■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸を考察・ネタSSスレ その19

1 : ひゅうが :2014/01/23(木) 18:08:46
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタが始まりました。)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
その1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1357902015/
その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1358680955/
その3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1359676541/
その4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1382878372/
その5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1383446662/
その6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1383732688/
その7
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1384172605/
その8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1384528512/
その9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1384779970/
その10
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1385217034/
その11
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1385718994/
その12
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1386339017/
その13
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1386949699/
その14
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1387455107/
その15
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388064845/
その16
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388389926/l50
その17
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1388745600/l50
その18
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1389408421/


2 : ひゅうが :2014/01/23(木) 18:09:43
――日本大陸世界の公式想定まとめ

0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする。(例・井伊直弼など)
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。


3 : ひゅうが :2014/01/23(木) 18:11:27
大陸日本スレの「世界線」

※1 ルート命名はすべて仮称であります。また、敬称略です。

1.遅れてきた憂鬱系

1-A 遅れてきた夢幻会ルート
earth閣下作成のルート。
明治維新後に日清日露戦争と第1次大戦に順当に勝利するも、大陸世界の規模の大きさから夢幻会が国政に食い込むのが遅れ、昭和(1930年代)に小笠原事変が勃発。米国に完膚なきまでにたたきのめされたために軍備に大幅な制限を受けたルート。
米国の増長がとどまるところを知らず、世界が物心両面で日本に肩入れする中で夢幻会主導の第二次対米戦が発生する。
単発ルート。

1-B 真珠湾再びルート
earth閣下作成のルート。
明治維新後に日清日露と第1次大戦に順当に勝利するも、大陸世界の規模の大きさから夢幻会が国政に食い込むのが遅れ、米国によるアジア方面への攻勢に後手後手に回ってしまったルート。
夢幻会はギリギリで主導権を回復するも、真珠湾奇襲に史実の倍以上の戦力を投入し対米戦に臨むことになる。
単発ルート。


2.パクス・ジャングロアクシズ系

2-A 日英独大同盟(三帝同盟)ルート
ひゅうが様作成のルート。
転生者が歴史の陰で暗躍した結果明治維新が比較的流血をみずに完成。憲法制定におけるゴタゴタから夢幻会が再結成され、日清日露と第1次大戦に勝利。
国際連盟結成を主導し、日英同盟をさらに強化した三帝同盟により世界分割に成功したルート。
ドイツ第二帝国やドナウ連邦、ハワイ王国が存続し、ソ連からエニセイ川以東が分離されるなど差異も大きく、1920年代時点で対米包囲網が完成している。
米国はアジア方面で友邦中華民国を起点としてさらなる拡張を図りたいのだがおさえこまれ、来るべき大恐慌を待っているようなルートでもある。

2-B ドテラ撫子さんルート
わかるの人様作成のルート。
転生者が歴史の陰で暗躍した結果明治維新が比較的流血をみずに完成。夢幻会が初期から元老たちの諮問機関として威力を発揮しているルート。日清日露戦争に勝利し、現在はオスマン帝国との関係強化によって欧州情勢へコミットしはじめている。
がんばれオスマン、負けるなオスマン。
ハワイにおける革命がおさえこまれ、列強連合による中華分割が既定路線となっているために中華民国も誕生できるかどうか微妙である。
現在、1912年頃。


2-C 大海軍国日本ルート
転生者たちが暗躍した結果明治維新後に夢幻会が主導権を早期に握り、日清日露と第1次大戦に順当に勝利。日英同盟が蜜月状態で推移しているルート。
ただしこちらでは1942年に太平洋戦争が勃発し、大海戦が続いている。
月刊正規空母を日本がやらかすとここまで恐ろしかったのかということがよくわかるルートである。


2−D アメリカ赤化ルート
yukikaze氏作成のルート。
世界観としては ジュネーヴ体制と経済問題からアメリカが30年代に開戦するも大敗北・経済的失策で国内不安定化。第二次世界大戦その物は日英連合勝利。
アメリカは以降ロング政権の下第二次南北戦争のうえで赤化。ロシアはロシア革命は防がれたがそれ以降の内戦状態、そして世界唯一のファシスト国家になっている。
アメリカがジュネーヴ体制において最悪の地雷を踏み抜き、更に戦後の国内再編に失敗した姿?


3.引きこもり万歳系

3-A 大鎖国ルート
転生者たちがかなり早くから暗躍した結果、江戸幕府時代の初期から技術発展が継続。いち早く産業革命を達成したルート。
インド洋で英国と握手するも、貿易上の利害の対立からトラブルが頻発。日本(夢幻会)は自国主導での巨大経済圏を構築し「引きこもる(笑)」ことを目的として18世紀末に欧州諸国を相手に「世界大戦」を挑む。
技術革新と制度革新の力はすさまじく、世界の主要な海上交通の要衝をおさえ、太平洋はおろかインド洋までも「トクガワのバスタブ」に変えてのけて大戦は終了。
*世界大戦前夜には、すでに緩やかに天皇を中心とする立憲君主国家へと移行しつつある過渡的な時期。そろそろ江戸幕府が店じまいしようとする時期に世界大戦が起きる。
*アメリカ独立戦争やナポレオン戦争などで、不利に陥った英国が同盟国である大陸日本にアメリカや敵対国の欧州の植民地を攻撃してほしいと要請。要請を受けた大陸日本は大手を振って英国側に参戦する。
*アメリカに対しては西側から侵攻して、アパラチア山脈越えたりしてアメリカに多大な恐怖を与える。しかしながら喉元過ぎれば熱さを忘れるのことわざの通り、「マニフェスト・デスティニー」を合言葉に軍備を増強して西部へとアメリカの領域を広げようとしてアメリカ先住民国家と摩擦を起こしているのが世界大戦前のアメリカ。
南北両米大陸に進出し、オスマン帝国と握手しつつスエズ運河の構築を図っている模様。


4 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/23(木) 18:17:27
スレ立て乙。


5 : ハニワ一号 :2014/01/23(木) 18:20:45
スレ立て乙です。


6 : トゥ!ヘァ! :2014/01/23(木) 19:49:38
建て乙


7 : 未熟者 :2014/01/23(木) 20:40:00
盾乙です
前スレで最後に二連投してしまった…


8 : ひゅうが :2014/01/23(木) 20:40:25
前スレのように人類の悪しき面を思い切り考えてみるのもたまには楽しいですね。
ただ今スレからは拙作ルートも開拓していかなければ…
せっかく嶋田さんが出てこれる時代まで書き進めたわけですし。
しかし来週以降時間がないorz


9 : 未熟者 :2014/01/23(木) 20:45:35
ハルマゲドンかラグナロクかって感じですね大陸末期戦世界は
ABC兵器関係の条約は間違いなく戦後直ぐに結ばれ
冷戦出来るだけの余力など何処の国も残しておらず

燃え盛りすぎて後の火種が消えた世界・・・?


10 : トゥ!ヘァ! :2014/01/23(木) 20:52:42
日本は世紀末、アメリカはフォールアウト

ロシアや東欧辺りはメトロ2033とS.T.A.L.K.E.R.


11 : 名無しさん :2014/01/23(木) 20:59:30
中華は分裂して世紀末・・・ここだけ平常運転だな


12 : 名無しさん :2014/01/23(木) 21:29:41
日本は大陸化しても根本が島国だからねえ
本土攻撃された時点で民間人に被害が出て、その復讐のために死んだ兵士のための復讐と
終わらない復讐戦が開始されそう
前線兵士「我らが流した血は彼らの血でこそ拭えよう」


13 : 名無しさん :2014/01/23(木) 22:10:49
スレ立て乙です。


14 : 475 :2014/01/23(木) 22:24:31
スレ立て乙です。

大陸日本で末期戦をやるととんでもない事になるという事がよく分かりました。もし、そんな世界に現実世界へのゲートが開いたらどうなるんだろうか?


15 : 名無しさん :2014/01/23(木) 23:13:33
スレたて乙です


前スレを見てネタを一つ

GWoJ(グレート・ウォール・オブ・ジャパン)

アメリカ、及びアメリカ軍上層部で使われているとされる隠語、日本を守る損益分岐の壁
とある時の大統領が、日本との戦争、及び占領統治にかかるコストを計算するように関連省庁に求め
提出された書類にならぶ天文学的な必要予算を眼にした際に
「この数字が日本を守ることになるだろう」と呟いたのが由来とされている


16 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/23(木) 23:32:17
乙。戦争する時点で赤字必至とかまともならしないよな・・・まともなら。


17 : 名無しさん :2014/01/23(木) 23:47:48
>>16
戦争が赤字になるのはそんなに珍しいわけじゃない
戦争以外に目的が果たせないというケースが多いし、それ以上になし崩しでやる気の無い戦争が始まることが多い
ただまあ、戦争を仕掛けても目的を達することが困難で、なおかつ確実に国家が破綻するとわかっている見積もりが判っていながら自分から戦争売りに行くのはバカ以外の何者でもない


18 : 475 :2014/01/23(木) 23:50:35
>>15
乙です。
この壁がある限り日本は不滅でしょうね。


19 : ハニワ一号 :2014/01/23(木) 23:54:23
開戦前にこのような結果になるのが予測できていたのに開戦して実際にその通りになり、しかも敗北したらアメリカ国民から叩かれるな。


20 : 未熟者 :2014/01/24(金) 00:37:49
ただあの時代だったら「まさかここまで手強いなんて…」でしょう
大鎖国やドテラ撫子やらの非史実ルートなら分からないですけど
それにやってみないと甘く見積もっちゃうのは何処も同じかも?


21 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/24(金) 01:35:32
まあ世界からバッシングされるまでインフルに関すること国の評判とかも知らなかったみたいだしなあ。
きっと開戦直前には日本の力は数押しのインド兵程度と言われてそうで・・・・。


22 : 名無しさん :2014/01/24(金) 07:21:25
もしかしたら甘く見て楽観的に計算したのに天文学的数値が出てきたのかもしれない
実際に戦争になったら勝てるかどうかも微妙なんだし、天文学的赤字程度で勝てると見積もったこと自体が見積もりが甘かったと言われそうだ


23 : 名無しさん :2014/01/24(金) 20:28:01
>>22
でも彼らにとっては有色人種の大陸征服の前例が一回あるしなぁ(主に建国の時に


24 : ひゅうが :2014/01/24(金) 21:43:43
>>23
そういえば…
成功体験って忘れられないものなのですね。


25 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/24(金) 21:55:03
大鎖国ルートだと陸戦兵器とかどこまで進歩してるんだろ?
九九式小銃とか一式重機が配備されててFT戦車っぽいのがあるくらいか?


26 : 名無しさん :2014/01/24(金) 22:07:27
兵器は対抗相手にある程度あわせて進歩するからイギリスより二、三段階ぐらい上程度になるのかな。


27 : 名無しさん :2014/01/24(金) 22:09:04
攻城兵器は凄いことになってそうな


28 : 名無しさん :2014/01/24(金) 22:27:25
ウィキ見たけどすげえ、細かに分けるんやな


29 : 名無しさん :2014/01/24(金) 23:10:10
細かく分けないと考察の時にゴッチャになるからねー


30 : ひゅうが :2014/01/24(金) 23:18:29
>>28
もともと決まった話があるわけでなく推敲ノートみたいなものになっていっていますから…
前後の矛盾やら何やらが現れるのはその時点での考えのあらわれである…と自己弁護をかねてお詫びをば。


31 : 475 :2014/01/24(金) 23:33:07
>>27
近代になってからのもそうですが、大陸日本だと中世とかでも、攻城兵器はすごいの作ってそうですよね、弩や投石機以外にも、和製へれポリスとか作ってそう


32 : ハニワ一号 :2014/01/24(金) 23:37:16
>>25
大鎖国日本の技術発展を考えれば最低でも日露戦争レベルか第一次世界大戦レベルになりそうですね。


33 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/24(金) 23:42:48
>>32 「戦いは数だよ兄貴!」で量産重視のせいでそのレベル止まりだったりして・・・。


34 : 名無しさん :2014/01/25(土) 00:18:37
火中車や虎殺し(エレファントガン)みたいなのに加えて大砲や鉄砲を順当に進歩させていけば、第一次大戦レベルまでは行けそう


35 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/25(土) 00:28:51
まあその洗礼を食らうだろうインド&南米&北米などの人らに合掌・・・。


36 : 名無しさん :2014/01/25(土) 00:55:54
パーミッション式の拳銃と日本刀をぶら下げたサムライガンマンというネタとかどうだろう


37 : 名無しさん :2014/01/25(土) 01:23:35
>>36
まとめWikiの映画ネタだっけ?


38 : 名無しさん :2014/01/25(土) 01:34:11
>>36
えっと、”パーカッション”リボルバーの事?


39 : 36 :2014/01/25(土) 01:48:59
素で間違えた…orz
ご指摘の通りです


40 : 未熟者 :2014/01/25(土) 06:56:25
前々からの考察していた大陸世界と史実世界の「隣の世界の朝鮮人だけど質問ある?」
ネタですがどうも私一人では史実世界の反応と言ったものが想像できないようで・・・
私自身朝鮮に対しては関心が低いのも有るのですが
それでもと、書き進めた結果普通の会話にしかならなかったorz

白い朝鮮人が立てるスレって辺りで諦めるべきだったのかも












2chでROMるのは最後の手段にしたいところ(SAN値的な意味で)


41 : 名無しさん :2014/01/25(土) 07:52:49
>>40
(あれ?2chってそんなにSAN値が減るような場所だっけ?)


42 : 名無しさん :2014/01/25(土) 08:05:04
・・・特亜のガチで警察のお世話になってる奴は
『\(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ!』
とかギャグに奔る余裕が無くなる・・・。


43 : 名無しさん :2014/01/25(土) 08:53:48
F-35からこっちのステルスに
乗り換えだな


44 : ハニワ一号 :2014/01/25(土) 10:42:37
もしも転生者や夢幻会が存在しなかった明治以降の大陸日本はどのようになるんだろうか。
とりあえず朝鮮に関しては漂白されている可能性が高いから史実のような併合はやらないんでしょうな。


45 : 名無しさん :2014/01/25(土) 10:49:39
中華に深入りしなさそうだし。
資源はあるからそれの採掘の為にドイツの技術を導入して資源を売却したり加工して輸出したり。
日清戦争が起こらない可能性もあるかな。


46 : 名無しさん :2014/01/25(土) 10:51:05
>>44
大陸日本の広さや立地条件に国内で完結できるポテンシャルがある以上、併合も何も端から相手にしてないよ多分
まあこっち見てと日本向けのメッセージをじゃんじゃん飛ばしてくると思うけどwww


47 : 名無しさん :2014/01/25(土) 11:49:54
>>44
多分、余り変わらないのでは?
転生者がやって要ることは、極論述べれば、技術と政策の前倒し・加速ですし
大陸日本なら、資金、資源が足り無い分けではありませんし多少発展が遅れる程度かと


48 : ハニワ一号 :2014/01/25(土) 14:25:02
ロシアの南下もあるから日本の安全保障の点から史実通りに日清、日露戦争はありそうですね。
戦後は資金や資源もあり日本大陸や獲得した領土の開発に力を入れているはずですから、史実のように中華に深入りする確率は低そうですね。


49 : 475 :2014/01/25(土) 14:54:47
領土の開発で思い出しましたが、この世界の黒部ダムとかどうなっているんでしょうかね?
三峡ダム並になってたらどうしよう・・・


50 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/25(土) 15:30:14
史実とは違い大陸に深入りは領土欲の面ではなさそうだけど軍の成果ほしさで
・・・・。


51 : 名無しさん :2014/01/25(土) 15:30:18
>>48
外に出るより内にこもって守りを固める性質ですし・・・
正直海を渡って陸軍送るより海軍で迎撃と渡ってきた敵を陸軍で潰す方に走るかも
外に土地をとっても長い間主戦場として機能した朝鮮程度かもしれん

「あ、この前はモンゴルに征服されて今度はロシアに征服されてんのか相変わらずだな中華」


52 : 名無しさん :2014/01/25(土) 15:56:32
>>51
「大丈夫アル。みんな最後には中華の一つになるアル」(白目)


53 : 名無しさん :2014/01/25(土) 15:58:32
>>52
「最後には中華が一つで孤立したアル・・・」


54 : 475 :2014/01/25(土) 15:59:39
>>52
そして、みんな纏めて日本に潰されるんですねわかります


55 : 名無しさん :2014/01/25(土) 16:17:19
スタッフが美味しく分割しました。


56 : 名無しさん :2014/01/25(土) 16:30:21
そして、みんなお腹を壊して、ベッドに入りました


57 : 名無しさん :2014/01/25(土) 16:33:25
イギリスとアメリカなら良く火を通して食べるお国柄だから大丈夫かな?


58 : 名無しさん :2014/01/25(土) 16:42:46
>>57
アメリカは食中毒ではなく「食べ過ぎ」でお腹を壊すかと……


59 : 名無しさん :2014/01/25(土) 17:19:49
悪いものを食べすぎるとどんなに強靱な身体の人でもお腹壊します


60 : 475 :2014/01/25(土) 17:29:53
>>59
なら、イギリス人は全滅ですねw


61 : 59 :2014/01/25(土) 17:37:54
>>60
中国は意外な形でイギリスに勝ったのですw


62 : 名無しさん :2014/01/25(土) 17:52:13

日本大陸の過去スレを読み直していたら、
よく大陸日本が例えられている竜?龍?が、む○みさんの「リヴァイアさん」に思えてきた。

いやまあ、リヴァイアサンは、分類的にはドラゴンじゃないんだけどねw


63 : 475 :2014/01/25(土) 18:16:22
>>61
アロー号事件後の食事会にて、
イギリス「まあ、船籍登録の期限は切れてたんだし、国旗の件も水に流すよ」
中国「そうあるね、こっちも国旗の件は大人気なかったアル(国旗なんて引きずり下ろして無いアル)」
イギリス「それでは、友好を祝して乾p、うっ、は、腹が……(毒殺だと?よりよって宴の席でか、くっ駄目だ腹が…)」
中国「あ、あれ?何かイギリス人達がお腹をかかえてるアル?こんなに美味しいのに、まさかもうお腹いっぱいあるか?」
フランス「うん、やはり我が国の料理は美味いな、ん?あいつら何やってんだろ?」
イギリス「フランスゥゥゥゥ、われに力を、チンクを滅ぼす力をォォォォ」
フランス「なんだかよくわからないけど、おらワクワクすっぞ、あ、加勢するからには北アフリカで譲歩してね♪」
中国「な、何アルか?イギリスが断末魔を上げ始めたと思ったら、フランスと腹黒い話をし始めたアル、何をいってるかわからねーt(以下略」
イギリス「何か、だと?」
フランス「決まっている…」
イギリス・フランス「戦争だ 我らには それが必要だ」
中国「一体、何が始まるアルか…」
イギリス・フランス「第二次アヘン戦争だ」

これが、アロー戦争勃発の真相です(もちろん嘘、でもアロー号の船籍登録が切れてたのはホントです。まあ、解ったのは戦後だけどね)


64 : ひゅうが :2014/01/25(土) 18:55:13
>>63
ビスマルク「ね?列強は理不尽なんだから力をつけるべきでしょ?」
伊藤博文「ですね。(真相は黙っとこう・・・)」

という会話が繰り広げられたかもしれませんね。


65 : 名無しさん :2014/01/25(土) 20:33:04
コミックリュウ今月号のセントールの悩みを見たが人馬マジJINBA。


66 : 名無しさん :2014/01/25(土) 20:38:17
思ったのですが大陸日本にはフランスの国家憲兵隊の様な準軍事組織
が編成されるでしょうか?

本土や人口が大きくなった分、史実日本では考えられない様な凶悪犯罪やテロ事件
などが発生する可能性があるので重武装の治安組織は必要ではないかと。


67 : 名無しさん :2014/01/25(土) 20:41:28
そうすると警察との縄張り争いが起きない?


68 : 名無しさん :2014/01/25(土) 20:42:55
組織の名前は自衛隊にしよう(提案)


69 : 名無しさん :2014/01/25(土) 20:43:19
警察組織で更に武装を強化された部隊が作られるだけかもな


70 : 名無しさん :2014/01/25(土) 20:49:14
機動隊と海上保安庁が中堅国の軍隊並みの装備費を要求するようになりそうだな。


71 : 名無しさん :2014/01/25(土) 21:03:40
本編の拡大が一番


72 : 名無しさん :2014/01/25(土) 21:22:52
戦前準拠ならただでさえ国家警察で権限は強力だし
その中に特殊強襲部隊や特殊機動装甲警察大隊作れば十分じゃないかね


73 : ひゅうが :2014/01/25(土) 21:26:30
>>68
満州自治領ないしは満州「邦」(名目的には中華民国の一部的な扱いのため「国」ではない)の軍事組織として「自衛隊」を考えておりますw


74 : トゥ!ヘァ! :2014/01/25(土) 22:01:26
>>特殊機動装甲警察大隊


…ボソッ(…ケルベロスサーガ…特機隊…)


75 : 四〇艦隊の人 :2014/01/25(土) 22:19:52
ところでちょっと他所のスレを見ていて思ったのですが、皆さんそれぞれの世界線での核兵器の扱いってどう考えてます?


76 : 名無しさん :2014/01/25(土) 22:22:59
最終局面で使われる最終兵器バカスカと撃ってはただの威力の大きい爆弾と認識されかねないから。


77 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/25(土) 22:23:55
大鎖国ルートだと日本への決戦兵器とか考えて欧州で開発が進められそうだな。
日本だと核兵器の前に原子力発電。


78 : トゥ!ヘァ! :2014/01/25(土) 22:25:29
強いけど作るにも維持するにも研究するにも金掛かる。
しかも汚染があるので簡単には使えない。なのに安全保障上幾らか作って維持していかなければならない代物。

…つまり使い勝手悪い(´・ω・`)

大陸日本なら余程大きな国(アメリカ)と戦うのでなければ核なくてもやってけるんじゃないかなぁ
って考えたりしとりますハイ。


79 : 四〇艦隊の人 :2014/01/25(土) 22:30:52
>>76
あー、なんか誤解があったようで。
例えば自分は太平洋戦争末期にラスベガスを目標にして投下されました。
そんな感じで、
何時使うか?と、何処に使うか?について他の人の意見を聞いてみたかったのです。


80 : 名無しさん :2014/01/25(土) 22:34:17
何時使うか?
いまでしょ。
基本的に大陸日本だと米帝様みたいに最後のだめ押しに大都市に2つ位落として終戦かな。


81 : トゥ!ヘァ! :2014/01/25(土) 22:38:01
それなら矢張り太平洋上での決戦で勝利し、制海権を握ったあとで
西海岸は脅威が差し迫っているので緊迫しているでしょうが中部や東部はまだ戦線が遠いので
西海岸よりはまだ現実味を帯びていなさそう。

なのでアメリカ中部から東部にかけての重要都市に落とすのが効果的かなと。

例えばニューヨークとか…


82 : ハニワ一号 :2014/01/25(土) 22:43:58
戦争末期に戦後をにらんで最低でも1発か2発を敵国の重要都市に投下する必要はあるでしょうね。


83 : 名無しさん :2014/01/25(土) 22:44:11
いっそのことワシントンDCに・・・


84 : 名無しさん :2014/01/25(土) 22:46:24
ひゅうが氏のユトランド沖海戦読んでて、日本海軍の戦艦以外の参加艦艇はどれぐらいで
何隻ぐらい海の底に行ったんだろ?


85 : Call50 :2014/01/25(土) 22:50:45
>>83
ワシントンDCに落とすと交渉相手がいなくなるよ〜
収集がつかなくなって、嶋田さんの胃がさらにヤバくなる。

完全に根切りにするんだったらいいかもしれんが。


86 : 名無しさん :2014/01/25(土) 22:54:36
参考までにジュットランド沖海戦だと英軍戦艦28、巡戦9、装甲巡8、軽巡21、偵巡5、駆逐艦78その他1
ドイツ軍は戦艦16、旧戦艦6、巡戦5、軽巡11、駆逐艦61
戦没艦は英軍が巡戦3、装甲巡3、駆逐艦8
ドイツ軍は巡戦1、旧式戦艦1、軽巡4、駆逐艦5


87 : ハニワ一号 :2014/01/25(土) 22:56:55
逆に言えばワシントンDCさえ残っていればワシントンDC以外の都市を全て核で消滅させてもかまわないと。(暴論)


88 : 名無しさん :2014/01/25(土) 22:59:32
ナパーム、テルミット、燃料気化爆弾等の新兵器も試さないと。ゲス顔


89 : yukikaze :2014/01/25(土) 23:11:01
>>79
自分の世界では見せ金として、公開実験で1発。
そして中華大陸動乱時に、ファシストロシアと提携した毛沢東軍が
化学兵器利用したので1発。
今の所はこれ位ですね。

ちなみに半島危機で核戦争間際にまで発展しましたけど。


90 : ひゅうが :2014/01/25(土) 23:50:54
>>75
最悪の兵器としての扱いを確固たるものにするために最初から強化弾頭以上水爆以下(200キロトン以上2メガトン未満)の範囲での使用を考慮しています。
ただし憂鬱本編同様に、実験をまずは実施してアピールを狙うのは変わりません。
ただの強力な爆弾という印象を与えるよりも効果がありそうですし…
ここで妥協してくれればよし、しかし追い詰められた側はその時点での最終兵器を使いそうですのでそれに対する報復として使用されるのなら、2発以上10発未満を使用と考えております。


91 : 名無しさん :2014/01/26(日) 03:05:48
>ワシントンD.C.に原爆
とある米軍将校が「国家のSEPPUKU」を断行しようと、日本と取引して……


92 : 名無しさん :2014/01/26(日) 03:40:03
終戦のローレライじゃねーかw
今読み返すと全体から漂う中2臭に真面目に読むのが難しくなっていた… これが年を取るってことか
最初に読んだ時はめっちゃ楽しんだ記憶があるんだが


93 : 名無しさん :2014/01/26(日) 05:14:35
合わないと感じたらすぐさま服用を中止して専門の(ry


94 : 名無しさん :2014/01/26(日) 06:50:43
この世界の文禄慶長の役が気になる。
史実よりも大規模な軍団が送り込まれているだろうから、日本軍VS明軍の壮絶な殴り合いで半島全土が焼け野原になるんじゃ…
何十万、ひょっとしたら百万丁の火縄銃に、火中車も加わっての大激戦に。

関ヶ原の戦いも凄まじいことになんだろーな。


95 : 475 :2014/01/26(日) 10:40:39
>>91
そして、砲撃潜水艦で原爆搭載機を撃墜する荒業で阻止されるんですね。
しかし、普通に考えてあの小説って相当な無茶なんじゃないだろうか?
核を首都に落とすとか、その後の国家再建がほぼ不可能になるし、
そもそもスルクフが日本にたどり着けるのかな?
>>94
正直、大陸日本なら文禄の役の時に明がもたついてる間に、北京ぐらいまで行けそうな気がする。
秀吉が「この遠征は中国の制圧を目的としたものではない」といっても、加藤清正あたりが進んじゃいそうw
で、これ以上の深入りを避けるために撤退したら朝鮮が「日本は我々に怖気ずいた」とか言って、
無茶な講和条件を押し付けてきたから、もう一度ぶちのめして膺懲しようと考えて慶長の役とかw


96 : 475 :2014/01/26(日) 10:52:33
>>94
後、関ヶ原の戦いについては過去スレを確認したところ日本大陸スレのその5に、
ひゅうが様が書かれたSSがありましたので、そちらを見られると幸せになれると思います。
十六世紀の戦争とは思えないほどの火力戦です。


97 : yukikaze :2014/01/26(日) 13:18:41
>>94
正直、秀吉の天下統一も遅れがちになると思うから、本当に最晩年に
出兵して、明・朝鮮連合軍を圧倒するも、秀吉の死去により国内が不透明になった
んで撤退というシナリオじゃないかねえ。

朝鮮なんかじゃ「自分達の祈祷により日本は撤退した」と、祈祷師系の連中が触れて
回る可能性あるよなあ。


98 : 名無しさん :2014/01/26(日) 14:06:04
アメリカ軍将校「日本軍相手に敗北を重ね、本土への大規模爆撃まで許し、挙句に欧州各国がステイツを分割占領統治しようと魔手を伸ばしているこの期に及んで、
          黄色い猿ごときに無条件降伏などできるかと、下らない白人至上主義から継戦論を唱える馬鹿どもや、もはや敗戦が確定していることを認識しながら
          惰性で戦争を続け、この国の未来を担うべき若者たちを死地に追いやるだけの無能な連中を、連邦政府の中枢から一掃する。
          もはや自由の女神も斃れ、ステイツの象徴たるホワイトハウスを吹き飛ばせば、精神的支柱はへし折れ、合衆国民は幻想から目覚めるだろう。
          無論目覚めることなく絶望するだけの者が大半だろう。ジャップやジョンブルどもにへつらう者も、大勢いるに違いない。
          だがステイツが消滅してなお、精神的侵略に屈することのない人間が、これから先のアメリカには必要なのだ。」



>自分達の祈祷により日本は撤退した
朝鮮版神風伝説の始まりである。

祈祷師 「ウリたちが洋鬼子やウェノムを退散させ(ry」

大陸明治日本 「貴国には死んでもらいます(無慈悲)」
清&ロシア 「」 ち〜ん(笑)

朝鮮政府 「大清はおろかロシア帝国まで日本鬼子にフルボッコにされてるじゃねーか!」
祈祷師 「い、いや、ウリたちの国には手を出してこないでしょ・・・これが祈祷の効果ニダよ」
朝鮮政府 「は?(威圧) 最初から我が国を”通路”程度にしか考えてないからだろ!いい加減にしろ!!」


99 : 四〇艦隊の人 :2014/01/26(日) 14:42:00
>>89
>>90
両氏ともありがとうございます。
やっぱり一発か二発は必要ですか……。

>>91
>>98
それちょっと面白そうですね。何か考えて見ます。


100 : 名無しさん :2014/01/26(日) 14:43:39
国家の切腹というか、拳銃自殺?

ローレライシステムはどうするんだろうな?


101 : 名無しさん :2014/01/26(日) 14:48:06
大鎖国でも朝鮮は此処まで強気には出れないと思うじょ?
なんせ中華と日本にとっては[通路]どころか[主戦場]だし


102 : 名無しさん :2014/01/26(日) 15:44:10
>>100
ローレライシステムでなくとも、アメリカが大陸日本を嵌めようと事件を捏造した証拠とか、
欧州人にもトラウマの、黒死病ベースの生物兵器(アメリカ風邪)のデータや、
それを潜水艦で日本やイギリスにばらまく命令の公文書とか、
「これらの証拠があればアメリカを戦後さらに追い詰めることが出きるだろう。渡す代わりにワシントンD.C.に原子爆弾を落としてくれ」
って取引すれば……


103 : 名無しさん :2014/01/26(日) 16:10:14
日系アメリカ人のアサクラ大佐の鬼謀か・・・・


104 : 名無しさん :2014/01/26(日) 16:12:40
>中華と日本にとっては[通路]どころか[主戦場]
中華 「正直、半島が無い方が倭国が攻めてこなくて便利なんだよなあ」
日本 「正直、半島が無い方が支那が攻めてこなくて便利なんだよなあ」
朝鮮 「」


105 : 未熟者 :2014/01/26(日) 16:17:36
>>104
秀吉は朝鮮出兵どころか中華征服を目指したのかwww


106 : 名無しさん :2014/01/26(日) 16:32:04
>>105
実際あれは史実でも秀吉的には中華征服が目的で、朝鮮はただの通り道のつもりだったとか


107 : 475 :2014/01/26(日) 16:34:15
と言うか、最終的な目標はインド皇帝になることだから


108 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/26(日) 16:53:44
>>102
「知ってた」
「orz」
という結果で終わりそうな・・・・。


109 : Call50 :2014/01/26(日) 16:53:58
>>94
本日のwikiへのアップに「ひゅうがさま_関ヶ原の戦い概説」を含めておきましたので、そちらからどうぞ。

ところで…剣牙虎の品種についてのSSがいくらか溜まっているのですが、いずれも短すぎるのでアップを躊躇しています。
ネタごとにまとめてアップする事を考えていますが、いかがでしょうか。

それにしても、ほぼ毎日大陸日本ネタをアップしていますが…なかなか追いつきませんねぇ。


110 : 名無しさん :2014/01/26(日) 17:15:38
>>104
( ・∀・) 「この際、朝鮮半島を“無人の”非武装地帯にしない?」
(  `ハ´) 「それは良い考えアルな」
<;ヽ`∀´> 「あの、その、ウリの都合は……」


>>96
>>109
ありがとうございます


アメリカ版ローレライに関しては、米軍版浅倉大佐の意図を夢幻会が知れば、あれこれ対策を練るだろうけど、端から
「米国の完全抹殺は既定事項。せいぜい欧州各国は合衆国政府無きアメリカの統治に四苦八苦して衰退するが良い。ウチ(大陸日本)は引きこもるからヨロシク」
って感じだと、米軍版浅倉大佐の思惑に乗るかも。


111 : 475 :2014/01/26(日) 17:40:21
>>110
熊さん「人いらないならこっちにくれない?幸い”仕事”はたっぷりあるからさぁ」(ゲス顔)

いっそアメリカ版ローレライをやらかしたあとのアメリカに島田さんたちが転生とか、
この場合は日本に夢幻会がいなくなるけど、夢幻会がいなくても大陸日本なら大丈夫そうだし問題ないよね。


112 : 名無しさん :2014/01/26(日) 19:12:32
≫110
≫111
有史以来の謎である、半島が漂白されてる理由ってそれを回避するためか、リアルでその事態になりかけたからじゃあ…


113 : 名無しさん :2014/01/26(日) 19:24:08
半島の南北から漂白が始まった場合ソウル近辺が最後の無駄な抵抗を
行う場所になるから漂白に飽きて帰った後にソウルから半島開拓が
再開される、これを百年周期でやれば身も心も清く(?)なるはず


114 : 名無しさん :2014/01/26(日) 20:27:14
清く× (灰のように)白く○
諦めの境地ですな


115 : 名無しさん :2014/01/26(日) 20:28:45
流石の朝鮮人も燃え尽きたなら火病る燃料も残らないか。


116 : 未熟者 :2014/01/26(日) 20:36:55
中華に侵略される→中華に搾取される→日本に一緒に攻め込むので更に搾取
               ↓
日本本土で負けて搾取分が無くなる→本土を主戦場にされて搾取される
               ↓
負けた中華の戦費の補填のために搾取される→そして誰もいなくなった
               ↓
そして中華が滅び段々復興してくる→そして新たな中華が・・・

これを千数百年年ほど繰り返します


117 : 名無しさん :2014/01/26(日) 20:47:40
衛生状態は良好だろうね、なんてったって出す人も出す物も無いし…


118 : 名無しさん :2014/01/26(日) 20:48:39
後は大いなる大自然が自然に帰すでしょうからねw


119 : 名無しさん :2014/01/26(日) 20:50:24
二十世紀からはロシアも遊びに来るよ!


120 : 名無しさん :2014/01/26(日) 20:58:44
こうしてみると日露の講和会議ひきづられて行った時は本当に
怖かっただろうなw


121 : 475 :2014/01/26(日) 21:11:46
>>120
講和会議といえば、この世界だとモンテネグロはちゃんと呼ばれたんだろうか?


122 : 名無しさん :2014/01/26(日) 21:19:00
安心安全のステルス運転中のモンテネグロさんだからねぇ


123 : 名無しさん :2014/01/26(日) 22:05:39
>>121
呼ばれなくとも第1次大戦時に欧州への戦艦派遣でビビって向こうから停戦呼びかけるかもねw


124 : 名無しさん :2014/01/26(日) 22:56:07
中華、日本で主戦場にするのは半島内でっていう暗黙の紳士協定がありそうな世界だわ
朝鮮の明日はどっちだ(A そんなものはない


125 : 名無しさん :2014/01/26(日) 22:59:38
朝鮮にも明日はあるさ、ただ常に誰かが鈍器を持って待っているだけだよ


126 : ハニワ一号 :2014/01/26(日) 23:16:26
>>110
マジで朝鮮半島が無人地帯になってしまった世界線もありそうだな。


127 : 475 :2014/01/26(日) 23:39:35
>>123
WW1だとモンテネグロはもう……
>>126
たぶん、その世界だと何百度目かになる日中大戦によって、
半島中に化学兵器や放射性物質が撒き散らされていることでしょうw

【ネタ】ネオソウル
ネオソウルとは第XXX次日中戦争後に建設された対NBC防護型ドーム都市である。
この都市は、旧ソウルの上に建築されているため、地下からはよく旧政権時代の遺物が出土するという。
現在この都市には、30000人が暮らしておりその殆どは両班とそれ以外に分類される。
これ以外にも朝鮮半島には都市はあるが、大抵の場合は日本か中華勢力圏なのでまともな自治都市はここだけである。
尚、現在も日中両国は戦争を続行しているが、両国の本土は紳士協定により偏西風に乗って飛んでくる放射性物質や、
弾道ミサイルによる誤爆を除けば概ね安全である。


128 : 名無しさん :2014/01/26(日) 23:42:18
朝鮮だけ世紀末救世主の世界なのか。


129 : 475 :2014/01/26(日) 23:46:59
>>128
どちらかといえば、ミュータントのいないフォールアウトですかね。
因みに他のネタとしては、AIの朝鮮国王なんてのも考えてましたw


130 : 475 :2014/01/26(日) 23:57:27
途中送信してしまった
『こちらは温かみと理性で溢れる声を届けるデハンラジオ』
『ここで例的な引用を、国王である余自らが貴方の心に届けよう』
『模倣するのは何故自分で作らなかったのかを説明するよりも簡単だ』
ホントは、灰とヒッコリーのバットを持った古の騎士のような首都の国会議員をやりたかったけどネタがなかった


131 : 名無しさん :2014/01/27(月) 00:13:09
ネオソウル…
Gガンに参戦しそうだな


132 : 名無しさん :2014/01/27(月) 00:45:10
ニ○ニ○動画大百科

単語記事 主戦場
掲示板
この記事は曖昧さ回避です

主戦場とは、以下のことを表す。

主戦場:戦闘が主に行われる場所。メインの戦いの場となる地。
朝鮮半島:10世紀以上を誇る歴史と伝統ある大手の主戦場。なお現在は閉鎖している模様。


133 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/27(月) 01:44:15
>>127 「ビッグオー、ショータイムニダ!!」
という電波が飛んできたぞw。


134 : 475 :2014/01/27(月) 07:48:06
>>131
Gガンに参戦したら、絶望的な状況からスタートして故郷の為に勝利を積み重ねていくストーリーに成りそう……あれ?何かこれ普通に、主人公っぽい?


