、己の利益のみ重視したり、暴走したりしたら アレ でしたからね。
基本的にそういうのは夢幻会で対処するでしょうから、嶋田九曜さんがかかわることはないでしょう。
対して対処が必要なのは“転生特典による能力付き”転生者ですね。いわゆるテンプレ転生者。
例として・・・
ギアス系ならば目をあわせず即死。範囲系なら範囲外から狙撃。
型月系ならば魔眼を使わせる前に即死、もしくは念動力による拘束&圧死。赤弓ならば、投影中にシールドブレード斬。慢心王ならば、慢心しているところをノータイム心臓握り潰し。
まぁ言うならば、「何かをする前に、即死攻撃でなにもさずに殺す」ですね。
嶋田九曜さんは“ストパン世界”の最強であって、他世界の最強ではありません。せいぜい中ボスがいいところ・・・
>>ウィチ転生者
慢心とかしていなければ、親身にお世話をしてくれますよ。自分も苦労しましたし。
そのあとは女性としての心構えを教えていくでしょう。主に旦那との甘いお話でwwww
>>冨永
彼女にとって頭の痛い、解決できない問題です。
ギャグ補正がかかっているので、どんな攻撃も“タダの怪我”で済ませてしまっていますwwww
長女の子孫であるということに、常に悩んでおりますですwwww
>>757 様
それに加えて世界中に扶桑ウィッチを派遣しています。
そして個人設定ですが、原作ストパン零の大型ネウロイの渡海時期に近づくにつれて圧力が上がっているので、現場が大変になっています。
ベテランウィッチが志願ウィッチをかばったり、志願ウィッチが無謀な突撃をしたり・・・
反撃準備と、もしもの避難に備えて奮闘しているのです。
うわあ、地獄な戦場だな
>>760 様
それでも新武装や新ストライカー、各種術符、呪歌使いの存在、これらがあってまだましです。
ま だ 小型や中型が中心ですから、通常兵器で対抗できますから。
宮藤理論のストライカーユニットは原作通りかな?
北郷先生も江藤も大変だな
扶桑海事変が終了した年の学校の卒業式には、遺影が飾った空席があったという・・・
>>762 様
>>宮藤理論のストライカーユニット
チョイ早めですね。戦況が・・・
>>764 様
・゚・(ノД`;)・゚・ウワーン ○○ちゃ〜ん ←キャラの心境
(・ω・ ) すまんな 慈悲はない ←作者の心境
学徒出兵は導術士学校出身が中心になるだろうけど、呪歌などのサポートとしての法術士学校もいるだろうなあ
東条「多くの子供たちを戦場に出して死なせてしまった、大人の俺達は無能だ・・・・」
>>741
能力があるならある程度は許されるだろうけどな
>>767
大陸軍の陸軍将兵の中にはウィッチを助けようとして戦死した将兵もいそうですよね。
自分の子供や妹等の年代の子供達が戦って死んでいく様子なんて見ていられないでしょうし。
せめて助けられるのであれば助けようとするでしょうから。
牟田口「よし、転進だ。これは逃亡ではない明日の勝利のためである」
>>770
牟田口さんは夢幻会メンバーだよ?
後、そういうのは扶桑陸軍では厳罰か、軍法会議か、司令部ごと友軍に吹き飛ばされるか、指揮権はく奪だろうと言うのも随分前に言われていたから。
ネタに使うキャラは夢幻会メンバーか確認してからの方が良いよ。
牟田口さんは本編で満州防衛戦に参戦していて優秀。
以前からあったネタだよな。牟田口が転進するネタは
というか、夢幻会メンバーだったんだ。どこにおったけ?
無能な陸軍焼くって誰が怨念?
>>773
憂鬱日本の陸軍所属。
東条さんとかと同じで転生者みたい。
満州とかで戦っている描写がいくらかあった。
あと時たま会合にも参加していた気がする。
詳しくは本編読んで探してくれ。
770
無能な上官「ウィッチなど助けずに突撃しろ」
な命令に逆らってウィッチを救助→敵の増援出現
無能な上官「司令部が後退する時間を稼げ」
義務を果たした後に撤退な背景ですかね。
新城直衛「きつかった。部下をなるべく失わさせないのはもちろん、撃墜されたウィッチを救助しながら、無能司令の命令を出来る限り聞かなければ行けなかったからね」
新城さんも苦労したんやなあ(涙
・・・そういや、扶桑の陸戦ウィッチって誰かおったけ?
