■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
中編以上のネタの書き込み その11
-
ネタスレから発展した中・長編や連載を書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。
投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
過去スレ
中編以上のネタの書き込み ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1328089288/
中篇以上のネタの書き込み その2 ttp://jbbs.livedoor/bbs/read.cgi/otaku/9191/1328883772/
中篇以上のネタの書き込み その3 ttp://jbbs.livedoor/bbs/read.cgi/otaku/9191/1329468067/329468067/
中篇以上のネタの書き込み その4 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1330516555/
中編以上のネタの書き込み その5 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1332673887/
中編以上のネタの書き込み その6 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1337079156/
中編以上のネタの書き込み その7 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1342920278/
中編以上のネタの書き込み その8 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1345471967/
中編以上のネタの書き込み その9 ttp://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/otaku/9191/1355625080/
中編以上のネタの書き込み その10 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1370854985/
※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。 デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則10条 − Ver1.02」 更新 2012年 2月28日
――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。
一つ、ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
二つ、ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
三つ、ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
四つ、「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
五つ、ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
六つ、ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
七つ、ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
八つ、他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
九つ、産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
十つ、みんなで仲良く話しましょう。
次スレは>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
-
>>1
乙です。
-
建て乙ー
-
>>1乙
>>4なら
夢幻会が自由惑星同盟に転生して原作描写の国力差に絶望しながら戦う。
-
自由惑星同盟なら普通に生き残れるような……
原作で無能だった連中に転生するわけだよな?
国力差も精々1.5倍ぐらいだったでしょ。
イゼルローンを早期に攻略することで消耗抑制しつつ、軍へのリソースを民間に振り分けて国力を回復させていけば十分に帝国に対応できるはず。
そんでもって、フリードリッヒ四世死後に門閥貴族側を支援して帝国を分裂させれば、安全保障面での負担は一気に軽くなるわけで。
後は延々帝国無視して富国強兵すれば良しだろう。
-
銀英伝に出てくるやられ役っぽい門閥貴族って、支援しようとしても「叛徒どもの支援なぞ
受けられるか!」って反応を返しそうな気がするんだよな。原作のミラクルヤンの認識では
あっさりと支援を受けた上で都合よく踊ってくれる事になっているみたいだけど、実態はどう
だろうか?想定外の踊りを踊って事態を混沌とさせそうな・・・・。
-
国力差に絶望するのには、同盟よりもフェザーンの方がいいのでは
フェザーン建国以前からスタートしても国力差が大変厳しいかと
-
リッテンハイム侯爵家の令嬢に転生してしまいました
あるいはブラウンシュヴァイク家
-
>>6
リッテンハイム侯とブラウンシュバイク公との主導権争いに乗じるとか介入の手立てはあると思いますよ。
耳元で他方と支援協定を結んだが、あなたはどうしますかと囁けば良いんですよ。
絶対乗る程度の頭しかないw
>想定外の踊りを踊って事態を混沌とさせそうな・・・・。
苦労する嶋田さん見たいんでこれはアリ!
-
同盟がイゼルローンを攻略すると何をどう足掻いても世論に押しきられて結局は
大規模遠征に出ざるを得ないという分析してた人が居たなぁ
その辺どうなんだろうね? 半世紀くらい前から意識改革すればなんとかなるかな?
-
>>10
同盟の存在理由が、原作でヤンが語ったようにルドルフ銀河帝国に対するアンチテーゼだから、帝国領侵攻戦を阻止するのは難しい
建国の仮定からして反帝国の国の意識改革は難しいもの
それ以上に帝国貴族側で改革も難しいでしょうけど
こちらはルドルフ以来の伝統で、民衆の見下しと愚民化
-
>存在理由
まあぶっちゃけると「韓国の大統領が日本を敵視するのをやめようと発言するようなものだからなぁ」
意識改革したところで帝国は「相手を屈服させる」以外考えてない考えられない考えるわけにはいかないから
こちら側も太陽政策とれないというのもある
それが本音か建前かはともかく
-
>>11
敢えて押し止めるなら「辺境惑星を解放する為に今は国力増強を」かな。
正規13個艦隊あるけど、思い切って3個艦隊程動員解除して、
その分を民政に回した場合は、まあ一息はつけるし、市民も懐が温かくなれば
ある程度は容認されるかも。
勿論、軍部がそれを許せばだし、内乱が起きれば「介入しろ」という声強くなるだろうけど。
-
自由惑星同盟は末期的な衆愚政治そのものだからな。
国力差よりも世論と利権屋だろ最大の障害は。
-
まああれは最高の独裁政治と最低の衆愚政治、どっちが民衆にとって幸せなのかみたいな話で芳樹的には中、もとい独裁政治ですよねーっていう
-
同盟側が攻撃を抑制できても、帝国が同盟との戦争をやめる可能性が低いというのが大変
帝国として同盟を攻撃することなく存在させていたら、同盟の国家制度を黙認していると帝国国内に認識されかねない
帝国が対同盟戦を一時停止状態でもした場合今度は国内問題発生で国家の危機になるくらいなら、国家の危機にはなりにくい
対同盟戦を継続した方がいいと権力者層が判断してしかねないということもある
-
まあ最大の問題は、有史以来最高の独裁政治なるものは存在しない、という点にあるんだよな。
構造的な問題で。
田中御大は中国文学専門だしまぁしょうがないよね。
向こうのファンタジー正史とか読んでると、あたかも理想的独裁政治がこの世には存在するかのような錯覚を覚えるからw
-
>>16
一応晴眼帝時代のような自然休戦的なものもあるけど、
何しろその時と違って、同盟側も強力な艦隊戦力がある訳で。
辺境地帯が貴族の後方地帯であること考えると、まあ門閥貴族側は
帝国軍にイゼルローン攻略戦を命じるだろうねえ。
後はフェザーン回廊を利用した侵攻作戦の可能性だけど、それ立案した瞬間、
フェザーンは本腰入れてそいつらの排除に動くだろうし(同盟の戦力が未だ強大な為)
結局、イゼルローンで攻守交代した消耗戦になるかも。
-
やはり、邪気眼帝と薄幸の皇太子のコンビが最強なのか?
それを支える映画公爵と漫画侯爵・・・。
-
イゼルローン攻略後にアルテミスの首飾りをイゼルローン要塞に配備し死角を補い要塞の防御力アップ。
帝国領民の自発的な革命を期待すると帝国領内の哨戒任務をメインにした長期消耗戦と積極的な文物、思想の密輸活動啓蒙活動でお茶を濁せるかな。
国民が大規模遠征を望んでいたらやるしかないのが同盟の辛い所。
遠征する場合は帝国の魔手から住民を救出したと農奴か住民を百万単位で連れ帰り成功した事にするしかない。
-
頸飾りが原作版の浮遊砲台ならむしろ雷神の槌の発射を邪魔する
アニメ版の反射衛星砲ならアニメ版の雷神の槌はどこにでもどちらにでも撃てて
死角ないので無意味
-
凄く地味だけれど、帝国側とは反対の辺境を大々的に開拓して地力を付けるという選択肢もあるにはある。
専守防衛でイゼルローン攻略に労力払わなければそれくらい出来るだろうが、やらないと同盟の存在自体意味なくなるしなあ。
-
イゼルローンがアニメ版でも
並行追撃作戦を取った敵の迎撃
要塞砲射程外の敵の追い込み
射程外で駐留艦隊の野戦砲として活用
と首飾りは有れば有るで無意味と言う事はない。
艦隊との連携ありきの野戦砲、攻城砲なら有効活用出来たのではないか。
氷塊アタックを阻止する艦隊が有るか、かわせるだけの行動範囲があればもっと活躍出来たと思うぞ。
-
>>22
一番マシなのはこれなんですよねえ。
イゼルローン攻略後は専守防衛しつつ、これまで被害を受けていた
イゼルローン側の同盟領の大規模な開発を行うと。
そうなると、これまで被害を受けていた連中は政府支持に回りますし、
更にその労働力を捕虜交換によって解放した同盟市民を利用すれば、
捕虜の家族からの支持も上がる。
勿論帝国領侵攻を捨てるなんて言えませんから、あくまで「帝国領侵攻の為の
国力増強」をスローガンにしてですが。
ただ問題はそれが出来るだけの政治家がおらず、軍部に対する抑えもなく、
同盟市民は無責任という最悪の状況であることではありますが。
-
国力が足りないから勝てないのであって、足りてしまえば選択肢が大量に取得できる。
ただし、フェザーンが全力で邪魔するから結局無理なんですけれどね。
-
一番近いのがトリューニヒトというのが何とも。
物語の都合で同盟があそこまで大敗北とは予見しなかったが大遠征の失敗は織り込み済み。
その後の政敵の排除を考え消極的反対止まり。
トリューニヒトの口の上手さなら第二の長征といって国力回復にシフトも出来た。
地球教を早期に切って帝国に滅ぼしてもらわないと逆に粛清される可能性が高いけれど。
彼の政治バランス感覚なら同盟の国力が残っていたら皇帝も送り返していた。
あの段階では同盟に見切りをつけていたとしか思えない。
-
個人が優秀でもフェザーンの政治工作や地球教に暗殺されて排除される可能性が高いってのが問題よねぇ。
-
頭が(能力的には)まともになった帝国と、民衆が自由バカで無責任な同盟だと結構詰んでるんだよな
どうも同盟の民衆は殴れたら殴り続けろ、それをしないなら支持しないってマインドだし
-
同盟存続の方策としては、イゼルローンを確保後専守防衛に専念しその間辺境開拓などを行って国力増強を狙うということで?
実行に移すための問題点として
・長期間積極的に対帝国戦を行わないことを国内に納得させることができるか
・無責任同盟市民、軍部、軍需残業などの積極的対帝国戦を煽るだろう人たちを抑えて、辺境地域新規開拓という困難な長期計画を
実行に移す人物と実務家集団の存在
・フェザーン、地球教の存在
簡単に想定したところでこのような感じでしょうか。
問題の対策としては、優秀な集団を長期的に確保するということですけど、憂鬱系SSを想定するなら夢幻会が担当すればいいでしょうけど
介入時期は原作より50年前のブルーシュ・アッシュビー提督時代
同盟優勢な時にイゼルローン要塞を確保し、そこから夢幻会主導で帝国とは反対側の同盟領奥地の未開拓地域開発を行う
当初上手くは行っても原作時期になると、順調に開拓が進んで新しい文化を創造している新規地域と旧来からの同盟領で
経済問題と対帝国戦の方針などを巡って対立しそうですが
-
>>29
職種問わず無能に複数転生するって事はある意味一番のチートよな
だって足手まといがいなくなるもの
-
>>29
似たようなシチュエーションのSSが暁にあるぞ、北部九州在住氏が書いてる
「アンドロイドの見た魔術師」がそんあ感じのことをしていた。
国家体制がアメリカチックになっていたり、転生者は物語開始時に死亡していたり
ヤンが登場する前の段階で民主みたいな政党が政権とって中身が一度グダグダに
なったりしていたな。
-
手っ取り早いのがラインハルトに全て壊させ、新帝国を乗っ取る事。
-
つまりネオ地球教になればいいんだな
-
教義不明の自称宗教団体ではなく、同盟なら原作でトリューニヒトが企んでいたであろう新帝国に議会を開き国政を牛耳るじゃないのか。
-
本編での夢幻会のように新帝国の成立から裏で暗躍すると…
-
夢幻会は名目トップが誰だろうと気にするような連中ではない。
新帝国は短期政権で終わっても構わないから、支持率を気にしない政策、改革ができる。
-
夢幻会、帝国貴族上層部ではなく原作での帝国領侵攻作戦該当地域の帝国辺境地区の貴族とその住人らに
転生した場合はかなり大変そうです
元々中央政府では低い立場のようで、中央には介入不可
しかし、何とか力を付けないと焦土作戦と内乱で衰退が目に見ていると地域
-
住民の話を纏め、同盟領への集団亡命を希望するしかないです。
今まで無視していた挙句、全てを奪い、捨石として死ねという中央政府に義理立てする必要はないと逃散を呼掛け、ラインハルトの政治生命を止めるぐらいしかできない。
-
>>38
原作での占領地域人口、5000万人
最低でもこの規模の住民と貴族の集団亡命なんて、ラインハルトのみならず中央政府に大打撃のような
その後に起きる内乱どころの話ではなくなりそう
そして、帝国領侵攻作戦の無秩序戦火拡大方針の立案者であるフォークの評価が同盟内であがると
-
まぁ、輸送や補給の問題でかなりきついですよね。
長期間使って原作完全無視の展開でいいなら
辺境全体で新天地へっていうハイネセンの焼き直しを選べる可能性が…。
-
エタったが、パストーレ中将一代記のトリューニヒトが同盟を完全に見切りつけたのはクーデターからだってあったな
まぁ、アスターテも帝国侵攻も結局軍人がやいのやいのやった結果がごらんの有様だよ、だったし
-
結論としてあの英雄たちの時代一代でけりをつけるのがかなり無茶なんだよな
互いの子供達や孫の世代か?
-
>>42
つまり、銀英伝は三国志演義ではなく恋姫世界だったと
-
同盟が帝国に見つかる前にもっと勢力拡大できてればね……。
根本的に国力が足りないのが勝てない最大の理由だと個人的には思っている。
天才なんざ米帝並の物量で押しきればよいのだ!
-
>>44
そして高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応できる指揮官がいれば最高ですね!
-
でも同盟の国力が跳ね上がったのは帝国に見つかったからなんだよね〜
帝国に同盟の存在が察知されたので権力闘争に敗れた貴族が資産抱えて亡命したのが
同盟が(ある程度)正面から帝国とやりあえるくらいまで”膨張”した主な要因
そして同盟が”色々と”歪んでいったのもそれが大きな原因
あと建前上とはいえ「民主主義国家」である以上あまり軍事方面の力量増大させる事はできない
序盤の人口にハンパないハンデがあり帝国に比べ圧倒的な生産力があるわけでもない以上
どうやっても何考えてもいくら手を尽くしても「国力」という点で同盟が帝国を上回ることはできない
少なくとも「帝国に比べて米帝なみの物量を持つ」などまず不可能
ヤンに長期的勤勉さを求めるくらい無茶
-
つーか帝国同盟と2国しか存在しないのが一番の原因よな
-
ゆえに最初から同盟はつんでいるのでした、まる。
-
思考実験として、ラインハルトが存在しない状態でアムリッツァ星域会戦で勝利できたら同盟は勝てるかなと
思ったんだが、そもそもアスターテ会戦でヤンが目立たないからイゼルローン奪取イベントが発生しない。
いやラインハルトいなければ第6次イゼルローン攻防戦の小型ミサイル艦隊運用でイゼルローン落とせたかな?
-
いや、何回もチャンスは会ったよ?
ただそれを軒並み潰しただけで
-
それ以前にどこまですれば同盟は帝国に勝ったことになるんだ?
-
帝国を滅ぼすまで。
-
皇帝土下座させるまで
-
滅ぼしても旧帝国領統治できるのか?
いやまあ、勝ったといえば勝ったんだろうから勝ちという意味では問題ないのかも知れないが
-
ヤンが勤勉になるまで。
-
結局同盟の方がよっぽど狂犬なんだよな。
-
>>55
やっぱり同盟は帝国に勝てないじゃないですか、やだー。
-
同盟の目的が、同盟を帝国に承認させて存続することなのか、帝国を滅ぼし銀河を統一することなのかにもよると思う
前者なら可能な事でも、後者なら無理
-
ぶっちゃけると銀河統一すらどうでもよくなっている
ただただ帝国を滅ぼすことだけが目的
ヤンも「同盟はルドルフへのアンチテーゼ ゴールデンバウム王朝が滅びたら存在意義は無い」と言い切ったし
-
まぁどっちが勝っても最終的な文明崩壊ルートは見えてるからねぇ。
がんばってそこに行かないようにするのが勝ったほうの課題。
-
両国共に体勢を立て直して頭を冷やす期間が必要だからねぇ
それが一番困難なことなんだが
-
ジェシカ・エドワーズ女史も平和を主張しても、ではどうやって?という事に関しては一切言及が無かったからねえ。
-
ヤンとしてはイゼルローン落とせば守りに入れて一息付ける的考えだったっぽいが実際は……だった訳で。
-
>>62
あれを見てるとどうしても福島みずぽを想像してしまうんだよな
おそらく、現在がこんな平和な時代じゃなく銀英みたいな戦争中の殺伐とした世界だったら、ああなってたと思う
-
民衆が賢くないと民意に振り回される民主主義はろくでもないものにしかならないがそもそも賢い民衆などというものは有史以来現実に存在していないのではないかというジレンマ
-
婚約者が生き延びて結婚していたらどうなっていたかな。
音楽学校で軍艦マーチばかり教えていたりして。
-
>>63
そこらへんがヤンの欠点と限界なんだよね
だから原作でもトリューニヒトから煙たがられて散々嫌がらせされるわけで
というか、何気にイゼルローン攻略が同盟滅亡の引き金になってるからなぁ………
-
……まあ、でもあの要塞落とすのは戦力が減った同盟を守るためにはかなり意義が有る事でしたし。
アレハもう政府側がバカすぎたとしか
そしてラインハルトが優秀かという問題はこの際脇にぶん投げておいて
最悪の民主主義か最高(に見える専制政治)かって言うのは本当に凄まじいジレンマですな
-
>だから原作でもトリューニヒトから煙たがられて散々嫌がらせされるわけで
三倍は無理でも二倍の艦隊を嫌味を言った相手に渡したのに負けやがってと。
しかも失敗と判る作戦を参謀のくせにまともに修正しない。
有能な怠け者を勘違いした行動で敗戦の責任者として軍法会議に掛けなかった優しさがある。
ほとんど権力が無いのに独裁者と言われた戦中の日本の総理とほとんど白紙委任状のルーズベルト。
こっちの比較は?
-
軍官民が全く互いを理解して無いって言うね、かなり危ない国家だよ
-
>>44
それは無理
あの世界は作者の加護がめっちゃ強いからね
ヤンやラインハルトだと、自陣は王様だけで隅に追い詰められ、かつ相手は全駒が成って追い詰めた王を取り囲んでる状態の将棋で、何故か相手が自滅して勝利できるくらいむちゃくちゃだよ
-
どんな天才キャラも作者よりは賢くなれない、それが世界の真理
後は作者が天才扱いされるレベルまで周囲を馬鹿にするしかないからね
結果的に信じられないぐらいアホな行動を取るようになる
-
天才凡才以前に三次元的艦隊運用が想定できないので二次元で動く宇宙船とかな。
世界のシステムは作者が物語を紡ぐための装置だから仕方ないけれどね。
-
イゼルローン要塞を陥落させ帝国領侵攻作戦がなくても、どのみち同盟は衰退し滅んでいたような
ラインハルトが登場し戦争が激化しなくても、同様で同盟は長期間の戦争で疲弊しきっていたのですから結局は数十年以内には滅んでいたと思う
同盟は戦争するのには国力と基礎が足らな過ぎたということで
銀河連邦時代からの各種ノウハウの引き継ぎもなしに、ゼロ状態から亡命し建国した国にしてはよく行った方だと思う
建国時に長期間の各種ノウハウ保持者が纏った数でいたのなら少し話は違ったのでしょうが
それこそ、ファウンデーションでも長期の計画性をもって設立しない限り無理そうな話ですが
-
夢幻会総意がラインハルトに全てを任せ上前を撥ねるになる。
-
まあ、ラインハルト居なかったら皇帝崩御で内乱状態になってた可能性も低くなかったりするけどね。
その辺はどう影響するんだろう……イゼルローン取ってなければ攻め込めないからしばらくは同盟回復のターン?
それとも今が好機と無理矢理攻略しようとしてドツボにはまる?
-
イゼルローンで消耗を続け同盟崩壊でしょう。
イゼルローンがある限り戦略主導権を帝国が握るので同盟辺境の安全保障は成り立たない。
-
同盟側は最悪なタイミングで最悪な行動を選択するから、夢幻会が憂鬱本編と同レベルの盤石な基盤を確立して
政治を主導できないと、どこで何をどうやっても最終的に詰む。
じゃあ、夢幻会メンバーが憂鬱日本と同レベルの愛着と団結力と忠誠心を持って活動できるかというとかなり疑問。
同盟存続よりも、フェザーンの自由商人とかになって各自の利益と幸福のために全力投球しそう。
夢幻会が帝国側に憑依なら地道に良心的な領土経営をして内乱時にラインハルト陣営に入って生き残る
ルートを目指すんじゃないかな。
ざんざん汚職にまみれた後のカストロプとかに憑依してしまい、死亡フラグを折るために
しこたまため込んだ私財を使って辺境開発に邁進しだすとかだったら笑う。
-
>>しこたまため込んだ私財を使って辺境開発に邁進しだす
これ面白そうじゃん
-
本編で夢幻会が団結し続けることができた理由が、日本を悲惨な敗戦から回避してより良い日本を目指すという目標が共有されていたからでもありますし。
前世が同じ日本人であるからこそ、過去の日本を良くしたいという思いまもあったのでしょうし(良くしないと、自分達のオタ趣味に専念できないということもあったでしょうけど)
これが、銀河帝国とか自由惑星同盟のように、日本と縁もゆかりもなく、日本風もないにもなくゲルマン風とアングロサクソン風な末期国家の状況に愛着が湧くかが疑問があるのも確か
当初の目的の一つである、オタ趣味の充実のため辺境地域で活躍して中央には不干渉なのも選択肢
その過程で日本文化の復興を目指せばいいのですし
人種は仮に日本人ではなくとも、中身は変人とは言え立派な日本人ですから日本を名乗るのに不足はないわけで
-
中央への発言権が弱く、領土開発しようにも資本が無い辺境貴族に転生したら、焦土戦術の際に同盟に逃散するしかない。
辺境で焦土戦術を機にした大規模な逃散が有ったらどうなっただろう。
-
ラインハルトが宇宙統一することを知っている夢幻会が辺境貴族なら同盟への逃散はしないだろう。
焦土戦術の話が来たときに食糧を隠して焦土のふり戦術を逆提案するくらい?
-
食料を隠いた焦土のふり戦術でも生産プラントの破壊は必須。
原作だと描写からまともな復興支援をやっている感じがしない。
焦土の振りでも復興はリップシュタットの後だと後回しにされた挙句、中央の改革を優先して支援無しでそのまま滅ぼされる可能性が高いです。
ラインハルトは原作の活動を考えると信用出来ない。
-
辺境地域、アニメ版では食糧プラントではなく普通に農作物を栽培収穫していたような
農作業用の同盟軍に反抗した時に出ていた(ような記憶がある)フォークは食糧プラントじゃ使わんでしょうし
-
人口が少ない分、普通の露地栽培の農業で自給自足分は充分に賄えそうなのよね。
むしろ大型トラクターや種まき用飛行機やら使えば売るほど作れそう。
設定的に収穫のほとんどが搾取されているんだろうけど。
まぁ、ラインハルトが信用できないのは同意だが、敵に回ったら潰しに来そうなんだよね。
原作でも赤毛が大部隊を率いて辺境の反抗勢力を潰して回っていたし。貴族派って限らないだろアレ。
-
産業が露地栽培の農業くらいしかなかった印象があります
原作の焦土戦術はとてもではないが賛同できないし、そもそも攻撃を受けて何もせず自分たちも逃亡では戦後統治は威信が下がって困難
夢幻会としてなら、農業だけの惑星なんて我慢ならないでしょうから食料工場の設立や工業施設、文化施設の設立など行いたいでしょう
同盟の辺境地域でなら、無視されて無事に荒らしが過ぎ去るまで過ごせるような気もしますが、そうは上手くいかないのが夢幻会のような
-
同盟・フェザーン・帝国、憑依先がどこであってもモブレベルだったら自由商人にクラスチェンジして
燃えや萌えをネタに商売をしそう。娯楽の少なそうな世界だし。
ただ、夢幻会の憑依先は有名無能で既に死亡フラグが立っている政治家や軍人、貴族等になりそうなのが...
-
夢幻会の憑依者人数にもよるかと
数が少なければ選択肢が限られてきますが、夢幻会の人数が憂鬱日本での憑依者と構成員や賛同者も
含めることができて10万単位なら自由度は上がりそう
まず、候補者を見つけ出し一か所にまとめるのが大変そうですが
-
憂鬱銀英は、同盟サイドでは速さが大事で失敗したらほぼワンサイドゲームになってしまうのか・・・
帝国サイドでも生き残ることに必死になるしかないと・・・転生メンバー集めるの一苦労だな。何せ銀河中に散っているわけだし。
ふと思いましたが・・・帝国サイドに憂鬱メンバーが転生したとしてその時代が原作終了後の50年後、敵いないし大丈夫だろうと思っていたところに敵襲来したら・・・
候補1:ガミラス帝国等の宇宙戦艦ヤマトの敵
候補2:宇宙怪獣などが出てくる円谷プロダクションのウルトラマンシリーズ
候補3:OOガンダムのエルス
候補4:マブラヴのBETA
候補5:マクロスシリーズの敵さん達(一つ解決するごとに、次の作品の敵が襲来)
どうでしょう?
さすがにバイドとかは無茶だと思うので除外です。
何とか対応できるレベルで、考えてみました。
-
ガミラスはやウルトラマンは兎も角イノベイターがいない状態でのエルスは不味い(汗
イノベイターとかいなくとも対話できたっけ?
-
>>90
テレパシー使えるような連中なら対話可能だと思う。
またはELSが脳量子波を使っていることを看破(転生者なら遭遇時にわかるだろうけど)し、
それを機械的に再現した通信装置でコミュニケーションとるしかないんじゃないかな?
-
理想郷の作品だけど銀愚伝って言う中編SSが結構良く出来てたなあ
同盟の軍人じゃなくて政治家……の秘書に転生する奴
-
俺はトリューニヒトの逆襲ってssが面白かった。
あそこの金髪は年相応に活き活きとしていて良かった。
…細かい設定の齟齬とかはどうだったかって?……細けえことはいいんだよ!(AA
-
あやや、逆襲のトリューニヒトだった(汗)
タイトル間違いすまん。
-
良く出来てたというより原作の政治・経済に穴があったと言うべき。
-
原作設定の穴だ、二次創作の穴だなにゃよりも読んだ人自身が面白く感じることが出来ればそれでよい。
-
そういえば理想郷にヤンが死後星界の紋章の世界に転生するSSがあったな
面白そうな内容だけに続き期待していたのですが、更新は絶望的ですし
-
焦土戦術は効果的にする為、露地栽培なら農地の汚染、焼却等の生産再開に手間が掛かる措置は行うだろう。
辺境は焦土戦術後に用済みと野垂れ死ぬか、ラインハルトに睨まれ殺されるかの中々ヘビーな二択になる。
同盟は詰みゲー
イゼルローン確保後に帝国領内への侵攻を数個艦隊の哨戒、挑発行動に抑え、帝国をイゼルローンに誘い込む。
挑発に乗らなかったら帝国人民の自発的な自立に期待するとかで同盟の娯楽作品、教養番組を提供。
同盟成立までの時間をネタに帝国人民の革命、自立を促すと帝国内戦までお茶を濁す。
帝国内戦になれば介入、大規模派兵の突き上げを食らうからやるしかない…同盟は時期的にどうやっても詰む。
戦略をオーディン突貫にするか。
もしくはオーディンまで可能な限り迫り帝国の威信を落とす事を目的とする。
と、できる事は原作よりマシな状況にするぐらいか。戦略目標を定めない派兵って原作で同盟は何を考えていたんだ。
-
>>98
>農地の汚染、焼却等の生産再開に手間が掛かる措置
侵攻時の同盟側兵站に過大な負荷をかけるのが目的であって、
その地を恒久的に不毛にしたいわけじゃないんだから、さすがにそれはないわ〜
-
アンネローゼの寵姫を阻止して、ラインハルトらを首都オーディンから夢幻会領域の辺境惑星に
移住させとけばいいのでは
予めオーディンから辺境惑星に移住するように誘導すればいいのですし、その際他の有能な軍人たちも
入隊前に辺境惑星に案内
この手の移住の誘導な人材の青田買いはお手モノ筈ですし
-
>>99
銀英で収穫までの期間によるけど、食糧生産を即日再開されれば兵站の過大負担は難しくなる。
最低数ヶ月から1年は食糧生産が再開出来ないような処置をしないと焦土戦にはならない。
帝国の場合だと現代と同程度とか、趣味用と首を傾げそうな無駄に手間が掛かる品種を使っているかもしれないが、その場合だと食料の徴発が必要になる。
隠してましただと、同盟の配給が足りない分の不足を補うになり効率が落ちる。
隠してましたは、何処まで棄てる気だとより政治的に危うくなるが数と面積で補えば何とかなる。
隠してましたもガチで挑発も焦土戦は政治的に詰む。
-
そ〜か〜。銀英伝世界だと作物の栽培を始めたらすぐに収穫できるのか〜。すげ〜な〜。
適当に惑星の人口が1000万人として一日あたり3000万食を確保して何十光年もの遠くから運んでくるのは
兵站への過大な負担にはならないのか〜。同盟の経済力、輸送力はパね〜な〜。
確か、少なくとも四つくらいは惑星を確保してたよな〜。この四倍くらいか〜。
全部ロハで提供しないといかんけど、同盟の財政に大した影響もでないのか〜。
-
うん、ムリだな(絶望)
-
収穫までが数週間とか一ヶ月とかの早熟品種があれば話は変わる。
作戦が長引き、焦土戦被災地で農業を再開となれば時間の経過で不利になるのは焦土戦が意味を成さなくなる帝国側になる。
>>102
作戦末期で同盟の占領地は200の恒星系と5000万の人々。
一つの恒星系の人口は25万程度。
同盟軍が短時間で点在する40以上の恒星系を占領しなければ、その試算は通用しない。
占領までの時間が含まれていない。
-
人口25万は今の日本で東京都墨田区、静岡県富士市ぐらい。
墨田区の面積が13.75km²、富士市で245.02km²。
深海の大王イカ、タコの生息密度と銀英世界の人口密度はどっちが高くなるのだろう。
-
あの世界の一個艦隊が約1万5千隻、一隻当たり何人か知らんけど、旗艦でマクロスクラス(1300m)、
駆逐艦でヤマトクラス(200m)のサイズを大雑把に一隻100人で動かしていると仮定すると総勢150万人。
1000万人の惑星一つで7個艦隊弱、4惑星だと27個艦隊分の食糧供給を強要されるね。
同盟の全人口をこれまたおおざっぱに200億人として4千万人は0.2%にあたる。
これだけの人口にタダ飯を食わすのはさすがにきついんじゃないかなぁ。
-
ふと思い付いたんだが…
夢幻会は地球教に転生しました。
だったらどうだろうね?
(…地球の復権って目標なら夢幻会も頑張るかもしれんと思って)
-
>>104
ほうほう、最終的に5000万人なら大雑把な見積もりの4000万人とオーダー的には大差ないね。
惑星の数は50倍かぁ。手間も50倍だ。数週間で収穫とかどんだけ成長が早いのか。カイワレ大根かい?