135 : 名無しさん :2014/01/27(月) 08:33:29
モンテネモゲロ


136 : ひゅうが :2014/01/27(月) 11:17:06
きれいな朝鮮半島は540度(一周半)まわってまともになったのですね…(ほろり)


137 : 名無しさん :2014/01/27(月) 11:45:15
イイハナシダナー


138 : 名無しさん :2014/01/27(月) 12:55:46
>>136
個人的には大陸世界屈指のまともな国の一つだとおもってますが。
史実があまりにもひどいだけで・・・マジで交換してくれ。


139 : 名無しさん :2014/01/27(月) 13:34:44
>>131
次回予告
戦え日中!半島がリングだ!!
大国ファイトで、アイゴー!!!

すまん、こちらにも電波がが...


140 : 名無しさん :2014/01/27(月) 13:34:47
自分が作ったゴミを送り付けるのはちょっと…


141 : 475 :2014/01/27(月) 16:10:16
もし、NBC兵器で汚染されまくりのネオソウル世界の半島と現実世界の半島が交換されたらどうなるかな……何か日中両国ともヤバイ事になりそう


142 : 名無しさん :2014/01/27(月) 16:33:34
キノの旅のドームの生活みたいに外部を遮断するとか


143 : ハニワ一号 :2014/01/27(月) 19:23:43
話題に触発されて朝鮮半島無人地帯ルートSSを今、書き上げていますのでお楽しみに。


144 : 名無しさん :2014/01/27(月) 20:03:03
141、向こうに送られた半島はどうなるんですかねぇ(震え声)


145 : 名無しさん :2014/01/27(月) 20:22:41
多分日本のアレ具合に悩まされて中華の荒れ具合に悩まされて「帰りたいニダー!」となる


146 : ひゅうが :2014/01/27(月) 20:24:02
大喜びで「進駐」を図る某解放軍と冷戦期自衛隊vsソ連極東軍なみのガチバトルを展開していたりして…
で、「現実的に考えて自国だけでは防衛不可能だから友邦日本とその友好国に支援を要請」とか言い出したりして(汗

そうなると居残り組となった在外の人たちがブチ切れて某解放軍を断固支持して日米のSAN値を直葬してそうですね。


147 : 名無しさん :2014/01/27(月) 20:29:56
>>15
を見て思ったけど、詳しくないから参考になる史実の米国における総力戦の研究が実際どういうものだったかは知らないが
日本大陸の話だと米国版総力戦研究所が勝敗はともかく戦争自体にノー言いそうよな
総力戦研究所は史実で日本にあったやつの意味、『昭和16年 夏の敗戦』に出ているやつ


148 : ハニワ一号 :2014/01/27(月) 20:30:46
(ネタ)朝鮮半島無人地帯ルートSS

古来より朝鮮半島は日本大陸の支配者である日本と中華世界の支配者である中華帝国という東洋世界の二大超大国の激突の場となっていった。

日本や中華からの侵略や日中の度重なる激突によって朝鮮半島の人口は減少していたが決定的に止めを刺されたのは豊臣秀吉による朝鮮征伐であろう。日本大陸に豊臣秀吉による統一政権が誕生して以来、警戒を続けていた明王朝は満州に日本軍の一部の侵入を許したが中華本土を戦場とせずに朝鮮半島を戦場化させる事に成功した。
その事は朝鮮半島にとっては大いなる悲劇を生むことになる。
朝鮮半島に展開していた日明両軍合わせて最低でも160万の軍勢が展開し、これに根こそぎ徴兵して動員した朝鮮正規兵や義兵を合わされば200万人を超えよう。当時の朝鮮半島の人口は推定で大目に見積もっても500万人以下であった事を考えれば恐ろしいほどの数字であった。

そして当時の補給は現地調達が基本であった。
明国軍が策源地とした朝鮮北部は農業をするのに不向きだったこともあり、味方であるはずの明軍や朝鮮軍の容赦ない食料調達によって反乱や餓死者が続出し朝鮮北部は事実上壊滅したのだ。
また膨大な戦費を少しでも補填するために日本や明帝国の手によって朝鮮人奴隷が大量に輸出されたりした。

朝鮮半島南部は、開戦当初に朝鮮全土を制圧し朝鮮半島の支配に自信を持っていたが明軍の大軍と明軍の救援に合わせて義兵の蜂起が続出した事で各地の補給路が混乱に陥ったことによりやむなく朝鮮北部を放棄したことによって面子をつぶされて怒った豊臣秀吉の命による容赦ない撫で切りが展開されることになる。
また、わかりやすい成果を求めた秀吉によって済州島が占領され、戦後に日本が領有することになり、戦乱の影響で人口が大幅に減少した事で少しでも人を多く必要としていた李氏朝鮮は済州島を割譲する代わりに済州島の住民たちを全て朝鮮本土に移動させることを求めた。戦時に義兵たちの蜂起に手を焼いた記憶もあって喜んで朝鮮半島に送り出し、済州島には日本人が植民することになる。

そして大軍の侵攻を阻止するには焦土作戦が最も有効的であったために焦土作戦が各地で展開され、漢城や平壌などの都市は度重なる日明両軍の激突によって文字通り灰塵に帰した。

豊臣秀吉の死によって終結するまで朝鮮半島で1592年〜1598年にかけて続いた戦乱によって朝鮮の農地は荒れ果て、都市と呼べるようなものは文字通り壊滅し治安は悪化する始末だった。
正確な記録がなく詳細は不明ながら朝鮮半島の人口は百万人を切り、諸説あるが最高で数十万人〜最低で十数万人にまでに落ち込んだといわれる。


149 : ハニワ一号 :2014/01/27(月) 20:31:18
豊臣秀吉の朝鮮征伐は西洋の三十年戦争後のドイツすら上回る朝鮮半島の人口減少を招いたのだ。
皮肉な事に朝鮮半島に出兵した大名たちによって朝鮮から日本へと連行された朝鮮人職人や技術者、知識人たちが当時の朝鮮人の中で最も幸福な立場であった。

戦後の朝鮮半島の復興は、朝鮮王朝の無為無策や復興のために重税や重労働を疲弊した朝鮮の民に課して、反乱や逃亡などを招くことになりさらなる人口減少を招くことになる負のスパイラルに突入していった。

朝鮮半島の悲劇はこれで終わらず、清国による「丁卯胡乱」、「丙子胡乱」と呼称される一連の朝鮮半島侵攻が始まるのだ。
清国の容赦ない破壊と略奪が朝鮮半島の各地に展開されたのだ。

元々陸続きである事もあって朝鮮半島の統一国家は中華よりであり中華の影響を強く受けていた。
そして結果はどうであれ日本の朝鮮半島侵攻に対して大兵力を派遣してくれた宗主国である明帝国に恩義を感じていた李氏朝鮮の儒学者や政治家、官僚が現実を直視せずに明帝国支持をした事が原因だ。

この一連の戦役の影響によって朝鮮半島の人口は諸説あるが最大で数万人から最少で数千人台にまで落ち込むことになる。
そして戦後の清国の処置は過酷ですらあった。李氏朝鮮の存続こそ認められたが朝鮮半島の生き残りを一か所にまとめて江華島へと島流しにしたのだ。
清の朝廷の許可なく島から出ることを許されず許可なく島から出たものは例外なく死罪とされた。

今は平穏でも日本と中華の激突の主戦場となる危険地帯である呪われた半島である朝鮮半島に入植するものはおらず、事実上の無人地帯となっていった。

21世紀現在、朝鮮半島は国防上の理由から大日本帝国の管理下にあり、李氏朝鮮は江華島を領土とする国家として存在しており21世紀の今でも江華島という小さな世界で誰も相手にしない事大主義と小中華主義という夢に浸りながら鎖国を維持している。


150 : ハニワ一号 :2014/01/27(月) 20:32:11
あとがき

というわけで朝鮮半島無人ルートSSです。
この世界の朝鮮は漂白を拒み、島内という閉鎖された環境のせいで史実よりも悪化している可能性すらあります。
まあ21世紀の江華島の李氏朝鮮の人口は多くても数万人程度で鎖国してくれているので日本勢力圏内にあるので他国が勝手に開国するような事もないので放置しておいて問題はないでしょう。
少なくとも李氏朝鮮の上層部は幸せな夢を見ている事でしょう。(笑)


151 : 475 :2014/01/27(月) 20:33:10
>>143
おお、期待して待ってます。
>>144
とりあえず、百回以上に及ぶ日中大戦の影響で日中両国の技術進歩が凄まじい勢いで進んでいると考えているので、まず韓国及び北朝鮮軍に勝ち目はないかと、なにせ火砲は概ね電熱化学砲か液体装薬式で、歩兵はパワードスーツ標準装備で海軍や空軍、無人兵器に至っては天地がひっくり返っても南北朝鮮には作れない代物がうようよしてるとお考え下さい。


152 : 475 :2014/01/27(月) 20:38:10
ハニワ一号様乙です。
なるほど、そういうオチにしましたか、しかし、朝鮮半島でドロドロの塹壕戦でもいいかも


153 : 475 :2014/01/27(月) 20:42:14
>>146
上の方で書いた通り日中両国勢力下の都市もあるのでそういう都市には日中両国の部隊が駐留してます。


154 : ひゅうが :2014/01/27(月) 20:42:41
>>148-150
乙です。
うわぁ…
史実も相当でしたがこれはひどい(汗
でも元王朝は実際にやってるんですよねこれ。江華島に引きこもっているのも史実高麗王朝期ではそうでしたし。
全土に大量のモンゴル軍が駐屯し王家は大都住まい、なんと元の本土に編入されて統治用の「省」まで設けられていますから…
いえ、これ以上言及するのはやめておきます(汗


155 : 名無しさん :2014/01/27(月) 20:43:17
そして一番不憫なのは漂白朝鮮である


156 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/27(月) 21:22:33
乙です。まさに消毒w。朝鮮人参ポリポリかじりながら夢を追及してもらいましょう。


157 : 名無しさん :2014/01/27(月) 22:10:29
やったね!
civ5で都市国家になれるよ


158 : 名無しさん :2014/01/27(月) 22:16:12
・・・日本大陸×ストライクウィッチーズはどう?


159 : 名無しさん :2014/01/27(月) 23:04:43
>>158
 剣牙虎航空隊(使い魔が剣牙虎の魔女による航空隊)とか?

ただ、日本大陸だと、「ネウロイ」に対抗するのは「魔女」だけではないような。

「陰陽師」
  ・式神・占術盤使用によるレーダーの代役
「神主」「巫女」
  ・儀式魔術による戦場全体への付加魔法のエキスパート
「僧侶」
  ・ネウロイの瘴気の浄化

ぱっと浮かんだのがこれ。
マニ教だと「魔法」「科学」の融合や相互利用に関する研究機関とか。


160 : 名無しさん :2014/01/27(月) 23:04:47
どの道ネウロイのチートさ加減を何とかしないことには国力があっても蹂躙されるのみ
ウィッチの数は増えるから若干有利にはなるかな


161 : 名無しさん :2014/01/27(月) 23:30:57
>>150



162 : 名無しさん :2014/01/28(火) 00:22:22
R戦闘機を開発して配備すればネウロイにだって…


163 : 名無しさん :2014/01/28(火) 00:30:35
アフガン航空相撲で十分対抗可能
R戦闘機は過剰過ぎる


164 : 名無しさん :2014/01/28(火) 00:34:58
元ネタの方だとR戦闘機どころかシルバーホークがあっても安心できないけどな


165 : 名無しさん :2014/01/28(火) 00:35:28
宮藤博士がR戦闘脚を作っちゃった話なら理想郷にあるぞ
Rに関わってしまった宿命として原作勢は概ねろくな結末を迎えとらんが
そしてそんな中でも閣下はどこまでも閣下だった


166 : 名無しさん :2014/01/28(火) 00:51:30
みなさん、R戦闘機は戦闘機ですが公式で「戦略兵器」ですよ・・・


167 : 名無しさん :2014/01/28(火) 01:35:20
大陸日本の夢幻会VSBF団とか一瞬考えたが刹那で「あ、無理だな」と思った


168 : 名無しさん :2014/01/28(火) 02:40:25
BF団in夢幻会がなんだって!?

孔明が辻か?


169 : 名無しさん :2014/01/28(火) 02:59:41
>>168
ランクダウンしてしまうがな(´・ω・`)<夢幻会inBF団、孔明が辻


170 : 名無しさん :2014/01/28(火) 06:56:21
富永ハルヒの憂鬱


171 : 475 :2014/01/28(火) 08:28:00
そろそろ、話題がずれ過ぎているのでは?

そんな話は置いとくとして、大陸日本の選挙制度はどうなるんでしょうかね?


172 : 名無しさん :2014/01/28(火) 09:11:45
大陸世界での二次創作って面白そうではないのか?


173 : 名無しさん :2014/01/28(火) 09:53:37
早期に州制に移行している気はしますね。
史実での藩をあえて取りつぶす必要がないので県の数が増えていそうですし。


174 : 名無しさん :2014/01/28(火) 10:50:32
ひゅうがさんがその辺のネタを書いてましたね


175 : 名無しさん :2014/01/28(火) 11:40:07
>>171
>大陸日本の選挙制度
州知事(史実の県知事)・県知事(史実の都道府県内の○○地域担当)は
内務省からの派遣でしょう?、戦前体制だし
市区町村長・議員は史実と変わらずの選挙制度で
国会議員は規模拡大にあわせて増員してる程度じゃないかな?

>>173
一応、大陸日本の藩は史実より多いだろうし
アッチコッチ飛び地があるのが普通だから、ある程度は整理されてすっきりするでしょう

また、史実では廃れた「郡役所」も存続させないと管理できないだろうとかも、考察されてたな


176 : ひゅうが :2014/01/28(火) 13:00:21
>>171
拙著においては県知事レベルまでは公選制、州知事は内務省からの派遣組としております。
ただし州の副知事は議会内からの選挙(間接選挙制)によります。
その他は憂鬱世界同様と想定しております。(明治から昭和中期までは首相公選制よりも間接選挙制による方が国政レベルでは無駄が省けそうですので)


177 : 475 :2014/01/28(火) 13:30:19
>>175
国会議員の数を増やすと言っても限界があると思うのですがどうでしょうかね?個人的にはアメリカの上院みたいなのもイイと思うのですが?
>>176
となると、昭和末期には首相公選制の導入がなされるんですかね?


178 : 名無しさん :2014/01/28(火) 16:06:03
>>177
百人とか増やすんじゃなきゃ、ダイジョブだと思いますよ?
貴族院は史実でも空き待ちだったみたいだし
衆議院は必要投票数を史実より大きくすれば、数十人ぐらいなら調整できるかと


179 : ひゅうが :2014/01/28(火) 16:33:27
>>177
公選制への移行は将来的な考慮課題ですね。
交通と通信の発達で可能になるだけであります。議会定員はおぼろげながら>>178氏の如く考えております。


180 : 名無しさん :2014/01/28(火) 16:52:50
>>178
むしろ、100人増で足りるのか?>議員


181 : 名無しさん :2014/01/28(火) 19:31:02
足りなかったら増やすだろ。足りていたら増やさないだけだろ。


182 : 名無しさん :2014/01/28(火) 19:33:32
大陸日本は平地が多いそうですから、3000〜4000m級滑走路が2,3本程ある
空軍基地や民間空港が複数ありそうですね。

あと、21世紀の大陸日本の移動手段の一つに支援SSにあったフェアリー ロートダイン
やオスプレイの様な機体を使ったシャトル便がありそう。


183 : 名無しさん :2014/01/28(火) 19:48:17
今の中国みたく長距離移動は鉄道ではなく航空機が主流になりそうではあるかな


184 : 名無しさん :2014/01/28(火) 20:01:47
夢幻会鉄道派ならきっとリニアを作って鉄道大国にしてくれるはず…!


185 : 名無しさん :2014/01/28(火) 20:31:09
飛行機の発達の前に鉄道網も張られただろうから移動手段として衰退する事はないだろうけどね


186 : 475 :2014/01/28(火) 21:43:58
>>183
むしろ、旧西ドイツの航空会社みたいに、鉄道を使った航空会社による旅客サービスとか……さすがに無理か


187 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/28(火) 21:45:33
さっさと新幹線の時代にしようとメンバーがハッスルしてそうですね。


188 : 475 :2014/01/28(火) 22:17:53
この世界なら寝台列車も生き残るでしょうね


189 : Call50 :2014/01/28(火) 22:24:12
鉄分大目な人たちが大喜びだな。
で、新幹線のレール幅はどれぐらいになるのやろ。
レール幅の記載があるSSって、わかる?の人さまの「ドデラ撫子さん」で日本標準軌(1515mm。旧呼称:5尺軌)ぐらいしかないような…

ところで…過去ログからSS以外にも鉄分な議論「も」回収済みだったりするが、需要はあるのだろうか?

あと業務連絡。
・倉崎ネタの人さまからの転記許可を確認したので、作品を日本大陸ページに移動しました。
・過去ログ18まで確認が終了しました。残りSS数は現状で160件あたりです。現在実行中の、毎日UP(他の方が5件以上UPした日は無し)を続けるので、50日は新刊が読めますよ〜


190 : Call50 :2014/01/28(火) 22:25:29
間違い。1ヶ月でした。


191 : 名無しさん :2014/01/28(火) 22:27:59
UP乙です。
大丈夫今の大陸スレの進行速度は遅くなってるからゆっくりしていってね。


192 : 475 :2014/01/28(火) 22:48:47
call50様乙です。
それと、SSで無くてもそういった議論は十分に需要があると思いますよ。少なくともここに見たい人間が1人いるのでw


193 : ハニワ一号 :2014/01/28(火) 23:15:19
金と時間が有り余っている鉄オタの高等遊民でないと日本大陸のすべての鉄道を極めるのは難しそうだな。

>>189
call50さん、UPご苦労様です。
見たい人もいるだろうからそういった議論も需要あると思います。


194 : 名無しさん :2014/01/28(火) 23:17:30
>>189
いつも更新お疲れ様
疲れたときはちょっとくらい休んでも問題なしだよ
更新してくれるだけでありがたいんだから


195 : 名無しさん :2014/01/28(火) 23:35:21
コミューター機の需要も多そうですね
時速4〜500キロで飛べて、乗客が50人位乗れて、1500m級滑走路に離着陸できるようなタイプ


196 : 名無しさん :2014/01/28(火) 23:56:51
自家用飛行機もアメリカ並みに出回るんだろうなあ


197 :  テツ :2014/01/29(水) 00:29:34
日本国有鉄道航空部が出切るんですね

国鉄バスや鉄道連絡線も運行してたんだし、航空事業の展開があっても不思議じゃない
特に内南洋のような鉄道が敷設できない島嶼部が多数ある場所は


198 : 名無しさん :2014/01/29(水) 00:29:38
そういやさ、大陸日本の北側は沿海州から渡ってきた遊牧民がメインなわけだけども
やっぱり羊を飼うのがメインで農業はそんなにやってないのかな?
それとも牧畜と農業を両立して半農半牧畜なのかな?


199 :  テツ :2014/01/29(水) 00:52:01
弥生時代くらいまでは牧畜メインで、それ以降は主食が穀物や雑穀類になったんじゃないでしょうかね?


200 : 名無しさん :2014/01/29(水) 05:07:40
>>197
そこまでいくと交通手段の独占だ!と世間から非難出たり、新幹線派閥から史実アメリカにする気か!、とブチギレるかと。


201 : 475 :2014/01/29(水) 08:05:00
>>200
それに対抗して大手私鉄による航空事業や航空会社による鉄道路線が出来て、外国人から「この国はおかしい」とか言われそうw


202 : 名無しさん :2014/01/29(水) 10:35:07
JRの船の駅あるから、航空機もあってもないよな


203 : フライルー@携帯 :2014/01/29(水) 12:22:28
>>201
近鉄とか作りそうw
あそこ、史実でも国鉄の代わりといわんばかりに
近畿南部の路線整備してたし


204 : 475 :2014/01/29(水) 12:52:42
>>203
関東だと大東急が作りそうですね。
で、「東急は陸だけでは飽き足らず空でも稼がんとする欲深さ、正にこれ強盗の名に相応しきかな」とか五島慶太が言われてそうw


205 : ひゅうが :2014/01/29(水) 14:20:48
内務省か通産省の「指導」がはかどりそうですね(白目)
この世界ではドルショックもオイルショックもありませんので70年代中に整備新幹線が完工するなんてことも…(またまた白目)


206 : 475 :2014/01/29(水) 16:08:43
>>205
幻の成田新幹線が実現するかもしれませんね。
新幹線以外にも、私鉄各社が独自の高速列車を走らせてたら、鉄オタ大歓喜ですね。とりあえず地元を走ってるロマンスカーが更に高速化もしくは豪華になると妄想


207 : 名無しさん :2014/01/29(水) 16:12:28
東京メトロ(帝都高速度交通営団)の路線網も、これ地下鉄かよっていう状況に。
28路線、総延長約2000km、一路線で最長100km。(路線数、位置路線あたりの長さはは路線密度から想定した√10倍、総延長は10倍に) 各駅でのんびりと終点まで行こうとすると最高で160分かかる。
仮に東京の地下鉄全線だと、路線数は41、総延長約3000km。最長路線は127kmに。
運賃最高額は950円(現代換算。この世界の通貨体型は各世界に依存するため表記しない)なお、130kmきっぷらしい。


208 : ひゅうが :2014/01/29(水) 16:38:49
たぶん、「あいつら本当に楽しそうだな…」と他国にやっかみ半分呆れ半分で見られていそうですね。
ああ、北米なみの「島嶼型」亜大陸群国家って本当にできることが広がりますね。
戦前に満州を求めたりした人たちもこの甘い毒にあてられたのかも。


209 : 475 :2014/01/29(水) 16:48:34
>>208
確かにそうですね。
満州に行った方々もこれだけの土地と資源があれば…と夢膨らませたんでしょうな。きっと


210 : ひゅうが :2014/01/29(水) 16:57:14
>>209
貧乏性というのはいい方向に作用することもありますが(日本製HENTAI性能)悪い方向に作用することもあるのですね。
大きくなったら大きくなっただけの苦労も背負い込むことになるあたりも描写してみたいですね。
おもに引きこもろうとしても引きこもらせてくれない世界的な意味でw


211 : 名無しさん :2014/01/29(水) 17:05:32
>>204
慶太の時に日本国内航空が設立する可能性もあれば、代わりに日本ヘリコプター輸送、後の全日空が誕生しない可能性も・・・
転生者が梃入れしなければモヒカン塗装やトリトンブルー、マリンジャンボが拝めないかも。

>>205
完工というか戦前からガンガン前倒して競争力付けないと飛行機に旅客奪われて詰みかねません(汗


212 : 475 :2014/01/29(水) 17:22:35
>>211
まあ、そこらへんは何とかして転成者にがんばってもらいましょうw

近鉄や東急を初めとする大手私鉄各社の航空会社の航空連合に全日空を名乗らせたりしたりしてw


213 : フライルー@携帯 :2014/01/29(水) 18:19:29
>>212
各私鉄の子会社同士を連合させた
全日(本私設鉄道会社連盟航)空(事業団)、とかいう巨大航空企業連合ができたり?w


214 : 名無しさん :2014/01/29(水) 18:47:44
世界上位100駅の乗降客数
ttp://blog-imgs-62.fc2.com/c/h/a/channelz/VHDFINe.jpg
実際こんな感じだしねぇ


215 : 名無しさん :2014/01/29(水) 19:02:35
日本がおかしいんだよw


216 : 475 :2014/01/29(水) 19:08:24
>>213
はい、そんな感じですねw

逆に航空会社が鉄道を走らせる場合は、CAが車内サービスしてたり
発車時刻にならないとホームには入れなかったりしてw


217 : 名無しさん :2014/01/29(水) 20:01:15
大陸日本の新宿駅ダンジョンはどんなことになってるんだろう……


218 : 475 :2014/01/29(水) 20:17:12
>>217
個人的には調布駅の方が気になりますね、と新宿駅の中よりも新宿駅に行くまでで苦労した私が言ってみる


219 : 名無しさん :2014/01/29(水) 20:20:05
>>217
遭難者を捜索するための専門の部署があると思う。


220 : 名無しさん :2014/01/29(水) 20:33:55
さ、さすがに新宿駅がそのまま拡大することはないはずと信じたい(汗

……簡易版新宿駅×10なら行けるか?


221 : 475 :2014/01/29(水) 20:34:44
>>217
一瞬、駅の構内を、捜索係とか遭難者係とかいう腕章をつけた職員が、
「○○さんどこでですか〜」とか言いながら人ごみの中を探し回るのを想像してしまったw
真冬の雪山でもないのにシュール過ぎるw


222 : 名無しさん :2014/01/29(水) 20:40:28
新宿で思ったんだけど、大陸日本の新宿で魔震が起って魔界都市になったらどうなるんだろう?
あそこの住人が五倍に増える(面積十倍で)とかちょっと想像がつかない。


223 : 名無しさん :2014/01/29(水) 20:59:58
>>219>>221
引っ切り無しに舞い込む捜索願い
駅各所に設けられた待機所からは、捜索員達が果敢に出撃してゆく
人ごみの荒波に沈まんとする、遭難者を見つけ出す為に……

さあ、今日もまた、戦争〜迷子探し〜が始まるッッッッ!


224 : 名無しさん :2014/01/29(水) 21:02:29
>>220
大久保や代々木に振り分けたり、ターミナル駅を一切認めずに直通する地下鉄の駅のみにしたり、肥大化を防いでいくかと。


225 : 名無しさん :2014/01/29(水) 21:11:43
迷子センターならぬ遭難者センターというのが必要になるな


226 : 名無しさん :2014/01/29(水) 21:27:29
「また新宿駅で行方不明者が出たか…」
「家族の証言では歌舞伎町に行くと2日前に出てからかえって来ないそうです。」
「そうなるとまさか地下5階のBフロア24地区に迷い込んだか」
「あそこでは一昨年遭難した人が1ヶ月たってから発見されるという痛ましい事故が行ったばかりだぞ」
「こうなったら彼らに捜索を頼むしかないか…」
みたいなやり取りが繰り広げられるのか。


227 : 475 :2014/01/29(水) 21:34:06
>>223
【ネタ】捜し屋 目力太郎
「捜し屋 目力太郎」とは、2014年放送開始予定のとてつもなく題材が地味な”超”社会派ドラマである。
主人公の目力太郎(さっか・りきたろう、め・ちからたろうではない)は都内某ターミナル駅に配属されたばかりの、
新人捜索係であったが、初日から先輩の捜索の足を引っ張った挙句、発見が遅れた乗客からは「捜し屋の癖に遅いんだよ」と、
罵倒されてしまう。一気にテンションが下がって落ち込んでしまう力太郎だが、そんな時5歳の子供が通勤ラッシュ中の構内で、
親とはぐれてしまったとの一報がはいる…

ドラマ化したらどうなるか考えてみたけど、自分の貧相な想像力ではこれが限界だった…
キャストは、ご想像におまかせします。


228 : 名無しさん :2014/01/29(水) 21:34:21
そうだ駅内に駅を作って電車で移動しよう!


229 : 名無しさん :2014/01/29(水) 21:34:35
ウチの街の路面電車は規模拡大なのか、逆に対応できず縮小なのか


230 : 名無しさん :2014/01/29(水) 21:50:20
火事なんか起ったら大惨事だな。
消防士が遭難とか笑えない。


231 : 名無しさん :2014/01/29(水) 21:53:29
>>206
そもそも成田に空港作るかな?
羽田と調布の拡張で事足りるような……

>>220
史実通りなら新宿駅を中心として東側は西武新宿駅、新宿三丁目駅、
西側は新宿西口駅と繋がっている地下道がえらい事になりそうなw


232 : 名無しさん :2014/01/29(水) 21:54:32
>>231
史実の10倍ほどの面積を明治時代からなんだかんだ言って確保していそうだなぁ


233 : 475 :2014/01/29(水) 22:58:38
>>231
史実で、昭和18年に東京帝大の福田武雄教授が発表した房総国土計画なるものでは、
千葉県姉ヶ崎に新空港を建設するということが書かれておりますね。
この房総国土計画では、他にも千葉港の工業港化とか京葉運河の建設とか、
利根川の治水計画といったものから、東京湾環状鉄道及び高速道路と富津から浦賀までの海底トンネル、
極めつけは、房総半島を横断する千葉運河の計画まで書かれています。


234 : 四〇艦隊の人 :2014/01/29(水) 23:03:43
一応ローレライネタができた……できたのだが……これを果たしてローレライと言っていいのだろうか?
まあとりあえず投下してみます。


235 : 四〇艦隊の人 :2014/01/29(水) 23:05:10
ローレライ

ローレライとは、一九XX年に公開された映画作品。藤原映画製作所製作。
太平洋戦争末期の絶望的な戦況の中で自らの祖国を守るべく生還の望めない作戦に挑んだ、アメリカ兵たちの姿を描いた作品で、当時特撮映画しか作れない会社といわれていた藤原映画製作所が当時の世評を見返した作品である。

・あらすじ
一九四五年五月、ハワイ、そして一年近くにもわたる西海岸防衛戦の末に、かつて精強を誇ったアメリカ合衆国海兵隊は壊滅、わずかな残存部隊が西海岸に残るのみだった。
その海兵隊最後の残存部隊である、ジェームズ・カールトン大尉率いる第一海兵師団第二大隊第二中隊は祖国の滅亡に瀕して何もできることが無いという事実に、合衆国陸軍が敷いている防衛戦の最後尾で燻っていた。
そんなカールトン大尉の下にワシントンから旧友、アメリカ合衆国副大統領トーマス・デューイが訪れる。
彼はカールトンにこう頼んだ。
「アメリカに訪れつつある最悪の敗北を回避するために力を貸してほしい」
これを聞いたカールトン大尉は祖国と家族のため、生還の望めない戦いに赴くことを決意する。作戦名は『ローレライ』。
一方アメリカ合衆国陸軍情報部のモリング准将は、日本軍相手に敗北を重ね、本土への大規模爆撃まで許し、挙句に欧州各国が祖国を分割占領統治しようと魔手を伸ばしているこの期に及んで、くだらない白人至上主義や惰性で、この国の未来を担うべき若者たちを死地に追いやるだけの無能な連中を、連邦政府の中枢から一掃。精神的支柱がへし折れてもなお精神的侵略に屈することのない人間が、これから先のアメリカには必要だと考え、自分の職責で集めたアメリカの暗部の情報と引き換えに、ニューヨーク、ワシントンD.C.への攻撃を日本軍に要求する。
一方日本では、第二次西海岸沖海戦で稼動海上戦力の全てを失ったにも関わらず、降伏どころか講和の申し入れすらないアメリカに対する『最終攻撃作戦』が決議され、実行に向けて調整が進められていた。
『最終攻撃作戦』では第一目標はラスベガス、第二目標はニューヨーク、そしてこれでもアメリカが講和の席に着かない場合の第三目標としてワシントンD.C.を設定、そして七月、『最終攻撃作戦』に使用される『新型爆弾』が新須賀、庵枯自基地に搬入された。
三者三様思惑が絡み合う中、カールトン大尉と最後の海兵隊は祖国の破滅を阻止できるのか!?


236 : 四〇艦隊の人 :2014/01/29(水) 23:06:09
・登場人物
この作品は群像劇の形態をとっているため各勢力の中心的な人物のみあげる。

アメリカ合衆国海兵隊
・ジェームズ・カールトン海兵隊大尉
アメリカ合衆国海兵隊第一海兵師団第二大隊第二中隊隊長
開戦以前から各地で戦い続けてきた歴戦の海兵隊将校。ニューヨークに妻と二人の娘がいる。

・ロナルド・ハートマン海兵隊軍曹
アメリカ合衆国海兵隊第一海兵師団第二大隊第二中隊先任軍曹
カールトン大尉が率いる中隊の先任軍曹。カンザス州出身。
余談だが、この役を演じた俳優は、後年会社の映画、フルメタルジャケットでも同じハートマン軍曹役を演じている。

アメリカ合衆国陸軍
・アンドリュー・モリング陸軍准将
アメリカ合衆国陸軍情報部次長
祖国の自裁をもくろみ暗躍する。

アメリカ合衆国首脳部
・トーマス・デューイ
アメリカ合衆国副大統領
ワシントンとニューヨークに対する日本軍の攻撃が迫っているのを知り、祖国の最悪の破滅を阻止するべくカールトンに協力を求める。

・ドワイト・D・アイゼンハワー陸軍中将
アメリカ合衆国陸軍参謀総長
デューイの同志。カールトン大尉達のためにB−29改造の輸送機を提供する。

大日本帝国陸軍
・岩崎保陸軍少佐
大日本帝国陸軍庵枯自基地守備隊隊長
庵枯自基地守備隊隊長としてカールトン大尉たちの前に立ち塞がる。

大日本帝国海軍
・大西瀧次郎海軍中将
大日本帝国新須賀方面軍総司令官
アメリカ本土攻撃の総指揮官。

・山本五十六海軍大将
大日本帝国海軍海軍大臣
ニューヨークへの新型爆弾の投下に反対するが、第二目標とすることで妥協する。

大日本帝国首脳部
・嶋田繁太郎海軍大将
大日本帝国宰相
今後の世界戦略のため、アメリカ合衆国を完膚なきまでに叩き潰すことを考えている。

・辻正信
大日本帝国大蔵大臣
嶋田の腹心。世界の物流を抑えるべく、もう一つの目になりうるニューヨークの壊滅を意図する。

・評価
いくつかの場面で事実と矛盾が生じている(例としては劇中に戦艦下総が登場するが、この頃下総は米潜水艦アルバコアに雷撃を受けて大破、修理中であった等)が、ストーリーとしては概ねよくまとまっている。
日米で同時公開されたが藤原映画製作所のそれまでの評価もあり、初期の売り上げは振るわなかった。しかし、口コミで徐々に売り上げを伸ばし、最終的にかなりの売り上げを記録した。


237 : 四〇艦隊の人 :2014/01/29(水) 23:07:42
以上ここまで。
……うん、やっぱりこれはローレライじゃない気がする……。


238 : 名無しさん :2014/01/29(水) 23:10:24
というか路線図も史実以上に複雑でしょうから、比較級数的に複雑化するわけで
そのほぼ全てを受け入れるターミナルだからなぁ
少なくとも、○○線新宿駅第4乗り場みたいなモノ作らないと回らない予感

単純に分割して○○線と××線が切り離されたら意味が無いんで、ターミナル駅の分割は難しい


239 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/29(水) 23:16:15
乙。う〜んパウラちゃんがいないなw。
ハートマン軍曹が出ているから見てみたいがw。
アメリカの自裁を考えそうな人物名にジョージ・B・シルヴァーランドとかカーチス・ガーランド
と出てきたのは復●の日を見過ぎかな?


240 : 名無しさん :2014/01/29(水) 23:21:13
乙です。辻〜んが嶋田の腹心というのに吹いたw


241 : ハニワ一号 :2014/01/29(水) 23:22:41
四〇艦隊の人さん乙です。
自分もローレライじゃないと思います。
海兵隊じゃなくてアメリカ海軍の潜水艦乗りが極秘に開発した潜水艦で生還の望めない作戦に赴くという風にしたほうがローレライぽくていいんじゃないかな。


242 : 名無しさん :2014/01/29(水) 23:23:27
青春18切符を使った大阪から東京までの東海道線の旅が八十八ヶ所並みの苦行になるな


243 : 名無しさん :2014/01/29(水) 23:30:26
とりあえず、山本はラスベガス原爆投下に反対しそう

だって、カジノを無くしたくないから


244 : 名無しさん :2014/01/29(水) 23:42:45
ラスベガス総督兼ラスベガス駐留軍司令官山本五十六誕生か?


