■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸を考察・ネタSSスレ その20
-
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。
ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタが始まりました。)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
その1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1357902015/
その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1358680955/
その3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1359676541/
その4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1382878372/
その5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1383446662/
その6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1383732688/
その7
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1384172605/
その8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1384528512/
その9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1384779970/
その10
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1385217034/
その11
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1385718994/
その12
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1386339017/
その13
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1386949699/
その14
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1387455107/
その15
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388064845/
その16
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388389926/
その17
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388745600/
その18
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1389408421/
その19
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1390468126/
-
――日本大陸世界の公式想定まとめ
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする。(例・井伊直弼など)
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
-
大陸日本スレの「世界線」
※1 ルート命名はすべて仮称であります。また、敬称略です。
1.遅れてきた憂鬱系
1-A 遅れてきた夢幻会ルート
earth閣下作成のルート。
明治維新後に日清日露戦争と第1次大戦に順当に勝利するも、大陸世界の規模の大きさから夢幻会が国政に食い込むのが遅れ、昭和(1930年代)に小笠原事変が勃発。米国に完膚なきまでにたたきのめされたために軍備に大幅な制限を受けたルート。
米国の増長がとどまるところを知らず、世界が物心両面で日本に肩入れする中で夢幻会主導の第二次対米戦が発生する。
単発ルート。
1-B 真珠湾再びルート
earth閣下作成のルート。
明治維新後に日清日露と第1次大戦に順当に勝利するも、大陸世界の規模の大きさから夢幻会が国政に食い込むのが遅れ、米国によるアジア方面への攻勢に後手後手に回ってしまったルート。
夢幻会はギリギリで主導権を回復するも、真珠湾奇襲に史実の倍以上の戦力を投入し対米戦に臨むことになる。
単発ルート。
2.パクス・ジャングロアクシズ系
2-A 日英独大同盟(三帝同盟)ルート
ひゅうが様作成のルート。
転生者が歴史の陰で暗躍した結果明治維新が比較的流血をみずに完成。憲法制定におけるゴタゴタから夢幻会が再結成され、日清日露と第1次大戦に勝利。
国際連盟結成を主導し、日英同盟をさらに強化した三帝同盟により世界分割に成功したルート。
ドイツ第二帝国やドナウ連邦、ハワイ王国が存続し、ソ連からエニセイ川以東が分離されるなど差異も大きく、1920年代時点で対米包囲網が完成している。
米国はアジア方面で友邦中華民国を起点としてさらなる拡張を図りたいのだがおさえこまれ、来るべき大恐慌を待っているようなルートでもある。
2-B ドテラ撫子さんルート
わかるの人様作成のルート。
転生者が歴史の陰で暗躍した結果明治維新が比較的流血をみずに完成。夢幻会が初期から元老たちの諮問機関として威力を発揮しているルート。日清日露戦争に勝利し、現在はオスマン帝国との関係強化によって欧州情勢へコミットしはじめている。
がんばれオスマン、負けるなオスマン。
ハワイにおける革命がおさえこまれ、列強連合による中華分割が既定路線となっているために中華民国も誕生できるかどうか微妙である。
現在、1912年頃。
2-C 大海軍国日本ルート
転生者たちが暗躍した結果明治維新後に夢幻会が主導権を早期に握り、日清日露と第1次大戦に順当に勝利。日英同盟が蜜月状態で推移しているルート。
ただしこちらでは1942年に太平洋戦争が勃発し、大海戦が続いている。
月刊正規空母を日本がやらかすとここまで恐ろしかったのかということがよくわかるルートである。
2−D アメリカ赤化ルート
yukikaze氏作成のルート。
世界観としては ジュネーヴ体制と経済問題からアメリカが30年代に開戦するも大敗北・経済的失策で国内不安定化。第二次世界大戦その物は日英連合勝利。
アメリカは以降ロング政権の下第二次南北戦争のうえで赤化。ロシアはロシア革命は防がれたがそれ以降の内戦状態、そして世界唯一のファシスト国家になっている。
アメリカがジュネーヴ体制において最悪の地雷を踏み抜き、更に戦後の国内再編に失敗した姿?
3.引きこもり万歳系
3-A 大鎖国ルート
転生者たちがかなり早くから暗躍した結果、江戸幕府時代の初期から技術発展が継続。いち早く産業革命を達成したルート。
インド洋で英国と握手するも、貿易上の利害の対立からトラブルが頻発。日本(夢幻会)は自国主導での巨大経済圏を構築し「引きこもる(笑)」ことを目的として18世紀末に欧州諸国を相手に「世界大戦」を挑む。
技術革新と制度革新の力はすさまじく、世界の主要な海上交通の要衝をおさえ、太平洋はおろかインド洋までも「トクガワのバスタブ」に変えてのけて大戦は終了。
*世界大戦前夜には、すでに緩やかに天皇を中心とする立憲君主国家へと移行しつつある過渡的な時期。そろそろ江戸幕府が店じまいしようとする時期に世界大戦が起きる。
*アメリカ独立戦争やナポレオン戦争などで、不利に陥った英国が同盟国である大陸日本にアメリカや敵対国の欧州の植民地を攻撃してほしいと要請。要請を受けた大陸日本は大手を振って英国側に参戦する。
*アメリカに対しては西側から侵攻して、アパラチア山脈越えたりしてアメリカに多大な恐怖を与える。しかしながら喉元過ぎれば熱さを忘れるのことわざの通り、「マニフェスト・デスティニー」を合言葉に軍備を増強して西部へとアメリカの領域を広げようとしてアメリカ先住民国家と摩擦を起こしているのが世界大戦前のアメリカ。
南北両米大陸に進出し、オスマン帝国と握手しつつスエズ運河の構築を図っている模様。
-
大陸日本スレの「世界線」
※1 ルート命名はすべて仮称であります。また、敬称略です。
1.遅れてきた憂鬱系
1-A 遅れてきた夢幻会ルート
earth閣下作成のルート。
明治維新後に日清日露戦争と第1次大戦に順当に勝利するも、大陸世界の規模の大きさから夢幻会が国政に食い込むのが遅れ、昭和(1930年代)に小笠原事変が勃発。米国に完膚なきまでにたたきのめされたために軍備に大幅な制限を受けたルート。
米国の増長がとどまるところを知らず、世界が物心両面で日本に肩入れする中で夢幻会主導の第二次対米戦が発生する。
単発ルート。
1-B 真珠湾再びルート
earth閣下作成のルート。
明治維新後に日清日露と第1次大戦に順当に勝利するも、大陸世界の規模の大きさから夢幻会が国政に食い込むのが遅れ、米国によるアジア方面への攻勢に後手後手に回ってしまったルート。
夢幻会はギリギリで主導権を回復するも、真珠湾奇襲に史実の倍以上の戦力を投入し対米戦に臨むことになる。
単発ルート。
2.パクス・ジャングロアクシズ系
2-A 日英独大同盟(三帝同盟)ルート
ひゅうが様作成のルート。
転生者が歴史の陰で暗躍した結果明治維新が比較的流血をみずに完成。憲法制定におけるゴタゴタから夢幻会が再結成され、日清日露と第1次大戦に勝利。
国際連盟結成を主導し、日英同盟をさらに強化した三帝同盟により世界分割に成功したルート。
ドイツ第二帝国やドナウ連邦、ハワイ王国が存続し、ソ連からエニセイ川以東が分離されるなど差異も大きく、1920年代時点で対米包囲網が完成している。
米国はアジア方面で友邦中華民国を起点としてさらなる拡張を図りたいのだがおさえこまれ、来るべき大恐慌を待っているようなルートでもある。
2-B ドテラ撫子さんルート
わかるの人様作成のルート。
転生者が歴史の陰で暗躍した結果明治維新が比較的流血をみずに完成。夢幻会が初期から元老たちの諮問機関として威力を発揮しているルート。日清日露戦争に勝利し、現在はオスマン帝国との関係強化によって欧州情勢へコミットしはじめている。
がんばれオスマン、負けるなオスマン。
ハワイにおける革命がおさえこまれ、列強連合による中華分割が既定路線となっているために中華民国も誕生できるかどうか微妙である。
現在、1912年頃。
2-C 大海軍国日本ルート
転生者たちが暗躍した結果明治維新後に夢幻会が主導権を早期に握り、日清日露と第1次大戦に順当に勝利。日英同盟が蜜月状態で推移しているルート。
ただしこちらでは1942年に太平洋戦争が勃発し、大海戦が続いている。
月刊正規空母を日本がやらかすとここまで恐ろしかったのかということがよくわかるルートである。
2−D アメリカ赤化ルート
yukikaze氏作成のルート。
世界観としては ジュネーヴ体制と経済問題からアメリカが30年代に開戦するも大敗北・経済的失策で国内不安定化。第二次世界大戦その物は日英連合勝利。
アメリカは以降ロング政権の下第二次南北戦争のうえで赤化。ロシアはロシア革命は防がれたがそれ以降の内戦状態、そして世界唯一のファシスト国家になっている。
アメリカがジュネーヴ体制において最悪の地雷を踏み抜き、更に戦後の国内再編に失敗した姿?
3.引きこもり万歳系
3-A 大鎖国ルート
転生者たちがかなり早くから暗躍した結果、江戸幕府時代の初期から技術発展が継続。いち早く産業革命を達成したルート。
インド洋で英国と握手するも、貿易上の利害の対立からトラブルが頻発。日本(夢幻会)は自国主導での巨大経済圏を構築し「引きこもる(笑)」ことを目的として18世紀末に欧州諸国を相手に「世界大戦」を挑む。
技術革新と制度革新の力はすさまじく、世界の主要な海上交通の要衝をおさえ、太平洋はおろかインド洋までも「トクガワのバスタブ」に変えてのけて大戦は終了。
*世界大戦前夜には、すでに緩やかに天皇を中心とする立憲君主国家へと移行しつつある過渡的な時期。そろそろ江戸幕府が店じまいしようとする時期に世界大戦が起きる。
*アメリカ独立戦争やナポレオン戦争などで、不利に陥った英国が同盟国である大陸日本にアメリカや敵対国の欧州の植民地を攻撃してほしいと要請。要請を受けた大陸日本は大手を振って英国側に参戦する。
*アメリカに対しては西側から侵攻して、アパラチア山脈越えたりしてアメリカに多大な恐怖を与える。しかしながら喉元過ぎれば熱さを忘れるのことわざの通り、「マニフェスト・デスティニー」を合言葉に軍備を増強して西部へとアメリカの領域を広げようとしてアメリカ先住民国家と摩擦を起こしているのが世界大戦前のアメリカ。
南北両米大陸に進出し、オスマン帝国と握手しつつスエズ運河の構築を図っている模様。
-
何かネタ系の日本大陸の世界観と考察系の世界観で分かれてきた感じがしたな前スレ最後
-
前スレの続きですが、剣牙虎の機械化は例えば雪上戦部隊なら
歩兵をスノーモービル化するのは有りだと思いますよ
剣牙虎が生き残りそうなのは雪上や山岳といった極地戦部隊
特殊部隊、近衛あたりとかんがえられますが
その中でも機械化と剣牙虎が共存できそうなのは極地戦部隊かと
-
ネタ
日本大犬(にほんおおいぬ)
日本大陸原産の大型犬。
野生種は主に蝦夷象や大和象を狩の対象としている。
イメージはトリコのバトルウルフ(テリー)。
-
>>6
極地戦でも厳しいねえ。
結局前線で戦う部隊には時代が進むことに向いていない存在になっていく。
特殊部隊や近衛、そして自然保護区のレンジャーの相棒等で生き残っていくんじゃないかな。
-
別に無理して使う必要なんてないし
儀仗と対テロ部隊への配備で十分でしょう
それ以上の配備は効率が良くない
-
でしょうね。
名誉称号として残す以外は近衛や対テロ部隊、後は猛獣対策も必要な自然公園を管理するレンジャーに配備するくらいでしょうかね。
狭い海峡なり陸上で国境を超えやすい場所があるのであればそこの警備に当る国境警察隊等に配備される可能性はありますけど。まあその辺ですかね。
-
スレ立て乙です。
やはり、剣虎兵も歴史の流れには逆らえず消滅していくものと思われます。
極地戦部隊であっても現代戦に対応していくのは難しいものがあります。
-
精々がその力を活かせる特殊部隊や国境警備、儀仗部隊。
それ以外では自然保護区の監視のレンジャー部隊だろうね。
それ以外ではいかなる部隊であれば消えていくでしょうなあ。
-
大型犬が園児を襲うってニュースがあったがこんな事件を見ると
家飼いの剣牙虎もブリーダー側はもちろん飼う側も免許制になるんだろうなあ
生活環境にも審査が入るだろうし
犬ですら苦手な人がいるわけだから散歩に連れ出すのも場所を選ばないとならない
飼うのは大変だな
-
やはり、儀礼部隊以外で剣虎兵科を残すのは難しいですか……。
自分でもこうなるとは思ってましたけど……時代の移り変わりは残酷ですね……。
そして議論を見ていてもう一つ思いついたこと。
剣虎兵の選抜基準って、どんなものなんでしょう?
剣牙虎に完全に追従できる身体能力とかだと……こいつら本当に人間か?
-
>>13
猫「ふにゃ?(園児を背中に乗せている)」
-
日本大陸の(大型の)犬や猫って大人を乗せても大丈夫なほど大きいんですか?
もしそうなら、乗り心地で犬派と猫派で血で血を洗う内戦(議論)状態になるかも?
(さらには馬派、鳥派、亀派も加わり泥沼の内戦状態になる可能性も………)
-
乗ろうと思えば乗れるだろうけどやめたげなさい
-
密猟の取り締まりはどうするの?
象牙があるわけだし
-
>>18
アフリカ諸国と違い厳格な管理体制が生き届いている日本の国内ですよ?
アメリカなど先進国が自国の大切に保護している動物の密猟を許していないのと同じ。
ましてや島国の様な亜大陸国家に国の免許状を得ずに銃器を所持して密猟だなんて無理。銃器を持てるアメリカですら防いでいるのだしね。
-
日本国民による密猟に関しては矢張り輸出ができないと言う事、国内での売買が相当困難である事から難しいしあっても少数派だろうねえ。
彼らに対してはそれこそ剣牙虎を相棒に汗血馬を駆り、保護区の監視に当るレンジャーの仕事じゃないかな。
後、汗血馬は警察の機動隊にも重装騎馬警官用装備として残されているんだろうなあ。
騎馬警官の鎮圧力はかなりのものなんだけど、荒々しい息を吐く汗血馬に重装の機動隊員が乗ってきたら腰抜かすか普通に逃げる。
-
そういやカナダとかで確かアイスホッケーの試合後に興奮したままの群衆を散らすのに馬に乗った警察官が来ていたという話があったなー。
パトカーだとひっくり返されるが馬なら噛みつくし蹴るので大変自衛しやすいとかで。
-
>>21
結構暴徒化した群衆を追い散らすのに騎馬警官って有用なのよね。
馬に慣れ親しんでいる地方が結構ある大陸日本では騎馬警官があったもかしくはないかな。
まあ汗血馬と重武装な機動隊員の組み合わせは余程の事が無いと出てこないだろうけど。
-
ジュラルミン製の大盾と警棒を構え、暴徒めがけて突撃する大陸日本騎馬警官(with汗血馬)
……うん、アリだなw
-
>>23
それにぜひ馬鎧も追加してあげてくださいw。
火炎瓶の直撃を防ぐ為とかの理由をつけて。
-
>>23
騎馬警官は盾を持たないよ。
基本的に拳銃、警棒、手錠、携帯無線機。
それに機動隊の様な装備を着用。
馬の方には頭部防護用のフェイズガード。
こういう風な装備。基本的に机上の邪魔になる装備は持たないし、馬にとって邪魔になる装備も持たない。
-
>>24
火炎瓶程度なら馬がかわしてしまうからね。
基本的に馬の移動の邪魔になる装備は一切付けない。
精々、フェイスガード。それに脛当て。それ以外は素早く接近し暴徒のど真ん中に飛び込み追い散らす騎馬警官には不要。
接近してくる連中はは馬が排除してくれるからね。蹴り飛ばすなり噛みつくなりして。
-
(何で途中で送信されるのだろう?解せぬ)
フレイルやメイス迄逝かなくても、騎乗した状態からでも
有効な規模の警棒と言うだけで、静止状態であっても一撃を受けた
鎮圧対象は行動不能になりそうな気がしますw。
-
>>27
ええ、ですから基本的に騎馬警官の装備は警棒と拳銃なんです。
それと、人って普段は静かにしている馬に対して積極的に攻撃をする気にはならないそうで。
馬が来ると暴れ回っていた暴徒ですら攻撃できなくて下がるしか無くなるという効果が実証されているんですよね。
-
>>25-26
騎馬警官の投石除けに防護盾、
同じく騎馬の投石の直撃除けに馬鎧が
必要と感じましたが、考えすぎでしたか。
-
ただまあ、汗血馬がフェイスガード付けて脛当て付けて、その上に騎乗した機動隊員なんかが出てきたら、生物相手に攻撃できない暴徒の習性に加え、
汗血馬という動物の威圧感からじりじりと下がる一方になってしまうんでしょうねえ。
威圧感が大きすぎて滅多に出てこないと思いますが。
-
>>29
それと暴徒であっても馬とかに対しては危害を加えることは稀であるという事実が実証されているんですよ。
まあ、馬の方がかわしてしまいますしいざとなれば足の早さで火炎瓶を投げる余裕が無い場所に迫れるというのもありますが、
そういう装備が不要だそうで。
いざというときはそれこそ馬が強力な蹴りや噛みつきを行い騎乗する警官の警棒も合わせてコレまた恐ろしい力を発揮するのですけど。
-
>>28
なるほど。確かにあれだけ大きい動物に自分から
なんかはしたくないですな。
いまうちの厩舎と言うか馬房に居る馬でも確か体重が
自分の四輪駆動の軽ワゴン車並にあった筈ですし。
うちの馬が暴徒鎮圧に駆り出される場合を想定すると、
嫁と一緒にかわいがっている事も併せて、どうしても
できる限りの装備をさせてやりたくなるんですよ。
考えすぎなのは理解できるのですが。
-
>>32
というか人って警察車両とか建て物とかは容赦なく壊せたり警官に危害を加えたりできるんですけど、
馬とかに対して危害を加えることはどのような状態であっても極稀だそうです。
それと、馬ののんびりしている姿を見ていると和んでしまい暴徒側からも緊張感が失われる様なこともあるそうでw
そういう関係からか、警察も馬が寒くない様に寒い日には体を冷やさない様に服?を着させてやったりする程度みたいですね。
必要があればフェイスガード、脛当てを付けて騎乗する警官も装備を固めて出てきますがそれでもやはり暴徒が馬に危害を加えることは極稀みたいです。
攻撃しても馬に蹴り飛ばされたり噛みつかれて重傷でしょうけど。
-
ふと思ったのだが大陸世界において霞の目博士は
猫に「バオー」を寄生させるのか?
ンなモン制御できるのか?
-
>>30
普通の馬でも結構大きいのに、汗血馬や黒王、松風
等とは対峙したくありませんしね、普通w。
向こうから襲って来るのならばともかく。
>>31
馬が暴れたときの強さは、猪相手に一緒に戦った時で知ってますw。
あれを実感・体感していれば、普通はちょっかいを
掛ける気にはならないでしょうな、確かに。
ましてや相手は汗血馬や松風で、しかも日本大陸は
馬を相手にすると言う事がどう言う事かを知る機会が多いでしょうから。
-
以前何処の国かは忘れましたが、TVで騎馬警官が暴徒に突っ込んでいましたが本当に足が早い上に興奮状態の馬は恐ろしい物です。
暴徒はあっという間に逃げ惑う一方になってしまっていました。
馬の勢いにのり馬上から警棒が振るわれ、興奮した馬が蹴りを繰り出してきたら火炎瓶どころじゃないと言うのも納得です。
-
>>33
なるほど。納得の理由ですな。
>>34
そこまでの「自殺志願者」では無いと思いたいのですがねw。
-
黒王級にラオウ様みたいな人が乗ってたらいるだけで暴徒が収まるな
-
>>35
そうでなくともアラブ馬とよく似た系譜の馬ですからねえ。
普段はおとなしくとも、アル時の命令で興奮状態になったら本当に恐ろしい。
まあ、汗血馬と違い何もしないで見張っている時は非常に愛らしいしぐさを見せたりして興奮していたデモ隊も和むそうで。
-
>>16
馬は日常で乗っているんで、ぜひ鳥と亀に騎乗してみたいw
後いくら大型でも猫と犬は勘弁してあげてください(汗)
載せる事自体は条件次第で出来るとは思いますが、
かわいそうだから止めてあげてくださいな。
-
まあ、フェイスガード+脛当てを装備した汗血馬に完全装備の機動隊が騎乗して出てくるなんて余程の事が無いとないでしょうけどね。
現実の最新鋭装備の警視庁の機動隊が二メートル前後の汗血馬に乗って出てくるなんて威圧感が凄すぎる。
-
お馬さんが怖いから猫さんで中和
-
>>42
普通の騎馬警官はアラブ馬やサラブレットと良く似た東北や北海道産の馬ですからむしろ和む存在ですよ。
-
むしろ剣牙虎を出した方が大パニックになります。
デモ隊が大混乱を起こして大群衆が混乱状態と言うもっと悲惨な惨事を招きかねません。
幾ら、猫と言おうがその恐ろしさは徹底的に教育を受けていますから大パニックです。
-
見せしめというか一罰百戒的に前から四列目くらいにいる奴を狙って二、三人ほどモグモグするよう訓練を…
-
>>45
あり得ないし警察が絶対にやってはならない行動だよ。
例え暴徒化していたとしてもそれは放水銃等で対処すべき事であって剣牙虎等を使って殺す様な事ではない。
-
サッカーワールドカップやるなら
猫さんがマスコット兼鎮圧部隊で
うろついてもいいかも
-
あと、人の味を覚えたらもう手に負えなくなるね。
警察官も当然喰われることを覚悟しないといけなくなる。人間に味を覚えた動物は殺さねばならないという原則を態々破る価値が全く見いだせない。
凄惨な殺し方を警察が国民に対して行った、これって警察と国民との関係を破壊するには十分過ぎるしね。
それに暴徒だからと言って殺害するのでは中共とかを全く笑えない国になるね。
-
>>47
マスコットにならない。
大抵の人は恐怖におののく。飽く迄も巨大な牙が生えている大型の虎なんだよ?
そんなのが警察官と一緒に居たら普通に観光客どころか日本国民すらびびるわ。
騎馬警官で十分。というか警察に剣牙虎は不要。
-
対テロ部隊以外は、が抜けていたね。
どうしてもというのなら汗血馬に騎乗した騎馬機動隊を見回らせればいい。馬も危険に対しては非常に敏感だからね。
-
ばんば馬みたいな馬に乗った騎馬警察なんて悪夢や。
-
>>51
ばんば馬と違い引き締まり非常に筋肉質で細身だよ。
ただ、山岳地帯に暮らし気性も荒く猛獣を逆に殺すような品種だから威圧感がある。
同時に徹底的に無駄がそぎ落とされ引き締まった肉体を持つ美しい馬でもある。
-
皆さん忘れているようですが、剣牙虎はSSwikiにあるハニワー号様の設定によれば人肉は食わない性質を持つと書いてありますよ。
-
>フェイスガード+脛当てを装備した汗血馬
ありえないけど、面と脛当てに棘が付いてたら…
まんま、黒王号しかイメージできないw
-
>>54
汗血馬は国王号見たいに横に太くないよ。
本当にサラブレッドをより筋肉質に引き締まった肉体にして2m級まで大きくしたような感じ。
非常に美しく且つ力強く、持久力も非常に有り、獰猛で肉食獣を殺す彼らは、歴代の中華王朝で欲しがられていた。
確か赤に近い茶色や金に近い茶色の毛並みもいるんだよなあ。
-
恐らくトルクメニスタン等にいるアハルテケ原種とかに近い種族だったんだろうけど食糧も豊富で勝つ敵が多い環境から本当の意味で巨大化凶暴化し種族を守る方向に進んでいったんだろうなあ。
-
>>56
本当に何でこんな猛獣共を家畜化できたのか不思議ですよね>大陸日本人。
ところで、先ほど靴磨きをしていたらふと思いついたのですが、大陸日本×恋姫のSSって需要ありますかね?
なんだか『ジパング』みたいな展開とノリになりそうですが。
-
>>57
男は度胸!なんでも試してみるものさ!
(訳:面白そうですね。煮詰まってましたのでそういうのは大歓迎であります。)
-
>>57
剣牙虎に汗血馬、当に生態系ツートップの存在ですからねえ。
それが人間の傍にいるだけでどれだけ違うか。
後、中華歴代王朝って汗血馬求めて西方進出してみたりしているんですよね。
なんかの拍子で偶々日本の甲州や信州、秩父、関東山地等に生息するいわゆる汗血馬を一等でも手に入れたら汗血馬は東方にいた!!という事になりそうですよね。
-
>>57、どうせみかけ美少女、中身ジジイで絶望することになる・・・
いや、待て 逆に考えて、大陸日本の中華の有力人物に恋姫の原作キャラが
憑依するとすれば!!(錯乱)
-
とりあえず需要はありそうなので、夕飯が終わったら手直しして投稿します。
おそらくですが、董家ルートになりそうです。
-
>>57
ぜひ。お願いします。
-
多分最初は家畜じゃなくて共生関係だったんだろう
だって古代の日本大陸で最弱の生物の部類に入るだろうし人間って
剣牙虎や汗血馬にとって住みやすい環境を整えて自分達を守ってもらってたんじゃないかな?
-
>>63
だからこそ前スレとかここの上の方でも相棒、と評されているんだろうね。
人間養う家畜ではなく、強制関係の相棒と。
-
強制じゃない、共生や。
なんだこの誤変換(汗)
-
>>64-65
前スレで晒した怒涛鳥や陸大亀も、家畜ではなく「人間と共生関係」を
構築できた生き物として書きました。……つもりだったんだが、実際には
如何読まれたんだろうか?
剣牙虎や、汗血馬・黒王・松風も、基本的に日本人・人類ではなく、
自分の相棒単位で認めているからこそ協力しているのでは?と思った次第です。
>>65
それ、自分の書き込みでもたまに起こるのですよ。変換して確定した筈なのに、
投下された後の表示で文字化けしていたり、別の文字になって居たり。
なので推敲して改定したものを投下したいのですが、需要があるか、と、
他の皆様に迷惑が掛かりそうなので思案中なのですよ。
-
>>66
カメや鳥に関してはどう足掻いても家畜かな。
汗血馬と剣牙虎の様に生態系の頂点に立てる存在じゃない。
個に二種族にとってみればたやすく殺せる相手でしかないしね。逆に人間にとっても剣牙虎と汗血馬との共生関係があれば矢張り食べる物や労働力と言う家畜に過ぎない。
後、黒王や松風は例えとして出ていたのであって種ではないよ。
飽く迄も大型(巨大?)且つ引き締まった肉体を持ち獰猛な汗血馬とアラブ馬の系譜の東北や北海道の蝦夷?馬が品種になるだろうね。
後は木曽馬の様な小型馬。
-
それと亀に関しては恐竜生存ネタの様な問題を引き起こすから単純な陸亀にした方が良いよ。
まあそれはさておき陸亀にしろ陸鳥にしろ人間を守ることはできず、飽く迄も食糧であり労働力であり材料に過ぎない。
これでは強制とは言えず、単なる家畜に過ぎないし、どうやっても剣牙虎や汗血馬、蝦夷馬(北海道・東北の遊牧民の血を引く民の友)の様な相棒や密接な家族の様にはなっていけない。
彼らが守ってくれているという訳でも無ければ居なければ生きていけないと言う訳でもないからね。
-
ある日のニュース
「今日、動物園からライオンが逃げ出し、近辺の住民が避難する騒ぎになりました。」
子供:ライオンが逃げたんだって、怖いね〜
剣牙虎:にゃ〜〜〜
他国人:(これはいわゆる「突っ込み待ち」なのか?)
-
剣牙虎は相当厳格な基準の免許に合格でもしない限り飼えないだろうね。
それに、地元の人が同意してくれなければ散歩する場所もないから市街地で買うのは事実上不可能だろうねえ。
実際、犬ですら人を死に追いやってしまう事があるのだから、剣牙虎の基準は厳格だろうし周辺住民の対応もねえ。
なにより近代化した都市では散歩させる場所、運動させる場所が皆無に近いのがね。
下手に公園に連れて行って剣牙虎がじゃれたつもりだったのが怪我させたりしたら大惨事だからねえ。
-
>>67-68
亀とチョコボは考察じゃなくてネタですゆえ・・・
-
>>47
ぜってーボールにじゃれつこうとして動き回るからやめれ
>>69
剣牙虎「ずりずり ずりずり ずりずり」(連れてきたらしい)
-
何か各動物の設定とか忘れてる人が居るのか?
-
ドラ○もん「ぼくは猫型ロボットだ」
-
人を食べなくとも土佐犬みたいな例があるからね。危険な事には変わりが無い。
厳重な管理や資格制度を通った上で彼らを遊ばせられる場所を確保できなければ民間で剣牙虎を飼育なんて無理だろうねえ。
-
>>73
どっちかってぇと
史実日本・史実動物を基本に据えて、論じてる人がたまに居る感じかな?
改変部分をナチュラルにスルーしてるだけかもしれんけど
-
>>76
成る程ね、何か差が激しいと思った
前スレの最後の議論までは凄く身近な動物扱いだったから
動物王国に人が住んでるって話から逆路線に行ってておどれーた
-
まあ、別に無視していなくとも現実を見ればどんな動物王国でも人類は開拓してしまっていますから、
そういうのを前提に、勿論テンプレを確認の上、話している場合もあるんじゃないですかね。
実際に、大抵の場合は人類はどうにかしてしまいますし。
-
剣牙虎や汗血馬が生まれてからの相方って人が少なくなるに連れて開拓が急激に進むようになるんでしょうね
一緒に育ったりすると住んでる所に手を出すのは拒否感が出るでしょうし
-
最初から自分達と同じところで暮らしている共生しているという感覚になるにつれて開拓が急速に進むでしょうねえ。
まあ一番進むのは武装も強化された戦国時代以降でしょうな。
-
ナ○シカ「こわくない、こわくない」 がぶり
-
江戸時代に転生者が来るから調度良いかもしれんですな
急激過ぎる開拓の害などは知ってるから段階的に行うでしょうし
開拓しまくってたらいつの間にか隣から居なくなってたとかは笑えないですし
-
より正確には富国強兵を守護代や有力国人衆が進め商人たちも育った室町後期からかな。
その頃から人口も増大し富国強兵の名の下に大規模開拓もはじまり、兵器も大砲や各種鉄砲等火薬兵器も本格的に導入が進むだろうし。
そしてそれらの開拓事業の総決算が江戸時代に各地の大名家が進める開拓でしょう。
>>82
飽く迄も転生者が極少数派であることや、各藩が独自にやることを考えると抑えられるのもきわめて限定的になりそうですけどね……
それに富国強兵を行う際には自然環境保護と国力強化が全く相反し、一時的に自然環境保護を劣後させないといけなくなってしまいますし。
それでも尚、やらないよりは遥かにマシです。
-
>>83
戦国から江戸にかけては木を切りすぎて(木炭と建築と精錬の為に)
禿山にしたりしてしまって案外重要だったんですよね自然保護
大陸日本なら鉱物が多く有るからそういった事は少なくなるとは思いますが
大陸日本の場合はマジで国家が本気でやらないと痛い目にあいますからね自然界の戦力的に
剣牙虎と汗血馬と巨大犬が必須の開拓業ですか・・・やり始めの初期は犠牲の大きなものになりそうだな大陸日本の開拓(汗)
-
正直早期にコークスに切り替わっている気がする>日本大陸の燃料
-
>>84
鉄砲が入ってくれば随分と楽になりますよ。
それに各藩が欧州における中堅国家、雄藩は更に上の国力を持っていますから藩総力を上げれば可能でしょうな。
逆に、藩が総力を挙げてやらなければならない大事業と言う事でもありますが(汗)
-
調理と暖房くらいですかね木炭と薪は、たたら製鉄も流行らなそうだし
石炭が出るっていいですな
-
史実日本では戦国時代からして植林して(いずれ使う予定だったから)資源保護してなかったっけ?
-
>>87
石炭が取れる藩やとれる地域、及び幕府が輸送してくる地域ではそうでしょうなあ。
そうじゃないと矢張り薪や木炭でしょうね。
-
うぃ、ただ植林に力を入れるまでは禿山が出来まくってたので・・・
日本の原生林が大体1割位で他が人工林になるくらい切ったんですよ
-
>>88
史実日本と違い未開拓の自然が多いですから。
むしろその自然と戦いどう開拓するか、ですからね。
資源保護なんて大陸世界では開拓するに際して有り余っていて戦国時代には考えられないかもしれません。
考えられるのは落ち着いてからでしょう。
-
林野庁が編集した統計では人工林の割合は日本だと約40%らしいです
-
>>91
よく考えたら隣の国と戦争しながら自然と戦争するってことですね大陸日本の開拓は
乱世が終わるまでは一気に開拓するとか無理かもしれないなぁ
銃で大型の奴を遠距離から仕留められるようになったのはいいけれど
矢までの駆逐作業ではやっぱり3種の神器(虎、馬、犬)は必須になるんでしょうね
-
その40%が花粉症を起こしているのか・・・・
花粉症の人のためにも杉は植えないでくれ
-
>>57,>>61
大陸日本×恋姫のSSですか。面白そうですね。楽しみに待っています。
-
卑弥呼「あら〜ん?私がでるの〜?綺麗にう・つ・し・て・ね(ハート)」
-
おおー、やっぱり数百年も経つと大分増えるんですな<40%
-
そういえば自然遺産の白神山地は原生的なブナ天然林が世界最大級の規模なんですよね。
史実でさえ世界最大級なのが日本大陸だと十倍の規模で存在しているんですよね(汗)
そこは人の影響がほとんどない日本大陸の野生動物の天国なんだろうな。
-
オーガやピクルが満足できそうなラインナップの生物が居ること必須ですね
-
>>98 手を入れようにも手間がかかりすぎて早々に諦めるだろうな。
-
>>96
げぇっ!
