■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
避難所板 雑談スレッド ★10
-
雑談、ご歓談、本スレではスレチな話題なども気楽にどうぞ
ケンカはやめてねー
※お約束
ネタバレおkです
ただうっかり見ちゃう人もいるようなので
今週の最新作のネタバレは
※ネタバレ有り
とか頭に書いてあると親切かも
準新作、旧作ならバリバリどうぞー
※前スレ
避難所板 雑談スレッド ★9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10948/1734060073/
-
スレ立て乙でございます
-
>>1乙
木星帰りの人は
もとはライバル活躍予定が短縮打ち切りでしかたなく即死亡させられた人だけど
今回はなんかマクロスF艦長ぐらいのレジェンド存在感すごい
-
木星帰りのドンコ汁
-
ニクソンショックですね
-
木星帰りの人は1話で退場の使い捨てだったが、設定は魅力的だったんでSFCやSS時代のスパロボにも拾われて声も収録されてたレベル
テキサスマックもだが原作でもレギュラーだと勘違いしてる人も多かった
-
ライダーマンがV3のファイナルクールに突然出てくるキャラで
実際にはたった9回しか出番ないようなもんさ
インパクトある退場してるけど
-
公式が「しばらくネタバレはお控えください」と
アナウンスし、忠誠心の高いファンがそれを順守する
かわりに「早く見たほうがいい」と急かしてくる…
コストを節約した宣伝であり、マーケティングである
某人に言わせると「翼賛的である」(意訳済)だって
いや、引き続き大いに語ってください
後学のために参考にします
やはり映画にはそういう側面があるのかもしれない
🚬️👀
-
例えば、勅撰和歌集みたいなのが編まれると
腕に覚えのある歌詠みたちがそれを気にして
選出されることを目標に競うように和歌を作り始める
勅撰集に載るということは当時の人たちにとっては
たいへんな栄誉だったみたいだからね
ワイなんかけっこうナイーブだから、それは不純なん
じゃないの、純粋な気持ちで和歌を詠んで、結果的に
撰ばれたら嬉しい…それが創作ってものじゃないの?
と考えてしまう
ところが某人はちょっと違ってて、そういう競争が
あったからこそ、やまと歌は洗練された
そして、今の時代まで生き残った(歌会始とか
競争があるとないとでは大違いだと言ってくる
一緒に生活しててもこれだけ考え方が違ってる
おもしろいものです🚬️👀
-
アムロに瞬殺されたニュータイプか
-
シナリオ第一稿ではブライトさんの役割だったのが
「其れだとありきたりかなぁ?」という声が出て
フューチャーされたのかな?
シャリア・ブル
なお、パンフレットを御布施する気はありません(😠✨)
-
>>11
来週の入徳はパンフに収録できなかった分の冊子ですよ!w
追加お布施しなくても本編代で貰えますよw
-
>>12
へええさすがに上手いなw
-
>>11
ブライトさんはハサウェイがあるからないないw
富野さんがあんまりいじってないところにしないと
-
元祖木星帰りはヒゲの中年紳士だったのに何でキラッキラにw
と思ったが実は28歳でシロッコと大差ないと聞いて納得しました
-
ザビ家の長女さんは24歳にしては
たいそう目尻に小じわが
オリジンで35歳に改変されたから35なんだろうか
-
僕はね、あんがい富野の筆によるファーストの
小説版も織り込んで来るんじゃないかと睨んでる
何つーんだ? あり得た世界線の一つとして
あるいは後年めぐりあい宇宙の内容を再構築した
密会なんかも…
だから、先々クスコアルなんかがフィーチャされても
おかしくない
ギレンの野望まで取り込んでるんだとしたら
逆襲のギガンティスだってあり得る
「お互いをわかり合うための力」なんてのは
心の補完だの、シン仮面におけるプラーナだのという
庵野が好むモチーフに通じている
-
>>17
織り込んでるよ
だからどんどん行ってこい
-
>>18
そ、そうなんだ🚬️👀💦️
あすリハビリがあるから、行ってこようかなあ
-
>>16
小さい頃のキャスバル坊やと遊んだことの意味が違()
-
つまりキシリアも出てくると…w
-
釣られたw
話ぶち切りで聖☆おにいさん見納めでお茶濁してくるー
-
忠臣蔵を幕府側の視点から描くみたいな試みは
あったわけだからね(例:峠の群像
一年戦争におけるザビ家の内幕を炙り出しにする
アプローチもありといえばありなわけだ🚬️👀
今晩、岩手さんがガンダム見にいくんでしたか
感想が楽しみですわ
-
今日行きますがその前のランニングはパス
頭痛から発熱に移行しそうなので大事をとって
-
岩手さん、わざわざすいません
どうか無理はなさらずに
ガンダムなんて見ても見なくても
どうってことないですよ(暴言
-
デイリー上映25分前販売数合計ランキング(19時中間集計):20250121
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 18464 378195 1126 168 ****** 機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-
*2 11897 *81022 *462 170 *67.7% 映画「グランメゾン・パリ」
*3 11277 *44610 *364 164 *96.5% 366日
*4 *9091 121701 *628 169 1191.5% 室町無頼
*5 *8877 *81116 *349 *94 ****** 劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク
*6 *7232 *97010 *513 170 *73.2% はたらく細胞
*7 *6176 *54801 *370 137 *51.9% 劇映画 孤独のグルメ
*8 *4773 *82906 *585 165 ****** サンセット・サンライズ
*9 *4177 *29912 *194 161 *60.1% 劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師
10 *2607 *50376 *340 167 *63.4% モアナと伝説の海2
11 *2570 *32002 *247 169 *60.8% ライオン・キング:ムファサ
12 *2439 *21731 *177 153 *54.8% 劇場版ドクターX
13 *1976 **5560 **61 *44 564.6% 劇場版「進撃の巨人」完結編 THE LAST ATTACK
14 *1497 *12249 **93 *54 ****** トワイライト ささらさや
15 *1357 **9018 **75 *39 ****** アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方
16 *1264 **5834 **45 *21 ****** 敵
17 *1228 *13342 *103 *98 *42.7% ビーキーパー
18 **833 *11150 **84 *52 ****** 映画ドラえもん のび太と雲の王国
19 **742 *10211 **85 119 *54.1% (推しの子)The Final Act
20 **605 *14920 *108 140 *44.1% 聖☆おにいさん THE MOVIE ホーリーメンVS悪魔軍団
21 **592 **4705 **36 *21 ****** 満ち足りた家族
22 **558 *10864 **79 *52 ****** 映画ドラえもん2013 のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)
23 **540 **6712 **57 *29 ****** 君の忘れ方
24 **458 *14408 *122 138 *73.3% 映画 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
25 **451 **4404 **29 *27 115.6% シネマ歌舞伎 ぢいさんばあさん
※AEON系取得不良中です
-
誤爆しました!申し訳ない
-
大丈夫、みんなやらかしてるからw
-
>>28
ありが㌧
しばらくあれ?となってお恥ずかしいにw
-
>>29
あるあるー
どんまいw
-
他所の板に誤爆したときは、自分の可能性が恐ろしくなったものですw
ガンダム逝ってくるー
-
>>31
散ってらーw
-
サンセットの池脇千鶴、あそこから少しは痩せたんだろか
-
サンセット、実際の撮影でも本当に食いまくったから出演者皆太ってしまったらしいですね
おもてなしハラスメント受けてしまったかー
-
サンセットの海鮮飯テロは良かったねえ
釣り映画も楽しい
-
ガンダム逝ってきたー
もう一回観ろ、と
ガンダムが逝ってる
気がするw
-
池脇千鶴の代表作と言えば
ジョゼと○○と魚たちだったか?
いや
狼と○○と人間だったか?
-
>>16
アニメキャラの実年齢はだいたい1.5掛けですから
シャアなら30歳
-
池脇千鶴はマイスモールランド見た時、最後まで誰かわからんかった
-
>>36
生還乙
ウチのガンダムは次の特典でリピろうぜ
と言ってるw
-
生還しましたが、ネタバレ禁止だと何も話すことがありませんねw
第2弾特典良さげですね、自分も再チャレンジするかなー
-
>>37
サラ・ザビアロフ役?
-
ガンダム行ってきた 20:55の回、最大182席にぼっち男ばかり12人いたか
何がネタバレになるんだかよくわからん
厳禁にするほどの内容は無いよーw
一年戦争で高い城の男的なイフが起こった宇宙世紀の話って
書いたら、公式にメッ!されちゃうんだろうか
リアタイ世代は永井一郎がナレやった部分や渡辺岳夫で大歓喜なんでしょうかね
さいたまさんもシニカルな反応しそう
-
>>43
元のガンダムとは違う部分のことかな
-
自分は一体何を見せられてるのか
って感覚はキライじゃないですw
-
勢いで金曜のジークアクスとアンダーニンジャを梯子で取ったw
短いから梯子組みやすいw
-
勢いでガンダム取っちゃったが
来週はビデオテープとかヌルボム庭とかおんどりとか
ホラーサスペンスで観たいの多いなー
-
ヌルポガッデン…
ガンダムの新特典、土曜からですけど大丈夫ですかw
-
ああ、そうかw
まあいいや、周回数を上げてきますわw
-
令和のビッグブラザー、庵野秀明
「相互に監視せよ、ネタバレという名の裏切りや
抜け駆けは断じて許さんぞ」
うる星やつら2 ビューティフルドリーマー
風の谷のナウシカ
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
長編アニメにおいて大きな物語〈grande récit〉が
崩壊し、ポストモダンの条件がととのったのは
1984年であるw
-
テルミドール反動…革命いまだ成就せず!
フランス万歳! フランス万歳!
-
日曜はコレに行ってきます
名探偵 金田一耕助・片岡千恵蔵主演 『悪魔が来りて笛を吹く』 デジタル修復プロジェクト!
https://www.toei.co.jp/entertainment/news/detail/1243112_3483.html
銃をぶっ放す金田一耕助、片岡千恵蔵が
バッドに近いビターエンドの原作に風穴開けますw
どうすればハッピーエンドになるんだよ、な
原作の大改変は案外良かったという評判も
フィルムが現存せず幻の映画だったのです
ところが横溝の資料倉庫からかなり劣化してるとはいえ
フィルム缶が見つかり、クラファンで修復&上映会費用を募集してました
-
あまりのド迫力にフィルムまで撃ち抜いてる!(違
-
当時は、"ガンマン金田一さん騒動"にはならなかったのね?
-
スーパーカーで鬼首村に乗りつける
高倉健金田一耕助もいたよ!w
横溝正史は先輩の江戸川乱歩に
映像化って別物になる事さ、と言われ
そーゆーもんだと思っていて
むしろ石坂浩二金田一に驚いたとか
-
映画人なりのモダニズムだよね
まだ和装に草履や下駄を履いて映画館に来る
お客さんも多かったはずで
さぞかしハイカラな金田一に見えたことでしょう
しかし…5時起きして一時間ほど猫さんと遊んで
ゴミ出しなんかもこなしてから、おそるおそる
「今日リハビリ終わってから映画館行ってもいい
かな?」とお伺いを立ててみたんやが、
「かまいませんけどリハビリは明日ですよ?」だって😭️
-
お伺い立てないと独りで映画にも行けないのか…
-
まあ、平日の日中は会社の手前もございますのでね
夜間なんかはこちらは自分の時間を作ってあげたいと
考えてたんですけど、かえって心配が増すようなので
レイトからも足が遠のきました
同居する前に向こうの家に送りがてら、毎晩映画館に寄ってたのは、いずれこんな風になるだろうなという
予感がしてたというのもある
このところ公開される映画もワンパンチ足りてない
ような印象があるのもたしかです
コロナ禍や洋画ならストライキの影響が尾を引いてるのかなあ
今回のガンダムも見ればそれなりにおもしろいんで
しょうけど、確認作業になるようではつまらない
実写の蓮實門下の監督もそういう傾向がありますね
-
>>52
いや市川崑なのかそうじゃないか書けよw
ってHPでも触れてなくって〜もともとそこわかると人来なくなるから触れてないみたいね
-
えっ! こんなプロジェクトのバッカーになるような
物好き…じゃねーや、篤志家なら、そこらへんの事情
は承知ノ介ってことじゃないの!?
-
>>52
それクラファンの記事だけど
いつどこで上映するのか書いてあるのどこ?