245 : 名無しさん :2014/01/29(水) 23:45:52
反対はしないでしょ
だってまだ無いし。カジノといったらモナコの時代。


246 : 名無しさん :2014/01/29(水) 23:47:13
モナコ「ラスベガスにブラックリストでも送っておくか」


247 : ハニワ一号 :2014/01/30(木) 00:00:21
日本大陸にラスベガスやモナコのようなカジノはできるのかな。
もしできるとしたらどこが一番いいのかな。


248 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/30(木) 00:04:11
辻送るだけでラスベガスは壊滅するよw。


249 : ひゅうが :2014/01/30(木) 00:05:45
乙です。
国家としての自裁をアメリカ側から行うとなると、逆に日本側の評価が高まるかもしれませんね。
映画ですがw


250 : 475 :2014/01/30(木) 07:35:41
四○艦隊の人氏乙です。
そして、ラスベガスは壊滅フラグが立ちましたね。…はっ、まさかこれはニューベガス誕生への布石?


251 : 475 :2014/01/30(木) 07:42:08
>>247
大陸日本でも、イマイチ発展しなさそうな四国とか、小笠原諸島とか?


252 : 名無しさん :2014/01/30(木) 10:35:50
>>243
政治的理由でならともかくそんな理由で反対はせんよ


253 : 名無しさん :2014/01/30(木) 11:04:09
ラスベガス自体現代みたいに繁栄してないから…
とりあえずモナコでは出入り禁止になってる日本人が多そうだな。


254 : ハニワ一号 :2014/01/30(木) 12:49:18
>>251
観光の目玉に発展しにくそうな地域にインフラ整備と抱き合わせでカジノを整備するのも地域振興のためにいいかも知れませんね。
知名度のあるギャンブル漫画やアニメの舞台になりそうだし知名度が上がり訪れる観光客の数も増加し発展するでしょうね。

小笠原諸島は自然の世界遺産という観光の目玉があるから大丈夫でしょうね。
10倍の大きさになった小笠原諸島の自然がどうなっているのか興味ありますが。
四国は、巡礼する場所が10倍に増えてほとんど苦行に近くなっているお遍路さんに挑戦する人たちが世界中から集結しそうですね。


255 : 二二三 :2014/01/30(木) 13:28:23
四国八百八十ヶ所巡りとかどないせーゆーねん。昔ながらの徒歩巡礼だと途中で脱落者続出しそうw
まさに修行ですな〜


256 : 名無しさん :2014/01/30(木) 13:31:34
5倍でも四百四十ヶ所だな。


257 : ハニワ一号 :2014/01/30(木) 13:49:20
>>255
その分、全てを巡礼しきったらとんでもないほどにご霊験あらたかになりそうですな。


258 : 名無しさん :2014/01/30(木) 13:55:52
お遍路さん「ようやく全てを回りきり悟りを開けたように思う」


259 : 名無しさん :2014/01/30(木) 14:00:02
素人考えだけど、いっそのこと単純に十倍ではなく八百八十八ヶ所とぞろ目にしてみたらどうだろうか。


260 : トゥ!ヘァ! :2014/01/30(木) 14:14:41
カジノが作られた地域には全国からギャンブラーが集まりそうですねー

一般客に紛れ山本さんなんかも遊んでいるかも?w


261 : 名無しさん :2014/01/30(木) 14:15:50
??「こらいっくん!もうしないと約束したでしょ!?お小遣い減らすわよ」


262 : トゥ!ヘァ! :2014/01/30(木) 14:18:24
じゃけんギアススレに帰りましょうねー


263 : 名無しさん :2014/01/30(木) 14:26:27
ドナドナ〜


264 : 名無しさん :2014/01/30(木) 14:44:31
>>260
直通連絡船にエスポワール号って名付けておこうw


265 : トゥ!ヘァ! :2014/01/30(木) 14:47:43
船内で行うゲームは限定ジャンケンですね!w


266 : 475 :2014/01/30(木) 14:51:40
>>260
じゃあ、地下帝国も用意しないとね。後ペリカも


267 : トゥ!ヘァ! :2014/01/30(木) 14:52:22
目玉種目は鉄骨渡りですか(震え声)


268 : 475 :2014/01/30(木) 15:01:28
>>266
あ、安価間違えてた260じゃなくて264だった


269 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/30(木) 15:14:56
大鎖国ルートで英国占領だとイングランド国教会とかは天皇が擁護しないといけないのかな?


270 : ハニワ一号 :2014/01/30(木) 15:39:18
>>269
日本大陸には景教というキリスト教の一派が存在していますので景教の例を参考にするんじゃないかな。


271 : ハニワ一号 :2014/01/30(木) 15:43:39
夢幻会によってパチンコが存在しないかパチンコ好きの転生者がパチンコを誕生させても史実ほど広がらずにその分カジノなどに人気が集まりそう。
もっともギャンブルにはまって破産する人が出ないように規制する必要があるけど。


272 : トゥ!ヘァ! :2014/01/30(木) 15:52:42
裏カジノなどを巡っての警察とヤーさんの構想も増えそうですね…


273 : 名無しさん :2014/01/30(木) 17:15:19
ところで、大陸日本のカジノではどんなギャンブルがメジャーなんでしょうか?

洋風(ルーレット・ポーカー)、和風(丁半・手本引き)、中華風(麻雀・天九牌)
それとも全部でしょうか?


274 : 名無しさん :2014/01/30(木) 17:30:43
山本「全部!全部がいい!」


275 : 名無しさん :2014/01/30(木) 17:42:27
パチンコを擁護するわけではないが、パチンコが無くなると声優の生活が悲惨になりそう
アニメで一人何役をやろうともギャラは一緒だが、パチンコに出演すると驚くほどギャラを貰えるので声優には人気があるらしいし。


276 : 名無しさん :2014/01/30(木) 18:07:09
>>274
??「ほらほら、帰りますよ。いっくん」


277 : トゥ!ヘァ! :2014/01/30(木) 18:08:24
そこら辺の給料問題も大陸や憂鬱では色々と改善されているのでは?


278 : 名無しさん :2014/01/30(木) 18:12:07
>>275
それはあれだ、アニメーターとかと一緒で
最低賃金を史実より高くするか、物価が史実より低いか(大陸日本だと史実より低いだろ、米帝様を見るに)
その両方を維持できるように経済政策を維持できればマシになるのでは?


279 : 名無しさん :2014/01/30(木) 19:19:03
やっぱCivは4が面白い、ということで大陸日本Civ妄想してるけどユニークユニットは剣虎兵一択だと思う
古代から運用可能で火器には弱いとかかな


280 : 名無しさん :2014/01/30(木) 19:57:07
AOEだと火中車も…


281 : トゥ!ヘァ! :2014/01/30(木) 20:02:09
零戦の代わりは烈風か疾風で、追加で大和なんかの戦艦系ユニークも出て来るかもしれない。


…あとやっぱりサムライ…ニンジャも欲しいなぁ


282 : 名無しさん :2014/01/30(木) 20:04:37
飛行機のユニークは零戦から痛い子中隊に変更


283 : 名無しさん :2014/01/30(木) 20:05:53
ユニークユニット『サムライ』
近接戦闘では無類の強さを誇り、夜間行動及び海や川も単独で移動可能
また、騎馬や剣虎に騎乗することで移動力などが強化される


284 : 名無しさん :2014/01/30(木) 22:15:21
wikiで四〇艦隊の人さんの作品読んでて思ったんだけど、この世界のアイオワ級は史実通りに造られるのかな?
あれって米海軍の金剛型恐怖症の産物みたいなところがあるから、金剛型の上位機種ともいえる天城型がいる分
仕様が変わってくる可能性が有りそうかなと思った。18インチ連装3基に換装は流石に無いだろうけど


285 : 名無しさん :2014/01/30(木) 22:38:14
>海や川も単独で移動可能

>海

海!?


286 : 二二三 :2014/01/30(木) 22:38:47
無理してアイオワの時期にモンタナ級を出してくるかモンタナ級レベルになったアイオワ級を出してくるとかじゃ


287 : 名無しさん :2014/01/30(木) 22:40:57
>>285
○○「八丈島より泳いでまいった」


288 : Call50 :2014/01/30(木) 23:09:12
>>285
ありそうなところでは…
「SAMURAIをユニークで出したいなぁ」
「SAMURAIと言えば…島津兵(陸戦生物)や会津兵(陸)や肥後兵(陸)や伊予兵(海)その他…多いな」
「個別にユニット化するわけにいかんし、一緒にするしかないだろう。常識的に考えて…」
といった会話がゲーム会社の企画会議であったに違いない。

これが転生者だと…
「前の前世で、『薩英戦争時に、未来の日露戦争将官連中がスイカ売りに化けてイギリス艦艇に接舷切り込みかけようとして失敗した』とかあったし、前期倭寇だっていたし、別に海を移動してもいいだろ。」
とスルーしそうだ。
なお、「薩英戦争時に〜」のところは、IFCONで大山格先生(大山巌の曾孫)のトークで確認済みの『実話』でございます。


289 : 名無しさん :2014/01/31(金) 01:18:53
技術者が大量に転生&大陸化による地力の底上げに夢幻会は調子にのって、1600年代初頭に産業革命。
国内の開発は爆発的に進み、1750年頃には大型蒸気船の艦隊が完成。
結果、逆にこちらから国交を結ぶことで黒船コンプレックスを払拭しようと、欧州やアメリカに向かって大洋を進む日本水軍とか。


290 : 名無しさん :2014/01/31(金) 01:28:11
大鎖国ルートが近いな
引きこもり路線に入ってしまったから黒船の意趣返しは出来なかったが


291 :  テツ :2014/01/31(金) 01:32:31
>>289
風呂と米の飯と脚気と壊血病の問題が解決できれば(震え声


292 : 名無しさん :2014/01/31(金) 01:44:24
>>291
風呂は海水風呂であとからシャワーで洗い流せばいいと思うぞ。
海自もこの形だし。
脚気はサツマイモでも食わせておけば解決するんじゃあないか?
壊血病についても適切な方法があるだろうし。

このルートだとそもそも大型冷蔵庫があるんじゃあないか?


293 :  テツ :2014/01/31(金) 01:51:33
ちなみに英国海軍の某艦長は、甲板清掃の時にポンプから汲み上げる海水シャワーを浴びておりました


294 : 名無しさん :2014/01/31(金) 01:54:44
脚気も壊血病もビタミン不足で起こるものですし
当時はその知識がなかったからこそ恐れられていましたけど
知識さえあれば例え長期航海でも予防はできるでしょうね


295 : 二二三 :2014/01/31(金) 01:58:55
>>293
豪快な人ですな〜。なんだかとっても海の男な感じ
でも乾いたら頭くしゃくしゃになりそう


296 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/31(金) 02:00:17
思えば大鎖国ルートはアジアの大帝国に英国という海洋利権抑えられる、
米国超大国化阻止される、(それでも領土的にデカいが)オスマントルコが
息吹き替えしている、と欧州マゾルートともいえるものになってるな。


297 :  テツ :2014/01/31(金) 02:04:49
>>295
セシル・スコット・フォレスターの傑作海洋冒険小説「海の男 ホーンブロワー」シリーズの主人公、ホレイショ・ホーンブロワーですw

なお、第一巻の初版は第二次世界大戦前にも拘らず、今現在も大勢のホーンブロワーファンが居るロングセラー


298 : 名無しさん :2014/01/31(金) 02:08:11
壊血病対策ならカイワレダイコンがオススメ
水さえあれば土がなくても日の当たらない屋内で育つ


299 : 名無しさん :2014/01/31(金) 02:11:31
>>298
海上で真水は貴重品でっせ、水質管理しないと直ぐにカイワレダイコンは腐るし


300 : 二二三 :2014/01/31(金) 02:15:39
>>296
史実でやりたい放題してきたのだから大陸世界では負け組になってもらわないと釣り合い取れませんw
>>297
題名に海の男が入っていたとはw
初版が古いのに今でも人気なのはやはり豪快なところが好感を持てるからでしょうね。ポンプで汲んだ海水シャワーとか考えたこともないw


301 :  テツ :2014/01/31(金) 02:28:07
上陸できる陸地が近くにない海の上では、真水は同じ重さの黄金と同じ価値があります
イギリス海軍では一日の真水の支給量が確か一人1クォート(約0.9リットル)フリゲート艦で乗組員が大体二百人居ましたか一日だけで180リットルの消費です
しかも一週間もすれば水が臭くなるし、一月もたてばアオミドロが浮いてくるという・・・


302 : 名無しさん :2014/01/31(金) 02:42:00
現代の感覚で考えると煮沸した後に密閉容器に入れたいですな
まぁそんなこと出来ないけれどね


303 :  テツ :2014/01/31(金) 02:49:03
しかも水を入れる容器は木製の樽ですから、自然に水が漏れる。だけならまだしも、最悪海水が混ざって樽の水そのものが全滅するという・・・
「雨水を樽に貯めよう」と思った人も多分居ると思いますが、風向きしだいでは漏れなく海水も混ざるという罠が


304 : 名無しさん :2014/01/31(金) 03:45:07
中世の技術で水を貯めるのって何か手があるのかなあ。ろ過材になる木炭を
水桶に入れておくとかくらいじゃ焼け石に水かなやっぱり


305 : 名無しさん :2014/01/31(金) 03:58:33
昔水入れた陶器ごと火にかけて煮沸殺菌して蓋をした後に蝋で密閉とか考えたなぁ
んまー重いし割れるし嵩張るしで駄目だろうけど


306 : 名無しさん :2014/01/31(金) 04:34:56
つ原子力機関


307 : 名無しさん :2014/01/31(金) 05:41:47
>>306
流石に年月が少なすぎるwww


308 : 名無しさん :2014/01/31(金) 07:39:53
転生してきた石井中将「海水真水化の浄水器造ってみたんだけど……」


309 : 名無しさん :2014/01/31(金) 07:42:07
太陽熱利用の蒸留器とか…ムリか


310 : 名無しさん :2014/01/31(金) 08:04:49
>>309
単純な機構で文明レベルが低くても作れるからナシとは言わないけれど、好天じゃなければ使えない上に蒸留して得られる水の量が絶対的に少ないですからねぇ


311 : 名無しさん :2014/01/31(金) 09:19:29
動力機関船舶であればタービン式なら枝分け、
ディーゼルその他でも主機の冷却系があるだろうから、
そこで二次熱貰って海水を蒸留して真水を得るのが現実的な手法。

この時代に逆浸透膜出来たらガチキチだもんなぁ・・・。
浄水面だと、和紙を漉く要領で不織布は開発可能だから、応用と積層化で
高密度フィルターの開発は可能。あとは活性炭フィルターで
アオミドロの撃退は可能だべ?水圧稼ぐためのポンプは要るけど。


312 : 名無しさん :2014/01/31(金) 10:23:29
玄米と漬物でビタミンは摂れるから壊血病と脚気は大丈夫でしょ。
水に関してはまさか太平洋を突っ走るわけでもないし、東南アジア〜インド〜中東〜ヨーロッパ、アメリカってルートで補給が可能では。
まあ北太平洋航路でアメリカ西部にやってきて、欧州に先んじてアメリカに入植するってのも面白いかもしれないが。


313 : 名無しさん :2014/01/31(金) 10:36:49
うん、案の定居たね、海を舐めている人間
海流や岩礁でボートが接岸出来なくなったりする可能性をまるっと無視してる

島伝いの航行は一見安全確実そうに思えるけど、座礁と紙一重、特に暗礁に引っかかったら鉄の船ですら沈むよん


314 : 名無しさん :2014/01/31(金) 10:49:57
数多の探検家の夢と希望をのせて多くの船が沈んでいったが彼らの犠牲のもとに持ち帰られた情報により日本の植民と開拓は進んでいったてな展開になるんじゃないの。


315 : 名無しさん :2014/01/31(金) 10:52:25
暗礁や岩礁、日々増えたり減ったりしてるのよ、地震や火山によって海底が隆起するから
だからリアルでも水路図は日々更新されている


316 : 名無しさん :2014/01/31(金) 11:01:38
史実の欧州でもそういった障害を乗り越えていったのだから何とかなるさ。


317 : 名無しさん :2014/01/31(金) 11:34:16
あのマゼランも世界一周の途中で死亡したしな


318 : 475 :2014/01/31(金) 12:23:49
>>317
マゼランはフィリピンで現地の部族に殺されたので水路図の話とは関係ないのでは?


そんな話は置いとくとして、大陸日本だと銃の大威力化が進みますかね?個人的には二十六年式拳銃が大口径リボルバーになってたら嬉しいですね。


319 : 名無しさん :2014/01/31(金) 12:34:00
>、大陸日本だと銃の大威力化
するんじゃないかな?、大陸日本は猛獣も多いし


320 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/31(金) 12:42:43
大威力化もそうだけど所有数自体もかなり多くなりそう。


321 : 名無しさん :2014/01/31(金) 12:46:01
高速弾をばらまく設計思想になりそうだな

そもそも人に慣れた虎がいるなら猛獣に襲われる可能性って低いと思う。


322 : 名無しさん :2014/01/31(金) 12:55:43
人に慣れた虎が犬猫のようにその辺りにいるのが当たり前なら猛獣の方が人間を避けるとか?


323 : 名無しさん :2014/01/31(金) 14:19:04
>>320
史実戦国時代の日本の銃保有量は世界一ィィィィーーーー!


324 : トゥ!ヘァ! :2014/01/31(金) 14:33:46
と言うよりもそんな猛獣をけし掛けて来る相手を倒すために
戦国時代辺りはかなり試行錯誤されていそうな予感…?


325 : 475 :2014/01/31(金) 14:39:15
>>324
城攻め用の大筒(大砲のことではなくて、文字通り火縄銃を大型化させた物)とかが剣牙虎対策に野戦で使われたりして


326 : トゥ!ヘァ! :2014/01/31(金) 14:42:35
そんなのにやれれちゃあ骨も残らねぇ(ガクブル)


327 : 475 :2014/01/31(金) 14:55:59
>>326
??「撃ち負けはせんよ、当たるのであれば…」


328 : 名無しさん :2014/01/31(金) 15:00:05
敵味方の識別が出来る猛獣って
ポケモン並みの脅威度ジャマイカ


329 : トゥ!ヘァ! :2014/01/31(金) 15:02:26
>>327
”あんなもの”のお相手をお願いしますw


330 : 475 :2014/01/31(金) 15:40:38
>>329
「コジマは、マズい…」

そういえば、剣虎兵が対テロ部隊になっているSSがあったけど警察系の特殊部隊でも使われたりするのかな?


331 : トゥ!ヘァ! :2014/01/31(金) 17:07:35
やっぱり虎だと色々と金がかかるので警察は犬じゃないでしょうか。
特殊部隊っていっても基本テロ屋や凶悪犯罪者相手ですので現実みたく人が中心でしょうし。

代わりに一部の式典部隊っぽいのに所属していそう?
少し前のssみたいな感じに。


332 : 475 :2014/01/31(金) 17:39:39
>>331
なるほどそうですか。やはり、コストがかかり過ぎますか、
いや、なんでこんな事を言い出したのかというと、空挺剣虎兵何てものを妄想してたら、タイの国境警察では警察のくせに空挺部隊を持っているという情報をゲットしたので、
警察部隊+剣牙虎イイかもしれないと思ったからです。因みに空挺剣虎兵と言っても、史実ビルマ戦線のウィンゲート部隊みたいな特殊空挺浸透部隊です。


333 : トゥ!ヘァ! :2014/01/31(金) 17:53:13
タイの警察すげぇ(汗


334 : 475 :2014/01/31(金) 18:08:23
>>333
まあ、警察と言っても指揮系統が警察に属しているだけで実質的な指揮は陸軍から来た人達がとってるみたいです。冷戦期にはCIAの支援を受けていたらしいです。


335 : 二二三 :2014/01/31(金) 19:25:54
警察の中にある軍隊みたいな感じですね


336 : トゥ!ヘァ! :2014/01/31(金) 20:10:13
なんで警察がそんな部隊を持っているんや(白目)


337 : 名無しさん :2014/01/31(金) 20:23:41
日本警察のSATも短機関銃や自動小銃もってるしな


338 : トゥ!ヘァ! :2014/01/31(金) 20:25:35
いやSATが自動小銃持っているのと話が違い過ぎるw

だって空挺部隊やで?


339 : 名無しさん :2014/01/31(金) 20:29:56
三帝同盟ネタ?


英国人の認識
 ・サムライ
大陸内で延々戦争を続けて、戦うために生まれて死ぬまで戦う誇り高き戦士たち
栄えあるロイヤルマリーンに地獄を見せた連中、早めに路線修正して仲良くなってよかった

日本人の認識
 ・英国海兵隊
最終的に太閤さんに負けたけど、至近戦で五指に入る島津兵と剣虎と一時間白兵戦した猛者たち
日本人に火力戦を教え込んだ連中、早めに路線修正して仲良くなってよかった


340 : 名無しさん :2014/01/31(金) 20:31:09
>>336
コミー対策でねえの?
何しろ隣国がミャンマーにラオスにカンボジアだし


341 : 名無しさん :2014/01/31(金) 20:39:43
それ以前に政府や警察が信頼(信用に非ず)されていない現状がそうさせたのかな?
多少落ち気味とは言え国王や軍への信頼度は上の2者よりよっぽど高いみたいだし


342 : トゥ!ヘァ! :2014/01/31(金) 20:53:09
うーん。あの国にも色々とあるんですね(汗


343 : 名無しさん :2014/01/31(金) 21:21:55
>>342
実際、現在進行形で荒れてるからねえ……あの国は(汗


344 : 名無しさん :2014/01/31(金) 21:41:41
江戸時代から夢幻会が暗躍して文明レベルが上がってるなら、薩英戦争でイギリス艦隊を全滅させて、
朝鮮から鬼石曼子と呼ばれたように、今度は英国から「シマズ・ザ・デーモン」とか呼ばれたりしてなw


345 : Call50 :2014/01/31(金) 22:34:10
>>336
タイに限らず、大陸法な所は「武装や部隊が軍レベルな警察」とか「憲兵が警察やっている」とか「警察軍」がよくある。
だから警察が空挺持ってても問題無しと考えてしまうが。

大陸法・英米法を専門にやったわけじゃないから認識が間違っているかもしれないが。


346 : 名無しさん :2014/01/31(金) 23:07:38
ああ、そういや中東だとRPG持ってる警官がよく居るんだったか


347 : トゥ!ヘァ! :2014/01/31(金) 23:16:49
世界各国の警察って思っている以上に重装備なのね(´・ω・`)


348 : 名無しさん :2014/01/31(金) 23:19:19
一番銃を持ってるのが民間人だから仕方ない。


349 : 名無しさん :2014/01/31(金) 23:30:07
ニューナンブ一発ぶっ放しただけで騒ぐ国とは大違いやでぇ・・・・・・


350 : 名無しさん :2014/01/31(金) 23:40:03
誇るべきことだとも思うんだがな
それだけ治安が良いってことでもある


351 : New ◆QTlJyklQpI :2014/01/31(金) 23:43:43
やはり大陸化しても各国から見るとあり得ないレベルの犯罪率の低さなのだろうか?


352 : 名無しさん :2014/01/31(金) 23:55:33
島津は強い強い言われているけど…なんか過大評価入っている気がするんだが
関ヶ原は確かに奇跡だが、様々な要因重なっただけだし、九州征伐も対策立てられたら呆気なく負けてたし


353 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/01(土) 00:00:33
あー彼らの戦歴見るとわかるよ・・・結構溺死やら何やらしてるし。


354 : 名無しさん :2014/02/01(土) 00:11:04
釣り野伏せで大物かなり釣って数も大漁ってのも原因のひとつじゃない?
個人を象徴するような十八番の戦法とか色々あってもあれほど釣った連中他にいないんじゃないかな


355 :  テツ :2014/02/01(土) 00:12:09
木崎原の戦いとか、沖田畷の戦いでググってみなせぇ


356 : yukikaze :2014/02/01(土) 01:25:19
>>352
ぶっちゃけ継戦能力にとんでもない程の問題を抱えているにもかかわらず
前線指揮官の戦術能力だけで九州制圧直前までいった連中だからなあ。
九州征伐に関して言えば、あれはもう戦術云々のレベル超えているからねえ。

ちなみに関ヶ原に関して言えば、むしろ読み合いに失敗した部類。
ホンダム曰く「言われてみたほど強くなかったな」なんだけど、島津にしては
珍しく目測誤って、銃撃戦を本格化する前に乱戦に持ち込まれている。


357 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/01(土) 01:49:55
剣牙虎があるとなると乱戦とかはヒドイ様相になりそう。


358 : ham ◆sneo5SWWRw :2014/02/01(土) 02:58:17
島津が強い最大の要因は、決戦するたびに指揮官全滅させるから。
木崎原の戦いでは伊東軍武将15名中総大将を含む14名、
耳川の合戦では大友軍13名中宗麟の軍師など特に経験豊富な武将7名、
沖田畷の戦いでは竜造寺軍14名中大名隆信と5人揃って四天王を含む10名、
竜造寺に従って参加した肥前石井氏も当主以下14名が巻き添えになり、
戸次川の戦いでは、長宗我部の御曹司である信親ら四国大名の次世代が壊滅、
妖怪首おいてけとは正にこのこと。


359 : 名無しさん :2014/02/01(土) 07:09:30
実際他の大名んとこと比べても強いからね>>島津

負けた相手と言えば徳川や豊臣とその他大名家のチート家臣みたいな規格外相手だけだし。

真田や長曾我部、毛利と同じような感じよ。


360 : 475 :2014/02/01(土) 10:31:39
個人的に、島津が凄いのは一代限りのチートではなく何代にも渡って優秀な人材が出てることだと思うんですよ。


361 : 名無しさん :2014/02/01(土) 11:11:43
優秀な人材が何代も出ているのは確かだけど、それは割と他の家でもあること。
アレのすごい点は、揃いも揃って思考がSIMAZUなところだろ
家としてぶれないから、才能を発揮しやすい。


362 : 名無しさん :2014/02/01(土) 11:49:51
>360
島津は何だかんだいって最終的には徳川幕府を落としているからなあ。


363 : 名無しさん :2014/02/01(土) 12:03:40
>>360

真田「さすがの俺らでもそれは引くわ」


364 : 名無しさん :2014/02/01(土) 12:08:01
嘘を言うなッ!


365 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/01(土) 12:23:22
大陸だと軍団規模も大きくなってるから指揮官層を全滅されるのはかなり致命的だな。


366 : 475 :2014/02/01(土) 12:26:03
上州の長野家とかも優秀な人材が多かったら良かったんですけどねぇ


367 : 名無しさん :2014/02/01(土) 14:03:19
>>362
>島津は何だかんだいって最終的には徳川幕府を落としているからなあ。

土方さんが廃棄物になる訳だよなぁ(w。


368 : 名無しさん :2014/02/01(土) 19:10:23
でも城攻めではボロ負けしてたよな、すぐに借り返したけど


369 : 名無しさん :2014/02/01(土) 21:09:28
何せ戦闘民族ですからね。
何度も寡兵で大軍を打ち破ってますし、戦術眼には長けてたんじゃないかな。
でも戦略眼や政略眼はなかったと思います。
もしあったら九州征伐も薩英戦争も西南戦争もなかったでしょうね。
血気盛んすぎる。


370 : トゥ!ヘァ! :2014/02/01(土) 21:15:19
まさに戦闘民族…


371 : 名無しさん :2014/02/01(土) 21:22:41
>>369
関ヶ原後の対応は割と上手かったと思うがな。

まぁ家康が自分の寿命を読み違えたおかげだけど。


372 : 名無し :2014/02/01(土) 21:32:33
ひゅうが様 遅まきながら、ウィーン輪舞拝読致しました。とても素晴らしかったです。 彼の夫妻又は一家、そして世間では評判悪いカイザーのある種の救済を、三人のファン?としては見た気分です。付きましてひゅうが様の生み出したこの世界観を流用して作品を描いても宜しいでしょうか?


373 : ひゅうが :2014/02/01(土) 22:44:02
>>372
お褒めいただきありがとうございます。
以前ハプスブルク家ネタを考えていたときに収集した資料が少しは役に立ったのなら幸いです。

ネタを利用とのことですが、どうぞどうぞ。楽しみにお待ちしております。


374 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/01(土) 23:29:00
そういえば大鎖国ルートではロスチャイルドが蠢いてたけどナニヲシデカスキダ。


375 : 名無しさん :2014/02/02(日) 02:27:14
>>374
流石に何かしでかすのは無理だろう、精々日本にベッタリになって欧州を牛耳るとかじゃない?


376 : yukikaze :2014/02/02(日) 02:43:24
>>369
九州征伐に関して言えば、あれはもう秀吉の裁定が完璧に大友寄りで
穏健派の島津義久や歳久の面目が完全につぶれてしまいましたから。
島津にとっての誤算は、長引くと思っていた豊臣と徳川の対立が
電光石火で手打ちになった事でしょうね。
あれで秀吉はフリーハンド得る事に成功しましたから。
遠国故、情報伝達に時間がかかりすぎたのは仕方ない訳ですが。

後、薩英戦争と西南戦争は、戦略眼とかの問題じゃないです。
あれは戦略眼や政略眼があっても防げる類の物ではありません。


377 :  テツ :2014/02/02(日) 02:57:51
島津の殿様は、西南戦争に関してはノータッチ


378 : 名無しさん :2014/02/02(日) 06:42:03
薩英戦争って字が凄いよな
なんで日本の一藩と英国が戦ってるんだよ


379 : 名無しさん :2014/02/02(日) 09:17:24
戦闘民族の薩摩シーンだし……NYタイムズで日本侮りがたしと言わせしめたし(震え声

つーか、砲撃戦だけで終わって良かったなぁ英国的に、上陸なんかしなくて
あの人達は伏撃や待ち伏せ大好きだから、幾ら銃器で勝っていても一瞬で近接に持ち込まれ斬殺されそう


380 : 名無しさん :2014/02/02(日) 09:26:12
イギリス「この辺で勘弁してあげるし、上陸して大英帝国の威光を見せてあげても良かったけど別にビビって上陸しなかった訳じゃ無いからね。」(震え声)


381 : 名無しさん :2014/02/02(日) 09:59:48
アヘン戦争でも陸戦で痛い目あってるしなイギリス、セポイの乱も投入可能な陸軍総動員してたし
薩英戦争ではイギリスの旗艦がかなり損害喰らってたと聞いたが


382 : 名無しさん :2014/02/02(日) 11:09:54
乱戦で敵兵のみを襲う虎って
どの程度やばいの?


383 : 名無しさん :2014/02/02(日) 11:26:34
>>382
大きさと重量にもよるけれど、質量だけでも
平地でも斜面でも突っ込んでくる中型バイクから
軽自動車の轢き逃げ並みにやばい。

ちなみに、それより明らかに軽い猪の突進でも
下手に質量攻撃の直撃を食らうと良くて肋骨か
背骨か腰骨が骨折しますし、股の間を潜り抜けられでもしたら
失血性ショック死か失血死が待っています。
それから考えると剣牙虎って敵兵にとっては
大体死神に等しいんじゃないかな?多分。


384 : 名無しさん :2014/02/02(日) 11:26:38
乱戦の時に敵だけ狙う熊くらいヤバい


385 : 383 :2014/02/02(日) 11:30:09
>>384
気休めにはならないと思うけれど、体の構造の問題で
下り坂で機動性が落ちる熊や羆の方が敵としては
まだましだと思う。

大体熊は基本的に飛んだり跳ねたりしないし。


386 : 名無しさん :2014/02/02(日) 11:59:26
更に、声の大きい奴や派手な奴とか狙われたりすると・・・
乱戦なんて修羅場で声張り上げずに指揮するなんて無理だよな


387 : 名無しさん :2014/02/02(日) 12:12:18
猫パンチ一発食らうと即死ダメージ受けますからねぇ
動き回る事自体が凶器みたいなものですし、戦列を作って体制整えてる場所ならともかく乱戦で出会ったら逃げるしか手はないでしょう


388 : 名無しさん :2014/02/02(日) 12:26:54
市街戦に投入したら非武装の民間人
は相手にせず危ない物を持った大人の男
だけを襲うのかな?


389 :  テツ :2014/02/02(日) 12:33:55
そのために剣虎兵が随伴して「あいつを倒せ、行け!」とやるんでしょう
野戦ではそこまで細かい指示は要らないでしょうけれど


390 : 名無しさん :2014/02/02(日) 13:17:31
街中の場合障子や土壁とか突き破って襲ってくるのを考えると結構ヤバイ?

>>389
火薬の匂い覚えさせるのもいいかな。


391 : 名無しさん :2014/02/02(日) 13:24:32
夜戦で木や建物の上に忍者みたいなのと
セットで配置すれば普通に怖いぞ
なんてったて猫は隠れるのはお手の物


392 : 名無しさん :2014/02/02(日) 13:53:07
ニンジャスレイヤー=サンのお供は猫なのかw


393 : 名無しさん :2014/02/02(日) 14:22:09
でんでんでろでろと巻物を咥え煙とともに現れる地雷矢がその背に乗るは
一頭の巨大な猫


394 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/02(日) 15:54:02
猫に騎兵だと最強の組み合わせになるだろうな。


395 : 未熟者 :2014/02/02(日) 16:16:57
>>394
黒王+剣牙虎+薩摩、さぁどうなる!?


396 : 名無しさん :2014/02/02(日) 16:57:34
剣牙虎+苺+水○名○なら?


397 : 名無しさん :2014/02/02(日) 17:37:08
何かが立てた物音に対して誰何の声上げて
「ニャー」って帰ってきたら一気に警戒度が上がるんだろうな


398 : 名無しさん :2014/02/02(日) 18:27:25
冬戦争でスキー兵を追いかけてたら
雪の中から猫が飛び出して来たり
森の中で用を足してたら木の上から
猫が降ってきて音もなく始末されたり
なかなかエキサイティングになりそう


399 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/02(日) 18:42:19
寒さと督戦隊と狙撃とトラップと猫におびえるソ連軍とか悲惨だな・・・・。


400 : ひゅうが :2014/02/02(日) 19:19:44
この世界では「ワン!」「なんだ犬か…」の組み合わせになるのですねw


401 : 名無しさん :2014/02/02(日) 19:58:06
そして猫を崇拝するようになるのですね

旧ソ猫拝む


402 : トゥ!ヘァ! :2014/02/02(日) 20:03:44
むしろ旧ソ猫に噛まれたになったり…


403 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/02(日) 20:16:30
誤って招き猫拝んで粛清とか・・・。


404 : 名無しさん :2014/02/02(日) 20:47:53
犬は犬で怖いんじゃないですかねぇ……軍用犬的に考えて


405 : 名無しさん :2014/02/02(日) 20:48:47
招き猫が赤除けの為に飾られるのですね。
学生運動の反発で東大が赤門でなくなって両脇に狛猫が配置されている
絵が脳裏に浮かんだ


406 : 名無しさん :2014/02/02(日) 20:54:34
三輪声のモロみたいなのが山の中にいっぱい居るのが大陸日本じゃないん?

犬も猫もダメならあと何が適当だろうか。鳥類はびみょう、いや鶏がいるか。


407 : ひゅうが :2014/02/02(日) 21:06:02
>>406
大鷲よりも大きめな「鳳」なんて名があてられるものも少数生息しているかもしれませんね。


408 : 383 :2014/02/02(日) 21:13:52
>>406
そういえば、なろうの作品にダチョウ位の大きさで足の爪が
小剣程だって言うのだから刃渡りに換算して30センチ位か?
で、弓矢もロングソードもまともに効かない鶏っぽい何かな
「野生生物」が冒険者の雑魚敵として討伐対象で出てくる
作品があったな(汗)
後は動きは鈍いものの、ちょっとした物置サイズで毒銛を
飛ばしてくるカタツムリの魔物とか、
象位太い足4本で陸上を動き回る陸生の蛸だか烏賊だかの
魔物とか。
主人公の移動手段にも騎兵的運用が出来るカンガルーのような
何か、とか、二人乗りできて直角ドリフト出来て荒地でも急斜面でも
運用できる最大時速50キロ弱の冬眠する事位しか難点が無い、
基本「草食」の陸亀、とか。


409 : 四〇艦隊の人 :2014/02/02(日) 21:14:06
仕事から帰ったら嫁が玄関で倒れてた……。
寿命が削れるかと思った……。

>>286
自分の書いてる世界線でのアイオワ級はほぼ史実どおりですね。
米海軍の戦前の建艦計画では航空攻撃の後にアイオワ級六隻で天城型四隻と金剛型二隻を押さえている間にモンタナ級四隻、ルイジアナ級四隻で日本新戦艦(上総型)と紀伊型、加賀型を倒す予定でした。


410 : 383 :2014/02/02(日) 21:17:59
>>406-407
空を人間を乗せて飛行できれば大変便利だけれど、
物理法則上問題がありそうなんで、化石鳥類で実例があった
足が太くて高速で移動するほとんど飛べない鳥類なんて
移動手段としてどうでしょうか。体重は700キロか800キロ位なら
結構いけそうだと思うのですが。


411 : 名無しさん :2014/02/02(日) 21:20:52
武勲と戦争を呼び込むトラ柄招き猫なんてどうでせう
ただしでかい


412 : 名無しさん :2014/02/02(日) 21:20:57
飛龍はむりという


413 : 383 :2014/02/02(日) 21:21:30
>>409
お大事にとしか書けませんが、お気をつけて。
自分も身内に体が弱い者がおります故、
人事ではないのですが。

米海軍まで希望的観測に基づく行動指針になっているとは(汗)。


414 : 383 :2014/02/02(日) 21:24:14
>>412
航空母艦じゃないほうの生物としてならば、
存在していたとしても標高の高い所からの
滑空がせいぜいな生物になると思います。
恒温動物だったとしても。

野暮天を承知で言うのならばですが。


415 : 名無しさん :2014/02/02(日) 21:29:14
ふと思ったけど電話番号、郵便番号の桁数って一桁増えるかな?