強力若本?!
-
大陸日本でも若本御大は機動隊に入るんだろうかw
-
>>96
若本卑弥呼やめえ(震え声)
-
とりあえず、出来た……。
ので投稿しようと思いますがその前に諸注意を。
一、自分はそこまで三国志を読み込んだわけではないです(現在手元に無いので)。
二、恋姫は一応全ルートクリアしたけど、かなり前なのでうろ覚えです。なので一部のキャラが滅茶苦茶な言動をする可能性があります。
三、自分は戦記物をかけるほど頭が良くないので、各所で適当だったり事実と違ったり、矛盾してたりすることがあります。
四、展開上恋姫キャラが死亡する可能性があります。
以上のことに納得して読んでください。
-
大丈夫だ、(多分)問題ない
-
では逝きます。
-
二〇XX年、ユーラシア大陸の一角、かつて中華民国と呼ばれた国があり、今は複数の軍閥が血みどろの闘争を繰り広げている場所で一つの武装勢力が決起した。
青い布を目印にした彼らは青巾党と名乗り、中華の復権と軍閥の排除、攘夷を掲げて活動を開始する。
蜂起当初は単なる一弱小武装勢力であり、どこかの軍閥にあっさり吹き飛ばされるだろうと思われていた彼らは予想外に善戦し、蜂起から三年で軍閥としては一番規模の大きかった北京軍閥を崩壊させ勢力下に入れてしまったのである。
この事態にいまや世界そのものといっても良い列強各国、特にその中の三大国である日英独は驚愕、すぐさま彼らの裏に何がいるのかを調べ上げ、そして背後にアメリカ合衆国がいることを確認した。
アメリカは先の第二次世界大戦で日本を中心とする国際連盟に敗北、以降連盟によって国土の半分を分割統治され、その影響力は地に墜されていた。
しかし、アメリカの復権を狙うものたちは列強の力を殺ぐべく、中華の内乱を中華の外にまで飛び火させ、その隙に強いアメリカの復権を狙っていたのだ。
この動きに掣肘を加えるべく国際連盟は中華への出兵を決議、中華に近く、歴史的に見ても成立時から反中国家である大日本帝国はこの決議に従い南部方面総軍第六軍から第六二師団と六四師団、北部方面総軍第七軍から第七三師団と第七一機甲師団、そして近衛と北部方面総軍のみが有する兵科、第一一独立捜索剣虎兵大隊が中国大陸に出征した。
しかし出征した彼らを凶事が襲う。
出征から二ヵ月後、中国大地震発生。
この地震で第一一剣虎兵大隊は極めて大規模な崖崩れと崩落に巻き込まれ死者二四二名、剣牙虎二〇頭、騎馬四八頭、行方不明者一〇二三名、剣牙虎三一七頭、騎馬三五二頭の大損害を受けてしまったのである。
第七一機甲師団の必死の捜索でも生存者は見つからず、その後第一一独立捜索剣虎兵大隊は時期の関係で本土に居たため生き残った第一一四剣虎兵中隊を中心に再編されることになる。
「何だよ、これ…………」
そのころ第一一一剣虎騎兵中隊の隊長を勤める二七歳の若き青年将校は彼の猫である「恋姫(れんき)」が顔を舐めるのにも気づかず呆然としていた。
あたりはなんだか意味も無くムカついてくるほど青い空と白い雲、見渡す限りどこまでも続く果てしなく広い草原、そして第一一大隊の同僚や、戦友たちが多少ふらつきながらも、ある者はまだ立ち上がれていない同僚や戦友たちに手を貸し、ある者は分隊単位で周辺の警戒に赴き、またある者は散らかった物資や兵器の回収と野営の準備に向かっていた。
「…………尉!北郷大尉!!」
「……ッ!!岩崎軍曹か!?状況を報告しろ!」
彼の中隊の先任下士官が彼に呼びかけているのに気がつき、彼は呆然とする一人の青年から、大日本帝国陸軍士官学校を恩賜の軍刀組として卒業した若き青年将校に戻った。
「第一中隊のみですが点呼を取りました。現在全三五三名中二九一名、剣牙虎一五〇頭中一三九頭、騎馬四〇〇頭中三一一頭がいます。また、斉藤少尉、飯田曹長が行方不明です。このため物資の回収と負傷者の救助を第二、第三中隊に任せ、自分の独断で第一中隊は分隊ごとに周辺の捜索に出しました。また、第二中隊長、荻窪中尉の無事を確認しました。しかし橋本大隊長、ならびに第三中隊長、瀬島大尉が行方不明です。現在第三中隊は佐藤少尉が指揮を執っています」
「よろしい、では現時刻を持って私が大隊の指揮権を掌握する。分隊ごとの周辺警戒は続行させろ。荻窪中尉、佐藤少尉に可及的速やかさで以って状況を報告せよ、と伝えろ。伝令後軍曹は司令部小隊の状況を確認せよ」
「了解、……落ち着けよ?北郷候補生」
「自分は落ち着いているであります!岩崎教官!……軍曹、職務にもどれ」
「了解」
かつての士官学校剣虎兵科で自分の教官だった部下が走っていくのを見送って、大日本帝国陸軍第一一独立捜索剣虎兵大隊第一一一剣虎騎兵中隊隊長北郷一刀大尉はもう一度深いため息
をついた。
「何がどうなってんだよ……」
【ネタ】北郷一刀君と一〇〇〇人と六〇〇頭の愉快な仲間たちは外史に放り込まれたようです
-
三時間後。
各中隊の現状がまとまったとの報告を受けた北郷は全ての士官と先任下士官を集めて会議を行った。
「第一中隊、全三五三名中三一七名、猫一五〇頭中一三九頭、騎馬四〇〇頭中三五二頭です。」と第一中隊第一小隊長斉藤少尉。
「第二中隊、全三五三名中三三五名、猫一五〇頭中一三六頭です」と第二中隊長荻窪中尉。
「第三中隊、全三八五名中三一三名、猫三〇頭中一八頭です。また瀬島大尉は以前行方不明のままです。そのため臨時に私が指揮を執っています」と第三中隊長代理の佐藤少尉。
「司令部小隊、全一一五名中三五名です。また橋本大隊長は行方不明のままです。」と司令部小隊先任曹長の新藤曹長。
「各隊合計で五五式自動小銃七八九挺、五五式自動騎兵銃三二〇挺、五六式狙撃銃二五挺、五九式軽機関銃一二〇挺、六.五mm実包三千万発、九mm弾一万発、一二.七mm機関砲四五挺、一二.七mm機関砲弾一〇〇〇万発、八一mm迫撃砲三〇門、八一mm迫撃砲弾九〇〇〇発、一二〇mm迫撃砲五門、一二〇mm迫撃砲弾一〇〇〇発、六〇式機動戦闘車四両、四〇mm砲弾五〇〇〇発、自動二輪四八両、指揮通信車二両、五七式装輪装甲車六両、一五五mm自走砲一両、一五五mm榴弾一〇〇発、兵員用トラック三五両、輸送用トラック六八両、燃料輸送車一五両、水輸送車六両、糧食は人間用が三ヶ月分、猫用が二週間分、騎馬用が二カ月分、飲用水は半年分です。大部分は他部隊への補給物資ですが、合計して計上しました」と大隊補給参謀の後藤中尉。
「現在のところ衛星、及び他部隊との交信は全て途絶状態です。復旧の見込みは立っておりません。ですが第一中隊の派遣した偵察分隊との連絡は可能です」と大隊情報参謀の冴島中尉。
「現在のところ目立った負傷者は無し。起き上がり際にふらついて足を捻ったアホは一人いるが唾でもつけときゃ直るだろう。医薬品は現在のところ、人用、獣用共に定数を維持している」と橘軍医中佐。
「天測を用いて現在の緯度を算出しました。およそ北緯四〇度付近であると思われます。日没後に再度天測を行い現在位置を算出します。ですが……」と次席参謀の三島中尉。
「どうした、報告は明瞭にしろ!」と後藤中尉。
口ごもった三島中尉を怒鳴りつけた後藤中尉も、三島中尉の次の言葉で黙り込んだ。
「この時期の割りに妙に暖かいです。もしかしたらもっとずれているかも知れません。とにかく日没後にもう一度天測を行います。もう一つ、軽く周辺を見て回りましたが、どうやらこの地点は窪地に位置しているようです。襲撃を警戒するべく、なるべく早期に東側二キロの地点にある丘陵地帯に移動するべきと具申します」
北郷が三島中尉の意見を容れて丘陵地帯への移動を命じようとしたときだった。
司令部小隊の通信兵が猛烈な勢いで駆け込んできた。
「報告します!偵察に出ていた第一中隊第五分隊が所属不明の武装勢力を確認!黄色い旗を掲げ、頭部に黄色い布をつけています!数およそ一〇〇内騎兵一〇!また武装勢力の進行方向に中規模の村落を発見!本隊からの位置、約六キロ!武装勢力の村への接触まで約一時間!」
通信兵の報告が終わると後藤中尉がまず切り出した。
「北郷大尉、これは好機です。第一、第二中隊を出して村落を確保、賊を攻撃しましょう。うまくいけば一時的な拠点を入手できます」
しかし、荻窪中尉はこれに反対。
「危険です。まだ村落と武装勢力の関係が明らかになっていません。最悪交戦中に後ろから撃たれる可能性があります」
佐藤少尉は折衷案を提案した。
「部隊を村の近くに集めて、賊の出方を窺うのはどうでしょう?賊の仲間なら村ごと潰せば良いですし、賊に襲われているようなら賊の側面なり、後方なりからぶん殴ってやれば良いと愚考します。シナ人が内ゲバで減るのは大歓迎ですし」
北郷は折衷案を採用した。
「佐藤少尉の案を採用する。第一中隊は直ちに集結、第二小隊は先行しろ。荻窪中尉、第二小隊と共に先行、状況を見て臨機応変に対応しろ。佐藤少尉、司令部小隊と共に東方二キロの地点に宿営地を設営。別命あるまで防衛に努めろ」
-
戦闘そのものはほぼ一瞬で集結した。
碌な訓練も受けていない賊が、数も質も勝る剣虎騎兵中隊の突撃を受ければ、蹂躙されるのみである。
この戦闘での第一一大隊の損害はほぼゼロだったこともそれを示している。
むしろ問題はその後に発生した。
話は変わるが古来より日本人は剣牙虎と松風馬、大和大犬という三種の日本亜大陸群固有の猛獣と共生関係を築いてきた。
これは日本が開国した後も変わらず、当時の外国人はこういった猛獣を飼いならし、共に戦う日本人に驚愕したという記録が残っている。
しかしこの大陸の住民にとって虎というのは手をつけられない猛獣であった。
そんなのが一〇〇匹以上、普段目にする馬の三回り近く大きな馬にまたがった人間と共にやってきたら何が起こるか?
パニックである。
何とか村人たちのパニックを抑えた第一、第二中隊が第一一大隊が宿営地としている丘陵に帰り着いたとき時刻は既に二一〇〇時を過ぎていた。
北郷は疲労を押して幹部会議に出席することにしたが、彼は会議を行う天幕に向かう途中とんでもないものを発見してしまう。
それは天高く上がった“満月”の姿。
昨日の月齢は〇、新月だった。
会議は極めて紛糾した。情報のために生かしておいた賊、正式名称黄巾賊と村民から得た情報によると、現在地点は漢帝国の并州、現在の刺史は董卓だというが、「そのような戯言が信じられるか!」という後藤中尉、佐藤少尉と、「目の前にある以上それを信じるしかない」という荻窪中尉が対立したのだ。
結局北郷の仲裁で決議は翌朝に持ち越されることとなる。
そして翌朝、会議では三島中尉が「賊やあの程度の村の村民が三国時代の知識を持っているとは考えにくい。なんにせよ目の前にあるのだから受け入れるべき」という主張で後藤中尉派を沈黙させ、とにかく祖国への帰還を目指して情報収集に当たることとなった。
しかし、そんな第一一大隊にある客が訪れる。
「并州刺史、董卓様からの使いで参りました、賈文和と申します」
「同じく、張文遠や」
-
とりあえずここまで……。
個人的に一番好きなキャラの登場まで書いて力尽きた……。
……皆さんの反応が怖い。
-
乙でした
いいですね、好きですよ、こういった戦国自衛隊的なお話w
-
投下乙です。
……しかし再生産不能な機材を如何使うかが
問題になるかも知れませんな。燃料や弾薬の問題もありますし。
もっともとある人物なら、あっさり補充部品や代用部品を
生産できるかもしれませんがw。
三国志時代とは言え、恋姫世界は部分的に「歪」に技術が発展していますし、
史実三国志時代は鋳鋼製武器が「量産」されていた、
ある意味トンデモ技術のある時代で世界ですし。
-
乙です。虎とかいる時点で黄の連中お終いw。
-
細かい指摘ですが失礼して
9mm弾を使う銃器って何でしょう
軽機関銃の使用弾薬は6.5mm弾だと思うのですが、それだと9mm弾の一万発は何に使うのか・・・
-
乙ですー
取り敢えず火薬と火縄銃(クロスボウでも可)、重装兵を作ってテルジオ作りたい(小並感)
-
そういや蜀のBB・・・ボインボインのお姉さんは大砲みたいな武器を使ってたような
-
董 仲穎陣営にとっては武力以外の部分でも宝の山ですな。
農家の出身者が居れば農法と農業簿記、
鉄工所の関係者と技術者が居れば高炉と、転炉は無理にしても
反射炉と工業簿記、全般で歴史の大雑把な資料と資源分布、
英数字・方程式・複式簿記・医療技術・天文技術。
軍事技術のすり合わせは難航するでしょうが、
屯田兵はこの時代にすでにあるか出現直前だったので、
実現可能かと。下手したら、漢帝国が崩壊するのが
30年から半世紀遅れる可能性すらありますな。
もっともその場合、最大で人口の1割が死亡する
可能性がありますが、史実よりは少ないですし、
土地の塩害とアルカリ化が加速しないだけでも
大儲け、だと思われます。多分。
-
>>117
これは三国志の世界ではなくて、恋姫無双の世界ですので技術的にはかなり歪ですよ
雑誌が一般に流通してる。というだけでどれほど歪か理解いただけるかと
-
乙です。
何やら地獄が出現しそうでワクワクしますね(棒読み)
でも史実の方がもっと地獄だったのですけどw
異なる技術体系を有した集団の真価が発揮される様子を楽しみにお待ちしております。
-
アイドルのコンサートもあるよー!
普通に飯屋でラーメンだって食べれるよー!
人によってはケーキだって作れちゃう!!
-
>>114
剣牙虎兵の任務が騎兵の部分を含むとすれば、機関拳銃、
じゃ無くってSMGの消耗分か他の部隊の拳銃の補給品と
自分の部隊の拳銃の銃弾の補給分を一緒にしたか、では無いかと。
>>115
弩弓はこの当時確か普通にあった筈。流石に軍用だったと思いましたが。
火縄銃は、材質と工作精度が持つかどうかが開発できるかどうかの
分かれ目の様な気が。どうしても鍛造が必要になりますし。
>>116
その部分が、史実三国志時代に比べて技術的に「歪」な部分の一例で。
作物や食物、衣料品にも色々ありますが。
-
>>121
この世界の工作精度はぶっちゃけかなり(いい意味で)適当なので作ろうとすれば戦国時代辺りのレベルの物を簡単に量産できるっぽいんですよー
やろうと思えば大筒の量産もできるでしょうね。
ある人物の手助けと一定の勢力さえ築けば大体の事は可能となりますねー
-
回転翼機や艦船は内陸部で転位に巻き込まれた都合上、「一緒には」来ていないんですね
-
とは言えこれもただの極論ですから、そう上手くはいかないと思われ…
ただの個人的な考えの一つなだけっす。
-
>>118
>>112・>>117でも書いてますが、史実三国志時代の技術も可也「歪」な
発展を遂げてますが、恋姫世界では更に「歪」だったりします。
北郷陣営が本格的に董 仲穎と協力して、史実の破滅を防ぐ事に
他から掣肘(左 慈とか左 慈とか左 慈とかの!!)を受けず成功したのならば、
可也の部分が19世紀基準の技術水準になりかねません。
ご指摘の部分をとっても、「なぜそれで識字率が低いのか?」
「識字率が低いのになぜ雑誌が発行されて、一般流通しているのか?」と
思える位「歪」だと思うのですよ。
-
元がゲームの世界だから仕方ないね(´・ω・`)
-
識字率以前に、竹簡をぶっ飛ばして紙の雑誌が一般向けにされているってだけでねぇ・・・
しかも購読しているのは、最近まで普通の村娘だった三人娘
-
>>119
董 仲穎と連携して、一番「最大多数の最大幸福」の為に行動して、
更に「意識改革」に成功したら、とんでもない国が日本列島の西に誕生しますねw。
もっとも最悪でも史実の損害よりも被害が減少するのでしょうが。
>>120
史実の三国時代直前の漢帝国の時点で可也のチート技術がありましたが、
恋姫世界では更にチート技術がありますしね。
……なんでこの時代に砂糖があるんだ、と思ったのも良い思い出ですがw。
魏志東夷伝倭人条が書かれる前ですしね。
>>122 >>124
ですねー。ある人物の手助けがあれば、高分子化学以外は
「全部コイツ任せで技術開発は良いんじゃないかな?」と言う
レベルですものねw。
問題はどのレベルまで逝ったら妨害が入るか、ですが。
>>123
今まで書かれている部分では「そう」みたいですね。
とは言え、この先でどうなるかは>>106-110 の
四〇艦隊の人 さま次第ですが。
ネタつぶしが怖いのでその辺迂闊に触れられませんね。
-
>>126
それを逝ったら(汗)。
>>127
識字率が低い描写もあった上でそれなんで、「歪」と感じて
その上で「疑問」が出て来るのですよ。
そこまで識字率が高いのならば、文官が過労死寸前にならないだろうが、とか。
結局、その辺を含めて楽しむようになりましたが。
-
外史といわれる由縁ですからねこの歪さ
-
まぁキャラクターを死なせるなら説得力と盛り上がりが欲しかったりする
何かついでのようにかませで殺されるのはちょっと・・・ね?
-
無印の公孫瓚の事をいうのはやめて差し上げてくださいオナシャス!
-
>>130
「そこまでの技術があったら、黄巾の乱自体発生させないか、
早期に潰せるだろう」って技術の山ですからな。
それを遣っても抜本的に土地の塩害と
アルカリ化を防いで砂漠化を食い止めないと、
どっかで「天下大乱」になるでしょうが。
しかしこの恋姫世界、日本大陸はあるんでしょうか?疑問です。
存在しても怒涛鳥や陸大亀は機械化された軍隊には居ないのでしょうが。
-
無印華雄さんのことでもある(震え声)
-
まぁ技術が有るぶん酷い面も倍率ドン!ですから
-
一番の問題は北郷軍が中国に対して肩入れする理由が全く無いこと。
技術提供なんかまずしないでしょう。軍人ですから。
-
三国志の時代なら大和朝廷の時代より前なんじゃ?
-
外史世界は中国ではありません
中国っぽい別な世界です
-
>>131-132 >>134
史実の公孫?(正確に表示されるかな?)伯珪と公孫氏は、
現在の朝鮮半島北部と満州南部に勢力圏を持つ実力者だった筈、
なのですが、三国志でも無印恋姫でも扱いが悪いですな。
最も登場しない人物よりはましなのかもしれません。
>>135
でしょうな。なんだかんだ逝って、戦乱は後の隋・唐にならないと沈静化しませんし。
>>136
とは言え、食料などの物資は入手せねばなりませんし、実質的に
地元政権と「協力関係」を取れなければ、自分達の身を守れませんし。
後疫病は自分達の周りだけ守れば予防できる物でもありませんので、
周辺に何らかの関与とある程度の技術供与は避けられないと思われます。
-
>>138
少なくとも外国ですよ?
正規の教育を受けた軍人が技術流出になるようなことをしない理由には十分です。
人がいくら死ぬといっても、正義感だけでそこまでしてはいけないでしょう。
国の軍を他国の利益に私的に運用するっておかしいです。
-
>>140
まぁ現状を確認するにしたがってそうでもなくなると思います
なんせ守るべき祖国が無いし、当時の大陸日本はほぼ別国家ですし
-
>>137
魏志東夷伝倭人条が書かれたのは、曹孟徳の子孫ですよ、確か。
今に至るまで論争になっている邪馬台国のネタ元ですね。
>>138
ですな。その点が如何関係してくるか、楽しみです。
>>140
どうやって生活物資を手に入れるかの問題がありますが、軍隊が
その時に対価に出来るのが、何らかの技術情報位しかないのですよ。
でないと、本郷一刀大尉率いる剣牙虎兵部隊は戦わずして
消滅することになります。如何しましょうか?考え所ですね。対価も含めて。
>>141
まずは掌握下にある部下の安全と機材と物資の保全を
図らなければなりませんしね。
将来的には、日本大陸への「帰還」も考慮に入れて、
行動する事になるかも知れませんが。
-
〉〉140
それでも中国大陸にとどまって技術提供する理由がありません。
大陸か列島かはわかりませんが日本でやるでしょう。
日本はあるのですから。
提供するのは武力だけで十分なのでは?
女ばっかりの世界でハーレム築こうなんて目的でもないのですから。
-
>>142
なんで虎すら運用できる軍が傭兵という武力提供する職業でやっていけないのですか?
傭兵って技術提供するようなものじゃないでしょう。
むしろ自分たちだけの技術なんて秘匿してしかるべきものです。
-
三国志や戦国物、それがどんなネタ話でも沸いてでる、それがアドバイザ
-
>>143-144
近代の軍隊の武力は後方がないとあっという間になくなるからでは?
肉体的スペックなら当時の人間のほうが屈強ですし
それに日本にわたれるような手段もないですし当時の日本は日本じゃないですからね
とりあえずでも地に足をつけないとあっという間に死んでしまいます
-
>>132
満 寵 伯寧のように文官・武官として可也重要な人物も登場しないのだから、
扱いが悪くっても登場するだけましな扱いなのかもしれません。
何が問題なのか、公孫サン伯珪のサンの字の所が表示できないようですな。
>>143
何でこんな常識以下の事をわざわざ官僚に説明するように
説明せねばならないのか解らなくなって来ましたが、
地図で確認して欲しいのですが、董卓こと董仲穎の支配領域から、
河に出るだけで大仕事ですよ?
どうやって移動するおつもりですか?装甲車両や自動貨車ごと。
船は高価なのですし、第一この世界ではどうかはまだ解りませんが、
史実準拠ならば、一寸海南島辺りまで出るだけで命がけの行為ですよ?
如何されますか?自分と部下の命を掛けるにはちと分が悪すぎますが。
また、技術情報では無く、傭兵として武力を提供する問題は、まず
その選択の瞬間に北郷大尉が部隊を掌握する法的論拠が消滅する、
と言う事です。
-
>>145
わたしがアドバイザ様ならあなたは代弁者様ですよ。
どっちも似たり寄ったりです。湧いて出る的な意味で。
>>146
四〇艦隊の人氏が書かれた段階までの情報では117で書かれた以降の技術提供は不必要と思うだけです。
大陸世界でどこまで三国志に対して日本人の理解が及んでいるか未知数ですが(作者未設定のため)
董陣営が近いうちに滅ぶことくらいは知っているでしょう。
深い関係を築く意味がないです。
ちょっと詳しければこの時期の敵は黄巾賊だけだと知っているでしょうから
銃器を取り出さずとも虎さえいればなんとかなると判断できますから、
やはり技術提供してまで補給する意味がないです。温存すればいいのですから。
恋姫世界の時間の流れが急であるため、一度関係を結べばなし崩し的に提供せざるを得なくなる、というならまだ納得できます。
どなたもそんな意見を出していませんが。
いきなり技術提供してあれができる、これができるといっている流れが疑問なだけです。
-
(長くなりすぎたので分割)
書き込み>>139 >>142 >>147 も自分です。
>>143->>144
ハーレムとかそんな優先順位の低い問題じゃない事は、ここ迄で
賢明なる貴兄達にはもうお分かりだとは思いますが、もう少しだけ。
あと、>>144 さんの疑問にも関るのですが、現地政権の協力が
得られなければ、最悪剣牙虎兵を弾幕の中に突入させる愚をする
羽目になります。なぜならば、射撃兵装の根幹の弾薬が作品の
現状で再生産できないからです。また、機材の部品・燃料も、
現状では再生産できません。
弾薬はせいぜい三ヶ月から半年も持てば御の字です。
対抗勢力の兵は、間接射撃も直接射撃も出来ます。
如何しましょうね?。史実日露戦争の旅順要塞戦を縮小して、
再現なさいますか?どうしますか?傭兵をすると言う事は、
指揮系統の問題以外にもこういう問題もありますが。
ちなみに弩弓も弓箭も本体も勿論ですが、矢も製作に
手間が掛かる上、気軽に使い捨て出来ない位には
高価ですよ?どうやって調達して如何なさいますか。
とまあ問題点を並べて説明するだけでこんな長文になりました。申し訳ない。
本当はもっと問題があるのですが、流石に最低限の問題だけで
状況がそんな事を言っていられない位には大変な事はご理解いただけると思いたい。
-
いやネタなんだしそんなにガチにならんでもいいんじゃないかな(汗
-
>>145
問題のどこが問題なのかご理解いただけないという事が、
最大の問題じゃあるまいか、と思われます。
>>146
長文で長々と書き込みをした問題点が、再読み込みしたら
簡潔に書き込まれていて、自分の滑稽さ加減に笑うしかありませんな。
最終的に日本に渡るにせよなんにせよ、友好的な接触をし、関係を取ろうとする
現地政権と事を構える意味も、また滅亡を座視する事も効率の面から
出来ないのですよ。
提供する・できるのが武力だけならば、いかに友好的であろうが、
最悪投射兵器が使えなくなった時点で終了します。
滅びるのが早いか遅いかの違いだけ、になります。
-
>>150
ま、そうなんですがねw。思考実験として、面白いネタなので。
人材と時間があれば、ティークリッパーは無理かもしれないが、
ガレオン級かスーパーガレオン級が資金、資材、技術的に作れて、
邪馬台国以前の日本か日本大陸に渡れる可能性があるんだから、
純粋に楽しみな物でw。
ただ、懸念は、一応言葉は通じているようだけれども、外観上
遊牧民か騎馬民族に見られないか、という部分ですな。
出現した場所的にも。
-
>>148
単純に、一度董陣営と関係を持つと、他所の陣営と友好関係を持つのが、
「可也」の困難を伴うので、董 仲穎の陣営を生存させるしか
現実的な選択肢がないのですよ。
一度友好的な陣営だろうがなんだろうが、その陣営にとって利益を供与、
それも武力をしたら、敵対している陣営にとっては「仮想的」か「敵」と
みなされますのが少なくとも史実の中国大陸、です。
関与するしかなく、関与し続けるしかない状況である以上、
発言権を確保し続けて、使い潰されないように、
技術提供もするしかないのですよ。政治的にも。
-
まぁ惜しげなく出すもの出せばかなりの事が出来るね
技術提供して中華が強化されても日本に渡って同じ事すればプラマイゼロだし
まぁこの時期の大陸日本は肉食動物の天下で人間は剣牙虎に寄り添って生きてる状態だろうけど
ホンマに古代中華はチートやでぇ
-
わたしが長期的視点を持たずに議論していたことは理解いたしました。
引っ掻き回して申し訳ない。
-
>>154
ですね。むしろ、当時の段階で過剰開発気味で、人口過多な分、
北郷大尉ご一行様が離れた後の大陸中国は、その分その後、
技術的に衰退するかもしれませんし。
汗血馬や黒王種・松風種の馬や、怒涛鳥・陸大亀が居ない分、
「多少の」困難は伴うかもしれませんが、それだって自分の先祖位か、
それよりも難易度が低いでしょうし。
もっとも、自分の先祖が現在の集落のある場所を見つけて大凡10世代位
掛けて開拓する位の目に遭うのかもしれませんが。
多分日本大陸に行っても現地勢力との面倒な関係はあるでしょうし。
-
>>155
自分の今夜の睡眠時間が無くなった事以外は、なかなか有意義な知的遊戯と、
面白い思考実験のネタというか題材というかを提供していただけたので、
個人的にはお礼申し上げます次第なのですよ。
(以下10行ほど抹消済)。
-
>>155
いやこれネタssだから、そこまで深く落ち込むこともないんやで(汗
-
おくればせながら、乙。
ただ、汗血馬が品種で、黒王とか松風とかはネタ含みのよび方っすね。
品種で言うなら汗血馬で良いのです。
野暮な突っ込みかもしれないなあ(汗)
-
>>158
ゲームの中とのクロスのネタにもマジレスせずにはいられない人がいるから仕方ない。
-
>>160
まあ、解っていることを前置きした上でなら問題ない。
設定厨(自分そうだから貶めている訳ではないです)は突っ込みたくなるのが性だから。
-
日本のトップが化外の魑魅魍魎である卑弥呼な時点で日本に逝く決断が出来るのであろうか。
-
卑弥呼さんサッサと公認の巫女さんにトップの座を渡して旅に出ちゃっているから大丈夫だよ(震え声)
-
>>155
そもそも地名と人名が似ているだけのファンタジー世界をリアルに考える方が間違いだからねぇ…
話が噛み合わないのも仕方ない。
-
いざとなったら戦国恋姫という手もある……主人公変わっちゃうけど…
-
結局朝の3時4時まで全く意味の無い議論していたのか
笑えるねぇ(某鬼島風)
-
まだ出勤まで三時間眠ることが出来る(確信)
-
議論してた片方は恋姫夢想をプレイしたことなかったんじゃない。
龍やら気やら導術やらが出てくる上に化け物(チョウセン)、魑魅魍魎(ヒミコ)がいるし。
-
黄巾党が実はアイドルの追っかけ集団だったとか
呂布が実は食いしん坊ワンコ系だったりとか(なお武力は一人で3万の兵を倒せる)
董卓が実は可憐な美少女で間違っても暴君にはなれない娘だったとか
五斗米道ではなくゴッドヴェイドーだったとか
一切知らないのか
-
ぶっちゃけ恋ちゃんいれば大抵の敵にはそうそう負けなかったりするの…(ゲーム的に)
-
ぶっちゃけ卑弥呼レベルになると対戦車砲直撃っても平然としてそうなの。ギャグ補正
-
少し時間が空いたので言い訳タイム。
>>114
一刀を始めとする将校たちは皆拳銃か九mm径の短機関銃を持っています。
しかし日本陸軍には「将校は軍刀と拳銃を自弁すべし」という規定がありまして。
つまり拳銃は将校の私物なんです。
でも
>>
>>
>>
>>
-
き、きっと戦車隊や車両部隊のサブマシンガン用の弾丸なんだよ(震え声)
-
しまった……。
後程やり直します。
-
フォールアウトだと9mm弾でもそれくらい持っていくのがデフォだから(震え声)
-
面白くなりそうだけど荒れそうだね
-
少し時間が空いたので言い訳タイム。
>>114
一刀を始めとする将校たちは皆拳銃か九mm径の短機関銃を持っています。
しかし日本陸軍には「将校は軍刀と拳銃を自弁すべし」という規定がありまして。
つまり拳銃は将校の私物なんです。
でも九ミリ弾に限っては支給されるので……ほとんど使わない九ミリ弾がゴロゴロと……。
そして八割は他部隊への補給品です。
>>123
……ノーコメントで。
>>131
理由は一応明確にあります。
ただしおそらく、かなりあっさりと退場、と言うことになるでしょう。
ちなみに、第一一大隊が明確に排除すべき目標、として狙っているのは曹操、孫策、袁紹、袁術、公孫賛の五人、次点で関羽や夏候惇、諸葛亮と言った有名どころです。
>>139->>156
その辺はまあ、追々と。
ただし下士官兵はともかく、将校たちは程度の差は有れど関わらざるをえない、と考えています。
あと漢女たちは出さない予定です。奴らを出すと収集がつかなくなりそうなので……。
-
ほぼ全員じゃないかwww
-
しかし文章だとあまり気にならなかったが、10倍の面積の日本を押し込めるにはアジアは狭いな……
縦横3.1倍にしたらフィリピンとブルネイが消滅、上にずらせば北海道がカムチャッカと合体。
かと言って横4倍ぐらいにすると今度は北海道九州間よりアラスカの方が近いというカオス。
琉球は中華貿易よりもインドネシア交易の中継地点になってそうだな…
-
そういえば、中東とかアフリカ・東南アジアだとちょっと腕のいい村の鍛冶屋とか金属加工やってる親父が、AK-47のコピーとか作って武装組織が使ってるんですよね
軍隊といえば有り合わせの物資で必要な物を調達する古参兵の人がよくいるので、精度とか生産性とかある程度諦めれば三国志時代のような所でも必要な武装とかも調達できるのかも
まあ、あの時代の動員数が馬鹿すぎて小火器程度を有り合わせで作ったところで、焼け石に水になりそうですが
-
>>107-109
四〇艦隊の人さん乙です。
一騎当千する女体化した三国志の武将を見て北郷大尉らは目を点にすることでしょうなw
北郷大尉率いる大日本帝国軍が董卓とどんな道を歩むのか楽しみです。
-
お嬢ちゃん誰か大人の人を呼んでこようか。
って事態になりそうだが。
-
こんばんわ。今朝方はどうも。
>>159
明らかに馬の体格と規模が違うみたいなので、
汗血馬と黒王・松風種として別馬種として扱いました。
>>161
設定や想定に隙があれば突っ込みいれたくなる性分でして。
>>164
史実とゲーム世界とを一応分けて突っ込みいれたつもりだったのですが。
「ゲーム設定と似ている史実世界」かもしれませんので。
どちらにせよ、史実の時点で既に技術チートですが。
-
>>168-171
つっこみ所がありすぎて、楽しいですよね。恋姫世界。
>>168
一応大分前ですが、通り一遍はプレイして、
特に技術面で突っ込みいれつつ楽しめました。
>>169
その辺り、如何突っ込んで良いか戸惑いましたw
結局そのまま楽しむ事にしましたが。
ゴッドヴェイドーが、声もガ○ガ○ガーそのままな所とか。
>>170
あの強さはほとんど冗談でしたなw。
-
何気に有名声優陣が多いのも恋姫の特徴ですからね
-
所で、自分のその意見の論拠になった実例って、提示して書き込むと
「長文ウザイ」となりますか?