見たいです
-
<復刻披露上映会>
場所:丸の内TOEI」スクリーン1
住所:東京都中央区銀座3-2-17
日時:2025年1月26日(日)14時頃(予定)
とは記載がありますね
バッカー(出資者)限定の可能性もあるけど
-
丸の内TOEIのスケジュール組まれていないので
出資者限定で告知したかもですね
-
悪魔が来たりて笛を吹く、は東映が映画化権をもってたようで
2回映画化されましたが両方東映
今回のは1954年作で市川崑の犬神家より20年以上前ですw
市川崑はコレの映画化はやってません
1979年版は西田敏行が金田一やってますね
クラファンはお得な返礼品フルセット上映会コースに投げ銭しますたw
横溝モノの端くれとしてここで投げずにいつ投げる!w
相当苦労してフィルムの修正デジタル化したようなので
一般上映か配信はやると思われます
-
片岡御大のスーツでビシッと決めた金田一耕助と言うのもなかなか
-
ボギーみたいでかっこいいよね🚬️👀
いずれは広く一般にお目見えすると思うけど
(そうでなけれぱ作品が浮かばれない)
まずはバッカーの皆様に…というのは道理ですよ
東映さんもかっこいいですよ
-
僕はね、ガンダムっていうのは考えてたより
器の大きいコンテンツなんだなと思ってる
ハマーンを主人公にして、クシャナ戦記をやること
だってできる
中の人は同じだし、副官はどっちもクワトロだしねw
-
逆シャアの頃はガンダムはもの笑いのタネでしか
なかった
「まだ続いてたの!?」みたいな
10代の男の子は爛熟期を迎えたファミコンに夢中で
姿の見えぬスーパーファミコンに思いを馳せていた
一定年齢以上のプラモデルファンは
低年齢層をターゲットに収めたダブルゼータよりも
よりハードSFっぽい雰囲気のガンダムセンチネルに
惹かれていた
ガンダムはBB戦士やSDガンダム(ガシャポン戦記)
によって生きながらえていたともいえる
-
だから今こそおハゲは全てを永野デザインで逆シャアを再構築すべき
キモオタによる1st同人リメイクなんぞ黙りこくるようなあたらしい物語を渇望する
-
Hi-Sガンダムね
でもねえ、80の声を聞いたご老体にそれを求めるのは
もはや酷だよなあ…とも思ってしまう
SEEDは21世紀にふさわしいガンダムということで
本格的にマーケティングの手法を取り入れた番組でも
あった
それゆえ、その「好き」は本当にあなたの心から発した
「好き」ですか? という後ろめたさが付きまとう
実際、コズミックエラは宇宙世紀の代替たり得ず短命
に終わった
まあ、挑戦するしかないね
フォーザバレルだって続けりゃよかったんだよ
洗濯バサミみたいなガンダムはやり過ぎだったかなw
-
>>67
ならハマーンが宇宙ミンキーモモをやってもいいよね
空モモ
海モモ
宇宙モモ
-
〇〇専用てMGでは発売されているんだな
映画館で完売した紅いMSプラモは新デザイン?
-
>>70
永野が見たくも思い出したくもないと恨み骨髄だから永遠にifでしかないけれども。
逆シャア公式記録全集と永野護デザイン展に成果物が陽の目?をみたが、確かにあの時代では受け入れられそうにもないな、と思いを馳せてしまった。
-
>>71
ハマーン様は男運が欠けてたんですよ
シャアには見切りをつけられ、ジュドーには何度も
共闘を持ちかけながら袖にされ…w
最期は「よかったよ、強い子に会えて」って
私は同情しましたね…えっ? 南雲しのぶ?👀💦️
-
>>73
ダブルゼータが没になって、小林誠や明貴美加が
出てきた時点で破綻してたんでしょうね
で、センチネルからカトキハジメが現れてその穴を
埋めるようになる
永野護のメカはキャラクターとか背景なども込みで
見せないと映えないんでしょう
コミックだけで終わらせるのはもったいないとも思う
けれども
角川書店だって何だかんだ貢献してるんですよ
フォーザバレルだけでなく、ガイアギアとかw
-
もともと岡田斗司夫がジョニーライデン物語を
作らせてくれってバンダイに掛け合ったのが縁で
王立宇宙軍につながったわけで、
庵野や鶴巻がガンダムをやるのも唐突ってわけでは
ないです、ポケ戦には山賀が参加してるしね
庵野が監督デビューしたトップだってバンダイのOVA
だった
渡辺Pや鵜ノ沢Pが押井を重用してる間に
キングが庵野を連れ出しちゃったw
-
日本の巨大ロボット群像展 名古屋会場
https://www.nagoyatv.com/program_event/giant_robots.html
去年はこれをみにわざわざ横須賀市に行ったのにな
-
>>75
角川書店が支えて裾野をひろげ続け、老ガノタは今も映画がある度に語れるようになったことに感謝
Newtypeも創刊号からいまだ購読中だがフォー・ザ・バレルは言われてみて思い出した
有名監督は常に「あたらしい物語をつくろう」を体現してほしい
-
>>78
創刊以来欠かさずはすごいですね、一級品の資料だ
アニメ雑誌じゃなくてMoving Picture Magazine
なんですね
自分は周防正行なんかはニュータイプの誌面で知った
ほどで恩義があります
幾原邦彦も顔写真付きで誌面に出てきてて
「なんだ、この小室哲哉みたいなやつは?」とか
思ってたら、作ってる番組がすごかったw
映画やアニメは予算も人手も必要だから一筋縄では
いかないけれども、スタッフにスポットを当てるのは
雑誌ならではでしょう
-
サンセットサンライズ、日本語字幕付きでリピしようかなw
-
>>80
音声ガイダンスでみたら
魚の名前読み上げてくれたわ
-
>>81
それ楽しそう!w
-
見えることてっぺんの予告公開されました
ノンストップ以外でやりました?
中居のせいで放送されなかった
-
魚の名前を読み上げって、寿司屋の湯飲みに
書いてある字を読み上げる感じですかね
リハビリも診察も終わった👀特に問題なし
他動なら120°くらいまで肩が上がった
ものすごく痛いけど
会計したら新都心に向かうか浦和に戻るかやが
劇場の時間割次第かな
-
ミハル、俺は悲しまないぜっ!
つまらなったら庵野を叩く! 徹底的になっ!
-
こう見えてもね、僕はガンダムには詳しいんだ
シン・新マンから逃げたやつが
鶴巻を弾よけにするとは情けない…
-
ラージジョッキが片手では持ち上げられません🍺️
-
>>85
ファーストシーズン最終回はチビ太がこの台詞のシャウトで話を締めるのかな?
と、一瞬考えてみた🤔
おっと、ネタバレwネタバレw
-
ピースが自爆したようだね
-
庵野だし、トップとトップ2のラストでやったみたいにヤマトの大いなる愛をラストシーンで流しそう
-
まあね、庵野氏もケガをしたのは本当にお気の毒です
時間がかかっても健康を取り戻してほしいです
某人にLINE通話で連絡したら、第一声が
「フッ!? お酒臭い…」って
なんでバレたんだろう?👀💦️
-
ラージジョッキでリハビリ中と言えばw
-
どうしよう? 入場始まったけど
半分しか減ってない…👀💦️
-
入場しますた
さいたま12番…ガラガーラ👀
-
ジークアクス楽しんでらー
-
ガ、ガララーガ…
-
おしっこ! おしっこ!
絶対に笑ってはいけない庵野ガンダム
-
さいたま12番より離脱!
まだネタバレNGなんだっけ?
>>97
これ以上でもこれ以下でもないですね
続きは劇場でやるなら見ようかな?
-
ウド編ですな
ディストピアとバトリング…
パイロット3人はイプシロン、キリコ、フィアナ
でしょう
シャリアブルはカンジェルマンだw
毎度ご乗車ありがとうございます
次の停車駅はアッセンブルEX-10…
-
だからアッセンブルするって言ったんだよ!️
-
空気読まずにw
中居くんは
松本清張原作"霧の旗"映画化で再起するとばかり思ってましたw
-
ミッションディスク、パーフェクトソルジャー…
-
だいたい、レッドショルダーの赤は
あんなに明るくない!
ペンキの無駄づかいだよ、タダじゃないのに
-
ゴウト、バニラ、ココナも出てきたしな!
見た目グランディス一味みたいだったけどw
あ…こういうのもダメ?🚬️👀
-
ジークアクスがなぜ強いのかって?
そんなの決まってるよ、下手クソの裏に隠れて
大佐が一生懸命、操縦してるんだよ!
-
ナディアっぽかったですねw
いいんじゃないの?
-
「おかしいですよ、アンノさん!」
「甘いねえ、ガンオタ諸君…」
最後のシーンが「カサレリアはどちらですか?」
だったら号泣する!
-
>>104
おらがBBAリーダーを"ロケット団のムサシ"
と揶揄している感じ〜
-
次のリハビリは月曜です
さすがに今日これからもう一回見てきていいかとは
言えません
>>108
まさかノーチラス号…じゃねーや、ザンジバル級が
あんな色して出てくるとは思いませんでしたよ!
-
>>106
飛行石…じゃなくて、ブルーウォーターも出てくると
思うます🚬️👀
-
「やっておしまい!」
「アイアイサー!」
「ポチッとな」
-
まさかパリタクシーをキムタクでリメイクするとはー
-
ニュースショーのパピュームのシーンDD以外もやりました?
教えて
-
TOKYO タクシー 11/21公開
山田洋次なのね
-
女ボスの部下はデブとほっそいのの二人でいいのに
多過ぎやんな
-
>>114
原作があるな
フランス映画のリメイク?
-
>>116
松竹が一昨年小規模でヒットさせた
フランス映画ですねー
https://movies.shochiku.co.jp/paristaxi/
まさか松竹がこういう使い方するとはw
-
>>114
HP見ました
マドンナに倍賞千恵子
或いはこれが最後の作品となるのか?
-
パリタクシーは1968革命が話に関係してたはずやが
東京に置き換えてやるのかね🚬️👀
-
更に空気読まずにw
快楽亭ブラック師匠が30年!位前に
"虹をつかむ男"はつまらんかったからw
"奇人たちの晩餐"(正確なタイトルは失念w)を
リメイクしろ!
と漫画TIMESか何かのコラムに書いていたのを思い出したw
-
パリタクシー、山田洋次でリメイクですかー
良い映画でしたが、胸糞DVシーンが若干ありました
-
>>117
それ、設定がおもしろそう
-
死体置き場 デジタルリマスター行ってくるー
-
心あたたまるヒューマンストーリーって体でしたが
内包してるものは重たかったですね🚕️
老婦人の〈語り〉を運転手が〈聞く〉って関係性ですが
日本を舞台に移すと、あの世代の言い訳みたいになる
かもしれない
-
日本に持ってくると巨人の星になる…いや、なりませんかw
-
>>123
いってら!
何か怖くて悩んでるやつ
-
パリタクシーと言えば来月のドライブ・イン・マンハッタンもそれっぽさがありますね
-
山田洋次そろそろお年で危ないのにリメイク?!
いや元気なんかな
-
更にキムタク? うーん
-
ユアン・マクレガーのリメイク版の方は当時レンタルで見たかなあ
でも話忘れちゃってる
-
キムタクがタクシー運転手だと客の話を聞くより自分の話を喋り続けそうな気がして
-
キムタクシーっすか
-
>>125
原田眞人や崔洋一の監督作が挙がるかと思ってたら
ものすごいのが来たw
ここは麻生先生にフォローをお願いしたいところです
-
倍賞千恵子×キムタクの顔合わせは
ハヤオの働く城もとい
ハウルの動く城以来ですね?
使い古しのネタですがw
因みにこれは
クレヨンしんちゃんテレビシリーズディレクター
ムトウユージ氏のアイデアで
プロデューサーにダメ出しされてボツになったという
溢れ話を池袋 新文芸坐のオールナイト
クレしんオフ会 トークショーで聞きましたw
-
更に空気読まずにw
踊る新作は(針の)むしろ
開き直ってw是枝裕和演出で
恩田すみれ(=深津絵里主演)スピンオフで
性風俗摘発の警察と姫のいたちごっこを描けば
おまゆうならぬフジゆうで
御祓になるかもしれない?
-
山田洋次×キムタクの顔合わせは武士の一分ですね
こういう機会を探っていたのかもしれない
巨人の星はね、飛雄馬が運ちゃんに大枚握らせて
無謀運転を依頼するエピソードがあったようなんですw
しかし、長野の事件は捕まらないんだなあ
本当に痛ましい…
こういうことが起きると、危険は昼夜を問わないとは
いえ、某人の言うことももっとだなと思ってしまう👀
-
本スレに書くとネタバレになるので此方にw
ハサウェイはジークアクステレビシリーズにて
"ウルトラマンタロウ構文w"での
レジェンドゲストで登場と思われ?
-
モルグ 屍体消失 デジタルリマスター観てきた
日本では円盤も配信もないので
VHSしか見る手段がないと言われてた
1994年製デンマーク産サスペンス
病院の夜間警備のバイトを始めた法科学生が
死体置き場の怪異と連続殺人に巻き込まれる話
前半ホラー、後半サイコサスペンスで
作りは小品だけど30年前にしてはすっきりよく出来てるかと
病院が無駄にシンプル且つスタイリッシュなのが北欧風
主人公が冒頭全裸でちんちん丸出しボカシも隠す気も無しで
さすが北欧と無駄に感心したw
-
あのね、死体役のお姉ちゃんたち!