416 : ひゅうが :2014/02/02(日) 21:33:12
コンドルのようなものを考えていたのですがちょっと議論を呼びそうでしたね。失礼しました。


417 : 名無しさん :2014/02/02(日) 21:38:05
>>409
お大事にしてあげてください。

>>406
ちゅうちゅう!・・はまだ大丈夫だよね(震え声)


418 : 383 :2014/02/02(日) 21:47:06
>>416
あ、いやいや、議論とか問題にするつもりは無かったのですが、
化石鳥類までも見渡してみても、成人男性を乗せられる鳥類となると
飛んでも滑空がせいぜいになる、と言うだけの話でして、
人間一人を乗せて飛ぶだけならば物理上実現は可能ですし、
偵察や連絡ならば飼いならせれば運用しだいでどうにかなる
可能性がまだありますですよ。


419 : トゥ!ヘァ! :2014/02/02(日) 21:47:18
>>409
お大事にです。


420 : 383 :2014/02/02(日) 21:51:16
>>417
でっかいわんこやねこさんのごはんに
大型で繁殖の早い鼠や兎は有効かと。
実際小型犬サイズの兎やカビパラ・ヌートリア
等が実際に存在しますし、結構大型で、
繁殖が早いげっ歯類は多いのですよ。


421 : 名無しさん :2014/02/02(日) 22:01:16
日本大陸だとヌートリアは…
猫のご飯になっても繁殖しそうなのが下歯類の怖いところ。


422 : トゥ!ヘァ! :2014/02/02(日) 22:05:44
鰐とかもいるから大丈夫だって(慢心)


423 : 383 :2014/02/02(日) 22:06:31
>>421
養殖場の外に逃げ出されない工夫が必要ですな。


424 : 383 :2014/02/02(日) 22:08:50
>>422
水辺に住む生き物だけど、原産地では何がカビパラや
ヌートリアの主な天敵というか捕食者なんでしょうね?
意外と肉食の魚類だったりしてw。


425 : トゥ!ヘァ! :2014/02/02(日) 22:14:01
>>424
元は南アメリカ原産らしく、天敵といってもワニや蛇やその他凶暴な各種魚類、昆虫、鳥、猛獣など色々いるようです。

ただ現実の日本やその他分布していった地域では天敵と呼べるような生物が特に存在せず
そのせいで数が増えているそうです。

しかし、北アメリカなど地域によっては鰐などの餌になっているみたいですね。


426 : 名無しさん :2014/02/02(日) 22:14:30
何か無性にモフりたくなってきたな今度動物園のふれあい広場で良い大人が毛むくじゃらの生物をモフりまくりに行くか。

日本大陸世界の動物園のふれあい広場で大型猫とふれあう幼女に何も知らない外国人がパニックになりそうだ。


427 : トゥ!ヘァ! :2014/02/02(日) 22:19:46
初姫様みたいな娘が増えるのか…w


428 : 未熟者 :2014/02/02(日) 22:41:47
そう言えば猫って普通に街中を歩いてたりするんでしたっけ?
外国人がめっちゃビビりますね


429 : トゥ!ヘァ! :2014/02/02(日) 22:46:43
普通に考えたらビビるどころ騒ぎじゃないと思うんだ…


430 : 名無しさん :2014/02/02(日) 22:49:13
この世界線で日本が米国に敗戦してたら、危険だとか悪しき帝国主義の象徴とかで何とかで根こそぎ『処分』しろ、とか少なくとも計画に上がるんだろうな


431 : 未熟者 :2014/02/02(日) 22:51:14
そして後世に生物学者にアメリカ最大の愚考と言われると


432 : 名無しさん :2014/02/02(日) 22:56:30
下手すりゃ開国させた段階で言い出す可能性も…
→剣虎の処分


433 : 383 :2014/02/02(日) 23:00:13
>>430
で、そんな米国が戦時国際法を守る筈も無く、

結果暗闇や僻地で剣牙虎の足音がひたひたと迫る、と。

そして大陸日本は「ニューディーラーの墓場(物理)」と
呼ばれることになったりして。


434 : トゥ!ヘァ! :2014/02/02(日) 23:05:26
物理的すぎる(汗


435 : 未熟者 :2014/02/02(日) 23:13:07
ペリー「オー!?町中に虎がイマース!クレイジー!!」
侍1「大丈夫ですよよしよしこいつめはっはっは」
ペリー「ホワーイ!?シンジラレマセーン!」
侍2「そしてこれが子供の頃の小猫です。」
ペリー「オー、プリティ!」

何か分かり合えそうな気がしてきた


436 : 名無しさん :2014/02/02(日) 23:14:45
知ってるか?死体がなければ行方不明であって殺人事件として立件されないそうだ
剣虎「むしゃむしゃ、米国人はマズイ…、もう一匹!」


437 : 名無しさん :2014/02/02(日) 23:18:04
処分した剣虎を土産と称して持ち帰ろうとくらいするんだろうな


438 : トゥ!ヘァ! :2014/02/02(日) 23:18:05
ペリーさん順応力高すぎやでぇ…w


439 : 437 :2014/02/02(日) 23:19:18
毛皮を剥いで、が抜けてた…


440 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/02(日) 23:26:15
少なくとも敗戦、占領だと在日米軍は常にショットガンとか重装備持たないと歩けない・・・。


441 : 未熟者 :2014/02/02(日) 23:28:46
大型の猛獣相手には豆鉄砲とオリバさんが言っていたが大丈夫かい?<ショットガン


442 : トゥ!ヘァ! :2014/02/02(日) 23:30:49
エレファントガンでも持って来なくちゃ…


443 : 名無しさん :2014/02/02(日) 23:31:46
→435
こうして何とか好印象を持ってもらおうとしたペリーの頑張りを後任が完膚なきまでに台無しにしたと


444 : 未熟者 :2014/02/02(日) 23:33:49
>>443
後世のTV番組で「アメリカにも日本開国の時に猫が送られたが〜」とか悲しげなBGMと共に語られたり


445 : 名無しさん :2014/02/02(日) 23:34:38
アンチマテリアルライフルとロケットランチャーくらいは必要じゃないかな
で、治安維持のためとかで民間人から武器を取り上げた結果野生動物による被害がとんでもないことになる、と


446 : 未熟者 :2014/02/02(日) 23:39:11
>>445
寧ろ猫を殺しまくった結果天敵が少なくなって野生動物大繁殖?


447 : トゥ!ヘァ! :2014/02/02(日) 23:46:36
>>アンチマテリアルライフルとロケットランチャー

ゾンビが蔓延る街にでも赴くかのような装備に・・・w


448 : 383 :2014/02/02(日) 23:47:27
>>445
そんな事をした日には
暴動が多発してアフガニスタンとイラクをあわせて
割らない状態になりそうですな。

しかし日本大陸に上陸しても、史実米国陸軍や
海兵隊の装備で大丈夫なのかね?
自動車化一個小隊がうちに押しかけてきた帰りに
野生動物に襲われて確か壊滅しているんだが。


449 : 未熟者 :2014/02/02(日) 23:49:00
>>448
モンハン村の人乙です
前のスレで確か上陸戦をしたらハルマゲドンになるって結果が出てたような?


450 : トゥ!ヘァ! :2014/02/02(日) 23:50:20
アメリカにも鰐や熊はいるから大丈夫なんでしょう(ゲス顔)


451 : 383 :2014/02/02(日) 23:51:16
>>446
リアルの話を出すのは反則かも知れませんが、
野生動物の被害を考えるとポニーや木曽馬サイズでも
良いから狼や剣牙虎、団体様で来て欲しいですよ。
うちの集落周辺の損害的に考えて。
>>447
で、危険な野生動物の機動性に翻弄されて
壊滅するのですね?判ります。


452 : 未熟者 :2014/02/02(日) 23:53:07
見回りが全員装甲車に乗って巡回か・・・


453 : トゥ!ヘァ! :2014/02/02(日) 23:57:03
まるで紛争地帯かウドのようだ(汗


454 : 名無しさん :2014/02/02(日) 23:59:29
ていうか、焼夷弾や核兵器まで使って日本大陸全土の森林という森林ごと焼き払うとかやり出す気が…


455 : 未熟者 :2014/02/03(月) 00:01:11
大陸日本だと警察にも巡回用装甲車両か警察虎が必要そうだなこれ
勿論装備は重火器で


456 : 383 :2014/02/03(月) 00:03:02
>>449
住人の気分的には田舎の杣人(そまびと)なんですがw。
地形の問題もあるんで航空攻撃で耕せる場所ばかりではないし、
そもそも地形防御力が高い所にあちこちに要塞都市があって、
しかも日常的に武装した集団が訓練された上に規則正しく生きているし、
その上危険な野生動物がてんこ盛りで補給も兵站も確保できる保証が無い上、
攻め込む土地の武装した人口だけでも米国の総人口より上になる、と。
……理性があれば絶対に刺激しない国ですな。
>>450
アメリカの鰐や熊は多分アラスカや日本大陸のものよりも小さくて密度が低い(汗)。
というか、案外侵略者は猪や鹿にえらい目に遭いそうな気がしますけれどね。
なんといっても密度と体格と数が違うでしょうから。


457 : 未熟者 :2014/02/03(月) 00:05:18
>>454
多大な犠牲を払って日本を占領した意味がねぇwww


458 : トゥ!ヘァ! :2014/02/03(月) 00:06:28
同じ鰐や熊だから大丈夫大丈夫(慢心) と言って帰って来なかった兵隊も多いそうな…


459 : 383 :2014/02/03(月) 00:11:54
>>452
普通の猪でもまともに衝突すると4トンや10トンのトラックでも
大破したりするのですが(汗)。
>>453
生存競争という意味ではもっとひどいかもしれませんがw。
>>454
で、占領した意味がまったくなくなるのですね?判ります。
>>455
多分、ですが、集落単位で田んぼや畑と森の境界線に空堀か堀と
薬研濠と逆茂木か塀で境界を作り、集落の居住区域でもう一セットといった感じで
複合防御をしているかと。用水堀や川も最大限に利用して。


460 : 未熟者 :2014/02/03(月) 00:14:15
対獣地雷・・・


461 : 383 :2014/02/03(月) 00:14:53
>>457
ま、どう考えても不採算部門、採算割れでしょうな。
>>458
でしょうな。アフリカなどでかばを見かけで判断して
油断した者と同じ末路が待っていそうな。


462 : 383 :2014/02/03(月) 00:16:12
>>460
埋め火って言う地雷の様な物が室町時代末期にはもうありましたよ?
使い方が難しいですが。


463 : 名無しさん :2014/02/03(月) 00:35:37
スズメバチの大群に襲われて一個小隊が全滅とかいう事態が発生して小隊火器に火炎放射器が標準装備になるとか


464 : 名無しさん :2014/02/03(月) 00:39:52
なにその「バグス」展開w


465 : 名無しさん :2014/02/03(月) 00:49:56
十人以下で人通りの少ない道を歩いてと米兵は翌日町外れで野生動物の食べ残し状態になって発見されるとか、そういう噂が実しやかに流れそうだな


466 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/03(月) 00:58:37
剣牙虎を操る日本人の協力がないと出歩けない米兵という・・・。


467 : 未熟者 :2014/02/03(月) 01:22:06
日本大陸帰りの米兵は「銃が頼りない」と思うようになるのかな?


468 : 名無しさん :2014/02/03(月) 01:26:43
剣牙虎がトラウマになって実家の猫の鳴き声を聞いて錯乱して銃を乱射とかいう事件が多発しそうだな


469 : 名無しさん :2014/02/03(月) 01:29:15
近年国土の開発が進み剣牙虎と人の生活圏が重なるようになり
市街地に野生の剣牙虎が現れ住人を不安にさせています

実際ヒグマやグリズリーレベルの大型動物相手だと7.62mmNATO弾でも豆鉄砲扱いで
頭蓋骨の真正面から撃たないと弾かれたり脳に達せず逆にハンターが殺されることが多いそうですから
大陸日本でもグリズリーやヒグマをハントする時によく用いられる.300winやら.338Lapuaクラスの弾がよく使われているんでしょうねえ


470 : 名無しさん :2014/02/03(月) 01:33:17
そんなんと槍や弓矢で戦ってと大陸日本人パネェ…


471 : 未熟者 :2014/02/03(月) 02:03:15
>>468
いやニャーとは言わないだろうし剣牙虎・・・言わないよね?

>>470
示現流は大声で猛獣を威嚇し一刀の元に切り伏せるというものになりそう
この世界の日本刀は合金刀になるかもね


472 : 名無しさん :2014/02/03(月) 02:10:00
原作基準だとこういう風にも鳴くっぽい
まあ、声帯の長さ的に凄い低音ボイスなんだろうが


473 : 名無しさん :2014/02/03(月) 02:14:00
実は剣ヶ虎が人間と共存しているのは、解体などを人間に任せることでよりローコストで餌を食べられるからというのを学習したからとか言ってみる。


474 : 名無しさん :2014/02/03(月) 02:51:17
剣牙虎の動きを真似た剣術もあるんだろうな。
駿河辺りで城御前試合が開かれなければいいが。


475 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/03(月) 08:02:06
>>473 栄養価の高い内臓類をくれるからか。


476 : 名無しさん :2014/02/03(月) 08:04:31
>>472
いや、チーターはピヨピヨ鳴くし、案外かわいい声もありえる


477 : 名無しさん :2014/02/03(月) 08:28:36
日本大陸では冗談抜きに、山間部に配属される警官の拳銃がパイファー・ツェリスカ級の化け物になりそうだな。

知ってるかい、ツェリスカってヘルシング機関のゴミ処理係の旦那が持ってる「対化物用拳銃・ジャッカル」
よりもカタログデータ(破壊力)は上なんだぜ……そしてそんなもんを持っていたとしても全然安心できそうにない
日本大陸っていったいなんなんだ……(w。


478 : 名無しさん :2014/02/03(月) 08:43:32
拡大発展型グンマー


479 : 名無しさん :2014/02/03(月) 08:49:15
「もし断ったら不思議な力(物理)で死ぬことになる」


480 : 名無しさん :2014/02/03(月) 09:25:25
>>479
きっと「真田剣流」みたいに、日本大陸原産の虫類を使った呪殺に見せかけた暗殺だな。


481 : 名無しさん :2014/02/03(月) 11:48:32
>>475
飼い主「ほ〜れ、落としたてのモツだぞ〜。しかしお前さん、随分モツが好きなんだなぁ。漏れはニオイで駄目なのに……」

剣牙虎「グルル、ガウガウ! (しかし分かんないね〜。どうしてニンゲンは獲物の一番美味しいとこ捨てちゃうんだろう……」


こうですか、わかりません!!(w


482 : 475 :2014/02/03(月) 12:19:33
>>477
多分、ライフル銃とかも相当強力なんでしょうね。
ひょっとしたら旧式化した対戦車ライフルの流用とかも…

しかし、パイファー・ツェリスカが旦那の銃よりも強力だったとは初耳でした。
……ん?、ということはパイファー・ツェリスカがあれば余裕で神父様を殺せるということですか!?


483 : 名無しさん :2014/02/03(月) 12:35:57
海外から見た日本人像
「歴史と猫をこよなく愛する民族である」
「恐ろしい大虎を手懐け、敵対者を恐怖のどん底に落とし込む恐ろしい戦闘民族である」

外国人「日本の旅行記を見ると正反対のことが書かれてるけど、どっちが正しいのだろう?」


484 : 名無しさん :2014/02/03(月) 12:37:28
いや、ツェリスカは拳銃サイズの銃でライフル弾を撃ち出すっつーもんだから、7.62NATO弾が豆鉄砲扱いされる世界じゃ役に立たんぞ


485 : 名無しさん :2014/02/03(月) 12:55:35
旦那のジャッカルは銃本体だけじゃなく弾も特製だからね


486 : 名無しさん :2014/02/03(月) 13:09:00
アラスカなんかだとスーパーレッドホークアラスカンやM500ESなんていう
大口径リボルバーをおもいっきり短くした拳銃を携帯してる人が多いようです
追っ払えれば良くて殺す必要はないわけですしこれくらいの拳銃を携帯してるんじゃないでしょうか
とは言っても上で出てるツェザリカやスーパーレッドホークやM500も銃身が短くて本来の弾薬の威力は発揮できないそうですし
それ以上の物が必要ならそれこそ大口径ライフルを保管しておけばいいでしょう
それでも丸一日腰に拳銃を携えてる警察官にとっては重い拳銃ってのはすごく負担になるそうですけど


487 : トゥ!ヘァ! :2014/02/03(月) 13:29:40
まるでフォールアウトの世界のようだ…(汗


488 : 名無しさん :2014/02/03(月) 13:50:17
野生動物のテリトリーで人が動物を駆除しないで住もうと思うならこの位は必要なわけか
刃牙のピクルの戦闘とか誇張じゃない様に思えるな


489 : 475 :2014/02/03(月) 15:27:38
>>486
この世界のマタギは一体どんな装備なんだろうか?


490 : 名無しさん :2014/02/03(月) 17:37:42
軍や警察?あてにならねぇ!MATAGIだ!MATAGIに頼むしかねぇ!!!


491 : 名無しさん :2014/02/03(月) 17:50:32
三毛別羆事件の時は、事実そうだったらしい。村の若い衆はもとより警察も役に立たず、羆を狩ってン十年のMATAGIが仕留めたそうな。なおこのMATAGI、92歳まで生きて300頭近くの羆を狩ったとのこと。MATAGIってすごい(粉蜜柑)


492 : 名無しさん :2014/02/03(月) 17:56:35
大陸日本のの三毛別羆は赤カブトすら逃げ出す化け物になってそう


493 : 名無しさん :2014/02/03(月) 17:57:47
夢幻会なしの大陸日本が上であったように米国に負けて自衛隊が誕生した場合
大雑把に計算して現在約23万の5倍で115万、これは平和憲法(笑)呼ばわりされるわ(白目


494 : 名無しさん :2014/02/03(月) 17:59:31
と言うよりも夢幻会なしでも勝てなかろうとも負けることもなさそうなのが何とも(白目)


495 : 名無しさん :2014/02/03(月) 18:03:12
>>492
偶々、飼っていた猫がご主人さまを守るために、相打ちになったとか


496 : 名無しさん :2014/02/03(月) 18:07:15
>>493 統一なんかさせずに分断国家にすると思う。へたすると10以上に分けて。


497 : 名無しさん :2014/02/03(月) 18:17:59
>>491
ちなみにそのマタギが愛用していた銃は村田銃ではなく日露戦争での戦利品である
ベルダンM1870っていうロシア製の銃だったそうで


498 : 名無しさん :2014/02/03(月) 18:20:32
>>496
そもそもの話、大陸日本が戦争で敗戦する事はあっても、本土を占領されることはありえないという話がある
そういう状況で国家解体を要求しても、強要するには武力で日本大陸を占領する必要があるが、それ自体が夢幻会抜きでもアメリカでもほぼ不可能に近い
更に言うと、分断して楔を打つには日本の象徴としての皇室を排除しなければならず、それをしようとしたら日本本土で泥沼のゲリラ戦を覚悟しなければならない
そんな事を実現するよりも、核で日本を焦土にするほうがまだ出来るんじゃないかって気がするくらいに無理だと思うよ


499 : 第三帝国 :2014/02/03(月) 18:23:04
下平兵衛(しもへいべえ)「どうやら自分の出番だな」


500 : 名無しさん :2014/02/03(月) 19:08:17
前スレの最後辺りでで大陸日本を占領どころか上陸するだけでも世界が終わりそうになるとか話してたな


501 : トゥ!ヘァ! :2014/02/03(月) 19:49:11
>>499
日本に帰化したんですか(震え声)


502 : ひゅうが :2014/02/03(月) 20:09:38
試験で公式を間違えて落ち込んだので小ネタを一本書きました。



三帝同盟ルート小ネタ――「タンス」


――西暦1929年・・・

「ダメだ、下げ止まらない!」
「う、売りだ、売り!」
「GM満州株が30パーセント落ちた!?」

この日、マンハッタン島を震源地として巨大なブラックホールが誕生した。
世に云う、世界恐慌のはじまりである。
その影響は瞬く間に世界に飛び火した。

ジョンブルさん「なんとしてでも買い支えろ!下手をすると銀相場にも飛び火するぞ!そうなれば香港経由でポンド・スターリング圏がずたずたになる!」

ネーデルさん「あああ!ジャワの開発計画が、自治権付与予定があ!」

ドテラ撫子さん「ふむ…これは、私の出番かもしれませんね。」

二人「「?!」」

ジョンブルさん「だ、だがこの崩壊の規模は異常だ!いくら君でも正貨をドブに捨てるようなものだぞ!って、君、その恰好は!?」

完全装備撫子さん「いたしかたありません。非常手段をとります。その間にお二人はこの恐慌から生き延びられるだけの経済ブロックを構築することに全力を挙げてください。正面は私とその子孫が受けて立ちます。」

ネーデルさん「し、子孫?まさか…」

小人さん「(前回より規模は小さいけど恐慌で儲けたからね。その分を経済的防波堤構築に回すよ。…実際は陛下に苦言をいただいたんだけどね。)」

ジョンブルさん「もしや、現在ぶっちぎりで資産総額世界最高を更新し続けている…いや、『君の子孫』というところで気付くべきだったか!」

完全装備撫子さん「ふっふっふ、出でよわが箪笥預金!ついでにこつこつため込んだ蔵の中身も出血大サービスで!(今こそ引きこもりのために奮起するとき!)」

ネーデルさん「うわぁ…ロンドンの地下の2倍以上はある?!」

ジョンブルさん「…いいのかね?」

完全装備撫子さん「後ろは任せましたよ?(これが終わったら20年はお布団でぬくぬくできるって小人さんも言っていました!)」

ジョンブルさん「…ああ!!(くっ、なんという頼もしさ!こうなれば応えないわけにはいくまい!!)」

ネーデルさん「(あ〜あ、目が潤んでる。たぶん誤解してるんだろうな。でもま、いいか。)」


――これから2か月間、日本政府は全力でポンドを買い支えた。
後世、「PMYブロック」と称される二大経済圏の胎動はこのとき開始されたのである。


503 : 名無しさん :2014/02/03(月) 20:10:26
5億近い重武装パルチザンが沸き上がる土地を征服して平定できたら尊敬するわ。


504 : ひゅうが :2014/02/03(月) 20:13:10
>>503
史実日中戦争がもっとハードになったようなものですからね米軍にとっては…


505 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/03(月) 20:13:22
アンクル・サム「た、頼む!ドルを、ドルを買い支えてくれええええ!!」
という魂の叫びが聞こえた気がw。
これやると英蘭ともに日本に頭上がらなくなるべ。


506 : ひゅうが :2014/02/03(月) 20:17:02
>>505
一応ポンド経由で間接的にドルを買い支えてはいるんですよ(汗
ただその後にも自由貿易主義で傷が深くなっただけで…


507 : 名無しさん :2014/02/03(月) 20:17:48
え、撫子さんってもしかして天てr・・・。


508 : 383 :2014/02/03(月) 20:21:01
>>469
うちの集落に400年前に大阪から落ち延びてきた
羽柴家縁の方達が持ち込んだと言う謂れのある
銃身長約250ミリ、重量約15キロ・直銃床付属の
狭間筒があると言うか現存しているのですが、
これの実口径が大体45口径位でして。
日本大陸ではもうちょっと扱いやすい銃で手数と
取り回しの良さで勝負するのでしょうか。
>>470
うちの集落で大体1000年以上改良されつつ使われている
合成複合長弓で貫通強化型鏃を嫁が30メートル距離で撃って
貫通力を試したら、1ミリ圧18-8SUS鋼鈑を6枚重ねて
貫通しましたから貫通力自体は十分なんじゃないんでしょうか。
手数も嫁の場合で分間12射位なら一時間位実際の狩場で
持続できますし、大体100年前の作と伝わっている騎兵鎧や
鎌倉時代の作と伝わっている大鎧、室町時代後期の歩兵鎧共に
形状などは改良の跡はありますが、概ね3ミリ圧から4ミリ圧の
鍛造鋼鈑を緩衝材兼用の断熱材を挟んで二枚重ねとして
基本部分を構築されておりますし、防御力も
それなりに十分なのではないかと思われます。
槍にしても投鑓器を使ってはいますが、約800年前に
体長推定5メートル・体重推定600キロ級の熊か羆を
集中攻撃で撃破しているので大陸日本でも
何とかなるんじゃないかな、多分(大汗)。


509 : 383 :2014/02/03(月) 20:28:21
>>473>>475
人間が食べようとすると内臓は結構手間が掛かるのですよ。
多分草食動物の内臓は大概の肉食動物と同じく剣牙虎も
その内容物ごと摂取して必要栄養分を摂取するのでしょうが。
>>481
ありそうwそうならば互いに利益がある長くお付き合いできる関係に
なりますね。必然的に。
>>488
基本的に野生生物の生息域を犯さず、防御を固めて居住して、
必要な部分だけ入り込んだり通過する生活になるかと思われます。


510 : 名無しさん :2014/02/03(月) 20:35:19
>>506
日本が全力で支えているうちにブリテンとネーデルは世界手国への再編を一挙に進めているのでしょうね。


511 : 名無しさん :2014/02/03(月) 20:41:44
>>509
弱っていた子虎が住み着いたのがはじまりになりそうだなぁー


512 : トゥ!ヘァ! :2014/02/03(月) 20:42:58
>>502
乙です

一体総資産は幾らなんだ(震え声)


513 : 名無しさん :2014/02/03(月) 20:47:39
>>502
ひゅうが様乙です。
さすがにネーデルさんは付き合いが長い分分かってらっしゃるw


514 : 名無しさん :2014/02/03(月) 21:01:04
1ミリ圧18-8SUS鋼鈑を6枚重ねとあるけど、実際は6ミリ厚の鋼板と1ミリ×6じゃあ結構意味合いが違うしなあ。


515 : 名無しさん :2014/02/03(月) 21:19:46
完全装備撫子さんって巫女装束に金冠で姫鎧でも着けてますか?


516 : ひゅうが :2014/02/03(月) 21:48:29
>>515
なにそれ素敵。


517 : トーゴー :2014/02/03(月) 22:01:07
PMYって何の略称ですか?


518 : 名無しさん :2014/02/03(月) 22:11:33
自分はポンドマルク円の略だと思ったけどな。


519 : 名無しさん :2014/02/03(月) 22:12:37
>>517
それぞれ、英・蘭・日の通貨じゃないかな。PはポンドでYは円のことだと思うけど、
オランダの通貨ってなんだったっけ。


520 : トゥ!ヘァ! :2014/02/03(月) 22:14:11
ギルダー(guilder)>>オランダの貨幣


521 : ひゅうが :2014/02/03(月) 22:41:47
>>517
>>518氏の言われた通りです。


522 : トーゴー :2014/02/03(月) 22:43:14
>>518
>>521
分かりました。ありがとうございます。


523 : 名無しさん :2014/02/03(月) 23:01:37
史実ではロシア王室の財産がかなりぶっ飛んでいた覚えが、莫大な財産のお陰でソビエトも皇帝一家どーすんかかなり揉めたって聞いたな


524 :  テツ :2014/02/03(月) 23:15:57
「やんごとなきお方」の総資産は恐るべきことに土地だけで「大陸日本の山林の9割」になるのですが(震え声


525 : ハニワ一号 :2014/02/03(月) 23:47:49
>>502
ひゅうがさん乙です。
資産総額世界最高を更新し続けている「やんごとなきお方」の21世紀初頭の総資産は2位に圧倒的な差をつけて、下手に動かせば世界経済に影響を与えるほどに天文学的な数字になっているでしょうね。


526 : ハニワ一号 :2014/02/04(火) 00:13:52
>>374
ロスチャイルド家の目的は単純に世界大戦を利用して金儲けとロスチャイルド家を大きくする事でしょうね。
敗戦を予測しただけあって、戦後を見越して裏で日本とパイプを築くことに成功しています。
戦後は生き残りのために東洋から来た新たな覇者である日本に協力したりと日本べったりになっているでしょうね。
大鎖国日本には史実のロスチャイルド家を知っている夢幻会がいますからロスチャイルド家を利用しながらも油断はできない相手として警戒しているでしょうね。


527 : 名無しさん :2014/02/04(火) 00:22:25
>>508 そんな業物の弓つかえるあなたの嫁さん一体何者?


528 : 名無しさん :2014/02/04(火) 00:34:43
MIKOに決まっているだろ?


529 : 未熟者 :2014/02/04(火) 00:37:14
>>527-528
剣術の家で業物振るえる人みたいな感じじゃないですかね?


530 : 383 :2014/02/04(火) 01:26:24
野生動物の活動を監視して始末してきましたが、
こんな寒い日に夫婦で狩などしたくないですな。
>>511
犬もそういった事から人間との共存に至ったと言う
説がありますな。
>>514
ちょうどその時自宅にあった「弓箭の的にしても良い鋼鈑」が
その時それ位しか無かった物で。
のりと勢いでやらないで事前に計画を立ててやっていれば、
完全に貫通しておりましたしもう少し枚数を重ねて
的に出来たとは思いますが。


531 : 383 :2014/02/04(火) 01:44:02
>>527
自分の親類で分家で氏神様の神主・巫女の家の出身で自分の
元妹分にして自分の身長より50センチ以上長い長弓を馬上でも
自在に操るうちの集落でも最高レベルの弓と馬術と鑓・薙刀の名手です。
今では結婚しているので当然氏神様の巫女ではありませんが、
結婚前は流鏑馬の神事の奉納を、今でも祭礼で
馬術の奉納を行っております。
また、集落の総意で扱いが難しい貫通強化型鏃付の矢の
自由使用許可を集落の狩の際に認可されております。
>>528
今の氏神様の巫女は嫁の妹達ですな。
>>529
まさにそんな感じです。うちの集落は神事の際の奉納の関連で、
弓箭術や馬術を修めた者が多いのです。
ましてやうちの集落自体、畿内で根切、じゃ無い、円座・連座に
遭いそうになって遷都騒動のドサクサに紛れて脱出した一族郎党の末裔
だったりしますので。


532 : 383 :2014/02/04(火) 01:45:25
円座じゃない縁座、ですな。推敲ミスでした。


533 : 名無しさん :2014/02/04(火) 01:49:38
>>530
ぬこ「もぐもぐ(ナウマンゾウの内臓を食べている)」


534 : 383 :2014/02/04(火) 01:57:37
>>533
大型で基本的に肉食の獣にとっては、
むしろ基本的に草食の動物の内臓の方が
肉よりも大事な食料だそうですな。
肉体の恒常性と言うか維持の為にも。


535 : 未熟者 :2014/02/04(火) 02:09:33
>>534
でも確か剣牙虎は雑食では?


536 : 未熟者 :2014/02/04(火) 02:12:16
あ、Wikiには肉食と書いてある
勘違いか


537 : 383 :2014/02/04(火) 02:21:24
>>535-536
何でも「完全に肉食と分類できる肉食獣」は
「ほぼ」存在しないらしいので、どちらでも
間違いではないと思われます。

実際の「肉食獣」の食性からすると、何らかの形で
黄緑色野菜などの植物や穀物を摂取している可能性が高のいですよ。

最も人間の食べ物ばかり食べていると塩分過多とか
カリウム不足を引き起こすかもしれませんがw。

狩の後の興奮も落ち着いたのか、睡眠欲求が
出てきたみたいなので日付が変わったので今日じゃ無くて今夜ですが、
はこれで落ちます。おやすみなさい。


538 : 名無しさん :2014/02/04(火) 03:05:57
まあ草食・雑食獣の内臓を食べる以上、中身の植物質も一緒くたに取り込むだろうしなあ。


539 : 名無しさん :2014/02/04(火) 07:13:48
>>502
世界各国「「「「経済でも風邪起こしやがった(ビキビキッ)」」」」

乙です。もしかして憂鬱本編の陛下も転生?


540 : 475 :2014/02/04(火) 07:45:28
ひゅうが様乙です。
これで、世界にまた一つ新しい伝説が増えましたね。名付けて箪笥預金最強伝説とかw


541 : 名無しさん :2014/02/04(火) 07:57:57
円、ポンド、マルク地域ではドルに怒り心頭でしょうなあ。
自由主義経済いい加減にしろよ、という感情がアメリカ以外に完全な自由市場国家が無い状況では強まるでしょうし。


542 : 名無しさん :2014/02/04(火) 10:48:59
シベリアルーブルは円にしがみつけば耐えられるかもしれないが
フランやソ連ルーブル、南米諸通貨は死ぬな…


543 : 名無しさん :2014/02/04(火) 11:01:01
安定資産に国際資金が流入して円が買われて円高不況に陥らないか…
あっだから円売りポンド買いで介入するのか。


544 : 475 :2014/02/04(火) 11:31:00
>>542
南米は各国のブロック経済圏への加入でどうにかするとして、フランスはフランブロックを作っても政治的な混乱が酷過ぎだからブロックを作った後どうなるかが見ものですね。
まあ、ひょっとしたら政党同士の足の引っ張り合いに飽き飽きした国民の中から、英雄待望論が出て来て第一次世界大戦の英雄ペタン元帥率いる挙国一致政権が出来たりするかもしれませんね。


545 : 475 :2014/02/04(火) 11:35:21
>>544
あ、しまった確かひゅうが様のルートだと、フランスは第一次世界大戦だと結局いいとこ無しなんでしたっけ、それじゃあ一体だれが国民に祭り上げられるんだろうか?


546 : 名無しさん :2014/02/04(火) 11:55:37
超時空皇帝ナポレオンが…


547 : 名無しさん :2014/02/04(火) 12:40:17
そろそろ中古の自動車が本編だと
欲しくなる時期だったけど
こっちで車を輸入するとなると
英蘭になるのかな?
本編での米国需要は根こそぎ
英蘭に吸われてる悪寒


548 : 名無しさん :2014/02/04(火) 12:56:10
>>542
極東合衆国も円ポンドマルクにしがみつかないと危ない所ですからねえ。
これで極東合衆国や満州自治領の米国離れが完全になるのでしょうな。

>>545
若しくは史実と異なり議会が奮起して英蘭独の世界帝国への再編を見習った再編を始めるかもね。


549 : 475 :2014/02/04(火) 12:56:48
>>547
オランダよりドイツからの購入の方が多そうですね。というかオランダにまともな自動車産業ってありましたっけ?


550 : 名無しさん :2014/02/04(火) 12:59:05
>>549
当時は航空機も生産する工業国では有りましたね、オランダ。


551 : 475 :2014/02/04(火) 12:59:49
>>548
まともなフランス議会ですか……
これなら、レオン・ぶる


552 : トゥ!ヘァ! :2014/02/04(火) 13:02:18
オランダで有名な自動車会社というと

・DAF
・スパイカー
・VDLグループ
などがありますね。


553 : 475 :2014/02/04(火) 13:03:10
>>551
途中送信してしまった
まともなフランス議会ですか……
これならレオンブルムが中心になって景気回復ができるかもしれませんね。


554 : トゥ!ヘァ! :2014/02/04(火) 13:05:48
1929年の世界恐慌時だとスパイカーくらいしか存在してませんし、それ以前の1925年に史実だと破産してますけど「(汗


555 : 475 :2014/02/04(火) 13:09:53
>>552
こんなに自動車メーカーがあったのか、トゥ!へァ!氏情報提供感謝します。
自分はてっきりフォッカーやコールホーフェンが自動車部門を設立するのかと考えていました。


556 : 475 :2014/02/04(火) 13:14:03
ところで、オランダ空軍は第二次大戦期にはフォッカーやコールホーフェンの設計した戦闘機や爆撃機に乗って戦うんですかね、それとも日英機のライセンス生産機なのか


557 : トゥ!ヘァ! :2014/02/04(火) 13:19:53
意外とあってびっくりしますよねw

その他にも幾らかありますが殆どが戦後か冷戦後などの創立された会社ばかりなので
この時期ですとスパイカーくらいしかありませんが(汗

ただこのスパイカー、1889年から自動車を作り続けている会社だったりします。
なので多分破産を免れている(いてほしい)大陸世界だと世界有数の会社まで成長しているかも?w

…因みに1915年から航空機も一応製造開始しています……史実だと五年で辞めてしまったけれど…


558 : 名無しさん :2014/02/04(火) 13:47:05
>>556

ドイツが通路として侵攻されると考えると最新機のライセンスは与えたくないなあ
かといって、テコ入れしないのもあれだし・・・


559 : 名無しさん :2014/02/04(火) 13:55:09
>>558
オランダに梃入れが入るであろう世界線はひゅうが氏、どてら撫子さん。
そのうち、ひゅうが氏の世界では道路になる可能性はないから問題ない。


560 : 名無しさん :2014/02/04(火) 13:56:20
確認すればいいが、ひゅうが氏の世界だとドイツは大英帝国の影響下にドイツ第二帝国としてアフリカ植民地共々入っている。
隣国の二重帝国はドナウ連邦として健在。


561 : 475 :2014/02/04(火) 14:06:16
>>557
おお、確かに潰したく無いメーカーですね。航空機製造の方も続けてくれれば尚の事良いのですが…


562 : 475 :2014/02/04(火) 14:15:16
>>560
二重帝國が存続するならローナー社やフェニックス社があっても問題ないよね?


