■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ネタの書き込み31
-
短編、うそ予告、あるいは一発ネタを書くところです。
■スレ違いな内容
*「ネタスレ投稿SSの内容に関係有る、前提とした物」以外の雑談
→雑談スレへの移動をお願いします。
*同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合
→『中編以上のネタの書き込み』スレへの移動をお願いします。
■クロスオーバーについて
ネットSSとのクロスは作者さんの許可が必要です。
過去にもトラブルが発生しております。
スレが荒れる原因になりますので、できるだけ自重しましょう。
■次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
■前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/9191/#5
-
立て乙ー
-
スレ立ておつです
-
「香川の連中、やたら補給よこせとうるさいんで苦労して調達してやった水でうどん茹でやがった」
-
イタリアじゃないんだからww
-
>>4
徳島県人乙。
>>5
補給を水と言い換えれば大体合ってる。
-
合っているんかいw
-
それでいいのか香川県人……
-
徳島さん、おたくの名物たらいうどんは…いえなんでもありません(汗
-
たらいうどんはおいしいよ!
なんで徳島は余り宣伝しないのだろう?
∧,,∧
( ´・ω・)
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\ ←五色台名物たらいうどん
-
道産子の私はうどんやそばのことはわかりません。
ですが、ジンギスカンの汁を吸わせて食べるうどんが大好きですw
(ジンギスカンを食べる→その時肉を漬けてる汁がプレートに残る→そこにうどんを投入→うまい!)
-
>>たらいうどん
…だって別にわざわざタライに入れて食べなくてもいいから……
-
たらい氷のような山盛りのうどんが頭を過った
-
身体はうどんで出来ている
血潮はだしで、心は天かす……… 以下略
-
香川ではたらいうどんを出すうどん屋が少しずつ増えています。
元は同じ県だからいいじゃない。もちろん愛媛も。
-
つまり四国統一か……
-
こ、高知県は?(震え声)
-
高地はな・・・・・・四国山脈が邪魔だよな
いや、高速道路が整備したことで昔よりも、行き帰はし易くなった方だよ?
-
四国山脈は確かに邪魔だよなー……特にノブの野望やっているとそう思うわ…
-
四国山地さえなければ・・・。(ギリギリ
-
>>1
前スレURLって↓と違うか
?
ネタの書き込み30
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1373337507/
-
もしも四国に四国山地がなかったら?
-
>>21
あらやだ(汗)
ショートカットコピーでやったから違ったのかな?
訂正サンクスです。
-
>>22
愛媛県に台風が来まくりです
だから、のけないでね
-
気候とか風土とか経済とか違いすぎて変わりすぎて
残念ながらその思考実験に意味はないと判断します
ぶっちゃけると台風が広島や岡山に到達してしまい
高知はその強大な水資源を失い、ともう原形をとどめません
-
なるほど。四国が死国になってしまうのか
-
愛媛の台風ってなかなか強風は来ないんだよね
九州は九州山脈がさえぎってくれるし、太平洋は四国山脈がさえぎってくれるし
豊後水道から入ってくることはめったにないな
-
ヴォルケンクラッツァー「四国分断の準備、完了してますよ?」(ガンナー2より)
-
香川は台風どころか雨雲も来ません!(キリッ
(´;ω;`)
-
>>28
アカン…四国どころか日本列島が縦に分断されてまう(汗)
-
>>29
それでよく水を大量に使ううどんを食えたな
-
だっておいしいんだもん。(´・ω:;.:...
だって、県民食だもん。
だって、だって・・・。うどんがないと生きていけないもん・・・。
-
ヴォルケンクラッツァーて呉基地から出撃して四国割ったんだっけ?
-
そうか……美味しいからか…ソウルフードだからか……
なら仕方ないね!
-
石鎚山「台風ごときが俺を越えられると思うな」
-
台風「石鎚山になんか負けないもん!!」
-
信じて送りだした台風が四国山脈に調教されてアへ顔ダブル台風で関東圏にやってくるなんて
-
>>37
(アカン)
-
香川の夏、渇水の夏・・・。
-
そして徳島の血圧だけが上がっていく。
-
話を切って申し訳ないが、日付が変わったらガルパンネタをまた上げようと思います。
はっきり言って駄文なうえ、長いですが作ってしまったので上げさせてください。
-
乙です!
楽しみにしています!
-
それでは投稿します。
注意!
ラスボスは知波単。まほさんも知波単。
『両チーム。隊長、副隊長、前へ!』
その言葉を合図に、左右へ別れた集団からそれぞれ二人の少女が歩み出てくる。
片や通常のセーラー服に身を包む、この大会のダークホースたる存在の「大洗女子学園」。
もう一方はカーキ色を基調とする腰丈のコートを羽織る、大会優勝の最有力候補として名高い「知波単学園」。
大会決勝戦を前に、両校の代表が顔を合わせる。
「お久しぶりね」
コートを羽織った少女、西 絹代は対面した大洗女子学園の生徒に話しかける。
話しかけられた少女、西住みほは絹代に対して会釈をした。
「かわいい後輩だけれども、負けてあげる義理はない」
「ッ、はい」
絹代は優しい笑みを浮かべたまま、彼女にそう語った。みほはそんな彼女の言葉に、一瞬緊張に顔を引き締める。
戦車道西住流の教えである、「勝利のための犠牲の容認」を受け入れられなかったみほにとって、絹代は
自身の考えを理解してくれた当時数少ない大切な存在だった。
そんな彼女からでた言葉は、絹代とみほがかつてとは違う「敵対関係」であるという現実をみほに突きつけるものだった。
「本日の審判長、蝶野 亜美です。よろしくお願いします」
そんな両者の間に、帝国陸軍大尉にして決勝戦審判長を務める女性が入る。彼女の名乗り出に、
両校代表4名は彼女に頭を下げた。彼女の後ろには、3名の審判が待機している。
「両校、あいさつ!」
その言葉に、代表同士が目線を合わせて一瞬の静寂があたりを包む。
「よろしくお願いします!」
真っ先に言葉を放ったのはみほだった。そして、それに続くように出場選手全員が同様に頭を下げ、
あいさつを行う。全員が頭を上げたところで、亜美は両代表を見る。
「では、試合開始地点に移動。お互いの健闘を祈るわ!」
彼女はそう言って、背後に立っている審判たちの下へと移動する。
「・・・行くぞ」
「はい」
知波単学園の隊長である西住まほは、振り向きざまに副隊長である絹代へ言う。それに応答し、絹代は後ろを向く。
しかし、そのまま足を止めた。
「ここまで来た以上、あなたたちの実力は本物でしょう」
そして、絹代は足を同じく止めていたみほの方へ首を動かす。
「でも、私たちにも意地があるのよ。本気で叩き潰してあげるわ」
そういうと絹代は前に向き直って、知波単学園の陣へ向かう。
絹代の後姿を、みほは言葉を発せずに見送る。そして幾分か顔を引き締めて、みほは振り返って自らの陣へ
歩き始める。その時――
「待ってください、みほさん!」
みほは振り返った。彼女を止めたのは、かつて彼女が助けた水没しかけた九七式改の車長を務めた少女だった。
その少女を見たみほは、驚きからか目を見開いた。
「あの、あの時はありがとう。あの後、みほさんが居なくなって、ずっと気になってたんです。私たちが迷惑、かけちゃったから・・・」
少女はつらそうな表情で、うつむいていた。しかし、幾分か元気を取り戻した表情で顔を上げる。
「でも、みほさんが戦車道辞めないでよかった」
「私は、辞めないよ」
その言葉にみほは一瞬驚き、そして笑みを浮かべた。そして、かつての仲間である二人を見守る二人。一人はみほを慕う
秋山 優花里、もう一人は絹代。敵同士の二人ではあったが、話し込む二人を見るその目に、何ら違いはなかった。
「みぽりん!」
「行きましょう!」
みほの仲間たちが、彼女を呼ぶ。楽しい会話をする時間は、終わりを告げたのだ。
「あ、うん!」
みほは彼女たちの声に、それまでの笑みをさらに深めて頷き、答えた。
−続く−
-
−続き−
「相手はおそらく、火力にものを言わせて攻撃してきます。その前に有利な場所へ移動して、長期戦へ持ち込みましょう」
自陣へ戻ったみほは、仲間たちを前に作戦を話す。かつての引っ込み思案な姿はそこには全く見られない。信頼する仲間たちと
ともに戦い続け、大きく成長した彼女は今や、チームの大黒柱として堂々たる態度を有していた。
「相手との開始地点は離れていますので、すぐには遭遇することはないと思います。試合開始と同時に、直ちに207地点へ移動
してください」
そういうと、一瞬みほは仲間たちを見渡した。
「それでは各チーム、乗り込んでください」
「「「「「はいッ!」」」」」
それぞれのメンバーが、自分たちの愛車へと進む。みほはその後ろを進み、それぞれの戦車を見て回る。そして、自分たちの
愛車の前へ到着した。
「・・・頑張ろうね」
そういって彼女は、小豆色に塗り替えられた車体に手を置いた。すると、そばから一本、二本と彼女が車体においた手の上に、
別の掌が置かれていく。驚いた彼女が顔を上げると、彼女の周りには、彼女とともに戦車に乗るメンバーたちがそろっていた。
「みんな・・・」
見渡したみほに、普段からあまり表情の変わらない冷泉 麻子以外の面々は勇気づけるかのように彼女に微笑んでいた。
「・・・行こう!」
「「「「おう!」」」」
そんな仲間たちに勇気づけられたみほは今再び、仲間たちと一つになった。
「これより決勝戦だ」
一方の知波単学園。試合開始を前に隊長であるまほが、こちらでも無線機を介して仲間たちへ作戦の指示を行っていた。
「相手は初めて対するチームだが、決して油断はするな。まずは迅速に行動せよ。かつて一木陸軍中佐は言った、
『弾幕こそ力である』と。東条陸軍大将は言った、『綿密なる連携は、軍の根幹にして勝敗を決める最たる要因である』と」
三式中戦車のキューポラから上半身を出して、首に巻かれている送信機を操作する彼女は、ただ試合の場となる前方を見据えていた。
「・・・行くぞ!」
普段よりも幾分か力の入った声で、まほは言った。そしてまるでそれを合図とするかのように、試合開始を告げる信号弾が上がった。
大洗女子学園でも、試合開始の合図である信号弾を確認した。姉と同様に、キューポラから身を乗り出していたみほもまた、無線機を
介して仲間たちへ命令を送る。
「パンツァー・フォー!」
彼女の言葉とともに、大洗女子学園の戦車が一斉に機動を始める。エンジンの爆音と、履帯が奏でる金属音があたりを埋め尽くす。
当初の横一文字の布陣から次第に、中央が前へ突出するV字型の陣形へと移る。いまだに見えない敵影だが、みほは姉も、
いや知波単学園もまた、同様の陣形へと移って自分たちへ向かってきていることを半ば確信していた。
「西住殿」
砲塔側面に取り付けられている装填手用ハッチから身を乗り出した優花里がみほへと話しかける。
「よかったですね。仲間を助けた西住殿の行動は間違ってなかったんですよ!」
その言葉に、みほは驚きを顔に浮かべる。そして前へと顔を向け直す。その表情は柔らかいものだった。
「同じ言葉を、西先輩にも言われたよ。今でも、本当に正しかったかどうかはわからないけど。でも、あの時私は助けたかったの、
チームメイトを。だから、それでいいんだよね」
―まだ続くんじゃい!―
-
―これで最後―
「こちらはあんこうチーム、207地点まであと2km。今のところ、知波単の姿は見えません。ですが皆さん、
油断せず気を引き締めていきましょう!交信終わります」
「あれ、なんか話し方変わりました?」
「ほんと、余裕を感じます」
「え、本当?プロっぽい!?」
「・・・全然プロっぽくない」
「ひどい!なんでそんなこと言うの!?」
みほが直接率いる戦車チームであるあんこうチーム。仲間たちは緊張を感じさせない、いつものペースを
維持していた。会話の内容に、みほは笑みを隠せなかった。
「・・・だって、アマチュア無線だし」
麻子のそんな言葉に、彼女たちは笑い合う。
だが次の瞬間、彼女たちの戦車に至近で弾着による振動が襲いかかった。そしてその様は、ほかの
大洗チームの戦車からも視認できた。
<なにぃ!?>
<もう来た!?>
<嘘ぉ!?>
予想よりも早い接敵に、受信機から戸惑いの声が聞こえてくる。みほはあわてて双眼鏡を取り出すと、
知波単学園の出発地点の方向へと向ける。
そこには敵影は見えない。彼女はそこから右手側へと首を動かすと、そこには森のある場所から発砲炎が見えた。
森の数か所から光が点滅する。九七式中戦車が木や茂みに隠れているのを発砲炎の陰に見える。
砲撃を避けるように、大洗チームは陣形を崩して分散する。しかし、砲撃はさらに苛烈さを増してきた。特に、着弾間隔こそ
長いものの、通常の戦車砲よりも大きい爆発が起きると、狭く視野の狭い車内にこもる少女たちの恐怖心を煽る。
「いきなり、猛烈ですねッ」
「すごすぎる・・・」
「これが、西住流・・・!」
あんこうチームの面々も、奇襲と言ってもいい、予定よりも早い敵の攻撃に驚きの声を上げた。しかしみほは、砲弾が
降り注ぐ中もキューポラから身を乗り出したまま周囲を確認し、指示を出す。
「各車両、可能な限りジグザグに走行して前方の森に入ってください!」
彼女の指示を受け、大洗の戦車はそれぞれ左右に不規則に機動を行い始める。その光景を見て、知波単学園も攻撃を
苛烈にし始める。
「全車、一斉攻撃!」
池田 夏海の指示と彼女の愛車である、『士魂』の文字が書かれた九七式中戦車の砲撃に合わせるように、森の中から
知波単の戦車がさらに発砲する。
「先輩、2時方向に敵の旗持ちです!」
「良し!妹さんには悪いけど、一気に決めるよ!」
夏海の言葉に、後輩である砲手が砲塔を回転させて狙いをつける。
一方の大洗はというと――
「いや硬!入んない!」
「ゲームだと簡単に入るのに・・・」
先頭を走る大洗のアリクイさんチーム、操縦手のももがーは戦車のシフトチェンジに苦戦していた。
もともと、このアリクイさんチームの面々はオンライン戦車ゲームのプレイヤーであり、戦車道の履修どころか操作すら
おぼつかない面々だった。彼女たちがゲームでの知識が現実を伴わないという事実を、身をもって学んでいる頃。
「旗持ちに照準!」
「次弾装填完了!」
「撃ち方はじめ!」
知波単、夏海の九七式がフラッグ車であるあんこうチームへ照準を合わせた。そして、発砲するその寸前――
アリクイさんチームは必死になってシフトチェンジを行っていた。そして、ようやくにして変更できたのはよかったが。
「あれ、バックしちゃったよ?」
彼女たちの戦車は全速力で後退を始めてしまった。だが、ここで怪我の功名ともいうべき事態が起きる。
あんこうチームを狙った65口径76.2mm砲の射線に彼女たちが割り込む形となった。彼女たちの戦車に砲弾が
命中する。想定外の事態とその衝撃で彼女たちは近くのものにしがみついた。砲弾の命中した戦車は衝撃から
車体を大きく揺らして跳ね飛ばされた。
車体の揺れが収まると、砲塔から戦闘不能を示す白旗が上がった――
次回!ガールズ&パンツァー、「激戦です!」
-
―あとがき―
4レスも使用して申し訳ありませんでした。ガルパン10話の後半部、決勝戦序盤の憂鬱版です。
相変わらずの駄文で、状況が読み取りにくいですがこんな感じになりました。
続きを書く場合、最低これの4,5倍(これがアニメの十数分に値します)になるうえ、構想自体はいろいろ浮かぶので、
今後は中編以上のネタの方へ投稿しようと思います。書けたら・・・
あと、いまだに大洗の戦車を何にするか決めてません。私に案をください(涙)
という事で、長々しい駄文を申し訳ありませんでした。
-
大洗の戦車の組み合わせはどうなってるんだろう?
-
ポルシェティーガーの代わりに憂鬱世界では試作しかやってないと思われる
ケーニヒスティーガー相当とか?
-
乙です。
-
乙です。
89式とか史実は違うんだろうなー。
眉をひそめて「中戦車だし。」の台詞はないのかもしれない。
-
日独戦車による試合とかはかなりハードになりそうだな。
-
そうなんです。史実と違う点があるため、元々と同じように戦車を使用できないんですよ
八九式も違いますし、ヘッツァーもあるかどうか。今回出したアリクイさんチームの三式なんて
名称こそ同じですが全くの別物ですし。
-
乙です!
大洗の戦車は……史実八九式の代わりに砲塔変えたⅡ号戦車とかM2軽戦車とか…
みほ達の乗る戦車は憂鬱九七式とか?
他だと憂鬱世界だとソ連の重工業化失敗と経済不調で試作で終わっていそうなIS3など。
-
史実ヘッツァーが出て来ているかは分かりませんがパンター戦車の突撃砲版ならフィンランドスキー様が出されていましたね。
-
乙です。知波単と黒森峰のガチンコ勝負が見たいものです……w
そりゃあアリクイさんチームが憂鬱三式に乗ってたらそれをフラッグ車に
しますよねえw
-
>>50
あれは当時の発展速度がおかしい
某国の軽戦車の癖に中戦車並みのエンジン搭載した奴とか
-
久しぶりに青年コサック兵のお話。
今回はちとダーティー、でも険悪な国同士の国境付近とかならありえる話だよね
-
静かな夏の夜だった。
僅かに吹く風で枝葉が舞う中、彼はじっと監視を続けていた。
南ロシアの夏は短い。厳しい大地に住まうコサック人達にとって生命の時期だ。
わずか数百メートル先では、何台ものトラックが一軒の家の前に停車している。
郊外の屋敷で、かつての共産主義時代に着任していた共産党高官の屋敷だ。
その後、短い間だがドイツ軍の駐留軍が指揮所として使用し、後は放置され物置として使われていた……筈だった。
ほぼ無人化している場所に夜間ひっそりと出入りしている者達……青年の仕事は彼らを監視し、これから行われる仕事の補佐をする事だった。
(そういえば、イチゴの摘みはもう終わった頃合いだよな)
実家の畑は大半が穀物(ドイツ向けの輸出用にライ麦が多くなった)だが、僅かな果実園も経営している。
少年の頃は、まだ物心がついたばかりの妹に手を引かれて早朝から苺摘みにでかけたものだ。
身内の贔屓が入るかもしれないが、彼は実家の苺ジャム程ロシアンティーに合うジャムは存在しないと自負している。
突如、爆発音が響き何台ものトラックが火を噴いたり横転する。
搭載していた荷物に火が付いたのか、パンパンパンと爆竹が弾けるような音が無数に鳴り響いた。
けたたましいMG42の発射音、MP40の軽快な射撃音が響き渡る。
青年は裏口から出てくる人々の中で、一番偉そうな雰囲気の人影を見つけた。
出口を何人かが銃器を持って塞いでいるのを尻目に、何人かの護衛らしい人物に囲まれて逃げている。
実に重要人物らしい男めがけて、青年はモシン・ナガンの銃口を向けた。
彼は赤外線装備等といった日本軍の様な贅沢な装備は持ちあわせていない。己の視力と夜に馴染ませた視界が武器だった。
慣れた感じで引き金を引くと、あっさりと男の頭が爆ぜて悲鳴と怒号が上がる。
その後は、片っ端から撃ち殺していった。数は居たが、統制がなくなった集団なぞ脆いだけ。
追いついてきた追手と合わせて、彼らはあえなく壊滅してしまった。
「よう、お手柄だなコサック」
僅かな生き残りたちが連行されるのを眺めていた青年は、飛んできたものを反射的に受け取る。
何時もの曹長だった。愛用のMP40を肩に下げた彼が投げてよこして来たのは何時もの官給品タバコだった。
何時もの様に頭を軽く下げ、その場で包を破いてタバコを咥える。
マッチを取り出そうとした彼の前に、火が点火したジッポライターがかざされる。
既に火が付いたタバコから紫煙を吐き出している曹長が、差し出したものだった。
また軽く頭を下げ、彼はジッポライターに顔を近づけタバコに火をつける。
「貴様はウクライナ人だな! ドイツ人に媚を売りやがって!! 犬扱いされて恥ずかしくないのか!
どの道使い潰されて犬の肉にでもされてしまえ!! うがっ、殴るな、げほっ!!」
その光景を見てたらしい捕虜から罵倒が来たが、青年は既に慣れていたので気にはしなかった。
来年は、妹の苺摘みの収穫に付き合えたら……そんな事ばかり考えていたからである。
-
乙です。パルチザンも民間の支援がないとただの標的ですね。
ウクライナ人のほうは”お前らが言うなよ”と視線で答えてそう。
-
乙です!
やはり民衆からの支持と支援がないパルチザンなんかは限界がありますね。
にしてもタバコを投げて寄越してくれた曹長もウクライナ人なのかな?
-
あれだけじゃわかりにくかったみたいなので捕捉SS
「終わったようだな」
「はい、キエフ周辺の反抗勢力及びパルチザンの掃討は完了しました。
押収した武器や物資からして、ソ連が間接的に支援を行った勢力かと思われます」
「やはりか。国防軍情報部(アプヴェール)からも警告が受けていたが、かつての共産党の地盤を利用した浸透を繰り返しているようだな」
デスクに座った男、国防軍の大佐の肩章をつけた男が苦々しげに葉巻を灰皿に置いた。
「北はエストニアから南は黒海までの範囲で浸透を行える余力が無いのが救いだがな。
だが、不満分子は数えきれん程居るだけに頻度だけは多い。通常の保安師団だけでは対処が遅れる。
おかげで独立よりも先に義勇軍を編成する羽目になったわけだがな」
ドイツが戦争で手にした領土で一番広大なウクライナは特にその傾向が顕著だった。
共産政権時代に不当に扱われたウクライナ人を懐柔し、支配地での扱いを改善する事で取り込んだ。
ウクライナ民族主義者組織(OUN)を始めとする民族主義組織を中核とし、現地兵による保安師団を設立。
旧ソ連軍のウクライナ人士官達に彼らを纏めさせ、パルチザン掃討及び治安維持や脱走者達等の対応をおこなさせた。
(余談であるが、旧西ウクライナ人民共和国出身者はポーランド人達に対して強烈な敵愾心を持ち苛烈な扱いをしたという)
「まぁ、これで国防軍の負担が減るので荒れば問題はない。連中がしっかり自分の仕事をしてくれれば尚、な」
「全くであります」
司令部にとって昨夜、ドイツ国防軍部隊と義勇保安師団の兵士が潰したゲリラ勢力の拠点も、所詮は地図の一点に過ぎないのである。
※曹長はウクライナに駐留しているドイツ軍部隊のドイツ人下士官です。
ウクライナ兵のお目付け&監視も兼ねて一緒に行動する場合が多い苦労人です。
-
乙です。
曹長は派遣組なのねw
そして苦労人だとw
-
乙です。政治将校じみた存在もいるんだろうなあ、こういう状況だと誰が信用できて
誰が信用できないのか区別がつきにくいし
-
少なくともパルチのことは信用していないだろうなー>>ウクライナ人
-
そういえばウクライナって美人大国って聞いたことがるが…
…戦時中進駐していたソ連軍にアンナことやコンナことされていたのだろうか(ゲス顔)
-
ウクライナは旧ソ連領で、独ソ戦終了時に伍長が分捕った
-
なら独ソ戦前からウクライナにはソ連兵がいるじゃないか!(迫真)
-
>>65 イタリア男たち「「「つまり俺らが必要だってことだな?」」」
-
ユリア・ティモシェンコさんて人もいましたからねウクライナ
-
そういえば連中も史実では結構深く(ロストフ辺り)まで枢軸軍として侵入してるんだよな
その辺の問題はどうなったんだろ? やる気は無いわ装備は劣悪だわ、そのくせ一部は異様に奮闘してソ連軍蹴散らしたり訳の解らん連中だけど
-
日本に付いたコサックとかもいたのかな?
憂鬱日本では多分いるだろうけど。
-
>>71
史実だとザバイカル・コサック軍の統領だったグレゴリー・セミョーノフが日本に付いた
……というか、日本の沿海州独占の企みの旗印にされてたな
そういえば彼、憂鬱世界だとどうなったんだろう
地位はあったけど粗暴で野心有りすぎて扱いにくかったと聞くが……
アナスタシア皇女について亡命した親衛コサックに混じって綺麗なセミョーノフになってたりして
-
第一次世界大戦後に退役した秋山好古がコサック騎兵たちの受け入れに関わってたり
したらなんか浪漫ですよねえ
-
聖杯戦争のように民間人や施設に被害を与える儀式の存在など認めるわけにはいかないし、危険な研究をしてる封印指定の存在もあるから憂鬱日本での月姫・Fateの魔術師や神秘などは日本勢力下においては魔術協会や聖堂教会ではなく大日本帝国という国家権力の強力な管理下に置かれていると思うんだがどうだろう。
-
神秘は管理されると神秘たる力を失ってしまうからなぁ
「予算定期的に支給するから報告書提出しろ」で縛るんじゃないかな
-
陰陽寮の復活ですねわかります
-
そんな時のための宮内庁。日本国内の神秘関係で古今東西奔走します!!
-
だいぶ前の型月クロスネタに出たような加藤保憲や神祇院またはヤタガラスが存在して管理するかも。
異能を持つ子供たちを保護し、教育する施設とかもあるんだろうな。その施設に浅上藤乃や間桐桜とかが所属してるのなら原作のような悲惨な事はおこらないかも。
-
>>浅上藤乃や間桐桜
「私が立派な淑女に育て上げてみせましょう」
-
正○編○委員会ですねww
-
>>80
外つ神が帝都に侵攻してきたら帝室護持のためにあちらこちらから恐ろしいものがやってこられそうだからやめてw
-
ここはマニアックに
特殊資料整理室とかw
-
もっとマイナーに「国土管理室」…
いえなんでもありません(なんだかだんだん被害が広がっている気がする…)
-
気象庁・指定地磁気調査部とかw
-
紆余曲折の末、国土交通省とか(適当
-
どの省に属することになろうとも大蔵省には頭が上がりません
-
まあ大蔵省には魔王辻がいるからね……
-
亀ですが第9陸軍技術研究所とかどうでしょ
-
日本政府には様々な神秘に関する組織がある!!
しかし彼らの共通する敵はただ一人。
大蔵省の魔王辻正信!!
彼ら勇者(交渉役)は魔王を倒す(予算を引き出す)ことが出来るのか!?
-
現代官僚制度的な観点ではカバーしきれない霊的特殊要件に対しては、宮内庁が基本的に一定の
範囲内で特別対応するという認識を作ったほうがいいかも。
辻ーん率いる大蔵省的な予算に関する支配権が、あらゆる事にまでも支配的影響圏を持つようだと、
短い視野では直接利益にはつながりにくい霊的な対応に不備を生じるだろうし。
公的には宮内庁外局に出向あるいは一時的な連絡を受け付ける局をつくるとかで、必要に応じて
他省庁からの要望等に対応できる窓口をつくるとかで。
んで、出向元の省庁からは「うん、まあ、わかるよ。オカルトだからなあ…」で出向者が生暖かい目で
許容されるという伝統ができるとか。
-
憂鬱世界では宮内「省」じゃなかったっけ?
-
あ、御免。
宮内庁は史実だわね。戦前および憂鬱世界なら宮内省だ。
-
科学技術で日本に勝てないのならばオカルトで対抗すればいいと総統閣下が斜め上の発想で封印指定の魔術師を保護したりしてオカルトにのめりこむドイツを幻視した・・・。
-
>>ドイツがオカルトで対抗
♪光るオーラだマスクマン
♪気力で勝利だダイレンジャー
♪オーレン古代の超力だ
♪アースの戦士だギンガマン
♪魔法の家族だマジレンジャー
♪激拳獣拳修行中
♪シンケン侍チャンバラだ
あれ、日本が楽に勝てそう?
-
>>75
>神秘は管理されると神秘たる力を失ってしまう
その設定なら管理下に置いて無力化してしまったほうが、手間がかからないんじゃないかな?
-
ハイドリヒ閣下と宣伝宰相殿の隠し玉がやらかしてくれると期待(笑)
-
ハイドリヒ閣下は自前で
「聖槍十三騎士団」という魔術組織を持っていますw
ドイツでは他にも
リーゼロッテ・ヴェルクマイスター率いる魔術組織「トゥーレ」が発足されています。
そしてイタリアではバチカンで王庁第13課イスカリオテ機関が
政府規模では「パスタ12使徒」が発足されていますw
-
>>ドイツがオカルトで対抗
とある諜報員「……普通に三種の神器とかが現存する国相手にどうしろと…」
-
日本の著名な神社や寺には普通に各々の神器が祀ってあるのですがそれは……
-
史実でもナチスってオカルトに傾倒していなかったっけ?ヒットラーが聖杯探索を命じたとか言う話も聞いたことが・・・。
一方日本は神風が吹いてアメリカの戦艦が1隻沈没した。・・・らしい。
-
>>ヒットラーが聖杯探索を命じた
某考古学者「安置されてた場所が崩壊したから問題ない」
-
>>100
ありゃあヒトラーじゃなくてヒムラーが命じたことや>>聖杯探索
あと日本神風は戦艦と一緒に空母大破と艦隊半壊や(汗)
-
孔雀王でもナチス出てきたなそういや
-
>>86
某SR班みたいに自分達で活動資金稼げるようになれば無問題やで!
-
>>104
それ某武器商人の兄弟に喧嘩売ってほぼ全滅するフラグじゃないですか!いやだ〜
-
ヒットラーが聖杯探索
ヒムラー「申し訳ありません。確保に失敗しました」
ヒトラー「そうか……次のチャンスは何時かね?」
ヒムラー「1990年代かと思われます」
ヒトラー「おそらく君も私も生きてはいないだろうな(嘆息」
-
しかし1990年代二人は生きていた!!そう!独自にドイツで研究されていたサイボーグ技術で生身の体から機械の体になっていたのだ!