ところであれの作戦期間ってどのくらいなの?感覚的にはせいぜいがとこ数週間って感じがしてたんだけど。
-
>>100
なぜか日本文化にどっぷり浸かってしまう主従と姉の姿がちらりと思い浮かぶんだが。
嶋田「お好み焼きについて一家言あるラインハルトはさすがにないと思うんだが。Myコテ常備で」
南雲「キルヒアイスが二郎の常連になっていたんだが」
辻「まだいいですよ。居酒屋で枝豆をつまみに生ビール中ジョッキをごきゅごきゅのみほすアンネローゼさんにくらべたら」
-
露地栽培できるくらい環境のいい惑星1個に25万人...
集住してるなら土地余りまくり、バラけてるなら限界集落以下なんじゃねーの?
戦争やら農奴やらで人を使いつぶす前に産めよ増やせよw
-
150万は辺境恒星系6個分か…
現在の地球人口が70億ぐらい。
銀英では同盟で130億、帝国で250億、フェザーンが20億ほど
地球6個でお釣が来る。
銀英は戦争で労働人口を失い滅亡寸前の限界集落同士の殴り合い・・・
どっちに転生しても詰んでいるよ。
-
>>107
地球の復権ではなく地球のオタ文化の復活が目的の集団になるの確定じゃないですか、やだー
-
>>109
カイワレダイコンは12日もあれば収穫できる。
品種改良が進み都合の良い短期間作物があっても、その作物は相応に地力を消費。
肥料生産プラントを壊しておけば、同盟は肥料輸送で補給が崩壊する。
食糧輸送が肥料輸送に変わるだけか。
-
>>109
キャリアーマンのアンネローゼ
なお、嶋田さんと職場結婚することになるかもw
ラインハルトは無事何か趣味でも見つけられてのでしょうか(戦争と姉以外で)
-
こうやって実感がわく形に再計算してみると皇帝陛下が立太子回避しようとしたり酒と女に逃げたり
やりたいやつに押し付けようとしたりした理由がよくわかるな。しかも150年戦争続けてるんだよな。
これを何とかするなんて憂鬱以上の無理ゲー。
-
>>113
カイワレはしょせん双葉だから2週間弱で収穫できても、さすがに主食にはならんよな。
主食になりそうな穀類・イモ類はさすがに数週間では無理では?
せめて作戦期間が3〜4ヶ月以上あればその終末期には、最初期に栽培を始めた
主食系の奴の収穫が出来るかも?その後は時期をずらして植え付けをしてれば
継続的に収穫できるし、一度に大量に栽培するのでもいい。
でも最初の3〜4ヶ月はタダ飯を食わせ続けてやらにゃならんのよねぇ。
-
ソイレントシステム搭載艦を派遣して各惑星の口減らしを謀りつつ食わせる、という電波が来た………
-
>>116
現在のジャガイモで収穫までが三ヶ月ぐらい。
促成技術と品種改良が銀英時代にどこまで進んでいるのかによるから現在の時間が何処まで指針になるのかどうか。
辺境の農業は貴族が農民に一世代の種を貸出して収穫時期に使用料を徴収する形のシステムなら焦土戦は種を生産を止めるだけで良い。
銀英の食糧生産がどんな物か分からないから、この話題はここまでにしよう。
平行線から出る気がしない。
-
同盟も限界集落なんだから、住民を説き伏せ亡命させれば良いのではないか。
-
限定戦争ならまぁわからんでもないが、近代以降の総力戦だからな
10年も続けたら、普通はどんな国でも吹っ飛ぶ
-
地球に換算して一人あたり600万平方キロ。領海まで合わせた日本の約20倍。
仮に気候や陸地の配置が最悪で農地に使えるのが20分の1でも
一人当たり領海まで合わせた日本くらいの割り当てになる。
バラけて住んでるなら過疎とか限界集落なんてチャチなもんじゃねえ。w
下手したら一生他人に会えんかも。www
-
>>117
ソイレントグリーンかよ!!…という突っ込みはおいといて
(元ネタも突っ込みどころ満載だが)、
クロレラか何かの藍藻類かなんかから作る[合成食料]のほうが、
効率がよさそうな気がするのだが。
もっとも、いっそのことガンダム世界の島3号型スペースコロニーだっけ?
あれを自力移動可能にして被災人口を一時的に移住してもらえれば、
それが一番早い気がする。
さすがに恒星間戦争やって跳躍航法して下手したら
微惑星級の大きさの[要塞]を移動させられる位の
技術力と資源がるんだから出来ないこともないでしょうしw。
-
>>122、最低親子は一緒に暮らさないと子供は生き残れないでしょうから、それを考慮すると一世帯あたりの割り当てが更に広くなりますね
-
>>122
最初からガンダムのようにスペースコロニーを用意するということで?
イゼルローン要塞やガイエスブルク要塞があるくらいですし、スペースコロニーも建造可能でしょうけど
占領地域住民5000万人なら、1つのスペースコロニーに500万人居住として10個用意することに
むしろ惑星は資源採掘用にして、スペースコロニー居住にした方が人口密度も上がりますし移動も楽ですから便利のような
-
帝国は人力至上主義だからなあ。
農作業機械を農奴に使わせているのかさえ疑問に思えるくらい。
-
いや待て自分。地球に日本は25万個も入らない。どっかでゴーカイに単位を間違えたな。
でもま、250個くらいは入りそうだから日本の人口が1万人くらい?だいたい今の10000分の1。
東京で1000人、政令指定都市で50人から100人くらいか。世帯にするとその3分の1か4分の1。
ちったあマシになったが、これでも限界集落なんてチャチなもんじゃねえってのは変わらんw
-
まあ主食となる作物がそんな短期間で出来るなら
年に何回収穫できるんだよ、そしてそんなに効率いいなら
帝国の農民の割合はどの程度なんだってことになるな。
-
惑星3つくらいを開拓しまくって現代の機械化農業的に全力生産すれば帝国から飢えが無くなるレベルですかね。
-
>>124
あらかじめ同盟領内で[すぐ移住できるように]した上で推進器と動力を付けて
物資とともに移動させるかなんかで。
帝国や同盟の艦の大きさや建造ペースを見る限り、ユニット単位で建造して
接合・仕上げで建造したとしても片手間どころか鼻歌交じりで作れそうな気が。
名目も実態も[人道援助]だし、空振りに終わっても別の使い道も在るしで、
名目も理屈も予算も通るかと。
-
輸送艦が全長2000mくらいだから、こいつの中身を居住用に改造したのを作る方が安上がりかな。
太さもそれなりにあるだろうから、一隻で数千人はいけるだろ。これが何十隻かあれば一惑星分。
一個艦隊1万5千隻に比べたら十分少ない数だし、生活に必要な物資も輸送艦に用意しておけば
輸送艦隊と同じような運用で移民にも宇宙空間での長期居住にも利用できそう。
-
話は変わるが、イゼルローンって、ワープ可能な無人艦艇を質量爆弾として
短距離ワープで接近&そのまま準光速で突入させて攻略(破壊)できないのはなんで?
大きさの問題は数で対応できるはずだし、銀英世界的に何か制約があるの?
(大質量近辺でワープできない、ワープ時に準光速まで加速しない等)
-
>>131
出来れば占領したいから、壊そうと思えば壊せるけど壊した後が当時の同盟じゃ続かない
-
たったそんだけのことで5回も大敗北してんのか。学習能力ないな同盟軍。
ぶち壊して帝国に再建させてを繰り返せばそれだけで帝国に大きな被害を継続的に与え続けられるのに。
-
何らかの制約があるんだろう
でなきゃそもそも無人艦艇なんぞ使わずに巨大ミサイルを直接ワープさせるって戦術が生まれているはず
-
帝国がガイエスブルグだったかなんかの要塞をワープさせてぶつけようとして失敗してたから、
出来ないことはなさそうなんだよね。図体がでかすぎたのか知らんが、
気付いてからトールハンマーで迎撃できるほど接近速度が遅かったはずだけど。
無人艦艇って書いたのはそのデカさ(駆逐艦で200m輸送艦なら2000m)、既存ハード、
挙動をプログラムで制御できること、普通に艦隊内に紛れ込ませることが可能なこと、等を考えたから。
でなければアルテミス破壊時みたいに氷の塊とか小惑星でも可。質量兵器だから炸薬はいらないもん。
-
そういや某無責任艦長だと
ミサイルをワープさせて亜光速で放つとか
転送装置で直接敵艦に侵入してガス攻撃とかあったな
-
いや、同盟は一昔前にイゼルローンが無かった頃帝国に攻められてボロボロにされた事があるし
あとワープは確か出来るところが限られてる設定だよ、だからこそ帝国はあの部分に要塞を建設した
ぶっちゃけイゼルローン壊しても攻めと守りの労力的に同盟が不利になって攻め込まれたら終わっちゃうから・・・
破壊しても旨みが無いのが最大の原因なのよな
たかが亜光速くらいだとどうにもならないだろうし、表面の液体金属の影響で艦艇くらいならぶつかっても結構平気
イゼルローンは同盟にとって壁であると同時に帝国を油断させられる堀でもあったんだ
-
ガイエスブルクからオーディン直行便で、付いてこれない脱落者が出ていたから、ワープは時間差、座標誤差が大きく精密攻撃に向かないのじゃないか。
イゼルローンの質量弾による破壊は駐留艦隊が阻止に動くだろうし、要塞の防衛装置で当然迎撃する。要塞と艦隊の防衛能力を超える飽和攻撃は現実的ではないからやらなかったとか理由が…単に気付かなかった可能性が捨てきれない。ガルミッシュ要塞は護衛艦隊がない裸要塞。制圧戦なんかせず質量弾を並べ降伏しろさもなくば攻撃するで事が済んだ。
-
全長2kmもの金属の塊が亜光速でつっこんできたら物理的にヤバい破壊力だよ。
表面を覆う液体金属で受け止められるのは要塞周辺で足を止めて殴り合ってる戦艦の残骸が落ちてきた物位じゃね?
ワープ後の時間差や座標誤差は無人艦の誘導プログラムで突入終端時が同時になるように調整すればいいんだし。
一番可能性の高いのはやっぱ「宇宙で二次元戦闘している物語にそこまで求めんな。恥ずかしいw。」かなぁ。」
-
というかあの世界のワープはどういうシステムなんだ?
多分「自分をエネルギーフィールドで包み込んで転移」みたいなものだろう
スピードは関係無い
っつーか「亜光速に加速」ってならガイエスブルグのワープはまず出来ない
「ワープが出来ない領域」なんてのが歩けどそれがいったいどういう条件なのかも分からないしね
-
恒星の重力(空間の歪み)がワープアウトの指標になっていて恒星が不安定だと指標のブレが大きくワープが難しいとか、解釈がある。
公式で触れていない以上、ご自由に解釈してくださいじゃないのか。
恒星の脈動がワープアウトの際の誤差になれば、ワープアウトごとに艦隊の再編成が必要になるから提督の能力や錬度で進軍速度の違いが出る事の説明にもなる。
-
宇宙に恒星間距離規模の「回廊」なるものがある時点で、あの世界はあらゆる要素が主人公らの都合がいいようにできているのではないかと。
-
ワープの原理としてはスターシップオペレーターズに近いのかな?
-
ある程度ワープ可能な宙域が限定されており、尚且つワープするためにはエネルギーを大量に必要とするということだと思う
エネルギー性能が上がればワープ可能宙域内でなら、従来より遠くのワープポイントに飛ぶという形とか
出力が小さい場合は近場のワープポイントに飛ぶと
-
以下原作3巻より
「質量が小さすぎれば、ワープに必要な出力がえられないし、大きすぎればエンジンの出力限
界をこえる。複数のエンジンを使うにしても、完全に連動させなければ、むろん失敗して、ガ
イエスブルクは亜空間のなかで永遠に行方を絶つか、(以降省略)」
アニメ版、漫画版が同じかは知らん、誰か補足よろしくです
-
艦隊は二次元機動しかできない
核融合が暴走する
有効射程距離を越えた攻撃は“消滅”する
流星群とは数十メートル〜数キロメートル単位の隕石が群れを成して宇宙空間を移動することを指す
これらのことから解るとおり、現実世界とは物理法則が違いすぎるため、現実世界の常識を元にした考証はちょっと無理がある
だいたいイゼルローン要塞の主砲みたいな艦隊消し飛ばすくらいの威力がある光線が、D線越えると一切無力化されるって何故やねん
-
質量小さくてもワープ可能な設定なら、ワープミサイルの飽和攻撃でいいのでは?ということになる
両艦隊共にひたすらワープミサイルの飽和攻撃に終始する展開
ワープミサイル飽和攻撃が尽きたら、巨大戦艦同士のトールハンマーの艦隊搭載型による艦隊決戦に移行
これではとてもではないですが、原作主要メンバーの活躍することができないw
ワープミサイル飽和攻撃と巨大戦艦同士の艦隊決戦…大変燃える展開ですけど、前提条件として国力と物量と技術力で決まりますが
-
防御スクリーンで防げるレベルに減衰すると見るべきなのだろうけど、原作の描写だと消失。
銀河連邦成立期に連邦政府が定めた有効射程距離を超える武装が持てないとかの武装制限があり、
射程ギリギリまで威力を保つが射程距離を越えない兵器が主流になり、
刀狩の都合、帝国もその制度を流用、現在に至るとかないと説明できない。
もしくはルドルフから数代の黎明期に制度が整えられたとか設定が必要になる。
夢幻会はどっちに転生しても絶望しかない。
辺境貴族転生なら中央政府に人口集中と恒星系廃棄を訴え人口集約、行政の効率化を進めるべきだろう。
降りる訳が無い許可の陳情で絶望するだけになる。
銀英は人口の集約と行政の効率化で人口増、再拡大を進めるべき…人類中興になったと言う事はヒルダ達がその政策を進めたのか?
-
辺境の焦土戦術とその後の反乱鎮圧で居住可能惑星が減少した結果。
辺境との物資のやりとりしていた商会や人材人口が中央に集中し、結果的に再興出来る用になったとか?
-
フェザーン回廊を塞ぐ要塞の生産物の輸送でどうとでもなりますが、フェザーン自体砂漠の惑星で、星の環境自体は人口集約には向かない。
そう考えるとフェザーン回廊の要塞は二重の意味で帝都の生命線。
-
物理法則が違うというより技術や環境の面で何らかの縛りがあると考えた方がいいよな
-
>>139
艦艇追突事故が起きたらイゼルローン要塞が壊れるとか流石にないだろwww
その程度で攻略できるようだったら同盟も此処までてこずらんわい
-
>>152
地球に1kmくらいの隕石が落ちただけで人類滅亡の危機クラスの災害が起こるんだぜ。
それも数週間とか数カ月単位で接近を観測できるくらいの超低速で。それくらい質量兵器ってのはヤバい物なんだ。
意図的に2kmの金属の塊が数100隻くらい亜光速でつっこんできた日にはイゼルローン程度のサイズでは木端微塵になるわ。
だから、例えば一定速度以上ではD線を越えられないようなバリアがあるとかそういうファンタジックな縛りがないと
物理法則的にイゼルローンの難攻不落さが説明つかないってこと。
-
>>153
トールハンマー発射か砲台で迎え撃てば?駐留艦隊も居るし
その物理法則を創造して穴埋めするのが面白いんだが・・・
これこれこうなるからおかしい、ハイ終わりじゃつまらんだろう
超未来の話なんだからそこら辺のを解決する技術はありそうなもんだ
-
だからどういうファンタジックな設定があるのかってネタで盛り上がってるのさ。良くわからんがそういうもんだでは面白くないだろう。
トールハンマーなんて一方向に単射しかできないから数100隻が広範囲から突っ込めば無視できる。飽和攻撃ってやつさ。
D線バリア案だとトールハンマーの光線もD線を越えた途端に無力化するというのに矛盾しない。(こじつけっぽいが。)
-
というか要塞自体にハリネズミのように火砲があるから艦船のミサイルやビームを液体金属で防ぎつつ
ワンサイドゲームの如く射撃できるのも大きいよな、敵艦が近づけば近づくほどカモれるし
それに加えて中には最大2万隻の船も居るからねぇ・・・広がったら各個撃破されて死ぬ死ぬ
高々数百隻が広がって突っ込んだところで程度で勝てるはずもなし
-
銀河英雄伝説の艦船でWikiったら最大で1300mか…イゼルローンが60kmだから束になっても大分絶望的だな
-
イゼルローン要塞が回路という通路にあるものですから、広範囲からの物量攻撃ができないのではないですかね。
一方方向からしか攻撃できないですし回路も狭いですから、一方方向でも範囲が限定されてきます。
そうなれば、トールハンマーで対処が可能かと。要塞砲も多くありますから、物量攻撃が無効果できるのでしょう。
それ以上の物量攻撃となると、事前準備が物凄く大変になりますから、情報を察知して艦隊出撃して物量攻撃準備中なのを攻撃すればいいのですし。
-
イゼルローン攻略は駐留艦隊の無力化がないと成り立たない。
付け城としてガイエスブルクを浮かべ、駐留艦隊の妨害を封殺して物量攻撃の準備をせっせと進める。
もしくはいらなくなった軍事要塞を質量弾としてぶつけるのとどっちのコスパが良いのか計算次第だけど、ガイエスブルクは戦術幅をかなり広げられる。
-
同盟側の旗艦級でおよそ1300m、大型輸送艦が2000m、駆逐艦で200mらしい。
物量的には150隻でも1個艦隊15000隻の1%かそこらなので問題にはならんと思う。
回廊自体が恒星間ほどの長さだから回廊内で何らかのワープが出来ないとそもそも原作が成り立たない。
範囲については回廊の狭さと艦の加速性能次第。狭くても亜光速まで加速可能なら迎撃不能、
狭すぎて充分加速出来ないなら有る程度は迎撃可能かも。完封に失敗して
秒速数百km程度まで加速したのが一隻でも抜けるとけっこう被害甚大になると思うけど。
でも、原作でもトールハンマーの一発で艦隊が全滅しない程度の広さはあるっぽい。
せいぜい数光秒の射程しかない兵器で亜光速大質量の迎撃はかなり困難。
発見から迎撃までの猶予時間がほとんど取れないし、破壊出来ても破片も残さず消滅させるか、
制止近くまで減速出来ないと、同質量の破片が降り注いだら結果は似たようなもの。
何より原作のアルテミス破壊で質量兵器の攻撃が有効な世界であるのは確定してるからなぁ。
銀英世界って超光速のレーダーとかあるんだろか?それならもう少し迎撃時間を稼げるんだが。
アニメ版の通信場面とか見ると超光速の通信手段はあるっぽいんだけど。
帝国が同盟を国として認めてないからハーグみたいな条約も成立のしようがないし。
リアルでは要塞が有効なのはWW1位までで、それ以降は攻撃力の進歩に防御力の進歩が追い付けない
状況なわけで、宇宙戦争で要塞を有効にしているイゼルローンにはかなりトンデモなファンタジック防御
が備わっているとみて間違いない。まあ、銀英伝はサイエンスフィクションではなくスペースファンタジーだしな。
長文失礼。
-
舞台装置だからなぁ。
この手の議論みていると、予測射撃で適当にレールガンブチ込んてそこそこ当たった話を思い出す。
だだっ広くて三次元な宇宙空間であれやって牽制程度にかすめたりまぐれ当たりする世界観ならもっと色々できることあるだろうとw
-
コンピューターの発展で予知に近い精度で予測射撃ができる様になったと言えばそれまで。
同盟はそこまで演算力の高いコンピューターを使ってなぜ完全無人化しないと疑問が出る。
同盟でフェザーンが帝国印の工作機械、兵器を同盟に提供、同盟がそれらを改造、使用して帝国と戦争。
研究は進めているけどコアな部分は弄れないとか冗談みたいな状況が浮かんだ。
-
何かまた[リアルで困難だから無理]って奴が…
-
ぶっちゃけ色々と議論しているけど結局は架空の世界だからってことで片づけられるしねw
議論しているのも、そういうのに対してのお約束みたいな理由だしw
-
まあ、そういうのも一つの楽しみ方ってことで良いじゃんw
-
この手の話はどう解釈するかの問題だから、本人が正解だと思った解釈が正しいで終わる。
-
原作に書いていなければ正解なんてあってないようなもの
いろんな考察も一番説得力があると思えた奴がその人にとっての正解だからな
-
監督発言が一番信用ならんという訳のわからん作品すらあるしな
-
幾つかの解釈の中で一番説得力がありそうなもので解釈はいいのですし
以前、同盟を存続させるための方針として専守防衛に努めて、辺境地域を開拓し国力を高めるという話がありましたが、
これにイゼルローン要塞も理由とするのはどうでしょうか
内容として、イゼルローン要塞方面は専守防衛方針で、イゼルローン方面とは別方面の辺境地域を開拓することは変わりありませんが
理由を「帝国打倒のため国力を高める」というのではなく、「イゼルローン回路とは別の帝国への攻撃ルートをつくるため」という理由です
銀河帝国=オリオン腕、自由惑星同=サジタリウス腕のようですから、銀河系内部方面に行けば両腕の接触は可能な訳ですし
一応攻撃ルートをつくるためというお題目なら同盟市民にも軍部にも受け入れられやすそうですが
-
入植する為の人口がない事が悩み。
少な過ぎる人口を解決しない事にはどうにもならない。
-
>>155
イゼルローン要塞のトールハンマーについて勘違いしているみたいですが。
原作の描写を見るにトールハンマーというのは要塞砲の一斉射撃のことです。
ヤマトの波動砲のようにトールハンマーという単一の武装が存在するわけではありません。
だから同時に複数の方向にトールハンマーを撃つことも可能です。
-
>>170
毎年100万人単位で戦死者が出るという異常事態だからなあ。
帝国は人狩りまでしていたけど、あれ何気に同盟にダメージ与え
まくっていただろうなあ。
-
>>171
いやトールハンマーの設定も決まってないよ
媒体でどんなシステムなのかが違うし
-
帝国は人力主義、同盟はやろうと思えば出来るがやっぱり人が乗らないと戦力的に頼りないってのが原因<艦船を無人化しない理由
-
ふと、夢幻会転生で
21世紀以前の地球時代を生きて来たように詳しく、戦争史に明るいフォーク(嶋田)はヤンと仲良くなる。
嶋田は既に終わっている国に義理立てするつもりもなく、原作通りの進路を取ろうとした。
書類整理の能力と仕事に対する誠実さを買われ兵站部門に回される事になる。
フォーク(嶋田)「腐れ縁の同僚から解放された俺は、ヤンと戯れながら歴史の転換期の目撃者になるつもりだった。
気付いたら書類に埋もれていた。頭がどうにかなりそうだった・・・
配置転換とか、原作隔離とか、前世の業とか、そういった何かを今も味わっている」
キャゼルヌ「放心している暇があるなら、仕事を消化しろ」
フォーク(嶋田)が事務処理に埋もれる中、帝国でフレーゲル(辻)が低所得層向けの女学校の運営で貴族生活を満喫していた事を知ったのは同盟が崩れてからであった。
-
>>173
小説で9億ギガワットの硬X線レーザーとかなんとか出てなかった?
-
>>176
媒体で設定が違う
-
>>176
それアニメ版のガイエスハーケンじゃね?
-
>>155
>トールハンマーなんて一方向に単射しかできないから数100隻が広範囲から突っ込めば無視できる。飽和攻撃ってやつさ
そう簡単な話でもない
そもそもトールハンマーは(OVA版であれば)密集していれば数千隻を一撃で薙ぎ払えるだけの威力と攻撃範囲がある
それに加えて、イゼルローン要塞の有る場所は回廊内でもかなり狭い場所だから広範囲といっても限られてくる上、周囲に帝国軍も展開している
更に浮遊砲台もあるから、100隻単位での突撃なんて各個撃破の的だろう
-
もしや割りと設定知らん奴が多いか?
-
>>180
あの手の設定は見ても忘れるから
そもそも小説自体が何十年も前だし
読み直すにしても、その小説自体がどこへいったやら(ry
OVAも、流石に話数が多すぎると思うんだ。該当箇所を見つけるのも一苦労
-
憂鬱本編から開戦時におけるアメリカの状況とか憂鬱日本の持ってる潜水艦のスペックや活動内容を
該当箇所絞り込むのすら結構大変だしなあ。
銀英伝の誇る物量の海から見つけ出すのは大仕事だ。
-
下手すりゃ一日で終わらないよな
-
もう自分の信じる設定でいいじゃん…他人に押し付けるようなことをしなければいいだけだろうしさ…
-
こういった思考実験、議論討論は楽しいじゃないですか
押し付けはダメ ゼッタイ これは原則ですが
-
そうそう、こうやって議論してると、極稀にSAN値直喪されそうな現象が発掘されることもあったりしてな
だからSF作品の議論討論は辞められんw
-
夢幻会銀英転生だと、
領地持ち貴族に生まれれば、領地に引篭もり領地経営と、個人的な小遣いの範囲で女学校、温泉、地球時代、銀河連邦時代の娯楽の再生など、中央に野心を持たず悠々自適に過ごす。
領地無しの転生者は前世の誼で領地持ちに就職を斡旋して貰う。
モブA(夢幻会執政部)「前世のあの仕事の量は一体なんだったのか」
モブB「惑星の一地域の地方軍閥の方が仕事量が多いぐらいだったな」
フレーゲル(辻)「単純な社会、経済と海水中の金より希薄な人口密度で前世の仕事を上回ればそれは怪現象でしょう」
モブA・B「いや、まったくです」
モブ、辻「HAHAHAHA」
フォーク(嶋田)「ヤン、帝国を滅ぼそう…、奴等は、貴族は存在してはいけない」
ヤン「少し、深呼吸をして落ち着いたらどうだ」
-
フォークの中身が嶋田さんかよww
-
質問です
「這いよれ!ニャル子さん」はある意味異星人との第一種接近遭遇とそれ以降のあれやらこれやらを描いてると
言えなくもないかもしれないような感じな気がひょっとしたらするかもしれませんが
アレはSFに分類してよろしいでしょうか
-
S(少し)F(不思議)な物語だからSFでおK
-
宇宙戦艦に魂が宿ったり起動するのに生贄が必要な機械が登場する作品や、真面目に考察すると矛盾が多過ぎてツッコミ負けするような作品でもSFを名乗れる!!
SFというのはスペースファンタジーから凄ぇ不可解まで、幅広くカバー可能な素晴らしいジャンルなのさ!(ぐるぐる目)
-
だが憂鬱世界ではメリケン系がごっそり死んだ! そのまま萌えに押しつぶされてしまえ!
-
フォーク嶋田さんのように同盟への転生者は帝国の転生者を頼りに亡命すればいいのでは
原作でも亡命とかは可能のようですし、フェザーン経由ですから難易度は低いでしょう
防衛や全銀河統治などの面倒事は、銀河帝国とラインハルトに任せて自分たちは辺境地域で悠々自適の生活を狙うと
前世からのノウハウの引き継ぎに数多くの有能な?同士たちがいて、軍事などの面倒は銀河帝国任せで負担せず
中央からは辺境地域であり、表向きは中央に恭順な貴族だから問題視もされない
辺境地域の貴族とはいえ自由にできる資金があり権限と人材もいるから、自分たちの自由にできる
という好条件を長く享受していたと
-
少なくともスタートレック系は……あの辺全滅か。
-
主人公の乗艦がエンタープライズだしな
-
>>193
だが、焦土戦術、ローエングラム朝成立の版籍の強奪で全てが無に帰す可能性が高い。
-
>>196
転生者が集う辺境地域が帝国領侵攻作戦の占領地域であるイゼルローン方面とは限らないかと
帝国領域のうち銀河系内部方面は同盟と接触している地域であるため戦乱に巻き込まれる可能性がありますが、
銀河系外縁部方面の辺境地域なら戦乱とは無縁
後はリップシュタット戦役に門閥貴族派に属さず、そして中央からも他貴族やフェザーンからも目立つことなくすれば悠々自適な趣味人生活ができる…かもしれないですw
-
そういえば銀英伝の二次で完結までいった作品ってどれくらいあったか?
銀凡、反銀、逆襲、銀愚、海賊、銀転……ぐらいしか思いつかない
-
それなりに散っていたら、焦土戦領域に転生していたり門閥貴族の生まれで抜けるに抜けられない連中が騒ぐ。
住民を焦土戦で飢餓地獄に落としたくない被災領域の転生者と門閥貴族に生まれ抜けるに抜けられない奴は原作破壊に動く。
-
>>198
しかって、結構あるじゃないですか。基本的にネット小説や二次が完結まで行くのは中々無い
六作品も出て来るなら上等だ
-
>>198
そんなに完結作あったら十分かと
銀英伝の二次は量が多く良質なのが多いですし
それにしても銀英伝の二次はそれなりにあるのに、銀英伝と比較されやすい星界の二次は少ない
敵側も不明点が多く元々二次を書きにくいのが原因でしょうが、面白い設定内容だけに残念
-
>>201
星界の二次は色々とムリゲー
設定もは面白いけど、全体から見ると不足……というより説明されてないのが多数
二次書くぐらいなら、それを参考にしたオリジナルのSFモノ書いた方がやり易いかもしれんからな
-
銀英の二次が途中で終わるのはやっぱりヤンとラインハルトが原因かね
大体この二人を下げて他を上げるんだが・・・そうなるとすっごく地味になるし
この二人も原作と比べると本人と思えないような小物になるし
銀英の魅力がこの二人にあると言っても過言じゃないから難しいな
-
良くも悪くもあの二人だけの物語だからなあ。
-
原作の銀英伝もヤンが死んだ後は消化試合というか事後処理という感じですからね。
-
金髪の運の良さやヤンのチート具合も[英雄伝説]だからこそ光るんだよな
-
憂鬱版ガルパンはないですかー?
-
無いなら自分で書けばいいじゃない。
-
>>204
紋章編なんてモロに二人だけの物語で進んでいますし
戦旗編に入ると大分周囲やアーヴ全体も描写されるようになったとは言え、これから盛り上がっていくところで続編がでないと
ところで、銀英伝の人たちから見れば星界のアーヴらはどのように感じるのでしょうか
”貴族”ということで門閥貴族とどうのようだと考えるのか、”帝国”という名称に敵意を抱くかそれとも別でしょうかね
-
>>198
ゼロの提督という物もあってな……まあ、その、何だ、好き嫌いはかなり分かれるとは思うけどね。
-
あの、他の作者の一斉離反を招いたといういわくつきの作品のことか?
-
>>211
YES あれは何故あのようになってしまったんだろうねえ……
-
>>209
銀河英雄伝説に紋章とか戦記とかアーヴとかあるのかい?
-
後憂鬱版マブラヴは無いですか?