563 : トゥ!ヘァ! :2014/02/04(火) 14:26:09
>>561
現代まで存続できれば老舗になれたであろう会社でしたからね。


564 : 475 :2014/02/04(火) 14:52:23
>>563
世界を駆けるオランダ車とオランダ製航空機ですか、胸が熱くなりますね。


565 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/04(火) 15:15:45
日英独の同盟だとドイツ海軍の艦艇がかなりマトモになりそうだな。


566 : 名無しさん :2014/02/04(火) 17:37:16
技術断絶がないからビスマルクとかも史実とは違う戦艦になりそうだな


567 : 名無しさん :2014/02/04(火) 17:55:40
海軍大国トップ3のうちの2つが支援するでしょうから、巡洋艦以下はそこそこの性能になるでしょうし、日英からの戦艦の売却もあり得ますね
その分、潜水艦に振るリソースが減って潜水艦の戦力は落ちそうですが


568 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/04(火) 18:40:37
日英が戦後も対潜装備モリモリ作ってれば「潜水艦では無理くさくね?」と
軽空母主体の通商破壊戦を構想しだすかもな。


569 : 名無しさん :2014/02/04(火) 18:44:10
対艦ミサイルさんがアップを始めました。


570 : 名無しさん :2014/02/04(火) 18:52:19
史実だとドイツは海外植民地失ったから問題にはならなかったけど
大陸世界だと世界線によっては海外植民地残ってるから通商路防衛を
念頭に置いた海軍整備しないといかんよね


571 : フライルー@携帯 :2014/02/04(火) 19:24:41
日英が味方なら、イギリス通商路と制海権に挑戦する必要のない
ドイツ海軍は、潜水艦をあまり重視しないかも知れないですねえ
植民地防衛のためにオランダの拡大型のような規模の艦隊になるかも?


572 : 名無しさん :2014/02/04(火) 19:39:02
そうなるとリュッツォウ級とシャルンホルスト級は建造されないだろうから
その分のリソースを巡洋艦や駆逐艦に割り振る感じになるかな


573 : 名無しさん :2014/02/04(火) 19:42:10
こう言い出すのか?
ヒトラー「金食い虫の戦艦はいらん、直接的艦隊戦力はイギリスに押し付ける、もとい任せて我々はシーレーン維持のための巡洋艦を作成する」


574 : 名無しさん :2014/02/04(火) 19:51:56
戦艦は作るんじゃないかなぁ

核ない時代じゃあ一番の見せ金だし。


575 : 名無しさん :2014/02/04(火) 19:52:52
巡洋艦より強くて、戦艦より速くて、出来るだけ安い艦を建造しようぜ。


576 : 名無しさん :2014/02/04(火) 19:53:08
ドイッチュラント級は微妙だけど、快速のシャルンホルスト級は作るんじゃないかね?
快速の巡洋戦艦って植民地防衛で急行する際の旗艦に有用だし


577 : 名無しさん :2014/02/04(火) 19:55:00
幻のH級やO級が見れる可能性が

ひゅうが氏のユトランド沖海戦で沈没艦艇の詳細が気になるわ


578 : 名無しさん :2014/02/04(火) 19:55:54
ああでも戦艦建造技術が停滞しないからヨルク代艦級から
順当進化した高速戦艦になる可能性も>大陸世界シャルンホルスト級


579 : 名無しさん :2014/02/04(火) 19:58:01
>>大陸世界シャルンホルスト級

英国面を浄化したKGV級あたりが理想かね?


580 : 名無しさん :2014/02/04(火) 20:24:54
40cm砲搭載の史実超甲巡とかイイかもしれん


581 : 名無しさん :2014/02/04(火) 20:29:08
>>580

たしか、史実シャル級もビスマルク級と同じ砲塔に換装する計画があったはず


582 : ひゅうが :2014/02/04(火) 20:38:54
>>577
主力艦艇さくっと消滅とざっくり考えてくださいませ(汗
このために調子に乗った仏海軍がヴィルヘルムスハーフェン艦砲射撃をやろうとして戦艦プロヴァンス(就役したて)撃沈などの痛い代償を払ったと妄想してます。
そのためにアントワープ強襲失敗とあわせてバルト海への直接侵攻作戦は棚上げになりましたが、大戦末期にアントワープ再強襲が実施されていたと…


583 : 475 :2014/02/04(火) 21:17:58
>>582
なるほど、この世界でもバルト海を横断してベルリンを目指すという、フィッシャー提督の野望は実行以前に打ち砕かれたわけですね。

ところで、上のほうで航空機産業について話していて気になったのですが二重帝國の航空機産業はどうなるのでしょうか?


584 : 名無しさん :2014/02/04(火) 21:43:26
スレ1から数日かけて読み終えた…
改めて数々のSSの作者様方乙です。

話が変わりますが、鹿児島のとある小学校では
希望者は鹿児島市街地沿いの海水浴場と桜島との
間(4.2km)を遠泳する行事があるんですが、
流石に大陸世界では無理でしょうね…


585 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/04(火) 21:49:52
>>582 仏海軍も「クレマンソー、僕はもう疲れたよ・・・」状態だったのかw。


586 : 名無しさん :2014/02/04(火) 21:52:24
桜島はそもそも島のままなのかな
もしくっついたとなると、大正大噴火はどんな規模だったのか


587 : 名無しさん :2014/02/04(火) 21:55:28
>>584
乙ー
1スレ目からとは凄いな(汗


588 : 名無しさん :2014/02/04(火) 21:56:27
>>586
シラス台地を作るためには大規模噴火がないといけないわけで…
鹿児島やばくないか?


589 : 名無しさん :2014/02/04(火) 22:07:07
SHIMAZUがすんでいる土地なんたからヤバいに決まっている


590 : 名無しさん :2014/02/04(火) 22:09:48
島津というか、古代から薩摩隼人と恐れていなかったか?

歴史の教科書で


591 : 名無しさん :2014/02/04(火) 22:42:04
>>587
数か月見ていなかった間に思いっきり進んでいたので(汗
Wikiが更新中だったのでいっそのこと読んでみました


592 : ハニワ一号 :2014/02/04(火) 22:56:31
戦闘民族SHIMAZUが史実の5倍もいますからトンデモなくヤバいです(汗)
おまけに剣牙虎などの日本大陸産の動物兵を使役していますからね・・・。


593 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/04(火) 23:14:50
戦国時代に火中車とかあったら鉄砲と合わせて火力では当時史上最強だったろうな。


594 : 383 :2014/02/05(水) 00:23:45
>>538
ええ、それで赤血球の重要な原料のヘモグロビンなどの元
になる成分や、葉緑素、水溶性・油溶性のビタミンなどを
肉食動物は補給している様です。

うちの先祖の一部は遠洋航海中の脚気の予防に蕎麦を、
壊血症の予防に緑茶葉の様な物を摂取して、米・塩・粒味噌の様な物・
魚醤・?油の様な物・出汁取り兼用の干魚等を持ってインド洋まで
逝っていた様なのですが、大陸日本世界ではどんな物を携えて
遠洋まで航海していたんでしょうね。


595 : 383 :2014/02/05(水) 00:26:30
>>593
弾薬と言うか火薬の手配で財務官僚と調達担当の
胃壁と頭髪にかなりのダメージがある上、
スペインやポルトガルなどから回って欧州の経済が混乱するか、
かなりの速さで最悪崩壊するかもしれませんな。


596 :  テツ :2014/02/05(水) 01:21:03
大陸日本の「綺麗な伍長」って、ww1後しばらくは何やっているんだろうなと、やる夫独裁者を見ながらふと思った


597 : 未熟者 :2014/02/05(水) 01:38:09
>>596
愛国心は人一倍だから軍を抜けた後に画家になろうとするけどくすぶる気持ちをもてあましある日酒場で・・・になるかも


598 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/05(水) 01:49:23
大鎖国ルートネタが書けねえ・・・・あのころのイギリス占領したら
マルクス・エンゲルスらがどこにいくのだろう?アメリカに逃げて共産アメリカを・・・。


599 : 名無しさん :2014/02/05(水) 06:50:08
>>583
戦車等は二重帝国のメーカーや二重帝国内部のハンガリー王国メーカー。
海軍の戦艦等の艦艇は二重帝国クロアチア王国とダルマティア王国の造船所が対応できるけど…航空機はなあ。
ドイツ機メーカーが二重帝国側にも支社を出してくるか?


600 : 名無しさん :2014/02/05(水) 07:00:39
史実じゃなかったメーカーでもいいんじゃないか?

ユリウス・フォン・ベルクに会社起こさせるとか
いっそドナウ国営兵器産業廠にするとか


601 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/05(水) 08:16:33
>>596 女性関係は史実を辿りそうな・・・。


602 : 名無しさん :2014/02/05(水) 08:17:31
>>600
帝立の軍需工廠は確実に造られるでしょうね。
皇帝が投資し最新鋭装備を開発する企業として。


603 : 475 :2014/02/05(水) 09:48:05
>>599
史実ではウンガリッシェ航空機製造会社とかローナーとかがありましたので、
航空機産業に関してはそれなりに伸びると思います。


604 : 名無しさん :2014/02/05(水) 10:52:44
ヒットラーとかが憂鬱→大陸世界に転生したらどうなるかは見ものではあるな。

うん、日本と同盟に走りそうだな。


605 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/05(水) 12:42:17
ゲーリングも”まともに”なったのかな?


606 : 名無しさん :2014/02/05(水) 13:08:32
ゲーリングはモルヒネさえ手を出さなければ、かなりのイケメン&頭脳明晰だったんですけどね
ww1頃と、ニュルンベルク軍事裁判の写真を見ると別人度合いがよくわかります


607 : 名無しさん :2014/02/05(水) 13:09:50
ゲーリング「モルヒネ使ってないから爽快だ、ああ新型機は急降下爆撃はできるのだろうな?」


608 : 名無しさん :2014/02/05(水) 13:49:37
急降下爆撃馬鹿はドイツ上層部全体の問題だからなwww


609 : 名無しさん :2014/02/05(水) 13:53:22
そこはかわんねぇのかw


610 : 名無しさん :2014/02/05(水) 13:55:46
話ぶった切って失礼。流れと全然関係ない話題なんだけど……「プロテスタント系アメリカ人宣教師」について。
Wikiって見ると、開国後の日本で結構ブイブイ言わせてるんですよねこの人たち。特にウィリアム.M.ヴォーリズ
という人はメンソレータムの調合法を伝授するわ素人なのにあっちこっちに名建築造るわともう絶好調状態。
ちなみになぜメンソレータムかというと、製造販売が布教活動に用いる資金を稼ぐための手段だったのだそうで。

ただ、大陸日本の場合は強力すぎるライバル(日本三異教こと、ネストリウス派景教会、哲学者集団マニ教、山岳ゾロアスター教)
が存在するので、果たして史実通りになるかどうか……って、絶対ならないよなぁ(w。どう考えてみても、恩寵なき地への布教の
熱意に燃えた若者たちが、ある者は徹底論破されて自身の信仰をガタガタにされ、ある者はキレてファビョった挙句に白人優越主義
に突っ走り、またある者は気が付いたらすっかり日本に染まっていた、なんて光景しか目に浮かばない。

はたしてど〜なるもんだろか。そして日本大陸におけるメンソレータムの運命やいかに!(w


611 : 名無しさん :2014/02/05(水) 14:01:51
布教に差別はしないでしょう
逆に感化されたプロテスタント宣教師たちが日本プロテスタント教会という魔改造された宗派を立ち上げる可能性もあるw


612 : 475 :2014/02/05(水) 14:01:57
そういえば、ルーデルは何と戦うんだろ?正直、米軍相手じゃあんまり燃えないかも…
あと、スコルツェニーはオーストリア生まれだからクンドシャフト・ステルのエージェントとかやってそうw


613 : 名無しさん :2014/02/05(水) 14:05:35
それを言ったら伍長もオーストリア出身・・・
ww1ではバイエルンの連隊に志願入隊したからドイツ軍の兵士として従軍していたそうですが


614 : 475 :2014/02/05(水) 14:46:06
>>613
ヒトラーの場合はハプスブルク家嫌いでドイツ軍に志願入隊してますから、
同じオーストリア生まれでもオーストリアナチスに入党してから併合後にSSに
入ったスコルツェニーとは事情が違うのでは?


615 : 名無しさん :2014/02/05(水) 15:04:25
>>611
>布教に差別はしないでしょう

そこなんですよね問題は。というか、問題は「布教」という行為そのものにあるんジャマイカ、と。
徳川幕藩体制の下で布教を事実上の「禁じ手」とされた日本宗教界と、その状態に慣れきってる
日本人。そういう場所で布教を行おうとすると……。

「なんじゃろう今度来た耶蘇の坊さん。やたらと信心進めてくるのぅ……正直言うと、けっこう鬱陶しいわ」

「そーいや、越智田の教会の神父様が西山の稲荷さんの祭りの手伝いしてるの見て、オーノー!とか言ってたで」

「なんじゃ、そんなら『自分のところの宗門以外は全部ダメ』っちゅー事か? どこの不受不施派なんじゃ」

……ってな具合になりそう。自分からお寺や神社に行くのは良しとしても、宗教の方から自分の生活に口出し
されると「イラッ」とくるのが日本人だとわたくしは思っとります。ましてや、それまでの日常生活や習慣に
「コレハ間違イデース! コッチガ正シイ神ノ道デース!」とやられたりした日には……。

「不受不施派」についてはWikiをご覧ください。日蓮宗系を論じるのはリスクが……(w。


>逆に感化されたプロテスタント宣教師たちが日本プロテスタント教会という魔改造された宗派を立ち上げる可能性もあるw

それはそれで、本国の教会組織との関係がエラい事になりそうな希ガス(w。

「お前ら背教者デース! 異教の迷信の手助けするなんて、神に背いてイマース! 聖書の教えに戻りなサーイ!!」

「聖書っつっても英語版新約聖書しか知らない馬鹿がウルセーゾ! 隣の神社の祭りの手伝いしてナニが悪イ!!
 悔しかったラ、ココ400年のプロテスタント教義議論の要約くらいニハ目を通してから文句を言いヤガレ!」

……かえって本国よりもレベルアップした代物になりそうだな(w。半端なキリスト教原理主義なんて鼻で笑える程の
知識と教養があって、しかも他の宗教に対して寛容……うん、「私ハ天使ヲ見タンデース! 天使ニ守ラレテマース!」
なんて程度の福音派なんて、指先ひとつでダウンさせられるな。


616 : 名無しさん :2014/02/05(水) 15:20:35
>>615
ジャンヌ「私はミカエル様のお姿を確かに見てそしてお告げを聞いたのです!」


617 : 名無しさん :2014/02/05(水) 15:31:07
>>616
イギリス軍:「あれだけ卑怯な手(当時の一般的認識)使っといて、なにが天使様だ! 魔女だろうJK!」

ジャンヌ・ダルクが連戦連勝できたのは、当時の人々が考え付かなかったような奇抜な軍事的アイディアに恵まれていたからだ、
という話があります。そしてここでいう「奇抜な」とは、「当時の社会常識(騎士道)的に『それをやったらお前アカンやろ』
というような手法」という意味でもあります。ホントはどうだったんだろ?

しかし、ジャンヌって列福・列聖されたのが20世紀に入ってからなのね。そりゃ立川のパンチとロン毛がネタにするわけだ。


618 : 名無しさん :2014/02/05(水) 15:53:26
???「ジャンヌヌヌヌヌヌヌヌヌッ!」


619 : 名無しさん :2014/02/05(水) 15:57:04
大陸日本の宗教情勢を見ていると大陸日本版「とあるシリーズ」ではイギリス・ローマ・ロシア、以外にも
大陸日本版十字教勢力とか登場しそうですね。

神裂火織を初めとする天草式の面々もそこに所属していそうです。


620 : 名無しさん :2014/02/05(水) 16:14:31
ジャンヌ・ダルクは夜襲や朝駆けとかをやっていたらしいからね。
(当時の常識である)敵味方で手紙を交換して戦力の均衡(総兵隊数や弓兵数の調整とか)を図ってから戦闘とか。
戦闘する時間と場所指定をしたりとかやっていなかったみたいだし。


621 : 名無しさん :2014/02/05(水) 16:35:32
>>619
その場合、天草式とローマが不倶戴天の仇状態になりそうなのだが……。


天草式「よくも奴隷にして売り飛ばしたり虐殺したりしてくれたな! 忘れちゃいねーぞ!」

ローマ「神は過ちを犯さない! 我々は神の代理人である! 故に、我々に過ちなど無い!!」

天草式VSローマ「「よし、ならば戦争だ!!」」

日本景教会「ああ、やっぱりこうなったか……昔九州じゃもめまくっていたからなぁ……ましてや天草……」

日本マニ教会「……過去の遺恨と流血……そして双方の矜持ッ……短時間での解決など、到底不可能ッ……!」

日本ゾロアスター教会「巻き込まれるのは嫌だなぁ。よし、これを機会に1000日回峰行始めよっと。山行ってきまーす」


>>620
なるほど、ボクシングの試合で投げ技をかますようなもんですねそれは。
勝つには勝てるけど魔女呼ばわりされる事になるわけですねこりゃ(w。


622 : 475 :2014/02/05(水) 16:45:08
>>621
13課VS天草式ですか、凄く面白そうです。


623 : 名無しさん :2014/02/05(水) 16:49:35
「その旗の下に行ったことは全てを許される」はずだったので、
跡付けで魔女認定した方が不義理なんですけどね

ついでに言うと列聖はされたが、魔女裁判の無効化はされていないので、彼女は未だに公式に魔女だったり


624 : 名無しさん :2014/02/05(水) 16:51:48
>>607-609
>ドイツの急降下爆撃機偏愛

釈迦に説法とは思いますが、これはルフトヴァッフェが事実上の「戦術空軍」であることが原因でしょう。
スツーカの別名は「空飛ぶ砲兵」、つまり戦術レベルでの対地支援に主眼が置かれていて、制空権の
確保もあくまでそのために、という形に特化せざるを得なかったのでしょう。

何故って? それは、「戦略空軍を建設するには国家としてのリソースが足りなかった」から。
戦略空軍ともなれば、機材の開発からドクトリンの策定まで、戦術空軍以上のコストが必要です。
史実ドイツには、空軍力の拡充にまで回す国力がなかった。つまりはそういう事です。

それでも、何故ハインケルHe177にまで急降下爆撃能力を求めた事への合理的説明にはなりえませんが(w。
なんで素直に4発エンジンの重爆撃機にしなかったんだろう……「俺の双子エンジンが火を噴くぜ!」なんて、
笑い話にもなりませんがな。


625 : 名無しさん :2014/02/05(水) 16:57:52
なんか、日本陸軍が戦車をおいそれと量産できないから、航空軍を強化した話に似てんな


626 : 名無しさん :2014/02/05(水) 17:40:04
四発機の開発の難しさは単に双発機のエンジンが倍になったというのとは次元が違うとも言うし
失敗したのも仕方ない面もあるでしょうけどね


627 : ハニワ一号 :2014/02/05(水) 18:07:16
>>598
英国以外の欧州にいるんじゃないかな。しかし大鎖国ルートだと史実のような共産主義が誕生するか怪しいですね。
夢幻会によって安藤昌益との議論をまとめた書物など共産主義を論破する書物がどっさりと用意されているでしょうね。
マルクス・エンゲルスらが共産主義を完成させる前に高度に理論化された共産主義の議論が展開され、それが容赦なく否定される書物を見て発狂するんじゃないかな。


628 : 名無しさん :2014/02/05(水) 18:13:03
ジャンヌ「今のわたしはマスターの傍にいることで満たされているのでお気になさらず」


629 : ハニワ一号 :2014/02/05(水) 18:14:41
大陸日本だと米帝に匹敵するかそれ以上の戦略空軍が建設されるでしょうね。
憂鬱本編では見られなかった量産された富嶽の大群が敵国の空を悠悠と飛行し、容赦なく敵国を焼き尽くす情景が見られるんでしょうね。


630 : 名無しさん :2014/02/05(水) 18:31:41
>>628
ジャンヌのマスターは嶋田さんですね。分かります


631 : 名無しさん :2014/02/05(水) 18:39:30
そういえば大陸世界でも聖杯戦争は否定されたんだろうか


632 : 名無しさん :2014/02/05(水) 18:40:47
でもアメリカもモンロー主義に被れてたころは攻撃性の高い4発重爆の導入には議会が否定的で
洋上哨戒機という名目で調達してたから、大陸日本の引き篭り気質を考えれば平時はアメリカと
似たような感じになるんじゃなかろうか。戦時に一気に大規模化するみたいに


633 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/05(水) 18:43:18
日英勢力圏の哨戒範囲は広いから哨戒機として4発爆撃機を配備するでしょうね。


634 : 383 :2014/02/05(水) 19:02:23
なんか嫁共々帰ってきたら、家の中の温度が
氷点下だったりする今日この頃、皆様お元気でしょうか。
帰りに豆腐屋で買い物をしてきたら卯の花を10キロほどおまけ
してくれたんで炒り卯の花を作った後、先程まで乾燥卯の花を
作っていて思いついたのですが、大陸日本世界で蝦夷象は
何を普段食べているんでしょうね?人に飼われているのならば多分、
餌の増量と栄養価と繊維質の問題で卯の花か発酵させた卯の花が
入る事は確定でしょうが。


635 : 383 :2014/02/05(水) 19:03:44
>>626
Ju390って試作で終わってましたっけ?あれを量産できれば
結構使い勝手が良さそうですし、北米との連絡用に民間輸送機型
が有れば重宝しそうですな。

日本の場合は滑走路の必要とされる長さと民間型の需要の問題で
技術開発が進まなかったのだろうと考える次第。

後開発して正式化するだけならば、イタリアのP108爆撃機もあった筈。
ただ、雷撃型も開発するなどあの国もどっかおかしいし、信頼性が
ソ連のPe-8と同じ程度だったみたいですが。
ピアッジョ P108爆撃機は史実金星発動機並の出力の発動機で
額面とは言えあの性能を出したのはすごいと思います一応。
Pe-8爆撃機は素材を米国から供給されていたらしいのに
どうしてああなった、な機体ですな。Pe-6が一応成功しているだけに尚更。

大陸日本世界では需要もあるでしょうし、4発旅客機・貨物機の
開発も進むでしょうな。


636 : 383 :2014/02/05(水) 19:05:35
>>628
「最後のレストラン」世界でしたら、今の幸福を失いたくないのでしたら
換金できる何かを受け取ってはいけませんよ?念の為。


637 : ハニワ一号 :2014/02/05(水) 19:27:55
>>636
「最後のレストラン」世界に夢幻会がいれば全力で安徳天皇を保護するでしょうな。
表だって動けない皇室からも保護を要請されるでしょうね。


638 : 383 :2014/02/05(水) 19:59:01
>>637
でしょうな。そう言えば安徳天皇こと(諡(おくりな)ですので)
言仁さま(こちらが諱(いみな))には女性説もあったりして
今でも確定していないのだそうですが、大陸日本世界では
どうなんでしょうな。

「最後のレストラン」世界でも住民票も戸籍も無いにもかかわらず
行政が介入せず学校へ通えている時点で、何らかの保護が
主人公本人たちに解らない様にされている可能性がありますな。


639 : 名無しさん :2014/02/05(水) 20:11:12
まずありえないだろうけど大陸日本が赤化したらアメリカさんの胃袋破れそうとちょと思った


640 : 名無しさん :2014/02/05(水) 20:13:42
国民総中流化は有り得そうではあるw


641 : ハニワ一号 :2014/02/05(水) 20:18:32
大陸日本世界でも史実同様、安徳天皇は男子と認定されて女性説があったりするんでしょうね。
でも安徳天皇女性説はよく聞くけどその根拠となるのはなんですか。
知っている人がいたら教えてください。


642 : 383 :2014/02/05(水) 20:43:35
>>641
確かに言仁親王には同母弟だった筈の守貞親王という人物がいるので、
平家物語に女性であったと勘違いさせる、じゃ無くって思わせる
記述があるものの、男子で無いと理屈が合わない事になるとは思います。

他にはいざという時に身代わりになる陰の人物が
表向きは斎宮になった事になっている親類筋の女子で、
言仁親王自体は男子、と言う説もあったりしますが。


643 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/05(水) 22:18:27
>>639 どっかにあったな革命抑えるのに天皇が自ら共産主義者になって儒教的な
共産主義立ち上げた作品。


644 : ハニワ一号 :2014/02/05(水) 22:29:00
剣牙虎の知能はどの位あるんだろうか。
剣虎兵として問題なく運用できるから最低でも犬と同じぐらいの知能はあるだろうな。


645 : 四〇艦隊の人 :2014/02/05(水) 22:43:13
最低限、訓練で主人と戦友とそれ以外を認識する能力は あるのでは無いでしょうか。

それにしても色々考えて行くと、中世以前の剣虎兵がど んどんヤバい存在になってきた……。 条件次第では、五倍の戦力差をあっさりひっくり返すと か……。


646 : 名無しさん :2014/02/05(水) 22:49:44
>>643
ある意味それに似たような状況が史実の建武の親政?


647 : 名無しさん :2014/02/05(水) 22:53:18
>>643
戦後ソビエトに占領されて天皇を人民の代表とする共産国家日本が誕生する話なら知ってるが……


648 : 名無しさん :2014/02/05(水) 22:58:22
思うんだけどさ、ぶっちゃけ剣牙虎は設定としてかなりヤバいだろ、設定が皇国寄りなら天龍族出さないと可笑しいし、
逆に現実寄りならサーベルタイガーの主な捕食動物である、マンモスとかも出さなければいけなくなる。

そうすると今度はマンモス兵とかが出てきてもおかしくないし、剣虎兵を出す為だけにこれだけの改変を行うのはどうかなと思うな。

個人的には史実で戦場から馬がいなくなって代わりに車が使われだしたように、剣虎兵も廃れる未来が分かるからあまり魅力を感じないんだよなぁ。


649 : 383 :2014/02/05(水) 23:01:58
>>648
過去に出てきてますよ?マンモス兵。
戦象としてですが。


650 : 383 :2014/02/05(水) 23:04:03
何か調子が悪いらしく、途中で送信されてしまった。
>>649
最も現実的には、数も多い上に捕食するのに手間が掛からない上
狩の効率が良い大型の鹿とか猪が主な捕食対象でしょうが。


651 : ハニワ一号 :2014/02/05(水) 23:10:13
>>645
海外では猛獣を動物兵として運用して成功した例はないからなあ。
日本だけが保有する戦略兵器ですからな。

もしも剣牙虎の知能がクジラやイルカ並みにある事が確認されたら欧米の動物愛護団体がクジラやイルカと同様に剣牙虎の保護を叫び動物兵として運用している日本を非難しそうだな。


652 : 名無しさん :2014/02/05(水) 23:13:59
>>648
お前はこの先廃れるのが分かっている物であれば何の魅力も感じないのか?
と突っ込もうと思ったが、多分趣味の問題だからこれ以上はやめとくわ


653 : 名無しさん :2014/02/05(水) 23:17:41
ぶっちゃけマンモス級の馬鹿でかい生物を狩らないんだったら、あんなデカくて長い牙は邪魔になるだけなんだよなぁ。
野生のシカやイノシシ程度を相手にするんだったら、それこそ現実世界での虎サイズで充分だろう。

歩道が整備されたり主戦場が山中とかでなくなれば、それこそ持久力があり馬力もある馬の格好の活躍の場だし。
ゲリラ戦とかそういう悪路や荒れ地じゃないと、剣虎兵の特性を生かせる正しい運用法が思いつかない。


654 : 383 :2014/02/05(水) 23:18:27
>>651
キリスト教徒の一般的特性と、
これまでの行状を考えるとありえそうですな。

ところでこの世界では「アンボイナ事件」はあるのでしょうか?
最もイエスズ会系キリスト教宣教師による、
「日本人奴隷狩り事件」は普通にありそうですが。


655 : 383 :2014/02/05(水) 23:23:49
>>653
日本の国土の75パーセントは山で、85パーセントは
森林地帯だった筈なんだが。

峻険な山岳を守備範囲とする山岳救助隊や
山岳警備隊など使い所は結構あると思うのですがな。


656 : 名無しさん :2014/02/05(水) 23:24:05
>>645
子供とかを襲ったりしない知能もありそう。
>>648
ナウマンゾウとかリアル日本にいたんだし。それほどおかしいとは思わないが。


657 : 383 :2014/02/05(水) 23:28:05
個人的には日本大陸には特殊すぎる生物を除いて、
アフリカとインドにいる生物は基本的にいてもいいと思うんだが。
面積が10倍で人口密度が半分になる事を考えると、
九州や沖縄・台湾の生物相が非常に楽しみだったりするんだが、
このスレの住人各位はどうでしょうか。


658 : 名無しさん :2014/02/05(水) 23:31:45
>>651
まずないだろう、剣牙虎を戦場の道具として真面目に運用する時代なら、
他国も普通に馬を道具として使ってるだろう。(というか原作でもそうだったし)

大陸日本の技術や文化が物凄く遅れてるとかでなければ、国土整備か機械化がすすめば、
いずれは馬か車に移行していって、特殊性から剣虎兵の需要も減らざる負えなくなる。


659 : 383 :2014/02/05(水) 23:32:31
>>656
それに畿内は人口密度の問題がありますが、ナウマン象とマンモスが
絶滅した国内的理由が日本大陸内ではほぼ解決されておりますしな。

人に飼われて絶滅しなかった剣牙虎は牛や馬位は頭が良いと思う。
あと種族的に基本的に温和な性格でもあるのではないかと。


660 : 名無しさん :2014/02/05(水) 23:38:10
国土が縦横に伸びるんだから、北はロシアから南は東南アジアまでにいる生物なら存在していても何らおかしくない。
ただ正式に皇国クロスしたでもないのに、都合良く剣牙虎だけ大陸日本に連れてきてTUEEEEするのは違和感がある。


661 : 383 :2014/02/05(水) 23:42:32
>>660
普通に化石として出てきますし、絶滅する要因が
ほぼ無くなっているので、何らかの理由で
現存していてもおかしくないのではないかと。


662 : 名無しさん :2014/02/05(水) 23:43:35
まあ剣牙虎というよりも日本虎っていわれるほうがまだ違和感はないだろうけどね。


663 : 383 :2014/02/05(水) 23:45:35
>>660
それに、多分皇国の守護者の事だと思いますが、
あれの剣牙虎よりは生物として自然に下方修正
されていた筈ですよ?
食事の摂取量などもベンガル虎やシベリア虎等の
体格に比例した量になっていたはずですし。


664 : 383 :2014/02/05(水) 23:46:58
>>662
ですな。日本に住む虎のうち、牙が目立って長いから
通称を「剣牙虎」と言われているだけだと思ってましたが。


665 : ハニワ一号 :2014/02/05(水) 23:47:06
>>654
「アンボイナ事件」は史実通りに起こりそうですね。

>>657
日本大陸に出したい動物を最初はネタSSという形で紹介してみたらどうでしょうか。
SSを見てスレの皆さんが認めるのなら受け入れられますよ。


666 : 名無しさん :2014/02/05(水) 23:49:27
ペットならともかく、史実で虎を家畜として飼ってた民族や国なんて見当たらないな。

元となるサーベルタイガーも肉食獣で決して大人しい訳でも無いし、もしそれが出来るなら、
それこそ史実で日本オオカミの家畜化が出来てないと可笑しいだろう。(結果犬が使われたが)

ぶっちゃけどうしても剣牙虎を出したいなら、いっそ本格的に皇国と大陸日本をクロスさせるべきだと思うな。


667 : 四〇艦隊の人 :2014/02/05(水) 23:52:23
どちらかと言うとこのスレのノリは「こんな生物が存在するのはおかしい!」より、
「こんな生物が存在してもおかしくない理由をでっち上げよう!」って感じだと思うので……。


668 : 名無しさん :2014/02/05(水) 23:52:28
>>666
つ 嫌なら見るな


669 : 383 :2014/02/05(水) 23:53:53
>>665
いやネーデルランドと結構仲が良い世界線が多い様だから
起こったのかね?と。
確かあれに関しては正式に決着は着いていなかったと思ったもので。

個人的には、河馬と犀は微妙だけれど、水牛やヌー、駝鳥・豹は
いても不自然ではないと思うのですよ。
駱駝はいてもネタ扱いされるでしょうが。
で、モアのような飛ばない大型の鳥を出して輸送手段に使いたいのですよ。
大きさが違うけれども、馬よりも駝鳥の方がはるかに手間がかからないみたいなので。


670 : 名無しさん :2014/02/06(木) 00:00:46
一時期は恐竜だって生き残ってるジュラシックパークだったからな大陸日本は、
「剣牙虎が現実的〜」なんての事は「いまさら〜」だったかな


671 : ハニワ一号 :2014/02/06(木) 00:05:30
>>669
モアのような飛ばない大型の鳥が日本大陸に存在するのか。
それをネタSSとして紹介するんだ。


672 : 未熟者 :2014/02/06(木) 00:09:30
まぁ空想のもしもですから[現実的に考えておかしい]と言われても困ると言うことですな


673 : 名無しさん :2014/02/06(木) 00:14:40
そんなこと言ってたら転生者ってどうなんだよ?日本が大陸なのは?

SF作品やファンタジーにこんなのは可笑しいと言っているのと同じだろうが。

ここはこういう世界だってことを納得しているから見てるんだろ。
嫌なら見るな。納得できないのなら剣牙虎がいない大陸世界でも自分で書けばいいだろう。


674 : 名無しさん :2014/02/06(木) 00:22:55
今更多くの人が受け入れていることを「そんなのは可笑しい」と言われてもねぇ…

根本から設定変られる時期は過ぎてるし、
嫌なら自分で納得できる世界観書けばいいんじゃないかな


675 : 名無しさん :2014/02/06(木) 00:32:36
>>666
大陸世界初期の議論から見てるけど
そもそもが、化石種だろうが現存種だろうが理屈さえ妥当なら大陸日本に現存でOKですよ?
恐竜は荒れたから却下・封印、理屈がつかないアニメ的生物種は却下されてきてるしね
「剣牙虎」ってなってるけど、普通に史実剣歯虎の近縁種だしね

ついでに言えば、日本鰐(マチカネワニ)や蝦夷象(マンモスの流れ)
大和象(ナウマン象の流れだが、議論の結果は平安から戦国には絶滅したんじゃね?)とか
既存種の矮小・巨大・特殊化種も、まあ居るんじゃない?って程度だし


676 : 名無しさん :2014/02/06(木) 00:37:35
なによりあんな大きなモフモフを無くすなんてトンデモナイ!!