ドイツの科学力は世界一ィィィ!!!(勿論ネタ)
-
>>107
いやそこはBROTHERSだろ
無駄ヅモとかコブラとかヒーさんネタは結構あるけどね
-
憂鬱日本が型月とクロスした世界だと生きた神秘といっても過言ではない天皇陛下の持つ力は凄まじいものになりそう。
-
三種の神器が合わさり、儀式に使えば、ヤマトタケルノミコトを召喚できるんだったけ?
-
無色の聖杯「汝は我に何を望む?」
嶋田「有給休暇をきっちりとれて定時あがりができる世界が欲しいです…」
-
>>110、『極めて例外的な事態』が起きない限り、召喚出来るのは欧州の英霊限定
>>Fateの聖杯戦争
-
>>111
それは幻想や……ありえもしない幻なんや(泣)
-
真っ黒聖杯「よし、わかった!! 死んでしまえば残業も休日出勤もないよ!!」
嶋田「ヨウ ヤク ヤス メル………」
-
そしてその結果
嶋田「ハッ!ここは…どこ?」
辻「ようこそ来世へ。またあなたには働いて貰いますよ?」
-
鬼!!悪魔!!辻〜ん!!
-
>>112
欧州から見れば反英霊なんじゃないでしょうかね、嶋田さん
ハサンだってレギュラーの座が確約されてる?けど欧州の英霊とは言えないだろうし
-
イスラム圏はギリセーフ(だからアンリやギル様もセーフ)らしい
-
月の聖杯戦争なら無問題だね!
あと第四次で小聖杯の技術が外に漏れて世界中で聖杯戦争モドキが多発している
apocalypse世界でもイケルね!!
-
SSではエミヤが奉先のふりをする、なんての読んだ事あるんですが
じゃあ基本的にアレはまず呼ばれないんですね
しかしアレって考えてみるとキャスターとセイバー、アサシン以外の全クラスで
呼ばれうるスペック持ってるんですよねー
あと同一人物をそれぞれ別クラスで召喚してしまう、というのはありうるんでしょうか
-
そう考えるとエミヤが中華の干将・莫耶を使ってたってのは普通はおかしいわけだ。
同一人物といってもサーヴァントは英雄のコピーなんだからありえなくもないけど
召喚にも本体の意志というか同意が必要だろうからわざわざ複数を送ったりはしないんじゃ?
-
あれってエミヤの能力で作り上げたパチモンだからでは?
召喚された後に何らかの手段で手に入れたものは使用できるようですし。
-
ゴアウルド「聖杯使えば俺らも呼ばれるん?」
ディンギル「俺たちも呼べるだろ、常考。」
-
だからあくまで「普通では」でしょう
しかし「座」でも鍛錬しさらなる成長って可能みたいですね
「刺し穿つ死棘の槍」は死後に編み出した技らしいし
-
>>115
まとめの某英国無双ネタみたく今度は前線で活躍する羽目になる嶋田さん…
-
ああそういう意味ではなくエミヤを見た敵のサーヴァントとマスターは普通なら
有り得ないアジアの英霊だと混乱するって意味でした。実際、ギルもヴァジュラとか
方天画戟とか持ってたしね
-
嶋田さんに休みはこないのか……
-
>>126
ああ、そういう意味でしたか。
勘違いして申し訳ない<(_ _)>
-
まぁ五次は聖杯のシステムについて知ってるマスターがイリヤしか居ないからな
等の本人がエミヤの近接戦を見る機会が「倒してしまっても〜」の時くらいだし
-
月の聖杯戦争で嶋田さんを召喚できる人間ってどんなタイプだろう?
-
あの戦争は完全相性召喚だから…辻タイプ?
-
触媒抜きなら責任感があってその重圧に耐えるだけの強さを持つ人間かな?
レオは相性が良いように見えて中身が空っぽだから少なくとも最初の段階では
召喚できないかもな
-
逆に嶋田さんがマスターとして召喚されるなら誰になるだろうな?
セイバー(アルトリア)?
-
>>121
五次ランサーなら多分来るぞ。
関係ないが前に4次の時に全サーヴァントが円卓関係者だったら…とか考えた
セイバー「ココロガオレソウダ」
切嗣「諦めるなセイバー!!」
-
>>133
騎士とは相性良さそうだけど多分王とは相性が悪そう。アルトリア、ギル、イスカンダルとは
理想とする国家観が違いすぎるからねえ。意外とメデューサやメディアみたいな反英霊とも
うまくやれそうではあるけどやはりベストはディルムッドみたいな忠犬タイプかな?
-
ヤメテアゲナヨー!
-
>>133
キャス狐とか……月の聖杯戦争とかじゃないと出てこないけど(汗)
-
干将・莫耶の場合、作った鍛治師は伝説になってるけど、干将・莫耶を使って伝説を作った英霊はいないから、例えアジアの英霊が解禁されてたとしても『一体何者?』って話にはなるよね
-
普通に考えるなら莫耶を献上された春秋五覇の一人である呉王の闔閭なんだろうけどね
-
月の聖杯がバット・ハッピー問わず嶋田さん及び中の人が過労/酷使状態にならずエンドを迎えられるか観測
月聖杯「切嗣が望む恒久平和レベルでありえねーわ」
嶋田「」
切嗣「」
-
これから就活なのに嶋田さんをみると笑えなくなる不思議!
-
>>141
大丈夫、巷で話題の和○がまだましと思える所にでもいかない限り
嶋田さん以下の業務形態はないから、君の将来の為、日本の将来の為
安心して就活をするんだ。
ただ、嶋田さんよりは「まし」ぐらいの=○民級の企業がちらほらあるけどね!。
-
シマダの宝具は固有結界(執務室)に相手を閉じ込める「全て遠き理想郷(連続休暇)」になるかも。
湧き出す書類の決済をきちんと終わらせないと出る事はできない。別名バーサーカー殺し。
-
宝具って多くの人が認識しているその人の象徴みたいなものだからその宝具が出ると一般大衆にも嶋田さんの激務ぶりがなにより認知されていることに…
-
そりゃあ忙し時期での三職兼任とか国民皆しっているだろうし……かなり忙しいだろうとは思われているんじゃないかな?(汗)
-
本編で後世のTV戦隊モノで、戦隊シリーズの幹部が書類に埋もれているのは戦時の忙しさを反映した演出である。
とかでていなかったかな?
子供向けの戦隊モノでそんな演出しているのなら、
偉くなるほど仕事が増えるは憂鬱日本の常識として共通認識されているのかも。
-
子供向けなのに、トレンディドラマをやった戦隊や、正体バレした後に同級生に迫害される戦隊がいましてな・・・
-
最後に同僚の結婚式見届けた後に公園のベンチでひっそりと死んでしまったヒーローもいるものね…
-
>>138
>>139
そもそも武器なんて物は持ち運べるんだから東洋の武器を西洋の英霊が使用してもおかしくないんですよね。
性能が優れているなら武器の産地なんてこだわらない英霊がいてもおかしくないわけですし。
-
>>149
ただ英霊としての条件が大なり小なり伝説に残ることだから
西洋で東洋の武器を愛用してた英雄って居るっけ?
-
>>150
召喚した後にマスターが用意した武器を使えばいいのでは?>>東洋の武器
-
サーヴァントは『神秘を内包した攻撃』でないとヤマトの波動砲ですら問答無用で無効というチート能力がある。
だから、ただの武器では用意するだけ無駄。
更に宝具に匹敵する神秘を内包した武器を用意するのは、現代ではほぼ無理(間違いなく国宝クラスの一品)。
オマケに、仮に用意出来たとしても、英霊が本来持っている宝具というのはその英霊が生涯をかけて振るったからこそ最高の性能が出せる。
(故に宝具の原点を持っている『だけ』のギルガメッシュや担い手の技の一部しか再現出来ないアーチャーは宝具の持つ性能を出し切れない)
それが有効なのは四次バーサーカーの宝具(騎士は徒手にて死せず)に類似した能力を持ってる場合に限るかな。
-
本命の召喚アイテムとは別に何らかのアイテムを用意していたマスターとか
いてもおかしくないしねぇ
実際ケイネス先生は本命アイテムを失った後に別のアイテム準備できたんだし
サブのアイテムをサーヴァントが使いこなせるのなら、便利に利用しない手はないし
-
ヤマト世界とか別世界に行くと世界の法則が違うから案外補正込で効くかもなw>>波動砲
座の補正も受けられないし。
-
凛が一度とはいえバーサーカーを殺している辺り
サーヴァントに有効打を与えるのはそこまで難しいものでもないだろ
もちろん、宝具としての能力を発揮するのは本来の持ち主じゃないと無理だろうけど
-
最悪ルーン文字刻んだ銃弾とかでもダメージ与えることはできるってばっちゃが言ってた。
-
つ 三種の神器
-
まあ、Fate冒頭で士郎の蘇生に使った宝石レベルの礼装があれば有効打どころか決定打を与えられるだろうけど。
セイバールートのバーサーカー戦なら、あれはまず凛が希代の魔術師(第四次の誰よりも上っぽい)で、更にその凛が一○年間かけて魔力を込めた切札の宝石一○個に禁呪の相乗(推定)まで使った結果。
-
>>157、それをどうやって入手するのさ
-
凜はHFルートだと条件付で宝石剣の機能の一部を使える型月屈指の超天才<能力は全マスター総合トップ
そんな彼女の10年かけた全力がやっとこ宝具並みの神秘と威力ですから
そもそも条件付とはいえ個人で戦闘機レベルの戦力を出せる5次マスター勢がおかしいんだよ!!
歩兵単独で戦闘機とタイマン張れるかぁ!!
対空兵装あってもおかしいわ!
-
つランボー ゴルゴ13 シモ・ヘイへ
-
>>159
三種の神器?
つ、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫
-
>>159
そもそも入手したら神霊がでてくると思われ
-
>>163
そして乱入するメシア教とガイア教
世界中に乱れ飛ぶICBM
狂喜乱舞するモヒカンども
型月世界かと思ったらメガテン世界でした
妖怪上着剥ぎだったり大正のバーで飲んだくれてたりする上司に仕事押し付けられて
同僚の蝿様もたまに引っ張り出されたり
宰相閣下は職分的に辻さんポジなのになんか苦労人臭がw
-
波動砲で地球破壊したら英霊はどうなるん?
本当型月世界は頭痛の宝庫やで!
-
>>152
つ【主人公補正】
ヤマトクルー自体が神秘だとおもうんだが(真顔
-
>>152
月型世界の設定であれば、どんな物であれ「概念」という形で神秘を内包してるぞ
大量生産の既製品だと、その概念が分散してしまって英霊に通用しないほど神秘が薄くなってるだけであって
波動砲のように人類の殆どが強力な兵器として認識し、かつ数もそれほどない物であれば、その認識から来る「概念」が収束するため、英霊に対してもかなりの効果が見込めると思うんだ
-
じゃあ、生半可な英霊だと消し飛ぶんじゃね?>>波動砲
生半可な英霊ってなんだよ…って思うが(汗)
-
>>166
ヤマトとその乗組員は既に生きる英雄として認識されててもおかしくないな
なら普通に戦えるかもね
-
ナツダナァ〜
-
>>167
その理屈だと試作機だと英霊に通じるのか!?
-
試作機は著名度が低いのでダメ
-
>>170
ナッツがなんだって?(難聴)
-
知名度が高い試作機?
ガンダムとかYF-22とか?
-
スツーカや零戦なら通じる?
でもあの世界って『科学で出来ることは魔術で出来るが、魔術で出来ないことは科学では出来ない』ことが前提になってるんだよな、魔法の定義から考えて
-
レンタルマギカの世界だと逆だったなー>>魔術の定義
魔術で出来ることは科学で再現した方が安く、簡単に出来る。
科学で出来ることは魔術でやろうとしたら諸々高くつく。
魔術にしか出来ないことは確かに存在しているがそれでも科学の利便性とコストには勝てない。
みたいな感じで。
古代の鬼とか悪魔とか極論、爆撃すればどうにかなる世界だった気がする…随分前の記憶で曖昧だが(汗)
-
いや、型月世界の魔術の定義もそんなもの
というか魔法でしか出来ない事は魔法に分類され科学で出来る事は魔法から魔術にランクダウン
例えば発火はライターですむので魔術に分類されるし
飛行は一部の特殊を除きこなすものはほとんどいないが飛行機とかパラグライダーとかで出来るので魔術になる
あとFate/zeroで次は回復を図るウェイバーくんがコンビニで使い捨てカイロやスタミナドリンクを購入する際
酷く驚く描写あり。
これは魔術で同様の効果を起こそうとした場合数十倍の予算がかかるためであり科学が既に魔術を
超えてしまっている事を描写している。
基本的に魔法の域に達していない限り科学はすでに魔法など足元にも及ばない
-
間違えた
基本的に魔法の域に達していない限り魔術はすでに科学の足元にも及ばない
そして「魔法」はすでにこの世に四つしか存在しないのだけどその四つが何なのかわからない
-
マギカと型月の魔術関連で一番違うのはやっぱり神秘云々によるダメージのとおりかたかな?
型月世界では神秘を内包していないと神秘を持つ物にダメージは与えられないが
マギカ世界だと苦労して召喚した大悪魔だろうがミサイルや爆撃でどうにかなってしまう。
-
しかしワルプルギスにはあれほどの大火力をもってしても通用しなかった
-
そのマギカちゃう(汗)
マドカ☆マギカやない、レンタルマギカ世界のことや!
-
>>165
ガイアとアラヤの防衛システム作動により全英霊と守護者が破壊しようとする存在を抹殺か消滅しにかかります
-
>>182
その前に「英雄」がそういう事態を阻止する方向に動くんじゃね
古代君とかきっと英雄を受信しやすい人種だよ
それでも駄目な場合は最悪「救世主」の出番かな
宇宙にいても効果があるのか知らんが
-
ガイアもアラヤも地球という一惑星限定の存在だからね。
惑星を破壊できるような、他惑星の宇宙人の超科学が相手ではどうしようもないのではないかな。
月までならともかく、宇宙空間はガイアやアラヤの縄張りではないので、英霊が守護者として機能できないのではないかな。
型月の魔術も地球という惑星に組み込んだ魔術式が存在してはじめて行使できるみたいだから。
というか、他惑星のものをどうにかできるのなら(水星出身の)ORTをどうにかしているのでは。
-
霊長の守護者も後の時代ではORTの同類を止めることは出来なかったみたいですしねぇ
-
>ORTの同類
ORTって確か金星のアルティメットワンだろ
ガイアの抑止の権化たるアルクの同類
そりゃ、アラヤの守護者程度じゃ無理だわな
ところで、月型は「世界」の単位が惑星単位なんだよね
同じ宇宙の中でも、星が違えば世界が違うと見なされ、異物として排除しようと修正力が働く
だからこそORTは侵食固有結界なんて常時発動型の固有結界使って修正を逃れてるわけで……
それを考慮すると、宇宙旅行なんてとてもじゃないけど無理
つまりヤマト世界とクロスさせるのは不可能という結論になるわけだけど……
-
となると白色彗星や超巨大戦艦などにもORTが存在する可能性が微レ存?
-
惑星じゃないし、さすがにないでしょ。超巨大戦艦は人工建造物だし、白色彗星も
人工建造物だろうし。
-
因みに地球に既に来ているORTさんは水星出身。
他は金星、木星、火星、冥王星など各太陽系天体の数だけいる模様。
冥王星はまだ天体認定されていた時期の設定だから存在しているよ(震え声)
-
>>177-178
微妙に違う
科学:常識を以て常識を成す
魔術:非常識を以て常識を成す
魔法:非常識を以て非常識を成す
基本の定義付けはこれなんで、例え科学でできないことであっても、魔術として常識であればそれは魔法ではなく魔術として扱われる
その魔法の使い手が複数人出現すれば、科学による再現を待たずとも神秘が薄れて魔法が魔術に落ちるわけですね
-
するどキングギドラはそのあたりを越える存在なのか
ひょっとしたらゴジラはORTなのか
そしてジラは違うのですね
-
宝具化くらいは出来そうなんだけどな>>白色彗星 超巨大戦艦
ORTクラスでも天体破壊可能レベルの攻撃なら倒すことは可能だった気がする。
…ジン(エーテル)をエネルギー関係に使っている事が条件だけど…
-
因みに他の惑星のORTが地球にやってきている時代だと魔術が失われている時代だからか、
科学の延長線上の兵器でもダメージを与えることが出来る模様>>ORT
-
ゴジラさんは人類の業が生み出したある意味一つの超常的存在が具現化した姿みたいなものだから(震え声)
-
じゃあ、ヘドラとモスラもイケるね
-
ゴジラを聖杯戦争で召喚しようとする場合
触媒は何が使えるのですか?
-
第二次大戦で戦死した日本兵の家族への手紙、とか
-
ゴジラの鱗 ゴジラの骨の一部 とか?
-
東京湾に沈んだゴジラの骨とか?
-
オキシジェンデストロイヤー
-
そういえばにじファン時代に聖杯戦争にゴジラ召喚とかのssあったなー
確かニコ動の方でも似たようなMADがあったような気がしなくもないが…どうだったけなー?(汗)
-
名前忘れたけどいろんなキャラがサーヴァントとして召喚されるショートSSを集めたHPが以前ありまして
そこにゴジラが召喚されるSSがありました
マスターはイリヤだったけどさすがにあっさり魔力切れで失神、というオチでした
あそこは他にも大魔神とか柳生十兵衛とか車寅次郎とかいろんなのがあったな
-
冬木の聖杯はどうなっちまったんだよ……あれか?第四次の時に変な物でも取り込んだか?
だからあれ程道端の物は取り込んじゃいけないって言ったのに…今すぐペッしなさいペッ
-
>>150
それは伝承が失伝した忘れられた英霊ということにすればいいんじゃないですか。
例えばFateと関係の深い英雄にフェルグス・マクロイという英雄がいます。
彼の剣であるカラドボルグはセイバーことアーサー王のエクスカリバーの原型となった武器であり、アーチャーことエミヤが改造して矢として使用している武器でもあります。
そして彼自身はランサーことクーフーリンの親友でもあるのです。
そんな彼ですが残されている伝承はクーフーリンとの戦争の時に八百長の約束をしたという話だけです。
この伝承もあくまでもクーフーリンの伝承で彼は脇役として登場してくるだけです。
彼個人の伝承は失伝して現在には残っていません。
クーフーリンの伝承に出番がなかったら名前すらも忘れられた英雄になっていた可能性は高いです。
そういう伝承が忘れられた英霊は他にも存在しておかしくないでしょう。
-
>>204
伝承が失伝して忘れ去られると人々の作った幻想である[英霊]の存在は消える
4次のディルムッドも本人の伝承は無くてフィン・マックールの伝承の脇役です
忘れ去られて伝説じゃなくなった時点で[英雄]じゃなくなるんですよ
逆説で言うと創作でも有名な存在として残っていたらそういう英霊が発生しますが(extraのアリスとか)
-
>>203
アンリ・マユ「三次の時に入っちゃった♪」
-
>ORT
ちょっとググッてみたけど、ミスターQの劣化版以下って感じがした。
あと、抑止力が何たらと書いてるけど、だったらどうしてジャイアントインパクトは防げなかったの?何でブラックホールに取り込まれる星はあるの?
そんな疑問ばかりが浮かぶんだが。型月の中の人って、基礎的な物理学や天文学の知識も無いのか?
>>202
暁の碑文ですね。あの頃はまだファンタジーが好物だった・・・。
-
そこまでは設定すらしてないでしょw
-
>>207
そこまで疑問に思うなら型月設定調べようよ・・・奈須先生は知識はあると思うぞ?
ただ厨二設定な世界観だからそれをリアルの物理法則を絶対の法則にしてないだけで
因みに抑止力=絶対じゃないよ、超未来の話だと地球は荒廃して人類も滅びかけてるし
単に抑止力以上の力があれば打倒は可能
-
大怪獣総攻撃のゴジラなら憂鬱日本で呼び出せば喜んで暴れてくれるんじゃないかな?
-
>>209
簡単にはググって調べてみたけど、中二病用語のオンパレードでタブ閉じた。私にはきつい世界の模様です・・・。
あと、別に人類の存在云々は抑止力関係なかったと思うけど。しかし、惑星ごと滅ぼしてしまう抑止力って何なんだ?本当にミスターQじゃないだろうな?
>>210
止めてあげて。せめて呼び出すのは北米か欧州にしてあげて。
-
じゃあFW版を
-
>>211
抑止力にはガイア側とアラヤ側があって、アラヤの抑止力は人類の生存と存続が前提
ガイアの抑止力は星というか自然の存続が前提
抑止力の規模は大小色々あるけど、大規模なのになると大陸ごと滅びの要因を消すという手段もある
確かアラヤとガイア双方にとっての滅びに対して、双方が打つ手が無くなった場合に発動するんだったかな?
それ以上の抑止力は前例がないので不明だけど、
『』の抑止力とかあれば、それこそアカシックレコードを改竄して消すぐらいできるかも
「世界」は型月の中でもかなり高位置に存在する概念だけど、決して究極の一じゃないしね
『』に到達した存在がいたら、そりゃORTよりも上だ
-
つまり、アラヤは人類の誕生後に生まれたものって事?ガイヤは地球の生まれた46億年前に生まれたって事?
あと、『』ってビッグバン前の一瞬のことだよね?そもそも物質が存在できないから到達すら出来んわ。
中二設定過ぎて頭が痛い・・・。
-
ぶっちゃけていうと「アラヤ」は「人間を守るもの」
映画「もののけ姫」に出てくるエボシ御前みたいな「世界を汚してでもヒトにとって心地よい状況を作る」ことを望む存在
「ガイヤ」は人間にこだわらず(必要とあらば人間を切り捨ててでも)「地球という存在を守るもの」
-
おっぱい派とお尻派の違いってことか
-
>>214
『』ってのは、「神様の座」とか意識あるアカシックレコードみたいなものだよ
しかも、並行異世界の全て含んだ代物らしいし
で、型月世界においては、時間とか空間とかは現実基準ではないんです
型月地球における時間の開始は、生命誕生をガイア(地球の意思)が許可した時点
しかも、神話や伝説が「実在する」ので、天地創造神話全てが正しいし
神の子孫だって、聖人や英雄だって実在するわけで
後の伝承で変な追加や変更されると、オリジナルにも影響するけど
-
つまり『』ってのはアルティメットまどか様のことなのだな
-
あうあわないは体質で仕方無いものだから、嫌いなら無理に理解しようとしないほうがいいんじゃないかなあ。
-
そうします・・・。
-
ウルトラマンならORTに勝てるって奈須先生が設定本で書いてたな。
ならアルティメットワンって強めのウルトラ怪獣くらいの強さなんだろうか?
……ゴジラVS型月更新されねーかなー。
-
>>218
ロリペド魔道探偵ェ…
というか、思考が現実化するアザトースの宮廷(全ての法則が狂ってはいるが)とか
よく知らんがスレイヤーズのL様とかの同類とおもっときゃいい、型月の『』は
-
>>214
『』に到達するのは不可能でも『』に触れたことのある存在はいるんだな
魔法使いはこれに触れることで非常識を得た訳だし
アラヤの体現者である『両義式』なんかも『』につながっている
>>217
『』はアカシックレコードより上位の概念だよ
似ているけど違うというか
白紙のアカシックレコードというのが一番近い
-
科学的なモノとして理解しようとしたら駄目なんだよね。
まさに物語として創造された世界と思わないと。
極端に言えば白紙のページに3000年前の古代文明の遺産が発掘されたと書かれたら、その為に3000年前に文明が誕生するような因果の逆転もアリな世界ということで。
ガイアがORT達を呼ぶのだって、星が死んでも生き続ける人間にを恐れて〜とかなっているけれど。
地球上の資源が無くなって荒廃しても、空気もなく生命のかけらもない月や硫酸の雨と年中400度以上の地表な金星よりもましだろうといえるから。
星は死んで無いだろと言えるし。
-
>>224
いや月は死んでいる
月が死んでいるからこそ朱い月は地球にやってきて、真祖や27祖を生み出した
金星は金星で地球とは違う自然が存在して、金星の常識の中では生きているんだよ
-
>型月世界の設定
MM9の神話宇宙→ビッグバン宇宙への変遷だと思えば理解できなくもないな。
新発見を多数の人間が正しいと信じ込むと多重人間原理で物理法則が上書きされるってやつで、
わかりやすい例を挙げるとついこの間まで天動説通りに地球の周りを太陽が回っていた世界が、
ある日を境に地動説の世界に変わってしまったりする。
そして過去に天動説世界だった痕跡は上書きされて、なかったことにされる。
-
話は飛ぶけど、ゲッターロボと宇宙戦艦ヤマトがクロスしたら
石川節のヤマト乗員…違和感が行方不明
-
せんせー!ミスターQって何のことですか?ググッても候補が多すぎてよくわかりません(泣)
-
>>227
目だ!耳だ!鼻だ!
するヤマトクルーか……少なくとも白兵戦無敵じゃねえかw
-
ヤマトを変形させよう
そうすれば白兵戦だけじゃなくて宇宙空間での戦闘も最強だよ!
やったね、古代ちゃん!(錯乱)
-
コスモタイガー1、2、3が合体変形するスーパーロボットになるのか…
-
ヤマトはリアル系になるんじゃないのか、世界観的に考えて
-
Qと、いえばQ連続体のQを、思い浮かべるなぁ・・・
-
つまり古代が「殴ったね!二度も殴った!!親父にも殴られたことないのに!?」って言うのですね!わかります
-
雪「あぁ……刻が見える……」とか言い出すのかw
-
スーパーだと極道兵器な真田さん、流竜馬な古代守とか。
Gガンってリアル系でしたっけ?
-
>>236 リ ア ル
ガンダムの皮を被った熱血スーパーロボットアニメなのでスーパー系
-
Gガンは舞台背景だけならガンダムシリーズで一番リアルティがある。
パイロットが生身でモビルスーツを倒したりビルを破壊したり、銃弾を掴み取ったりとトンデモ描写が多かったけど、
機体自体の性能は格闘戦を除けば他のシリーズと比べて突出したものじゃない。
Gガンはパイロットに目を瞑れば確かにリアル系
-
あれはもうギャグだ。
-
そもそもファンタジー世界観は既存の科学で理解できないだろう。
時間操ったり平行世界を旅したりする存在がいる世界なんだから
-
超未来の話だしな<Gガン
代理戦争やイデオロギーで戦ってる辺りはリアル系だよね
-
地球連邦なんて人類統一政府が存在する世界よりよっぽどリアルだよね
-
コロニーと地球で貧富の差が明確に描かれているの所もリアルだよな>>Gガン
-
そう言えば・・・ちょうど自然破壊やバイオテクノロジーが話題の時期でもあったか
-
種や00では一応地域ブロックにすることで対応してはいたけどねぇ>統一国家への解答
まあやるとして北アメリカ連邦、中央アメリカ連合、南アメリカ連合 EU、英連邦、中華連合、ロシア連邦、日本あたりが限度のような気がするけどね。>各種地域ブロック
-
まぁ何だ・・・私たちの貧相な想像力じゃそんな夢すら見れないね<地球統一国家
-
>>228
ミスターQはスタートレックにでてくるQ連続体の一人(と思われる)。
高次元生命体で、性別や姿かたちを自由自在に出来、一瞬にして個人や宇宙船を数万光年瞬間移動させたり、数十億年タイムスリップさせたりすることが出来る。
時間、空間、果ては次元までを操れる事実上の全知全能不老不死の存在。
こいつら、ただの喧嘩でも若い恒星を超新星爆発させたりして迷惑な連中なんだよなー。
傲慢で何度も人類滅ぼそうとするし。
-
ミスターQとググると韓国ドラマしか候補に挙がらないけどね
トレッキーはQとだけ言ってあまりミスターとかつけないような
-
まぁ、あんな連中(Q連続体)と知り合いになりたくないわなぁ
ピカード船長やらジェインウェイ船長みたいになるのは嶋田さんでもいやだろうなぁ
-
い、今艦長たちの誰かに嶋田さん憑依で…辻さんがQ連続体に憑依とかの電波が飛んできたぜ(汗)
実際にはあり得ないことだろうけどもしそんなこと起きたら嶋田さんの胃がまた荒れる・・・・・・
-
Q連続体か……あいつら見てるといつもこう思うんだよ
スターゲートのエネルギー生命体に進化した連中ってQみたいなもんだよな。
おまけに設定上、仏みたいに覚ってるはずなのに、馬鹿で高慢なんだが……
スタートレックのQをモチーフにしているのか? と
-
>>250
嶋田「今度はQ連続体になっていた・・・。」
辻「さあ、これで未来永劫疲れを知らずに仕事が出来ますよ。」
嶋田「」
-
辻ベエ「私と契約して夢幻会上層部になってください」
-
夢幻会じゃなくても、日本の官僚になるだけで過労死コース
-
憂鬱日本の官僚は役職が上がるにつれて救急車の利用率もあがるんですね。
-
救急車を使わせるような、生半可な健康管理をしてるかなぁ?