胃腸言いだしっぺとして概略を・・・
『三度目』の人生として目を覚ました嶋田(&夢幻会メンバー)は前回と同様日本の富国強兵にまい進する。
しかし『将軍家』『微妙に名前の違う会社(光菱など)』から平行世界、其れも『あいとゆうきのおとぎばなし』の世界だと推測。
自分の文才では此処までですので誰かプリーズ。
-
あれだ…幾つかは憂鬱マブラヴは既にあった気がする。
嶋田さんが衛視適正が異常に良いので衛士やっている奴。
確かまとめwikiの方に載っていた気がするっす。
-
憂鬱マブラヴって・・・・原作知識があるだろうから中国だろうがドイツだろうが米国だろうが迷わず集中核殲滅してくれると思うから原作ほど進まない気がする。
-
「ゼロの提督」は普通に面白いと思うのだが
同じ作者による「薔薇乙女も使い魔」もかなり面白かった
-
そうか?記憶違いでなければヤンが共産主義者や狂信者レベルの何かに見えて
結構気持ち悪かったぞ?w
まぁああいう状況でもこういう反応しかねないとは思ったがw。
ただ、トリステイン貴族特有かどうかかは知らないが、ある種の鷹揚さが無ければ、
不敬罪であっさり処刑されかねない言動も多く、原作の才人もそうだが何か違和感を
感じる言動になっている。その多くの部分は[ヴァリエール家のルイズ嬢の使い魔]
だから処刑されないだけだと思われるんだが。
-
そもそもにおいてクロスものでクロス前の時点から大規模な改変しているのは地雷。
-
世界観自体を混ぜてあるものだと、ある程度のすり合わせは必須だけど
ゼロ魔のクロス作品のように、キャラだけを一方的に呼び出す話だと、
そんなものは必要ないしなぁ
-
>>218
トリスティン貴族、と言うかメイジが「良い貴族」らしさを兼ね備えてるからだと思う
平民の無礼に怒りはしても会話して話を聞くし、銀英のような「悪い貴族」だったらその通りになりそうだ
それにルイズはアレで大分我慢強くて人に思われてるからなぁ
>>220
世界観混ぜ合わせだとちゃんとどっちを基本にするかが一番の問題よな
-
極端な話、TRPG系から召還されたりするとディスペルマジックやらリムーブカースやらで
使い魔契約そのものを破棄できたりする可能性もあるしな。
世界観同士のすりあわせは単体召還系でも大切かと。
-
憂鬱ゼロ魔・・
カトレア「つれーわー病弱だから仕事できなくてつれーわー」
シエスタ「どうしてそう嬉しそうなんですか嶋d・・お嬢様」
-
>>222
ゼロの提督が問題になってるのは世界観のすり合わせに関係のない
ストーリ面だったからで…
-
っアンドバリの指w…いやなんでもない
-
>>224
自分がいったのは「一人召還するだけでも場合によっては相手世界との設定のすりあわせが必要だよ」ということで……。
必要ないっていってる220向けやけんね?
-
面白けりゃそれで良い、とは思うけど、他の作者さん全般に喧嘩を売ったってのは流石にどうかって思うね
しかも、管理人がその作者の肩を持ったもんだから、他の作者が一斉離脱してジャンルが崩壊しちまったし
-
>>222
契約破棄が簡単にできるのなら、それでもそこにいる理由を考えるべきでしょ
使い魔だからそこにいるんだという形を、サイトのような一般人以外相手にしても押し通そうとしたら、
そりゃ世界観を捻じ曲げでもしないと話は作れないだろうけどさ
-
その辺きっちりやろうとしたら使い魔召還の法的というか社会的な強制力がどの程度なのかとか、
召還される側とのすりあわせ以前に決めるべきことはたくさんあるからねえ。
-
ゼロ魔貴族の善性は素晴らしい物があるからな
とはいえ最近のラノベの貴族は大抵そんなものか?
書いている人間読む人間が日本人だからどうしても温い世界になってしまうのだろうか
某国の人間が書いたりすれば現実の中世のような貴族世界になったりして
-
と言ってもガチ中世貴族みたいなのばかりな設定出したら出したで、文句言ってくる奴も出て来るんだろうな。
-
貴族アンチしたいのが見え見えだ、とかいう内容で感想欄が炎上するだろうね
-
ニース様を召還してしまえばコールゴットで全て終わるしな・・・。
-
ありのままを書いただけでもアンチと言われる史実って(ガクブル)
-
人権とか以前に衛生概念があれすぎるので現代人は生きていけないもんな。
生活習慣や労働環境もそうだが。
リアル異世界トリップとかマジ核地雷(gkbr
-
>>232
しかもゼロ魔世界を真面目に考察していくと、現在の貴族制度が一番穏健だという結論にしかならんのがなぁ
次点は原理主義的な共産制だろうか
資本主義、自由主義はありえないけど
-
その辺の土くれ美味しく食べられるという時点でいろいろとアレなんですよねー
-
そういえば魔法で土くれ食いものに変えた場合栄養とかはどうなるの?
-
さあ………、変えた食い物相応の栄養があるんじゃないだろうか
-
もし時間とともに元の物質に戻るのがデフォルトなら、無機物の人工肉だけを食い続けた人間はリミットともに石になる?
-
>>236
あのままの貴族制度で綱紀粛正を図るのが一番だしねえ。
トリステインは主人公コンビを活躍させる為にああもグダグダになっていただけで。
-
>>240
なにそのアンジェロ岩
-
自由・資本主義でもテクノクラート&希少な技術者血統化してくと思うけどね
社会構成に必要な人材である事には変わらんしそういうことができる環境になったらなったらで上手く回ると思う
-
>>240
メイジは人間種の上位互換種族だから、自由資本主義にした更に格差が広がる。
メイジにはそれだけの底力があるし駄目な奴等を振り落としてより精鋭化するだけかな。
更に、貴族時代の様に面倒を見る枷がメイジに課されていないから原作世界より酷い格差・階級社会が出来上がる恐れもある。
-
>>244
問題点は圧倒的に恵まれた才能を持って生まれた存在が、腐敗することなく真っ当に生きることができるのかという問題
よくある悪の腐敗貴族の典型例のように、権力と武力(魔法・血統)でやりたい放題でダメ人間化にならないのが不思議なところ
-
アニメのドラマCDだと魔法学院のトイレは水洗だったな。
インフラ整備みたいな仕事をやるメイジも結構いるんだろうし
踏ん反り返れるような生活を送ってるのは少ないのかも。
火のメイジは戦時以外は大衆浴場で湯沸かしでもやってたりするのだろうか。
-
火メイジは温度とかも正確に認識できるから製鉄などでも活躍しているかもね。
土メイジは堤防建設等大規模な建設現場などでも活躍できるし。
まあ、社会生活の重要な部分はかなりの部分メイジに頼っているんだろうなあ。
-
本来なら人海作戦や原始的な機械類によって何とかするところを魔法でやっちゃってるんじゃないかと思ってる
-
無理矢理魔法で何とかできてしまうために技術や知識の蓄積がスポイルされている可能性もあるな。
-
>>245
平民との種族的な差異があるからこそ、
「貴族は魔法が使えてこそ」という意識が継続して
その方向で堕落を抑制しているんだろうね
目に見える「優位性」があれば、無駄に虚勢を張る人間も少なくなるだろうし
-
>>249、そこらへんの設定で便利なのがロマリアとブリミル教
本編読むとウザイことこの上ないけど、二次創作書く時は非常に便利だよコレ
-
ロマリアとブリミル教は確かに書くとき便利な連中だよなw
-
歪つな技術レベルについて、『大体ロマリアのせい』で片付けられるもんな
-
ロマリア「また俺等のせいか……」
-
>>252
あと便利なのはゲルマニア
旧来からの王家に連なる国家ではなく、金で爵位を買えて新興国家という要素以外は不明点が多いため
二次を書く際には大変便利
-
>>ゲルマニア
ある程度好き勝手に設定作り込めるよな
-
貴族位を買わせて内政チートで発展させるなり、そこでしめやかに暮らさせてストーリー終わらせるなり、色々使えるよな
-
あの世界一見中世レベルなのに、一部近代現代レベルの技術が混じっていたり。
そういったのはやっぱ本編には出て来ないけど魔法が関わっているんだろうなと思う。
準男爵騎士爵や民間メイジは普段そういった生活に関わるような処で魔法を使って働いているんだろうな。
-
ゼロ使世界の魔法は中々にチート揃いだからなw
-
され竜の一巻を読んだ後で、ゼロ魔の一巻を読んでみよう。
ゼロ魔の魔法がいかにチートかってのがよーくわかるぞー
-
ゼロ魔の魔法はあれだ……メルモちゃんとかおジャ魔女とかと同じレベルのものだと思うw
-
>>250
後は魔法を振るう相手として領地から駆除すべき魔物が存在するのが大きい。
平時においても常に武威を示す事ができる。
-
ゼロ魔の世界で夢幻会の総意が現状維持か、技術、技能を極めてのバンパイアハンターDの貴族化になると。
-
エルフ、有翼人もいますし脳移植も可能と色々と張り切ってしまう人たちがいそうな気が
-
オークや飛龍、マンティコアなんてのもいたな。
-
>>265
烈風の騎士姫で明らかになったけど、雌のマンティコアはババア口調でしゃべってくれるのがすっげー萌えた。
聖地に住んでる水韻竜の海母(うみはは)もだけど、人外ババア萌えはハルケギニアでテンション上がるだろうな。
-
乗り物が違うだけで、制空権の概念や生物を用いた戦車もあるし、
後は塹壕があれば近代戦まっしぐらだな。
ゴーレムのせいで無人歩兵なんていう地球にもない戦術が出来てるし。
-
ちょっと変わったのでは
「機獣神ブラスルーン」という小説
ドイツ敗戦直前、ヒトラーと異世界のヒトラー(にあたる人物)の魔術魔力の共鳴により
開いた扉を通って異世界に離脱したドイツ軍にほぼ支配されたファンタジー世界、というものなのですが
オークの下半身が蟹みたいになってて(ゲルズゲーみたいな外見)
手持ちの大砲を持ってるというものだった
普通に殴り合いでも基本人間に勝ち目はないうえナチスは完全にこの怪物兵器を
制御しているという………
オークの知能が普通のオークなみで、火薬の質がひどく悪いのが弱点
-
まんま、科学が魔法にとって変わった世界観だよね
ただ魔法の設定上で貴族がいるだけで
-
夢幻会が対等に戦う(技術チート抜き)だったらされ竜だろうなぁ
大国の正規軍≧踏破者>到達者という中々愉快な構造だし
-
>>266
マンティコアとか竜が人型形体にならばハイテンションになる人もいるでしょうけどw
>>269
風石・火石などもあることですし、魔法と精霊石を使用した技術革新の方が科学技術の発展より可能性が高いですし確実でしょうしね
先住魔法もありますから、先住魔法の研究を行って応用ができるようになれば魔法がかなり効率化するかと…ロマリアやブリミル教が反対しかねないですけど
-
>>270、咒式関連の技術を早急に確立できないと詰みかねませんがね
咒式って『魔法のように便利な物じゃない』って作中で言われてるくせに、物理関数に干渉して現象を起こすとか、かなりチートな能力だからなぁ………
主人公が既にレベルカンストしてるにも関わらず、敵がチートコード使用状態クラスにチートだったり、その敵が戦闘力云々で解決できない問題で犬死にしたりしてて、あんまりそういう印象無いけど
-
キツネ耳ヒロインいる?
-
猫耳ヒロインはいますか?
-
あなたはそこにいますか?
-
>>275
ファフナー世界ですか。
あれ、日本が核攻撃くらう前に日本人大脱出させるか攻めて北海道と幾つかの地域を攻撃しないように要請するしか生き残り用が無いんだよなあ。
-
話は変わりますが、銀英本編で金髪の理想とも言える行動を同盟が取っていた件で
実はフリードリヒ、グリンメルスハウゼンが時間を掛け同盟を思い通りに動かす下部組織の構築に成功。
両者の成果を引継いだケスラーがその組織を動かし、同盟を金髪の行動に併せていたとふと思い付いた。
金髪の書いた下手な台本に合わせケスラーが同盟の民意と政策を誘導。原作の様なご都合展開を起こす。
統一後、金髪はヤン征伐(趣味)で少ない労働人口をすり潰していた。
皇帝の自覚が薄い、働き手を磨り潰す意味を理解していない金髪は病に見せかけて暗殺!?
銀英世界の人口と戦役での労働人口の消耗を考えると…
働き手を失って崩壊した一家は膨大な数に上り、金髪没後暫くは人類全体の人口減少が止まらなかっただろう。
-
>>277
皇帝フリードリヒとグリンメルスハウゼンがそこまで有能な設定なら、ラインハルトを待つことなく同盟をどうにでも出来たはずでは?
>>銀英本編で金髪の理想とも言える行動を同盟が取っていた件
原作の同盟を考えれば別に理想という行動でもない
ただ単に民主制の最悪の状態、衆愚制になっていただけ
-
>>277
まあ流石にそれはないでしょう。
そもそも同盟自身が建国当初から反帝国で凝り固まっており、
おまけに金髪の思慮のなさが、ますます帝国への不信感を募らせましたので。
正直、煽る必要性すらないかと。
ただ柊館襲撃事件では、ケスラーは失脚確実の大ポカやらかしていますので、
義眼との暗闘は確実にやらかしていたかと。
-
貴族、同盟の愚民化が極まり、後は新政権を打ち立てるだけになっています。
焦土戦で
意図的な焦土戦という相手政権を攻撃できるネタを棒に振る。
同盟に屈した事に対する帝国の報復で不安を煽り住民を集め補給を効率化する。
取れる手段は合ったのにまったく触れていない不可解な行動を同盟が取っています。
ロイエンタールの反乱、同盟内戦で捕虜交換で工作員を紛れ込ませた事に対する不満が出ていない。
同盟を脅迫してヤンを差し出させ、現場がやった事だけど一応上司だから謝って置くなラインハルトの対応。
不満、不信の行動を考えるとマスコミを事前に掌握して情報を操作しないと説明出来ない物。
焦土戦術に関しては政府、軍部の操作がないと説明し切れません。
敵を尽く弱体化させ準備が終わったのが爺になってからで後継者に恵まれなかった事も有り、成果を偶々目に付いたラインハルトにくれてやったとか。
-
>>280
>焦土戦
ぶっちゃけ、同盟側にしてみれば「民衆を虐待する帝国と民衆を擁護する同盟」
という図式が出来た訳で、政治的な側面からも辺境への補給には注力しています。
まあロボスが帝国側の戦意を舐めきっていて、補給部隊が壊滅したことと、政治的
戦略による補給地域の無秩序な拡大から、そうした戦略は完膚なきまでに崩壊しますが。
で・・・アムリッツァ以降に帝国に向けて焦土作戦の宣伝をしなかったのは、
ぶっちゃけ自分達が略奪行為をした以上、説得力が皆無だったからでしょうねえ。
後は、フェザーンが暗黙裡に帝国寄りの姿勢に変わったのと、クーデターのゴタゴタによる
軍情報部の整理再編(何しろ情報部トップがクーデターの一味ですし)から、
そうした政策取りたくても、遅々として進まなかった可能性があります。
>工作員への不満
まあリンチが首謀者だったという事は表立って言えなかったのでは?
仮に言った場合「クーデター側は帝国に騙された間抜け」というレッテル
貼られる訳で、クーデター側が積極的に話す意図はないですし、トリューニヒト
も下手に言い立てれば「捕虜交換でそういった工作員を見抜けなかったのか?」
という批判を受ける可能性もありますし。
>ロイエンタール反乱
同盟市民にしてみれば、帝国の内紛である以上、帝国に不満が出ることは
ないのでは? むしろイゼルローンの連中が帝国軍を通したことに不満を
抱いてはいましたけど。
-
運がいいと言うなら、帝国領侵攻作戦時の同盟軍の無秩序戦線拡大方針
戦線拡大することなく、地道に堅実にイゼルローン回路付近の帝国領を占領したら補給拠点として整備したり基盤を
整えながら侵攻されたら、同盟軍が進行中に皇帝死去で相当まずいことになっていたはず
帝国領内で、同盟軍VSリップシュタット連合軍VSラインハルト&リヒテンラーデ公という三つ巴の状態になっていたでしょうし
-
銀英で共産主義出すとしたら、あの作者どんな風に描くんだろうな?
-
>>282
本来だったら腰を据えてかかるべきだったところを、主に政治的要因から
両手両足縛られちまった状態でしたからねえ。
後、何気に宇宙艦隊司令部が焦りまくっていたのも大きいかと。
イゼルローン攻略戦って、あれ誰が見ても宇宙艦隊司令部の面目を完膚なきまでに
叩き潰した側面がありますから。
-
>>285
無茶振りしたらやり遂げられて面目潰されたってんだから自業自得と言うか・・・
-
ミス↑は>>284だった
-
同盟は外征経験がほとんどないのによく殆ど全軍投じた侵攻なんて踏み切ったよなぁ・・・・・・
三個艦隊位をアムリッツァ辺りで威力偵察させてお茶を濁せばよかろうに
-
ついに ねんがんの いぜるろーんようさいを てにいれたぞ
頭がフットーしちゃいそうだよぉ。つまり最高にハイってやつだァーーー!
という訳でヘブン状態のまま行っちまったとしか
酔っ払ったまま装備なしで登山に行きましたぐらいの死亡フラグ
-
深夜のノリとかで逝ってしまったのか
-
まあ仕方ないね
ヤンがテレビで全同盟内にかくかくしかじかこれこれで無理って言ってたらちょっとは影響あっただろうけど、
10日後まで多分彼生きてないだろうしw
-
出兵を決定したのは政府でも、規模と方針を決めたのは軍なんですよね
帝国領に大規模出兵案を軍が立案してそれを政府が決定、その後占領地拡大方針をしたのも軍
世論が背景にあり政府・世論・軍という国全体でイゼルローンの奇跡に酔っている状態のまま決定したからでしょうけど
もう少し時間が経過していれば結果は変わっていたのでしょうか
-
帝国領侵攻に関しては同盟が帝国の打倒を捨てられない限り足がかりを手に入れたらそりゃそうなるよねって話だしなぁ
なんというか国是に漢王朝の復興を掲げてるせいで国力が弱っても北伐を続けて漢を滅ぼした魏と戦い続けるしかない蜀みたい
-
>>285
そもそも第七次イゼルローン攻略戦は、シトレの諮問に対して、
ヤンがそれに答えたというのが発端。
で・・・本来なら統合作戦本部の役割は「軍事戦略の立案」であり、
「イゼルローンをどう攻めるか」は「作戦の立案」であることから、
宇宙艦隊司令部の専権事項。
つまり、シトレがヤンに諮問したという事自体、「宇宙艦隊の能力なんて
期待していませんよ」というメッセージになりかねないのよ。
シトレをライバル視しているロボスにしてみたら、コケにされたと感じても
仕方のないレベル。
で・・・ロボスが何で猛抗議しなかったかというと、失敗したら「それシトレが
権限逸脱してやらかした事だから」と批判できると踏んだからだろうなあ。
そしてヤンが成功したもんだから、余計にメンツを潰されてしまったと。
そう考えるならば、宇宙艦隊司令部が(良識派のグリーンヒルですら)撤退を
中々命じなかったのも、組織論理からすれば当然なのよ。
ここで大戦果を挙げれば、自分達のメンツも保たれるし、ロボスもシトレを追い抜く
ことはできるんだけど、ここで何もせずに撤退すれば、なまじ大軍勢で攻めたために
完全に宇宙艦隊司令部の責任問題につながりかねない。
宇宙艦隊司令部の主導のもとでイゼルローンが攻略できていれば、まだ違っていたと思うけどねえ。
-
まあ、だからそこら辺の根回しとかが下手なのがヤンの欠点
逆に根回しだけ上手いのがフォーク
-
>>293
田中御大は絶対にそこまで考えてないけど、その通りなんだよなあ……
-
そりゃぶっちゃけさっさとやめたいのに根回しなんてするわけないしその経験があるわけがない
-
学者になるにしても根回しとかそういう技術は必要なんですけどね。
-
結果的に姉と皇帝に守られて、政治的に杜撰な部分が致命的にならずにすんだのにそれに気が付かない金髪の、
ナチュラルな無能さが際立つんだよね。
わかっていて書いているのなら趣味が悪いし、素でやっているのなら傲慢だ。
-
そしてそんな金髪を政治的にも有能だと勘違いする軍人たち
-
ボロが出る前に退場できたからよかったなぁ。
実際、帝国再建に使えた門閥貴族から巻き上げた膨大な予算を戦争につぎ込んじゃってるから……。
どれくらい残ったかなあ? 自分のものにした以上は同盟領へもそれなりにつぎ込まないとあかんのだが。
同盟ってお金持ちでしたっけ……?
-
もともと帝国同盟の軍事費の割合が経済的にも人的資源の消耗的にも異常に高かったと仮定するなら、
大規模戦争が終わったというだけでかなり楽になる可能性もある。
-
軍の大規模リストラと兵士の再就職から始めないとな。
幸い将兵はかなり減ったから減らすべき量自体は目減りしているはず。
軍事政権で兵士や官職減らすのは大変そうだから、軍と政府の板挟みになる
良い人ミッターマイヤーが胃を悪くするかもしれんがw
-
まあ創造神タナカのご意思では
「戦争終わった」→「兵隊みんな民間に帰還」→「経済圧倒的に好転」
程度なのでしょう
なんせタナカの脳内では中国は善良で誠実で他国をひどい目に合わせた事の無い優れた国らしいので
その位には現実を無視できるのでしょう、彼の世界において
-
片や佐藤御大の地球連邦の興亡ではそこらへん情け容赦無かったな。
戦後不況→内乱の時代に突入というコンボが成立する所でエタったが。
-
御大はそこら辺がシビアだから好きだなあ。
しかしエタりまくるが。
-
最後まで書いてください…なんでもしますから(泣
-
対照的な英雄二人を準備した所でエタったもんな。しかも二人とも日系。
-
>>299
一応有能なテクラノートを尚書に抜擢したりしているんで、
そういった人の才能を見抜く点は優れていると思うよ。
まあ「才能さえあればいい」的な視点に凝り固まっているとはいえるけど。
>>300 >>301
正直、リップシュタット戦役で帝国経済どころか銀河系の経済は
崩壊寸前にまで追い込まれたんじゃないでしょうかねえ。
戦後に「貴族達の資産没収で帝国の赤字財政は解消した」的なこと書かれていますけど、
経済の担い手であり、各領地の航路防衛を担っていた貴族の軒並み退場は、それだけで
帝国経済を混乱させますし、おまけに貴族に対して融資をしていたフェザーン商人へ、
その融資額の保障をしなければ、フェザーン経済すら大混乱。
で・・・その混乱は、帝国・同盟に波及しますから、経済ボロボロでしょう。
ラインハルトが夢想と言っていい大軍備を整えたのも、こういった軍備を整える事での
軍需産業への資金投下と、失業者層の軍への吸収もあるでしょうね。(まんまナチスドイツ)
>>302
実質リストラしているんじゃないかなとは思うんですよ。
帝国末期の正規艦隊は18個艦隊ですけど、新帝国においては内乱やら何やらで
最終的には、ラインハルト直属艦隊と7元帥の艦隊のみ(それもケスラーの艦隊は
配備されているか不明)にまで落ち込んでいますから。
大将級の層が薄いとはありますが、それこそ七元帥の副司令官辺りを艦隊司令官に抜擢する
ようなこともしていませんので、オーベルシュタインが大ナタ振るったんじゃないでしょうかねえ。
ただこれまでの帝国兵士の遺族・傷病年金や、旧同盟領の兵士たちの遺族年金とかそういったので
財務官僚は頭を抱えているとは思いますけどねえ。
-
無事に生き延びた軍人も帝国、旧同盟問わず故郷の星系警備艦隊に参加する形で更に軍縮していそうですしね
-
と言ってもリストラしたら同盟・帝国両方の広大な領土を警備するための戦力とかどうなるんでしょうか(震え声)
-
>>310
旧式装備の郷土軍ともいえる星系警備艦隊のお仕事になるんじゃないかな。
航路警備や重要な要塞や重要な惑星を起点にした警戒が正規艦隊の仕事で。
-
ああ、なるほど。惑星や星系ごとに警備艦隊とかがいるんでしたっけ。
-
まあ海上保安庁や沿岸警備隊に退役した軍人の再就職をさせると言うのは結構重要だよね。
旧式装備で反乱を起こす可能性も少ないから正規艦隊も安心できる。
-
門閥貴族の没落で、門閥貴族と取引のあった産業がつぶれる
戦争終結で、帝国・同盟共に軍需産業が冷や飯暮らし
その軍需産業雇用者が消費活動をしていた商業関係の需要悪化
…戦後戦死者はいなくなった者の、今度は退役軍人のPTSD問題・不況から発生する治安悪化と
経済的困窮からの犯罪・自殺者
戦争中よりも大変なことに
-
>>312
各星系の治安維持をしていた門閥貴族の私兵部隊が、リップシュタット戦役で
消滅してしまいましたから、それの代替は絶対必要ですわな。
>>314
だからフェザーン遷都は、ラインハルトの治世中でも最良の政策ではあるんですよ。
経済の中心地であるフェザーンが新銀河帝国の首都になるということで、フェザーン経済
の起爆剤とし、これまで辺境だった地域が新帝都に近いという事で、大々的にインフラ整備
をすることができる。
フェザーン商人にしてみても、これから発展していく地域への投資ですので、金を動かすのに
やぶさかないでしょうし、十分景気刺激策にはなります。
まあラインハルトが一人でぶち壊しましたけど。
-
対ヤン戦とロイエンタール戦で余剰戦力の消化はある程度出来ています。
銀英世界はあの広さでたった400億しかいない文明崩壊寸前の世界。
フェザーンの資本投下といっても投下しようにも使う人間がいない。
ベビーブームを作って人口を回復させない事にはどうにもならないでしょう。
-
>>316
故にバーラトの和約が効いてくるわけ。
あれによって同盟側は巡洋艦クラスは生き延びたので、海賊への航路防衛は
できるが、積極的な戦争は不可能な状況。
つまり帝国軍が強大な軍備を保有する必然性がなくなり、軍人の民間への
還流、フェザーンと元辺境地域振興策による内需拡大、そして平和になった事
でのベビーブームに持っていくことが帝国領内で可能になる布石を作っている。
金髪と義眼は内務・財務官僚から恨まれても文句は言えないと思う。
-
そりゃあそうよなww
最低でも四桁億クラス行ってくれないと人工的に少なすぎるわな。
それとも人が居住可能な惑星がそれくらいしかないのかな?
-
ヴェスターラントの被害者が約2百万人だから他の星も人口は数百万しかいないのでは
どう考えても超過疎状態だし、せめて一惑星につき億単位まで回復させないと
-
人口数百万の出費で支えられる程度の星系警備艦隊で海賊への対処ってどの程度可能なんだろうか
ある程度地区分けして帝国軍が援護に回らないとまずいよね?
軍縮徹底できないしゼニかかるけど義務だし
-
>>320
少なくとも同盟領内では十分治安維持はできていた模様。
なお、戦力的には一星系につき火力も低い旧式戦艦(巡航艦扱い?)を旗艦にした二千隻程度の警備艦隊が展開。
フェザーン自治領も警備艦隊はその程度じゃなかったかな。
-
同盟って最後のほうでそのあたりかき集めて艦隊作ってなかったっけ?
で、やられてたような遠い記憶が。
-
>>322
残すことを認められていた戦艦やまだ壊されていなかった艦艇、更に各地の基地守備任務についていた艦隊をかき集めた艦隊だね。
星系警備艦隊まではかき集めていなかったんじゃなかったかな。
人員ではなく艦艇を引き抜いて現役復帰させた例は一応あって、一説にはヒューベリオン、マサソイトがそれにあたるとか。
-
軍縮で破棄予定の帝国艦艇をばらまけばそのあたりの問題は解決する、かも。
規格的意味で整備できるかどうかとかそのまま反乱に使われかねないとか問題多いか。
-
>>324
巡航艦以下の艦艇を引き渡すというのはあり。
星系警備艦隊は結局は郷土軍で、いわゆる沿岸警備隊。
武装を多少減らしてセンサーなどを向上させた状態で渡せばむしろ喜んでくれると思う。
まあ、ほとんどの艦隊はまだ無事だろうから艦艇引き抜かれて人員だけのスカスカになった星系警備艦隊に渡せばどうにかなるんじゃないかな。
後は、接収した工廠を稼動させて警備艦隊向け艦艇建造を続行させるのも手かな。
一時的にとはいえ企業の大量倒産も防げるし。
-
>>324
旧同盟軍の艦艇を帝国軍規格に変更した上でそのまま旧同盟領の警備隊向けに建造させるんじゃないかな。
武装を減らしている旧式戦艦か同盟軍巡航艦、駆逐艦では帝国軍の最新鋭主力戦艦や巡航艦相手には勝ち目無いですし何より数も少ないですから。
心配なら武装制限を設けるとかすればいい訳ですしね。
上手くやれば旧同盟領での軍需産業が一斉に倒産して同盟領の経済が死亡、というのは避けられる筈です。
-
……それ以前に帝国の軍需産業の未来が危うい気がしてきた。
やはり勝ったほうの帝国で船を造るべきじゃないですかね? 同盟に船作る能力とかいらんでしょう?(帝国造船関連部門)
-
メンテナンスを考えれば旧同盟領は旧同盟領製で固めた方が星系警備艦隊の能力を維持する為にも必要。
態々帝国領にまで警備艦隊をオーバーホールのたびに向かわせるなんてナンセンスの極み。
旧同盟企業に旧同盟領駐留の帝国軍艦艇のメンテナンスやオーバーホールを行う為に帝国系規格に変更させていく必要があるから積極的に支援していくでしょう。
将来的には旧同盟領で建造された帝国規格の警備艦艇が旧同盟領星系警備艦隊で運用され、また旧同盟領で建造された帝国軍艦艇もみられるようになるでしょう。。
それに経済的にも同盟側の企業が倒産する事態になったら旧同盟領に緊急支出が必要になって帝国の財政が大打撃。
-
旧帝国領側企業で旧帝国領側星系警備艦隊向け艦艇を建造し、旧同盟領側企業で旧同盟領側星系警備艦隊向け艦艇を建造するのが妥当なのですよ。
帝国正規軍艦艇に関しては将来艇には旧同盟領企業と旧帝国領企業が受注を巡って相争う姿が見られるようになるかもしれませんね。
技術的には新帝国の次世代主力戦艦は同盟系技術を取り入れていますので、旧同盟系企業だからと言って負けはしません。
まあ、そういう競争関係こそが新帝国にとって望ましいものでもありますしねえ。
-
その辺、帝国指導層はどう考えてるのかねえ。
というかその手の、貴族でも軍人でもない政治家や商人としての思考できる人ってどれくらいいたっけ……?
いても彼らの意見が通るパワーバランスだっけ? 軍事政権ですよね、あれって。
-
とりあえずミッターマイヤーが血を吐きながら軍内説得して軍縮だけは実行するだろう。
彼くらいしか軍に軍縮するって言える人がいないし。
-
ヴォルフ辺りは官僚の説明を聞いて理解してくれる。
ミッターマイヤーの負担がマッハでヤバいけどね。
後、どう考えてもなし崩し的に同盟軍事企業に帝国規格に合わせるとか進んでいきそうだね。
現地帝国軍がオーバーホールとかを考えて進めていかざるを得ないだろうし。
-
アカン、彼が長生きしないと本気でやばい。
建国に尽力した軍人たちに文官がどうこう言うのってかなり難しいだろうし、しかも功績篤い軍に
お前ら平和になってこんなにいらないから軍縮しろとか下手したら殺されかねん。
-
ミッターマイヤーを支えてくれそうな人材がミュラーとメックリンガー位か?