アフリカの魔女で方向オンチ娘はいましたが
ガルパン娘たちは半分は陸戦ウィッチで半分は戦車乗りとか言われたな
名ありの陸戦ウィッチ自体がまだまだ少ないからなあ(汗
扶桑だと北野古子さん以外知らないっす…
舩坂さん辺りなら陸戦ウィッチになっているかもしれんけどw
舩坂さんが陸戦ウィッチになったら固有魔法は自動治癒とかだろうなw
この人たちは?
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=12259853
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=12793793
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=15985186
いるかもしれない。
出したければss書いて出すのだぁ!
船坂はツイてない船坂になるのか?
超回復が付いているとなると
腰に蒼いランタン吊り下げて、ネウロイの攻撃をものともせず
零距離攻撃するとか
そして、「不幸だーー!」と叫びながら、右手一本でネウロイを倒す陸戦ウィッチとか
神浄の討魔さんか
>>787
別行動中の無線機の故障で本隊と合流できず
↓
ネウロイの中に孤立
↓
主人公補正でどうにか帰還
まで想像した
ハンナ・ルーデルだとネウロイの群の中でベイルアウトしても平然として顔で戻ってきそうだ
「なんて鈍いネウロイ共だ」
ハンスとハンナが不時着後に偶然合流→最強脱出コンビ爆誕?
プラスヒトラーとクルト
>>792
ハンス「妹よ偶然だな」
ハンナ「ああ、二人そろってこんなところで落ちるとはな」
↓仲良く脱出開始
「「なんて勘の鈍いネウロイ共だ」」
クルト「ヒトラー中佐の命令で迎えに来ました(もうやだ、この兄妹。何度も撃墜されても普通に帰ってくるし)」
クルト「毎回迎えに来る身にもなってくれ…」
ハンス「さあ出撃だ」
ハンナ「今日は私が同乗する番ですわよ」
ガーデルマン「今辞表を提出したら受理されるのはいつでしょうか」
今出現しているネウロイを全て駆逐し終えたらかな?w
ネウロイ勢力圏内に普通に入って帰ってくるクルトも普通では無かった
きっと「大地の剣」でネウロイを倒してたのでしょう
我ながらネタ古っ!
>>799
だって彼は偵察部隊の英雄的指揮官が直接育てている偵察兵ですよ、このくらいできないとw
ガーデルマンは医者な意味で固有魔法は治癒魔法だろうね
確かロマサガネタでしたっけ?>>大地の剣
間違っていたらごめん
「ピグマリオ」です>>大地の剣
ああ、やっぱ間違ってた(汗
すいません<(_ _)>
794
さらにオ○ガ11と合流し、
ついでに道に迷っていた三○あ○さを保護。
オマケに捜索に来ていた伍長達と遭遇。
つ【ルーデル「ストームウィッチーズ?」】
史実のルーデル達がストパン世界に迷い込んで活躍するOHANASHI
×ストームチーム→○ルーデルチーム
ルーデル1:本人
ルーデル2:ハンナ
ルーデル3:伍長
ルーデル4:クルト
ルーデル5:クルピンスキー
ん?クルピンスキーも入るのか?
九曜ストパンの影響で、超人が増えたな〜
その内・・・もう、この人たちだけでいいんじゃねぇ?・・・なんて言われそうだwww
でもほら…ネウロイって物量凄いし、大型以降の攻略にはウィッチが不可欠だし(震え声)
超人は誰でしたっけ?
クルトに伍長にドゥーチェはありますが
後はマルセイユとエイラ
ウィッチ化した舩坂さんとか落ちても落ちても死なないニパ、
原作で全ウィッチ中撃墜数1位のエーリカや魔力が復活した宮藤とかは割かし超人な気がする。
あとルーデル兄妹
超人の筆頭が九曜さんだな
逆に原作よりも超人枠から墜ちた人いるんだろうか?
超人だけど相対的に目立たなくなった人はいそうですね
・・・残念なお姉ちゃんとか?
ミーナももっさんが強くなってる分、落ちそうだな
大丈夫その分クルトさんとラブってるから
ミーナはクルトさんが生きているのを知らない可能性あり
アウロラ姉さんも原作通りでも十分超人だと思う。
丸太とスコップでネウロイ撃破するし。
笑い声を上げながら、穴に落としたネウロイを手榴弾で撃破したとアフリカの魔女にあったな
あの人あがり迎えているのにこれだからなぁww
九曜さんの能力を受け継いでいる可能性あるんだよな。
エイラさんであれだから、アロウラもなにかしらついていそう
>>821
やっぱ丸太は凄いね!