>>177
将校は、陸軍が偕行社、海軍が水交会という互助会があって、
基本的に少尉から大尉までは給与の問題でもっぱら軍服や軍刀、
拳銃などの調達をしていたそうですね。
もっとも「軍刀は使い勝手が悪いから」と伝来の名刀を軍刀の拵えにして
持ち込んでいた方も大分居たと聞いてますが。
最も実際に利用していた親類の証言では、「ある程度予算に融通は利いたけれど、
軍服を娑婆で仕立てるのに比べてもそんなに安くなかった」そうですが。
史実では、国産の所謂「南部式」26年式拳銃や14年式拳銃はおろか、
FN社製のブローニングHPこと、M1935拳銃などの海外メーカーの拳銃と
その弾薬も購入できたそうですね。もっとも新品少尉はおろか、少佐の俸給でも
手が出しにくい価格だったそうですね。
-
長文は良いけどワンレスに纏めてくれ三連レスとか五連レスとかは正直ウザい。
-
まぁレス返し以外の連投はいい顔されないっスね
-
あと、自分の前のレス全部に返して回るのも多少うっとおしいといえばうっとおしいですね
-
>>177
その場合、三国志史記準拠の状況ならばまだしも、恋姫世界準拠ならば
孫堅が既に死亡してますので、
漢帝国の東方の騎馬民族の押さえが公孫賛が排除されて無くなり、
練度の高い騎馬部隊と良質の馬の増産に支障を来たし、
曹操が排除されて比較的治安の良い経済都市が無くなり、
孫策、袁紹、袁術が排除されるので、最悪漢帝国南部の
経済と治安が崩壊し、軍師と言うよりも軍政も出来る政治家で官僚の
諸葛亮が排除されるのですね。
何で更に危険な、「銀英伝の楊文理」レベルの危険人物、「天災レベルのひとたらし」の
劉 玄徳こと劉 備が三国志史記の知識があると思われる北郷大尉達の
抹殺対象になっていないのかは疑問ですが、多分、後々理由がわかるのでしょうね。
漢女たちが出ないのは精神衛生上、大変助かります。
-
>>187
総レス数が1000と言う縛りがあるので、なるべくレス数を削減しようとするのだけれども、
一レスの長さが長いと投稿失敗するみたいなので分割せざるおえないのですよ。
>>188-189
全部に返すのではなくって、「返したいレス」と「突っ込みたいレス」に
レスしているだけなんだが、それは受け入れられないのかな?
書き方がどうしても回りくどくなるのは自覚してはいるのだが。
-
連レスしないのはマナーみたいなものだから。
皆が連レスするとわかるがしっちゃかめっちゃかになる。
-
>>179
一応どうにか押し込んだ地図が上がってたよ。
-
卑弥呼「あら〜ん、112ちゃん、私が出るのが嫌だなんて、つれないこと言わないでち・ょ・う・だ・い(ハート)」
-
いやそれ見てる方からしたら全レスと大して変わらんて…
-
よしスルーしようか。
-
>>112
北郷大尉達の目的から考えると良い手だと思うが……
中華が内ゲバで自滅は望むところと言ってますし
-
憂鬱日本人ですから、中華とは相容れないな
-
>>197
流民が溢れない様になるのならば内乱が発生しても、
多分許容範囲内なのでしょうが、
流石に日本大陸に漂着民が来るのは問題になるのではないか、と。
多分その辺りが、この後の結果に置ける一先ずの目標点で、
妥協点なのではと思うのですよ。
>>198
でも、自分たちが脱出しない内に内乱が発生して巻き込まれるのは、
本意では無いと思うのですよ。
明確な指揮官が存在しない万単位の武装集団と何の遮蔽物もない
平原地帯で対峙するというのは、普通に軍事組織にとっての悪夢でしょうし。
-
ネタなんだからみんなそんなにガチに並んでも(汗)
-
ノンケにもところ構わず突っ込まずにはいられない困ったちゃんがいるから。
-
つまりホモは寛容
-
恋姫でネタキャラな扱いされる袁紹って史実では実力で曹操を上回る実力者でが病死するまで袁紹の根拠地を攻めることはできなかったんですよね。
官渡の戦いの敗戦は袁紹にとって致命的なものではなかったらしく、問題は態勢を立て直し曹操と決着をつける前に病死した事や袁紹死後に袁紹の子たちが後継者争いをして曹操につけ込む隙を作り
袁氏は滅亡してしまったことが後世に袁紹の評価を低いものになってしまったのが袁紹の悲劇ですな。
-
医術書を持たせれば寿命が10年は伸びる。ゲーム的に
まぁ毎年冬にごほごほするんですがね。
-
名門袁家は伊達じゃないってことなんでしょうね
-
袁家はやれば出来る子なんや(震え声)
-
流石に戦った中華と三國志時代の中華を混同したらそれはそれで大分アレなような・・・
-
袁紹伝は面白かった
-
恋姫の袁紹と北郷率いる大日本帝国軍が同盟を組んだら袁家が中華統一できるだろうな。
-
そして同人誌とBL本で汚染されるのか。
-
>>210
いや恋姫世界ならもう存在してる可能性のほうが高い<同人誌とBL本による汚染
-
ゲイヴンにも優しい世界です…
-
カニバリズム万歳な古代中華の方が現代日本人には受け入れがたいと個人的には思うが
-
古代中国と恋姫世界は別世界だと
-
北郷大尉達には(今の時点では)違いなんて判らないだろ
-
まぁ使者に立っている二人がおっさんじゃなくてねーちゃんの時点で『知っている歴史』じゃないわな。
-
張来来が関西弁でデカイ胸にさらしを巻いた状態で出て来たらそりゃ自分達の知っている過去かどうかを疑うわなw
-
一人ぐらいだったら「実は女だった○○」に無理やり落ち着くかもしれんが、ほぼ全員がおっぱいとなると言い訳も苦しいからな。
-
それに三国志の時代でも人肉食は忌避されてはいるからな
飢餓状態にならなきゃ普通は食わないからね
-
それ以前に、関西弁とか日本語喋ってると嫌でも違うんだと思い知らされるかとw
あと北郷大尉は恋姫ワールドなんかしらんだろうからチートで状況や先を把握は出来んのよな。
下手するとリアル三国志時代にトリップより状況きっついのかも。
-
ある程度現代の感覚でいける分は中華だと意識しなければマシかもしれない
-
大陸日本の転生者が、恋姫的なお話を既に作っている可能性が微れ存・・・
滝川馬琴が江戸時代に水滸伝TSモノを書いているという前科があるNIHONJINのDNAもあるし
-
>>222
寧ろ本当は女性が活躍してた過去の記述を次の時代の王朝が改変してしまった
それだけと考えた方が納得できるか・・・?
-
※ ちょっと思いついたので10分ででっち上げた小ネタを投下します。
日英独三帝同盟(大連合)ルート 「戦間期の大陸日本」 断章――「義理と人情」
――西暦1923(大正13)年9月1日 大日本帝国 帝都庁管内 帝都東京 日比谷公園
「御無事でありますか?閣下。」
「あ、ああ。何とかな。そうか、これが地震というやつか。」
ウィンストン・チャーチルはヘルメットをかぶりなおすと、傍らに駆け寄ってきた日本海軍の武官に肩を貸してもらいながら立ち上がった。
ここは日比谷公園。
インペリアル・パレスの中央に位置する…わが祖国でいうならトラファルガー広場のような場所である。
「被害状況報告!」
「地割れはおさまりました。現在、帝都庁との予備回線が生きていますので確認しています。」
「首相官邸に伝令を走らせています。」
「よし。道路状況を最優先で確認せよ。間違いなく住宅地で火災が起こる。都民の避難経路を確保するんだ!」
「我が英国大使館の庭も開放しよう。」
閣下!?と声を上げる駐在武官を手で制し、チャーチルは視察に同行していた大使に目配せする。
大使はしばし考え、やがて頷いた。
「有難くあります。閣下。」
嶋田繁太郎という名の海軍大佐は丁寧に一礼し、チャーチルの申し出を部下に伝え始めた。
それを聞いたらしい日比谷公園に集まった訓練参加者たちから称賛の声が上がり始めた。
これだ。こういう時こそ、同盟国の真価が問われるのだ。とチャーチルは思う。
インペリアルパレスに招かれた皇太子殿下の無事は、周囲の落ち着き具合からして確実だろう。
ならば、今は点数を稼ぐべき時なのだ。
――ウィンストン・チャーチル卿が首班をつとめる対日訪問団は、この日、日本帝国政府が主催していた首都圏総合防災訓練の視察をしていた。
この訓練には、関東地方の政軍はもとより、民間組織も多くが参加していた。
先の大戦において空襲を受けたわけでもない日本の防備体制や意識に少しばかりの危惧を抱いていたチャーチルの予想はいい意味で裏切られた。
なぜならば、まさにこの日、巨大な地震がこの人口500万を超える帝都を直撃。
訓練は一気に実践へと変化し、日本軍やそれを中心にした防災担当者たちと国民はみごとにこれに対処しつつあったからだった。
これをじかに見ることができたチャーチルは、同盟国への評価を上方修正するとともに、有事における信義を果たそうと考えたのであった。
そして、真っ先に大使館を開放し被災者を受け入れることを表明した英国は、これに続いたドイツとともに大きく評価を上げることとなったのであった。
なお、米国は政府における支援こそ昨年のワシントン会議の顛末から小規模にとどまったものの、日露戦争以来の友好関係を堅持していたクーン・ローブ商会やハリマン財閥などが手厚い支援を実施して日本国民の対米感情を和らげた。
残念ながら、初期対処の成功から小規模にとどまった火災被害とは逆に米国政府やメディアは思い切り感情を逆なでしてこの努力を台無しにしたのであるが…
-
【あとがき】――というわけで嶋田さんを初登場させてみました。
-
乙。チャーチルは火災現場で葉巻を吸わないように必死で自重してそうw。
そして米国、ナニカシタヨウダw。
-
はじめまして。最近Wikiにて大陸SSを呼んでいるのですが、ちょっと
気になった事をひとつ。
日本大陸は資源が豊富との事ですが、逆に史実同様に海外から
輸入しなければならない資源ってありますか?その辺がどうもはっきり
しないので。もし有るとしたら、素人考えですが生ゴムやニッケル、錫に工業用塩
辺りがアキレス腱になりそうと思いますが、如何でしょう。
-
全部国内で賄える設定じゃなかったか?
-
ゴムは作ろうと思えば九州や沖縄、台湾で採れるな。
ニッケルは鉱床が日本海側に有ったかと。
-
急激な需要の拡大や国外から輸入した方が安いなら輸入するかと思われる。
価格交渉でも自給出来る場合有利だし。
-
日本領になった海南島でもゴムは栽培できますからね
-
>>228-231
親切かつご丁寧な解説、有難うございました。
日本大陸って北米以上のチートな大陸だったとは(汗)
塩あたりは、その後の工業力等の発展具合が大きいなら、史実世界同様に
輸入に頼る事になるのかも。
皆様、有難うございました。
-
猫を従えてる武士の姿ってこんなイメージなのかな
ttp://feb.2chan.net/cgi/f/src/1392080596001.jpg
-
>>224
乙です。
英国は得点を稼ぐことに成功しましたが米国はせっかくのクーン・ローブ商会やハリマン財閥などの支援の成果を米国政府やメディアが台無しにするとか救いようがありませんね。
-
>>224
乙です
チャーチルグッジョブb
-
対米感情緩和が台無しになるほどの報道って何したんだろう?
「石橋経済が崩れたぞ!買いあさるなら今がお得!」くらいのことを言ったのか。
-
日本列島でさえ東西南北にすげー伸びてる上、それを十倍にした日本大陸だからねぇ…
国内にほとんどの気候帯が存在するんで、作れる農作物の種類がハンパない(汗)
-
史実関東大震災時のアメリカは、日本に義捐金や支援物資を送ったというのに
-
思ったのですが大陸日本では史実の米国大統領の様に大日本帝国宰相にも
継承順位が定められるでしょうか?
-
>>233
かっちょいい・・・
-
日本「たまたま大地震と防災訓練が重なってくれて助かった」
各国「バカな!あれほどの大災害が首都で起きたら国が崩壊してもおかしくないのに何故日本はピンピンしているんだ!?」
-
一度全世界でまんべんなく震度5が起きたらどうなるかシュミレーションして欲しい。
-
>>242
シュミレーション ×
シミュレーション ○
-
シムシティで再現するんですねわかります。
-
アメリカ政府とマスコミがバカをやらかしている様ですが南太平洋の問題児豪州が某戦記みたいに大震災で日本の政府機能マヒと早とちりして暴走(日本領保障占領、船舶拿捕、資産接収など)したりはしないんでしょうか?
-
それはシムレーションや
お後が宜しいようで
-
宗主国に見捨てられるぞ間違いなく
-
シュミレーションでも通じるんだよな。
雰囲気をふいんきと読めると同じなんだよな
-
日本語って難しいね(´・ω・`)
-
>>239
不慮の事態による政治的な空白による混乱を生まないためにも宰相の継承順位は確実に定められるでしょうね。
-
〉〉245、それをSSにしてどうぞ
-
シミュが発音しにくいからシュミになったんだろうか?
-
SS書けずにネタに走るオレw。
大鎖国ルートネタ
・珠刀(だまとう)
木目状の模様を持つダマスカス鋼により作られた刀剣類。
17世紀に日本大陸の産業革命と徳川幕府による大鎖国政策の名のもとに行われた
大々的な海外進出時に刀鍛冶「新井赤空」により日本に持ち込まれたとされている。
彼は現在のシリアまで赴いて鋼の加工法を学ぶとその足でインドに渡り様々な手段を駆使して
父子相伝である鋼の製造方法と大量の鋼を手に入れて日本勢力圏に戻ったとされている。
当時既に銃砲技術の発達により刀剣類の類の軍事的価値は下がったが美しい木目状の模様から
大変珍重され後に科学的側面からも注目されて国宝級の価値のあるモノが多数存在する。
彼自身はかなり奇特な刀を好んでおり鋸状の刃を持つ「無限刃」や刃と峰が逆向きに打たれた
「逆刃刀」などの作品があり博物館に保管されている。
-
乙ー
なんとも漫画や映画の課題によさそうなものがw
-
>鋸状の刃
鍛造刀でそんな真似本当どうやったんだよ……
-
2代目宮野鉄之助という鋸職人は、日本刀の技法で鋸を作っていたそうです
その鋸は、なんでも鑑定団で150万円の値が付く位の逸品
-
>>255
薄刃之太刀とかある時点で察してくださいな・・・<新井赤空
-
>>257
実は似たような剣は実在する。
……まあ写真とかあるのは腰に巻けるだけの暗器だけしか知らんけど
-
>>245
オランダ連合東インド艦隊と大英帝国本国軍たる東洋艦隊、南太平洋における大日本帝国海軍が睨んでいるから無理やね。
口だけではそういう政治家が居ても軍は全く動けない。
大英帝国東洋艦隊から豪州海軍には警告が出されているだろうし、オランダ連合東インド艦隊と大日本帝国海軍も自らの存在を誇示しているだろうしねえ。
-
>>259
やんちゃしたらオーストラリアにある都市が消滅しそうだしね。
-
>>260
やんちゃを許さない為東洋艦隊が来て指揮権奪っているだろうね。
なにせ民間船拿捕と言うのはそれだけで宣戦布告に等しい。
ニュージーランドも確実に豪州を非難するだろうしねえ。まあ、そんなやんちゃはしないと思うよ。
基本的に口だけだし。
-
>>245 ひゅうが氏作の時にそれやらかすと大英帝国のメンツを粉砕する形になるから
植民地に逆戻りですね。
-
チャーチルが怒りのあまり即倒しかねんな。政財軍と揃ってマジギレするだろうし
-
>>263
豪州以外の再編完了した大英帝国各自治国総出でオーストラリア自治国の解体作業が実施されそうですな。
まあそうならない為にも本国直轄戦力の東洋艦隊がシンガポールを出て豪州海軍戦力を全て指揮下に置き事実上の監視下に置くでしょうけど。
-
>>245
あの作品の豪州は経済的なことでの日本への鬱憤がいろいろたまってた所に震災があっての
暴走という感じなんで、大陸世界だと豪州との付き合いは薄そうなんで、やらかす理由が
白豪主義以外はあまり無さそうだけどね
-
その白豪主義が先鋭化してそうですね。
日本の大陸化の上、英国は常に日本よりだし。
-
そのうち第2次大戦か日米戦の影響で「日豪安全保障条約」が締結され、60年代に学園紛争が盛り上がる…
というブラックジョークを考えたこともありますが誰得ですねw
-
剣牙虎兵みたいにカンガルーを調教して軍用カンガルー兵とかネタで考えてみたが所詮ネタで終わった。
-
>>268
風刺というか各国を動物にしたイラストがあったらボクサーカンガルーと剣牙虎がにらみ合ってそう
-
>>266
大英帝国が世界帝国に再編された際には他のグレートブリテン本国にしろ他の自治国にしろ彼らから常に豪州は浮き上がりそうですしね。
まあ、徐々にその浮いていることの気付きどうにかしようとするのが主流になり…と言った具合で穏健化していくとは思いますが。
-
江戸幕府の隠密や御庭番などの情報機関は広大な大陸日本を監視する必要から肥大化して巨大組織として存在していそう。
-
>>267
オージーがヘルメットとゲバ棒で「安保粉砕!」とかやるんですかw
-
>>272
オペラハウスの上で肩組んで変な歌うたってるんでしょう多分w
-
“中核の部隊は最後まで勇敢に戦い抜くであろう。だが我々は玉砕の道を選んだのではない。
我々の後に必ずや我々以上の勇気ある若者たちが、豪大において、いや全大英帝国全世界において、怒涛の進撃を開始するであろうことを固く信じているからこそ、この道を選んだのだ。
そうだ、我々はみずから創造的人生を選んだのだ。”
――――キャンベラ学園闘争において、オーストラリア国立大学のホールに残された落書き
-
>>274
その"詩集"などを証拠として、オーストラリア当局は学生らがクーデターを企てた叛乱勢力であると断定。
裁判所は"著者"ら主要メンバー全員に死刑を宣告した。
(後年の研究は、この裁判が"茶番"であったか、少なくとも制度上の困惑があったものと考えている)
件の詩は大学側の意向で塗りつぶされるも、全文のコピーが出回り、偶像化されていった。
そして、"著者"らの釈放を求める人質籠城事件が発生するに至り、オーストラリア政府の対応は急激に硬化。
ソヴィエトの大粛清もかくやという早さで死刑執行の手続きが進み、数年のうちに全員が刑場の露と消える。
この「公開処刑」に対する報復テロが続発するに至り、『安保闘争』はいよいよ流血の最終局面を迎えようとしていた。
-
おお、なんかそれっぽい
-
ただまあ、これって上の方を読むと白豪主義の学生運動なんで、大英帝国の英本国と他の自治国もオランダ連合のオランダ王国も自治国も非常に冷たい目で見ているんでしょうね。
日本は完全無視か呆れかえっているのでしょうけど。
どう足掻いても学生が勝利する芽は100%ないですしね……
国民にしても学生の意見が大英帝国における武力制裁の対象で且つオランダ連合を筆頭にした周辺地域全てを敵に回す行動だとこの年代には否が応でも理解してしまっていますから。
-
ニューサウスウェルズ州の山荘に立てこもった過激派学生を、ニューサウスウェルズ州警察特殊部隊が強行突入して犯人6名中4名を射殺、2名を逮捕した
過激派学生はアメリカ製の銃器で武装し激しく抵抗、警察官2名が殉職するという痛ましい結果になった
-
アメリカもその気あるけどオーストラリアは有色人種差別を
し続けないと自分たちの存在そのものを否定してしまいかねないんですよね
>>274
「我々は『tommow's joe』なのだ」
なんて書き込みがありそうな予感
-
>>278
ひゅうが氏の世界観だと恐らく世界帝国にフルボッコにされて敗戦したアメリカは弱りきっていてそれどころじゃないだろうねえ。
武器の輸出とかも早々できない様に監視されているだろうし。
-
単純に民間用銃器がアメリカ製だったら、また自分達が疑われるのか!?と敗戦後のアメリカを率いている指導部が真っ青になって即座に弁明に動いているんだろうなあ。
-
イギリス製の「える」だったりして
その場合「あ、こいつら本気で戦うつもりないな」なんて当局に判断されてしまう、と
-
南アとかアパルトヘイトできんのかね?
-
>>283
アパルトヘイトは戦後開始したからねえ。それ以前の政権はあそこまで露骨ではなかったし。
大英帝国が世界帝国へ再編されている場合には南アフリカでアパルトヘイトは起こらないだろうね。
他の自治国との関係が悪化するし、他の世界帝国への再編を行った国との関係も悪くなってしまい拙過ぎるからね。
-
>>283
そこは史実どおり、「特定国籍の有色人種=名誉白人」で誤魔化そうとするんでは……。
ただし、対インド人の場合では「名誉白人」扱いはあくまでも建前で本音は差別していて、
対日本人の場合は「連中を差別したらなにをされるか分からん」と内心ガクブル状態、とか。
-
>>279
ひゅうが氏の世界観だと大英帝国も世界帝国に再編されていきますし、オランダもドイツもそうなっていきますからねえ。
白豪主義を続けられない情勢になっていってしまう。
その矛盾が学生運動と言う形で噴出したのかもしれませんな。
-
>>285
大英帝国が再編していく中で本音で差別してそれが表に出てしまったら相手によっては拙い。
大英帝国と例えばオランダ連合の外交問題に発展するからね。インド相手でも相手はインド自治国という対等な大英帝国内部の勢力ですからこれまた南アは非常に苦しい事になってしまいますし…(汗)
恐らく、本音では苦虫潰しながらも大英帝国の同じ自治国やドイツ帝国、オランダ連合、日本等、世界帝国化した各国国先を持つ者への差別を禁止せざるを得ないでしょうな。
-
>>287
アパルトヘイトを禁止したら、今度はヘイトクライム(差別感情に起因する犯罪)が増加したでござる。
……なんていうブラックなオチが思い浮かんでしまった。外国籍者への対応はそれとして、今度は南ア国内の
黒人の扱いが問題になるんだろうなぁ。名目上はまとめてレソトやボツワナの国籍保有者として、そうした上で
両国は差別禁止の対象外にする、なんて姑息なことをやったりするかも。同じイギリス保護領とはいえ、帝国の
背骨であるインドと南アフリカの中の小島に等しいレソトでは、その重みもぜんぜん違うだろうし……。
いや、こう言っちゃ何ですが、人間は差別をしようとするといくらでも理由をでっち上げる事ができるのでは、と
いささか悲観的な見方をしてしまうのですよ。史実の動きを見ていると……。
-
そしてそのヘイトクライムに立ち向かう者もまた存在する
「あなた・・・『覚悟して来てる人』・・・ですよね
人を差別しようとするって事は
逆に「差別」されるかもしれないという危険を
常に『覚悟して来ている人』ってわけですよね・・・」
-
>>281
アメリカ駐英大使が首相官邸に呼び付けられて皮肉と嫌味の絨毯爆撃を食らうのか
-
>>288
自分達の施政下の地域と他の地域(大英帝国内の他の自治国市民)、外国民の扱いが異なるのは当然でしょうからね。
南アフリカ市民以外の大英帝国自治国市民、英本国市民、他国民は差別禁止。
南アフリカ市民内部では差別制度を緩やかながら設けている、と言った具合になるのでしょう。
戦後のある程度たってから生み出されたアパルトヘイト並のことはしていないでしょうけどね。
-
>>290
大英帝国外務省が呼び出すのが早いか、大使が謝罪のために駆け込むのが早いか、何時も賭けのネタにされそうですな。
-
>>292
「おい、何やってんだ?」
「もしもに備えて大使館の門前にテント張って泊り込んでるだけなのでお気になさらず」
「そうか・・・・・・・・朝メシ食うか?」
「イギリスの食事もモーニングだけは普通と聞くから遠慮なく頂きます」
「アメリカ人に言われたくねーよ」
-
何時の時代の銃器かにもよるんじゃない?
WW2前か戦中に生産なれたものなら遺失兵器か中国あたりからの横流し品として
いくらでも言い訳はつくと思うけど、戦後生産でも豪州に正規ルートで輸出された物なら
良いとして、そうでない場合はよほどそれらしい言い訳をでっちあげないと苦しい
-
スポーツ・狩猟ライフルとしてM1カービンは日本でも使われていましたっけ
金喜老事件の時に使われていたのがホーワM300(M1カービンのライセンス生産品)を勝手に改造してたのは有名
-
そういや豊和製のAR-18をIRAがテロ活動に使ってて問題になったりもしたらしいなあ……
-
あさま山荘事件のときは、左派学生が真岡の銃砲店に強盗に入った時に盗み出した猟銃を使っていましたから、正規輸入品でも盗まれたりしたら
-
いま、丁度224のひょうが氏の作品をみたんだが
チャーチルの陰に隠れて地味に英国の大使が出てるんだな
大陸世界だと、間違いなく日本駐留大使はエリートコースだな、逆にオーストラリアとかのは左遷コースだが
日本駐留大使には2枚舌の弁舌より誠実さが重視されそうだ
-
ウィキペディアによれば、イギリスはイギリス連邦諸国および旧植民地には大使館ではなく高等弁務官事務所がおかれているようです(総領事館はある)
史実日本には大阪と名古屋に総領事館が置かれていますが、大陸日本では国土が広すぎてあと3つほど増えそうなんですが
-
>>296
前に朝日新聞がAKについての記事を書いた時に。
中国から民間用の競技銃として輸出されたAKが改造されて犯罪に使用されて問題になっているみたいな記事がありました。
軍用銃の民生品が改造されて犯罪に使用されるのは今でも普通にあるみたいです。
-
>>300
しかもそれの米国輸出品が、一寸内部構造の一部を
削るだけで、フルオート射撃が可能になる構造だったものだから
それなりに大騒ぎになりまして。
なにしろ、確か民間の競技用輸出型でも70連発弾倉を無改造で
装着できる代物で、しかも連射していると加熱で弾が尽きるまで
止まらなくなる熱暴走による自然発火・発射射撃まで起こるという、
素敵仕様だったものですからw。
-
大陸日本にイギリスの領事館・総領事館を置くとしたら>>299の大阪・名古屋のほかだと九州、東北、北海道に一箇所ずつかな?
香港からの近さで台湾にも出張所ができる可能性もありますが
-
>>298
はい。シンガポール勤務かインド政庁勤務にならぶ重要な配置となります。
大使館が外務大臣(輪番で派閥の長がつく)か事務次官補へいくエリートコースであるのに対し、事務方や大陸各地の公使館配置は若手外交官のドサ回り経験コースでもあります。
大英帝国内に位置する豪州やカナダ、インドとは違って曲がりなりにも「外国」であり、かつ親英的な国ですので初心者向けでもあるのですね。
対して大使館は重要な懸案を抱えますので、ある程度経験を積んだベテランが配されています。
史実戦後日本における北米コースほどとはいいませんが、その半分程度の重要性はあることでしょう。
-
そしてジャパンスクール出身者は見事に日本の食事に胃袋を鷲掴みされるとw
-
>>303
失礼、領事館が適切ですね。訳語的には。
>>304
食のレベルでは完璧に日本ナイズされそうですねw
ただしさすがは腹黒紳士、その点で国益の妥協はしなさそうですが。
北米や満州勤務が「癖の強い野心家向け」であるとすれば、日本勤務は「にこやかでえげつない保守的帝国主義者向け」というべきでしょうか。
まさにポスト・グレートゲームなヴィクトリア朝的時代ですねw
-
英国の大使にとって豪州は頭痛の種になりそうですな。
豪州が漂白されていれば英国の大使の苦労はずいぶんと楽なものになったでしょうに。
-
アメリカに接近したり日本と敵対すればすぐに叩く姿勢でいるだろうな。
-
アメリカに接近したり日本と敵対すればすぐに叩く姿勢でいるだろうな。
-
英国大使が漁協の人を招き、会談がうまく行ってそのままお茶会からのリラックスムードに
そして満を持して登場するシ−シェパードのニュース
-
紅茶による綺麗な虹ができるんだろうな
-
シ−シェパードを支持する国は大陸日本からテロ支援国として制裁を受けるだろうな。
-
大陸日本は妨害を受けたらガチで排除にかかるでしょうから、連中もまず手を出さないのでは。
シーシェパードが史実日本の捕鯨船に練りつくのは、実力行使に走らないので安心して支持者向けのパフォーマンスができるからでもありますし。
逆に言えば、一度でも血迷って手を出したら以下略、ということですが…
「主にアメリカによる収奪的な捕鯨によって根本的な崩れた鯨各種の生態系地位を安定状態に戻すには捕鯨は不可欠なんですよ。
具体的には絶滅の危惧が高いシロナガスクジラの回復は優先事項ですが、これのためには生態系地位において競合するミンククジラ等の増勢を押さえなければならないんです。
我々も心を鬼にして漁をしているんです。食用にしている?それがなにか?供養のためとして当然のことですよ?供養塔だって作りますし。(鍋の準備中)」
このくらいはいいそうですし。
-
そういえば大鎖国ルートだと産業革命が早まった分鯨結構とってる可能性が・・・。
-
>>313
乱獲は確か日本より諸外国が原因だったような?
-
鯨油目当ての諸外国だね、乱獲したのは
-
>>315
無駄のない鯨の使い方でも教えますかね?