677 : 名無しさん :2014/02/06(木) 00:47:42
こいつの頭の中ではサーベルタイガーは現実に存在しては可笑しい動物という訳か
映画なりファンタジー系小説なりで銃が効かない動物が出ると絶対に可笑しい!現実的にあり得ない!って騒ぐ奴は
必ず一定の割合で湧くが、流石に酷いな


678 : 名無しさん :2014/02/06(木) 00:52:57
ちなみにこの場合の銃が効かないは銃で撃たれても簡単には死なない、の意味な、念のため


679 : 名無しさん :2014/02/06(木) 00:54:08
どうせ、いつもの荒しだろ。


680 : 未熟者 :2014/02/06(木) 01:13:06
ふむ、1に大陸日本の基本設定を書いて2に前スレのURLを張った方がいいかもしれない


681 : 名無しさん :2014/02/06(木) 01:15:24
決まり事なのにそれを疑問視してるんだから荒らしか


682 : 未熟者 :2014/02/06(木) 01:24:56
>>681
いや、最新の50件や新着10件だけ見てる人とかは
基本設定が2に載ってる事知らないかもしれない(つか存在することも知らんかも)
それにこうすれば何か言われても[1を見ればいいよ]ですむし


683 : 383 :2014/02/06(木) 01:38:27
>>671
ネタですよ?
日本大陸Wikiより抜粋して引用。
怒涛鳥

日本大陸の本州以南に生息する雑食性の鳥類。
10数種の亜種に分かれる。
体高は2メートルから3メートルに達し、体重は小型の種で
200キロ、
最大の種で800キロに達する。アフリカ大陸の駝鳥に似るが、
駝鳥と比較してずんぐりとした体系と太い脚部、大きい頭部に
大まかな違いがある。
頭部の長さは40センチ以上に達し、基本的に温和な性格と
大凡なんでも食べる食性、群れを成す性質、月に平均二つ以上の
産卵、巡航速度12キロ迄なら大凡13時間走れる持久力と
最大で陸上時速40キロに達するが5分以内しか持たない
最高速度、訓練すれば騎兵鎧を着用した騎兵を乗せても
戦術機動で走る事の出来る脚力を誇り、馬よりも維持に
手間が掛からない利点を持つ。また、その脚力とあわせて
硬く長い爪は剣牙虎でも用心するほどの物である。
キック力は一説には100平方センチ辺り10トンの圧力が
あるといわれる。
従来、化石鳥類のディアトリマの類縁とする説もあったが、
最近の遺伝子調査の結果、駝鳥の類縁種と分類されるものである。
食性
食性は草食性とする説もあるが、怒涛鳥の腸は他の鳥類に比較して
非常に長く、馬やウサギと同様に草や穀物の繊維質を腸で醗酵させて
エネルギー源とする事が解っており、また、昆虫類や小動物も日常的に
捕らえて食べる事が解っており、雑食性動物と定義することができる。
また石を飲み込み筋胃において食べた餌を擂り潰す事に利用する。
発酵させた卯の花と米糠を主体に配合した餌を一日に合計で
80キロ弱程食べる。乾燥には強いが水は一日合計で最大6?程を摂取する。
怒涛鳥の名は野生種の群れが平均100羽前後に達し、
その移動時に立てる地響きと振動に由来する。
家畜としての利用は飛鳥時代に遡り、以後日本人の良き友として
剣牙虎や蝦夷象・関東に生存した大和象の亜種と共に
今日に至る。
騎乗の他、一部地域で食肉や羽毛を装飾品、保温などに利用する。


684 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/06(木) 01:41:02
乙、なんか日本がエデンの檻に・・w。
日本本土では難しいかも・・・小笠原とか本土から離れた諸島ならあるいは・・・。


685 : 383 :2014/02/06(木) 01:42:51
と言う訳で陸上を走り飛ばない鳥をでっち上げてみました。
突っ込みカモン。

(本当は、恒温性を持つ「恐竜に近い大きさの雑食性の陸亀」を
輸送用の動物としてでっち上げたかったのだが、
流石に問題になるであろうと思い化石鳥類と駝鳥を併せてこんな感じに。)


686 : 名無しさん :2014/02/06(木) 01:45:53

つまりリアルチョコボというわけかw


687 : 383 :2014/02/06(木) 01:48:14
>>684
雑食性なのと、山岳部にも進入できるだけの持久力と瞬間最大速力、
それに繁殖力で何とかならないかな、とw。

ちなみに体毛のバリエーションが焦げ茶、黒に近い灰色と若干地味ですが、
雛の段階ではレモン色に白のモフモフだったりしますw.。
群れに育てられるからではありますが。


688 : 383 :2014/02/06(木) 01:50:13
>>686
ですw始めはチョコボが現実に存在したらこんななのかね?
だったのですが、どうしてこうなった、です。
その原因は大部分、自分の文才の無さなのですがw。


689 : 未熟者 :2014/02/06(木) 01:54:12
仮に群れで蹴りかかってきたら大体の肉食動物が死ぬぞこれwww


690 : 名無しさん :2014/02/06(木) 02:05:26
>>683
競馬ならぬ競鳥が誕生しそう


691 : 383 :2014/02/06(木) 02:18:01
>>689
なもので一応現代まで本州以南の各地で生き残ってきた、
という理由をでっち上げましたw.。
名前の由来自体が「疾風怒濤」から来ていますしw。

ただ、猪と同じで木の上5メートル位まで登れば諦めますし、
最高速度が最大で5分間しか続かないので
その間逃げ切れば逃げられます。

人間は資源として騎乗用の他に肉・皮・羽毛・卵を利用していたりしますし、
子供の頭サイズの卵の殻も工芸品の材料になっていたり。


692 : 383 :2014/02/06(木) 02:18:57
>>690
やったら面白そうですな。色がちと地味ですが。


693 : 名無しさん :2014/02/06(木) 02:27:58
そういえば皇国では剣牙虎は同族同士で争わないという兵器としてかなり大きな不安定性を抱えてますが、
やはり剣虎兵は兵科として古代から現代まで栄枯盛衰を繰り返しているのですかね

個人で戦場に持ち込む→集中的に飼育して兵科として体裁をとる→対抗勢力が同じく運用を始める
→不安定さが露呈して一気に廃れ個人飼育にもどる→平和を挟んでから再び戦場に持ち込まれる

こうして考えると剣牙虎が戦乱期を経て大陸中に拡散する様子が想像できる


694 : 名無しさん :2014/02/06(木) 02:28:16
>>666
>日本オオカミの家畜化が出来てないと可笑しいだろう。(結果犬が使われたが)
狼を家畜化したのが犬だし
っていうか、家畜化した結果
僻地以外の野生種(凶暴だったり臆病ですぐ逃げたり)は駆逐されるんだが
ヨーロッパ狼みたいにね
それに、日本は人類入植時には既に犬が居る状態でしょ?
猟犬・番犬として一緒に来てるんだし
その状態で、新規に家畜化工程しても割に合わんよ?、持ってる所から買ってくれば良いで終わるし


695 : 未熟者 :2014/02/06(木) 02:34:29
>>693
まぁ大陸日本の場合は犬みたいに(もしくはそれ以上に)頭が良くて躾けられると考えればいいかもしれませんね
(特に日本大陸スレの設定だとツーカーで意思の疎通とかできそうだし)
それにどう考えても金が馬以上にかかるから裕福な個人か軍規模じゃないと飼育できないでしょうね

それに黒王並の馬に乗る騎馬武者と剣牙虎が共に戦いあってる光景の方が燃える!!


696 : 383 :2014/02/06(木) 02:36:45
>>689
(実は設定上、怒涛鳥は地味に外来生物キラーだったりします)
(飛べませんが水深1.5メートル位は平気で侵入してたまに
鰐と群れで戯れたりしますし、アメリカザリガニ・ウシガエル・
雷魚・ブラックバス・ブルーギル等の水生生物に加えて、
カビパラやヌートリア位の大きさの水際の生物も
場合によっては群れ単位での捕食対象になったり。)
(ちなみに2メートルほどならジャンプも出来ます。)


697 : 383 :2014/02/06(木) 02:45:18
>>693
普通に考えたら餌代だけで軍事組織か裕福な個人しか
飼育・維持できませんからね。
個人的にどうにかしようと繁殖力の高さで生き延びる種としての
げっ歯類、を大型の兎型で3種類、鼠型で2種類ほど、
現実の哺乳類をモデルに考えては見たのですが。
>>694
ま、理詰で考えたらそうなりますよね。ただそれだけでは面白くありませんが。
>>695
個人的には剣牙虎は牛や馬並みに頭が良いと考えております。


698 : 名無しさん :2014/02/06(木) 02:49:57
>>695
狼の犬化のように、人間に対して良く馴れる・言う事を効く固体を選抜してけば
普通にそうなるでしょうなw

>黒王並の馬に乗る騎馬武者と剣牙虎が共に戦い
いやぁ!、燃えますなw
そういや、武田騎馬隊は汗血馬系譜の気性の荒い馬だっけ
それ以外にも、黒王並みの巨馬武者VS汗血馬(武田武者)VS剣牙虎とかも…w


699 : 名無しさん :2014/02/06(木) 02:56:16
家畜化や犬化が進めば普通に猫になるのでは?
外敵がおらず餌も限られてる以上、牙や体格は小さくなると思われ。


700 : 383 :2014/02/06(木) 02:56:27
誰もいないっぽいから今のうちにネタを。
恐竜から派生して、恒温性と敏捷性と持久力を併せ持った
陸亀って需要ありますかね?無論戦闘用じゃ無くって
輸送・移動用ですが。


701 : 名無しさん :2014/02/06(木) 02:59:23
>>697
犬がいても、それを超える猛獣が闊歩してる大陸日本なら
人に馴れる珍しい虎種(しかも剣歯虎)の価値は高いですな
蝦夷・大和象相手に戦えるってことは
日本鰐や凶暴化・大型化もしてるだろ熊類への備えにもなりますしね

理詰めで考えても、大型の虎・鰐・熊のたぐいが居るのなら
大型犬の新規品種開発と、それとは別に平行でそういった猛獣の家畜化を行って
残ったのが剣牙虎の系統でしょうな


702 : 383 :2014/02/06(木) 03:01:52
>>698
良いですな。実に良いですなw。
家畜化というか共生関係にある半分家畜になった犬歯が長い虎で、
繁殖していく中で体格が一定以下の物は愛玩用に改良されて
犬位の体格になったし、軍・狩猟用は体格が大きくなる事が
基本で選抜された、といった感じでしょうか。

で、その中で更に人間と意思の疎通が出来る個体が選抜されて、と。


703 : 未熟者 :2014/02/06(木) 03:04:07
>>699
日本大陸は危険で巨大な生物がウロウロしてるから外敵も餌も沢山居たりする
つーか恐らく剣牙虎は少し大きな人工密集地だと数頭飼われてないと危ないかもしれん(主に人が)

山にいる普通の熊が体重数百キロとかになってるだろうからね


704 : 名無しさん :2014/02/06(木) 03:07:39
>>669
愛玩用に長年改良を続ければそのとうりですが
日本大陸では、対猛獣用として家畜化捨てるでしょうから
猟犬が体格等の変化が少ないように(対象の獲物にもよりますね、ダックスフンドとか)
剣牙虎もご先祖と対して変わりは無いでしょう

>>700
>陸亀
ネタと銘打ってなら問題ないかと、…それにしてものどかな光景になりそうだけどw


705 : 383 :2014/02/06(木) 03:08:14
>>701
しかもライオンの様に群れを為す習性があれば更に良いのですが。
軍事用としては利用価値がほぼ終わっても、山岳警備隊や山岳救助隊、
山岳猟兵等への利用価値が残りますし。

象相手に戦えるという事は仰る通り熊や羆への備えにもなりますしね。

日本大陸の大型の猟犬と剣牙虎、どういう大きさになるのかちょっと興味がありますw。


706 : 704 :2014/02/06(木) 03:10:20
あれ、間違えた修正
上記の>>669>>699の間違いです


707 : 未熟者 :2014/02/06(木) 03:12:01
>>705
猟犬や警察犬がモロの子供クラスだったりしたらどうするかな・・・


708 : 名無しさん :2014/02/06(木) 03:13:21
流石に維持費とかの問題もあって警察犬とかは普通の犬と同じくらいだと思うから(震え声)


709 : 名無しさん :2014/02/06(木) 03:16:00
>日本大陸の大型の猟犬
そういや、外国で人間並みサイズの犬種が居たような…
既に廃れてほとんど居ない犬種だそうですが、日本大陸だと現役でいるかもねw


710 : 未熟者 :2014/02/06(木) 03:17:41
>>708
田舎の市内の見回り(時には数百キロの熊が居る)
だろうけどそれで良いのかい・・・?
場所によっては本格的にモロ子供サイズの警察犬と警察虎が必要だな


711 : 383 :2014/02/06(木) 03:50:53
>>704
ネタですよ?
日本大陸Wikiより抜粋引用。
陸亀若しくは牛亀

日本大陸の本州以南に生息する、恒温性を会得している
亀の内大型種をさす。寒冷地区種等大まかに20数種類の亜種に分かれる。
体高は最小で1メートル位、最大で3メートル位を基本とするが、
まれに体高5メートルに達するものもある。
全長は普通軍馬ほどになるが、おとなしく基本的に草食で粗食に耐え
我慢強い為に「牛亀」の別名がある。
体重は最大で4トン弱に達する。骨格は軽量化され、四肢と甲羅の前後に
蓋状にに稼働する部分がある。
甲羅はカルシウム分を含み、硬く頑丈であり、人間の騎乗も可能である。
爬虫類の特徴や類似点もあるが、鳥類の特徴を含み、体温があるので
長らく一族一種とされてきたが、近年の遺伝子解析の際に鳥類・恐竜類の
共通の先祖から分かれた種である事が判明した。
夜目が利く上に紫外線から赤外線まで見る事が出来る事が知られており、
夜間の高速移動も可能である。
牽引力は牛と同じ位で軽自動車位なら普通に牽引できる。
また、歩行速度は時速8キロほどで、きわめて短時間なら
時速25キロほどで疾走する事も可能である。また意外にも急峻な山岳でも
適応し、それなりに機敏な移動が可能である。
一日におよそ発酵させた卯の花と、米糠を混ぜたものを主体としたものに
魚粉などを配合した餌を一日に最大で体重の一割から二割食し、
乾燥には比較的強いものの水を6リットル弱補給する。
主に農耕用や輸送用途に使われてきた農村の動力ではあるが、
肉・卵は食用に、甲羅は工芸品に使用されることもある。
また、死ぬまで成長する事も有名である。寿命は平均約100年。
ただし、最高で250年生きた個体がある。
年間に20個〜30個ほど産卵する。


712 : 383 :2014/02/06(木) 03:57:07
と言う訳でネタでした。突っ込みカモン。
>>707
多分猟犬は犬種が色々になると思うから。
穴熊猟と熊猟は同じ犬種じゃないし(震え声)。
>>708
山岳救助隊には人間サイズの犬種がいるかも。
剣牙虎と一緒に。
>>709
熊を相手にするのならば、いっそ子馬位の大きさでも
良いかも知れませんねw。
>>710
んですな。で、そのご飯になる動物が必要だったりするのですが。


713 : 383 :2014/02/06(木) 04:06:29
ちなみにこのネタは、恐竜の恒温説から、鳥類と恐竜類と
同じ先祖を持つ亀類が存在したらどうなったろうか?
と言う所から考えたネタでした。

体温(書き忘れたけれど、人間と同じ位で鳥類よりは少し低いです)がある為に、
餌はそれなりに食べなくてはならないが、その分機敏に動けます。とは言え、
武器は防御力と耐久性と四肢の爪ですが。

寒冷地種は冬眠しますが、それ以外でも低温だと若干動きが低下します。

それではまた。ごきげんよう。


714 : 未熟者 :2014/02/06(木) 04:27:22
まぁ日本大陸の規模ならば森林や山々がちゃんと残っている時代ならば餌になる動物は大丈夫でしょう
剣牙虎が生態系の頂点と言う設定ならそれを支えるくらい沢山の獲物が居るはずですし・・・
しかし長期間戦闘用の剣牙虎を大量に飼育するとなると軍が自然のままの山をかなりの範囲で保有せんといかんな
近代になればなるほど部隊規模が縮小するわけですねぇこれは
最もそれでも狩猟用や警察用に一定規模の自然のままの山々を保有しないと駄目だろうけど

まぁ日本大陸は巨大ウサギ、巨大猪、巨大鼠、巨大馬鳥、巨大熊
それらがかなり多い数繁殖してるだろう魔境ですからどう考えても獲物には困りませんな
(つか人間が多くなるのはこいつらが原因で銃器が伝わる戦国までは難しいかもしれん・・・
いやまぁそれと戦えるような魔人どもを作り出す可能性も有るけど)


715 : 名無しさん :2014/02/06(木) 05:58:28
亀が大砲を背負って突撃したりしてな。


716 : 名無しさん :2014/02/06(木) 07:06:00
カノントータスですねわかります


717 : 名無しさん :2014/02/06(木) 07:23:51
>>710
市壁が地方であればある程現役で残っていそうな話ですな。

まあ、人間の居住域と彼らの居住域は明確に分かれている筈ですから、実際にはそういうのが起きるのは新しい地域でなんでしょうねえ。
まあ、徐々に駆除されたりしてまたそこが人間と野生動物の境界線になっていく訳だけど。


718 : 名無しさん :2014/02/06(木) 12:05:36
>>717
近代化すると山間部の人の少ない集落や農村みたいなのは
一部を残して徐々になくなっていくんでしょうね
(野生動物がめっちゃ危ない上にそれから守ろうとしたらコストが・・・)
無理にそういったところを残そうとしたらそういった動物との全面戦争状態に入りますし
正直大陸日本に住んでる野生動物とこういったことになったら軍が出ないといけない


719 : 名無しさん :2014/02/06(木) 14:39:35
もし、野生動物の群れと日本軍が衝突すれば、その度に日本の事情を知らない欧米(主に米国)の
動物保護団体が喚き散らすでしょうね。
日本側も事情説明と同時に水面下で動物保護団体を黙らせる工作を行うでしょうが。


720 : 名無しさん :2014/02/06(木) 15:54:10
>>719
わめき散らすだけで、日本入国して邪魔しない限りは放置プレイか?
喚かれるだけでも不愉快だから、実際の記録映像や写真・証言でも公開して
さらに、そんな危険地帯にその動物愛護団体をご招待(w でもしますか


721 : 名無しさん :2014/02/06(木) 16:00:19
その様子撮影した番組作って配信したりもするでしょうね。「帝国陸軍24時 壮絶!命を掛けた害獣駆除!」とか。


722 : ハニワ一号 :2014/02/06(木) 16:03:04
>>683,>>711
383さん乙です。
飛べない巨大鳥と巨大亀どちらも日本大陸の生物にふさわしい生物ですね。
怒涛鳥や陸亀など日本大陸の生物を見た海外の人たちはファンタジーの世界かロスト・ワールドの世界に迷い込んだかのような体験を味わえる事でしょうな。
それを売りにした大陸日本の観光の目玉にするのもいいかも。


723 : 名無しさん :2014/02/06(木) 16:16:06
>>722
まあ、ネタ、と書かれているからいない可能性もある訳ですが。
特に陸鳥が減っていった理由には人間ばかりではないですからねえ。


724 : 名無しさん :2014/02/06(木) 16:32:33
馬の代わりに使われていたのなら、古代から保護されていたでしょうし
野性種は絶滅していても、人の手で生き延びていたり


725 : 名無しさん :2014/02/06(木) 16:55:00
>>724
野生馬で大型の馬が東北や北海道、中部でとれますからねえ。
何処まで需要があるのやら。
精々珍獣扱いで保護される程度でしょう。

残念ながら馬以上に馬の様に任務に適した生物はいませんからね……
まあだからこそネタ、と冒頭に表記なさっておられるのでしょうが。


726 : トゥ!ヘァ! :2014/02/06(木) 17:40:52
>>683
遅ればせながら乙です

チョコボクラスだと言うのならよく漫画とかで見る巨大手羽先みたいなのも出来るかな?w


727 : 383 :2014/02/06(木) 18:33:07
こんばんわ。鍋や饂飩・蕎麦が美味しく、風呂・炬燵が恋しい位に寒いですな。
>>714
多分剣牙虎が思い切り狩をしても狩り尽くせない位
狩の獲物は多いかと。剣牙虎を維持・管理できるか
どうかは別としても。
日本大陸がその地力の豊かさと、国土面積に比較して
人口密度が低い理由は、自然環境では無くて、
危険な野生生物の為かも知れませんね?w。
牛亀とか怒涛鳥とか設定しておいてなんですが。
これでも現実的にするよう自重しているのですよ?実際。


728 : 383 :2014/02/06(木) 18:46:50
>>715-716
昔TRPG用に設定した元ネタならともかく、
この陸亀の場合、蝦夷象よりも機動性に問題がある
(その分経費がかからず持久力がある)ので、
自走歩兵砲的な運用で無い限り実用しがたいかと。
>>717
現実でも熊や猪が市街地まで降りてきますし、ありえる話ですな。
>>718-721
でもどうしても不採算でも残さないと言う訳には行かない集落は
あるでしょうしね。最も軍隊と野生生物はあまり相性が良いとは
言えませんが、どうなる事やら。
>>719-721
そういう蕎麦屋の釜の中身(言うだけ)の方は、その方たちが考える
「十分な装備」を特例で持ち込んでいただき、気が済むまで
「現地調査(物理)」していただくとよろしいですな。
何があっても自己責任な代わり、必要な便宜は図る条件で。
どう言う「調査結果(物理)」になるか非常に楽しみですが。
>>721
それ、非常に見たいですが、撮影班の疲労が
すごい事になりそうですね。


729 : 383 :2014/02/06(木) 18:59:19
>>722
それも非常に面白そうなのですが、もともとは馬を飼育したり、
世話をした人は解ると思うのですが、馬は便利だけど、
手間が掛かる生き物なので、もう一寸手軽に使える生き物を
設定したかった、と言うのも動機なのですよ。
ちょうど基になる昔作ったTRPGのデーターと設定があったし、
その時に散々突っ込みを貰って議論したのもあって。
そのおかげで、現実の馬よりは取得費用込みの総合コストで、
怒涛鳥は半分以下、、陸亀は1/3以下位になると思います。
多分ですが、現在の必要経費的に経費が掛からない順に
原動機つき自転車と言うかスー○ーカ○以上・陸亀・怒涛鳥・
三輪・4輪スクーターと言うかピザ屋のバイク・軽自動車・
越えられない壁・セルシオ・ランクル・普通の馬・(汗血馬・黒王・松風種)
ぐらいになるのでは、と。長文多謝。


730 : 383 :2014/02/06(木) 19:06:29
>>723
ま、そうなのですが、そこは何とか回避できたと言う事で。
当然化石でも発掘されますし。
>>724
ロバ以上馬未満の隙間を狙っていたりするのですよ。
移動・輸送手段として。無論馬以上の輸送手段なら陸上では
蝦夷象や大和象がいますが、機動力の問題もありますし。
>>725
前にも書きましたが、普通の馬でもそうですが、木曽馬などの
史実日本の在来種でも手間と経費が掛かり過ぎるのですよ。
その状況は大陸日本世界でも変わらないか悪化するでしょうから、
ではこんな生物ならばどうか、と提案を。
あくまで提案なので、冒頭に「ネタ」と表記しておりますが。


731 : 383 :2014/02/06(木) 19:16:05
>>726
卵を産むために雌の方が雄よりも優先して飼育されるので、
選別から弾かれたまだ小さい雄(3歳ぐらいまで)が
加工用に回されたりするかも。
もっとも三歳まででも体高が1メートル弱、基本的に5〜6歳で
体高が大人の大きさになる、と想定しておりますが。
なので皮革製品や食肉、羽毛、骨などはそれなりに、それこそ
馬刺しやコードバン程度には出回って、名古屋名物手羽先の
巨大(1メートル位?)版もそれほど多くは無いでしょうが
出回っていたりするかも?w。
あと怒涛鳥のガラスープの米粉麺とかラーメンとか饂飩とかも。


732 : 未熟者 :2014/02/06(木) 19:28:59
>>719-721
「お前それサバンナでも同じ事言えんの?」

「うるせー、サバンナより過酷で危ないだろ家の国」

いえ、何となく思い付きまして・・・


733 : トゥ!ヘァ! :2014/02/06(木) 19:41:13
この世界のグンマーは一体どうなってしまうんだ……


734 : 383 :2014/02/06(木) 20:02:14
>>732
それでも何か言ってくるようでしたら、たとえば群れで爆走中の
怒涛鳥の進行方向上で説得と説明すれば流石に
ご理解いただけるでしょう。「ご理解(物理)」になるかもしれませんが。


735 : 383 :2014/02/06(木) 20:03:18
>>733
多分「野生動物の楽園(物理)」としてやっぱりネタにされるのかも。


736 : 383 :2014/02/06(木) 20:04:37
ところで。昔TRPG用に設定して、その後「アフターマン」に方向性の同じネタが
あったので自重した「陸蛸」と言うネタがあるのですが、
投下してはまずいですかね?もっとも、「アフターマン」の陸蛸よりは
かなりおとなしく、ゴリラ並みの知性を持ち理性的で、襲われない限り実害が無く、
「手先」が器用で一応泳げるが完全に肺呼吸の為に最悪
川で溺れる生き物だったりしますが。


737 : 名無しさん :2014/02/06(木) 20:07:03
>>730
賛否両論が分かれる話題ですからね。
考えようによっては矢張り生き残れないという考え方もできますし、家畜として生き残れるのでは?という考えもありますし。
そもそもそういうの居ないだろう、という考え方もできる物ですからねえ。


738 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/06(木) 20:32:15
遅ればせながらも乙です。名状し難きカメのようなものがw。
日本だと兎との競争ではいい勝負してそうw。


739 : トゥ!ヘァ! :2014/02/06(木) 20:38:29
個人的には是非とも生き残って貰いたい所>>チョコボもどき

…巨大手羽先のために……!


740 : 383 :2014/02/06(木) 20:39:46
一応投下しますね。
大陸日本Wikiより抜粋ネタ
-陸蛸-
化石種以外では日本大陸の本州以南の山岳部にのみ生息する、
世界でもこの種しか現在存在しない一属一類一門、最低でも
8種の亜種のある陸上の雑食生物である。
海中に住む烏賊・蛸の類の類縁種ではあるが、最大体高が6メートルと
海中のダイオウイカ等と比べると比較的常識的な大きさであり、
性質はおとなしくこちらから襲わない限り原則として
攻撃して来る事が無い野生・飼育生物である。
陸上を筋肉に相当する丈夫で分厚い外套膜で覆われ、二対4本の
蝦夷象の足よりも太い歩脚で移動し、めったに確認されない戦闘時には、
最大攻撃半径15メートルに達する格納ができる捕食腕と、その先の
普通5本に分かれる爪に付属する毒腺から分泌する・しない・量の加減が出来る
麻痺毒、圧力を掛ける事で射出できる麻痺毒を乗せる事の出来る主にカルシウム
で出来た銛、危害半径が最大5メートルの器用さが高く、石器を作り、
道具を操る事が出来る作業椀(触手)、最大で軽装甲車並みの重量の8トンから
10トンになる体重を生かした踏み潰し、これが「陸凧」の戦闘手段のすべてである。
最も普通20頭から50頭の群れで生活し、巣離れの際でも最低でも2頭から3頭で
行動するので戦闘行動を目撃するのはかなり珍しい。


741 : トゥ!ヘァ! :2014/02/06(木) 20:42:24
乙ー

キャァータコダァーッ!!

…デカいたこ焼きにでも出来るかな?w


742 : 名無しさん :2014/02/06(木) 20:44:03
海外からはデビルフィッシュと呼ばれるな


743 : 名無しさん :2014/02/06(木) 20:47:17
ここまで来るとネタじゃなかった以前の恐竜の時並みに大問題になっていたなあ(汗


744 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/06(木) 20:47:47
オドロキ!これが未来の生き物だですねw。
2億年早いw。


745 : 名無しさん :2014/02/06(木) 20:48:18
流石に、まだ彼らが陸に上がって歩くようになるには早すぎると言うのが科学的考察の結果だからね。
本当の意味でネタじゃなかったら恐竜が居ると言った結果荒れたのと匹敵する大問題になってしまう。


746 : 383 :2014/02/06(木) 20:48:57
>>740 続き
知能は最低でもゴリラ並であり、言葉を持つ可能性が高く、見かけ上頭部に見える部分は
胴体である。本当の頭部は胴体と脚部・腕部の間に存在する。脳容量は人間の1,5倍以上
である。呼吸は完全に肺に類似した臓器に依存しており、川や海で泳ぐことも出来るが、
最悪の場合蛸なのに溺死する。体の大きさと比較して移動能力は低く、
通常時速6キロから8キロ程度であるが、最大で時速30キロを30分出した記録がある。
山岳地帯を主な生息圏とするが森林内部では捕食椀などを巧みに使い木々の間を
比較的高速で移動する。
食性は基本的に草や木の葉、木の実、果実や茸と、昆虫やたまに小動物を食べ、
比較的長大な消化器官の副胃や腸内で繊維分を発酵させる上、筋胃で小石などを
取り込んで食物を擂り潰し、鋭く切れ味が良く硬い嘴も合わさって幅広い植物を
食物とする。
繁殖は卵胎生であり、年に一桁から10頭余りの仔を生む。
おおむね3年から8年で体の大きさが最大に達して、以後は脱皮の際に
多少体の大きさが増加すると予想される。
寿命はおおよそ60年と推定されるが、確実ではない。
推定では一日に体重の二割内外の食物を摂取すると思われる。
渇きには比較的強いと思われるが、定かではない。
年一回の脱皮の際に採取される古い外套膜は、加工されて珍味として珍重される。
発見され確認されてから約600年ほどたつが、いまだに捕獲例が無く、
不明な点も多い、日本政府指定の天然記念物である。


747 : 名無しさん :2014/02/06(木) 20:49:40
>>744
ですな。
まあ、完璧にネタでしょうねえ。
流石に、科学的にもまだ無理だと考証されているものですからねえ。
そうでもしないと恐竜が鳥類以外の形で生き延びたという以前の論争を巻き起こしたもの並みにアレになってしまう。


748 : トゥ!ヘァ! :2014/02/06(木) 20:49:56
そういや二億年後の世界は陸はタコやイカが支配しているんですよね……

…イヤイヤ…クトゥルフ…


749 : 四〇艦隊の人 :2014/02/06(木) 20:50:10
383氏乙。
とりあえずどうやって食おうか?と考えた奴は間違いなく日本人だな。


750 : 名無しさん :2014/02/06(木) 20:50:30
まあネタですので、取り敢えず未来に帰れwと。

真面目に言うなら二億年早すぎる。まだ絶対に不可能と。


751 : 383 :2014/02/06(木) 20:53:53
>>737
個人的にはいると楽しい生き物、ですが、
賛否両論あるでしょうな。
>>738
恒温動物なんで食べる量は増えますが、その分足が速いのですよ。
実質的に恐竜の生き残りに近いので存在は賛否両論になると思いますが。
>>739
生存して生き残ってもらいたいチョコボと鳥馬もどき。
名古屋名物(?)巨大手羽先のために。


752 : 名無しさん :2014/02/06(木) 21:00:12
>>736
>陸蛸
「フューチャー・イズ・ワイルド」に出てきたような奴ですかね?
自然科学的にはだいぶ無理がありますが(進化にかかる時間的に考えて)、ネタとしてなら面白そうですね。
……北斎がハッスルしそうだなぁ……w

あと亀の方なんですが、恐竜から進化したことにしてしまうと「亀に似てるけどよく見ると亀じゃないナニカ」になってしまうような……
それも、遺伝子調べるまでも無く違いが分かるレベルで(汗
海亀なんかは恒温性(内温性)を獲得してるそうですし、素直に恒温性を手に入れた陸亀でいいんじゃないでしょうか。


753 : 383 :2014/02/06(木) 21:00:17
流石にこれはネタですw。
>>741
外套膜ならば。多分たこ焼きにも。
>>742
オクトパスとかスクウィードとか。
>>743
なものでネタ、です。あくまでも。
>>744
ええ、2億年早いですw。
>>745
一応いたら楽しそうなネタ生物として投下しました。
と言うか編集前の部分が読み返したら残っているし(汗)。


754 : ひゅうが :2014/02/06(木) 21:02:40
億年単位で出現が早いのはw
ネタはネタということでw


755 : 名無しさん :2014/02/06(木) 21:03:09
モモや手羽先でリアルマンガ肉が出来そうだ>怒涛鳥


756 : 383 :2014/02/06(木) 21:10:51
>>747
こんな生き物がいたら良いなと言う完全かつ完璧にネタ、な生物です。
>>748
その可能性がある、と言うことですけどね。
>>749
食べ方は干物とかたこ焼きとか天麩羅とかでしょうか。
>>750
ええ。でもこんな生き物がいたら楽しいと思いませんか?w
最も存在したら日本大陸が人外魔境扱いされますがw。
>>752
ええ、ネタとして面白そうなんで以前作った設定から持ってきましたw。
北斎がハッスルしそうなのは激しく同意する所なのですよw。

亀の方は恒温性を得た事が重要で、恐竜・鳥類と共通の先祖から進化したのは
恒温性(内温性)を獲得した事に説得力を与える為のネタですので、
素直に恒温性を得た陸亀でも良いと思います。
そもそも元ネタの設定と比べるとだいぶ性能を落として燃費を悪くしておりますし。


757 : 名無しさん :2014/02/06(木) 21:12:50
夢幻会なしの大陸日本が対米戦争をしたとすると資源問題は解決済みで、兵力が史実準拠でもそれが五倍
食糧自給も問題なさげでアメリカの太平洋担当側が欧州担当にリソースよこせって怒鳴ってそう


758 : 383 :2014/02/06(木) 21:13:54
>>754
ネタですw。
>>755
腿ではリアルマンガ肉が出来ますが、流石に怒涛鳥でも
手羽先では難しいかと。
なにせ「若鳥の手羽先」ですので。
成鳥ならばあるいは。


759 : 383 :2014/02/06(木) 21:15:24
>>757
その場合、日本から戦争を開始する理由が無いのが
最大の問題かと。


760 : 名無しさん :2014/02/06(木) 21:29:55
映画アバターのあの大自然こそ
グンマーの目指すべき姿だと思う


761 : 383 :2014/02/06(木) 21:32:42
>>760
強化外骨格が必要ですなw。
そう言えば、パナソニックで出すとか出さないとか。
ただ、量産型では一度に持ち上げられる最大荷重が30キロと言う
誰得な中途半端仕様らしいのですが。
農作業にも使えないと思うのですが。うちの集落的に。


762 : 名無しさん :2014/02/06(木) 21:42:54
そう言えば、この世界の運転免許制度ってどうなっているのだろう?

普通免許の取得可能年齢がもしかしたら国土が広いので、16歳からかもしれない。


763 : 名無しさん :2014/02/06(木) 21:51:27
>>762
国土が広い国は18からだね。
16歳からはない。


764 : 名無しさん :2014/02/06(木) 21:53:09
オーストラリアで一番小さな州で16だけど、基本的に広大で複雑な気候風土の国土を持つ国は18歳。

アフリカであれば14や16もあるみたいだけど、先進国じゃあない。


765 : 383 :2014/02/06(木) 21:57:44
>>762
原動機つき自転車の範囲がどうなるか次第ですが、
排気量50ccの例えばスーパーカブに、屋根と前面窓と
ワイパーを取り付けて荷物を入れる防水仕様の箱を
載せれば実用十分なので、16歳から原付免許を
取得出来れば十分なのではないかと思うのですが。
それに馬以外にも騎乗出来る動物が居そうですし。
原付で不足ならば原付二種対応の免許を
取る必要がありそうですが。


766 : 名無しさん :2014/02/06(木) 21:58:55
軽免許みたいに軽自動車のみ運転出来る免許なら16歳からでも良いんじゃね。


767 : 名無しさん :2014/02/06(木) 22:01:21
>>762
正規の自動車免許であれば18歳以上が大国で且つ先進国のデフォ。
平坦で障害が少ないのであれば17歳の国もあるけど気象風土が厳しい国では18歳以上。

気象条件も国土も厳しくでも年齢が低い国もあるけど基本的にアフリカの発展途上国。エチオピアとかね。
原付ならまだしも、普通乗用車、自動二輪以上はねえ。


768 : 名無しさん :2014/02/06(木) 22:02:35
>>766
四輪の自動車の危険性は並じゃない。
それに気候条件も厳しければ尚更身体がdふぇ来ていないと厳しくなる。
だからこそ基本的に18歳なんだ。

精々、そういう事が許されるのは原付だけだ。


769 : 383 :2014/02/06(木) 22:04:26
>>763 >>764
どの州だったかは忘れましたが、米国には
16で自動車免許を取れる州があるのだそうな。
とは言え、ノーマルのスーパーカブでも
片道80キロの移動も普通に出来るのだから、
何も16から急いで普通自動車免許を取らなくても
良いと思いますが。
国土面積が10倍になったって、片道15キロが
50キロになる位でしょうから、自転車でも
クロスバイク位のがあれば実用上問題ないでしょうし、
それ以上の移動ならば公共交通機関の利用で。


770 : 383 :2014/02/06(木) 22:13:18
>>766
それならば、原付免許で「屋根と前面窓とワイパーつきの」
排気量50cc〜90ccの4輪バイクを運転できるようにすれば
問題がないかと。
>>767-768
あくまで原動機付自転車の範疇ならばもしもの時でも、
最悪の危険は軽減されますしな。
これが自動車だと、軽自動車だけでも質量が8倍から10倍に
なりますから危険の度合いもそれに比例か累乗倍で。
なもので原付免許葉16歳から、普通自動車免許は18歳からが
妥当と思われますですよ。
個人的には、普通自動車免許を取得してから5年以内と60歳以上は
M/T限定で良いのではないかとさえ思う位なのですが。


771 : トゥ!ヘァ! :2014/02/06(木) 22:16:28
>>761
まだ初期も初期なのでそこらは仕方ない物かと。(初期の車みたいなもん)

もう少し開発が進めば持ち上げられる重量も上がると思われますので。

そうすれば介護関係者なども大助かりなんです……


772 : 名無しさん :2014/02/06(木) 22:19:14
まぁ一般人の日常生活で移動する距離なんて物は変わらんでしょうからねぇ。


773 : 名無しさん :2014/02/06(木) 22:19:50
まぁ一般人の日常生活で移動する距離なんて物は変わらんでしょうからねぇ。


774 : 383 :2014/02/06(木) 22:27:30
>>771
もう一寸フレームと関節と多分フィールドモーターかな?を強化して、
屋内でも屋外でも外部電源接続が出来るようにした上で、
オプションでマイクロタービンかターボディーゼルを発電機にして
腰下にでも吊るして給電出来て、持ち上げ重量を最低限120キロ
迄引き上げてもらえれば医療・福祉現場や林業・農業関連でも
活躍・活用が見込めるのですが。


775 : トゥ!ヘァ! :2014/02/06(木) 22:30:14
あと10〜30年くらいでもっと実用的なものが出来上がると思われるので(震え声)

これでも開発している人達は頑張ったんと思うんや!
現代技術の限界なんや!!(泣)


776 : 383 :2014/02/06(木) 22:32:00
>>772-773
ですな。それに何が何でも自力移動しなくては、と言う訳でもありませんし。
むしろ、何かあった時の為に極力公共交通が残る様に行動しませんと。
>>771
それと介護用に使用するのならば、意識しないで手に反応が返って来る様に
パワーローダーからフィードバックする仕組みが必要ですな。
不幸な事故を防ぐためにも。


777 : 383 :2014/02/06(木) 22:34:07
>>775
そう言えば茨城県つくば市の産業総合研究所外でも
いろいろ開発して、実証実験をしているそうですな。
まだ余力があるうちに早く使えるようになりたいものですが。


778 : トゥ!ヘァ! :2014/02/06(木) 22:35:36
今の技術で頑張っているのにそれ以上無茶言ってはアカン……これには夢とロマンと実用性(未来)が詰まっとるんや…


話は変わりますがやっぱり大陸日本じゃ温泉の数も増えているのでしょうかね?