総務とか人事とかのデータベースに、本人の把握している以上の健康管理データが存在してる気がする。
で、ギリギリの線を見極めた仕事が積まれる、と。
-
過労死させたら人材を育てる時間と金が無駄になるじゃない
生かさず殺さず働かせますよ、ええ
-
貯まった残業手当と給料で遊ぶ時間も取れるようにしてやってほしいね。
余程上手くスケジュールを組まないとデスマーチに拍車がかかるが(汗)
-
そんな労働環境なら人材が集まらない気がしますけど
-
給料は国家公務員なので諸手当が付いて高い(ただし使う時間がない
待遇は陛下の官吏という名誉ある仕事(ただし半端ではない義務が付きまとう
退職後の再就職もバッチリ(だからそれまで死なずにガンバレ
こうですね、わかります
-
ふと、「真に悲しむべきは専属医官や看護婦が必要な人間が政府の要職についていることである!」
と某田中芳樹作品の台詞を吐いた理想主義的な一年生議員が議会で生暖かい目で見られる様子を想像してしまいましたw
-
きっと要職についている議員は「俺らも若い時はあんな風に息巻いていたなぁ・・・」「君もあと10年永田町に居ればそうなるよw」とか思ってるんでしょうね
-
>>255
救急車なんて呼ぶたびに、ガソリン代や保険料が税金から差っ引かれるわけですから
そんな税金の無駄は辻が許しません。
常に倒れる寸前の仕事量を計算して割り振るよう各省庁に徹底して指導してる事でしょう。
>>259
>>260に加えて、戦前の国家公務員は定年まで勤め上げる事が出来れば
陛下からの感状が下賜されます。
まあ官僚の大半は定年前に天下りさせられたり、不祥事起こして首になりますが、
それでも出世競争を勝ち取った果てに陛下からの感状がもらえるとなれば
かなりの栄誉です。
皇室への敬意が高まってる世界だと、末代まで自慢できますから人材も集まるかと。
-
>>261の原作を知らんから何とも言えませんが、
たぶん、原作では老害共への批判として言ってるんでしょうけど
憂鬱だと、政府要人ですらそのような激務にさらされてる現状を嘆く台詞に思えますな。
-
>>264
原作だと腐敗した軍人への皮肉ですね
憂鬱だと皮肉にならんけどw
-
憂鬱だと「もうやめたげてよぉ!!」としか聞こえないwww
-
何が切ないって、「そんなこと言ってる暇があったら手を動かせ」って内心思ってる先輩や上司の姿が容易に想像できることだ
-
真面目な音楽ネタをやった時にはネタで小ネタを。
戦争も終わりましたし、ちょっとやりすぎな日本人ということで…
提督たちの憂鬱 ネタ 〜帝国〜
「お前がまた客演でウィーンに行くとはなぁ、戦争が終わったばかりだと言うのに」
「まあ、ウィーンはヒトラーに嫌われてるからねぇ…」
「それはそうと、あまりハメを外すんじゃないぞ?お前のコンサートはウィーンから中継されるんだから」
「兄さんこそ、アメリカのハリウッドが意気消沈だからって、あまりチートで映画を作るのは…」
「何を言う、アメリカがなくなった今こそ、映画日本ココにあり!と示すにはいい機会だ
「羅生門」や「七人の侍」…」
「そして「ゴジラ」だろ?まあ黄金の日本映画期を迎えるから、それでもあまり特撮に力入れすぎると…」
「ふん、お前の大好きなハリウッド映画は壊滅だ、もう見れないのは残念だな」
「役者も監督も大勢いなくなったからね…「エデンの東」とか「欲望という名の電車」とかどうなるんだろう…」
「せいぜいドイツ映画でも楽しんでくることだ、マレーネ・ディートリッヒはこれから新作出るんだから。俺たちも見ていない映画をな。」
「…全く兄貴のおかげで」
「アメリカの自業自得だ、失われた帝国を嘆いてもしょうがない」
出港を告げるドラが鳴り出す。
近衛文麿は異母弟である近衛秀麿に手を差し出す。
「…ウィーンでやる演目を決めたよ、失った帝国の未来を偲ぶ曲をやるよ」
「亡き王女のためのパヴァーヌか?あれはいい曲だ」
秀麿はフッと笑うと、船上の人になるべくタラップを登って行った。
一ヵ月後、ウィーンからのラジオ中継から聞こえてくる秀麿とウィーンフィルの演奏を聞いて、近衛文麿は椅子から転げ落ちた。
近衛秀麿が選んだ失われた帝国の未来を偲ぶ曲
それは以下の曲だった
ttp://nicoviewer.net/sm11049368
ttp://www.youtube.com/watch?v=w9xrmThlsOA
「いくらなんでもやりすぎだろう…友愛されても文句は言えんぞ、秀麿…」
ちなみにこの日、ラジオを聴いていた夢幻会関係者の大半が同じ様に椅子から転げ落ちていた―
蛇足:私もこれを聴いて椅子から転げ落ちました、ウィーン・フィルがまさかこの曲をやるとは思わなかったのでw
-
訂正
マレーネ・ディートリッヒじゃなくてレニ・リーフェンシュタール監督だった…
-
乙です。いきなり何と言う曲を奏でるんだw。
-
乙です。
これはトットちゃんのお父さんもでてきそうな組み合わせw
しかしなんということを…現実の方がよほどアレだったw
-
乙です
ウィーンフィルがこの曲流したらそらそうなるでしょうなw
しかし動画の最後のほうにベイダー卿がいたぞwww
-
乙です。
これを相当閣下に捧ぐとか言って、ナチが総統のテーマにしたりとか言うネタを思い浮かべてしまった・・・。
-
党大会のときダースベイダーのテーマにあわせて総統が入場するのかw
-
>>274
似合いすぎて困るw
-
ダースベイダーのテーマか。
憂鬱日本のテレビで、第三帝国のニュースが流れるときのBGMに決定だなw
-
まあ日本でもドラクエとかをフルオーケストラでやったしw ハリウッドが衰退する以上、
映画の名曲もかなり消えちゃうでしょうしね……ボディガードやタイタニックなどの
主題歌は歌手が無事成長して生きてるかも怪しいし
-
毎年総合火力演習で音楽隊が、その年のプりキュアとスーパー戦隊の主題歌を演奏する陸上自衛隊ぇ・・・
-
チャイコフスキーの1812年を105mm榴弾砲で伴奏したこともありましたなw
まああれはソ連が元祖だろうけどこっちでも白系ロシア人の影響でチャイコフスキーは
馴染みがあるだろうしノリのいい憂鬱日本軍なら先にやってしまうかもしれないw
-
夢と心の余裕がある(といいなー(白目)軍隊でいいじゃないか。
ユーモアある軍隊ってのは国民から好かれるもんですよ。
……自衛隊は法的には軍隊じゃないですけど…
-
あれは隊員の趣味でしょ(断言
-
たしか、北海道では20榴でやっていましたよ……。
本土でも155mm使って演奏したけど砲の音が大きすぎたとか。
-
それでも軍歌?演奏するよりは子供たちに慕われるだろうから無問題ですよ!(そのはず)
-
軍歌も悲壮感の薄い軍歌もきっと歌われるから大丈夫ですよ。ええアニソンとか
特撮ソングとかで使えそうなのはいっぱいあるしw
-
日本の軍歌はなぁ。
大勝した日清戦争を歌った雪の進軍でさえあんな感じだからw
-
日本の軍歌は基本的に暗くて悲壮な歌詞ですからね(汗
-
史実日本て自分から負けフラグ立ててるだろ、ってぐらい悲壮な歌ばっかですからねぇ
-
しかし憂鬱世界では映画「Uボート」はどんな感じになるかな?
制作されるとしてもあのエンディングにはならないのだろうけど。
-
>>288
拙作内で上映された映画では悲壮感を抜いて勇壮感を注入。船団襲撃を三回もやります。
リアルティを出すため劣悪な居住性をリアルに演出してます。後、艦長は何故か主任役がやっていますw
エンディング? デーニッツのそっくりさんが出迎えるドイツ週刊ニュースまんまのお出迎えで大団円(瀑
……観に行った元U96の乗員たちは揃って苦笑しています。そりゃねーわと。
-
>>268 そういや近衛文麿の息子が主人公の舞台「異国の丘」は憂鬱世界ではどうなるんだろ
-
海行かばよりも宇宙戦艦ヤマトのほうが演奏回数の多い帝国海軍。
戦隊物やガンダムの主題歌を演奏する帝国陸軍。
コスモタイガーやエースコンバットのテーマを演奏する帝国空軍。
あれ?今と大差ない?
-
装備や予算、心置きに違いはあれど帝国軍に名前が変わっただけの自衛隊ですなw
-
そういえば最近は「コンバットのテーマ」を知らん人が増えて困る
-
カラオケで海ゆかばを歌ったら95点取れたw
-
>>289
早速読ませていただきました。
そうっすよねーアドルフ・ヒトラーがドイツ民族再興の英雄で
ナチズムが正義になってる戦後ドイツでは戦争映画はそうなっちゃいますよねーw
それにしても日英合作(まあ、日英友好の国民感情を醸成する上でも色々やらにゃいかんし)の空軍大戦略も
作られるであろう事も考えると憂鬱世界の戦争映画は中々胸が熱くなりますな
-
と、書いてみて思ったけれど、むしろ逆効果にもなるかな>日英合作の空軍大戦略
余計にその後の英国の裏切りが際立たせてしまう様にも思えるし。
-
夢幻会in北日本とかなったらやはりうまくソ連をいなしつつ米国に接近するんだろうか?
-
>>296
最初は勇壮なのに最後は悲劇チックになるのか・・・
-
チャーチルが死んで撤退する日本軍で締めるのか
-
>>296
最後に引き上げる海軍航空隊に向けて詫びる英国側パイロットに向けて日本側搭乗員が「ウィ・シャル・リターン」と下手な英語でいってにかっと笑うシーンとかあるかも。
で、現場搭乗員とか空軍士官たちが総出で敬礼する中空に消えていく日の丸の群れでエンド。
-
生真面目だけが取り柄といわれる日本パイロット
彼とぶつかり合い、やがて友情を育む英国軍人
そして彼らが常駐する基地に近くに住む英国少女
例えば料理、例えば歴史上の出来事、様々な事で心を交わしながら
少女は異国の軍人にほのかな思いを寄せ
英国軍人は彼女を想いながら日本パイロットと酒や食事を酌み交わす
やがて日本軍は英国政府の裏切りにより追放され、英国を守りきることなく帰国する事となる
滂沱の涙を流し一緒に行くと叫ぶ少女に故郷を愛しめと語り、友に彼女を頼むと告げて去っていく
涙を流しながら大地に拳を叩き付け、いつかかならず英国を日本の友と呼ばれうる国にしてみせると叫ぶ英国軍人
「おれが、おれが永遠にお前の友であるように!」
END
ハリウッド系が主体となるとこんな感じかな、「憂鬱空軍大戦略」
-
>>300
あ、それ良いですね。
問題は敵役のメッサーやスツーカをどうするかですが……ラジコン、で済ますしかないかなあ。
-
ソ連から撃墜された機体をかき集めるとか?
-
円谷英二「お任せあれ」
-
>>301
そして終戦から数年後男は英国の地をまた踏むこととなるのですね!
今度は駐在武官として…
-
>>302
つ円谷英二
-
タミヤがアップを開始しました
-
「世界中にミニ四駆を広めてやるぜ!」
-
見てみたいなそれ。
-
>>309
上のどれを見てみたいんだ
そういえばミニ四駆やったことある人っている?
「GS美神」で「F1なみの経験が必要」とかいってたけど
ほんとにそこまでやりこんだガキがいたの?
-
96式艦戦とマリーンエンジン搭載型96式とスピットファイアとハリケーンは実機を飛ばせるかな。
烈風と飛燕はBOBの最末期に間に合っていれば憂鬱空軍大戦略(仮)にも登場可能だけど……
-
>>297 >>298
でありましたネタを投下してみます。
――ネタSS「ハンガリア舞曲〜提督たちの憂鬱×征途〜」
――西暦1993年 日本民主主義人民共和国 臨時首都 豊原
「座ってくれ。同志人民英雄。」
ニヤリと笑う「偉大なる若き指導者」に、藤堂守は思わず顔をひきつらせかけた。
「光栄でありますな。偉大なる若き指導者。」
この男、どうやら見た目通りの放蕩息子ではないらしい。
「驚いたかね?」
放蕩息子から切れ者――まるで「戦前」の彼が知っている帝国海軍の諸提督のような――に一瞬で雰囲気を切り替えた男、川宮哲夫はいたずらが成功した少年のような苦笑を浮かべつつ藤堂を席に座るように促した。
「はい。」
理由は述べなかった。
さもあらんとばかりに頷く滝川源太郎NSD長官がまた苦笑していたからだ。
それに、この目の前の男たちの思惑に乗るのも癪であるし政治的に言質を取られるわけにもいかない。
「まぁ見ての通り、私と滝川長官は『だいぶ昔から』敵対しない程度の仲だ。」
「同志の団結は素晴らしいものです。偉大なる若き指導者。」
「その偉大なる何とやらはやめてくれ。正直虫唾が走る。健全な精神を持つのであればね。」
露骨に顔をしかめた川宮に、藤堂はこの次代の独裁者候補の評価を改めた。
彼が口直しとばかりにうまそうに飲んだ南の――サントリーのウィスキーがそれを後押ししたのかもしれないが。
「いかがですか?大丈夫、毒などいれませんよ。」
丁寧な口調で滝川が藤堂に勧めた。
時代がかった丸眼鏡の奥の冷徹な瞳は彼が知るそのままのものであるが、口調にはある種の仲間に対するような親愛の情が感じられた。
「もらおう。」
この滝川という男が意外に人間味がある男であることを藤堂は知っていた。
でなければ、病気の偉大なる指導者のためと理由をつけて彼の妻の病気を治すために政治的にギリギリなチェコや旧東独から医師を呼び寄せるようなことはしないだろう。
南では何といわれているかは知らないが、あの極東ソ連軍の政治将校どもやその悪弊を拡大させた有畑時代の連中のような「野蛮」なことはしないというのが世間一般における滝川の評価だった。
「容赦なく粛清」するのではなく「容赦なく隔離」する。しかして親族の罪は問わない。
70年代以降、北日本が「極東のチェコ」と半ばやっかみを込めていわれるようになったのは彼の功績(?)といっていい。
にもかかわらずモスクワからの干渉を排除できたのは、滝川が共産主義を否定する連中に「容赦しない」ことがルビャンカのご同業によく知られていたからに過ぎない。
民主化運動家からすれば鬼のような存在であったのだが、藤堂からすればテロルまがいのことをする連中と夢想家への評価を保留しているためまったく問題にしていない。
藤堂は、「南」の酒精をあおった。
うまい。
英国産のものにひけをとらない品質だ。
-
「今日、来てもらったのは、我々の計画に協力を期待してのことだ。」
唐突に川宮がいった。
そらきた。
藤堂は身構えた。
目の前の男は、腐っても「共産主義者」なのだ。
無言で藤堂は先を促す。言質を与えるつもりはない。
「我々の計画は、来るべき近い将来における祖国の統一だ。」
「素晴らしいことですな。」
唾棄すべき感情を押し隠し藤堂は返答した。
「その模範としては、親愛なる同志エーリッヒにならいたいと思う。」
藤堂は、思わず眉を上げた。
「ああ、同志レーフでもいいかな?われわれもまた彼にならって「連帯」せねばらなぬ。祖国の「解放」のために。」
エーリッヒ・ホーネッカーとレーフ・ワレーサときたか。
いよいよこの「共産主義者」は胡散臭い。
「来るべき統一において、我々は人材を温存せねばならぬ。誤った政治体制に協力した共犯者としてではなく、その反対者として迎えられるため、心を砕くべきだろう。
同志にはその助力を頼みたいのだ。」
「『偉大なる若き指導者』、あなたは何を目指される?」
藤堂は問うた。
川宮哲夫は、椅子から立ち上がった。
「偉大なる祖国の復活だ。同志。天に太陽は二ついらぬのだよ。ことわざにもあるではないか。古きを温め新しきを知ると。我々はこれに範をとらねば。」
「統一の暁には・・・」
そこまでいって藤堂は少し躊躇した。
と、滝川NSA長官が立ち上がり、南側製のCDを再生機に入れる。
流れてきたのは、ブラームス。
「そういうことですか。」
藤堂は、人の悪そうな笑みを浮かべた。
流れていたのは、ハンガリア舞曲だった。
「そうだ、同志、せっかくこうして会えたことだし、こんどピクニックに行かないかね?」
川宮がニヤニヤしながらいった。
「いいですな。さぞかし楽しい『ピクニック』になるでしょう。偉大なる若き指導者。」
共犯者たちは、そろって高笑いを浮かべた。
-
【あとがき】――というわけで、中の人に転生ネタでした。
中に仕込まれたネタは、「ヨーロッパピクニック計画」でぐぐるとニヤニヤしやすいでしょうw
-
>>313
誤字 ×「滝川NSA長官」 ○「滝川NSD長官」
-
乙であります! なんですかこのニヤニヤしちゃうやり取りはw
原作とは違い東西ドイツのような統一を目指すやり口は素晴らしいというか
征途世界だと普通に核兵器もなし崩しに保有を認めさせてしまいそうなのが
恐ろしいw
-
乙です!
ヒャッハーッ!逃げる奴は資本主義者だ!逃げない奴はよく訓練された資本主義者だ!
死んだ資本主義者だけが良い資本主義者だ!
-
>>316
ありがとうございます。
会話内容としても、「模範的な共産主義者が統一後の資本主義者たちに慈悲をもって接すべきだと訴えている」
のですからまったく問題ありませんw
-
投稿乙です。
気になったのですが陛下の扱いとかどうするのでしょうか?
-
投稿乙です。
気になったのですが陛下の扱いとかどうするのでしょうか?
-
>>319
「太陽は二ついらない」うえ、「同志エーリッヒ(ホーネッカー)にならう」ので、北日本が南日本に吸収される形での統一が目標となります。
ですので、史実および作中の現代日本のそれと変わりはありません。
なお、冷戦終結に積極的に協力して自ら共産主義体制を崩壊に追い込んだ共産党が実は存在しておりましてw
その国では今でも党名を変更したかの党がそれなりの勢力として尊敬を受けているそうです。
分断国家の敗者側についていた人材が活用されないのはもったいないと転生者たちは考えているという風に設定してみました。
-
統一後の南側でのインタビューを妄想
川「ハーレム?ああ。あなた方は私の特別寮をそのようにいっているのだったね。あれは既存体制で
掬いきれない事情をもった人々を保護し、生活と教育を施すための私的組織に過ぎない。何かね。
私が老若男女あらゆる人間に手を出すような、ソドム人のような輩だとでも?」
滝「同志川宮。こちら側では、いたいけな少年を周りに侍らせる、性的に極めて自由な人間だとする
コンピュータゲームがあるようですな。ちなみに同志藤堂はホモセクシュアル扱いでした。ガチの」
藤「(明…兄ちゃんものすごく平和的統合を支持したことを後悔したくなってきたよ…)」
-
>>322
社会主義体制下で将来を見据えてチャンスをうかがっていた人々をまとめていた力量から過大評価されそうですねw
あるいは米国が真っ青になるかも。「やりすぎたら静かに手のひら返される」とか「日本人こわい…」と。
あれ?憂鬱世界と変わりないw
-
投下乙。
しかし川宮&滝川の中の人は誰かな〜。
原作の北海道の核祭りで沈んだ米空母と人民海軍の原潜の放射能汚染で海産物を中心に復興が大変だから平和的統一はありがたいですね。
藤堂家の長男もここの滝川長官なら生き延びていそうだし、藤堂兄弟も握手が出来るのか、続編も読みたいです。
でも若き指導者の趣味は原作と変わっていなかったりして。
-
一応嶋田さん&辻〜んを想定しております。
ことに滝川長官の中の人としてははまり役かな?とw
趣味はどっちかというと滝川長官かなw
-
統一直後日本。
東側軍事技術の精粋と、地域大国レベルのを核戦力を手に入れる。
陸海空の主力兵器のほぼ全てで設計・製造能力をほぼ保持している。
また、旧ソ連の大型艦艇も保有している可能性がある。
(転生者が将来の中国の軍拡を警戒し、クズネツォフなどは死蔵前提で購入?)
さらに、ステルス性以外はものすごく理想的にうまくいったJSF計画機をさらに上回るVTOL戦闘機を
20世紀の段階から大量配備したり、スペースプレーンを実用化してしまった航空産業も持つ。
ちなみにこの世界の韓国は、日本が西半分をほぼがら空きに出来るだけの信用があるという、
いわゆる『綺麗な韓国』である。征途世界最大のファンタジーがここ。
なお、統一戦争が起きていないためアメリカ海軍は大打撃を受けていない。
この状況下では、アメリカの機嫌を取ることが肝要ですかねー
-
>>326
何故だろう……それだと近い将来必ず米帝様と全面戦争になってしまうと思ってしまうのは(汗)
-
乙です。統一した暁には淑女の多い北日本がw。
東側兵器を売り払うのに画策してそうだな。
-
>>326
たぶん朝鮮戦争(極東戦争)後にアメリカが「李承晩やばい」と強制干渉したとか、
加えて「朝鮮臨時政府」の金九氏(逃げ出さずに国内で独立運動をしていた愛国者)が暗殺されてなかったのでしょうねぇ
比較的親日政権が続いていたのかもしれません。
-
間違えた。「朝鮮共和国臨時政府」の呂運亨氏だった。金氏はその敵(orz)
-
ただ単に表に出ないだけかもしれんが(汗)。
全世界が日本のピクニックに驚愕する光景を是非に・・・・!
-
船の科学館で記念艦やまとの隣に係留されるテーマパーククズネツォフの姿が…
>>328
三菱グループが「旧北日本から購入した戦車をアップグレードしませんかー松竹梅の三コースありますよー」とか
「西側兵装搭載可能な魔改造Su-27を購入しませんかー」とか営業をかけるのですね。
-
>>326
綺麗な韓国というより無視できる韓国では?
北の存在のおかげでこの世界の日本は北の核戦力の説明の所を見ると中韓に遠慮せず、ODAも少なそう。
統一戦争が無いとクリントンも評価は少し取り戻しているか。
X30での評判下落は変わらないだろうが。
-
>>270-300
ありがとうございます。ネタとはいえ少しやりすぎてます。
しかし、憂鬱世界の映画はどうなることか。一つ楽しみと言えば文中にも書きましたが
レニ・リーフェンシュタールの新作が見れるかもしれないと言うことぐらいですか。
>>312-313
征途世界のDDRがパッとしないので、少し弩派手なアクションを起こさせてみる
ちょっと屈折した藤堂兄さんのドイツ版
「ポーランドのほうが騒がしいようだね」
「同志ホーネッカー、レーフ・ワレーサは労働者の待遇改善にデモとストライキを行っております」
シュタージ長官、マルクス・ヴォルフ少将が怜悧な視線で説明する。
「共産主義国家では労働者の待遇は最高のもののはずだ、それがポーランドではうまくいっていないと?」
「所詮、ポーランド人です。彼らは共産主義というものがわかっていません」
「それでポーランドはどう対処すると?」
「戒厳令を引きワレーサを逮捕すると、ソ連の介入を恐れているのでしょう」
「ふむ…ヴォルフ少将、それは最善の策と思うかね?」
「国際的批難は浴びるでしょうが、ソ連の介入を防ぐには…」
「いや、そういうことではない。ポーランド戒厳令後、経済的に停滞するのは明白ではないのかね?」
「そういうことは私は専門ではありませんが…そのような事態になるのは明白かと」
ヴォルフは少し顔をしかめながら言う。
(あなたがベルリンの壁を築いた時のように…)
ホーネッカーは修正された社会主義を訴えて国家資本の再整備を訴えたウルブリヒトを粛清し、
ベルリンの壁まで作って共産主義のDDRを守ってきた男、いわばソ連の手先となっている男だ。
「私が壁を築いた時と同じだな、しかし、DDRには「兄弟」がいて何とかなっている、ポーランドにはそんな兄弟はいない、ちがうかね」
「その通りですが…」
ヴォルフは腹の中を見透かされたようなホーネッカーの物言いに背筋が寒くなる。
(しかし、何を考えている?この老人は?)
この期に及んでポーランドの情勢に関心を持つのか、シュタージ「A」総局長兼国家保安省次官
ヴォルフ少将にはその真意が諮りかねていた。
しかし、次のホーネッカーの言葉にヴォルフは信じられなかった。
「ダンツィヒをもうポーランド人に任せてはいけない時期が来たということだ。ヴォルフ少将、命令を伝える。
シュタージは国家人民軍と共同し、西プロイセン及びシュレージェンに進駐の準備を行いたまえ」
「ど、同志!そんなことをしては…」
「大丈夫だ、ブレジネフの許可は得てある。西プロイセン及びシュレージェン地方の経済再建を我々DDRが行うことでな」
「しかし、DDRの国際的評価が…」
「さっきも言っただろう、我々には兄弟がいる。どんなに国際的孤立を深めても、我々が奴らの代わりに「失われた土地」を取り戻すのだ。
兄弟は我々を見捨てない」
「そういうことなら…」
「行け、機会を逃すとあの土地は我々の手元に戻らない」
ヴォルフ少将は敬礼を掲げるとすばやく部屋を立ち去った。
エーリッヒ・ホーネッカーは部屋に一人になると、胸元からロケットを取り出す。
「マリア…そしてパウル、ゴッドハルト…ようやく故郷に帰れるよ…」
ベルリン戦で死んだ妻の遺影を見ながらホーネッカーは呟いた
独ソ戦のさなか、共産主義者エーリッヒ・ホーネッカーと入れ替わり、スパイとして共産主義者たちの中に入り込んだ。
祖国は滅び分断されたが、彼は滅びた祖国からの最後の司令を忠実に守り機会をうかがっていたのだ。
祖国からの最後の司令、それは「祖国を再統一せよ」
そのために屈辱も忘れ、ひたすらアカどもの尻の穴まで舐めてきたのだ。
「ドイツは甦る、何度でもな…」
エーリッヒ・ホーネッカーこと、ナチス親衛隊隊員、アーダルベルト・フォン・ギースラー親衛隊大佐はその視線を窓の外に向けた
その視線の先にはポーランド、いや時間をさかのぼる郷愁の視線であった。幼い頃の妻と自分と兄弟との思い出の地に。
-
ソヴィエツキー・ソユーズを戦艦定遠として再就役させる中国の姿が!
「さすがに戦艦の時代じゃないと思って買わなかったからな。一部ほしがった馬鹿もいたが、つj…
もとい滝沢が『お話』したからな」
「艦橋構造物の横に甲板にずらりと大型対艦ミサイルを並べてますよ。まるでスラヴァ級ですね」
「喫水が低くなっている…それに旋回時の傾斜も酷い。明らかに乗せすぎですな」
>>333
作中で、陸自のほぼ全力を北海道に貼り付けるというトンデモをやらかしてますんで。
政治的に無視できるとしてもさすがに無理があるかと。
-
記念艦の旧ソ連の戦艦、空母。解放、統一。そして巡洋戦艦栄光。
ヤマト2119での一緒に出撃する候補が出た。
-
>>334
アーダルベルト・フォン・ギースラー……ドイツ第三帝国最後の命令を託された者ですか…
…彼はこの後の祖国再統一を目にするまで生きていられるのでしょうか…
戦後もただ一人戦い続けた男は…
-
>>334
同志にならったらやばいことにw
しかし、こういう人・・・大好物です!!
-
日本統一後、赤衛艦隊の艦艇はどうなるでしょうね?
特にキーロフ級ミサイル巡洋艦「独立」とか。
あの巨体ですから通常動力に換装してBMD防衛艦として利用できそうですが。
-
>>339
船体の中身全部入れ替えになりますから、ぶっちゃけ新規建造した方がいいかと。
またこの川宮同志だと、日本の経済的躍進と軍拡について行けず、また既存体制の限界を
見切って日本統合を決意、という流れを演出しそうなので、軍拡もほどほどで止めて、むしろ
国内の近代化の準備に力をいれそうです。
その近代化の総仕上げが、北日本経済システムの日本国への比較的スムーズな融合と。
-
>>337-8
ありがとうございます。この話はパナマの怨念の時にも思いついていたのですが機会がなくて
ひゅうがさんに感謝w
ただ、現実世界でもソ連主導で「連帯」を潰すことは検討されたようです。
国際的にまずいと言うことで断念されましたが。
ただ実現していたなら、ワルシャワ機構軍が介入の部分を占めソ連軍は
サポートに徹することになっていたそうです。
面白いことに「東ドイツ軍」の動員でかなりの「懸念」が占めていたそうです
そりゃそうですわな、どう考えても連帯潰した後に、グダニスクやシロンスク
から東ドイツ軍が簡単に撤退するとはw
実現していたらドイツ統一もどうなったことか
-
>>334
帝国に黄金の時代を!
日本統一後は辻ーんなら赤軍装備を売りとばすとかして装備の統一をはかりそうですよねえ。
生産ラインは輸出商品用のものとして残すかどうか悩ましいところですが……東側装備の
バージョンアップって結構いい商売になりそうですし
-
ようこそレッドボックスへ!歓迎しよう…盛大にな
つまり辻〜ンとその仲間たちはORCA旅団の可能性が微レ存ん?(自分でも何を言っているか半ば分からないw)
-
煩い極端な共産主義者とかは東ドイツあたりに”移民”させてそうですね。
そして電子機器の遅れた陣営を利用して紅いTRONが東側を席巻・・・。
-
なんだか感激したのでもう一丁いってみます!
ネタSS――「豊原演説〜提督たちの憂鬱×征途〜」
――「親愛なる祖国のみなさん。こんばんは。
私は、日本民主主義人民共和国 首相 川宮哲也です。
今日、父であり先代の国家指導者であった川宮勝次の死去にともない首相に選出されたことを皆さんに報告させていただくことは複雑な気分です。
父であり、良くも悪くも強い指導者であった川宮前首相の後を受ける重圧、そしていよいよ私たちに出番が回ってきたという感慨、これは、一家を担う人間のそれと本質的に変わりはないでしょう。
しかし決定的に違うことは、私がこの国の1000万余の国民の過去と現在、そして未来に責任をもっているということです。
私は肉親をなくした悲しみと向き合う前に、決断し、前進する主権の代行者であらねばならないのです。
ご承知の通り、わが国は民主主義をとる国家です。
したがって、その主権はわが国国民にあります。
そしてわが国は、旭川分断線の南に存在するもうひとつの日本と同様、かつての日本帝国政府の誤りへの反省によって成り立っています。
かつての日本帝国政府は熱狂の中で独善に陥り、そして破滅的な戦争に突入しました。
そのためわが国は何より友邦とともに平和をこの列島に打ち立て、かつ列強諸国から身を守るための軍備を維持するために労働者国民に過大な負担をかけてしまった過去を反面教師として平和を第一に国民を守れる国家をめざし建国されました。
これは我が国の成立宣言にも高らかにうたいあげられている理想です。
ひるがえって、その後の歴史はどうでしょうか?