ネウロイや吸血鬼、AT-STだろとも倒せる万能武器だぜ!!(違)
(圭)<工具をプリーズ
ハンマーや鉄球でネウロイ攻撃らないか
地上から鉄球を砲丸投げして、撃破するに空見した
ハンナ・ルーデル「ふんっ!」
地上から投げた砲丸がネウロイに直撃
ハンナ・ルーデル「なんて脆いネウロイだ」
さすがはルーデルであったw
そういやコミック版の「アンドラの魔女」だっけ? アルプスの天辺にウィッチ誘導用の
ビーコンを設置しなきゃならなくなって、登山家が雪の北壁相手に四苦八苦、ってお話が
載ってるのは。
よく考えれば、ルーデル派遣すれば一発だったんでね? 遭難で犠牲者が出たとしても、
「大丈夫だ。彼がビーコンを見守ってくれているから(=天辺に埋葬して来た)」と
ルーデル節を炸裂させてくれるだろうし(爆。
>>831
戦後の余裕がある時期ならともかく、バリバリ戦時中ならルーデル引っ張ってくる余裕ないだろ。
>>831
最前線で戦っているトップエースを引きぬけるわけがないでしょうが。
あのお話にも、危険だから、貴重なウィッチを登らさすことはできないと言われましたな
九曜さんは反九曜派(各至上主義者や化け物狩り団体等)に刺客を差し向けられた事はあるんでしょうか?
ウィッチ至上主義者なら子飼いのウィッチ、反九曜派なら某同盟中佐みたいな療養中の予備役、化け物狩り団体ならヘ○シングや13課な奴らと人材には不足しないと思います・・・やれるかどうかは別として。
>>835
化け物狩り団体とかは差し向けられないでしょ。
扶桑と断絶して本当に報復をされても良いのであればするけどそんなことありえない。
ヘルシングにしてもあくまでもカソリック圏での活動がメインであって異教徒でも他の宗派の領域では神父救出等消極的な動きしか許されない。
下手な事やれば世俗との大戦争で教会が滅びる。
扶桑の陰陽師とかにしても、皇家にも関係深いし、九曜さん自信も技術開発しているから
反九曜にはならないだろうな
まあ使役すべし!と考えるアホはいそうだけど
それに扶桑の守護神扱いだから、下手に他の宗教が供養に手を出そうとすることは扶桑その物への宣戦布告とイコールに近いんだよなあ(汗)
扶桑とブリタニアの戦争原因が九曜さんだったりして
カトリックはいるか知らないけど
>>832-834
いや、ハンナ(妹)じゃなくてハンス(兄)の方。ルーデルを名乗る程の豪の者ならば、
ウィッチじゃなかろうが戦線が押されまくっていようが関係&問題ナッシングでしょ(爆。
……正直な話、史実でも負傷して入院してるはずなのに勝手に出撃して暴れ回ってた、
という無茶苦茶な人ですから、それをモデルにしたルーデル兄妹の兄の方なら……
上層部:「アカン、ルーデル(兄)がおとなしく入院していてくれない。ムリにでも戦線から遠ざけないと……」
そして静養のために(無理やり)送り込まれたアルプスの麓の避暑地にて……
登山家:「ウィッチを誘導する為に、なんとしてもこのビーコンをあの山の頂きに据え付けなければ……!」
ルー兄:「よし委細は承知した。征くぞガーデルマン、出撃だ! 今度はアルプス北壁が相手だぞ!!」
主治医:「だからあなたは入院中なんですってば! それに私は登山経験なんてありませんよ!!」
登山家:「なにこの人たちこわい」
そしてしばらくして……
伝令兵:「というわけで、ルーデル(兄)の活躍により無事ビーコンは設置されました」
上層部:「……神よ、登山家と主治医も無事に帰ってきた事が救いだとでも思えばいいのでしょうか……」
……なんて事になりそう、というか話をでっち上げられそうだ(w。
ちなみにここのスレでの、ルーデル兄妹は従兄妹な
>>839
そこら辺は領土を見る限り普通に勢力圏が接したのが原因だろうね。
>>840
ルーデルでも自分ができる事と出来ない事、任務外のことの分別は付きますよ。
>>842
>ルーデルでも自分ができる事と出来ない事、任務外のことの分別は付きますよ。
それは確かにそうなんだろうけど、アンサイクロペディアを無条件降伏させた行状を見るに、
彼の「自分にできる事」と「任務のうち」の範疇は常人のそれを超越しているとしか……(w。
だからと言って、地上任務になるから勲章イランって、言えないわw
>>843
少なくとも他所の部署に迷惑をかけることはないだろうしまあやらないでしょう。
自分ができると考えて現場では喜ばれても上層部ではまた話は別ですし。
ましてや祖国奪還に各国の支援を受けているカールスラントにとっては他国の上層部から怒鳴りこまれたりしたら大変なことになる。
まあ、療養するとしてもノイエカールスラントの避暑地になるでしょうからそもそも大丈夫でしょうけど。
ルーデルが単独で巣を破壊しに行ったと言っても驚かん
>>845
ハイ先生!迷惑を考える人は勝手に出撃したり連合軍の捕虜になった後にシャワーを要求したりしないと思います!(しかもその前勲章を剥ごうとした奴にはパンチ入れてるし)
所で質問よいですか?
