■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸を考察・ネタSSスレ その10
-
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。
ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタが始まりました。)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
その1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1357902015/
その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1358680955/
その3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1359676541/
その4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1382878372/
その5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1383446662/
その6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1383732688/
その7
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1384172605/
その8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1384528512/
その9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1384779970/
-
――日本大陸世界の公式想定まとめ
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする。(例・井伊直弼など)
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
以上
-
ハニワ氏乙です
-
乙です。
にしても前スレで、住人になってはじめて1000をとったのが言い訳とは…(汗
まだ大正時代の想定すら終わってないのに戦艦量産を語った罰があたったか(泣
-
ドテラ撫子さんでわかる?戦間期〜日露戦争 講和会議、そして戦後へ
参謀本部「哈爾浜とその後の追撃戦時なのですが」
ドテラ撫子さん「何かありましたか?」
参謀本部「輜重車の荷台に鹵獲した機関銃を据え付けた機動銃車や、重迫撃砲を搭載した機動重迫車なるものが現地改造で配備されてまして」
小人さん(な、なにそのテクニカル馬車…)
ドテラ撫子さん「それは…ええと、きっとフス派もびっくりでしょうね」
参謀本部「ある分隊などこれでロシア軍を追撃し『逃げるのはロシア兵だ!撃ってくるのは訓練されたロシア兵だ!』などと叫びながら機関銃を撃ちまくっており…」
ドテラ撫子さん「……なにか釈明は?」
小人さん(ありません。ごめんなさい。……別ベクトルの痛い子部隊が誕生するなんて…)
なお、これら現地改造の思いつき兵器が後に、この日本の戦闘車両のご先祖になってしまうとは、さすがの小人さんも気づきませんでした。
「発想は悪くなかったと思うが、やはり馬がやられたら終わりだし、馬がおびえることもあるというのがな」
「馬だから使い勝手がいかんのだ。自動車でやってみたらどうだろう」
「自動車だって敵弾で放熱器などがやられただけで動けなくなるぞ」
「うーむ、放熱器や発動機の配置は工夫すればいいな。それとそこそこの厚さでいいから装甲板を張ったら機関銃も怖くないぞ」
「悪くないが重量増によって足回りへの負担が大きいだろう。地盤が軟弱だと擱座しかねん。あとタイヤがパンクしても同じだ」
「ふーむ。そうだ。蒸気トラクターではこんな機構を使っていたな…」
(中略)
小人さん(なんでリトル・ウィリーめいた初期戦車っぽいものができてんだよォォォォォ!!)
ドテラ撫子さん「おお、これはびっくり」
まあこれは少しばかり後の話ですが。
-
ガンマンさん「では、会議を始めようか。(前回のこともあって再指名されて良かったぜ!あのままだったら歴史に汚名を残すところだった!)」
ドテラ撫子さん「さて、今回のお話が実り多いものでありますように」
しろくまくん「……(蒼白)」
ジョンブルさん(顔色が悪いか?元から白いからよく分からん…あ、側頭部に禿ができているな)
ガンマンさん「あー、今回の講和会議に関して今回の戦争の主因となった地域の主権者もオブザーバーとして参加している。ただし発言権はないので、問われない限り喋るな」
チャイナさん「……(所詮は夷狄同士のなれ合いの場アル。大清を招くにしては野蛮すぎるアルよ!まずはワタシに跪くところから始めるべきアル!)」
チョゴリアン「……(ウ、ウリはこんな会議に呼ばれた事なんてないニダ…すごく緊張してきたニダ!これじゃ喋れといわれても喋れないニダ!)」
ドテラ撫子さん「捕虜の相互交換。関東州租借権および鉄道敷設権の譲渡。満州に敷設されたる東清鉄道及び南満州支線に関する権利の譲渡。朝鮮の中立化の確認と相互保証。アムール州およびレナ川領域とそれ以東を割譲。これには樺太も含みます。またこれらの土地から完全同化を選ばない住民を6ヶ月以内に永久退去させること。退去に関する費用等はそちら持ちで。ロシア陸海軍の満州および割譲地域よりの退去。なお、こちらが鹵獲した艦艇などは自力航行に必要な最小限の修復を行った後、引き渡します。また、黄海にて沈没した船は、実費で引き上げて引き渡しても構いません。また賠償金として30億円の支払い。10億円分は即金。残りは分割で構いません。(ロシアが弱体化しすぎると次で困ると小人さんがいってますので、手加減しておきますね)」
小人さん(全然手加減になってないような気もするけど、緩衝地帯を手に入れるには仕方ない…よね?)
しろくまくん「そ、それは法外……(あ、足下見られてるクマ!)」
ガンマンさん「おい、そぃっ!(足を踏まれた!?)」
ジョンブルさん「(君、ここは我慢しておきたまえ。私が口をきいてやるから)」
ガンマンさん「(む…それはうまくいくんだろうな?)」
ジョンブルさん「(うむ。その件自体には快諾を貰っている。詳細は聞いていないが、期待しておきたまえ)」
ガンマンさん「(なら、いいか。満州利権以外はろくに何もない土地ばかりだ。どうだっていい)」
ドテラ撫子さん「あ、ならまだ続けます?大興安嶺トンネルの爆破は独立機動第一旅団が阻止しましたし、次は海拉爾ですね。そしてチタですか?それともウランウデ?イルクーツク?あ、包囲してるウラジオを粉砕するのを先にしたほうがいいですか?もしくはハバロフスクを踏みつぶしてからのほうがいいでしょうか?あるいはそちらの野戦軍をあと何度か消滅させればいいでしょうか?(にっこにっこ)」
ジョンブルさん「(……意外に嗜虐的なところがあるんだな)」
ネーデルさん「(だからあまり怒らしちゃ駄目だよ?)」
ガンマンさん(調子に乗りすぎじゃないか?いやしかし熊には退去して貰わないと困るしな…)
しろくまくん「ク……(残念ながらこれ以上戦争は続けられないクマ…こぐまにも諭されたクマ…)」
ドテラ撫子さん「く?(首傾げ)」
しろくまくん「ク、クマの負けクマァ〜!!(血涙)」
ドテラ撫子さん「では、先の条件で仕舞いにしましょう」
しろくまくん「ど、どうしてこうなったクマーッ!!(ばたり)」
-
チャイナさん「アイヤー!ちょっと待つアル!満州が日本大鬼のものになってしまうアルよ!こんなことは許されないアルよ!!(トラウマから来る反射反応)」
ガンマンさん「おい、黙れよ。人様の会議を邪魔してんじゃあない!」
ジョンブルさん「その通り。君は所詮オブザーバーだ。許す許さないをいえる立場ではない。それとも、満州の権益を今すぐ買い戻すのかね?即金で」
チャイナさん「う、ぐぐぐぐぐ……そ、そんな金はないアル…(いまにみておれアルよ!いつか大清の底力を見せてやるアル!!)」
ガンマンさん「なら手間を取らせるな。さ、続けるぞ」
ドテラ撫子さん「そうですね。権益については、これから私のほうにも存念がありますので…」
ジョンブルさん「ふむ。我々列強に実りある内容であればいいのだがね」
チョゴリアン「……(あ、あの清が子供扱いニダ!列強怖いニダ!ここは目立たないように存在感を消して…でもそれがこれからもうまくいくか分からないニダ!どうすればいいニダ?)」
この戦争で日本が得たシベリアの領域は、とある史実世界におけるロシア極東連邦管区に類似します。
ドテラ撫子さん「英蘭米に引き受けていただいた戦時国債に関して。この返済については、本講和会議条約で私が得た満州利権の譲渡によって充てるものとしたいのですが」
ガンマンさん「な、何を言ってるんだ?」
ネーデルさん「うん、それは嬉しいね!(事前の打ち合わせ通りだね)」
ジョンブルさん「いいのかね?それでは君の手に残るのは寒冷な土地ばかりじゃないか。満州利権はいらないと?(何食わぬ顔)」
ドテラ撫子さん「私は安全保障上の理由をもって戦争をしたのですし、戦争目的は達しています。名目上の賠償金も、緩衝地帯も手に入れましたし。満足ですよ?(それに、満州利権なんて引きこもるのに邪魔になりますしね)」
ガンマンさん「……すまない。お前を誤解していた!いい奴だったんだな!」
ジョンブルさん(こいつチョロすぎないか…?)
ネーデルさん(本当にチョロいなー)
ドテラ撫子さん(なんかチョロいですね…?)
-
ドテラ撫子さん「ええと割り当てとしては、まず英国には関東州の租借権を。ただし蘭米にも適度な使用料で利用できることをお約束下さい」
ジョンブルさん「うむ。まあよいとも」
ネーデルさん「うん、同盟国が優先されるのは仕方ないよね!」
ガンマンさん「…っあ…そ、そうだな。(ごねてみようとと思ったのに封じられた。くそう)」
ドテラ撫子さん「次に関東州外の南満州鉄道支線および東清鉄道の利権については、各国への割り当てで…こんなところでどうでしょうか?」
ガンマンさん「おっ。これは思ったよりうちへの割り当てが多いな」
ネーデルさん「僕の国債購入額からするとこんなものかな?」
ジョンブルさん「うーむ…まあ関東州もあるし、納得はしよう」
ドテラ撫子さん「ここはアメリカを優先しました。鉄道王ハリマン氏らの多大な支援もあったのですし」
ガンマンさん「ほお。そりゃありがたい」
ドテラ撫子さん「ただ、この割り当て案の替わりと言っては何ですが、アメリカには、ハワイ王国の中立化についてこちらと協同で確認し、保証をしていただきたいのですが」
ガンマンさん「むぅ…それは…少し考えさせてくれ。(戦争はしたくないって事か?日本にとっては、ハワイは太平洋における朝鮮半島というつもりか?だがこっちもフィリピンとグアムの安全性の問題もあるしな…)」
ドテラ撫子さん「日英同盟に関して気になるようですし、そうですね……次回の更新で、アメリカ特約条項を入れるのはどうでしょうか?」
ジョンブルさん「そうだね…アメリカに関しては『アメリカ側から戦争を望まない限りに於いて、即時参戦義務は発生しない』というのでどうかね?」
ドテラ撫子さん「それであれば、私も構いませんが…」
ガンマンさん「おっ、それなら受け入れようか。俺だって戦争はしたいわけじゃない。満州利権があればなおさらだ!」
ジョンブルさん(『アメリカ側から宣戦布告しない』でなく『アメリカ側から戦争を望まない』というのが肝なんだがな…)
ドテラ撫子さん(米西戦争の勃発経緯を考えると、この程度の備えは必要ですね)
ドテラ撫子さん「これにて、私が清国利権に興味を抱いていないことは明らかになったと考えます。私は安全保障上の理由をもってのみ、ロシア帝国に戦いを挑みました。それについては、皆様に分かっていただけたと思います」
チャイナさん「も、もしかしてワタシは友人を間違ってたアルか…?」
ドテラ撫子さん「あ、他の列強の皆さん。先に行ったとおり、私は清国利権に興味はありませんので。我が国の安全保障に影響を与えない限り、あとは好きにして下さい」
チャイナさん「えっ」
ドテラ撫子さん「なめた真似をしたらやっぱり報いがあるものですよ(にっこり)」
チョゴリアン(ウリへの中立侵犯を看過したことニダね……中立?ムム…これニダ!)
チャイナさん「やっぱりこいつは日本大鬼アルゥーッ!!」
ゲルマニアさん「ほう、それはいいことを聞いた」
マリアンヌさん「あらあら、よろしいのかしら?」
ジョンブルさん(我が英国の基本戦略は『分割して統治せよ』だ……さて、覚悟して貰うぞ?)
-
チョゴリアン「れ、れ、列強のみなしゃん!こ、講和が終わったところでウ、ウリに発言の機会をいただきたいニダ!お時間は取らせませんニダ!」
ガンマンさん「む?(そちらの仕込みなのか?)」
ドテラ撫子さん「(いえ、私じゃないですよ?…はて?)」
ガンマンさん「ああ、いいだろう。少しなら構わない」
ジョンブルさん「ふむ」
チョゴリアン「あ、ありがとうごじゃいましゅニダ!ウ、ウリはこれで、大日本帝国、露西亜帝国、大清帝国の三国に、ちゅり、中立を保証された国になったニダ!」
チャイナさん(な、なぜワタシが三番目なのアルか!?属国のくせに許せないアル!)
ガンマンさん「ああ、たしかにそうだな。(おいそこ、黙ってろよ?)」
チャイナさん(うぐぐぐ……)
チョゴリアン「ウ、ウリは、いつだって中華の宗主国に押さえつけられてきたニダ!」
マリアンヌさん(小国には良くあることですわね)
チョゴリアン「でも、日清戦争で、長年の頸城から解き放たれ、清からも、日本からも中立であることを求められたニダ!」
ゲルマニアさん(そこがよく分からない。どうして属国にしなかったんだ?)
チョゴリアン「中立!ウリの長い歴史でも、こんな概念はなかったニダ!不安と思った立場だったニダ!でもなってみると心安らかだったニダ!」
ネーデルさん(中華っていったい何をやってたんだ?)
チョゴリアン「いつしか、中立こそ我が国是だと思うようになったニダ!(ちらっ)」
ドテラ撫子さん(えっ)
チョゴリアン「だからこそ、ウリは、これからも、どんな戦争でも、ずっと中立であることを宣言するニダ!」
ジョンブルさん「どんな戦争でも…つまり、永世中立。ふむ。なるほど…君としてはどうなのかね?」
ドテラ撫子さん「えーっと…私は条約に定められたとおり、中立を保証しますが…(あれぇ?)」
ジョンブルさん「ならば同盟国のよしみだ。私も中立を保証しよう。(関東州の安全化も必要だろうしな)」
ネーデルさん「満州権益に参加してるし、僕も中立保証すべきだね」
ガンマンさん「俺もか?…致し方ない、俺もモンロー主義の範囲を逸脱しない範囲で保証する。(クソ!日本は思ったより外交巧者だな!)」
チョゴリアン(ウリは、ウリはやったニダ!やりきったニダ!!)
ドテラ撫子さん(あれぇー?どうしてこうなったー?まあ損をするわけではありませんが…)
チャイナさん(よ、よってたかってワタシから属国を取り上げようなど!夷狄ども!許せんアル!いつか見てろアル!!)
-
しろくまくん「ううーん…うーん…クマッ!」
ドテラ撫子さん「おや、ようやく起きましたか。もう会議は終わりましたよ」
しろくまくん「クマッ!クマァッ!なんでおまえがそこにいるクマ!(起き抜けに一番見たくない奴クマ!)」
ドテラ撫子さん「……まあ、あなたが起きるのを待っていただけなんですが」
しろくまくん「ク…クマ?(じりじり)」
ドテラ撫子さん「あー、別になにかするわけでもないですよ?一言だけ。これから大変になるかもしれませんが、亡命でしたら受け入れますから」
しろくまくん「な、何を言っているクマ…!?」
ドテラ撫子さん「いずれ、分かるかもしれません。共産主義にはご注意を。連中は過去を否定することが原点です。ああいうのは、好きません。それでは…」
しろくまくん「あ、どうもご丁寧クマに…???」
ジョンブルさん「む。そういえば、賭けに勝ったのを忘れていたな」
ネーデルさん「次に備えての貸しにしておけばいいんじゃない?」
ジョンブルさん「次か。起こると思うかね?」
ネーデルさん「起こるさ。欧州ってのはそういうところでしょ?」
ジョンブルさん「そうか。そうだな。ではそうしておこう…」
ドテラ撫子さん「ふー…東シベリアと沿海州で日本海とオホーツク海を事実上内海化しましたし、それらに加え新須賀、台湾、海南島、それと太平洋の諸島!それに朝鮮半島やハワイ王国も中立化しましたし!これだけの外郭地帯があれば、来世紀まで思う存分引きこもれますね!やっと私の時代がやってきたっ!私はやり遂げましたっ!では、お休みなさい!」
安全を脅かすものは、例えそれが列強であっても容赦なく粉砕する東洋の優しい(かなり誤解)巨人。そんな巨人が易々と引きこもれると思っているあたりが、他人からどう見られるかにあまり頓着しない撫子さんの駄目なところです。
ジョンブルさん「英日同盟は何が起ころうとも堅持せねばならない。かの国を世界から切り離すのは、世界にとっても危険なのだから…」
アオザイさん「独立を守るためにも日本に接近しなければ。かの国ならフランスをも掣肘できるはず…」
オスマンさん「あのロシアをあそこまで叩きのめすとは。かの国は、列強の圧迫に耐えている我々の希望になるかもしれない…」
気がつかないうちに時代の寵児になっていた撫子さんが放っておかれるわけがないのでした。
(おはり)
-
その後のろしあ☆
しろこぐまさん…しろくまくんがレッドベアーのテロに倒れた際の『逃げるクマ!東に!』との言葉に従って必死に逃げました。その後、白雪降りしきるタイガで、寒くて眠くなったので藪に潜り込んだしばらくあと『なんとなくこの辺に違和感が…フィーッシュ!』と引っ張り上げたドテラ撫子さんにより保護されました。危ないところでしたね。気がついたらこたつのなかだったのでびっくりしたことでしょう。
最初、ドテラ撫子さんについてしろくまくんから聞いていた話のせいで、思わず乙女の尊厳を根本から破壊しかねない行為を働いたりしてドテラ撫子さんに洗濯の手を煩わせていましたが、そのうち餌付けされたようです。いつしかドテラ撫子さんの膝の上にのってこたつに入る仲になりました。
そして極東シベリアを『国境警備でちょっともてあますような気がしなくも…』と思ったドテラ撫子さんにより、ウラジオ周辺とカムチャッカおよび重要利権を除いたそれらをもとに、ロシア帝国の後継国家である極東ロシア帝国の主として君臨することになりました。そのせいか、とろとろ紅白内戦中のロシアからじゃかじゃか亡命者が来ました。幼女ですけど。
「ぬくいくまー…あぅー、そこなでちゃくすぐったいくまー…」
「レッドベアーころすべし。じひはない…くま」
レッドベアー…しろくまくんが決定的に民衆を敵に回していなかったのに暴力的に政権を奪ったせいか、内戦ということを除いても国内情勢は不穏なため、内戦が長引きました。利敵行為を働く不届き者(レッドベアービジョン)を粛正していたら凄い勢いで極東に向けて資本と人材が流出。ロシア中枢を押さえたことで白軍をなんとか押し返し共産主義国家は建設できたものの、ひいき目にいっていってロシアの抜け殻となってしまいました。
白軍からしてみれば、正統なる主の元に戻るために鉄道路線を確保し、志を同じくする人々とともに順次鉄道を破壊しつつ撤収していただけなのですけどね。
なお、ロシア帝国の後継国家を自称するものの、連続性をもった極東ロシアの存在のため、こちらを認めている国家は少数派です。
むしろドテラ撫子さんとしろこぐまさんとジョンブルさんとネーデルさん連名で『不当に収奪したロシア帝国資産について返還を求める。返還するまで資産価値にインフレ率を加算する』と毎年通告されている始末です。
「どうしてこうなったベアー!」
-
以上です。Wiki転載OKです。
ようやく終わりました!
いやもう展開を考えるよりネタを仕込むのに手間を取られまして。
ドテラ撫子さんを考案した方には、ひとかたならぬ感謝を。
どうか私の書いた撫子さんが、イメージに大きく壊していないことを祈りつつ。
-
>>5-12
乙です!!
チャイナさん…あなたはもう少し空気を読む能力があれば北東アジアの中心として矢面に立たされ…もとい誇り高く日清の蜜月が訪れたかもしれないのにw
それに、半島さん。(過去のつらい記憶の)痛みに耐えてよく頑張った!!感動した!!
時代の寵児になったにも関わらず抑制的な態度をとる撫子さん。そんな様子をみて「これぞ大国…!」と妙な勘違いが連鎖するのが目に浮かぶw
それにハプスブルグさんとかジョンブルさんも小人さんに何か警告されていたりしたらのちに戦慄しそうw
あと極東ロシア帝国建国おめでとうございます。
拙著予定だとめりけんな人たちの都合で帝政の後継者ではない極東合衆国として建国され傀儡にしようとする白い家の人と、中立国であり続けさせようとするクレムリンと千代田の城の住人の都合で史実満州国以上の外交的魔窟と化す予定でしたw
そんなところで某情報組織を束ねる皇女殿下が大活躍するとw
今度は欧州大戦ネタを投下して続きを期待したく燃料を投下したいと思います。
乙でした!
-
乙です。しろくまくん………
そしてこのチョゴリアン、かなり(エアリーディング等)出来る子っぽいなw
-
乙です。何故だ・・・なぜチョゴリアンに空気が読める!?
そしてレッドベア誕生まで秒読み・・・まあゲルマンさんとの肉の壁と自然保護(人口削減的に)
頑張ってくれw。
-
乙ー
この半島…できるぞ!?
そして極東ロシア帝国建国おめでとう!矢張り正義は髭の赤クマよりも白熊幼女だよね!
-
この半島はどんな目にあい続けたらこんなにもまともになれるんだ・・・。
涙なしに語れない歴史だろうな・・・。
-
分かる人乙です!
チョゴリアン永世中立・・・
日本海航路・列強投資を募って経済発展する可能性が微レ存・・・?
-
永世中立を実現するにはそれなりの力が必要。
撫子は興味無いだろし、白クマ幼女は懲りてるだろし、ジョンブルさんとネーデルさんも手は出さないだろけど、
チャイナさんとガンマンさんは隙あらば狙ってくるゾ。
-
チョゴリアン…永世中立の列強からの承認で国防安泰、東は日本・西は列強利権の満州・北はそのうちに極東ロシア成立と
有力国家の間に存在
史実以上の勝組決定のようで
-
史実や憂鬱と違って、漂白されたきれいなチョゴリアンだからね。
チャイナさんやガンマンさんのいちゃもんでは滅ばない程度に安定した時代まで
国や国内利権を維持できれば、勝ち組と言ってもよさげ。
-
乙でした
きれいな朝鮮って言葉だけで笑える
-
きれいな、と言うより価値がないのが価値なだけでは?
-
「この世のあらゆるものに価値がないものなどない。
それが正負いずれの位置にあるとしても。」
この言葉に従えばつまりベクトル平面上は原点(0,0)ということですね。
おやすみなさい。
-
この時代に日本がテコ入れして無い時点でまずマトモな治水は出来て無いし
そもそも禿山の植林や砂防ダム他の工事もされて無い。
上下水道や交通網とか、最低限の生活インフラもこれから自分たちでっていう状況だね。
そのうえで有望な鉱山無ければ農業資源にも乏しいと来れば、ねぇ。
-
まぁ日中が殴りあうたびに余波でずっとボコボコにされて中華が負けたら搾り取られ続けたんだろう
神「アジアの総仕上げとして3つの国を作ろう」
大天使「父よお疲れ様でした」
神「まずは広い土地と多くの民に肥沃な大地を持った中華、そしてそれ以上の土地を持つ日本」
大天使「父よ、それでは日本が恵まれすぎているのでは?」
神「ならば海により土地を隔て険しい山々を作りバラバラにしよう」
大天使「成る程、それならばよろしいかと」
神「最後に・・・余ったこの半島に朝鮮をつくろう」
朝鮮「神は我々に何か恨みでもあるのか!!」
-
列強の満州蚕食で上手いこと稼ぐしか無いな
それでもまともなインフラ整備出来るくらい稼げるかどうかわからんが
-
どてら撫子さんは関心なし、チャイナくんは内戦突入待ったなし(しかもかなり煽られそう)、しろこぐまはレッドベアーとにらみ合い、ガンマンも利益が見込める満洲を放って、わざわざ貧しい半島に興味は持たないんじゃないかとなれば、結構中立が続くんじゃないかな。
むしろ貧しさが国を守る要因になるかも。
まあ、破られたときは第X話「闘え撫子さん!半島がリングだ」という感じでアイゴォォォォー!になりそうだけどね。
-
そこに手を出されたら国防の問題上、全力で殴りかかってくる引き篭もり国家があるから
早々手をださないんじゃない?
そんなとこに手を出す前に美味しい餌がその先にあるのだし
その餌箱に顔突っ込んでる連中にとっても満州からの海側ルート近くで情勢不安とかいい顔しないと思う
事件の中心的な意味の台風の目じゃなく周りで嵐が吹き荒れる的な意味で台風の目といわれそうw
-
チョゴリアンさんは大国間の会議で発言したこと。
そして予定調和の確認とはいえ、自分の意見を通したことは間違いなく外交上の成果ですよね。
今後荒れに荒れるだろう中華から知識人やら財界人を呼び込めば発展の目はあるかも?
-
>>30
でも両班体制をなんとかしないと外から資本や知識を入れても難しくないかな
史実日本がやったことの二の舞にしかならないような
-
朝鮮「良いことに気が付いたニダ!
国家の体をなしている限り武力経済共に隣の日帝からフォローが入るニダ!
国が死なない程度に頑張れば素敵な引きこもりライフニダ!
撫子「何か隣がめっちゃウザイ、いえ別に何か文句言われてる訳じゃないんですけれど」
-
ひきこもりは経済のフォローなんてしない。つーか、しないでひきこもれるようにするためにがんばったw
武力的には、半島を蹂躙した奴を蹂躙するってだけで、半島を守るために何かするわけじゃない。
まあ、その方針自体が抑止力になるのは確かだけど。
-
朝鮮に革命が起きて、亜巣波一族が支配して中立を言いまくるとか
-
まあ、半島は列強会議の場で本当に中立を勝ち得てしまったからねえ。
そしてその中立は満州に利権を持つ各勢力が保証をしているから武力のよる担保もある。
まあ、下手なことを何も言わず三猿を守れば平和だろうね。
半島に手を出す行為はお隣の引き籠りの目を覚まさせる行為だから大抵はしないし。
-
>>32
足るを知り、国が死なない程度のままで満足していられたら勝ち組ルート(生存的な意味で)
変な欲を出して周囲の列強にウザがられたら負け組(プチっと潰されて共同統治(笑)的に)
-
ひたすら列強から無視される様にそっとしておいてもらえるようにすれば彼らは生き残れますしね。
少しでも、彼らの邪魔になった時点で終わる(汗)
-
つまり、きれいな北朝鮮?
-
空気になれる朝鮮、だね
-
そこはかとないウザさが無いと朝鮮ではなくなってしまう。
-
>>40
現実と異なりひたすら酷い目に会ってきたせいで漂白されているのが大陸日本の朝鮮。
毎回、大陸同士の戦場にされ中華が敗北すると敗北分収奪されるのだからね。
-
>>40
それ、デスノボリだからw。
-
大陸世界では列強が幾分かガンマンとレッドベア―以外は常識人なので静かにしていれば手出しされないしねえ。
下手に騒ぐと死亡フラグを建設するけど(汗
-
そこらへん、徹底的に(古代中国から)調教されていると
-
>>44
大陸日本と中華が激突するのは毎回半島ですので(汗
しかも中華が敗北するたびにその埋め合わせを半島はさせられますので完全調教されてますな。
-
>>5-12
わかる?のひとさん乙です。
チョゴリアン永世中立化wそしてガンマンさん、チョロい。永遠にチョロいままでいてください。(願望)
ドテラ撫子さんは引きこもるには存在感がでかくなってますからますます引きこもるのが難しくなりそうですね。
-
しかしレッドベアーはゲルマンとしろこぐまに囲まれてるから何が何でも
正面決戦を避けてガンマン中心にレッド化させようとするだろうな。
-
>>47
そうすると予想とは違い内戦分裂状態にになって更にアカを排除せよ、が世界的に広まると。
-
身の回りの小さな幸福を愛する半島…心安らかに過ごすことを願う小市民的な立ち位置についたら大陸世界の嵐の中でもほどほどに幸せになれる…といいねぇw
>>47
ふと思いつきましたが、小人さんたちのバタフライ効果で実は心の底から赤くはない「きれいなスターリン」が世界革命を勧めようとハッスルするトロツキーを止めようと苦労する話とか面白いかも?
勘違い系で実はトロツキーにも大いに頼りにされてるとか。
全体主義に染まった大セルビア主義の独裁者チトー(予定)とあわせて大陸世界を盛り上げてくれそうなキャラクターだと勝手に妄想中なのですがw
-
永世中立というか、誰からもあえて相手にされないだけのようなw
-
赤く染まらず、それどころか何かを切っ掛けに熱心な白衛派となった鋼鉄の人が
東ロシア帝国宰相として世界革命を進める一歩として東ロシア櫟殺を目指すトロツキーと戦う世界線は如何でしょう
反共アイアンマン・スターリンの字面が衝撃的ですが
-
漂白されたスターリン…、革命に燃えるトロツキーを止め国土再建に四苦八苦する…。
胃薬の貯蓄は大丈夫か(汗
-
>>51
コーカサス諸国が結成したコーカサス連邦の指導者として必死にレッドベア―と戦う鉄の男というのもありかもです。
-
熱心な反共と強い指導力でチャーチルあたりからミスターアイアンと称されるスターリン……
-
「きれいなスターリン」おじさんとか面白そう。
史実を知る夢幻会の頭が沸騰するな。
-
>>51
すごく…正教徒ですねw
ただグルジア出身ですのでかなーり歴史をいじくらないと――いまさらかw
>>52
考えていたのはそんな感じですねw
「おい!重工業化はわかるがトラクター工場を作りすぎだ!まずはコンビナートを作らないと原材料が作れんのだ、何年国家経済を見ているんだ同志!!」
といってともすれば大機甲軍団を作ろうとするトの人を止めにかかる。で、彼の力量を認めているト氏もぶつくさ文句を言いながらそれに従うと。
「まったく…集団化の理想のために餓死者を出しては本末転倒だろうに。我々は人民が幸福に暮らせる国を作ろうとしているんだぞ!?」と露悪的に呟く様子から「革命の良心」呼ばわりされてたりするとか。
-
大陸日本世界の半島って
鉄道と港湾施設は大陸日本が対露戦争中に補給の都合上、整備してなかったっけ?
維持管理も確か大陸日本の所掌だっだような
そのインフラで、欧米の対満貿易の中継点として使ってもらえれば、ワンチャン…
大陸日本が中継点として便利すぎるから、あんまし利益は出そうもないがw
-
あとは、政情が安定している国連自治領マンチュリアで辣腕をふるう周恩来自治政府首相とかも面白いかもしれないですね。
中華連省自治政府構想あたりからの民国初期の系譜はいろいろと面白いのですが――
まぁイロモノですしこの辺で考えるのはやめときます。
-
>>56
>ただグルジア出身ですのでかなーり歴史をいじくらないと
ターニングポイントは神学校時代あたりですかね
あそこでの差別に耐え、意地でも司祭になってやると奮起
その後、従軍司祭として差別に苦しむ地方出身の兵士達の救済にあたる
それが耳に届いたのか皇帝に会う機会を経て傾倒
そして東ロシア行きを決める……
-
>>59
おお!きれいな赤い国の良心ルートでも基礎はそんな感じですね。
ただ拙作では地方出身(ポーランドとか)兵士のまとめ役をしているうちに貧しさや理想から革命へひた走る人たちの間を取り持つ役割を果たしていき、「これもまた民を救う道」と耐えながら事務方をつとめていたと妄想してみました。
でも「宗教はアヘン」という言葉に複雑なものを感じつつ、行き過ぎた方針を事務方で止めるために書記などの事務方を掌握したと。
レの字の人は「彼は危険な立場だ。しかし彼以外がそこに立ってはいけない。」とでも遺言していて枕元で「二人でロシアや世界の人民を救ってくれ」と二人の手を握っていたとか――
まぁ、妄想ですがw
-
大陸日本世界のラスプーチンが「きれいなラスプーチン」だったらどうなるかな。
-
>>60
綺麗な鉄の男と言えばガルパンHOIネタにありましたね。
あれは母親がまどか神だったせいで驚くほど綺麗にww
まあ、他の閣僚がその分汚くなりましたけど
>>5-12
乙ですww半島の良い意味での斜め上に爆笑しました。
後は国内の両班を始めとする既得利権団体を何とかすることですね。
撫子さんは緩衝地帯に囲まれて安心して引きこめるけど、ガンマンさんが余計な善意を押し付けてきそう・・・
あと、ハワイが中立化したからガンマンの太平洋の拠点が本土西海岸になってしまいますね。
次回も楽しみにしています。
-
>>60
なるほど
こちらだとコーカサス撤退戦の時に地方出身の白衛主義者達と共に脱出して……という感じですね
実は後のコーカサス連邦発足にも関わってるとか
二度目の大戦後暫くしてから急場は脱したと帝国宰相を辞し
私人として民族差別の救済にあたりながら慎ましく暮らしたとか
亡くなる直前に故郷の話をぽろっと口にした結果、墓は両国の交渉の末にコーカサス連邦に建てられたとか
そんなところまで妄想しました
-
>>61
同志、ラスプーチンがとりたてられた皇太子アレクセイの病ですが、血液凝固異常(血友病)であります。
したがって現代では凝固因子を定期的に補充することで日常生活を送ることが可能なのですが、当時は不治の病でした。
原因も不明。
ですから、うまくすれば(加熱血液製剤の投与などによって)治療されている可能性もあるのです。
それでなくとも原因が判明していますので、史実のように政治に関与できる可能性はその分低くなっているでしょうね。
-
>>64
同志ひゅうが、返答ありがとう。
宮廷に深入りせず「きれいなラスプーチン」であれば暗殺されることもなく生存していそうですね。
彼と彼の信者たちが幽閉された皇帝一家を救出するために日本軍の特殊部隊と協力するドラマとかありそうですね。
-
>>65
いえいえ。この時代に血液製剤作るには恐らくハンドメイドになってるでしょうし、大変なのは変わりないですから…
ロマノフ皇室が決定的に民衆に嫌われない理由にもなってるでしょうね。
怪しげな宗教で国政も誤ってませんから、むしろ敬愛されるツァーリの心を痛める要素として同情も誘うでしょう。
-
綺麗なのはベリヤだけでいいよ
やはりソ連は粛清が無いと・・・
-
なんでやhoiでソ連プレイで粛清してしまうと指揮官が殆どいなくなって戦いにくくなってしまうやないか!!(hoi脳)
-
>>67
大陸世界では漂白されることが多いですので。
-
>>68
それ以上の君主制国家に徹底的にむしられてしまい粛清し過ぎると破綻する方向へ行ってしまうのよね。
-
やっと嫁が落ち着いた……(安堵)
という事でわかる?の人乙。
朝鮮に何があった!?