残念ながらわが国と南の同胞はかつてひとつであった日本という国を割り、成立からわずかな後には相撃つ悲劇を引き起こしてしまいました。
原因がどこにあったにせよ、また二つのイデオロギーを掲げる超大国同士の代理戦争という側面があったにせよ、これは悲しむべきことです。
かつ、わが国は友邦となったソヴィエトを大切にしようとするあまりにその行為について盲目的であったことを認めざるをえません。
かつての日本帝国のごとく、南の悪魔のような資本主義者から身を守るために軍備を整え、ソヴィエトの政策に追随し、そして互いに罵り合う。
時には血なまぐさい武力衝突にまで至りました。
これは悲しむべきことである、それは皆さんも同様に思っておられることでしょう。
皆さん。
我が国はくりかえしますが民主国家です。
しかしながら、国家を維持するためにわが国はその構成主体である皆さん国民やひるがえって日本というものに忠実であったとは言い難かったことを、首相として私は皆さんに詫びねばなりません。
かねてから統一は我が国はもとより南の同胞諸氏の、いや日本全体の悲願でありました。
ですが、冷戦という今や過去になりつつある時代の中にあって対立する二つの陣営に属する我々は、我々であり彼らでない統一をしか主張できず、結果物別れを繰り返していました。
ですが、今や冷戦は過去のものとなりました。
かつて強固であったあのベルリンの壁は歌声とともに崩壊し、そしてあれほど強大であったソヴィエトですらもはや地上には存在しません。
我々が口を極めて罵っていた南の米軍は緊張の緩和とともに徐々に縮小されており、かつての激戦地沖縄は今ははるかな天空の高みを目指す希望の最前線へと変貌を遂げつつあります。
焦土であった大地は見違えるように復興し、わが国は世界のトップ10に入る国力を、そして南の同胞は世界第2の国力で平和のうちに国を富ませ、世界と向き合っています。
来年は、わが国が焦土の上で空を見上げた敗戦から50周年という節目にあたります。
私は、この節目の年にあたり首相の座についたことを何かの巡り合せのように感じます。
そして、私は考えました。
この今という時を生きるにあたり、首相として私がなすべきことは何か?と。
-
皆さん。
よく、政治家は国民に夢を語れるようでなければいけないという言葉を聞きます。
そして、夢はひとりのものではありません。
首相が語る夢は、みなさんと私がともに見られるものでなければなりません。
では、それは何か?
日本人が見る夢とは?
皆さん。
私はここにひとつの決断を報告させていただきたく思います。
そして、この放送をお聞きのすべての方々にもこの決断を聞いていただきたく思っています。
まず、わが国の国民である皆さん。
そして、分断線の南側、同じ日本という名前の国、この小さな弧状列島に暮らす皆さん。
そして、海と空でつながるすべての平和を愛する諸国の皆さんに。
統一、という言葉があります。
分かたれたものをひとつにすることであり、またことあるごとに発せられる言葉です。
しかし、それはほんの数年前まではある種の諦めとともに語られる言葉でした。
世界は破滅的な兵器に満ち、たったひとつの過失が人類ごとこの地球を滅ぼしてしまう恐怖をかかえていた時代。
私たち日本人は、かつての過失をおそれるあまり、ミスを恐れるあまりどうしてもその一挙に及ぶことができませんでした。
それ自体は責められることではないでしょう。
家族を大切にし、そして世界の同じ人類の今後を思う姿勢は、明らかに独善とは相反することであるからです。
ですが今や時は移りました。
勇気をもってこの二文字を語るときがきたのです。
――この放送をお聞きのみなさん。
私、日本民主主義人民共和国首相 川宮哲也は、南北両日本の間での平和条約締結と、近い将来のうちの統一を目指す対話を開始することを切に希望します。
ここに明言いたしますが、その際に私は政治体制に関するいかなる制限も行うことを要求いたしません。
なぜなら、我々も、南の日本も、同じく民主主義のもとに国を富ませ、そして平和のうちに団結し世界と向き合うことを国是としてこの半世紀を過ごしてきたからです。
この決断を支持する人、支持しない人はもちろん存在することでしょう。
ですから、この決断は皆さんの「民意」のもと実施されなければなりません。
首相として最初の仕事は、この統一の是非について国民の皆さんに問うことになるでしょう。
そして結果がいかなるものであろうと、この民意の表現を妨害するあらゆるものに対し、私は民主国家の指導者として断固反対いたします。
これは何があっても変わることはないでしょう。
この放送をお聞きの諸外国の皆さん、そして南の、日本国の同胞の皆さん。
もし私のこの提案をご理解くださるのであれば、どうかこの決断を支持してください。
南、日本国の重要な友人であるアメリカ合衆国の皆さん、どうか平和のうちにこの日本に笑顔と、「自由」をともにすることへの同意を示してください。
国際連合のもと平和と自由のために尽力されているすべての諸国の指導者の方々、そして日本国とアメリカ合衆国の指導者である方々にも、この試みへの協力をお願いいたします。
わが国のために尽力しているすべての官吏と軍人諸君にも重大なる協力を願い、また命じます。
党の諸君にも理解と賛同を求めます。
かつて、ローザ・ルクセンブルクはこう述べました。
『自由とは、自由を共にするための自由なのである』。
今こそ、彼女の言葉にならうときです。
国民の皆さん、ともに願いましょう。
――祖国をひとつに!!
ご清聴、ありがとうございました。」
――1994年6月12日 日本民主主義人民共和国第3代首相 川宮哲也就任演説より
(演説は人民議会議事堂にて行われ、国営放送を通じて全国と海外に中継された。日本国でもNHKが生中継した。)
-
知性の確立の前に知識だけすり込まれた女性活動家・政治家のおばさんなどを反面教師として、
教育のあり方について熱心に問う滝沢@辻の姿を想像した…
「一部議員や文化人、いわゆる平和団体などは、某国から活動資金を貰っている売国奴が
おりますな。証拠?あなた方が言うサハリン・ホールの機密文書庫を解放しましょうか?」
この発言後、一時的に日本の自殺者数が増加するという珍事も。
-
【あとがき】――受けがよかったので一本投下。
なお、この演説とその後の行動(クーデターとそれに際する対処)で川宮氏(in嶋田さん?)と南日本の首相はノーベル平和賞を受賞しましたとさw
-
征途の北日本って作中で「<向こう側>の”日本人”の大半がロシア人やシベリア少数民族と混ざっていてもな」
というセリフがあるようにロシア系や少数民族が大量に日本人として存在しているんですよね。
それを日本人としての意識を植え付けて一つにまとめ上げる事に成功したんだから北日本は優秀な政権ですよね。
-
あっという間の続編乙です! いやこれはノーベル平和賞どころか将来の日本の
二大政党の盟主、いや下手すると将来の統一日本の総理大臣すら望めそうですね。
中身はともかく身体はまだ若いわけですから隠居には早すぎますしw
-
乙です!NHKの視聴率は史上最高になっていそうw。
ソ連崩壊で不遇を囲ってる技術者とか正教会を引き入れてそうだし
北方の日本は国際色豊かな雰囲気になってそう。
-
>>350
統一後を睨んだ仕込みのおかげで
アメリカ「ドイツ効果を狙って日本の統合を黙認したら、日本が世界を置いてけぼりにさらに発展し始めた…
なにをいってるかわからねーと思うが、おれもなにが起きたのかわからなかった…」
と、川宮同志がさらに過剰評価される下地になりそうな。
-
>>347 ”呼称”自殺の方々も多いだろうなw。
-
そして互いのスパイが日の光の下にさらされ悲劇は起こるんでしょうな
統一の邪魔になりえる公にできない部隊などが始末されるとか
-
>>349の書き込みを書いていたら続編が投下されていた。続編も乙でした。
統一に果たした功績から南日本の国民の人気も高そうだし、辺境人さんのいうように統一日本の総理大臣になってもおかしくありませんね。
この川宮哲也就任演説の映像は歴史的映像の一つとして歴史に残るんでしょうね
-
北の人民は自由主義といって偏向報道や個人主義とか言って喚く南の人に目をむくだろうな。
逆に南の男たちは北の大和撫子たちに萌えて北上w。
-
ありがとうございます!
ちなみに演説が「こんばんは」になっていますのは南側と北側の7時のニュースに間に合うように行われたためです。
仕込みもありますが集められた人民議会の代議員たちも「祖国をひとつに!」や「日本万歳」と叫んでいますのでこっちの世界ではそれは感動したのではと。
翌日の日本の国会でも「祖国をひとつに!」の叫びが南側の首相の手で引用され、左右問わずに「祖国をひとつに」と唱和していますので熱狂はもう止められなかったことでしょう。
しかし統一で不利益を被る連中がひとまとめになっていましたのでクーデターが半ば激発を強いられ、それを藤堂兄弟が鎮圧するという流れを考えてみたりして…
書いてみたいなぁ…
-
北の方は夢幻会メンバーで小規模になるだろうけど南はな・・・。
結構南の方で官邸占拠とか昔懐かしなことになりそうで・・・。
-
書いてもいいのよw
-
書くならいつ?今でしょ!
-
>>356
青い目の大和撫子とかも…「藤堂元帥の娘さんのユリーシャたんマジ天使」とかw
-
>>357
同志ひゅうが!満場一致で「続きを書こう!」が可決されました!
-
よござんす。ちょっと書いてみましょう。
-
(≧д≦)ゝ待ってます!!
-
ヒャッハー! 続編だあ!w
-
うらーw
-
流石は同志ひゅうが!話が早い!お待ちします!!
-
ネタSS――「お歳暮〜提督たちの憂鬱×征途〜」
――西暦1994年7月 北日本 宗谷海峡
「こちら空母『統一』、聞こえるか『やまと』?」
「聞こえている。感度良好。北の無線機もなかなかだな。」
「ああ。これはそっち製さ。うちのも性能はそれなりだがこっちの方が小さい。」
「おいおい。密輸か?」
「失礼な。友邦ロシア経由さ。密輸したのは無線機と交換したそっちのチョメチョメビデオさ。」
無線機の向こうと、こちら側から爆笑が沸き起こった。
藤堂進は苦笑とともに「静かにしろ!」と叫ぶにとどめた。
「宗谷海峡の安全は確保済みだ。現在巡戦『樺太』が現場に急行中だが間に合うかわからん。…すまないな。うちはこれが精いっぱいだ。」
無線の向こうの声が悄然となる。
「向こう側」の本気を示すかのように、数キロ北に出迎えに現れた空母「統一」には海軍赤衛艦隊司令があえて降格人事のような形で乗り組んでいるという。
残りの水上艦隊と対潜哨戒機部隊はオホーツク海で「反乱艦隊」の狩出しの真っ最中であるのだ。
「なんの。これだけお膳立てしてもらっているんだ。それに、祖国をひとつにするためだ。やりがいはある。」
「そういってくれると助かる。ではこちらのコード表を読み上げるぞ。それを入力すればこちらの空軍部隊と連絡がとれるようになる。」
「了解した。必ずや任務を果たす。」
「頼むぞ。『祖国をひとつに』!!」
「向こう側」でもこちら側同様流行語になりつつあるらしい一節を述べたあと、16ケタの数字とアルファベットの混じった羅列が続く。
CICでは、それを紙にメモするかたわら、テンキーを操作して上空の警戒管制機に指示を送っていた。
上空の空自警戒機を通じ、北の人民空軍早期警戒機とコンタクトをとるためである。
幕僚やオペレーターたちは忙しく動き回っているが、コンピューターというものが苦手な藤堂にやることはなかった。
「こんなことになるとはな…」
手持無沙汰になった藤堂は、自分が退役する間近に起こった事態の展開の速さを思い出し再び苦笑した。
-
――6月12日の夜、日本国のお茶の間は騒然となった。
NHKのニュースの向こうでは、「向こう側」の豊原で行われる首相就任演説が流れることになっていた。
それ自体は珍しいことではない。
分断国家の常として向こう側の話題は常に注視されていたし、ましてや今回は長期独裁体制にあった「向こう側」で独裁者の息子が就任の演説をするのだ。
評判はやはり色眼鏡のせいか芳しくないものの、老人から若い青年への政権移譲ともなればやはりいろいろと注目される。
珍しく、こちら側のテレビ局に取材と中継の許可が出たらしく、NHKは勇躍豊原入りを果たし市内の取材映像を交えた番組を組み視聴率を上げていた。
そして、演説がはじまった。
最初の呼びかけで多くの人々が「おや?」となった。
向こう側の演説では「人民諸君」や「労働者同志」といった固い文言が多い。
これは川宮前首相の出身が政治警察に似た部署であったためとも、戦前の名残ともいわれるがこの演説では「人民のみなさん」でもなく「国民のみなさん」と呼びかけられたのだ。
確かに「国民」の言葉は向こう側でも珍しくない。
だが、正式な就任演説のようなところでこんな口語的な言葉を使うとなると、やはり珍しい。
そうこうしているうちに、演説は「過去のあやまり」を指摘する段になった。
また南側非難かと思った次の瞬間、「われわれもまた誤っていた」という趣旨の言葉が出、こんどはお茶の間は驚きのどよめきを上げる。
電話回線は瞬間的に飽和状態になりはじめた。演説をみろ、NHKをつけろの大合唱だ。
その頃には演説は熱を帯び、「夢」について聴衆に問いかける。
日本人の夢は何か?
決まっている。決まっているではないか。
そして、「決断」の二言が出たとき、聴衆の希望は確信に変わった。
演説をTV画面の向こうで聞いている向こう側の代議員たちは「統一」の言葉が出たときに失笑ではなく一様な沈黙でこれにこたえた。
そして――
「統一を目指した対話を切に希望する」
今度こそ、驚愕の叫びが列島に満ちた。
そして、
「祖国をひとつに!!」
すべてはこの時のために、とばかりに「向こう側」のドラ息子と呼ばれた男は獅子吼した。
しばしの沈黙。
そして熱狂。
北も南もなく、人々は同じ言葉を叫んだ。
その後の流れは急だった。
翌日、海部首相は「向こう側」の提案を全面的に受け入れることを国会で発表。
「祖国をひとつに」と叫んだ。
祖国。この国ではなく、祖国。この言葉に国会は満場一致で賛成する決議を可決。
数日後の6月15日、旭川市の分断線の上で二人の首相は握手した。
同日、「向こう側」の党と人民議会は首相と政府への交渉の全面委任を可決。
いち早くNSDの滝川長官と人民軍総参謀長、そして軍首脳がこれを支持する声明を発表したために反発はその旗印を失って沈黙を余儀なくされる。
そして6月24日、2週間の猶予をおいた「向こう側」の国民投票の結果は、8割以上の圧倒的な差で「可決」。
あわてた国連仲介のもとで統一協議が開始された。
といってももはや残務処理のようなものだ。
「暫定的に政府と議会は存続、しかししかるべき間をあけて北日本は日本国に「合流」する。」
この大方針のもと、官僚機構は驚くべき速度で仕事をこなした。
演説からわずか1か月という速度で日本は再統一されることになったのだ。
だが。
「我々は祖国と共産主義を冒涜する極右反動、川宮政権から祖国を解放する。」
救国人民政府の名のもとにその言葉が豊原の放送局から流れてきたとき、日本人は蒼白になった。
これですべてがご破算か、と。
-
嬉々とした米国による軍事介入を示唆する動員令が発せられたとき、再び日本人たちは熱狂する。
「祖国を割ってまで力で妄執を通そうとするものが反動でなくて何なのだ。」
北日本、豊原市の空軍基地から送られてきた映像、そこには「あの男」の姿があった。
彼は再び吠える。
「祖国をひとつに!!」と。
現政権への全面的支持を表明した藤堂守元帥は全軍にクーデター軍の排除を命令。
設立されたばかりの南北軍事連絡協議会を通じて「こちら側」へ支援を要請した。
のちに「統一戦争」といささか大仰な四文字で呼ばれるこの戦闘の中で、海上自衛隊は旭川分断線の北側にいた人民軍部隊を樺太へ逆輸送するため緊急展開。
さらに、クーデター軍がたてこもる豊原市街の中心部と周辺の空軍基地に対し陸海空の三方面からの攻撃が企図されるに至る。
また、クーデター軍の手に落ちていた海軍の潜水艦隊と一部水上艦に対しては「向こう側」の人民海軍が追っ手を差し向け友軍相打つことさえためらわずに撃沈処理が行われていた。
残る水上艦に対しては南下を試みたところを藤堂たちの海自艦隊により撃沈されている。
だが。
追いつめられたクーデター軍は豊原市近郊に設置されたばかりのIRBM(中距離弾道ミサイル)基地を制圧、発射の構えを見せた。
もちろん、核弾頭の発射キーと起爆スイッチは豊原政府軍側にある。しかし、弾頭の起爆系をいじることができれば使用は可能となってしまう。
旧ソ連系の技術の甘さが露呈した形となっていた。
ここにいたり、南北両政府は豊原近郊への総攻撃を決定。
空軍機の過半に加え、近海にいた「もっとも強力な艦艇」による攻撃を命令する。
――海上自衛隊 超大型護衛艦「やまと」。
かつて帝国海軍の戦艦であった彼女にはこの艦や「向こう側」とは因縁深い男、藤堂進海将補が乗り込んでいた。
「スカイキッド21よりモンスター、聞こえるか?」
「聞こえる。」
どこかで聞き覚えのある声で早期警戒機から無線が入った。
「あちらさんと繋がった。向こうが話したがっているぞ。」
「了解した。」
しばしの雑音。
「こちら、人民空軍部隊の臨時指揮官。以後は『スターリナ』と呼んでくれ。」
「『星』か。また皮肉がきいた名前だ。」
無線の向こう、どうやら戦闘機に乗っているらしい指揮官は老人らしい呵呵(かか)という笑い声を響かせてきた。
「一発で分かった奴ははじめてだ。貴官はなかなか性格が悪いとみえる。」
「放っておいてくれ。」
「悪かった。これからこちらで敵基地に対し航空攻撃をかける。が、うまくいくかはわからん。だから座標を伝えるからそこに砲弾をしこたま撃ち込んでほしい。」
「石狩湾のように?」
メコン川のように、と言いたくなり、あわてて進はそういった。
「レイテ湾のように、だ。」
「了解した。スターリナ。武運を。」
「ありがとう。こんど久しぶりにお菓子を送れそうだよ。」
してやったり、という顔が思い浮かびそうな忍び笑いを響かせ、通信は切れた。
「おい、どうした?モンスター。」
進は、笑い出したくなるのをこらえ、警戒機に向かって言った。
「いやなんでもない。それより俺はあんたにあったことがあるぞ。」
「本当か?」
「ああ。今日は懐かしい奴らによく会う日だ。」
――いわゆる「統一戦争」最大にして最後の山場、豊原艦砲射撃が開始されるのは、この約6分後のことである。
なお、この1週間後、藤堂進宅にロシア人女性と彼の夫から手製のケーキが送られてきたことを彼の長男は笑い交じりで、彼自身は仏頂面で妻たちに証言している。
-
【あとがき】――希望が多かったので書いてみました。
いろいろシーンも書いてみましたが結局はこんな形に。
「俺が、俺たちが藤堂だ!!」と書きたくなったのは内緒w
-
>>369
誤字あり。×「6月24日」 ○「6月30日」
-
あ。題を「お中元」に修正しておいてください。
お歳暮だと年末になってしまうw
-
待ってました!!
これは素晴らしい兄弟の面会ですな。
-
>>332
崩壊後の東側の装備を徹底的に技術を含めて買い取って中国に渡らないようにすれば良いんじゃあないかなとは思う。
フランカーやラビの内中国とか結構な弱体化
ロ連との密約で中国に売るのがMIGだとちょうど良い嫌がらせに
そして買い取った機体は、基本パーツで保存しておいて必要に応じて近代化して他国へ売却が理想だとはおもうけど。
一時的に辻が切れそうではあるなぁー・・・あとで予算帳尻が合うとしても
-
>>375
確かに初期投資はとんでもないが特許抑えれば
旧東側兵器市場をほぼ抱え込めるようなものだから見返りはえらいことになるな
しかもイスラエルみたいに西側兵器の技術を東側兵器に【溶接】できればなお売れる
-
乙です! ウラァァアァァァァアァァァ!!!!
にしても真に恐ろしきは同士ひゅうがの執筆速度よ(汗)
-
乙です!見事に生贄がw。北もこんなだから南でもいくつか騒ぎが起こりそうだな。
-
この日本なら憂鬱現代日本とゲートで繋がっても上手く付き合えそうだ
-
むしろ憂鬱日本側の転生者(一部)達は史実米ソの戦闘機&戦車を見て羨ましがるかもw
-
乙です! そういえばサーシャが生きてるってことは子供も生きているのでしょうか
……結婚の経緯を考えると輝男よりも年下かな? 娘ならきっと母親似の美人なんでしょうね
-
「私はイスカンダルのサーシャ」
-
(どうしよう……今更ひゅうが様のssの元ネタが分からないとか言えない(泣)
-
>>383
あの御大の数少ない完結した作品である架空戦記の古典的名作「征途」です。
-
(ありがとう!ちょいと原作探して読んでみますわ。)
-
>>385
煉獄へようこそw
-
>>385
我らのクラブにようこそw
-
征途見たことあるんだけど・・・・なんで、重巡洋艦の不発弾が戦艦の装甲を貫通できるんだよ?
-
船体舷側と違って艦橋は意外と装甲が薄いのです。
ですから司令塔という装甲に包まれた部分があるのですが外が見えにくく、戦闘指揮の際は艦橋に立ち指揮をとる必要がある…
という理由で、艦橋に人員が集中していたわけですね。
艦橋のガラスが防弾ガラスだったとしても20.3センチ砲弾を防げるようにはできてませんし、戦艦の主砲弾を防げる装甲で40メートルの構造物をおったてれば
トップヘビーで転覆しやすくなってしまいます。
艦内の装甲区画で安定して指揮がとれるようになったのはCICの誕生以後ですね。
日本海海戦時の東郷提督にならって艦橋に立ち続けるのが伝統と化していたのも一因かもしれませんが(汗
-
着弾した場所次第ですよね>>貫通出来るかどうか
魚雷が戦艦に利くのだって装甲の比較的薄い船底を狙っているからですしねぇ
…最近は色々と対策が充実してきて違うらしいですけど。
-
重巡でも100発以上打ち込めば扶桑型くらいの戦艦でも撃破できるんだっけ?
-
撃破といっても上手くいけば撃沈や轟沈じゃなくて大破や浸水レベルまでだけどね>>重巡で100発云々
弾薬庫に上手く誘爆してくれれば大破、轟沈も出来なくないとは思うけど。
そして極論それと同じことは駆逐艦だって出来ちゃう…って話だね。
…現実的じゃない話だけどねw
-
横山センセのお家芸ですねw
-
ムッソリーニ「うちのフラッグマンなら一発で戦艦大破だぜ(・ω<)」
-
流石イタリアだぜ!(棒)
-
北日本の住民の大半はロシア人やシベリア少数民族などの混血ですから、統一後に
外見や認識の違いによる差別や対立とかが発生しそうですね。
その問題解決に川宮(嶋田さん)さん達は奔走する破目になりそうですが。
-
特報
冷戦下で緊張が高まる地中海。北アフリカでの軍事衝突を威圧すべく英国は極東の国から力を借りる事になる。
そう、世界最強、不沈艦と呼ばれる海上の要塞、戦艦ヤマトを!
「これ以上の日本の膨張は許せん、しかしヤマトの存在が…」
「奴らに、任せるか。アレクサンドリア港内に停泊しているヤマトを『事故』で沈めるのだ」
そうして精鋭が招集され、フロッグマンとして送り込まれた。
「その白い格好はどうにかならんか? 見つけてくれという様なものだぞ?」
「あいにく、先祖代々この格好で仕事をしてきたんだ。しかし、あの艦に藁は積んでいないものか…」
「お前もなんだその赤い服装は。しかも目元だけ黒い帯で隠すとかふざけてるのか」
「ぶつくさいってないで早く行かせろ。ニホンシュとゲイシャが俺を待ってるんだ」
「そして真打は俺だな」
「なぜ貴方がここに?」
「イタリアのヒーローって言ったら俺以外にないだろ。大丈夫だ、l4d2で鍛えてあるから嶋田さんや総統よりは強いぜ?」
そして、彼らは厳重な警戒網をくぐり抜け、遂にヤマトに乗り込んだ!!
「ちっ、こりゃなんだ!」
「木製の警報機か、早く隠れろ敵兵が来るぞ!」
「おお、これが鳴子か。日本の漫画で見たな」
次々と襲いかかる脅威のトラップ!
『アイエエエエエエエ!!!!!』
「ニンジャ!?ニンジャナンデ!?」
「コワイ!」
「ゴボボーッ!」
もはや人外とも思える精強な警備兵達!
「この扉を開けるには暗号を解く必要があるようだな……」
「もたもたするなおい、また奴が来るぞ!」
「わ、来たぞ青いやつが来たぞ!」
「早くタンスに隠れろー!!」
「ガタガタガタ」
そしてヤマトを守る脅威のテクノロジーとは!?
「お嬢さん、あんたは誰だ?」
「いい女だなやらせrハベラッ!?」
「ま、まさか貴女は……日本の最終兵器、ギジンカ!!??」
「その通り、わたくしが居る限り、この艦が沈む事、あり得ないと知りなさい!!」
「「―――!!!」」
果たして二人は最強の守護者を退け、不沈艦を沈める事ができるのか!??
近日公開未定、乞うご期待!!!
-
ど、どういうことなの(歓喜!)
-
いいなこのカオス感……すごい良い感じだ(褒め言葉)
-
フフフッ 見たか!我が日本の誇る最高の防御システム「GIJINKA」を!!!
しかも警備能力が上がるだけではなく漏れなく美人な守護精霊さんが憑いてきてくれる!
-
艦魂大和さんがため息をついてらっしゃいますねw
-
題して「戦艦ヤマトの憂鬱」ということですか?
>>400
ヤンデレだったらどうするんですか!
いや、艦魂だと思ったら、中身が爺だったとか?
-
>>402
ヤンデレなのはむしろご褒美じゃないか!(大歓喜!)
あ、でも中身爺は流石に簡便な?
-
>>403
「少なくとも爺じゃありませんね。あ、申し遅れました。
擬似人格AIのtuziです。お嬢様人格に調整されてますんで萌えるかもしれませんよ?」
-
やっぱり辻じゃないですかー!!!!(血涙)
-
もう一丁いってみます。
ネタSS――「そして船はゆく〜提督たちの憂鬱×征途〜」
――西暦1995年8月 日本国 沖縄県 嘉手納宇宙港
これは少しまずいかな?
藤堂明がしばし困惑したところで、その一言は発せられた。
「なら、私も出ていくべきかな?元帥。」
「いや、別にかまわんでしょう。それに招待を受けた身としては欠席はできませんな。」
「それもそうか。ああ、お嬢さん。」
立ち上がり、広報官に掴み掛ろうとしていたらしい女性は、その声がした方向をじろりと睨みつけている。
壮年の男性だった。
肉体は中肉中背、背はそれほど高くはない。
顔は「にこやか」と「張り付けたような」という二つの印象のちょうど中間くらいで固められている。
愛想笑いであるが、女性に向けてあまりよい感情を抱いていない様子であるのは確かだった。
何より、沖縄の日差しをさけるかのようにかけているサングラスの向こうからでもわかる鋭い眼光は怒りとある種の悲しみに染まっている。
お嬢さん、と呼ばれた女性はしばし言葉を失った。まるで蛇に睨まれた蛙のようだと藤堂は思った。
わざわざ彼女にも聞こえるような声でとぼけたことを言ったその男性は、ゆっくりとサングラスを外した。
「川宮、同志。」
おいおい。同志とかぬかしてる時点でいろいろとまずいぞ。公正中立を旨とするジャーナリストとしては、と藤堂は思った。
見れば、男性の横では藤堂の実兄がビターな苦笑を浮かべている。
「軍人が人殺しでその子供が犯罪者の息子なら」
元「北日本」首相で、現在は日本国内閣府参与という微妙な地位にある男、川宮哲夫は肩をすくめながらしれっと極論を吐いた。
「私なんぞ、独裁者の息子ですが?」
女性は口をぱくぱくさせていた。
無理もなかろう。
日本帝国主義と軍国主義を糾弾しにわざわざやってきたら、あろうことか自分たちの(精神的な意味での)トップに白い眼でみられたのだから。
と、彼の瞳がこちらを向く。
どうやら幕引きは任せたというところらしい。
「お嬢さん。」
藤堂は言葉を継いだ。
「少し冷房負けされているようですな。」
その一言で女性は、崩壊した。
しゃくりあげながら小走りで記者会見場を出ていく様子を冷めた目で見送りつつ、藤堂は自分を見つめる視線に気づいた。
川宮だった。
二人は一瞬だけ視線を交差させると、何事もなかったかのように会見場の席に座りなおした。
周囲はざわついていたが、機転をきかせたらしい広報官の名調子で笑いを取り戻すのに5分とかからなかった。
-
「どう、お呼びすればいいですか?」
藤堂明が川宮哲也にかけた言葉はそれが最初だった。
「ただ川宮、だけでいいですよ。提督。」
ほどよく空調のきいた部屋はガラス張りで、嘉手納宇宙港の電磁カタパルトがよく見渡せた。
「ああ、提督とお呼びしても? どうも御兄弟を両方とも『藤堂さん』と呼ぶとまぎらわしい。」
仕立てのいいスーツに身を包んだ川宮は、ちらと遠巻きに藤堂を囲みつつ談笑する人々に視線を投げた。
その先では孫に「もうひとりのじーじ」として髭を引っ張られている明の兄が困ったような表情で彼女の母親と妻に助けを求めている。
次男の嫁はころころ笑っており、明の妻は口に手をあてて上品に笑っていた。
その横では、でっぷり太った見覚えのある男性――なんといったか、宇宙の先生だったか?――が微笑ましいものを見るように彼を見つめており、広報官と彼の同僚らしい女性たちが半分以上本気(お世辞半分未満)で陽性の笑い声を出していた。
「ええ。構いません。」
明はそう返答した。
この目の前の人物はただの政治家ではない、と藤堂明は思った。
背筋はしゃんとしており、歩く速度も百分の一秒のずれもなく左右の足をくりだしている。
おまけに先ほど階段を上がる際はさらっと小走りを披露していた。
藤堂はそうした特徴をよく知っていた。
川宮哲夫もまた、海の男なのだ。
どこでそうなったのかはわからない。公式の経歴では彼と海の接点は豊原人民大学校でカッター部に入っていたことくらしかない。
それ以後はずっと「向こう側」の党の仕事をしていたらしい。
-
「海ですね。」
ぽつりと川宮がいった。
「海です。」
藤堂もこたえた。
夏の雲の切れ間から青い空が見える。
そしてその下には、日本国がこの祝宴にあわせて集めた数々の船が浮かんでいた。
客船、巡視船、軍艦、空母、そして戦艦。
南北ふたつの日本に属していた空母と戦艦は意図的に並んで配置されており、そろって同じ旗を掲げている様子を観衆に見せつけていた。
この式典が終わった後に退役する予定であるものも多い。
かつて戦艦「大和」と呼ばれていた艦と巡洋戦艦「樺太」とも「栄光」とも呼ばれていた艦はいずれ横にならんで記念公園となることがすでに決定されていた。
「『海は人々に新しい希望をもたらす。眠りが夢を運ぶように』。」
川宮はいった。
「コロンブスの言葉です。」
藤堂は頷いた。
川宮は、なぜかは分からないが自分と話したがっている。
そう確信したからだ。
「私が子供のころ、海は目の前にありました。よく近所の悪童どもと連れ立って海岸で遊びわまったものです。
決まって12時になると、上空をジェット機が通過していくんです。それにあわせて母がスイカを切ってきてくれた。
それがあのころの私の世界のすべてでした。」
どこまでもいける気がしていた、と川宮は言った。
「私が思春期になるころ、アポロが月へ着陸し、南ではそれに追随するようにロケットを打ち上げた。
その頃の私は士官学校のそこそこのところにいましたが、まわりが弾道ミサイル云々というのも気にならず、それを理由にいろいろな本を読み漁りました。」
秘密ですよ、という川宮はこちら側での以前の評価に近い。
確かに放蕩息子であったようだ。
「だから、海に出ました。」
川宮はそう結んだ。
藤堂は、この目の前の男がある種の冒険家であろうとしていることに気が付いた。
たぶん、彼は見知らぬ海へ漕ぎ出したかったのだ。
下手な大義名分でもてはやされている男は、実際のところただの船乗りだった。
唐突に藤堂は理解した。
統一後、政府の下心交じりの要請を固辞し、若くして政治的に半分隠居状態にあるこの男がどういうわけかこの沖縄にきている理由を。
彼は、出航を見送りにきたのだ。
自分と同じように。
「さて、そろそろ失礼します。あまり長居しているとまたややこしいことに巻き込まれかねない。」
今日はお会いできてうれしかったです。提督。
ほがらかに笑ってから川宮は人の輪に向かって歩いて行った。
遠巻きに残念そうな顔をしている黒いスーツの丁稚がいるところをみると、首相とともに打ち上げを観覧する前に自分を宣伝に使おうとしている政治屋がいることを知っていたのだろう。
食えない男だ。
「じいちゃんのおふね!」
孫が叫んで指をさした。
藤堂は、あいさつをすませてから去ってゆく川宮を横目で見つつ、兄の救援にとりかかることにした。
――艦は海をゆき、船は宙(そら)をゆく。
未来は日と星の光に照らされ、続いてゆく――
【とりあえず 終】
-
【あとがき】――評判がよかったのでとりあえず例のシーンまで書いてみました。
おかしいな。川宮(嶋田さん)が格好いいw
-
乙です!嶋田さん半分しか隠居できてないんだw。多分政府も
喉に骨がつっかえた気分でいるでしょうね。
そして辻の行方が気になる。辻さんって長官職だけどどうみても財務握ってたよな。
-
ありがとうございます。
統一の立役者ですので彼が動けば全国民が賛成しかねない状況となっており、自分から勇退しようとしたと考えてみました。
ですので南側首脳も彼を粗略には扱えませんw
しかも有能(笑)な連中ですので内閣府参与という形で実質的に夢幻会が再建されシンクタンク役をやっているような感じになりますかね?