と言うか油と骨だけ目当ては流石に無駄すぎるwww
-
鯨の乱獲を防ぐ為に、鯨油や鯨のひげの販売を当座、
日本の支配領域での鯨の捕獲を行わせないのと引き換えに
行って時間稼ぎをしつつ、鯨油と鯨のひげの代替品を開発し、
販売するのが現実的な対案で対策なのではないかな、
と思うのですが。
-
鯨油の代替品が石油でしたよね
-
>>318
で、灯油と比較して需要がなかったので、一時
ガソリンやナフサが捨てられていたんですよね。もったいない。
-
>>316
よく外国との比較で日本は鯨の全てを利用するなんて言われますが。
日本の捕鯨も油だけ取っていた時期があるんですよね。
鯨の全てを利用する技術があっても取った鯨の全てを日本に持ち帰って商売になるかは別なんですよね。
-
>>298>>306
豪州は大使館ではなく総督府ですな。
大英帝国が世界帝国に再編されれば独立国にはならず大英帝国を構成する自治国ですので、尚のこと大使ではありませぬ。
総督府の次官か交渉官TOPが大使級の扱いですかな。
ですので、むしろ総督として派遣される先、総督府次官として派遣される先として左遷先になりそうです>豪州
-
>>320
全てを利用できるように努力を続けるのと、何も考えずに乱獲し続けるだけだった上、
その罪を他者になすりつけるのでは全然違うがな。
-
大陸日本×恋姫の続きを書いていたら何だか北郷大尉と第一一大隊がどんどん面白チート集団になって行く……。
恩賜の軍刀組の古流剣術の継承者から刀鍛冶の弟子、馬術の世界記録保持者に柔術家、農学校出の秀才、景教の司祭の子、染め物屋の三男坊、同人サークル×三、中野学校出身、流鏑馬上級者、SF同好会、バントマン、アーチェリー銅メダリスト、エロゲ研究会……。
なんかどいつもこいつも厨二系ラノベの登場人物みたいだか、大陸日本にはなぜか居てもおかしくない気がする……。
-
まあ、大陸世界だと日本の食堂で鯨の竜田揚げをおかわりする英国紳士とかもいるかもしれないし
現実的に考えるとシーシェパードは白豪主義の先鋭化によってありえるかもしれないが、誕生したとしてもすぐ潰されるんだろうな
-
>>324
豪州に逃げ込んでも大英帝国がテロ組織認定するだろうから一自治国に過ぎない豪州ではかばうなんて不可能だからねえ。
まあ、それ以前にトラックの日本海軍か、巻き込まれたくないニュージーランドがテロ組織として潰してしまうかもしれんし、
また、オランダ連合のイリアンジャヤなりジャワ=スマトラ辺りの自治国沿岸警備隊、若しくはオランダ連合東インと艦隊にテロ組織として叩き潰されるのがオチやろうけど。
しかも名乗って出てきた瞬間に。
-
>>323
そもそも論で今更と言う話だと思うんですが。
三国志時代の歴史改変しても、史実?大陸日本に関係する時代までしっかりと管理しないと、バタフライ効果で日本の歴史が変わりかねないんですよね。
時代が古すぎて、うかつに手を入れて意図的に歴史介入すると、チンギス・ハーンとかの流れでヨーロッパからアジア・日本まで全ての歴史が変わるから困り者。
主人公達が恋姫の原作知ってれば外史だってのを理解できるので、そういうめんどくさい事考えなくていいんですが。
>>324
異常気象で世界的に食糧難な憂鬱世界で、動物保護だうんぬんとやっていられるのは狂信者か恵まれた特権階級くらいなものでしょう。
特に白人社会の多い欧州や北米は深刻ですから、動物を保護する前に人間に今日の食料を!というのが社会の流れになるんじゃないかと。
-
>>326
ここ大陸スレですぞー
まあ、外交的要因等から容赦なくテロリスト扱いでしょうなあ。
第一、大陸世界で大英帝国やオランダ連合、ドイツ第二帝国とかは日本との貿易で大きな収益を上げていますので余裕がある人間にとっても日本に手を出すのは自らの気付きあげた物をたたき壊す行為。
まあ許されません。
-
いっその事、逆にですよ、「はい、解りました〜」って言ったったらいいんですよ、「や〜めた」って。
ビックリしよると思う。シーシェパードとかもビックリしよると思う。「え?そうなん」って。
実は一番困るのはシーシェパード、それが一番困るんじゃないかって。シーシェパード、アピールする場が無くなるから。
日本はね変にここで話し合うよりもね、正論をずっと良い続けてるんですけど、ずっと解ってくれないから、
「じゃ、もういいです。1回やめます」って、「や〜めた」って一回言ってやったら、一回止めて様子見たったら良いんじゃないかと。
別にや〜めたって言っても法的拘束力も何も無いし別にこっそり始めても良いわけやし。
マトモにこんなもんね、何時までも話し合ってもしょうがないって。
「はい!わかりました!やめます!」って言うたったらいいねん、一回。
ビッッックリしよるからね、「えーーー!」ってなりよるからね。
まず俺はビックリさせたいわ、「日本てスゲェなって、「日本ってめっちゃ柔軟やん」って一回なってもいいんじゃないかって。
「ダウンタウン松本人志 捕鯨&イルカ漁を一度止めた振りをして驚かせろ!」
-
ここは大陸スレですから現実の話は雑談スレで続きをどうぞ。
-
ドイツ帝国存続だとナチ党があっても弱小政党くらいにしかならんかな?
-
>>330
ヒトラーが綺麗なヒトラーだからね。
それにアフリカ植民地を含むドイツ第二帝国のままだから威信も保たれている。
欧州本土はロレーヌ・アルザス以外寸土も失っていないしね。
-
国家社会主義なるよくわからない主義主張は、重公共投資と分厚い社会保障を主張することになっていたりして…
社会民主主義的な「中道準左派」のナチってどんなブラックジョーク…だがそういうのは大好きですw
-
インフルエンザA型の直撃を受け、大破入渠からやっと復帰しました。
ゆっくり休めてよかったんですが、新しい重要な仕事の初手でコレなので、評価がおそろしい事に…
まー会社や発注元にインフルエンザをバラまくというほとんど『テロ』レベルな事は回避できていたので、最悪は回避しましたが。
そんな東京は大雪の本日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、業務連絡です。
wikiにいつも通りのSSをUPしておきました。
この後は1日おきぐらいにUPする予定ですので、よろしくお願いいたします。
で、今回の『量産型戦艦』等を見た感想は
『It's Mad!』
(太平洋戦争終結後、駐・蓬莱学園米軍担当者が狂的科学部倉庫を覗いた時の発言。発言者は倉庫を覗いて逃げ帰った。)
といったところでしょうかw
いいぞもっとやれwww
-
>>333
ありゃ、Call50様は蓬莱OBだったのか……
-
>>333
残念ながら、狂的科学部の設立は戦後の1984年に設立された未来科学倶楽部が母体なので、当時はその名前がありません
90年からやっていても、網羅する情報多すぎて知らないことが幾らでもあるのが蓬莱学園という恐ろしさ
版権の問題でもう日の目は見れないのが残念ですが
-
ナチの代わりにドゴールあたりが過激化とか・・・・。
-
なるとしたら反英or反独の過激派かもしくは両方か
-
反英反独反共(もしかしたら)反米
あれ?ドゴール詰んでね?
-
>>338
なんという全方位喧嘩売り尽くし外交…
外山恒一かなにかかw
-
ドイツとの戦争がないとドゴールもそんなに高い地位についてないんじゃないかね
史実でも対独戦あたりでは少将だったはずだし、仏政府の方針にもよるけど過激な
思想を持った将官ということで予備役編入か窓際族として飼い殺しなんてことも
-
史実ではポーランドで赤軍と戦ったとあるのでひゅうがさん世界だと逆に親独(戦友的意味で)な人になってる可能性もw
-
大陸日本×恋姫のその二が出来たので投稿しようかと思います。
今回はオリキャラは登場するし、原作キャラの一人がオリキャラ化するし、恋姫側のあるキャラが、とある理由で第一一大隊の兵士たちに色々言われますが、これは自分が実際に目の前に彼女がいたら言うであろう発言です。
……まあ、さすがに聞こえるところではいわないでしょうが……。
-
ドゴール「どうせ選挙じゃ何も変わらないんだよ!」(中指立てて)
-
北郷達第一一大隊が奇妙な客を迎えた時から少々さかのぼる。
管輅という占い師が天の御使いの出現を予言した。
曰く「これから数年の内に、緑の服を身に纏い、一〇〇〇人の僕と三〇〇の巨大な馬、そして三〇〇の虎を引き連れた天の御使いが巨大な彗星に乗って現れるだろう。彼の者は火を噴く槍を持ち、遠く離れた人と言葉を交わし、敵対する者たちに火の雨を降らせるだろう。彼の者は農耕、牧畜、建築、政治、軍事について優れた知識を持ち、敵対する者に破滅と死を、味方する者に短き安定と選択肢を齎すだろう」
これを聞いた者たちの反応はおおむね三つに分かれた。
信じる者、信じない者、そして興味の無い者である。
信じる者は、ある者はこれこそ漢王朝の終焉を示すものとして打倒漢王朝の兵を挙げ、またある者はこれこそ漢王朝と天下の民を救う者と捉えて二人の義妹と共に旅に出た。
信じない者は「エセ占い師の戯言などに付き合ってられるか」と言い、ある者は打倒漢の反乱を起こした黄巾賊の鎮圧に、またある者はこの機に乗じて中原への侵入を図ろうとする異民族の征伐に赴いた。
興味の無いものは概ね二つに分けられる。本当に興味の無い者と、興味を持つほどの暇の無い者である。
この并州を治める姓を董、名を卓、字を仲穎、真名を月という少女もその忙しい者の一人でだった。
彼女はその日も朝早くから夜遅くまで仕事に励み、食事を取る元気も無く眠りにつこうと、疲れた体を引きずって政庁内の廊下を歩いていた。
彼女が頭を悩ませるのは自領の人材層の薄さである。
彼女自身は善政を敷こうとし、幼馴染の詠もそれを手伝ってくれている。
しかし、彼女らの手足となって動く中級、下級の文官層が彼女の治める并州は薄いのだ。
并州は古くから異民族である羌と境を接し、幾度と無く彼らの侵入を受けてきた。
そのためその国力の大部分を軍事に割かざるを得ず、彼女が并州刺史になった時期には并州の帳簿は真っ赤っ赤であった。
真っ赤な帳簿と薄い文官層の対価として、李確、徐栄といった旧来からの武官達に、呂布、張遼、華雄と言った比較的最近から仕え始めた武官達、そして数はともかく質では漢でも有数の精強な兵を持っているのは唯一の幸いである。
彼女は異民族に対する最前線の城の太守である丁原の協力を得て、羌の主要な顔役達の間を渡り歩き、并州への不可侵と、作物と馬との交換を申し出た。
彼女の処罰されることも覚悟した努力は実を結び、并州はある程度の安定と余裕を得たが、税は依然として高く、民の暮らしは楽にはならなかった。
学のある者も皆、漢の北の果てと言っても良い并州まで仕官しようと来るものは少なく、また彼女自身それほど位の高い家ではないため、余計に人が集まらない。
そんなわけで彼女は今日も頭を悩ませていた。
どうにも気分の晴れなかった月は庭に出ることにした。
彼女の真名と同じ夜空の月を眺めていると不思議と気分が落ち着く気がしたからだ。
彼女は庭に出て空を見上げ、そして硬直した。
空にあったのは巨大な彗星。
視界の端から端までを突っ切るほど大きく、その光は銀河を霞ませてしまうほど。
「月ーーー!!」
「月っちーーー!!無事かーーー!!」
「…………」
視界の端から幼馴染の詠と部下にして親友と言っても良い恋と霞が走ってくるのが見えるが、月は彗星から目を話せない。
そのとき彼女は月を見つけた。
空の月はまるで彗星の頭から少し遅れた位置で彗星の箒に寄り添うかのような場所にあり、彗星の頭は霞の様なものに包まれていた。
月は視線を彗星のそばにある月から動かさず、走りよってきた幼馴染に尋ねた。
「ねえ、詠ちゃん。『天の御使い』って噂の事、覚えてる?」
【ネタ】北郷一刀君と一〇〇〇人と六〇〇頭の愉快な仲間たちは外史に放り込まれたようです【その二】
-
一夜明けて。
月と詠の二人は『天の御使い』について相談するべく李儒の屋敷を訪ねていた。
李儒、字を文優、真名を泰と言うこの男は月の叔父にあたる人物で、取り立てて有能とは言えないが清廉かつ生真面目な老官僚であり、任されたことは必ずやり遂げ、遥かに年下の詠の命令にもいやな顔一つせずに従っていた。
月と詠はそんな彼を第二の父と慕い、李儒もそんな二人を公ではともかく私では孫のようにかわいがっていた。
しかしここ数年は年の所為か体調を崩すことが多くなり、職を辞して屋敷で静養に努める様になっていた。
「おお、月に詠ではないか!元気にしとったか?」
「泰叔父さんも元気そうで何よりです」
「だいぶ体の自由も利かなくなって来たがの。して、何ぞあったかの?」
「実は……泰叔父様、『天の御使い』について何かご存知ですか?」
「フム、『天の御使い』か……確かに以前そんな噂があったが……スマンが覚えとらんの」
「そうですか……」
「『天の御使い』が何ぞしたのかの?」
「昨日の夜、巨大な彗星がありました。町も今その噂で持ちきりになってるんです」
「なるほど……もし仮に『天の御使い』と言うのが本当に現れたのならば、ぜひともこの并州に迎え入れるべきじゃの。他所の連中に横取りされる前に」
「月もボクもそのつもりで居ます。それで泰叔父様が何かご存知では無いかと……」
「なるほどの。生憎じゃがわしは何も知らんな。すまんな、役に立てなんで」
「いえ、私達のほうこそいきなり押しかけてきてすみませんでした。お大事に」
「ウム。……ああ、そういえば華雄の嬢ちゃんが戻って来とったようだぞ。ひょっとしたら何か聞いとるかもしれんの」
李儒の屋敷を辞した二人は、華雄に話を聞くべく、武官達の詰所を目指した。
華雄、これは本名の当て字で字は無いらしく、真名もそういった習慣の無い地方から来たらしいこの女は、つい最近にどこからか流れてきた武人で、異民族系の出身らしい。
割と脳筋で、冗談を解さない堅物だが真面目で、ある程度の読み書きと簡単な計算をこなし、部下にも上官にも頼られる謎の多い女である。
二人が武官の詰所を訪ねたとき、華雄は部屋の入り口に背を向けて机に座り何か書き物をしていた。
「華雄、ちょっといいかしら?」
「仲穎様と文和様ですか?何か御用でしょうか?」
詠が声をかけると、彼女はこちらに向き直り、立ち上がって拝礼した。
「ちょっと聞きたいことがあったのだけど……仕事中だった?」
「いえ、半分は私的な興味でしたので……何用でしょうか?」
「華雄、『天の御使い』について何か知りませんか?」
正直、月も詠もあまり期待はしていなかった。
「『天の御使い』って甘藷とか何とか言う占い師が予言したあれですか?内容はよく知りませんけど」
まあ、それでも少しは期待していたので一応は落胆した。
しかし、華雄の次の言葉に二人は驚愕し、華雄を問い詰めることになる。
「それよりも、先ほど徐栄殿には帰還の報告をし、後ほど報告書を作成してから報告に向かおうと思っていたのですが、今口頭で報告させてもらいます。杏果村の付近に所属不明の軍隊が現れたそうです。村民たちの話では巨大な馬と虎を連れていて、村を襲った黄巾賊をあっさりと蹴散らしてしまったそうで……あの仲穎様?文和様?そんなに近寄ってきてどうされました?……私の報告に何か落ち度が?」
「「それです(よっ)!!」」
「!?」
-
それからはトントン拍子に話が進んだ。
華雄を締め上げて情報を吐かせた詠は即座に霞を呼びつけ、『天の御使い』軍に対する使者として赴く自身の護衛を命令、月は最初は彼女自身が赴こうとしたが、李儒の後任の文官に捕まって執務室に連行されてしまい、結局詠と霞のみが行くことになった。
二人は、五〇〇の騎兵を引き連れて杏果村に向かい、そして未の正の頃、現代の時間にして一五〇〇時ごろに『天の御使い』軍が宿営地を設置している丘陵の近くに到達した。
こちらが向こうを確認するより前に向こうはこちらを発見したらしく、兵士たちが槍の穂先の付いた弩のようなものをこちらに向けている。
二人は目で言葉を交わすと、連れてきた兵にその場での待機を命じ、歩いて陣地に近づいた。
「そこでとまれ!!」
門の脇に立っている兵士がこちらに向かって声を張り上げる。
距離はおよそ五丈(約一〇メートル)程。
「何者だ!?官姓名を名乗れ!!」
聞くからにこちらを警戒している兵士の誰何の声が聞こえる。
「并州刺史、董卓様からの使いで参りました、賈文和と申します。この軍の指揮官にお取次ぎをお願いします」
「同じく、張文遠や」
-
一方その頃、北郷大尉以下第一一大隊の幹部達は水掛け論の真っ最中だった。
積極的にこの世界に関わり、自分たちの生存権を確保するべきだと言う荻窪中尉、後藤中尉、佐藤少尉を中心とする介入派と、この銃弾一発が後にバタフライ効果で何を起こすか判らないと介入に躊躇する冴島中尉、三島中尉、第二中隊第三小隊長の飯島少尉ら慎重派が対立したのだ。
一進一退の水掛論は、双方にとって予想外の来客によって中断される。
第一報は周辺で警戒任務についている分隊からだった。
「こちら警戒第四分隊、警報。騎馬部隊およそ五〇〇、宿営地に向けて接近、旗は張の一文字、そこまで速度は出していない、接触まで約二〇分。それと……!?あれは!?」
「落ち着け、どうした!?」
「……あ……ありのまま今起こった事を話すぜ!『おれたちはこのポイントで警戒任務についていたと思ったら、目の前を半裸の痴女が馬に乗って走り去っていった』……な……何を言っているのかわからねーと思うがおれも何が起きたのかわからなかった……頭がどうにかなりそうだった……催眠術だとか欲求不満の見せる幻覚だとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ、もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ……」
「…………曹長殿、警戒四班の班長が壊れました」(ヒソヒソ)
「…………放っとけ、どっかの誰かがこっちに近づいていることは確かなんだ。警報を発令、伝令、北郷大尉に状況を報告しろ」
この報告を受けた北郷大尉は即座に警戒配置を発令。
第二、第三中隊に宿営地の防備を任せ、第一中隊の指揮を斉藤少尉に預けて、不明勢力が接近してくる方向の反対側から出撃させ、目標部隊の後方を遮断する。そして自身は宿営地の中で不明勢力を待ち構えた。
待つこと四半時、宿営地に接近してきた騎馬部隊は宿営地の門から二〇〇メートル付近で停止。その先頭から、二人の少女が歩いてきた。
どちらも頭に美の文字が付く程の麗しい顔立ちをしている。
しかし彼女らの格好が問題だった。
一人はまだいい。
青緑色の髪に、どこと無くメイド服を連想させる服にタイツのような何か、大き目の帽子に下縁の眼鏡をかけている。
眼鏡とかタイツとかいろいろ突っ込みどころはあるが、もう一人に比べればだいぶマシである。
もう一人の方は全身突っ込み所の塊だった。
薄紫の髪と陣羽織、これはまだ良い。
しかし、その下は胸元にサラシを巻きつけ、しかも緯度七〇度近くからははみ出しており、腰には袴、しかもサイズがだいぶ大きい物の裾を詰めた物を着用しているのか太ももが膝の近くまで露出している。
四〇〇年前なら傾奇者と呼ばれたかも知れないが、今の、二〇XX年の大日本帝国でこんな格好をしている女性を表す言葉は二つしかない。
痴女、あるいは露出狂である。
「痴女だ……」(ヒソヒソ)
「痴女だな……」(ヒソヒソ)
「ああ、痴女だ……」(ヒソヒソ)
「すげぇ、あんなのがいるのか……」(ヒソヒソ)
「ああ、流石中国、奥が深いぜ……」(ヒソヒソ)
北郷は、兵達のヒソヒソ話を聞きながら、頭を抑えたくなる衝動を必死でこらえていた。
横目で伺うと、後藤中尉と岩崎軍曹も似たような顔になっている。
「そこで止まれ!!何者だ!?官姓名を名乗れ!!」
こんな状況でも真面目に職務を遂行していた衛兵が一〇メートルほど先で彼女らを止め、誰何の声を上げ、
「并州刺史、董卓様からの使いで参りました、賈文和と申します。この軍の指揮官にお取次ぎをお願いします」
まず、マシな方が拝礼して答え、
「同じく、張文遠や」
そして、痴女の方がマシな方に続いた。
北郷は後藤中尉に目配せを送り、営門から五メートルほど前に出て声を張り上げた。
「私は大日本帝国陸軍遣支総軍隷下第一一独立捜索剣虎兵大隊大隊長代行北郷一刀大尉。現在のこの隊の指揮官だ」
-
以上ここまで。
……皆さんの反応が本当に怖い……。
-
乙です。
そういえば大尉って古代中国の官制にもあったような(汗
となると「天の国のトップに近い」と変な誤解を得る可能性が…
-
大尉といえば、官吏の頂点たる三公の一つで曹操の父とかが就いてたアレですよね。
-
確か軍事に関連した最高官位で、大司馬と同じ意味でしたっけ
-
正確には『太尉』ですね。
今で言う国防大臣とか軍務大臣とかに相当する官職です。
-
乙です。誰かポルナレフ班長を診てやってくれw。
-
乙です。
張遼が痴女扱いされるとはwww
-
恋姫†無双知らずに張遼みたらそう思うのも仕方無い
てか自分でもそう思うし
-
乙でした
霞はほぼ半裸の若い女子ですからね、乳女でもいいかw
歩月怜夫(ほつき れいお)
大日本帝国陸軍伍長。銃剣術の特技兵資格保持者、刺突技の速さは101剣虎兵大隊髄一といわれている。
普段は冷静沈着な下士官であるが、予想外の事態に遭遇すると軽いパニックを起こすことがある。そのため所属中隊長もなかなか軍曹に昇進を推薦しがたい状態である。
北国出身者に良く見られる金髪碧眼高身長で体格は立派。
同盟国の日本語を中途半端に詳しいイギリス人が「ポルナレフ」と呼んだ事があるらしい。
電波受信w
-
>>352
ああそうですね。
資料を確認したらそうでした。
ところで、この状況においては某渚にてみたいに、本国との連絡がとれず政府消滅が確認された段階で「臨時帝国陸軍幕僚長(仮称)」と役職呼称を改めることもできそうですね。
(全面核戦争時の指揮系統継承規定みたいなものが適用できそうですので妄想しました。)
一応独立勢力の長であり一国の軍隊の最高階級者ということでw
-
四○艦隊氏のお話を見ていたら思いついたネタです。
ええ、ネタです(汗
【ネタ】――戦時指揮権継承規定(抄録)
第5章――「全面反応兵器戦下における指揮権継承について」
第32条 奇襲ならびに突発事態により大本営など軍統帥機構が壊滅状態となったと判断される際は、帝国四軍(陸海空宙軍)は所定の作戦計画に則り対象に対する報復・反撃を実施すべし。
第33条 上記状況において単一統合作戦計画に規定されざる部隊(戦略打撃戦部隊ならびに2級までの戦術打撃部隊以下)は可能な限りその戦力の保全につとめ、上位部隊の指揮下への復帰と指揮系統再編に全力を尽くすべし。
第34条 上級指揮官が全滅ないしはその指揮下に入ることが著しく困難と認められる場合は、その時点で指揮官ならびに幕僚の賛意を得て臨時上級司令部の設置が認められる。当該司令部ならびに隷下部隊は極力その戦力の保全につとめ、指揮命令系統への復帰を目指すべし。
第5章特別附則――「帝国壊滅時における行動について」
附則5 著しい打撃ならびに殲滅戦後の残存部隊は、敵対せる戦略打撃戦力の消失を確認せる後には日本帝国憲法の精神に則り行動すべし。
附則6 不敬ながらも帝国壊滅の際はその再建に注力するとともに、それも不可能なりし際は帝国の国体の継承せる精華を万世へ伝へるため全力を傾注すべし。
附則7 死して屍拾う者なし。この言葉を知り、努力せよ。
【解説】――1980年代に入り、大洋間弾道弾による本土への一斉攻撃という突発的な滅亡を視野に入れた日本帝国はその作戦規定を大幅に変更するに至った。
この後21世紀中盤まで改訂が続けられている「単一統合作戦計画」、すなわち全面核反応兵器戦の遂行計画の策定がその中心であり、それに伴い海外展開する部隊に対してある程度の自律的判断権限が付与されたのである。
ただし注意する必要があるが、核反応兵器や大質量弾頭などを運用できる部隊や艦隊に対しては単一統合作戦計画の執拗なまでの順守が規定されていることは特筆すべきであろう。
というのも、核反応兵器の全面的使用により本土の指揮命令系統が消滅した場合は、敵対国家の戦略的打撃能力の剥奪に全力を注ぎつつ本土の生存者を速やかに一本化する必要があるためである。
その例外とされたのは、大西洋やインド洋、南極海に展開する中規模以下の機動戦隊や任務部隊、ならびに海外派遣部隊のうち旅団未満の部隊であった。
この規定がブラフを含んだ情報公開により公表されると、世界は戦慄した。
万一テロルや奇襲攻撃により中央政府が消失すれば、日本帝国が保有する打撃力はその敵国に対する情け容赦のない殲滅戦へ自動的に移行するのである。
そして、すべてが失われた後は残存部隊をもって日本という文明そのものの保全が図られる。
「たとえ最後の一個分隊となっても」
この悪夢のような規定は、日本帝国が保有する強力極まりない軍備以上に「恐怖により核戦争を抑止した」というのが歴史学者たちの一致した見方である。
-
宇宙軍は偵察衛星等の各種衛星や、大陸間弾道弾等の飛翔体を取り扱う組織なのでしょうな。
まあ、大陸化しているお蔭で本当の意味での国家壊滅はシェルター等の完備により避けられるのが救いですから日本を残せ、という命令は正しいでしょうなあ。
-
おそろしや・・・・。
-
大規模殲滅戦の後の文明再興記のネタになりますなぁ。
-
凄まじい執念の規定
それと本国壊滅後の日本復活ネタにも使えそう
日本大陸が消滅して、数百年後…全ての人々が日本が消滅したと思っていた中、日本は滅びていなかった。
姿を変えて完全復活へと動いていたのであるとかw
-
ひゅうが様の戦時指揮権継承規定を読んでちょっと思いついたネタ。
反応兵器の応酬により壊滅的な打撃を被った大日本帝国は当初の規定に基づき帝国再生のため各地で残存部隊の集結と民間人の救出を行っていた。
その集結地のひとつに某国から放たれた最期の弾道弾が着弾する。
情報収集衛星により即座に発射基地は特定され速やかに無力化されるも当該地区の壊滅と部隊の消滅が伝えられた。
・・・消滅したはずの部隊の隊員達が意識を取り戻した所から物語は始まる。
その場所はどこか見覚えのある見た事の無い場所だった。
現状把握のため周辺の探索を行うも集結地周辺とは異なる景色が広がるばかり。
植生や動物は確かに在りし日の日本のものだ。
しかし、他の部隊との連絡はつかず衛星とのリンクも回復しない。
この場所がどこなのか、とうとうその判断は付けられないままだった。
いつまでも動かずにいるわけにはいかない。
それではだた残存物資を消費し、ただ崩壊を待つばかりとなる。
何らかの行動を起こすべきだと声が上がるのにそう時間はかからなかった。
そして、この部隊の集結した理由を考えれば取るべき行動はただ一つ。
此処で、自分達で、日本を継承する。
それは、果てしない困難と苦難の道だった。
それはたった一つの、避難民と<日本>を護る為の道だった。
時は紀元前7世紀。
砕かれた帝国の欠片による祖国へ辿り着く為の戦いが始まった。
続きません。
wikiはOKです。
ネタの提供ができれば幸いです。
-
大陸が消えると言う事は流石に科学的には無いにしても世界が壊滅した中で比較的早期に日本は再建して来そうですよね。
やんごとなき御方の血統を中心に。
-
まぁ実際は、数千メガトンの一斉爆発による核の冬が到来しなければ適用されることもないだろう悪夢を想定した規定ですがw
想定年代を80年代としたのは、米国などの核弾頭の配備がマンハッタン計画の未遂行のために遅れており、ロケット技術が日英陣営が圧倒的優位のために「核弾頭の大威力化と航空機搭載化」によって対処された時代であると考えたためです。
史実米ソ冷戦下における情報漏洩とドイツ技術の流出といった事態が生じていないため、核戦略関連のタイムスケジュールも遅れたわけですね。
最終的には200キロトン級から1メガトン級の弾頭をMIRVを用いた「包む込むように戦略目標を破壊する」「効率のいい破壊」に収斂していきますが、それまでは大威力弾頭の整備に狂奔することでしょう。
航空機に搭載できる弾頭の威力を上げていくわけですね。
そのため、日本側は核の冬理論に基づき対処を開始し、このような規定もあわせて「我々はたとえ政府が消滅しても屈しない」というシグナルを送ったと考えてみた次第です。
「持てる」側となった日本側の国民感情を抑制し安易な核戦争へと突入することを防ぐことも副次的な狙いですけれどね。
…ああ、恋姫ネタのときに日本側部隊がどんな反応を示すべきか考えていたらこんな殺伐としたお話にw
-
終末後の世界で生き残った日本人たちによって日本を復活するための戦いが始まるのでしょうね・・・。
-
終末がきてもそれでおしまいではなく、その後も生きて日本を存続させなければいけないと思ってしまうあたり、良くも悪くも日本人なのでしょうねぇ。
-
これが公表されるころには大陸日本帝国軍内の女性兵比率も結構上がってきてるんだろうな。
じゃないと最悪事に日本を再建できないし。
-
大陸日本版「遥かなる星」とかね
-
大陸日本の地下シェルターには日本を再興させるのに必要な設備と物資が大量に保存されているのでしょうね。
-
>>370
各地の要塞やシェルターの間には余程の事が無い限り連絡が失われない様に通信関連設備も整備されているでしょうね。
主に有線と電波状況改善後は各種無線を中心に予備の予備の予備と言った具合で何重にも備えて。
-
>>365
>「我々はたとえ政府が消滅しても屈しない」というシグナル
合衆国にシルヴァーランド大統領がいないことを祈ろうか。
シェルターもそうだがチャイルド●ラネットみたく大人がいなくなった時用の
教育プログラムみたいなのも完備してそうだな。
-
主要都市には大規模なシェルターとシェルター同士を繋ぐ通路もあるのでしょうなあ。
主要都市のシェルター群や各地の大規模シェルター、軍事要塞群を繋ぐネットワークも有線無線問わず何重にも整備されているでしょうし。
>>372
アメリカは本土が戦場になったりと弱っているからこれだけの脅しをされたら心が折れるか折れないまでもひびが入るよ。
-
なんだか、将来、地下シェルターから宇宙戦艦が出てきそうだ……
-
そういうネタも一瞬考えたけどシェルターが開いたら拙いんじゃないか、と真面目に考えてしまったw
大陸日本の地下鉄はシェルターの入り口も兼ねているのかもね。
-
シェルター…ヴォルト…101…アイツ…
-
>>374
マジでヤマト2199の地下都市みたいのを造りそうだな大陸日本。
そして最後には、環境が安定していて住みやすい地下都市がメインになるとか。
-
>大陸日本の地下鉄はシェルターの入り口
アルチョム・・・。
-
>地下鉄は大規模なシェルターの入り口
なんとなく東京アンダーグラウンドという懐かしい漫画が想起された。
-
懐かしいなぁ東京アンダーグラウンド
当時わけもわからなくアニメ見てたわ。
最近になって原作があるのだと知った……
-
唐突で申し訳ありません。以前、「大葉兎」のネタを投稿した者です。
ひゅうが様の「戦時指揮権継承規定(抄録)」を用いた小ネタを一つ投稿したいと思います。
ひゅうが様、投稿の許可を頂けないでしょうか?
-
>>377
流石に、いざという時以外は無いと思うよ。
完全密閉空間と言うのが必要になるけどそれは事実上今確認されている技術では不可能だしね。
将来的にも宇宙開発に利用することはできても地下都市、という方向には行きづらい。
太陽光とかそういうものを直接浴びないと人体というか生物の体内が異常をきたすしねえ。
-
密閉された地下都市を建造する技術力があるなら、スペースコロニーを建造した方が異常事態でも日本を存続させるという目的にあう気がする
-
>>381
どうぞどうぞ!
-
>>384
ひゅうが様、どうもありがとうございます!
では、お言葉に甘えさせて頂きます。駄文ではありますが、御一笑して頂ければ幸いです。
特種状況対応マニュアル
大日本帝国の公営核シェルターに配備されている、特種状況(全面核反応兵器戦)時における臣民向けマニュアル。基本的な心構えや放射能への対応のみならず、核戦争後の復興に向けた農業、鍛冶、建築など各種技術資料までが解りやすい漫画形式で記載されている。子供でも解るほど簡素かつ軍で使用できるほど実践的なこのマニュアルは、「戦時指揮権継承規定」と合わせて大日本帝国の『本気』を諸外国へ明確に示した。
なお、このマニュアルは一部改訂の上で日本圏新規参入国家での教育にも用いられている。図画を中心とした漫画形式で日本語の素養に乏しい人間でも理解出来る上、実践的な内容はインフラが整備されてない現地での作業に非常に有効であり、現地の人間からは冗談混じりで「近代化対応マニュアル」とも呼ばれている。
-
>>385
ひゅうが氏の世界観であれば、日本圏ではなく友好国にも配布、若しくは友好国においても参考にされた、とした方がいいのではないでしょうか。
アジアからアフリカ、北米まで統治する世界帝国へ生まれ変わった大英帝国は盟邦ですし、欧州と南米、アフリカを統治する世界帝国へ生まれ変わったオランダ連合は友邦ですからねえ。
-
民度と教育と団結がなければ意味が無いマニュアルになりそう
これで近代化できた国は頼りになりそうですぜ
-
>>387
むしろ、既にその段階に達しつつある大英帝国やドイツ第二帝国、オランダ連合で役立ちそうだね。
-
>>385
乙です!
よく考えてみれば文化祭で入場行進を行っていたりしますし、たぶん避難訓練とあわせて対空襲訓練も定期的に行われているであろう大陸日本…
なんというおそろしい重武装国家か?!
(スイスが核保有国になって国家規模が数十倍に、そして史実米国と密接な同盟関係にあるとい感じでしょうか…)
冷戦期には電話帳よろしく一家に一冊的に簡易版が配布されていたりするかもしれませんね。
そして消防団の出初式みたいなイベントで、ボーイスカウトたちがファンシードリルやマーチングバンドの実演を行っていたりして「自称平和を愛する諸外国」の皆さんを戦慄させていることでしょうw
-
そういや史実日本で小学生でも軍隊のように整列行進できるのを見て事情を知らない外国人からは小学生に軍事教練を教えていると思われたというネタ話をネットで聞いたけど実際はどうなんですか。
-
>>358
遅くなりましたが、ひゅうが氏乙。
なるほど、となると大陸日本×恋姫ネタの北郷大尉は、戦時指揮権継承規定第五章第三四条に基づき、臨時とは言え大日本帝国陸軍遣支総軍総司令官になったわけですね。
全一二〇〇人中たった二人がいなくなったせいでキングボンビー級の貧乏くじを引かされた一刀君マジ不憫(邪笑)。
>>363
地図の人乙。
さて、終わりの無い戦いに身を投じた将兵の運命やいかに?