ただ、政治を理解できる人間を旧同盟領駐留艦隊司令官にしておかんとこれまた拙いしそれでなくとも薄い人材が更に薄まる(汗)
-
建国時点で文官の功績ってないも同然だからな。
「ラインハルト様に付き従って銀河を駆け抜けた我々にお前らごときが何を言うか」と一喝されたら終わる。
せめてオーベルシュタインが生きていれば……ヒルダとミッターマイヤーの負担ががが。
-
ケスラーも当てにならんしねえ。
ワーレン辺りもミッターマイヤーの苦労を理解してできる限りの協力はしてくれると思うけど政治能力はねえ。
-
帝国宰相候補のシルヴァーベルヒが地球教の爆弾テロで死亡したのが痛いな。
彼が生きていればミッターマイヤーやヒルダの負担も軽くなったのにな。
-
理解して地方で軍を抑えてくれる元帥が複数人いることは救いなのかな。
-
こんな玉座残されてもヒルダ困っただろうな
もしくは初期設定だと本人そこそこ野心家だったし嬉々として仕切る可能性も?
……どうも中盤以降の彼女からはその手の生々しさを感じないんだけれどね
-
大抵の銀英の2次で出来のいいやつというか、政治問題を解決しようとすると
軍縮と経済問題で行き詰まることが多くてエタってしまうというのもむべなるかな。
私が思うに、銀英のラインハルト死後は大正時代の日本帝国の陸軍のように
クーデターを起こして軍事政権を作るんじゃないかな。
あるいは、アレクサンダーの死後のごとく軍人がそれぞれ軍閥化して独立国みたいに
帝国が分裂してしまうんじゃないかなと思うな。で、自由惑星同盟領は維持できなくなって
ふたたび民主主義国家として樹立したりして。
-
帝国と同盟、フェザーンの教育格差の問題もある。
勝った帝国を同盟人、フェザーン人が支配。
ラインハルトの国是から能力が有る者が支配するのが当然と、同盟、フェザーンが幾ら伸し上がっても止める事が出来ない。
人類圏の統一とラインハルトの国是の所為で政権担当者の胃がマッハになるのは確実。
-
創設者ラインハルトが、軍で成り上がり軍事クーデターで政権を掌握して成立した国家だけあって軍の発言権を制限するのは難しい
ヒルダやミッターマイヤーがどう頑張ってもどうにもならないレベルの軍の発言権の強さ
ヒルダ・ミッターマイヤーが軍縮しようものなら、軍事クーデターかテロを起こされかねない
唯一可能性があったのは、ラインハルト自身が同盟征服し銀河系統一直後に、軍を公共事業整備に転用させて再就職先を確保できた場合だと思う
原作時のヴェスターラント人口=200万人で全人口400億人
銀河連邦末期で3000億人ですから、連邦末期は原作時の7.5倍人口があったので、
一惑星200万人(原作時)×7.5倍=1500万人(連邦末期時の一惑星あたりの人口)となります
原作時でも相当過疎状態ですけど、連邦末期時でも過疎状態が酷いのは同じではないでしょうか
-
連邦末期はルドルフが整理する前で領域が劇中より広大、更に開拓途上の植民星も有ったといわれている。
人口密度は原作時とそんな大差がないか、もっと少ない可能性も有る。
考えられる連邦末期は
効率的な産業で常に生産過多
領域の拡大で輸送コストが増大
人口に対し広大になりすぎた領域の維持コストの増大と慢性的な人員不足
で領土整理、放棄の必要性が高かった。
-
経済面でもラインハルトの国是からして自由経済化、その後
帝国企業:殿様商売に慣れて自由経済の経験なし
同盟企業:同盟末期で既に衰弱しフェザーンの乗っ取りが進んでいる
ルビンスキーと関係ないとこでフェザーンが経済の実権を握るとか?
帝国がどうにかしようとすれば効率を上げるために
帝国企業でのリストラや国営企業閉鎖→失業者続出と
-
>>342
人口問題に関してはさらにひどい状況になっていると思われる。
連邦末期の勢力圏は帝国領のみで3000億人となっているが、
原作開始時期だと、フェザーン+同盟領込みで400億という状況
人口密度的には連邦末期よりもさらに半分以下の状況になると思われる。
だから、連邦末期の惑星当たりの人口は3000万程度の可能性がある。
ま、それでも日本の人口よりも少ないが。
-
ラインハルトはフェザーンに遷都・・・
旧帝国=支配が貴族からフェザーンに変わった
旧同盟=新帝国はフェザーンの資本に乗っかり自分たちを支配している
旧フェザーン=自治領時代より手が広がり、武力の裏付が付いてより商売がやり易くなった
ラインハルトを支持し協力した旧帝国人民に見捨てていない事を新帝国は証明し続けなければならない。
軍もフェザーン商人の手を広げる為だけに協力したのではない、これ以上協力出来ないと帝国に戻り独立。
この手の蟠りの解消も必要だからヒルダ達はマジで罰ゲーム。
-
平和になったら強いのは金で軍隊の価値は下がる。
でも軍隊には新王朝を打ち立てたのは自分たちの力だという自負があり……。
うわあい、面倒くせぇ。
-
軍事政権から文民政権へ移行しないといけない訳で面倒くさいことのこの上ない。
更に貴族を排除した多くの旧帝国領星系の統治機構の再建と自治機構の債権も急務になるし、
同時に星系警備艦隊の再編も急務。
まあ旧帝国領星系警備艦隊は退役する帝国軍人を回せば何とかなるけどね。
-
>>345
連邦末期大多数の惑星が極度な過疎化の一方、幾つかの惑星は地方からの人口流入で過密化状態だったのでしょうかね
人は利便性を求めて都会に進出しますし、過疎状態の地方だと職場が少なすぎて就職先が全然なさそうですし
-
旧同盟領のことまでいろいろやれる余裕あるのか?
やらないとまずいけどやれるように思えなくなってきた
とんでもなく微妙な統治を要求される旧同盟の采配をきっちりこなせる人材いたら
本国というか主星から動かせないだろ
-
>>350
旧同盟領に関しては星系警備艦隊は無事だろうからその戦力の増強を認めて駐留帝国艦隊と共に治安維持をさせるのが限界かなあ。
後は同盟領の穀倉地帯とフェザーンを繋ぐ重要な航路の防衛のための艦隊をもう一つ。
-
>>350
いっその事星界の紋章のアーヴように、星間航路・星間交易権・宇宙軍を掌握して後は各惑星ごとに自治丸投げ方針も選択肢の一つ
-
>>352
その海賊対策には宇宙艦隊が足りなさすぎるが宇宙艦隊を整備し過ぎると流通等を管理する事すらできないくらい軍が肥大化し過ぎる。
だから、帝国も同盟も星系警備艦隊に沿岸警備隊任務に当らせていたのだからねえ。
帝国も同盟も航路警備は宇宙艦隊の仕事だったけどそれでも足らず星系政府指揮下の警備艦隊に任せた訳で。
そう簡単に流通と軍を掌握して、とはいかない模様。
-
本当に本編後は歴史が始まってるなあ……。
英雄譚のような華々しさとかまったくない、泥臭くて面倒で終わりのない歴史が。
-
新帝国自体があれもうほぼ軍事政権だからなぁ。
人口密度低すぎて各惑星のキャパは有り余っている臭いから、しばらくは各惑星単独でもそこそこやっていけそうだし、
時間をかけてアーブ式っぽい体制にソフトランディングが望ましいのは同意。
その過程で旧同盟・旧フェザーン勢力は徐々にワープエンジンを始めとする超光速関連技術に制限がかかり、
やがて禁止・剥奪されることになるんだろう。こいつらこそが海賊の源である可能性が高いんだし。
代わりに各惑星の警備隊に星系内でしか使えない艦艇を充実させろことで各惑星の海賊対策にする感じかな。
戦争が無くなったから、軍は海賊対策で星系間輸送の護衛が主任務になっていくのかも。
-
>>334
何だかんだ言って6元帥はミッターマイヤーの苦労を理解して
手助けはするでしょう。
まずいのは中堅の士官層。何しろ若い存在が上司になっているので
必然的にポストに空きがなかなかでてこなく、おまけに軍縮すれば
更にポストが減る有様。
軍が暴走するとなると、まあこいつらだろうねえ。
>>339
皇后になるまでのヒルダは、とにかく自分の才能を発揮することに
喜びを見出していましたからねえ。
だからこそ余計な発言も多々やらかしている訳ですが・・・
皇后になってから、自分の発言が政治的にシャレにならない影響を
及ぼすことをようやく自覚して以降は、本当の意味で政治的センス
にあふれた存在に脱皮できましたが。
>>350
そこら辺理解しているから、一番統治に厄介なバーラト星系をイゼルローン
の連中にくれたんだろうなあ。
帝都防衛の観点から、バーラトの和約で得た2星系は確保するだろうけど、
それ以外は事実上の撤退になるかもなあ。
-
・・・・・・・・・そう考えてみると「ロイエンタールの乱」って西南戦争みたいなモンだったんだな
-
>>352
帝国辺境領みたいに自給に問題があればともかく
過疎の惑星ばっかりなら現代の技術でも
人口の大半は宇宙に上がらなくても問題ないですしね
-
>>356
旧同盟領の各星系の自治権を尊重するといって事実上の撤退かあ。
まあウルバシーなどの二星系に駐留していればいざというときには抑えられるでしょうしね。
ただ、その場合航路防衛などはある程度星系政府が自力で行う必要が出てきますからワープエンジン規制なんて夢のまた夢ですな。
-
帝国には政治や経済に携われる人材が足りんのだ人材が。
結局はフェザーン人を大量雇用して彼らの構築する文官派閥と(本人の意思とは無関係に)各元帥を頂点とする
武漢派閥がゴリゴリと鎬を削る不安定な国家になるのではなかろうか。
-
>>358
>>356のような理由で航路を押さえてとかそういう余裕が帝国にはない。
つまり、帝国直轄の二星系とイゼルローン要塞周辺以外ではある程度の航路の警備も星系政府に委託せざるを得ないわけで。
ワープエンジン規制なんて無理すぎる。むしろ星系警備艦隊の艦艇で大型艦には積極的に搭載しないと航路警備が厳しい。
旧同盟領では最大の勢力のバーラト自治政府の警備艦隊は負担が大きいんだろうなあ。
-
正直ローエングラム朝って何代持つか怪しいよね
ヒルダの生きてる間は何とかなるかもしれんが二代目で終了の可能性は普通にあるんじゃなかろうか
-
むしろアレを立て直した3代目がいたらそっちの方が英雄だしね
英雄の時代は終わったから、銀英伝が幕になったと考えると
そんな英雄はいないということなわけで……
-
そもそもあの世界、惑星上や宇宙空間で統一政体である必要性なんてあったっけ?
必須資源は言及されていないし。
まともな描写のある交易(輸送)業務って地球巡礼だけだったような?
-
ヤンの父親が星間交易船の船長だったりするんで普通に交易はやってるかと。
-
もっとこじんまりとして星系や惑星ごとで緩やかな連合携帯の方が割に合いそうだよな
-
それやるには惑星人口の少なさが足かせになるんじゃね?
-
最低限のインフラと国による保護さえあれば勝手に増えるでしょ(暴論)
-
同盟の遠征の占領したのが200の恒星系で合計5000万。
辺境は一恒星系で10万を下回っている所もあるだろう。
人口が100万を切るような恒星系は廃棄して住民を集中させ輸送、行政を効率化させる大規模な帝国改造が必要。
-
ロシア帝国モチーフなのでソ連方式が良いのでは?
-
200の恒星系で5000万?
それが人口5000万人って意味なら、一つの星に集めた方が余程効率が良いと思う………
-
インフラ作るのも維持するのも大変だから、惑星のごく一部しか整備されてないんだろうな。
-
住み慣れた星から強制的に一所にかき集められる民衆の心境。
住居は? 仕事は? 出身惑星ごとに発生するだろう派閥のトラブルは?
人心を無視して効率的な数字としてしか扱わない政策……実にいい不安定要素よのう。
-
全銀河規模で開幕早々いきなりそんな政策を行う……新政権は死にたいんだなw
-
>>369
恒星だから全部が住めるという訳ではなく、主に資源やエネルギー獲得の為に
占領した恒星も多数ある可能性も考えた方がいいんじゃね?
ヴェスターランドのような砂漠の星ですら200万以上いたこと考えると、
何だかんだ言ってそれなりにはいたと思うが、それでも全体で250億は
やはり規模の割には少ない人口であるとは思うけどね。
-
>>374
ラインハルトの遺志を大義名分として大粛清
徹底的な監視社会を構築だな
-
帝国辺境は焦土戦術の所為で統治に同盟以上の厄介さが想像できる。
一箇所に集めれば反帝国で一致団結しかねないのと、リップシュタットで徹底的にやられた恨みもある。
敵の敵理論で旧同盟と繋がりかねないと辺境統治は政権担当者の頭痛の種になる。
移民で押し潰そうにも移民させる人口自体がない。
辺境対策は新帝国的に航路を外し、支援を完全に無くす住民の餓死に任せるものになるでしょう。
ミッターの焦土戦、ヴェスターラントの反応を考えると帝国は自分の故郷以外は無関心がデフォっぽいから、負担が減ると抵抗無く受け入れられる。
帝国の辺境切り捨てが噂で流れれば、辺境同盟と中央が対立するシリウス戦役再び…
-
このスレですら人心無視の効率追及政策が提案されるくらいだし、人権っておいしいんですかな原作帝国だと
さぞやとんでもない冷血政策が日常茶飯事に提出されてヒルダが頭抱えることになるのだろうなぁ
-
冷血?農奴が解放され帝国直轄の集団農場で労働の喜びを分かち合う事ができるのだぞ
真に慈悲深いではないか?
-
住居とかインフラを政府が準備すると金がかかるから全部本人たちに金出させて作らせるんだな!
もちろん解放した以上は税金待ったなし。
引っ越し云々で困るから数年待ってあげるとかそんな温情は置いてきた、この戦いにはついてこれそうにない。
金がない? 借金して払え。
-
プラントを作れば集団農場より遥かに効率の良い生産が出来る。
農奴の解放はこの世からになりそうな予感が
-
ヒルダ(あかん)
ミッターマイヤー(あかん)
-
インフラとか基本が残されている旧同盟領よりも旧帝国領で反乱祭り勃発や(汗)
帝国軍の将兵も流石に家族が関わってくると果たして鎮圧を積極的に行えるかどうか。
そして税金納める以外は自分達の星系周囲の航路警備も含めて自治宜しくと言われる旧同盟領諸星系自治政府。
-
農奴解放はやめよう(提案)
-
>>384
たしか金髪さんがしてませんでしたっけ(汗)
旧同盟領はバーラト自治領を含めて帝国に色々と自治の名の下押し付けられててんやわんやかもなあ。
最悪、旧同盟軍けいの戦闘母艦や戦艦の建造も再開戦とアカンかも。勿論武装は減らして駐留帝国軍の管理下でですけど。
-
門閥貴族貯金の残りで何とか(震え声)
-
>>384
ここで言われてる住民移動政策には必須
イデオロギーである程度不都合はごまかせるからな
-
旧帝国領で最も安定している星系はヴァルハラと貴族が未だに統治している星系になりそうですなあ。
旧同盟領は同盟領で新帝国が旧帝国領安定化の為にある程度の軍を置いたら自治権を認めると言う名の下の放任主義になりかねないし。
まあ旧同盟領駐留艦隊と星系自治政府の星系警備艦隊でどうにかできない事も無いですけどその場合確実に星系警備艦隊が同盟時代よりも重武装化する(汗)
-
>>387
>>378の指摘の様な可能性を考えるとそういう事をしないでもいいんじゃないかとも考え無くは無い。
下手すればせっかくの今後資産となり得る地球型惑星を放棄する事に繋がりかねない。
まあ、元々居住惑星が少ないし事実上自治が行われる旧同盟領では行わないんでしょうなあ。
-
住民移動政策は農奴が解放されてなければ、農奴に限って行えば何とか通ると思うんだが……。
もしくは解放と引き換えに移動させるか。
どちらにしても権利意識の(ある意味無駄に)発達した同盟内でやらかしたら絶対まずいから帝国内部限定の政策になりそう。
-
>>390
元農奴たちはこれほどまでに国家に尽くしているのに君たち市民は何も思わないのか?
とプロパガンダを打つのですよ。
旧同盟も全体主義に染まってたしいけるいける、
-
逆に考えて一切角が立たず、財政にも政府にも民衆にも軍にも負担のかからない
すげぇうまくいく政策とかないものか。
-
>>391
全然いけない。
全体主義にはいい加減飽き飽きしているのが旧同盟市民。
権利意識も良くも悪くもヤンイレギュラーズの行動等で復活しているから開発中止以外の方法だと爆発するぞ。
後、もともと同盟は小さいからする開発中の惑星の開発を中止して現存する惑星に集めるだけで十分。
旧同盟領は帝国軍の管理下で勝手にやらせて旧帝国領土をどうにかする方が先。
-
どこぞの二次じゃないが旧同盟民並みの権利を旧帝国民(解放農奴含む)に与えなくちゃいかんのかね?
うまいこと現状維持……ラインハルトがすでに与えただろう権利上昇だけでお茶を濁せまいか。
-
>>394
少なくとも星系統治についても知識階級・中産階級を帝国政府から派遣した人員に協力させる形でやるだろうね。
幾らなんでも元農奴や権利と義務を理解していない住民を参加させる訳にもいかんし。
こう考えていくと本当に旧帝国領の地方統治の再建とかもあって旧帝国領に新帝国は総力を注がないといけなさそうだねえ。
幸い、旧同盟領は星系毎の自治組織もあるし警備艦隊もあるから駐留帝国軍と組み合わせて何となる。
-
旧帝国だと責任者レベルの統治経験者って比較的高位の土地持てる貴族かその代官くらいなのよな。
だからこの人たちの勢力が拡大することになる。
まあ、新帝国も貴族制だから大した問題ではないがヒルダの権勢が強まるなあ……。
-
動乱期を生き延びた領主貴族と法衣貴族、官僚、爵位無き貴族の元帥達、上級大将たちこれらによる政権ですからね。
-
なお軍の権威とかは今が全盛期でどんどん低下していく一方の模様。
世代交代して抑えの利く七元帥死んだらやばいね。
なまじ軍が作り上げた国家なだけ、軍の不満に歯止めが利かなくなる危険が……。
世代変わってたら本人たちも何かしたっけわけじゃないんだけれど、そういうことって都合よく無視する傾向強いし。
-
やはり粛清コース…
-
七元帥と七人と肩を並べて戦ったまともな上級大将達が生きているうちに軍縮を進めないと拙いからねえ。
幸い帝国領の星系警備艦隊は内戦で多くがすりつぶされているから出身地に天下らせることもできるだろうし。
-
文官「イゼルローンの維持は経費かかるから解体しましょう(正論)
武官「軍縮に続いてまたまたポストを減らすつもりか(利権と感情)
実際、フェザーン挟んで宇宙の反対側に即応部隊置くのは間違ってないんだけれど、
フェザーン回廊自由に使える現在、要塞である必要性はなくなってるんだよね……。
-
>>401
一応、旧同盟領の抑えの一つだから。
ウルバシーと共に蜂起する訳にもいかないんだよね〜
-
三代目に軍とそれを支持する反帝国地域の大規模反乱が勃発。
それを押えられるかどうかがローエングラム朝の試金石になる。
二代目でどこまで国民の支持を得られるかが存続の鍵になる。
旧同盟領は安全保障がハイネセン政府からフェザーン政府に変わり、軍役が無くなった程度の変化。
旧帝国領で反乱があっても我関せずだろう。
-
惑星+衛星軌道上のステーションのほうがコストかかんないですし。
そもそも今は何か起こったらフェザーン側からいくらでも手を出せる状態。
旧同盟の押さえという軍の理由がいつまで予算の前に立ちはだかれるか……。
私的には平和が10年続いたら、多分やばいんじゃないかな? と思う。
-
ロイエンタールがガス抜きしてくれたからしばらくは持つけどいずれは爆発するよなあ。
-
イゼルローン要塞は自給自足できるから人件費と設備維持費ぐらいしか実は掛からない。
むしろイゼルローンはフェザーンの裏街道の交通の要衝として要塞を中心にした門前町が出来そうだぞ。
-
ところで見返したらかなりの割合が銀英伝の話で埋まってるんだがスレ的にはいいのか、これ
最初は投下された作品から憂鬱の人間がどこそこに転生したら〜って話だったけどここんとこ原作銀英伝の話が延々と続いちゃってるような
自分も参加してたのであまり人のことは言えないけど
-
あんなでかいものの維持費が安いと申すか。
まあ、要塞としての機能の維持とかガン無視して朽ちるに任せれば安いだろうけれどさ。
無から有が作り出せない以上、自給自足でも補給だって必要なんだぜ。
ん、まああれだな。
銀英伝後の世界に夢幻会メンバーが憑依した場合、この手の地味で面倒な問題は何とかできるんじゃないかな。
何しろ彼らは協力して仕事のできる凡人なので、英雄を必要としない案件への対処能力はかなり高い。
-
要塞存続派は自給自足能力とイゼルローン街道の中継地、教育格差、経済格差がある同盟、帝国の分離壁としての価値を主張
解体派は維持、整備費、駐留させる人員負担を主張
ヤン一味が長期に渡って篭城、戦闘もこなしていた前例が有るだけに解体派が苦しくなる。
少なくとも旧帝国の教育、経済問題が解決するまで同盟と帝国を隔てる分離壁はいる。
-
>>407
何時もの事だからダイジョブだべ。
少なくとも他スレに迷惑かけている訳でもないし、流れ変えるにしても別の話題で話すようになるだけだべさ。
-
>>407
元々このスレは銀鬱伝の関係で建てられたスレだしいいんじゃない?
-
銀欝だと
帝国は頭を下げるなら同盟の自治を認めてやるが基本姿勢になる
原作のダゴン会戦が起こらず前線拠点の構築と景気刺激策でイゼルローン要塞建造
何個艦隊かが稀に同盟辺境を哨戒する程度で原作みたいな大規模戦闘は基本的に無い
転生が原作時だと原作は壊し屋の時代だから夢幻会がやる事はラインハルトの尻拭いぐらい
-
実際問題、どうせヤンもラインハルトも死ぬからその迄の間に地盤固めにまい進するんじゃないかね。
同盟に生まれようが帝国に生まれようがフェザーンに生まれようがそのこと自体に変わりはあるまい。
英雄が二人とも退場して歴史が始まってしまえばこっちのものだ。
-
同盟側で生まれたなら自分達の産まれた星系政府に所属して地道に力を蓄えて歴史の時代に備えるくらいかねえ。
そこで新帝国内で反映できれば勝ちですし。
-
トリューニヒトをロイエンタールに殺させないように奮闘する。
-
極東系住民(日系)が暮らしている星系に生まれたのであれば本当の意味で生存戦略をとるかなあ。
まあ、トリューニヒトはバーラト自治領等が出来た後の旧同盟領における帝国との交渉役(肉壁)として活かしておく必要があるから保護する必要があるかもね。
-
銀鬱でも全員が大前提として守るべき日本を背負ってなければもっといろんなやり方があったしね。
一極集中ではなく、全勢力に転生者が散らばってれば連携して別の方向性だって見出せるだろうか。
-
>>412
だからそれはどの銀欝だよ?
-
ある程度まとまっていないと今度は力を活かせなくなるからなあ。
互いに引き立て合ったりとかしないと厳しいし。
ある程度纏まった拠点や勢力が無いと。
-
同盟に加盟している星系に日系星系政府が存在していれば少なくとも基盤は確保できるからねえ。
-
夢幻会が目的を持ち集団で行動するためには、守るべき存在(日本人勢力とその文化)が何よりも重要ですからこれがないと、夢幻会として纏まらず本来の力を発揮できない
基本、少しできる凡人・秀才の集団であり”天才”の集団でもないですから集団にならないと力が発揮できないですし
守るべき存在…日本人勢力は日本人星系を存在させれば、自然と夢幻会はその日本人星系に結成されるでしょう
日本人勢力圏は別に同盟でも帝国でもいいですし、孤立した小規模な存在ということでもいいかと
それにしても守るべきものがあって力を発揮するとはどの漫画の主人公だよと思ったw
-
>>394
公平な税制と公平な裁判行う事で大分ガス抜きは出来ていると思うよ。
ただ統一政権になっている関係上、民法や商法、刑法の統一はしておか
ないといけない。(各星系単位にすれば混乱することおびただしい為)
必然的に、開明的な旧同盟領のそれに引きずられるだろうねえ。
逆に帝国議会はかなり長い間開かれんだろうし、旧帝国領の選挙権も
漸進的に進められると思われる。
未だ帝国に敵対的な連中と、選挙への理解が足りない帝国臣民が選んだ
議員による議会なんて、滅茶苦茶になること明らかだしなあ。
>>396
門閥貴族はリップシュタットで軒並み全滅しているので、恐らくは各星系や
領内で実務やっていたトップが暫定的に領主となり、基本は皇帝が任命する
官僚が星系領主になるという図式になるんじゃないかなあ。(戦前日本の府知事制みたいに)
門閥貴族が再び生まれるのをヒルダなんかは見過ごさないでしょうし。
>>415
トリューニヒトは無責任を具現化したような人間なので、あれはもう
トップに立たせたらいかん存在。
正直、あれをトップにするならホアンの方がいいし(むしろ政治的には
こっちの方が妖怪)、後はレベロをもう少しタフにするよう教育かなあ。
-
>>422
旧憲法における県令・府知事制度ですね。
確かにそれが一番妥当な線ですな。
>>421
帝国内部に複数存在していると言われている自治領の一つにする手もある訳ですからね。
帝国自治領でも同盟加盟星系でもいいから日本系人による日本系星系があれば夢幻会は必死に活動するでしょう。
まあ、政治に関わりたいのであれば同盟が良いですがその場合ホアンと手を組むとか必要でしょうなあ。
-
帝国に議会が出来るまでは生かしておく必要が有る。
銀欝(本編)だと増えた人口を原作過疎地域に移民させジワジワ勢力を広げる事になる。
移民させるだけの人口も有るし、技術力も圧倒。対帝国(順調に発展)を想定した軍備なので遠征力に難が有るぐらい。
秒単位で増える戦闘妖精搭載艦と膨大な人口、比べ物にならない経済規模で苦も無く帝国、同盟を捻り潰して終わる身も蓋もない展開になります。
進出するとしても人口が希薄で取っても負担が少ない同盟、帝国の辺境星域に留めて置くでしょう。
-
>>421
同盟加盟だったら発言力と票数を増やす為に星系内部の開発の促進、穀倉地帯化でもいいし造船業など重工業でも良い。勿論両方でも。
そうやって発言力を伸ばしホアン・ルイと手を組むか。
まあ、同盟が新帝国に滅ぼされても星系警備艦隊の強化とホアン・ルイ等の旧政権関係者と手を組んで上手く生き延びれますし法制度整備で新帝国に上手い事影響力を及ぼせるかもしれない。
-
>>425
発言権と票数(議員)は星系内開発で人口増加と国力増強を図ることで対応できるでしょうしね
同盟の成り立ちと人口密度の低さから考えても、星系内は未開拓地が多すぎて大変そう
星系内の居住惑星内開発に星系内の居住してない惑星の開発、小惑星帯開発・星系内航路整備・エネルギー源としての恒星の利用etcと、
丸丸一つの星系を自由に出来るだけあってやりたいことが多そうで、夢幻会も遣り甲斐があるかと…一部の人たちがテンションが上がりすぎてやりすぎないといいけどw
星系警備艦隊もある訳ですし、現実世界の自衛隊のように合法の同盟の法律が許す範囲内で色々とできそう
-
>>426
首都ハイネセンポリスがあるバーラト星系並に発展した星系になるかもねw
ハイネセンが政治の首都なら日系星系が経済の首都という具合で。
-
そういえば、あの世界ってよっぽど各種資源の値段が安い&建築費が安いんだろうな。
門閥貴族の領袖級を除外すれば、一星系に数百人程度の人口。
それぽっちの人口で、貴族の生活費と宇宙軍の維持費を
庶民が何とか生活できるレベルの税金で維持運用できてるわけで。
-
>>426
問題が出てくるとすればイゼルローン要塞攻略後になりそうですね。
まあ、その場合には同盟敗北も視野に入れた制作に転換していくことになると思われますが。
-
銀英世界は全盛期より大幅に衰退したとは言え、遥か未来だし現在と比べれば各種産業機械は比べ物にならないぐらい発展している。
数百万、数十万以下の人口でも回して行けるのだろ。そうでもないと原作開始前に文明が崩壊する。
銀英世界で見れば未熟な技術、系外惑星との交易無しで70億を超える人口が一惑星に納まっている現代の方が異常事態なのだろう。
-
>>428
一星系に数百人程度の人口というのもおかしいような。
銀河英雄伝説Ⅳの星域図参照すると、帝国が領有している星系が24。
その中にはアムリッツアのように人が住んでいない星系もあるし、
原作で出ているがここでは出ていない星域もあるが、それでも
1星系に数百人なんていうレベルではないでしょう。
少なくとも門閥貴族の雄であるブラウンシュバイクやリッテンハイムクラス
だと億単位の領民抱えていてもおかしくないと思いますが。
(と・・・いうか、恒星でも人が住める環境にあるのは極まれなんだから、
5000万人の人間を200の恒星を割って人口を出す議論なんて、単なる数字の
マジックでしかないような・・・)
-
200の恒星系で人類が生存可能な惑星が4-5個なら一惑星に1000万以上になる。
資源を採掘するだけの無人の資源惑星をどれだけの割合にするか。
それを言い出したら二次創作作家の匙加減になるから、話題が終わる。
-
>>432
それは全ての恒星系に住めると考える場合も同じく二次創作のさじ加減だからねえ。
惑星一つの人口については触れん方が良いんだろうね。
-
一星系に数百「万人」と書いたつもりでした…
勘違いさせて申し訳ない。
ただ、現実だとシンガポールが約540万人で軍事整備にヒイヒイ言ってるのを
考えると、数百万人程度の税収で
地上の行政府職員達の給料・治安維持の為の警察・地上での警備の為の親衛隊
貴族らしい優雅な暮らし・上役への定期的な賄賂・海賊対策に宇宙軍整備
を出来てる時点で、やっぱり資源の値段が安いんだろうな〜と思いまして。
-
しかし、悲惨だな。未来になっても市街戦は
-
ごめん。ギアススレと書き間違えた
-
数百万人程度の税収だと
・地上の行政府職員達の給料・治安維持の為の警察・地上での警備の為の親衛隊
警察が親衛隊、軍を兼務
・貴族らしい優雅な暮らし・上役への定期的な賄賂・海賊対策に宇宙軍整備
所領の税収にあった優雅な暮らしは、上役への定期的な賄賂でカツカツ
海賊は採算が合う海賊を養うに足る航路じゃないので存在しない
になるのではないでしょうか。
-
>>434
まあそういった地域では、似たような近隣の星系と合同して警備隊維持するか
あるいは帝国政府が代りに警備隊をパトロールさせているかもしれんですね。
大貴族の一門だったら、一門頭領からの支援がありますし、後は貴族への
融資専門の銀行とかもありましたので、そこから資金調達とか。
-
融資機関の融資で維持されていた辺境警備は機関の廃止で中央政府が負う事になる。
軍縮は辺境警備を理由に軍が反発。
機関の復活はラインハルトの政策を無にする気かと紛糾。
英雄の時代は終わり賽の河原で石を積む地味で報われない歴史が始まる。
-
>>439
星系警備艦隊を旧帝国時代と同じように複数の星系に跨って設置すれば済む話だよ。
警備官チア向けの融資は形を変えて続行するだけ。
艦艇は軍の旧式化した艦艇を回せば済むだけの話だし、人員は軍縮で退役した旧軍将兵を送り込めばいい。
-
まぁ、あの世界って移動に時間掛かりすぎるのも問題だよね。
首都から辺境まで数ヶ月かかるから近代文明維持にはかなり辛い 。
通信はリアルタイムで届く謎仕様だけど。
技術発展で辺境まで数日から十数日で移動出来るようになれば状況がかなり変わるんだけど。
転移門の類いとか作れないものか・・・。
-
>>437
同盟側では星系警備艦隊の維持はできていましたからね。
まあ最前線の近くのウルバシーの様な惑星が開発が出来ないせいで人口が集中していたと考えるべきかもですなあ。
そう考えれば同盟側の星系政府が警備艦隊を維持できていた理由に説明がつく。
-
明らかに人口に対して生存圏が広がり過ぎだと思う
-
>>443
人が住める恒星系を探してる内に広がったとか?