そのうち米国にも訪問したりして暗躍することでしょう。
-
そして共産党の中の「萌えによる世界革命」を目指す一派と某都知事との攻防戦が・・・。
-
乙です!
…にしても共産化していた北側の日本の様子が気になる。
……そう。一体どのように教化(MMJによる)が浸透しているのやら…
-
この藤堂提督は明ではなく進では?
-
>>414
あ…間違えた!すみません。
-
お詫びといってはなんですが、裏事情をちょこっと書いてみました。
ネタSS――「愛国者(笑)たち〜提督たちの憂鬱×征途〜」
――某日 日本国 首都東京 内閣府 国家戦略総合研究局(総研)
「どうしてこうなった…」
「いやあ、そりゃこうなるでしょう。あの獅子吼には私も感動しましたし。」
「恥ずかしいからリピートやめろ!!」
こいつらは…と嶋田繁太郎――いや川宮哲也は頭を抱えた。
ニヤニヤ笑っているかつて辻正信と呼ばれていた男は、SONY製のブラウン管にあの「演説」の「祖国をひとつに!」の部分を映し出してなぜかうんうん頷いている。
「まぁまぁ嶋田さん。統一の立役者であるのですから注目は当然でしょう。それに、統一を見越して数十年前から準備を行っていた我々の働きがバレてますし過大評価も当然では?」
「よってたかって私に全部押し付けておいてよくそんなセリフがいえますね南雲さん。」
いやぁはっはっはとにこやかに笑うのは、かつて南雲忠一と呼ばれていた男。
彼は今は「統一戦争」と呼ばれることになったあの戦いで思う存分大型艦を指揮できたのがよほどうれしかったらしい。
それを整えるためにどれだけ苦労したのか知っているだろうに――と嶋田はジト目で周囲の「ご同類」たちを睨みつけた。
かつて東条英機だった元人民陸軍第32師団長は口笛を吹いているし、同じくかつて近衛文麿だった前日本社会国民党(北日本共産党から名称変更)総裁ははじめから話を聞いていない。
というか公開されたばかりらしいゴ○ラの最新作を涎をたらしながら見ている。
ほかにも、顔と姿かたちこそ変わっていたがこの都内に設けられた円卓会議場には嶋田と腐れ縁で結ばれた「頼れる仲間(笑)」が集結していたのだった。
北日本成立直後から暗躍していた辻あらため滝川NSD長官を筆頭に、人民軍の陸海空の将帥、香港経由で南北交易を成立させた国営企業群の長、若手改革派の経済官僚、人民大学の教授でもある文化人。
彼らが「青森記念親睦会」という秘密組織を北日本政府の黙認のもとで設立していたことは、今では南日本の多くの国民が知っている。
川宮家の出身地である青森県の『解放』を狙う革命的な会であるというのが設立趣旨だったが、実態は実に皮肉がきいている。
青森といえばリンゴである。
実際、会のシンボルもリンゴの木であった。そしてリンゴは「外側は赤いが内側は白い」のだ。
この事実が知られたのは、統一直後に北日本人民軍総参謀長だったエキセントリックな将軍(元富永恭次)が妙なポーズを決めつつ
「実は我々(北日本)は成立直後から統一目指して暗躍していたんだよ!!」
「な、なんだってー!?」
というやりとりを滝川(辻)の承認のもとやらかしていたからだったりする。
たちの悪いことにそれは事実だった。
――北日本、日本民主主義人民共和国成立後、北日本では共産主義の夢がかなったことで先鋭化していた戦前からの共産主義者と、シベリアからとりあえず帰還を許された軍人たちや戦後日本において係累を失っていた人々が表に出ないかたちで対立していた。
ソ連軍の占領下にあるために共産主義という看板は下ろせないものの、いきなり条約破りをやって侵攻してきた挙句本土を占領するソ連軍への反感はぬぐいがたく存在していたのだ。
そんな中にあって、戦前からのつながりを有する人々は密かに結集。
特に、NSDこと国家保安省で頭角をあらわしつつあった滝川は旧朝鮮系の革新官僚(満州系は南の日本でのちに岸政権へと結実する)たちを組織化し、スターリン主義者へと変貌を遂げつつあった初代首相有畑角次を排除しようとする川宮勝二へと接近。
結果、北海道戦争以後に「リンゴのような社会主義体制」を構築してしまう。
川宮勝次は権力欲の塊ではあったがいい意味で俗物であった。
自分の権力が安泰であれば、そして社会主義体制という自身の夢が維持されている限りは部下の仕事に口出しはしなかったのだ。
さらに、日本人は本音と建前の使い分けにつけては1000年以上の歴史を誇る。
駐留ソ連軍は熱烈な共産主義者へと変貌を遂げた北日本に半ば満足しつつその戦力を順調に減らし、北日本軍は模範的なワルシャワ条約軍として増強され続けた。
-
自由を求めてデモを起こしてもベルリンやプラハのように鎮圧されるのは分かっている。
であるなら、粛々と来るべき機会を待つべきだ――
独裁者である前に、スターリンの大粛清に憤る(日本人も多数行方不明になっておりその一人が彼の初恋の人物であったという)民族主義者であった川宮も基本方針には同意し、かくて「体制に文句を言わず順応するなら言論は基本的に自由」かつ「共産主義実現のために尽力はするがその方法について教条主義的でない」という奇妙な国家体制が北日本に成立する。
国民をまとめるのは強固な日本ナショナリズム。唱えるは平和。すべては人民のために。
唱える文句こそ東側諸国とは変わらないものの、口にする言葉の裏に刃を忍ばせているあたり北日本は戦前日本の正当な後継者であったといえるだろう。
そして、ブレジネフ時代が終わりを迎えるころ静かに胎動ははじまった。
辻の仕業であるのだが、この時代に「ソ連の経済破たんは不可避」の結論を導き出した北日本政府とその主流派を構成する人々は密かに準備を開始したのである。
成立したばかりの中曽根政権と接触し、継続的に接触を維持していた「裏口」を「正式な非公式外交ルート」へと格上げし同時に国営企業の統廃合と技術革新を中心にした経済改革を実施。
それと比例するかのように、反体制派への言論統制と政治収容所への収監者数を激増させていった。
「選別」がはじまったのだ。
モスクワはこの擬態にまんまと引っかかった。
改革派であるゴルバチョフ書記長が主導権を握りつつあったこともよい方向に働いた。
この流れを作ったのが滝川であり、実行したのが川宮(嶋田)であったのだ。
もっとも、レーガン政権の軍拡と国後島への米空母基地整備に伴い軍拡を要求する軍の一部を抑え込み、党のお偉方や下部組織あがりの過激派に対処するのに神経をすり減らしたことはまったく彼らの「前世」と変わりはなかったが。
そして、主流派一派は川宮勝次からあの遺言を引き出すことに成功する。
「日本を、再統一せよ。」
この一言ですべてが決まった。
資本主義者たちに技術戦争・経済戦争で敗北したことは残念である。
しかし分かたれた祖国と今の祖国は繁栄しつつあり、着実に未来へ前進している。
このうえは耐えがたきを耐え、子孫のために理想の芽を未来に残すべきだ。
数十年をかけて行われた意思統一の末、北日本政府は動き出す。
かくして、ベルリンの壁の上で人々が合唱する中で統一への胎動ははじまった。
頑なだった人々も、クレムリンから赤旗が下ろされる段におよびこれを容認。
反対する流れは滝川が全力で抑え込んだ。
一方で、無血開城を行ってはある程度舐められ、逆に全面戦争となれば恨まれることを再び国家のトップへたった嶋田(川宮)はよく知っていた。
だからこそ、真に共産主義の過激派である連中をひとまとめにし、あの「統一戦争」を演出してのけたのだ。
――こうした流れは、南の日本国政府とアメリカ合衆国政府においてすでに大半が知られており、国民も大まかな概略は知られている。
外から見れば、「正確な現状認識に基づいて未来を見据え営々と準備を続けた一派」である。
評価されない方がおかしい。
だからこそ、日本国政府は彼らを放っておかなかった。
手元で動かすには彼らはあまりに劇薬でありすぎたのだ。
しかし放っておくわけにもいかない。さまざまな意味で。
これ幸いとばかりに辻(滝川)たちは動き、政府直轄機関として「会合」をこの東京に成立させてしまった。
(もちろん政府側の監視要員もいるが)
「ま、まぁ…そのうち冷めるだろう。そうなれば、安心して隠居生活を送ることができる――」
今は川宮と呼ばれる嶋田は周囲で自由を謳歌している「お仲間」を見回した。
一部がギャルゲーの元祖をやりつつ伝説の木の下で号泣しており、また一部は夕方のアニメを見ている。
またあるものは特撮映画のスポンサーが誰になるかで激論を交わしていた。
「まさかこいつら、カルチャー全盛期の日本を堪能できないのがいやで統一を推進したんじゃ…」
なぜか、その場の全員が沈黙した。
――なお、このギャグのような光景は監視をしている側にとっては擬態としか思えないらしく日米両政府関係者の胃に多大な犠牲を強いることになっていることを付け加えておく。
-
【あとがき】――というわけで書いてみました。
一応、これでだいたい打ち止めです。
前作における「藤堂明」を「藤堂進」に変更しておいてくださいませ。
-
乙です!
嶋田さん…頑張れ(汗)
そしていつもの面子の暗躍のせいでこれからの統一日本のカルチャーは史実以上に潤い劇的に成長していくのでしょうねw
-
ありがとうございます。
副題は「会議室の懲りない面々」ですかねw
そのうち愛国戦隊大日本の続編スポンサーに名乗りを上げる悪乗りでもしてそうです。
-
乙です。余りにも高評価且つハイレベルの警戒を要する監視対象なだけにまあ、何とも……報告を受けているクリントン大統領や海部首相の表情やいかにw
ところで自分の勘違いかもしれませんが、御大ってば中曽根大勲位をレイテで抹殺してませんでしたっけ?
-
またやってしまった…
後藤田さんに脳内修正しといて下さい。
長門の主計課だと生きてるかどうか…
-
乙です。
とても楽しいですが、ところどころ解らない部分もある。
やはり原作買えば面白さ倍増しますかね(申し訳ないが名前くらいしか今まで知らなかった)
-
>>421
お詫びに、血圧を上げるあの人ネタをちょっと。どうぞ。
――※ 本作はフィクションです。実在の人物などとは一切関係ありません。
「それではなにかね。」
アメリカ合衆国大統領ビル・クリントンは顔に青筋を立てていた。
「君は、君たちはあの『アップルタイザー・オーケストラ』がジャパニメーション・ギークで日々趣味に精を出している、そういいたいのかね!?」
「いえ。決してそのような!しかし、佐々首相からも『彼らを粗略に扱うな』と強い口調でいわれている以上――」
「佐々だと?あの後藤田の――まんまと我々とモスクワを躍らせたスパイマスターの腹心が何をたくらんでいるのか、それがわからないということが何を意味するのか君はわかっているのかね!?」
事実だった。
アメリカ合衆国が畏怖をこめて「アップルタイザー・オーケストラ」と呼ぶ連中、元北日本の実質的な指導者たちはまんまと日本国の中枢で自分たちの地位を確立してその存在を誇示しているし、世界からも注目をあびている。
しかしノーベル平和賞受賞決定以後も政治的な動きは見せずに当局をやきもきさせていた。
胃を痛めているのは、海部俊樹内閣の後を継いだ佐々敦之内閣だけではない。
海の向こう、まんまと騙しおおせられたビル・クリントン政権も同様であったのだ。
むしろ、かのオーケストラとつながりのあった政界の長老 後藤田正晴の腹心でありスパイマスターの異名をとった警察官僚 佐々敦之よりも「得体のしれないジャップ」を相手にする元アラバマ州知事の方が焦りは強かったといえる。
「そんなことをいわれましても…」
と返したそうな部下の表情を読み取ったアメリカ合衆国大統領は殺意をこめた視線で彼を睨みつけた。
「だいたい、ハリウッドを親善訪問だと?チャップリンのファンだから?
赤い国家の指導者が? 冗談も休み休み言え!」
――大統領が、「彼ら」の一人がハリウッド映画に友情出演したことを知ってさらに血圧を上げるのはこの数週間後のことになる。
なお、せいぜい嫌味をいってやろうとした大統領の耳にある女性の名前が耳打ちされたのは余談である。
-
頑張れ嶋田と日米首脳陣w。実態以上に北日本はマシな経済っぽいから
東西ドイツよりもやりやすいだろうな。寧ろ米国の監視の目をごまかせる
資本主義では採算が取れない技術の開発とかを南の代わりに請け負っているかも。
軍は多分カオスw。多分皮だけで中身みんな西側規格(コピーと言い張る)。
-
ここに感想を書くのも久しぶり・・・かな?
ひゅうが様、征途シリーズお疲れ様でした。
架空戦記物はよく読むのですが、主に読むのが第二次世界大戦モノなので避けていました。
これを機に読もうかと思います。
しかし・・・嶋田さんは相変わらず苦労するのですねwww
-
おおう(汗)
嶋田さんたちが案の定誤解?を受けていますな…
まあある程度予想出来ていたことですがww
にしてもクリントン大統領は血圧が上がるばかりの毎日ですねw
-
おお、栗きんとんが今度は真っ赤になるのか(白人なのにw)。
-
ありがとうございます。
久しぶりにさくさく書くことができました。
やはりいろいろとミスもしてしまいましたが、この並行世界(笑)が楽しんでいただけたのならうれしい限りです。
あと嶋田さん、ドンマイw
-
うん、この川宮(嶋田)さんはこの世界のムダヅモなき改革に格好良く出演決定ですね。
必殺技は「大四喜(日本を統一せよ)!!」あたりで。
読んだ嶋田さんが「やめて!!」と七転八倒するのw
-
一番割食ってるのは騙されたモスクワの人々だなw。
北日本全体で騙されたわけだから最早呆れしかないわけで。
とりあえずこっちの世界のマブラヴALにも出演決定だなw。
-
間違えた。ルビは『祖国をひとつに』でしたね。
この歳で黒歴史を生み出し、それが歴史的文句になってしまうとは…
-
監視要員の前で互いの名前を(この世界の名前ではなく)前世の名前で呼んでいるのは、
機密保持のための偽名だろうとか深読みされているのかな。
-
>>426
ぜひ読んでみてください!
>>428
むしろ真っ青に…w
>>430
「苦戦しているようだな」「あ、あなたは!」的な展開が似合う役どころでしょうねぇ…
こんなネタ考えた。
日本擬人化漫画で、二つに分かれた国(夫婦)で、それぞれ別居先の実家にならって罵り合うんだけど、
互いに「向こうはどうしてるのかな、なんとかまた一緒になれないかな?」と思いながら日記をつけている。
で、それを見た子供たちが互いに連絡をとりあって仲の修復を図るとか。
-
秘匿呼称「辻」と呼ばれる滝沢元長官と、この世界でも国会議員になったであろう
本物の辻ーんの関連について途轍もない手間と費用をかけて調査するCIAの姿が…
-
「手こずっているようだな。尻を貸そう」
-
>>434
日本擬人化夫婦
え…なにそれ夫婦ともにツンデレとか滅茶苦茶萌える(*´ω`*)
そして再婚後のバカップルぶりに呆れ返る子供達が浮かんだwww
-
あ。若き指導者のフルネームは「川宮哲也」でなく「川宮哲夫」のようですな(汗
-
>>431
「火事場泥棒をまたされたらかなわないし、本当に平等の理想を叶えるつもりがあるのだったらおとなしく従っていたよ。
ただ保険をかけておいただけ」
とかしれっと言われてしょぼくれるかもw
>>433
「本人だとすれば年齢があわない…そろって歴史上は無能と評価されている人間の名をあえて名乗るとはなんという覚悟…!」
とかみられてりして
>>435
旧日本軍が敗戦を見越して設立した秘密組織「辻機関」ですねわかりますw
>>436
なにそれこわい
>>437
実は別居中の部屋の模様替えとかでも「あの人がきたら喜んでくれるかしら」とかぽそっと呟いて真赤になっている様子がw
-
>>438
ぐはっ! これは素で勘違いしてました。
-
投下乙
征途IN赤い日本の夢幻会が新ジャンルになりましたね。好きなお題なので楽しく拝見しましたw
>>佐々首相
一番笑ったw
きっと公安の外事課長時代に手柄立てまくって(9割が後藤田御大の無茶振りだと思うが)政界に転出したんでしょうね
-
この世界のブッシュJr小咄では
(・ω・`;) < コンドル、小泉とキャッチボールしたいんだが。
( ´_⊃`) < 仕事しろ糞が。
(・ω・`;) < じゃあ、テツと野球観戦を…
( ´_⊃`) < またホットドッグのどに詰まらせる気か。氏ね大統領。
と嶋田さんが言及されるようになるに20プレッツェル。
-
乙です。
でもごめんなさい。佐藤御大の作品は殆ど読んだことないのです。
そもそも売ってるところが無い・・・。(´・ω・`)
-
>>443
征途は、新装版である文庫ですらもう古本でしか出回ってないですから…
-
>>441
「あのなぁ佐々君」でいつものようにやられたのでしょうねw
>>442
ある意味愛すべき人ですねw
嶋田さん(川宮)はゴルビーとは違って国民の支持もありますからその頃まで元気に発言力が残ってそうです。
>>443
征途はたぶんどこかの図書館にありそうですね。あと、比較的最近出た文庫版が古本でいっぱい出ていますのでできればどうぞ。
3冊にまとまっていますので読みやすいですよ。
-
>>439
子供たち「もう早いとこ、またくっついちまえよバカ両親……」
-
こうして飢えと渇きを癒すが為に短編を自家製作するという煉獄に…
-
>>447
さすがに今日はもう無理っす(汗
-
旧夢幻会・現青森記念親睦会の面々も、ぽっぽから続く三連コンボ内閣のあれを知っているでしょうから、
21世紀に入ってからは最悪のリスク回避のために活動せねばならなくなる可能性が…
-
>>449
人民の天国である北日本で脱北者として意気揚々とやってきて、サハリンホールで「処置済」ではないでしょうかねw
-
乙です。佐藤御大の数少ない完結作品ということでブックオフを駆けずり回って集めましたよw
-
ひゃっはー!
テレビ東京?でうどん特集!
-
ひゅうがさん、乙でした。征途との良いクロス作品でした。
日米首脳陣はこれからも夢幻会に振り回されそうですね。
そして夢幻会も日本統一後の世界を思いっきり楽しみまくっていますね。
-
一等自営業閣下の挿絵付きだったトクマノベルズ版征途
一等自営業閣下がいつか漫画化してくれると信じて20年・・・
-
>>448
昔なら2chの記念艦スレでみんな憂さ晴らしてましたもんねw
-
>>452
うどん県圏内の人々がアップを始めたようです
-
>>454
やはり、三巻の高荷画伯の超大型護衛艦「やまと」とF14-Jの扉絵がトラウマに…
ファンの方がこんなんも描いてましたけど
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/3002/2nen.jpg
-
>>450
いあ、あの手のは主義や思想があってアレじゃないので、サハリンホールに行くことはあまりないかと。
自民党の非主流派未満の連中がドロップアウトして批判だけしていればいいレベルの野党に
落ち着き集団で腐っていく……とかなのでそれなりの警戒は必要かもと。
特に某壊し屋兼政局屋が健在だった場合は。
-
征途は元々の構想では全五巻だったんだが、当時の担当さんが全三巻に纏めさせたそうな。
だから三巻目が駆け足気味。その判断がなかったら征途ですら完結していなかった恐れが…
-
おつおつ!
簡素でありながら深い意味を持たせた言い回し。
矛盾なく、一人ひとりのキャラを確立させている描写。
安定のひゅうが節ですね、さすがです。
-
そういえば、サハリンホールからの砲撃(情報開示)で南日本では何人の人間がぶっ飛んだんだろう……
-
素敵な話でした。
モスクワサイドとか世界からの視点とかも見てみたくなりますね。
-
この世界ではヒトラーとハリファックの代わりにグレムリンとホワイトハウスの住人が頭を抱える羽目にwww
-
この征途世界での夢幻会と北朝鮮の二代目とは南日本のサブカルチャーについて熱い議論を交わすほどの趣味仲間になっていそうだな。
-
これから辻によるシベリア域の経済侵攻が開始されそう。
-
>>462-464
アメリカ「うまいことやりやがって…(北を理由にされたら非関税障壁に突っ込めない)」
ドイツ「うまいことやりやがって…(なんでうちにはあんなのしかいなかったんだろう…)」
イギリス「いいなぁ…(ま、どっちにしろ日米がぎくしゃくするのはいいことだ)」
フランス「いいなぁ…(兵器売れなくなりそう)」
中国「ああああああ(やばい!まじやばい!)」
ロシア「はぁ…(日本人こわい日本人こわい…)」
某国の二代目「うちもやってみようかな?」
補佐のみなさん「やめてくださいしんでしまいます」
こんな感じですかね?
-
南キムチ「統合したから今までの倍の謝罪と賠償を要求するニダ」
-
ロシア人にはトラウマでしょうね。
文字通り四半世紀騙されて気付かなかった状態だし、多分統一前に色々な
ヤバい情報も持っていかれたろうから関係者の首が飛びまくりだろう。
戦車とかもモンキーモデルでなくて「東欧とか中東にチクっちゃうぞ☆
勿論今度の戦車は純正のソ連品だよね☆」と言ってスペック通りのをせしめて
そうで。
-
続々と投下乙でした! 御大の作風が感じられる言い回しなど相変わらず面白いです!
ふと思ったのですが統一したということは日本国憲法も変えるチャンスなのでは
……南の憲法を北に押し付けるのではなく、共に新たな憲法をという方向に持っていけば
一気に時代に合った憲法にできるかも。
-
征途世界の韓国は状況証拠から、綺麗な韓国らしいので
「なんで我々の北側はああなんだ?」
「日帝の人材を熱心に排除したからだろ」
「親分はどっちもロシア人だったのに、酷い話だ」
「「はぁ…」」
みたいな、我々にとっての異次元ワールドになってるかもしれない…
-
綺麗な韓国?
想像力の限界を超えている・・・
-
この世界のなにが凄いって……朝鮮にある南の方の国が綺麗なお国になっちゃているんだよ。
しかも北の方も日本の北の影響を受けて教化(MMJ風)されてまともになっている可能性があるんだ。
……羨ましい…
-
>>469
すでに作中時点で「日本国民は祖国を防衛する基本的権利を有する」と記されていますが、軍事力の保持を肯定すべく小改訂とか解釈変更がありそうですね。
>>470
綺麗だ…なぜか泣けてきた…
-
>>469
あの第九条ですら自衛権と戦力の保持を認めるような改正がすでに実施済みですので、ほかにもいろいろ
手が入っているかと。確かに北との合流に際してさらに手直しする必要もありますが。
作中での統一戦争時の動きから、積極的自衛権も認め、全面的侵攻も憲法の範囲内だとする解釈が
為されてそうですが。‥‥実質上、骨抜きw
-
辻「クククッ…これで中国の野郎共が領海侵犯を起こそうが実力行使も厭わない行動が可能になりました(ツジ顔)」
-
>>468
いや、本国仕様の生産ライセンスを元に、独自改良を加えた国産戦車を生産しとります。
ガンランチャーをやめたり、南側から違法に輸入した電子部品を組み込んだりと、かなりやり放題です。
戦闘機もおおかたライセンス生産ですね。
それでそれらの輸出版からして『ロシア製より高品質であり、そしてより安い』と評価されているというw
-
オリジナルより高性能な兵器群は、赤い日本の重要輸出品目だったようですからね
-
南は一応武器輸出三原則を史実並みの基準で規制しているから、北の武器は輸出が出来なくてストレスが溜まって東南アジアで行方不明になる辻とか。
それとも黒豹の代わりにとT82Jを売りつけたりして。
そして、この征途in夢幻会世界では事故が起こらず先生も生き残っていたようですね。
後は福田先生と再会できたのかな?
-
エリア88ばりに西側の電子機器を搭載したロシア機が実現してますからねえ。
武器輸出も解禁されるとなると国産戦闘機の開発にもいけるかもしれません
-
>>467
復活の大日本帝国「では、鉛玉で支払ってあげよう。
お釣りはいらないから、とっておきたまえ」
と言うのはともかく、征途世界の韓国はコッチとは違って
日本に噛みついてないみたいだし(しそうなんだが、米国が手を回してるんだろう)
朝鮮戦争と同時に日本動乱が発生して、すぐに
自衛隊の設置と9条改正が発生して、竹島云々もないし
はるかにましなカウンター組織(公安調査庁だっけ?)もあるし
アホな要求は北日本をあしらうノリであしらってると思う
-
ロシアとアメリカの戦闘機が一時にせよ仲良く空を飛んでいるのか……胸暑だな!!
そして米ソ両方の技術を元に日本の魔改造魂を加えた国産戦闘機の誕生とか(歓喜!)
-
韓国次期主力戦車(史実のK-1)の導入に当たり、
・日本(74式最新型式)
・アメリカ(無印M1縮小版)
・フランス(AMX-32)
・イギリス(チャレンジャー1)
・ドイツ(レオパルト2)
が審査される。
「運用される地勢を考慮して」の一言で仏英独が脱落。米は政治的に残る。
ここで日米の一騎打ちになったが、半島史上最高の将星である白将軍の鶴の一声で…
なおこの世界では、61式はM103を参考にした50トン級の重量級主力戦車なので、
74式は当然のように120mm砲を搭載していることでしょう。
-
90式や10式になったら一体どうなってしまうんだ!(大歓喜!)
-
>>478
藤堂さんが街を歩いていて、ふと蕎麦屋に寄ってみたところ、そこで再開する二人、
というドラマチックな展開を妄想。
-
倉崎まで北日本にいるとかなりの機体が出来てそうだ。
-
史実90式戦車に相当するのが86式戦車で、これは湾岸戦争でも活躍してます。
61→74→86なので、そのままリニアに考えると次は98式とか99式とか、まるで中国戦車みたいな
呼称になりかねませんw
国家統合の煽りを受けて当面は86式の改良版で乗り切り、次は5式戦車とかになるんじゃないでしょうか。
-
61式も史実の90ミリ積んだ戦車駆逐車じゃなくて、120ミリ搭載の重戦車ですからね
-
この世界では八六式として既に湾岸で実戦経験済みです。
その時自衛隊のF−14、15のレーダーも国産に換装済み。
そしてヴァルキリーと呼ばれるハリアーとイントルーダーとほーネットの代わりが務まるカナード、前進翼のステルス機も出撃。
この世界の日本は色々おかしい。
-
リアクティヴアーマーをつけた10式とかイメージ的にはすっげえ格好良いですよねえw
-
チリ車の名をつぐ戦車が世界最強になって復活するのか…胸熱ですね。
-
キティホーククラスの大型空母しょうかく級を2隻に、VSTOL機を66機搭載できるほうしょう級を2隻も保有している海上自衛隊・・・
-
21世紀においても、必要とされる要素技術をどうやって実現すべきかという回答が出てない
単段式スペースプレーンが実用化されている世界ですから…
-
気になったんだけど藤堂守は統一後に人民軍が自衛隊に吸収されても元帥の地位を維持しているんだろうか。
-
>>492
技術的には「無理ではない」そうなんですがコストと予算が…
>>493
一応退役したという扱いを考えてみました。
戦前の元帥と違って終身現役というわけではなかったでしょうし…
-
おそスレで申し訳有りませんがひゅうが氏に質問が有ります。
ネタSSの「そして船はゆく」で登場した巡洋戦艦「樺太」はキーロフ級ミサイル巡洋艦の事でしょうか?