頑張ってたけどお腹動いてたよ!w
-
【続報】懸念的中 中国籍観光客が列車にはねられ死亡 なぜ線路で撮影?現場でわかったその理由
1/23(木) 18:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae88ca2e53199bbddd3767064ef693cb730ea58c
小樽になんでそんな観光客がわらわら?とおもったら
ラブレターの聖地か
-
モルグはトリアーのキングダムと同時期でしたね
そうか、そういうのまでリマスターされちゃうんだ…
この分だと、ベルギー産のありふれた事件なんかも
そのうち再評価されそうだな👀💦️
-
キムタクと倍賞千恵子
ハウルカップルなのを忘れてたわ
-
バカップル
に見えてしまった
眼鏡買い替えよう
-
「モルグ」は犯罪シーンより主役の男と友人二人の日常描写のほうが遥かに不快なのがスゴい。昨年の「若武者」を凌ぐクソ野郎ぶりだった。
-
ペリリュー楽園のゲルニカが
劇場版アニメになって12/5公開だとさ
さよならたまちゃんはアニメ化せんのか、、、
-
>>144
確かにw
相当なクソ野郎な友人は終盤に報いと活躍がありますが
調子にすぐのる主人公は特に役にも立たず、スゲー嫌な奴だと思いますた
-
ペリリューは絵柄は可愛らしいけど、内容は全然可愛らしくないので、映画館の大画面で観たいかっていうと…
たまちゃんの方が映画向きかもw
-
映画会見にキムタク出ました
-
>>147
あの顔で
銃弾と肉片の地獄描写だよ
PGいくつになるかな
-
見上愛が来年の朝ドラヒロインに
国宝、年内に公開できるといいね
-
>>145
あ〜〜映画向きかも
-
ピカソの絵みたいなキャラが
玉砕までやるの?🚬️👀
-
実際、日米双方に多くの戦死者を出した激戦地ですからね
原作漫画も10巻以上あるし、2時間の映画でまとめるのはなかなか大変だと思います
-
>>152
原作試し読みどうぞ
ペリリュー楽園のゲルニカ
https://younganimal.com/series/8246f8b8b2e6c
-
ペリリュー知ってる人多くて草
-
>>154
ありがとうございます
時間を作ってかならず読みます🚬️👀
戦争は終わってないんですよ
ちょび髭でアル中の作家先生は、パイプを片手に
「日本人にはわかる。なぜならヤンキー(北軍)に
負けてるから」と語ったという
アニメ界は総力を結集し、総括すべきだ
-
弊社の社長は
「ほんとうにイヤだったら女はその場で舌を噛み切って
でも死ぬ」ってさ
某人は黙って聞いてましたね
情けないのはいつだって男なんだよ🚬️👀
-
告発した女子アナをdisってますかねw
まだやめてないとしたらスゲーな
-
今日は走ってからアンダーニンジャ行けそう
-
アンニンさん
くノ一さんバトルなのにスカートパンチラがない、、、
浜辺にまでブスギャグさせるのには既視感
ニンジャラブコメ映画でしたわ
金返せとかはないけど
疲れててウトウトしてしまったのが勿体なかった
-
くノ一連中よりムロと佐藤二朗の方が
露出度高かったまであるw
-
山本千尋がコワかった
-
鈴木さん白石麻衣て
聖おにいさんでは弁財天だよな
気付かなかった
-
ニンジャ挨拶ありました
-
ムロと二郎のとこ、相手は笑い堪えてヒクヒクしてるの、そのまま使うんだよね
-
おにいさんでミカエル岩田が発声練習で踊るのもアドリブらしいですが
イエスマツケンの反応は生だったそうです
そういう生反応が好きなんでしょうね
-
空気読まずにw
https://i.imgur.com/kWe87Lp.jpeg
ガンダムの人類補完パンフレットを回収してきました
-
>>167
ミートゥー!
パンフも買わなきゃw
-
ブランチでニンジャとサンライズやりました
-
空気読まずにw
あばら家に帰還して記念品をありがたく閲覧
中身は
キャラクターデザイン
MSデザイン
より抜き絵コンテでしたw
いや、公式HPにキャラクター紹介が
チビ太 ミハルちゃん シュウジの三人しかいないので
ロケット団が
BBAリーダー
サブリーダーの眉村
メガネ不細工
チビメカマン
WB?の方は
シャリア・ブルさん
秘書
子安兵
が識別できるのはありがたいw尚、WB艦長は主要人物ではない模様?
-
>>170
これから行ってくる!
朝って集中力出なくってw
-
>>170
あんまり詳しい事は描いてないのかな
と思いつつアレに言及してて、おーwみたいなw
-
先週金曜の10倍くらい入ってるけど地元いつもガラガラなので40人くらい?
先週人がいなさすぎて客層かわからなかったw
-
Xで緑のおじさん、人気で吹いた
赤い大佐と緑のおじさん
掴みはいいなw
-
ガンダム2周目してきた
愛媛みかんはネタバレに入りますかw
-
ドールハウスの予告、初めて観ましたが
これはひょっとしてコメディなのではないかという疑念が拭えないw
-
>>174
かつての部下はロリコンと噂したが
今回の世界線ではBLを噂されてるはず
-
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/01/25/0018580521.shtml
新安室透は評判が良いようです
-
>>177
最近は女性兵士も増えましたしね
薄い本とか流行ってそうですねー
-
プロジェクトセカイ 20:30の回、152席に20人ほど
小中学生とその雄やという組み合わせが多い感じ
ガールズバンドやら、男女混合アイドルグループやらが
それぞれのセカイで音楽活動やってて、別の世界のミクが
画面から現れて…って話
たぶんセカイが5つもあるんで、誰が誰やらのうちに終わってしまった
ミクの設定がミンナのウタのさなだなあと冷めた目で見てましたw
-
雄や、でなくおやですw
-
親www
-
その雄でも通じるw
-
何か呼ばれた気がするw
今週も連れてけと言われてるわけですが…
特典も変わるし、前後の告知やライブも変わるらしいです
-
話聞いてるとすとぷり思い出す
26周回させる気だったのは伊達じゃないw
-
「アンダーニンジャ」→「嗤う蟲」→「悪鬼のウィルス」→「ヌルボムガーデン」とハシゴしたが1番のホラーは山本千尋の鼻だった。
-
空気読まずにw訂正
サブリーダーは
海堂高校の眉村投手よりも
00の操舵手の方が似ているか?
例えば、安彦さんデザインのワッケイン司令官を
今風に書き直すと
一寸きつめのイケメンになりますね
-
今回の新作はポストモダン的なパッチワークの産物
とはいえない
古典時代への回帰であり、永遠の生(人気)を
志向する営みであり、ゆえにルネサンス的である
(一年戦争が念入りに反復されることに注目せよ)
クラバに命をかけるモビルスーツパイロットたちは
宇宙世紀のグラディエーターのようでもある
庵野は古典の正典化を急いでいる
特撮(ゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダー)、
ヤマト、ガンダムという3段階の正典化である
はたしてこれらは古代ギリシャや古代ローマの
古典文化に比肩し得るのだろうか?
あるいはスーパーマンやバットマン、アベンジャーズ
やX-MENは…?
某人にそれとなく訊ねてみたところ、明確な答えは
返ってなかった
そのかわり、彼女は笑いをこらえようとするあまり
涙目になっていたw
-
今回のガンダムのおら的な見所は
"子供は親から残酷な形で独立するもんなんですよ!"という富野由悠季のライフワークといつまでたっても親子が粘着しているw庵野秀明の世界観
そして、今時のアニメファンに刺さる作品にするなら
親の存在を極力描かない?
この三つのバランスをどう折り合いを付けるか
だった筈が今回の映画では
チビ太の親父が全くでて来なかったでござるw
-
ガンダム20周年記念作である∀ガンダムを
引き受けるにあたり、富野由悠季はバンダイ側の
お偉いさんから
「親、子、孫の3世代、一兆円キャラクターをめざす」
うんぬんと発破をかけられたという
(富野著ターンエーの癒し)
親離れ、子離れどころか、そう簡単に卒業されては
困るのであるw
それに対する富野の回答は、宇宙世紀から正暦の間に
黒歴史として優に100作はサンドイッチの具にできる
という気宇壮大な構想だった
富野は3世代にまたがる長寿キャラクターという
企業からのオーダーに十分に応えている
-
片岡千恵蔵版悪魔が来たりて笛を吹く 復刻上映の会場に来た
東映の在庫整理、もとい関連商品販売で
スーパーカーを乗り回す高倉健金田一の悪魔の手毬唄のDVDを
変なテンションで買っちゃったよw
-
みっくみくにしてくるー
-
>>192
家族サービスいてらー
-
悪魔が来たりて笛を吹く 復刻版観てきた
途中までわりと事件は原作に忠実
だが終盤でナニカの干渉があったのか
現代なら大問題の大改変を経て
犯人だった人もハッピーエンド。おおw
ここまでは知ってはいたんだが
その後のトークショーで、横溝正史の日記に
当該映画を試写会で観た記述があり
その後に書かれた別長編で
今回映画のオチを使ってると言われ
確かにそうだwwwというのが今回の収穫
戦後GHQの指導でチャンバラが撮れなくなった片岡千恵蔵が
活路を見いだした探偵現代劇シリーズで
だけどナニカあるごとに知恵蔵がアップで見栄を切るのに
チャンバラ時代劇の血を感じましたw
-
お疲れさまでした
作家をして「こりゃいいわ、いつか使おう」
などと思わせる改変はすごいですね
トレンチコート姿の千恵蔵はショッキング以外の
観客には何ものでもなかっでしょうが
現場はとにかく気分よく演じてもらおうと
気を使ったのかもしれませんw
-
プロセカ2回目観てきました
前回購入したパンフに目を通していたので、キャラやグループについてはだいぶ整理できてきました
これで3回目があってもバッチリですw
-
>>196
親子でヘビロテですかw
トラペ再上映があったら付き合って貰えるのでしょうか
-
お帰りなさい
岩手さんの感想>>180 と併せて読むと
初音ミクっていうのは現代の巫女なんだなあと
思ってしまいますねえ
ある種の触媒として人と人、世界と世界をつなぐ
それは生身の人間では担うのが難しいのね
一神教的なカリスマになっちゃってそれはダサい
等身やコスチュームがコロコロ変わっても
ミクはミクであるという
キャラクターでありメディアであり、メッセンジャー
でもある
それに比べりゃガンダムは野蛮ですよ
「戦えって言ってる」って、一般人がノコノコ搭乗して
しまったら、それこそペリリューになっちゃう
あ、だから赤紙と色が一緒なのかw
-
遠征して孤独のグルメみたら
予想外に良かった
素人監督がとったテレビ版引き延ばしのかったるい映画を想像していたので
松重によく似てる遠藤憲一が六郎を名乗ってでてくるのに場内大爆笑
-
小林薫も呼んで差し上げろw
-
>>200
オダジョーはでてたさ
-
シークレットが豪華だったんですね
あすは9時台にリハビリなんですが
終わり次第職場に戻るので映画は無理
そうですわ
-
>>197
トラペ聞いてみましたが、速攻でお断りされますたw
すでに3回付き合わせてしまったので、無理もないかもしれません
>>198
何となく貞子が頭の中を元気よく通り過ぎていきましたよw
強奪されてこそガンダムですからね?
-
サウジアラビアと言えば
1989年のジャパンカップで逃げた
イブンベイ
-
>>203
東西南北で4回観たらご利益があるというのはどうでしょうw
-
野生の島のロズ
顔と設定がナウシカぱくりだよね、、、
-
おはようございます👀
>>203
同時多発的な貞子ですね
かつて呪いのビデオテープは一本でしたが
いまや動画サイトにアクセスすれば
数万からの人が瞬時に感染できる…
決戦兵器としてのガンダムよりも
量産機のザクやスコープドッグが人気を集めるのも
そういうことではないでしょうか
今日付朝日朝刊にガース柳下がリンチの追悼記事を
寄せてます
美しい理想とおぞましいはらわた…
代表作としてブルーベルベット、ツインピークス、
そしてフェイブルマンズが挙がっております
-
>>206
知ってる、ソイツ天空の城にいっぱいいるよね!
と思うんですが
ディズニーのロンが興収的に惨敗してますし
海外産のロボットはウケ悪そうだなあ、と
個人的にはロンのスマホケースを長期に愛用しておりました
-
東西南北にロンとか
けさは徹夜麻雀明けの雰囲気でつねw
-
島への漂着の仕方がキャストアウェイぽいので
名作オマージュなんかな
-
なんか変なこと始めたけど大丈夫なのかw
全膝No.1!「野生の島のロズ」×劇場版「僕とロボコ」コラボビジュアルが公開
https://natalie.mu/eiga/news/609067
-
>>208
ロボットドリームは
マンハッタン舞台だけど実際はスペインの監督だったな
だからか割と楽しかったよ
-
>>211
単純に置き換えでなく
生き物全部手書き画に書き換えてある!
芸が細かいこのポスターええな
-
>>211
共倒れになる未来しか見えないが
ロボコにポスター好きかもw
>>212
ロボットドリームズは自分も好きです
ファミリー向けの舶来品ロボが弱いというか
-
ブルボンの分も俺は逃げるぜ!
レガシーワールド🐴️
-
タッチ挨拶にコウキ様出ました
東京タクシーにお父さん出ますよね
-
空気読まずにw
ベルサイユのばら、トムズ公式チャンネルで
テレビシリーズの動画配信がありますね?
-
>>217
今配信してるけど何話かずつだったかも
トムズだったかな調べてくる
-
>>217
トムズだったwもう何話か配信始まってます
-
40話か、さすがこの頃のアニメは長い
再放送で何度見たかはわからんw
-
ロズ、あの予告とポスターからは成層圏に飛んでいくラストしか見えません
-
ブルボン朝にかけた高度なネタ振りでしたねw
-
オスカル、アンドレ、アントワネット、フェルゼン
の4人が徹夜麻雀に興じてて夜が明けたら
バスティーユが陥落しちゃってた…まであるw
フランス万歳!🇫🇷
-
>>223
本編1時間53分とかのようですよ!
-
ベルばら映画の王妃は平野綾か
舞台俳優メインだけどテレビアニメ発声するのかな
舞台調を期待したい
-
フジ新社長はアニメプロデューサー
まる子やキテレツほか、他局の地獄少女手がけたとか
性上納には無関係な人だろうな
-
清水賢治氏ね
-
邦画もずいぶんプロデュースしてるんだな
-
アラレちゃんとドラゴンボールのプロデューサーなのか
-
"ツヨシしっかりしなさい"も制作していたような?
アホナベ(CV千葉繁!)みたいなキャラは
令和のテンプラアイスだと間違いなくアウトということでw
-
知らん間に生島ヒロシまで葬られておった
闇が深いですのう
-
>>224
110分としても1巻あたり11分ですか
どこかの抜粋でしょうねえ
古い番組を配信するのは逆効果かもしれない
某人はポルテスVを「時代を感じる絵」言うてたんで
しかし、こちらも旧作は長浜忠夫なんですね👀
-
生島ヒロシというと新諸国漫遊記がフジテレビ
だったなあ🚬️👀
-
>>231
なにしたんだろうねえ?
-
自分はスーパーサッカーが印象に残ってますね
生島ヒロシと三井ゆりでした
-
スーパーサッカーは番組開始時はビートたけし
なんかも出演してましたね
TBSラジオでは再春館製薬の痛散湯のコマーシャルを
生島が長年務めてましたが、それもダメになるのかな
-
三井ゆりはレーシングドライバーのライセンスとか
サッカー審判員の資格を持ってたような記憶がある
でも、トシをサバ読みしてて騒ぎになったことが
あったような…
同い年だと思ってたら発覚して驚いたんで覚えてるw
-
>>232
"ボ"ルテスVはキャラクターデザイン
聖悠紀なんやで?