そしてドテラ撫子さん見込み甘過ぎ。
続きを楽しみにしてます。
前スレ>>993
自分の書いたネタの世界ならおそらく三〇年は伸びるでしょうね。
あの世界はアメリカ海軍が航空主兵主義を取った事によるUSの登場が、皮肉にも大艦巨砲主義を生き残らせた世界ですから。
-
大陸の流星は戦艦を撃沈させやすくするために
2トン航空魚雷携帯、高速突撃機になるのか
-
音速雷撃隊(難聴)
-
もしくは、流星が56cm砲弾を改造した、爆弾を抱えて急降下爆撃するとか
-
え、なに?魚雷なのにロケットブースターで音速で突っ込んでくる?
-
つまりどういうことだってばよ!?
-
この世界の唐入りって、とんでもないことになりそうだな。ガチで『征明』しちゃうんじゃ。
あの開戦理由って、秀吉が信長の征明(渡海)思想を受け継いだとか、火薬の原料である硝石を欲したとか、さらに貿易網を拡大発展させようとか、色々と説があるらしいけど。
大陸日本の豊臣政権では、大量に生まれた足軽という職業の処分の手段としては、北海道の大開拓で代用することになるかね。
資源が国内で賄えることから全力で引きこもるのは正しいが、理由が秀吉の思想(誇大妄想)だった場合、周りが止めても開戦しそうだ。
秀吉「明どころか欧州まで攻め込んでやるぜ」
三成「いや国内の開発しましょうよ・・・」
家康「太閤殿がやるというのなら(勝とうが負けようが豊家が疲弊するな、しめしめ)」
半島はおろか明でもグイシーマンズの名が、ヨーロッパでのアッチラ大王みたいな扱いになって、口にすることすら憚られることになりそうだな。
つーか殺魔は剣牙虎すらエノコロ飯にしちゃいそうなんですが・・・
-
>>77
大陸を支配するには補給が続かない等かなり問題が多いから無理だよ。
余りに国民性が違いすぎて半島で足を取られて更にこんな所支配できるかと国内諸侯の反発が強まっていく。
恐らく中途半端な形で終了するか、秀吉が早死にする。
-
>>77
せめて羽柴秀次さまご一行が、面倒くさいことになる前に
一族郎党引き連れて、
北海道でも樺太でも逃げ出せた世界ならいいな、と。
と言うか、自分の親族で一番有力な人物を根切りにしたら、
秀頼が成人するまで庇護する人物がいないじゃ無いか。
ただでさえ秀吉は一門衆が少ない上に秀長や秀勝が
既に死亡しているんだから。
-
水中を1500 m/s以上の速さで突っ込んくる魚雷か、APFSDSの初速並の速さだな…
-
普通に水の抵抗に耐えきれなくなって折れますな、ソレ。
-
>>80
それ魚雷なのか?ww
-
>>78
補給も兵站も続かなそうですな。
かと言って、朝鮮王国をおとりにして、
明帝国の沿岸に着上陸、と言う訳にも行かないでしょうし。
とりあえずそれ所じゃ無い様に、倭寇に私掠免許と補給の補助と、
戦利品の買い上げをして少し様子を見てみる、とかはどうでしょうね。
明帝国を本気で相手にするのなら、この位の手間は掛けなきゃ。
-
秀次さんは命令で死んだんじゃなくて完全に自殺だったって説もあるんだよね。
-
>>80
キャピテーション魚雷?
確かあれは誘導効かないんで、
GPS誘導か打ちっ放しでしたよね?
-
>>84
それだと一族郎党皆女子や奥方・女房衆(女中)まで
根きりレベルの皆殺しになったのが不自然に。
個人的には一門の助命嘆願の
条件だったんじゃないのかな、と。
>秀次さんの自殺
何か当人は、老若男女関係無くもてる
恋愛原子核の持ち主だったらしいが(汗)。
-
腕白関白の秀次さんかw>恋愛原子核
-
史実の秀次もそうだったとは……たまげたなぁ…
-
>>87
史実のほう。>秀次さん。
衆道もさる事ながら、そういった意味でご婦人方にも
もてたそうで。
-
流石?は秀吉と同じの血やでぇ……
-
>>90
いや叔父の秀吉や、秀長は衆道の方の趣味は無くって、
生まれが武家の方々から半端物扱いされておりましたんで。
それと史実秀次は、ちと気が短いと言った弱点が有ったらしい。
年齢を考えると普通な気もするが。
-
つまり衆道以外以外は秀吉と同じような感じの人だったんですかね?
気が短いのは年齢的な問題としておけば。
-
>>92
秀吉伯父から年齢と経験を引いて、恋愛原子核と
教養をを加えたら、ほぼ秀次さんになるらしいw。
-
棒関白のは下手したら、凄いことになっていたのか。現代人感覚で押さえている方なのか
-
>>93
しかもこれに加えて、あれだけ愛人側室妾がいたのに、
奥向きのトラブルが外に聞こえてこなかった恋愛関係特化型
チート人材w。
そんなの他にはこの時代、織田上総ノ介公位だよ?正直。
-
>>94
やろうとしたら、某腕白関白の場合、
側室と妾と女房衆だけで一個連隊位は作れたと思う(汗)。
そっちに淡白な人物でよかったねとしか。
-
>>79
でも一方で秀次が生きていると秀次と秀頼の間で権力争いが起きる可能性もあるんですよね。
腕白関白じゃないけど家康じゃなくて秀次が天下を取りましたという結果になったかもしれないんですよね。
その場合の秀頼は統治の不安要素になるから粛清されるのが最悪の結果。
秀信のように一大名として生き残れたら運が良い方でしょう。
有り得ないけど最良の結果は徳川御三家のように血統のスペアとして家が存続することでしょうか。
誰かが秀頼を担いで大坂の陣のような反乱を起こすのが一番可能性が高い未来でしょうね。
-
>>97
平和的解決なら、淀の方を秀次の側室にして、
秀頼を養子にすると言った手もありますな。正当性といった手続き上。
出なければ血統のスペアとして、淀の方共々出家させるか。
どちらにせよ、史実よりは血が流れないと思われます。
-
>>83
以前議論のネタで元と大陸日本の交易関係を勘違いした明が日本に朝貢を要求し、
おっやる気か!?と考えた日本が本気の倭寇を仕掛けて明が悲鳴、というネタがありましたなw
-
>>99
ありましたなw。
あの調子なら、明帝国の崩壊が早くはなりますが、
清帝国の成立自体はほぼ変わらなさそうですがw。
-
日本人倭寇が国策で行われた場合、占領とか交渉とか甘い事言わずに略奪破壊を徹底的にしますからな〜
明が泣いて和解をしに来るまでつづくと考えるとそれだけで明の体力が馬鹿みたいに削れそうですw
清は明が仕出かした後遺症で荒れ果てた沿岸部及び河川流域の復興に頭を悩ます事になりそうですなw
-
明も色々と大変ですねw
-
>>102
元と大陸日本が高麗のせいで引き起こされた元寇の後に交易しているのを勘違いしてしまったのでしょうねえ。
まあ、南方の農民上がりや儒学者では理解したくない事態でしょうから致し方ない面も。
-
ドテラ撫子の朝鮮半島は将来的に
朝鮮「謙虚さこそ生きる道ニダ」
になるかな?
アジアで最もパッとしない国になりそうだが
…でも日本と大陸で問題が起きる度に狭間で余波食らうからマイナス方面で目立つか
-
>>104
余波をくらうけど何もしないでいる普段は静かに暮らしているんだろうね。
-
後、ひょっとしたら目立つことそれ自体に恐怖症のようになっているかも(汗
目立つと列強の逆鱗に触れるっ、と言わんばかりに。
-
朝鮮半島は静かに暮らしたい……
-
一応余波の分くらいは日本からフォローは入る…よね?
朝鮮「中立になって昔と変わったのは戦後搾られずにすむことニダ」
-
特に理由の無い大国どうしのぶつかり合いの余波が朝鮮を襲う!!
朝鮮「ニダー!?」
大陸「また朝鮮が(余波で)吹き飛んだ!」
日本「この国殺し!」
-
大陸世界の朝鮮は本当に人畜無害である事を至上命題にしていそうですな。
後は余波を上手く乗りこなせるように、人で言うなら受け身の訓練を欠かしていないかも(汗
-
織田信長の野望(日本大陸版)
紫に桔梗の紋、殿明智光秀軍6万5000が本能寺包囲しています。
多過ぎワロタ
-
話全然変わるんだけど。
今、世界遺産の番組見ながら思ったんだけど大陸日本は大陸らしいダイナミックな自然も増えるのかな?
-
ダイナミック火山島とかダイナミック大瀑布とかダイナミック氷河とかみれるかもしれない
-
平野部が増えるし、山は現実と同程度の高さだと考えると断崖とかナイアガラの滝とかそういう様なダイナミックな景色は無いと考えた方が良い。
ダイナミックというよりも尾瀬とかそういう風な静かで美しい風景は増えるかもしれないけどね。
-
ダイナミック屋久島とか。
-
ダイナミック佐渡金山とか。
ダイナミック桜島とか。
-
プレートの動きが強いから山も多少は高くなってるでしょうけどアルプスヒマラヤみたいなのは無いでしょうね。
オホーツク周辺で氷河とか、大きい火山はありそうですが。
-
もしかしたら、富士山の高さも3倍以上になってるかも。
-
山のデカさはあまり変わらんらしい。
-
大陸日本では現実の北海道のように地平線が見えるだろうね。
-
>>118
以前のスレで高さはあまり変化しないかもしれないが
裾野はかなり広くなってる可能性があると言われてたな
-
という事は主要平野の沿岸部はフロリダどころかメコン川流域並の低湿地帯・・・。
あれ?もしかして近江とか津島とか詰むんじゃね?運送業的に。
-
樹海が恐ろしいことになりそうですな。
リアル帰らずの森。
-
>>123
むしろ開拓が進んでいて大きな町がいくつもあるかもしれませんね。
イタリアのエトナ火山の懐の様に溶岩を切りだしてつくられた街並みとかもあるかもしれません。
>>122
総はならない筈ですので大丈夫ですよ。
-
いま見直してて致命的な誤りに気がつきました。
>>10の
「アオザイさん」は「アユタヤさん」の誤りでした。
なぜタイとベトナムを間違えるのか!
うまい具合に大きな岩塊が露出していた場合、ダイナミックな落差をもった滝くらいは出来るかもしれません。
そしてそんな滝で滝行を行おうとするダイナミック修験者の姿が…まあ死にますが。
むしろダイナミックプロ的にドワオと爆散する可能性も。
-
ダイナミック修験者・・・
ダイナミックシュゲンジャーって変換すると戦隊物のロボみたいで素敵!
DXダイナミックシュゲンジャー、好評発売中!
-
ドワオってww
ゲッターじゃなんだからw
-
>>125
前スレの議論で出直してこいと叩きだされるタイさんでしたか(汗
-
>>125 ( ゚Д゚)え?
-
夢幻会会派民族衣装愛好会(MIA)「アオザイを護るためにあのカエル食いどもを追い出さなければ行けません」
-
>>125
全然忍んでない仮面の忍者が飛騨山中にいたり、鞍馬山方面から変なグライダーに乗った怪人が飛来するんですねわかりますw
絶対転生者だろ…
-
>>130
引き籠りが最重要目的の大陸日本でそれは拙過ぎる。
夢幻会とて大陸日本では絶対的ではないのだから…確実に排除される(汗」
-
>>131
趣味を実現しようとしてグライダー作りに失敗して大けがを負った仲間もいるんだろうなー(遠い目
夢幻会内部でも許されなさそうだけどね。
趣味の為に国益を害するなんて夢幻会が危険視されかねないし。
-
下半分を消し損ねた(汗
下半分はひゅうが氏にあてた物では有りません。
-
民間なら民間支援なら問題ないはずだ。
まずは可愛い留学生の受け入れからだな。
-
>>134
ええわかってますw
留学生は受け入れるでしょうけど独立運動に資金援助というような史実明治日本人の企業家たちみたいな人たちは逆に少ないでしょうねぇ。
「自ら故郷を発展させるために勉学するなら支援するけど採算度外視直接介入は(国防上のなにがしかがなければ)しませんよ」というのが基本スタンスでしょうし。
-
>>135
それも飽く迄もフランスと関係悪化しないレベルだろうねー
下手に受け入れ過ぎると関係が悪化する市さじ加減が本当に面倒くさいから引き籠り政策とぶつからない様にするのが難しい。
-
まあ、留学生は受け入れるけど政治的な行動はNG、という状況でしょうね。
大陸日本では国民全体が引き籠りたいという思いで一致していますからひゅうが氏の仰る通り史実の様な独立支援をする企業化はいなさそうですしね。
-
まあいきなりたたき出すのはあれにせよ、タイが良い交渉材料をもってこれない以上、
ドテラ撫子さん「(ぬくいー)ええっと、それは大変ですね。でも私はフランスさんは今のところやや距離を置いてますけど、敵対してるわけじゃないんですよ。特に理由がない以上、干渉する理由もありませんよね。まあ一応、間接的に同盟国ですしね。(それよりも引きこもりたい…そういえば三国干渉の時の敵認定はまだ解除してませんでしたっけ。あ、あの時の縦ロールを思い返したらちょっとだけむかついてきました)」
位でぶぶ漬けをだすくらいでしょうか?今の段階だと。あとはせいぜい民間交流ですね。
アユタヤさんが撫子さんに泣きついたという噂からマリアンヌさんが深読みして行動を手控え、その結果アユタヤさんが感激するというのが勘違いもの的にはデフォかもしれませんが、まあWW1まではそこまで評価されてないでしょうし。
-
確かに引きこもりも大事かもしれないだが可愛いミニチャイナドレスを着たおんにゃのこやアオザイを着て顔を赤らめたおんにゃのこも大事なはずだ。
-
>>139
欧州列強と対立してまでタイを助ける意義も意味も無いですからねえ。
下手しなくともタイの為に国民の血や血税を何故使わないといけないのか説明が全くつかなくなってしまいますし(汗
しかも、大陸世界の日本にとっては大英帝国とネーデルさんが最大の取引相手で重要な相手ですから・・・タイの優先順位はかなり低いでしょうしね。
-
さらに「唯一の非白人系列強である日本に学ぶべきだ!」と大陸日本に留学するとほぼもれなく「欧州文明に伍するにはこれだけのものがないと駄目なのか…orz」と心が折られるというおまけ付きです。
-
恵まれ過ぎた優しい大陸ですからね(汗
それを基準に考えたら心折れますわ。
そしてその状況の高学歴者達は英蘭が順次アジア植民地を自治領化していく際には独立ではなく自治領化でも喜ぶかもしれませんな。
-
タイが勘違いした これはいタイ なんちてw
-
>>144
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
-
タイにあった日本人町はどうなったんだろ未だにあるならそのルートから民間協力とか投資とか見込めるかな。
-
>>146
大陸日本も鎖国しているから自然消滅したと考えて良いだろうね。
後、例えそのルートがあっても大陸日本国内の開発が忙しくかつ儲かるから手を出す人間は極少数だろうねえ。
-
ネタ設定?――文部省来邦学生勧学事業
またの名を、エンペラーズカレッジ。
当初は坂本竜馬を中心とした三菱財閥が、鴻池家とともにはじめた社会貢献事業であったこの事業は、簡単にいえば英仏の植民地において中等教育以上において優秀な成績をおさめていたり向学心にあふれた若者に男女を問わずに「日本への留学を条件として」学費や生活費の一部を文部省と宮内省が設立した「勧学財団」が支給するようにする事業であった。
これは、欧米列強本国の大学に通う経済的余裕のない優秀な学生を青田買いするために設けられたものであったが、のちには著名な研究者を招へいし研究費を助成する研究事業も付加された。
当初から一貫していたのは、明治の御代においては昭憲皇后が総裁としてすべてを監督する役割を負っていたことだろう。
この絶対的な権威によって、本来は利権に群がりがちであった明治の中小財閥(たとえば低賃金労働者を欲した成長途上の工業財閥)が干渉を抑止され、また資金の供与と学業への姿勢に非常に厳しい目が注がれたことは正負それぞれの影響を受けた。
たとえば、明治期においては留学生の御乱行はそれ自体が新聞沙汰になることがある醜聞扱いを受けたし、この時期の留学生の行動によって日本人の外国人へのステレオタイプな見方が完成したともいえるだろう。
厳格すぎる姿勢は1期生の学友たちの嘆願によって、昭憲皇后から「よく学びよく遊べ」という文言が規則に追加されることによって改善されたものの、それでも影響は大きかったという。
日本人には、
「畏れ多くもお上の財貨(財閥などからは一度財団へ寄付される形がとられていた)をもって勉学するのであれば風紀は厳正なるべし」
という考えがあったのである。
明治28年に制度が誕生してから、約10年ほどで学費の半額免除などを行う普通奨学金制度も生まれたが、この制度の上位互換となったこの「勧学」は、依然としてすべての上に君臨し高い権威をもってあこがれの目で見られたことに変わりはない。
日本の経済発展に伴って対象者は増え続けたものの、そうした権威は、受給対象者が持つ「勧学生証明書」という名の手帳に記された旭光紋(英知の光を表す財団の紋章)とともに「旭光組」、あるいは「恩賜の手帳組」として生き続けている。
初期においては英領インド帝国から、続いて清国ならびに仏領インドシナから多くの学生が招へいされ、また私費留学をしていた学生から選考を突破しこの奨学生になれた者も存在した。
彼らの留学を植民地独立運動への日本の関与と警戒した列強諸国の懸念を受けてか、文部省も教育カリキュラムに大きな手を加えはじめ、明治末以降は独立の理想と現実というようなある意味では時代を先取りしたような科目(植民地の産業構造問題や教育水準などの問題も議論された)が開講され、また当時欧州で流行していたマルクスなどの経済理論への人間科学的な批判、また欧州とは一線を画した文明論や最先端の歴史学・考古学の成果を生かした「人類学」の走りともなる科目を諸大学に開講し必須受講科目化。
結果としてのちの植民地各国の学問に大きな影響を与えた。
結果、
「日本の奨学金事業は独立運動への支援である。危険思想の温床だ。」
という文句をいわれた際には
「そういう御大層なことをいう貴国では、革命的経済学や政治学を字義通り実践しようとした過激な学生を生み出しているではないか。」
と返されるのが日本国内と米仏を中心とした欧米の教育当局者の年中行事となった。
日本の「皇帝(天皇)の学び舎」で育った人々が故国で大きな役割を果たしはじめた時代に、くだんの列強諸国に何が起こったのかを考えれば実に皮肉なやりとりであるといえよう――
-
あまりに日本が居心地が良くて留学生が本国に帰らない予感がする。
-
乙です
エンペラーズカレッジとは…また面白そうなものが出来ていますねw
-
>>ひゅうが様乙です
イギリスやオランダからの留学生とかは特に多そうですねw
-
列強「なんだろう…独立運動家予備軍が帰ってこないのは別にいいんだけど、なぜか損してる気がする。ともかくうちの本国の学生だけは返してくれないかな。」
大陸日本「うちに帰化した人たちなんで…(小人さんたちが金髪銀髪とか外国系とかにハッスルしてるし、成績なんかで制限かけてるからそんなにきてないんだけどなぁ。)」
-
>>150
実は周恩来さんをあかーく染めずに有能な官僚にするかもしれない時間犯罪の一つだったりします。
真面目な話、当時最新の経済理論なので、立憲国家としても理性的な反論が必要になるのです。国内向けにも。
>>151
本国では不遇な学者さんたちがやってきそうですね。のちにドイツあたりからも…
-
本国の学生まで帰ってこなくなったんかいww
-
英国留学生「こんな美味しい料理食べたら…俺もう祖国に帰りたくなくなっちゃうよ…」
-
飯が上手くて差別されなくて世界最先端の技術や他では禁止されてるような知識やここでしか開講してない科目が学べて
外人さんって事で珍しいからチヤホヤされて一生懸命働けば車も家も持てて
それなりの賃金の所に就職出来るとなれば住みたいと思うのも無理はないw
-
コミケを自国でも開こうと活動する輩も出て来たりしてw
-
伊太利留学生「ナポリタン!こんなのパスタだと認めない!でも悔しい食べちゃう!(びくんびくん)」
-
大陸日本「ナポリタンの次にはイチゴパスタやメロンパスタもあるよ(ゲス顔」
-
印度留学生「カレー美味えwwwwwwwwww
……え?これインド発祥!?嘘だろだってうちの国にこんな料理ねーし!!」
-
仏印留学生や英領インドの留学生が故郷の独立を夢見て日本に学びに来たのは言いが、そのまま日本に呑み込まれて居着いて結局独立派が壊滅的打撃を受けて終了のお知らせか。
-
真面目な話、日本のは植民地の上流階級ではない人々や、上流階級でもちょっと現地の社会的に問題がある人が対象です。
これは本国においても同様。
たとえばの話ですが、ユダヤ系で女性といった感じのリーゼ・マイトナーなどやアラン・チューリングのような人たちですね。
あとは米国の進化論研究者とか。
大陸から逃れてきた人たちを受け入れてきた土壌が史実的にも大陸世界の歴史的にもありますので、受け入れ基準や量を間違えなければマッチする制度かもしれません。
・・・あとフランス人留学生が日本に洋食を広めたりしてw
-
伊太利留学生「やめてくれぇ…これ以上俺のパスタイメージを汚さないでくれ…ああ、窓に、窓に!!」
-
>>153
ひゅうが様乙です。
あーなるほど大いに納得>当時最新の経済理論なので、立憲国家としても理性的な反論が必要になるのです。国内向けにも。
-
>>164
理性的で新し物好きな留学生たちや日本のエリート層に入りこまれてしまいましたからねぇ史実では。
ですから、古典経済学一本押しではなく、ともすれば政治の領分にも食い込んでしまっている理性一本槍なマの字経済学を、現代の知識をもって論駁しなければならなくなったというわけで。
言い換えれば人間の理性がいかにあやふやなものか、現実をはかる物差しがいかにあやふやかを述べ、かつユートピア完成後の維持の仕方に突っ込みを入れて美しい夢を絵に描いた餅と思い知らせねばならないわけです。
…クルト・ゲーデル氏とかも大々的にバックアップするかもしれませんねぇ。
本来的には違いますが、数学のある公理系が決して万能ではないという証明として――
それが理性崇拝というロベスピエールの宗教(科学)に反逆することだとしても。
-
乙です。
>>153
うまくすれば、紆余曲折を経る途上のホーおじさん(この時点ではお兄さん?)が、日本人後援者(たぶん夢幻会)に拾われて通うことになったりするかもしれませんね。
-
俺の国第一次世界大戦が終わったら独立するんだ。
俺の国第一次世界大戦が終わったら赤化するんだ。
俺の国第二次世界大戦が終わったら分割されるんだ。
俺の国第二次世界大戦が終わったら皇帝陛下が帰ってくるんだ。
ウリの国戦争にはもう関わらないことに決めたニダ。
-
>>166
本来は大陸世界の嶋田さんちがホーおじさんや周先生、あと中村屋のボースさんとかのたまり場と化して、そこに辻〜んも加わってカオスと化すのを書こうかと思ったのですがねw
-
乙です。かなりの留学生が日本ナイズされそうな。
何気に欧州とは別の思想・文化の発信地になってるな。
-
「俺の娘が南洋航路客船だかの見習いコックを拾ってきて『父上、彼は見所があるので是非会ってくれませぬか』といってきたので、俺の娘をどうするつもりだこの野郎と思って会ってみたらホー・チ・ミンだった。何を言ってるのか分からねえと思うが(ry」
こんな光景が何となく浮かびましたw
>>168
それは是非読んでみたいものです!
-
そういえば日本大陸は、見た目白人系の日本人も少なからず居住しており、別人種として特に差別される事もなく、それどころか本人達も日本人だと胸を張って断言してしまうようになっているので、欧米のみならず外国人が見たら「民族とはいったい…うごごご!」とゲシュタルト崩壊を引き起こしかねない存在でもありますね。
この世界でのウィルソン大統領などはそのあたりをまるで分かっておらずに「黄色系民族が白色系民族を支配する野蛮な日本(脳内設定)」の弱体化を図る目的もあって、民族自決主義を唱えたという可能性もあるかも。
-
民族の定義?……心じゃね? って答えになりそうw
-
民族の定義は食文化じゃないか。
-
胸を張って自分の国は〇〇だ!! と名実ともに言えるかどうか
-
ひゅうが氏乙。
なるほど、これは伸びつつある共産主義に対するカウンターと充分ですね。
-
俺達の国は未来に生きているよあれではまるで変態じゃないか。
-
空気読まないで書くと、
民族の定義は言語と文化だと思うんですが。
うちの集落的に考えて。
-
>>176
何時から変態じゃないの錯覚していた?
-
FDRあたりが引退後に日本に来て頭を抱えていたりして…
で、その後ろで引退したばかりのキンメルとハルゼー提督が鎌倉で抹茶アイス食べてるとw
-
グンマ―の集落的に考えてもそうだな。
言葉と文化と食事。
-
>>179
平和過ぎる光景だwww
-
>>181
一応大陸世界のWW2か日米激突は(あれば)45年末から47年頃を考えてますので彼らはきっちり引退できるわけですw
-
>>177
あとは歴史と価値観、ことに「自分は○○の民だ」という意識でしょうねぇ。
血統主義はドイツがやらかして以来アレですし。
-
>>171 ウィルソン「民族自決ううううう!!!」
日本大陸一同「ハイハイ、好景気で忙しいから後で」
列強各国「「「あいつら本当にわかってるのか?」」」
-
んですね。うちの集落的に考えても。
>言葉と文化と食事。
で、うちの集落的には、
だって美味しい物はさ?みんなで笑顔で食べたいじゃ有りませんか。
おなかがすくと悲しくなるじゃ無いですか。人によって差はあるでしょうが。
おなかが一杯になるととりあえず幸せな気分になると思うんです。
だから美味しい物はみんなで食べたいんです(力説)。
それと、食べる為に食べる燃料補給の為の食事は悲しいじゃありませんか。
だから、笑顔であなたと共にあるその人たちと一緒に食事をするんですよ?。
体と心に栄養を滋養を補給する為に。昨日を跨ぎ、今日を乗り越え
明日に向かうその為に。
ってノリだったりするんで、尚更なんですよね。
-
民族の定義って大変なんだな
-
開国直後に内部分裂起こそうと日本に入り込んだ情報員が根こそぎ頭抱えるレベルだろうなあ
-
>>183
ま、あんまりやりすぎますと、民族主義や
排外主義に陥りそうな気もしますがw。
(半ばトライバルエリアと化しつつあるわが集落的に考えても)
-
>>108
ある程度は開発して貰える可能性はあるとはおもうけどね。
>>137
ベトナム料理とかの料理人なら来ても良いとは思うけどね。
>>153
あれ?中にはアドルフ・ヒットラーとかいう名前の人がいませんか?
-
>>184
まあ、日本大陸世界では国内でも国際的にもぼっちになるのですかなアメリカ合衆国大統領ウィルソン氏は?
-
まあ、yukikazeさんのアメリカ赤化ルートのロングよりはマシさ、きっと………
-
大陸世界も大変やな
-
憂鬱世界よりはだいぶまし。
-
せやな
-
憂鬱世界の21世紀の推定総人口が30億(場合によっては20億)以下だったが、大陸日本ではどれくらいになるやら
-
大陸日本だけで5〜6億人くらいかな。人口5倍的に考えて。
戦争で死ななかった人とその子孫とかを考慮しても誤差は数千万人位のオーダーで収まると思う。
-
>>148
ひゅうがさん乙です。
史実で日本に留学した有名人たちが大陸日本に帰化していそうですね。
-
ネタを投下しますねー例によってwiki転載OKで。
ドテラ撫子さんまとめ
・本編撫子さんより頭一つ分くらい背が高い。しかもたゆんたゆんでありながらきゅっと締まっている。しかしドテラで体型が隠され意外に目立たない。
・髪は一房だけ銀髪で、瞳の色は実は碧眼。これはコーカソイド系臣民の存在を示す。
・これらのせいかアジア系からは「我々とは人種が違う」欧米系からは「まあ黄色人種?」とどちらからも距離をとられ気味。しかしそんなに気にしない。というかむしろ都合いいと思っている。
・文庫に古書いっぱい。倉に骨董品いっぱい。ときどき引っ張り出して陶然と眺めてる姿がみられる。
・まれに持ち出す刀の銘は「島津丸」。そのうち「高砂」なる脇差も用意されるかも。
・こたつ大好き。しかし共にこたつにはいることを許されたメンツから後に「覇者の座卓」と畏怖されることに。でもこたつ。みかん完備。猫もいるよ。
・のんびりゆっくり引きこもり万歳。最近、ちょっかいを出してくる人が多くて困っている。端から見ると「困ります!(ドゴォ!)」なのであまり不安にはならない。むしろ相手の心配をしてあげなければいけないレベル。
・引きこもりを妨害されるとみるといきなり反撃する。どこまでが安全域で、どこからが警戒域で、どこからが危険域か、見分けるのは実際難しい。
・引きこもりに関わることには意外に黒くなる。そして引きこもりのための努力も惜しまない。でもほんとうは努力したくないでござる。
・通常時はわりと天然気味ながら礼儀は正しく、傲慢さもさほど出さないので、力の弱い(故に引きこもりの邪魔とかできない)中小国からは勘違いされがち。
・人種がどうとか以前に『自分は自分』と強烈に思っているため、有色人種代表として立とうとか考えていない。どうせあっちから見ても特別扱いだし。
・でも純粋な視線にはなんとなく弱い。なんとなく困る。
・他人からどうみられるかに結構無頓着。ひごろからせいぜい薄化粧ですませる。ただ時には返り血化粧になってることも。
・よく内々で何か作ってるが、わざわざ見せびらかしたりしない。そのため世界が気づいたときにはもう手遅れになってることが少なくない。
・タンス預金(皇室財産)は外に出さない。「タンス預金が解放されるとき世界経済が終わる」とも噂される。
・へそくりもしている。中小国の国家予算を越える規模という噂も。でも撫子さん的にはへそくり。
・家計簿は丹念に付けている。節約するところは節約し、使うべきところでは迷わず使う、しっかり者の金持ち。成金とは違うのです。その結果が「たゆんたゆんできゅっ」。
・相談役としてひみつの小人さん(夢幻会)が江戸期よりいる。いなかったらきっともう少し貧相で殺伐とした性格になって暴れてた。列強は小人さんに感謝しつつ怨嗟の声を上げるべき。
-
別スレでの数字コテハンがついたままだった。orz
世界全体でいくと、衝号ないし、気候変動も史実並みだろうから、憂鬱世界よりは多くなるけど、
大陸日本という有力な仮想敵がいるし、WW2後にアメリカがノーテンキに食糧支援とかバラ撒ける
環境にないから、アフリカとかでの人口爆発がなさげな分で大陸日本の人口増加分とトントンかも。
つーか、WW1やWW2の結果はどーなるんだろ大陸日本世界。
-
21世紀大陸日本の九州の域内総生産だけで500兆円を超えるわけだ。
温室効果ガスの問題があるから、中華やインドや米国には沈んでもらわないとゲス顔
-
乙です
小人さんは江戸時代辺りから付いてきたのかw
-
>>198
日本大陸の秘宝か……
ルパンを始め世界中の大怪盗が最後の目標としそうだw
そしてタンス預金を大恐慌で使ったら世界経済が終わりそう……w
-
中華は分割して当地せよ、を当て嵌めるとして、インドはどうなるんだろう……
-
わかる?のひとさん乙です。
ドテラ撫子さんのキャラ説明ですか。
大陸日本のタンス預金(皇室財産)がどれほどの額なのか知るのが恐ろしいな。
天文学的な金額なのは予想がつきますが。
-
>>203
多分場合によりけり…ってその後に付くんじゃないかな?
-
貧乏帝国だった史実ですら流出したらとんでもない事になるレベルだったしな。>>箪笥貯金
-
乙です。預金を隠してる箪笥がパンドラの箱に見えるw。
しろくまの遺産を継いだしろこぐまのと合わせて40年代には
戦略兵器じみた効力を発揮しそうw。
-
核に変わる戦略兵器……それはへそくり!
-
大陸日本の皇室は世界一の金持ちになりそうですね。
-
日本大陸の皇室資金は世界一ィィィィィィィ!!!!
-
伊達に2600年の歴史を重ねてませんしねw
-
一体いつ頃から貯め始めたものなのだろうか…
-
めりけん「世界の破滅を防ぐためにタンス預金を世界に分配するべきだ!」
-
かつて、1兆ドルを超える預金を持ちながら、投資にも使われず言わば死蔵されるだけだったゆうちょは世界経済の最後のフロンティアと言われました
……大陸日本だと、最低でも規模が5倍か……。世界中の投資家が日本のタンス預金や郵貯を垂涎と羨望の眼差しで見てるだろうなあ
あの手この手でなんとか投資させようとするでしょう
-
資源にもやたら恵まれてもいますし、箪笥預金のうちの金塊など、下手に放出したら金本位制に打撃を与えたりする可能性が…
日英同盟が深化したころに内実を知らされるジョンブルさんの胃が危ないw
>>202
「こ、こたつ?どーみたって、そこらにあるようなこたつ?どういうこった?」
「おいルパン、こりゃどう考えたってガセネタだったとしか思えねえんだが」
「ふーむ…こりゃ本当にただのこたつだな。何か秘密があるのか?」
『それに触ってはいけません…』
「誰だっ!お、女!?幽霊!?」
「…おほっ。こりゃまたこんなところにこんなか〜わいこちゃんの幽霊とは!一体何者かねぇ?」
『私は撫子…この国の精霊です…』
「あー撫子様だか精霊様だかなんだかしらないが、その巫女装束にどてらというのはどうかと思うぜ」
「次元、そういうなよ。ああいうのは意外に脱がしてみると凄かったりするんだぜ」
こんな展開を予想しましたw
-
そういえば支援にルパンと夢幻会の秘宝のネタがあったな
確かその正体は同人誌だったっけ?