-
>>495
巡洋戦艦「樺太」とも「栄光」とも呼ばれていた艦はいずれ横にならんで記念公園となることがすでに決定されていた。
赤衛艦隊
第二次日本海海戦時
解放(I)(春月) - 自由(桐) - 独立(I)(榧)
第三次日本海海戦時 ↓
解放(II)(ソヴィエツキー・ソユーズ) - 独立(II)(キーロフ級ミサイル巡洋艦) - 統一(アドミラル・クズネツォフ級空母ワリヤーグ) - 栄光(スラヴァ級ミサイル巡洋艦)
-
ありがとうございます。
実は、そこはさりげなく巡洋戦艦と書いてるように御大原作とは違います。
かつての名をスターリングラード級といいますw
大和を維持させる敵として相応しいかなと思いまして。
-
征途の綺麗な韓国かぁ・・・成立条件(?)みたいなのは一応あの世界だと有り得る気がしてきた。
その1:>>329 でひゅうが氏が言うように初代大統領が李承晩じゃなく呂運亨氏あたりになるフラグがたつ
その2:日本も分断国家なので、史実のように安全な後方地帯として使えない米帝様が少しでも不安定要因を少なくしたくて、
「分断国家の西側同士仲良くしろや」、と史実以上に日韓両政府に圧力をかける。
その3:作中の描写を見る限り、南日本は米帝様以外で最強の海軍を持ってて9条の縛りもないので、史実のように言われっぱなしじゃない可能性が高い、
そうなるとああいう連中は基本その手の嗅覚は鋭いので、ストレス発散の相手に日本を選ぶ確率が下がる
その4:韓国の反日には北朝鮮から受けるストレスの発散、という側面も有ると思われるが、南日本は自らを数倍にした鏡写しの状況(北朝鮮より強大な北日本)に有るので、
自分がやろうとしてるように南日本が韓国をストレス発散先として叩く事を恐れて、綺麗な(無害な?)韓国を演じている。
その5:南日本にとって、大日本帝国的要素を色濃く受け継ぐ北日本、というスケープゴートがある。
その6:北日本のせいで、ソ連からの援助及び取引先の市場を奪われた北朝鮮が、史実ほど韓国にとって脅威ではなく、
受けるストレスも小さいので反日運動の需要が若干下がってる
ついでに、朝鮮戦争の時に難民の口から日本時代の官僚や知識人層だった同胞を弾圧する北朝鮮の内情が西側諸国マスコミの前で暴露されるイベントが起きて、
政治的対抗上韓国内で親日派狩りができなくなってる可能性もあるかも
かなり無理矢理なところもありますが、作中での大和級の活躍を見るに、
割とこの世界では日本に都合の良いイベントが用意されてるようなので、ありえるかなー、とw
あと、西日本をがら空きにできる、ということは中国の渡洋侵攻能力も無視出来るレベルなんですかね、やっぱり?
-
中国へのODAもないだろうし海軍力はかなり低いかも。
-
ちょっと解説のような感じ。
――日本を象徴する戦艦といえば、記念艦となっている戦艦「大和」がまず挙げられるだろう。
栄光と敗北に彩られた大和型戦艦。その働きはあまりに有名であるためここに詳細は記さないが、超大型護衛艦「やまと」と名を改めた後もその活躍が続いたことは記憶に新しい。
だが、その横にならぶ2隻の軍艦の由来について知るものは少ない。
巡洋戦艦「樺太」級。
2番艦である「千島」とともに、かつての「向こう側」では「栄光」と「解放」と呼ばれていた軍艦である。
とはいっても、この艦は大和型と違い日本海軍の直系とはいえない。
なぜならば、この軍艦の名前はかつて「82型重巡洋艦」と呼ばれるソ連海軍の主力戦闘艦となる予定であったためだったからだ。
その1番艦の名前をとって彼女らはこう呼ばれていた。「スターリングラード」級と。
全長273メートル、満載排水量4万2500トン。主砲は305ミリ(12インチ)砲3連装3基。速力は35.5ノット。
この高速の申し子は、スターリンの見果てぬ夢の賜物。高速を利用して米艦隊にまで肉薄し、127キロの彼方から米空母を「狙撃」するという恐るべき戦法を構想として抱いていたもののそれが米海軍への対抗心を理由にしたスターリンの恐怖心の賜物であることは明らかであろう。
太平洋で繰り広げられた超弩級戦艦同士のどつきあいに触発されてソヴィエッキー・ソユーズ級戦艦の建造を再開したあたりからもそれはみてとれる。
計画ではこの同型艦を6隻建造する予定だったというが計画は遅れ、スターリン死去時には1番艦「スターリングラード」が就役間近、2番艦「モスクワ」が進水済みであった。
ここで政権を握ったラヴレンチー・ベリヤが「従来型の軍艦は時代遅れである」として建造中止を命じようとしたのだ。
日本人技術者の力を借りて進められつつあった赤軍の海上艦隊計画が気に入らなかったのであるとも、スターリンの暴走への反動ともいわれているが、これにソ連海軍は全力で抵抗した。
しかし、結局は建造が進みつつあった「ソヴィエッキー・ソユーズ」級戦艦を擁護するのが精いっぱい。
声を上げたベリヤたち党の側も政治的な意味での勝利の象徴を探していた。
そこで白羽の矢が立ったのが、スターリングラード級であったのだ。
完成間近である最新鋭戦闘艦が政治的理由で葬られかけるあたり実にソヴィエト的であるが、彼女は結果として救われた。
彼女の設計に際し尽力した日本人造船技術者から情報を入手した分断国家の北側の国が購入に名乗りを上げたのだ。
彼らとしては、圧倒的な戦闘力を持つ南側の「大和」型戦艦の恐怖は先の北海道戦争で身に染みておりその対抗策を欲していたのだ。
長射程30.5センチ砲による打撃力は貧弱な南側の補助艦戦力を粉砕できる打撃力を持っているし、もしかしたら東京の反動帝国主義政権に砲弾を撃ち込むことができるかもしれない。
実に魅力的であった。
本当はソヴィエッキー・ソユーズ級がほしかったのだがこれはソ連側が手放さないだろう。
1隻だけ手に入れられても大和型相手では意味がないのだ。
この申し出を「処分先」に困っていたソ連首脳と、「同盟国」に保持させることで廃艦にする屈辱を回避できるソ連海軍首脳は快諾。
北海道戦争終結後わずか2年である1955年1月、大泊軍港に2隻の「戦艦」が浮かんだのであった。
対する南の日本側は、この強力な敵の出現に頭を悩ませた。
1隻であるのなら自分たちの大和型が相手をできるが、2隻となると下手をすれば東京へ艦砲射撃ができてしまうかもしれない。
かといって空自にすべてを任せることはできない。彼らには防空軍としての任務があるからだ。
――かくて、海上自衛隊と呼ばれるようになった南の帝国海軍の末裔たちは「正規空母」の再保有を企図する。
戦艦には航空攻撃。
彼らもまた学んでいたのだ。その努力は空母「かつらぎ」と「あかぎ」(エセックス級)という形で結実する。
その後、「栄光」と「解放」は時代にあわせ改装が重ねられ、1970年には「樺太」と「千島」と名を改めた。
統一戦争時には主砲はそのままに、主として防空艦としての役割が強くなっていた。
主兵装がソ連製の対艦ミサイルでなく防空用ミサイルVLSであったあたり、「やまと」の改装とコンセプトは似ているかもしれない。
(対艦攻撃としては北日本海軍は空中発射対艦ミサイルと潜水艦という形で割り切っていた)
現在、「樺太」と「千島」は冷戦時の兵装はそのままであるものの基本的には就役当時の姿を再現して記念艦となっている。
かつて敵とした「やまと」と並んで仲良く海に浮かぶ姿は、かつて2つの国であった日本がようやくひとつになったことを象徴しているかのような光景であった。
-
というわけでちょっと投下しました。
「ソヴィエッキー・ソユーズ」級がもらえなかったので2隻の「スターリングラード」級がきました的な展開ですw
彼女らがいるために北日本海軍はキーロフ級を保持していません。
統一戦争時までに憂鬱な某提督たちの暗躍で、南側の「やまと」と似たような運用コンセプトに基づき「ソ連版アーセナルシップ」となってしまいました。
征途版「あきづき」型を大型化したようなある意味割り切りすぎな内容ですね。
幸いなことに統一戦争では空母の直掩として活躍、その名の通り祖国に「栄光」と「解放」をもたらしました。
現在は仲よくならんで「やまと」とともに人気の観光スポットになっているという感じですね。
-
乙です
かつては敵同士だった艦が一緒に仲良く肩を並べて休んでいるというのは、漸く訪れた平和な時代を象徴してますね〜
-
ありがとうございます。
実際にあるのなら見に行ってみたいですね本当…
ちなみにスターリングラード級は実在艦です。しかもほとんど完成状態で建造中止が命令されたのも史実。
ソ連何考えてたんだ!?
-
どうみても並みの戦艦超えてるのに重巡洋艦。しかも完成しかけで中止とは
完成してれば史上最大級の巡洋艦として名を残したでしょうに。なぜ完成間近で中止したのやら
スターリン後のソ連ならまだしもスターリンなら作ると思うんだけど、何かあったんですかね〜
予算?維持費?核開発を優先?
-
>>504
あ。スターリン後に中止らしいです。
…海軍のドイツ面に落ちたのかなぁ…
なお拙作では史実では遅れていた設計と建造速度を数ヶ月早めるためにアレクセイ・シダーノフ氏(笑)かご同僚に登場願いました。
-
大和とスターリングラードの艦魂娘が仲よくお昼寝している場面が浮かんだw
-
>>505
あ、なるほど。それなら納得です
スターリンなら絶対に計画中止にはしませんものね
-
>>506
かわいい…
-
乙です。ソ連関係者(特にもったいない精神の極みの人々)は日本が購入
したことで安堵してそう。北のAKとかはStG940みたいにかっこいい感じになってそうだな。
-
しかし、スターリン主義者が粛清されてからスターリングラード級を
配備って・・・皮肉すぎるわな。
-
ふと憂鬱征途のネタ思いついた…
――1998年、代替わりしたきれいな北朝鮮はきれいな韓国と統一協議を開始。
日本再統一で能動的な働きができなかった米クリントン政権もこんどこそはと「がんばれがんばれやればできる」と全力支援。
それを受けて絶賛経済制裁中な大陸中国ではにわかに民主化と台湾香港主導での再統一論が活発化。
自国政府が「きれいな共産党」であることを信じて天安門に集結する。
しかしそんなことはなかった…!
おりしも総統選挙を控えた台湾では独立か民主化運動と連帯しての連邦体制構築かで大激論。
このままでは非共産国家に周囲を囲まれてしまうと焦った軍部はクーデターを起こし、威信回復のため台湾海峡に陣取った!!
負けじと急派される米艦隊だったが?
次回、憂鬱な征途 第4巻「タイワン・クライシス」
書く気はありませんw
-
あの超長砲身とかやはり東独辺りから工作機械取り入れないと厳しいかもな。
しかし統一後に銀座にゲートできたら凄いだろうな。
旧式装備のAKやらT-54改みたいな東側装備の自衛隊が特地に派遣されるんだから。
-
特地に史実自衛隊と憂鬱統一日本と憂鬱現代日本の三国が集まるのか……
-
ワルキューレを響かせて空を舞うコブラとハインド。
栗田はAKMでドツキ合い、TUSK装備のT-54改、つまりは胸熱w。
-
>>511
まあ、そもそもあそこまでガタイをでかくしてしまってはきれいな共産党とかじゃ統治出来ないっすからねえw
そこらへんは世界が変わっても変わらないでしょうし。
-
そしてケモノミミ美女・美少女orエルフ&ダークエルフ美女・美少女に歓喜する元北&南の日本兵たち……
-
>>511
ああたしかにあの世界だと中国は大ピンチですわなw ODAも少ないだろうし
それこそ逆ドミノ理論で周辺が一気に西側になりかねないわけで、だからこそ
強硬路線を選ばざるをえないだろうし……第二次金門島砲撃戦が起こるか?
-
>>517
インドシナに消えたはずの綺麗な辻さんが台湾で何かしてたり
-
辻〜ンではなく「綺麗な辻さん」…ここを間違えない様に!!!
-
「インドシナで綺麗な辻さんが目撃されただと!」
「いや、こっちでは台湾で目撃証言が出ているぞ!?」
「それだけじゃない。チベット、タイ、ミャンマー、インド、チリ、アルゼンチン、キューバ、イラク、旧満州地域 世界各地で目撃されているぞ」
「どうやら綺麗な辻とやらは複数存在しているようだな…」
-
綺麗な辻が怪奇現象的なナニかになっているwwww
-
恐るべし、日本最強の情報組織「辻機関」…!
そのネタで一本いきたいのに明日はお盆なので実家に帰省します。ですのでネタ投下はできません(泣
何せ4時間近く電車に乗りますので。
-
どうぞお好きになさってくだされww
-
しかし嶋田の父である川宮勝次っていがいにメンバーたちに毒されてるかもな。
「南に対抗して即席麺作りたいです同志!」「(あれは美味そうだったしなあ)採用」
「同志!モスクワが頽廃的だと布教(薄い本)を取り締まると連絡が!」「今すぐモスクワに繋げ!」
という極めて俗物なやり取りが・・・・。
-
ああ、原作での勝次さんのイメージが壊れていくwww
-
>>522
私は征途世界のDDRでも夢想することにします、失われた東方領土奪回と祖国統一でも
夢幻会メンバーとは相容れない存在になりそうですが…
-
>>524
「同士!私達も南に対抗してゲームを何かゲームを作るべきです!」
-
でも、征途世界では夢幻会メンバーが来ても実は不思議でもない。
仮想のアンソロジーで御大が書いた短編。
地球連邦の興亡で戦争の原因となったワープ事故。
それが原因で皇国の未来世界やRSBCの第四次大戦のパイロットが征途世界の自衛隊パイロットに憑依。
更に上官二人も史実世界から憑依。
この四人ならもしかしたらと疑っている可能性も。
-
地球連邦の興亡に憑依したら……もしリェータだったらどう見ても詰んでるな、うんw
-
遙かなる星に転移。事前に食糧・武器資源の備蓄はしているがアメリカへの
進出で自衛隊とともに過労死寸前。
-
地球連邦の興亡もJシスターズだったら結構楽かもしれませんな。厄介ごとは
連邦政府に押し付けてナンバー2の地位を得ることだけを考えればいいわけだし
憂鬱世界での理想的展開を実現できるかもしれない
-
>>530
倉崎翁が大ハッスルな世界ですなw
なお、続きを書く際は川宮勝次同志のキャラははっちゃけた方で行こうと思います。
それこそ、北に幻想を抱いていた進歩的知識人がもはや立ち直れなくなるくらいにw
(すでに、統一を見越して赤いソ連に見切りをつけていたことが知られて自家中毒になり大打撃を受けていますがw
おもに解釈の違いをめぐる…「総括」で。)
-
待ってますw。遙かなる星もいいけど地球0年も捨てがたい・・・。
大阪臨時政府で指導できるし。
-
>>総括
連合赤軍的な「総括」ですか(マテ
-
>>532
期待しております! しかし遥かなる星世界だと倉崎と北崎の死闘が見れるのか……
クルト・タンク博士のスカウトで鎬を削ってそうですな、憂鬱世界だとハインケル博士
だけだったからタンク博士も是非とも欲しいだろうしw
-
遥かなる星世界だとまだある程度の勢力として東、西に分かれているから憂鬱世界よりはマシなのかな?>>アメリカ
-
憂鬱世界よりもやばいでしょう。経済的に見ても北米、中国大陸、欧州が壊滅してるので
市場が憂鬱世界よりも更に小さいわけだし
-
武器は売れそうだけどね(ニッコリ
-
あ、そうか市場が壊滅しているのか>>遥かな星世界
確か第三次世界大戦後は日本、インド、オーストラリアが常任理事国に入って
インド・太平洋が世界の中心になっているんでしたっけ。
……買い手がほとんどいない(汗)
-
>>538
辻が出たぞー!?早く逃げないと金という金を毟り取られるぞー!!!
-
『提督たちの憂鬱×征途』世界での統一戦争時点での赤衛艦隊の編成はどうなっているのでしょうか?
想像ですが
空母
統一(アドミラル・クズネツォフ級空母ワリヤーグ)
巡洋戦艦
樺太(スターリングラード級重巡洋艦スターリングラード)
千歳(スターリングラード級重巡洋艦モスクワ)
巡洋艦
栄光(スラヴァ級ミサイル巡洋艦) ?
駆逐艦とかは人口の限界から数を運用できず、質に走ってソブレンヌイ級やウロダイ級で固めていて
東側最精鋭艦隊の名を欲しいままにしていそうな気が…
統一後は保有は予算他で無理でスクラップにするのももったいないという事で、
インドあたりに空母も含めて売却されている気がします。
しかし、改めて原作を読むと征途世界の海自って「やまと」以外にも保有しているイージス艦のこんごう型が
満載1万3千トン級に拡大されているという記述があって、さらにコンピュータもオリジナルイージスよりも
高性能な物を載せている筈で、空母4隻保有と合せて「何この海軍」って言いたくなります。
-
征途世界の北海道戦争時には、半島でも戦争が起きていたとされる、が。
・どっちの陣営からしても半島情勢は別に深刻に扱っていない模様。
米ソとも日本列島側にリソースを注力していたためか?
・ぶっちゃけ膠着状態か?
この世界でのアチソン宣言を受けて『アメリカは北海道と半島を見切ったっすよ兄貴!』
と東側は判断してたとはいえ、日本列島重視のために手が回らなかったことがあるか。
マックがレイテでいくえ不明になった波及効果で、半島に有力な軍事力が展開していたか?
・膠着状態で済んでいるために、中国人民志願軍の参戦はなく、中共は北朝鮮の後方支援に
徹する?北朝鮮として「血を流すのは我々だけ?」とほんのちょっとだけ中共と心理的距離が開く?
・志願兵名目での人員整理が出来ないので、その辺は中共自身で粛正か。
粛正規模拡大フラグ、あわわ…
・戦時中は北日本と北朝鮮は同じく資本主義陣営と戦うという点で連帯できていたが、
その後は東側陣営内での政治的ポジションや経済政策の違い、さらに市場などの競合も
あって関係の寒冷化が進むか。
・中共陣営側からしてみたら、曲がりなりにも資本主義を経験した北日本の経済政策は
「反動的」と見なされ、さらにソ連のお気に入りということもあって、痛烈な批判も
たびたび繰り広げられる事になるか。
おや?改革開放路線のフラグの様子が……?
・さらに韓国が幻想的反日教育といった反日フラグを立ててない異世界韓国らしいので
こっちには付け入れない罠。
・朝鮮戦争は地味に始まり地味に停戦か。劇的な戦略機動も何もない。
白将軍の功績もあって、韓国軍のドクトリンがひたすら粘り強くガチの殴り合いへ。
そりゃベトナムで「クソまで筋肉でできた本物の歩兵」と評されるわけだ…
ちなみに自衛隊は「ジャップにはエンペラーの魔法がかけられている」ともっと変な扱いw
これについては別に北日本や南日本が能動的に何をしたってわけでもないのに、
中共はこの先生きのこれるのかみたいな気がしなくも。
>>535
遙かなる星では、意外に三菱もHENTAI化してます。
80年代初めごろに試作とはいえ超音速巡航戦闘機を飛ばしてます…
-
そんな感じです。
ただしスラヴァ級はまだ迷う所ですね。どちらかというと攻撃力については陸上発射型対艦ミサイル群と潜水艦に振り分け、防空と対やまと型用に存在しているようなものですから。
ですから指揮専任艦みたいなものがおり、周囲を高性能くちくかん
あと、二番艦は千島です。
-
>>539
・東南アジア(軽工業ですら日本に頼らざるを得ない)
・南米(アメリカの産業と経済が消滅した直撃を喰らいましたがなにか?)
・中東(石油売るよ!売るよ!だから工業品売ってよ!)
・英連邦諸国(英本国が気象変動でヤバイのでお察し下さい。あとアメリカの北側の国は大変厳しい状況です)
ほぼ市場自体の開発をしなければならないレベル。これはやばい…
-
途中で投下してしまった…
周囲を高性能駆逐艦で固めていますと書こうとしました。
あとはひたすらミサイル艇でしょうね。
韓国にはたぶんパーシングが間に合ったのでしょうw
-
皇国世界に夢幻会が…のパターンだと、東方辺境領姫の侵攻の原因となった
皇国商人の無自覚経済戦争が辻のせいでさらに酷いことになって
ユーリア「半年よ。半年で蛮族の頭を押さえなければ、東方領は破産するわ」
メレンティン「それは…かなり骨ですな」
みたいな状況に…
守原英康(東条)「皇国防衛の大綱は、極めて単純だ。火力こそ力、である!」
駒城篤胤(辻)「ふふ、戦争経済の運営はお任せ下さい」
実仁親王(嶋田)「ああ、またあちこちから来た書簡の山を権威の元に裁可する仕事が…」
「僕が独立捜索剣虎兵第11大隊大隊長に就任した新城直衛だ。よろしく頼む」
-
新城の隊長はそのままか。
それなら彼には思う存分戦ってもらおうじゃないか(様々な豪華支援付きで)
-
新城直衛(舩坂)
-
いあ、新城は原作開始時点では大隊司令部付き兵站参謀。その後、人が欠けていって大隊長になるけど。
このIFでは夢幻会のヒキもあって、育預でありながら将家出身レベルの昇進を遂げ、開戦前から大隊長で。
幕僚は羽鳥・古賀・槇・樋高のフルオーケストラ。夢幻会側の「好きなだけやってくれ!」という願いがw
なお佐脇は中の人が山本で、新城と割といい友人関係で、それが夢幻会の人々から嫉妬されているってのはどうだろう。
-
北のお姫様は何処まで耐えることが出来るかな?>>新城フルオーケストラ
-
南雲さんがぼやきながら通商破壊を大規模にやらかしてたり、飛行船が大量生産されてたり、ガトリンクはおろかマキシム水冷が試作されてるんですねわかりませんw
あとは史実の噴進騨で騎兵隊を粉砕とかw
-
>>549
その幕僚面々は後備役組ですよ。戦時で召集される前に、新城の下へ行くために志願復帰しましたが。
槇は問屋の跡取り、羽鳥は魔導院のエージェント、古賀は皇室史学の研究員で樋高は料亭の入り婿です。
よってフルオーケストラは開戦後ですね。
新城が動きやすいように導術のより大規模な導入と、後装式小銃の開発を急がせる等、平時でもできることを
夢幻会で進めるべきでしょう。
-
竜騎兵隊員が敵の輸送船にナパームモドキ当てて「トゥラ、トゥラ、トゥラ!」って言うのですね!w
-
追記
皇主陛下「あ、そう。」
勝てる気がしないw
-
おい……これどうするんだよ(汗)
一歩的に帝国側がボコされる未来しか見えないww
-
経済を蝕まれ崩壊するか侵攻してきて純軍事的に崩壊するか……好きな方を選んでいいですよ?
-
皇国の守護者たちは憂鬱なようです。
帝国「嘘だッ!!」
-
富永さんは本物の龍に出会えて目を輝かせているだろうなw
-
そもそも上陸させずに強化した皇国水軍でぶっ飛ばすのはどうだろう
まあ、帝国海軍は数多そうだからぶっ飛ばすのはきつそうだが
熱水機関搭載の装甲艦艦隊で襲い掛かれば上陸軍の数はかなり減らせるんじゃなかろうか
-
原作開始時点でWWⅠクラスの装備を配備してたら、天竜も顔色変えるだろうな。
-
>542
ぶっちゃけ偉大なる毛様が推し進めた大躍進政策と文化大革命が
毛沢東が死んでも継続して進められていていそうだな。
-
>>546 まずもってアスローン辺りが騒いだせいで皇国侵攻もかなり難しくなってるだろうな。
-
>>559
それは流石に無理っす。
皇国水軍がどんなに質を高めても数で押しつぶされます。
-
>>558
むしろ龍に転生していたり…
-
いいえ、富永さんは騎士姫様に転生しています・・・。
-
征途だと縮小版M103といえる61式戦車に対抗してIS−3かT-10戦車を
使ってるのかな?
-
>>565
だからなんでアンタはヒロインの中身を爺にばっかするんやww
……せめてババアにしろやババアに!ww
-
とりあえず、憂鬱世界に、龍神撫子がきたら?
-
取り敢えず崇める
-
撫子が嶋田さんに惚れたら?
-
>>567
だって誰かの胃を削らないと面白くないじゃないか!
ジジイン可愛いよジジイン・・・・・・・。(´ж`;)ォ・・ォェッ・・・
-
>>571
無茶するなや……
-
>>570
嶋田ハーレム(並行世界)が増えるだけですw
-
(龍神撫子が何なのか実は分からないとか言え無い……)
-
どれだけ功績を上げてもいまいちパッとせず他のメンバーの影に隠れがちな南雲さん
俺は艦隊を率いたかったのにと愚痴るとある日、北米を視察した富永さんからおみやげを貰う
それはとある都市の湾内で発見されたという緑色のお面だった
……まさかな、と思いつつその夜かぶってみると……
「南雲さん、遅いですね…」
会合時間に遅れている南雲をメンバー達が心配していると…突如襖を突き破って現れる緑の旋風!
そして会合のどまんなかで、ピーマン野郎になった南雲は凄い笑顔で叫んだ!
「キメたぜ!!」
彼が溜まった鬱憤をメンバーに対してオーバーホールしたかは不明である
-
>>574
帝国、竜神様のキーワードで探すと色々と出てきますよ〜
-
>>576
サンクス。探してみるわ
-
(4時間がかりで)帰ってきたぞ松山!
>>575
南雲さんもいじられキャラになってしまって…
-
そして奥さんと大ハッスルして老齢にして子供が・・・。
その子供は生まれながらにしてマスクの力を持っているのですね。
わかります。
-
ああ…南雲さんまでギャグキャラに……これは辻機関に属する全辻〜ンを集めて対抗しなければ!
>>578
お疲れ様です<(_ _)>
-
>>578
うわぁあ。
本当にお疲れ様です。
-
お疲れです。
-
>>578
お疲れ様です。しっかりと休んでください・・・
-
>>578
4時間の旅路お疲れ様でした。昔、青春18切符で九州から関東に帰れないかと
チャレンジしましたが博多の始発に乗っても夕方にやっと岡山くらいだったなあ……
-
>>578
お疲れ様です。
-
嶋田さんがハーレム(中身は元同僚)で血を吐くのですね分かります。夢幻会的に描写が全く出ない無難なモブと一夫一妻の無難な生活が似合う気がします。最近のヒロインは癖が強いから主人公以外では相手が務まらない。
-
支援ssだと奥さん出てたね>>嶋田さん
嶋田さんには綺麗な奥さんよりも盆栽や猫の方が似合うと思うのは俺だけ?
-
冬は、ミカンにコタツな主人公か……
-
嶋田さん、華族になっちゃったから、華族の体面を守る必要が出てきたわけですが
-
超高級ミカンと超高級炬燵ではダメですか?(涙)
-
嶋田邸には秘密の隠し部屋がありそこで嶋田さんが半纏を羽織ってコタツに入っているんですねw
-
皆様ありがとうございます。
嶋田さんに必要なのは寄り添う理解者だと思うんだ…
-
>>584
東京―札幌間を夜行快速込みで往復したけど、乗り換え3分だの正午から夕方まで日本海眺め続けるだけとか荷物の量によってはデスマーチ
今なら迷わずパック旅行使うわ
一泊縛りはあるけど朝飯ビュッフェは体重が増えるくらいうまいし
あ、ひゅうが氏お疲れ様です
-
つまりは愛犬ですね!>>寄り添う理解者
-
>>592
寄り添う理解者…
寄り添う:いつも仕事場(会合)では目に映る範囲に居てくれる
理解者:相手がどんなことを考え何が出来るのか理解している
……あれ?これって辻さんのことじゃあ……
-
「寄り添う理解者」という言葉を「這い寄る理解者」と読んでしまった
「シマダさん、わたくしだけがキラとあなたを本当に理解できるのですわ」
-
>>596
種世界へ帰れピンク電波姫w
-
高品質の絨毯を敷いて、煉瓦で作られた暖炉。周りには年季の入っているが品の感じる家具。
そして、火の付いた暖炉のそばでマシュマロを溜息つきながら焼く嶋田さん。
その隣には長年連れ添った柴犬が丸まって寝ている・・・とか?w
-
>>596、コイツとでも連れ添え
QB「僕と契約して魔法少女になってよ」
-
いたまて。コイツの契約してしまったらさらに手の付けられない存在へと変貌を遂げるの可能性が……(汗)
-
QB「戦争が起これば(そういう境遇の少女が増えるから)契約し放題だよ!!」
-
QBとラクスといえば理想郷かどっかでそういうネタがあったな。
博愛だったか聖母だったかの魔女で紋章はハロのマーク、そのときはマミが一発でやられてた覚えがあるが名前が思い出せない。
-
>599
ついでにコイツも追加で
リヒャルト・トラクル「この世界に不満があるのなら、わが社の武器を手に是非テロを」
-
危険物質を送り込むなw
-
QBと聞いて、フッと思ってしまった
QBが辻と出会うとどうなるんだろうか……
契約には応じてくれそうだけど、辻のことだから一筋縄では行かんよな…… 絶対……
-
いや、宇宙規模の効率性(感情抜き)のQBと自国規模の効率性(感情有り)の辻じゃウマは合わないだろう
-
それもそうだと思うが、両者ともに絶対契約の裏をかこうとしてカオスなことになりそうだなぁと……
絶対、狐と狸の化かし合いになると思う
-
感情が無い相手を化かすのってかなり難しいというか相手の裏をかく為に狙う場所が違うから…
-
狸と狐と言うよりも
「這い寄る混沌」と「無貌の宇宙生命体」と言った方がしっくりくるのは何故だろうw
-
赤い辻と緑のキュウベェ
-
それ、ガチャぴんとムックや
-
マリオとルイージもだね
-
赤いスターリンと緑のヒトラー
-
なら、黒いのは誰だろうか?