旧帝国は少なくとも銀河連邦の中心ですから最盛期の人口を考えると広過ぎでもないんですよね。
サジタリアス腕に関しては人が住める安定した宙域自体が少なかったと考えれば納得できるかと。
-
あの世界、銀河連邦の混乱期から銀河帝国が成立して安定するまでの課程で人口が1/10くらいに減ってるんじゃなかったっけ。
-
>>434
銀河帝国では帝室もしくは帝国政府から其々の爵位に応じた
「貴族年金」が支給されててそれで補填してるとかじゃないかな
>つじつまあわせw
-
その後の残忍な皇帝の暴虐で更に減らされていますしね。
人口が減る要因はあっても増える要因には事欠くんですよねえ。
-
>>427
政治のバーラト星系、経済の日本星系ですかね
日本星系の経済規模と工業能力の高さから、表立って行動はしなくても潜在的な発言権は強そうで
-
現実のアメリカで言うならカリフォルニア州なみの発言権を持った存在になるかもしれませんね。
特に票数と議席数、そして税収の大きさは無視できないでしょうからね。
-
それでも飽く迄も潜在的な発言力に留めるのでしょうねえ。
下手に表立つと中央政界のゴダゴダや強行論等に巻き込まれてしまいますから。
-
地球教に転生したら
山の翁に過ぎない我々は戦争が終われば生き延びるのは難しいになる。
戦争が続けば更に人口が減り文明崩壊を起こし、やはり死ぬ。
ローエングラム朝設立当初は仕事(暗殺を含めた諜報)が増えるのと経済、統治で官僚が不足する。
平和になってからが勝負と恭順、雌伏を選ぶ。
地球教も最終的な勝者になる見込みはあったんだな。
-
現代のアメリカのカリフォルニア州レベルですと、日系星系は同盟人口の1割以上存在し農業生産は1/3に及ぶ
この上、夢幻会の国力増強政策もあり工業能力と技術水準も高いとなると潜在的な発言力に留めて表立って活発に
行動すると相当面倒なことに
同盟政府にしてみれば、銀英伝世界という民族意識がなくなってしまった中であっても珍しく強固な民族意識を保持しつづけている集団のみで
構成されている有力星系が活発に行動するなんて、疑惑の目を向けたくもなりますし
あくまで大人しいなら同盟政府の有力収入源の一角として、みているでしょう
-
>>452
矢張り潜在的な影響力に留めて、できる限り目立たぬように静かに動くべきなのでしょうなあ。
仰るとおり静かに発展している分には同盟政府にとっても国力を押し上げてくれる存在ですから何も妨害して来ませんしね。
政治的には出身議員の多くも中道なのでしょうな。
同盟が滅び、歴史の時代が迫ってきて日本人が再び生き残るために動くべき時が来るまでは。
-
嶋田さん達は同盟政府の戦略にしかめつつも日本星系の強化と将来生き残るっための手立てをうっているのでしょうねえ。
星系警備艦隊の強化、星系の食糧生産力、造船能力、工業力、技術力等向上すべき物は山ほどありますし。
-
基本的に自治領で完結し、あまり外に出てこない感じがします。
銀欝IFで
日本はルドルフ時代に廃棄予定の辺境に追放される。
捨鉢になっていた当時の日本人は夢幻会文書(黒歴史ノヲト)に縋りイゼルローン回廊を越え同盟領に辿り着く。
同盟領の辺境で中央の政争から離れている。
同盟の拡大で加盟したが、同盟が把握しているのは出島(全体のごく一部)で大半はまだ観測されていない。
地球教とフェザーンで戦争を煽り続け文明崩壊を狙ったが失敗、新帝国を旗印にしたフェザーン支配に切り替える。
-
皇統の護持が第一目標として、奮闘する銀英伝世界の夢幻会。
敵は頭のおかしい共和主義者にナチス以来宿敵のドイツ系人種差別集団帝国。
そして、最後に統一戦争を仕掛けてくる金髪中二皇帝……
英連邦を始めとする一緒に逃げて来た海洋同盟陣営と共に自由惑星同盟に加盟。
ダゴン星域会戦における同盟軍の主力は日本宇宙艦隊だった! みたいな超設定で。
-
>455
何て作品だっけ?
-
>>454
建前上は自由惑星同盟の一つの自治星系の星系警備艦隊だけあって軍備には気を遣いそう
星系警備艦隊は、主要任務である星系内の警備を務めるための軍備は許されても、他星系へ進出して攻撃可能な軍備は許されてないとか
潜在的影響力が強いだけあって、防衛力は保持しても他星系への攻撃能力は保持してないと見せかけるのには苦労しそうで
日系星系、景気が良く経済力が強いだけあって同盟軍の志願者が少なそうですが、他星系と比較して余りにも軍人輩出が少ないと問題にもなるかも
星系警備艦隊から応援派兵という形で攻撃任務ではない、正規軍の補給支援・戦闘地域後の再建支援とかするのでしょうか
-
>>458
星系警備艦隊は一応は周辺航路の警備も行うから星系内での軍備に限定は無いかと。
その代わり、星系警備艦隊の規模が小さい星系が隣にあればその支援とかもしているかもしれませんねえ。
後は仰られる通り正規艦隊の後方支援とかに他の有力星系を巻き込んでそれぞれの警備艦隊合同で当っているかもしれませんな。
-
つまり、ローエングラム朝は軍閥の連立政権になる。
ローエングラムは足利幕府。
ローエングラムは何代目かで有名無実化し、宇宙は戦国時代に突入。
これなら意外と違和感がない?
-
>>460
違和感ありまくり。
ミッターマイヤーが軍閥を造ることを許すとは考えられないこと。
帝国が旧帝国領の再開発に力を注ぐであろうことを考えれば、精々徳川幕府。
旧帝国領が天領、旧同盟領の諸星系政府が大名という具合でね。
-
少し前にあったガルパンネタはどうなったのー?
-
>>458
ごく普通に有力星系は準アイアース級大型戦艦を配備していましたね。
ですので、艦隊規模は正規艦隊に劣るもののその装備する艦艇等では正規艦隊に匹敵する戦力を有する警備艦隊が有力星系にはあったみたいですね。
恐らく日本星系も正規艦隊には規模で劣るものの装備艦艇では同レベルになっている物と考えられます。
まあ、同盟宇宙軍が正規艦隊と拠点を中心にした巡航艦主体の航路警備艦隊からなっていたせいで空白を埋める役割を有力星系警備艦隊に負わせていたのでしょうな。
特に有力な艦隊を持っていそうな日本は仰られる通り後方支援とかやらされそうですね。
-
政治思想が違う同盟諸国と、高い自治が許されていた帝国諸国の軍閥化を阻止出来る軍事力を中央政府が持てば軍閥の誕生は防げるでしょう。
話の流れだと、好む好まざる関係無しに軍閥の誕生は時間の問題な気がします。
ミッターマイヤーが軍閥化の危険有りと諸星系の広域警備、重装備化に反対。
軍縮の規模が縮むと、軍がミッターマイヤーを支持。軍縮をしたい文官と対立。
ヒルダvsミッターの政争が勃発…ローエングラム朝はどうすれば長持ち出来るのだろう。
-
>>464
原作の最後を読む限り長持ちしているしミッターマイヤーは文官との対立は避けるでしょ。
-
>>463
同盟軍=米軍を支援する日本星系警備艦隊=自衛隊の構図でしょうかね
これで首都星ハイネセンから遠距離にあり日本星系の周囲には日本くらいしか有力星系がないような場所だと、周辺宙域の航路防衛の肩代わりを負担させられるは
同盟軍の補給部隊の脆弱性から、補給部隊・基地設営部隊などの後方支援部門を一手に押し付けられそう
経済力が高いだけあって、同盟財政への貢献はあっても軍事面でも相応の負担が必要でしょうし
行わないとフェザーンと同類視されかねないですし
-
ミッタマ常識人で良識人だからね
-
>>466
他の有力星系警備艦隊同様に準アイアース級大型戦艦やラザルス級宇宙空母を保有して補給部隊の護衛や後方警備等でも活動しているのでしょうな。
勿論、周辺星系の警備艦隊の支援等も行いながらになるのでしょうけど。
そう考えると同盟領というかサジタリアス腕のど真ん中辺りが一番楽なのかな(汗)
-
あれだけ過疎っていれば、イデオロギーの衝突でもない限り戦争になる事はない。
起きるとしても労働力の囲い込みと、人間を対象にした人狩りの小規模戦闘。
ローエングラムは普通なら短期政権でも争う人間がいないから長期政権になる。
軍縮でミッターとヒルダで連日協議が行われる。
文官(夢幻会モブ1)「こんな過疎った世界に海賊が養える航路がどれだけあるのだよ」
武官(夢幻会モブ2)「海賊と軍閥化はフェザーンの人口の囲い込みをし易くする為の名目だよ」
-
>>466
ほんのりと同盟の有力星系全体の力も底上げされることで有力星系警備艦隊が周辺の星系警備の支援のみならず、
正規艦隊の後方支援で活動する様子が良く見られるようになるかもしれませんね。
-
同盟領・サジタリウス腕の真ん中だと警備するには楽でも、同盟崩壊後を想定した場合は主戦場にされてしまいますから大変なことになる
同盟領辺境地域の方が日常警備には負担でも、戦場にはされない
人類領域の最果ての星系という設定だと大変楽ですし、日本星系側も自由度が高くなる
日本星系の存在と他星系へ底上げ政策で一番割を食うのはフェザーンかも
原作だと帝国・同盟間の中間貿易で儲けていたのが、大半のものなら日本星系から購入すればよくなったのが同盟ですし
他星系も多少は底上げされるとフェザーンから購入する必要性が薄くなる
-
>>471
同盟領の端に位置するにもかかわらず同盟領の経済の中心となると、エルファシル等の原作における辺境部から同盟は国力が底上げされることになりますね。
原作の辺境部が辺境部ではなく同盟の最重要宙域に生まれ変わると。
これでイゼルローン側ではなくフェザーン側、つまり外延部の方だったらフェザーン涙目も良い所ですわ。
-
イゼルローン側であれフェザーン側であれ辺境ではなくバーラントに準ずる重要宙域があると言うのは大きいでしょうなあ。
しかもそれで他の有力星系も底上げされるから本当にフェザーン涙目ですわ。
対等以上に同盟の企業が戦いを挑んできますしね。
-
>>469
交易品ってのが基幹でも必須でもないのかもね。
嗜好品というが付加価値が上乗せされた贅沢品。
帝国からは貴族が所有していた由緒ある品って感じで同盟へ
同盟からはルドルフが禁止した退廃文化的な品
それをフェザーンが詐欺をして偽物が横行して
ヤン・タイロン(ヤン父)みたいに騙される
-
イゼルローン側だとイゼルローン要塞に備える防衛線が増強されるんだよなあ。
更に、首都星系とその周辺の重要星系からなる宙域に匹敵する重要宙域があるとなれば必死の思いで構築するだろうし。
そして最前線の部隊は直ぐにでも重要宙域に下がってオーバーホールから新規艦艇の建造まで受けられると。
その上、俸給等の後方支援に重要宙域の星系警備艦隊が連合で付いてくれる。
-
同盟の辺境星系日本のルートだと流れ的にはこんな感じかな。
銀河連邦末期ルドルフ台頭。
ルドルフの征伐から逃れようとするものの皇族を含む一定数を逃がすだけで全国民避難に失敗
脱出先は当時日本資本で開発中だった開拓の前線(後の同盟領辺境)
脱出に成功した人々は追撃を警戒しつつ内政に励む
周辺には同じような殖民惑星や開拓惑星が多数あり
時代は流れアーレ・ハイネセン一派がバーラト星系到着
周辺惑星を統合し自由惑星同盟成立
日本も一応同盟に加盟するも内政の自治権などは維持する。
そして原作へ
どういう立ち居地であっても皇室の存在は同盟も帝国も絶対に受け入れがたいだろうから
全力で皇室の存在を守るためにいろいろやるんだろうね。
-
>>476
むしろ同盟憲章に自由共和制と共に加盟する惑星内政に関しては民主制であれば形式は構わないとかが明記されるかも。
開拓中の諸惑星の支援もあって建国した形式でその中に立憲君主制の政体がある以上は同盟憲章でそれを否定するのは拙いし。
-
そうなると同盟のイデオロギーに少し変化があるでしょうね。
少なくとも原作みたいな感じにはならないでしょうし。
-
まあ同盟が敗北して終わる大筋は変わらないと思うけど、上手い負けた方や将来を考えた戦いをすることはできるんじゃないかな。
-
>>476
憂鬱本編との連動性をIFでもなくして、銀英伝原作の流れを基本形式にする
13日戦争後の混乱・地球連邦成立・シリウス戦役などを通して民族集団というのが圧倒的少数派となっていたのが銀河連邦末期
その中で民族国家を小規模ながらでも保持していた日本が、ルドルフ戦役(仮名)に敗北しその敗戦間際、一部の人たちが人類領域の最果てへの脱出を図ると
-
>>480
もう一つの新天地として開発が進んでいたサジタリアス腕の新規開拓惑星へ脱出でもいいんじゃないかな。
本国を放棄して植民地へ脱出で。
-
♪どこからみてもスーパーマンじゃない
-
>>480
サジタリアス腕に開発していた新規入植惑星に脱出してそこで他のサジタリアス腕の開拓惑星と共同で頑張っていたとか。
そこにハイネセンが来てから一挙に原作の流れへ。
但し、同盟憲章に関しては>>477みたいな形へ変更と。
-
>>481
脱出規模が大きくなれば原作時のバランスが崩れかねないですから、原作とのバランス調整が必要でしょう
精々規模として脱出人数、数百万単位いればいいと思ったり
原作時に10数億程度日本星系規模としていればいいのですから
-
まぁいくら連邦末期とはいえ広がった範囲まったく手付かずはありえないから
色々なところから投資開拓自体は来てたでしょうし。
それなりに基礎人口はあったと思いますね。
-
いっそ地球教の代わりにフェザーンの黒幕にでもついでになってしまえw
-
その内の日系人基本でまとまったと考えれば原作を狂わさない範囲でそれなりな勢力にはできるかと。
-
???「いつから地球教が黒幕だと錯覚していた?」
-
ちょっと考えてみたが地球教にできることならできなくはないか。
同盟内に基盤を築きながら帝国に干渉するための隠れ蓑的に使うにはいいかもしれん。
原作とはまた違ったシステムになりそうだけれど。
-
銀河連邦時代末期。
繁栄を誇っていた日本星系を宇宙規模の災害が襲う。
この破滅的な災害で人口が10分の1にまで減少する程の被害を受けた日本人。
彼らはかねてアドルフの再来と危惧していたルドルフに対抗することも出来ず、せめて皇統だけでも護持せんイゼルローン回廊を越えて新たな領域へと脱出船団を送り出す。
……まあこんな感じで始まって、建国。その後自由惑星同盟に加盟しつつも皇室だけは守り続ける日本星系に再び現れる夢幻会ってのでどうだろうか?
-
周辺の諸星系と共に小さくまとまっていたところにハイネセンが来て、サジタリアス腕全域に広がる国家同盟成立となったのでしょうね。
-
むしろ原作知識がまったくない状態からがんばって一部だけでも逃げ延びたとかのほうがそれっぽい気も。
憂鬱メンバー転生は脱出後の星系で少し立ってからとか。
そして歴史を知ってorzとなりながら奮闘する。
-
銀河連邦末期
日本も銀河連邦の加盟国の多分に漏れず領土の拡大と人口の拡散が止められずにいた。
ルドルフの強権でやっと領土整理と人口集中に手を付けられるようになった。
日本でも人口の希薄化の衰退を止める事が出来たとルドルフ支持が大きくなる。
ルドルフが皇帝になるに当たり皇帝(天皇)を冠する4000年近く続く王統が残っているのは具合が非常に悪かった。
日本国内でルドルフ派と独立派が対立、ルドルフの支持を得たルドルフ派が勝利、独立派を追放する。
ルドルフ派は国民受けが悪く、領内の動揺が続いた。
統治に苦慮したルドルフ派がルドルフに臣籍降下した元皇族を帝国貴族に封じる事を陳情、混乱を収める。
その後、非ゲルマン系の帝国貴族として残る事になる。
フェザーン成立前夜まで
追放された独立派はフェザーン回廊を越え同盟領に辿り着く。
その後、帝国貴族とは言え軽んじられる事が多く面白くない帝国日本
坊主憎けりゃの理論で皇室を潰そうとする同盟政府をなんとかしたい同盟日本
同盟帝国両国の利害の合致から戦争調整、諜報機関としてフェザーン、地球教が作られる。
-
脱出時の逃亡先候補地が知られているような場所だとルドルフに追撃されるような気が。
戦争対象国家の領地が遠隔地でも存在しているのなら、連邦末期の辺境開拓の最前線であれ勝利を決定づけるためには軍の
一部を追撃に回しかねないですし
逃亡先不明での脱出でも、脱出人数が多すぎて脱出したというのが悟られるような規模もまずい
逃亡を成功させるには、滅亡に対する最後の抵抗という名目で派手に本拠地星域を戦場にして戦争しその隙に
一部が目的地不明の逃亡を行うと
絶望の敗戦後、目的地不明、敗戦ゆえ物資は多少逃亡のために集めても品薄であり真面に資源・エネルギーの補給もできない状態…良く逃亡に成功して
生き延びれたことです
-
冗長だったので短くまとめてみた。
銀河連邦末期の日本でルドルフ派と反ルドルフ派に別れ内紛。
ルドルフ派が勝利し、敗れた反ルドルフ派が追放される。
日本自らの追放だったのと付いて行く民衆が少なかった。
追放の際に移民可能な物資を持たしても物言いは来なかった。
ダゴン会戦前夜に馬鹿にされて悔しく帝国日本と八つ当たりで潰されそうな同盟日本が結託。
フェザーン、地球教を作って両者を滅ぼそうとしているよ。
-
>>494
たぶんその規模でしょうね。
じゃ無かったら他の星間国家が残らない理由もありませんし。
脱出できるぎりぎりの人数を脱出させて情報系を全て破棄の上玉砕した人とか居そうです。
まぁ事前に脱出する人も居たでしょうし行き先は決めてあったとは思いますが。
追撃できないように不明にはしたでしょうね。
-
>>496
脱出を成功させるために玉砕を実行…後に映画・ドラマ化決定な予感
ある程度脱出先の候補地は決めていたことはあっても、追撃されないために日本が今まで触れていない地域にする必要性はありますし
情報も事前に長期間という訳でもなく、敗戦が確定してきた中過去の様々な宇宙観測データから良さそうな候補地を策定したという大変大雑把な物かと
日本以外にも脱出した人はいても日本と同様に少数規模で命からがら逃げ出したというのが実態でしょう
-
>>497
そういった小規模な脱出勢力が射手座腕に小国群を作っていたところに、
ハイネセンがきてさらに開発が進んだ結果、同盟が成立し小国群が有力星系として加盟したという具合ですかね。
-
「自由を求めて逃げてきました!」
「ようこそ日本へ(またか。我が国は難民引き受けも亡命受け入れも認めてないぞ。しかもこいつらヤンキーに中華系、蛙にメキシカンだ。絶対受け入れ不可だぞ)」
「長旅ご苦労様でした(とりあえず一旦保護。その後は支援してバーラト星系とか未開拓の可住星系に行かせることになるんじゃないか?)」
「とりあえず何か温かい物を用意しますので係りの者の誘導に従ってください(ハイネセン方式だな)」
「さあさあ、こちらへ!(だな)」
-
>>499
そうやってイゼルローン側とは反対側のフェザーン側の開発が進んでいったのでしょうね。
帝国領で仮にも貴族領となって自治をしている帝国日本と違い自治領を持っていないとゲルマン系とその系譜の民族(アングロサクソンなど)以外はは苦しいですからねえ。
-
>>499
帝国からの逃亡者用対応マニュアルでもあったりするのだろうかw
日本にとっては日本星系と銀河帝国との間にハイネセンらが存在してくれれば想定される対銀河帝国戦において
直接の戦場にならずに済みますし、日本星系だけだと銀河帝国と比較して小規模と予想しているでしょうから見方は少しでも欲しいところ
>>500
”帝国日本”とは何ですか?
どこから出てきた話なので?
-
>>500
帝国貴族領としての日本の事。
>>495氏も使われている。
-
>>500
そういえば、銀河帝国内日系星系のトップは体外的にはあくまで
貴族(それも頑張って侯爵レベル)・対内的には天皇。
のはずでしょうが、これを果たして双方受け入れるんでしょうかね?
日系星系内領民は連綿とつながる、「天皇」号を対外的に廃する事に不満を抱くでしょうし。
銀河帝国皇室や他貴族達も例え領内だけとはいえ自分は皇帝と同格なんて事を許さないでしょうし。
-
そもそも銀河帝国内に日系星系が成立しえるかが疑問
日本は内紛は何度もしたことはあっても、外国勢力に自ら主権を売り渡したうえで”天皇”より上位存在を認めるということ自体なかったのですが。
基本的に引きこもり型民族が主権放棄・自らの君主の格下げ行為をしたうえで、自国民たちを追放とは日本史上例がないこと
大陸型国家なら別ですけど
-
ルドルフが許すのかも不明。
トップはゲルマン化。有色人種たる日本人は農奴。
地球みたいにルドルフ台頭時既に忘れ去られたド辺境扱いならともかく……
-
何故にルドルフが日本の皇族に配慮する必要があるのか不明
ルドルフ体制確立のために、連邦末期までも存続していた地球以来の国家勢力が邪魔になって戦争で滅亡させたというのが自然の流れ
-
>>505-506
他にも複数の地球以来の国家が侮れない国力を持って存在していれば存続を受け入れざるを得ないよ。
下手に手を出せば彼らが団結して抵抗してきて銀河帝国建国どころじゃなくなる恐れがあれば現実を認めざるを得ない。
-
その場合、そもそも銀河帝国は自由惑星同盟と戦わず、まずはそうした地球以来の国家を相手に戦うと思うが。
-
逆に考えるんだ…他の敵と戦っていたから同盟が成立するようなスキが出来たんだと。
ぶっちゃけ二次創作の世界みたいなもんだから深く気に戦ともいいと思うよ
-
13日戦争と90年紛争で地球が疲弊しきって地球連邦成立という流れですからこの過程で13日以前の国家が存続できたのは相当少ないかと
その後地球連邦時代の飛躍とシリウス戦役と1世紀間の戦乱・銀河連邦飛躍時代という中で長期間国家存続は困難だと思われる
連邦末期の日本人なんて、現代以前のユダヤ人のように数千年民族集団を維持している奇妙で気味が悪いと思われていることも
小規模でも技術力が高くて小規模な割には繁栄していたら嫉みも相当蓄積されるでしょうし
-
過剰に妬まれてたらルドルフうんぬん以前にさっさと地球を脱出して新天地目指すルートのほうが安全かもな。
そうできるだけのまとまりや技術や資金があればだが。
-
てかひゅうがさんの銀鬱伝に展開が幾らか似てきたなw
-
まぁ帝国領内には残滓くらいしか残らないでしょうね。
同盟領域に脱出国家を維持するのがせいぜいかと。
銀鬱みたいに脱出前提で移転したならともかく原作ルート沿いだと一部脱出→その先で存続くらいでないと色々難しい。
-
いっその事、銀河連邦成立以前の混乱期で少人数で宇宙のどこかへ脱出して原作頃まで接触しなければいいのでは?
脱出時期案
1.地球時代の90年紛争期
2.シリウス戦役時(何故か地球連邦側にいたということで)
-
>>514
あらかじめ作っておいた宇宙コロニーみたいなのに乗ってターンAみたく丸ごとたったか逃げ出したというのも面白いかもしれませんね。
で、ターンXみたいなのがときどき流れ着くとか。
-
地球教が存在できてたくらいだし、案外誰にも気づかれずに原作開始まで何らかの形で
存在を適当に偽装して隠ぺいできる可能性もあるがなw
-
>>515
スペースコロニーを造って国民全員でどこかに逃亡
原作時期までの長い期間日本だけで悠悠孤立した宇宙放浪生活を満喫できる
-
某人類銀河同盟みたいに天敵もいませんしねw
-
>>518、天敵か………
デザリウム「うーっす」
ヤッハバッハ「ちーっす」
ブラックホール星人「ヘーイ♪」
ザラブ星人「ヤッホー♪」
キラアク星人「オッハー♪」
シーマ「どうもっす」
バイド「コン ゴト モヨ ロシク」
バクテリアン「オッスオッス♪」
ボーゾック「こんにちはチーキュの皆さん♪」
こんだけいれば足りるかな?
-
そんな!宇宙怪獣が足りていないじゃないか!!
-
最後はちょっと違うやろw
-
宇宙怪獣「いや、ね?ほら、私たちってタンホイザーゲート以外だと結構平和主義なの。だからおねがいです巻き込まないでください(泣」
-
確か前にSSで日本から星間移民船で遠方に先遣部隊を送った後、後続を送る前に大戦が起きて日本滅亡。
日本と呼べる存在で残されたのは誰からも忘れ去られた移民船のみ。
そして時はながれて〜ってのがあったな。
-
人類の天敵・・・・・・・・・
ラクス「どこかで私のことを呼んでいるような・・・・・・・・・」
-
/^l
,-‐-y'"゙"''゙゙"´ |
ヽ、,;' ・ ω ・ ミ
ミ====[==]=l==ミ もふ
ミ ヽ) つ;;\ハ,_,ハ,
';, ミ ,;゙ ・ω・;,
;;,, ,;;゙ ミ,;:.~ ̄~,ッ
∪"゙'''"゙∪ `'u゛-u'
-
???「よぉ、首輪付きぃ」
-
>>525
ルートによって天敵にも守護者にもなるお方か
-
???「やらないか?」
-
>>523
どかってで見たような設定のような
シリウス戦役時逃亡でも900年、地球時代の90年紛争時逃亡だと1000年以上他勢力との接触がなかった訳ですから
外交能力どころか、言語にも苦労しそうな予感
そもそも外務省が存続しているのだろうか
-
どのような形であれ同盟に組み込まれる流れの方が安全かなあ
-
この天敵モフモフしてぇー
-
あ〜首輪付きもふもふ〜
-
某ドSオペ子「あれは私のものだ。私だけのものだ!」
-
古王「いいや、俺の相棒だね」
-
>517
いっそのこと日本列島にスピンディジー取り付けて、そのまま脱出とか。
-
DG「日本列島が呼んでる?」
-
>>536
あっ、お前こんな所にいたのか!
さあ早く愛の共同作業に撃ち抜かれる作業に戻るんだ!!
-
いや待てそれは違う
わだかまりを超えて真にわかりあった師弟が天然自然を守るため力を合わせて繰り出した
一撃に打ち抜かれる作業だろう常識的に考えて
F完でも愛の共同作業よりこっちのが優先されちゃうし
-
それは仕方が無いと言うべきなのだろうか。
-
R的に言えばフラグのためにも五人の友情と絆を合わせた一撃に貫かれる作業やな。
-
師匠は文句なしに一軍だから、合体攻撃以外でも十分活躍出来るけど、
レインは二軍レベルだから、合体攻撃以外は運用しにくいのがな。
-
Jだとライジングはそこそこ強くて、修理装置持ちだったから辛うじて一軍に入れさせていたけれど…
……師匠も仲間にならんし…
-
外務省は課レベルもしくは係レベルでもいいので存続できているのか
完全になくなってしまって、他文化・歴史研究会(仮)みたいな民間団体が何かあった時対応しなくてはいけないレベルになってしまっているのかw
-
>>543
何の話だ?
-
そういえば、アーマードコア世界に夢幻会が入り込むのは見たけど、憂鬱版アーマードコアは見た気がしないなあ
-
>>545
少なくとも、4/fa/V/VDみたいな世界にするには企業が国家以上の力を持たないといけないけど
憂鬱世界だと国家がより強力になるからそれは無理そうなんだよね
だから仮にやるとしてもフロントミッションみたいな国家同士の殴り合いになるから
それをわざわざACでやる価値は薄いというね
-
>>546
いっそのこと国家が強権的になり過ぎた挙句財政破綻→パックスエコノミカとか
-
財政破綻前に破れかぶれで戦争に突入して結局は国家同士になりそうなんですがそれは
…あ、火星植民地あたりで環太平洋陣営と枢軸陣営の殴り合い
ということで初代ACシリーズならいけるかもしれない
-
いやACは初代からずっと公的権力が衰退してるよ
唯一AC2だけが地球政府に強い力がある
続編のAC2AAだとやっぱり衰退してるが
-
企業(辻)
-
とりあえず日本はコジマ博士とコロニー・アナトリアを取り込まないとな
AC4の企業が飛躍したのもアナトリアから流出したコジマ技術のせいだし
ラストミッション見る限りアレサも持ち出されてるっぽいしね
-
便宜上国家は廃れてるけどfAだと民族主義や民族問題で企業が外交やってるし
大国の企業は事実上、殆ど変ってない気がする。
有澤重工は地上で粘ってるっぽいし(社長が居るし)
-
憂鬱世界の延長線で4世界展開するにしても、GA陣営の代わりに有澤陣営になってるとか程度で
元ネタとそう大差は無くなって目新しさがなさそうなのがなんとも…
それとも俺のフロム脳が足りてないだけか
-
ネクスト技術も人を選ぶからな、半端に搭載するなら無い方が強いってのはAC4やfa本編でも解るし
並みのネクストを造るよりも練度の高いノーマル部隊の方が強力で格安なんよな
-
>>553
と言うか企業からネクスト技術を取り上げる&初期のコジマ系列企業を取り込んで首輪をつける
を憂鬱勢はやってしまうと思うね知識があるから
それに出来なくても国家解体戦争の企業側の勝因がネクストによる重要地の蹂躙だし
ネクスト対策の知識があれば勝利はかなり容易くなると思う
コジマ技術は兎も角ネクスト技術はイレギュラークラスが居ないと軍事の主流にするには微妙だし
・・・どうしようか、既存兵器にコジマ系列の兵器が加わるだけな気がしてきた
なにこの面白味の無い展開は、初期に企業を倒したら宇宙へは容易くいけるだろうし
-
あおも4系の最大の特異点である国家解体戦争における超兵器ネクストの蹂躙っていうメタ情報を知った上で動くから仕方ないのでは?