>>368
そうなるでしょうねぇ。
一応このネタの背景の時代設定では、帝国陸軍内での男女比率は七:三ぐらい、海軍では八:二、空軍では六:四ぐらいと想定してます。
ただし、第一一大隊を含む遣支総軍の隷下部隊では一時的にですが五%ほど、第一一大隊では転移した一〇〇〇名中女性兵は四〇名ほど、そして全員が機動戦闘車や装甲車、司令部小隊要員、そして衛生兵です。
……ちなみに、彼女らには『万が一の為に』九ミリ拳銃と青酸カリの錠剤が支給されています。
>>385
乙です。
いろんな意味で、「資格が欲しけりゃこれを読め」、といわれてそうですね。
-
>>391
いっそ臨時日本第一総軍司令長官兼陸上幕僚長(職権は、当該半球における最先任の日本軍統合部隊司令 および陸軍部隊の作戦立案権を所掌する)でも可かもしれませんねw
ただし海軍部隊の指揮権は有するものの作戦立案においては艦隊幕僚による補佐が必要とされているとかw
礼装の場合は金色の幕僚(大本営参謀)飾緒と指揮刀飾り(元帥相当)が緊急指揮官権限章(上袖ならびに胸の国防記念章の横)とともにならんでいるとか…
大尉の階級章と尉官礼装にそれがあわさり、基準を知る人にとってはかなり不自然と――
いかん、妄想がボウソーする(汗
-
ちなみにこの基準は…
「現在世界には日本帝国軍の残存戦力は当該部隊のみであり、当分は大陸において独立した指揮を確立する必要がある」
「軍事力による日本本土回復も想定できるが、その場合も本土から大陸に対する直接指揮は不可能であると判断」
「追加の陸海軍部隊の転移も想定し、陸軍のみでなく海軍以下の指揮も可能な統合部隊を編成する必要がある」
「日本の文明技術保存のために行政官も視野に入れる必要があるため、単なる統合任務部隊でなく広範な行政権の行使が必要」
→このため、日本本土への移転を想定し「第1総軍司令部」を設置。
「海軍部隊は現在存在せず、陸軍部隊の指揮能力は有している」
→このため、統合幕僚長でなく「臨時陸上幕僚長」としての職権を行使する。
という流れを妄想した次第。
唯の妄想の言い訳ですので忘れてくださっても構いません(汗
-
381です。ご返答ありがとうございます。コメ返しをさせていただきます。
>>386様
その通りです。大陸世界と憂鬱世界をごっちゃにしていました。そこの所はおっしゃる通りに「友好国にも配布、若しくは友好国においても参考にされた」と読み変えてください。
>>387様
どれだけ手を尽くしてもどうにもならない存在はいるものですから・・・・・・(半島を見ながら)
>>389
ひゅうが様、御許可ありがとうございます!以前話しに上がった大陸日本上陸作戦のある世界では、この書も合わせ「重武装国家の極致」「どう考えても割が合わない」と米国財務省官僚たちに愚痴られていることでしょう。
>>391
四〇艦隊の人様、ご返信ありがとうございます。実践優先で書かれたマニュアルですので、頭でっかちな資格屋に突きつけて「資格があるならこれを読め」と言われているかもしれません。
-
これって、軍隊だけでなく行政官僚や技術者に学者とか、日本文明を継続可能な規模を維持する必要があるから、かなり大変なような
-
きっと子供向けのダイジェスト版からガチの全数百巻セットまでいろんなレベルのがあるんだよ。きっと。
-
キーンコーンカーンコン
先生「これから、国防の授業を始めます。」
「今日は核戦争後の生存について・・・
-
>>397
守れてねぇよ!?<国防の授業
-
>>395
完全な形での継承は難しいですね。
ただ、この時のために教育はあるのでしょう。
-
>>365
国家として考えるのであれば最も独立性が高く完結した組織として整備され生存力が高い軍機構とそれに準ずる幾つかの組織が残れば再建は可能かな。
それと象徴となるやんごとなき御方若しくはその血統。後はファフナーの竜宮島で行われた様な形で残すように努力する…でしょうね。
-
核戦争対策や冷戦というワードを聞いて
ふと史実冷戦期地球と繋がって地球間冷戦が起きるネタが頭を過った
-
>>401
時代によっては本当にタイタンやミニットマンおよびストラトフォートレス&バルキリー祭りが開催されそうですね(汗
「どんな放射能も2週間で大丈夫」という宣伝が共通認識な人たちが多数派な時代もありますから…
-
それと以前なった日本人の書物保存癖から書物の保存も行われるのでしょうね。
写本でも良いので保存しておければそれは日本の歴史や文化を残す際に非常に役立ちますし。
-
図書館の権利と義務法みたいな法律ができているかもしれませんね。
一定の蔵書を維持する義務を有しているとか…
-
>>401-402
つまりこうですか、わかりません><
・ 断界線(ネタ)
一九七二年六月、大陸世界と史実世界の両地球、大西洋上に
突如出現した巨大な白色の膜。世界間分割線とも。
地球外から見た場合、丁度地球儀の弓部分のようにも見える。
基本的には南極点を起点に西経三〇度線上に存在するが、グリーンランド沖合いで屈折し、
デンマーク海峡を分割しながらグリニッジ子午線上に合流した後、北極点で終点となる。
また下部は海底に達し、上部は対流圏界面に沿う。
そのため中間圏に到達すれば、SSTOなどによって同世界間でも連絡横断が可能である。
発生直後の一年間は膜の色が濃く、膜というよりが壁と言わんばかりに万物の通行を妨げた。
しかし一年後、膜の色が徐々に薄まり、さらに両世界の調査船同士が膜越しに接触したことで
“向こう側”の存在が明らかになった。
そして一九七五年、膜の色が薄い霧と同レベルになった時点で膜の横断が可能となり、
大陸世界の東大西洋から史実世界の西大西洋、史実世界の東大西洋から大陸世界の東大西洋という形で
二つの世界が結ばれることとなった。
なお二十一世紀現在、膜にそれ以上の変化は確認できず、世界間の繋がりは極めて安定している。
-
>>404
長期保存可能な電子媒体があれば保存と管理に楽そう
一定規模の部隊には長期保存電子媒体の所持と管理を義務づければ日本文明存続の可能性が高くなります
-
>>405
乙ー
なんだか安定していて戦乱にはならないでしょうねw
-
乙です。
安定してる(汗
というか某惑星フェアリィ臭がががw
-
>>404
図書館の権利と義務と聞いて思い浮かんだのが図書館戦争…w
-
超大国大英帝国と海を挟んで超大国アメリカ合衆国があるのか…
-
>>405
×史実世界の東大西洋から大陸世界の東大西洋
○史実世界の東大西洋から大陸世界の西大西洋
ちょっと誤字があったので修正
>>407
一番緊張したのが断界線発生直後の史実世界で
海底ケーブルが切断されてホットラインが機能不全
すわ新型兵器か、ってことで米ソが相当ホットになりました
大陸世界も英米間で相当揉めたでしょうね
で、通行可能になった後は史実米国が大陸英国と睨み合ったり
英国に少なからぬ恨みがありそうな大陸米国が史実米国を圧迫したりと冷戦に突入していきます
>>408
あれよりも大きい超空間通路ですね
-
>>411
おお…もう
×大陸米国が史実米国を圧迫
○大陸米国が史実英国を圧迫
-
史実世界間一髪ですね(汗)
そしたらソ連と大陸日本はどのような行動をしているんだろか?
-
次の百年のひきこもりの為に修羅と化す決意を固める大陸日本とか・・・
-
>>414
漂白朝鮮の動画や本送って史実日本や近隣国に深刻なダメージを与えるだろうなw
-
>>415
世界線によっては中華から侵略されても独立をもぎ取った名実共に「偉大なる朝鮮」ですしねw
-
というかまず英国病を患っている史実英国にキレる大陸英国・・・・。
-
もしも繋がったのが平成の世界だったら
「引きこもり日本」「偉大なる朝鮮」「平和な欧州」「世界のリーダー英国」「謙虚な米国」
が揃った大陸世界の可能性が微レ存?
-
英国や日本といった超大国が冷戦してるどころかスクラム組んでる大陸世界の理不尽さよ
-
戦略的劣勢下におけるアメリカ空母マフィアの苦難シリーズの新作もちょこちょこ書いていたのですが、仕事の多忙とスランプ状態が重なってなかなか筆が進まず…ぐぬぬ。
>>cal50さん
遅ればせながら、Wikiへの転載ありがとうございました。
>>415
1975年当時だと史実韓国は軍事政権で、変なことをおおっぴらに国外にいい立てたりはしてない(日本の温度を見ながらプロレス的なガス抜きはやりますが)でしょうから、まあそこまでの打撃には‥
『大日本帝国・大英帝国等、名だたる帝国に独立保証をうけた、朝鮮半島全域を領土とする永世中立国』とかだとそれ時点で韓国及び北朝鮮には大打撃かもしれませんけども。
21世紀になってからだと仰るとおりで、さらに両世界の半島同士の言い争いがとんでもなさそうですがw
あと日本海の呼称問題とかどうなるんでしょうねえ…
>>418
世界線によっては、世界覇権陣営との反発が病膏肓に入って、世界の厄介者一歩手前に陥ったアメリカとかもあるかもしれません。
市場を得られず、需要の創出にも失敗し、欧州科学技術の取り入れも出来ず、世界の資源流通から半ば切り離されたため、自慢の工業力も50年代以降は低迷し続け…とか。
1975年だと島国日本世界では、アメリカ大統領はジェネラル・R・フォード。
彼はまだいいにしても、2年後にはジミー・カーターが。世論におもねるリベラル大統領じゃないですかやだー!
-
永世中立国大韓帝国(しかも大日本帝国と大英帝国のお墨付き)なんて、リアル世界の日本人が聞いたら自分の耳が悪くなったか脳みそが沸いたかを本気で疑うレベルw
-
それ以前に、「またウリナラファンタジーかよ」って目をそむけるレベルw
-
しかし現実っ!これは現実です…っ!!
-
奇麗なクネとか奇麗なノテウとか奇麗なノムヒョンとかが実在していると知ったら・・・w
-
北の将軍様一家も全員綺麗になっていたりして…
-
大韓帝国大統領キムジョンイル、副大統領ノムヒョン、首相パククネ・・・
なにこれこわい
-
201X年史実日本の2chにて
漂白朝鮮人「家にもやっと光回線通ったから歴史版にスレ立てた」
史実日本人「家はファンタジーお断り!」
漂白朝鮮人「史実だよ!百年前辺りから艱難辛苦だったよ!」
-
朝鮮半島侵略の最の独立運動の闘士、金日成とかが居るんですね
-
>>421
日本が大々的に干渉して保護国にしたといった前提がなさそうなので、大韓帝国ではないかもしれませんね。
李氏朝鮮国のままとか、あるいは朝鮮王国と自称してるかも。
>>424
日本に対して礼節を示す綺麗なノムヒョン vs リアルノムヒョンの討論とか凄く見たいんですがw
大陸日本世界側BBCの協賛でお願いいたします。
半島とは関係なく、
「SCEIの立場を日本電気エンターテイメンツとかいう会社がやってた。なんでやねん!」
「セガが未だゲームハードを出している…桃源郷は日本大陸にあったのか!」
「任天堂は任天堂だった。世界が変わってもぶれない。そこに痺れる、憧れるゥ!」
みたいな小ネタも思いつきましたが。
NHK「NKH?NHKじゃなくて?日本国営放送?えっ?」
NKH「NHKというのは放送内容を見るに、外国資本の放送局か。えっ?公共放送?」
-
面白いww
大陸世界ならまだアイレムもゲーム部門生きているかなぁ……R-TYPEタクティクスの続きがしたいです…
-
古株朝鮮人タレント金正日とか思い付いた
-
>>409
遅レスですがまさに元ネタはそれですw
図書館の自由法でもよかったのですが露骨すぎましたので…
-
>>429
帝国は彼ら自身が名乗ることを命がけで拒絶するでしょうねえ。
帝国というのは彼らにとっては世界中を舞台にやりとりができ世界の秩序を構築する存在のみですから。
-
>>432
文庫を抱えている一族や寺社仏閣教会、企業等には別途法律で規定が置かれているかもしれませんね。
以前の議論でどうやら大陸日本人は何が何でも自分達の存在を示す為の文書を残し、更に文書を収集維持管理研究する性癖持ちみたいですしw
-
>>432
おお、矢張り元ネタは図書館戦争でしたかw
-
史実WW2とか見て「やっぱり日英同盟していて正解だったわ」と大陸日英がほっとしてそうだな。
帝政ドイツとか史実のドイツがみたらどういう反応するのかな?ナチは不俱戴天の仇扱いだろうけど
帝政については・・・・。
-
>>436
帝政に対しては本当に歴史上の存在。
だから、第一次世界大戦の経緯を知って興味深そうに見ているんじゃないかな。
こういう可能性もあり得たのか、と。
-
私らに江戸時代の話するようなもんですからね
-
ヒトラーがドイツ帝国の名宰相(と水墨画家)として名前を残している事の方が世界に与える影響が大きいと思う
-
>>439
ヒトラーを未だに支持する勢力を抑え込むために大陸世界の彼の足取りを利用しようと考えるかもね。
-
大陸英国と史実米国って国力的にはどちらに軍配が上がるんだろう…
大西洋越しに睨み合うわけだし
-
国力的には史実米国だろうけどアジアなどを抱えてるから伸びしろの面では
大陸英国かな。
-
アフリカの中でも特に将来性がある地域、南アジア、東南アジアも自治国として抱え込んでいるから伸びしろでは世界帝国化した大英帝国かね
-
豊富な人的資源を最初から人材発掘等も含めて使える訳で。
しかも大英帝国の中にあるので発掘もし易いですからね。
-
三帝同盟があるとこれに日独も加わるから史実米国が劣る結果になるかも。
-
そして大陸英国の向こうには、史実米国の倍を越える最終鬼畜引きこもり国家大陸日本が…
-
では大陸米国と史実英国は
-
>>445
アフリカの中でも肥沃な大地を有ししかも丁寧に開発し自治領化しているドイツ第二帝国に、世界最強の引き籠り国家日本。
これに、オランダ連合も加わってきますからねえ。東インド諸島、南米、カリブ海に自治国を抱えている。
-
>>445-446
しかも大戦終結後だと、きれいなスターリンがまっとうに発展させた結果史実なみの国力を持つ「悪くて対日英中立」なロシアが後ろに…
つまり、ことあるごとに足を引っ張るソ連がいないため大陸世界英国とドイツは全力発揮が可能に(汗
-
英日独蘭だけでとんでもない国力。更にドナウとか東欧諸国とか北欧諸国とかABC三カ国とか付いてきますからねえ
-
EUもないから英独蘭モリモリ国力つけていくだろうな。
-
大鎖国日本「・・・比べる?」
史実世界各国「((>ε<。 )(。 >з<))フルフル」
-
>>452
史実米国「USA!USA!」
大陸米国「(うわぁ…)」
史実世界各国「なんで頭抱えてるんだろう。」
大陸世界各国「ほら、自分の黒歴史を見ている気分なんだろう。」
ヨシフおじさん&アドルフおじさん「まぁ気持ちはよくわかるよ。」
史実世界各国「!?」
-
核兵器保有数では史実米ソが圧倒的に勝ってそうだな。
大陸日本世界の大陸日本や英独にとっては狂ったように核兵器を大量に持つ意味もありませんからね。
-
>>454
最盛期は5万発ですからね…
いくらなんでも狂ってます。
-
大鎖国米国「よし、ならば明白なる天命の遂行を・・・」
史実米国「ちょwおまww」
-
>>455
大陸日本世界の国々は史実世界の狂いっぷりに恐怖した事だろうな・・・。
-
>>454
調べてみたら、「1986年時点で7万発を越えていた」ことが発覚。
なにこれ…
宇宙人の侵略と戦うつもりだったのか?!(ぐるぐる目)
-
大陸日本世界はいろんな意味で狂っているけどねw
-
そして核軍縮と言う名の古くなった核兵器の廃品処理を米ソ共に行い続けて、それで世界が平和になると脳味噌お花畑名日本人が思っていた古きよき時代だったw
-
>>459
超大国の認識が足りなかったようですね。
反省しました。下手に自重すると弱体化させてしまうことがよくわかりました。
米国は第2次大戦、「あれで手加減していた」のですね?!
-
世界帝国として七つの海に君臨し続けるイギリス。
各地の植民地を維持しポーランドやバルト諸国等を従えるドイツ。
列強とはいかぬまでも相応の地位を保持しているオランダ。
列強の座を維持したオーストリアとハプスブルグ家が君臨し民族紛争のない東欧諸国。
列強の監視の下運営され、失敗国家となることがなかったアフリカ諸国。
大陸世界は史実世界の同じ国が見たら「代わってくれ!」と言いたくなる国が多いでしょうね。
ルートによってはトルコとかコーカサス諸国とかも。
-
>>460
今、恐ろしいことに気がつきました。
昨今、頭がお花畑のヒトの言動に悩まされることがありますが、そんな人たちも防衛力無条件解体という意見は少数派でした。
それはつまり
「そんな人たちでもこれではヤバいと直感できるほどに危険だった」のでは? と。
…ま、まぁ考え続けると怖すぎるので、史実の話はここまでとして、大陸世界の核軍備についてはずっとあとに成ると思いますが考察してみたいですね。
さしあたっては「繁栄と狂騒の20年代」をひっかきまわさねば――
夢幻会的に。
-
史実世界の大量の核兵器の対抗上と核抑止理論により大陸日本世界も大量の核兵器を保有する事になるのかな。
-
>>464
当初から弾頭数制限を自ら言い出しておいて国際条約化しているとは思います。
核保有国が増えるごとにエスカレーター条項式に保有量が増えていくというような仕組みは大陸世界版IAEAといっしょに作っているでしょうけど。
-
7万発の核兵器より、700万発の迎撃ミサイルを作りそう
報復用なら100発もあれば足りるし
-
核戦力は史実が勝ちそうだが通常戦力はなまじ大陸米国を見据えてた分、大陸英国にも分はありそう
-
>>466
精度不足を補うべく量産された戦術核弾頭付きの大陸版ナイキミサイルなんて想像してしまいました…
いかん、世紀末脳におかされているようだ…
本日帰省で少々疲れましたので早めに床につきます。おやすみなさいませ。
-
大陸日本は基本的に鎖国というか引きこもりを国是として第二次世界大戦まで行くってのが多くのルートで決まってるみたいですけど
その後はどうするんでしょうか?
人口も技術力も経済も他国のはるか上を行く以上戦後の世界規模の再編が行われる時に我関せずでいくのはさすがに難しいですし
世界を引っ掻き回すだけ引っ掻き回して後は知らんぷりでは国際的な信頼性も得られないと思うのですが
太平洋沿岸を中心に中東あたりまで傘下にした地域覇権国家としてやっていくんでしょうかね
-
どうにもならないよ
引篭もる
国際的信頼?
日本以上に信頼できる国家があるのかどうかをまず考えよう
-
別に引きこもってもいいけどそれ続けてたらいつか内需の限界が来てあとは没落していくだけだな
-
別に>>471が心配することじゃないからw
-
必要な付き合いはするでしょうよ、イギリスやオランダのお願いもあるし
でも基本的に引篭もりなのは大陸日本の大陸日本たる所以だからこれは変わらないし変えたら大陸日本ネタが成り立たない、ただの日本TUEEEEEEE!で終わるよ
-
引こもるといっても国際社会とそのイザコザに積極的に関わりたくないだけですもの
関わるのは、主に引きこもりを邪魔する国家が現れたときだけ
-
となると他国の市場が持てずに物売れなくて慎ましい国として生きる道かあ
まあそれもいいよね
-
え、日本円=イギリスポンド=オランダギルダーのブロック経済じゃなかった?
-
なんだ、>>471はただ単に「日本TUEEEEEEE!」が見たいだけかい
-
大陸日本って設定が「日本TUEEEEEEE!」以外の何物でもないんだけど
分かっててそれを楽しむんじゃないの?
-
え、大陸日本って勘違い系じゃなかったの?
-
引篭もっているからといって、誰とも一切かかわりを持たない。って意味じゃないのは投下されたネタみていればわかりそうなもんだけど、もしかして見落としてます?
大陸日本は引篭もり願望はあってもボッチではないよ、イギリスが何かと頼りにしているようですし。
-
まぁ、引きこもりたいと思ってても回りからさせて貰えないし。
それに20世紀後半は宇宙を目指す次代だよ。
物理的な引きこもりはもう不可能さ。
-
引篭もるために宇宙に行くんじゃね
スペースコロニー建設とかwww
-
>>471
内需に限界は無いぞ?
最悪穴掘って埋めるだけでも需要になるし。
問題は供給側の資源量の方。
-
道路整備と雪掻きの需要は永遠
-
道路を日本中に張り巡らせました、次はその道路を整備する仕事が生ます。ですからね
-
>>475
?、大陸日本自ら、国外販売を一切しないのならともかく、そんな心配は一切無いでしょう
史実日本のように、世界最高レベルの品質の製品、最先端機器が開発・生産できるし
予算も潤沢、資源も潤沢だし、人材育成に失敗しない限り問題は無いですよ
>>479
ドテラ撫子さんルートですなw、快適引き篭りライフの為に手を打ってるだけなのに
他人の勘違いが連鎖していくw
大陸日本の求めてる「引き篭り」って、たしか
1、諸外国の問題に極力関わらない・2、大陸日本の国内を他国にかき回されない
ってだけで、別に北条家のように小田原篭城してるわけじゃないんだよね
普通に外交も交易もするけど、「問題を持ち込ませない・持ち出さない」を徹底してるだけで
それに、友好国・同盟国に対しては信義をもって接してるから
救援要請や節度を持って協力要請でもあったら、窮地を救うべく行動するし
まあ、引き篭りいわれてる最大の理由は、帝国主義(侵略して領土増加)全盛の時代に
「国外領土イラネ、メンドクサイ」っていう、大陸日本の行動だよな
-
大陸日本は引きこもって内需で回しても十分世界トップレベルの設定ですからね
-
>>475は何を根拠にあんな書き込みをしたんだろ?
-
>>475
最近見始めて以前のSSや設定を知らないとかでしょうかね?
こういった設定は一時期の加速時のSSで半確定したものですし
-
どうりで相手していて話が噛み合わないと思った
-
つーか、輸入する必要が無いなら海外市場(外貨)なんて要らないわけで。
ちなみにアメリカだってなんだかんだで輸入してるし、そもそも市場原理主義の夜警国家志向だからこそ内需を拡大しきれずに海外市場を欲しがったのに。
-
>>491
元々内需で回して引きこもっていたところを自衛の為に重い腰を上げて
周りや国内を安定させた後はまた内需で回せるようにして引きこもろうとしてるんす
海外市場とか引きこもりに不必要になるモンは要らないと国家方針を採ってるのが大陸日本です
まぁ出てしまった以上お付き合いのせいで貿易や外交する羽目になってしまったりしてるんですけどね
設定上は人口爆発でもしない限り内需を拡大して回せるんですよ
-
内需拡大し続ければ永遠の繁栄を手に入れられるって考えてる人がいて驚いたわ
資源もなんでもある史実のアメリカですら人件費やらで輸入に頼ってるし
その先端技術とやらも投資が鈍れば停滞招くのになあ
というかレスを見る限り完全に他国と関わらないなんてのはないわけだから日英を中心に太平洋方面の国を傘下にした集まりができるのは確実かと
んで大陸日本としては不本意かもしれないけどアジアから中東一帯を抱えた地域覇権国家になる(というか担ぎ出される)って感じか
-
>>383
>密閉された地下都市を建造する技術力があるなら、スペースコロニーを建造した方が異常事態でも日本を存続させるという目的にあう気がする
……猛烈な亀レスですが……正直な所、必要とされる技術水準は スペースコロニー>>>(コストと技術力の壁)>>>宇宙ステーション≧完全自立環境型地下都市
なんではないかと。正直軌道エレベーターかマスドライバーが実用化されない限りは、スペースコロニー級の建造物を宇宙でこしらえるのは無理ジャマイカという気がします。
いちいちロケットで資材を打ち上げていたら、サターンⅤ型が何千機必要になることやら。加えて、水や空気といった「宇宙では漏れて消耗することが確実なもの」をどうやって
手当てをつけるかも問題となるでしょう。これらの技術的・資金的問題を解決するためのコストを考えれば、まだ自立環境型地下都市の方が実現性が高いといえるでしょう。
それに、こういえば皆もろ手を挙げて地下都市建設に賛成するであろう一言を。
自立環境型地下都市は、外界に存在する各種花粉類を完全にシャットアウトする事ができます。
いざ、アレルギー持ちのパライソへ!(w
-
そもそもインド中東はイギリスのテリトリーで日本が独自に勢力圏を広げられる余地が無い
何のためにイギリスのスターリング経済圏に入っていると思ってるの?
イギリスの市場に参入できるのにってのに
-
と言うか設定無視されて無理だー無理だー言われても困るんだけどな
そう言うチートな国だってのが前提でそれから各世界線の話になるのに
-
そして削除板を上げて自分の意見を否定したこのスレッドを消そうとしている
間違いなく同一人物でしょう、すでに20スレ立っているネタ板をそいつ以外が削除依頼する理由が無い
-
ギアスと大陸はすでに管理人さんの許可あるんですよね
ストパンはまだ知りませんが
-
なんというか、大陸日本は基本的に、国の基本方針が「君臨すれど統治せず」って感じじゃないか。
世界を円滑に経営するのは宰相の大英帝国にお任せって感じで。
-
小人さん(夢幻会)が居るから本編のように「史実米国のように出しゃばって進んで恨みを買う必要が無い」と思っているでしょう。元々陣営のナンバー2狙いで面倒は他の国に丸投げしたかったのは本編でも明記されてましたからね
-
国力と影響力故に結果的に英国とのトップ2になってしまうだけですからな
-
日本大陸式専守防衛
自国から他国に紛争又は戦争を起こさない。
他国が挑発してきてもなるべくにこやかにお引き取り願う。
踏み込んではいけない一線を他国が越えた場合周辺諸国がドン引きするほど殴り付ける。
二度と立ち直れないように死体殴りを続ける。
-
>>493
だから、アメリカの場合は政府が市場原理主義の夜警国家志向だから政治的に内需の拡大に限度があったといっている。
政府の市場介入への意欲が小さいし政府の権限が制限されすぎているから、戦争でもないと公共事業がやりにくい状況になる。
自由貿易の制限もやりにくいから表立って関税なんかもかけられないので産業の空洞化にも対応し辛い。
これらは大陸日本にはあてはまらない。
十分な資源量があるなら内需で十分繁栄可能だろ。
人件費が高騰すること自体はそれ自体が需要を生むから投資の活発化を促す。
人件費の高騰で投資が鈍るってどういう論理だ?
人件費によって物価が高くなるなら効率化投資が活発化して技術力の向上とコストダウンが図られる。
もしデフレになって投資が鈍れば政府主導で公共事業や減税を行えば投資は活発化する。
インフレだとそもそも投資は活発だ。
-
とりあえず説得力のあるSS一本書いてあげて来れ先ずはそれからだ。
他の立場から書かれたSSが多数ある現状一度もそのようなSSが書かれてない以上判断の材料が足らない。
-
>>498
そうそう。
とくにギアススレに至っては毎回スレの>>1にちゃんと許可貰ってあると書いている。
削除版に挙げた人はこれすら碌に読んでいないですかねぇ。
-
まぁ条件反射の人が時々出てくるのはどのような掲示板でもあるさ今回は都合の悪い事は目に入らないか残念な理解力だっただけで。
-
>>494
スペースコロニーでも、花粉症対策は可能かと
空気がスペースコロニー内で循環されてるわけですし
スペースコロニー…技術的に難易度高すぎですけどね
ただ、地下都市よりもスペースコロニーの方がロマン性が高いw
一応、スペースコロニーには地球規模の災害にま対応可能w
-
花植えなきゃいいものな!
-
遺伝子操作でアレルギー原因物質にならないようにすれば…
-
つーか一番の原因の排ガスが無くなっるんじゃないの?(UC世界はエレカ普及)
-
>>497
ここで戦後どうするのって書いた本人だけど違うよ
句読点とか見ればわかるでしょ
-
わかるわけないだろw
-
間違いなくとか根拠もなしに言わないことだね
-
大多数が名無しなのに何をとんちんかんなことを…(苦笑)
-
つまる所、話題での設定を知らない人が二人に増えたと言うことか…
-
匿名掲示板であのレスはアイツとか言うことほど馬鹿馬鹿しいことはないよね
>>515
設定と言っても地理的歴史的なものが決まっているだけでそこからどう行くかはSS書くなり提案するなりで個別ルートに別れるのは問題ないかと
日本無双もいいだろうしearth氏のルートのようにむしろ苦戦したりするのもありでしょう
個人的には扶桑かつみ氏の「八八艦隊1934 New Horizon」みたいに地域覇権国家としてアジア中東の面倒見たり振り回されたりしながら世界の頂点目指していくって
のも見てみたいですけどね
-
ならばssを書いて投下するのだ…!
と言うよりもそれすればいいのに何でみんなやらないんだろうね(´・ω・`)
正規品の小説書くわけでもないし、ss書く位なら大学のレポートよりはまだ楽なのに。
-
削除版にわざと載せたやつは擁護できんがな。
-
>>510
水素自動車になれば普通に解決しないかそれ
-
電気自動車って1940年よりも前に出来てなかったか?(うろ覚え)
ガソリン車の方が主流になった結果、電気自動車は廃れたはず
-
蒸気自動車でいいよ
内燃機関が開発されても結構な期間は蒸気自動車が併用されてたし
-
つまりはスチームパンク世界こそが!
-
電気自動車はエジソンが発明してたはず。けど、たしか10kmも走ったらとまってたかな。
-
>>517
レポート書くなら論理力と読解力があればいけるだろうけど、SS書くとなると必要になるのは「発想力」とかになるからなぁ……
ましてやこの掲示板、元々が支援SS投稿用だったからその方面では歴戦の強者だらけで初心者だと気後れしそうだし。
ましてや読むのはともかく文章書くこと自体に苦手意識がある奴はなおさらだろ。
……だからと言って、他人の設定にケチつけるだけの毒者が肯定されるわけじゃないが。
-
そんな気張らんでもww
少し勇気だして最初は勘定書きで設定やらなんやらだけでも書き始めるとちっとはマシなもん書けるようになるで。
まあこれも個人差ありだから絶対にとは言えんが(汗
-
×勘定書き
○箇条書き
-
電気自動車の発明がかーなーり初期なのは確か。だが、バッテリの性能が低すぎて実用性でガソリン車に惨敗。
最近になってようやくリチウムイオンとかのそこそこのコストやサイズでそこそこ実用になるバッテリが出てきたので
ハイブリッドなら実用域に入ってきた。なお、完全にバッテリのみのEVは実用レベルにはまだチトきつい。
-
>>516
スマヌ大陸日本の設定じゃなくて話してた[話題]の設定の事なのじゃ
-
ま、地球を一つの経済ブロックとして考えると、人類文明の発祥以降、内需だけで発展を続けているよな。
宇宙人と大々的に星間貿易してるとか聞いたことは無いしw
-
結局はいつか尽きるけど資源さえ揃っていればある程度の年月は内需だけで回していくことは可能ということやな。
-
宇宙船地球号というような題名のテレビ番組見た気がす
-
完全リサイクル技術の確立が先が地球外への進出、もしくは地球外文明との交流が先か…
こう言うとロマンだな
-
>>527
史実でポルシェが作った電気自動車は当時のガソリン自動車とレースをしても勝てるくらいの性能があったらしいですけどね。
-
大陸日本世界では史実より宇宙開発が盛んになるだろうな。
-
ある日の平成大陸日本の某掲示板
205 名前:MG名無しさん
なんかHP更新されてた
「アカシマ」社製プラモデルキット『35式30糎列車砲』登場!