-
黒いのは豚カレーでルーズベルトかチャーチルやろな
-
>チャーチル
確かに(腹が)黒いなww
-
ちなみにQBは聞かれないと話さないだけで別に腹黒でも何でもない
彼(彼女)視点から見れば魔法少女達は盛大に自爆してるだけだったりする
積極的に勧誘出来る機会を狙うが契約出来る確率が高い時に誘ってるだけと言うね
-
QBって感情がないとか言うけど、マンガ版を見ると感情あるんじゃね?と思うんだが
-
感情()
-
感情は精神疾患って台詞からすると
実はバルカンを極端にしたような種族だったりして
-
感情っていう考えが消えてしまった種族なのかもね
-
憂鬱征途で思ったがあれで一番苦労したのって多分南の日本国だと思うな。
極右やら煩いだろうしマスゴミや東西諸国に嗅ぎつけられないようにしないと不味いし。
-
たぶん文明が進歩しすぎて個人ではもはや学ぶだけで精一杯で文明の進歩ができなくなった。
それを解決するために並列接続したんだと思う。
最初は知識の共有だけだったけど代を重ねるうちに並列接続が深まり(使わないと文明維持できないし)
最後は一は全になったんだろう。
たぶん彼らの意識には他人というものが存在しない。
人類の活動も自然現象か何かだと思ってるんじゃね。
気分的には天然ガスが沸いてるので火をつけて煮炊きに使いましたレベルなんだろう。
-
ひゅうが氏の夢幻会×征途と周辺レスを読みかえしていてふと思ったこと……
半島は半島で平壌クーデター作戦やってる可能性が微レ存?
-
こちらからすれば迷惑極まりない見方だな(汗)
-
太陽の簒奪者にそんな宇宙人が出てたな。
結構ぞくっときた。
-
なにかに対する[思い入れ]が存在しないのでどんな物でも効率的に使う
感情的に見える表情も状況に適してるからそう言う顔にしてるだけ、気を使う言葉も場面で必要だから言うだけ
機械が会話出来る様になったらこんな感じなんだろうな
-
しかし思ったのだけど、ジョークのネタとして偉大なる若き指導者という呼び方が流行っていたりしてねw
-
「クーデター起こしたら何故か国家が崩壊したでござる」な可能性が・・・。
北日本って食糧の輸出とかもしたのかな。
-
確実に言えるのは、夢幻会×征途世界の1994年の流行語大賞が「祖国をひとつに!!」以外あり得ない事だな
-
>>624
と・・・いうより、半島そのものが米ソ冷戦においてシカトされている可能性が。
何しろ北日本と南日本の国力の差は圧倒的なまでに南日本の方が高い訳で、
だからこそソ連も戦術核や駐留ソ連軍の配備をしている。
ソ連にしてみれば、北日本が日本を制圧してしまえば、日本海が完全にソ連海軍の
聖域になる訳ですから、そりゃあれだけ大盤振る舞いするでしょうしねえ。(北日本も
それがわかっているからベトナム派兵している訳だし)
その分北朝鮮は割を食うだろうし、アメリカも日本を失ったら極東の橋頭保壊滅するので
日本重視の姿勢を崩さないでしょうから、その分韓国が割を食うと。
仮に平壌クーデター起きても「それどころじゃねえ」レベルじゃないかと。
-
それは間違いないなぁ。
満場一致だろう。
-
>>流行語大賞
誰が受賞式に出るんですかねw
ちなみに、1994年の流行語と受賞者は
すったもんだがありまして 宮沢りえ
イチロー 鈴木一郎(オリックスブルーウェーブ)
同情するなら金をくれ 安達祐美
でした
消えるのは宮沢りえですかね(マテ
-
北日本という異物のせいで、北朝鮮のみならず中共すらやばげな戦略状況になってる臭いので、
やたら綺麗な韓国としては「北は我々を同胞と呼ぶが、彼らは我々の財布と米びつを見ているだけだ。
あんなん同胞やない」とか酷く距離を置きそうな。
-
>>629
あの狭隘な土地で1000万人以上の人口を養わなきゃならないので、輸出は難しいかと。
海産物、特にカニに関しては南北の漁民がガチでやり合ってる悪寒もする‥
海上保安庁
-
>>634
今の韓国と変わらんじゃないか・・・
-
>>636
「ドイツと日本は再統一したけど、うちはもう別民族だから統一とか無いから!
あんな電波と一緒にすんなし!」というぐらいの距離感で。
-
>>635
逆に考えるんだ、北方4島での漁場は米帝さまが居るおかげで聖域になっているとw
-
米軍は沖縄に大規模な基地をおけなかったから、熱帯戦向けの訓練場に困るかな。
まあフィリピンとかあるけど。そのかわりフィリピンを見捨てられなくなるか。
最初は「ナグモ艦隊が停泊地にした単冠湾キタコレ」と精神的復讐が出来てはしゃいでただろうがw
-
>>635
まず間違いなくソ連が友好価格で食料渡していたでしょうねえ。
まあソ連にしてみたら、食料供給で北日本に枷を嵌めていたつもりでしょうけど。
で・・・ソ連崩壊によって安定した食料供給が出来なくなって、しかも中国とは
中が悪かったでしょうから、新たな供給元も見つけることが困難。
そりゃあ息子が南進を決意するのに十分な動機ですわなあ。
-
日本群島共和国みたいに昆布食ってりゃ良いって訳にも行きませんからねw
-
食い物が内のが一番危ないですからね(汗)
古来より民衆に食料を満足に供給できずの革命で倒れた国が幾つあったのかを考えれば……
-
北海道北部と樺太島で1000万以上の人間を食わせていけるだけの食料を生産するのは、明らかに無理だとわかりますからね
-
いつの時代も資源と食糧かw。
-
>>643
日本統一とか言っているけど、あの息子の思考からすれば、
本音は北海道占領だったでしょうねえ。
北海道制圧することで南日本の陸軍を壊滅に追い込み、広大な食糧生産地を
獲得する。(労働者は南日本の市民でしょうねえ。間違いなく)
これによって体制は強化され、北日本の国家経営にも一息が付けると。
陸軍が積極的に動いたのも、そういった点を勘案しての物だったでしょうし。
-
嶋田らがどうやって食糧工面したんだろう?
-
>>646
つ辻
-
辻さんまた何かやったのか(汗)
-
というかブルジネフ時代の経済停滞もまさか・・・・。
-
そ、そんなまさか…ねぇ(滝汗)
-
ココムを突破して品種改良された寒冷作物を狙う北日本のスパイとかいそうですな
-
????「どうせいずれは崩壊する経済です。ならば我々がせいぜい活用してあげようではありませんか」
-
なんか悪役っぽいこと言っているぞこの人!?
-
ソ連崩壊に魔王が関与しているのではとの憶測について
????「何時かはやると思ってました」
????「むしろ関与していない筈がないと思ってましたがなにか?」
-
前世から囁かれている「辻さん黒幕説」この世界でも再び!
-
>>651
突破しても生産する為の穀倉地帯が余りにも少ないんですよね……北日本には。
>>654
多分、崩壊時にあくどいことはやっただろうけどやり過ぎて恨まれての結末は既に憂鬱世界で経験済みだからやり過ぎないと思うよ。
下手すると厄介な白クマに日本が敵視され続けないといけなくなる。
恐らく欧米資本にロシア国内が食い荒らされない様に支援とかそれなりに感謝される事もやったんじゃないかな。
北日本の利益と当然裏表の事業に対してでしょうけど。
-
シベリア域に支援と言う名の楔を打ち込んだか。
-
>>651
史実でも宗谷地方でお米作っていたらしいですからね(汗
げに日本人の米にかける情熱はすさまじい…
-
江戸時代、冷害が頻発しても東北で米作りを止めないぐらい米は商品価値が高いから。
-
シベリアに華僑が増えたあたりで北日本の評価が上がってそうですね。
-
夢幻会in木原一族
嶋田「これむりだめだできるわけないおれにそんなかくとうせんすないからけんびきょうれべるとかむりだから」
育ての息子「木ぃぃぃぃ原くぅぅぅぅぅぅぅぅん!!」
-
「はっぴぃばーすでぃ!」
-
北日本は演説では世界トップ10入りの国力と言ってるけど南との対比ってどれくらいだろう?
-
>>661
まず息子さんがロリに走らないようにすることから始めましょうww
-
>>664
打ち止め(辻
シスターズ(量産型辻
-
プリズマイリヤで夢幻会の方をクラスカード化&夢幻召喚
イリヤ「え〜〜〜なにこれ〜!?」
ルビー「社会人になった時に必要なスキルばっかりですよ。すぐに身につけましょう。」
嶋田「コミュニケーション能力大幅アップ、組織での根回しもバッチリ、営業職、中間管理職、72時間労働もこなせる。」
辻「金融関連では無類の強さ、FX、先物取引なんでもOK。」
東條「通信技術王様、神スレだっていつでも立てられる。まずはブログでお小遣い稼ぎから。」
南雲「船なら大抵は乗りこなせる戦闘回避スキルも完備。海戦?海賊?なにそれおいしいの?」
-
魔法少女ものだというのに現実的なスキルばかりだ……
-
「居眠りしてて目が覚めたとき近くにいる人を『お母さん』と呼ばない」
「授業で『はい二人一組でコンビ組んで』と言われたときぼっちにならない」
「読み書きそろばんが上手になる」
「魔法少女のスキルじゃない!ゼッタイ!」
-
>>授業で『はい二人一組でコンビ組んで』と言われたときぼっちにならない
…これは欲しいな…切実に…
-
夢幻会の中の人で、これが欲しいと思う人何人居るだろうか?
富永「俺にはエア友達のトモちゃんがいるから大丈夫だぜ」
-
富永「俺は周囲の人間をこちら(邪気眼)側に引きずり込めるんだぜ?」
-
富永「いいのかい?俺はノンケ(非邪気眼)だろうと構わず食っちまう(引き込む)男なんだぜ?」
-
辻「友達? ふむ…… 利益になるなら欲しいですね」
-
さ、流石に辻さんでもそこまで利益追求しまくりじゃないと思うから(震え声)
-
>>673-674
嶋田「辻なんぞと友達になれるか!」
辻「私は友達が少ない。」
-
>>嶋田さんは辻さんの友達ではない
…えっ
-
>>675
えっ
-
>>675
そうですよね、最早友を通り越して一心同体・一蓮托生の同志の域に達してるんですね!。
-
だね、夢幻会メンバーは同志という表現の方がしっくり来るよね。
-
「同志。素晴らしい言葉だと思わないかね?」
-
征途で嶋田=川宮は若き指導者って言われてるけど原作しらないけど
何歳なんでしょう?
-
提督たちには友達が少ない、略してはがないか。
-
嶋田たちが転生したのが咲世界だと
アラフォーに壊され麻雀牌に触れられなくなる嶋田、ロング等憂鬱勢が浮かんだ。
咲世界は原作知識でどうにかなる世界じゃない。
-
辻さんや富永さんは何らかの能力に目覚めていそうだなww
-
憂鬱世界のムダヅモは一体どうなるのか…
神々の黄昏編相当で復活してくるのがロングと張学良とか、我々からしてみたら小物臭がすごい。
-
ムダツモのラスボスはスターリンになるんじゃないだろうか悪名の高さからして
-
少なくとも嶋田さんは国士無双連発してくれると信じてる!
-
>>656
ペレストロイカが始まるやいなや、ロシア人に「資本主義(辻基準)」を教育しつつ、
将来的に美味しいところを共同開発という名目で影響下に起き、
辻「欧米資本は貪欲なハイエナです。用心しすぎてし過ぎることはありません」
と崩壊を見据えて対英米用経済縦深陣地を築いてしまうとか…
-
シベリア域を中心にでしょうね。そして崩壊前に企業マフィア化しそうな連中を
古参のマフィアで潰す。
-
恐山のイタコに召喚された嶋田さんがヒトラーとハリファックスと共に小泉さんに
試練を与えるんですねわかりますw
-
>>690
ドゥーチェ「えっ」
ドゥーチェ「えっ」
-
ごめんねドゥーチェ。この雀卓四人用なんだ
-
スターリンを始末したのは日英が主導だったしねえw
-
流れとか空気とか政治考察とか知らない
駄文投下!
1944年 ローマ
その日ファシスト政権幹部による会議は、親愛なるドゥーチェのその一言から始まった。
「ミッレミリアだ!」
「ミッレミレア?」
「そうだ!」
思わずオウム返しに呟いたバルボ空軍大臣に、ムッソリーニは力強く頷く。
ミッレミレア。
イタリア語で「1000マイル」
その名の通り、イタリア北部のブレシアを出発して南下しフェラーラを経てローマへ。さらにローマから北上してブレシアへと戻ってくるイタリア最大の公道耐久レース。
1927年に始まり、ムッソリーニやヒトラーが国威発揚に利用し――そして第二次世界大戦の開戦に伴い中止され、その後の大西洋津波や食糧危機・その他諸々の事情で中止されたままの公道レース。
「パンとサーカスという訳かね?」
察しの良いパドリオ元帥がやや呆れを含んだ声で苦笑する。
モーターレースで国民の人気取り。確かに第二次大戦で戦勝国の側に立っているイタリア王国ファシスト党の国民向け国内政策としては間違いではない。
しかし、あまりにも露骨過ぎる。
現在の枢軸陣営でまともな自動車産業があるのはナチスドイツ・ヴィシーフランスそしてイタリア王国。
大西洋大津波、異常気象による食糧不足、北米分割、そしてそれらに伴い蠢き始めた不景気の影・・・
この苦しい経済状況で、枢軸のメーカーがイタリア主催の自動車レースに参加し、枢軸の団結と優越性を称え合う。
イタリア国民はバカではないのだ、そこまであからさまだと引いてしまう。
かといって国内メーカーだけでやるとしたら、あの総統がヘソを曲げるだろう。
そんな幹部たちの無言の反論に、偉大なるドゥーチェは無駄に渋い声で言い放った。
「わたしに良い考えがある」
-
1951年 ローマ
陽気な地中海の日差しを弾きながら、伝統の街並みの中を軽快なエンジン音が駆け抜けていく。
「――どうやら先頭はアルファロメオのようですね」
「倉崎や三菱でなくて残念ですか?」
双眼鏡を覗き込みながら声を弾ませる東洋の皇太子の姿に、ムッソリーニは思わず意地悪な質問をしていた。
「とんでもない。流石はイタリアのスポーツカーだと、感心しています」
「お国の技術者との切磋琢磨があればこそ、ですよアキヒト殿下」
ムッソリーニは祖父と孫程に年齢の離れた青年の素朴な称賛の言葉へ穏やかに頷いた。
ムッソリーニの「良い考え」とはこれだった。
陣営など関係なく、ミッレミレアに海外メーカーを招待する――特に日本メーカーを。
古代オリンピックのようにミッレミレアを緊張緩和の為のデモンストレーションにしてしまえば、ただの「サーカス」以上の効果があると考えたのだ。
オリンピックと異なり工業力と経験が試されるモータースポーツ、しかも自動車ならばそこから輸出も見込んでいける。
そして日本との工業製品の輸出入があれば、日本の異常な技術を学び取っていくことも可能だろう。
枢軸内の独自外交・外貨獲得・技術取得。東洋のことわざでいう一石三鳥。
もちろん実施には多大な困難を極めた。
最初の年は枢軸以外には無視された。次の年は空気の読めないカエル食いがジョンブルと掴み合い、3年目からは何故か大喜びで参加してきた日本人達のHENTAI自動車に上位を独占されそうになった。
そして、ようやく。
こうして外遊中の日本の皇太子を招待できる程度の親密さを日本と確保できた。
もちろん日本の技術を取得するのはまだまだ先、輸出も外貨獲得も目立ったほどではない。
それでも。
隣で双眼鏡を覗き込む皇太子を見ながら、ムッソリーニは充実した笑みを漏らす。
そこには己の外交政策が成功した事以上の満足感があった。
それは同じ自動車を愛する者と出会えた喜びに他ならなかった。
-
ごばーく・・・失礼しました
-
乙
-
投下乙です
流石ドゥーチェw
それにしても1951年までドゥーチェやってるなんて、流石やでぇ・・・
皇太子殿下・・・・・・・・・さすが昭和帝のご長男ですな(目逸らし
-
乙ですー!
にしてもイタリア頑張ったなー(涙)
-
乙です。
さすがは史実でも護衛ほっぽいてぶっちぎっておられたお方だw
乗馬と自動車が大好きな共通点もあるしw
-
乙であります。よくアルファロメオ完走できたなあw いやなんかイタリア車って
うまくパーツが組み合った芸術品はすごいんだけどほとんどは途中でリタイアする
イメージがあるもんでw
そしてドゥーチェは外交儀礼だけでなく同好の士へのプレゼントとしてイタリア車を
プレゼントするんだろうなあw 当然迎賓用の高級車じゃなくてスポーツカーでw
-
美智子様の頭痛の種が増えそうだなぁ・・・・。
-
銀ブラならぬ、ローマブラ敢行
-
乙です。
い、いや。秩父宮殿下が憂鬱世界ではご健在の可能性が高い。
だから皇太子殿下も史実とは違う…はず(汗)
-
>>703
憂鬱世界のローマの休日は夫婦いちゃらぶモノだったのか(爆
-
帰国後の会見
記者「イタリアで御召になられたお食事で何が美味しかったでしょうか?」
皇太子「ドゥーチェの別荘でドゥーチェ手ずから振舞われたナポリタンですね。銀座で食べた時より美味でした」
記者「」
嶋田「」
ドゥーチェ「」
-
ナポリタンと言えば、テレビでナポリタンを売ろうという企画があったけど
イタリアの人は、ケチャップ、タマネギを否定していたな
-
そりゃあそうよw
本場のパスタじゃないものw
外国の揚げ寿司を日本で売ろうとしてもあんま売れないのと一緒やろな。
-
テレビでは改良したものがそれなりに売れてたけど、おなじ企画であったタラコスパゲティの方がよく売れたな
-
ドゥーチェ「俺だって頑張ったんだよ51年まで。口に合うものができるまでの苦労は……(´;ω;`)ウッ…」
-
頑張ってねドゥーチェ(泣)
お前は泣いていい(涙)
-
銀座のナポリタン「直訴も辞さない!」
-
銀座のナポリタン「イタ公のナポリタンにリベンジマッチだ!!」
-
そして皇太子ご帰京時に車へ直訴状とナポリタンを持ってかけより取り押さえられるシェフ達
-
たらこスパゲティ「なぜナポリタンばかり‥‥絶対に許さない!!」
-
そして即落ち二コマに…
-
甘口抹茶小倉「ちょっと通りますよ…」
-
ツナサンド「俺だって喫茶店の看板メニューだ!負けてられないですよ!!」
-
ピラフ「こちらも一応は喫茶店定番のメニューだ。援護する!」
-
カレー「フッ 長年続いた日本洋食1位の座を掛けて戦いもこれで終わりだ…いくぞナポリタン!!」
-
弓「違いますね、間違っていますよ>>720!! カレーは日本洋食一位ではなくこの世に存在するすべての食べ物でもっとも美味なのです!」
福山潤声「とりあえず仮面と服返せ」
-
オムライス「私をハブるとはいい度胸だ、貴様ら」
-
しかしまあ結局は「ねこや」がその辺の最強を(結果的に)決めてしまうんだろうな
最強とはならなくとも「ねこや」で描かれない料理は扱いが軽くなってしまう
-
>>723
知らないんだが・・・漫画?小説?雑誌?
ググっても店の名前だし
-
>>724
「夜食テロ」の名をとどろかす「小説家になろう」に掲載されてる「異世界食堂」というSSの話です
-
猫屋の話ちゃう(汗)
ちょいと前に話されていた皇太子殿下がイタリアに親善訪問している時のネタや!
-
>>723
お前は何を言っているんだ(困惑)
-
>>725
ますます分からん・・・かなり大規模なネットでの派閥でもあるのその小説?
-
>>728
いんや。見てる人も書いてる人も基本穏やか。
作中の登場人物たちも時たま好物で言い争うことはあっても
お互いの好きな食べ物を尊重しあっている。
>>723が変なこと言っているだけ。
-
>>728
異世界食堂については、まあ一度なろうの原作を読んでみるのが一番解りやすいですよ
ただ幾つか注意点が
1 夜中に見ないこと
2 食事を済ませてから見ること
3 ダイエット中なら読まないこと
-
わかった
ここまでの流れをまとめると
殿下「・・・洋食の食べ歩き」
陛下「いいな、それ」
牧野「!?」
-
>>729
荒らしと言う奴か・・・気付かんで真剣に質問してもーた
-
荒らしのつもりはなかったのだが空気を呼んでなかったのは確かなので申し訳ありませんでした
-
うむ。ちゃんと謝ったので許された。(ナニサマ
なので今後ともネタスレを皆でワキアイアイ脇prprと楽しくヤッテいきましょう
-
許されたので「ありがとうの舞」をいまから路上で舞ってきます
もちろん衣装は紳士の正装
-
>>730
飯テロってさ、飯食った後でも見ればまた食いたくなるから飯テロって言うんだよ……
-
>>736
丼飯3杯も食えば問題ない(キリッ
-
太りますな(遠い目)
-
>>735
コイツァ紳士だ!!
-
ノベマスで、アスペクト比PやレスキューPの飯テロに慣れた俺には死角は無かったI(キリッ
-
某動画サイトの某卓遊戯動画の飯テロを見ている俺は隙だらけだった(キリッ
…………………あれ?
-
「アンタ隙だらけだぜ?」
-
夜中にカルビ丼やローストチキンの話を見たときは朝まですきっ腹を抑えて寝る羽目になった
-
どちらも美味そうでしたしねー
…そしてどちらも近所では食えない(涙)
-
官憲に追われたので「ありがとうの舞」を中断して帰宅
あともう二時間は踊り続ける予定だったのに
たぶん顔は見られてないのでまあ大丈夫だろうとは思うのです
とりあえず反省の心は維持しておりますので皆様にご迷惑はかけないようにします
ちょっとお客が来たようですのでこれで失礼
-
>>745
おお!彼は真の意味での紳士だったのだ…彼の冥福を祈ろうではなか(アーメン)
-
つかまって朝のニュースに出れば良かったのに
-
鉄○ 「ねえメー○ル、この星は何?」
メーテ○「ここは地球 ○郎のふるさとと同じ名前よ
この星の人間は、ある意味賢明といってもいいかもしれないわ
闘争が自分を進歩させることを理解し、争いを避けられない自分の業を把握しながら
けっして戦いを好まない者達が夢幻会と名乗って指導者となり懸命に争いを避ける術を探しているの」
鉄○ 「それって悲しいね」
○ーテル「でも、自分の愚かさから目を背けないその姿勢は見習わなければならないわ
あなただけではない、おそらく全宇宙の生命が」(お母様……)
鉄○ 「メ○テルはその指導者たちと会ったことがあるの?」
メーテ○「ええ、初対面でサインねだられたわ」
どうでもいいけど「ねだる」と「ゆする」がどちらも「強請る」と書くのに今はじめて気づいた
-
デザート&飲み物回は腹は比較的空くことはありませんが、次の日必ず食べることに・・・
デパートのフードコートでクリームソーダ飲んできたり・・・
-
個人的にはエビフライの回が一番やばかった。
描写もそうだけど、食欲をそそるツボを抑えるのが本当に上手いんだよなぁ、この作者。
……いかん、思い出したら腹が鳴ってきた。翌朝までどうしよう……
-
自分はカルビ丼……あの食べ方を真似してみたくなった…そして翌日松屋で真似して食べた俺……美味かったなー
-
>>748
メーテルがルーデルに見えたw
「ねえルーデル、この状況はなに?(汗)」
「ん?ただ病院から抜け出してスツーカ乗って敵の戦車に急降下爆撃を食らわせているだけだが?」
-
さあ行くんだ〜♪
高〜射〜砲弾を縫ぅ〜ってぇ〜♪
イワンの〜戦車〜吹き飛ばそ〜う♪
-
>>752
流石のガーデルマンも苦笑い
-
♪古い戦果は〜 ゆずってぇあげ〜る〜がいい〜
ふたたびぃ〜 はじま〜る〜 出撃のぉ ため〜にぃ
-
♪あの人(ヘンチェル)は〜も〜う〜 思い出だけど〜
-
憂鬱征途の北の食文化とかはやはり高カロリー・・・・。
-
♪君を遠くで(デブと総統) 見つめてる〜
Der Junkers Ju 87 G
Werden Sie mit auf eine Reise
Eine nie endende Reise
Eine Reise zu den Sternen
-
♪そうさ、君は〜 気づいてしまった〜
安らぎ(入院)よりも すばらしいものに〜
-
お前らの一体感にワロタwww
-
朝日に向かい 征くJu87Gには〜♪
何時しかまぶしい♪
戦士の光〜♪
-
♪ あの〜人のぉ目ぇ〜が〜 うなずいていたよ〜
さぁっさと勲章 うけとれ〜とぉ〜
-
ロースマン「ルーデルが・・・ルーデルが歌いながら出撃させるぅ・・・」
ガーデルマン「休め・・・!もう休んでいいんだロースマン!」
-
ルーデル「休んでいる暇はないぞ、出撃だ」
-
大佐殿、いまは戦時ではありません
-
そういえば、今月のミリクラの特集がJu-87だったな。大佐殿の経歴とかも載ってた。
撃墜9機のうち1機が3.7cm砲で空中粉砕とかマジパネェ。
-
黒死病でも37mm機関砲食らったら四散するかね?
-
後ろの人の成果もルーデル大佐の成果になるのか?
-
スツーカ乗りは二人で一つだから(震え声)
-
本人の気性からして譲りそうな気がする
ルーデル「戦功による休暇はないからな。ペアである以上は休んでる暇はないぞ出撃だ!!」
医者「(´・ω・`)」
-
>>767
黒死病「やめてください!死んでしまいます」
-
37mm機関砲「敵目標の破壊は任せろ(バリバリ」
-
ソ連戦車「やめてください!まだ生まれたばかりの子もいるんです!!」
-
彼の乗機が憂鬱流星じゃなかっただけ良かったと思うしかないな(ゲス顔)
-
流星にまたがって あなたに急降下 ah ah 真っ白なロシアの大地に 戦車が花火みたい
-
>>775
ニコニコに既にあるよ
-
あったね。スツーカにまたがってイギリスの艦船に急降下爆撃するやつがw
-
千早がヒトラーと入れ替わった奴だっけ?
-
ガーデルマンって、ルーデルと組む前から後部銃手として、ちょくちょく出撃してたみたいだな。
-
スツーカにまたがって あなたに急降下 (被害者)ah ah ライミーの戦艦が 花火みたい
な、感じだったか?
-
>>778
そうそうそれ!
>>780さんの言っている通りの歌詞。
その時の英国艦長が「た、対ルーデル防御」とか言っていた笑ったわw
-
いや、これのことなんだけど。
ttp://m.youtube.com/watch?v=cpUjNNvxMrM&hl=ja&gl=JP&client=mv-google&guid=
-
別のものもあったのか……
-
いや、むしろこれが元ネタ。
-
そうなのかー
初めて知ったわ(驚き)
-
そんなことよりprprだ!!
-
最近の飲食店で出してるナポリタンありゃダメだよ、トマトソース使ってやがる。
あとオリーブ油使ってるのもダメ。ナポリタンのあの味出すにはサラダ油じゃないと無理。
-
うむ。ナポリタンにはお高く留まったオリーブ油やトマトソースよりも
安価で庶民の味方なケチャップやサラダ油が一番だよな!
-
美味しんぼはナポリタンのことをどういうんやろか?
-
べ…別にオリーブオイルでもサラダ油と値段かわらんし(震え声
(バージンだと10円高くなる程度)
瓶入りのイタリア製の高級品…味は大して変わらん
ちな自作ペペロンチーノだとナポリタンのほうが高くついたもよう
お手軽さでもぺペロンは庶民の味方!まじおすすめ
-
オリーブオイル使ったパスタはボンゴレを作っているな。
美味いぞボンゴレ!
-
今年の夏コミは地獄だぁ…
憂鬱のコミケも同じように地獄が繰り広げられるのだろうか…
-
日本のミートソースは戦時中に日本にいたイタリア人が戦後になって最初に作ったと
聞くけどそうなるとやっぱりこっちでは影響受けるんかなあ
-
そこらは既に転生者の皆さんが作っているでしょ>>戦後ミートソース
-
今年のコミケはコミケ会場46度、湿度98%…現実的な数値じゃないね…
-
……熱帯のジャングルですか? >コミケ会場
-
伝説のコミケ雲が観測されたらしいね。
あんなもんよーいくわと思う。
-
それでも欲しい夢(薄い本)があるんだ!!
今年のコミケスタッフも名言だらけだったしねw
-
去年にも増して凄かったな、夏コミ。
熱気?汗が水蒸気に?だか知らないけど会場内が風呂場みたいに湯気で曇るとは思わなかったw
-
コミケ雲…なにそれ見たい。
写真誰かとってないかな?
-
>>800
コミケ まとめ
で検索すればいくらでも出てくるよ
-
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1770805.html
「痛いニュース」ですがどうぞ
-
【コミケすごいw】『2日目』に話題になったできごと完全版まとめ #c84
で検索すれば見れるね。今年出たコミケ雲
-
♪戦塵が〜揺〜れる 赤〜軍が広〜がる 触れ合った銃先の〜 熱い咆哮〜
初音ミクが歌っているバージョンがこんな感じの歌詞だったようなw
-
コミケ雲:通称 男雲 オタクラウドとも言う。
昔の昔。まだコミケ最初期の晴海とかそこらの時代。設備が整っていない屋内で開いていた時に発生したのが始まり。
有明に移ってからは設備が整っていることもあり発生していなかった。
しかし今年の以上なまでの暑さと湿度により(コミケ会場46度、湿度98%)
半ば伝説となっていたコミケ雲が発生。伝説が目の前に現れたのである。
-
憂鬱だと普通に発生しそうだなコミケ雲。
-
ゆ、憂鬱のコミケは最初から出来る限り設備の整っている場所で開催されるはずだから(震え声)
-
>コミケ雲
おお!皆の衆、吉兆じゃ!