-
>>238
失礼しました👀💦️
超人ロック再アニメ化まである?
-
三井ゆりはサッカーの審判資格を取って、横浜ダービーの前座試合(ジュニアユースだったかな)で笛を吹いてるのを見たことがあります
まだフリューゲルスがあった頃の話ですw
-
>>240
客寄せもあったんでしょうけど、実際にジャッジした
のは立派ですね
4級資格は少年団の選手の親御さんが取得したという話をたまに耳にします
「親御さんも大変ですね」言うたら、
「プロの試合を見る目が変わった」とも言ってましたw
-
ゴールドフィンガー(007ではないヤツ)行ってくるー
-
詐欺ってらー
-
生島ヒロシなんかあったの?
今日モリタクが生島のラジオに電話出演したらしいけど
-
パワハラで番組降板、無期限活動休止だそうです
-
へえ、今日の生番組のあとに発覚したんだ
-
ゴールドフィンガー、観てきた
トニー・レオンが金融詐欺師、アンディ・ラウが捜査官な
返還決定前の香港でのノワール物
明るいコメディ調部分とガチで始末しまくりと振り幅が激しいw
決戦九龍城砦と時代的に被るところはあるので
両方みるとしみじみするかも
上映館少なめで人は多かったので
トニー・レオンの特典はもう無かったw
-
トニーレオン、アンディラウ、懐かしの香港電影明星っすね
レスリーチャンが生きてればなぁ…
-
アンディラウもトニーレオンも1980年代からだから
息が長いよね
お互いの奥さんより付き合いが長いんじゃないか?w
-
フジ特別番組で
ドラマ119エマージェンシーコール3話やってないのが残念
見上愛ちゃん回な予告だったのに
しかもボイスゲストは檜山
-
>>248
この前の覇王別姫4Kで
レスリー・チャンは綺麗だったなーと
懐かしくなりました
>>249
共演はアレから20年ぶりだったそうです
お二人とも元気そうで何より
トニー・レオンはシャン・チーも好き
-
空気読まずにw
もしも今回のフジテレビお家騒動が昨年末から始まっていたのなら
"ふてほど"の流行語大賞受賞はなかったのだろうか?
まさしく"不適切にも程がある"
接楠もとい接客なのだから?
-
秋山和慶、俵孝太郎…どんどん逝くなあ🚬️👀
-
90歳までいったら、もう十分でしょう
-
94とか長生きだなあ
-
>>252
ユーキャンだからとバカにしてたけどそもそも時代にあってたんでしょう
-
押井守『攻殻機動隊』『イノセンス』4Kリマスター版同時公開が決定
https://www.cinematoday.jp/news/N0147144
イノセンスも20年ですか
押井守が余りにも剥き出し過ぎて、あまり好きではなかったのですが
今観たら印象変わるだろうか
-
少佐を偲ぶのはありですね
-
市役所別館までチャリで30分以上かけて行ったのに
直し入って書類作り直しで午後は雨降り出して行けずじまい
ただの相続の届出なのになあ
-
押井は何才だろうと思って調べたら73才…
イノセンス作ってたのはいまのワイと同じくらいか
自分で他人が描いた原画を直すタイプでもないんで
まだやれるとは思うけど、企画が通らんのかな
イノセンスは春休み映画だったけど、
それに先立つ元日の読売朝刊の別刷りでは
押井と鈴木敏夫の対談が掲載されるほどの厚遇ぶり
だったのに、本編があれでミソが付いた
ジークアクスが日テレというのもそういう意味合いだ
と思いますよ
-
>>259
岩手さん、お疲れさまです
往復のタクシー代くらい故人のご家族に負担願っても
いいような気がしますが、そうもいきませんか
関東は季節風も弱く3月並みの気温という予報だった
のに、午後から雲が出て上着要らずまでは至りません
でした
私は利き腕はだいぶ調子が出てきましたものの、
箸でラーメンを手繰るのは尚早かなという感じです
あす以降、雪が強まるところがあるそうなので
ご注意くださいね
-
>>261
結局別館に電話してレターパックで送るよ、いいね?と強引に済ませました
まだあと山林の相続届出もあるんですw 二つの市それぞれ別に
-
>>260
作品自体は微妙でしたが、映像は綺麗でしたし、川井憲次は好きだったのでサントラは買いましたw
負傷したのは利き腕だったのですかね、きっついですね
リハビリおつかれさまです
-
>>262
山林の相続ですか…
山林は持ってても税金取られるだけ、売ることもできなくて困ってるなんて話も聞きますねぇ
-
>>262
ええ、それでいいと思いますよ
何でも一人で抱え込むのはまずいです
私も、実家の片付けをするのにちょっと欲張って
よけいにものを抱えて階段を降りようとしたら
落ちちゃった(しらふでしたがw)
こればっかりは自分の務めなので今後も某人の
力を借りることはしませんが、ある程度メドが
立ったら業者を入れることも考えなければなりません
利用できるものは利用したほうがいいです
-
>>263
ありがとうございます
さいわい麻痺や痺れは出ませんでしたし、
可動域の問題も吊っていて動かさないでいたせい
だそうなので、リハビリに邁進するのみです
妻には心配をかけた上、年末年始に外出もできず
来月のキャプテンアメリカが思いやられてなりませんw
-
イノセンスはなー
あきらかに世界市場を意識してたはずで
押井らしいギャグもなりを潜め、らしくないなあと
思ってたら映画が終わってしまった
あの合唱は前作と比べてスケールアップする一方で
前作と同じフレーズがリフレインされたときには
ちょっと心が動きましたね、ちょっとだけどw
-
山林は面倒だよー
昔と父が持ってて油断すると
キッチンシンク一式(業務用)が不法投棄されてたり
謎の椎茸栽培の丸太が綺麗に並んでたりしたらしいw
-
映画が一本作れそうだよね
相続の権利者探しやら、空き家問題やら、不法投棄の問題やら…アタマが痛くなってきそうだけどw
藤井直人でもいいけど伊丹十三の出番やな🚬️👀
-
九州で降ってる雪、明日はとーほぐにも来そう
-
ビデオテープ観てくるー
-
>>271
いてらー
ベータなのかVHSなのか、それが問題だw
-
清水崇×城定秀夫なのかと勘違いして焦ったw
-
声優の福圓美里さんが
舞台降板というニュース
舞台名は女子大小路の名探偵新章
秦建日子の以前トラブった映画と同じ原作ですわ
今回も脚本でなんかあったのかな
-
ミッシング・チャイルド・ビデオテープ、観てきた
ホラーとしては雰囲気ジューシー系
ブレアウイッチの日本の山編的風情もあり
ノーモアジャンプスケアを掲げた静かなホラーでもある
(厳密に言えば数カ所有る)
お陰でヤバいものがアングル外からド直球で割り込んでくる
強引さはキライじゃないw
演出では唸らされた箇所もあり、出来は良い
噂の弟失踪ビデオテープはVHSで
子供の頃の主人公がハンディカム振り回しながら撮影してるので
恐怖より手ブレ酔いでKOされるのもいるかもしれんw
-
おつです
やはりVHSの勝利でしたかw
でも、今ビデオテープが送られてきても、再生装置持ってないので観れずに終わってしまいそうです
-
2025年問題
-
重要なのは思想的内容ではなく、形式です!
-
つまり、デジタルべーカムか8mmビデオか
VHS-Cかで映画の仕上がりが変わってしまうんです
-
>>275
テープはVHSだw
と思ったのですが、劇場にあったオブジェの写真をよく見たら
MasterACって書いてあるじゃんwww
https://i.imgur.com/rhm0i6F.jpeg
https://i.imgur.com/8eavbEh.jpeg
うーんベータだったかも、節穴ですまんです
-
どうすればよかったか?
監督は昭和41年生まれ、北大の理系学部を出てから普通に就職して
30過ぎてから貯金をはたいて、佐藤忠男が校長時代の日本映画学校に入学
2001年頃から家族に向けてカメラを回し始めたようでした
被写体の経年変化が残酷でおそろしいが、たぶん映像関連の
単発仕事やりながらカメラ回し続けた監督もこわい
-
>>281
おつおつです
そろそろ行かなきゃー
-
ノーマル最強、TDK AR-Xこそ至高といえよう!
-
ベータって40年前にもうやばかったような?
-
生島さんやったことがしょーもなさすぎ
-
ミッシング略ビデオテープは作中現在が2015年と出てました
撮ってきたオブジェwの弟捜索チラシに平成14年に失踪となってるので
その時の撮影で2002年、古いハンディカム使ってるとしてギリですかねー
-
別にいい子ぶるわけじゃないけど、そのへんは
厳密じゃなくてもいいと思う、フィクションなんでw
作り手や見る側がこだわるならそれも楽しい
液晶ビューカム、パスポートサイズ、ブレンビー…
そんな時代でしたね🚬️👀
-
MDだけでなくまだミニDV作ってたことに驚いた
-
まあ、一度普及させてしまった以上メーカーとしても
責任があるでしょうからw
>>281の岩手さんの感想を見ると、撮影初期は動画を
撮れるスマホもなく、民生用のビデオカメラを使って
いたであろうことがうかがえる
ドキュメントと劇映画で事情は異なるとはいえ、
二つの作品は撮影機材という点で響き合ってるとも
いえる
ちなみにヨドバシのサイトで検索したらハンディカム
はまだ製品が売られてました
さすがにメディアは不揮発メモリに置き換わってますが、「これで撮りたい」というユーザーは残ってるんで
しょうねえ
-
ゆうばり映画祭のNPOが破産だとさ
-
前から怪しい感じではあったねー
-
去年は有志開催だったそうだから
新たな組織つくれば続けられそう
-
夕張市が財政破綻したときに映画祭の開催を引き継いだ団体でしたかね
何だかんだで20年くらい経つのかな
-
フュリオサとオーバーロードが10億に滑り込んでた
フュリオサは上映最終盤のデスロード再上映の
マックスの支援が無駄にならなかったようだ
-
ファーストキスイベントありました
-
2/1土のグラシネセブン取った
年々席取りにくくなってるなあ
キャップも良席は争奪戦じゃないの?
-
最初にしたキスのことなど、わわわ、忘れたわ!(赤面
またつまらぬ…じゃねーや、おもしろそうな本を
買ってしまった
笠井潔「大量死と探偵小説」星海社新書
これはね、横溝正史論って章があったからです
一読しておもしろかったら紹介します
しかし、また懲りずに現代思想を買ってしまった
スクリーン(新キャップ表紙)キネマ旬報はダメですた
👀💦️
-
えっ、岩手さんセブンのために上京するんですか?
そんな大それた映画でもないでしょうに(暴言!
でも、そんなに埋まってるんだ…
洋画ファンは何だかんだ残ってますよね👀
-
セブンのためにでなく、自宅マンションの排水管清掃に立ち会って部屋を開けなきゃ
ならないので一時帰京
去年もついででストップ・メイキング・センスIMAX見ました
もうネタバレOKだと思うけど、ニコラス・ケイジの
ドリームシナリオにあのデカスーツがw
-
ピーターターチンって人は、エリートの過剰供給が
国家の衰退を招くと説き、
それがアメリカで起きているという
エマニュエルトッドはエンジニアの不足がアメリカの
生産力を低下させており、ゆえにウクライナはロシア
を押し返せないと主張してる
ワイはどっちを信じればええんやろか?👀
-
笠井潔のミステリ、昔々何冊か読みましたよ
サマーアポカリプスとか、哲学者の密室とか
背伸びしてみたい年頃だったんですかねぇw
-
お部屋の風通しをするわけですね
私のところはセブン見るとしても浦和にするかも
しれません
封切り時はたしか日比谷スカラ座でしたが、
もう30年近く経つんですねえ
-
お招きされた2019〜20年頃は、2〜3ヶ月に一度深夜バスで
往復してましたが、
もう免疫力が低下するようなカラダの無理は出来ません
-
>>301
笠井は創作と並行して評論もやってる変わりダネです
「革命的自叙伝〈68年〉とマルクス主義の臨界」なんて
本も近著にあって、これは店頭にあったんですが、
さすがにねだれませんw
数年前に押井守と笠井が対談する本があったんですが
厳密な議論をしようとする笠井に対して押井が終始
逃げ腰で、笠井も諦めたのか雑談になってました
みっともないことこの上ない
-
>>303
私としては、某人とのことでは岩手さんはじめ
興収スレのみなさんにはあたたかく見守って
いただいたという気持ちが強いです
どれだけ感謝してもしきれません
人生いろいろとはまさにこのことで、健康を祈らず
にはいられません
往復の道中もどうかお気をつけて
-
>>304
どうしてその2人が対談することになったのか謎ですねw
立ち会いが合わない相撲みたいなもんですかねぇ
押井の詭弁w通用しそうにないですもんねー
-
空気読まずにw性格の悪いチラ裏
ベルばら、本スレの噂だと
ミュージカル演出らしいのだけど?
もしも、"ダンサーインザダーク"構文で話を畳んだら
プロデューサーの首が文字通り飛ぶかもしれないw
-
ベルばらは田舎でもやるので予定しておこう
みゆ吉と綾ちんぽの声を聴きに
-
ロズレイドイベントにニジュー出ました
-
>>307
怖い怖い怖い
-
ビョークがブランブランですか
あれ、アメリカという設定だったんでしたっけか
断頭台のマリー・アントワネットは漫画やアニメで描写したの?