綿密な実車取材に基づいて的確なパーツ構成でモデル化。総パーツ数3000以上、要塞、日露戦争時のデカール付き
URL省略
206 名前:MG名無しさん 投稿日20XX/XX/XX
マジか
207 名前:MG名無しさん 投稿日20XX/XX/XX
>>206
マジだねぇ、何時かは出ると思ってたけど
208 名前:MG名無しさん 投稿日20XX/XX/XX
うひょー、いいニュースを聞いたぜ
209 名前:MG名無しさん 投稿日20XX/XX/XX
これでペーパークラフトじゃない陸の聯合艦隊の再現ができるな
210 名前:MG名無しさん 投稿日20XX/XX/XX
>>209
このキット24両とか俺の財布戦線に穴が開くんですがそれは
211 名前:MG名無しさん 投稿日20XX/XX/XX
まぁ、馴染みの模型屋で24人が持ち寄るが現実的じゃなかろうか
212 名前:MG名無しさん 投稿日20XX/XX/XX
>>211
本土要塞迷彩派と日露戦争時迷彩派と文化迷彩派※のリアルファイトですねわかります
※文化迷彩
夢幻会介入世界においては車両、兵器等に全面的に萌キャラを描くことは史実世界のように『痛いこと』とは認識されておらず
日本の文化を大々的に描いてるということで文化迷彩、文化塗装と呼ばれている……という設定です
-
>>533
製造・運用・安全コスト等を無視でいいならガソリン車を超えるピーク性能は出せるんですよ。
今もエリーカとか研究車両が作られてるけど、性能だけならガソリン車より上。
ただ、それを量産・市販して一般人の運用・管理という条件でトータルとして
ガソリン車に勝てるかというと...ま、EVが普及していないのが答えですわ。
こればかりはいかに大陸日本が各種資源にあふれていようとも、
技術的・物理的な制約なのでいかんともしがたい。
それこそレアアース類が鉄くらいにありふれているとかなら話は別でしょうが。
-
南鳥島にいけば、レアアースが大量に余っているぜ
-
比較的多いってだけで鉄ほどの量を鉄ほど安くは取れないよ。だから「レア」アース。
-
バッテリに必要なリチウムは南鳥島にはないんじゃ...
-
>>534
金になるのが分かりきってますからね
他産業の技術促進効果も大きいですし
いっその事遥かなる星みたいに南洋にメガフロートの宇宙港作って欲しいですけど
大陸になった日本なら場所が有り余ってそうだからなあ
設定では種子島や沖縄も巨大化してるんでしたっけ?
-
>>540
ええ、沖縄も種子島も十倍の大きさになっています。
「征途」のように大陸日本でも嘉手納宇宙港が誕生してるかも知れません。
-
>>540
現在の日本の領土と思われるところが全部巨大化してる筈です
-
>>541
>>542
なるほど
となるとトラック宇宙港は夢のまた夢かな
ちなみに遥かなる星や征途で希望の星のように扱われている宇宙往還機は現実では無駄が多すぎて
使い捨ての打ち上げロケットよりはるかにコストがかかるそうで
なかなかうまいようには行かない
-
テンプラ油ディーゼル車は大陸日本でも研究されるのかねw
-
最近は量のある元素使ったバッテリーとかも開発が加速してるけどね。
素材でもアルミの代わりに難燃マグネシウムとかね。
-
剣牙虎がいるとなると闘犬ならぬ闘虎みたいなのがあるのかな?
-
土佐犬よりも大きくてごつい犬種が開発されたら怖いですな(汗
-
大陸世界でも宇宙の軍事利用制限あるのかねえ?
攻撃衛星とかロマン
運動エネルギー弾や反応弾を最短距離から人知を超えた速度で投下できる夢の兵器
-
利用制限しないとアメリカがバンバン打ち上げそうだな。
-
>>546
どうでしょうね?犬ほど気安く扱えるような生物でも間柄でもないし・・・
>>547
一応巨大犬(モロ)もネタ設定としては存在してたかな?(投稿されたわけじゃないけど)
-
うーん、軍事利用制限というよりも国際宇宙開発協定みたいな感じで、主要国で独占するかも?
そもそも史実では米ソ冷戦って時代背景で、両国中心に莫大な予算つぎ込んで開発していましたが、大陸世界だとそのような開発を行なうだけの理由と国力がある国が限られるでしょうし
アメリカがごねるかも知れませんが、国際的な組織で宇宙管理すればスペースデブリとかの問題も対処できるでしょうから、色々とメリットはある気がします
-
>>548-549
何かACfaのアサルトセル状態を幻視しました
-
>>545
そうだよ。だから現在の技術的・物理的限界をブレイクスルー出来ればEV普及の可能性はある。
ブレイクスルー出来ていない現実の現在と同様、大陸日本世界でも21世紀初頭では
まだEV普及までは至っていないだろうね。なまじ資源がある分、非ガソリン車の開発意欲も低そうだし。
-
とりあえず宇宙開発の規格とインチにするかミリにするかで揉めそうであるな。
-
大陸日本世界では日英独がミリで行ったらインチなんて使っててもハブられるだけじゃないですかね。
-
>>555
その場合、いかに英国を説き伏せてメートル法に移行させるかが最大のネックだな
史実米国がやらかしたような「ヤードとメートルの取り違え」で事故でも起きたら悲惨じゃ済まない
-
日本はメートル法使いつつも、尺貫法が今でも当たり前のように使われてますが、これは日本だからかw
-
英国はヨーロッパ各国との付き合いもあるし、米国ほど頑なにインチに固執するとは思えないなぁ。
おまけに英国のインチと米国のインチって微妙に違うから、どうせ宇宙開発レベルでは共用できないし。
他に影響が無いローカルな分野なら尺貫法だろうが英インチだろうが米インチだろうが好きにすればいいけど。
-
宇宙開発だと英インチと米インチの取り違えでも重大事故まっしぐらだろうな。
-
国際標準規格は何れ出来そうです
世界帝国の日英と欧州の大国(になるであろう)独が「これからはメートル法を標準単位にする」と決めてしまえば余程性根をすえていないと技術的に取り残されるでしょう
-
>>542
史実世界とゲートでつながって大陸日本世界の尖閣諸島、竹島、北方領土が日本列島と同様に十倍の大きさになっているのを見たら史実露中韓の3国が発狂するなw
-
>>561
つまり仮に大きさが変わってなければ彼らの言い分が正しくなるわけか・・・
-
韓国「異世界の対馬と竹島はわが国固有の領土です」
高麗「ちょ、待てよお前何ホザいてんだよあいつらと直接ケンカすんの俺らだぞ死ぬぞ殺すか」
-
3日で蹴りが付きそうな気もするがw
-
と言うか大陸の朝鮮なら史実の韓国より圧倒的に強そうな気もしますがwww
-
ヤードポンド法を現在も使ってるのはアメリカ・リベリヤ・ミャンマーだけですからねぇ
イギリスは95年まで使ってましたが大陸世界では日本との技術共有と規格の統一は絶対ですから
第二次世界大戦が起きる前までには変えておきたいところです
もしくは日本がヤードポンドに移行するか
国際単位系に慣れた夢幻会メンバーが混乱したりして
-
>>544
あれはあれで、元になる「廃食用油」の状態が一定じゃ無い
ので、出来上がるB.D.Fの品質がその結果、安定しない等の問題と、
最終使用者の認識の問題で、特に燃料噴射ポンプから蓄圧部分、
燃料噴射弁の間で時として温度・気温条件もあって、
重要な問題が発生する、と言う事態になるそうです。
ただ、例えば比較的前提条件が一定しそうな自衛隊で、
「訓練用燃料」に使用する分には余り問題が発生しないんじゃ
ないかな?と思ってみたりしますが。
自衛隊で使用するのなら、「うっかり」発動機保護成分・
発動機洗浄成分・発動機潤滑成分を入れ忘れる、
等と言う事も無いでしょうし。
-
>>566
流石の大陸日本も殴り合いなら兎も角
世界的な空気(各国家がヤードポンド使う)がそれに染まれば有るかも?
-
変更するなら長さをメートル法に合わせやすい形に一旦再定義してから徐々に移行という形になりますかね。
-
しかし、ヤード・ポンドの統一・再定義ってやるとなると、メートルへの置き換えと同じくらい手間かかるので
結局の所はメートルに統一するほうが理にかなう気がします
-
手間をかけてもこだわりを捨てないような国々も多い時期ですから
日本一国が「理にかなう」と主張しても厳しいかもしれませんよ
-
メートル法の言いだしっぺは18世紀末のフランス。これマメな。日本じゃないから。
で、1875年には欧州でメートル条約が結ばれ、日本は1885年にそれに加入。
大陸日本世界だからと言ってこの流れが大きく変わるとは思えない。(変わる要因が特にない。)
まぁ、国際協力が必要な場では普通にメートル法採用だろうね。
史実でインチがはびこっているのはジャイアンなアメリカが幅を利かせていて
自分とこのローカル規格の製品を世界中に押し売りした結果。
アメリカの力が弱い世界設定だとタダのローカル規格になり下がるはず。
-
>>572
インチは大陸世界ではアメリカだけのローカルルールでしょうな。
-
>>572
そのフランスがここの多くの世界線で落ち目だったり嫌われたりしてるから
フランス生まれのメートル法も?とゆー話だと思ってた
-
>>574
日本がメートル法を取り入れている場合フランスではなく日本が提案国になるだろうね。
つまりメートル法は落ち目とは言い難い。
-
フィート単位はどうなる?
-
>>574
大鎖国ルートならともかく、それ以外の話だと日本開国までの世界史にそれほど大きな影響は無いんじゃないかね
従ってメートル法制定と採用の流れはさして変化しないと思うが
第一、これでも一応理系の端くれとして言わせてもらうと物理化学工学の分野にメートル法以外の単位系を持ち込んだら計算の手間だけで一苦労になるぞ
-
メートル法を技術先進国として強く推していくことになるかな。
ヤードポンド法は如何せん使いづらい。
-
>>574
まあ、日本がメートル法を採用しない可能性は大鎖国以外ではないですから。
当然日本が強くメートル法を推進していくでしょう。
結果的にフランスとの関係改善に役立つかもしれませんがw
-
>>572
アジア・アフリカ地域のほとんどが列強の自治国・自治領として再編されてる
この世界ではアメリカ的押し売りが出来る国はかなり限られるしね
列強傘下の国でやろうものなら宗主国が出張ってくることになりますし
-
>>577
MKSA単位系なしで計算せよといわれたらかなり困りますね確かに。
交流電流の計算なんて気が遠く…
-
>>580
自治国や自治領に押し売りしようとすることは飽く迄もその自治領が属する帝国に押し売りしようとすると言う事ですからね。
自治国や自治領はそもそも売り込み対象ではない。
かといって残る国々も帝国の影響下や盟邦の場合手を出す事は諸帝国を引っ張り出す事になる。
-
>>565
スウェーデンおよびイタリアなどの半島式軍備を整えた韓国軍ってのは想定してあるかな?
史実韓国を圧倒できる感じはある。(漂白ルート限定で)
-
この漂白朝鮮は強い(確信)
-
言いだしっぺがフランスでも、18世紀末から約1世紀かけて欧州全体が
メートル法を受け入れていって19世紀末にメートル条約締結だから、
短期的に多少フランスが落ち目だろうと、もはや関係ないかな。
あと、他の人も言ってるけどメートル法以外は下手すると十進数でさえ
なかったりするから理工系では使いにくいことこの上ない。
-
>>583
ごく普通に満州自治領のおこぼれをもらって基礎のしっかりした中堅国家に成長していきそうだからね
-
大陸世界のメートル法はリアルのメートル法と同じなのだろうか
あれって地球の大きさが基準のはずだけど
-
>>586
上は列強の権益の集中した満州で下は列強トップの大陸日本だし
世界情勢が変わるか外交で下手を打つとかでもなければ国防もしやすい立地ですな
将来はどんな朝鮮王国軍になってるのかしら?
-
>>587
日本が巨大化しただけで地球の大きさは変わってない筈っす
-
>>587
大陸世界でも地球の大きさは変わっていないので無問題
-
>>588
ひゅうが様の世界でも列強筆頭の大英帝国領土の遼東半島も近くにありますしね。
中立保障も受けているし本当に何もしない限り安全安心になる。
-
ライディーンは過去日本大陸に存在していた文明によって建造されました
-
>>587
シベリアが多少小さくなってその代わりに日本亜大陸が形成されているので別に地球の大きさに変動はないよ。
シベリアが小さくなったのは日本地域の諸亜大陸分裂けたから。
-
>>592
つまりムー大陸とは日本大陸のことである
これでいいのかようわからん
-
アトランティスも日本大陸説
-
>>591
史実のように国土も分断されてないのでその分、人口も多い→人口増加数も多いから
2000年あたりで人口1億以上の可能性も・・・
-
1億もいくのか(汗
-
人口が増え過ぎて周辺諸国と軋轢を起こしたりしたら、漂白朝鮮には悪夢だよ(汗
半島で養いきるのは無理になるだろうし。
-
大陸日本の戦国時代・・・・・・・・
夢幻会メンバー「大変です」
夢幻会リーダー「どうした」
メンバー 「武田信玄が・・・・・・・」
リーダー 「信玄公がどうした」
メンバー 「史実の十倍約束を破るようなキャラになってしまいました」
-
戦国時代ではよくあること
-
>>596
多くても7000万から8000万ぐらいではないでしょうか。
韓国政府もその辺りは調整するでしょうから。
国防に関連はトルコの様に自分たちができる事は自力で行いできない物は
率直に海外から輸入する感じになるでしょうね。
-
史実の5倍規模の軍勢を口減らしのため他家の領域で越冬させる上杉謙信。
軍勢が大規模化した上、本拠地からの距離も延びていることもあり現地周辺の負担が洒落にならない気が…
-
>>588
日本との関係が悪くなければ海軍は沿岸警備隊+αくらいの規模で十分でしょうから
浮いたリソースを陸軍と空軍にまわす形になりそうかね
漂白朝鮮にとって一番怖いのは決別した中国がちょっかいかけてくることだろうし
-
>>599
夢幻会メンバー「秀吉が史実の十倍好色家になってやがる」
-
「森長可と伊達政宗が史実の十倍DQです!」
-
戦国四天王が五通りの組み合わせいる
-
夢幻会メンバー甲「徳川吉宗がリアルで暴れん坊将軍をやっているぞ」
夢幻会メンバー乙「なんか言葉が廚坊っぽいな」
夢幻会メンバー丙「しまった!中身は富永だ」
-
徳川家康
「ワシ、『真田五十勇士』と戦わんといかんの?」
これの同類として
夢幻会メンバー
「史実の十倍の数揃えたラバウル戦闘機隊に挑まにゃならんアメリカ戦闘機パイロットにちょっと同情」
-
五十勇士ワロタww
まるで史実の赤穂浪士みたいな数だなぁww
-
赤穂235士...ムリだな。計画準備段階で史実同様50人前後まで絞れない場合、
下手すると発覚&打首コース。
-
>>608
大和型×20+大鳳型×20「やぁ兄弟。一緒にアツい時間を過ごさないか?」
アメリカ太平洋艦隊「あばばばば!」
というのを実現できるかもしれないので(汗
-
モンタナ「遂に戦艦の名前に…!」
オハイオ「私たちの姉妹は30人います」
エセックス「私の姉妹は36人(ry」
ミッドウェー「どうもよろしく」
-
オハイオって30隻あったの?戦艦なのに
-
呂号潜「いやいやこちらこそ」
祥鳳型「家族が増えるよ!」
特型駆逐艦「ヒャッハー!サシで殺ろうぜフレッチャー!」
2-4-11「艦隊のアイドルグループだよー」
-
>>611 ムリゲーすぎるw。
-
>>2-4-11「艦隊のアイドルグループだよー」
この世界だと代艦建造は難しくないしWW2頃だと
護衛総隊に配置換えか、海外に売却されてそうな
-
二水戦に神通、四水戦に那珂と名付けられた新軽巡が配備されている、
という可能性が。
-
大和型が20隻いるから、対抗してモンタナ級が30隻造られたという大艦巨砲主義者が絶頂しかねない状況を言ったつもりだった
ちなみにオハイオはモンタナ級2番艦のつもり
-
さすがに大陸日本やアメリカでも大和やモンタナを数十隻単位では作ってられん…
つーかそんなにイランw
-
十隻位なら造りそうな所が怖いんだよな・・・(史実米国)
それと同等級の大陸日本も・・・
-
十分の一じゃなく半分なら現実味を帯びてくるってどういうことなの…
-
実際に空母それくらい作っちゃているからなぁww
-
世界線にもよるけど大陸世界大和は51cm以上の砲を搭載してる可能性が高いので
史実のモンタナ級ならそんなに造られないような。むしろ2隻くらいで打ち切って
モンタナ級以上の大型艦の建造にシフトしてると思う
-
日米の建艦競争で欧州が平和の貴さを思い出して一致団結して軍縮するんですね、日米ノーベル平和賞待ったなし(スティック読み
-
>>600
信玄の約束破りは、史実戦国でも「いや・・・マジひくわ」というレベル。
軍事戦略だけに関して言えば、戦国でも文句なしに最強レベルなんだけどねえ。
実際、上洛戦においては完璧なまでに情報統制成功させて、信長が気付いた時は
遠江方面に進撃を成功させているし。
>>623
大型艦建造にシフトした場合、パナマ問題が発生するからねえ。
第二パナマ運河建設に本腰を入れるのが先じゃないだろうか。
そうしないと、東海岸で建造した大型軍艦を、西海岸に南米廻りで
移動させるという手間が生じて、結果的に戦力集中にタイムラグが発生するし。
-
ま、まぁ状況想定を先にやると前みたいにいろいろやばいですので、真面目にこつこつ積み重ねますか(←現実逃避)
-
偶々、メキシコに隕石がおちて、大穴があいたんだよ。きっと
-
>>627
かなり昔に読んだ火葬戦記にそんなネタがあったな。
隕石が落着してパナマが地峡ではなく海峡になるっていうw
-
地殻変動で、というのは見た
-
大陸日本の艦これの艦娘は数百どころか千人以上を超えそうだな。
-
>>630
おう、絶望的な数やめーや(白目)
確かに史実米帝様レベルの巡洋艦・駆逐艦・潜水艦の量産を行えばそれ位いけるけど
-
しかし、大陸日本が凄まじいのは今更だけど、一番可笑しいのはこのトンでも国家とガチでやり合えるくにがリアルに存在していることではないだろうか…
-
ソ連がきれいなスターリン+アメリカのテコ入れがあったならソビエツキー・ソユーズ級や
クロンシュタット級とか建造するのかな?
-
>>630
戦艦や空母の数が増えれば、それを護衛する巡洋艦や駆逐艦の数は相応に増えるだろうねぇ
>>633
きれいなスターリンなら造らないと思うよ。周辺国との揉め事増やすだけだろうし
海軍再建にしても、まず駆逐艦建造あたりから始めて人材育成と建造・運用ノウハウの
再構築という地道なとこからやると思う
-
護衛戦艦・駆逐戦艦・重雷装戦艦を建造すれば、むもんたいなーい
-
>>632
よし、ちょっと、扶桑かつみ氏の平行世界の住人たちの天孫降臨から、天孫にやってきてもらいましょうか(ぐるぐる目)
-
節子、それ神話や
-
>>632
よく宇宙人や異世界人相手に戦って勝っているような国だから…w
-
>>637
ち、違うんだ。
私はただ、大陸日本という舞台で、扶桑かつみ氏の作品に出てくる、天孫という名の宇宙人による超絶スーパー技術チートが見たかっただけなんだ!
>>638
-
途中で書き込んでしまった。
>>638
だから、今度はそんな奴らに味方になってもらえば、良いんだよ!(錯乱)
-
>>640
オチツケー(バケツバシャア
-
>>641
ハッ
何故か、宇宙から来た異星人の話をしていたのに、海底から来た謎の生命体に侵略されてた気がする。
-
>>642
ああ!窓に!窓に!
-
>>643
ダ、ダレダキサマー!
・・・でゲソ
-
架空のチート国家と戦える国、それが米国
というより、架空国家をチート化する場合の目標というか基準の一つが米国相手にどこまで戦えるか?
となっていると考えるべきか…
オリジナルのネット火葬戦記にオリ国家として出したら、感想板が炎上するような国家が現実に存在するってホントにどういうことなの…
-
事実は時に小説よりも奇なり……
-
>>645-646
だったら、大陸日本に宇宙人がきても問題ないでゲソ?
-
宇宙人によるな。
BETAとか宇宙戦争とかバトルシップに出てきたような連中なら兎も角、
ウルトラマンやあそびにいくヨ!に出て来るような連中相手じゃ手も足も出ん…(汗)
……イカ娘ちゃんなら大歓迎だがな!!
-
スペースゴジラ「遊びに来たよ」
-
ゴジラ・量産型モゲラ&メカゴジラ&スーパーX軍団「歓迎しよう。盛大にな!」
-
?「この銀河を統括する情報統合思念体によって作られた、対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース。それが私」
-
「そう、私の名前は大和」
-
大陸東宝映画には海にも超兵器を出して欲しいな
勿論ドリル装備のロマン戦艦で(ここ重要)
-
轟天号ですか?w
-
自転車で何するつもりなんだ!(棒
-
宇宙人といえばH・G・ウェルズの宇宙戦争とか、世界的SFの流れはどうなるんだろうねぇ
-
ふと思ったんだけど大陸日本inアルペジオになったら合法的に引き籠れて日本万々歳なんじゃね?
大陸日本の国力なら振動弾頭もアメリカ頼らずに自前で量産出来そうだし
-
大体日本の転生者がハッ茶けて先取りしてしまっていたりしてww
-
>>643
「すいませ〜ん、真尋さんの寝室・・・いや違うベッド・・・でもなくて更衣室・・・・・・もといお風呂・・・・・いやいや違ってお部屋はこちらですか?」
-
違います
-
>>658
ネタは先取りできても、執筆家としての才能が転生者にあるか次第ですなぁ
同人レベルなら幾らでも作れそうな人は居ても、世界的著書となる作品を執筆できる人間がいるかどうか
-
何千人と転生者がいれば、どっかに一人くらいは混じってるんじゃない?
ヲタ趣味持ちの文豪だった奴が。
-
>>657 大英帝国終了のお知らせ。
-
>>657
うーん、近海輸送航路が寸断されますのでけっこう厳しいでしょうね。
21世紀にはパイプライン他で結ばれていたり海底トンネルで何とかなるかもしれませんけれど。
-
>>661
世界的著書になる必要はないんじゃない?
日本でジャンルとしてある程度普及していれば
あとは転生者、非転生者問わず勝手ひ広まるだろうし。
人気出るかどうかはまた別の話になるだけだし。
-
>>659
?(アニメ一期)「待ってた。私なら、いつでも準備できている。少年は、お似合いのハス太くんに預けた」
-
>>663
緋色の艦隊に助けて貰うから大丈夫でしょ(適当)
>>664
アニメでは海底ケーブルも潰されてるのでパイプラインも潰される可能性があるのを思い出した・・・
言いだしっぺなのに色々ダメな気がしてきたぞ(汗)
-
>>667
>緋色の艦隊
ソ連海軍・甲(む?呼ばれたような気が)
ソ連海軍・乙(同志、それは気のせいだ)
-
錆て赤くなった海軍はいらんですよ
-
英政府「我々は貴方がた『霧の艦隊』と敵対する意思はありません」
大和 「よい心がけですね」
英政府「我々は貴艦らとの和解を強く望んでおります よってこの場でパーティを開こうかと」
大和 「それは面白そうね」
英政府「わが国の伝統的料理を用意しました」
-
英国滅亡待ったなしw
-
>>670
怒り狂った霧の艦隊によって英国が焦土となるなwww
-
カ〜ニバルだよ!(笑)
-
ワルプルギスの夜「呼んだ?」
-
そういえば大陸日本の住宅事情ってどうなってるのかな。
史実ではウサギ小屋と揶揄されていたが史実の十倍ある日本大陸だと史実よりも大きい住宅が標準になっていそうだな。
-
>>675
日本人のことですから、効率を追い求めて小型化しちゃうんではないでしょうか?
……つまり「史実より高性能なウサギ小屋」になる可能性が!?
-
3LDKで風呂付ってのが、ある意味日本人にとって丁度いい広さなのかもしれない
広すぎず狭すぎずで
-
台所のガスコンロは2個あった方が便利だよな
一人暮らしの時にガスコンロは1個だったけど、温めやお湯で沸かすのに結構不便だった
-
味噌汁作りながら焼き物や炒め物作るのは、ガスコンロ一個じゃちょっと不便ですね
-
>>676 劇的●フォーアフターw。
-
庶民の家よりも、大名屋敷とかの規模がとんでもない事になっていそうな気がします
上屋敷・中屋敷・下屋敷と最低でも3つ江戸に作っていたといいますから、前田候や島津候の江戸屋敷は何処まででかくなっているのやら・・・
-
史実で3つなら大陸日本の大名は江戸に15も屋敷を持つことが必須となるのか(白目)
-
規模が五倍になるか、数が五倍になるかw
-
大名屋敷の維持費がすごい事になりそうだな。
-
>>683
土地余ってるし、人もいっぱいいるんだから、(農閑期の収入源にもなるし)公共工事の一環として、どっちもやればいいじゃないと思うよ(錯乱)
-
史実の加賀藩江戸上屋敷は10万坪だったそうです
大陸日本ではこの5倍から10倍になると・・・(ゴクリ
-
百姓一揆もすごいのだろうな。
天草、島原の乱だと幕府軍130万vs天草軍32万…
おまけに検知のやり直しで天領の天草が42万石から22万石に改訂…
松倉家改易どこかお家取潰しは確定だな。
-
一揆を起こせるほど食い物に困らないような気もしますが
米は兎も角、何処でも育つ蕎麦や粟稗も史実の5倍10倍ならば
-
5倍でも50万坪ですか・・・。
屋敷の中に山や森、湖とかがあって剣牙虎などの野生の動物が住んでいそうですね。
-
諸外国「え、農民と傭兵の反乱軍が32万? ショーグンが鎮圧のために諸侯軍130万動員? 単位間違ってない?!」
-
えーと、大名一人当たりの数と言うよりむしろ大名の数が増えた分大名屋敷が増えるんじゃないかな……
-
50万坪は約165万平米
浦安のネズミ遊園地が約51万平米・・・
-
一揆側に立って、上陸しようとしたという説もある、ポルトガルからの援軍が実際にここに来ていたら、この一揆を見て、どのように、カリバーリョ弁駁書に記すんだろうか・・・
-
>>688
松倉家をどうにかしない限り天草、島原の乱は回避するのが難しいだろうけどね。
あれはルソン島に侵攻するという口実での重税+検地の石高を2倍以上水増した所為での重税が原因だから。
-
>>692
き、きっとネズミ王国も、史実の十倍の広さがあるんだよ(震え声)
-
ああそうか、島原の乱は松倉がやりすぎたからだった
普通の農民一揆と違って凶作だけが原因じゃなかったか
-
>>690
一昔前のフス戦争や30年戦争なみですね…
-
ポルトガル「(アカン、ここでこれ以上カソリックの布教したら、こいつ等がアジア植民地にやってくる!)」
オランダ「(別にウチはそこまで布教する気も無いしなー。商売さえできれば)」
-
>>692
日本大陸のネズミ遊園地は史実と同規模のものが日本大陸の5か所に建設されているんでしょうね。
-
キリシタン大名だの天草だのって、宣教師に言われるがままに領民の乙女を
火薬やら銃やらと引き換えに奴隷として輸出してたそうだけど、日本人奴隷の子孫って割と珍しくなくなるんだろうか
-
大陸日本の食料供給能力は、どのくらいのものなのだろうか。
史実中国なみだと、端境期にあたると豊作の年以外は、飢えを凌げなくて餓死者や免疫低下に伴って病死する可能性が高かったみたいだけど・・・
清朝に入って、農業技術の向上、開墾面積の拡大、支配領土の拡大、トウモロコシなどの外来作物の普及などがあって、人口は爆発的に増えたけど、大陸日本も、似たようなことになるのかな?
-
むしろ「テヅカーランド」が建設されてるとか
そして某半島には「テ○ンⅤ遊園地」が「全世界からファン殺到で大混乱」(○央日報)という状態で存在してる、と
-
>>702
漂白朝鮮「そんな末恐ろしいことらできるわけないニダ!」
-
漂白朝鮮「嘘はいけないニダ、その場は良くても長い目で見ると他からの信用を失うニダ。そしてそれは結局ウリ達の損にしかならないニダ」
-
>>701
中華世界は「田分け」がスタンダードだったらしいからねえ
文化文明を日本準拠とするなら享保以降の江戸時代みたいに人口の伸びが抑えられるんじゃないかな
-
いやテコンVが朝鮮で作られたマジンガーZの兄弟機として存在する可能性が微レ存?
-
了承をとってからなら有りかもしれん
-
劇場版にて
キム・フン「このロボットはテコンⅤ マジンガーZの兄弟だ」
兜甲児 「いらん」
-
>>705
となると、史実享保年間の日本の人口がおおよそ3000万人とされているので、その5倍とすると1億5000万人か。
もうちょっ時代が下った、1750年代前後に清朝中国の人口が2億人となったから、この時期の大陸日本の人口は清朝中国にやや劣るくらいか。
たまげたなぁ・・・
-
>>648
そっちに関しては敵対する理由がないなぁ>ウルトラマンやキャーティア人
-
>>710
怪獣や悪徳宇宙人がいるじゃない。
-
宇宙刑事銀赤蒼「出番ですか?」
特捜戦隊地球署一同「出番ですか?」
フラッシュ星の地球人「地球にピンチがやってきたと聞いて」
-
漂白朝鮮に外国から観光客を集められそうな観光名所ってあるの?
-
悪徳宇宙人と聞いて漫画「キャラバン・キッド」のアコギ人を思い出した
♪ミミズだって オケラだって アメンボだって
みんなみんな お客様やお得意様やー
-
バボwww
あの野郎、戦闘中の両陣営でたこ焼き売って、それだけならまだしも、たこ焼きに下剤を仕込んで有料トイレ(一回500円)で阿漕に稼ぎやがった。尚トイレ代金は経費で落とした模様
流石に敵同志が一時的に停戦して悪に対して正義の鉄槌を下しましたが
-
「何が天下の台所じゃ アコギな商売しくさってからに!」
「世のため消費者のためあるね!」
-
BAM! BAM!
BAM! BAM!
下士官「撃ち方やめー!」
士官「よし、悪は滅んだ」
-
>>713
何度も国土が破壊された場所ですから、史跡や建築物の類はほぼ無いでしょうね
古戦場後とかだけでは客は呼べないでしょうし
ぶっちゃけ、ここに行く位なら大陸日本の観光地に行くと思うのw
-
国土が五倍になっても大名の屋敷が五倍になる理由がありませんから変わらないでしょうな。
あれ以上大きくなっても屋敷の管理ができませんし、幕府も管理ができなくなります。
以前、城郭そのものの大きさは余り変わらないという議論があったのと同様に、人間の手が届く範囲を考えれば何でも五倍はありませんからね。
それと三つ屋敷があったのもそれぞれ必要性があったと言うのもありますからまあ、三つでしょうな。
-
完全に今更感だが、城郭の規模が変わらないということは一人当たりの支配領域がそれほど変わらないということで、それなら大名の数が五倍(人口基準、土地基準なら十倍)になるから、大名屋敷が五倍にならない理由の方が無いと思う、数的な意味で
-
>>720
城の規模が変わらなくても一人当たりの統治領域が現実と変わらないと言う事はないよ。
城の規模は現実でも広大な領土を持つ大名と小大名が同じ程度でも統治には何ら支障を来さなかった。
そして、大陸日本では古くから広大な土地の統治ノウハウがあるから全く問題ない。
それに統治拠点としては城壁に囲まれた都市に奉行所をおいて地方統治の拠点にすればいいだけだからね。
各地の大名もまた、小さな幕府として所領を統治するだけだし、また寺社領も大きくなるから空白地が広がると言う事もない。
-
大名屋敷の数が増えるとなると江戸が史実以上の大都市になってる可能性があるね
史実でも結構問題が多かったのにあれ以上の規模になると行政管理ができなくなりそうな
-
まあ、小大名は増えるかもしれないけどそれが五倍と言う事はないということかな。
むしろ旗本の石高上限が上がるというか大名の石高の下限が上がるだけだから、旗本屋敷が増えることはあっても大名屋敷は増えない。
それと、大陸日本では猛獣対策等も兼ねて中心に城郭が無くとも城壁都市になってるか、小さい町や大きな村でも環濠と塀と門で守られていますから、統治拠点には事欠かないんですよ。
-
>>722
大名は増えず、旗本が増えるから南北奉行所に配置できる旗本や同心の数も増えるでしょうな。
また、旗本の石高も上限が万石になるでしょうから、旗本が個人的に雇える人材の数も増えますし、
同心も石高の上限が上がり現実ではそれなりに裕福な旗本クラスの同心が出てくるでしょうからこれまた人を雇えます。
ですので、何とか統治可能かと。
交番や区役所の様な役割を果たす奉行所の支部が江戸の城壁内に複数置かれるかもしれませんが(汗
-
江戸大名屋敷地帯の面積は五倍程度にはなってるかもね。
-
>>725
城壁内の何区画化に集中しているだろうね。
尚、大名の屋敷よりも旗本の屋敷が大身だと現実の小大名クラスの石高があるので小大名クラスの屋敷程度になるかもね。
そして、数が多い旗本の屋敷が大きくなり求人も増えるから人口増加も高まるかな。
-
石高一万石から大名というのは、当時の軍事制度から来た制度。
戦国時代、侍大将が率いる一部隊を備(そなえ)といい、300から800名で編成したので、自分の国力だけで300人の兵士を動員できる一万石以上が大名となったのです。
石高一万石以下で300名の兵士を動員できない武士たちは、300人以上の部隊に再編制して出陣することになります。
つまり、大名は自分で動員した兵を率いて戦う身分で、旗本は自分で動員した兵を率いることができない身分ということになります。
つまり、大名の石高下限や旗本の石高上限の変更は当時の軍事制度にかかわる問題なので、単純に日本が広くなったから石高の上限を上げようという問題ではないみたいです。
-
>>727
そもそも日本の動員力が上がっている場合、軍役負担の制度が異なるから最低単位も変わる可能性が高いからねえ。
そこら辺まで同一とは言い難いんじゃないかな。
それに火力重視になっているから尚のこと300人編成以上の人数か最低単位を100人単位にするかでの編成にしないと火力戦をやりあえなくなる。
-
それと江戸時代には単純な格式になっていくから、江戸時代初期は別にしても他の時期では完全に空文化し出してもおかしくはないのよ。
-
下手な小大名よりも、高禄(数千石)の旗本のほうが羽振りが良かったんですよ
大名は参勤交代や多数の家来を雇用しなければならなかったけれど、旗本には参勤交代の義務は無かったし雇用する家来の数もずっと少なかったからね
-
旗本の基準も「10万石もしくは5万石以下」とかになるのかねw
-
まあ軍事編成の変化に伴い旗本の規模が大きくなっても旗本は基本が在府だろうからあんまり状況は変わらないだろうね。
一部、領地を大切する旗本は所領に行って直接管理するだろうけどそれにしても参勤交代の様な行列は必要ないし、必要最低限度での移動が可能。
旗本の数も大増大するのだろうけどなあ。
それと古代豪族の末裔たちの神社を中心にした都市辺りも、武士と違い寺社奉行に従えば良いだけだから相当豊かなんだろうけど。
-
>>731
軍事制度が現実と異なっているだろうから五万石以下とかにされそうだよねえw
有力御家人が現実でいう中堅旗本の様に数百石とかになるかもね。
-
史実では、遠地(近江とか摂津とかの遠隔直轄地)に所領があった旗本は代官を派遣したり、地元の庄屋を代官に任命して統治していたそうです
旗本は基本的に江戸に居なければならなかったですからね
-
領地に思い入れがある旗本は許可を執って地元にそれなりの頻度で帰っていたみたいですね。
領主が帰ってくると水争いでもとなりの領地に優位に立てるみたいですし、結構住民から敬愛されたりもします。
-
そりゃあ「将軍家直参の大身旗本」と「代官」ですからね。身分的にも勝負にならんw
-
>>736
因みに天領の代官はお隣の有力大名にも良く脅されたり水争いで一方的な言い分を飲まされたりしていたらしいですね。
逆らうと周囲の道ふさがれたり半ば実力行使喰らったりしてしまいますし、幕府に訴え出ても大抵の場合大名の反論で自分が罷免される。
-
大陸日本の場合だと、如何に所領に思い入れがあってもそうそう行けないでしょうね。行って帰ってくるだけで下手すれば半年は罹りそうでw
-
>>738
せめて港湾都市に近ければ幕府海軍のフリゲートの訓練にでも乗せて貰い近隣の港湾都市まで行けるんですけどねw
もしくは河川交通網に近ければ、ですね。
そうでなかったら毎年は無理でどんなに頻繁でも一年おきでしょうなあ。
後、幕府での出世は元から気にしないで領地からの収入で喰う覚悟も必要w
-
地方分権が進みそう
それか、中央集権に必要な通信技術が進歩するか
-
大陸ネタと新島誕生ネタを合わせたらどうなるんだろう?