-
こたつが実際にある…だと!?
…つまりはしろこぐまちゃんも何処かに居るはず!!!
-
皇室は金だけでなく大量の土地も保有して日本一の大地主になってそうですね。
-
>>216
江戸時代から収納されていた全ての同人誌が現存するのか……w
ゲート・オブ・コタツ!(皇室の図書室)
この世のあらゆる同人誌が集められるという幻の……
-
>>江戸時代から収納されていた全ての同人誌が現存する
文化的な価値がとんでもないことになりそうだな(汗)
-
萌えが世界に普及した時、そのルーツを探ると驚愕されるでしょうw
「日本人は一体何時からHENTAIだったんだよ!?」とw
江戸の転生者が調子に乗ってファンタジーとかSFとか推理とか未来予想とか節操無しに書きまくったお陰で
封印されたりしたものもありそうだ……
-
まあ、世界中の神話を見たら大陸間弾道弾や核兵器っぽい物が登場することもあるし(震え声)
-
新しい神話より古い神話のほうがスケール大きいもの多いし・・・。
-
>>217
『(こたつからぴょこん)くまー…お客さんくま?』
「うわっ、なんだ?熊耳?おいおいお嬢ちゃん、こんなところでコスプレか?」
『その子はしろこぐま…極東ロシア帝国の精霊ですよ…』
「ルパン。コスプレくらい今どきの日本じゃあたりまえだぜ。五右衛門だってコスプレ扱いで済むんだぜ?」
「そんなもんかねぇ?しかし日本帝国の秘中の秘宝を盗みにきたのに、出てきたのがこたつと精霊とはね。不二子ちゃんへの土産にはならねーだろーなぁ」
『まあ一応、修繕したり手直ししているとはいえ、250年ものの骨董こたつですが…室町の頃に使ってた500年ものもそっちの押し入れに入れてありましたっけ…』
「えっ」
「えっ」
『ぬくいくまー…』
こんなのでひとつ。
-
>>198
>みかん完備。猫もいるよ。
その猫、剣みたいに長い牙してるんですねw
-
250年もの……掘りごたつだよな!?入るな!一酸化炭素中毒で死ぬぞ!w
-
>>226
さすがに小人さんが改修して電気あんか式になってますw
-
500年物w重文扱いだろそれw
-
>>227
そんな貴重品改造するんじゃねえwwww
-
>>224
撫子「おじいさんからの預かり物ですよ」
つ シルクハットとステッキ
-
寧ろ撫子さんが来ているドテラこそ国宝級なんだろう。
-
>>230
既に到達してたっ!?
-
>>230
ステッキの中から出てきた手紙に
「まだ見ぬわが子孫よ、お前もこれらの品の似合う立派な紳士になっている事と思うが……」
なんて書かれていて皆に爆笑されて締めですな。
-
あるせーぬ某「外套はこの国の優秀なNINJAに剥ぎ取られ…」
-
一応あの顔は変装らしいけどね>ルパン
-
石川五右衛門の斬鉄剣があるなら、その技術を流用して小人たちが戦闘機や空母・戦艦・潜水艦を開発してしまって
いるんじゃにないかな。
-
>>236
ルパン一味を敵に回すリスクとかわざわざ犯さないと思うが
-
>>220
源氏物語やとりかえばやだって同人誌と言えるかも?
-
>>238
既に江戸時代には三国志のTS小説本が、
商業印刷されていた件について(汗)。
……それ所か、さすがに戦国武将は色々やばかったらしく
発見できてない(名前を変えてキャラ設定を借りたTS小説本は存在する。
仮名手本忠臣蔵みたいな体裁だが。)が、南北朝時代のあれとか、
登場人物皆女子の源氏物語とか、登場武将が皆女子の平家物語、
百合もあるよ、とかがあったりする(大汗)。
-
だから日本人は未来に生きてるって言われるんだよ…(遠い目)
-
>>236
斬鉄剣は流石にオーパーツとかの類いだろう
(話によってはそうでもないが)
-
将来HDDが発掘され悲劇的にもデータがサルベージされて中身日本エロ文化の集大成だったら、俺達の祖先は未来に生きているよって言われる事になるのか。
-
斬鉄剣なんかこんにゃくで防げるから楽勝楽勝(フラグ)
-
>>239
内容が気になるのでそれらの江戸時代のTS小説を試しに読んでみたいんですけどw
-
滝沢馬琴が水滸伝のTS物「傾城水滸伝」という作品を書いていたようですw
非常に人気があったようで、3版までいったらしい
-
これはあれか、テロスやコスモスや武蔵みたいな美人アンドロイド系のエロ作品が500年後に発掘されたら「やっぱり日本人は未来に(ry」って言われるのか
-
>>203
インドは食料がそこまで回らないから人口爆発はしないだろうねえ。
大英帝国自治領のインド帝国になることができれば史実より結構少ない人口(それでも中華沈没により大陸世界基準では多い)と広い土地を生かしてそれなりに豊かな自治領になるでしょう。
暴走すると修羅の国で世界帝国の大英帝国からもはぶられてしまうわけですが、日本へ過激な思想を持っていた人々が留学し穏健思想に感化されて帰ってくるか日本へ帰化してしまう可能性が高く、自治領化していくかもしれないね。
-
基本引きこもり思考ですので、史実ではそれなりに影響力を持った共産主義思想が欧州型の社会民主主義へ移行し、
日本や英国に国防丸投げして重福祉国家へ移行しようとするのを両国があわてて押しとどめることもありそうですねw
-
>>230、石川五右衛門を釜茹でにした釜もあるんじゃないか
-
うまく発展していけば自治領インドは日英同盟で最大の陸軍を提供する国としても名前を知られることになるのかな。
敵対する勢力にとっては悪夢だけどw
-
第二次世界大戦で大英帝国陣営の動員数が大体
大英帝国本国70万〜100万
大日本帝国600〜850万
ドイツ帝国200万〜300万
インド400万〜600万
米国陣営が大体
米国500万〜650万
ソヴィエト連邦900万〜1200万
仏国150万〜200万
歩兵戦力では大体互角位だね。
-
極東ロシアに人が流れてソ連の動員数はかなり削減してるだろうな。
-
>>251
ドナウ連邦とオスマンも数えてあげて(泣
-
極東ロシアはもともと人口が少なくソヴィエトから人が1000万位流れ込んでもソヴィエトの人口が1億数千万を下回らないから動員数対して減らなそうです。
-
>>254
人口の多いクリミア半島およびドプニエル川以西の西ウクライナなどが減った場合は一定程度影響を与えるかな。
-
史実だと第二次世界大戦直前で1億7100万程度の人口で極東ロシアに人口が2000万流出したとして1億5000万クリミアと西ウクライナで4000万程度流出したとして一億1000万から根こそぎ動員で兵員数1100万〜1500万程度流石は兵が畑で取れる国だね。
-
それで重工業化に失敗している状況だと、装備が果たして足りるのかどうか心配になるね。
もしくはまともな戦車を最後らへん作れなくなりそうだなあ。
しかも数で押しつぶすという方法が大英帝国勢力圏(日本含む)が参戦してくると完全に不可能になりますし。
-
大陸大日本帝国だって第二次世界大戦直前で海軍と空軍抜かしての根こそぎ動員で陸軍を2500万程度まで兵員数を増やす事が出来るし。
ソヴィエトの兵士の持つ兵器はきっと米国が生産してくれるさ。
極東は極東ロシア帝国に押さえられてバルト海はバルト三国が独立を守っていて無理、黒海はオスマンが海峡押さえてこれまた無理で搬入路がアルハンゲリスクかレニングラード位しか無いしレニングラードもドイツが邪魔すると考えると無理だからアルハンゲリスクしか物質搬入路が無さそうだが。
-
>>258 通商破壊や空襲であっという間に無力化されそうですね。
-
>>251
史実の第二次世界大戦のアメリカの動員数は約1600万じゃなかったけ。
米国500万〜650万って少なすぎるんですけど。
-
第二次世界大戦直前の米国の陸軍の実数が520万位でしたので大陸世界の大戦勃発前の各国別の陸軍数というつもりで書きました。
戦時動員数だと各国人口5%〜15%位で考えてください。
-
>>261
そうして数字としてみると凄いな
人口の10%としても男女人数を考えると5人に一人の男手を引っ張って
さらに工員みたいな技術職はできるだけ動員しないようにってすると
職種によっては職場が半閉鎖みたいになりかねない
-
ソ連「兵士が足りない?なら女性を兵士にすればいいじゃないか。」
-
>>244
それ所かですな、江戸時代の浄瑠璃だったかの台本の体裁で
(多分規制回避の為)今で言う所のハーレムもののギャルゲー、
じゃ無いエロゲーか。のような小説までありましてな。
確か上方の、中学の歴史の教科書に出てくるレベルの
メジャーな作家だったと思うんだが、一寸作者名と
題名が思い出せない。曽根崎心中の時代だったと思うんだが。
確か登場ヒロインが12名ぐらいだったと思うんだが。
あと、衆道がネタだから、厳密には違うが、BLジャンルや、
ショタジャンル、ショタ趣味女子とショタの本番ありの
恋愛ものとか、ペド物とかロリ百合ものなんて物も
あったりする(汗)。当然の様にロリ恋愛物も。
他にはちと違うが、アンドロイド萌え本や、擬人化ケモ本、
リョナ本何かも(恐)。
……こうやって列記すると、本当にご先祖様は未来に生きてるな。
怖い位に(汗)。
-
アメリカは大英帝国陣営と開戦したらアラスカの攻略に真っ先に動くのかカナダを相手に戦うのかもしくは英国を陥落させるために大西洋を主として太平洋を従とするのかアメリカの戦略的にどうするんだろうか。
-
>>264
実はご先祖様達って転生者だったんじゃないの? っと勘繰ってしまうwww
-
>>264
未来に生きていると言うか、昔から何も変わっていないと言うか…………。
-
つまりは時代が追いついたんだな!!(前向き)
-
>>265 案外史実日本みたく日本本土奇襲攻撃・・・。
-
日本本土だ…と…
一万機を超える航空機と24隻以上の戦艦16隻以上の空母が待っている死地だぞダッチハーバー奇襲やトラック奇襲、トロント電撃戦にアイスランド占領の方が火葬戦記的には楽しい。
-
死地だからこそじゃね? と思う俺は仮想戦記の読み過ぎだと思うw
-
奮戦の末に全滅と引き換えに連合艦隊を半壊させる合衆国艦隊、だと、面白いけどそこで話が終わってしまいます(汗)
-
ハルゼー提督は8隻のヨークタウン級航空母艦と8隻のユナイテッドステーツ級航空母艦、6隻のレキシントン級巡洋戦艦を率いて乾坤一擲の日本大陸奇襲作戦を実施しようとしていた。
日本大陸の海軍戦力を慚減して早期に講話を実現して、大英帝国陣営との戦争を優位に進めるために作戦の失敗は許されない。
12月7日第一次攻撃隊総数800を率いて進撃する、連合艦隊泊地柱島を攻撃する為に。
多分続かない。
-
>>273
今八八艦隊のリメイクやっている人の作品でそういうはじまりのがあったな。
遠き曙光だっけ?
-
>>271
まあ小説とかだと面白のには同意するわw
でも、実際にはあり得ないよね。
奇襲攻撃が成功する確率が大陸日本の場合、国土の形状から少なすぎるのとレーダー網が既に整備されていそうなんだよねえ。
つまり今でいう防空識別圏で気付かれてしまうか、それ以前の哨戒網に捕らえられてしまう(汗
-
>>266-268
当時、実は、出版業界による出版物の自主規制、
今で言うビデ論やソフ論の様な業界団体が
あったんですなこれが(汗)。
平賀源内が発起人でコミケみたいな全国規模の
イベントやっているし、
版木で印刷する出版物は論理規制が激しかったけれど、
筆耕、つまり自筆で書き写す文書は事実上規制が無かったとかで、
批評やエロや今で言えば萌え同人誌が結構ある。
うちの集落みたいな僻地の{ど」田舎でさえ、自筆同人誌が
一生読み切れない位蔵一つ丸々潰す位江戸時代の分だけであるんで、
全国ではどのぐらい現存し、かつて存在したんだか恐ろしい位ですな。
保存されている大部分の内江戸時代分はは文化・文政年間の作品だけど。
米軍の乱暴狼藉で古文書などの文物が害される事が無い様に、
集落内の文物を集団で避難・疎開させた時に黒歴史相当物を含めて
色々みっかったらしいw。
-
>>274
遠き曙光であってますね。
山本五十六が戦死して主力戦艦がことごとく失ったやつ。
最後ハワイを攻撃して停戦講話になりました。
大陸日本だと最後サンディエゴを攻撃されて終戦かな。
-
>>276
大陸日本でも当時のオランダ人がそれを見てドン引きするのは間違いないw
-
>>276
なんてこった…俺達はそのころから存在していたのか…w
-
>>279
逆に考えるんだ。
今まで恥ずかしかった俺たちの有様は別に珍しくも、まして恥ずかしくもないことだったんだと!!
-
俺達の日本の転生者達よ同人誌を書く前にもっと別にやることがあったのではないか。
-
…同人誌書く以上に何か大切なことってあったけ?
-
>>278
いや却ってはまるかも、ですよ?種類と量的に
ドン引きされるかも知れませんがw。
ただ、翻訳されてうっかり本国に持ち帰られないように
(史実シーボルト事件のように)十分気を付ける必要がありますがw。
>>279
江戸だけ取っても、江戸城に登城しても勤務時間丸ごと、
する仕事が無いものが、御家人だけでもかなりいましたし、
当時の勤務は大部分の御家人は、給金(扶持米)は
安いけれど家賃は実質ロハの拝領屋敷ですし、
勤務日は三勤五休とかで、勤務日には、午前勤とか午後勤も
含まれていた位で、創作・製作時間もありましたし。
現在の新宿の近くの百人町何かその所為で内職する御家人が
数世代続いた為に、事実上の職人街になりましたし(汗)w。
当時の事実上の同人誌作家やイラストレーターは、旗本・御家人の
出身者が結構居る位で、商業進出した方も居ります位w。
しかもこれ、プロ絵師集団の御用絵師や狩野派を含まなくても、ですからw。
-
先端技術開発、国土の大規模開発、保護すべき水資源等の確保、引き籠る為の外交活動。
外郭陣地の自治領等の整備や強化、大英帝国諸国との関係強化、オランダとの関係強化。
及び、史実の様は破滅を避けるために大英帝国やオランダへ助言、できれば第二帝国やドナウ連邦にも行う。
-
>>280
平安時代から宮廷恋愛小説やブログがあって、
ネカマ小説もあった位ですので(汗)。
それ以前に投稿本もありましたな。詩ですが。
ホラー物やSF物の本も在った位なので、
今更と言う気もしないでもありませんが。
-
土佐日記もネカマ日記だったな。
当時は平仮名は女性が使うものであって、男性が使うものではないという風潮があったせいもあるけど
-
>>281-282
時代の制約と言う物があったのも事実。
たとえば史実徳川吉宗の時代に、彦根藩だったかに
事実上の自転車を自力で開発する事に成功した人が
いたのですが、閉門蟄居寸前に陥っていますし。
それに比べれば、商業出版しなければ、同人誌なら
一番重い罰でも、せいぜい手鎖一月とか、登城半年禁止位
ですから。
-
俺達が江戸時代に転生してもチートがなければどうにもなりませんしね。
一級フラグ建築士のチートもらっても意味無いしね。
-
>>286
んです。それに比べれば江戸時代に黒歴史ジャンル小説や絵画は
正直どうかとは思いますが、今更かと思いますですよ。
-
>>288
火災保険代わりに大店を建築した時に
そっくり同じ部材を郊外の倉庫に保管したりしてますからねぇ。
後局留めなんかもあったし。
技術的な制約があっても、今現在と発想自体は
大して変わら無そうな気がしますw。
-
奇襲攻撃はロマンはあるんだがなあ・・・アラスカ侵攻作戦とか冬戦争の
妖精たちとグリズリーの恐怖におびえないといけないし。
-
まあ、ロマンはありますがそういう事に小人さん達が注意を払っている大陸日本では現実味は無いですよねえ。
-
>>285
日本で初めてエロ本を創ったのが後白河天皇な時点でもうね…
-
このままではスレが過去の偉人伝(エロ文化)になってしまう。
-
では、呂号潜水艦はどれだけ作られるのだろうか?伊号に大型化してもいいけど。
900隻体制になるのだろうか?
-
エロ先進国?
というか抑圧が少ない国なんじゃないの?
少なくとも有史以降は?
TOPの娯楽を下に普及を促進してるんだぞ”汗””
-
900隻も呂号潜水艦があったら乗組員だけで45000人位になるのか。
一隻作るのに800万かかったとして72億円ちなみに大和型一隻1億数千万位だったから大和が五十数隻作れるな。
-
>>293
それはあえて書かなかったのに(汗)。
>>294
それだけエロイ人が過去からいたと言う事で一つ(汗)。
>>296
それだけ制約が少ない稀有な国なんですよ。
大陸日本世界は、三次元も二次元も非常に
発展しそうですが(汗)。
-
>>295
潜水艦は所詮潜在的な脅威などになっても制海権を維持したり航路防衛をしたり国土防衛を行う事にはまったく役立たずです。
洋上艦艇を中心に整備するでしょうし、多く見積もってアメリカ程度でしょうね。
-
>>295
流石に900隻体制は無理じゃね?
太平洋の東半分を狩場にするとしても半分もあればよくないかな
-
んだな。900隻も作るならその分駆逐艦や巡洋艦でも作った方がいいべ。
だいたい最も多くとも300隻いかないんじゃね?
-
>>295
制海権を筆頭に海軍が本来求められる任務を果たすのは洋上艦艇です。
飽く迄も潜水艦は主力艦には決してなり得ません。
その最優先されるべき洋上艦艇の整備に非常に金と人員が掛るのです。
なので900隻体制はあり得ず、半分以下、それも戦時に整備計画として出てくるくらいでしょうね。。
-
潜水艦のは300隻体制が理想なのか?
-
恐らく二百隻程度でしょうね。
潜水艦をそんなにつくる暇があるのならワークホースの軽巡洋艦や駆逐艦、そして金のかかる大型航空母艦の建造に金をかけた方が良いです。
-
日本大陸では中国経由でキリスト教が布教されてることもあり、表向きの肉食のタブーもうすいかも。平野も増えるし寒冷な地域が増えるだろうしで、牧草を人向けカロリーに変換する牧畜技術の需要も…
-
>>303
300隻体制は潜水艦派だけの理想かなあ。
実際は海軍全体、国防の一部として見れば多ければ二百数十隻、普通なら二百隻前後だろうね。
場合によってはワークホースの軽巡洋艦と駆逐艦建造に持っていかれてもっと少なくなっている可能性もある。
戦争で最も活躍するのが軽巡洋艦と駆逐艦だから仕方が無いんだけどね。
-
アメリカの太平洋・大西洋を狩場にするには200隻で足りるのか?
-
潜水艦200隻、駆逐艦400隻、巡洋艦120隻、戦艦24隻、空母32隻、航空機10万機、戦車10万両、機動車両50万台、陸軍1500万、空軍250万、海軍500万これぐらいあればアメリカもなんとか倒せるだろう。
-
>>307
欲をかいたら果てしない。
あと、潜水艦よりも洋上艦艇が優先されるのは当然だから。
洋上艦艇にはできるけど潜水艦には全くできないという仕事が多すぎる以上は潜水艦を建造して洋上艦艇建造を圧迫する事はできないし許されないから。
日本は外洋海軍で、護るべき海域は広くそれを守る為には洋上艦艇が必須なんだから当然と言えば当然。
-
空母32隻は大型正規空母の数字か。
さすがに護衛空母100隻は作らんか
-
アラスカを領有かハワイと同盟だとやはり潜水艦のブンカーを置いてるのだろうか?
-
日本大陸で資源と燃料が自活出来る分艦船建造料も抑えられるし、公共事業の一貫として雇用も確保出来るし艦船は友好国や同盟国にも販売出来るし、人口が増えて予算も増えて外国から資源買わなくてもよくて資源を売ることも出来るから外貨準備高も大幅に増えて大英帝国の経済ブロックに入れてうはうはですな。
-
>>305
少なくとも地域による独特の食習慣・料理の種類は
増えるでしょうな。
もっとも、うちの集落みたいに蛋白質とアミノ酸とカルシウムの
摂取の割合が結果的に多くなる集落・地域ばかりでは
ないでしょうが。
-
>>311
ハワイには英国東洋艦隊と日本太平洋艦隊が停泊地として利用してる可能性が高いっす。
-
軽空母や護衛空母も含めれば一体何隻の空母が作られるんだ?
-
英国販売用とドイツ販売用とスウェーデン販売用とオスマン販売用含めて空母32隻軽空母20隻護衛空母48隻位作るんじゃない。
-
>>316、随分具体的な数字が出たな……
-
その数字の根拠と具体的に日・英・独・ス・オの空母数はどんな感じになるんだ?
-
合わせて100隻になるように書いただけだが五倍以上の国力工業力があれば出来るかなと。
太平洋の部隊に正規空母24隻で軽空母12隻で艦隊を三つ編成して、大西洋の部隊には正規空母8正規軽空母4で一つ艦隊を編成、護衛空母28で護衛艦隊14を編成、英国には護衛空母12隻程度販売、ドイツには軽空母2隻と護衛空母4隻、スウェーデンには軽空母1隻と護衛空母2隻、オスマンにも同じ。
と考えた位。
-
>>314
この世界でのハワイはどうなってるんだっけ?
以前のスレでクーデターを潰して独立国のまま存続というのがあったけど
日本領にするのと独立国として同盟結ぶなりするのとではどちらがメリットあるかな
-
>>320
・史実通りに米国領になるルート
・クーデター潰して独立国で日本と仲良くルート
・なんやかんや(日本と英国の陰謀で)永世中立国家ルート
の三つくらいがあったはず。
-
さすがに多すぎると思いますよ?
まず正規空母は二十隻でも多いでしょう。軽空母は良いとして護衛空母も五〇近くも要らんでしょう。
護衛空母っていうのは戦時に安く早く造れるものなので、平時にそんなに持ってる理由はありません。
そして瑞典と土耳古にそこまで海軍を保有する能力も意味も無いのではないかと。
瑞典はともかく土耳古は基本的に陸軍国であり、仮想敵は北方のロシア(ソ連)等の陸続きの国です。
ついでに大西洋に艦隊をおく意味もあまりありません。大西洋において英独に拮抗しうる海軍を持っているのは米国だけです。
そしてその米国は大西洋の英独と太平洋の日本と、常に二正面作戦を強いられる立場です。
そして何より、あまりやりすぎると米国が発狂して、制御不能の事態になる可能性があります。
-
>>321
その3つだと永世中立国家になってもらうのが一番良いのか
ハワイを日本が使えないことより、アメリカに使わせないことの方が大きいだろうし
それでもアメリカがハワイに進攻すれば、国際的に完全に悪者にすることもできるな
-
カラカウア国王は日本・ハワイの合邦(連邦)を提案していたんだが大陸日本の躍進を見て
ますますハワイ王国で日本との連邦を求める声が主流になりそう。
-
じゃあ、正規空母は16隻くらい?
赤城型4隻、飛龍型4隻、翔鶴型8隻………内訳考えるとこれでも多過ぎる気がして来た
-
そういや沖縄もデカくなっているんだっけ?
-
>>324
でも結局引きこもりたいからやだ と拒否されそうな感じですねw
-
沖縄県の総面積(2,271平方キロ)が10倍になると、四国(18,780平方キロ)より大きいくらいですか。
沖縄本島(1,206平方キロ)だけでも10倍になるとハワイ(10,414平方キロ)より大きい。
-
説明文ですが、第一次世界大戦ネタを一本投下します。
塹壕戦のいったりきたりを書こうとも思いましたが、ささっと初動から末尾までを俯瞰した感じにしてみました。
-
※投下します。
大陸日本ネタSS――「大陸世界の欧州大戦俯瞰〜説明文〜」
――「野戦の陥穽」〜いわゆるシュリーフェン・プランと17号計画、その影響〜
第一次世界大戦、実質的には1915年から1918年5月までの3年5か月の間行われた国家総力戦において有名であるのは、塹壕戦への銃剣突撃であろう。
だが、ドイツ114万人、英国80万人、フランス152万人の戦死者を出した西部戦線が固定化するのは1915年3月のことであり、その塹壕線を構築するまでの3か月間は両軍が敵野戦軍の撃滅をめざして運動戦を行っていたのである。
この結果、「ソンム川からムーズ川を経てラインへ至る」と俗にいわれる西部戦線が出現したのであるが、この影響(特に三国の軍をさまざまな意味で最後まで悩ませ続けた「アミアン突出部」を含む「北東の脅威」について)についてはひとまず置いておこう。
今回は第一次世界大戦初期の両軍の作戦計画と、それが後世に与えた影響についてみていこう。
1、 作戦構想 ―作戦正面と低地地方を巡って―
独仏両軍は、有事の際に互いの野戦軍撃滅を目的とした計画を立案していた。
有名なシュリーフェン・プランと17号計画である。
ドイツ側のシュリーフェン・プランは簡単に言ってしまえば「オランダ・ベルギーを道路として北方からパリへ回り込み、パリごと敵野戦軍を撃滅してしまう」計画である。
対する17号計画は、「攻勢正面となるロレーヌ方面では決戦を避けつつ持久しベルギーの救援要請を待ってベルギー領内に展開し、遅滞防御を行いつつ逆にアルザス地方においては南部から攻勢を起こして主力軍でできた『金床』へ敵南部軍を叩きつけて撃滅、戦力バランスを崩して各個撃破する」という計画であった。
面白いことに、独仏両軍は正反対の正面攻勢方面を構想している。
ドイツ側はベルギーから英仏海峡沿岸を一気に南下してパリを中心に軍を旋回させる「北方正面」であるのに対し、フランス側は南部アルザス地方からライン川沿いに北上する「南方正面」である。
この違いが独仏両軍の命運に大きく左右したのであるが、これもまたひとまず置いておく。
またこれも一致しているのが、「ベルギーの中立を考慮していない」ことであろう。
事実、大戦勃発直前にベルギーは「中立維持のために」英仏両軍への進駐を要請し明確に英仏側にたっておりこれが実質的な大戦の引き金となったのであるが、この点に大国の都合によって命運を決せられた定置諸国の特殊な地政学的立場をみてとれるだろう。
しかも、この想定を強化する事態が1908年に発生していた。
ベルギー領コンゴにおいて次々に有力な鉱山――ダイヤモンド・ボーキサイト・鉄鉱石・石炭その他――を巡ってイギリス・ベルギーとドイツ間であわや戦争になりかけたいわゆる「タンガニーガ問題」である。
(註:神の視点からみれば、日本大陸において実用化されていたボーリング式探鉱法が普及したために発見が早まっていた)
ややこしいことにこの鉱物資源遅滞はドイツ領東アフリカや英国領ローデシア(北ローデシア)との国境地帯に位置しており、とりわけ植民地獲得に熱心であったドイツ摂政皇太子ヴィルヘルム(のちのヴィルヘルム)がコンゴにおけるベルギーの圧政を理由にタンガニーガ湖西岸地区へ進駐して以来、ベルギーとの間の懸案であり続けていたのだった。
そのため、1910年、1912年1月と5月と3次にわたる「タンガニーガ事件(別名ルワンダ事件)」が発生したのであるが、この結果ドイツはアメリカの調停の結果「フィラデルフィア議定書」によってベルギーから鉱物資源地帯の38パーセントを奪取することに成功していたのである。
さらには仲介料とばかりに英国も29パーセントを手に入れている。
この恨みを計算に入れた結果として独仏両国はベルギーを「限りなくフランス側に近い」とみていたのであった。
-
このことを考慮した結果、オランダに対しては最悪でも南部突出部(マースリヒト周辺)領域の侵犯のみにとどまり、結果として国土の大半は末期まで戦火にさらされるのが避けられたのであった。
2、ドイツ参謀本部、東部と西部の「誤算」―
ここで目をドイツ東部に転じてみよう。
ドイツ参謀本部は、ロシア側の早期参戦をまずないものと考えていた。
日露戦争において受けたあまりにも大きな痛手がその理由である。
この予測は半分正しく、半分が間違っていたことは1917年の結末がよく示している。
誰だって国政担当者の急な意向変更まで考慮には入れないだろう。
そして土壇場でのイタリアの変節も。
とまれ、ドイツ軍はロシア軍を牽制しつつ、その全力をフランス正面へ投入することにしていた。
というのも、ドイツ側の想定ではロシア軍は動員こそ行うだろうが実際に侵攻を行うには2か月あまりの時間を要するものと思われていたためである。
それは、独露国境地帯(ロシア領ポーランド)における貧弱なインフラと鉄道網から輸送能力を低めに見積もっていたことが理由であった。
実際は、フランス資本により整備された鉄道網を利用し、日露戦争の教訓をいかして極めて短期間(12日)に東プロイセン前面に3個軍団が展開してのけたことでドイツ軍はあわてて対応を迫られ、西部方面へ「肝心な時に」予備兵力を投入しそこない、1915年中の勝利の機会を逸したことはあまりにも有名であろう。
しかしながら、ロシア側の大動員可能兵員をポーランドやウクライナにおける反ロシア感情を考慮して見積もった数字はほぼ的中。
皮肉なことにこの想定があったからこそ1917年にドイツ軍はタンネンベルグにおいてロシア軍70万あまりを包囲殲滅してのけ、続く一連の戦闘で120万もの犠牲をロシア側に強要することができたのであった。
さらにドイツ側の誤算は、参戦してくるであろう英国軍の展開速度にもあった。
作戦計画においてドイツ参謀本部は主攻勢正面となるパリ北方アルトワ丘陵からセーヌ川にかけての北フランス ピカルディー地方における英国軍の兵站能力に一定の限界があるものと考えていた。
というのも、当時この地方は港湾都市ルアーブルからパリまでを結ぶ大動脈であり、パリへ向かう英国からの物資の大半が狭いセーヌ川を通っていたためである。
となれば、ここを守るべく英国大陸派遣軍が展開するのは自明であるのだが、ここから目を北へ転じれば、ほとんど交通網らしき交通網は存在していない。
あまりに便利なセーヌ川が南方にあるため、そこを中心にしてしか交通が発達しなかったのだ。
つまり、奇襲効果によって混乱する仏軍を打通し、ルアーブルやセーヌ川沿いのルーアンに達してしまえばもはや英国軍は策源地をパリに求めるしかなくなってしまう。
大包囲の目標である「パリへの敵軍の集中」がかなうのだ。
こうした目算の元、可能な限りの速度をもってドイツ軍は英仏海峡沿岸のほぼ無人の野を全力で機動する予定であった。
そしてそれは実際に成功したのであるが、彼らは英国が海洋国家であることを失念していた。
そのため、後方の港湾都市ディエップにわずかな兵力を張り付けるのみで重大な隙をさらすことになったのであった。
このため、肝心なパリへの機動の段階になって英国1個軍に背後を突かれ、「アミアンの包囲戦」という決定的な敗北を喫することになるのである。
そして、このとき投入できるはずであった予備兵力が東部に拘置されていたためにドイツは当初の戦争を行うことができなかった。
速度を優先したために、彼らの補給は断絶寸前であったのだった。
かくて、最悪の形でドイツ軍はアミアンの包囲戦において25万もの犠牲を出すことになるのである。
-
参考までに自分の書いたのでは軍縮条約での保有枠を日英米が三〇〇〇〇〇tとしました。
で、これにひゅうが氏から設定をお借りした艦隊を乗っけて、
七五〇〇〇tの早池峰型が二隻、二〇〇〇〇tの蒼龍型が二隻、二二〇〇〇tの改蒼龍型が三隻、一五〇〇〇tの翔鳳型が三隻で、合計一〇〇〇tサバ読んで三〇〇〇〇〇tと考えてます。
-
>>331 の冒頭部分には、以下の部分が抜けていました。お詫びして付加します。
一方のオランダは微妙な立場にあった。
ドイツに最も近いうえ、日英同盟を結ぶ極東の列強日本帝国と長年にわたり友好関係にあったこの国は、普通に考えれば英国側やフランス側と思うかもしれない。
しかしながら、英蘭戦争以来、オランダは英国との関係は良好とはいえないことはよく知られている。
しかも、オランダはいわゆる南シナ海問題において南シナ海島嶼の帰属や航路の管轄権について仏領インドシナを有するフランスと対立しており、海南島ならびに周辺島嶼を割譲された日本と組んで対仏外交攻勢に出ていたのである。
これに、中国大陸における利権問題(主として遼東半島利権の機会均等を求める仏側と、利権を有する蘭側)もあわさり、仏蘭関係は最悪の一歩手前という状態であったのだ。
このことを考慮した結果、オランダに対しては最悪でも南部突出部(マースリヒト周辺)領域の侵犯のみにとどまり、結果として国土の大半は末期まで戦火にさらされるのが避けられたのであった。
-
2、ドイツ参謀本部、東部と西部の「誤算」―
ここで目をドイツ東部に転じてみよう。
ドイツ参謀本部は、ロシア側の早期参戦をまずないものと考えていた。
日露戦争において受けたあまりにも大きな痛手がその理由である。
この予測は半分正しく、半分が間違っていたことは1917年の結末がよく示している。