九曜が扶桑海軍に攻撃された辺りのSSってどこで見れます?
最近いなかったからすっかり乗り遅れて解らなくなってしまって…。
まだ、無いよ
砲撃されるだろうなと言われていますが、ssはありません
影響を受ける人様がストライクウィッチーズ零を書いていますがプロローグなので
これからですよ
>>847
あれは元々敵の人達相手だったから(震え声)
味方にはそこまで迷惑かけないはず……多分…きっと…
ルーデルは逃げる味方のルーマニア軍に爆弾を落としたいと言ってたそうな
過激デスネー
地上のネウロイって空中よりも多いから
ハンナ・ルーデルのスコアはエーリカよりも超えていたりしてな
ポーランド人「そうだそうだやっちまえー」
地上の敵・・・・・・・・・・・・・・・・
ヘイヘ「ふむ、ネウロイとケワタガモ、どっちが歯応え上かな?」
船坂弘「狩リノ……時間ダ」
ルーデルはいらん子中隊に送られんのか?
欧州の戦線が原作通り酷くなれば制空権が厳しくなりまだ緩めな北欧の方に援軍として送られるはず。
もしくはアフリカの方とかにも。
マルセイユ「地上のネウロイは任せたぞ。それと秘蔵の牛乳飲まないか?」
ルーデル「ふむ、上手い牛乳だな」
クルト(・・・我が儘姫が増えた)
ストパン第二期十話にて
マルセイユ「そういや、今はいないけどアフリカには面白い男いたな」
ミーナ「へえ、誰かしら?」
マルセイユ「確か・・・クルトと言ってたような」
ミーナ「クルトというのね。・・・ん?」
マルセイユ「ここに写真があるのだが」
写しだされた写真には、撃墜されたハンナ・ルーデルを助けて、お姫様抱っこをするクルト
ミーナ「・・・(ビキビキ)」
ミーナはクルトの生存を知るきっかけになったとか
ミーナの中では生死不明(チョビ髭に振り回されて)で、生きてた(かろうじて)のに手紙のひとつも寄越さなかった(戦時中のゴタゴタで届かなかった)男になるからな…。
クルトェ……っ。
まぁ再会したら泣いて怒ってバカップル自重しろな展開になると思うが。
修羅場キタっw
そういう場合はリア充生きろ!と叫んでフェードアウトするのがマナーですな
クルトの明日はどっちだ!w
一方チョビ髭大佐は撤退戦のおりにネウロイから救ったエヴァと言う女性に好かれてまんざらでもないようだった
>>864
ユニティ・ミッドフォード
「ギギギギギギ、憎い羨ましいジェラしい!!」
>>864
林原声「ヴォオオオオオオオオオ!」
ですね、わかります
いや、CV:松岡由貴の吸血鬼の方かもしれないw
>>866-867
お前ら助ける必要が無いだろwww
というか、彼女らを「助けた」大佐殿にビビるべきか
その辺を「追い詰めた」ネウロイに驚くべきなのか
そのころ頭領は普通におかんをしていた
ゲーリングは娘に甘かったな
>>870
ネウロイ相手に負傷したウィッチがいる兵舎の前で
「この娘たちを倒したいなら私を倒して行くのだな!」
と言うイベントとか発生しそうだな
補佐に秋月律子がいそうだな
リツコ「みんなの要望はこちらに纏めていますから、後で目を通してくださいね」
ドゥーチエ「もちろんだとも。ところで、後で一緒にパスタ食べに行かないか?」
リツコ「時間があればね」
>>872
最強のコックだからなあw
>>875
セガール「それは聞き捨てならん」
ウィッチ部隊の愛すべきおやっさんポジでもあるww
ウィッチ達からはオカンよりも、オヤジさん呼びの方が似合うな
エスコン5のオヤジさんポジ?