-
>>311
ナレーションだった気がする
-
>>311
ベルばらは読んだほうがいいぞ
あんな神が描いたとしか思えないマンガは人生あれだけだ
-
さすがにトリアーでもビョークをブランブランさせるほど悪趣味ではなかった記憶がw
階段登って行って暗転してバタンで音がして…じゃなかったかな
何のネタバレもなく劇場に観に行けた当時の自分は幸せだったんやろか、何ならビョークのミュージカルが凄いくらいの前情報くらいしか持ってなかったです
-
ビョークがブランブランは私の中のイメージだったんでしょうか?
公開年にワーナーマイカルシネマズ板橋で見たきりなので
自宅のHDDにはリッピングしたBDとか入ってるかもですが今確認できません
-
そう言われると、自分も公開当時に観ただけなので自信がなくなってきましたw
自分は神戸国際松竹で観たのですが、今調べたらキノシネマ神戸国際になったのですねー
-
足場はね、外されましたね
そして…
私はあの映画は笑ってしまったんですが、
不謹慎なのかなー?
どこまで本気なのかわからないっていうのと
行きすぎた悲劇は喜劇になるっていうのと
トリアーは奇跡の海が批評家連盟賞か何かに
とどまったとき
「俺がほしかったのはこれじゃねえ!」と泣いて騒いで
壇上で賞状をビリビリにしたりしたんで
賞狙いとしか思えないっちゃうのもありました
カンヌの審査員も気を使ったと思いますよ🚬️👀
-
ベルばら今日舞台挨拶ありの先行上映だったっけ
ここでもう少し分かりそうだけどコラボめちゃくちゃしてて追う人大変そうと思ってた
-
セブンの箱の中身が見えた事件を思い出した
-
今夜はキムタクの娘のタッチ
貸切いただきそう
-
>>319
IMAXだと見えるらしいな🤔
-
ユナイテッドの券売機が全部システムかわってて
オンライン予約の発券機になってた
手軽に入館できなくなるとは改悪では
-
タッチ 20:50の中劇2、貸切いただきましたと思ったら
始まってから1人入ってきた
終わってチラッと見たら、座席に深く崩れ落ちて爆睡してた
酔っ払いでした〜
認知症を発症したアイスランド人が1969年のロンドンで
出逢った日本人娘と51年ぶりに再会すべく旅に出る
ベタだけど良かったですよ
-
>>321
IMAXスゲー!w
人間の記憶力なんて当てにならんですよね
>>323
乙です
想像と違ってたようで面白そう
-
1stデーはベルばらと遺書にした
今日は九龍城で特典回収してくるー
-
同じく九龍城の回収に来たw
クリアファイルもばっちり準備してある
-
>>322
はい?気をつける
-
>>321
グウィネス・パルトローさん、こんにちは
-
法月倫太郎は柄谷行人なんだって! すごいね👀💦️
-
ささらさや行ってくるー
前回無かったクリアファイル擬態パンフ買えたw
-
>>330
ささってらー
-
>>329
馳 星周と坂東 齢人みたいな感じですか(違う
-
>>332
ペンネームだったらすごいですよねw
猟奇趣味、変態心理、耽美、怪奇、扇情性、残虐性…
まるっきり映画そのものですな👀
-
ゆきイベントに広瀬すず様
ベルバらイベントに平野綾様と沢城みゆき様出ました
-
1年ぶりの我が家
水道止められてたあw
-
2回戦目九龍城行ってきた
初日に比べて明らかに女性が増えてて
若い子もそれなりにいた
>>335
(ノ∀`)アチャー
-
水道管から水の代わりにサメが出てくる映画がありまして
-
明日のプロジェクトXはゴジマイか
リアタイ実況するわ
-
バゲットで女神降臨予告編やりました
338さん国会中継になることがないですよね?
-
(土)の朝から空気読まずにw
昨日を以て休刊となった2紙
夕刊フジと比べて
東京中日スポーツの存在感の無さよw
そして、(月)のフジテレビパワハラ質疑応答は
産経対東京の隙間一般紙(失礼w)対決の構造であり
渦中の望月女史は仮に世論の批判で会社を辞めても
パヨク支援者の後押しで政治家に転身するのだろうか?
-
トーチュウの31日付はコンビニで買いました
同紙はここ数年1面と終面をつなげて大判グラフと
するラッピング紙面が好評だったとかで
最終号は堂本光一が登場、メッセージも寄せている
タレント自身がF1ファンということでかつてはコラム
を持つなど縁のある関係だったが、スポーツ紙全般が
芸能記事への依存を高めていた事情をうかがわせる
注目したいのは価格面で私がスポーツ紙を買い求める
ようになった1990年ごろはトーチュウは一部90円
当時から他紙より10円安いというメリットがあった
それが35年経ったら140円になっているのだから
デフレだ何だと騒がれた世相の一方で、紙のジャーナ
リズムは価格の上昇が続いていたということになり、
そのへんの事情は他紙も大差ないはずである
電子メディアの発達や読者のライフスタイルの変化の
かたわら、価格相応の内容なりクオリティなりを発揮
できずにいるのも新聞媒体全般の苦境の一因ではない
だろうか
ちなみに夕刊フジは買いませんでした
まあ、一部くらい買ってもよかったんだけど
夕刊紙はピンク記事がどぎつかったりするのでねw
-
>>337
水道局はまさにローンシャークですw
生田斗真の映画あったなあ
-
埼玉県内では道路が陥没して開いた穴が
ジョーズよろしくトラックを呑み込んじゃいました
けどねw
-
ブランチでファーストキスやりました
-
ベルばら、見てきた
※ネタバレ有り
天然痘なんて無かった。いいね?
-
「5世! 生きとったんか、ワレ!? 」
的な展開なのか? 胸アツですな🚬️👀
-
あ、15世です、失敬、失敬👀💦️
-
笠原良策先生に種痘打ってもらった世界線
-
生田斗真の水道局は督促に何回か行ってから止めるけど
東京都の水道局は有無を言わさず止めるらしいね
これで人件費の節約になるらしい
年間10万件以上も水道止められる家があったら致し方ないか
-
生田斗真????
-
渇水ですな
原作の短編から映画化して生田斗真が主演やってる
かなり改変してますがアレはアレで良かったかと
-
本当に空気読まずにw
今晩の"土曜は寅さん"
"男はつらいよ 寅次郎夕焼けこやけ"じゃないですか!
1976年度キネ旬ベスト10にて
"太陽を盗んだ男"についで第二位の評価!
なるほどたしかに
宇野重吉と岡田嘉子の"やっちまった後悔とやらなかった後悔"論のメタ演出は
おらの人生観に少なからず影響を与えましたし
"情けは人の為ならず"的なラストの読後感の良い伏線回収は
お見事としか言いようがない
取り敢えず一見の価値はありまっせ♪
-
山田洋次監督といえば
石井ふく子プロデュース、山田脚本で
春に単発のスペシャルドラマが放映されると
昨日のトーチュウに載ってました
小日向文世と戸田恵子が夫婦役で
小日向が定年を機にブックカフェを開業しようと
画策することから騒動が起きるという筋書き
東京タクシーともども気炎を上げてくれそうです
-
セブン規制退場待ち
何度も観てるけど、状態のいいフィルム上映見た印象
オールタイムベスト20には入りまっせ
-
プロジェクトXゴジラマイナスワンよかった
敏腕プロデューサーに振り回されてぱなしだったんだな
亡くなってたが
-
鑑賞お疲れさまでした
私のところはファーストデーで密になりそうだ
っていうんで、今日はセブンもベルばらも見送って
しまった(小屋は浦和の予定でしたが
今日中には岩手に戻られますかね?
あすの関東は大雪の予報こそ出てないものの
平野でも午前を中心にみぞれかという予報です
帰り道どうかお気をつけて
-
>>356
明日新都心で2本見てから夕方の新幹線で帰盛です
-
>>357
あらら、さいたままでいらっしゃいますか
こちらはあすは予報が予報ですので
一日引きこもる予定でおります
19時前の気象情報では日中も気温が上がらない
という話でしたので、お足元ともどもご注意を
-
この場合「きせい」って読むのかしらw
-
心情的には「きもり」と呼びたいところではあるw
-
横浜に帰るのは帰横ではなく帰浜って書きますね
読み方は「きひん」です
-
さすがに「きたま」とはいいませんけどねw
先刻ちょいと外に出ましたけど、深刻な冷え込みでは
ないです
朝になって雨戸を開けたら銀世界ったことはなさそう
ではある
-
まあ、「きせい」ですよね
祖父が持っていた土地が平成に入って
盛南大橋(せいなんおおはし)の橋脚部分に収用されました
-
なるほど、地域性のある呼び方なのですね
空模様は小雨程度にとどまりました
午後にかけてジクジク降り続きそうな感じですので
今日一日お気をつけて
-
猫さんがさわやか自然百景めっちゃ見てる👀
今日は日光・戦場ヶ原
-
忸怩、ジクジク ジークアクス!
-
立てよ、国民! フランス万歳!🇫🇷
-
赤毛のアンは
ゴッホの向日葵宜しく
高畑勲の演出を嗜むものであって
もしもリメイクしても
あまり一般人受けしないと思える?
仮(首)に庵野秀明が演出を担当すれば
「ギルがアンのことをおかずにしていることは分かってんだから!」
てな"惣流・アスカ・ラングレー構文"が
炸裂するかもしれないけどw
-
検索したところ
Eテレのテレビシリーズで放送するみたいですね?
赤毛のアン
高畑勲版での里親役
東映ヴィラン男優 安部徹の奥さんの役処を
今回は"バベルの塔の( ・∀・)姉さん"
中村綾さんが担当するのは隔世の感があります
-
シューイチでロズやりました
-
例えば、四谷が「五代君は管理人さんをオナペットに
している」とうそぶくのに対し、
五代が「バカバカしい、彼女に聞いてるはずがない」
と冷静ぶって応じるのを、一刻館の階段の途中で響子
が聞いてしている…
隣人・四谷の証言は客観性と信憑性を備えており、
自分が男の住人の性的妄想の対象になっていると
知った響子の心境は想像してあまりある
五代は一ノ瀬でも朱美でもなく、響子に対し欲情して
いるのである
表現(場面やセリフ)と内容(響子の心境)の関係は
四谷の存在を介して構造化されている
対して、惣流アスカの言う「あんたが私のことを…」の
〈あんた〉とはだれのことなのか?
私には碇シンジとはとうてい思えない
アスカが名指しにしているのは、キャラクターに対し
性的な欲望をかき立てられることを期待している観客なのではないのか?
ここにメタな演出を見出すなら、セリフを発している
のは監督の庵野自身である
庵野は気の利いた指摘をしているようで自分の仕事がポルノグラフィであることを白状しているにすぎない
ポルノグラフィの機能は欲望の解消や発散ではなく、
消費する側の欲望を惹起し昂進することである
四谷というキャラを利用し下宿屋の階段を修羅場に
変えた高橋留美子との技量の差はあきらかだろう
-
昨日ジークアクス観に行ったらロズの予告流れてたけど
映像はともかくキャラデザはいかにもドリワ作品で
相変わらず日本でウケにくそうな印象だったな
-
>>372
ものすごく映像重視企画だけど脚本も練るに練られてて良かったぞ
でも入るかはまた別
-
プロジェクトX、観ました!?😳俺、刺激と涙が止まらなかった。多分、今からオンデマンドでもう一回観る。山崎貴監督と阿部秀司さんはあんなにも壮絶な関係だったんだなあ。俺が心から尊敬する大好きな山崎貴監督と会わせてくれたのは阿部さんだった。忘れもしない。「勇者ヨシヒコと魔王の城」、要はヨシヒコのPart1の第一話。OAが終わった瞬間にメールの通知音が鳴った。阿部さんだった。「福田くん。これを映画にするつもりはないか」って書いてあった。「ありがとうございます。少し考えさせてください」と返事をしたら、第7話が終わった頃に阿部さんの事務所に呼び出された。社長室に入ると山崎貴監督がいた。「うお!山崎貴だ!」って思った。多分、俺との打ち合わせの前が山崎監督との打ち合わせだったんだなって思って、山崎監督に挨拶したんだけど、山崎監督が全然帰らない。そしたら、山崎監督が「ヨシヒコを映画にしない?もちろん、脚本と監督は福田くんでいい。とりあえずなんでもいいから関わらせて欲しいんだ」と言われた。山崎監督は「とにかく観てて面白かったから、阿部さんに、これ、映画にならないかな?って言ったら、阿部さんが、俺、1話が終わったとこで福田くんにそうメールしたよって言うからさ!阿部さん、たまにはいい仕事しますね!って言ったんだよ」と笑っていた。その後、阿部さんとお会いする機会がなくて、ちょうどコロナの頃だったから、亡くなったことも知らなくて。さっき、プロジェクトXで晩年の阿部さんを観て、涙が止まらなかった。阿部さん、天国で嬉しかっただろうなあ、山崎監督がアカデミー賞獲って。
s://x.com/fukuda_u1/status/1885662367201292733
福田監督の投稿ですた
-
関東、小雨程度で済んでますね
-
雪こそ降りませんでしたが底冷えする寒さです👀
新都心は改札からコクーン1まで濡れずに移動する
ことができますが、気をつけてお出かけください
-
この程度なら盛岡では「あったかい雨」ですわw
アルモドバル上映開始待ち
-
いやー、このぐらいで震え上がってては北国の人に
笑われてしまいますねw
私の分もとまでは言いませんが、楽しんでください
-
>>374
なんかスタンドがにじみ出てて好感が持てますw
-
やっとジークアクスのシャアが解禁になったかw
これで赤い大佐と緑のおじさんの話がはかどる(どこで?