そもアサルトセルの証拠隠滅がその動機だし。
で、その前提となる企業蓮がグローバル経済化しない憂鬱世界では発達しようがない。
何よりGAがない(獏)。
火星に進出した先で尚、人類は争っていた的な2のがまだやりやすい気がするなぁ。
-
いや、2をやるならまず初代系だ!(PSのPP→MOA→ACで地上に出て2→2AAと続く)
・・・管理者(この場合は夢幻会含めた賢人機関?)が普通に地上進出まで持ちそうだな(3も同じく)
そもそも安定した社会ならレイヴンが登場しない可能性のほうが高いし、大破壊はあるかもしれないが
駄目だ・・・メタ知識ありで組織を組んで広範囲に影響力を持った上で世界を安定させたら
ACがなりたたねぇ!!つーか傭兵がでてこない!
特にNX系列とかメタ知識があったら事前に阻止されて終わってしまう!
-
いや、何らかの原因で大地が汚染され尽くされたV系列の世界なら或いは
-
>>558
あれってfa後の世界らしいぞ
オルカの野望が潰えた企業連ルートないし虐殺ルートから繋がる説が強い模様
SoMやクレイドルの残骸があったし
-
>>558
ネタバレになるけど、AC VDのラスボスがね…
謎の緑色の粒子を球状に纏ってるのよ…
おそらくACfaからコジマ技術封印して限られた資源のため小型化されたACで
戦ってる世界なんだと思いますよ、V系列は。
オンラインでの特別ミッションのVD時代での技術で「修理中の」SoMと真ラスボスが強すぎる…ひどいわ!(歓喜)
-
>>560
ageてごめんなさい
-
>>558
何か、ロザリィ=ts化辻ーん
主任=富永という電波が
-
>>559
>>560
いや、私が言いたかったのは、そうした裏設定的な物を無視した形の独立した世界としてなら可能かなということで
-
そういうことならできそうだが……崩壊世界なら結局は憂鬱世界との繋がりも薄くなるし、無理してやる必要あるのかとも思う
ロボ物なら前に考察されていた憂鬱世界版フロントミッションとか親和性高そうだから
そっち突き詰めると面白いかも
-
>>564
確かにそうですね。
ムキになってしまった私が浅はかでした。
では、憂鬱版メタルギアはどうでしょうか、以前の議論ではドイツがメタルギアを開発する必要性が無いとの話でしたが、逆に日本が開発したメタルギアを破壊するためにドイツから特殊部隊員が送り込まれるという設定ではどうでしょうか
-
日本もまた必要性がないと思う。必要なのはソ英仏ってとこじゃない? 独日でソリッドリキッドが鎬を削るとか。
-
>>565
日本である必要はありませんな。
日本が開発する必要性も意義もないですし。
せいぜい、英ソ仏程度です、
-
技術的集大成としてのメタルギアの登場は面白いかもしれませんねww
日本:宇宙軍開発
ドイツ:人造・改造人間開発
イギリス:海洋メタルギア沿岸防衛メタルギア開発
フランス:大量殺人用細菌・化学兵器開発
ソ連:後背地用地下帝国開発
みたいなwww
スターウォーズvsショッカーvsメタルギアvsバイオハザードvs地底人
……あれ?イタリアは?
-
>>568
通常の三倍の速さで動ける赤い奴とか?
-
シャゴホッドがドイツかソ連で造られたら日本とカリフォルニアが危機になるな
この場合コブラ部隊はカリフォルニア独立を成し遂げた英雄部隊か
-
人工衛星でも発見が困難な代物だしな
>>シャゴホッド
-
>>570
英雄部隊って言われてもなぁ~ドイツや日本ならイメージわくけどカリフォルニアはちょっと
-
ドイツは超巨大自走ムカデ砲のがふさわしくないか?
-
ドイツで大陸侵攻・防衛用にAFグレート・ウォールが……
さすがに線路には乗らんかww
-
>>572
歴史に載らない英雄部隊と言うことで
具体的にはメキシコが暴発したさいにアメリカ風邪の拡散の危機を一部隊で防ぎきったとか
(勿論対外的にはメキシコはアメリカ風邪を兵器として使えず、カリフォルニアは危なげなく防疫してた)
MSGなら「実は〜だったんだ」とか位はありだよな?
-
>>572
それ自衛隊を元にした英雄部隊はちょっと…と言っているのと同じやで
-
憂鬱+メタルギアなら
らりるれろ=夢幻会じゃないか
賢者の遺産=ロマノフ・皇室財産もあるし
コブラ部隊は・・・
ザ・エンド「練習だ」
うん、死んだね♪
-
>>577
それだと最後夢幻会が消えてなくなるぞwww
-
ロシアに潜り込んだ旧アメリカ系秘密組織「愛国者」
アメリカ風邪は技術的限界から、ウイルスをナノマシンの代わりとして利用しようとした。とか、どうかね?
ナノマシンの概念?即売会で拾ったSF本(某MMR的陰謀論系転生者の作)にあったんじゃないの?(テキトー)
-
いや、ここは自分達が居なくなった将来を憂慮した夢幻会が残したコンピュータだろうjk
-
ビッグボス ⇒ 富永
ゼロ ⇒ 嶋田
こんな感じか?
-
>>581
嶋田さんが、「珈琲は泥水、日本茶飲め」とか言い出すのかwww
-
富永さんを永遠に働かそうとしてAI主導に変質しちゃうのかい?
-
もし夢幻会が、装甲悪鬼村正世界に転成したら
-
少なくとも主人公は善悪相殺暇もなく書類仕事に明け暮れていそうだ…家族?
…転生者があれこれして助かってんじゃない?(テキトー)
-
六波羅幕府が総力を挙げて国土の再建にいそしんでいそうですな。
そしてGHQを丁寧に追い出す準備も。
-
皇国の守護者に(ry)……北領で延々と殴り合いになりそうだな(汗)
通商チートしたら<帝国>が殴り掛かってくるのは分かってるから派手にできないし
-
白の皇国物語の帝国に夢幻会が(ry)
……帝国が色々と積み過ぎていてアカンか…(汗
-
>>587
要塞建設等を北領で行っておいて防衛戦で延々と陣地戦を行う事になるだろうねえ。
-
あとは新庄さんに十分な戦力とライフリング銃の早期開発、配備だな
-
そして深刻な導術士不足(白目)
-
しょ、初期的な無線機辺りなら開発出来たっけ?(震え声)
-
電報が実験段階だね(にっこり)
ほら、腕木通信だ。使えよ(ゲス顔)
-
され竜のお偉方に憑依
-
>>593
手旗信号(ボソッ
-
嶋田「ピエゾ連邦……だと……」(白目)
-
>>595
雪国(北領)なら腕木の方がマシじゃね?
-
>>597
そちらの方が確実でもある。
まあ北領北東部で要塞都市化した北府や各地の要塞とそれらを繋ぐ塹壕陣地で持久戦を行いつつ、
帝国の破産を待つという戦いでしょうなあ。
-
クククッ 補給が万全な堅牢な要塞群…しかも諸々の装備にも転生チート付き。
…これらを相手をするとは帝国軍はどんな気持ちかな?
-
誰か天龍さんたちの心配もしてあげて。
-
>>599
爆撃待った無し
-
夢幻会なら初歩的なガトリング砲による機関銃陣地すら構築していそうだ
-
自治制が発達してるから
要塞作るだけでgdgdになるだろうなぁ
北領は内戦までは五将家の管理下にないし
-
>>601
皇国世界じゃまともに纏まった航空戦力は無かったはずだし(震え声
-
>>603
そこら含めて嶋田さん達転生者に期待としか言えんね
-
先人が地ならししていることに期待
-
>>603
夢幻会の先達が頑張ってくれているでしょう。
-
疑似戦国時代から四半世紀で国家総力戦だから夢幻会も大変だwww
-
なに。ちゃんとしたバックアップさえすれば大体のことは新庄さんがやってくれるはずさ(震え声)
-
要塞建設や要塞都市建設も国境防衛のためと理由付ければ何とかなるでしょう(汗)
まあ、四半世紀でそれなりにとはいえまとめ上げる羽目になった先達にはご冥福を祈りするしかできませんわ。
ひょっとしたらそれ以上前から改変開始していたのかもしれませんが。というかそうであって欲しい。
-
新城「名前を間違えたやつは再訓練してから先鋒に配置しよう」
-
頑張れ先人。頑張れ夢幻会。頑張れ転生者諸君…
-
或る皇国将校の回想録世界線なら官僚化が進んでるから・・・(震え声)
-
将家に生まれて改革の最前線に立つはめになった転生者もいるだろうね。
本当に血のにじむような思いをして改革を進めてきたのだとしたら嶋田さん達の背負う物が非常に重いものになるな。
-
幕末みたいに逆行者の将家が帝を担ぎ上げて大政奉還したりするのか
-
それでも元から変わらんよ。本編でも幕末や日清、日露から血を流しながら先人たちが改革してきたんだから。
-
多少箱物が大きくなるし、雑音もあるかもしれんが
鉱石ラジオ技術応用すれば短距離無線くらいはいけそうやで?
-
>>616
領土運営も赤字ってわけでもないのにやったらご乱心で押し込められっぞ。
ドイツ第二帝政風にするのが落としどころだろ
-
もし、夢幻会が女皇の帝国世界に転生したら
-
>>618
何を言ってるの?
嶋田さん達の苦労は本編の時とそんなに変わって無いって話でしょうに。
-
>>620
たぶん>>618は>>615にレスを付けたかったんじゃない?
各将家が帝に大政奉還をするって話を、
「部下たちから乱心したと思われ強制隠居の道になる」と言いたいのかと。
-
>>619
ハルゼー共々殿下の俸信者となります。
-
なるほど。
とんだ失礼をしました<(_ _)>
-
ドイツ第二帝政が一番妥当な線だろうね。
特に五将家にはバイエルンやザクセンの様に一定水準の自治を認めた連邦国家型の。
-
プロイセン枠が天領で五将家の寄り合い政権になるのかな。
-
夢幻会が皇国の東州(反乱前)に転生したらどうなるんだろう、あそこは反乱前は結構豊かだったらしいし、夢幻会の皆様にとってはベリーイージーかもw
ただ、問題が有るとすればもしも帝国が来た時間違いなく目標になることと反乱を起こさなければ新城と蓮乃がいなくなることか、ひょっとしたら千早も
-
たとえ主人公であろうと一人の天才軍人よりも訓練された参謀本部を創設する道を選ぶでしょ
-
軍監本部「まさかの俺を無視かそうですか」
-
>>627
いた方が楽なのはまた事実。
ただまあ、安定していれば東州から正規軍に志願してくるかもしれんからそこらへん解らんのよね。
-
東州公(安藤家の前の方)に夢幻会が入っていれば交易で結びついて
五将家の筆頭に収まった可能性が高いね
-
>>629
結局軍人としてしか才能生かせない異常者だからね新城直衛は。
ただ軍人を目指すとしてもどういう名前だか分からんからなー
-
>>631
心情の描写にそっくりの人物がいて能力等もそのままだったら、本人だ、と認識する程度でしょうねえ。
少なくとも東州公軍ではなく正規軍所属であれば出世してくるはずだからねー
-
戦災を経験せず駒城という将家に拾われて微妙に歪んだ環境で生きてきてないと
あそこまで複雑な性格にはなってないかもしれないけどね。自分が農民だと疑問を
持たずに生きている可能性だってあるだろうし
-
なに。元の根っこから彼がああなる可能性があったのなら、遅かれ早かれどんな理由であれ彼は軍に入るさ。
-
三つ子の魂百までもとはよく言った物ですからね。
恐らく、彼は軍に入ると考えた方が妥当です。
-
農家の息子だけども兄たちがいるので家が継げるわけでもないしで何となく兵卒として軍に入ったら、夢幻会の目にとまるとかかねえ。
夢幻会を再構成し運営するために、衆民であろうと優秀なものは抜擢する変わり者の東州公の若様(中身嶋田さん)に「お前、幼年学校に入ってみんか」と声をかけられ、「新城」の姓を与えられて衆民ながらも準エリートへの道へ。
難民になってから将家の若様に拾われて云々というある意味辛い境遇がないため、性格の影が薄くて夢幻会派からは「なにこの綺麗な新城」とギャップで生ぬるい目で見られる。
なお東州軍の酒保で働いてた蓮乃といい関係になって数年ご結婚する。
「あいつになら末の妹を嫁にやってもよかったんだけど(中身辻だけど)」
「やめて下さい嶋……兄様!」
-
>>636
一応、有用な人材として夢幻会も東州出身の兵士を中心に目を配っているかもね。
ネタで投稿なさっている通り東州公かその後継者が嶋田さんなりであれば一番楽なんだけど。
-
むしろ皇国の貴族陣辺りに一通り夢幻会関連の人が憑依してくれていればまだ楽だよなぁ…
-
もしかして新城さんはNOUKA出身だったのでは……
-
NOUMIN出身な新城さんとか…最強やないか…w
-
法則に則れば、あれな評価を受けた人間に憑依しやすい…
つまり反乱起こした守原勢や内乱で評価落ちてそうな東州勢は、有力な転生候補ではないだろうか?
特に嶋田さん、守原閣下あたりの中に突っ込まれそう
-
???「気づいたら美少年(カミンスキィ)と同衾していた。な、なにを言ってるかわから(ry
-
そこから憑依とか…難易度高すぎやでぇ…
-
とりあえず体質改善と性病に罹ってないかの確認からだなwwww
-
>>642
???「そのまま、やらないか?」
-
話は変わりますけど、本編の人体実験の脳研究で判明した転生者は常人と脳の流れが発達しているということについて。
これは脳研究が進むのと同時に何度か転生を繰り返すと、夢幻会は情報生命体、つまり肉体で構成された生命体から魂などの電子・情報生命体
へと進化したりするのでしょうかねw
情報生命体が影で暗躍したり、自由に造ったボディで行動するようになるとか
-
そのショックで心臓発作起こしたのが実際の死因だったりしてw
-
いやな死因だw
-
転生神「日本の武士は濃厚なホモだから、まぁ多少はね?」
-
衆道とホモは全くの別物ですぞ〜
その関係の拗れでの斬り合いとか結構あったみたいだけども
-
詳しく知らん人が傍からみればホモやゲイにしか見えんけどな
-
男の娘と男がホモに見えるか?
(例、秋月涼とか木下秀吉)
-
見える
-
男の娘と男の娘ならレズに見える
-
最近の男の娘はチン〇取ったらそのままつるぺたっ娘になるようなのばかりだしなぁ
-
じゃあセガールに女子高生の格好させて新たな男の娘道を開拓してみるか
-
ボキッ!ガチムチ男の娘だらけの大運動会(戦場)
(一部が)ポロリもあるよ!
-
>>656
Σ(・ω・*ノ)ノ エエエッ!
-
セーラー服着たシュワちゃんとかと曲がり角でぶつかったりするんだ(白目)
-
そして「ぶちこ○すぞヒューマン!!」というんですねわかります(遠い目)
-
ちゃんとパン加えていかなきゃ(震え声)
-
>>661
ぶつかる相手役は誰だよwww
問い 「」の中に適切な人物名を入れよ。
女役:セーラ服inアーノルド・シュワルツェネッガー
男役:学ラン服in「 」
-
「セガール」
-
A、ぽっぽ
-
>>662
「江田島塾長」
-
A:バカ太郎
-
山〇太郎でも良し
-
ここでマドンナみずぽだろ
-
ピンパネ詐欺師辻本もおるでw
-
つじーん
-
>>657
シュワちゃん 「キャー遅刻遅刻」
今日は大切な聖マリアンヌ高校の入学式。
私の名前は、アーノルド・シュワルツェネッガー
ついつい、いつものようにエイリアンを〆る事に夢中になってたら遅れちゃった。
私だって花も恥らう1身長188㎝・体重113㎝年齢15歳のしかない小さな漢女だけど
将来の夢は貂蝉先輩のような大陸中を沸かせるアイドルになるの。
そんな事を考えつつパンを加えて走っていたら、曲がり角の度に、
色んな人>>663>>670にぶつかって、
結局登校時間が過ぎて門がしまちゃった。
もうぷんぷん。
生涯ないから、門をベトナムから帰る際にベトコン達からに借りてきたRPG-2で吹き飛ばして
こっそり入ったけど、入学初日から遅刻した為に注目をあびちゃった。
あーあこれから私の学園生活どうなるんだろ。
-
>>671
な・・・なにそれこわい(((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
-
漢女て……
-
>>673
ポロリに相応しい、女役と行ったら※漢女しかいないじゃないですかw。
※
漢女(おとめ)とは、身体的特徴等は女性だが心は漢(おとこ)な女性の事である。byニコニコ大百科
-
うむ。ジョセフがナァヨナァヨしてたシーンな
-
大蔵省の魔王辻 政信は困惑していた。
MMJの聖域、自身が名誉理事長を務める女学園に何故漢女(おとめ)の入学が許可されたのであろうか?
調査は難航する。外敵に対して鋼の結束を示した夢幻会が今回は揺らいでいたのだ。
MMJにとって真の敵はアメリカではなかった。
救国の英雄の胃を脅かす彼にすら天敵は存在したのだ。
貴腐神の会!!!!!!!!!!!!
夢幻会の黒歴史・最悪の派閥闘争は今始まる。
-
>>676
むしろ貴腐人の方々はMMJと組んで男子校の設立を進めるんじゃないですかね?
女子高ばかりつくると共学のとこの男比率が上がりますし。
-
>>677
貴腐人の方々が手を組むとしたら、百合思想の方じゃないかな?
MMJは大和撫子を目指し、清い男女交際こそが日本のあるべき姿。を推進するのだから
同性愛を推し進める方とは相いれないでしょうし。
たぶん、夢幻会の中に少数派でしょうが百合思想を広めようとする派閥も存在するでしょうし。
-
なんというカオスでしょうww
-
>>678
う〜ん、セーラー服着たシュワルツェネッガーと美少女のカップリングは
百合として成立するのでしょうか・・・
-
シュワルツェネッガーが女性なら普通に成立するが?
-
>>678
いや、性別の問題じゃなくて見た目が(汗)
-
あ、間違えた
>>678じゃなくて>>681です
-
>>682
見た目ゴッツイおっさんが、野太い声で
辻に対して「辻のオジサマあなたのおかげでシュワはこんなにも立派な淑女になりました。」
みたいな事を言えば、辻の善神に大ダメージを与えると期待して
手を組んだと思えば、何とか?
いかん、自分で想像したら吐き気がしてきた。
-
この話題の最中は頭の中空っぽにしている。
じゃないと精神衛生上悪すぎるよ(汗)
-
>>684
爆笑したわwww
-
>>684
ソレ辻だけじゃなくて不特定多数にSAN値チェックを強要すると思うんですがwwww
まあやるんだったら、女子校なのに一クラスだけ男塾状態(外見のみ)にして
理事会の皆さん(辻以下のMMJ構成員)が視察する時はいつもそこに案内するとか・・・?
ちなみに私はイメージ力が欠如しているので精神的ダメージは最小限ですな。
-
ダンガンロンパとかのさくらちゃんとかはどうすれば…(震え声)
-
>>684
つ・・・辻の口から魂が抜けていってるのが見えるだと!?
-
対辻用兵器が決まったな
-
>>690
使用した側も安全圏に脱出しないとSAN値チェックどころじゃない大惨事になる自爆覚悟の最終決戦兵器だな(汗
-
諸刃の剣か…奴相手だそれくらいは致し方ない(震え声)
-
某提督「我、大蔵省の魔王ヘ奇襲に成功セリ!帰還叶ワネド祝杯ヲアゲヨ」(吐血しながら)
-
なんて嫌な決戦兵器だ・・・。
いや、それを平気でぺろりと平らげる量産型辻ーんもいるかもしれない?
-
つまり量産型辻〜んの中にもガチムチ女装野郎が居ると言うのか!!
-
量産型辻の内部で対辻用決戦兵器が爆発するとな
-
吉井明久、木下秀吉、渡良瀬準、秋月涼、大空ひばり等が通う学校(注.男子校です)に絶望する辻が何故か浮かんだ。
-
男子校…だと!?
-
薄い本が厚くなるな
-
おホモだちになりたい人急増
-
>>697
え、女子校じゃないのですか?w
-
男子校の定義が乱れる!?
-
>>697
宮小路瑞穂さまをお忘れになっては困りますわ
-
>>701
秀吉校だよ!
-
早乙女乱馬「俺は?」
-
>>704
つまりは性別が中間な人ばかりなのか!?
男の娘パラダイス!?
-
「ワシは男じゃ!男なのじゃ!」
-
男の定義が乱れる!?
-
ユベルも含まれるのか?
-
バンコラン「美少年と聞いて」ガタッ
-
おい、デュエルしろよ
-
はずむ(かしまし)は入るか?
-
男の娘なら大抵は入るんじゃね?(テキトー)
-
はずむの場合はTSなんだ………
-
>>710
某潰れあんまん「よく来たな。歓迎するぞ。」
-
・・・なぁみんな、昔シュワちゃんは『出産』してるって忘れて無いか?
漢のまま。
-
ミュータントの映画だったか?
-
>>716
性別ではなく見た目の問題ですよ・・・
-
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
それはもう痛々しいB級映画。
-
セーラー服着たシュワルツェネッガーといえばまさに瀬戸の花嫁のルナパパだな
声まであれだし
-
アニメ瀬戸の花嫁を知っている同志がいたとは
-
ニコニコでその勇姿を見れるよね。
ポーズまで決めてたし見た瞬間吐きそうになったわw
-
アニメ放送当時に見たときは深夜だってのに大声で爆笑してしまったもんだわw
-
そういや「瀬戸の花嫁」ってきちんと終わったの?
-
確か大分ぐだぐだな終わり方だった筈。
原作は知らないがなw。
-
男子校でも大活躍の伊藤m。
留学生のジョーイ、ブリジット「m(抱きつき)」
足利勇気、吉井明久「浮気者(むー)」
伊藤m「いや、その・・・」
木下秀吉「少しは自重という物を覚えたらどうじゃ」
男を巡ってmが部外者の女性(Y氏の姉等)に刺されるかもしれないけど、学校内で修羅場が連想できないのはなぜだろう。
-
何か色々カオスな中、俺妹ネタを投稿します。
-
※このSSにはTS要素がありますご注意ください。
※このSSにはGL要素があります。ご注意ください。
※同性愛の描写がありますが、女装趣味、ゲイ、性同一性障害者を貶めようという気持ちは一切ありません。ご了承ください。
ネタSS「俺の妹が○○○なわけがない!」 没ネタ7
「俺の彼女がハーレムを作るわけが・・・」
その日、五更瑠璃は親友であり恋人の妹でもある高坂桐乃の部屋に遊びに来ていた。カルフォルニアから帰ってきて、こうして二人で遊ぶというものは初めてなので、2人とも外面はともかく内心は楽しみにしていた。・・・彼女たちが外見どおりの中学生であれば。
「・・・とうとう恐れていた事が現実に。」
そういってため息をついたのは桐乃だった。桐乃は最近になって五更瑠璃、黒猫の中身が某陸軍大将になっている事に気づいていた。以前は、黒猫の子供が某大将になる可能性があると考え、京介と黒猫の仲を妨害しようとした事もあったが、まさか本人が憑依されるとは考えたくも無い事であった。
「憑依してしまったことは仕方が無い。だが、これでディスティニー・レコード(原作)における夜魔の女王の悲恋は回避された。そう、私はあの悲劇を回避したのだ!」
黒猫は、もとい中の人である某大将は俺妹原作では黒猫派の人間だったのだ。だからこそ、現在も京介に正体を知らせずに恋人として付き合っていた。それは、原作では終に結ばれる事の無かった黒猫の分も、今世で楽しんでやろうと言う思いからであった。
「これを嶋田さんが知ったらどうなるか・・・。」
「知らせてもいいぞ?どうせ、もう原作は崩壊しているし、原作終了時期ももうすぐだ。そうすれば、力有る者(邪気眼使い)として再び活動を始めるつもりだ。かつての同士はもはやいないが、それに代わる我が一族が数多くいる。我が眷属とともに、ディスティニー・レコードに書かれた”理想の世界”を目指し活動するのも一興だろうな。」
ニヤリと笑いながら語った話は、桐乃にとっては頭の痛い事であった。黒猫は原作に捕われない自由な行動をするというのだ。MMJの俺妹部会は、京介が黒猫を選び、その黒猫の中身が某大将だということを把握してからこっち開店休業状態が続いていた。メンバーだけは増えていたが、その中身は腐女子や邪気眼派の人間ばかりで、もはや俺妹部会はかつての姿を失いつつあった。
「私は確かに黒猫派でしたよ。しかし、あなたが中の人になった以上、私はあやせ派に鞍替えさせてもらいます。」
桐乃は断固とした口調で黒猫に告げた。桐乃は中の人がいないから黒猫と京介の仲を取り持ったのであり、中の人がいる以上黒猫派である必要は無かった。
「それもまたいいだろう。・・・ところで、俺は黒猫派だったが、同時に桐乃派でもあった。クックック。それなのに中の人がいるとはなぁ・・・。」
桐乃は黒猫のその言葉に一瞬ビクッとなったが、さすがに中身が違う”桐乃”に萌えたりはしないだろうと思いなおし姿勢を直した。
「それはご愁傷様でした。・・・しかし、今世は女になったとはいえ、よくも男と恋人になろうと思いましたね。いくら私でもそこまでは・・・。」
「知らないようだから教えてやろう。俺はな・・・、男も女も前世から、いや前々世からイケル口なのだよ。」
それを聞いた桐乃は開いた口が塞がらなかった。なんと某大将は両刀使いだったのだ!しかも前世でもと言うからには、自分たちの知らないところで色々やらかしたのだろう。何といっても軍は男社会で、そっち系の人間がある程度いることは有名な話だ。
そんなことを考えていると、桐乃の脳裏に一瞬嫌な考えがよぎった。だが、すぐにそれは無いだろうと頭を振った。だが、それでも不安は消えるわけではない。自然と腰が引けてしまい、知らず知らずのうちに瞳は潤んでしまっていた。
「クククッ。そう、その表情だ。非常にそそるなぁ・・・。」
「ひぃっ!」
黒猫の言葉に桐乃は腰が抜けてしまい上手く動く事ができなかった。そんな彼女をあざ笑うかのように、黒猫は桐乃のすぐ傍まで近づいていった。
-
その時、コンコンというノックの音と共に京介の声が部屋に届いた。
「おーい。ジュースとお菓子持ってきたぞ。」
京介は桐乃に言われたとおり飲み物とお菓子を持ってきたのだ。桐乃は助かったと思い大きく息を吐いた。それを尻目に黒猫は部屋の鍵を開け京介を部屋に招きいれた。
「ん?何か・・・あったのか?」
桐乃の様子が普段違う事に気づいた京介は彼女の元に近づいた。すると、桐乃は京介の服を掴み、声にならない声で助けを求めた。そんな二人の背後で、カチッという鍵を閉める音が部屋に響いた。
「えっ、な、何で鍵閉めるんだ?」
流石に何かおかしいと気づいた京介が黒猫に問いかけるが、黒猫は無言だった。無言のまま二人の元に近づくと、桐乃の頬を掌で優しく撫でながら口を開いた。
「さっきの続きだけど、私はね。・・・腹黒銭ゲバTS美少女と言うあなたにとても萌えているのよ、辻蔵相ぉ!」
その言葉に桐乃はヒイッと怯え、京介は黒猫の異常に気がついた。そう、この時ようやく京介は黒猫に中身がいる可能性に気がついたのである。ここは桐乃を生贄にしてでも部屋から出なければと考えた京介だったが、桐乃に力いっぱい服を掴まれ容易に動く事はできなかった。口をパクパクさせながら声にならない声で助けを求める桐乃を振り払う事もできずに、京介はただ混乱するだけであった。
そんな京介を見て、黒猫は自分のバックから小さな針を取り出し、針の先に付いているキャップを取り外して京介を刺した。
「速く逃げなきゃ・・・、あ、あれっ?」
ようやく桐乃を振り払ったところで黒猫に刺された京介は、足を縺れさせ倒れたまま動けなくなった。
「ふふっ。超強力な痺れ薬よ。2時間はそのままでしょうね。」
「お、お前は・・・、瑠璃はどうして・・・。」
「五更瑠璃は今世の仮初の名。真名は千葉の堕天聖黒猫。してその前世は、・・・富永恭次だったのだぁ!」
「うぎゃあぁぁぁぁあl!?」
余りにもな現実を叩きつけられて、京介はがたがたと震えながら絶叫を上げた。
だが、そんな京介を尻目に黒猫は一人熱が入ったかのように立ち上がり部屋の真ん中で演説を始めた。
「ディスティニー・レコードに書かれなかった高坂京介と復縁するという未来。それは素晴らしい。だが、それだけで本当にいいのか?本来の黒猫が望んだ”理想の世界”は、京介と桐乃が傍にいるものだったはずではなかったのか!それを叶える事こそが現世に舞い降りた私の使命ではないのだろうか!それを考えた時、私の中で1つの考えが浮かんだ。そう、私は京介を手に入れた。そして、まだ桐乃はまだ傍にはいない。ならばすべきことはたった一つ。そう、桐乃を我が物とし、高坂兄妹を我がハーレムの一員に加えると言う事だ!!」
そして、2人をチラリと見た。高坂兄妹は互いに抱き合ってがくがく震えていて、逃げ出す気配はもはや無かった。それに気を良くした黒猫は更に言葉を続けた。
「だが、これは終わりではない。始まりなのだ!高坂兄妹を皮切りに、沙織をあやせを麻奈実を、そしていつの日か台湾にいるという加奈子を我がハーレムに加えるのだ。それが天の与えた私への使命なのだ!!」
そこまで言った黒猫は満足したのか、1つ深呼吸をすると高坂兄妹のすぐ傍まで近づき膝を突いた。
「さあ、全ての始まりとして、貴方たち兄妹を我が物に・・・。フフフッ。そんなに怯えないで。優しくするから、ねぇ。嶋田元帥、辻蔵相。」
そして、高坂家に兄妹の悲鳴が響き渡った。
黒猫ハーレム√ HAPPYEND
-
黒猫って俺妹で唯一ハーレムを築けるキャラだと思うんだ。
京介も桐乃も好きで、桐乃のために京介と別れた。でも、桐乃のために京介を諦めた。
そんな2人がどうしようもなく好きで、一生2人と付きあって生きたいという思いを持っている。
これはもう、黒猫は高坂兄妹のハーレムを築くしかないでしょう、というわけで今回のネタを思いつきました。異論は認める。
まあ、色々突っ込みたいところはあると思いますが、お手柔らかに。
久々に俺妹ネタ書いて、やっぱり私は俺妹が題す大好きなんだなと実感した。でも、未だに12巻やアニメの14話から見ると涙が自然と溢れてくるの・・・。辛い。
-
そのハーレムは誰得だよ
-
俺の妹がこんなキチガイなはずがない
-
乙でした。
辻ーんすらおびえるとは・・・
最早富永はホラー生物と相成ったかw
どうしてこうなったww
-
乙
これは酷い(白目)
-
ひでえ( ゚Д゚)
-
SAN値が減るのは嶋田だけではなかった。
この俺妹には絶望しかない。
-
これからが本当の地獄だぁ…
-
感想ありがとうございます。
>>731
邪気眼派得では?