-
頑張ってSSにしてください(紳士スタイル待機)
-
>>737
そうなんですか。
私の聞いた話とは正反対なんですが。
天領の方が幕府の威を借りて争いでは有利だったと聞いたんですが。
天領が水争いで不利になると幕府の収入が減少するのだから幕府は基本的に天領側の味方をするはずですが。
-
所と時と場合によるんじゃね?
-
相手が徳川御三家のような家や、加賀百万石みたいな大大名家が相手の場合と、1万石や2万石の小大名の場合とでは違ったでしょうね
-
加賀500万石以上に紀州は200万石以上で尾張は300万石以上で常陸も250万石以上と経済規模は飛躍的に増えているのが大陸日本江戸時代。
-
輸出用武器のラインナップってどうなってんだろ?
史実東西の傑作武器が一通りと本編で活躍した武器はあるだろうし
列車砲もカタログに記載されてそう
-
誰が何処で使うんでしょうね、列車砲・・・
-
誰が使ってくれるのかじゃない。
載せてあることに意義があるんだ!
-
希望する所があれば売るよって感じでしょうねぇ
そうあるとも思えないので完全受注生産になるでしょうけど
-
シベリア辺りにできそうな親日的ロシア国家なら買ってくれるかも?
-
あ、親日というより緩衝国家みたいなものか。
-
大陸日本慣用句
猫に小判
専門家でなくとも成果を期待出来る様子。またはその結果。剣牙虎は小判の使い道を知らないが盗まれる様な事も無い。
猫をかぶる
猛々しく見せかける事。剣牙虎の毛皮を使い敵を威嚇した故事から。
馬の耳に念仏
蹴られる。戦国時代に畜生にすら功徳は及ぶと主張する一向一揆に織田信長が汗血馬をけしかけた故事から、無益な事に拘り大きな損害を受ける事を言う。
-
意味が変わってるww。
-
全く別の意味にになっているww
-
猫の手を借りる
大げさな様子。強力過ぎる援軍を呼び、事態を色々と台無しにしてしまう事。
用例
「一々猫の手を借りてたら辻に睨まれるぞ」
「嶋田さんに任しておけば猫に小判だ」
「止めておけ、富岡に意見すると馬に念仏だぞ」
-
>>756
猫「ふにゃ?(手ってにゃに?)」
-
大陸日本の経済規模がでかいから三井や住友、鴻池などの江戸時代の大商人の資本蓄積がすごい事になってそうですね。
-
富岡ってだれだよ(汗
富永でしたよ。
-
大陸化で体格が向上してるならアリサカライフルが7mm弾化の可能性とかあり?
-
何となくこんなものを思いついてしまったのですが。
----------------
日露戦争における陸での戦訓は誰の目に見える形で朝野に示されていた。
火力こそ正義。
満州に於いて生起した数多の会戦に参加した将兵らにすれば、まさに金科玉条といってもいいほどの戦訓だった。
そしてその火力の原動力の一つが、かの有名な三十五式三十糎列車砲である。
しかしながら列車砲には根本的な問題があった。
「列車砲は鉄路の上しか進めない」ことである。
これを憂慮した陸軍省参謀局は、牽引式の30.5cm砲こそ新たなる戦争において必要であると結論づけた。
それ故に陸軍省は総力を挙げて兵部省を説き伏せ、新型火砲開発の予算獲得に成功。
陸軍省は遂に開発を開始した。
牽引砲なれど、重量的に馬匹牽引が不可能であろう事を考慮した陸軍省兵器局は、牽引車、弾薬輸送車、そして砲弾の運搬、給弾等に使用する起重車等の研究開発も進められるにいたった…
そしてできあがったのは、総重量30トン超の試製30糎榴弾砲、履帯装甲車(日露で現地作成され投入されたテクニカル馬車の着想を受けて開発されていた)向けの100馬力級エンジンを2発載せた試製18噸牽引車、400kg近い重量を持つ12インチ榴弾を運搬する試製30糎砲弾輸送車、もし牽引車が泥濘や窪み等に陥った場合でも引き上げうる能力を持った試製起重車など。
性能的に、有用であったことは事実ではある。
しかし路上で運用するには砲システムが大きすぎ、いささか使いづらいことがあったのも事実であった。
使い勝手の点でいえば、同時期に開発されたもう少し手軽な口径の榴弾砲のほうが上ではあった。
実際、英国も同様の12インチ榴弾砲は開発したものの、こちらは牽引砲ではなく組み立て式の攻城砲としてであった。
この試製30糎榴弾砲をはじめとする砲システム一式を、英国人はこう評した。
「必要とした経緯は分かるが、まさか本当に実現するとは思わなかった」
そして、英国人が日本の新兵器をこう評するのは、これが終わりではなかった。
-
乙です
ジョンブルすら呆れさせたのかw
-
乙です。
そういえば帝政ドイツもディッケ・ベルタという42センチ砲を野戦で運用しようとしてましたね(汗
こちらは移動能力を付与するためにすさまじい努力を行っているという違いがありますけどまさに「そこまでするとは」という言葉がふさわしいw
-
これが大陸日本での戦車と工作車の先祖になるのか。
-
乙。使い勝手が悪くともデカい砲はいいことだw。
-
そう言えば、大陸日本世界での戦車の発展は史実世界よりも遅れる可能性が高いような気がするけど、どうなのだろう?
第二次世界大戦における戦車の狂ったような進化スピードは、二大陸軍国の独ソがガチで殴り合いした結果だろうけれども、今のところ、各世界線を見る限り、史実のようながっぷり四つに組んだ殴り合いが長期間続きそうにもない気がするんだけれど・・・?
-
というより日本の転生者が結局未来知識で先取り戦車作って、
実戦か模擬戦で他国戦車ボコすだろうから憂鬱本編や史実の戦車進化速度とあまり変わらん可能性が高い。
(変則的な流れににはなるかもしれんが)
英国とかも軍事技術で交流しているルートも多いからまともな戦車を作り上げる可能性大。
-
>>767
なるほど・・・
日英独側がそれ相応の戦車を持ってるなら、他国もそれに合わせて戦車の開発を行うと。
しかし、そうなると、大陸日本の戦車は、やっぱりt-34-85か、パンターG型の大陸日本仕様車になるのかなぁ・・・
チハタンはムリカ
-
史実チハタン…仕方ないね(´・ω・`)
まあほんとなら史実独ソ戦みたいなのが必要だけど、
日本にゃあ転生者っていう先に答え知っちゃている人たちがいるからね。
デカい戦いが起こらずともおのずと史実みたいな流れで戦車が進化していくだろうね。
英国やドイツは(ルート次第だが)日本との技術交流でまともな物作る可能性も高い。
そしてそれらの国々を仮想敵国としているソ連やアメリカも対抗できるように似たようなを作る。
実際に戦争が起きている訳でもないから史実みたく2〜3年で爆発的な進化なんてのは起きないだろうけど、
過剰な程遅くならず、程々の速度で戦車が進化していく可能性が高いかも?
長々と長文失礼
-
>>769
どのくらいペースが落ちるかは、要検証だけど若干スピードが落ちるくらいになる可能性が高いのか、なるほど、ありがとう!
アレ・・・
ということは、「正式採用当初は」別にチハタンとか愛らしい呼称で呼ばれる存在でもなかったことを考えたら、チハタンを改良したものを史実より若干(5年ほど?)早く、開発すればチハタン誕生できるんじゃ・・・?
あ、でも大陸日本の陸軍は火力主義だったでござる。チハタンの存在を許してくれなさそうorz
-
歩兵支援用としては悪くないんだが…
改良が順当に進めばワンチャンないかな
-
仮にチハタンが作られても多分最初から改良砲塔のほうでしょうね
歩兵支援用の改造として最初の砲塔が作られると言う逆転現象に?
-
>>761
乙です。
兵器にロマン粋は必要ですね。(断言)
-
大陸日本だと戦車の恐竜的進化より戦艦の恐竜的進化のほうが進みそうだなあ
ひゅうが氏のSSでもあったように46cmが珍しくもないなんてのが起こりそう
史実の独ソ戦が陸軍国家のガチバトルならともに海軍国家の大陸日本と米国とのガチバトルが起きたら末期にはどんな戦艦が出てくることやら
艦載機の搭載兵器じゃ到底沈められないような戦艦が出て核搭載した戦艦の主砲弾とかが当たり前のように配備されそうでおっかない
-
>>774
航空戦隊にアウトレンジ取られた時点で現実的にどうにもならんだろう。
戦艦の装甲厚を2倍にするよりも、航空爆弾の装甲貫徹力を2倍にする方がずっと楽だ。
……いや、順序が違うのか?
何かの間違いで核兵器が早期に実戦配備され、その"戦訓"が集まってしまい、
結果、核砲弾の曳下射撃で艦載機の襲撃を一掃できるようになるとか。
-
国土的にもパンター準拠の可能性が高いかもな。
-
史実国産戦車派が血涙を流しそうだな
-
>>777
もともと憂鬱の段階で史実国産戦車派は少数派ですしおすし
(発達した各種技術、湾港・鉄道などの制限の緩和を考えると史実国産戦車は作られない)
さらに運用する地形すら変わるともう根本から違うものになるのは仕方ない
-
それに史実国産戦車は大陸のクソインフラも考えてたし・・・
漂白朝鮮辺りがチハタン作る可能性が微レ存?
-
61式戦車か74式戦車でも開発してもらえよ(暴論)
-
>>775
空想上の怪物なんで想定しか出来ないけど当時の艦載機に搭載可能な重量の兵器で
10万トン20万トンもある戦艦を撃沈させる事ができるかなと
貫徹能力上げれば当然重量は重くなって炸薬量を減らさねばならず
そもそも対艦ミサイルを積むというわけではないから自由落下の爆弾に言うほどの貫徹能力を持たせられるのかな
戦艦側の艦隊防御力や個別防御力がVT信管やレーダー照準で向上した状態ならなおさら撃沈しにくいんじゃないか
当然航空機側にも空母の搭載数って限度があるし
ここまで書いて思い出したがひゅうが氏が巨大戦艦群のSS書くのをやめたのもこれが原因じゃなかったか
でかくなりすぎて飛行機じゃ撃沈できない戦艦を撃沈させるために核のパイ投げが始まりかねないからっていう
-
>>781
そもそも10万t20万tの戦艦を現実的に建造・運用できるのかって話だけどな
湾港設備・建造、補修用ドック・燃費…いろいろ問題が
それと、ここまででかいと平時では予算が認められないだろうし、戦時に作るとしても
大型艦は建造まで時間がかかりすぎる…まったく戦局に寄与できないまま終戦って可能性も
-
>>780
それって、どの道第二次世界大戦じゃ、史実国産戦車の出番はないってことじゃないですかー、やだー!
ハッ
61式戦車の操縦性を改良して、装甲を厚くすればいいのか?
あれ?
でも、技術的に第二次世界大戦に間に合うわけなくね・・・
そもそも、史実61式戦車だって、独ソ戦によって戦車が恐竜的に進化した影響を受けて作られたものだし・・・
-
日本以外の国で史実日本国産戦車みたいのが出てくる可能性ならワンチャン…(震え声)
-
さあ、第一次世界大戦の戦場に89式中戦車や97式中戦車を投入するんだ!
-
・リアエンジンリアドライブとする。
・泥濘でも十分機動可能な大面積利対を装備すること。
・発展性のある大口径ターレットリングをもつこと。主砲は当初は75mm級としても、90mm級など大口径砲へ換装できる余地を持つことが望ましい。
・照準機の安定化装置を装備すること。砲安定化装置も装備できれば望ましい。
・砲塔は電動式旋回とする。
・主機は大出力ディーゼルエンジンとする。
・弾薬庫は湿式とする。
・低シルエット化をおこなうこと。ただし戦闘室内のオペレーションを阻害しないこと。
・多バンド対応の無線通信機を搭載可能なこと。
・砲塔バスケットを装備すること。
・防御装甲は被弾経始を取り入れること。ショットトラップは作ってはならない。
・装甲の接合はすべて溶接とする。
・生産性を考慮し砲塔には鋳造装甲の採用が望ましい。ただし材質の均質性と表面処理手順について十分考慮すること。
WW2当時で何とか可能なトレンドを集めた時点で、明らかに61式にはなりません。ソ連戦車風かというと中身がわりと違う…
-
某飛行機狂「陸軍の史実国産戦車派が第一次世界大戦に八九式出すって言うなら、うちは、大戦が始まる前に全金属単葉引き込み脚式の機体飛ばすぞー」
-
全金属単葉固定脚で我慢しなさい
-
>>783
そもそも61式自体が大陸日本のドクトリンと合ってない感じだしね
61式は「ダックインからの機動防御」っていう本土上陸を許したうえでの遅滞防御を行うための戦車だけど
大陸日本はまた違うだろうし(基本的に攻勢&外周防御かな?)
-
少なくとも憂鬱61式なるものになるだろうね……(汗
-
ゴジラ「どの戦車踏んでいい?」
-
>憂鬱版61式戦車
征途版61式戦車になったりして。
-
↑ミス
大陸日本版61式戦車は征途版61式戦車の様になったりして。
-
>>786
つまりプレ史実74式?
-
>>781
艦載機には撃沈を諦めてもらい、高角砲やレーダー群の破壊に専念してもらうか・・・ワイルドウィーゼルだなこりゃ。
撃沈は丸裸にした後に戦艦か水雷戦隊にやってもらうしかないでしょう。
史実だと花形だった航空部隊が大陸日本だと史実の戦前で予想されていた補助戦力にしかならない、って皮肉すぎるw
>>786
エンジン以外センチュリオンじゃねーか。M48後期型もほぼ該当するけど砲塔旋回が油圧式。
>>787
一体型シリンダーブロック式V12や星型9・14気筒エンジンにジュラルミンを自分で開発するとこから始めないとね。
-
むしろ、菱形戦車(マークⅠ)を後知恵で改装したほうが楽かも試練。
多少の大型化は、技術の黎明期という事で目をつぶるとして。
手を入れるとしたならば、マークⅠメス型をベースにして……
○戦闘室と機関室の完全分離。防火隔壁で室内を二分し、ガス・騒音を防ぐ。
加えて可能なる場合、エンジンやギアを戦闘室からの遠隔操作式として、
機関室を完全無人化する。
○懸架装置の付与。蒸気機関車・貨車用のサスペンションを流用し、走行時の振動を
許容可能な範囲に抑える。可能ならば、キャタピラのパターンを効率のよい形にする。
○床バスケットつき砲塔の装備。75mm程度の火砲を、旋回式の砲塔に装備する。加えて、
砲塔リングの周囲に「砲塔防御リング」を付与し、破片等の食い込みによる作動不良を防ぐ。
○装甲材による車体の構築。ボイラー用鋼鈑に換えて、十分な防弾能力(中口径までの榴弾砲に対応)
を付加する。
○キューポラ・ペリスコープの設置。外部直接視察口を廃止し、すべてペリスコープによる視界確保とする。
これは対戦車ライフル対策であると同時に、狙撃兵等に狙われず安全に外部視察を行うためである。
○車載機関銃座の強化。車体が大型化する以上、死角が増えることはやむをえない。故に、車体側面(元からある銃座)
に加えて車体正面と砲塔後部、主砲同軸へ機関銃を追加装備とする。基本的に複数車両による陣形構築と同伴歩兵
が死角からの攻撃を防ぐが、それでも念のため。
イメージとしては「インディ・ジョーンズ最後の聖戦」に出てきた戦車でしょうか。流石に車載無線機(乗員間の通話用)は
無理か。喉頭用マイクの開発ががが。モールスで各車間・司令部との通信はアリかもしれませんが、当時の無線機って
でっかいうえに壊れやすいからなぁ……乱文お目汚し恐悦至極。
-
外見がドイツの重トラクターみたいになりそうだな。
-
>>794
日本大陸が史実よりなだらかなのでドクトリン的に稜線射撃は要求されず、油圧サスペンションはなし。
ATMが育っているわけでもないので加速性能はそれほど要求されず、エンジンはターボ不要。
ううん、チープで小柄な74式ですかねえ。
-
チハも大陸の技術で作れば扱い安い
軽量高速安価な戦車になりそう
-
>>799
日本軍向けではなく輸出用に作られそう。
-
大陸版チハが史実チハに劣る部分
①おしゃれなボツボツが無い
②かっこいい手すりが無い
③心を癒すエンジン音がない
-
>>797
>外見がドイツの重トラクターみたいになりそうだな。
収斂進化というか、確かにWikiってみたらそういう形ですな。……いかにチートな大陸日本でも、
技術の熟成にはそれなりの時間と予算は必要でしょう。「後知恵」で「なにが正解か」が判っていても。
いきなり「未来の兵器」が出現するのではなく、「当時の既知の技術で作られた最善の兵器」なんてものが
登場したほうが、話としても説得力があって面白いんではないかと思ったり。
……しかし、ドイツの重トラクターか。人間考えることは一緒なんだなぁ(w。
-
>>801
あとは、
④足回り(ゴム被覆転輪)が頑丈すぎて、こまめに整備する喜びが得られない
⑤クラッチの操作が簡単すぎて、職人技(二段クラッチ)を発揮する余地がない
⑥専任の砲手と装填手がいるので、車長に砲撃の妙技を披露する場が無い
……といったところでしょうか(w。
-
突き詰めると欠点しかないようなw
-
⑦排煙機が標準装備のため、煙に包まれ戦場に酔う楽しみがない。
⑧エンジンがセルモーター一発で始動してしまうため、エンジンの機嫌を読む駆け引きができない。
⑨トーションバーのせいで愉快な上下動がすぐに収まりあまり楽しめない。
実にゆゆしきことですな!(棒)
-
なんてことだ。チハの特長たる「萌え要素」がほとんど欠落して、ありふれた兵器の一つになってしまっただと!
-
10:不必要に硬くヤスリで形を整えられない
11:速度が早いため追いつけない
12:軽いためクレーンで持ち上がってしまう
もはや誰も乗らない
-
>>804
「正式採用した1937年の時点では」全然悪くなかったんやで!
ただ、兵器開発速度が爆発的に上昇する戦時において、終戦まで使い続けたから、悪いんや
全ては、貧乏が悪いんや・・・
-
日本は海洋国家だから(震え声)
-
チハがこんなんになったのも全て夢幻会ってやつらの仕業なんだ!!
-
なお日中戦争が無ければチハにすら白旗振ってしまう試製チニが採用されていた模様
-
>>776
パンターG→E-50→現代へ、と言った具合で進化していきそうですな。
ただ、余りに重くなり過ぎるのは避けるでしょうからレオパルド2が引き起こしているドイツ国内ですら限界突破仕掛けている重量にはならないと思われますが。
-
何で、パンターFではなく、パンターGなんですか?
ショットドライブの危険性を考えるとFの方がいい気がするのですが
-
あれ?そういえば仮想敵国は百貨店搭載戦車じゃなかった?
-
>>812
となると、車体重量は大陸日本であっても、MAX50tぐらいになるのかな
史実90式戦車クラスの戦車が北海道だけでなく、全国的に配備落ち着きそう
-
>>815
50t台に納めるべく苦労するのでしょうなあ。
59tくらいになるとインフラが整っている国では自国のインフラを破壊しかねない、
インフラが整っていない地域がある国では泥濘などに足をとられてしまい運用に大きな支障が出る。
そんな状況なので中国やアメリカが軽量化しようと奮闘しているんですよねえ。
ただ、それを超過しない様に苦労するのはそれなりに後のことなのが救いですけどね(汗
-
チハねぇ…、ノモンハンの翌年くらいに対戦車用の四七mm砲に改装(ついでに装甲強化)、更に次の年くらいに七五mm野砲搭載くらい出来てれば、未だに語り継がれるようなある意味での伝説にならずに済んだろうに…
まあ、基礎技術力をどうにかしないと割れる装甲や着弾の衝撃で砕ける徹甲弾は変わらないか……
-
そこで陸上戦艦の出番ですよ!
ttp://img.7netshopping.jp/bks/images/i6/30977662.JPG
-
>>816
その辺は技術力の進歩でどうにかなるし。(10式見つつ)
-
大陸日本だと90式や10式を大量に配備出来そうで何よりです(涙
-
大陸だと工業が未熟な友好国が多いからそれように
チハモドキを作る価値はあるのでは?
T-34モドキだとオーバースペックな事も多そうだし
-
日本の盟邦、大英帝国、オランダ連合、世界線によりドイツ第二帝国。
将来的に影響が及ぶ国、極東合衆国or極東ロシア帝国。
影響が及ぶ国、タイ王国、満州自治領。
恐らく輸出する相手は極東合衆国、満州自治領、タイ王国。
タイ王国以外は工業力があるからT-34クラスで大丈夫じゃないかな。後は日本の安全保障の観点から輸出するかどうかを判断する事になるだろうけど。
-
>>819
ええ、間に合いますね。10式相当の最新鋭戦車の時代でしょうし。
-
大陸日本なら10式戦車はさらに余裕をもって作れるわけで。
取りあえずエンジンと車体を大型化して、機動力を維持しつつ搭乗員のスペースと、電子機器の強化。
ついでに装甲も強化して……どんな化け物が出来るのだ?
-
でもあんまり重過ぎる様になっちゃあダメだよ?(汗
-
>>824
10式戦車の最大の利点の一つが「軽いこと(50t以下)」なので、それを殺してしまうのはどうかと……
120mm砲は50t足らずの重量で運用するのは難しい砲ですが、それを気合いでどうにかした技術者はすごいと思います
-
大陸日本なら10式も必要十分な数が保有できるよな
機動戦闘車は要らない子になるな
-
>>824
でかけりゃ強いわけじゃないので・・・
お金かけるなら大きさや重量は変わらないと思う。
各機器の小型化で搭乗員のスペース確保しつつ、高機能素材を使用した軽量化装甲で防御力上昇、
機動性もパワーパックの性能向上で賄うと思う。
-
技術って気合いでどうにかできるものなの!?(汗)
→如何にかできた。気合いって凄い
-
輸送艦「の●」みたく日英独などで戦車一斉生産でコストダウンとか図ってそう。
-
米ソ仏で百貨店戦車一斉生産でコストダウン…
-
>>827
アレは、戦車の定数を削られた事に対する苦肉の策です……
史実日本の大部分が山と市街地で戦車が活躍しやすい地形が少ないとはいえ、戦車が陸戦の王様である事実は揺らぎません
(歩兵が対戦車ミサイルを撃つのだって命がけです。しかも、第3世代以降の戦車の場合、仕留めれる保証は有りません)
大陸日本だと広くなった分、平野が増えて戦車が活躍しやすそうです
-
日本で活躍しちゃだめです…
-
ミサイル撃って潰せなかったら歩兵に向けて主砲が飛んできますからね……(汗
-
プライベートライアンを見ていると歩兵だけで戦車を仕留めるというのは如何に困難か分かりますよね
ニコニコ動画に男の対戦車道があるけど、これお勧めだな
-
ミサイルが着弾する前に主砲を撃たれてお陀仏する場合もありますから…
-
>>826,829
気合じゃなく、民間企業がコツコツと積み上げてきた技術の集大成なので。
”できることをただやっただけ”なんです。あれ。恐ろしいことに。
技術的には無理が無いんです。だからコストが90式戦車の後期量産品並みに納まってるんです。
-
やっぱ戦車の相手は同じ戦車か素直に航空支援頼もう(震え声)
-
>>837
そうだったのか……あれで使っているのが無理ない技術ってのが凄い(汗)
-
ルーデル「アカの戦車はどこだー!!」
-
一番楽なのは戦車が輸送船や揚陸艦に乗っている段階で、船ごと沈めることですかね
一つ10億円の高級な漁礁です
-
>>841
ある程度は逃してしまう可能性を前提にしつつできる限り海で削れるのであればそれに越したことはありませんからね。
-
海で落とせば人は兎も角重たい戦車なんかは引き揚げられないしね
-
硫黄島の西竹一みたいですな。
-
>>837
てことはさ、装輪式の機動戦闘車が砲身を真横に向けて反動も殆ど吸収してる行進間射撃というこれまでの常識を真っ向から否定したのも無理ない技術なわけ?
-
日本陸軍も亜大陸の集合体に国土がなっている分機甲化、機械化が進んでいるのでしょうなあ。
-
>>841
あの・・・
沈めるための艦や弾薬の方がずっとお高いんですけど・・・
ミサイル艇でも一隻90億+弾薬。
-
戦争だからね(´・ω・`)
お高くつくのはしゃあない
-
これらの兵器を楽々運営できる驚異的な後方装備こそが
大陸日本の一番の驚異、多分イギリスが意地でも日本を離さない
のはこのチート兵站能力のはず
-
>>847
戦争が始まってしまったら金のことなんて考える余裕が無いからね。
そして命が掛っているのだから金が掛るのも仕方が無い。
そういうのをあーだこーだ言っても仕方が無いのが兵器だからね。
>>849
以前のネタの様にいざとなれば円売りポンドマルク買い介入もしてくれますしねえ。
-
>>847
沈む船の値段のほうが高いです……
例として、おおすみ型輸送艦は270億円ほど。これに戦車20台とトラック60台を積むと戦車が10億円/台、トラック(+積み荷)が0.5億/台として
500億円!
当然、ミサイル攻撃を喰らった船では死者・負傷者も出るでしょうから、彼らの訓練費用も含めると馬鹿になりません
十分お釣りがきます
-
>>849
イギリス娘「いや!意地でも離さないのぉ」
という妄想が……
-
だから、日本は対潜戦闘に血導するんだよな
-
エリザベス「御免なさい。急にパーティー(戦争)を主宰しなければいけなくなったの。」
花子「この辺(アジア)なら料理(兵站)は任せて。それ以外でもパーティ券(英国債)は買うわ。
でも接客(外交)はお任せするわ」
チューリップ「あなたが刀を抜いたらその方が大変だし!!
味付け(応対)は私たちに任せて!!」
こんな感じですか?