-
マリガンやドレンが黙っちゃいないと思うのだが…
(火に油
-
ジーンのヤツが悔しがりますね!w
-
ささらさやってくるー
特典まだ貰えたー
-
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
さいたま12:45の回、3割ほどの入り
子宮頸がんの予後が思わしくないティルダ・スウィントンが
旧友のジュリアン・ムーアに自死する時にそばにいてほしいと依頼して…
ロッセリーニイタリア旅行、キートンセブンチャンス、ヒューストンザ・デッド…
静かに映画リテラシーを要求してきますねw
時間潰しにドルビー箱でジークアクス見て帰ります
-
空気読まずにw
映画"ベルサイユのばら"を観てきた♪
https://i.imgur.com/0Wd0xuG.jpeg
ジーンの奴(曽我部和恭→置鮎竜太郎がやりそうなキャラ)は
フランス近衛兵隊(だったっけ?)で🌱を咥えていました
おフランスでも番長キャラは🌱を咥えているもんなのか?
-
>>383
叉焼丼食ってらー
>>384
予告編見たらドクター・ストレンジ1の
エンシェント・ワン思い出しちゃって・・
-
もう一丁感想w
アバン〜前半は
オスカル×アントワネットにフィーチャーしてたけど
(フリー接楠の国、スウェーデン野郎と密通してた辺りから
)
王妃は俗物FADE OUTしちゃいましたね
どうこじつけても善人には描けないゾッとw
-
>>385
衛兵隊のアランですかね
アレだけカットしたのにヤツは意外と出番ありましたね
妹の下りは全カットでしたが・・
また近衛兵のジュローデルはモブかと思ったら意外と出番残ってて
コレはやる!というスタッフの意地を見ました
-
>>384
東京に帰ってこないんです?
-
>>389
もうちょいかかりますかねえ
契約は今年の12月までで更新しましたが
-
ささらさら、めっちゃ良かったー
香港電影からしか得られない栄養が満載でしたw
九龍城へのレクイエムみたいなところもあり
それにしても気功が強過ぎるですよw
-
すみません、ささらさらでした
-
>>391
硬直!
みんな気功をやるべきです
バイクが轢きに来ても弾き返すよ!w
-
ガンダムも終わったのかな?
肉食系だったアルモドバルが死に際の映画を撮る
とは歳月を感じますね
引用にしても本人は現場では無意識に撮ってるの
かもしれない
あとからラッシュを見て「あれ、似ちゃったぞ」
みたいなw
映画は答案用紙じゃないんだから、それくらいが
丁度いいと思いますよ
-
ベルばらも気になるなあ🚬️👀
明日リハビリだから余裕があったら見ちゃおうかな?
-
硬直!
>>390
そうですか
もちろん良い所だと思いますが
映画鑑賞のことを考えると地方は不利ですよね
自分もいつかもう少し便利な所に住みたいと思っていますw
-
>>394
今新幹線乗ったところ
似ちゃったでなく、二人が過ごす最期の時間に観る映画として引用されるんですよ
特にザ・デッド
まあ金獅子賞なんでチャンスがあるのに見ないという選択肢がありませんでした
盛岡公開は未定
-
>>397
なるほど、心あまりて言葉たらずといったところ
でしょうか
それだってね、ベテランがやるからいいんですよ
若いうちからやっちゃよくない
関東の雨雲はおおかた取れましたね
帰り道くれぐれもお気をつけて
-
特典パンフもらえず
シャロンの薔薇には触れてる?
-
>>380
ようやくいえるのか
キャスバル専用ガンダムがアニメ化されるとは!
作中では正体は噂なので
そう呼んでないが
-
>>385
80年代の少女漫画番長かな
-
せめて、男岩鬼と言ってくれないか…(震え声
-
みんな集まれ♪
集まらね〜ぞと♪
葉っぱかけるぜ♪
いや、此方は葉っぱじゃなくて
発破ですねw
-
あれ? スレッガー中尉も咥え楊子だったっけ?🙄️
-
>>399
特典冊子には言及ありませんでした
特典冊子は絵がメインで
緑のおじさんの私服設定画やポーズ集に
劇中ではよくわからんラクガキの詳細が出てます
-
>>405
ありがとうございます
あのキャラこのキャラが一年戦争で死ななかった世界線なので
TVシリーズで謎が明かされていくんでしょうかね
-
謎などない!
庵野がギレンの野望で遊んでるだけのことである!
後半はフリクリw
-
そう言えば今のところ"コロニー落とし"に触れていないのか?
ジークアクス
これについてきちんと落し前を描かないと
アマチュアの描いた同人誌と何等変わりないのでは?
と言う屁理屈は老害の独り言かなw
-
海老ワンタンスープおいしゅうございました
五目炒飯おいしゅうございした
さいたまはビール大瓶を1本空けてしまい
お腹がいっぱいで走れません
-
>>408
先生、冒頭で人類はみずからの行いに恐怖してた
はずですけど…👀💦️
-
浦和パルコまで来てるんやが、ベルばらは
1番スクリーンか
ここはイヤなんだよ、静かなシーンでロビーの
アナウンスが聞こえてくるから(わがまま
-
コロニーも落としてましたし、アレも落とそうとしてましたよね
-
>>409 全快おめでとうございます
ということは
「人口は今の半分にした方が統治するには丁度よいw」
とほざいたサイコパス野郎が政治家として健在なんですよね?
怖い怖いw
-
某劇場で近くの4DX箱の振動が伝わってきて
最初はスゲービビりましたよw
>>413
アレのアレ家は正統だの本家だので
雰囲気最悪なのではないかとw
-
>>409
お元気そうでなによりw
-
ベルばらもガンダムも大して変わらねーよ
どうせ最後は暴力で解決するんだから
-
>>413,415
ありがとうございます
お蔭様で仰向けになった状態なら右腕は110°くらい
まで上がるようになりました
まだ伸び代はあるようなのでリハビリは継続します
とりあえず運転できるまでにはならないと不便なので
ただ、痛いです…鎮痛剤を入れるほどではないけど、
うっとうしくてしょうがない
-
嗚呼、いま気づいたw
ベルばらテレビシリーズは
ファーストガンダムと同い年
1979年に放映か?
長浜忠夫監督がベルばらの演出をやりたくて
未来ロボダルタニアスを途中降板
後を継いだ佐々木勝利監督の手腕を
メ〜テレのプロデューサーが評価して
ファーストを途中打ち切りw
佐々木勝利監督演出で
トライダーG7放映開始した流れかと?
-
今度の映画見て初めて宇宙世紀が西暦と一緒なの気づいた
子どものころってなにも考えてなかったからなあ
-
>>416
ハリウッド映画は最後は撃ち合って
殴り合って解決するじゃん?
-
>>418
トミノの関わったラメールの星は
もとはベルばら映像化企画だったとか
版権とれなかったからあーなった
(実物みたことないけど、アニソンでは有名)
-
>>419
いっしょじゃないけど
-
なぐりあい宇宙編ですね、わかります
-
そういえば
織田裕二のホワイトアウトは
銃撃から素手殴りあいがハリウッド的だったな
内容ほとんど忘れたけど
-
>>420
ハリウッドはね、あれはどうしようもない
現実の戦争が始まるとつまらなくなる
ベトナム戦争のときはニューシネマとか根暗な映画を
はじめたし、対テロ戦争ではアメコミだ
映画などそっちのけで戦争をエンタメ化するものだからタチが悪い
日本はね、表向き戦争しないことになってるし
とりあえず平和ってことになってるから
延々ガンダムをやる
ガンダムが売れなくなったら危ないと思う
いろんな意味で
ジオン公国やガミラス帝国はドイツ趣味っぽい
ベルばらは珍しくおフランス趣味
-
>>425
キングダムは?
-
>>426
キングダムは立身出世ものでしょう
いくさはビジネスのメタファーでもある
-
>>427
戦国時代で同じことやると
歴史オタクにつっこまれるからかな
-
>>421
噂だけ聞いたことが富野関連だったんか
-
事務所閉めて走ろうとしたら雪雲接近だって
今週はずっと走れそうにないな
-
マクロス4K行ってくるー
-
今夜は遺書公開にしました
走れないからせめて映画館まで徒歩往復
-
みなさまいてらー
-
読み直したら予言してました
https://x.com/hattorixxx/status/1886298524977148276
邦キチは予言書だったか
-
マクロス4K、観てきた
板野サーカスとか懐かしい
スレッガー・ロウとロイ・フォッカーが
混ざるんだよなあw
-
"セイラ出撃" 回では
タムラコック長が嘆いて
小麦粉と僅かばかりの塩を混ぜて焼いたような如何にも不味そうな"富野飯"だったのが
"ジャブローに散る"回で
「私はマチルダと同じくWBを愛している(😠✨)」ウッディ大尉の尽力で
"恐怖 機動ビグザム"回ではWB食堂スペースに
ハンバーガーとレモネードの自販機が
装備されました
-
ウィキッドとラブレターイベントありました
パリピに岩ちゃんと宮野君出ます
-
孔明さんはフジだっけ
大丈夫かいな
-
ゾンビランドサガの映画やるらしい
-
神谷明と井上真樹夫ちゅうと、ライディーンと
ガイキングくらいかのう🚬️👀
-
>>439
今???
アニメ終わるときに映画化決定くらい出せ
-
>>440
ゲッターが思いついたけど、テキサスマックはちょい役だったな
-
>>442
テキサスマック
スパロボではよくみたな
-
ハーロックにも出てたかのう…台羽正少年🚬️👀
スパロポやGジェネといえば、ガチャポン戦記
(任天堂ディスクシステム)がルーツで、ギレンの野望(宇宙世紀を広く包摂したウォーシミュレーション)も
そのシッポであるといえる
キャスバル専用ガンダムのようなif…設定が公然化した
のもこのあたりからで、ジークアクスはSD等身で
描かれるのが本筋といえよう(※暴論です
と、これだけではいかにも老害なのでw
最近の話題に寄せると、シヴィライゼーションviiを
どうするか? で若干もめているw
ゲームにはまって新キャップに集中できなくなるのを
心配しているらしい
近代のプレイアブルにフランス帝国が設定されとる
-
>>443
テキサスマックがスパロボ常連だったのと
シャリアもウィンキー時代はクソ強かったから原作でもレギュラーだと勘違いされてたね
-
空気読まずにw陰口チラ裏
スレたて要請を無視して
微妙にスレチな論争を不毛に繰りひろげていると
スクリプト荒しに見えてくるw
-
あえて言おう、カスであると!
…いや、ワイが言ったんじゃないよ?
総裁が言ったんだよ?🚬️👀
-
2週目で3→1回にばっさり斬られたリアルペインを今夜見てしまう
雪降ってるけど
-
雪ですか、お気をつけてー
-
若返りウイスキー行ってくるー
-
若返ってらー
-
まーたしたらば重い
-
アーサーズ・ウイスキー、観てきた
落雷で死んだ旦那の遺品の密造ウイスキーに若返り効果があり
親友おばさん3人組が協力してやりたかった事を実行するお話
ダイアン・キートンの若返りの担当の子が可愛いが
若い頃には似てないw
しみじみ系で悪くないが、シルバー冒険映画は
何故スカイダイビングが好きなのか
ボーイ・ジョージがボーイ・ジョージ役で
カーマは気まぐれ歌ってました
-
ベガスでドナルドトランプにナンパされるような
思いきりがほすいw
-
リアル・ペイン 20:45の回、79席に4人
ジェノサイドを生き延びてポーランドからアメリカに移住した祖母を持つ
いとこ同士が祖国の歴史ツアーに参加する
ショパンが延々とかかります
製作にエマ・ストーンの名前があって
ゾンビランド(佐賀じゃないw)繋がりですかね
-
そういえばゾンサガ、今年に公開される事きまったっぽいですね
ユーリのようにお蔵入りになるんじゃないかと思ってたw
-
阪神ファンの自分と誕生日が同じ吉田義男氏はまさに神様やった。漫画でも「新・巨人の星」では星飛雄馬を、「野球狂の詩」では水原勇気を破った知将を忘れへん。
映画版「野球狂の詩」にもノムさんと一緒に出てほしかったわ。合掌。
-
"夜明けのすべて"キネ旬ベスト・テン第一位、おめでとうございます
そして、おらがキネ旬ベスト・テン一位を鑑賞したのは
"たそがれ清兵衛"以来か?
承認欲求の拗らせ以外のなにものでもないのだけど
自分が見た作品が評価されるということは
嬉しいもんですよw
-
>>458
見るのだるそうだけど一度は見ておくべかなあ
-
2024年キネ旬ベスト・テン
日本映画
1位 夜明けのすべて
2位 ナミビアの砂漠
3位 悪は存在しない
4位 Cloud クラウド
5位 ぼくのお日さま
6位 ぼくが生きてる、ふたつの世界
7位 ルックバック
8位 青春ジャック 止められるか、俺たちを2
9位 ラストマイル
10位 あんのこと
外国映画
1位 オッペンハイマー
2位 瞳をとじて
3位 関心領域
4位 哀れなるものたち
5位 ファースト・カウ
6位 ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ
7位 シビル・ウォー アメリカ最後の日
8位 夜の外側 イタリアを震撼させた55日間
9位 落下の解剖学
10位 フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
-
アマゾン、いつも二日遅れ位のこのザマなんですが
発売日に届いたの初めてかも
-
田舎に来なかったファースト・カウ、夜の外側以外は全部見てた
-
河合優実主演作がベスト10に3作
-
河合優実どんだけ出てんの
八犬伝にもいたし
-
またステルス更新でPC死んだ
-
邦画も洋画も観たのは5本づつだなー
-
昨日からの雪やっと止んだけど真冬日だったか
今夜はベルバラにするか
-
室町リピってくるー
-
雪は降ってないけど寒すぎて駅に行くまでに凍死するわ
-
>>468
蜂起してらー
-
>>453
明るくって良さそうだな れぽつー
-
河合様と松村君受賞しました
-
河合優実が過労死しませんように
2022年はもっと酷くて毎月河合優実を見てた気がする
四月になれば彼女は(2024年3月22日)
あんのこと(2024年6月7日)
ルックバック(2024年6月28日)
ナミビアの砂漠(2024年9月6日)
八犬伝(2024年10月25日)
-
こーゆー話になると
昭和の頃の五代高之
西部警察→サンバルカン→軽井沢夫人を
思い出してしまう
-
>>465
うちも月曜か火曜にw
-
室町無頼、リピってきた
楽しみにムビチケ握ってたら、
先行でムビチケ使えなかったんやw
改めて観ると、
二度観ても劇伴がおかしい
時代劇をウエスタン調で撮りたかったが
東映の職人さん達に意図が伝わってないのではないか
平安京のセット感がエイリアン
やっぱり劇伴はおかしい
堤真一は最高
時代劇としては十一人の賊軍の方が
出来はいいのかなと思いまする
-
>>476
11人良かったよな れぽつー
-
賊軍は完璧に時代劇だけど
室町は作り物感がな
一般人には勧めないけど
これは日本のアベンジャーズだと思う
-
ベルサイユのばら 21:00の回、盛岡中劇1 174席に4人
リアタイ世代なのに、キャラ名しか知らず、ストーリーライン知らんかった
はいからさんはアニメも原作もリアタイで知ってるが
よほど変な改変しない限り、これはハズシようがないですわ
かなり端折ってミュージカル風の味付けに不満感じるヲタもいるのかな?