779 : 383 :2014/02/06(木) 22:41:58
>>778
単純食塩泉もありますし、多分。
と言うか火山が無い所でも地下3000メートルだったか
掘削して掘り当てたとかいろいろ聞いてますし(汗)。

とりあえずパワーローダーは未来に期待、ですな。


780 : 名無しさん :2014/02/06(木) 22:47:24
史実だと確か1968年まで360cc以下の軽自動車は16歳で取れる軽免許で運転出来たはず。
それに昔はおまけで免許にいろいろついたから過渡期には車買うと何かの免許付いてきそうではある。


781 : 名無しさん :2014/02/06(木) 22:47:57
海外の災害被災地で支援物資の上に
猫が居座って略奪を防ぐ姿を幻視した


782 : ハニワ一号 :2014/02/06(木) 22:55:16
>>740,>>746
乙です。
何てことだ。日本大陸にはある生物の進化を億単位で進めてしまう何かが存在するのか。(棒)


783 : 383 :2014/02/06(木) 23:06:31
>>780
それが一時復活して、原動機付自転車の免許で運転できた、
のですよ。その後普通自動車免許の対象にされましたが。
>>781
それ、良いですなw。なんだかんだ言うよりも一番説得力と効果がありそうですがw。


784 : 383 :2014/02/06(木) 23:10:26
>>782
あくまでもこんな生物が居たら楽しいなと言う「ネタ」ですけれどもねw
しかも推敲に失敗して、矛盾が発生しているあからさまな悪文ですし(汗)。

ちなみに元ネタの設定よりも性能が落ちて、
燃費が悪化しているのは仕様ですのでw。


785 : 名無しさん :2014/02/06(木) 23:12:04
ねこが居やがるから物質を強奪できないだと。
よし一人が猫じゃらしで注意を引き付けてその隙に盗るんだ。
クジを用意したこれで当たった奴がねこの注意を引き付けるんだ。
言い出しっぺの法則発動。
までは想像出来た。


786 : ハニワ一号 :2014/02/06(木) 23:18:40
鶴は千年、亀は万年という言葉に代表されるように長生きした陸亀(陸亀)を祀る神社とかありそう。
陸亀の中でも長寿の陸亀の甲羅がご神体として納められていて、陸亀の長寿にあやかろうとする参拝客で訪れる人気の神社になっているでしょうね。


787 : ハニワ一号 :2014/02/06(木) 23:26:26
>>784
ネタとして面白いですし確かにこんな生物がいたらとても楽しいですね。
陸蛸を初めて見た欧米人の反応を想像してみるのも楽しいですしね。


788 : 未熟者 :2014/02/06(木) 23:38:12
大陸日本の被災地じゃ被災者の探索及び救助、治安の維持、アニマルセラピーと大活躍だな猫は
無理なのは水害だが・・・モロ犬に期待しよう
海外の被災地に猫が来たらどうなるかな?


789 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/06(木) 23:43:19
取りあえず犯罪率が激減する。


790 : 383 :2014/02/06(木) 23:52:04
>>785
剣牙虎サイズの猫じゃらしを調達するまでがまず大変、までは予想しましたw。
>>786
結構亀の甲羅は長持ちしますしね。何か肋骨が変形した物に、
薄く皮膚が張り付いているものらしくって。
設定上、陸亀は普通に100年以上生きますし、供養塔とか
馬頭観世音菩薩見たいのもあっても良いかも知れませんね。
>>787
強いのに理性的で自衛以外は戦闘行為をしない平和主義、と言う
極端な生物でしかも陸上の蛸、ですしねw。
本当は畳二畳を縦にしたサイズの毒鑓持ちのカタツムリも
設定を出そうと思ったのですが、収拾がつかなくなりそうだったので
止めておきましたw。ちなみに、肉は美味と言う設定ですがw。


791 : 383 :2014/02/06(木) 23:56:42
>>788
そう言えば、水辺の生き物の設定がありませんね。
期待できそうなのが、蝦夷象と大和象の亜種ぐらいですか。
やはり「モフモフ」は正義なのかな?
剣牙虎の汎用性はかなり高いですな。
>>789
確かにw。ただし場合によっては「犯罪発生率の低下(物理)」に
なりそうですが。


792 : 名無しさん :2014/02/07(金) 00:03:26
>水辺の生き物

つ 大和鰐

……海苔巻き怪獣ことデスモスチルスでも生存していればワンチャン?


793 : 383 :2014/02/07(金) 00:11:05
>>792
いやそりゃ大和鰐はそうですがw「救助活動に使えそうな」水辺の生き物、
と書くべきだったかw。
デスモスチルスって、確か頭の小さい河馬っぽい、
謎の哺乳類、ですよね?確か。


794 : 383 :2014/02/07(金) 00:27:33
>>787
多分某ラブクラフト御大の小説の出版後だったら、「深きもの」と
関連付ける感想が続出するでしょうな。

しかしこの生物が実在していたら、日本大陸が暗黒大陸扱いされるか、
ますます人外魔境扱いされるでしょうな。

では今夜は何か体がきついので、これで失礼します。
皆様おやすみなさい。


795 : 未熟者 :2014/02/07(金) 00:39:00
海とかとなると流石に古代生物はキツそうですもんね
となると河と湖になるわけだが・・・何か巨大なの居たかな?


796 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/07(金) 00:39:07
生物ネタとしてはギガントピテクス=日本猩々というのが思い浮かぶな。


797 : 名無しさん :2014/02/07(金) 01:06:04
>>785
適当に大きなネズミを複数匹用意したほうが時間稼げる気がするけど。
>>793
樺太の境界線ぎりぎりあたりで発見されてなかったけ?>化石


798 : 名無しさん :2014/02/07(金) 01:07:38
>>795
琵琶湖に龍がいるという伝説はあると書いた記憶はあるけど。


799 : 未熟者 :2014/02/07(金) 02:33:28
ニュースキャスター「日本政府は今日、山間部への新規移住の為に大型肉食獣の駆除に乗り出し軍を派遣しました」
動物愛護団体「なんて野蛮な!!」
ニュースキャスター「その結果午後未明に山間部にて日本大狼の群れに襲われ壊滅したとの発表がありました」
動物愛護団体「」
ニュースキャスター「生き残った者へのインタビューでは「重機関銃や軽装甲車で勝てると思ったのが間違いだった」
            「剣牙虎部隊の使用及び地元のマタギの協力を仰ぐべきだった」とコメントをしています
            これについて日本の原生生物に詳しい専門家をお呼びしています」
専門家「どうも日本古来種の研究をしている○○○○です」

と言うのを想像したんだ。


800 : 名無しさん :2014/02/07(金) 06:38:48
免許の話で思ったが、剣歯虎や陸亀、怒涛鳥の騎乗にも免許制度が必要だね。


801 : 名無しさん :2014/02/07(金) 06:41:18
ああ、書き込む押してしまった。
大学モノとかで主人公の原付の横を剣歯虎で駆け抜けて「お先!」とか言ったりするヒロインとか想像して…


802 : 名無しさん :2014/02/07(金) 07:03:37
>>799
そうなると欧米並みに森を敵視する文化になりそう。
実際森は害悪の象徴みたいなものだったから焼けば焼くほど誉められたらしいし。


803 : 383 :2014/02/07(金) 07:11:29
おはようございます。今朝も寒いですね。
>>795
「陸亀」の参考にした巨大海亀、「アーケロン」、とか?
日本大陸の琵琶湖や八郎潟、霞ヶ浦なら、陸封された
淡水産の海豚・鯱・鯨が居ても驚きませんがw。
>>796
石器を作成して道具と火を使う狒々ですね。
まさに「森の人」ですな。
>>797
ええ、確か樺太で発見されていたかと。
あの辺りは昔は温暖だったのでしょうかね?。
剣牙虎相手では巨大な鼠数匹位では時間稼ぎにもならない気がしますw。
>>798
龍と言う名の巨大な淡水産の「陸封された海生哺乳類」が
住んでいるんですね?解ります。
>>799
軍隊がそこまで事前調査しないとは思われないんで、
すべてが最初から全部「情報操作の為の宣伝戦」なのですね。
解りますw。
>>800
免許の前に、おのおのの講習を受けた上での「取扱者免許」が
必要だと思うんだ。
で、その後、自宅の敷地内科なんかで練習をした後で
「搭乗者免許」を取得する、と言った流れにw。
>>801
剣牙虎ならまだ良いですが、怒涛鳥や黒王・汗血馬種等の
大型馬種で通学するヒロインと言うのも……それはそれでありか?
大学等の、騎乗動物を留める「厩」「馬房」が大分カオスな事になる、
のでしょうがw。
剣牙虎以外は雑食か草食で、そういう意味では統一感もあるし、
安全でしょうけれどもw。


804 : 383 :2014/02/07(金) 07:17:47
>>802
室町時代末期以前に森林資源・水資源の保護の概念が
史実同様に生まれると思いますが。
原生林と資源林を分けたり。
むしろ危険なのは、鉄道建設事業や道路事業の時ですよね。
史実戦後の様に橋と動物除けの落石覆い、シェルターで覆われた
高架線と地下線・トンネル主体の路線が多くなるのでしょうか。
史実と違って理由が土地の取得の面倒さから、
「危険な野生生物を避ける為」になりそうですが。


805 : 名無しさん :2014/02/07(金) 07:27:28
>>804
それはここまで危険生物が居なかったからの話でしょう。
危険生物が増えれば森を焼き払い、その地域から危険な生物を一掃す居る事が進められる事になります。
そうなっていけば当然、森は敵視され焼き払うべき物でしか無くなるというのが妥当。

危険な生物ばかりいれば当然そうなりますよ。
幾ら、ネタであってもその何割かが居ただけで十分、森を敵視するには足ります。


806 : 名無しさん :2014/02/07(金) 07:30:21
それと、水資源確保だなんて考えられていたのもそこまで危険な生物が居なかったから。
そもそもネタとして投稿されている様な生物が居たら確実に森は敵。

それでなくとも剣牙虎とか本来危険な生物が多いのに、更に増えれば当然森は敵になります。
水源確保とかの考えが産まれるのは相当先の話になりますよ。
室町時代ではむしろ猛獣を排除することこそが優先され水資源確保なんて悠長な事言っていられなくなります。

水資源確保とか言っていられてのも日本が人間の敵になりそうな生物が少なかったのが要因の一つなのですからね。
そんな、甘い物じゃアないです。


807 : 383 :2014/02/07(金) 07:34:12
今落ちてきた「瑞雲」と「零式観測機」の模型を見て思ったんですが、
日本大陸内部に湖や河川が多いらしいので、内陸の「河湊」間を
水上機で連絡する航空運輸業者が居たら面白いかも。
エンジンは単発機がガソリンから→ターボディーゼルに、
双発機以上ではガソリンからターボディーゼル・ターボプロップに
移行するのでしょうが。
史実日本と比較して、ヘリコプター輸送はどうしてもヘリじゃないといけない
電源開発等の輸送業務以外は、都市間の陸上航空と平行して、
離島や島嶼部の連絡と共に水上航空機が発展するのではあるまいか。
願望と妄想込みでですがw。


808 : 383 :2014/02/07(金) 07:53:08
>>805-806
何かやたらと「野生動物」を敵視しているような気もしますが、
本来野生動物は、領域内の問題が無いか少ない場合は
人間が領域内部に手を出してこない限り、無駄な襲撃を行わないものなのですがね。

現実でも、山から野生動物が下りてきて大変ではあるのですが、
これが言わば「自然休戦ライン」よりも奥にうかつに侵入して、
大規模伐採などを起こせば被害がどれだけ広がるか
想定できないレベルになるので、こちらも開発を自重しているからこそ
被害・損害がまだ耐えられる位に抑えられていると自覚しているのですが、
仰る様な「危険な野生生物」が跳梁跋扈して、軍隊でもうかつに手出しできない
日本大陸世界で、どう見ても利益が手間と損害に見合わないにもかかわらず、
人口密度が「史実準拠」で半分の規模に抑えられている大陸日本世界で、
そこまで自然を敵に回し、環境を破壊して、薮蛇な事態とする、
その論拠と、無法・無謀な開発を行い、大規模な損害を出したであろう者
が居たであろうその後でもその様な無駄な破壊を行う理由をお聞かせ願いたいですな。

現実でもどう見ても原価われ・採算割れのその様な無駄な破壊と開発を
行おうとする外部の者が居りますので、参考と後学の為にも。

環境保護とか関係なくても、一寸でも林業に係わり合いがあれば、
領域から出てこない限りは自分から野生生物に手出しはしたくないと思うのですよ。
面倒が増える割に利益がないから。乱筆乱文、長文書き込み多謝。


809 : 383 :2014/02/07(金) 07:58:46
木材が欲しければ、資源林の開発と植林による計画的な
森林利用をするなり、里山を整備すれば良いのだし、
田畑を拡げたいのならば、川原等の氾濫源の開拓の方が
水利上利便性が高いと思うし、優先順位が高いと思うのですよ?。


810 : 名無しさん :2014/02/07(金) 08:32:41
危険だからこそ、その危険領域を後退させるという意味での乱開発なら相当規模で行われているだろうね。
確かに最初は氾濫原かもしれないけどそこから周辺部の山林を一挙に破壊していくのは欧州等を見ても他の大陸を見ても確実。

田畑を開いても危険な生物が出てくるような領域を残そうとすること自体が有り得ない。
せめて開拓地の周辺部は安全にしないといけないから焼き払う。その結果広がった開拓地を守るために焼き払うと言う形で山岳部以外は相当程度森林は壊滅しているだろうね。
特に富国強兵をやっていた室町後期からその流れは確実に強まる。

氾濫源の開拓の方が優先順位が高いけどそれは室町より前の話でしょ。


811 : 名無しさん :2014/02/07(金) 08:46:36
確か氾濫源の開発は鎌倉の頃には相当やっていましたね。室町の前半ころもかな(汗)
河川流域の流れが変わってしまい平野部が一時壊滅状態になってしまった越後を除いては室町時代には更に奥への開拓をしていた筈。
その流れで行けば大陸世界での氾濫源や湖畔の開拓地とその周辺部の山林を焼き畑するなどしてつくりだした畑、その外延の里山といった風景かな、その頃の新規の開拓地は。
そうやって既に氾濫源の開発は終わり、室町後期から戦国時代、安土桃山ではその次の段階である周辺部の大規模開拓開始ですね。
江戸時代には人口増大に合わせて更なる開拓が実施され更に内陸部の森林が消滅しないしは野生動物との境界線の里山に切り替わっているのでしょう。

奥地は残ると思いますけどね(汗)
現実で言うなら奥羽山脈の奥地とか、街道筋は別としてそれ以外は開拓するうまみが少ないですからねえ。
それでも山麓まで開拓して山葵畑とかつくっていそうですけどw


812 : 名無しさん :2014/02/07(金) 09:47:46
銀の匙って漫画見てて思ったけどただでさえ大陸日本の馬は大柄って設定なんだから
ばん馬になると一体どんだけでかくなるんだろう
ほとんど怪獣レベルなんじゃないか


813 : 名無しさん :2014/02/07(金) 10:52:28
想像だが、大陸日本人にとって自然とは
危険でなく排除出来るレベル:保護
危険だが排除出来るレベル:敵対
危険かつ排除出来ないレベル:奉り上げる
という認識になるんじゃないだろうか。


814 : 名無しさん :2014/02/07(金) 11:09:16
>>813
恐らく山岳地帯の奥地で手出しをできないしするだけの利益が見いだせない地域が一番下の扱いになるんだろうね。
山岳信仰ともうまくかみ合うし。


815 : 名無しさん :2014/02/07(金) 11:12:03
>>812
いや、大きさは変わらないんじゃないかな。
あれ以上は身体が持たなくなるから、生物として大きくならないと思われます。

それと農作業などを手伝うばん馬と日本中央部にいる汗血馬は体格が全然違うからね。
だから大きさはばん馬が多少大きくてかつ幅もありがっしりしている。汗血馬は引き締まり細め。という具合だしね。


816 : 名無しさん :2014/02/07(金) 11:35:42
まぁわざわざ野生動物のテリトリーに武装して駆除しに入ったのに
野生動物に襲われたのが原因で敵視するってのは道理が合わないよね

それに森を焼いたらコイツら人里に降りてくるし
ヨーロッパオオカミの比じゃないからなぁ

刀剣で対抗するかい?


817 : 名無しさん :2014/02/07(金) 11:41:39
大陸日本の場合、危険生物への対処を本来生態系の頂点にいる剣牙虎や犬(でかい)が人間側についているから出来てるのよな


818 : 名無しさん :2014/02/07(金) 11:48:36
汗血馬とか剣牙虎とか巨大犬とか猛獣が尻尾まいて逃げだす様な存在を戦力化したことで開拓も進んだのでしょうなあ。
汗血馬なんて猛獣を積極的にけり殺したり噛み殺したりするレベルで非常に獰猛。
誰かが言われていた松風種という言い方も強ち間違えていない。

どんどん開拓しそのたびに危険な動物達も含め奥地へと追いやられていったんだろうね。


819 : 818 :2014/02/07(金) 11:50:12
途中送信してしまった。

なにせ危険な動物が尻尾を巻いて逃げるしかできない獰猛な連中が人間側に飼育されているのですから。


820 : 未熟者 :2014/02/07(金) 11:54:19
そして開拓してもなお広大な森林と山々である
あ、あのネタは「火力から考えてこの兵器なら大丈夫だろう」と思ったら
そんな事はなかったぜ!と言うシチュを寝る前に思いついて書きなぐっただけ!すでのな
失礼おば


821 : 名無しさん :2014/02/07(金) 12:22:24
大陸世界だと氾濫する可能性は低いと思うが


822 : 名無しさん :2014/02/07(金) 12:56:02
欧米には「自然は神から人へ与えられたもの」=どんだけ破壊してもそれは権利、とゆー宗教的背景もあるからね。
大陸日本にそんなのないだろ。


823 : 名無しさん :2014/02/07(金) 13:01:58
>>821
>大陸世界だと氾濫する可能性は低いと思うが

いや、国土が広くなった分、河川も大陸レベルにスケールアップしてたらそうでもなかろうと思われ。
場合によっては、治水が可能になるまで河川近辺の平野部分には人が住めない、なんて事もありそう。
大陸級の巨大河川ならば、一度氾濫したが最後、クニ(環濠集落〜都市国家レベル)を丸呑みするから……。
ちなみに、メソポタミア地方ではそんな事がよくあったらしく、それが「ノアの箱舟」の元ネタだったり。

日本の場合は、「台地などの高い場所に集落を作る→人口の増加に従って、周囲を開拓しつつ平野部へと居住地を拡大する
→でっかい洪水にあって、平野部の居住地・耕作地がまるまる流される→これに懲りて比較的安全な高台を居住地とする」
というサイクルが、暫くの間は行われていたんではなかろうか。事実、史実でも洪水で壊滅した集落の遺跡は存在するし。

徒然と考えるに、初歩的な文明段階の技術で治水工事が出来るかどうかが問題だったりして。
中国の場合は、黄河の治水に成功したウ王(漢字が出ない……)が神として讃えられる訳だけど、
日本の場合は……。国土面積が広くなった分流れが穏やかになっているというのならばまだしも、
外国人が「コレハ滝デスカ?」という日本河川がそのままスケールアップしているのならば……。

うん、少なくとも鉄器文化と中央集権体制がなけりゃ無理だ(w。

むしろ中国式に、「治水工事を行う過程で必要に迫られて技術・政治体制が発達した」なんて事に……。乱文お目汚し失礼至極。


824 : 名無しさん :2014/02/07(金) 13:18:28
>>823
欧州並みに緩やかになっているよ。
なにせ、大陸化に伴い現実よりも山岳地の比率が減少し平野部や緩やかな地形が増加している。
その結果、発生するのは河川の流れが緩やかになること。つまり開拓が非常にし易い。


825 : 名無しさん :2014/02/07(金) 13:20:37
確か三割か四割だったかなあ、以前の地形後世での話。
だから、大陸日本では国土面積が広くなった分穏やかになってる。
だから、史実に近い歴史が繰り広げられた訳だしね。じゃなきゃ河川が渡れなくて史実に近い歴史にならないなんて事態になってしまう(汗


826 : 名無しさん :2014/02/07(金) 13:53:12
こう考えると(乱世以外なら)時代が進まないと山間部に住む人は少ないかもね
最も山間部だからこそのメリットもあるから居なくなるってのは無いだろうけど
急流が少なくなるなら水害も・・・と考えたが穏やかでも巨大なら普通にあるか


827 : 名無しさん :2014/02/07(金) 14:26:08
大陸日本だと何か動物が神格化されるのがわかるなぁ
山や森だと剣牙虎と巨大犬が居ないと生活が成り立たない訳だし
・・・戦国乱世では山や森しかない国力の弱い国が滅茶苦茶強兵になるし

昔の大陸日本では火や弓とかじゃどうにもならない生物多いから
人は剣牙虎や巨大犬なんかと寄り合って群れを作り生きてる訳か
最初に彼らの仲間入りできた人は偉大だね


828 : 名無しさん :2014/02/07(金) 15:44:06
大陸日本の富士山はエベレスト級、烏取砂丘はコロラド級


829 : ひゅうが :2014/02/07(金) 15:54:53
>>828
さすがに高さは大幅には変わりませんです、エベレストなんかはインド亜大陸とユーラシア大陸の衝突というエネルギー源があるからですし。
そうでないと浸食作用には勝てないんですw


830 : 名無しさん :2014/02/07(金) 15:56:18
気が付いたら北の地にケワタガモが住み着いていました
ネコの宿敵やってます


831 : 名無しさん :2014/02/07(金) 16:23:12
匿名希望
「そのフジサンという山は登りやすそうかね?具体的に言うと片方義足で友人の遺体を背負っても登れるくらい」


832 : 未熟者 :2014/02/07(金) 16:34:32
>>831
貴方なら間違いなく登れます


833 : 名無しさん :2014/02/07(金) 16:40:00
>>831
真冬の北極点に単独で到達&帰還できる自信と体力があれば、なんとかなるんでは?
そうそう、氷の斜面で一度滑落すると、200メートルは落ちるから気を付けて下さいね。
高度500メートルから爆弾落っことすのとは、わけが違いますから。


834 : 833 :2014/02/07(金) 16:50:26
>>833
ちなみにこれは冬の富士山の場合。これが夏になると、
漏れなく落雷(しかも横から来る。富士山は雷雲より高い)と、
落石(規模がデカいのに出くわしたら、運を天に任せましょう)が
ついてきます。よくこんな魔の山に挙って登るな日本人は……(w。


835 : 名無しさん :2014/02/07(金) 16:59:26
平野部が大きいと、水不足が生じないだろうか?
日本の豊富な水資源は、大量の降水に加えて急峻な地形があった(質が落ちる前に海に流れる)から、と聞いているんだが。
もしそうなら、日本料理には蒸し料理や油料理のレシピが増えるなww


836 : 名無しさん :2014/02/07(金) 17:17:33
>>835
以前どなたかの考察であったけど、四国の香川(大陸バージョン)を例に挙げて
逆に湧き水が増えるそうな
史実だと、大規模に浸み込む前に、全部流れちゃうから水不足だけど
浸み込んだ後、地中を海までイク前に上がってきちゃうんだそうで

その考察の結果、大規模な降雨が減らない限り、水不足はありえないそうな
イメージはアマゾンとかそういった大河流域のノリでしょうw


837 : 名無しさん :2014/02/07(金) 17:27:30
>>836
>イメージはアマゾンとかそういった大河流域のノリでしょう

そして、悠々と流れる大河の水面には、腹を空かせた河内鰐の影が……(w。
マジで人外魔境だな日本大陸。つーか、よくそんな所で国を造れたもんだ……。


838 : 名無しさん :2014/02/07(金) 19:09:57
>>833-834
実際ユヤイヤコにガイド付きとは言え片足登山して
ノイベルトの遺体を引き揚げ担いで登頂してるからいけそうだな


839 : 名無しさん :2014/02/07(金) 20:40:56
特集!イッシーの正体!
日本人「ウナギだな」
「ウナギだ」
外国人 「意外だな、この国ならいそうな気もするが、中生代の生き残り」
報道 『薩摩県池田湖で先日捕獲された20メートルの大ウナギは…』
日本人「やっぱりウナギだった」
外国人「」


840 : 名無しさん :2014/02/07(金) 20:45:10
デカさが違い過ぎるんですがそれは(震え声)


841 : 名無しさん :2014/02/07(金) 21:18:23
うなぎだけどw
なんかちがくね?


842 : 名無しさん :2014/02/07(金) 21:19:56
中華一番にそんなのあったような


843 : 名無しさん :2014/02/07(金) 21:43:59
蒲焼き何人前だろうとか素で考えた俺はどうやら紛れもなくNIHONJINであるらしい


844 : 名無しさん :2014/02/07(金) 22:01:39
巨大ウナギ…、確か昔コロコロで連載してた釣り漫画で釣ってたな
ネッシーの正体は巨大ウナギというオチだった


845 : 名無しさん :2014/02/07(金) 22:18:00
この手の巨大生物は基本的に美味しくない場合が多いんでないの?


846 : 名無しさん :2014/02/07(金) 22:24:01
でかいウナギならゼリーとあうんじゃないかな?
丁度同盟国にうなぎ料理が得意な国がある


847 : 名無しさん :2014/02/07(金) 22:25:37
それを美味く調理するのが日本人ですw


848 : 名無しさん :2014/02/07(金) 23:04:10
???「巨大に進化して弱肉強食の上位に来たはずなのに悪寒を感じる」


849 : ハニワ一号 :2014/02/07(金) 23:07:31
巨大ウナギがいるのなら日本大陸にも巨大ヘビとかもいそうですな。


850 : 839 :2014/02/07(金) 23:18:04
20メートルは盛り過ぎましたかねw

あと、薩摩県じゃなくて薩摩郡指宿県かな?


851 : 名無しさん :2014/02/07(金) 23:25:48
池田湖のウナギは神聖なものであるから、とってはいけないという掟があったとか


852 : 未熟者 :2014/02/07(金) 23:37:38
>>849
蛇か・・・巨大な蛇(十数メートル)は現代も古代も余り居ないんですよね
種族的に大きな蛇となるとそれこそ体長が二桁いくようなのは居ないし・・・
流石に新しい種を作るしかないかなぁ?


853 : 名無しさん :2014/02/07(金) 23:42:57
>>850
>薩摩郡指宿県
日本大陸では、上から道・州・県・郡なんで
高千穂道(南九州)・薩摩州・枕崎県・指宿郡かと


854 : 名無しさん :2014/02/07(金) 23:44:12
巨大化する明確な理由がないと厳しいね。
ただでさえ今は小型化の時代の中にあるし。


855 : 名無しさん :2014/02/07(金) 23:50:36
トラックみたいな巨大な蛇なんてのは現代じゃUMA扱いだすからね。

最近発見されたのはマレーシアで発見された
16.7メートル、体重は300キロ。年齢は推定140歳オオアナコンダくらいかな?


856 : 名無しさん :2014/02/08(土) 00:03:52
古代種でデカい蛇と言えば

12〜15メートルのティタノボアと大体12メートル前後と言われているギガントフィス。

現存種だとやっぱりオオアナコンダがデカくなる可能性が一番大きい奴かね(汗)


857 : 383 :2014/02/08(土) 01:13:59
>>812
あれ以上は大きくならないのではないですかね。
あれ以上大きくなると、経費が掛かりすぎますし。

後山岳地帯に、木曽馬位の大きさの馬種があっても良いと思うのですよ。

>>813
うちの集落の開発の記録を見てもそんな感じですな。
山の周辺部の間伐や下草刈、枝打ち・落ち葉拾いをしつつ開発の拠点としての
仮本拠地の今の「社」を建設しつつ、川の両岸の氾濫原野を治水・利水工事
しつつ田や畑に改造・造営し、焼き物や製鉄に使用する資源の探索・採取・備蓄と
技術の再構築を危険な原住野生生物を排除・利用しながら進めて、と言った感じに。
>>814
でしょうな。立ち入り禁止区域の設定もするでしょうし。
>>815
経費の問題もありますし、たまに馬格が大きい個体が出来ても、
固定化は図らないで済ますかもしれませんしね。


858 : 未熟者 :2014/02/08(土) 01:16:59
蛇は流石にないかなぁ・・・恒温動物になったでっかいトカゲの方が可能性はありそうですね


859 : 383 :2014/02/08(土) 01:21:22
>>816
第一、失われる物資や命の事を考えても、無理しても
力押ししたとしても得はありませんからね。
何世代かかけて浸透する形で開発するのならともかく。
>>817
でしょうね。剣牙虎、本当に欲しい。食害の予防措置の負担(物理)が非常に重いのですよ。
>>818-819
それはあるかもしれませんね。何事にも「物理的な損益分岐点」は在ったのでしょうが。
>>820
本気で力押しするのならば、むしろ諸共焼き払う方が早いと思います。
もっともその反動による氾濫で、損害の方が利益よりも大きそうですが。


860 : 383 :2014/02/08(土) 01:29:45
>>821
勾配自体はゆるくなっていそうですので、比較して急流の割合は低くなりそうですが、
流域面積は比例して増えていそうですね。
>>822
文化と宗教の違いは大きそうです。
>>823
護岸工事を含む、利水・治水技術が向上するまで毎日山の中腹から水田・畑まで
通っていたと言う話が普通に在りましたし。
>>824-825
その分河岸段丘の規模も大きくなっているかもしれませんね。
>>826
それはあるかも知れないですね。
>>827
互いに利用しながら日本大陸で生きてきたのでしょうな。


861 : 383 :2014/02/08(土) 01:40:10
>>829
ま、でしょうね。でないと日本大陸が生活に非常に厳しい地形になるでしょうし。
>>831
あなたなら何の問題もなく登れるかと。
>>834
横から来る落雷は実際に登山中に見た事がありますw。
体質の所為か能力は滴下しましたが、高山病の症状が出なかったので
問題はありませんでしたが。
>>835
伏流水を地下ダムで、と言う手も使えるので遅くとも明治以降ならば多分問題がないかと。
>>836-837
大和鰐や河内鰐の存在を考えると、千曲川や坂東太郎はどうなってしまうのだろうか(汗)。
利根川や常陸利根川に橋を掛けるのが可也大規模の難工事になりそうな上に、
濃尾三川の横断橋の工事難易度がえらい事になりそうな気がします。


862 : 未熟者 :2014/02/08(土) 01:49:10
地形的に平和な分野生動物が危険になった訳ですな
多分豊作になる国と米が余り取れない国の兵士の強さがとんでもない差になりそうで

本間に日本大陸は魔境やでぇ・・・


863 : 名無しさん :2014/02/08(土) 02:32:45
野生動物「地元の連中が他所にもやしと侮られるの可哀想だからいっちょ揉んでやろう」
兵士の強さの下限はその地方の野生動物たちのやる気具合だと思うw


864 : 名無しさん :2014/02/08(土) 08:00:10
やはり比較的安全なのは地中海性気候が強化される瀬戸内方面でしょうか。
目立つ野生生物の驚異がそれほどでないなら、大陸日本の文明はやはり近畿辺りから
発達して行きそうですが。


865 : 名無しさん :2014/02/08(土) 09:34:51
聖火リレー日本大陸でやったら大変そうだな。


866 : 名無しさん :2014/02/08(土) 09:47:05
軍の装甲車と完全武装の歩兵が周囲を固める聖火リレーになるとか…平和の祭典に(笑)が付くなw


867 : 名無しさん :2014/02/08(土) 10:54:42
>>866
平和の本質を表わしていて、皮肉が効いてるじゃないですか?


868 : 名無しさん :2014/02/08(土) 11:29:51
>>866
むしろ松風級に乗った騎兵を先頭に剣牙虎が周りを固めた蝦夷象に聖火リレーさせるんじゃね?

そっちの方が日本大陸らしいしw


869 : 名無しさん :2014/02/08(土) 11:46:28
みんな巨大化するなかであえて巨大化
せずに寒冷地での適応性を手に入れた
"G"なんてどうでせう
これで北海道でも"G"ホイホイが売れる


870 : 名無しさん :2014/02/08(土) 12:04:01
猫が同伴して走れば万事解決よぅ!!<聖火リレー


871 : 名無しさん :2014/02/08(土) 12:55:32
某軍曹さまも寒冷地に適応してくれないかな>対G兵器的に


872 : 未熟者 :2014/02/08(土) 13:54:01
そう言えば大陸日本の中世では山間部はリアルもののけ姫がいるな

所で例のリアルチョコボって民間で大流行しそうですね


873 : 名無しさん :2014/02/08(土) 14:51:04
>>869
おいばかやめろ


874 : 名無しさん :2014/02/08(土) 15:47:33
カナリア諸島大噴火の噂を聞いた
アメリカが予め大量の爆薬で爆破し
被害を抑えようとして大失敗
と、言う展開を思いついた


875 : 名無しさん :2014/02/08(土) 15:53:23
どうしてそうなった…
それで大西洋大津波が発生したらアメリカフルボッコやん


876 : ハニワ一号 :2014/02/08(土) 16:01:25
今、日本は大雪で大変ですな。
日本大陸で史実自衛隊が冷戦時に想定していたような状況で冬季戦が行われたら日本大陸の冬と地理によって侵略国は消耗して疲弊するだろうな。。


877 : 名無しさん :2014/02/08(土) 16:11:13
どうせなら
1:日本人を死滅させようと政府主導でウィルス研究開始。

2:中西部某州のラ○ーンシティに研究所完成。秘密裏に集めた有色人種で実験開始。

3:察知した帝国政府(夢幻会)はエージェント(仮称エ○ダ・ウ○ン)を派遣。

4:ウィルスが漏れ、バイオハザード発生。政府は全土に非常事態を宣言し対日戦どころではなくなる。


という可能性は。


878 : 名無しさん :2014/02/08(土) 16:22:34
生物兵器はリスクが怖いぞ
やはりアメリカから離れていて
噴火しても大丈夫そうなカナリア諸島
に爆薬のほうが・・・
邪魔なイギリスとスペインに消えて
貰おう程度の軽いノリで実施できるし


879 : 名無しさん :2014/02/08(土) 16:24:08
>>861
基本的にワニって危険な様で人間に狩られる側なんですよねえ。
ワニに殺されるよりも人間がワニを殺す領の方が圧倒的で、ワニの方が瞬く間に数が減ってしまい当該地域で死滅してしまうのです(汗
つまり、人間が開拓を進める中で貴重なタンパク質源として大量にとられてしまい、山奥や手出しされていない源流等以外からは殆どが死滅してしまうかと。


880 : 名無しさん :2014/02/08(土) 16:30:26
猫>>>>>>>>>>ワニ
ttp://www.youtube.com/watch?v=6EsgQiQ5VrI
ttp://www.youtube.com/watch?v=NNxwl0BKniA
ttp://www.youtube.com/watch?v=PL9Bc44v_jA


881 : 名無しさん :2014/02/08(土) 16:37:03
>>876
いいこと思いついた。
夏は北方を、冬は南方を主攻にすればいいんだよ!