誰だって国政担当者の急な意向変更まで考慮には入れないだろう。
そして土壇場でのイタリアの変節も。
とまれ、ドイツ軍はロシア軍を牽制しつつ、その全力をフランス正面へ投入することにしていた。
というのも、ドイツ側の想定ではロシア軍は動員こそ行うだろうが実際に侵攻を行うには2か月あまりの時間を要するものと思われていたためである。
それは、独露国境地帯(ロシア領ポーランド)における貧弱なインフラと鉄道網から輸送能力を低めに見積もっていたことが理由であった。
実際は、フランス資本により整備された鉄道網を利用し、日露戦争の教訓をいかして極めて短期間(12日)に東プロイセン前面に3個軍団が展開してのけたことでドイツ軍はあわてて対応を迫られ、西部方面へ「肝心な時に」予備兵力を投入しそこない、1915年中の勝利の機会を逸したことはあまりにも有名であろう。
しかしながら、ロシア側の大動員可能兵員をポーランドやウクライナにおける反ロシア感情を考慮して見積もった数字はほぼ的中。
皮肉なことにこの想定があったからこそ1917年にドイツ軍はタンネンベルグにおいてロシア軍70万あまりを包囲殲滅してのけ、続く一連の戦闘で120万もの犠牲をロシア側に強要することができたのであった。
さらにドイツ側の誤算は、参戦してくるであろう英国軍の展開速度にもあった。
作戦計画においてドイツ参謀本部は主攻勢正面となるパリ北方アルトワ丘陵からセーヌ川にかけての北フランス ピカルディー地方における英国軍の兵站能力に一定の限界があるものと考えていた。
というのも、当時この地方は港湾都市ルアーブルからパリまでを結ぶ大動脈であり、パリへ向かう英国からの物資の大半が狭いセーヌ川を通っていたためである。
となれば、ここを守るべく英国大陸派遣軍が展開するのは自明であるのだが、ここから目を北へ転じれば、ほとんど交通網らしき交通網は存在していない。
あまりに便利なセーヌ川が南方にあるため、そこを中心にしてしか交通が発達しなかったのだ。
つまり、奇襲効果によって混乱する仏軍を打通し、ルアーブルやセーヌ川沿いのルーアンに達してしまえばもはや英国軍は策源地をパリに求めるしかなくなってしまう。
大包囲の目標である「パリへの敵軍の集中」がかなうのだ。
こうした目算の元、可能な限りの速度をもってドイツ軍は英仏海峡沿岸のほぼ無人の野を全力で機動する予定であった。
そしてそれは実際に成功したのであるが、彼らは英国が海洋国家であることを失念していた。
そのため、後方の港湾都市ディエップにわずかな兵力を張り付けるのみで重大な隙をさらすことになったのであった。
このため、肝心なパリへの機動の段階になって英国1個軍に背後を突かれ、「アミアンの包囲戦」という決定的な敗北を喫することになるのである。
そして、このとき投入できるはずであった予備兵力が東部に拘置されていたためにドイツは当初の戦争を行うことができなかった。
速度を優先したために、彼らの補給は断絶寸前であったのだった。
かくて、最悪の形でドイツ軍はアミアンの包囲戦において25万もの犠牲を出すことになるのである。
-
3、 犠牲―フランス軍の「誤算」―
フランス軍の誤算は、上記のドイツ側の作戦計画を見誤り、しかも中途半端にベルギー方面へ兵を出すという計画をたててしまったことにあった。
17号計画の初期の想定によれば、ドイツ軍の攻勢正面はロレーヌ方面であった。
そのため、フランス軍はストラスブール方面へ兵力を集めており、かつ南部に大軍を集中させていた。
そのため、ベルギー領内に中途半端に軍勢を集中してしまっていたのである。
この結果、最短距離でベルギーを道路に替えたドイツ軍の手で退路を断たれ、国境の町リールで屈辱的な2個軍団降伏という結末を迎えてしまった。
そして、がら空きになっていたアミアンからパリの後方への進撃を許してしまったのである。
しかも、あわてたフランス軍は戦力の逐次投入を結果的に行ってしまった。
余剰戦力が南部にいるためであるが、長距離の移動ののちに会戦に参加させられた将兵は各個撃破され、まさにひき肉にかえられつつパリまでの道を血で埋めることになったのであった。
ここで英国軍によるディエップ・ルアーブル強襲がなければ、フランス軍は戦わぬままにパリを失うことになっていたであろうというのは専門家の一致した意見である。
そして、さらなる誤算は、英国軍が日露戦争の教訓を生かした軍の装備や特に兵站改革に取り組んでいたのに対し、フランス軍は旧態依然とした決戦主義・野戦主義に凝り固まっていたことだろう。
このため、「アミアンの包囲戦」の成功を受けてソンム川方面に塹壕線が構築されたあともドイツ側塹壕線に対し無謀な突撃を繰り返し、いたずらに兵力を消耗していったのであった。
さらに、ドイツ軍が予想以上に北東部において押し込み、パリ前面のソンム川を挟んだ前線を構築してしまったことも彼らの人命浪費に拍車をかけた。
初期の塹壕戦において50万余りが失われたのは、実にこのソンム前面なのである。
これに加え、パリ正面、通称「ヴェルダンのギロチン台」においてさらに70万が失われたために、哈爾浜会戦における中央突破を「無謀な正面攻撃」と笑ったというフォシュ元帥はそれに20倍以上する犠牲の果てについにドイツ側の兵力払底を待たずに息切れした。
このことによる戦力の払底は、大戦の結末に大きく影響したのであった。
米軍参戦時に彼らはパリ方面におく戦力をほとんど彼らに頼っており、決定的な敗北を防ぎ得なかったのである。
総括してしまえば、当初の作戦計画の誤り――「自分は中立のベルギーへ兵を進めておきながら、敵がこちらを攻勢正面とするとは考えていなかった」こと、そして幾度も機会があったにもかかわらず「野戦の決戦にこだわり、ドイツ側のように消耗抑制戦略への転換に失敗した」こそが彼らの敗北を生んだといえるだろう。
-
4、 結末――ドイツ軍の誤算
初期段階における攻勢は、ほぼドイツ参謀本部の想定通りに推移した。
北東部において大突破を行い、もう少しでパリを包囲する寸前にまでいったのである。
だが、彼らはそこから包囲に移るまで、近代戦がいかに鉄量を必要とするかを思い知らされた。
結果、ドイツ軍主力はアミアンにおいて25万の兵力を失い、前線において塹壕で対峙する消耗戦へ移行せざるを得なくなってしまった。
さらに、ここで得られた前線の後方にあるアルトワ丘陵からフランドルにかけての英仏海峡沿岸地帯が彼らに重くのしかかった。
ドイツ軍は、常に英国軍による後方への強襲上陸を警戒せざるを得なくなってしまったのである。
このことは、のちにイタリア・ロシア参戦により予備兵力が払底したために行われたオランダ侵攻作戦の泥縄ぶりがよく表している。
結果的にではあるがロシア側野戦軍の衝撃吸収に成功したドイツ軍は、フィルケンハイン将軍による消耗抑制戦略への転換に成功する。
ロシア革命という僥倖の間、西部戦線におけるフランス軍の攻勢を耐え抜けたことは彼らの適応能力がいかに優れていたかの証であろう。
しかし、満を持して臨んだ最終攻勢において、自分たちが攻勢のために要した物資見積もりから、日本帝国遣欧総軍によるベルギー方面への大突破を不可能であると彼らは結論付けた。
この結果、英仏海峡沿岸に配備されていたドイツ側警戒部隊は各個撃破され続け、ベルギー領内までの大突破を許すことになってしまった。
これも、「初期攻勢を兵站軽視によって失敗し、余計な土地を抱え込んで警戒してしまった」ためであると総括できよう。
結果、ドイツ軍はパリに王手をかけたカウンターパンチを受けるかのように国境のアーヘンを抜かれ、ケルン前面にまで押し込まれた状況で停戦を迎えた。
最初から最後まで、ドイツ軍は兵站に泣かされ続けたのである。
-
【あとがき】――というわけで、大陸世界における欧州大戦の推移などを作戦計画を中心に書いてみました。
主な時間犯罪は以下の点。
・「ベルギーがコンゴの鉱物資源を史実以上に早く見つけ、先代皇帝の存命から登場が遅れて焦っていたウィルヘルム2世に目をつけられたため、フランス寄りになってしまったこと」
・「1914年から交渉中に結果的に半年間の準備期間があったためにベルギーが自国のお粗末な現状に気付くきっかけができたこと」
・「ロシア軍が日露の結果疲弊しているため、シュリーフェンプランが当初通り実行され、北東部が主攻方面とされて史実以上に占領地を拡大させたこと」
・「英国軍が当初から効果的な兵站のもと日露戦争型の火力機動戦を行えたこと」
・「パリ前面にさえぎるもののない北東突出部が新たに加わったことで、フランス軍の損害がさらに拡大したこと」
・「補給の遅れから大敗北を喫したドイツ側で、英国本土からの圧力にさらされたために消耗抑制論者のフィルケンハイン将軍が史実より早く主導権を握れたこと」
これらですね。
ちゃんとした説明になっていれば幸いです。
-
ひゅうが氏乙。
日露戦争が思った以上の影響を与えていますね。
そして、投下に割り込んでしまい申し訳ございませんでした。
-
>>338
いえいえ。私も一部投下ミスをしてしまったためにご迷惑をおかけしました。
-
乙です。日露戦を笑ったフォッシュ元帥に無謀な正面攻撃と苦言をいう日本軍を想像。
英国は遣欧軍の兵站を担うのでかなり正確な情報などを日本側が提供したんだろうな。
-
ひゅうがさん、乙です。
大陸日本の影響による時間犯罪によって変わった第一次世界大戦の推移がよく説明されていました。
完璧な兵站を用意できるのは大陸日本かアメリカだけでしょうし、完璧な兵站を用意できなかった所にドイツの限界が見られますね。
>>326
沖縄も10倍の大きさという設定です。
>>327
ハワイ王国とは連邦していいんじゃないかな。
大陸日本との共同事業や大量の日本人移民や日本人観光客など大陸日本との関係の深化によって大陸日本の一部みたいに見られると思いますし。
-
皆さまありがとうございます。流れがわかりにくいでしょうから、だいたいの推移をまとめてみました。
【大陸世界第1次世界大戦 1914年攻勢の推移】
1、 開戦前、ベルギーの要請に基づき仏軍がベルギー領内に侵入、大戦の引き金を引く。
仏軍主力、南部ロレーヌへ移動。
2、 ドイツ軍、シュリーフェンプラン発動。ベルギーを打通し仏派遣軍を包囲殲滅。がら空きな仏領になだれこみ時計回りにパリを包囲すべく英仏海峡沿岸を進撃。
3、 フランス軍大慌てで南部より兵を移動。その間にドイツ軍先鋒はソンム川を渡河。
4、 英国軍参戦、パリ前面の危機的状況から計画を強襲上陸へ変更し機会を待つ。
5、 フランス軍、パリ北東部に急造軍を設置。ドイツ軍先鋒、セーヌ川河口の町ルアーブルを奪取し補給を遮断。大きく南に旋回。
6、 独軍主力、補給が追い付かず進撃速度が鈍り始める。仏軍は戦力を逐次投入し遅滞防御を図るも被害甚大。
7、 独仏両軍主力部隊、パリ前面30キロあまりで激突。火力戦の限りをつくし甚大な被害が出る。
独軍は沿岸監視部隊をのぞいて主力をパリ前面に投入。
8、 英国軍参戦。ルアーブルに強襲上陸し独軍補給線を遮断。独軍前線主力部隊とベルギーから進撃中の増援部隊(救援部隊)が分断される。
9、 独軍救援部隊を英国軍が撃破。逆にパリ前面において独軍主力を包囲せんと進撃。
10、 独軍主力、仏軍主力を撃破するもパリ絶対防衛線を突破できず。退却を開始。
追撃をかける英軍を独軍北東方面の後続部隊が強襲。
11、 北東方面の独軍部隊へ向けて英軍旋回。その間に独軍主力はソンム川線へ後退。
12、しんがりとなった北東方面の独軍は退却を開始するもアミアン付近で英仏軍に捕捉され包囲殲滅される。
13、両軍、塹壕線を引き対峙。以後1918年まで激しい塹壕戦が行われる。
-
こうしてみると正に機動戦術ですね。ドイツ軍にとっては海上機動というのは
かなり厄介に思われてるでしょう。
-
>>343
ですねw
英国側のモデルとなったのは、日露戦争における第2軍集団の塩大墺上陸による旅順とロシア軍主力の退路遮断です。
これで自信を深めてガリポリでやらかすことになるのですけどねw
-
そういえば大陸日本では白人系とかも交じってるから防諜意識は憂鬱よりも強いかもしれない。
-
>>345
かもしれませんねぇ。
ただ、白人系の人たちにまぎれこもうと「これじゃないガイジン」と化してしまう諜報員とか、仲間だと思ったら白人系日本人だったとかの悲喜劇もありそう。
明日もありますので今日はこの辺で。
-
乙です。しかし、英国に日露戦争の戦訓を浸透させるのに、小人さん達は相当苦労したんでしょうね………
-
ひゅうが様乙です。
フランスは相変わらずフランスでイギリスもかなりいい仕事
したと思ったらそうですか、ガリポリでやらかしますか。
-
ああ間違い。
ガリポリでなくて、アントワープでしたこっちでは(汗)
ちなみに今回はチャーチルさんは反対派です。
-
これ被害出してから相当叩かれそうだなあ
「日露戦争で何を見ていたんだ!?」って
-
どなたかのSSではパリは最後の攻勢で陥落してるのもありましたね。
-
>>350
フランス人「熊と猿だからあんな損害が出たんだと思った。我々ならうまくやる確信があった」
-
その結果がご覧の有り様だよ!
-
>>353
誰も負けていない、という結果になっていますからねw
-
まあ、意識改革がそんなに簡単にいくなら共通規格導入も兵士の脚気予防も苦労せずに住むんだけどね(嘆息)
-
>>355
日露戦争において実施された脚気撲滅作戦に範をとり…マーマイトを配ったのでしょう(汗
あとは栄養価だけをみて納豆を配給された英国兵士が反乱未遂――
-
なお反乱未遂を起こした兵士の中には、炊きたての白米がセットじゃないとかあり得ん、という主張を行う人間が少数確認された模様
加えて葱を要求した士官も
-
>>357
イギリス軍で白米ではさすがにないと思うよ。
-
>>352
カタツムリは哺乳類ですらなかったのですねわかります。
-
>>358
既に何処かで白米と一緒に納豆を食べたことがある兵士の一団つもりだったんだ…
-
白米食べても白米を食べたい、ということにはなりにくい。
それでもって反乱を起こそうとしたら周囲からも浮かび上がりすぎるからもしも起こしたのであれば彼らが見せしめになる。
-
ネタをネタとして(ry
-
まじめに議論している場合もあるから、ネタだからといわれてもね。
-
KYの上に粘着か、酷いな
-
ではネタ発言した責任取って真面目な話題振りを
以前、日本の遣欧軍がもしかしたら和製ルノー戦車を投入する可能性が話されてましたが
他にも投入しそうな新機軸の兵器があるとしたら何が挙げられますかね?
-
>>364
さすがにあなたの書き方のほうがあれる原因になるぞ。
-
ただの感想だよ。ああ、自分は白米ネタ書き込んだ人間ではないのは念のため書き込んでおきます
-
回転砲塔式の戦車が難しいのなら
固定砲塔式の突撃砲とかはどうですか?
-
回転砲塔式ってガトランティスなぐるぐる砲?
アレを戦車でやるってナンボナンでも無理だと思う
-
>>369
昨今の戦車でも主流な旋回する砲塔に砲を載せたもののことかと
で、固定式というのが所謂突撃砲や駆逐戦車的砲配置のものかと
-
迫撃砲……はすぐ出てくる上にあっという間に真似されるか
-
護衛船団に水上機母艦をつけるとか。
-
大陸スレよ私は帰ってきたぁー
というわけで、受験が終わったので、復活です。
-
大陸世界の受験戦争は熾烈なことになりそうだね。
-
新兵器として、各国に勘違いを起こさせる為に、砲撃潜水艦はどうでしょうか?
-
ほっといてもフランスがやるんじゃ?
-
潜水空母や飛行船型空母、飛行船に大砲をつんでガンシップにしたり、木造帆船に海賊旗を掲げて通商破壊したり、島津がドイツでゲリラ化したり。
-
突撃砲は問題無さそう?
-
ガンシップは第一次世界大戦に持ってければ相当に強力だとは思うけど、流石に無理だよなぁ………
-
>>373 ( `ー´)>帰還乙!
-
1945年大陸日本がペリー来航辺りに転移とか
-
>>379
まあ、厳しすぎるね……。
-
それなら1945年1月1日史実日本がペリー艦隊来航時に転移の方が楽しいと火葬戦記脳がいっている。
-
>>379
初期の爆撃機は後方機銃で塹壕に機銃掃射してたそうですから似たような感じかもしれませんね。
-
>>380
ありがとうございます。(セラス風に
-
>>384
オランダのFokker T.Vなんかは、わざわざ対地攻撃用に20mmを積んでいたりします。
-
>>385
乙です。何度経験してもなれるものではありませんからね。まことにお疲れ様でした。
>>386
その意味ではツェッペリンの巨人爆撃機の爆弾倉に多連装機銃を積んだりした機体が出てきていたかもしれませんね。
-
軍用犬が爆弾背負って戦車の下に潜り込むってのが昔あったらしいが、大陸世界ではどうなるんだろな。
後日本犬が毛皮の材料にされたり。
犬の保護を夢幻会には頑張ってもらいたい。
-
剣牙虎を爆弾虎にしようと出張したアホがいそうだな
-
>>389
一次大戦時の欧州本格派兵の理由は「友邦オランダへの泥縄的な侵攻に日本国民が激昂したから」としていたのですが、それも可かもしれませんね。
ドイツ軍が、英国の新兵器に対抗するために動物園から避難しきれなかった親虎に爆弾を抱かせて――とか。
-
>>389
非効率的なきがするから、主張しても即座に却下されそうな…
犬が、爆弾運搬に選ばれたのは
体が小さい為狭い空間に潜り込める・的が小さいから相手が狙いにくい
人よりましとはいえ、自分に向かってくる犬を殺すのは精神的負担がある。
この3つがあるから選ばれたけど、
剣牙虎は、
体格は人並み、的も大きい、虎を殺すのに犬以上に心理的負担は少ない。
正直、変に爆弾運搬やらせるよりそのまま突っ込ませた方が戦果を挙げやすい。
-
日露戦争の講和で倍賞の一つとして北東シベリアを割譲さる映写がありますが
どの程度の範囲になるでしょうか?
個人的にはインディギルカ川から東側を割譲させるのが良いかと思います。
なぜならインディギルカ川の隣にあるコリマ川周辺のコルィマ鉱山を確保
する為です。
資源地帯が多くあればあるほどそれだけアドバンテージが得られます。
-
>>391
ああ、塹壕線に突入させて暴れさせた挙句と考えていたのですがよくよく見てみれば対戦車用ですね。
それだとその通りでしょう。
>>392
可能であればレナ川以東、現実的に可能な最大領域でレナ・アルダン川以東線でしょうね。
実際は仰る通りインディギルカ川かヴェルホヤンスク山脈以東となりそうでしょう。
シベリアに極東合衆国ないしは極東ロシア帝国建国ルートですと同国とソ連との国境地帯はエニセイ川かオビ川になりそうです。
-
>>389
それ確実に消されると思う。
-
完全装甲剣虎兵計画
塹壕陣地に突撃する剣虎をフルアーマー化して機関銃の掃射に耐えられるようにとの発案ちと無理がある。
-
フルアーマー化は現地の兵から却下されるでしょう
WW1じゃ鉄板くくりつけたり実際にフルプレート持ち出したりもされたようですが……まあ結果は(ry
-
剣虎兵を欧州に送るのをごり押しして壊滅させた将官の話が前にあったな
-
剣虎は友好の証としてオランダ王室、イギリス王室、スペイン王室に贈られた。
大型の肉食獣でありながら気質は穏やか従順であり各王室で可愛がられた。
各王室間で友好の証として剣虎の子を贈りあったため血統が繋がっている。
オランダ王室では子剣虎と触れ合っている王女の写真が新聞に載る等国民の間でも根強い人気がある。
-
そいつ魔王に消されただろ
-
浸透戦術なら案外使えるのでは?
-
この世界の吉原だと金髪&銀髪は寧ろステータス(希少価値)?
-
そもそも剣虎兵は市街地とか山林&森林地帯みたいな遮蔽物の多い
視界の悪い場所でのゲリラ戦こそ真価を発揮する兵種だからねぇ
-
>>401
でしょうね
欧米でも、珍しい金髪に加えて、銀髪までいるとなると、開国後に遊びに来た外国人の反応が楽しみだw
-
>>403
なんか、名前欄に1が余分にありますが403は475の投稿です。
-
ところで、兵庫県の旧家北風家について、詳しい資料はありませんか?
SSのネタにしようと思っているのですが、今の所は古代から明治初期まで、存在した一族という事しか分かっていません
-
>>402
あと剣虎用の染毛剤(グリーン)で染める事が出来れば効果はさらにドン。
-
後ネタ
剣虎用糧秣1型
大粒のキャットフード
剣虎用糧秣2型
ビックサイズの猫缶
上記の糧秣はいざとなれば(味および尊厳を無視すれば)『人』も食べれる。
-
ロシア帝室に送れば革命時に虎を操る4女が見られる可能性が・・・・。
-
史実だと、第一次世界大戦時、日本の世論はベルギーを救えって声が大きかったらしい、王族と皇族が仲良かったからか?
大陸日本の日露戦争見てたら、各国こぞってロケットランチャー作りそうだな、ロシアは確実に作りそう
イギリスは試験的に導入、大戦開始と同時に増産、フランスも似たような感じで、ちょっとフランス扱い悪すぎ
優秀な兵器結構生み出しているし、人材もそこまで悪くない(マジノのあいつ?何のことかな?)
まぁ、軍縮期にオオポカやりまくったがなー航空産業で
-
第一次世界大戦で剣虎を撃ち取って毛皮を剥いだら良い戦利品になりそうだな。
-
>>409 カチューシャの大規模使用で各国でシェルショック続出でしょう。
-
>>410、死亡フラグとしか思えないな
-
>>407、猫のエサ、特に缶詰タイプは(現代のを基準にすると)黙って出したら普通に食べそうだしな
「ちょっと味薄くね?」くらいには疑問に思うかもしれないけど
-
日本兵「剣虎の餌を食べた奴がこの中にいます。」
仏兵インド兵がそっと英兵を指差す
日本兵「猫今夜の餌が決まりました。」
-
A A
ε=(´・ω・`)ゴハーン ε=(;英)ギャアア
-
イギリスェ……
-
猫が舌でベロリと英兵の顔を舐めさぞかし嫌な顔をする
猫「こんな腹黒食べられないよ」
日本兵「命拾いしたな英兵さんよ」
-
前スレでネーデルさんちのサーベルタイガーネタSSを書いた者です。
酒飲んで寝ぼけ眼で書いたSSですが意外な反応がありましたので続きを書いてみました。
我ながら無理筋だとは思います。
転載していただけるならうれしいです。
-
不屈の虎
「何故です!?何故!?」
その男――ネーデルランド王国陸軍の砲兵大尉の階級章をつけた男は、仏赤軍に見つかる危険性さえ無視して獅子吼する。
アルティス王立動物園。
1843年にアムステルダムに設立され、現在600種以上3000頭の動物を飼育する伝統ある動物園である。
その目玉は100年以上前に日本の江戸幕府より送られた剣牙虎だ。
否、目玉であった、と言うべきか。
フランス赤軍のオランダ占領、そしてフランス国家憲兵隊より「東西帝国主義の象徴たる剣牙虎の殺処分」が通達されて半日。
俄かに処刑場の空気を漂わせ始めたこの動物園では、その存在はもはや過去のモノとして語られようとしている。
「フランスは、共産主義で気が触れたあの愚か者どもは。
このネーデルランドの独立を凌辱しただけに飽き足らず。
王国が築き上げてきた伝統も!誇りも!
貴国との長年に渡る友情の証さえも死滅させると宣言したのですよ!」
罵声じみた大尉の非難を浴びてなお、剣牙虎の飼育員――元剣虎兵である日本人の老人は半地下に位置する剣牙虎の飼育ゾーンで全てを諦めたかのように座り込んでいた。
剣牙虎の飼育知識を買われ、飼育員として勤務していただけのこの老人に出来ることはもはや何も残されていないのだ。
「・・・両陛下はドイツ帝国、および日英両政府の庇護下にあり、仔猫達もお連れ頂いている。
ネーデルランドの伝統も、誇りも、君達との友情も決して消える事は無い」
「だからと言って黙って殺処分を見ているなど!
それが貴方の誇りですか!名誉ですか!
貴方はそれで満足なのですか!」
『満足なわけんだろうがぁ!?ガキがぁ舐めたこっ言うほいならん!』
「・・・!」
感情が高ぶったのか、祖国の方言で叫びだした老人に大尉は絶句する。
『おいも猫ば助けたかぁ・・・!親子揃って姫殿下にお見せしたかぁ・・・
じゃっどん・・・じゃっどん・・・いけんすればよかぁ、なぁ・・・』
東洋より来た小柄な老人が剣牙虎の檻に取りすがって涙を流す。
よほど老人に懐いているのか、剣牙虎達が代わる代わる近づいて慰めるように喉を鳴らしている。
中には大尉を睨んで威嚇している剣牙虎もいた。
「・・・私に剣虎兵としての訓練を施してください」
その光景に大尉は姿勢を正し、決して最善ではない己の提案を口にした。
「銃火器を使用しない剣虎兵は市街地での作戦行動に向いているはずです」
何よりもオランダ人のレジスタンス活動の象徴として。
-
「・・・どうやって猫をアカどもから逃がす」
助けたい剣牙虎をレジスタンス活動で危険に晒す、その矛盾に満ちた提案はそれでも元剣虎兵の老人の戦術的嗅覚に一縷の希望を臭わせた。
「処分前に餓死した事に、金を積めば下っ端を買収するのは簡単です・・・全てを助ける事は出来ませんが」
現実問題として剣牙虎達への餌の配給は滞っていた。餓死寸前の剣牙虎がいることも事実だ。
「活動中の餌はどうする?」
「連中が補給に使っている馬匹を」
「隠れ家は?」
「仏赤軍のお陰でオランダ中廃墟には困りません」
「最終的な目標は?暴れてそれで満足するのか?」
「王国解放、少なくともその精神の支えに・・・何より」
無謀なレジスタンス活動の結果、剣牙虎達は死ぬかもしれない。
「それでも、黙って共産主義者に処刑されるよりは、何倍も満足できる死に様です」
『――よか』
他の細かな理由付けより、その返答が一番気に入ったのか、初めて老人は笑みを浮かべる。
それは死を前にして獲物を見つけた、年老いた剣牙虎のようだった。
「お前に剣虎兵の全てを教えてやる」
ゆらりと立ち上がる老人の背に、生気が宿る。
頬を伝う涙は、止まっていた。
「よろしくお願いします教官殿!」
「教官殿はよせ、軍は辞めたからな・・・『師匠』でいい」
「はい!シショー!」
結果、王立動物園で飼育されていた剣牙虎12頭のうち4頭が生き延びる事に成功。
俄か仕立ての戦虎となり、フランス国家憲兵隊を主な目標としてフランス軍後方部隊への襲撃活動を開始する。
フランス赤軍の度重なる掃討作戦に剣牙虎は最終的にその数をたった1頭へと減らしたが、最後までフランス赤軍後方に出血を強要し続け、日英独連合軍によるアムステルダム解放作戦時には王宮の奪還に尽力し、オランダ王室の帰還を最初に出迎えることになる。
ヨハネス・ヘンドリック・フェルトマイヤー砲兵大尉。
ヨーロッパ最初で最後の剣虎兵。
敵味方より『ネーデルランド不屈の虎』と呼ばれ、フランス国家憲兵隊に死神として恐れられた男はこの瞬間誕生した。
終わり
-
乙です。
ヨハネス・ヘンドリック・フェルトマイヤー砲兵大尉△!!
-
>>419
乙です。
そういえば、もしオランダにまとまった数の剣牙虎がいたら、スカルノ達に向かって、文字通り牙を向いたのでしょうかね?
-
乙ー
あの噂は本当だったのか!?
-
乙。奪還の暁には立派な墓立ててやらねば。
フランスは4頭の虎の出現でとんでもない混乱を引き起こしてるな。
近代化してない中途半端な兵站のおかげで襲撃=エサ確保ですし。
-
乙です!
史実でレジスタンス狩りをしていた人物がこちらではレジスタンスとなり名をはせるとは。
矢張り別世界。世の中分からない物ですね(汗)
-
乙です
処刑されたサーベルタイガーの毛皮は仏共産党高官の家で敷き虎になっていたりしたら……
-
>>426、奪還に成功したら処刑の倍返しが確定ですな
-
仏共産党高官「誰がてめーなんか。てめーなんか恐かねぇ!! 野郎、ぶっ殺してやらぁ!!」
-
もし剣虎兵が冬戦争にも出張ってたら剣牙虎の殺処分はソ連の意向も入ってそうだな
-
戦後のオランダで、剣牙虎とフェルトマイヤー砲兵大尉を記念した勲章が創られそうだな。
-
乙です。殺処分された日には日本とオランダで虎の絵を書いた軍用機が飛ぶんでしょうな・・・
>>428
山下大将「まだ誰か残っているか?」
船坂「痴態だけです」
-
>>429 多分虎の咆哮だけで逃げるほどトラウマを抱えてるだろうしな。
冬戦争だけでなくソヴィエト・ポーランド戦争で義勇軍としてスターリンに
襲い掛かっていたら・・・・。
-
フェルトマイヤー勲章ってしっかり文字にするとなんとなく実在しそうに思えてくる不思議
-
大陸世界のモンゴルはどうなってるんだろ、内蒙古もモンゴル王国に含まれてるだろうし、極東ロシアの支援もあるからモンゴルにたいしてもある程度の支援するのかな。
-
※ フェルトマイヤー氏をはじめとするレジスタンスの活躍に胸が熱くなったのででっちあげてみた
ネタ設定――「ザ・ラスト・ロイヤルガード」
オランダ王立近衛師団特別警護大隊…
通常は儀典に参加しているこの部隊には、必ず4組の剣虎兵が存在している。
彼らは、日本本国で徹底的な訓練を受けた「本物の」剣虎兵だ。
第2次世界大戦における「最後の4組」と呼ばれた剣虎兵の活躍にあやかり、「最後まで王室を守る」文字通り最後の砦としての役割を与えられているのだ。
多分に儀礼的なものとなりつつあるものの、オランダ王室が代々王宮で飼育している剣牙虎の赤ちゃんが1歳になったとき、この大隊への「入隊式」が行われる様子をTVで見て覚えている方も多いだろう…
名目上は、かわいらしい赤ちゃん剣牙虎は「オランダ王立陸軍近衛士官候補生」なのである。
そのため、近衛大隊の先任軍曹が敬語を使いながら隊内を「ご案内」することが通例となっており、さらには士官学校の士官候補生たちも研修課程では「先任」である赤ちゃん剣牙虎には敬語で接しなければならないのである――
-
そりゃ支援に見合う価値があるなら支援するだろう
-
>>435
先任軍曹「この世でもっとも手強い敵は誰か知っているか!?」
士官候補生「サー!オランダ陸軍近衛師団特別警護大隊「最後の4組」であります!」
先任軍曹「そうだ!このモフモフが……ああっモフモフッ……!」
士官候補生「サー!自分もモフモフしたいであります!」
きっと倍率がエライことに……w
-
>>437
倍率は高そうですね。至高の名誉ですから。
たぶん名誉大隊長であられる王族の方が、ふだんは可愛がっている愛猫(虎)の訓練を閲兵されておられることでしょう。
そして訓練で戸惑う様子をみて助けに行きたそうにうずうずされているとか――
オランダにも紳士が誕生することは間違いないようですなw
-
軍部までモフモフに侵されてやがる! …ああ、窓に!窓に!
-
剣牙虎の鳴き声はがお、なのかみゃお、なのかまたはなーお、なのかぐるる、なのかどんな鳴き声をしているんだろう。
-
原作読む限り全部っぽい。
-
>>439
大陸世界のやんごとなきお方が飼っておられる、通称「五位のマンボウ」(某魚類学者がマンボウ人工飼育に挑戦されたようです)とかいうネタもありますけど…この辺でw
-
日本大陸の世界では。
「テディベア」の代わりに「ソードタイガー」が
ぬいぐるみの一大勢力になってるきがします。
「ネーデルランド・ロイヤル・ソードタイガー」(フェルトマイヤー勲章のレプリカつき)
「ジャパン・殺魔・ソードタイガー」(戦虎vr)
「ジャパン・ロイヤル・ソードタイガー」(儀礼式典vr)
「ジャパン・スオミ・ソードタイガー」(冬季迷彩・白虎vr)…
もふもふ天国!
-
>>443
いいですねぇ。
世のお父さんが、まだ見ぬ息子か娘が生まれたときに贈るプレゼントとして一大勢力を形成してそうw
王室でもかわいがられているし、男の子にとっても勇ましい武勇の象徴ですから。
あと、なぜか御所の売店(宮内省直営)にマスコットキャラクターとして「うみのいきものシリーズ」があったりするとw(←まだいってる)
-
>>443
水を差すようで悪いが、そこは「サーベルタイガー」ではなかろうか
-
もふもう?もふもふ…もふもふ!
-
>>444
侍従「陛下、畏れながら……」
??「うん?」
侍従「やはりウミウシとヒドラのぬいぐるみは……」
??「……ダメかな?」
侍従「一部の大人からは好評ですが、少し写実的に過ぎたかと、子供が泣き出したとの報告もあります」
??「あ、そう……(´・ω・`)」
侍従「で、ですが各地の水族館と大学からは納品を希望する声もあります」
??「あ、そう?大学と水族館かね、そうか」
侍従(あ、慰め方間違えた?)