むしろ立花の…
基地にいる気さくな親父さんタイプだな
だが、いざとなったら素早い感じ
いざとなれば、こん棒や寸胴鍋でネウロイを撃退できるコックさんです
ロマーニャのコックは最強である
なんか枢軸勢ばっかり超人がいるから連合国でも考えよう(提案)
……具体的には某バグパイプ男とか、某クレイモア男とか、某戦列歩兵男とか。
マロニーは山に登ったやん。あれでも十分超人でしょう
>>885
お鍋の友ですよね。
必ず一本入れます(すっとぼけ)
よし、こちらはきりたんぽをだな
>>886
マロニーがネウロイをお鍋の材料にして食べるのか。すげえなw
マロニー・・・・・・・・・
中村玉緒「呼ばれた気がした」
連合側の超人って思いつかんよ
アルバコアぐらいしかつかんな
そこはしゃーない
負けた側が超人が出やすいんだから
後は、ソ連の狙撃兵が連合側の超人かな?
まあ、九曜さん学校によって連合側ウィッチも超人は出るようになるさ
シェンノートがいるじゃないか
日本軍が七機くらいしか出撃しなかった日に30機以上の日本機を撃墜し
果ては一機も出撃させなかった日に20機近くを撃墜したという超人チームのリーダーが
大ホラ吹き部隊じゃないですかw
撃墜したら報酬が貰えるからと撃墜数が増えたし
シェンノートって、何となくだけど、ウィッチ至上主義な感じがするな
それは戦場ではよくあること、としか…
343飛行隊も似たようなことあったし
極まれに損害と撃墜数が一致する場合はあるんだけどなあ
シェンノートの零戦レポートを信じなかったのは、彼自身に問題あったのでは?
というか、ストパンだと、ネウロイレポートを送っても信じてくれなさそう
ちなみに日本では撃墜とカウントされるには列機の証言(可能であれば複数)が必要
アメリカではガンカメラだけど実質自己申告のみ
「今日は三機撃墜した」と宣言したパイロットの機体を整備しようとしたら一発も撃ってなかったということも珍しくない
イギリスは不明
ドイツはもっとも厳しく、列機の証言とガンカメラ、そして地上部隊による残骸の確認が必要
更にアメリカは共同撃墜もあって4機なら4分の1、5機なら5分の1な感じで割るものだから
5.18機などと変な撃墜数を持つエースがいたりする
>>900
そこではっちゃけちゃったのが前述のフライングタイガース
例えば五機がかりで三機の敵機を撃墜した場合「五機全員が三機撃墜」と申告
日本はこの日、米軍の記録上15機を失ったことになる
だから、アメリカの記録は信じられないと言われるんですよ
アメリカェ……
ドイツについで厳しいのはフィンランドじゃないかな?だって、撃墜した機体を持ち帰るから
誰が撃墜したかが分かるんだよな
機体まで持ち帰るのか(汗
持ち帰るらしいな
で、各国から色んな機体を貰うもんだから、整備士達は悲鳴あげたとか
それでも、ニコイチ、キメラなどしながら、冬戦争を戦い抜いたとか
改めた思うがフィンランドは整備士たちも末恐ろしい腕前してるんやな(汗
まぢアストナージ(スパロボver)なみの腕前だ
アストナージさんやウリバタケさんみたいのが沢山いるのかw
仕事上記録は正確にしなければならないと分かっていますが、アメリカぇ・・・
機体まで持ち帰れば、そりゃ・・・わかるけど、そこまでするのか?!
そういや、エイラってストライカーユニットの整備能力はあるほうらしいな
ストパン世界でも北欧は激戦地みたいですからね。
エイラももしもの時の為にある程度自分で整備できるように練習したのかも?
そうみたいっすね。そして親友(二パ)が壊しまくるから、自然と整備能力が上がったとか
九曜ストパンも扶桑事変の影響で原作よりも激戦化しているぽいな
>>894
ルーデル「なんて連中だ!過大申告しては味方が危ないだろうが」
あんたは逆に過少報告しすぎだ!