…某ゲルマニア計画のフォルクス・ハレも雲が発生する予定だったとか。
ある意味国民的イベントですから似ているといえばそうですがドイツと日本の違いを考えるともう…
あれか?「まつり」つながり?
-
吉兆じゃ!吉兆じゃ!
-
戦後、加州共和国軍人の一部は日本にて訓練を受けたが
彼らがもっとも恐れたのは、訓練の最後に行われた合同文化祭参加だったという
「ジェシー、君は日本で見られる"雲"を知ってるかい?」
「どうしたんだ?ダニー、おい、しっかりしろ」
-
そういえば現実のコミケでも参加した米国海兵隊員がぶっ倒れたらしいしな(汗
-
>>809
おうとも今年は豊作間違いなしじゃ!(いろいろな意味でw)
>>810
加州陸軍レンジャー部隊の最終演習、その内容は日本軍の協力によるものであるということとその作戦名以外は謎に包まれている…
「オペレーション・クラウドメイカー」、それは「八雲立つ」という言葉に始まる日本最古の和歌に由来するとも、
決まってその時期に台風が日本本土を直撃することから名付けられたともいわれるが詳細は不明である…
>>811
・・・いいかげん日本が修羅の国に思えてきました(汗
-
パンジーのヲタが耐えるなら海兵隊のタフガイなら楽勝じゃね?
結果・同伴の日本人に泣きついて撤退
-
臭いへの耐性って本気で「慣れる」以外に身につける方法ないからな
-
あれって、立川のパンチですら嫌がる類の苦行だよね(汗
得られるのは悟りではなく薄い本で、全員が得られる保証もないという
-
いやしかしあの辺の連中の苦行への情熱はパネエですぜ
なんせ息子の名前が「トイレ大好き」ですから
-
コミケ参加者はエリート揃いだがコミケスタッフはそれ以上だからな。
あの人たちは半ば超人染みているw(色々と)
-
人間はある程度の時間その臭いに接していると
臭いを感知しなくなるっていう性質があるそうな。
-
>>813
コミケの辛さは、体力的な問題というよりも精神的な問題ですからね
体を動かしていて良いのなら、海兵隊の人が圧勝でしょうけど
身動きとれないほどの行列で、ただひたすら並び続けるというのは海兵隊の訓練とは別方向でしょう
拷問に耐える訓練をしているような人たちなら勝てるでしょうけど
-
>>身動きとれないほどの行列で、ただひたすら並び続ける
こんな状況の拷問訓練とか……並じゃねぇぜ(汗)
-
ということは、日本人の数が増える上にオタクも憑依者たちの影響で増える憂鬱日本では・・・
きっとあの光景を数倍悪化させたものになるのだろう。そしてドイツ人たちが「日本人の強さの秘密」
とか言って驚愕するのだな(遠い目)
-
自衛隊の訓練で米海兵隊が「気が狂ってる」と言うように日本人の耐久値はどこかおかしい
-
>>821
き、きっとビックサイトが現実よりも大型で設備のいいものになるさ(震え声)
-
>>823
作れはしても、夏と冬のコミケ以外ではろくに使用率が上がらないとかの問題で、
存外、複数会場での同時開催とかになるかも。
男性向けが晴海 女性向けが有明 オリジナルが幕張 でそれぞれ1日目が一般 2日目が18禁 3日目が企業ブース みたいな。
-
>>824
コミケがなんでお盆と年末にやるかっていうと
ビックサイトの会場が、お盆と年末しかとれないっていうのも理由の一つなので
使用率は問題ない。
憂鬱日本じゃ国際イベントも日本でやることが多くなるだろうし
大規模なコンベンション・センターは必要なので、
ビックサイトが作られるとしたらかなり大規模になるはず
-
大規模どころか、“それ”専用の大型施設が建設されそうだ。
史実じゃ無理だが、絶対にそのための予算を確保するだろうなw
-
飛行機や鉄道車両のようなデカブツの大々的なショウも日本国内で開かざるを得ない
だろう情勢だから専用はなかろうよ。会場だけじゃなく、宿泊施設や交通インフラなんかの周辺施設まで含めてね。
-
平地が少ない日本なのに…多くの高層マンション作ったりしないと土地が無くなるか
-
まぁ、関東大震災で焼け野原となった(と言えるかは微妙だが)の首都圏を中心に段階的に進めていけば、高層ビルもいけるのでは・・・?
まぁ、史実では百尺規制によって現代で言う高層ビル(超高層ビルとも)はできませんでしたが、その分景観はよかったとか。
-
埋め立てはこっちでもやるんじゃないかな。大量のゴミが出るのは避けられないし
夢の島だのなんだの言われようとゴミを埋め立てて土地を増やすのは普通の対策だし。
まあ臨海副都心なんて大風呂敷はやらないかもしれないけど
-
そもそも憂鬱世界のコミケは軍人大量参加だから参加者からスタッフに至るまで規律が整ってると思われ
尚、対徹夜組対策として各軍の特殊部隊の中から選抜された猛者達が夜間の巡回に当たります
-
規律正しく長蛇の列が出来ているのか……
-
「規律正しく」っつーと「ファミコンウォーズ」のCMを思い出すワタシ
-
日本兵「今度はコノミンの新作同人がデーるぞ!」
新兵「「「今度はコノミンの新作同人がデーるぞ!!」」」
日本兵「カーちゃんたちには内緒だぞ!!」
新兵「「「カーちゃんたちには内緒だぞ!!」」」
-
>>825
ビックサイトの全館貸し切り割引が事実上コミケしか使わないからコミケ割引と呼ばれているぐらいなんで
コミケは最大のお得意様の一つだからな
ちゃんと申請すれば、どの時期だろうと普通に取れるよ
もちろん他にかぶるイベントの少ない盆や正月にやってくれるのは、ビックサイト側にとっても好都合だろうけど
コミケ最大の問題は宿泊施設をどうするかだよな
盆と正月は東京の宿泊施設の利用率が下がるから、それを流用できるというのが最大のメリット
この縛りがあるから、盆と正月に東京周辺でやる以外の選択が無いんだし
この辺の問題は憂鬱世界でも同じ
通常の客とコミケの客の両方を処理できる宿泊施設を準備したら、
普段は通常の客ばかりだから、空き部屋が多くなって無駄なんだよ
そして広くしたら広くしただけ参加者は集まって、結局ギリギリになる状況は変わらないかと
-
性懲りもなく征途ネタなんだが、コミケがそんな状況だと基本北国である
北日本の面々にはかなりきついのではないだろうか?
-
印象としては北日本にコミケ開催するようなデカい建物作ったら雪の重さでツブれるのでは、というのがある
まあ建物自体が「ビッグサイトロン」として起動し自力で雪を落とすのなら大丈夫ですが
-
地下に会場を作るしかないかもね……はたから見るとサバトそのものだけどw
-
地下であの人数が?
一回ごとに何人窒息死しますかね
-
核シェルターを利用した地下コミケ会場か
-
「なあ」
「いうな」
「思うんだけどさ」
「だから言うな」
「このままこのシャルター、入り口塞いでしまえば随分世界は綺麗になるとは思わないか」
「言っちまったよこのバカ!」
-
少なくとも801を考える腐女子が一気に撲滅できそうだな
-
>>837
ドーム型か三角錐のように雪に押しつぶされないような形状にしないとどうしようもないですね。
地下なんてどれだけの人が病院送りになるか…
-
カーフェリーをチャーターして有明に直接乗り込む悪寒
(祭の期間中は船中泊で)
-
あっ、確かにありえそうですね。海から一斉にコミケ会場めがけて上陸してくる北日本の同志達(汗
-
憂鬱日本は本土爆撃を受けてない分、東京に人口は今ほど集中してないでしょ。関東圏の人口は変わらないでしょうけど。
そして大型化が予想される各種イベントに対応するにはやはり大型化するしか…
後アメリカが逝ったので舞浜空くので変わりに…
-
ソ連軍がコミケのスタッフしました
みたいな感じに?
-
統一日本の旧北日本だわな。
-
>>845
なにそれこわい
-
政治将校「寝ぼけている徹夜組に鉛弾で喝を入れてやれ!」
-
土嚢と鉄条網で入場規制。スタッフは暴徒鎮圧装備の旧北日本兵装。
南日「何、この状況・・・?」
北日「うちではいつものことだよ」
スタッフ「いう事を聞かない愚か者は制圧する!」
-
ソ連やワルシャワ条約機構各国も茫然w。
-
>>851
軍ではなく旧北日本の治安警察(内務省軍)の装備じゃないかなw
-
偽造のスタッフカードで会場に入ろうとし、ばれて内務省送りにされる奴が居るかもw
-
一体どうなっているんだよ北日本ww
-
確かにトラブルは少なくなりそうではあるがなw
-
「走るな、走る奴は無警告で発砲する! 列から飛び出した奴も同罪だ!!」
「コミケのカタログは二人で一冊だ! サークルの配置図位暗記するか熱中症で倒れた奴が落としたものを拾え!!」
-
し、修羅の国すぐる(汗)
北から来た同志有明にて
「統合前と比べればここは天国さ」
気温40°湿度90%を超える夏コミの中でのセリフ
-
ヒラコーの大同人物語のスタッフ思い出した
-
ほむ「ふん。ベトナムでの訓練に比べたら大したことはない。笑顔を忘れるな!」
マミ「ダー!コンドラチェンコ閣下のしごきに比べれば天国であります!」
川宮(嶋田)「……あそこのコスプレイヤーの二人、明らかにただ者じゃないんだが」
藤堂「ああ、人民空軍特殊部隊の女子部隊員ですな」
川宮「えっ」
(この二人は二人で「リアルすぎる川宮閣下と藤堂元帥のコスプレイヤーが」と話題になってる)
滝川(辻)「二人を囮にして、我々は狙いのブツを入手しましょう」
東条「あの二人に比べれば知名度が低いのが幸いしたな」
監視の米国要員「ひ、人が…グ、グワーッ!」
-
川宮(嶋田)「・・・・んでそんなところで何やってる親父?」
川宮(父)「(ギクッ!)」
-
か、監視要員ンーッ!!!
-
ホント、例え世界が異なっても日本のコミケは地獄だぜフゥハハハーハァー
-
基本、高温多湿の環境に適応してる人間って少ないからなぁ。
熱帯雨林の中でひたすら鮨詰めで並び続けるって冷静に考えると拷問以外の何者でもなな。
終わったからこそ毎回相思うけど
-
つまり毎回コミケに行っている猛者共は「適応者」というわけか
-
「適応者」というより「異能生命体」
-
その彼らですら耐えきれず倒れる今年のコミケは本当に地獄だったんだ
-
コミケ雲が観測されたぐらいだしな…
-
>雲
誰かワンピースのナミのコスプレでもしたんでしょう
-
どんだけ水上気が上がっているんだ>コミケ会場
-
水蒸気の誤字です。訂正いたします。
-
人の可能性は無限なのですな(白目)
-
ああ無限大だよ(遠い目
-
通りすがりのサラリーマン
「人間はARMSなんかに負け・・・・・・・・・ないかな?ちょっと自信なくなってきた」
-
原理としてはモンゴルマンの地獄のシャワーに近いのか。
ゆで御大のアイディアは30年先を見越してたんだなぁw
-
コミケ雲はかつて晴海で目撃されたという伝説が残っているんで
今回が初めてのケースという訳でもないですよ
まぁビックサイトに移ってからは設備が整っていることもあって観測されてことはなかったのですが
-
「あれは!あれはまさか『粉身気(コミケ)雲』!」
「知ってるのか雷電!」
-
雷電「雷電の本気を見るのです!」
-
雷電「有澤重工、雷電だ。よろしく頼む」
-
神谷明ヴォイス「フェードイン!」
-
雷電「紫色のホーミングレーザーもあります!グニャグニャ曲がりますけどw」
-
雷電「待たせたな!」
-
ラーイッ!デェェェェェェーン!!(神谷明ボイス)
-
>>876
>まぁビックサイトに移ってからは設備が整っていることもあって
'`,、('∀`) '`,、
夏は灼熱地獄、冬は凍えるようなところなのに?
ネットで聞きかじった話なので眉唾ですが。
・・・行きたいけど、香川からじゃ遠いしチキンな私じゃ辛いだろうなぁ。
-
>>884
確かに灼熱地獄で八寒地獄なビックサイトだけど、アレでも晴海と比べたらマシなのさ
なにしろ晴海時代にはコミケ雲を通り越して、室内で雨が降ったという都市伝説があったぐらいだ
まぁこっちはさすがにネタだと聞いているけど、
それくらいとんでもない環境だったし、コミケ雲も割と身近な存在だったということだ
-
冬は嫌でも他の参加者たちと押しくら饅頭することになるから暖かいよ(憔悴)
-
屈強な現役米兵が根を上げる環境が晴海時代よりマシなんですね・・・
-
可憐な香りのおんにゃのこが半日でホームレスの臭気になるぐらいの過酷さでござる
-
ビックサイトはアレでも冷暖房完備でそれがフル稼働している恵まれた環境なんだぞ
まぁ扉開け放し+人多すぎでほとんど効果はないけど
対する晴海は、冷暖房がついているのは一部の区画だけだったんだよ
-
憂鬱日本の夏季演習の最終日明けがコミケとか想像しちゃうんだが・・・。
教官「夏季総合演習おつかれちゃん。そういえば3時間後にはコミケ開幕だけどいけるよね?」
兵士「」
なんて事になったら訓練3日延長なんて生易しい物じゃなくなるかも
-
換気も今の施設の方が良いしね……
-
>>890
い、一部の兵士にはご褒美になる可能性が微レ存(震え声)
-
憂鬱世界のコミケは、その辺の対策どうなるんだろうなぁ
ちゃんと考えて作るとは思うけど、さすがにあの時代だと冷暖房完備はきついよね
風通しとかそっち方向に気を配るしかないのか?
ジェノサイド伝説が拡大して再現されたら、マジで死者が出ると思うんだ
-
つ気合と根性
-
通気孔とでかい換気扇を配備して、酸欠だけでも防ごう………(諦め)
-
む、無茶を仰る(汗
-
死人が出ないだけマシさ……(達観)
-
熱中症で死人でかねないけどねー
-
薬缶に水入れていくか、水筒もって行くんじゃないですかね?
-
そしてすぐさまその水もお湯となるのか……
-
逆に考えるんだ、白湯になって水分の吸収効率は良くなるとw
-
今と違ってペットボトルの飲み物を売る訳にもいかないだろうし
色んな場所で給水車を待機させるんですかねぇ
とりあえずしばらくは冷夏が続きそうなんで、
夏コミの熱中症対策よりも、冬コミの低体温症対策が重要でしょうが
-
ホッカイロなら直ぐに?でも開発できそうだよねw
-
風雪のない寒さなら、氷点下10度位までなら厚着だけで我慢できますよ
-
交通の便や広い会場が必要ということを考えると
憂鬱世界でも海沿いの会場を使うことになるでしょう
そうなると風が強いのは避けられないかと
-
臨海部に巨大施設建てて、コミケの時は輸送艦なり船を浮かべて場所を確保する、とか考えたことがある。
憂鬱世界だと、軍がコミケに関与しているから可能、かも知れない?
-
後、ちょっとした諜報機関の取引場になりそうな
売り子「いらっしゃいませーどうぞ見ていってくださいー」
ヲタ風の男「なのフェイらぶチュウを三冊、一冊は布教用」
表向き、そのようなタイトルの同人誌は卓上になかった。
が、売り子の目つきが鋭くなり、声音が普段とガラリと変わる。
「三冊とは欲張りだね……で、その心は?」
「25と19は邪道、正道はやっぱり9!」
淀みのない返答に売り子は深々と頷き、下に置いてあった紙袋から分厚い束になった同人誌を差し出す。
やや、分厚くなっている同人誌を男は受け取り、更に他の同人誌を物色したあとで満足気に去っていった。
(頼んだぞ……日本の機密はお前の手にかかっているんだ……)
予定外の買い物をしてリュックも紙袋(ロリ絵)もパンパンな勇者は悠然とした歩みでビックサイトの雑踏へと消えていった……。
-
そんな諜報員なんて……(涙
-
「やはりアニメ絵だと何か違うな・・・」
「同志、それは聞き捨てなりませんな」
(・・・「同志」?まさかソビエトの・・・?)
「○アニは原作に勝るとも劣らぬ出来ニャー」
「そうは言うがな大佐。オリジナルの雰囲気はアニメでは味わえない」
(「大佐」!?大佐が猫耳メイドのコスプレ!?)
「やっぱキャラデザは原作が至高でゴザルよ」
(NINJAだ!NINJAは実在したんだ!ヒャッホー!)
そしてパニックになる海外諜報員
-
各国諜報局「コミケとかいう日本の軍人やお偉いさんが総動員で参加してるイベントに部下を潜入させたら誰1人戻ってこなかった件について」
-
>>909
おいwwなにが起こっているんだww
あとニンジャ好き諜報員自重しろww
>>910
…えっと…ご愁傷様です(汗
-
>>907 「情報にあった諜報員の自宅に侵入しましたが・・・・薄い本が多すぎて
機密情報の詰まったブツが見つかりません」
「orz」
-
>>912
それでも探せやwwwプロだろうにww
-
「ベッドの下を探ってみたら見つかりました!凄くプレミアムな価値のあるエロ本です!」
-
女性諜報員M11425号の報告
「報告No219 指令どおり『COMIKE』に潜入 機密資料の回収を行う」
「報告No220 『シャッター前』なる場所で情報提供者を確認 周囲の人間の移動が多く、強烈過ぎて提供者との接触に失敗」
「報告No221 うかつにも『シンカンマチ』の列に並んでしまい、列から離れることができない 周囲からの疑いを受けないためにも現状を維持」
「報告No222 並んでしまった列は『YAOIDOU』なるグループの本を購入する目的の者たちだった やむを得ずそのまま購入 自分のところで売り切れてしまいすぐ後ろの少女にすまなさを感じる」
「報告No223 斬新で壮麗な芸術 この地は危険 以後一切の接触否定を提案」
そして四ヵ月後 再来月の「年末」に備えメイド喫茶で働くM1142号の姿があった
半年後には彼女は果たしてインクまみれになっているのかパテを削っているのか・・・・・・・・・
それは神のみが知っている
-
トム・クルーズとかダニエル・クレイグが同人誌漁るのか……
-
なんという過酷ミッションw。
-
なんか他国の諜報員まで浸食されているんですけどww
-
……なおこの同人誌は自動的に消滅する
-
>>919
なん…だと!?
まだ…読んでいないのに!?
-
最近ミリタリー系ブースについて気になってたが、さすがに霧が発生するレベルの空間に入り込みたくない…
-
「霧のスタンド『コミケ雲』(ジャスティス)! 能力はコミケ会場の人間を操り自分のほしい本を買わせる
ただし代金は先渡ししておかねばならない」
-
コミケ雲の成分分析で「汗及びその他の体液」とあったのだが
「その他の体液」て何だ!?
-
そりゃあ……ねぇ…
-
呼気にも水蒸気は含まれているし、涙も常に放出されている
鼻をかんだティッシュをゴミ箱に捨てたら、そこからも水分は蒸発するだろう
-
だから……言うんじゃないと…グフッ…(バタン
-
薄い本を手にしたままトイレに篭るやつらもいるしな
-
>>870
そりゃ熱中症対策で持ってきた天然水2Lが外で並んでもないのに1時間チョイでなくなったからなぁ。
ちなみに、そんなハイペースでも尿意催したり、腹痛くなったりしなかった。
>>922
同じ日の各種男性向けブースに比べればマシだが、島サークルと壁サークルの間は要注意。気をつけないとガチで「流される」
-
>>927
おい…やめろよ…やめてくれよ…
-
修正
ミリタリー系の島サークルと男性向けが並ぶ壁サークルの間は要注意。気をつけないとガチで流される。
-
気を付けても流されるんですがそれは
-
訓練が足りん!! 意訳:運がなかったから仕方ないね!
-
男子便所の方でおこもりならしょーもない奴と思えるが…
女子便所の方でトイレに入った女の子がおこもりとかは…流石に俺たちの想像を超えるよな
せめて普通に気分が悪くなったとかで勘弁と言いたい
-
だって日本人だぜ?
-
ところで現実の夏コミケが年々ハードになっていくのは温暖化の影響もあるのだろうが
憂鬱では逆に寒冷化の兆しがあるんだから夏のハードルは下がるんじゃない?
-
気温なんざハードルの高さ数cm変える程度の要素にしか過ぎんわ!
-
世界新を塗り替えられそうな数cmな気がするけど・・・・
-
>>935
>夏のハードル
心配スンナ、たぶん寒冷化は何十年も続かないから
どっちかってーと、米中印とアフリカ諸国の人口爆発と
資源大量消費がないほうが、気候的に影響デカイでしょう
二十世紀末には、それらの要因で温暖化が緩和されてるかね
-
>>938
以前の議論で同時期の現実の三分の一かその程度じゃないかと言う話も有るくらい。
だから人口爆発による自然破壊は技術の進歩と合わせて抑えられるという結論だった。
アフリカはむしろ人口が大幅に減少させられるし中華も同様だからね。
インドも人口爆発は食糧問題等でおこらないしね。
-
総人口が三分の一………、セカンドインパクト並の被害だな。
まあ、これは直接死んだだけでなく産まれて来なかった分を含めてだろうけど
-
憂鬱世界のコミケのミリタリー系ブースはオタクじゃないガチな軍人がこぞって並んでると予想
理由:憂鬱世界の日本が軍事の最先端行ってる&出展サークルにも軍人多いから例え薄い本であっても外国にとってはかなり有益に情報が掲載されててもおかしくないから
ただし無事ブースまで辿り着くまでが大変w
-
ゲートのようにやんごとなき方々がコミケに興味をもたれたら護衛のSPは大変だろうな
-
>941
日本の歴戦の戦士がウ=ス異本を手にいれ「勇者だ!」と称えられる
外人の歴戦の戦士がウ=ス異本を手に入れ「勇者だ!」と称えられる
何故こうも差が出たw
-
>>ウ=ス異本
実際に「ウ・ス異本」という薄い本があるんだけどね
しかも内容がハス太×真尋のショタ本…
-
りんかい線公式ツイッター
「子どもも乗っているので電車内でエロ同人誌を読まないでください」(現実)
-
>>942
きっとやんごとなき方々の周囲の参加者で幼女が描かれた紙袋を持った人物は実は全員銃を紙袋に潜ませた護衛なんだよ
-
女性SP「カモフラージュ用のやおい同人誌の購入費用、経費でお願いします」
同僚SP「コスプレ衣装の材料購入費と制作にかけた時間と手間を経費として申請します」
上司 「その場合、現物を提出してもらうことになるが」
-
テロリスト「死ねぇ!」
SP「!」
コミケ参加者1「危ない!」
コミケ参加者2「はぁっ!」
やんごとなき方「・・・君たちは?」
コミケ参加者1「陸軍空挺隊であります!」
コミケ参加者2「海軍特務陸戦隊であります!」
SP(・・・俺たちいらなくね?)
-
>>948
たしかにある意味一番統制が取れて治安維持に向いた集会だろうなw
その代り『餌』が投入されると何が起こるかわからない。
間違ってテロリストが壁の限定品の類をバラマキでもしたら・・・。
-
「あなたぁはニホンの国をつかさどる神官の一族なのねぇ
ヨウジィに付き合ってこんなところに来たんだけど思わぬ出会いねぇ らっきぃってヤツかしらぁ」
-
>>949
テロリスト1「・・・ど、同志・・・これで撹乱を・・・(ガク」
テロリスト2「すまない・・・!トリャー!」
陸戦隊「アホかお前は」
空挺隊「既に仲間と確保済みだ!」
特高警察「さあ、どんどんしまっちゃおうねー」
-
こう、ほら貝とかを吹き鳴らすと、地平線を埋め尽くす同人戦士が突撃してくるとか……
-
なんかアレだ、ドラクエ4のトルネコを思い出した
ラスボスにとどめを刺したのは主人公の一太刀ではなくトルネコが呼んだ商人軍団の一撃だったのだ
-
魔界まで来る商人軍団パネェ
-
だって商人なんだぜ?
-
現代ですら、コミケ期間中のビックサイトには推定一個師団規模の自衛官がいるとか、
「レーンジャー!」と叫んだらあちこちから応答が帰ってきたとかいろいろネタになっているのにw
-
>956
海のほうと思わしき人なら去年の夏コミで会ったな。
-
流石日本の自衛隊w
-
有明総合肉弾演習と命名しましょうw
-
何と言う戦場だw。
-
流石に在日米軍の人がいたりすることは……無いよね?
-
コミケに参加した米海兵隊所属の人がぶっ倒れたという噂はよく聞くなw
-
>>961
某米軍艦長「ジブリがある限り日本は守る!」
某米海軍軍曹「京アニがある限り、日本には指一本触れさせん!!」
こういう人たちが実際いる米軍ですぜ・・・
-
コミケに弾道弾でも落ちたら核攻撃でもしそうだな・・・。
-
ああ…そういえば米軍の人達はジブリ好きな人多いことで有名だったね……
-
体調管理に劣悪な環境に負けない為の鍛錬、手持ちの弾薬(金)で最大限の戦果挙げるために目標を選択して経路を決め、
開催日に応じた装備を調達。待機列という名の塹壕に放り込まれて砲撃(雨や雪や日)や狂いだす本能(主に大小)に耐えて、
督戦隊(スタッフ)監視の下突撃開始。目標へ静かに早く突貫するのを繰り返す中、通信機から流れる雑多な情報を選り分け、
周囲の状況から計画を修正して攻略を続行。
うん戦場だわ。
-
>>965
ただし火垂るの墓を除く
-
ゆ、憂鬱では火垂るの墓は無いから
-
火垂るの墓という名の公害で死んだ川を螢が出るまで再生する物語に・・・。
-
それだとただのドキュメント番組や…
-
>>950
あなたは別世界のコミケでしょwww
でも伊丹のゲート条件だと憂鬱世界のコミケに飛んでもおかしくないんだよなw
-
伊丹のこっち来てるのかな?
-
もしくは某魔王の薫陶を受けた節子がソ連へのハラスメントをし続け「何で螢(ソ連)はすぐ死んでしまうん?」
と崩壊するソ連を見つついうのか・・・・。
-
>>967
罰ゲームの題材として大人気だとか
-
こんなことが起きてそうだな
コミケ前
海兵隊員「日本のコミケ?ああ名前はよく聞くが、イラクをくぐり抜けてきた俺にとってはお遊びだな」
コミケ後
海兵隊員「な、何なんだコミケは・・・イラクの比じゃねえ・・・(ガクッ」
-
個人プレーのイタリア兵、体格活かしての電撃侵攻のドイツ兵、情報収集で的確に
ブースに辿りつく英国兵とか憂鬱コミケが戦場になってそうw。
-
日本駐留5年目(10回参加)のベテラン海兵隊員「お前は大人しくサンクリから初めるんだな、FNG」
-
>>976
トランシーバを使って有機的な目標遂行を行う日本兵が最強ですね
最終的にファンネルが一番効率いいもんなぁ
アクシデントが起きてもすぐさま対策を練って人員を動かせる人が必須だけど
-
お、恐ろしい憂鬱コミケ(gkbr)
-
>>978
それってコミケスタッフ・・・
-
980行ったのでスレ立てましたで
-
>>980
スタッフが以外の人も、常に連絡を取り合うのが最近のコミケでは基本ですよ
目標の配置や攻略に必要な時間を考慮に入れて、事前情報と地図と戦局を読み、
目標の優先度を考慮して、必要であれば優先度の低い新刊は諦めるなどの非情な決断をしつつ、
できるだけ高い成果を上げるためには、有能な指揮官の存在が不可欠なのです
必要であれば現地で人をスカウトしたり、同盟を組んだりして頭数を稼ぐこともあります
コミケは戦場です、情報を制する者がコミケを制するのです
-
>>981
スレ建て乙〜
そしてコミケとは一体…うごごごご
-
ほんとにコミケは地獄だぜ!! フハハハハッ
-
では英国の役割は妨害電波の発信・・・・。
-
>>985
英国自体電波ゆえに?
-
英国面を電波に乗せて垂れ流すのか…
-
コミケに各携帯会社の中継車がやってくるのは、人が多くなるというだけじゃなくて
その多くなった人が携帯を使いまくるからだからねぇ
それでも携帯はつながりにくくなるんで、携帯を信用せずにトランシーバーを使う人も
妨害電波ぐらいで諦める日本人じゃないですよ
-
携帯が繋がり難いのは毎年のことだもんね。(時と場所のもよる)
それくらいじゃあ妨害にもならん。
-
憂鬱テロリスト「ここを狙えば日本の中枢に大ダメージを与えることができる
-
ただし報復は特大級。慈悲は無い
-
コミケに行けなくなった分の兵士たちがテロリストたちを無慈悲に殺戮していきます
-
憂鬱コミケ参加者(軍人)からの攻撃!テロリストは死ぬ。
-
百円玉を装填した機関銃をコミケ参加者に向けて撃ってみたいな
-
下手なことしたら第三次世界大戦になるから各国が逆に護衛を出すようになりそうだな>憂鬱コミケ
-
むしろ積極的に参加するんじゃね?w>各国
あぁ……世界がオタ色に染まっていく……
-
ヘタすると、各国の防諜機関やSPの練度を測る場になってそう…w
-
「今回のトップは英国グループか。やるね〜」
「ウチの連中も悔しがっていたよ。狙っていた獲物を取られたってさ」
「三位はドイツ。今年の四位はなんとフィンランドだとさ。」
-
日本のコミケの難易度は世界一ィィィィィィィ!!
-
>>1000なら憂鬱世界でも現実でもコミケは繁盛する!!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■