-
>>854
確か撫子、ジョンブル、ネーデルによるSSがあった様な
-
>>847
他にも戦場に着いた戦闘車両や銃弾砲弾が歩兵を攻撃されてその補償や戦力の補填費用、空いた戦力を穴埋めしなけれならないし、減少した戦力によって相手はより攻撃しやすくなってもっと前線の兵士が減ります。
それに敵の輸送船にルーデルやミハイル・ヴィットマン見たいな傑物が乗っていて船と一緒に沈んでくれたら、おいしいでしょ。
-
ルーデル「洋上で撃墜されたが、泳いで帰還した。途中でサメの背びれが見えたが、一度も襲うことは無かった。カンの鈍いサメだった」
-
>>761
遅くなりましたがわかる?氏乙。
……馬鹿だ、馬鹿がいる(褒め言葉)
そして大陸日本×恋姫のその三が出来たので投稿しようと思います。
ひゅうが氏、ネタは頂きました。
そして長々書いた割にはほとんど話が進まない……長編を書くのって難しいなぁ。
-
初遭遇を終えた北郷大尉が、并州刺史董卓が派遣した二人の使者、賈文和、張文遠を会議用の天幕に通し、彼女達が連れてきた護衛の兵を陣の近くで待機させるように指示し、兵が案内して行った所で、事実上の主席参謀になっている後藤真澄中尉が突然意見具申した。
「北郷大尉、意見具申します。政府及び全上級司令部との連絡が途絶してから二四時間が経過しました。よって戦時指揮権継承規定第五章第三四条に基づき、大日本帝国陸軍臨時第一一総軍を編成、北郷大尉が指揮官に就任すべきと具申します。……これは自分個人の意見ではなく、第一一大隊全参謀の総意です」
場に静粛が訪れた。
その静粛を最初に破ったのは第一中隊第二小隊長の小島和信少尉だった。
「自分は大尉に続きます」
その後に第一中隊第三小隊長の時田健一少尉と第一小隊長の斉藤貴之少尉が続いた。
「自分も大尉の決定を支持します。ですが、こんなわけのわからん状況である以上指揮は最上位階級の大尉が取るべきでしょう」
「大尉に続きます。どちらであれ、第一中隊の将兵は大尉に続くでしょう」
その後に第二中隊長荻窪頼雅中尉が発言した。
「異論ありません。帝国陸軍法、軍指揮権継承規定のいずれから見ても、後藤中尉の具申は妥当であると判断します」
第三中隊長代理佐藤肇少尉が発言した。
「異議無し。私は後藤中尉の具申を支持します」
おおむね士官達の意見が出揃ったのをみて後藤中尉が発言した。
「北郷大尉、ご決断を」
北郷は自身にとっては最も考えたくない事態に陥った事を改めて突きつけられた気分だった。
戦時指揮権継承規定第五章とは要約すると、『国家間の全面核戦争の末に日本本土が壊滅した』という状況を想定したものである。
そのような状況で最後の一個分隊になるまで全ての大日本帝国軍が戦いを続け、そして敵国を地球上から抹消した後に日本の再興を図る、そういう状況に発動されるものである。
しかし、今の状況はまさしく指揮権継承規定第五章第三四条の適用条件を満たしている。
第34条は『上級指揮官が全滅ないしはその指揮下に入ることが著しく困難と認められる場合は、その時点で指揮官ならびに幕僚の賛意を得て臨時上級司令部の設置が認められる。当該司令部ならびに隷下部隊は極力その戦力の保全につとめ、指揮命令系統への復帰を目指すべし』と定めている。
自身がおそらくこの大陸に存在する大日本帝国軍の中で最上位階級にある。
“北郷一刀”にとってこの状況は受け入れ難いものだったが、大日本帝国陸軍北郷一刀剣虎兵大尉はこの状況からの逃避を是としなかった。
「……わかった。現時刻一五二〇時を以って大日本帝国陸軍臨時第一一総軍を編成、私が司令官に就任する。同時に後藤中尉、貴官を臨時第一一総軍参謀長に任命する。後藤中尉、直ちに正装を着用し会談に同席せよ」
「了解」
【ネタ】北郷一刀君と一〇〇〇人と六〇〇頭の愉快な仲間たちは外史に放り込まれたようです【その三】
大陸に渡ってからはまったく袖を通す機会の無かった大日本帝国陸軍の尉官正装の上袖と国防記念賞の隣に加えられた緊急指揮官権限章は、左肋に佩用した功五級金鵄勲章と共に北郷に重圧を加えていた。
投げ出すことができればどれほど楽だろうか、と思うが彼の価値観はその逃避を是とするようにはできていなかった。
そんな北郷の元に彼の猫の『恋姫』が擦り寄ってきた。
『恋姫』は剣牙虎としては比較的小柄だが第一一大隊の群れの頭だ。
北郷とは彼女の母親からの付き合いである。
普段あまり擦り寄ってくる猫ではないが今日は何かかまってほしい気分だったらしい。
流石にこれから会談なのに正装に毛をつけられるのは避けたい北郷に追い払われて、『恋姫』はどこかしょんぼりとした格好でどこかに去って行った。
どうせ夜になれば戻ってくるので放っておき、北郷は後藤中尉と共に会議用の天幕に急いだ。
-
一方その頃、会議用天幕に通された詠と霞は謎の黒い液体と黒い粒が入っている茶色の丸いものを前に戸惑っていた。
先ほど自分達を案内した兵士の一人が自分達をこの軽そうな長机と椅子に座らせ、一度引っ込んだ後に再度やってきた際に持ってきたものである。
その兵士は盆を片手に下がって行き、後には謎の物体を前に戸惑う二人が残されたわけである。
詠の頭脳はこれには毒は入っていないということを確信している。
ここで自分達を暗殺する利点はまったく無いし、この隊の指揮官だという男はそういった悪辣さとは無縁の男に見えた。
副官らしき女はどうかわからないが、指揮官が交渉すると目の前で発言したことを反故にするほど肝が据わっているようには見えなかった。
一方霞もこの何かが毒ではないことはなんとなくわかっていた。
彼女はまだ荒削りだが、知略と武勇の双方を兼ね備えた名将になりうる人物である。
彼女の直感はこれは毒ではないことを注げていた。
しかし、見たことも聞いたことも無いものを口に含めるか?といわれると、たいていの人間は躊躇するものである。
結局二人は北郷達が来るまで出されたもの、コーヒーとチョコチップクッキーには手をつけなかった。
「改めまして、大日本帝国陸軍臨時第一一総軍司令官北郷一刀大尉です」
「同じく、臨時第一一総軍参謀長後藤真澄中尉です」
「并州刺史、董卓様からの使いで参りました、姓を賈、名を駆、字を文和と申します」
「同じく、姓は張、名は遼、字は文遠や」
会談はまず自己紹介から始まった。
お互いの状況と些細な常識まで含んだ情報を交換した後、詠は今回の訪問の本題を切り出した。
「さて、改めてお聞きします。并州に参る気はございませんか?」
「……即答が必要ですか?」
「いえ、すぐにでなくとも結構です。ですがそう時間は無いでしょうね。この州でも黄巾賊の活動が確認されていますし、他所も貴方方に無理矢理にでもお誘いを掛けてくるでしょう。あまり時間をかけるのはよろしくないと思いますよ?」
「フム……………………」
北郷に代わって舌戦を展開していた後藤中尉が沈黙したときだった。
本部小隊の通信兵が会議用の天幕に駆け込んできた。
「大尉、緊急事態です!警戒八班が接近中の黄巾賊を捕捉!敵数およそ五〇〇〇内騎兵一〇〇〇!まっすぐこちらに向かってきます!接触まで約二時間!」
「!?」
「そりゃ大事やな」
「総員戦闘配置。警戒八班には接触を維持させろ。第一中隊に集結命令。猫達を集めろ。第二、第三中隊は直ちに出撃、宿営地から五kmの敵の予想進路上に鉄条網と簡易遮蔽物を構築、一二.七mmと軽迫を設置しろ。塹壕は余裕が有ったらで良い。現時刻を持って第一一大隊本隊の指揮を荻窪中尉に委任する。……賈文和殿と張文遠殿はどうされますか?」
北郷の問いかけに対し、詠は一瞬言葉に詰まったが、霞は詠よりもある意味冷静で、ある意味短絡的だった。
「ウチも付いてって良え?騎兵五〇〇や、邪魔はせんで?」
北郷は内心舌打ちをした。
こちらの武力をチラつかせて相手に譲歩を迫る心算であったがここで張文遠の参戦を許してしまうと、相手に戦果を掻っ攫われてしまう可能性がある。
軍事的に見ても自分の指揮下に無く、連携も十分とはいえない部隊と共同作戦を行うことは推奨できない行為だ。
しかし、これを受けないとなると相手方に過度にこちらに対する警戒心を抱かせてしまう危険性がある。
火力の差があるのである程度は何とかなるだろうが、同士討ちや誤射の危険も否定できない。
「……良いでしょう、歩兵と陣地で敵を受け止めた後騎兵で左翼から仕掛けます。同士討ちを避けるため歩兵への攻撃に集中してください」
結局、北郷は張文遠の部隊の同行を認めた。
今は時間が惜しかったからである。
「大尉!?よろしいのですか?」
「わかったで。右からで良え?」
「結構です。中尉、今は問答している時間が惜しい。第三中隊の車両部隊と共に大隊司令部で留守居を頼む」
「……了解」
様々な思惑の元に第一一独立捜索剣虎兵大隊は戦場に向かう。
-
以上ここまで。
次から戦争、残念ですが黄巾党の皆さんには生贄になってもらいましょう(邪笑)
……それにしても一刀君はともかく恋姫勢がなんか別人な気がする……。
-
>>858-861
乙です。
勢いで出したネタを採用していただいて気恥ずかしいやら嬉しいやらです。
現代装備で身を固めた1個大隊は、この時代か世界ではとどのつまり某ロンドン大爆発!ぶっちぎりバトルをかました人たちなみの威力を発揮できそうですね。
特に、分隊規模までが自律し統一された作戦とリアルタイム指揮のもと「散兵戦で」行動できるあたり異次元の存在でしょう。
色々やらかしてくださることをご期待申し上げ続きを楽しみにお待ちしていますw
-
>>781
ずいぶん遅レスとなってしまいましたが、そういうことができるのかどうかを含めて考え直している最中であります。
核のパイ投げについては冷戦期の対空母機動部隊戦闘想定を見るにつけある時期に入ったらしようがないと考えておりますし真の意味の不沈艦は発泡スチロール製と極端に考えていますが・・
それが来たる時期を見据えて考え中ということで。
-
乙です
これは……ヒロインが猫の恋姫になる予感!!!
-
キャラが心配なら恋姫をやり直してくることをオススメーい
割と本当にキャラクター無視は荒れる原因だしね
-
?なんか、勝手に大陸スレの新スレができたぞ?
まだ、100レス以上もあるぞ?
-
>>866
すまない。
ちょっと早すぎるが今回大陸スレにいちゃもん付けられたのもあったからギアススレを参考に注意書きの一文を冒頭に入れたんで周知してもらうためにも早めに立てたんだ。
混乱させてしまったようでホントに申し訳ない。
-
乙。騎兵はいいけど猫に慣れてないと大丈夫か?
-
以下、注意書きに付け足した一文。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。
自分に都合が悪いと読まずにスルーする奴もいるから気休め程度にしかならないが無いよりはマシだと思う。
-
>>866
まあいいんじゃね?これで>>980がスレを立てる労力を省けるわけだし、放置しておいてこっちが埋まったら使えばいい
まさかとは思うが「とりあえず邪魔だから」と必要もないのに削除スレに行こうとした奴はいないよな?
-
乙です。
ついに戦闘が始まりますね。
北郷率いる日本軍無双を楽しみに待っています。
-
>>870
立てた奴だが混乱させてすまなかった。
-
>>872
いや、正当な理由があったんなら問題ないと思う
むしろこっちこそ余計なこと言ってすまんかった
-
>>870
余りにも不自然な立ち方だったので凄く疑った私が居るノ
-
とりあえず、文章を書いて、次スレにはこれを加えてスレ立てていいですか?と書いた方が良かったかも
-
>>873
earth氏の許可が下りているのに削除依頼出してきたからな。
それも私怨みたいな言い掛かりで。
>>874-875
三回目の謝罪。
ひとこと断りを入れておくべきだった、申し訳ない。
-
>>876
乙です。
嶋田さんたち本編の人たちをなかなか登場させられないためにご苦労をおかけしてしまいすみません。
-
自分の意見を受け入れられなかったから削除依頼なんてねぇ?
早めのスレたてはただの勇み足ですから、「次にスレたてる手間が省けたワイw」くらいに思っておくのが吉
別に誰かが困るわけでもないし、私は気になりませんよ
-
投下乙です
霞たちは次回常軌を逸したレベルの火力と、今まで見たことがないレベルの日本兵の規律のよさに何を思うのか
-
>>875さんの言う通り日本大陸新スレに関して新スレを立てる前にスレの皆にこうしたいと書き込みして反応を見てから決めてほしかったと思います。
スレの皆に話を通さずに独断でやられると混乱の元になりますので・・・。
-
そういえば後漢の霊帝陛下は皇帝直轄軍を設立し軍事的統制を回復しようとしていましたね。
しかも外戚の排除を成功させ曲がりなりにも設立にまで至っている。
ある意味、愉快な仲間たち1000名は「国家に直属しながらも自ら考え、行動することを当然のようにできる」というこの時代の理想の軍隊そのものでしょうね。
-
>>877
いやいや、日本大陸は憂鬱二次+大陸オリジナルorクロスが前提で許可下りてたのにそこを無視してくる方がルール違反なんだから気にせず。
>>880
申し訳ない。
以後気をつける。
-
スレ建て乙です。
少し早く次スレが建っただけだから大丈夫だって
-
>>862
いえいえ、こちらこそありがたく使わせていただいております。
そうですね、装備の技術力差がある分ブッチギリ・バトルヴァンパイアーズより恐ろしいことになりそうです。
しかもこいつら、補給と輸送の重要さは前提条件だし下手したら某遊戯版のせいで量産型ハンニバリオンとかになってる可能性も……。
>>864
ヒロインか……どうしよう……。
>>865
恋姫のゲームは以前の大掃除のときに処分しちゃったんですよね……。
中古屋だと今いくらぐらいなんだろう?
>>868
……素で忘れてた……。
>>871
まあ、この時代から見れば無双でしょうね……。
>>879
さてどうなることやら……。
>>881
確か西園八校尉でしたっけ?
まあ、個人的な意見としては外戚を排除しても宦官の専横を許したという点で一歩進んで二歩後退という印象をぬぐえない人ですね。
でも「国家に直属しながらも自ら考え、行動することを当然のようにできる」って近代国家の軍隊としては前提条件なんですよね……。
時代は変わるものです。
-
此の手のネタが受け付けられない人もいるだろうからこそ、そういう人に配慮しての専用スレなのに、わざわざ自己責任で覗いて「見る度にサブイボ」とネタスレに書き込んだ何か勘違いしてる奴もいたな
しかも何時もは嫌なら見るなって空気だから言えなかったけど、この流れなら言える、と来たもんだ。
-
ぶっちゃけアレただの荒しだからな。それか酒によってたか。
どちらにせよネチケも守れぬ論外だが
-
それでも件の勘違い君に対して削除要請も書き込み規制要請も出していないのが、ここの住人の優しさである
-
いちいち気にしていたら面倒だからね。
スルー一番。無視が二番。
-
>>884
しばらくやってないのか・・・んん〜不味いかもです?
-
黄巾騎兵の馬は、どう考えても猫達のお食事の材料にしか見えないw
-
猫A「いつから馬だけと勘違いしていた?」
猫B「罪袋マジィ(ムグムグ)」
-
元ネタでも軍で調教された猫は人は食いませんよ
・・・人の肉の味を覚えさせたら味方がヤバイから
-
>>890
ただ、当時も馬匹、それも騎兵馬は高価なので、
黄巾から無事に鹵獲できた場合、「友好勢力」に
売却して、食料などの消耗物資の購入に充てる、
と言う魅力的な選択もあるんですよね。
特に今回はある程度纏まった数ですし。
猫達のご飯には、売却益か物々交換で
可能ならば羊か何かを充てられれば
(史実ではこの時期は養豚はまだ盛んではなかったり)
量的にも質的にも良い結果になりそうなのですが。
フェルトとか毛布とか羊皮紙的に考えて。
最も、もし羊皮紙を販売できる状況ならば、
木片で黒鉛を挟み込む初歩的な黒鉛鉛筆も一緒に販売すると
より効果的なのですが。羊皮紙は雨に濡れても破れない点で紙に、
嵩張らない点で木・竹簡に勝るし、書き損じは刃物で削れば
訂正できますし、鉛筆は墨と違って雨や水で流れませんし、
乾かす手間が要りませんしね。
-
>>891
剣牙虎は人を食べませんよ。
-
>>894
剣牙虎「かぷ」(じゃれじゃれ)
-
>>895
相棒との間でじゃれているのを見ても何も知らない人間にとっては人が襲われている様にも見えるかもしれんねw
当事者にとっては愛情を示す甘噛みなんだろうけど。
-
甘噛みを利用して、迫力ある襲われる映画を作った人もいるよね
-
恋「・・・・・・」
恋姫「・・・・・」
恋「・・・・お手」
恋姫「ぐるうーにゃー」ポン
-
>>896
「チョビ、プロレスごっこしようか」
「がう」
ゴロゴロゴロ
通りすがりの外国人『なんということだ!人が剣牙虎に襲われているぞ!』
-
>>899
一般で飼っているは余程の事が無いと思うから大丈夫だとは思う(汗)
土佐犬の様な例を見れば解る様に下手したら動物に殺意が無くても人を殺してしまう可能性があるから許可制だろうし…何より運動させる場所が外国人が来るであろう都市部には無いから。
…地方に行けば見られるかもしれないけどねー
-
>>899
あの体重なら加減を間違っただけで死ぬ!!
ハスキーの体当たりでも当たり方次第で気絶や呼吸困難もあるのに。
-
恐らく一般家庭での飼育は厳禁でしょうな。
余程の厳重な規制を通り飼育が認められた家は別にしても通常は軽いじゃれつきで子供だったら死にかねないですし(汗
-
>>902
一般どころかどこであっても飼われるならじゃれ付く様な性格じゃなくて
ピシッ!っとした規律正しい性格になってなくてはいけないサイズですよね
喉を撫でられたり休んでる時に腹を撫でられてゴロゴロ言うくらいかな?
もしくは頭がいいって設定だからそこら辺をちゃんとわかってじゃれつくとか
どっちにしろそういった事を教えられて育つでしょう
巨大な虎と犬がパートナーとして昔からいる大陸世界は今みたいに
にわか知識で動物を育てるって文化が育たなくなりそうだし
-
猫があくびしたところに指をはさむいたずらしたら大変な事になるな。
-
>>904
危なく噛み掛けた猫が「何馬鹿やってんの!」と吼えて「ゴメン・・・」となる人間が思い浮かんだwww
-
とりあえず、猫じゃらしも注意しないと押しつぶされるな
-
>>904
猫の方が口を閉じるのを急いで止めて、ゆっくり離れた後怒りの咆哮をするだろうねwww
-
何かもう構う側の人間よりも構われる猫の方がしっかりしてるような気がするwww
-
もしも憂鬱大陸日本の周囲に「史実平成韓国」と「平成ルーピー日本」と「ギアス扇ジャパン」が転移、オマケに中華・半島が反日でアメリカはルーズベルトとロングのコンビで本編を超越する反日。ドイツも本編以上に黄禍論な状態で連合国もアメの支援目当てで日本グッバイ。
こんな状態でも大陸日本ならイケる・・・か?
-
とりあえず、荒れるからやめよう。そのネタは危険すぎて
-
>>909
ただのアルマゲドン(最終戦争)だこれー!?
-
>>909
そのネタは余りに危険すぎるから止めてください。
本当に荒れる可能性が高すぎる。
-
剣牙虎の前で音声さんがマイクを振り回す並みの危険性があるから止めなさい。
-
>>913
迷惑そうな顔をした後にペシッっと猫パンチで粉砕されるマイク
-
絶対にやってはいけない禁忌のレベルです。
>>914
訓練された猫はその程度で済ませてくれるでしょうなw
-
子猫が産まれたら、一定期間訓練を受ける義務を付けるとか
-
野生種じゃない限りは一般で飼うにしてもちゃんと訓練されるでしょうね
-
剣牙虎(何かすんごい期待してる目でマイクを振り回してるんだが付き合わないとまずいのかにゃ)
-
母「この赤ちゃんの子守頼むねー」
猫「ぐるぅ・・・(訓練もあったけど、まさか子守を任せすとは思わなかった)
-
剣牙虎がこんなにぐうたらな生き物だったなんて
-
はたして、こたつに入れるのだろうか?
-
>>916
飼育されているのは徹底的に訓練されるでしょうなあ。
勿論飼い主側も免許の更新を行う際に徹底した講習を受けないといけなさそうです。
-
>>922
子供に雑な教育して墓穴を掘る訳にはいきませんからね
-
>>921
小さい猫用の小さいこたつがあるので、大きい猫用の大きいこたつがあってもいいと思うのですよ。
-
剣牙虎にはいらないと思いますよ。
大型獣は寒さ等に耐え得る身体の造りを持っていますから。
むしろ却って彼らの為にならないこともあります。
-
猫「外にお風呂ください」
-
猫「夏用にプールもください」
-
猫風呂始めました。
-
剣牙虎って水練もやるのかね?
-
虎って水浴びはするよね。ライオンは知らないけど
-
冬でも虎は平然と水浴びしているね。
綺麗好きというのもあるけど、寒い地域にいる虎は基本的に寒さに強いしね。
その代わり下手にあったかいところやあったかい所に置くと虎に負担をかけてしまう。
剣牙虎も恐らく寒冷地に対応しているだろうから下手に温泉とかやると彼らの体に負担をかけてしまう恐れがある。
-
じゃあ、プールというか水浴び出来る場所は必要か
-
カピバラと猫が仲良くプールに入っている
-
>>933
野生の剣牙虎では見られない状況だろうねえ。
まあ餌をちゃんと上げていなかったら飼育されていても食べる恐れが皆無とは言えないけど。
-
そういえば普通の猫とかもちゃんといますよねこの世界?(汗)
-
>>935
剣牙虎が居る影響か大きさは色々でしょうが
(と言うか「猫」の範囲が広そう(汗))
普通の家猫も当然居そうですね。
森林地帯に棲む、樹上に生息する「猫」や、
平原地帯に群れを成して棲み、狩をするのはほぼ雌な「猫」も居そうですが。
所で残り50一寸になったので、特に今投下されるネタが無ければ、
前推敲不足で別スレに投下したネタを推敲、編集の上で
再投下して宜しいですかな?最も自動車の普及率が下がりそうな
ネタでもあるんですが。
-
投下してもいいんじゃないかな。特にダメってわけでもないし。
-
勇気を出して投下するんだ。
-
>>935
当然いるでしょう。
>>936
ライオンの生息地域には適さないから多分居ない。
虎、雪豹ならいる可能性があるけどね。
-
そしてチームを組み、コンビネーションでケワタガモを狩る猫たち
-
>>935
外国人「あれは何ですか?」
剣牙虎「ガルゥ」
日本人「猫ですね」
外国人「・・・あれは何ですか?」
猫「ニャー」
日本人「猫ですね」
外国人「絶対おかしい!!!」
-
森林戦で狙撃兵が猫の背中にへばりつく
猫木に登り兵士と一緒に息を潜める
と言うヤヴァイ戦術を思いついた
-
>>941
家猫と外猫若しくは家猫と虎猫とでも分けているでしょう。
日本人ですら判別ができなくなってしまいます。
-
パンダとレッサーパンダを漢字にすると、大熊猫と熊猫らしいです
猫を一緒にしても問題無いはず
-
>>937-938
ネタですよ?
日本大陸Wikiより抜粋引用。
陸大亀若しくは牛亀
日本大陸の本州以南に生息する、恒温性を会得している
亀の内大型種をさす。寒冷地区種等大まかに20数種類の亜種に分かれる。
体高は最小で1メートル位、最大で3メートル位を基本とするが、
まれに体高5メートルに達するものもある。
寒冷地種は冬眠するが、それ以外でも低温だと若干動きが低下する。
野生種は大体50頭で群れを成すが、最大で240頭余りの群も
観測された事がある。
全長は普通軍馬ほどになるが、おとなしく基本的に草食で粗食に耐え
我慢強い為に「牛亀」の別名がある。
人間の指示を的確に判断し、特に指示がない場合、闇夜であっても
自動的に厩舎に帰還する程度の知性を普遍的に備える。
体重は最大で4トン弱に達する。骨格は軽量化され、四肢と甲羅の前後に
蓋状にに稼働する部分がある。
甲羅はカルシウム分を含み、硬く頑丈であり、人間の騎乗も可能である。
また、甲羅の中に頭部・尾部・脚部を格納した場合、剣牙虎であっても
容易に撃破出来ない防御力を有する。
陸大亀の武器は防御力と耐久性と四肢の爪、それと速度と体重である。
爬虫類の特徴や類似点もあるが、体温があるので
長らく一族一種とされてきたが、近年の遺伝子解析の際に鳥類・恐竜類の
共通の先祖から分かれた恒温性を会得した陸亀の1種である事が判明した。
体温は大体36度位である。
夜目が利く上に紫外線から赤外線まで見る事が出来る事が知られており、
夜間の高速移動も可能である。
牽引力は牛と同じ位で軽自動車位なら普通に牽引できる。
また、陸大亀の場合歩行速度は時速8キロほどで、連続72時間歩いた
記録もあるが、きわめて短時間、30分位なら時速25キロほどで
疾走する事も可能である。また意外にも急峻な山岳でも
適応し、それなりに機敏な移動が可能である。
希少種の陸皇亀や陸王亀の場合、通常の歩行速度は時速8キロほど、
時速最大12キロで連続36時間ぐらいは走るが、最大で30分位ならば
時速40キロ強で群を成して疾走する事が可能である。
その特性と防御力から戦国時代に現代で言う「装甲歩兵砲自走砲架」
の様な運用をされたり、騎兵鎧を身に纏い戈・薙刀・長柄鑓・弓箭等で武装した
亀騎兵を平原戦・野戦で百亀(騎)単位で運用した記録もある。
飛鳥時代には農耕用・輸送用・軍事用に用いられた記録がある。
一日におよそ発酵させた卯の花と、米糠を混ぜたものを主体としたものに
魚粉などを配合した餌を一日に最大で体重の一割から二割食し、
乾燥には比較的強いものの水を6リットル弱補給する。
主に農耕用や輸送用途に使われてきた農村の動力ではあるが、
肉・卵は食用に、甲羅は工芸品に使用されることもある。
また、死ぬまで成長する事も有名である。寿命は平均約100年。
ただし、最高で250年生きた個体がある。
年間に20個〜30個ほど産卵し、卵は群で守り、生まれた小亀は
群で守り、養育する。大凡5年で成体と同じ位の体格となり、
その後は緩やかに死亡するまで成長する。
輸送力は鞍と荷台を用いた積載で250キロから500キロぐらい、
牽引用台車を用いた場合1トン内外である。
-
>>944
単純に猫と同一名称にするのではなくパンダとレッサーパンダもそうですがその上に区分する名称を付けるでしょう。
そうでなければ呼び方で混乱を生じさせるでしょう。
-
>>944
パンダでもそうですが○○猫と言った具合で区分しなければ様々なところで混乱をもたらします。
特に、免許制がしかれて居なかったであろう時代にはネズミ対策の家猫と自分達の守護者で相棒の剣牙虎の猫を明確に分ける呼び方が必要なのは確実です。
-
以前投下したネタの改訂版を今の内にその2。
ネタですよ?
日本大陸Wikiより抜粋して引用。
怒涛鳥
日本大陸の本州以南に生息する雑食性の鳥類。
10数種の亜種に分かれる。
体高は2メートルから3メートルに達し、体重は小型の種で
200キロ、
最大の種で800キロに達する。アフリカ大陸の駝鳥に似るが、
駝鳥と比較してずんぐりとした体系と太い脚部、大きい頭部に
大まかな違いがある。
ちなみに体毛のバリエーションは焦げ茶、黒に近い灰色と
若干地味であるが、群れに育てられるからかも知れないが、
雛の段階では橙色から薄黄色に白の「大きいひよこ」と言った
見た目である.。
頭部の長さは40センチ以上に達し、基本的に温和な性格と
人に慣れ易く、指示を聞き分ける知能、大凡なんでも食べる食性、
群れを成す性質、月に平均3つ以上の成人男性の頭部ほどの
大きさの卵の産卵、
巡航速度18〜20キロ迄なら大凡13時間走れる持久力と
最大で陸上時速60キロに達するが5分以内しか持たない
最高速度、訓練すれば騎兵鎧を着用した騎兵を乗せても
戦術機動で走る事の出来る脚力を誇り、馬よりも維持に
手間が掛からない利点を持つ。また、その脚力とあわせて
硬く長い爪は剣牙虎でも用心するほどの物である。
キック力は一説には100平方センチ辺り10トンの圧力が
あるといわれ、また跳躍力は垂直方向で5メートル以上に
なる事もある。
輸送能力は概ね100キロから200キロ、最大で300キロ位。
従来、化石鳥類のディアトリマの類縁とする説もあったが、
最近の遺伝子調査の結果、駝鳥の類縁種と分類されるものである。
-
>>948(続き)
食性
食性は草食性とする説もあるが、怒涛鳥の腸は他の鳥類に比較して
非常に長く、馬やウサギと同様に草や穀物の繊維質を腸で醗酵させて
エネルギー源とする事が解っており、また、昆虫類や小動物も日常的に
捕らえて食べる事が解っており、雑食性動物と定義することができる。
また石を飲み込み筋胃において食べた餌を擂り潰す事に利用する。
発酵させた卯の花と米糠を主体に配合した餌を一日に合計で
80キロ弱程食べる。乾燥には強いが水は一日合計で最大6l程を摂取する。
怒涛鳥は飛行は出来ないが地味に外来生物キラーである。
水深1.5メートル位は平気で侵入してたまに群れ単位で大和鰐と
戦い、アメリカザリガニ・ウシガエル・雷魚・ブラックバス・
ブルーギル等の水生生物に加えて、カビパラやヌートリア程の
大きさの水際の生物も場合によっては群れ単位での
捕食対象にする事もある。
怒涛鳥の名は野生種の群れが平均100羽前後に達し、
その移動時に立てる地響きと振動に由来する。
家畜としての利用は飛鳥時代に遡り、以後日本人の良き友として
剣牙虎や蝦夷象・関東に生存した大和象の亜種や陸大亀と共に
今日に至る。
騎乗の他、一部地域で食肉や肉・皮・卵・羽毛を装飾品・工芸品・
保温などに利用する。また、
卵を産む為、雌の方が雄よりも優先して飼育される都合上、
選別から弾かれたまだ小さい雄(3歳ぐらいまで)が
加工用に回される事がある。
もっとも三歳まででも体高が1メートル弱、基本的に5〜6歳で
体高が大人の大きさになり、
皮革製品や食肉、羽毛、骨などはそれなりに、それこそ
馬刺しやコードバン程度には出回って、尾張名古屋などでは、
怒涛鳥のガラスープの米粉麺・ラーメン・饂飩等と並んで
名古屋名物手羽先の巨大1メートル位の巨大版もそれほど
多くの数・量は無いが名古屋名物として出回っていたりする。
-
ブラックバスやアメリカザリガニが
生存可能な優しい河川があることに
驚愕した
-
以上ネタでした。需要は無いと思いますが、
Wikiに掲載頂けるのならば、
自分の書き込みについては問題ありません。
元々はモータリゼーション以前に経費が馬よりも安く
隙間を埋める輸送・移動手段があると便利だろうか?
から発想が生まれた動物だったりしまして、
その所為か取得から死亡までのトータルコストが概ね
スー○ー○ブ以上、3輪スクーター及び軽トラ以下に収まりそうで、
軽トラやバイクが普及しても上手く需要の隙間で生き残れそうな生物ですw。
-
>>950
大体繁殖力から考えてブラックバス・ブルーギル・アメリカザリガニなどの
生存は可能だと判断しました。
無論史実現在のような大繁殖は、人間が「意図的に」行わないと
無理でしょうが。
白蓮・黒蓮は正直微妙な所でしょうねw。
-
さすがに「猫」を剣牙虎の呼称に使っているのは剣牙虎に親しい逸般人くらいでしょうね。後は一部マニアとか。
一般人的には猫というより虎よりなのでそのまま剣牙虎か、俗称でキバトラとかで呼ぶのじゃないかと。
なお逸般人によると、猫には四種類ある。
小さい猫と、大きい猫、小さい子猫と、大きい子猫。
どのくらい大きいのか?実際に目で見て確かめよう。
ところでメインクーンのような大型猫種は、彼らによると、大きくて小さい猫と表現される場合がある。
-
>>953
剣牙虎かキバトラが妥当でしょうな。
どう考えてみ社会一般で虎寄りの彼らを猫と呼ぶ人は極少数派なのは確実ですし。
-
後は、トラちゃんとか
-
明命「天の遣い軍には猫様がいるそうです〜。見てみたいのできちゃいました〜」
猫「ぐるるううう・・・・」
明命「猫ではなく!虎だったー!!(ガビーン)」
-
>>955
可愛く呼ぶ時にはそう呼ぶかもしれませんね。
それ以外の場合では虎が別にいるので>>953氏の仰るようにキバトラ辺りになりそうですが。
-
>>945 >>948-949 乙です
-
実際原作でも剣牙虎を猫と呼ぶのは剣虎兵くらいですし…
-
>>958
ありがとうございます。取り合えずこれで抜けと
誤字・脱字はもう無い筈なのですが。
戦闘生物じゃなくって、地味な輸送用・移動用生物の
設定を考えるのは結構楽しいですな。
もふもふじゃ無いし、地味ですけど。
もふもふだと結局馬に勝てないのですよ。肩の高さが1.5m位の犬も
騎獣として考えたのですが、如何考えても木曽馬の方が持久力で勝る、
と言う結論に達しまして。
存在していても珍獣として飼われているでしょうな。
-
実際、軍での通称というか隠語として、剣牙虎(剣虎兵)のことを「猫」と呼ぶことだったら、大陸世界でも普通にありそうだよね
「ダメだ、敵が堅すぎる……おいお前!ちょっとひとっ走りして猫呼んでこい猫!」
とか
「損害報告!」「死亡○○名と猫×匹、負傷が……」
みたいな感じで
何より、そういうことにしておけば四○艦隊氏が>>956の展開を無理なく出せる
-
>>960
仕方ないね(´・ω・`)
まあネタだしそう深く考えずに楽しみましょうw
>>961
軍内では猫と呼ばれていきそうですねw
-
>>954
剣護虎と言われたりして
-
護国聖獣ですねわかります
-
猫の陰に犬が泣いていますよ
-
猫の陰で犬が泣く
意味:大きく強い存在のせいで出番が少なく影が薄いこと。
-
>>966
シン・アスカ「どっかで呼ばれたような・・・・・・・・」
-
シンは不憫な子になってしまったから(震え声)
-
剣牙虎と一緒に温泉に入るとかしてると外国人から「あいつ勇者か?」
と勘違いされたりするのかな?
-
モロ犬は居ないのかい?
-
北海道あたりにハイブリッドならいるかもしれん
-
イ○ゴサンデー大好きなアレルギー持ちの猫狂い女子校生がアップを始めた様です。
-
居候の狐で我慢なさい!!
-
>>966
猫の手「を」借りたい(がいる)
意味:(上司の無能や戦場での危機により)可及的速やかに物理的な排除手段が求められる状況のこと。
隠語としてよく用いられる。ことに軍においては無能な上官や部下を「排除」する際に用いられる。
政治的には、いわゆる「遺憾の意」発動を示唆する言葉である。
用例:官房長官に向けて首相が「猫の手がいるな」と述べ、閣議に緊張が走る。
-
猫の手も借りたい
意味:危急の際に強力な応援が欲しい様
元は戦国時代に剣牙虎部隊の援軍を要求する時によく使われた言葉
用例:相手は強力な選手を揃えているので此方も猫の手も借りたい
-
猫も褒めれば木に登る
意味:普段動いてくれない実力者でも誠心誠意言葉を尽くせば動いてくれること。
-
>>976
猫「ふにゃ?」(木の上から)
-
大陸日本の招き猫にはやはり大きな牙があるのだろうか…?
-
下手すれば猫型ロボットが牙持ちのトラ模様に・・・。
-
>>979
ドラえもんズに剣牙虎をモチーフにした猫型ロボットが登場するでしょうね。
-
>>980は、新スレを立ててこないと(棒)
-
>>981
新スレを立てようと思ったら不思議な事にすでに新スレが金曜日に立てられていた・・・。(棒)
-
実はな・・・いるんだよトラえもんというキャラw。
-
ネコドラくんでいいじゃまいか
-
え、ドラネコくん?(難聴)
-
モフれない猫なんて猫じゃないやい。
-
阪神ドラガース
-
>>982
某ライダー「不思議なことなら仕方ない」
-
>>978
確実に招き狐が消えてると思う。
-
ホロ「わっちは大陸にいるかの?」
-
いたら幻想郷に連行される
-
稲荷伸自体が多分消えてる。
-
ロリ九尾「うう・・・・いじめるの?(涙目)」
-
お兄さんいじめないからこっちへおいでー(
-
憲兵さんこの人です>>994
-
梅 猫鍋にする
-
猫が空の土鍋に入って猫鍋は可愛かったな。
-
そして、入る土鍋はあるのだろうか?
-
山形で芋煮会の祭りの時に使う巨大鍋なら。
-
そして、お水を張って、強火で長時間煮ます
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■