原作黒猫ハーレムなら得する人は多いかもしれないですが、富猫の場合は・・・。
>>732
キチガイではありません。這い寄る名状しがたい何かです。
>>733
邪気眼は極めればオカルトになりますから、こうなる事は運命だったのです。
>>734-735
これは没ネタですよ?酷いのは当たり前です。
>>736
辻ーんにも嶋田さんの苦労を分かち合おうと言う優しい心があるのです。
>>737
地獄に行っても一筋の蜘蛛の糸が・・・。
さて、没ネタ書いたから次は外伝書こうかな。出来るだけ嶋田さんの胃に優しいものを。(´・ω・`)
-
>蜘蛛の糸
嶋田さん(in京介)と辻(in桐乃)が二人して飛びついたあげく蹴落としあって糸が切れるんですねわかりますw
-
その蜘蛛の糸の先が本当に天国なのかは分からない……糸自体を吊るしている相手だってもしかして……
-
もう嶋田さんはお祓いしてもらったほうがいいんじゃないかな
逆行とか憑依とかしている時点でオカルトの分野に入っているし
お祓いとかも効果があると良いなと思うんだ(震え声+白目)
というわけで嶋田さんの胃に負担の少なさそうな原作桐乃in辻乃ネタの続きをキボンヌ
-
嶋田さん色々な世界で散々な事ばかりですから、少しくらいは嶋田さんにとって楽な世界はないですかね…楽で幸福な状態が長期化すると仕事しなくて
大丈夫なのかと心配になりそうな人ですが
-
……しかし、実はその糸は某ランキング6位のオオミノガの糸であったっ!
-
最近、すっかりメジャーに躍り出た感がありますねぇ<日本原産大蓑蛾(絶滅危惧種)。
蜘蛛の他の糸吐きって事で選ばれてもよさげなものの、クワゴとかイラガがモチーフで何気に選ばれていない。
今だと蜘蛛系怪人よりも丈夫な糸とそれを使った防具(防御力)を誇る大蓑蛾怪人、とかになるんだろうか。
-
???「じょうじ」
-
>>739-740
蜘蛛の糸って切れるから蜘蛛の糸なんだよね。(´・ω・`)
>>741
お祓いしたら嶋田さんたちが祓われる可能性が・・・。
辻乃と桐乃入れ替わり物はネタが思い浮かばないので書けません。ごめんね。
>>742
その内嶋田さんの癒しになるような話を書きます。
-
夢幻会介入の俺妹を妄想
桐乃(黒髪)
夢幻会の介入で対人恐怖症を発症、京介の介護を受け中学になる頃に通学出来る程度に改善。
京介への依存度が極めて高い。
京介
妹の対人恐怖症が軽くなって来たので、妹の友達になりそうな相手を探している。
桐乃が対人恐怖症になった事で覚醒。
夢幻会
やり過ぎたと猛省中
-
それただの性質悪い犯罪者スレスレの集団じゃねか!
-
夢幻会は一体何をしたというのか・・・。
どう考えても原作キャラへの凸ですね。
この分じゃ他のキャラにも凸してそう。沙織とか黒猫とかは桐乃以上に欝状態になって原作崩壊してるな、こりゃ。
-
原作キャラを軒並み中身おじさんにしているあなたが言うか…!!(原作崩壊?的に)
-
ヒロインたちの中身を爺にするのは最近のトレンドなのです!(キリッ
-
つまり、TS爺がヒロインになるのがトレンドだと…?
Monolithさん、あなたが髪、もとい神か…
-
Monolith様の忠実なる兵士でしょう。 Monolith兵って名前なんだし(白目)
-
※このSSにはTS表現があります。ご注意ください。
※前回から少し時間が戻ります。外伝、没ネタは時系列が前後します。ご注意ください。
ネタSS「俺の妹が○○○なわけがない!」 外伝5
「俺の恋人と幼馴染がこんなに修羅場・・・」
高坂京介と赤城瀬菜は恋人同士である。それは周知の事実であり、瀬奈の兄である赤城浩平が京介に度々突っかかる事もあり、クラスの中では有名な話である。
そんな二人は今京介の幼馴染である田村麻奈美の部屋で、部屋の主である麻奈美と3人で座っていた。京介にとって、勝手知ったる他人の家であるはずだが、今日は何故か居心地が悪い。幼馴染に何ら相談せず恋人(偽)を作ったためであろうか?
「赤城さん、ううん、瀬菜ちゃんって呼ぶね。瀬菜ちゃんは京ちゃんの何処が好きになったの?」
それはありきたりな質問だった。幼馴染のそれも異性のそれだったら気になることなのであろう。
だが、瀬菜、もとい中の人である東条英機にとってはとても酷な質問だった。何といっても二人共中身が爺なのである。じっさい、瀬菜は京介に友情を覚えてはいても愛情は持っていなかった。
「ええとですね、その、優しいけど芯が通っていて、頼りになる所でしょうか?」
実際、前世では度々助け合いその優しさに涙を流したり、問題が出ても解決していくその姿は頼り甲斐があった。ただ、それは同僚として、上司として、何より精神を削られる同士としてのものだった。
「ふーん。京ちゃんって昔から何でもそつなくこなしたしぃ、困ってる人を放って置けなかったから、瀬菜ちゃんが何か困っているから助けてるんだと思ってたよぉ。そうかぁ、瀬菜ちゃんは京ちゃんにベタ惚れなんだねぇ。」
麻奈美の言葉に京介は戦慄した。この幼馴染は全てを見透かしている!
「ごめんなさい!本当は、付き合っているなんて嘘なんです!」
「ちょっ!し、高坂先輩!」
こうなったらすぐさま謝るべし。京介は見事な土下座をして謝った。元々正座をしていたので頭を下げただけだったが。それを見て瀬菜は驚いた顔をして止めようとしたが、京介は止まらなかった。
「瀬奈にも俺にも事情があるんだ。できれば黙っていて欲しい。」
「やっぱり。京ちゃんが女の子と、しかも年下の子と付き合う、というか付き合える訳が無いと思っていたから、変だなぁと思っていたの。」
いくら精神年齢が京介よりも遥かに下とはいえ、やはり女の子。その感はさすがだった。
「京ちゃんって、昔から何でも出来たし面倒見が良かったよね?同い年には思えないほど大人びていたし。だから、京ちゃんと付き合えるのはもっと年上の人だけだと思ってたんだぁ。実際、黒猫さんとはダメになったでしょ?」
この幼馴染はどこまで自分のことを理解しているのだろうか?下手をすれば、前世の妻で今世は黒猫の妹である五更日向並みに自分の事を知っているのかもしれない。そんな事を考えながら、京介はなぜ二人が付き合うふりをする事になったのか、その経緯を話し始めた。
-
「ふーん。赤城くんって、そんなに・・・その変態さん・・・だったんだ、ね・・・。」
京介が語った内容、特に瀬菜の事情を聞いてさすがの麻奈美もドン引きしていた。京介を除けば親しくしている男子だけにそのショックは大きかった。一時期は自分に気があるのかと思っていたが、今の話を聞いている内にそれはないと心の中で思っていた。
「信じられないかもしれないですけど、本当なんです。私、後ろから抱きつかれたり、き、着替えている途中も視線を感じたり・・・。高坂先輩と付き合うようになってからは、それも少なくなりましたけど・・・。」
赤城浩平は重度のシスコンである。シスコンがこじれて妹を性的対象としてみるほどのシスコンである。いくら冷たくされようともどこ吹く風であった。だが、京介と瀬菜が付き合うようになってからは、浩平の興味というか、ストレスのはけ口は京介へと向かっていた。流石の浩平でも寝盗りをする勇気は無かったようである。
そのストレスのはけ口にされている京介であるが、その程度の悪意は前世で慣れっこであるので何ら問題とは思っていなかった。それを見て浩平は更にエスカレートしていたが、それは今語ることではない。
「ええと、うん・・・。私、赤城くんとお話してみるよ。みんなで話し合えば、もしかしたら解決できるかも知れないよ?」
「はい・・・。お願いします。それで終わってくれれば・・・。」
麻奈美の提案に瀬菜は微妙に引き攣った笑顔で答えた。それほど期待してはいないが、京介の話によると怒らせたら怖いのだという。京介、もとい嶋田繁太郎が怖がる程なのだから相当のものだろうということは想像に難しくなかった。
「それはいいとして、京ちゃん。黒猫さんやあやせちゃんにその態度はないんじゃ何の?二人共本気で京ちゃんのことを・・・。」
「それは解ってる。でも、二人にはきちんと無理だと言った。さっきお前も言ったよな?俺の相手は年下だと無理だって。俺自身もそう思う。だから、二人には俺を諦めてもらいたい。そうしないとあのふたりは不幸になる。その為に俺は瀬菜と付き合うふりをしたんだ。解ってくれ。」
「うん、言いたいことはわかるよ?でも、女の子には理屈じゃダメだよ?・・・私もね、昔は京ちゃんをそういう意味で好きだったんだァ。」
突然の告白に、京介は慌てに慌てた。確かに一時期アプローチじみた事をされた記憶はある。だが、それはすぐに鳴りを潜めたし、思春期特有の病気のようなものだと思っていたのだ。
「え、お・・・いい!」
「あっ、今はそういう気持ちはないよ?京ちゃんは、えーと、お兄ちゃん、かなぁ?年は同じだけど頼りになるお兄ちゃんだと思ってるよ?でもね、そんなふうに思ってる私でも、京ちゃんの恋人になった瀬奈ちゃんには嫉妬を覚えるんだ。それが恋人のふりだとしてもね。黒猫さんとあやせちゃんは私以上に嫉妬しているし、悲しんでるはずだよ。それに、振り向いてもらえなかったら、余計振り向いてもらいたくなっちゃうものなんだよ?」
「・・・そう、だろうな。だからこそ、俺はあの二人にいい顔をしてはいけないんだ。青春の一ページというとカッコつけすぎだけど、二人にとって俺は昔の男になったほうがいい。もし付き合ったとしても、先にあるのは破局だけだ。黒猫は二度目には耐えられないだろうし、あやせは純粋すぎる。この程度の失恋がちょうどいいだろう。」
「そっかぁ・・・、そこまで思っているんだったら、私に言えることはないかな。」
そもそも麻奈美には京介に言うべきことはそれほどなかった。自分より遥かに高みにいる京介だから、これくらいのことは理解しているだろうし、何より京介は他人のことを思いやる心が強い。京介の近くにいたいから善人のふりをしている自分などお呼びでなかったのかもしれない。
「真奈美、ありがとうな。お前のおかげですっきりしたよ。なぁ?」
「はい。田村先輩、私本当に感激しました。私のことをそんなに考えてくださって、それと高坂先輩の事を思いやれるなんて。本当ふたりはお似合いですね!」
「えっ、いやそ、そのぉ・・・、からかうなんて酷いよぉ・・・。
瀬菜の言葉に麻奈美はプクゥと頬を膨らませた。その顔が可愛らしく、京介と瀬奈の爺コンビは笑い声を上げた。麻奈美もそれに釣られて笑い始めた。それは、京介にとてて久しぶりの癒される瞬間であった。瀬菜と付き合い始めて少しこじれた幼馴染との仲が完全に修復された瞬間であり、京介にとって至福の時でもあった。
おわり
-
山もオチもないただの日常を描きました。
嶋田さんにだって心の癒される時間があってもいいじゃないか。
そう思って、修羅場にならない話を書きました。
でも、裏では辻乃も富猫も新垣議員も黒猫派も桐乃派も暗躍しているんですよね。(´;ω;`)
-
乙です
こ、今回は普通だ(驚愕)
珍しく嶋田さんが平穏を過ごしている!!
しかし次回での嶋田さんへの反動が気になってしまうのは考え過ぎだろうか(ガクブル)
-
辻ーんと冨永さえ出てこなければ嶋田さんのSAN値はわりと大丈夫、おれおぼえた
-
感想ありがとうございます。
・・・もう俺妹ネタも潮時かな。
あやせルートも考えてたけど・・・。
-
よしやろう、すぐやろう、必ずやろう
中身が爺じゃないという貴重な存在であるあやせたんのルートはとても必要だと思うんだ
-
待て、これはMonolith兵氏の罠だ。
あやせがジジイン化するに違いない。
-
ツジイン?(空目)
-
あんたらそんなにあやせたんを中身爺にしたいのかよ?
あやせたんは永遠の清純派ヒロインなんだぜ?
-
真奈美っちがヒロインには絶対ならない(仲の良い近所のおばあちゃん扱い)ばっかな風潮に
ダンコとしてNO!を突きつける!
Monolith兵さんも「中の人はいないけど恋愛対象にはならない」とかわざわざ設定してるし
-
なら自分でss書けばいいなじゃないの!!(暴論)
-
>>764
麻奈美が京介に恋愛感情抱いていないのは、あまりにも高スペック過ぎて手に負えないから。
京介も娘か妹みたいに思っているけど、麻奈美がガンガン攻めていれば恋人になれる目があったかもしれない。原作と比べて京介は鈍感じゃないし。
拙著の麻奈美は自分からレースを降りてしまったのです。
あと、麻奈美は近所のおばあちゃんじゃないよ?むしろ京介が近所のおじいちゃんだよ?(麻奈美視点で)w
ただそのせいで腹黒麻奈美はこの世に生まれ無かったけど。
-
そういや、1巻だけしか出番がなかった、京介に告白した、引きこもりクラスメートはどうするんだ?
-
重度の引きこもりになる前に京介が更生させた。中学時代は仲良かったけど、高校が別々になって(学力的な意味で)疎遠に。
そう脳内補完してください。
正直言えば忘れてた。(´・ω・`)
櫻井秋実ルートも考えてみようかな・・・。
書くの難しいから加奈子を台湾在住にしたけど、逃げずに書いてみようかな。
加奈子って性格悪くてガキっぽい反面、懐大きくて俺妹の登場人物の中でも精神年齢高いんだよね。
そこら辺を表現できそうになかったから書けなかったんだけど。(´・ω・`)
秋実と加奈子と両方のルートを考えてみる。
でも、その前にあやせルートだ。
-
おお、今度の二人はさて仲に誰が入りますかね
-
何故みんな中身を入れたがるんだ?(白目)
-
え……だって誰かいれるんでしょう?Monolith兵さん的に考えて。
-
中に誰か入るのが前提なんですか?w。
-
みんな染められてしまったというだけのことさ……(ぐるぐる目)
-
むしろここの皆に私が染められました。w
以前はTS物は大嫌いだったはずなのに。ww
-
>>774
ダウト!
-
こんにちわ。
あやせたんってツンデレだけど、それゆえに何度も何度も京介を落とすチャンスを逃がしてる不憫な子だよね。
というわけで、あやせたんルートのSSを投稿します。
-
※このSSにはTS表現が含まれています。ご注意ください。
ネタSS「俺の妹が○○○なわけがない!」 没ネタ8
「俺の玄孫がこんなに策士なわけが・・・」
実家の改装のためにアパートに一時的に引っ越したところ、京介が隣に引っ越してきた事にあやせは内心小躍りしていた。ベッドの上でいやんいやんとしながら、これからどんなバラ色の生活がやってくるのかと、妄想にふけっていた。だが、それも束の間、彼女はすぐに現実に戻った。
「この機会を有効に使って、京介さんを落としてみせる!」
それはあやせの決意表明だった。しかし、一体どのように行動すれば京介を落とすことができるのか、全く想像ができなかった。普通の男ならあやせが少しいい顔をすれば簡単に落ちるだろうし、告白すればそれを断る男はほとんどいないだろう。しかし、京介はそのほとんどいない少数派の男だった。何といっても、前世で90年以上生きた記憶のある、中身爺なのだ。しかも、前世の妻まで転生しており、正直言うとあやせの入り込む隙はない。だが、この機会を逃せばこのような好機は二度と来ないだろうということは、簡単に想像できた。
「どうしよう・・・。お母さんは協力してくれるだろうけど・・・。」
数分悩んだあと、あやせは親友であり京介の妹である桐乃に電話をすることに決めた。思い立ったら吉日とばかりに、すぐさま桐乃の携帯に電話をかけた。
「もしもし桐乃?あのね、ちょっと相談したいことがあるんだけど・・・。」
そして、あやせは桐乃に事の顛末を話しだした。桐乃はさすがに京介が一人暮らしする事を知っていたが、あやせが隣に引っ越していたことは知らなかったらしく、驚いた様子だった。その上で、どのように行動すればいいのか助言が欲しいと頼んだ。桐乃は「計画どおり。」とニヤリと電話の向こうでほくそ笑んだが、それを知らないあやせは、桐乃の快諾に素直に感謝していた。
もし、あやせがもっと疑い深い人間なら”あの”辻政信の生まれ変わりに相談を持ちかけるような事はしなかっただろう。しかし、あやせにとって桐乃は辻政信の生まれ変わり(正確には憑依)である以前に、自分の第一の親友だったのだ。何より、普段桐乃の中身が辻政信と思えるような言動をしないため、あやせは桐野に中身がある事を最近あまり気にしなくなっていたのだ。・・・ただの現実逃避である可能性も否めなかったが。
『大体の話はわかったわ。あたしも正直恋愛経験はあまりないけど、最大限あやせをサポートするから。大丈夫。あいつの妹のあたしの言うとおりにすれば、あいつなんてイチコロよ!』
「ありがとう桐乃・・・。」
そうして、桐乃はあやせにいくつもの男を落とすためのテクニックを伝授していったのだった。
-
そうして始まった京介と新垣母娘の奇妙な半同居生活だったが、あやせは母親と桐乃のサポートの元、積極的に京介にアピールし続けた。
食事は新垣家の部屋で食べ、その後しばらくは3人で団欒を過ごしたりしていたが、あやせはそれに加えて早朝に京介の部屋へと入り起こしてあげたり、身なりを整えたりしていた。学校から帰ったあとは、洗濯物や掃除などを甲斐甲斐しく行い、家庭的な女という印象を京介に植え付けていった。
それとともに、あやせは桐乃や母親の助言に従って京介の部屋に着々と既得権益を築きつつあった。
・その一
「・・・なんで俺の部屋に歯ブラシがとコップが二つあるんだ?」
「え?私に歯磨きするなって言うんですか!」
「いや、だって、自分の家となりだろ?」
「もうー。お兄さんの身の回りの世話をしていたら、いちいち家に帰って歯磨きする暇がなくなるんですよ!そう思うんだったらもっとシャキッとしてください!」
「ええと・・・。面目ない。」
京介は一般的な男子高校生よりはるかにしっかりとしていたが、年頃の少女から見ればだらしなく見えるのかと勝手に思い込み、つい謝ってしまった。
・その二
京介は自分の部屋にある食器類がいつの間にか増えているのに気づいた。
「・・・なんで食器が増えてるんだ?食事はあやせたちの部屋で食べてるだろ?」
「お母さんはPTAとかで夜いない時もあるんですよ。そういう時は私が食事の準備をしますから、食器を買い足したんです。」
「いや、隣に行けば食器は人数分あるだろ?」
「ええっ!?お兄さんは私に独り寂しく食事をしろって言うんですかっ!」
「いや、そういう意味じゃなくてだな・・・。」
「私の家でも、お兄さんの家でも、どちらでも食事の準備ができるんですからいいじゃないですか!」
「あ、ああ。そうだよな。俺の部屋で食べたら賑やかでいいかも・・・な。」
京介は意外と新垣家との団欒を気に入っていた。
・その三
京介は自分のタンスを開けて固まった。
「なあ、なんで俺のタンスの中に・・・女物の服が入ってるんだ?」
「え?だって、服が汚れた時にいちいちとなりまで戻って着替えるなんて面倒じゃないですか。」
「いや、その理屈はおかしい。」
京介の反論にあやせは唇を尖らせて答えた。
「そんなに私の汚れた姿が見たいんですか?」
「そういう意味じゃない!」
「私はいつもきれいでいたいんです。ダメ・・・ですか?」
あやせは悲しそうな顔で下から覗き込むように京介を見てきたが、京介にそれに抗う術はなかった。心なしか瞳も潤んでいた。
「うっ・・・。か、勝手にしろ!」
「はい。勝手にします♪」
背を向けた京介を見ながら、あやせは舌をチョロっと出して「エヘッ。」と可愛らしく笑った。
-
そうして徐々に京介の部屋に自分の領域を増やして行き、京介にあやせを意識させることに成功していた。そんな風に京介を有る意味追い詰めていた日のこと、あやせの母親は父親の新垣議員の世話をするために家を空けることになった。
あやせの父親である新垣議員は現在東京の議員宿舎で生活しており、あやせの母親は度々訪れては世話を焼いていた。だが、その日は他にも東京で用事もあるらしく、そのまま新垣議員の宿舎で泊まるという話だった。
その話を聞いたあやせは内心小躍りした。いや、実際踊りかけた。そんな娘を見て、母親は「今夜が勝負の時よ。」とハッパをかけた。母親として色々間違っているかもしれないが、彼女は京介の中身が自身の曽祖父だという事を知っていた。それを置いておいても、京介は文武両道で英語が堪能で性格も良く、何よりもそれらを鼻にかけずに努力を続けているというのは、あやせの交際相手として理想に近い少年だった。そして、現在日本の最高学府の模擬試験でA判定を受けていた。一時成績が落ちてB判定まで落ちていたが、今度の模試では再びA判定を取ることができるだろうというのが京介の話だった。
そして、決戦の日。
あやせは京介の部屋で二人きりの食事をした後、母親からこっそりと貰った瓶ビールを冷蔵庫から取り出した。それを見た京介はすぐさまダメだ、と言った。
「えー。いいじゃないですか。お兄さんは中身はもう大人でしょ?」
「中身じゃなくて、身体の年齢が問題なんだ!それに、なんでコップが二つもあるんだよ!」
「私だってお酒に興味あるんですよ?」
強硬に反対する京介であったが、あれやこれやと説得してくるあやせに辟易とし、最後には泣き落しまでされたので仕方なく「1杯だけなら・・・。」と認めてしまった。
「はーい。じゃ、お兄さんどうぞ。」
「はぁ・・・。ありがとう。」
あやせが瓶を傾けて京介のコップにビールを注ぐと、京介は「早まったかなぁ?」と少し後悔しつつお礼を言った。何といっても久方ぶりの酒だ。この体に生まれ変わってから、厳格な父親の元酒を飲む機会はほぼなかった。正月のお神酒や友人の家で飲んだ事くらいしかないのだ。
京介がビールを一気飲みして「うまいー。」という一方、あやせは「うぇっ。」とその苦味に顔を歪めていた。
「ははは。この美味さが分からないんじゃあやせもまだまだ子供だなぁ。」
「ううっ、なんでこんなに苦いもの、大人の人って美味しそうに飲むんですか・・・。」
普段大人びた言動をするあやせの子供っぽい姿を見て、京介はからかった。普段ちらっと見せる色気にどきっとすることも多々あり、「そうだ、あやせは子供だ。子供なんだ。」と自分に言い聞かせることで、胸のドキドキを押さえ込んでいる京介だった。だから、こういった子供じみた反応を見て、京介は安心していた。
「あー、なんか気持ちよく・・・なって・・・・。」
そうこう歓談しているうちに、かなり酔いが回ってきたのか京介はバタンと畳に倒れ込んだ。それを見たあやせは、ビールで少し火照った顔に満面の笑みを浮かべ、「計画どおり。」と呟いた。
そう、このビールには桐乃の協力のもと一服盛っていたのだ。桐乃がどこで薬を手に入れたかは知らなかったが、あやせにとってはそれよりもこれからの行動のほうがよほど重要であった。
「さ、逃がしませんよ。お・に・い・さ・ん。」
クフフ、と笑い声を上げながら、あやせは京介の服を脱がせにかかった。
-
翌日の日曜日、京介は痛む頭を抑えながら起き上がった。しばらくボーッとしていたが、昨晩にビールを飲みすぎて倒れたのだと思い出し、「これが若気の至りか。」などとカッコつけたりしていた。
そして、起き上がろうと思ったところで京介は自分が裸だということに気づいた。いや、それだけではない。隣には同じく裸のあやせもいたのだ。
「え、・・・あっ・・・え?ど、どいうことだ?」
あまりの事態に京介はしばらく固まってしまっていた。その時間が命取りだった。
「京介くん、昨夜はお楽しみでしたね。」
遠慮なしに入ってきたあやせの母親に、ふたり仲良く裸でいるところを見られそんなお約束の言葉を言われたのだ。あやせの母も当然のごとく京介の部屋の合鍵を持っているのだった。
「いや、これは違うんだ!いや、違わないけど、これは俺の意思じゃなくて・・・。」
「つまり、京介くんはあやせちゃんとのことはお遊びだったっていうこと?」
「違う。そうじゃなくてだな・・・。」
その一方、ようやく目を覚ましたあやせはこの状況に混乱していた。
(おい、どういうことだ。なんで俺がこんな女の子に、しかも嶋田の玄孫だと!それのみならず、憧れの年上のお兄さんとの初めての後で、その彼氏は嶋田の生まれ変わりだと!いや、待て、落ち着くんだ、山本五十六。そう、これは夢だ。死んだあとの夢だ、夢であってくれ!)
「何でこうなるんだよー!」
「さあ、あやせちゃんをキズモノにした責任はとってもらうわよ!」
「これは夢なんだー!」
三者三様の叫び声が京介の部屋にこだました。
あやせ√HAPPYEND
-
やったね京介くん。苦労を分かち合える可愛いお嫁さんさんができたよ!
皆が中身爺爺というから、あやせたんの中身がジジイになってしまったじゃないか!w
とりあえず、次は中身爺じゃないあやせたん書こう・・・。
-
……お、乙です。
ええとその………山本さん、強くイキロ
-
≫781
次は中身爺じゃない
↑
無理だと思うw
気づいたら中身が入ってたことになりますよw
-
感想ありがとうございます。
>>782
つよくいきないと。だって、これから新婚生活(通い婚)が・・・。
>>783
大丈夫です。次は中身爺じゃないあやせたんのネタは既に出来てます。
-
乙。孔明の罠w。
-
乙です
結局中身爺になったじゃないか!
-
ものっち「私がSS書くと毎回ヒロインが中身爺になるのはどう考えてもお前らが悪い!」
-
>>785
彼氏の部屋で行う既成事実の積み重ねなどをネットで探して書きました。
しかし、それを全てご破産にした山本さん・・・。
>>786
大丈夫!山本さんは自分からは言い出せないから!周りも中身ジジイになってることに気づいても、指摘せずにニヤニヤしながら見てるから!
そして、気づいたら婚約していると・・・。
>>787
最近ワンパターンですよね。(´・ω・`)
違った方法で嶋田さんたちの胃を削れるよう頑張ります。
-
※この作品にはTS成分が含まれています。ご注意ください。
ネタSS「俺の妹が○○○なわけがない!」 外伝6
「俺がラブリーマイエンジェルあやせたんの想い人と修羅場なわけがない」
その日、五更日向は新垣あやせの部屋に居た。あやせが余りにひどい有様だったので、母親が藁にもすがる思いで桐乃に頼ったところ、日向が出向くことになったのだ。この時、あやせの母親は初めて自分の曾祖母も転生していたことを知りひどく狼狽したのだが、それはまた別の話である。
さて、日向は京介があやせをこっぴどく振った、という話は聞いていたがそれ以降の話は聞いていなかった。まあ、惚れた腫れた振られたは少年少女によくあることなので、暫くは酷いことになるだろうがその内元に戻るだろうと思っていた。だが、今日会ったあやせの顔は幽鬼のごとくひどかった。目元は隈が酷く窪み、顔色は悪く青白かった。髪も手入れがなされていないようでボサボサで、かつての読者モデルとして輝いていたあやせの姿はそこにはなかった。
「あやせちゃん、あなた・・・いえ、大丈夫じゃないわね。それだけ繁太郎さんが好きだったのね。」
「私はっ!なっ・・・なんでっ。見た目も中身も、自信あった・・・のにぃ・・・。」
あやせは声にならない声で涙を流しながら叫んでいた。その姿に日向は胸が痛くなった。いくらあやせが京介を巡る相手だったとしても、紛れもなく前世の自分の玄孫で、守るべき自分と嶋田繁太郎との間にできた子孫なのだ。
「私を振ってすぐ・・・あんな女と付き合うなんてぇ・・・。ううぇぇぇぇん!?」
あやせの言葉に日向は「ああ、あの事か。」と納得した。京介は現在赤城瀬菜と付き合っている。それも、タイミングよくあやせの告白から日を置かずに付き合い始めたので、あやせには自分に対するあてつけのように見えたのだろう。
「よしよし、泣かないの。しげ、京介さんが付き合っているっていうのは振りだけだから安心して、ね?」
日向は小さな体であやせを抱きしめながら頭を撫で話しかけた。その言葉に泣き声を止めたあやせは「うぇ?」と疑問の言葉を上げた。
「あの人が付合うふりをしている赤城瀬菜って子はね、前世が東条英機だったのよ。」
それは衝撃的な言葉だった。あやせは何度は目をぱちくりさせたあと、大きな驚きの声を上げた。
「や、やっぱり、お兄さんは中身が爺か婆じゃないと・・・。」
「誰が婆ですって!?それはともかく、それは誤解よ。京介さんは瑠璃お姉さんからのアタックと桐乃さんからの嫌味に対抗するために、赤城さんは実のお兄さんからセクハラを受けているからそれを防ぐために、それぞれ事情があって付き合うふりをしているのよ。決して好きあっているわけではないから、安心して。」
日向は事情をかいつまんで説明した。京介は闇猫からの強烈な攻撃と桐乃からの「よくもあやせを振ったな、恨んでやる!」オーラから身を防ぐため、瀬菜は実兄からのセクハラを防ぎつつ京介へと嗾ける為、それぞれの打算で付き合うふりをしているだけなのだ。麻奈美にはその関係は既に見抜かれているし、日向には事前に説明があったので当事者を含めて現在4人だけが知る秘密だった。もっとも、桐乃は瀬奈の中の人に気づいていたので既に目的を見抜いていたが。
「じゃ、じゃあ、私に対するあてつけじゃなかったんですね?」
「ええ、そうよ。ただ、自分の身を守るためにしているだけよ。」
「わ、わ、まだ私にもチャンスが・・・、無いです、よね・・・。」
一瞬元気を取り戻したあやせだったが、自分が振られたことを思い出したのか急にトーンダウンした。
「あやせちゃんは人を本気で好きになったのが初めてなのね。だから、どうすればいいのか解らなくなっている。」
「はい・・・。私の初恋です。もう、終わりましたけど・・・。」
そう言った後顔を手で覆いグスグス泣き始めた。日向は再び頭を撫でながら優しく語りかけた。
「それで終わるの?京介さんに振り向いてもらえなくてもいいの?」
「ぃやぁ・・・。お兄さんの隣にいたいよぉ・・・。」
「だったら、立ち上がりなさい。京介さんに振り向いてもらえるように努力をなさい。諦めるのはそれからよ。」
「え?」
日向の慰めにあやせはきょとんとした顔で日向を見つめてきた。自分の想い人に恋慕する女の子に努力しろというのだ。
-
「確かに私は京介さんが好きよ。でもね。あなたが悲しむのは嫌なの。京介さんとあなたの笑顔を同時に欲しいと思っているなんて、虫のいい話かも知れない。けれど、あなたは私の可愛い玄孫で、京介さんとの大切な宝物だから。」:
日向はとても綺麗な笑顔でそう言った。それを見てあやせは顔が赤くなっていくのを感じた。そして、同時に日向は成りは小さいけれど中身は確かに成熟した女性、それもとても素晴らしい女性だということを実感した。
それに気づいた瞬間、あやせは自分がいかに子供なのか理解してしまった。日向は京介を信じているし、日向も京介を信じている。そして、それと同じくらいに自分を愛してくれているのだ。だから、日向は自分から京介を盗ってみろと挑発しているのだ。本当にあやせが京介を手に入れても祝福出来るだけの覚悟もあるのだろう。
余りにも開いている女性として人間としての器の差に、あやせは自分が情けなくて日向の胸に顔をうずめた。・・・小さな胸は骨ばっていていたかった。
「日向ちゃん・・・、いえ日向さんが何で京介さんに選ばれたのかわかる気がします・・・。」
「あやせちゃん・・・。」
-
日向はすっきりとした顔で宣言するあやせの顔を見て、自然と顔が緩んでしまった。だが、次の言葉にそれは崩れた。
「私、京介さんのお妾さんを目指します!?そうすれば京介さんと日向さんは結ばれて、私も京介さんの隣に・・・。あれ?日向さんどうしたんですか?」
ピッという音とともにデジタルプレイヤーの停止ボタンを押した。私の目の前には、に座って顔を青白くさせ意味不明な声を出して混乱している京介君の姿があった。ここは改装した新垣邸の私の部屋である。京介くんは今日これを聴かせるためにわざわざ呼んだ。
「さて、京介くん。私は非常に怒っている。解るかね?」
「は、はひぃ・・・。」
間抜けな声で京介くんが答える。全く、これが前世で大宰相と呼ばれた人なのか、疑いたくなるほどの情けなさだ。いや、普段は本当に使える。私の事務所でバイトとして働き始めて数ヶ月だが、その働きぶりは目を見張るものがある。これであやせたんと結ばれてくれれば、私は優秀な後継者と頼もしい息子という二つのものを手に入れられる、と本気で思っていた。
だが、日課であるあやせたんの部屋の盗聴記録の確認をしていたら、今まで聞かせていた話が記録されていたのだ。私はあやせたんには幸せになってもらいたい。なのに、妾になりたいとは何事か!