声優本人が歌ってるので違和感は無し
黒木瞳のナレは下手w
ネタバレ
主要キャラ全員死亡
-
帰り道は吹雪でした
-
去年TIKTOKで死ぬほど流れてたアーティストがグラミー賞の新人賞を獲ったニュースを見て366日が頭に浮かんだ。
366日が若い人の口コミで広がった現象もそうだし、世の中の流れはSNSを通じて若い人たちが作って行くんだなと。
-
>>479
おつおつ
ロザリーとかポリニャック夫人とか
劇中では死ななかった人はほぼモブであったw
歌の背景で原作ネタをダイジェストで流してるのは
どんな感じに見えたか気になるw
-
劇中でラ・マルセイエーズは流れますか?
流れるなら曲に合わせて堂々と歌いたいと
思うのですが!?
-
にににヤンクミ様出ます
予告編公開されました
-
ロザリー飛ばされたって言ってたしそりゃあいなくなるか
-
ベルばらは読んでいるともう世界史が楽で楽で本当助かった
-
賊軍が11人いる!
-
賊軍主演の太賀さん
来年の大河なんだな
秀吉の弟て、病気で途中退場する人だけどドラマになるんかな
-
秀長死去もしくは小田原攻めで
おしまいじゃないの?
これより先をやっても"ナンドメダ!太閤記"になるしw
-
>>483
多分無かったと思うなあ
ロザリーは坊やを庇いに出てきて
ドサクサに紛れて居なくなってたw
デュ・バリー夫人とかも背景
ただジュローデルとアランは
スタッフ的に語りたい事があったらしく
やや出番多い
-
昼間ちょっと晴れ間もでてたのにまた雪だー
-
>>490
ありがとうございます👀
本格的な歴史ものというより、原作にインスパイア
された長編アニメくらいのとらえ方がよさそうですね
木曜ということで今日はチャンスだったんですが
晴天とはいえ関東もそれなりに寒く、リハビリ後は
職場に直行してしまった
あす以降の時間割でどんな扱いになってますか…
-
ベルばらはまた行くかもw
特典に興味はないですけどね
-
空気読まずにw
🌱番長との軋轢をみっちり描いたからこそ
終盤の"裏切り御免!"に
其なりの説得力を与えた様に思えました?
ベルばら初心者としてはw
-
グランメゾンがトルコと韓国でリメイクされるようだw
-
>>495
トルコ?フレンチの話なのに?まあおめでとう!
-
TVシリーズが海外で売れてるんですかね
三ツ星取ったるって話なんだろうが
-
>>489
奥さん役吉岡里帆
ねね役浜辺美波
幼なじみ(初恋の人)役永野芽郁
とか発表されてるんで、
一族ものなのかなと
女達視点なら大坂夏の陣まで引っ張れるし
-
特別予告編公開されました
-
>>498
贅沢な 監督誰だ
-
NHK大河って監督発表されないけど
現場監督はどの役職の人がやってるんだろうか
-
>>501
そうなの?たしかに脚本家ばっかり毎回話題だな
-
あとづけで大友啓史とかの名前は出るけど、
3人くらいで輪番でやってるんで前面に出しにくいのかも
脚本もバックレちゃう人いますけどねw
-
NHK大河の演出で高名なのは、故人だけど大原誠
ディレクターでしょう
徳川家康、八代将軍吉宗、元禄繚乱…
ワイにとって印象深い番組には常にチーフ演出として
かかわってた
竹中直人の顔と名を国民的なものにした秀吉は
黛りんたろうディレクターが演出してて、この二人は
松竹・奥山プロデュースの下でRAMPOをやってるが
今となっては黒歴史か
のちに本木雅弘が徳川慶喜の主演をオファーされた際
一年あまり拘束されるのを不安がる本木に対し、
シコふんじゃった。やGONINで共演歴のある竹中が
「一年間みっちりやれる大河はおもしろいぞ」と説得し
出演を後押ししたという
徳川慶喜がなかったら、21世紀の大河ともいわれた
大型番組の坂の上の雲もどうなっていたか…
竹中と本木はRAMPOでも共演しており、人の縁とは
まったき奇妙なものである
-
床屋の親父のブロマイド貰ってくるー
-
>>505
いてらー
もれなく殺人王付きですよー
-
???w
-
4枚綴りなんよ
-
空気読まずにw
調べたら多分大河ドラマで大阪の陣を描いたのは
1971年の春の坂道(柳生宗矩主役) らしい?し
"ネタに困ったら大阪の陣"が定着したのはやはり
橋田壽賀子センセの"おんな太閤記"の功績が大きいかと?
それこそ、太閤が癇癪をおこす
大御所が奸計を企てれば
渡辺謙がオーバーアクションの顔芸という
様式美展開で話が続くのだから
-
アンダーニンジャ、メイクアガール、トワイライトウォリアーズと回ってきました
あれ、新作…
アンダーニンジャ
前半は相変わらずギャグが滑りっ放しなんですが、後半というか終盤はアクション全開で何とか盛り返した感じですかね
山崎とムロの睨めっこなんていつまでやんねんって感じでした(山崎、途中から笑ってましたよね)
石田三成、真田幸村…Tシャツ芸は好きですw
メイクアガール
途中までは主人公の成長や人工生命体の葛藤といった王道展開なんですけど、終盤急展開が待ってておいおいってなりました
自分は割と好きですw
作品スレをみたらノベライズが今日発売だったようで、映画でははっきりと説明されてなかった事実が明らかになったらしいので、それを踏まえてもう一回観ないとダメかもしれぬ
トワイライトウォリアーズ
殺人王特典、無事ゲットできました
殺人王、かっこいいんですよね郭富城
来週の硬直野郎も欲しいなー
-
更に空気読まずにw
大きな玉ねぎの下でが桜田ひよりなら
玉ねぎむいたらは桜田淳子
なんて誰も知らね〜だろw
ちゃらんぽら〜ん!
-
>>510
メイクアガールは終盤のアレはモロ「スクールデイズ」オマージュだろうからね
「アレ」が黒い所とか曲流しながらとか明らかに意識してますわ
-
>>511
石森書き下ろし漫画ドラマか
-
トワイライトの特典確保してきたー
殺人王、じわじわ来るw
>>510
数少ない?福田派としては
あの延々続くタイプのネタは
どこで終わるかわかってる2周目だと
観察どころが色々あって楽しいですw
死して屍拾うモノなしの原作とは違うテイストの
愛と死の話になってて憎めませんw
九龍城砦は叉焼丼作ってくれる
ハゲ親父もいいなあw
と思って観てました
-
新吹き替えのBTTF
意外となじむわ
デジタル処理されて画面見やすいし
-
宮野と山ちゃんだっけ
言われないとわからないね
-
外の気温-9.7℃か
-
>>517
うわーやばいっすね、水道管も凍りそう
自分だったら観たい映画があっても諦めちゃいますね
-
>>512
あれだけザクザクしといてよく年齢制限付かなかったなと
0号さんの扱いが不憫で一日経っても思い出すとしょんぼりしちゃうw
>>514
昨日は2度目の鑑賞でしたが、一部で話題になってた叉焼飯を掻き込む洛軍をにっこりしながら眺めてる信一というのが確認できてよかったですw
虎兄貴と十二少の「死ぬなよ、俺の世話が残ってる」「あなたの部下でよかった」ってシーンがお気に入り
聖おにもアンニンも笑ってるお客さんもいるので、自分が福田監督とリズムが合わないだけなんですけどねー
原作は未読ですが、もっと殺伐としとるんですかね
ずっとギャグ展開だったのに、突然血も涙もない展開になって、あれそういう話だったのかってちょっと戸惑いましたw
-
福田は舞台的なんよ
三谷も基本そう
どうしても映画だけの客とは肌が合わない
-
>>520
わかるわ〜
-
メカフィルムガチャは
前半終わり際の赤ガンダムでまあ当たりと言えようw
>>519
九龍城砦は回想での殺人王が床屋でやっぱ帰るわ、の所と
最初の麻雀の所が好きですかねー
信一さんは隅で色々やってて芸コマです
アンニン原作はネタバレすると
※改行
映画のラストバトルで九郎は負けて結構エグい殺され方します
その後弟の十郎が主人公になる雲隠一族の話なんですね
あえて九郎一人の青春と死にフォーカスしてて
まあ憎めないんですw
-
ブランチでトリリオンやりました
-
おらもブランチをみてましたw
生前のかざまえいじセンセが
座付脚本家(という訳ではないけどw)を
若い頃の高橋三千綱→
中年になってから坂田信弘に変わったのと同様に
池上遼一センセも若い頃の
「どうしてエレクチョンしないのよ〜!」から
作風を変えたのね?
トリリオンゲームは
-
>>522
赤ガンダムいいじゃないですか
ジークアクスはあんまり好みじゃないんですよねぇ
九龍城砦だと、他には乱闘中に突如飛び出すジャーマンスープレックスwとかも好きですねぇ
麻雀牌で出来た九龍城もいい味出してました
あと、最終決戦で洛軍が突風の力で屋上に戻ってくるシーン
あれは竜巻こと龍兄貴が助けてくれたのかなって思っちゃいますw
アンニン、原作は想像以上にダークな展開なのですね
映画版もヒットすれば続編て話もあったかもしれませんが、今の状況だと厳しいですかねー
続編あれば観に行きますけどね(星矢さんのときもそう言った)
-
ウィキの幸せの黄色いハンカチにこう追記して
DVDのジャケットがネタバレになっている
2025年2月8日のチャンハウスで紹介された
-
駐車場の雪かきしてきた
手押しの除雪車あれば全部やってあげるんだけどなー
借りてる人が自分でやるのが大原則なので
-
雪かき乙であります
-
東映「すまんまたやっちまったわ」
東映アニ「今年はワンピもスラダンも無いんですよ(怒)」
-
ファスナー下げてキス
略してファスキス
いや、なんでもないw
-
>>519
映倫的には血を黒っぽくして刺し傷を見せていなのでセーフって事では
割と映倫って緩いよ血まみれとか銃弾が当る程度のものならG判定で済んでいる映画が多い
-
岩手さん、雪かきお疲れ様です
しかし、貸主がそこまでやらんでも…と思わなくは
ないけれども、万一何かあったときに「やっぱり、
あのときやっておけば」と思いたくないですもんねえ
>>527
まあ、お下品w
-
ここで話すけどまた邦画スレ限定で一行だけ感想書くタイプの引用コピペ荒らしまた湧いたと思ったら今度は何処のレスも引用していない
けど単発IDだし明らかにどっかで引用したかのような不自然な奴
以下「ファーストキス」と「ショウタイムセブン」スレのスレ内容引用する(一応ネタバレ注意ね)
---------------------------------------------------------------------------
127 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2025/02/08(土) 15:35:30.98 ID:iT3o/IS+
松たか子はやっぱりパン食。白いお皿はなかったな。
141 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2025/02/08(土) 18:28:10.80 ID:itxYrKL/
坂本裕二なんだけど自然なセリフで良
157 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2025/02/08(土) 20:08:37.81 ID:dzB2Cd0i
何回もタイムリープして駈に会いに行くってその行動が「好き」を物語っている
175 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2025/02/08(土) 22:48:08.70 ID:7KMPJPq4
もっとしっとりした映画かと思いきや、けっこうコミカルなところもあってビックリ
177 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2025/02/09(日) 00:10:22.53 ID:4+MT1mNn
良い結末を迎えるために、毎日ちょっとずつ頑張らないとな?ってことか
-------------------------------------------------------------------------
136 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2025/02/08(土) 18:14:57.19 ID:yEOdHI9V
中居くん@模倣犯のようなドカン!エンディングを連想するね。
138 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2025/02/08(土) 18:27:53.28 ID:itxYrKL/
公正で公平な真実の奥の真相
142 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2025/02/08(土) 19:13:14.02 ID:9ehksJ9P
オリジナルのエッセンスを踏襲しつつ日本ならではの問題をちゃんと描いていたのはよかった
143 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2025/02/08(土) 20:09:04.47 ID:dzB2Cd0i
面白いし、伏線というかやりたいことはわかるけど最後に感動するほどの種明かしとかはない
157 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2025/02/08(土) 22:46:47.69 ID:7KMPJPq4
犯人との対談をニュース番組で流し謝罪や真実を追求する
166 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2025/02/09(日) 00:05:21.81 ID:oV1NFwVG
これは現実離れしたニュース番組ながら何が言いたいのかははっきりしています。
---------------------------------------------------------------------------
どう思う?