-
しかし、そういうぬいぐるみやマスコットを作るに当たって、『実際の野生動物はこんなに怖い』ということも広めておかないと市街地に出没した野生動物の対応が厄介なことになるぞ
ぬいぐるみやマスコットのイメージしか知らない馬鹿が『射殺反対!』とか書いたプラカード掲げて邪魔して来るとか
-
陛下ェ……
-
某国王女「みゃおみゃあみゃうがうにゃぁう」
子剣牙虎「みゃう?」
従者一同が紳士になるな。
-
クリオネは食事の瞬間のをマスコットに・・・・。
-
良いっすね、マスコットはリアルにしなければならないとか定めちまいましょう。
R−18Gになろうが何だろうが、ぬいぐるみのイメージしか持たない連中に動物愛護団体みたいな物を作られた大変なことになる
大陸日本だと羆クラスがそこらへんの山に普通にいそうだし
-
剣牙虎のマスコット・・・きっと血塗れバージョンが・・・。
-
その話前にも出たな。
結局は幼年のころからの道徳教育などで徹底的に動物についての脅威については教育するから
ぬいぐるみ類は現実と変わらぬ可愛らしい物のままでいいって結論になった。
-
イメージ戦略なら、むしろ他の動物をマスコットにする場合に剣牙虎を ムシャムシャ してるバージョンを………
-
ぬいぐるみがもふもふならそれでいいや
-
>>455
サメさん「ジョー○で僕のイメージずいぶん悪くなっている気がするの。なるべく正確なのをお願いしますね。」
-
>>450
某国王女「みゃおみゃあみゃうがうにゃぁう」
子剣牙虎「みゃう?」
侍従一同(幼女と幼獣……ええの〜)
侍従「――殿下、それは違いますよ」
侍従他一同(は?あいつ何を言い出すんだ?)
侍従(元剣虎兵)「『敵歩兵を蹂躙せよ!』の鳴き声は『みゃおみゃあみゃうがぁぉおう!』です」
某国王女「そっかー」
後年、某王国には手足の如く剣虎兵を指揮する女王様が!
-
実はこの王女様新城さんの血を引いているんじゃないか?ww
-
確かに剣牙虎でモフモフは魅力的だが、子供の内にはトラウマになるレベルで危険だって摩り込んどいた方がいい
かわいくデフォルメされたぬいぐるみを見ても恐怖で泣き出すくらいに
成長して分別がついてきたらより正しい危険性について教えるようにすれば………え?結局危険性しか教えてない?
ソンナコトナイデスヨ-(棒
しかし、大陸日本だとマジで野生動物の脅威って凄いことになってそうでなぁ
-
>>458
半世紀後の某王国、世代を超えて猫(笑)と戯れる孫たち。
そんなところにやってくる女王陛下は、きわめて自然に自分の「相棒」と子猫を操って見せた。
尊敬の目で女王陛下を見つめる子孫や近衛士官たちに目を細めて微笑する女王陛下と老猫(虎)…
たぶん即位何十周年記念かに描かれる絵画にそんなシーンがありそうですね。
-
式典とかでは見栄えするだろうし、人気高そうだな >>剣虎兵
-
>>459
初姫さまですねわかります
-
どうせ大陸日本じゃそこら辺は小学校や幼稚園の頃から教え込まれているから大丈夫やろ。
>>460
トラウマレベルだと流石にアカン(汗)
下手にやり過ぎると逆に野生動物撲滅論とか過激になりかねん。
やり過ぎず、しかし脅威についてはみっちり教えバランスよくしないと。
-
>>458
昔の戦場では剣虎兵まで猫語で話ながら戦っていたのか!w
-
某王国の王宮に怪盗一味が忍び込む。
某王女「にゃぁうがうがおみゃう(不埒者共をとっちめなさい)」
剣牙虎「がう」
怪盗一味「」
-
>>466
???「いけすかん城だ。素人にしては警備が大げさすぎる…」
侍従「すみません…陛下のご趣味でして…」
-
三代目怪盗紳士は10m近い滝を泳いで登る超人だが、剣牙虎から逃げられるかな?
-
陛下ェ…
-
ならばこちらも三倍の数の剣牙虎を揃えよう!
-
>>469
大陸版だと、お家問題になりゆきから巻き込まれた怪盗一味。
療養名目で幽閉状態だった女王陛下を救いだし、旗印(ハッスルする陛下つき)にして結婚式場へ乱入。
いろいろあって「あなたのおじい様と同じことを仰るのね」と苦笑なんてのも味があっていいのではないかなとw
-
初代にあったことあるんかい!ww
-
警察虎とかかっこ良くていいね、無いと思うけど
-
>>472
ちなみに例のあのシーン(困ったことがあったら云々のあたり)で、ですね。
それで見送る間に「手に入れるなら何としてでも手に入れなさい」と孫娘に発破をかけてたら笑えるのですがまぁこれはネタとしてw
-
犬の代わりかいw
-
原作にいた爺さんとこの犬はどうなってしまうんだ(震え声)
-
テロリストをモグモグしちゃうのか
-
>>473
警察虎
警察狼はどうですか?
日本大陸なら、剣牙虎=猫・日本狼=犬で
外国人が「うちのわんこ」といって狼見せられてたり。
猫(虎)は飼える家が限られてそうですが、犬(狼)は普通に街中で散歩してる
-
狼は基本、人に懐かないんだよなぁ………
-
日本モロ狼はグンマーの老戦士にのみなつくはず…
-
狼並にデカい大陸日本原産の警察犬ならいるかもしれない…
-
大陸日本の闘犬は凄いことになってそうだ
-
>>407
それ下手すると命の危険が
-
剣牙虎が「猫」な日本大陸なら
人間になれまくった「わんこ」な狼がいてもおかしくない…ハズ!
いや動画とかで。
わんことにゃんこが、ほのぼのしてるのが好きなので。
わんこ(子狼)とにゃんこ(子虎)が
ふわふわでもこもこで、ぎゅーっと抱きしめあってたりとか。
…天国だと思いませんか?
-
>>484、確かに天国だけど、そこにたどり着くまでの道のりが………
-
>>467
「・・・爺さん、あんた何者だ?」
ルパン三世、世界を騒がせる怪盗の末裔は冷や汗を浮かべながら城の通路にいきなり現れた老人に問いかけた。
その傍らでは世界屈指の剣豪たる石川五右衛門と史上最高のガンマンである次元大輔が、最高度の警戒心を露わに戦闘態勢に入っている。
「おお、申し訳ない。自己紹介もせずに声をかけて、失礼いたしました」
好々爺然とした笑顔で、優雅に頭を下げる老人の周囲に獣の臭いが漂いだす。
(この爺さんは、ヤベぇ・・・!)
「私はヨハネス――ヨハネス・ヘンドリック・フェルトマイヤーと申します」
「不屈の虎・・・!」
「逃げるぞルパン!」
「おう、冗談じゃねぇや!」
闇から滲み出るように、訓練された剣牙虎が姿を見せる。
「ああ、好きなだけ逃げたまえ――私も猫もフランス人を追いかけるのは得意だよ?ルパン三世」
-
熊が人里に来ると猫や犬に襲われるから早めに山へと追い返すのか…
-
>>486
なんという強敵臭(汗)
-
>>484
ハァハァ…もふもふ…モフモフゥゥゥゥゥ!!!!
-
>>464
林間学校がとてもハードになりそうでつね(ガクブル)
-
>>487
史実現代とは逆に、
「簡単に猫()に追い返されるから熊なんて怖くないよね」
なんて方向に熊の脅威を過小評価するバカ(学校の授業とか聞かないタイプ)が居そうだなぁ。
で、周りから「学校で習っただろ!」って怒られる
-
>>468
棒三世「ほーらよしよし(大きな猫じゃらしを持っている)」
-
猫とは一体……モフモフモフモフ
-
>>492
猫「……パァン!(猫パンチが顔面にぶち当たった音)」
-
一般家庭では「猫」と「犬」を飼い慣らすのは流石に無理があると思う。
華族や資産家のような家柄とか、重要施設の付近だったら警備で飼われている可能性はあるかもだけど……
-
そりゃあ当たり前やがなw
-
やんごとなきロイヤルガードに右に狼、左に虎とか
-
前門の狼、後門の虎。
を実現できるな。
-
ネタとして出した剣牙虎がここまで大人気になるとはw
>>419-420
乙です。
大陸日本ではオランダの英雄となりますか。
彼を描いた肖像画には隣に最後まで生き残った愛猫が一緒にいるんでしょうね。
>>435
乙です。
ほほえましい伝統行事ですね。参加者は良い思い出になるでしょうね。
-
>>498
副官「前方は近衛師団捜索大隊、後方には近衛師団剣虎兵大隊・・・」
マッカーサー「クソ!逃げ道は無いのか!」
副官「・・・しかし閣下、我々は史上初の部隊です」
マッカーサー「なにがだね?」
副官「諺を文字通りの形で体験した、稀有な部隊です」
マッカーサー「名誉かね、それ!?」
-
剣虎兵対策は……ガスとか刺激物とかによる目潰しや鼻潰し?
-
>>491
「くまー!!」
「そこで思わず『荒ぶる熊のポーズ』で威嚇しても可愛いだけだと思うんですが…」
「うーうーうー!」
「え、何ですか?『くま系としてのプライドに関わる』?涙目でいわれても可愛いだけなんですが…」
-
原作だと香料だかを詰めた袋を猫の鼻にぶち当ててたね。
効果は絶大だった模様。
-
熊本の山にはくまモンがいるのか・・・
-
>>500 書籍には乗るから十分名誉だよw。だからゆっくり死んでってね!
-
>>502
しろこぐまちゃんハァハァ
-
日露戦争や冬戦争の前線部隊にはお守り代わりに香料袋持ってっる奴が居るんだろうか……
-
こっちだと熊の評価は下がりそうだな、犬や猫に食われたり象に踏まれたり水場でワニに襲われたりで
-
おお、午前様で帰ってきてみれば剣虎兵ネタがw
20世紀に入ると、どうしても猫達の戦場が無くなって来ますからね
日本軍が最後に猫を大量投入する戦場は何処になるだろう・・・
ふと、「義和団事件の時の北京篭城戦IN薩人マッスィーン&剣虎兵」。という天啓が
-
>>509
それだ!
しかしもう寝なければ…
-
後方で輸送物資攻撃とかには使えそうだから剣牙虎の空挺降下とか考えられてそうだな。
-
>>509
薩摩とグルカと剣虎が突撃してくるのか……
あれ、これって攻める側どっちだっけ?
>>511
物資輸送か……肉の大量確保がネックになるかと
なら素直に馬使ったほうが楽じゃないかな?
-
>>419氏乙。
欧州最初で最後の剣虎兵……いいものですな。
そしてひゅうが氏も乙。
欧州に渡った剣虎兵の血ですか……妄想がはかどりますね。
そして自分のUSの外伝的なものがある程度たまったので投稿したいと思います。
最初に警告といいますか、艦魂あるいは艦娘、もしくはメンタルモデル的なネタになります。
苦手な方はご注意ください。
-
大作娯楽映画「 GIWADAN × SIMADSU × KENKIKO 北京大決戦」近日公開刮目せよッ
-
戦艦霧島の日記
一九二六年四月一九日
この日は私の15回目の誕生日である。何か記念になることでもはじめようかと思い、土佐に勧められた日記をつけてみることにした。
飽きたらやめるかも知れない。
一九二六年六月一日
そういえば今日は比叡と榛名、扶桑の命日だった。
厳密に言えば榛名はこの日の傷が原因で後日解体されたのでこの日が命日ではないのだが、比叡が寂しがりそうなので一緒に弔うことにした。
一九二六年六月二〇日
どうにも暇なので長門、加賀とともに新入りである赤城をからかって遊び、金剛と天城に怒られた。
一九二七年二月二一日
艦隊に新入りの紀伊と尾張が来た。
双方私や金剛の三周りは体格が大きい。主砲は長門や加賀の四一センチを凌ぐ四六センチ。
もはやいまさらの気もするが、近い将来私や金剛、伊勢、日向は海戦の主役足り得なくなるだろう。
とうとう私たちも引退か。いつかはそうなると思っていたが、いざ突きつけられると少し寂しいものを感じる。
一九二七年四月一五日
なにやら海軍の上のほうで軍縮会議がどうたらと噂になっている。
まあ私に関係のあることではあるまい。
一九二七年八月五日
世の中何が幸いするかわからないものである。六月二〇日からジュネーブで行われていた海軍軍縮会議の結果、私と金剛、伊勢、日向の四隻は存続を許される事となった。
しかし、それは生まれるはずだった、白根や早池峰の代わりとしてである。
それがこの国の将来に悪影響を及ぼさなければ良いが。
一九二七年一一月一一日
白根と早池峰は航空母艦に改装されることが決定されたそうだ。顔見知りがいなくなるのはいやなのでこれは純粋にうれしい。
そういえば私を視察に来た若い技官が超甲巡がどうたらといっていたが何のことだろう。
青葉に聞いたがしらないようだ。
一九二八年三月二七日
東露から長距離航海演習として練習艦隊が来日する事となり、ホストシップを勤めることとなる陸奥が礼法を教えてくれ、
と言い出してきた。
何でも急に自分の礼法に不安を覚えたらしい。
頼られるのがうれしい反面、なんだか老人扱いされてる気もする。
一九二八年四月二日
練習巡洋艦アルマーズと駆逐艦四隻が練習航海で来日した。私としても伊吹、いや今はアルマーズか、と思わぬ再開をする
ことができた。
夜にアルマーズと飲んだ時、「最近国境線の近くでアカがちょろちょろしてるらしい」といっていた。
面倒なことにならなければ良いが。
とは言っても面倒ごとが起こっても海上艦である私やアルマーズにはどうすることもできないのだが。
-
一九二八年四月二二日
アルマーズの懸念は不幸にも的中したらしい。
本日未明、ソ連赤軍が露ソの暫定国境線を越えたとの報告があった。
一応海軍にも臨戦態勢が発令されたが、巡洋戦艦である私に何をしろというのだろうか。
こういうのは白根や早池峰、もしくは新設されたと聞く陸上攻撃機隊の仕事だろう。
一九二八年八月五日
今日来た報告では、ソ連赤軍は無事東露領内から叩き出されたらしい。
さらにイギリスとドイツが大西洋側からの圧力を強めているようだ。
紛争が終わるのも時間の問題だろう。
一九二八年一〇月三〇日
艦隊に筑波とか言う生意気なのが来た。
初日にいきなり突っかかってきたのでシメたら、なんか懐かれて姉さんとか呼びだした。
意味がわからないよ。
一九二九年二月二日
米国がこの間来た筑波や阿蘇について何やらイチャモンを付けてきている。
自国の経済がぼろぼろなんだからまずそっちを何とかするべきだと思うが。
一九二九年五月七日
東露でアルマーズが退役したそうだ。あの戦争を知っているものがまた一隻少なくなった。
一九二九年九月四日
自分が熊のぬいぐるみになる夢を見た。
そのことを金剛に話したらドック入りした方が良いのでは?と言われた。解せぬ。
一九二九年一二月一日
今度はロンドンで軍縮会議をやるらしい。
筑波や阿蘇が来たことが発端のようだ。
一九三〇年一月八日
金剛がイギリスに親善航海に行くことになり私も一緒に行く事になった。
他に筑波、六甲と練習巡洋艦香取、香椎、最新の艦隊駆逐艦陽炎型一二隻、艦隊随伴型の高速油槽船二隻が随伴する。
トラックより遠くに行くのは久しぶりだ。
一九三〇年三月一日
イギリス、スカパ・フローに到着。
従姉妹のような関係のタイガーや、ユトランドの戦友たちとも再会することができた。
タイガーはユトランドで艦尾付近にもらった直撃弾による損傷を修復した後も、推進器の不調が続いているらしい。
この分だと今度の軍縮で廃艦だろう、と苦笑いをしていた。
一方陸の上では、軍縮会議が絶賛紛糾中である。
誰か我が国の技術者とアメリカ人に自重とか、慎みとか言う言葉の意味を教えてやるべきだと思う。
一九三〇年三月十三日
イギリスを離れ、今度はニューヨークに向かう。
今回の訪問は一応親善と銘打っているが実態は脅しに近い。
「席を蹴るなら結構、経済破綻するまで軍拡に付き合ってやるぞ?」という意思表示だ。
その証拠に筑波、六甲に陽炎型一二隻は戦艦一隻を余裕で圧殺できる戦力だ。
とはいえ、こういう脅しはやりすぎると後が怖い物だ。思わぬ竹箆返しがこなければ良いが。
-
以上、ここまで。
続きは仕事の具合と嫁の体調次第。
ちなみに六甲は阿蘇型の次女です。
-
四○艦隊氏乙です。
>土佐に勧められた日記
つまり土佐は男の娘なんですねわかりますん(錯乱
-
>>427
思いついたので一筆。ドテラ撫子さんと絡めたやや空想的な内容なのでこういうのが嫌いな人はスルーして下さい。
「これは…変なところに出ましたね。小人さんのいうところの、リアル寄りの平行世界ですか。ここは」
落葉に地面を半ば占拠された広葉樹林に、突如、一つの人影が現れていた。
身長170cmとすこし。
両足に革草履を突っかけ、小袖袴にどてらを羽織った、ここオランダの地に於いてはいささかどころか極めて場違いに過ぎる女性だった。
すん、と彼女の鼻が鳴った。
「ふむ」
――血の臭い。それも人ではなく、猫。それと硝煙と…狗ですか。
いやな取り合わせですね、前の戦国の世でもあるまいし…と口の中でこぼしながら、ひょいひょいと足取り軽く臭いの元へ路をたどる。
――このあたりですか。
地面に倒れ伏した、血に汚れた白と茶色と黒の獣。
そしてそれらを取り巻く、暗色の軍服に身を包んだ男達と、そして軍用犬たち。
「誰だ!」
「動くな!…女!日系人か!?」
「ほおお…同志大尉、これは手柄ですな。この女は、このテロリズム活動に関わりがあるに違いない!」
落ち葉が積もるこの森で、一切の物音も気配を感じさせず、仮にも軍人である彼らのあるべき警戒域を遙か内側を割り込む距離に突如として現れた女性について、一体何を思ったのやら。
日頃の訓練も忘れ、一瞬にして尻尾を垂らし足の間にしまった軍用犬らのほうが、よほど察知能力が高いといえるだろう。
「すみませんいま私至極機嫌が悪くなりましたので伝統的にさっくりと済ませますね」
それまでにこやかだった表情が、その獣を目にし、そしてその獣に向けられた男達の銃を見たとたん、瞬時に凍結され、口調が早回しになり、そして――
ずどん!
まるで大砲の射撃のような踏み込みの音。
「っ撃」
指揮官の射撃の号令や、古参兵の反射的な射撃をもたやすく追い抜きながら、銀光が荒れ狂った。
「首、置いてけ」
一瞬の後、ちん、となにかが納められるような金属音が響いた。
ぼとぼとぼとぼとぼとり、と湿った音を立てて、少しばかり重いものが地面に次々と落ちた。
「私のもとに声を届かせたのはあなたですね…」
地面に落としたものなど気にも留めず、彼女はその伏した獣の額を優しく撫でる。
ふこー…とほんの微かに息があった。
次第に弱くなる呼吸と鼓動。
「ここにいては、汚されるでしょう。私のところに来ますか?」
くぅ…
ほんの僅かな呻き。
しかし、それは正しく受け取られた。
かのフェルトマイヤー大尉が率いた剣牙虎のうち三頭はフランス赤軍によって射殺されたとされる。これは大尉本人の記録に寄るところであり、それは様々な資料と比較され、おおむね誤りはない、とされている。
しかしながら、記録に残る限り、フランス赤軍がその死体が確認され、そしてフランス共産党幹部の『要望』によりその毛皮を剥がれたのは、二頭のみであるのも、歴史的事実である。
残る一頭がどこに行ったのか?それは歴史のミステリーともいわれている。
「こっちに来た猫さんは、毎日しろこぐまさんと縄張り争いをしているのですが…」
「くまー!」
「にゃー(ぺちん)」
「何となくこぐまさんをあしらっている気も…?」
-
乙。自分が熊のぬいぐるみになる夢に吹いたw。
-
ちなみにこの犯行現場、広域捜索中だった他の小隊により発見されたのはいいのですが
「SHIMAZUじゃ!SHIMAZUが出たのじゃ!!」
と先の戦争で日本陸軍との連絡武官をやってたじいちゃんが錯乱するわ、どうみても猟奇的な状況だったわということで、さっくり公式資料からは抹殺されたとかいうことでひとつ。
オカルト系の資料には残ってていろんなネタになっているということで。島津の伝説がまた1ページ…
-
乙です。やはり皮剥いだのか・・・オランダ人&猫たちがパリに取り返しにいくだろうな。
-
乙です。
まぁ、立派な毛皮の獣を仕留めたら皮を剥ぐの欧州人的には当然でしょうな。
報復は苛烈なものになることは疑いようもありませんが。
-
全力で引き篭もることに邁進する大陸日本を外に引きずり出す一言
「マグロ規制しようぜ!」
-
(アカン・・・!
-
チョンゴリアンさん<歴史に学ばない奴の末路ニダ・・・
-
>>524
水産庁「よろしい、ならば戦争だ」
-
>>523
毛皮で思い出したけど大陸日本の戦国時代でも剣牙虎の毛皮はカブキ者に重宝されてたのだろうか?
あとネタ
小剣牙虎(しょうけんがこ)
小型(と言っても大型犬サイズ)の剣牙虎。
品種改良の過程でより分けられた(小柄な)固体同士を掛け合わせ(再利用)で偶然生まれた品種。
通常の剣牙虎に比べて餌代など諸々のコストが低いのでペットとしても人気が高い。
-
>>419-420
揚げ足気味ですが質問。
素人同然の士官への訓練もそうですが肝心の猫の方も動物園で飼われてた猫に戦闘とかできんの?
-
ネタで、大陸日本の香川県ネタが出来てしまいました。需要があれば投下します。
-
前回の戦時中に戦場ではぐれたか怪我した猫を保護した猫かも知れない。
-
>>530
どぞー。
-
神は言っている、とりあえず投下すればいいさ、と
ということで投下します。
ネタ 〜日本大陸における香川県〜
日本大陸においても、讃岐地方をはじめとする瀬戸内海沿岸部は
降雨量のすくない瀬戸内気候に属していた。
むしろ、大陸化したことにより史実世界よりも緯度が下がり、東に
移動したことにより梅雨の影響を受けにくくなったことも影響し
より年間降雨量が少なくなっていた。(かわりに台風がよく通る)
このことが讃岐地方における農作物の作付けに影響を与えていた。
降雨量がすくないことにより、米の栽培面積は史実よりすくなくなり
史実同様小麦の作付け面積が広くなっていた。瀬戸内沿岸部では
うどんをはじめとする小麦をつかった食品が主流となっていた。
しかし、明治維新後は神戸を中心に西洋人が入ってきたことにより、パン
食文化が広まり始めた。これを受けて当時の讃岐地方等の瀬戸内海沿岸はパン小麦の
作付けを開始し、神戸にある外国人用のパン屋を中心にパン小麦を販売し
その利益でよそから米を買うという方法で、米を手に入れるようになっていった。
時代が進み第一次大戦により、ドイツの捕虜が坂東捕虜収容所に入ると
そこから、パンの制作方法が四国に広まると同時にビールなどの
製造方法が広まると小麦や大麦の需要が高くなり、麦の作付け面積が
広くなった。しかし、同時期には北海道の開拓が進み広大な平野部を利用した
大量の小麦生産が開始されたこと(農業機械が出回り始めたことも影響)により
国内の小麦価格が下がり始め、徐々に瀬戸内の小麦では価格で太刀打ちできない
状態になり始めてきた。そんな中、イタリアとの関係がその状況を変え始めた。
-
1930年代にイタリアの大使を中心としてパスタ料理を紹介したのである。
自国文化を紹介し、親しんでもらうことにより日本国民のイタリアへの認知と友好関係
のきっかけになればとの思惑で始めたこの試みがある意味で成功したのである。
他国の文化を吸収することにためらいがない日本人の気質により、都市圏を中心に
パスタ料理が広まり、同時に魔改造が大好きな日本人によりさまざまな和製パスタ料理
(ナポリタン・明太子スパゲティー等、一部夢幻会の関与があったとも)
が作られ広まっていくことになる。
このことは、瀬戸内地方の小麦生産者にとっても福音となった。なにせ、パン小麦を
中心とした小麦は北海道の影響で出荷してもあまり利益にならなかったため徐々に
うどん用の小麦生産が主流となっていったからである。しかし、パスタの普及により
パスタ用のデュラム小麦の需要が高まっていった。デュラム小麦は地中海気候で栽培
される小麦であり、温暖で降雨量が少ない点などは瀬戸内気候に似通っているため
瀬戸内での生産に適しているため、讃岐を中心に大生産が開始された。
さらに魔改造が得意な日本人の気質が出たのか収量が多く、品質の良いデュラム小麦
を作ることに成功し、逆にイタリアに小麦の種子を輸出することになるまでになる。
そして、20XX年現在では讃岐地方の香川県は史実のようにうどん県ではなく
パスタ県と呼ばれている。
―了―
-
以上になります。なぜか、うどん県を書こうと思ったのにパスタになっていた件
について。
妄想が暴走した結果と思ってください。
-
周辺の県から水を使いすぎと文句を言われる運命は変わらない。
-
>>529
原作の皇国の守護者でも民間の飼い猫をかき集めて部隊作ってたし
大丈夫じゃないかな?
-
飼い猫とはいったい…うごごご!
-
乙、パスタが香川を救うw。
-
>>538、大丈夫、おおすみ型を改造すれば空母になるとか、砲を積んでたら船は全部戦艦、車は戦車って言い張る奴はリアルにいくらでもいるから
『戦闘用車両を略して言ったのです!(ドヤッ』という意見に比べたら『飼われている猫科の動物、略して飼猫』というのは大分マシだと思う。
-
そういえば大陸世界の米国には桜と猫どっちを送ったんだろ?
-
>>528
天下御免のかぶき者的には猫の毛皮ってどうなるんだろう?
-
米国には王室無いし、差別化を謀る意味でも桜じゃない?
-
>>528
追記
小剣牙虎(しょうけんがこ)
小型(と言っても大型犬サイズ)の剣牙虎。
通称:小猫(こねこ)。
品種改良の過程でより分けられた(小柄な)固体同士の掛け合わせ(再利用)で偶然生まれた品種。
通常の剣牙虎に比べて餌代など諸々のコストが低いのと(比較的)狭い敷地(と言っても庭付き一戸建てレベルはいる)でペットとしても人気が高い。
又、通常の剣虎兵が儀礼的な組織に変質したのに対して大陸日本および其れを範とした各国でも警察犬や軍用犬の代わりとして運用されている。
あとフィクション等で黒幕のペットとしても用いられる。
-
友好度と王室の有無で贈物が変わりそうですねぇ
-
サカキ「猫はいいものだ」
-
>>544
富裕層(郊外にヘクタール単位の敷地を所有するレベル)が個人的に入手するのは(>>544とかはギャングとかに人気がありそう)。
-
ネタ追加
白剣牙虎(しろけんがこ)
通称:白猫(しろねこ)
ホワイトタイガーやアルビノ体質の猫との掛け合わせで生まれた品種。
主に冬戦教などの降雪地帯で運用される。
-
>>545
パンダ外交ならぬ猫外交と呼ばれそうだな
-
>>548:追記
冬戦争ではその低い視認性から奇襲戦力として重宝され熊の返り血を浴びたことから『紅い悪魔』と恐れられた。
此方も希少性の高さから富裕層のペットとしても人気が高い。
-
飼い猫自慢
各国
「我が家の猫だ、可愛いだろ」
「ニャー」
日本
「我が家の猫だ、牙が立派だろ」
「グルルゥゥ」
-
日本狼派は?
-
ここが変だよ日本人@日本大陸
日本では、ふつうの猫は小猫と呼びマス。
ふつうの猫の子供は子猫と呼びマス。
区別が付きまセーン!
(猫好き英国人の叫び)
-
>>552
狂犬病を根絶できないとニホンオオカミは高確率で全滅する……
-
大陸日本版ガンダムってどうなる?
之ってネタ板に移したほうがいい?
-
ニホンオオカミは狂犬病を媒介するから高確率で野生の物は根絶させられてしまうかもしれませんね。
狂犬病は現在でも日本以外では恐れられている非常に危険なものですし。
-
任侠な人らの間では猫は使わないことが暗黙の了解になってそうだな。
どうみてもチャカやドスでは話にならんしw。
-
外国人「これは猫ですか?」
猫「ニャー」
日本人「猫ですね」
外国人「これも猫ですか」
剣牙虎「ガルゥ」
日本人「猫ですね」
外国人「絶対おかしい!!!」
-
日本への渡航時の注意事項
日本人はサーベルタイガーを猫と呼び飼い慣らす等我が国とは異なる感性を持つ。
そのため日本人が「猫」という場合には「虎」と考えて行動すること。
-
ライオンや普通の虎を見ても普通の猫と言うか別に言うのかだな
-
日本のことわざ「借りてきた猫」とはいったい…
-
大陸日本の日本狼は野生でも狂犬病に強い種族だったとか
-
外国人間諜「おれは拷問されようが何も喋らない」
尋問官「前に尋問した間諜も同じ事を言っていたがアイツを呼んだ途端何でもゲロったよ、おい猫を呼んでこい」
外国人間諜「猫なんて連れて来てどうするんだ」
剣牙虎「みゃお」
外国人間諜「」
-
>>562
それはいくらなんでもありえない
-
同じく諺の猫の手も借りたいとはいったい・・・・・・
-
>>557
をみて思いついたネタ。
大鉄砲(おおてっぽう)
『猫や像を一撃で仕留める武器』を主題に種子島の伝来と同時期に登場した大口径火縄銃の総称。
これ等の敬意から大陸日本には『小口径信仰(命中精度主義)』と並んで米国並みの『大口径信仰』が一定数存在する。
だから>>557の人達のチャカはデザートイーグルレベルがスタンダード・・・ってのはどう?
-
エレファント・ガンみたいなもんか
維新以降も発展を続けてたら、第一次世界大戦では対戦車ライフルとして使えそうだな
-
>>567
そんな感じ。
あと食糧事情や白人系の影響で体格が良いから大陸日本は米英に並ぶネタアームズの宝庫(って設定)。
-
あと対戦車(対物)ライフルって殺魔好みっぽいのは気のせい?
-
>>565
薩摩「くそっ、今一つ兵が足りなか!」
猫「グルル」
薩摩「おお!猫の手借りゃたやすか!!」
薩摩「チィィィェエストォォウゥゥゥ!!」
猫「ゴガァァァァ!!」
敵「ギニャァァァァァァ!?」
-
多分援軍の意味だな<借りてきた猫
-
猫を被る、もどういう意味合いになってるのやら
-
猫に小判の意味合いが変わりそう
-
猫は小判を差し出しても裏切ることがない戦友であるが、これと同じように、真の忠臣を買収せんとするごとき無意味な行為である、の意。
-
猫を被るは?
-
.>>575
見掛け倒しとかそういう意味じゃね?
-
猫も木から落ちる
-
有らん限りの愛情をそそぎ込んで育て上げる様をいう。
戦虎匠が猫をしつける際、まるで猫に埋もれるように共に眠る光景から。
-
猫の手を借りる:「剣虎兵の増援を要請する」という日本軍内部での隠語
-
三毛別の熊事件ならぬ剣虎事件とか起きてそうだな、漫画だが真・異種動物大戦では出場しそうだな
チェ・ゼブラに返り討ちされそうだが
-
大陸日本だと海援隊の規模もデカそうだな。
-
窮鼠猫を噛む:どうあがいても絶望
-
>>555
それは、大陸ネタに関することだからこのスレで良いと思うよ。
ただ、あまりネタが離れすぎると別スレを建てたほうがよくなるかもしれない。
-
大陸日本のユトランド沖海戦は暁のデッドヒート並のどつきあいなんだっけ?
-
三毛別羆剣虎事件
集落を襲った剣牙虎の集落に飼われていたしとう死闘
-
>>584
四○艦隊の人のネタによれば32隻の戦艦が爆沈しています(汗)
拙著ネタでは、大海艦隊の出撃日時を8時間早く間違えるという史実のミスを英国側がしておらず、かつ大海艦隊の作戦目標が英艦隊撃滅よりも、英国への直接的脅威を与えるため英国諸島中南部への戦略艦砲射撃にとられたという点を時間犯罪に利用しました。
(史実では、英本土へ艦砲射撃の構えをとることで出てくる英本国艦隊の撃滅が任務でした。)
そのため航路は南部よりを通り、結果史実でも濃霧が発生していた海域を突っ切る羽目になり、霧の中での遭遇戦となったと仮定しています。
ですので、健在であるのが巡洋戦艦金剛と霧島のみという大被害を受けてしまいました。
-
意味不明な文になってしまったので再送
三毛別羆剣牙事件
集落を襲った巨大羆と集落に飼われていた剣牙虎の死闘
-
飼い主の子供を守ろうしてるとかが好み
-
大和型戦艦四番艦「扶桑」、あと超甲巡「比叡」型という電波を受信しますた。
(大陸世界の)武勲艦にあやかるという形で襲名するのもまたいいのでは…と思ったりw
-
>>589
超甲巡洋艦比叡
全長247m
最大幅28m
基準排水量30500トン
蒸気タービン4基4軸
出力152000馬力
速力33ノット
兵装 30.5㎝50口径3連装砲3基9門
12.7㎝47口径連装両用砲6基12門
40mm3連装機関砲12基36門
乗員数1900名
-
ヒェ〜
-
大陸日本では夢幻会の働きによって一億総中流ならぬ六億総中流を実現しそう。
現実の中国やインドを見るとわかるが5億人以上の人口の貧冨の差が小さく豊かに暮らしているってすごい事ですよね。
-
21世紀大陸日本の一般会計は500兆円を超える。
-
>>590
この世界なら35.6㎝3連装砲3基にして本当に金剛型の
後継艦にしたほうが使い勝手が良くないかな?
-
>>592 「なんでジャップはあんなに格差少ないのにオレらはひもじいのだ!!」
とアメリカで暴動多発化しそうだ。
-
とても遅れましたが、わかる?氏乙。
SHIMADU……もはや天狗や何かの類か?