そういや・・・いまさらすぎることだが、憂鬱本編に放送するストパンって原作とは違うんだったよな。
シャーリーが真面目な軍属でプライベートは明るい子だったリとか
ストパンネタは以前にも別の方が考えたのがありましたなー
アメリカや欧州が出しにくいとかで、結構苦労していたとか
>憂鬱スト魔女に対する憂鬱視聴者の心証
こちらとは違う歴史をたどった世界の綺麗なアメリカ、綺麗な欧州なんだってアピールできれば
キャラ付けが史実っぽくても大分違うと思うんだけどね。
憂鬱本編だとアメリカと中華がヘイト高くなったからなー
ストパン中華は消えたから、いいんだけどな
アメリカも北半分が消えたことにすれば良いじゃん
東半分が消えるのか・・・
まあ、九曜ストパンでは、原作の地図を採用しているんですね
北アメリカ大陸全部のつもりだったが、考えてみれば削るのは封鎖領域のある北アメリカの東半分で十分か
九曜さんも大変だな
九曜ストパンでは現在出ている最新の地図準拠みたいですからね。
お陰で大陸が荒れ地で残されている。
大陸の扶桑管理地域が扶桑にとっての地獄の最前線でもありますが。
ウィッチ、陸軍将兵問わずに地獄の大陸戦線だったな
>>926
沿岸部の方だろうからモンゴル帝国に助けを求めたりチベットに助けを求められない戦線だったんだろうね。
浦塩やその他の沿岸部の港湾へどれだけの戦力が無事に後退して、どれだけの戦力が脱出用輸送船団に乗る事が出来たのやら。
ウラジオは最終防衛ラインで、最前線はノモンハンだったりするんだよな
ストライクウィッチーズ零によると
>>929
となると日本の管理地区は満州地区・プリモンゴル地区が中心なのかもしれんね。
>>928 氏あてです。
なんで自分にあてているんだ。
史実のノモンハン事件が扶桑海事変と思ってくれたら幸いかと
それと扶桑海事変後にも中型ネウロイが扶桑海超えて扶桑へ
夜間に来る事があるらしい
扶桑海の警備・防衛に当る扶桑海軍の責任重大やな。
陸軍も北陸や山陰、北九州、出羽地域に重機械化部隊を展開させるだろうけど陸軍では市街地戦にならざるを得ない。
それを未然に防げる航空戦力・ウィッチ・軍艦の責任は重大だわ。
ストライクウィッチーズ零後の海軍はゴタゴタするけどな
>>933
やんごとなきお方の逆鱗に触れたし、そんだけ重要な役割を果たすためには組織の洗浄も必要だったからね。
仕方がない(白目)
堀井を筆頭に粛清されますからなあ
九曜さんに砲撃されましたからねえ
御紋章付き艦を国益を損なうために日夜研鑽を積んでいる国賊になるか、さもなくばそれらを返納することで誤ちを認め、新たな組織を作るのに協力するか選べ、と選択肢を用意してもらえれば温情に泣いて喜ぶレベルの大馬鹿をやらかしたからねぇ
下層部から中堅以下の軍人や関係者家族の中には自発的に腹を切った方も大勢いたでしょうな
軍次家系と言えば、速水と服部じゃなかったか?
扶桑海軍で
扶桑海軍が強くなるためのいけにえなのだ・・・
上層部はともかく、下層部は巻き込まれだな
犠牲となったのだ……下層は上層部ほど粛清されていないはずだし(震え声)
むしろ有望だった人材が軒並み消えた上層部の代わりとして昇進してしまったから
人手不足気味かも?
兵が下士官か士官になっていそうだな
・・・志願兵足りるかな?
>>640
教育にかかわっている優秀な人材を引き抜くわけにはいきませんしねえ。
昇進だけさせておいて教育現場に残すことになるだろうけど。
まあ間違いなく人材不足を起こす部門が出てくるよなあ。
どこも削除できないから頭痛いんですよね
戦艦は大型ネウロイ相手には有効ですし
潜水艦は削除されるだろうけど
しかし、こんな状況でも味方の背中を撃つタイミングを計ってる輩が必ずいるんだよね
マブラヴのアメリカみたいに
大粛清してもでるのかよ(汗)
このままいくと海軍が消えてまうで
扶桑海軍って、水軍の頃から長くいそうだな
そりゃぁ、味方(有害)や味方(無能)なら夢幻会の連中は積極的に蹴落としに掛かるだろうさ
いつの時代、どんなにやってもそういう人物は少なからずいますからね(汗
粛清後なら生き残っていても目立った行動はできないだろうけど…
>>946
織田水軍の末裔かもしれんね。
>>947
期待の若手達を敵よりも危険な無能な/有害な味方にかえて重要な立場に置くいい機会だからね。
>>943
潜水艦部隊は航空機/ウィッチ運用能力を持つ潜水艦以外は一時的に予備役入りだろうね。
潜水艦を発見!
駄目だ!
ネウロイ「だめだ!」
後は、ネウロイ勢力圏内に取り残された離島用の補給潜水艦かな?