「さて、京介くん。うちのあやせに一体何をしたのか、洗いざらい説明してもらおうか?」
「ひぃぃぃ!?」
ラブリーマイエンジェルあやせたんに、妾になりたいと言わせたのだ。簡単には終わらせないぞ。
あやせ√TRUEEND
-
やったね京介くん!(上手く説得できたら)お妾さんができるよ!
お妾さんは男の夢、のはず。昔は結構いたらしいし。
そんな夢を体現できる京介くんが裏山・・・しくないなぁ・・・。(´・ω・`)
ところで、私が書いた嶋介くんの女性遍歴を考えたら頭痛がしてきた。
初カノで数ヶ月で別れて、元カノ追いかけて外国まで行って盛大に振って中身爺にして、元カノの妹に告白したかと思ったら妹の親友で前世の玄孫に通い妻させて振って、妹にウェディングドレス姿で結婚しようと迫られて、かと思えば親友の妹と付き合っているし。
そして、小学生を嫁にしているのに中学生(もうすぐ高校生)を妾にしようとするし。
なんて酷いんだ嶋介君。www
-
乙です
そんな嶋介君にしたのはあんただろ!www
にしてもあやせちゃんはポジティブだなぁ…憂鬱俺妹の癒しやで(ホッコリ)
-
感想ありがとうございます。
あやせたんを原作の黒猫のポジションにおいてみた。
とりあえず、これで全員コンプリート下からゴールでいいよね?書きたくなったらまた書くけどさ。
さあ、次は量産型辻政信だ。
-
量産型…だと…!?
-
量産型辻正信・・・
国会議員と高級官僚全てに辻が憑依していて世界経済を征服する日本とか?
なお総理大臣だけは嶋田さんの模様
-
それは流石に嶋田さんが死んでしまう…!(泣
-
ならば閣僚全員を量産型嶋田繁太郎にして対抗だ!
-
何故俺妹ネタでなく、量産型辻政信に反応するんだろう。
そんなに私の俺妹ネタは面白くないのか・・・。(´;ω;`)
-
量産型辻政信はネタの書き込みに投稿しました。
俺妹ネタに対する感想の少なさに、俺妹はもう終わったんだと思い知る今日この頃。
諦めて明日書店にエロマンガ先生買いに行こう。(´・ω・`)
店員さんの反応は考えたくないや。(´・ω・`)
それ以前に書店に置いてるのかな?(´・ω・`)
-
乙であります!
書店員の私が勝手にお答えします。
一般の書店で取り扱っておりますのでご安心ください。
電撃の在庫が大目なお店なら大体大丈夫です。
あと皆様よく心配されておられますが、
書店員はお客様のお求めになる商品を気にする事はありません。ご安心ください。
むしろキレイな女性のレジ係こそ皆様が反応に困る商品を買っておりますですよ……
-
>>800
う〜む夢幻会キャラ憑依自体が割りと反応が少ないと言うべき・・・?
基本的に敷居がオリンポス山並みに高いジャンルですから
一発ネタなら兎も角続けて長く読めるかと言われると・・・
-
そうね。いい加減TSも悪ノリにしか見えんし。
せめてマトモに転生TSモノとして書く気ならともかく、
滑ったシュールギャグを延々続けられるとコッチも辛い。
-
何も入っていない桐乃×嶋田京介とか
-
(どうしよう…普通に面白いと思っているのは変なんだろうか・・・・・)
-
俺も>>804さんと同意見かなぁ
-
そんなん書きたいもん好きに書いたらええよ。
自分のなしたいものを書くがいい……
他のが見たいなら自分で書くなり原作や他の二次読むなりすればいいだけの話だし。
-
大丈夫、楽しいと思えば書けばいいし読めばいい。
自分は感性に合わないから読み飛ばしてるけど、だからと言ってやめろとか思ってないから。
-
うーん、まあ俺があんまり面白くないと思う点はさ、
転生者が増えすぎて完全に内輪の話になってしまってるじゃない。それの所為だと思うよ。
二次創作とは言え、登場人物のまるで何もかもが変わってしまってるんじゃどうも・・・。
ただこれは俺個人の感想なんで、合う人は面白いと感じるんだろうから書く事自体に文句言う訳じゃないけどね。
-
所詮は顔も知れぬ他人の意見。
書くかどうかは本人次第ってね。
-
>>802-810
意見ありがとうございます。
うーん、やはり私の笑いのセンスは多くの人とは違うようです。
最初の頃はニッチなネタだと理解していたのですが、最近はこれが標準だと思うようになってました。・・・中身爺のヒロインばかりというものは読み手選ぶのは普通ですよね。
そこら辺を気をつけてこれから書いていこう。感想云々は完全に私の思い上がりだった。俺妹はまだまだ続くんや。
エロマンガ先生買うの忘れた。(´・ω・`)
-
>>800
世界観が決まっているせいで反応しづらいってのはあるとおもう。
-
また荒らしかな?表示がおかしい。
-
ストパン関連についてはこちらでお願いします。
今後、中編スレが他のネタで混み合うようなら、専用スレを立ち上げます。
-
マルセイユ「師匠ー、我々はここで活動らしいですよ」
九曜「そうね、少しずつ盛り上げていきましょうね」
-
了解です
-
そういや、宮藤博士の研究が大発明なのは、それまでストライカーが背負うか箒だったのが、脚部になったことが
大発明らしいが、背負うというのはよくないのか?
-
背中にパンツァーファウストや機関銃を背負うから、意外と脚部の方が便利だったとか?
-
>>825
背負い式ストライカーは動力パイプで脚部とつながったてたから
(外見はストライクウィッチーズ零を参照されたし)
その分かさばるし、装着にも手間がかかったてたからね。
その点脚部オンリーなら履くだけで済む。
-
>>827
ストライクウィッチーズ零は持って無いっす。でも、中古屋にあったら、買おうと思っています
-
整備性もそのぶん上がったぽいしね。
-
ストライカーユニットって基本的には脚部の底なのか?
Me262は翼に就いていたけど
-
意味不明な文章になっている
ストライカーユニットのプロペラが発生するのは脚部の下なのか?
Me262は翼でしたが
という意味でした
-
>>831
>脚部の下にプロペラ
基本的にはそうだね。双発機モデルのストライカーは翼側にもプロペラ出てくるみたいだけど。
(フミカネさんがたまにツイッターで描いてる)
-
翼にも付けれるなら、4発機とか・・・・
ハイデマリーのストライカーユニットは4発でも良かったような気がする
-
九曜ストパンの残りキャラは改変してなかったけ?
エイラなどの主要キャラを除くと
-
第一次ネウロイ戦争ってどんな戦争だったんですか?
-
まだ、柔らかネウロイで飛行型が無かったとか?
-
ああ、突然思ったのだが「ログ・ホライズン」のヒロイン?アカツキは
やわらか戦車に似てるんだ
-
>>834
マルセイユ「私を忘れては困るな!作者のssには出てないから非公認だが、九曜師匠の一番弟子だ!」
-
>>835
詳しくは語られてないな。
小ぃサーニャでは飛行船が地上ネウロイ相手の爆撃機として活躍したけど
飛行型が出現したせいでお役御免になったってエピソードがあったけど公式じゃないし。
ところで九曜エイラってさ、下手したら小ぃサーニャのエイラみたいに神様の家に電話できそうだよね。
-
ありそうですな。九曜さんの神格がありますからねえ
実は子供のころ近所で遊んだ子供が神様だったとか
-
エイラ「ソウイエバ、子供のころ近くの森で遊んであげた、ポチの姿が見えないヤ。どこに行ったんダヨー」
森の奥
ポチ「ぐるぅぅ」←実は北欧の神様フェンリル
-
で、その神社のご神木で少女像を彫るんですね、わかります
-
>神様の家に電話
匿名希望
「おやぁ?ジャパンのモエアニメにも俺ちゃんみたいのが居るんだ?
お〜ともだちになりたいわぁ」
-
九曜さんなら、神様の知り合いがいてもおかしくなさそう
-
スレを先ほど確認しました。
earth様他、皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
連載していたストパン×提督憂鬱は、こちらに最終回を載せることにいたしました。
また誤字脱字が多いので、修正をして改訂版をのちに載せようと思います。
ネタスレにも上げましたが、改めて謝罪いたします。
ご迷惑をおかけしました。
-
九曜の知り合い
「なにやら面妖なことになりにけるのことよ」
護衛
「以前から思ってたのですが、あなたのその日本語は一体なんなのです?ひょっとして周りの人間全員を馬鹿にしてるんですか?」
-
>>843
デップーさん!第四の壁を越えられるデップーさんじゃないっすか!!
-
四条貴音かな?彼女の日本語変だよね
「九曜殿、あなたさまが作る、らあめんをまた食べに来ました。あなたさまのらあめんが至高な存在です」
「はあ・・・・作ってあげるから、待って頂戴」
-
神様の家というと、立川のアパートにも繋がったりして
-
>変な日本語
「と魔禁」のアークビショップのつもりだったのですが判ってもらえなかったのですね
精進します ショボン
-
>>848
「三分間、待つのだぞ」
-
九曜夢幻会「「「「俺達も、インスタントラーメン作り美味くなったぞ!!」」」」
-
まあ>>851はボンカレーのCMネタなんすけどね
ミサト「なら夢幻会のみなさまにはアタシの手料理カップラーメンご馳走しますわー」
-
九曜夢幻会「「「「いえ、遠慮します」」」」
-
>>853
マジンガーZのみさとさんの料理だったら大歓迎なんだがなあ……
-
嶋田九曜「マーボーカレーなるモノを作ってみたけど食べる?」
-
神父「いただこう」
-
エイラ「シュールストレミングを隠し味にツカッタカレーを作ったナンダナ。ぜひ、食べてクレヨ」
-
九曜夢幻会「「「「う・・・・でも、エイラたんが作ったカレーだ!!食べるぞ!(パク)・・・・グハッ」」」」
-
九曜「いい子だからサルミアッキかじってなさい。ね?」
-
ミサト「アタシも手伝ったのよ〜ん」
-
二パ「九曜大明神様!!私の不幸な運をどうにかしてください!!お願いします!!」
-
>>860
アンモニア臭のする飴って・・・・・・
-
嶋田九曜「うかつに弄ると生き残れなくなっちゃうのよねえ……」
-
>>862
そげぶ「アンタ、俺より不幸か?」
-
柊「毎回下がる俺ほどじゃねえだろ」
-
ルーデル「私ほど撃墜されて、怪我しているわけでないんだろう?」
-
シン「三番目・・・・・・・・・」
-
コーラサワー「俺は不幸に入るかな?」
-
オルステッド「まだまだ幸運ですね」
-
ふと、思ったんだがネウロイに柊力を使ったら何が下がるのだろうか?
-
>>869
お前は美女な嫁さんもらったから、不幸ではないだろ
-
>>869
あんた毎回必ず生き残れているんだから幸運でしょうww
-
九曜さんなら、ズボンをスパッツに変えてくれるだろうか?
-
エイラ「オバサマ、ニパっていう子がイテ・・・・・・」(説明中)
嶋田九曜「そうなの・・・(もしかして・・・特殊能力の“偶然”かしら?あれ、私でもどうにもならない)」
二パ「ヘックシュ! 誰か噂しているのかなぁ。それとも不幸が起きるの(泣」
-
九曜さんでもどうにもならないって、よっぽどだぞw
-
二パって又聞きですが、ストライカーユニットが不調で墜落しまくるとか、劇場版も着陸直前に雷で撃墜されましたなw
それでも、ウィッチーズから外されていないのは、それ以上に成果を上げているおかげだとか
-
ストパンキャラで撃墜された回数が多いのはバルクホルンじゃないかな?
-
>>863
なあ信じられるか? 扶桑にはなあ、そいつをおにぎりに入れる軍神がいるんだぞ!?
ちなみに彼女は零に登場したもっさんの師匠で、穴拭智子さんがおにぎりの犠牲になりました。
>>877
ニパと菅野デストロイヤー、クルピンスキー伯爵で構成される「ブレイクウィッチーズ」は
毎回謎の不調や乱暴な扱いでストライカーを壊しまくるため司令部の悩みの種です。
あと九曜ストパンでの扶桑海事変だと夢幻会がいるおかげで海軍がアホなことやらなくて済みそうだな。
(原作だと陸軍との共同作戦なんぞで貴重な新鋭艦を犠牲にできるか! と戦力を出し渋った挙句
ウィッチもろとも超大型ネウロイを砲撃しようとした)
-
九曜さんは活ける軍神ですよねー
-
元ネタのついてないカタヤイネンは目茶目茶ついてないことを除けば凄まじいパイロットですよね
-
「ついてないカタヤイネン」は伊達じゃない
実は異能生存体だと言われれば心の底から納得してしまうw
-
マルセイユ「師匠ー、今日の訓練はどうするのですか?」
九曜「そうね、史実の死亡フラグを折らすためにもパラシュートなしで降下してもらいます」
-
「鷹は舞い降りた」ならぬ「○カは舞い降りた」ですか(ネタですので怒らないでください)
-
マルセイユ「師匠ー、今日はどうするのですか?」
九曜「そうね、今日は僚機を無くさない戦闘方法を学んでもらいます」
-
でも、ストライクウィッチーズ世界の勲章ってどうなっているんだ?
エーリカのは普通に首にかけるタイプなのに、ミーナのはズボンの勲章なんだけど
-
ズボンが勲章・・・少し嫌だな(汗)
だって履いた物が後世の博物館に飾られる可能性あるし
-
国と場合と勲章の種類で違うんでね?
-
ミーナとエーリカは同じカールスラントの軍人だよ?
-
ミーナのあれは200機撃墜勲章だったか?
-
>>889
だから”国”と”場合”と”勲章の種類”って書いたんや。
-
他の国にも勲章出たかな?
芳佳には感状を貰ったりしたが
-
扶桑というか、日本には勲章は無かったんだったけ?
あったら、きんし勲章だったはず
-
人に因りけりですな
扶桑は個人よりも集団を重視しているとも言えますが
-
ストパンの穴吹さんは初期は個人戦が得意だったような?
-
>>886
あれは確かパンツの方が正規の勲章で首にかける方は略章みたいな設定だったと思います。
-
>>895
個人が個人戦得意なのと国家として示している戦術方針として集団戦重視なのは別の事やで
-
>>896
それは、それで凄いなw
-
九曜ストパンでジェットエンジン戦闘機はまだ難しいだろうなあ。
通常兵器の予算は削られるかな?
-
ウィッチだけじゃ数的にどうしようもできないから劇的なまでには削られないと思うよ。
ウィッチもストライカー以外はほぼ通常兵器装備だからね。
-
杏「さかもとー、また弾外しているぞー。教官にどやされるぞ」
もっちゃん「もう、駄目だ〜。終わりだ〜(泣)」
柚子「はいはい、美緒ちゃん泣かない、泣かない」
ストライクウィッチーズ零の坂本は泣き虫だったらしいな
-
>>901
「零」と聞くと・・・・・・・・・
「謎の大火災」で焼け野原となった村唯一の生き残りな少女が「たまたまその場に居合わせた」傭兵に拾われ
「坂本美緒」となった
などという妄想が脳裏に・・・・・・・・・
-
そういえばウィッチは空軍と陸軍だけなの?
水上or水中ウィッチっていないの?
-
下駄バキって意味あるのか?
水中もネウロイが水中にいないという時点で意味ないだろうし
-
陸戦ウィッチーズがスキーで移動しているとは聞いたことある
-
ストライクウィッチーズとエースコンバット06の組み合わせは合うと思ったんだけど無いな
ガリア解放への戦火みたいな感じに
-
>>903
ネウロイは海が苦手なのか自分から積極的に近寄ろうとはせんのよ。
だからか水上or水中型は存在していない。
海水と接したことのあるネウロイなんて海から上がってくる際のネウロイ赤城と
ネウロイの巣くらいだね。
-
なるほど、ありがとうございます
-
ネウロイは水が苦手じゃなかったか?だから、河を越えることはできないとか言っているし
-
海水じゃなくて水そのものだっけ?(汗)
設定読んだの随分前だから記憶が曖昧だなぁ
すまん。
-
まあその結果が空か地中からの侵攻なんやな。
-
零ではそうした認識があったから扶桑は大陸側の領土を落とされても海軍は危機感持ってなかったけど予想に反して超大型ネウロイが海を渡り始めたもんだから慌てたんだよね。
-
すると水鉄砲や突然降ってきた雨なんかででダメージ与えられるんだろうか
などと書いたところで永井豪の「スペオペ宙学」という漫画で主人公たちが迷い込んだファンタジーな感じの星の魔術が
人間の・・・・その、なんだ・・・・お小水で解除できる、というアレな展開だったのを思い出した
永井豪が一番テンション高かったころの漫画だ
-
水が多くないと無意味じゃないか?
雨でもネウロイ来たし
-
アニメに出てきたネウロイ赤城さんなどを見るに短時間なら大丈夫な模様。
しかし自ら進んで水を被ろうとはしてこない模様。
動物の炎嫌いと似たようなもんかも?
-
>>901
泣き虫もっちゃんはロマーニャのアンナ婆さんのところでしごきにしごかれたおかげで
立派なもっさんになりました。
婆さんの家のベッドには、今でも当時のもっちゃんが書いたクソババアという落書きが残っているのです。
-
>>915
ネウロイは金属を餌にするから、水に浸かっていると体が錆びるので水を避けるのではないか?
ってファンの間ではよく話されてたな。
-
ああ、なるほど確かに。
-
ウィキによるともっさんの師匠は北郷章香さんだそうですよ
-
モデルの人は、名前からするに、もっさんのモデルの人となった飛行隊の飛行隊長の人かな?
-
>>919
>フミカ姉
斬撃で海を割った逸話を持つが、それより恐ろしかったのは包丁を持った時。
と語られるほどのメシマズな。
扶桑海事変では彼女が海軍のクソ軍人の砲撃を身を挺して防いでくれたおかげで
穴拭たち陸軍ウィッチに犠牲が出なくて済んだんだ。
代償に北郷さんは車椅子生活を余儀なくされたけど。
-
というか、刀二本だけでネウロイを倒し取るがな
ストライクウィッチーズ零では、刀を使うウィッチ多すぎw
-
>>922
>刀を使うウィッチ多すぎ
扶桑が舞台なんだから仕方ない。
-
メシマズレベルはお握りにサルミアッキを入れる時点でねえ・・・
-
>>920
北郷さんのモデルは南郷茂章氏やね、日中戦争時のエースパイロット
ちなみに現実だとあまり坂井三郎氏とはあまり関係なかったりする
-
もっさんの魔眼が話題になってたけど、もっちゃんの頃は魔眼の制御できてなかったぽいな
-
ストパンのキャラは大体有名人ですから。そうじゃないかな?
-
あり、書いていたら進んでいた。
>>刀
小型相手だと、銃弾の節約で使うから多いのかと思う
-
もっさんの親友が竹井や若本から、小山柚子と角谷杏になりそうなネタの勢いだな
-
>>926
もっちゃん初期の頃じゃただの遠視できる目だったからね
ストパン零の作中でコアの透視能力に目覚めた
-
もしも、時空転移でもっさんともっちゃんが入れ替わったらどうなってたんだろうな?
-
北郷の剣の師匠が九曜さんで、九曜さんはもっちゃんに眼鏡をあげたとか
-
>>931
正直、そんなに変わらない気がする
扶桑海事変は全戦線で押されまくっていて、もっさんが一人いたところでどうしようもない
結局、扶桑は大陸から叩き出されて、海を挟んでようやく侵攻を止めれた(最後の戦いでも勝てたのは奇跡的)
-
本編嶋田九曜さんは学校を作りましたが、教員としては活動していません。
教頭・校長(理事長がいいかな?)を任命した時に自分の存在を教え、口止めをしつつ活動方針の相談をしたりはします。
アグレッシブならば、最前線に出ずっぱりなので早々かえってきません。
でも扶桑事変の時は扶桑国にいますから、その時に接触できますね。
一緒に戦闘はできませんけど・・・(嶋田九曜の戦闘が大規模かつド派手なので)
-
マルセイユ「待て!九曜師匠の弟子は私のだ!!」
エイラ「何をー!オバサマの弟子はワタシのだけナンダカラナ!!」
-
嶋田九曜「仲良クセンカ!」←妖怪化
『もののけ姫』のモロよりも本体は大きくなるよ!
尻尾も長くなるよ!!
デカイから迫力あるよ!!!
-
>>934
>大規模かつド派手
人間サイズの伝説巨神か……
-
>>937様
レールガンやら、超振動シールドブレード・雷撃等々・・・凄まじすぎて、見方をかばうような行動が出来んとです。
規模が小さければ、対処できますけど。
-
倉崎はコードギアス型戦闘脚を送ってきたが、他にはどんなものを贈ってきそうか?
個人的には、コミックアラカルトで書かれた井上純弐の衛星軌道戦闘を考慮された高軌道試験が他ストライカー
-
やっぱ、デンドロビゥム戦闘脚がお姉ちゃんに来るとか
-
ストライカーユニットと言えば、ペリーヌさんのVG39ってモデルのは一機しか作られてないよな
ペリーヌも一機しか無かったら、補給の意味ですげえな
-
>>941
ガリア出身のウィッチは大抵VG39を装備してるから、それなりの数は量産されてるで
-
アローヘッド戦闘脚、ケルベロス戦闘脚、ラグナロク戦闘脚
-
>>943
>R-WITCHES
-
ストライクボマー戦闘脚、ウォーヘッド戦闘脚、ワイズマン戦闘脚も追加するべきか
-
>>944
某理想郷にあったね、サーニャとエイラの話はなかなかきつかった…
-
ストライクウィッチーズの第三期は聞いたことあるが、OVAはどうなるんだろうな?
もしかしたら、ミーナ達の撤退戦のダイナモ作戦を描くとか?
-
それ自分も考えたんだけど、完全に一部の人向けで難しんだよね
あと、OVAは501でやるみたいだし
-
一部の人向けなら、ルーデル栄光作戦とか
-
OVAはやはりアルデンヌの作戦かな?
-
いらん子中隊のスオムス戦……(泣)
-
イラン子はなー。作者が残念なことになっているからな
-
2009年春は永遠に来ないのです…
-
扶桑海事変の時、もっちゃんは芳佳よりも若い12歳だったよな
そりゃ印象変わるよな
-
ハーメルンの第三帝国様のヴァルハラの乙女読んだけど、マウザー機関砲ってそれほど無かったの?
劇場版にはハイデマリーが使ってたような気がするけど
-
20ミリのは補給が追い付いてないと言うから、使用希望者が多いぽいね
エリコンのはどうしたんだろうね?
-
扶桑の13mm機関銃はM2が原型ですから、エリコさんの出番ないですよね
-
やっぱ、MG43が一番すかね?
-
>>957
いや、扶桑の13mmはエリコさんベースのはず
大体こんな感じ
「大型爆撃機対策に99式20mm機銃(1号)つくったよ!」
↓
「反動デカ過ぎ!あと弾少ねぇ!」
↓
「じゃあ、13.2mm×99弾を使用できるように改造したよ」
↓
「主戦場は欧州なのに、あっちで手に入りやすい弾が使えないってどういうことだコラァ!」
↓
「じゃ、じゃあ、12.7mm×99弾が使用できるようにさらに改造、これでいいだろ!」
↓
九九式二号二型改13mm機関銃完成
-
そういえば、ストライクウィッチーズ零では、20mm機関銃使ってましたね。
もっちゃんが
-
エリコンさんは20mm機関砲としては軽く、反動は小さい方なんだけどな(後の2号と比較して)
-
劇場版バルクホルンの武器は、他のウィッチには真似出来ないのか?
-
いらん子中隊の話でも十二試艦上戦闘脚は20mm機銃を装備していましたね。
-
やはり、20mm機関砲が主流ではないのは、命中率が悪い・弾が足りないと考えられたからだろうか?
それでも、ナイトウィッチなどの一部は重宝しそうだな
-
マルセイユ「師匠ー、今日はどうするのですか?」
九曜「そうね、河豚を捌く練習しましょうか」
-
??「それ、食べていい?」
-
九曜「いけません、マルセイユのは練習用です。私が毒見いたします」
そして、病院に担ぎ込まれた
-
ミーナ「あら?この魚おいしいじゃない」
バクバク喰ったのに、なぜかピンピンしていたとさ
-
マルセイユ(・・・・間違って肝や卵巣が混じっていたのにピンピンしているミーナ少将すごいです)
-
ちょっ、二階級特進になってるw
ミーナが死んじゃったことになってるよw
-
ミーナ少将はいい人だったのに・・・・
-
くそっ! ミーナ少将の仇討だ!!
-
あのフグ型ネウロイが悪いんだ!!総員突撃せよ!!
-
,.....::::::::: ̄::::::::::::....,
,..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
. //::::/:::::ヘ::::::ヘ:::i::::\ヽ:::::::::,
/:::::::::/:::::::/ `´ ';::ト::::::::ヾ!:::::::::,
. /::/::::/::::::/ ',::!' ;::::::::i::!:::::::i
. /:/::::/:::::/ ';:! ';:::::::i:::!::::::i
i::/:::::/:_/ ',:! ',:_:::i!::!:::::!
!イ:::::!::::/ ̄ - __, 、、_ -キ- ヘ:::::i:!:!:::i
i!!::::イ::/ _ニ= _ニi!_.. ',:::!:i!:リ
! !:::i!::! ´ ̄ ` ´ i! ` ';!::i!/
i::i!:∧ , ∧!:/
i! !ヘi _____ ┛┗ /イ:::/ ちょっと、いつの間にあたしが死んだことになっているの?
!::::ゝ i .} ┓┏イ::::::/
i:::::i!::::....、ゝ、 _ .ノ ...イ:::i!:::::!
!:::i!:!::::i::_i` - ´ト、::::i!::!::::::i
!::::i::!イ: :\ /: :ヽ:!::i:::::i
,..-i::::!_゚.ヘ:.、 >: ∧: < /:/..゚-i::::ト..、
/ :-!:::!: : :ヽ /:介::> ./: : : : !:::!: : :,
/: : : !:!: : : : : : : i!.||i!: : : : : : : :!::!: : : ;
{: : : : i!:_:_:_:_: : : :L!i!L!: : :_:_:_:_:_i::!: : : }
i: : : /: :o: : |: : : :i !: : : : :|: : :o: :i!:!: : :i
i: : :/ー: :T: i: : : : :i !: : : : i:T: :T:i:!:!: : :!
i: : ::!: !: :i : !: : : : :i !: : : : ! i: : :!:iリ: : : i
. i: : ::',ー - ┘: : : :i !o: : : :ー─:イ: : : : !
!: : : i、 : : : : : : : :i !: : : : : _:、_イ-= ァ、:i
-
やべえ、ばれたぞw
-
みんな撤収だー!!!
-
エーリカ・シャーリー・ルッキーニ「「「逃げろ〜〜www」」」
-
えんがちょきーった(脱兎)
-
, ,
/ |____ /|
/|ソ.............`\ノ
. /......../.../||\...ヽ
|...//././ | ヾ..||
|...|/./|/⌒ ノ ⌒V|
',..|/ |ノ
Y|ハ ´ ̄` ⌒リ
V`ト、 、_, ノ´ 悪い子だーれだ?
/l ̄≧ヽ,ェュ,,´ ̄h
. / | レ兮y′/ l
〈 く ∨ l/ ,イ |
\_,.>、 /,L..」_
. 0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)
. L| |_____|____| |
l | |._______| | ,:
, l \ヽ l | , '/ ;'
:, ____l_|_|_;_|_|___|_|__ ;
|\゙;三三゙';三三三,;゙三三\ ;'
|\\三三゙三ジジ三三,''三;'\,;' ;'
|、 \\三゙;三三ジジ・'三三三;\ ;
0ト、\\\;'三三;'三三三;''三三,;'\
\\\| 炎炎炎炎炎炎炎炎炎 |
\\| 二I二二I二二I二二I二 |
\LI二二I二二I二二I二二」
0」 0」
-
こいつが悪いんです!!こいつが→>>971
-
罰として>>980は次スレ建てねw
-
ミーナBBAは許してくれなかったよ(額から血を流しながら)
とにかくスレ立ててきた
-
ミーナ少将はみんなのお母さんじゃなかったのか!?
-
建て乙
-
>>980は・・・怒り狂えるミーナ少将のイケニエになったのだ。敬礼!
-
ミーナさんが死亡しちゃったごっこかw
-
ミーナ少将はお冗談が好きなようで・・・
-
ミーナは魔法少女になったもようです
-
>>988
少女…だと…(驚愕)
-
何でや!ミーナさんじゅうはち歳やろが!
-
平仮名にすんなやw
数字マジックに見えるやろがw
-
年齢と言えば、ハイデマリーって芳佳よりも下の15歳なんだよな
-
サーニャとルッキーニは下だよな
-
もっさんが一番上だったけ?501部隊では
-
>>992
しかし胸は…!
-
シャーリーとハイデマリーとリーネって年齢の割にデカイよな
-
アニメだからね(´・ω・`)
-
芳佳が普通なのか?もっさんは二十歳と考えれば普通だが
-
扶桑のウィッチは年齢相応です
-
マルセイユ「師匠ー、今日はどうするのですか?」
九曜「そうね、ネウロイを500機撃墜してもらいましょうか」
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■