>>586
自分のネタでは艦によっては三〇〇〇メートルと言う超至近距離での殴りあいが行われた設定です。
その結果、運の良し悪しが明確に別れた形になりました。
-
よし。条約型戦艦「比叡」型にしよう(ゲス顔)
運用は超甲巡のようなものとして…
-
>>595
国民皆保険は無いし常に貧民層が流入してるしホワイトカラーとブルーカラーの差が激しすぎるし
教育の差も大きいし国民は浪費家だし一部の金持ちが殆どの富を独占してるし……
その内日本を見習えとか運動が起きたりしてw
-
>>595
おまけに大陸化してもアメリカよりも安全で治安がいいですからね。
-
キングジョージ5世級戦艦みたいな条約型か旧式弩級戦艦を廃艦にして代艦を建艦するのかアメリカの財布がまた寒くなるな。
-
>>596
それは恐ろしいw
私は、主力戦艦部隊のみが霧の中の遭遇戦をやらかし、その支援のために双方の巡洋戦艦や日本遣欧艦隊(広瀬提督指揮)が中距離から大仰角で主砲を放ちまくったとしました。
こうすることで、前弩級戦艦のアホみたいな前面防盾を考慮せずとも天蓋を叩き割れると考えたためです。
ぎっちりラッシュアワー状態になった主力艦隊から少し離れたところからろくな艦隊運動をとれない戦艦むけて大仰角で主砲弾が降り注いだとw
ですが、互いに巡戦部隊を最大の脅威と見なしたために同様に数の暴力的な砲弾が巡洋戦艦部隊に降り注ぎ――と。
-
>>563
外国人間諜「何というモフモフ力だ!」
-
>>602
モフモフカ(もふもふか)…というロシア語が誕生したのかと思いましたw
たぶん日露戦争後にあっちに行って、それに萌えたロシア人が生み出した擬態語なんでしょうねぇ。
日本語は擬音語擬態語がずば抜けて多いそうですし、表現する直観的な言葉がなかったのでしょうw
-
>>598 全部日本のせいだああ!!と叫んでいるホワイトハウスの御一行。
-
「剣牙虎は悪しき帝国主義の象徴である!
ただちに全頭を捕殺処分すべきだ!!」
―――――とある日、とある米国新聞社の朝刊の見出し
-
この世界のツシマヤマネコやイリオモテヤマネコはどんな魔進化を遂げているんだろ
-
>>606
A.数が当社比10倍くらいに増えてる。アマミノクロウサギとかもその辺でピーピーと泣いてる。
もっふもふだぜ!
-
>>604
……なんというかこの世界のアメリカ、議会政治やってる国に文句つけまくって
中国とかソ連とかろくでもない国に味方しまくってるような……
と言うか自由と平等を謳っているのに人種差別が有るじゃないか!とか言われたらどうすんだべw
-
>>601,596
北海がアイアンボトムサウンドじゃないですかー(汗
今週から日本大陸スレ見始めて1スレから読んでるけど艦これとかリアル事情で当該箇所まで追いついてないっす。
-
>>608、「貴様も自由と平等の敵だな!天誅を降す!!(PAM!PAM!)」
基本中身はヒャッハーさんだし………
-
>>609
大丈夫。私だってラプラス変換とかのリアル事情で全部は見れてません。
-
いよいよアメリカ赤化もラストに。
戦闘描写は苦手なのです。
1948年5月
2年半にも及ぶ「アメリカ赤化戦争」は、南部連合の敗北によって終わりを告げた。
彼らの敗北の原因は色々とあるが、最大の要因は、皮肉にもマッカーサーが優秀
すぎたことであろう。
卓越した戦略家である彼は、序盤の劣勢を跳ね返すことに成功し、一時はかつての南部連合
の領域のみならず、西海岸の州政府とも秘密裏に手を結び、彼らの積極的中立を勝ち取ること
にも成功していた。多くの軍事アナリストが、「マッカーサーによる統一は近い」という
予想をたて、列強の政治家や高級官僚も同じ意見を抱いていた。
しかしながら、マッカーサーのこの八面六臂の活躍は、翻ればマッカーサー以外に碌な人材が
いないという事の証でもあった。
陸戦においてはパットン中将がおり、海軍もニミッツ中将が同じようにマッカーサーを
補佐していた(もっとも、マッカーサーとパットンはともに我が強く、ニミッツはいつも苦労していた)
のだが、政治面や外交面で彼を補佐しうる人間がいなかった。
ここら辺は、度重なる不況とモンロー主義により、国際的視野を持つ人間が育つ環境が潰されていたこと
が大きいのだが(数少ない人材は、軒並み国外に出たか共産主義かぶれであった)、これにより
マッカーサーは政治と外交を一手に引き受けざるを得ず、必然的に彼の処理能力を超えることになった。
しかもマッカーサー自身が、実績を積み上げている事と、自負心が高い事から、権限委譲をなかなか
認めようとせず、南部の領域が拡大すれば拡大する程、政府の動きは鈍重になってしまった。
こうした状況に対し、ロングは、自身が大統領に就任して以降編制した連邦軍師団の準備を整えると共に、
かつてのロシア内戦で傭兵部隊として名を馳せ、アメリカに亡命以降はロングの軍事顧問となっていた
ミハエル・トハチェフスキーを陸軍総司令官に任命。
トハチェフスキーは、子飼いの将帥に命じて、未だ去就定かではない西海岸に侵攻させ、
彼らを物理的に屈服。政治的要求からマッカーサーが援軍として派遣した4個師団を
後手の一撃によって粉砕し、序盤の劣勢を大きく取り戻すことに成功している。
それでもなお2年半も持ちこたえたのは、マッカーサーとパットンの優秀さによるものだが、
パットンが前線で暗殺された後、陸軍の作戦までマッカーサーが引き受けることになり、
これ以降、全てが後手後手にまわることになった。
まさにナポレオンと同じ道をたどったと言えよう。
南部連合首都であるヒューストンが、共産アメリカ軍の猛砲撃によって廃墟となる中、
マッカーサーは、首都救援をしようとしたアイゼンハワーの二個師団に対し、
最後の命令を出す。
「南部の人間を一人でも多く脱出させよ。古き良きアメリカを復活させるために」
自らを囮にして、民間人を一人でも多く救おうと命令したマッカーサーは、確かに
当代の英雄であったと言えよう。
そしてヒューストンの陥落によって、アメリカ合衆国は名実ともに終わりを迎えたのであった。
-
今回はこれまで。
内戦が非常にやっつけでしたが、正直南部の準備があまりにもなさ過ぎて
どれだけ戦術的勝利を重ねてもどうにもならない状況でした。
マッカーサーとしても、連邦軍が寝返ることを期待していましたが、基本的に
連邦軍上層部が監禁されていた(忠誠心がしっかりしているもの除く)のと、
州兵部隊も意図的に旧式兵器しか回しておらず、碌な戦力になっていなかった
ことで、南部の兵力不足は最後まで解消されませんでした。
大陸日本が、第二次大戦後の国力回復と、アジア地域の面倒に注力していたのも
マッカーサーの誤算でした。
さて・・・一応、後はエピローグ的なものだけが残っていますが、これ以降は
マーシャル沖海戦か、半島危機のどちらかになるでしょうかねえ。
-
乙です。マック1人では流石に過労死寸前・・・南部ではこの後もゲリラ戦とか
起きて治安が安定しないだろうな。
-
乙です。マッカーサー元帥………
-
乙です
アイゼンハワー率いる民間人と陸軍と残っているであろう海軍はこれから先どこかに亡命でもするのだろうか?
-
しかし中立化していた西海岸を屈服に南部もボコボコとなると
武力とかいろいろ力で押さえつけないとあっという間に空中分解しそうですね。
-
yukikaze氏乙です。
うーむ、青いナポレオン(マッカーサー)が、赤いナポレオン(トハチェフスキー)に敗れるとはなんたる皮肉。
かくして晴れて誕生成った共産アメリカはどこへ行くのか……
-
アカだからね。押さえつけるのは得意なのさ。
(なおそれほど長持ちはしない模様)
-
>>618、赤と青が逆転した星条旗を想像してしまったw
-
>>613
乙であります!
二度目の内戦でついに赤化したアメリカ。
南部の住民を逃すとと言っても何処に逃げるか?
日本との関係はどう変化するのか?これからが気になる所ですね。
-
乙です。
これ、アメリカの軍事指導者がほとんど粛清されて、碌な指揮官が残ってない
可能性がたかいな。史実ソ連のごとく人材が払底して軍も政治も経済も
すべてが悪化していく。
ほんと、赤の思想が国を滅ぼしていく良い例として後世に伝えられるな。
-
乙です。
さらばマッカーサー将軍・・・。ついに赤化アメリカの誕生ですか。
カナダやメキシコにはアメリカへの備えとして日本軍が駐屯したりするのだろうか。
-
態々干渉戦争しようなんて酔狂な国も当分いないので文字通り内輪もめオンパレード。
ネタ考えてて思ったが大陸日本で赤化アメリカでマブラヴALだとBETAとの戦争は北米中心になりそうだな。
-
亡命先はカナダあたりかな?
-
赤化アメリカにマブラブとは絶望感が凄いことになるな………
コジマ機関に換装してVOB装備したガンダムにアムロさんを乗せて、速攻でオリジナルハイヴ落とすとかすれば多少はマシになるけど
-
乙です!
うわぁなんという悲劇か…
シビル・ウォーというより「イビル・ウォー」ですね。
私も条約型戦艦ネタができたので投下します。
-
>>624
君主連合による、BETA早期撃退作戦が効果的に行えたユーラシア・アフリカ
に比べてアメリカは北米に落着したユニットが内輪もめでハイブ生成成功
という感じですか。
-
――「比叡」型高速戦艦
全長:251メートル
全幅:35.1メートル
喫水:10.6メートル
基準排水量:4万5000トン
満載排水量:5万1000トン(計画時)
機関:艦本式ディーゼル(8基) 艦本式タービン(4基)混載4軸22万馬力
速力:32ノット(最大)
主砲:45口径41センチ砲3連装3基
同型艦:「比叡」「榛名」「朝日」「湯殿」
【解説】――ジュネーヴ海軍軍縮条約にのっとり建造された戦艦、いわゆる「比叡代艦型」である。当初は1925年建造開始を予定されていたものの、1924年の関東大震災によって1930年起工へと変じ、ロンドン条約においても起工済みであることから建造が続けられた。
そのコンセプトは、来るべき新型戦艦(超白根型)のテストベット兼、巡洋艦部隊の旗艦という「筑波」型超甲巡の親玉的なものであった。
このとき2隻が在籍し、旧式化しつつあった金剛型高速戦艦を予備艦化するために4隻が建造された。
大きさこそ条約にのっとり基準4万5000トンにおさめたものの、速度に関しては開発されたばかりの高圧缶とタービン、そして航続用の大出力ディーゼルエンジンの混載によって30ノット以上を実現。球状艦首を採用したために抵抗の削減につながり公試時32ノットという良好な速度性能を実現した。
主砲は、長門型や加賀型用に開発された1年式41センチ砲を改良した80式41センチ砲。口径は変えずに薬室の改良や尾栓の半閉鎖式への改良などで装填速度を向上させ、かつ大質量弾頭の発射を可能とした。
また、装甲材もヴィッカーズ鋼よりも量産性と粘りに優れた「室蘭鋼」を用い、大面積一体型鋼板を組み合わせた全面溶接方式によって建造が行われた。
航空機による洋上攻撃にも対処すべく予備浮力も多めにとられている。
(そのかわり、装甲は集中防御形式となり46センチ以上の大口径砲に対する防御力は限定的となっている。)
結果、戦艦としては標準的(ただし日本の標準的)な性能でありながら、バランスのとれた高速戦艦として世に出ることとなった。
同様のコンセプトで建造された「スペルオル」型高速戦艦が紀伊型戦艦に対抗するために装甲に無理を重ねたうえ改修前のパナマ運河の幅にあわせて細身であり、改装後も航行性能に制限があった(実質的な最大速度が30ノットにとどまった)ことを考えれば、本級は成功作であるといえよう。
だが、本級をはじめとする日本海軍の高速戦艦群への恐怖心からロンドン条約脱退以後のアメリカ海軍が巨大戦艦の量産に舵を切ったこともまた事実である。
本級の運用データを踏まえ、日本海軍はポスト条約型戦艦の建造に移行することになる。
命名基準は、近代日本海軍における殊勲艦。(比叡・榛名はユトランド沖開戦、朝日は日露戦争、湯殿は第1次ソ連ポーランド戦争)
-
おつおつ。人材不足に泣く米軍か……
赤化してますますあらゆる人材が粛清されていって国家そのものの力が落ちていくでしょうね
ソ連は軍事力では何とかアメリカに張り合えてましたが……この世界、アメリカは日本に張り合えるのか?w
-
>>626
地球圏から駆逐するだけなら結構簡単だよ。
オリジナル落とすのも人類の総力結集すれば簡単ではないが無理なわけじゃないしねぇ。
マズラヴ世界自体は国の連携が取れていないのと意外と人道的だから押されているようなもんだし。
憂鬱世界だと原作程の苦も無く月も含めて追い出せる。
-
>>570
アレですか、薩英戦争では「猫」がイギリス海軍の船に乗り込んでくるんですか
-
>>630
ソ連と……ソ連と手を組んで挟撃すればまだワンチャン………!
(あれ?でもこの世界だとソ連成立しないんだっけか?)
-
>>631 こっちだと大国本位だからなあ・・・。きっとカシュガルは問答無用で
核攻撃してそう。月は無理、というか専用兵器でも作らないと。
そしてアメリカに着陸ユニットが来たら原作の東側陣営みたくごねて時間稼いで
BETAが拡大・・・・。
-
>>629 乙です
32ノットの高速戦艦って恐ろしい(汗)
-
たぶん、南部の軍港から脱出する戦艦(未完成艦かな?)は「星の守り手…(The gardian of white stars…)」という電文を発信しているのでしょうねぇ。
-
>>634
月は技術の発展次第で未来での攻略でしょうね。
ぶっちゃけ原作のアメポジを大陸日本が受け持つので原作程グダグダにはなりませんよ。
転生者もいますしね。少なくとも絶望的なことにはならんでしょう。
-
>>635
30ノットでの運用を可能としようと31ノットくらいで設計されていたら思った以上に高性能&抵抗削減効果が大だった(大和型と同様)という感じです。
結果、30ノットで巡洋艦を率いて突撃が可能となっていますw
英国の補給網を利用することが前提ですが欧州での作戦も考慮に入れられているという感じでしょうかね?
-
幻獣やバイドに比べたらBETAって数だけだし……何よりマブラヴ世界って人道的過ぎると思うんだ……
-
>>634
火星にBETAが発見された時点で大陸日本はBETAへの対策を進めるでしょうしね。
-
地球防衛軍(ゲームの方)と同じくらい数の暴力が酷いのはなぁ………(プレイヤー含めて10人足らずとかザラ)
一回ユーラシア全土やられたら、経済的にオワタ\(^o^)/してるよね
-
>>633
東側の資源が無く人材が流出しまくってるソ連と組んでも日英同盟に張り合えるのかどうか……w
ただでさえソ連も赤化アメリカもその今までの基地外っぷりから各国から不評買いまくってるのにw
>>639
幻獣の怖さはコミュニケーションが取れるのと自然を回復させることが出来る事ですな。
その事がすさまじい内部分裂を産んでしまう。まあ、その分小説では共闘も和平も出来るんですがw
-
>>641
まあ経済は幾分縮小するなり形や中心地を変えるなりして大きく変わるでしょうねぇ
少なくとも戦前みたくはいかないでしょうが経済的に終わるようなことにはならないでしょう。
BETAの侵攻に合わせて経済その物自体が幾分変わっていっているので。
数の暴力もそれだけなので厳しいですが絶望的ではないですね。
ぶっちゃけ原作が滅びかけているのって国同士のゴタゴタと無駄に人道的な倫理感が残っているせいですし。
-
>>642
BETAと比べても多種多様な種類とそれ以上の進化速度持ってますしね。
ガンパレ世界は一部の幻獣との共闘や和平が無かったら今滅んでいても可笑しくない世界ですから……
-
>>638
それ本当に戦艦なの(白目)
-
26世紀地球「BETAだろうが幻獣だろうがガミラスだろうがフォーリナーだろうが倒せる兵器の開発に成功しました」
-
yukikaze氏乙。
なんか、某女皇の帝国のアメリカ版みたいな事になりそうですね。
そしてひゅうが氏乙。
サウスダコタとアイオワを足して割ったような艦ですね。
こいつらと紀伊に対抗するべく、モンタナやら、ルイジアナやら、自分のネタですがアドミラル=パイやら……。
脳汁が吹き出しそうです。
-
>>646
フラッド共とでも潰し合わせとけ!
-
>>646
おいやめろ(懇願)
-
アメリカは経済力もなくなり、資源があっても買ってくれる国とか
採掘コストも割に合わずあっという間に各州で軍閥化が進行しそうですね。
-
>>646
TeamR-TYPE「26世紀地球の兵器だろうと倒せる兵器の開発に成功しました!」
-
TeamR-TYPE「俺らが作った兵器と26世紀地球の兵器の技術を組み合わせた兵器を開発したら最強じゃね?」
-
>>652
TeamR-TYPE「それだ!」
-
トニー「コズミックキューブとインフィニティガントレット入手しました」
???「そーんなメンド臭い事しなくても俺ちゃんに任せてくれりゃぜーんぶ解決なんだってば」
-
そういや大陸世界でのアメコミはどうなるんだろ?
あんま憂鬱アメコミと変わらない?
-
>>650
真っ赤かで軍閥化されたアメリカか……
人種差別が酷くなりそうだな……後粛清だの賄賂だのも
その内イギリスの植民地の方がマシだったとか言いそうだw
>>653
誰か止めるため真田さん読んでこい!
-
――高速戦艦「スペリオル」級
全長271.0メートル
全幅33.0メートル(改装後36.1メートル)
喫水10.4メートル
基準排水量:4万5000トン(実際は4万9000トン 改装後5万3000トン)
満載排水量:5万4000トン(実際は6万200トン 改装後6万7000トン)
機関:ウィルコックス缶&タービン4軸23万5000馬力
速力:35ノット(改装後32ノット)
主砲:42口径46センチ砲3連装3基(新造時47口径41センチ砲3連装3基)
同型艦「スペリオル」「ヒューロン」「ミシガン」「エリー」「ジョージア(建造中止)」「オンタリオ(建造中止)」
【解説】――ジュネーヴ軍縮条約にのっとりアメリカ海軍が建造した高速戦艦。
建造目的は日本海軍の紀伊型戦艦への対抗と、高速戦艦部隊をさらなる高速で抑え込むことにあった。
そのため、計画当初はダニエルプラン艦隊計画のレキシントン級高速戦艦の設計を発展させた37ノット(!)という高速戦艦として構想された。
しかしながら、日本海軍への対抗のために開戦前に長砲身41センチ砲を46センチ砲へ換装するという構想にパナマ運河通行可能とするという無理を加えたため設計には大きな無理が出、「装甲甲板の上に二段目のボイラーを搭載する」というレキシントン級と同じ巡洋戦艦のような配置をとってまで速度を増加させた。
さらには絞った艦体が災いして高速時の凌波性は中部太平洋においては最悪に近く、実際の運用上の速力は30ノット程度に過ぎずそれを超えれば艦体に大ダメージを負う可能性すらあった。
さらには、特注の46センチ砲はわざわざ同一砲身長にあわせて極秘裏に搭載されたにもかかわらず斉射に大きな制限が加えられ、発射速度も限定的となってしまった。
こうした現状を受け、6隻予定だった建造は4隻で中断。
ロンドン条約を脱退後に大改装を受け機関換装やバルジの装着を受けた。
しかし、燃料の液層(高速発揮のために大量搭載)による間接防御や装甲配置の見直し、司令塔の配置を日本海軍にならって艦橋中央から艦橋下部へ移し塔型艦橋をはじめて採用、副砲も砲塔に配置しフィリピンなどの遠洋での運用を考慮し居住性にも留意するなど見るべき点は多い。
ロンドン条約脱退後の改装を受け、「46センチ砲戦艦に生まれ変わった」本級はアメリカ国民の期待を一身に受け「ビッグ4」と称され、大恐慌後のアメリカの復活を象徴する艦となった。
実質的に当初の欠陥品を実際の運用に耐える戦艦に仕立て直したこと、そして、惜しげもなく投入できる46センチ砲戦艦を有したことはアメリカ海軍の戦術に大きな余裕をもたらしたといえよう。
結果から批判されることが多いとはいえ、軍縮条約期のアメリカ戦艦のエポックメイキング的な艦であることに疑いはない。
本級の「失敗」を受け、アメリカ海軍は経験を積み、条約明け後の初の18インチ砲戦艦「サウスタゴタ」級と、強力な「プレジデント」級戦艦の「量産」に着手することができたのである――
-
乙。アメリカの必殺「戦艦量産」への舵切りがw。
-
>>658
体重をサバ読んだのですがやっぱり無理だったアイオワ風戦艦ですw
ちなみに18インチ砲の作成法はそのままぐりっと砲身をくり抜く方式。
この後、アメリカは公共投資のための戦艦量産&パナマ運河拡張に走り始めます。
ソ連から戦艦発注を受けたりもして(汗
-
乙です。
マジで戦艦を「量産」できるのが米帝様の恐ろしい所だよな。
-
ひゅうがさん乙です。
大艦巨砲の宴は素晴らしい(恍惚)
もしこれでモンタナ級がポシャったら、モンタナ(史実で唯一戦艦の名前に採用されず)の悲哀が史実の比では無くなりますねw
>>ソ連から戦艦発注を受けたり
ソヴィエツキ・ソユーズ級誕生フラグ?
-
>>661
いちおうサウスタゴタ級以後にアイオワ級とモンタナ級も建造されまする。
念のためw
そして日本側も対抗するために「本気」で戦艦建造に――
-
乙ー
あっちもこっちも戦艦戦艦!戦艦祭りや!!
-
ひゅうが氏乙です。
>ソ連から戦艦発注を受けたり
同志、新開発の高初速砲“レーニン砲”三連装四基を搭載した戦艦「レーニン」なる案があるのだがいかがかな?(爆
-
>>664
同志、未だ完璧ならざるブルジョワ・アメリカンスキーの作った戦艦に同志レーニンの名を冠するのはいかがか…
ここは革命の継承者にしてアメリカンスキーの力を借りてでも人民を導こうとする慈悲深い同志クレメント・ヴォローシロフの名をいただき「KV砲」と呼んではいかがか?
…いえ、電磁砲はちょっとw
-
とある革命の超電磁砲?(違)
-
>>660
実際は製造が難しい大面積一枚板装甲板の品質基準を甘くしたりする必要がありますけどね。史実ペースですら。
-
>>665
大陸日本が覇龍の戦録世界なら常温核融合が発見され、日本戦艦にレールガンが搭載されますけどね(笑)
-
>>667
すべては数の勝利と割り切ったのですか(汗
さすがべい…もといアメリカ様。
>>668
さすがに未確認の物理法則ですのでそこまでは(苦笑)
-
??「では、戦艦をピンクに塗って、永遠に沈まないようにエターナルと着けていただけませんか?」
-
>>ソ連から戦艦発注を受けたり
ギブス&コックス社「航空戦艦はいかがっすかー」
-
>>670
大陸日本「20インチ砲艦ですか。よろしい。ならば伝説にして差し上げましょう。出でよ量産型戦艦のみなさん!!」
大陸版大和(22in)「我々」
大陸版播磨(24in)「超超弩級戦艦が」
大陸版越後(24in)「相手になって」
大陸版上総(26in)「差し上げましょう。」
※ネタです!
-
>>672
「そんな言葉は我々がを倒してから言ってもらおう」
姿を現したのは
ジョンブルヤマト
革命ヤマト
スパゲティヤマト
ネーデルヤマト
ケーニヒス・ヤマト
ヤマトスキー
ヤンキー・ヤマト
といった面々であった
-
>>670、よし、ジャスティスという名前の攻撃機とミーティアという対艦攻撃ミサイルを開発しよう
-
コンバイラ「戦艦が自己進化できればきっと強いんじゃないかな」
-
ボルド「それだ!」
-
>>675、サービスだ。まあ、これでも飲めや……… っ地球の水
-
>>675
テイと区!こン名とこ炉ニ。
は矢ク元のセカ射にモどり魔すヨ
-
つまり戦艦にゲッター線を浴びせろ、と
-
>>673
大陸日本「(言えない…大和型が6隻いることとか、最大主砲口径が26インチ=66センチだってこととか…)」
-
ゲッターを信じるんだ!
-
ちょいと大陸ネタから外れてるなあ・・・・。
やはり赤化アメリカだとメキシコとか中南米に圧力かけてくるのかな?
-
>>682
カナダとは睨みあい、メキシコにはさっさと侵攻するんやない?
中南米に圧力をっと。
-
>>673
不沈要塞播磨「私がお相手しよう」
-
鋼鉄の咆哮のルイジアナ級が普通に思えてくる恐怖……圧倒的恐怖……
-
>>672
50万トン戦艦土佐「くくく大和も播磨も越後も上総も皆、役不足である。ここは本命である50万トン戦艦である私がお相手しよう」
-
>>630
まがりなりにも資源と工業力はありますので、張り合えないことはないです。
実際この後、中南米に徹底的にちょっかいかけで、自国の勢力圏維持に
腐心すると共に、旧英仏植民地を中心に浸透政策をかけてきます。
ただ、国内統治に注力する関係上、陸空がメインで海軍は沿岸防衛
レベルです。一応モンタナ級3隻とエセックス4隻は保有していますが。
>>633
ナチスロシア自身領土が激減(史実ロシア共和国程度)し、且つ
内戦で国土が荒廃している状況なので、戦力としてカウントできるかというと
まあ難しいかと。
あと、トハチェフスキーを警戒する関係上、スターリンも積極的に結ぼうとは
思わないでしょうし。
>>650
アメリカ共和国に再統合されたことで、州軍も廃止されることになります。
よって州の独立フラグは消滅し、更に連邦軍の消極的姿勢への報復として
連邦軍も共産党の軍として再編されます。大粛清はこの時ですね。
>>656
西部や南部攻略戦で華僑や黒人層を活用した結果、南部や西部では深刻な
までの人種間対立が生まれることになります。
-
>>687
yukikaze氏返信乙です! 中途半端に戦艦が残っている点がこわいですね…
-
>>686
大陸世界の土佐さん(就役済み)が泣いておられますので…
あとあなたの主砲18インチでしょう!
-
双胴戦艦筑後「ならばここはワシにまかせてもらおうか」
-
>>688
南部連合に加わったのは一番大きなものでも重巡洋艦でして、
戦艦や空母は内戦中岸壁の女王と化しています。
一応最終段階でニューオーリンズにアイオワ級2隻を含む任務部隊での
上陸作戦していますが、南部連合の決死の防戦により、アイオワ級2隻が
沈没してしまい、完全に戦力外となってしまいます。
(内戦の影響で、アイオワ級の3・4番艦は建造中止。工事が進んでいた
モンタナ級3番艦だけ建造が許される。なおアイオワ級3・4番艦は
空母改装が取りざたされている)
-
ギガベース「私が行こう。陸戦も受け持つぞ」
-
>>689
50万トン戦艦土佐「46cm砲を45門も搭載してるから・・・。(震え声)でホントは50万トン戦艦にふさわしいサイズの巨砲を搭載したいんだお」
-
色々な意味でアメリカ海軍は終了でしょうね。
どう考えても共産主義に迎合する士官が少ないだろうし。
-
yukikazeさん乙です!
アメリカ+アカって、仮想戦記的に悪役の二乗って感じでこう、なんというか、かっこいいですよね。
何となく風呂の中で思いついたので脈絡もなく一つ。
「我らが愛すべきアメリカは、忌むべき英日同盟によって挟み撃ちにされ、我が海軍は大西洋と太平洋でそれぞれ備えなければならず、これは明らかに勝ち目が薄い、ならば戦争など御免だ、と戦う前から諦めている議員も中にはいると聞きます!悲しむべき事です!
ですが議員の皆さん!地図を見直して下さい!我々は英国と日本にはさまれている、そのように見えるのは事実かもしれません!
議員の皆さん!私はここにコロンブスの卵的な、重大な発想の転換を提唱したいのであります!
そうです!見方を変えれば、我がアメリカは英国と日本を分断するという、まさに神の配剤の如き位置にある、そう考えることも出来るのではないでしょうか!?
ならば話は簡単です!まずはクルミの割りやすいほうから割ってしまおうではありませんか!そうすればもう片方は砕けたほうを助けるために懸命になるに違いありません!世界を半周して疲弊した艦隊など、万全たる我々の敵ではありません!洋上から、海中から、そして空から、我が海軍は徹底的に敵を粉砕するでありましょう!」
――某大統領の議会演説
「これはアメリカ人のユーモアセンスを誤解していたかもしれん。我が英国の歴史を見て、どこが割りやすいと思えるのだろうね?」
――某島国宰相の言葉
「頭痛くなってきた。お前は何を言っているんだ。あと戦争始める前から戦略を公にする馬鹿がどこにいるんだ…ついでに胃も痛くなってきた。胃薬を頼む」
――某大陸国家宰相の言葉
-
>>690
あなた実際ならまっすぐ進めるかわかんないじゃないですか…
とりあえずこの辺で失礼。
>>691
説明ありがとうございます。
何だかゴテゴテと変なスローガンを書いてそうですね横腹に。
-
乙w。ある意味公明正大w。そしてその思考する頭自体がクルミの如く割れているw。
-
>>695
頭が痛くなってきた…w
-
アメリカェ……
-
>>684 >>686 >>690
それぞれの世界に帰りましょうね〜 あ、>>690だけは文庫でしたね・・・
-
>>697、誰が上手いことを言えとw
-
>>695
アメリカ様は正直者ですねえ(棒)
-
同盟国に直接援軍を送らなくて、米国本土を叩かれるだけだよな。
-
海のシュリーフェン・プランですねわかります
-
普通に考えて横っ腹を殴りつけたほうが手っ取り早いよな
-
アメリカ軍部は大統領の演説を聞いて頭を抱えているだろうな。
-
何か変なテンションで思い付いた。
超大型巡洋艦『コンスティチューション』
常備排水量 - 48500トン
全長 - 278.3m
水線幅 - 32.07m
水線下最大幅 - 31.36m
平均吃水 - 9.74m
機関 蒸気ターボエレクトリック16缶/4軸
180,000馬力
最大速力 32.8ノット
航続距離 10ノット/12,000海里
兵装
46cm45口径連装砲4基8門
15.2cm砲単装16基
7.6cm砲単装高角砲 6基
装甲
舷側330mm(傾斜15度)、
甲板約127mm
主砲防盾 432mm+64mm
司令塔 440mm
史実でアラスカ級を『大型巡洋艦』と言って憚らないアメリカなら、こんな『超大型巡洋艦』を建造してくれるのではないかと妄想が爆発………勢いだけで考えたから適当………
-
「よろしい。ならば大陸封鎖(機雷的な意味で)」とかせっせとやりそうですね。
実は米国と史実日本の沿海線長は大きく変わらないらしいですので…
自ら出てこざるを得なくしてあげましょう(ゲス顔)
-
>>707
なんだこれは…
たまげたなぁ…
こんなのが巡洋艦な時代がくるのか。
-
>>695
ワザとこういう演説をして日英を混乱させるため戦略なんだよ! と一応擁護してみる
-
>>707
イギリス海軍「まさかインコンパラブルの封印を解く時がこようとは」
-
>>711
ひいっ!フィッシャーの亡霊?!
-
>>695
いくら言い方変えても現状が変わるわけではないでしょうにねぇ。
-
>>695
まあ確かに大陸世界ならまだイギリスと相手にした方が楽だわな
-
ルート選択によってトルコが中央同盟国に参加しない場合、ガリポリ戦が行われませんので、フィッシャー体制の延命に繋がりますね。
またこの場合、チャーチル卿も罷免されませんので、なんとなく英国海軍的には災難な気もしなくも…
-
史実アラスカ級って設計思想が重巡の拡大で戦艦と言える構造設計じゃぁ無かったような?
自分の思い違いなら申し訳無いが・・・
-
【ネタ】 たぶん知らない人のほうが多いであろうマイナー漫画ネタ
――北米陥落。
そして、電磁波の障壁でやっとの思いで封じ込める。
そこまでは――原作通りであったといえよう。
「で、どうするんです? あいにく私はこれの原作とやらを知らないのですが……」
「アニメ化もされてない漫画ですからねぇ〜知ってる人のほうがどうしても少人数なのは
仕方ありませんよ。実際、私も知りませんでしたし」
某元魔王にその唯一無二の相棒とまで呼ばれる元宰相の2人の老人は
夢幻会の長老たち――と言う名の老人会――とカレーを食べながら今日も元気に会合をしていた。
最も、夢幻会の意思決定の『会合』は既に自分たちの子供世代に移っている。
だが、それでもなお、彼らは長老会を色々と充てにしているようで、あれこれと助言を求めてきたりと
そのことに対する不安の様な物を感じざる得ないのは仕方ないだろう。
だが、まさか、この世界が漫画の世界であったのはびっくりだ。
「――『シャヘル』でしたか?」
「はい! 超遺伝子生命体などと出版社に煽られましたが、正式名称は『シャヘル・スウォーム』。
私が覚えている限り、設定上では、カンブリア遺伝子の発見によりつくられた試作生命です!」
『カンブリア大爆発』と呼ばれている歴史的出来事がある。
簡単に言うと、ある年になると突然、生物の種類が増えた、それもものすごい数。と言うのがカンブリア大爆発である。
そのカンブリア大爆発が起きたとされる、カンブリア紀の地層に眠る微生物からある遺伝子がサンプリングされたことで
世界は騒然となった。
人類の夢であった『不老不死』が手に入るかもしれない。
-
そんな、遺伝子。カンブリア大爆発の発生はその遺伝子によるものであったと発見された当時は大騒ぎされた。
だが、そのニュースを青い顔で聞いていたもの達がいる。そう――転生者たちだ。
特に――それの熱心な読者であった転生者だ。
その遺伝子には一つ大きな欠陥があり、それ故に次代に引き継がれることなく消えていった。
と、されているが――ほどなく高度な遺伝子操作技術はそのエラーを修正。
『試作生命』……「シャヘル」が誕生した。
そして、それを聞いた転生者は確信した。間違いない。
ここは――漫画『イ○ブンソウル』の世界だと。
何故か、日本が大陸化して夢幻会とかがいたりするが、間違いないと。
だが、ここでその転生者たちは大きなジレンマに陥る。
と言うのもその転生者は――作品のファンであったが故に、今ここで干渉すれば
原作に登場するキャラクターやら架空兵器を見ることが出来ないではないかと言う……しょーもないジレンマに悩んだのである。
と言うのも、原作第1部は人間の遺伝子を与えられ、それを取り込んだことで『知性』を獲得した
シャヘルがバイオハザードを起こした結果、2年で南北アメリカ大陸がシャヘルによって完全に支配されてから十数年程度たってから始まるからである。
今、ここで! シャヘルのバイオハザードを防いだら、あのロマン兵器!