潜水艦がありそうなのは
洋上艦艇は基本的に必要なものばかりですからね。
どうしても潜水艦にしわ寄せが行ってしまう。
旧式潜水艦は退役。新しい若しくは比較的艦齢が若い艦は予備役。水蒸気運用能力を持ちウィッチ母艦になる新しい潜水艦のみ現役続行が妥当でしょうな。
>>953
水上機運用能力を持った潜水艦は輸送任務にも使えますから専門の潜水艦は作られないかと。
専門の潜水艦を建造したら結局人手をとられる事には何ら変わりがありませんし。
戦艦も史実扶桑型などは解体されていそうだな。金剛型と長門型と紀伊型が残っている漢字で
>>951-952
ネタをわかってくれる人がいてくれて嬉しい(小並感)
てかネウロイまでww
>>951
マロニー「駄目だ!」ウォーロックが攻撃できない意味で
そういや、第一期の遣欧艦隊には戦艦や重巡洋艦いなかったよな
あれって人手不足の結果か?
>>956
戦艦は対ネウロイにおいて海に面している扶桑では非常に重要なんですよね。
かといって空母についても小型ネウロイを排除する戦闘機部隊とウィッチ部隊の母艦という任務があって削れない。
軽巡洋艦や駆逐艦も大型艦艇の護衛任務や速射砲を活かした火力支援と重要ですし……
青葉等の旧式の重巡洋艦が退役させられるかもしれないですかね。
何より扶桑って国の名前になっているし、もし建造しているのなら史実とは比べ物にならないくらいちゃんとした戦艦になっていそうな気が…?
重巡洋艦と潜水艦だろうね割を食うのは。
>>959
戦艦部隊は本命の大陸への反攻作戦に殆ど投入されていたんだと思うよ。
前にも言われていたけど欧州は初戦他人の戦争。
扶桑自身の戦争はオラーシャと共同でやっている大陸東部の戦線だから戦艦もそちらに集中しているんじゃないかな。
>>958
マロニーww
ウォーロックは空で十分暴れたでしょうw
大和が来ただけでもマシだったか
重巡洋艦が割を食うと言うなら、軽巡洋艦はどうなのです?
まあ、ノビー空間の軽巡洋艦なら速射性でネウロイに役立ちそうだけど
むしろよく大和級派遣が叶ったと思うの…
赤城も扶桑の国力から考えれば結構初期の空母可能性も…
>>965
軽巡と駆逐艦は小型・中型ネウロイに対しての対空防御を担うと思うので
そこまで割は食わないかと思われ。
>>965
防空の要だろうねえ。
アニメではあえて描写していなかったらしいけど駆逐艦や軽巡洋艦等がネウロイに対して徹底的な対空射撃を行っていたらしいから。
それで戦艦や空母、重巡洋艦への小型、中型ネウロイの攻撃を阻止、排除を行い、大型についても接近を阻止していたみたいだね。
陽炎型や島風型はそれほど建造せずに秋月型を大量建造しそうな勢いだな
魚雷や爆雷を降ろして空いたスペースにボヨード機関砲を搭載する感じに
魚雷と爆雷がないだけでめ結構軽くはできるよな
魚雷ってのは意外と重く取り扱いが難しい武装と聞きますしね(汗
ネウロイは魚雷効きませんしね
最上型の様な大型軽巡洋艦も火力支援と防空を重視した形式になっていきそうですな。
>>969
魚雷を搭載せず防空能力が強化された陽炎型や島風型になっていそうですよね。
若しくは魚雷をおろして防空機能強化、そしてそれらで積んだ経験を元に秋月型建造。
爆雷も意味なくなりますね(汗
>>973
そんな感じになっていきそうですね
妙高型はともかく、青葉型は高角砲に換装かな?
お前らは国家元首以下、国の中枢を担う連中の大多数に喧嘩を売った!とわからせるために予算面他でとことん冷遇したいが、役割が重要過ぎてそうもいかないジレンマ
難しい所ですな
それでも改革が進むのは確かなようです
か、下士官の大半か無実だし(震え声)
いつの時代、どこの世界でも上の責任に巻き込まれ責任取らされるのが下なのか(涙
戦った陸軍もそれほど予算増えるわけでもないんですよね
まあ、海軍は高級士官の給料を支払わなくていい分、予算が少し浮きそう
戦った陸軍もそれほど予算増えるわけでもないんですよね
まあ、海軍は高級士官の給料を支払わなくていい分、予算が少し浮きそう
味方を背後から撃ち殺させるために国は海軍に予算を与えてる訳じゃないんだよ?
それとも君たちを味方だと思ってたこっちが馬鹿で、君たちは最初から扶桑国の敵だったの?
的なことを玉音放送で流すのは?
玉音してまで、国民に知らせる必要あるのか?