>>879
実際、投稿ネタでは絶滅危惧種扱いだったね


882 : 名無しさん :2014/02/08(土) 17:01:30
寒冷地帯から亜熱帯まで、地形も山岳部から湿原まで、ほんと日本大陸で兵器を動かすのは地獄やでぇ……


883 : 383 :2014/02/08(土) 17:18:49
>>839
20メートル(汗)電車の全長ほどの鰻ですか、
食べ応えがありそうですね(違)。
>>858
恒温動物になった大蜥蜴、実在すれば面白そうですな。
また日本大陸が人外魔境扱いになりそうですが。
>>869 >>871 >>873
蜘蛛や昆虫の寒冷地適応は流石に難しいのではないのでしょうか。
もしそうなったら、「ホイホイさん」の世界になりそうな気がしますw。
>>872
リアル物の怪姫(物理)ってすごくいやな予感しかしないのですが。
怒涛鳥は取得・調達費用が安く、運用費用(主にえさ代。田舎だと一日あたり
数百円位)(病気にもほぼ掛からず頑丈)も掛からず、厩舎もそれほど
大掛かりにならなくて済むので、通勤・通学・見回りのお供に一家に三羽、
と言った所でしょうか。
農作業や輸送用では陸亀(陸大亀と説明文の内容の訂正再書き込みの
序に改名しようか考え中)の方が汎用性が高いので有利なのですが、
単純に移動するだけならば怒涛鳥のほうが便利です。
どちらも大体取得費用は史実現代物価換算で、30万から50万ぐらいで済む
と考えてますし、厩舎は一頭乃至一羽あたりで、軽ワゴン車一台分位の
体積で済むと考えます。
どちらも不整地・悪路走破性はス○キジ○ニーレベルか、
部分的にそれ以上だと思われますし。


884 : 383 :2014/02/08(土) 17:21:16
>>876
それ以前に着上陸するまでが問題で、補給・平坦線が問題で、
占領地の確保と維持が物理的に問題でしょうな。
原住野生生物の問題込みで。


885 : 名無しさん :2014/02/08(土) 17:21:20
>>882
それらの環境下でも確実に機能する様に開発された(21世紀頃の)日本製兵器は世界中から
注文が殺到するでしょうね。


886 : 383 :2014/02/08(土) 17:25:58
>>879-881
で、たまに里に下りて来た時に大騒ぎになるのですね。
やっぱり先住野生動物は人間と共存できる種以外は
絶滅危惧種になるのかな。
>>882
兵器の開発と運用も問題でしょうが、兵站を含めた
作戦・軍事行動自体が難易度が高くなるかと。
例えば着上陸訓練でも。


887 : 383 :2014/02/08(土) 17:28:46
>>885
水陸両用装甲戦闘車両とか水陸両用輸送・汎用飛行艇や、
水陸両用哨戒飛行艇などが軍・民間に輸出されそうですな。

後民間の輸送・移動用に単発・双発の水上機・飛行艇が。


888 : 名無しさん :2014/02/08(土) 17:33:27
>>884
厳重野生生物の問題はそれでも相当程度解決されてしまってはいますけどね(汗
大抵の生物は人間に狩り尽くされるか、人間に飼育される存在になっていますし。
少なくとも、多くのネタで共通として扱われている生物に関しては管理されていますしね。

野生の剣牙虎にしても虎と同じく向こうが人を見たらすたこら逃げるでしょうしねえ。


889 : 888 :2014/02/08(土) 17:37:02
厳重野生生物ってなんだ(汗)
原住野生生物です。本当に酷い変換ミスだああ。

まあ、特に大陸世界で共通して存在しているとして扱われている生物については人間が優位か、人間を見たらさっさと逃げ去る部類ですからね。そこらへんも有難いところ。


890 : 383 :2014/02/08(土) 17:48:23
>>888-889
ま、確かに人間を見ても無警戒な動物も、人間を見ると襲ってくる動物も
結局の所人間に飼いならされるか駆逐される位で、生き残れるのは
人間が近寄らない地域に限定されるでしょうからな。

日本大陸に野牛や水牛が存在してもそういう結果になりそうですし。
アメリカ野牛の類は居てもおかしくないとは思いますが、
結局そういう、家畜になるか保護動物になるか駆逐されるかの
結果になりそうですしね。


891 : 名無しさん :2014/02/08(土) 17:51:43
山奥で主要街道からも外れ鉱山もない様な地域が自然保護区や国定公園として数少ない野生で生きられる場所になっていくのでしょうねえ。


892 : 名無しさん :2014/02/08(土) 18:08:32
>自然保護区や国定公園
山奥っても、こっちから見れば異常に広い範囲が指定されてるんだろうなぁ…
それに、離島や海岸線・平原の一部だって指定される
そんなかには、居住者がほぼいない場所だってあるだろうから
数が少なくても、面積は広そうw

そういや、面積10倍・人口5倍だから、北海道みたいな(むしろアメリカか?)感じで
都市の外側に田園風景が広がり、その外に自然が広がり、また田園風景から都市に入るの繰り返しか
関東平野ですらそんなノリみたいだし(渦巻き都市江戸)、どこの平野もほぼそうだとすると
危険じゃない動物の居住区が点在してるのかな?


893 : 名無しさん :2014/02/08(土) 18:15:12
剣牙虎が街中を歩いてる設定だと山や森に入らなければあまり問題にはなりませんからね危険な動物
少し前あたりで確か駆逐に手間がかかると話題になってたから
「数少ない野生」どころか「大分ある野生」になりそうですがwww


894 : 名無しさん :2014/02/08(土) 18:24:41
>大分ある野生
剣牙虎(野生個体はほぼいないかな?)、虎・熊・猪・馬w(松風や黒王種は危険だw)
それと、南方の河川に鰐、北方に蝦夷象等々

それ以外にあんまり危険じゃない動物類が都市間の自然や田園地帯に要ると…
日本(大陸)の自然は本当に豊かだわw
以前誰かが言ってたけど、不法入国者は大自然に駆逐されるw


895 : 名無しさん :2014/02/08(土) 18:24:49
>>893
山と言っても山奥で街道筋でもなければ鉱山でも無い様な辺境でしょうからね。
その外に出てくる事もないでしょうし、出てきたらそれこそレンジャーが対処するでしょう。相棒の大型犬や剣牙虎、汗血馬と共に。

>>892
まあ現実からしてみると広いでしょうねw
ただまあ、全体からみるとかなり小さい事になっているのでしょう。それでも現実に比べれば広いのは確定なんですけどw


896 : 名無しさん :2014/02/08(土) 18:26:19
>>894
汗血馬は野生個体はほぼなくなり剣牙虎と同じになっているでしょうね。
虎に関しては彼らは本当に人に近寄られるのを嫌いさっさといなくなります。ですので危険な動物と言うよりも希少な動物でしょうねえ。


897 : 896 :2014/02/08(土) 18:29:00
後、あんまり危険ではなく無害、若しくは完全に家畜化された動物が、でしょうね。
開拓していく流れで少しでも危険で家畜としての使い道が無いと蛋白源にされてしまい保護とか考えて貰えませんので。

逆に家畜として有用であれば家畜化されて保護されるでしょうし、共に生きていける相手であれば剣牙虎、大型犬、汗血馬の様に相棒となっていくのでしょうなあ。
後、汗血馬に関しては自然に生活している高山が自然保護区化されているかもしれませんね。
希少な遺伝子バンクも兼ねて。


898 : 名無しさん :2014/02/08(土) 18:33:13
>>896
>汗血馬・虎に関しては…
ということは、危険な動物は、熊・猪・鹿の類か
あとは、大型化した種とか気性の荒い種や、田園に適合した肉食獣ぐらいかな?


899 : 名無しさん :2014/02/08(土) 18:41:39
>>898
恐らく開拓が進んだ地域からは肉食獣は排除されていると考えた方が良いかも。
例えば鰐とかは上で言われている様にタンパク質源ととして開発初期に食いつくされてしまうだろうし。
それ以外でも剣牙虎や大型犬を相棒にした人間に排除されてしまっていったんじゃないかな。
人間の領域が剣牙虎や大型犬の縄張りとも言える訳だし。

熊も元々は人間の所に近づくのを嫌う動物だったしねえ。現実よりも両者の間に距離がおける大陸世界では少なくともかなり開発が進んだ地域では出会わないと思う。
むしろ雑食性のイノシシとかが現実同様に境目辺りで面倒事を多発させていそうですわ。


900 : 名無しさん :2014/02/08(土) 18:44:44
ですので、開拓が進み都市や田園として開拓が完了して随分たった地域では野生動物の被害にあわない現実日本の地域と同じ感じかなあ。


901 : 383 :2014/02/08(土) 18:45:40
>>899
普通に面倒です。猪は。
数が多いし、対応時に気を抜くと、
死ぬか大怪我しますし。


902 : 名無しさん :2014/02/08(土) 18:50:03
>>901
現実よりも自然と人間の地域の分離が明確ですので早々入ってこないと思いたいですが。
まあイノシシが出たら地元の在郷軍人会と猟友会の出番となるのでしょうね。


903 : 名無しさん :2014/02/08(土) 18:51:24
現在のような県をいくつもまたいだ大規模な送電線なんて無理でしょうね。
維持管理のための職員が喰われて全滅しかねませんし。
発電所は都市の近郊に作るしかありません。リアル「東京に原発を」ですね。
鉄道も都市間はほぼ全高架、山間のトンネルも装甲屋根付にしないと巨大生物が
線路をふさいでそうです。


904 : 名無しさん :2014/02/08(土) 18:54:51
>>903
ごく普通にインドとかで肉食獣が居る地域の傍を送電線が通ったりしているけど?。
基本的に肉食獣と言うか動物は人間が来たら逃げるか隠れる。積極的に襲ってくる事なんて余程の事が無い限りあり得ない。
それとトンネルを塞ぐような巨大生物はいない。最大で象。トンネルを塞ぐなんてどんだけ大きくてしかも人間を恐れないんだ?と言う話になります。

上に書かれている様に野生で動物が暮らせるのは自然公園化される様な地域だけですから仰られていることの大半は全く問題ありませんね。
現実と変わらないです。


905 : 名無しさん :2014/02/08(土) 18:57:05
まあ、テンプレや上で議論されているのを見れば大丈夫かと思われますが基本的に野生動物の環境は保護区以外ではあまり問題ありません。
開発されていく中で排除されたり追いやられていったり、たんぱく質を執る為に食いつくされてしまっていきますので。

結局全く問題なく送電線網が張り巡らされ、人口希薄地に発電所がつくられたりするのでしょう。


906 : 名無しさん :2014/02/08(土) 19:40:10
全く話は変わるんだけども大陸日本は景教・ゾロアスター教・マニ教なんかが古くから
広まってるけど、冠婚葬祭のやり方なんかも宗教に応じて多様化してるのかね?
本日、従姉妹の結婚式に出席してて思いついたんだが


907 : 名無しさん :2014/02/08(土) 19:48:14
>>896
そもそも野生の馬って存在しうるんですかね。
現在では純粋な野生馬は絶滅しています。
馬は人間が家畜化した種しか存在していないんですが。
ということは馬は野生で生きるのに向かない生物なんじゃないでしょうか。


908 : 名無しさん :2014/02/08(土) 19:48:41
>>906
当然多様化しているでしょうね。

尚、余りにも大陸日本の習俗などに合わない物はゾロアスター教が教義を変化させていったのと同様に変化した物と考えられます。


909 : 名無しさん :2014/02/08(土) 20:04:11
つシマウマ


910 : ハニワ一号 :2014/02/08(土) 20:09:33
>>906
景教・ゾロアスター教・マニ教などの冠婚葬祭のやり方は日本にとけこめる様に和風に変化していそうですね。


911 : 名無しさん :2014/02/08(土) 20:18:16
>>907
純粋な野生種じゃないけれど観光資源として野生化した馬を保護している地域くらいはあるかもね。


912 : 名無しさん :2014/02/08(土) 20:30:03
>>907
地球全土を一緒くたに『野生』として論じられても困る。

だがあえて一般論で言うと、家畜とその原種は総じて外敵による捕食に弱い傾向がある。
そもそも生物的に劣る存在である人類に捕獲され飼い慣らされてる時点で自衛能力はお察しレベル。
馬のスペックで天敵から身を守ろうとすると、家畜化不可能なレベルの攻撃性と凶暴さを備えてないとキツい。
というか、まさにそれが理由でシマウマは野生で生き残れていたし、アフリカ人に家畜化されずにいた。

逆に、繁殖や食性については明白な利点を備えているのが家畜種なので、天敵のいない環境では爆発的に増える。
オーストラリアの野犬(ディンゴ)とか、離島のヤギとかがその典型。

大陸日本における野生馬の天敵ってなんだろう?


913 : 名無しさん :2014/02/08(土) 20:33:22
黒王は飼いならすと言うか軍人や武士
みたいな強者に従っているだけな気がする


914 : 名無しさん :2014/02/08(土) 20:35:55
>>912
人間かなあ。
集団でしかも剣牙虎を上手く家畜ではなく相棒に仕立てて戦略と戦術を持って狩りだしに来る。
どちらか一方だけなら捕獲されたりもしないだろうけど、両方が揃ってしまうと厳しい。

幾ら汗血馬で猛獣を殺す馬であるとしても……ね。
現実では剣牙虎が居なくとも数を減らしてしまっているし…シマウマも同様だけど。


915 : ハニワ一号 :2014/02/08(土) 20:36:40
巫女や尼に萌えるように日本大陸では景教・ゾロアスター教・マニ教などの女性の聖職者を対象とした萌えが誕生していそう。
女性の聖職者の服は和服を元にしたものになっていて、愛好者たちが萌えている事でしょうなw


916 : 名無しさん :2014/02/08(土) 20:38:38
まあ汗血馬を上手く乗りこなせるからこそ大陸日本では関東の重装弓騎兵や甲州信州の重装山岳騎兵が名を轟かせたのでしょうね。

通常の軍用に用いる大型馬とは全く違い剣牙虎同様に相棒として扱う動物に分類されるのだと思われます。


917 : トゥ!ヘァ! :2014/02/08(土) 20:39:43
薄い本の種類が増える!


918 : 名無しさん :2014/02/08(土) 20:51:33
現状だと馬が凶悪過ぎて農村で使いにくい
そこで史実日本馬と同等の性能を持った
アルパカを配備しては?
散々こき使われて毛をむしられて
動けなくなったら猫のお腹に・・・


919 : 383 :2014/02/08(土) 20:57:29
>>912
人間でしょうな。
>>913
確かにそんな感じがしますね。
>>914
そして人間の天敵も人間なのでしょうな、多分。
>>916
生き死にを共にする相棒として扱っていると思いますね。
>>915
ただ、公に聖職者・宗教関係者婦女子に対する感情・趣味を
開陳できるのは大分後の世の事だと思いますがw。
>>917
薄い本の種類と厚みがましますなw。多分。


920 : 名無しさん :2014/02/08(土) 20:58:08
>>918
どう考えても野生では無理だな。
となると明治以降にアンデスからはるばる直輸入か……


921 : 名無しさん :2014/02/08(土) 20:59:51
いや、松風や汗血馬が特別デカい馬種なだけで普通の史実水準な馬もいるんじゃね?


922 : 383 :2014/02/08(土) 21:01:24
>>918
その辺をどうにかする為の隙間産業ならぬ隙間生物として、
怒涛鳥や陸亀を設定して掲示させていただいたのですが、如何でしょうか。
後毛の需要はこの大陸日本世界にも居るであろう長毛種の兎か何かに
役目を振って、需要を満たして頂きましょう。

無論人間や剣牙虎のご飯にもなって頂いて。


923 : 383 :2014/02/08(土) 21:04:35
>>920
問題は野生化したり異常繁殖した場合ですよね。
>>921
山岳地帯等で、史実の木曽馬位の馬の発生と
需要もあると思うのですが。

取得・維持・運用効率・管理コストは当方発案・設定の
怒涛鳥や陸亀の方が多分良いと思いますが、
多分小型の馬の需要もあると思われますので。


924 : 名無しさん :2014/02/08(土) 21:14:27
ロバを導入しても直ぐに消える気がしてならない・・・
犬や猫が首を咥えて振り回したり
亀や馬ののりでドガッっと荷物を
のせて潰れたりとか


925 : 名無しさん :2014/02/08(土) 21:19:22
>>924
それ使っている飼い主の完全な不注意じゃねえか


926 : 383 :2014/02/08(土) 21:20:53
>>924
少なくとも陸大亀は荷台と鞍を正しく着ければ、
普通の馬一頭以上、軽トラック並みの荷物を
搭載して長距離を輸送できますからね。

そのつもりで荷物を搭載しようとしたら、
載せている最中に潰れかねませんね。

もっとも、大して違わないものの、寒さ耐性は
多分ロバの方が少しましでしょうが。


927 : 383 :2014/02/08(土) 21:24:18
>>925
ロバの特性を理解していない飼い主の不注意
でしょうけれど、それを素直に認められる
飼い主ならば、そもそもそんな失敗はしないのでは
ないかと思われます。

もっともそうすると、「ロバのパン」が成立しないんですよね。
「鳥のパン」や「亀のパン」では何か別の物になりそうですし、
言葉の据わりが悪そうな気もします。


928 : 名無しさん :2014/02/08(土) 21:28:44
近代に入れば消えていくか観光資源扱いになるんでしょうけどね。
古代では重要なものですね


929 : 名無しさん :2014/02/08(土) 21:39:12
>>921
アラブ馬やサラブレット位の大きさの馬が一般的だと思います。
飽く迄も大型且つ凶暴で誇り高い汗血馬はそれこそ甲州信州関東北部や西部等が中心で他の地域はアラブ馬やサラブレット級の馬が中心でしょう。
一部地域では小型馬も存在し繁殖させられているでしょうねえ。


930 : 名無しさん :2014/02/08(土) 21:48:31
黒王種を与えられると言うか乗っても
振り落とされないのは近衛兵みたいな
精鋭部隊だけなんでしょうか?


931 : 名無しさん :2014/02/08(土) 21:51:15
>>930
汗血馬の場合、古くから馬と共にあった様な人々であれば戦友や相棒として彼らに乗せてもらうすべを学んでいるでしょう。

特に彼らと隣接する地域を開拓して暮らしていた甲州や信州、武州西部や両毛山岳地域の民は特にね。


932 : 名無しさん :2014/02/08(土) 21:52:35
馬に乗るのは気性があらければ荒いほど彼らとどう付き合うかですから。
別に精鋭部隊だから乗れる、とかそういう小説とか映画見たいのとは違って遊牧民の様に生活を共にする間柄であれば学ぶことができるものでしょう。


933 : 名無しさん :2014/02/08(土) 21:55:56
武田信玄とかがジャンプやガンガンみたいな漫画じゃラオウみたく描かれるのかw


934 : 名無しさん :2014/02/08(土) 21:59:16
>>933
武田の騎馬隊とかが汗血馬に乗った悪魔の軍団になります。

後、後北条家が汗血馬を駆る重装弓騎兵を一定規模持っているから上杉謙信でも苦戦は必至かな。


935 : 名無しさん :2014/02/08(土) 22:01:46
よくコサックはこれに耐えたな・・・
あれ?耐えたっけ?


936 : 名無しさん :2014/02/08(土) 22:03:33
>>935
ひゅうが様の作中で甲州信州騎兵に敗北していたような


937 : 名無しさん :2014/02/08(土) 22:11:46
秋山支隊に甲州騎兵を確認。また遊牧民族系の日高見(北海道)騎兵も確認。
以前の議論で行けば甲州騎兵(信州含む)は汗血馬を駆る重装山岳騎兵で日高見騎兵(東北含む)は軽装弓騎兵・軽装槍騎兵の系譜だね。


938 : 名無しさん :2014/02/08(土) 22:13:33
剣牙虎と汗血馬が強すぎるwww
何で大陸日本の危険動物の多さで人が暮らせるか分かるな


これ、剣牙虎が居れば獣害ほぼ無いんじゃないか?
何せ人里に降りる=餌になりに行くだし


939 : 名無しさん :2014/02/08(土) 22:16:39
>>938
そこら辺の議論は直ぐ上でなされているよ〜
究極的には奥地へ開拓を開始するには剣牙虎や大型犬、汗血馬を家畜ではなく共に肩を並べる相棒とした事が日本大陸における人類の勝利を確実な物としたのだろうね。
その結果、多くの肉食獣がタンパク質源にされてしまったり排除されていき奥地の人が手を入れない様な地域に残るのみとなっていった訳ですし。
まあここら辺の議論も直ぐ上の方でなされているよ。


940 : 未熟者 :2014/02/08(土) 22:51:21
>>939
まぁその人が手を入れない地域が膨大なわけですが大陸日本www
こいつら駆逐して少数の人を入植させるより街を大きくする方が効果的でしょうし


941 : 名無しさん :2014/02/08(土) 22:59:10
>>940
別に膨大と言うレベルではないと思うよ。
獰猛な生物が居た地域をそれらを排除して大半を住めるようにした例なんて世界的にざら。
氾濫源→河川流域→その周辺→更にその周辺と開拓を繰り返していけば明治時代には八割以上が開発完了する。

後、街を置きくすれば…とはならないんですよ。
それよりも新しい土地を、と求めていくのが人類。


942 : トゥ!ヘァ! :2014/02/08(土) 23:00:51
フロンティアは膨大にあるのだ…!


943 : 名無しさん :2014/02/08(土) 23:01:59
むしろ明治時代に一息ついたら何処らへんを国定公園にするか、とかを考え始めることになる。
じゃないと今度は開拓し過ぎて昔からの自然が殆ど残されている地域がありません、とか欧米は元より大陸系諸国が苦労した問題が噴出してくるからね。

北米の開拓スピードとかを考えれば世界で最も小さい大陸に過ぎない日本で剣牙虎とか汗血馬とか大型犬を相棒にした人類の開拓が他の地域よりも遅くなることはありませんから。


944 : 名無しさん :2014/02/08(土) 23:04:22
>>942
明治維新後、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦その後くらいには国定公園の設定とかを開始しているでしょうねえ。
更に技術力の向上も相まってそれでなくとも江戸時代に各藩肝入りで行われた大規模開拓で進んだ国土開発が急速に進むでしょうから、それこそ開発する意義が無い地域以外は相当程度開発の手が及んでしまっているでしょうし、
国定公園を定めないと米国で発生した様な大量絶滅や、一度開拓したけどうまみが無いから荒らしてしまうだけの土地とか出てきてしまうからね。


945 : 未熟者 :2014/02/08(土) 23:11:49
なる鉄砲が入ってきてからが開拓の始まりですか
(流石に刀や槍や弓じゃ剣牙虎や汗血馬や巨大犬がいても人間のほうが辛いだろうし)

となると・・・中規模の街とかが増える感じか
前に確か小さな集落は無くなるって話をしてたし


946 : 名無しさん :2014/02/08(土) 23:14:47
>>945
小さい町や砦(陣屋等防御施設兼行政施設でも良し)を中心にした大きめの村は多数あるでしょうね。
勿論城壁といかなくとも環濠で囲んで。


947 : トゥ!ヘァ! :2014/02/08(土) 23:15:33
鉄砲も大鉄砲や中筒、士筒とかが増えて獣狩りに使われるようになるんですかね?(汗


948 : 名無しさん :2014/02/08(土) 23:17:18
>>974
剣牙虎、大型犬が常時一緒にいるのですから大型の鉄砲はもちろんあるでしょうが基本的に普通の鉄砲で対応可能かと。
後は速射性のある合成弓等でしょうかね。


949 : 名無しさん :2014/02/08(土) 23:17:59
シートンにあった狼軍団にリアル包囲される町ってあったから…案外そんな出来事あったかも


950 : トゥ!ヘァ! :2014/02/08(土) 23:20:12
>>948
なるほど。大陸固有の相棒がいれば通常の小筒でも対応可能なのですね。
……人間だけじゃ森なんかいけませんねこりゃ(汗


951 : 名無しさん :2014/02/08(土) 23:30:14
>>950
危険なのは単純な森ではなく既に開拓が進んでいる従来の里山の周辺の原生森より更に奥の原生林かな。まあそちらでも野生動物は逃げますが、危険性は上がります。
それでもまあ、そういうところの開拓は権力者が行いますので剣牙虎なり大型犬なりを連れていくでしょうからね。


952 : 未熟者 :2014/02/08(土) 23:32:06
まぁ装甲車が登場するまでは人間はどんな武装しても森じゃ只の餌になるでしょうね
特に単独で行動する奴なら兎も角群れで行動する巨大肉食獣(巨大狼や巨大野犬)に遭遇したら死ぬwww
山や森に住むなら猫と犬なしじゃ生きられないって話題も合ったし
恐らく近代に入ってもそうでしょうね


953 : 名無しさん :2014/02/08(土) 23:34:01
>>949
ある一定以上の街なら城壁があるでしょうし、小さな町や一定以上の村でも環濠と壁、門がありますからね。
当然鉄砲とか短弓とか刀槍もあるでしょうし包囲されても壊滅は避けられるでしょうな。

まあ問題となるのは軍事力がある城壁のある街ではなく、環濠で囲まれた村とかなんでしょうけど猟の相棒である大型犬が活躍するのかな。


954 : トゥ!ヘァ! :2014/02/08(土) 23:34:32
矢張り猫や犬だのみ。

……前に議論されたようにお猫様神社やお犬様神社ができるわけやで!


955 : 名無しさん :2014/02/08(土) 23:38:11
>>652
いや、近代になるとそういう肉食獣が暮らせる場所は人間の開拓の手が及ばないと言うか開拓する気が出ない奥地に限定される。
いくら群でいようが、本気で人類が開拓を開始したら本当にどうしようもない。彼らと彼らの相棒を前にその地域を完全に追われるか殺される。人間を殺した数よりも彼らが壊滅する方が早い。
そこら辺についても上で言われているよ。

そして人間の支配地すなわち剣牙虎・大型犬の縄張りになるからどんどん奥地へ追いやられていくのみ。


956 : 名無しさん :2014/02/08(土) 23:39:49
野生動物でも人里近くに来る危険な奴はいるしのぅ
案外頭良くて人が来るとわかってうろついて見つけたら襲ってくるのとか


957 : 名無しさん :2014/02/08(土) 23:42:17
一度開拓すれば問題ないからねえ。
開拓時にそういう肉食獣は狩りだされてしまう。なにせ生態系の頂点に位置する剣牙虎や汗血馬、大型犬が人間の相棒としているのだから狩りだしを始めたらもう逃げられない。
更に鉄砲が出てきてからは大型肉食獣も人間の物量で押しつぶせてしまう様になって、その状態で今までの相棒と共に来るから開発も早まるし人間が死ぬ量よりも肉食獣が蛋白源なり毛皮にされるスピードの方が早い。
そうやって開発されていくから、最終的には野生の肉食獣は上の方で書かれている様に保護区に暮らすか動物園で保存されるのみになる。

生態系の頂点を相棒に引き込んだのは大きいよ。そしてそこに人間の科学力が加わるのだからね。
明治以降には完全に保護区以外では森を歩いても問題なくなる。


958 : トゥ!ヘァ! :2014/02/08(土) 23:44:04
余り野生動物の生存区域を減らし過ぎてもダメですからねぇ(汗)

人里に下りて来るようになってしまっては本末転倒ですし。

さじ加減が大事。


959 : 名無しさん :2014/02/08(土) 23:44:36
>>956
少なくとも肉食獣に関してはアムールトラとかベンガルトラ、ユキヒョウの様に保護区に残るのみになるだろうね。
生態系の頂点の生命体の縄張り=人類生存域で、大抵の肉食獣は余りに危険なら生態系の頂点に排除され、人間が対処できるのなら喰われたりして奥地で生きるだけになっていくよ。

問題は猪とか、そっちの方(汗


960 : 名無しさん :2014/02/08(土) 23:46:14
>>958
まあ、大陸日本でも生態系の上の方を減らし過ぎて猪が増え過ぎ人里に下りてくるとか結構そういう問題が多発しそうですよね。
特に開拓が進み出す戦国時代以降、そういう事態が多発するかもしれませぬ。

なにせ生態系の頂点は人類の相棒で普通に生存しますが、丁度そのすぐ下のNo2が奥地にやられて激減ですから(汗)


961 : トゥ!ヘァ! :2014/02/08(土) 23:47:44
猪と熊はヤバイ…あと鹿も地味にヤバい…オオスズメバチなんか更にヤバい…(汗


962 : 名無しさん :2014/02/08(土) 23:49:52
それに外敵と餌が多くないと剣牙虎にも問題が出るしな
そういったものは残すとこは残してんだろうな


・・・熊がわりと出るうちの市は開拓されてないのだろうか?


963 : 名無しさん :2014/02/08(土) 23:56:55
>>962
まあ危険でも城壁をめぐらしたり小さくても環濠と壁を巡らすから開拓するに足る土地であれば開拓されているんじゃないかな。どんなに遅くても江戸時代には。
徐々に開拓地と自然の境目である里山も整備していくだろうしね。

剣牙虎や汗血馬の生息地はわざと神域として残されているかもね。
確実に神社に祭られていそうな存在ですから、その神社があってもおかしくはなく、そしてその神社が剣牙虎とかの居住域を保護していてもおかしくはないですし。


964 : トゥ!ヘァ! :2014/02/08(土) 23:59:15
>>962
それ逆にどこか開拓し過ぎて熊が人里に下りてきている可能性が……

もしくは最近の異常気象などで餌が少なくなって山から下りてきているということも…

……一度美味いもの食べたら熊も味覚えますから(汗


965 : 963 :2014/02/09(日) 00:00:02
途中送信してしまったorz

逆に言うと無理して造った都市の場合には大陸化した関係で現実の位置とは異なる位置に同じ名前であるかもしれないですな。


966 : 名無しさん :2014/02/09(日) 00:03:10
それに大陸日本の規模や民族性を考えると開拓しまくって人沢山って訳でも無さそうだしね
人が集まるとこは集まってるけど居ない所は居ないに収まるでしょう
あんまり生息圏広げすぎると今度は(人にとっての都合のいい)自然の管理が難しくなって負担だし
・・・本当に面倒だし、手付かずの自然は割りと残したほうがいいんだと思った


967 : トゥ!ヘァ! :2014/02/09(日) 00:04:27
そういや虫なんかも日本大陸固有の種が増えていたりするのだろうか?


968 : 名無しさん :2014/02/09(日) 00:06:35
>>966
本当に手つかずの自然と言うのは世界的に見ても難しいですなあ。
それこそロシアの様に広大だったりすれば別ですが、豪州大陸よりも小さい以上は矢張り難しい。
少なくとも人の手は入りつつもそれなりに自然に維持される自然が現実同様に大半でしょう。
危険な生物は排除していきざるを得ませんしね。


969 : 名無しさん :2014/02/09(日) 00:07:33
確かに歩いて十数分のところに山がありますが・・・山奥へは一時間要らないし
虫かぁ・・・カブトムシとクワガタがどうなってるかな?


970 : 名無しさん :2014/02/09(日) 00:10:24
>>968
やっぱりめんどくさい事になるのかー
出来ればほっときたいぜ自然ってやつは(面倒だから)


971 : 四〇艦隊の人 :2014/02/09(日) 00:25:39
ところで、今までの議論を見ていて思ったのですが、剣虎兵科って機械化できるのでしょうか?
一応剣虎兵=剣牙虎を帯同した歩兵だと思うのですが、剣虎兵を装甲車に乗せるのは剣牙虎の利点をつぶすような行為だと思うのですが。


972 : 未熟者 :2014/02/09(日) 00:28:19
>>971
一応ネタで剣牙騎兵がありましたが・・・ふむむ
機械化しないで特殊戦部隊になるんじゃないですかね?


973 :  テツ :2014/02/09(日) 00:29:40
名誉称号になるんじゃないですかね

リアルにも「竜騎兵連隊」とかありますし


974 : トゥ!ヘァ! :2014/02/09(日) 00:30:53
ヘリ使う部隊のことを騎兵隊と呼ぶのと同じですね


975 : 未熟者 :2014/02/09(日) 00:32:58
しかし此処で機械化のネタを潰すのも何です
ネタ的に考えてみますか!


976 : ひゅうが :2014/02/09(日) 00:34:51
やはり日露戦争を機会に何もかもが変わってしまうことになるのでしょうね。
そんな中にあって将来の指針が立つことは幸いでしょう。


977 : トゥ!ヘァ! :2014/02/09(日) 00:43:19
日露からは完全に火力が牛耳る戦争に移行していきましたからね…

戦場から英雄が消えたとはよく言ったものです…


>>974
名誉称号として残り猫を除いた陸軍の精鋭部隊もしくは山岳部隊や強襲専門部隊な感じになりそう?


978 : 名無しさん :2014/02/09(日) 00:45:22
猫がいるメリットはあるが別にカバーできる範囲っぽいしなぁ


979 :  テツ :2014/02/09(日) 00:49:23
ネタSSでもあったように、近衛師団の儀仗部隊や対テロ部隊で生き残っていくかもね


980 : 未熟者 :2014/02/09(日) 00:53:44
今までに出た剣牙兵のメリットデメリットって幾つ有るかな?
各世界線共通設定だとどういう扱いだったか・・・拙いな割と情報が少ない


981 : 四〇艦隊の人 :2014/02/09(日) 00:53:51
>>979
まあ、そのネタSSは自分が作ったんですがね(苦笑)
それはともかくとして、あのネタを参考にすると近衛に関しては、機械化しない方が良いと考えています。
馬車の周りを囲むように護衛しながら行進する剣虎兵、に価値があるのであって、機械化したらその価値はほぼゼロになりますし。
問題は第一一独立捜索剣虎兵大隊のほうなんですよね……。


982 :  テツ :2014/02/09(日) 00:57:50
近衛はあくまで「陛下と宮城を守り参らせる」ロイヤルガードに徹するべきですかね
大陸日本、陸軍部隊は近衛以外にもいるみたいですし、近衛師団が重機械化部隊として態々最前線に行く必要も無いっちゃ無い


983 : ひゅうが :2014/02/09(日) 00:58:50
見せ札として常に警戒させるに足る存在として誇示するというのもまぁ一つの手段だとは思います。
ヒトラーのアルプス要塞しかり、ジークフリート線しかり…


984 : トゥ!ヘァ! :2014/02/09(日) 00:59:58
剣牙兵のメリット、デメリット
原作基準でいいますと

メリ
・猫一頭で約歩兵20〜50人分の戦力
・鼻や動物ならではの直感で相手の待ち伏せや距離感がある程度わかる
・馬が怖がるので相手の騎兵は弱体化する
・山岳や森など足場の悪い所では人間以上に動ける

デメリ
・原作程ではないので食糧がかかる
・味方の馬も怖がる。ただしそれ専用に訓練された馬なら怖がらない
・近代戦以降は戦力的価値が激減する
・鼻が良いので強すぎる匂いには弱く、香辛料が詰まった袋などを鼻先にぶつけられると一定時間錯乱状態のようになる


985 : 未熟者 :2014/02/09(日) 01:00:39
あ、次スレ立てなきゃ
そういえば前に言った1番2番の内容を逆に書くって案はどうしましょう?
面倒ごとが少なくなるかな?


986 : トゥ!ヘァ! :2014/02/09(日) 01:07:59
試しに次スレだけやってみるとか…>>逆云々


987 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/09(日) 01:08:13
>>984 対騎兵や対多数の近接戦闘では役立ちますね。
近代戦以降は後方のかく乱がいいんだろうけど食糧が痛い・・・。


988 : 未熟者 :2014/02/09(日) 01:10:40
どう機械化するか・・・ネタとはいえ割りと説得力が欲しいし


989 :  テツ :2014/02/09(日) 01:12:55
ひゅうがさんの日露戦争ネタでは、近衛師団が4個師団編成されていました(よね?)から、剣虎兵がいる近衛第一師団以外を機械化師団にするとか


990 : トゥ!ヘァ! :2014/02/09(日) 01:16:26
>>987
大型の獣ですからね(汗)

運ぶ手段の問題もでてきますし。
近代以降は大人しく儀仗部隊以外は退役していく方が…


991 : ハニワ一号 :2014/02/09(日) 01:21:09
>>985
今まで通りでいいんじゃないかな。


992 : 未熟者 :2014/02/09(日) 01:30:12
普通の立てましたー
うごっ!?やたら書き込みに時間がかかると思ったら世界線の部分が連投されとる


993 : 名無しさん :2014/02/09(日) 01:37:48
何だか新城直衛と千早が出てきそうな内容になってきたな・・・


994 : トゥ!ヘァ! :2014/02/09(日) 01:40:02
建て乙


995 : ひゅうが :2014/02/09(日) 01:47:11
立て乙です。
いえいえ失敗は誰にでもありまする。


996 : ハニワ一号 :2014/02/09(日) 01:47:37
>>988
「剣牙虎」と名付けられた新型戦車を機械化された剣虎兵に配備するのもいいかも。


997 : 383 :2014/02/09(日) 01:51:25
スレ建て乙です。

大雪の中立つスレと言うのもこれはこれで。


998 : New ◆QTlJyklQpI :2014/02/09(日) 01:55:27
スレ立て乙。


999 : ハニワ一号 :2014/02/09(日) 01:57:50
新スレ立て乙です。


1000 : 四〇艦隊の人 :2014/02/09(日) 01:59:14
スレ立て乙。

>>993
一応自分の世界線では、日清、日露の時期に活躍した新城直衛という軍人がいる設定です。
まあ、ほぼモブですが……。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■