人型二足歩行ロボット!(と言ってもパワードスーツ)が開発されないではないか!
……ある意味、ジオンが戦争に踏み切らなければモビルスーツが戦場で活躍するはずない! とでも言いたげな理由のせいで
悩んだ結果――
バイオハザードを止められるときは過ぎてしまった。
そして、夢幻会のお偉いさんは愚か、雲上人たる長老たちにまで睨まれ、事の始末をつけるために
監視付きで、陣頭指揮を執る羽目に陥ったのである。
「で、原作通りになぞるだけなら放っておけばそうなると思うが、そんな事が許されるの思っていますか?」
「い、いえっ! と、とんでもありません!! げ、げ、原作の日本は日本軍を結成、南北アメリカ大陸を支配する
怪獣じみたシャヘルの群れと、太平洋で長きにわたって戦う事になりますが! お、遅くても10年でしゅ、収束させてみせます!!」
しかも監視とは雲上人達。
「原作の日本はあくまで普通の日本だったのでしょ? 大陸ですから、もっと色々出来ますね。さて……お手並みを拝見しましょうか?」
実は、東条さんと近衛は原作を読んでいる事を知らない転生者に明日はあるのか!
「と、とりあえず、げ、原作に出てきた、ぼ、ボイドフィールド技術をじ、実用化します!」
「へぇ? で、それって何?」
「げ、原子を強制的に分解させる、り、力場、ボイドフィールドと言うのが、ありまして、
原作では、原子分解時に放出されるエネルギーを動力に用いたり、ボイドフィールドそのものを兵器として使用してました!
おまけに、原作日本政府は、戦後の復興需要のさい、大量のエネルギーが必要になるとしてボイドフィールド関連技術でエネルギー関係を独占する気でした!
あ、あれをじ、実用化すれば!」
「まぁ……がんばってくださいよ? ああ、そうそう……で、大陸だから2年もあれば出来ますよね?
ところで、そのなんとかフィールド関係技術で世界を云々のところ、詳しくお願いできますか?」
「」
て、転生者に明日はあるのか! よりにもよって、マイナー漫画だったが故に
小心者の転生者に降りかかる様々なあれこれをクリアできるのか!
________________________________
上で大陸日本ならBETAも楽勝的な物をみて唐突に思いついた。
知名度の低い作品だから、自己満足なのは反省している(キリッ
-
>>613
乙です。身から出た錆はついに全身に回ってしまいましたか。腐り散るまで何年持つやら。
脱出した合衆国民や残存兵力が何処に移るか楽しみです。
>>629
41cm砲版大和+速力といえる代物でつね。ディーゼル機関ということで通商破壊のカードをちらつかせることできるから
米海軍にとっちゃ頭の痛い存在になるかも。
>>657
無茶しやがったアイオワ級?
-
シャヘルw。寧ろ夢幻会メンバーがシャヘルに・・・。
-
>>720
巫女萌えが理解されないことにウルグスナは憤慨する。
男×男の娘を異端と決め付けたヤザタに対しミスラは反旗を翻す。
ヤザタは繰り返す。
お前ら真面目にしろ!
-
500年前に転移した2010年大陸日本はようやく引きこもれると鎖国を開始した。
その350年後にペリーが開国を迫ることになる。
-
アメリカ赤化だと戦艦は対アメリカ用に残る可能性もあるな。
-
やってきたペリーに対して一言
\ _ , ,,.. _
き こ 云 \ . ,r' ヽ,.
.i r'^"^'レv^^^ヘ..i
. こ と い .!.{ ,._ _,.、} !
i..ヘ"ェ.ュ':i .ェ.ェ".ト..
. う あ の. .{. ! j !j.}
丶! ' ^ レ'
ら こ. ト.、 ' ニ ' .イ
/ ハ \ _/j
. ば. す .小 ア // /≧=-
<. . 〃,」 } /////{{{ \
. ー‐━ ./{{ {{ ;////// }}} /⌒. 丶
/ ノ’ }}_/:::////// {{{/ / }
/ 〃 }}′ ,∨// }}} / rぅ \
; 〃 / 'ノ ′ {{{ / _/' ノニ=-
,:′〃 / / }}} /^7 <ニニ=
/ 〃. / / }}}} {_ / \ニ
. / {ハ / / ノ}} __/ __彡' }ニ
/ {{ {/ ,/ / 入 ,__ 7〔
{ {{ { ′ / {//小 `ー=-rー
} Ⅵ { / r=ミ { /{ 八{ うj_
八 ⌒ヽ { j;;八〉〉 ≧=ミ / ≧=‐━¬冖
( _,\ } } { \レ' ノ厄三}ト \  ̄ ̄ /
:,  ̄三二ニ=- r=今=彡'.///三二ニ=-\ ー==
__}___fニ=---=《《《 /三三三二ニニ=----==
{{_[_[_[_[_[___i{≧ァ77ア》》》{三三三二ニニニ=-「 ̄ ̄
 ̄]「 ̄ ̄ ̄]}三{_彡<\三三二ニ=‐=ニ二三三
-
以前から思ってたけど無駄に幅取るし、出来ればAA貼り付けは最小限にして欲しい
-
>>723
赤いアメリカの戦艦といえば、三木原慧一氏の『クリムゾンバーニング』に出て来る、原子力戦艦『V.I.レーニン』ですな。46cm滑腔砲搭載で、APFSDS弾を撃ってくる化け物です。さらに、特殊河川砲艦の『アペオス』までいたりしたら…
-
「世界からアメリカが孤立している?否、アメリカから世界が孤立しているのだ!」
とどっかの代の大統領が叫んでいそう。
-
ならば対カナダ防衛のため五大湖に外輪コンクリート空母「オーロラ」の配備を……!
-
「ならばソードフィッシュだ!」
-
>>728
その場合は、艦載機は何になるんですかね?フッケバインは、日独の仲がいい気がするので、ダメでしょうから、フランスからダッソーをよんで来て、ウーラガン作ってもらうとか?
-
赤く染まったアメリカの大地に亡命アメリカ合衆国大統領が奪還、いや、帰還する!
「•これが”大統領魂”だー!!」
これなら史実と違って大陸日本のアメリカでも問題なく売れるはずw
-
>>731
リチャードホーク副大統領じゃなくて、リチャードホーク書記長ですね
わかります。
-
???「リッチャァン!!」
-
これがアメリカ様の本気だ!
大陸世界ネタ設定――戦艦「サウスダゴタ」級
全長:285.5メートル
全幅:37.1メートル
喫水:11.0メートル
基準排水量:7万2000トン
満載排水量:8万3200トン
機関:蒸気タービン4軸 22万馬力
速力:29.5ノット
主砲:45口径46センチ(18.1インチ)砲3連装3基9門
同型艦:「サウスタゴタ」「ノースカロライナ」「インディアナ」「マサチューセッツ」「アラバマ」以上5隻
「ワシントン(建造中止)」「フェデラル・ステート(建造中止)」「エンパイア・ステート(建造中止)」「第9号戦艦〜第12号戦艦(起工前計画中止)」
【解説】――1935年の第2次ロンドン会議決裂とロンドン条約脱退を待たずに米海軍が満を持して建造を開始した新型戦艦。
あらゆる意味で紀伊型戦艦に対抗できる性能を目指して建造が開始された。
主砲は三年計画時に試作を完了していた18インチ砲をわずかに改良し採用。
日本の「紀伊」型が46センチ砲を搭載していることを受けて0.3センチほど口径を増大させているあたり、アメリカ海軍のコンプレックスは相当であったといえるだろう。
前級の「スペリオル」級の反省を生かして、艦体は拡張前のパナマ運河の通航を諦め、かつ余裕のある設計となっている。
主砲については紀伊型と同様に9門で我慢したものの、隻数は当初予定で12隻がそろう予定で、これにより2隻しかいない紀伊型や八八艦隊戦艦群を圧殺する予定だった。
また、当初は連装4基の搭載予定であった主砲塔をアイオワ級以降用に開発された3連装砲塔を技術的冒険を冒して採用することで防御区画をあけ、そこに改装後の「スペリオル」級と同様の新型機関を搭載することによって速力も安定的に28ノット以上(紀伊型の公表速力は26ノット)の発揮が可能となっている。
この方法は日本海軍が八八艦隊計画でとった手法と同様である。
本級は「八八艦隊計画艦に対抗する」ことを主眼として量産された艦であるが、日本海軍もロンドン条約を破棄し建艦競争へ移行することを考慮しておらず、そのため後記ロットとして建造が開始された6番艦(ニューヨーク工廠)以降は建造中止となり、予算は流用された。
以後アメリカ海軍は「ネイバルカーニバル(海軍祭日)」の12年の間より強力な「アイオワ」級、「モンタナ」級、そしてアメリカ海軍最強の「プレジデント」級の建造に移行することになる。
-
乙ー
アメリカ様が本気出したぞー!!!
…でも結局コイツもボコされる運命なんですよね?(ゲス顔)
-
日本も20インチ砲12門装備の12万トン級戦艦を6隻程建艦しようぜ。
-
大英帝国も軍縮条約開けから本気出す。
-
フィッシャー「よろしい!ならば22インチだ!」
-
――高速戦艦「アイオワ」級
全長:302メートル
全幅:37.6メートル
喫水:11.0メートル
基準排水量:8万7300トン
満載排水量:10万500トン
機関:蒸気タービン4軸(29万2000馬力)
速力:33ノット(常用時32ノット)
主砲:45口径46センチ砲3連装4基
同型艦「アイオワ」「ニュージャージー」「ミズーリ」「ウィスコンシン」「イリノイ」「ケンタッキー」以上6隻
【解説】――日本海軍の新型戦艦に対抗すべく建造された「サウスダコタ」級戦艦の発展型。基本設計は船体を延長することで主砲塔を1基追加し、さらに最新の高圧缶を使用することでさらに速度性能を高めた「サウスダコタ」級そのものである。
当初は20インチ砲の搭載も考えられたが、日本海軍相手には圧倒していると考えていたアメリカ当局はサウスタゴタ級の砲塔設計をほぼ共通化することで量産性を高めることにした。
しかし、日本海軍がアメリカ海軍の戦艦建造再開に対抗してロンドン条約を破棄したことを受けて追加建造が行われ、後期型となった「モンタナ」以降はさらに強力な主砲を搭載することとなった。
実質的な準同型艦「モンタナ」級とあわせ、米海軍最多を誇るクラスである。
――戦艦「モンタナ」級
全長:305メートル
全幅:37.6メートル
喫水:11.0メートル
基準排水量:8万9300トン
満載排水量:10万2500トン
機関:蒸気タービン4軸(29万2000馬力)
速力:28ノット
主砲:45口径50.8センチ(20インチ)砲連装4基8門
同型艦「モンタナ」「オハイオ」「メイン」「ニューハンプシャー」「ルイジアナ」以上5隻
【解説】――日本海軍の戦艦建造再開を受けて急きょアイオワ級の第2案として検討されていた型へ設計を変更し量産が行われた戦艦。
装甲については完全とはいえないながら対51センチ防御が施されており、その素性の良さがみてとれる。
速力については妥協したものの、強力な20インチ砲により日本海軍の新型戦艦を確実に撃破することを目標とした。
それでも満足できない(恐怖にかられたともいう)アメリカ海軍は、彼らの最後の量産戦艦「プレジデント」級の建造に移行するのである。
-
ごめんなさい。後半が抜けてました。
奴ら、1944年までに彼らの「八八艦隊」を完成させやがりました(爆)
しかもまだ満足していない模様――
-
追加乙です
にしても戦艦ばかりで空母の方は重視していなかったりして?w
そしてまだ次があるのか……私はあと変身を三回残しています!
-
ドイツ「ゲルマン砲を戦艦に搭載してみせる。」
イタリア「戦艦でパスタをだすなら我慢するよ」
フランス「負けないライミーには負けないとりあえず4連装砲塔を前部鋼板に2基つもう」
ソヴィエト「戦艦なにそれ美味しいの?」
オスマン「日本からお下がりもらいます。」
-
>>735
もちろんそのつもり(ゲス顔)
>>737
その通りです。この世界では英国の欧州での被害が半分以下になってますしインドが安泰ですので(ヲイ)
>>738
牧野「それはこっちの台詞だ!!」
>>741
空母については彼らなりに自重して「10隻くらい」作っただけの模様です。
そして次はプレジデント級の予定w
-
スペイン「昔は無敵艦隊があったんだ……」
カナダ「英国から戦艦貰います」
オランダ「日本からお下がり貰います」
スウェーデン「日本からお下がり貰います」
-
しまった…全幅が全部37.6メートルになっとる…40メートルとしといてくださいませ。
-
シャム「あいつら未来にいきてるよ」
南米ABC「アメリカからの圧力が」
ボリビア「昔イギリス海軍を退けた事があったんだ。」
-
>>アメリカ海軍は、彼らの最後の『量産』戦艦「プレジデント」級の建造に移行する
まさか『量産』でない更なる超巨大戦艦登場の可能性が微レ存………?
-
米国さんは50万トン級戦艦を建艦するのか。
-
もう下手したら戦艦造り過ぎて他が疎かになるか、国が傾きそうなんですが……
-
ひゅうが様乙です。
あれですね、アメリカにとって戦艦はただの戦闘艦艇に過ぎない臭がぷんぷんと。
-
鼠艦長「大型戦艦でも撃沈できる潜水艦建造許可下さい」
-
つ人間魚雷回天
-
戦艦作りすぎて、駆逐艦の機能を持たせた駆逐型戦艦や船団護衛用の護衛型戦艦を作ったりして
-
――戦艦「トマス・ジェファーソン」級(通称プレジデント級)
全長:345.5メートル
全幅:47.5メートル
喫水:13メートル
基準排水量:13万8000トン
満載排水量:15万2000トン
機関出力:蒸気タービン4軸 35万4000馬力
速力:28ノット
主砲:50口径56センチ(22インチ)砲連装4基8門
同型艦「トマス・ジェファーソン」「ミラード・フィルモア」「セオドア・ルーズヴェルト」「ウィリアム・マッキンリー」「エイブライハム・リンカーン(建造中)」「ジェームズ・モンロー(建造中)」
【解説】――日本海軍の強力な新型戦艦に対抗するために建造が実施された強大な新型戦艦。20インチ砲を搭載しているとおもわれた日本海軍の大和型戦艦を確実に撃破するために、アメリカ史上最大の22インチ砲を搭載している。
装甲防御区画を限定することで艦体の大きさを小さく抑えており、さらには航空攻撃への対策のために予備浮力を2万トン以上もとっている。
1947年時点で2隻が就役し2隻が艤装または訓練中にあり、米海軍は絶大な自信をもって本級を艦隊に投入していた。
本級の発展型として本砲を12門ないしは60センチ砲9門を搭載した20万トン級戦艦も計画されていたが、設計段階で終わった。
-
ちなみに命名基準は「著名で、かつ戦勝や国威発揚に功績のあった大統領」です。
「フィルモア」はペリー艦隊を派遣した大統領で、マッキンリーは米西戦争時の大統領ですね。
-
乙です
戦艦に搭載する22インチもの砲身を技術力が落ちたアメリカさんが開発出来るのか疑問なんだが。
>>753
護衛戦艦は戦艦に飛行甲板をつけた戦艦空母とか駆逐戦艦は戦艦の艦体に15.2㎝砲を42門位積んで装甲化した魚雷発射口と4連装発射菅を搭載した感じなら出来るんじゃない。
-
ひゅうがさん乙です。
22インチ砲………たまげたなぁ………
>>駆逐型戦艦、護衛型戦艦
対潜兵装がどこまで役に立つかが問題になりそうだな………
-
>>753
旧式戦艦を船団護衛に投入したりはしてそうですね。
>>756
大恐慌と日英同盟への数的劣勢を強いられましたので威信をかけて軍需に傾斜した「半分国家社会主義的なアメリカ」と考えてください。
まだ赤化はしてませんので――
>>757
コンセプトは「アメリカ様が本気で作った戦艦」です。
数は、史実のヴィンソン・スターク案(17隻)を大幅アップして史実日本よりは軽いもののそれでも大きな比重を軍需に傾けたとしました。
それでも海軍兵員が不足したりして大変なことになっているでしょうけれど。
というか、史実において145万トンを大恐慌の影響の残る平時に新造しようとしたアメリカ様すごい…
-
ひゅうが氏乙。
……負けたorz
自分のネタの大和でもこれには勝てない……。
そしてこんな連中が、いたら真面目に空母がオワコン化しかねない(汗)
-
>>759
一応20インチ砲3連装4基搭載艦バージョンもあります。
そっちの方がおとなしめで現実的かも?
なんでしたらそちらへ変更します。
-
>>759
大陸日本世界ネタ設定――20インチ案「プレジデント」級
戦艦「トマス・ジェファーソン」級【改正版】
全長:338.5メートル
全幅:45.5メートル
喫水:12.6メートル
基準排水量:12万8000トン
満載排水量:14万2000トン
機関出力:蒸気タービン4軸 30万4000馬力
速力:28ノット
主砲:45口径50.8センチ(20インチ)砲3連装4基12門
同型艦「トマス・ジェファーソン」「ミラード・フィルモア」「セオドア・ルーズヴェルト」「ウィリアム・マッキンリー」「エイブライハム・リンカーン(建造中)」「ジェームズ・モンロー(建造中)」
-
>>760
いえ、むしろ負けた、と感じたのはこんなのを六隻も造った事の方。
自分の大和型は排水量十七〇〇〇〇トン、五六センチ三連装三基なので個艦性能では勝っていますが、二隻しか居ないので、どう贔屓目に見てもこんなの六隻とは戦えないです。
-
乙です。これだけやれば予算を取られた陸軍や内政筋から非難が集中しそうだな。
-
イレブンソウルかぁ、面白かったが、どこかガンバレ臭が、後装甲悪鬼村正が出たときは爆笑したわ
うん、その転生者たち、シャヘル駆逐したらよくて閑職、悪くてギロチン台だな
-
日米の大艦巨砲主義者たちにとっては黄金の時代ですね。
そして日米の空母マフィアは航空主兵を証明するためにどうやってモンスター的進化した戦艦群を撃沈するかで頭を悩ませそうだな。
-
>>762
隻数や性能などについては要相談、調整可です。
何ならプレジデント級を2隻だけでもいいですよ?
(大和型は6隻量産予定ですがw)
-
56cm砲弾を爆弾に改造した急降下爆撃とか、2t以上の航空魚雷を携帯しながら猛高速で突撃する攻撃機とか
-
航空機搭載型2トン航空魚雷とかで炸薬マシマシ魚雷で沈めるしか無い
-
ランカスター+グランドスラム「ここは我々の出番だな!」
-
これだと潜水艦の磁気信管でキールへし折ることもできなさそう(汗)
以前原子力潜水艦のイ400ネタを投稿したけど、いくら魚雷を当てても船体がデカイから余裕で耐えだろうし。
・・・よし、核魚雷で艦隊ごと沈めてしまおうぜ!!(グルグル目)
あるいは直径80センチのくらいある専門の魚雷とか装備させるか!
オマケ
※【画像】 神戸市の違法駐輪の看板がヤバすぎるwwwwwwwwwwwwより
同志諸君!ビックブラザーはこの国にいた(笑)
-
よし…プレジデント級はお蔵入りと…(泣)
-
無理に撃沈などせず戦艦の支援に徹した方が良いんじゃないかなと思うんですけど空母屋は反発しそうですね。
-
外付けで弾頭炸薬2トン超の80㎝大型誘導魚雷発射連菅を2つ程つけた潜水艦を配備すれば良いさ。
-
56cmまで大口径化したら装填機構を可能なかぎり自動化しても発射速度が
遅くなるだろうから51cmか53cmで頭打ちにならないかな?
流石に56cmまでいったらデメリットの方が大きいような
-
誘導式80センチ磁気信管付魚雷「回天」(炸薬はトーペックス3トン)ですねわかります。
-
あずさ「91cmキング魚雷をくださいな〜」
-
この戦艦を落とせる弾種と飛行機を作ればいい!!(ぐるぐる)
-
米国海軍士官、「いきなり巡洋艦に巨大な水柱がたったと思ったら巡洋艦が月までぶっ飛んでいった何をいってるか(ry」
日本潜水艦水雷長「あれ間違ったかな」
-
フリッツⅩを富嶽でばら撒けばいいんじゃね
-
米国の航空主兵論者が日本戦艦を撃沈するために開発する兵器もすごい事になってそうだな。
-
>>771
いやいやいや、こんな化け物お蔵入りさせるのはちょっと勿体無さ過ぎます。
……六一センチ砲戦艦とかどうでしょう?(基地須磨)
-
日英独の技術と発想を総結集したロケット推進自己誘導超重対艦徹甲爆弾(弾体重量10トン、日本海軍通称1000番爆弾)なるものを妄想しました。
-
>>780
核魚雷とか対艦核爆弾orロケットとか
急降下爆撃できる大きさまで小型化するのは流石に無理か
投下する機体も巻き添え確実だし
-
ナパーム弾で戦艦を火だるまにして抗戦能力を損失させることは出来ないのかね。
-
誘導方式はビームライダーのため打ちっぱなしという訳にはいきません。投下機のほかにペアとして誘導波照射母機がいりますね。
搭載には重爆かそれ以上の期待が不可欠です。高空からの投下は実用上無理そうですので、防空網突破のためロケットブースター装備などの無茶魔改造が必要そうです。
翼端にジェットエンジンをマウントし、機体後方にロケットブースターを何本もくくりつけたド変態ランカスターの姿が浮かんだのはなぜでしょうか。(いけしゃあしゃあ)
-
>>781
とりあえず作りすぎたのを反省しました。
以後は51センチ砲艦として考えてみようと思います。47年時点で1隻が就役済みということで…
>>780
あと、流星改に270番(56センチ砲弾改造)をのっけて急降下爆撃をやってたり、大重量魚雷4本を網のように投射したりしてそうです。
-
EMP兵器で電子兵装をやっちまえば………、ダメだ、この時代の戦艦じゃ致命傷にまではならねえ………
-
ええい、誰かMSかAC持って来い!!
-
>>782
英軍名:エクスカリバー
独軍名:トールハンマーorグングニル
日軍名:天羽々斬
などと厨二病全開な名前が付けられるに一票
-
航空主兵が誕生するまではこんな感覚でやりあってたんですね世界の海軍は…
一応、今後米海軍の最強戦艦「ジェファーソン」級は51センチ砲12門の15万トン級戦艦、45〜47年時点で1隻就役済みとして考察することといたしまする。
-
>>782
よし、あとはそれを運べる機体と、直掩機による迎撃を突破する速力or数とパイロットだな!
>>784
対空兵器は削れるかも知れないけどそこで終わりだと思う。
ぶっちゃけ、戦闘時の戦艦って燃えるものがほとんど無いから。
甲板の木材はアレは装甲版の上に敷いてるだけだし。
-
ということは、1941年に開戦となって、未完成に終わる可能性が高いのか?
-
ここまでいくと核魚雷とか核誘導爆弾とかが普通に出てきそうで怖い(汗
伏見の宮が戦後編で行った行為が何故必要だったかがよく解る(滝汗
こんな化け物が来たら本当に核兵器で戦おうと世界が考えてしまってもおかしくないですし……。
-
>>791
ナパーム弾の熱で砲塔内の要員が熱中症でダウンしないかなと期待しましたがやはり無理ですかね。
-
火葬戦記風に水雷艇で機関銃ぶっ放しながら乗り込み、二十人程の少数精鋭で艦長以下のブリッジクルーと艦の中枢を抑え、制圧とかどうよ(120%無理だけど大和型にスポット当ててる商業作品ではたまにある)
-
>>792
そうであってほしい。
じゃないと戦艦を撃破する為の戦術核兵器が世界に蔓延するなんて悪夢みたいな事態になるかもしれないから(汗)
-
とりあえずモーラー(爆装3.8トン級)クラス以上のが標準装備になった空母機動部隊による攻撃を考えています。
あとは憂鬱世界でも実戦投入された誘導爆弾も。
さらには、潜水艦搭載の超大型魚雷も考えております。
-
改訂前の憂鬱大和がそのスペックを存分に発揮して活躍出来そうな世界とか、それなんて悪夢………
-
核砲弾とかも普通に出てきそうですな。
いや、本当に悪夢だわ……
-
正に火葬戦記!いいぞもっとやれ!!オラワクワクしてきたぞ!!!
-
>>794
無意味というわけでも。
砲塔測距儀の光学系を殺せる可能性がたかいです。十分あぶれば対空火器をごっそりやれます。
それにこの時代の戦艦は完全に密閉されてるわけでもありませんし中の人を疲弊させる意味もでます。意志決定能力に傷を付けられれば最高です。
相手の作戦目標達成をくじくという本来目標さえ達せれば、それだけでも勝利は勝利ですし。
-
冷戦期のソ連のような敵艦隊の迎撃能力を超えた飽和攻撃で撃沈する戦術しかないな。
成功したとしても膨大な損害が出るのは明らかですがw
-
何が恐ろしいって、核のパイ投げ合戦を前提にした戦艦ですら、史実米ソが実際に開発・計画した核兵器に比べれば、まだ『マシ』な方だってことだよ
核手榴弾、デイビー・クロケット、核高射砲、核弾頭SAM、核地雷 etc…
-
うん、もう考えたくない太平洋戦争だな。
戦艦作りもいいが、やり過ぎると良くないことが分かったな。
-
戦艦が戦略兵器の地位を維持するということを喜ぶべきなのだろうか………
-
99式無線滑空誘導弾
重量 :3t
貫通力:地面に15メートル程貫通する程度
憂鬱本編42話で登場した二式無線滑空誘導弾と32話の100式地中貫通弾をベースに改良したもの。
何故か日本が大陸で挙句戦艦万歳な世界で頭を抱えた夢幻会が前世で作った兵器を組み会わせて作った通称「戦艦殺し」
二式誘導弾はカメラが内臓されているので、
テレビ誘導が可能で命中率が高く前世では太平洋艦隊に大打撃を与えることに成功した。
当然こちらでもそれを備えているが、元々搭載可能な航空機が限られている上に誘導のために回避機動ができない。
等と問題があるため『流星』に搭載可能な1.5t魚雷や対艦ミサイル通称「エロ爆弾」などがメインとなる。
あと、名称が99式なのは大陸資源チートと技術チート、
戦艦万歳な世界なため開発が前世より早まったということでw
-
臨界状態の原子炉炉心を空中に暴露するような構造のまじものの原子力航空機とかも。冷戦って本当に(中略)な時代でした。
-
乙。戦艦殺しというより戦艦折りですねw。
-
とりあえず米国においては正面軍事力整備と大規模公共投資が優先され、かつドイツ帝国がそのまま存続している(きっかけ自体がないか遅れる)ことから核砲弾が登場するのは早くとも史実より遅くはなりそうです。
一応、性能的な面ではネタですので史実モンタナ級クラスまでは参加予定と考えております。
戦後になりますと、史実でも対大型空母用に米ソ冷戦下でも核魚雷と核ミサイルが標準装備されていますので気にしすぎてもしょうがないと考え、割り切りました。
おそらく戦術級核兵器配備制限条約や弾頭数制限のような形で配備が抑制されるとは思います。
-
日米が艦隊決戦をすると戦艦だけで互いに排水量150万t以上を投入とかなりかねないな
-
戦艦が戦略兵器の座を保つことが喜べない……。
うん、太平洋戦争後の世界が怖すぎて、というか下手すると太平洋戦争が酷い事になりそうで…。
-
冷戦って知れば知るほどに狂った時代だったんだな。
>>806
乙です。戦艦を撃沈するために大陸日本が出した回答ですね。
-
大陸日本の戦艦群が夢幻会チートによってイージスシステムが搭載されたら難攻不落の海上要塞になってしまうな。
アメリカもイージスシステムを実用化するでしょうが実用化する時期は大陸日本よりかなり遅れるでしょうし。
-
後の世で狂気の時代とか言われる………なら良いんだが………
-
>>806
乙でございます。現実的にはこれで十分ですね。さっきは脳内の英国野が活性化してました。
>>811
戦艦が戦略兵器足り得なくなり戦術兵器に成り下がったというのはWW1の戦訓でもあります。いくら戦艦があっても英国そのものをねらう通商破壊を阻止することはできませんでしたのもその一因です。
-
欧州各国「お願いだから自重してください(懇願)」
日&米「「向こうが自重するなら考えてもいい」」
欧州各国「」
-
>>814
後の世がなくなるんですねわかります(核の冬的な意味で)
-
本当にそうなりそうだからなあ。
そうなる前に頭が冷えればいいのだけれども。
-
――創造主(ネタ世界的な意味で)の憂鬱
ひゅうが「まずい…このままでは大量の戦艦をかかえて冷戦に突入すれば核の無軌道な増加を生んで人類がヤバい!アメリカ人に航空主兵に目覚めさせよう!!」
大陸世界アメリカ「エセックス×40(史実では32隻予算成立済み)を作ります。ミッドウェー×15も。」
大陸日本「むむむ…ここは、容易には撃沈されない戦艦を!空母も作るけど!」
ひゅうが「どうせいっちゅうねん!!」
嶋田「知るか。そっちでなんとかしろ。あとよくきく胃薬。」
――はい、数については要相談ですけど、こんな感じになってしまうのです(泣
-
悪化してるじゃねーかw
-
乙です。
大陸国家の超大国であったソ連と違い、海洋国家の超大国同士の争いだからなあ。
-
なぜか自然発生した大西洋大津波で締めましょう(ドリフのコント的なノリで)
-
そうなる前にもういっちょ衝号作戦!とかならないようにしなければ………
-
>>819
艦隊決戦等で沈めても
エセックス「ここで私を沈めても第二第三(中略)第十第十一第十二(中略)第二十第二十一(中略)第三十第三十一(中略)第四十の私が現れるわ」
になるんですね。わかr・・・分かるか!!!
-
英国と組んで国家解体戦争ならぬアメリカ解体戦争でもやるしかないか………
-
投下したサウスタゴタ級を常識的に41センチ砲艦(史実モンタナ相当)にして、大陸世界モンタナ級を46センチにするという手もありますけど…
ちょっと考えてみます。
-
>>824、史実だと確か36番目までは計画されてたんだっけ?
-
>>826
それよりこいつを見てどう思う?
一式戦術型戦略爆撃機『富嶽』
全長:49m
全高:17m
全幅:64m
最高速度:800km
航続距離:11000km(空荷で長距離用増槽を装備した場合は1万6千km)
実用上昇限度:1万2千m
自重:100200kg 乗員数:8名
エンジン:<極>ターボプロップエンジン12800hp×6
武装:20mm連装機関砲×1(尾部)、爆弾15トン、九三式酸素魚雷4本、搭載可能
戦略爆撃機の戦術機使用という実にわけワカメな戦略爆撃機。
これも全て戦艦万歳な世界のせいで『艦艇用』の酸素魚雷を搭載して、
BEATならぬ米帝の戦艦群に消耗を強いるために戦術的用途にも使えるように作り上げたもの。
本編55話で登場した『富嶽』がチートにより前世より2年早く完成。
しかし、低空での飛行性能向上のためフラップや尾翼、
主翼の改良などによって速度がオリジナルよりも20キロ程低下。航続距離も高速を保つために1000キロ程低下する。
夢幻会からは「ソ連かよ」「むしろ二式大艇?」「これ、なんて架空戦記のネタ兵器?」などなどと様々な議論を呼んだ。
-
>>828、わけがわからないよ(震え声)
-
よし、米国も対抗してB29やB36を戦術機使用に魔改造しよう。
-
>>819
自分も似たようなこと考えました。
……USネタの世界って日米合わせて戦艦、正規空母がそれぞれ二〇弱沈んでる世界なんですよね……(冷汗)
>>826
とりあえず言い出した奴に鎮静剤(物理)を投与しよう(断固)
-
>>828
見える…何十年か後にB-1似に進化したこいつの子孫が超音速で対艦戦術核攻撃ぶちかます姿がありありと見える……!
-
ちと頭を冷やさないと大陸世界の方が憂鬱世界よりも悲惨な事になりそうですな……
-
>>832
その時代の戦艦はきっと
戦艦「対空レールガンと対空レーザー砲で撃ち落としてやる」
-
じゃあ、ちょっと話題を変えて大陸日本のアニメ事情でも考察してみる?