あんまりそうやってやりすぎて過ぎて国民が反海軍感情に染まっても不味いしねえ(汗
あくまで味方なんだから。それに腐っても扶桑は海洋国家だから海軍は必須よ。
それくらいしないと 必ずまたやらかすだろ
>>982
玉音でする必要はないでしょう。
夢幻会派を含め真面目に扶桑海事変でも火力支援を最後まで行っていた艦隊等も有るでしょうし、まともな将兵まで巻沿いにしたら改革にならなくなります。
潰せないし、予算を減らしたり規模を縮小する訳にもいかない以上は徹底的に名誉を貶めるしかないのではないかと
あくまで一部の海軍だからなあ、大半は無実か夢幻会なんだよな
>>987
海軍士官が足らなくなって海軍が立ち行かなくなる。
そうなれば扶桑自らの首を絞める自殺行為なんだが。
それに一番数が多いのは阿呆に同調しなかったり無関係な将兵。それまで巻沿いにして将兵の士気を低下させたり人員を激減させて得られる物は皆無。
やんごとなきお方の指示で粛清に近い大規模な大掃除が行われただけで十分すぎる。
それを言ったら大陸で戦う前の陸軍も一緒よ。
大陸での戦いで余計な連中が戦死するか更迭されただけで海軍と同じでそういう連中は多少残っているんだから。
何よりやり過ぎると現実の日本見たくやれ「軍がー」とかになっても困るのは扶桑国自身だよ?
海洋国家でもあるのに海軍に国民の理解もなく、反発ばかり予算が付かないとかになったら貧窮するのはその国民と国そのもの。
徹底的に粛清したのならばあとは後進にまかせるだけでよし。
玉音などやり過ぎては本末転倒。やり過ぎたその結果一番被害を被るのは結局国そのものだからね。
コンコン
憲兵「どーも、憲兵さんデース」
堀井「アイエエエエ!!ナンデーナンデー!!」
な感じか
陸軍はアホな連中は戦場で勝手に死ぬか軍籍はく奪化で自然浄土化していますからねえ
>>992
若しくは
近衛師団将兵「ドーモ、堀井サン。近衛師団デス」
堀井「アイエエエエ!!近衛師団、近衛師団ナンデ!?」
だろうね。
>>992
若しくは後ろから弾が飛んできて処分されてしまっていますからね。
大陸の戦争で地獄を見て擦り減らされていく中で自浄作用を強制的に働かされた陸軍と今までそれが出来なかった海軍の差にすぎませんよね。
粛清に近い処理を行ったら後は後を継ぐ新進気鋭の若手達に対し激励こそすれそれ以上する必要性は皆無。
大陸での一コマ
外道「フヒヒヒヒヒィ ワシはお前の上官だぞ?大人しくいうことを聞け」
ウィッチ「そんな困ります…」
外道「いいから、いいから」
ウィッチ「いあ!離して!!」
外道「ここら一帯はワシの権限で権限で人払いを済ましてある。叫んでも無駄じゃ」
憲兵「ドーモ。外道=サン。憲兵=デス」
外道「アイエエエッ!!憲兵!?憲兵ナンデ!?」
憲兵「外道死すべし。慈悲は無い。イヤーッ!」
外道「グワーッ!!爆発四散(捕縛)」
ウィッチ「ありがとうございます。憲兵=サン」
憲兵「間に合ったようで何よりですウィッチ=サン」
ウィッチ「あの…何かお礼を…助けてもらいましたし」
憲兵「いいえ。これも仕事ですので。それに私達は大人だというのにあなたのような子供を戦わせなければないらい…」
ウィッチ「憲兵=サン」
海軍の大粛清後も陸海とはずこのような輩は少なからず生き残っていた。
これら外道の跳梁跋扈を許さんと日夜戦っているのが我らが憲兵。
しかし彼には暗い過去があった。
それは大陸での戦いで無能な上司の命令によりウィッチでもあった最愛の妹が戦死したのだ。
彼は嘆き、悲しみ、怒り、憎しみ、そしてその時より憲・兵と書かれているメンポを被り、外道をスレイする憲兵となったのだ。
憲兵の戦いは続く。妹のような悲劇を生み出さないためにも…
何という憲兵・・・
強くイキロ
大陸に派遣されていた憲兵隊も精鋭中の精鋭なんだろうなあ。
書いていたSSがようやく完成しました。
新スレの方に10分後、投稿予定。
九曜さんは倒れていますからなー
やんごとなきお方は怒りがすさまじいことに
>>1000 なら海軍の下層は救われる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■