-
ゴジラが全てをゼロに帰してくれるさ
-
金髪や銀髪で肌の白いキャラが普通に出てくるでしょうな
-
主人公一家が剣牙虎を普通に飼ってたり
-
一方で水雷派と対艦隊攻撃を夢見る潜水艦派閥の少数派が手を組んでスーパーキャビテーション魚雷の研究とか始めかねないな
実用化出来るか知らないけれど
-
>>835
某うたわ○るもの に出てくるムックルに乗ったょう○ょのような感じのキャラが一般的になっているかもしれませんね。
副産物として、童話かねずみーらんどの主が作った美女と野獣の題名だけ見てもよくわからない人が多そう。
-
>>839
やるのなら夢はデッカク振動魚雷まで開発だな!!(錯乱
-
剣牙虎をモデルにしたキャラクターが人気を集めて国民的アニメになるかも。
-
国の象徴となる筆頭はタンチョウのままでしょうが二位か三位位には剣牙虎が来そうですね。
-
ポ〇モンで主人公の相棒兼マスコットが電気鼠から剣牙虎に………
-
サザエさんのタマがでかい
-
ポチたまでは剣牙虎を連れて町を散歩か。
-
夜中に巻き起こる猫同士の喧嘩はきっと壮絶w
-
ところで大陸日本には剣牙虎や蝦夷象以外にもオオツノシカのような古生物が生き残っていたりするのかな
-
剣牙虎は普通だと動物園とかにしかいないはずだから(震え声)
-
普通の猫は普通の猫だよ!
-
一休さんも五人いて戦隊を組んでいたり。
-
史実よりちょっとだけ強力なものに修正しました。
――大陸世界のアメリカ両洋艦隊計画【再修正版】
「サウスダコタ」級戦艦(16インチ×12門)6隻
「アイオワ」級高速戦艦(16インチ×12門)4隻
「モンタナ」級戦艦(18インチ×8門)4隻
※18インチ砲艦の改良型(12門?)も計画中といわれている
-
あっ、ドイツさんが泣いてる。
-
イギリスさんが気絶しました
-
>>854
フィッシャー海軍卿なら!海軍狂ならきっと何とかしてくれる!
いやまあさすがにご存命じゃありませんのでアレですが。
それと英国造船黄金期メンバーが最後にやらかした結果たるネルソンもありますから過度の期待も…
-
生きていたとしても、多分これが原因でショック死して天に召されると思う・・・
-
戦艦の建造が中止になった後に、戦艦の船体を利用した空母はありそう?
-
各国海軍「誰か来て、高官が軒並み心臓発作を起こして倒れたの!」
-
これでも史実より計画隻数少ないんですよ?
主砲も三年計画艦のそれを踏襲してますし…
-
>>857
条約などで制約ないのなら新規建造した方が安く且つ高性能な空母が建造できる。
だから鋼材として再利用。
-
1941大英帝国
???「ワシントン軍縮条約を脱退後に日本が正規空母を新規に16隻、戦艦を12隻も就役させたか」
???「対岸の元植民地人共が軍拡に走って、5年で戦艦を24隻も就役させましたからな」
???「まるで戦艦のバーゲンセールだなぁ」
???「それに比べて我が海軍はかつて7つの海を征した姿は何処にいったやら」
???「化け物と比べてはいけないよ、これでも日米を除いた全海軍を叩きのめせる戦力はあるんだから」
???「ドイツは我が国との協調を選び、フランスは財政が発狂して、ロシアは赤化、イタリアはパスタを地中海で茹でる事を選びましたからな。」
???「日米開戦はやはり米国が18インチ砲計画艦が全て揃う12月ですか。」
???「情報部が言うにはな」
???「どちらにしても勝つ方につかなければならない、この国の為にも陛下の為にも、日本は勝てるのかね」
???「勝ってもらわねば困ります。あの野蛮人共よりも話がわかるものが末永く我が国の友胞になってもらわねば。」
???「我が国は最早アメリカと直接戦う力はありはしません。」
???「大体なんだよ一年に4隻以上も最新戦艦を作りやがって。」
???「我が国も懸命に予算を絞り出して16インチ砲搭載戦艦を8隻新造したと思ったらアメリカは18インチ砲搭載戦艦を8隻も作りやがって。」
???「日本も日本だあいつら10万トン級戦艦作る片手間で6万トン級の空母を8隻も作りやがった。おかげで対抗したフランスが赤化しやがった。」
???「無茶しやがって」
-
千早「ふむ・・・・・巨乳派が増えましたか。由々しき事態ですね。水雷派の春香にはもっと頑張ってほしいところですね」
-
>>おかげで対抗したフランスが赤化しやがった。
フランスぇ………
-
>>859
それでも各国海軍が引きつけ起こしますわ。
-
>>861
アルザス級(16インチ9門)がパリ・コミューン級になってしまったのか(泣
-
巡洋戦艦船体ならいろいろ手を入れやすいんですが、戦艦船体だと速力的にちょっと微妙で。
ワシントン条約的な海軍軍縮条約を結ばざるをえなくなって「サウスダコタ型戦艦をとるか、レキシントン型巡洋戦艦を取るか」の選択になって、「巡洋戦艦を多く抱える日英海軍に対抗するにはレキシントン型は絶対に必要だ!」の大合唱となり、その結果‥
何故かサウスダコタが空母に改装。ボイラー強化しても最速24.5ノットしかでない低速空母サウスダコタ・インディアナ・モンタナ・ノースカロライナだけで空母枠をほとんど食い散らかしてるぞ!どういうことだ!
という鬼畜な状況が思い浮かびましたが。
-
アメリカに対抗馬がいるととんでもないことになるんだねぇ………
-
赤熊「日米があれほどの戦力を持てるのは大陸を統一しているからだ、我々も大陸を統一し奴らに対抗するのだ」
-
>>864
史実の日本海軍もそんな気分だったのでしょうね…
ちなみに史実ですと、アイオワ級がさらに2隻、モンタナ級は1隻が「最低限でも」追加されています。
第2次大戦の勃発に伴いさらなる後継艦(超モンタナ級)おそらくは4隻とモンタナ級残る1隻の建造は立案段階で停止されてますから…(白目)
-
>>868
無理だからねえ。
ドイツ第二帝国がぴんぴんしている上に大英帝国も世界帝国として君臨しているから。
後、中東欧はドナウ連邦となっていてソ連の草刈り場ではない。
-
>>868、赤熊よ、日本は日本大陸を統一しているが米国は北米大陸を統一してないぞ
-
(きれいな)ロング「よし、これで邪魔な自称列強どもはあらかた(財政的に)カタが付いた。あとは・・・」
どてら撫子「ええ、お互いの大陸に引篭もって、適度に外に応対するだけで後はヌクヌクすごしましょう。これで余計なちょっかいを出されなくて済みます」
(きれいな)ロング「うむ、コタツ最高! 引篭もり最高! 邪魔するヤツにはアメリカンジャスティスをお見舞いするぞぉ」
書いていて思った、ネーヨ(特に米帝さま)w
-
モンロー主義は何処へ………
-
ああそれと大型巡洋艦デ・モイン級と超大型巡洋艦アラスカ級が6隻以上ずつ、それにエセックス級9隻と、超大型空母(史実ではミッドウェイ級)が計画段階でした。
これで…まだ弱ってたんです。
大陸世界だと、軍需と軍拡による経済振興を図ったとして改訂前のあの内容になったわけです。
これ以下にするのは、史実情勢と大陸世界の違いをどう好意的に解釈しても不可能になります――
-
アメリカンジャスティス(炬燵にミカン)
-
>>872
ドイツ「おい、カエル食いが赤化した上になんか赤クマがこっち見てるぞ、後何だがアイツら引き籠ったままだし!」
英国 「なーに、いつものことさ!というわけで一緒に欧州管理を頑張ろう(ぐるぐる目)」
-
史実の狂気の核兵器の氾濫が、こっちでは大艦巨砲の宴になるのか………
-
>>852
大丈夫。
自分の四〇艦隊よりはまだおとなしい。(遠い目)
-
あ、普通だ、と思ってしまった自分はもうダメかもしれない………
-
そして、大陸流星が怪物進化を遂げるのか。
最初からターボブロップ化させて、搭載量を怪物的搭載量にするのか
-
Q
イギリスの市民のふりをしたスパイが「このままでは植民地人どもにいいようにされてしまう! 我が国で24インチ砲搭載戦艦の建造を!」という世論を作り出しました。
イギリス政府はどう対応するでしょうか?
-
この時代の国際組織の結構な数がパリを本拠にしてるんですが、運営、大丈夫でしょうかね。
メートル/キログラム原器の定期校正はちゃんと開けるのかな。
というか、革命の混乱でオリジナルの原器が失われたりしたら大変ですね。
-
>>874
史実デ・モインは日本海軍が雷撃キチになって軍備とドクトリンを特化しだしたことに対するアメリカ側の回答でもありますが、
大陸世界でのデ・モインはどうなるんでしょうね。クロンシュタット型みたいに24cm砲になるのかしら。
-
>>881
A. まずハギスを食わせてみます
まあ史実英国は第一次世界大戦の後遺症のあれこれで社会保障費が重くなったりで軍の既存研究が周回遅れで残念なことになってしまいましたが、この世界ならまだまともな状況なんじゃないかな、と。
大口径砲の試作もしているでしょう。
それはそれで『アメリカ戦艦の数に対抗するため質を追求し、さらなる大口径砲でロングレンジ射撃で撃破する』とか火葬戦記の日本か、みたいな変なドクトリンになりそうな気もしますけどね。
-
AM-1みたく爆弾各種4.8t、魚雷3本搭載可能とかになるのか
-
1942大英帝国
???「ハワイ沖で日本と米国が大海戦か。」
???「米国が過去植民地にしようとして、日系移民に阻止された因縁の場所か。」
???「日本側参加兵力が正規空母22隻、戦艦26隻、軽空母8隻、巡洋艦52隻、とかマジでいかれてるよ。」
???「米国側が戦艦34隻、正規空母14隻、軽空母4隻、巡洋艦が62隻だもんな。」
???「日本側被害艦艇が、戦艦8隻撃沈、7隻大破、正規空母5隻撃沈、4隻大破、軽空母2隻撃沈、巡洋艦17撃沈か。」
???「米国はもっと酷い戦艦23隻が沈み正規空母は全滅だと。」
???「まさか航空機で戦艦が沈むとはな。」
???「航空機でまずは相手の空母を沈め制空権を失ったアメリカ側は戦艦同士の殴り合いの場で観測機を飛ばせなかった。」
???「航跡を引かない魚雷にレーダー統制射撃で殴られ、撤退する海軍部隊ではなく、陸軍部隊が乗った輸送船を機動部隊と潜水艦でたこ殴りか。」
???「艦隊決戦に破れたアメリカは報道管制を敷き敗戦を隠してはいるが。」
???「人の口には戸はたてられぬよ。」
???「大英帝国情報部も噂話をばらまきましたからね。」
???「おかげでアメリカも赤化しそうですがね。」
-
日本側も結構沈んだなあ
-
>>886
ずいぶんやられましたね(汗
しかし乙ですが、想定年代は1947年頃を考えております。
ドイツでやらかす人たちがいないため、ソ連が殴りかかってくることはあるかもしれませんがそれにあわせてアメリカが計画を放り出して殴りかかってくるには彼らに言わせれば戦力が足りないらしいですし。
-
えらい戦いだな(汗)。輸送船団は全滅ですね。撤退する海軍が目の敵に・・・。
-
日本が沈んだ艦船だけで日米以外の国なら立派な海軍を編成できる数なのが恐ろしい。
-
>>890、核のパイ投げ合戦が無くなっただけマシということにしましょうや………
-
言うなれば軍艦による砲弾投げ合戦でしょうかね?
-
各国海軍「あれ?目がおかしくなったのかな?普通なら海軍が消滅しているほどの被害なのに日米とも海軍が健在のままだ。」
-
アメリカ、ソ連、フランスが赤化か……
あっちこっちで赤と国境線が交じり合って地図がさぞカオスな事になってるだろうなあ
そして転生者多数の日本大陸の開発速度に赤化した国々がついていけるかな?w
-
水上戦術核砲戦(ボソッ
-
これ…一夜にしてアメリカ海軍の人材プールが酷いことになったんじゃないでしょうか。戦艦乗員だけで5万人超えるでしょうし。
-
日本も手痛いですけどアメリカの場合は主力がほぼ全滅ですからねぇ……
>>895
やめい!w
-
ハワイさん「うちの沖合に突然巨大な漁礁ができた(´・ω・`)」
ネーデルさん「ただし、今年はそこで獲れた魚は食わない方がいいと思うよ」
ジョンブルさん「この調子だともう何個か出来るかもな」
-
>>896 戦艦どころか空母をパイロット込、上陸用の海兵隊の面々も含まれてるからな。
こんな被害出して箝口令敷いたらマスゴミにすっぽ抜かれて政権終了。
-
千早「・・・数が足りないわね。魚雷と輸送船お代わり」
-
>>895
核ばっかでもう疲れた…
>>896
日本側が強力ですので、これだけ沈むのだったらもう少し米国側を強化しといた(改訂前最初期の大統領級除く)方がよかったかと思ったのは内緒。
どうも気になるという方が多いのでまず日本側から考え直してみます。
しかし核なしで米国が経済状況好転のために軍拡を行ったために生まれた艦で、戦後に尾を引かないものを想定するのは本当に大変――
だいぶ疲れましたので横になります。
-
>>873
いまからじゃ信じられませんが、当時のアメリカは見事に引きこもり気質の国家だったんですよね。
やたら生産力を上げすぎた産業界と政治家が手を組んで、さらに時勢まで得てしまった結果が史実ですけども。
大陸世界では、ルート選択によっては引きこもるアメリカ、世界に引っ張り出される日本という対比があり得ると思うんですよ。
仮装戦記的な派手さがなくて面白くないですけどねw
-
>>898 とりあえず慰霊碑としてパールハーバーメモリアルを・・・。
-
ここまでの大損害だと箝口令敷いた所であまり意味無いだろうねぇ、遺族も騒ぎ出すだろうし
-
>>902
引きこもるアメリカ、世界に引っ張り出される大陸日本という世界も面白そうで見てみたいですね。
-
大陸日本の手塚治虫はジャングル大帝の代わりに白い剣牙虎を主人公とした日本大陸を舞台にした漫画を描きそう。
-
あそこまで巨大化した戦艦相手だと、800kgや1t魚雷程度何本浴びても致命傷には程遠い…
艦底起爆信管組んでいたとしてもどこまで効くのやら…(ヽ´ω`)ハァ…
もはや空母艦載機は護衛艦艇を排除する露払いにしか役に立たないのか。
いっそ戦艦撃破はサッパリあきらめて、補給艦艇等後方支援艦隊を叩くことに専念したほうが良いのでは、という諦めの心情に至りますな。
-
精密誘導弾開発を進めて艦橋や煙突狙う方が早いかも。
-
アメリカ戦艦は、砲弾による直接防御は強力だが、魚雷などの水中防御・関節防御がスカスカであることを祈ろう
-
>>908
少し冷戦面に堕ちて思いついた(微笑)
六式特殊弾
通称『六式弾』、大日本帝国が開発した戦艦、巡洋艦搭載を前提とした『戦術核兵器』である。
これはBEATよろしく米帝がアホみたいに戦艦を作った上に超ドヤ顔で核兵器を1945年に開発を成功したことを公開し、
挙句、放射能やら何やらの影響が良く知らないまま史実の冷戦初期のように『威力がデカイ便利で素晴らしいもの』程度にしか認識しておらず、
航空爆弾から始まり砲弾、地雷、挙句に戦艦用にW23核砲弾を採用しだしたことで、悪夢の核戦争が現実味を帯びてきた。
しかも、徐々に日米関係の雲行きが怪しくなり、夢幻会は損害とその後の展開の予測に半ば発狂しつつも止むえず採用したものである。
運用として撃沈が困難になりつつある戦艦へ叩きこむか、対空火器として空間ごと薙ぎ払うなどが期待される
威力:不明、しかし周囲数キロは核の炎につつまれる
-
なんつうヤバい代物を(汗)このままだと大陸日本が冷戦面に堕ちてゆく・・・。
-
>>910 節子、BEATやない、BETAや・・・。
悪夢の核戦争。20XX年を待たずして世界は核に包まれる・・・。
-
>>910
寝る前に見に来たらなにこれ…
アインシュタイン博士やフェルミ博士なしで完成させるとは一体何やったんだアメリカ様?!
こうなれば、核抜きで全力で艦隊決戦したくなるように大和型を量産しちゃる…!
-
こうなると馬鹿をやるような国に核の生贄になってもらって核がヤバいものだと認識させて史実の米ソ冷戦の状態に持ち込むしかありませんね。
-
>>902
アメリカのひきこもりの第一フラグは「南北戦争の長期化」でしょうか。
とりあえずここで徹底的に疲弊してもらって(南軍が勝てばさらにベスト)
国際舞台に踊れなくしてしまうと。
第二フラグは「第一次大戦の不参戦」
実質この時のアメリカの活躍が戦後の国際的発言権を高めていますから、
全く参戦せずに金儲けだけやっていれば、自ずと地位は低下するかと。
>>907
流石に九三式酸素魚雷三型を5〜6発叩き込めば沈黙するのではないかと。
いや・・・そのためにどれだけの駆逐艦が犠牲になるか見当もつきませんが。
あとは、グランドスラム爆弾に期待しましょう。
-
もうアメリカが米帝面に落ちる前に叩き潰すしかないんじゃないか………
-
世界最強の核爆弾はソ連製だっけ?
たしか衝撃はが地球を何週か回ったとか言う。
-
>>917
( 皇 帝 )( 爆弾 )
ツァーリ・ボンバだね
50メガトンの破壊力を持つ爆弾の皇帝(広島、長崎の原爆は1メガトンない)
-
こんばんわ。寒いね。
まったくこんな夜に板猪狩りなんて洒落にもならない。
幸い大事を取って集落の全稼動人員で総動員体制を
取ったお陰で怪我人が出ないで無事終了出来たけれど、
事後処理が大変で終わらないだよ。
>>917-918
信じられます?あれでも実験の手順の都合で、機能半減型
(機能全開だと投下機も観測機も影響範囲から逃げられないので)
だったと言う事実を(汗)。
結局開発自体が中止されたので、本来の設計の威力を発揮する
事無く、開発は終了しましたが。
-
ではアメリカ赤化のエピローグを・・・
「ここが我らのカナンか・・・」
そう呟くアイゼンハワーの声はどこか暗く重い。
それはこれまでの長い旅の疲れからくるものであったか、あるいはこれからの
前途多難な未来を予想しての事なのか、それは本人にもわからなかっただろう。
それだけ、彼らに突き付けられた現実は非情であった。
南部連合が崩壊した時、多くの南部の民衆は持てるだけの財産を以て国外へ逃亡した。
共産アメリカ軍の南部に対する行動は、もはやジェノサイドと批判されても文句の言えない
程、非道な取扱いであり、多くの南部の男達が、雑多な小火器で狂気じみた抵抗を示すのも
当然と言える代物であった。
故に、国家崩壊が誰の目にも明らかになった以上、マッカーサーが最優先で執り行ったのが、
1人でも多くの南部の民を国外に脱出させることであったのも、国家指導者として当たり前の
行動であっただろう。何しろ交渉に行った特使を平然と撃ち殺す連中なのである。
戦時国際法とか道義的責任とか、期待するだけ無駄である。
かくして、脱出作戦「アークエンジェル」を発動させた南部連合は、最終的に100万人近い人間を
国外に脱出させることに成功する。だが・・・これは悲劇の序章に過ぎなかった。
まず、最も多くの人員が落ち延びたのが隣国のメキシコであった。
地続きであり、共産アメリカの制空権も確立されていない米墨国境は、難民たちが最も安全に
脱出できるルートではあった。
しかし、およそ90万人近い難民が一挙に押し寄せたことで、メキシコの治安や経済は一気に悪化し
難民たちは即座に厄介な無駄飯食らいとみなされてしまう。
おまけにメキシコ大統領カルデナスは、左派の色合いが強く、彼はメキシコの安全保障の確保と
アメリカ国営産業の移転の交換条件として、これらの難民をアメリカに送り返すことを秘密裏に決定。
かくして悲鳴と怒号と泣き声が響く中、難民達は「帰国事業」の美名の元、アメリカに強制送還され、
そしてその末路は共産アメリカ崩壊まで完全に歴史の闇へと葬り去られてしまった。
一方、決死の脱出劇により大西洋へと繰り出した10万人近い難民達も負けず劣らず悲惨であった。
多くの人間を乗せる為に、輸送船の居住性は悪く、衛生面も悪化。食料の配給のトラブルや医療品の
不足など、体の弱い女子供や老人にとって地獄の船出と言っていいものであった。
しかも、パナマの途中で寄港しようとした中米諸国から完全に足元を見られる羽目になり、彼らが
パナマを経てハワイに到達した時には、悪天候と疫病と船内の騒乱によって、実に1万もの人間が
命を落とすか行方不明になっている。
-
だが、彼らの苦難はここで終わりではなかった。
臨時の指導者となっていたアイゼンハワーは、大日本帝国に対して
自分達の受け入れを懇願するが、日本側は、彼らに物資の補給や
治療等はするが、受け入れについては明言をしなかった。
これは共産アメリカの成立に政府の目が向いていた事と、これまでのアメリカの
態度から、日本では、国民世論において反米路線が常態化しており、アメリカの
難民に対して同情心が碌になかったというのも大きかった。
結果、彼らはハワイから移動させられたトラック諸島において、1年近く難民キャンプ
で過ごすことになる。祖国が赤く染められていることを聞きながら。
それでもなお必死になって駆けずり回ったアイゼンハワーのもとに、日本政府の決定が
通達されたのだが、それを聞いて彼は心底「亡国」の悲哀を味わうことになった。
彼らに伝えられたのを要約すれば以下であった。
・ 大日本帝国は貴官らをアラスカへと移送する。
・ 貴官らはアラスカへと移送後、その地にアメリカ政府を立てる。
・ 大日本帝国並びにアジア諸国は、貴官らの政府を認め、国交も樹立する。
・ 大日本帝国は貴国と安全保障条約を結ぶ。また経済協定も結ぶ。
要は「アラスカを日本の統治下にする」といっているものであった。
アラスカ単独で国を維持するなど不可能である以上、日本の影響力に縋るしかないのは
子供でも分かる論理であり、そして日本は合法的にアラスカを利用して、アメリカへの
プレゼンスを高めることにしたのだった。
そしてアイゼンハワーに、それを拒絶する選択肢はどこにもなかった。
1951年9月8日。帝都東京において、アメリカと中米を除くほぼすべての国が、
アラスカに建国された自由アメリカ共和国の建国を認めることになった。
ここに太平洋を挟んでの冷戦の火ぶたが切って落とされることになった。
-
アメリカ赤化。これにて終了でございます。
又のご愛顧よろしくお願いします。
-
乙。まさに悲惨すぎw。
-
アメリカ赤化完結乙です。
自由アメリカ共和国の苦難の歴史の始まりですね。
救いは作中で共産アメリカが崩壊してると明言されてるので将来祖国に帰還できることでしょうか。
-
メキシコは左派よりのせいで強制送還してるけどいずれ自分らが送還した面々の
末路が分かって世界中から非難の視線でしょうね。
アイゼンハワーは大変だろうが一応石油もあるし、カナダともつながっているので
政経軍で駈けずり回るでしょう。しかし、もはや人材が払底してるのが如何ともしがたい・・・。
-
乙です。
うわあ、この共産アメリカも基地外確定か……
さぞ粛清の嵐が吹き荒れる国になるのでしょうね。
そしてアイゼンハワーには同情はできるが頼ったのが日本じゃねえ……お前ら今まで日本に何してきたんだと(ry
まあ、何十年後かは分かりませんが、アメリカ本土に帰った時彼らは呆然とするでしょうね、あまりのアメリカの荒廃ぶりに
-
まあ日本大陸世界だとイギリスか日本しか頼れるところがないだろうしね。
ハワイ政府とかやれないだけましだったとおもうしか・・・。
-
欧州は大戦の復興で受け入れなんて無理ですからね。中国だと何されるか検討つかんし。
しかし、これでも扱いとしてはやさしい方であることが何とも日本な・・。
-
基本的にお人よしな所は代わってない日本(人道的支援な意味で)
ただ政治的なことに関しては流石にシビアですな
-
tp://www.youtube.com/watch?v=Ljzj4xnNVMk
英国に国際社会に連れ出される大陸日本
-
統一された共産アメリカでは共産国家恒例の大粛清が敢行されて人材が枯渇してるだろうな。
共産アメリカ成立に功績をあげたトハチェフスキーもロングの邪魔になって粛清されていそう。
-
まあ正直カナダに併合された方が幸せではと思わないでもない。
日本も最低限メキシコについては自由アメリカ共和国への帰国も選択できるように要請しないとね。
-
帰国の選択与えても何らかの利と引き換えな帰国事業を展開してるとすると枠がかなり限られたものになるでしょうね。
-
最低限日本の面子は守られるから良いのでは?
まあメキシコからの移住者もいそうだから一概には言えないが
-
アラスカ準州の人口が12万ちょっと(1950年当時)、これに難民が9万弱って事は20万強か。
これでカナダを挟んでいるとはいえ500倍以上の人口を擁する共産アメリカとの対立って勝てる気がしない……
-
ネタ
剣虎騎兵(けんこきへい)
予備知識無しでこの言葉を聞くと『剣牙虎に騎乗した騎兵』を想像するがそうではない。
『操虎技能を有する騎兵』つまり『剣牙虎と騎兵の複合兵科』である。
通常の剣虎兵の移動手段が徒歩である事から剣牙虎本来の機動力を損なっていた。
それに対して騎馬により剣牙虎本来の機動が可能な剣虎騎兵は機甲戦力が登場するまでは機動力と打撃力を兼ね揃えた『最強の陸戦兵科』と評された。
しかし剣牙虎に慣れる(恐れない)馬(黒王号や松風レベル)とそれらを乗りこなし且つ操虎技能を有する人材その物が希少な事からその有用性に反して古来からその規模は必然的に小規模にならざる得なかった。
事実、剣虎兵の本場である大日本帝国でさえ組織レベルで編成されたのは実質、近衛剣虎騎兵師団のみである(少数の戦術単位レベルならば騎兵科や歩兵(剣虎兵)科などで運用されている)。
-
大陸の引きこもり性からすれば対共産アメリカからの難民亡命受け入れ先としてのアラスカは必要な場所といったところですかね。
ちょっかいかけてきたら西海岸が更地にされそうですが。
-
赤いアメリカは消毒だぁ!(なお自分自身で消毒している模様)
-
???「共産主義とは、人の夢と希望を極限まで否定したシステムだ・・・・・・・・・
私の信じたアメリカでは・・・・・・・・・ない
たとえテロリストと呼ばれようと・・・・・・・・・わたしはそれを否定し『あるべきアメリカ』を取り戻すため戦い続ける」
-
大躍進や文革並の知識層粛清と知識貯蔵の破壊に走りそうだな。
-
>>922
遅ればせながら乙です!
-
中国ほど歴史に深みありませんしアレほどまではいかないかと・・・・・・・・・
自由の女神を破壊しようとして内乱になりそうだ
-
まあアメリカの国民気質でソ連と同じようなことを行おうとしたら全土が大内戦になってもおかしくないですから。
秩序崩壊は早いでしょうし、事実上国家の地をなしていいない状況へ突入するのも近いでしょう。
ですので、生きているうちに帰れはするでしょうね。
ただし内戦と虐殺とで荒れ果てた故郷ですが・・・。
-
yukikazeさん乙。
帰れたとしても何もかも断絶してる状態だし、赤化時から崩壊までの遺恨が噴き出して内戦が勃発してるかもしれないから
合衆国復活は途轍もなく、果ても無い時間が掛かるでしょう。
-
アメリカ人の老人「まさか偉大なるアメリカの滅亡を目にすることになるとは長生きするものではないわ、おお神よ自由と正義を愛した我々が何をしたというのか?」
-
驕れるものも久しからず…
強いて言えば何もしなかったからでは?
-
しかしアメリカが赤化すると日本はソ連と赤化アメリカに東西から挟まれることに
外交関係者や軍関係者が頭を抱えそうだ。
-
>>945
自由と勝手を履き違えた辺りじゃないですかね?
義務を伴わない自由なんぞ無秩序以外の何者でもないし。
-
この世界ではイスラエルは絶対建国されないだろうな。
最大のスポンサーであるアメリカが赤化したし、日本もこれ以上爆弾を抱えたりしないだろうし。
-
>>947
YUKIKAZEさんの作中世界だとソビエトロシアは成立してませんよ
-
パレスチナの中でもともと住んでいたユダヤの人がいるじゃないですか。
-
yukikazeさん赤化アメリカ編完結乙です。
>>パナマを経てハワイに到達した時には、悪天候と疫病と船内の騒乱によって、実に1万もの人間が
命を落とすか行方不明になっている。
『行方不明になっている』
………一種の密室状態のはずの船の中で、一体、彼らは何処に消えてしまったんでしょうね(( ;゚Д゚))ブルブル
-
スタッフが美味しく頂きました。
-
何しろすぐそこには海底という捨て場があるからなあ(汗)
-
母なる海に返ったのか…(白目)
-
黒人奴隷みたいですな。歴史の皮肉というかしっぺ返しというか
-
「彼らは我々の中に生きている」
-
話を変えますが21世紀になっても日英同盟が継続されていたら、調印から100年あたりで両国共同で大規模な
記念式典や軍事パレードとか行われるでしょうね。
-
そうだねー。ソードフィッシュとイーグルが並んで飛行するぐらいにはやっていそうだな
-
まさかの現役を続けるソードフィッシュ。
-
イーグルが鎖つけて引っ張ることで「世界初!音速を超えた布張り複葉機」となるのですね
-
>>961
ソードフィッシュがバラバラになりますがな(´・ω・`)
-
世界初の実用ジェット複葉機ソードフィッシュ2かもしれん。
-
さすがに布張りではないけれど、現実でも最新技術として超音速複葉機は研究されていますからね。
-
大陸世界の中東のエリア88でソードフィッシュに乗ったおっちゃんが、イーグルの横で飛んでるかもしれん。
-
複葉ジェット機というと、ポーランドの農業機しか知らないけど
ナイトレーベンみたいな立派な機体も研究されてるのか…
-
このアメリカでは黒人奴隷ならぬ南部奴隷が使われていそうだ
そして奴隷になってるだけまだましという世紀末世界が広がってそう。
-
ネタ
二割れ服(ふたわれふく)
上下分割式の和服(日本式ツーピース)。
白人系の血や食習慣(肉食)により史実より良い大陸日本人の体格に合わせて上下(臍あたりで)分割している。
これによりグラマーな体系でも美しく着こなせる。
-
赤アメリカが崩壊しても東ドイツみたく復興は天文学的、カルト教団や軍閥割拠、
そして中央政府なんぞ糞食らえ!という地方感情もあるので統一は無理ゲー。
-
津波なし疫病なしでこの被害・・・赤い思想は史上最強の人災なんだなぁ(乾いた笑い)
-
>>970
大抵の場合、赤い思想に染まった国では、戦争被害者数
よりも、自国民を政府が虐殺・粛清した犠牲者数のほうが
多くなります。
正確な数字がいまだ出ていないので推計ですが、
大陸共産中国の場合、政府による自国民の粛清・虐殺の犠牲者数が、
最小限に少なく見ても、1949年の建国から現在迄の累計で、
最低で1億2000万人、最大で2億5000万人に上ると言う説があります。
-
共産主義自体は腐っていないそれを利用して私欲を満たそうとする人間が腐っているのだ。
-
共産主義って人間が欲望と競争心と進歩を望む心を持ってない(無くしてる)
というのが前提だからなぁ
ぶっちゃけ共産主義はまさに人類の理想郷を目指す意思の表れといって良いんだけど
それは人間が人間である限り絶対到達できない
-
ならコンピューターに管理運営させれば良いんだよ。錯乱
-
「ぼくの名はジョミー・マーキス・シン」
-
アメリカで赤軍大粛清みたいなことが起こったら海軍が半身不随にならないかな?
陸軍国かつ兵士が畑で取れるソ連だからなんとかなったようなものだし、アメリカでそれやったら
渡洋しての外征能力を喪失してカナダとメキシコくらいしかちょっかい出せなくなりそうな
-
日本陸軍には陸軍空母があったじゃないか。
-
>>975
「市民、幸福は義務です。」
-
考えてみると、人間じゃないけど
「ロ〜ボコン 0点」もコンピュータに管理されてるようなモンだよな
-
というより元々それほど精強でない軍で戦訓フィードバックと物量押しが
あるからこその強さなので共産化した場合、戦訓のフィードバックに多大な喪失が・・・。
-
>>978
安価付け間違えた>>974だった
-
>>980
戦略・戦術思想が古くなったら、粛清していけばいいんだよ(錯乱
-
しかし、東部も南部も力で屈服させたせいで政軍ともに東部出身者中心に回ってるだろうな。
-
Newさん、次スレ建てよろしくお願いします。
-
コンピューターによる社会の管理……。
銀河コンピューター『ライガー1』が出てくる私はおっさんですね。
-
赤いアメリカだと、国家の私物化とかあるんだろうか?赤くなったケネディ一族による世襲とかだと面白いのですが
-
アーマードコア3を思い浮かべた自分はフロム脳を発症しているw
-
まあ他にもアンドロメダ・ストーリーズ(近親相姦が最終的な愛の形とかスゴ過ぎ しかも双児なのでいわば自分同士)のマザーマシンとか
ダリウス大帝とかもあるけど
とりあえず額に口があるコンピュータを作るゼーラ星人のセンスはおかしい
-
AC好きなのに、真っ先に浮かんだのが映画『アイ・ロボット』に出てくるAIだった私はどうすれば
-
ギレンの野望 の テム・レイ軍ルートのEDを考えた貴方は酸素欠乏症を(ry
-
スレ立てしました。
赤米だと政治将校とかもかなり強力な権限与えられてそうですね。
-
建て乙です。
-
そろそろ埋めですね
-
願わくば核のない艦隊決戦ができますように。
埋め
-
>>985
皇帝さえも管理下に置くコンピュータ
カルダームIII世がそれに気付き「大地の歌」を立ち上げ・・・
-
>>985
どっちかというと私は、月は無慈悲な――か未来の二つの顔を思い出します。
後者の漫画版はよかった…
-
世に平穏のあらん事を
-
埋め、赤いアメリカの戦艦には 水底が 似合いだ
-
あ。あと地球へ…も古典的ですがいいですね。埋め
-
1000ならAMSから、光が逆流する…!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■