-
どうでもいい
-
現時点で問題にする程ではないかと
-
キャプテンのテレビCMが渋い声ナレーションで
大統領が赤いハルクになる
って
一瞬だったが、あれは先代の赤いモビルスーツの声の人か
-
ビルプルマン「悲しみを怒りに変えて立てよ、国民!
ジークアクス! …あれっ?」
-
認めたくないものだな
二次創作故の若返りのあやまちというものを
-
劇中でシャアが来る(挿入歌)を流してこそ
真のリスペクトといえよう!
あと、コアブースターではなくGアーマーで🚬️👀
-
Zガンダムの開発は成功した
ジオン驚異のメカニズム…
-
ジークアクスはガルマも死んでなさそう
-
>>535
まあね
ただ新手のスクリプト使ってきたのならどんどん進化してて困るなあと
Twitterから引っ張ってきたのかなと思って検索かけて見たらヒットしなかったから違うし
フィルマとかのレビューサイトの引用かね
-
>>541
アレが言及してるので十中八九生きてる
-
過疎っているので書いてもOK牧場ということでw
ベルばら、HPで答え合わせしたら
ルイ16世役=落合福嗣さんなんですね?
"庭園の中心で愛を叫ぶルイ16世"
の場面
明らかに中の人のパブリックイメージをしたような台詞をシャウトしてたような?
-
>>541
除隊してる
-
>>544
へええ声優よくわかってる布陣だよな
-
>>544
大きな声じゃ言えないですが
今回のベルばら映画であのシーンが一番泣けました
-
ベルばらおもろいんか? あす見てみようかな🚬️👀
あー、しかし箱用のCivilisation VII買うついでに
「これ、おもしろそう」言うてたんで
ちょうどセール価格だったこともあり、
MARVELミッドナイトサンちゅうのをついで買い
したら、本人どハマりしてコントローラーを手放そう
としない!
ワイの目にはキャラがアメコミってだけの、どうって
ことのないターン制のストラテジーにしか見えないん
やが、夢中になって遊んでる
「あのー、Civは?」とお伺いを立てたら
ノーパソチラ見して「それでもできるでしょ」って…
同じゲームをフルプライス出してStesmでも買えっ
てか!? 鬼か、あんたは…😭️
-
空気読まずにw
"誰よりもつよく抱きしめて"を観てきました♪
以下ネタバレw
クライマックスの修羅場にて
江口のりこ似の三宅しのぶが
「わたし、あなたのそばにいられないわ?」とは
はっきり言わずに
カメラが玄関口奥手に人影を撮すシーンは
行間を読ませる演出ですね?
https://i.imgur.com/erlbE1D.jpeg
-
これから観ますw
-
>>549
SHOGUNで賞もらった穂志もえかのことですか?
なんかの作品で江口のりこを美人に寄せた感じと
書いた記憶があります
絵本書店で働く月ちゃん、強迫神経症を発症したよし君と
同棲して甲斐甲斐しく世話をしてきたが
二人の間にイケメン韓国人シェフと患者仲間の泥棒猫が
現れて…
-
大河おもしろかったけど
劇中の小道具があからさまにカラーコピーテカテカだった
わざとカラーコピーだと分かるようにしたのは、本物を曲げてひろげたと誤解されないようにかな
クレームこないように
-
室町無頼は行き倒れガイコツがあきらかに作り物だし
苦役させられて運んでいる岩が、色からして軽そうな張りぼてだった
時代劇は史実より配慮の時代
-
今度のキャップにインクレディブルハルクのリヴ・タイラー出てるんだそう
未見だからチェックしておくか
-
>>553
あの岩は池に設置しても
将軍様に、合わないから退けて
と言われて納得の出来ではあったw
-
ショウタイムセブンのムビチケ特典、
鑑賞記念画像が竜星涼だったのでアレ?
と思ったら5種ランダムだった
1つシークレット(おそらく錦戸亮)があり
2週目から6種ランダムになるそうだw
阿部ちゃんのムビチケカードにすれば良かったw
-
一部で話題になってる
ブレイキングダウン映画BLUE FIGHTだが
ムビチケ観たいは販売14週で総数229人、最終週+29人という
単館映画並の数字であった
フジでCM打って客来るかなあ・・
-
>>557
本スレで「玉ねぎ以上に爆死している」と話題にされてたアレか
ムビチケ占いってやっぱ信憑性あるよね
-
杏仁は埼玉2でCM打って効果があったと思われるが
ブレイキングなんちゃらは25位にも入れなかったんだな
そういうことなのだろう
-
>>557
ああいう普段まったく映画と関係ない方向性の作品だと
ムビチケの存在自体知られてないでしょ
-
そういえばサラリーマン金太郎後編が始まったはずなんだけど、何の音沙汰もありませんねー
-
北浦和の駅まで来たが、浦和もさいたまもベルばらは
間に淡路😭️
-
>>560
映画として認識されてないなら
客は呼べないで間違ってない
-
穂志もえかさん
クリエイティブチョイス賞
助演女優賞
受賞おめでとうございます
よし、名前を覚えたかな?
-
新キャップ🇺🇸は公開週になってもアナウンスが
ないので深夜最速等の催しは無しと見る!👀✨️
昨夜、某人に「ニューキャップに期待することは?」
と訊ねたら、真顔で「ない」と答えられた
-
ザ・ルーム・ネクスト・ドア、鑑賞
冷蔵庫のお〜いお茶はちょっとワロタ
-
今旬?の下忍、リピってくるー
-
穂志もえかは街の上でで、あわてて自転車に乗り損ねるシーンがよかった
-
>>567
浣腸してらー
-
>>566
ありましたねw
-
下り腹か🚬️👀
-
>>569
ウォーターパワーですか?
-
ロズ挨拶ありました
-
>>572
指でブスッと
-
なんの映画だか忘れたが
日本でよく見るペットボトルを
洋画で見て微笑ましく思ったのはあった
ルームネクストドアもあるのかw
>>574
不良どもを滅多突きにしてましたねw
初日に観たときより客居たんじゃないか
ってくらい人がいましたね
何でや? < アンダーニンジャ
-
バナー広告で初めて知ったのだけど
セプテンバー5、駅前シネコンでかからね〜!
尤も物語自体は登場人物が
石井輝男作品の吉田輝雄宜しく
「こんなことが許されて良いのか!?」とシャウトするだけで
モニターをひたすら眺めているだけなんだろうな〜
と、妄想してしまいますがw
-
>>576
あったっけそんなの?あーミュンヘンオリンピックのか
事件自体は面白かったの?
-
スピルバーグのミュンヘンは、オリンピックの事件のその後の
モサドの暗躍の話だったけど、面白かった
-
なんであんな山奥でオリンピック開いたんだろう?
-
トリリオンイベントに目黒君と佐野君出ました
ミッション予告編公開されました
-
空気読まずにw
今さらですけどトリリオンゲーム
原作者の池上遼一センセが全く話題にならない
フックにならないのは
クライング・フリーマン(が下腹部に)直撃世代の
老害オタクとしては隔世の感がありますねw
もしかしたら著作権はテルマエロマエ以下なのかもしれない?
-
子どもとロズ観てきた
映像と音楽がとても良いので、映画館で観た方が絶対楽しいやつ
お話も凝ってはいないけど手堅く纏めてあるので、大人から子どもまで、笑ったり泣いたり楽しめると思います
ロボ子とコラボしてましたが、千葉繁は両方出るんですねw
-
玉ねぎ 18:30の回最大182席に5人
昭和から平成の変わり目のペンフレンドとしてやりとりする親世代と
昼夜でケーキ屋⇄BARと入れ替わる店の連絡ノートで互いに
顔を知らぬ同士のすれ違いと出会い
悪くなかったけど、就活エピソードは余計かな
武道館の玉ねぎって橋の欄干の飾りの擬宝珠でしょうかね
-
SPE、松竹『366日』依然好調、興収16億円突破
客層は依然10代後半から20代前半女性を中心に稼働しているが、
夕方帯を中心に中高生の男子2人組での鑑賞も目立つようになっている。
-
見られないけどw
大ヒット香港映画「トワイライト・ウォリアーズ」で主人公ががっつく「叉焼飯」を中国料理店・喜記で食べてきた
https://gigazine.net/news/20250210-heigei-twilight-warriors/
-
叉焼飯のコラボランチええなあw
-
バババの原作連載誌には
近日公開とあった
ページつくってたから、そこだけ修正して感じ
-
しかし2000円はちと高いような
物価上がったのを痛感させられるな
-
>>588
龍兄貴も叉焼飯単品、卵つけろとか言うな、だから
単品だとリーズナブル、かも
-
>>588
会員ポイントやムビチケ
優待券使いこなせばいいのでは
イオンシネマで1000円で見てるよ
-
>>581
稲垣理一郎原作やww
そこ知らないのヤバいぞ
-
画が池上先生な
-
映画の鑑賞料金ではなく、一食2,000円が割高って
ことでは?🚬️👀
-
ドールハウス面白そうだけど予告が一番面白いパターンではあるまいな
-
香港の銅鑼湾で牛ステーキが安かったので頼んだら
スパイスでウシ臭が全くせずなんの肉だかさっぱりわからなくなってたw
忘れられん
-
Causeway Bayってやつでしたっけ
-
映画賞ありました
仁が男優受賞しました
-
今夜は持ち帰りのおでんですた🍢️
昆布に大根、さつま揚げ、いわしのつみれ、厚揚げに
巾着、お豆腐、卵、はんぺんにちくわぶ等々…
あらびきソーセージは「邪道だ」などと言うものだから
ワイが平らげたったw
七賢の端麗純米も一合ほど…🍶️
でも、たまにはお肉もいいですね️
北浦和に肉の万世があるから、あすリハビリの帰りに
こっそり寄っちゃおうかな?👀✨️
-
ベルばら🌹️はあすがラストチャンスかと思いきや、
MOVIXさいたまが週明け以降昼回を配置してくれた
んで月曜に見られたら見る
キャプテンアメリカは金曜を休みにできなかったからまだどこで見るか決まってない(爆
遅い時間だと絶対に眠くなるので初日は難しいかも
しれん
-
ファルコン&ウィンター・ソルジャーのパンフも売るそうな
気にしてもしょうがないが、見てないとわからないこともあるんでしょうね
-
>>600
?
BL同人誌のタイトル?
-
ワン・イーボーの銀幕の友って24分なのか
ムビチケも1,200円だ
>>601
ヒドスw
MCUドラマで今回のキャプ米と話繋がってるらしいです
-
GoG3のときは、グラシネの深夜最速でしたけど、
終映後にパンフのみ販売があって
I am グルートのバンフも並べてました
合わせ買いするとステッカーか何かがもらえて
ご丁寧に「一緒にいかがですか?」と販促もしてたw
しかし、デッドプールややヴェノムはともかく
本筋のキャプテンアメリカも前夜祭や深夜上映がない
とは、配給元との兼ね合いもあるんでしょうが
やや下火感が漂ってきましたかねえ
私としてはまだクルマのハンドルが握れないし、
某人もせっかく習慣づいた早寝早起きを崩したくない
ようなんで助かりますけど、何にもやらないのは
少々さびしくはある🚬️👀
-
>>602
またも
米ドラマみてないとワケワカメ映画なの?
アメリカ人はそれテレビでみてるんだろうか
-
軍隊予告編公開されました
-
>>603
リハビリは時間が掛かるのですね
早くカーチェイスが出来るようになるといいですね!?
-
女神降臨挨拶にコウキ様出ました
-
強風の中、新都心まで来た👀
1530からベルばらなので時間をつぶさなきゃならん
ラージジョッキ飲んだらジークアクスは3回も中座
するハメになったので中ジョッキにした🍺️
>>606
ありがとうございます!
お陰様でだいぶ進捗があり、他動(もう片方の手を
添えたり、他人の手を借りたりする)ならバンザイ
できる角度まで上がります️
ただ、動かさなかった筋肉が衰えてしまったので
今後は筋トレも絡めてリハビリを進めていきます
-
昼間からジョッキビールとは…
-
さいたまのドン・ファンですなw
-
あ゛〜、レターパックに差額切手貼らずに出しちまったい
-
入場しやした
女性客ばっかりやな
しかし、肩が痛い👀
-
ベルばら🌹️終わりやした
情熱こそがすべて…そういう意味では清々しい映画
ではあるが、いかんせんエピソードがブツ切れすぎて
事前の知識なしでは面食らうと思われる
重要な場面で流れる水、十字路、ワイン、アオリ気味
の主観カットの反復など、懸命の演出の数々も空回り
気味といっては手厳しくなるだろうか
ワイはオタクが自嘲気味に笑うだけのジークアクス
よりは、ずっとまともな映画だと思う
MOVIXさいたまの1535からの上映回
180席の小箱に20人くらいかな
男性のお客はワイの他にはリアルタイム世代らしき
二人連れの片方のみですた
フランス万歳!🇫🇷
-
JJルソー(新エロイーズ)のくだりにはギクッとなった
ああいうことって絶対に重要なんだよ
同じ作品(テクスト)を相手も知ってる
それでお互いの解釈を突き合わせて「ああ、こういう
人なんだ」と得心がいく…
やはり、人文知や教養は大事なんです
-
「なぜ働いているといると本が読めなくなるのか」
などという本が新書大賞だという
そんなこと、本を読んで教えてもらうまでもない
プロレタリアートが本を読んで余計な知恵を付けたら
困るって連中が世の中には大勢いるんだよw
-
読んだらゴミ箱に相応しそうなタイトルの新書っぽいですね
-
土曜日給料の締め日でレイト入れられねえ
-
>>615
ソレ、途中まで読みましたw
何と明治とかから始まる自己啓発howto本の歴史でした
いつになったらタイトルのネタになるんやろ
と思ったけど止めてしまったw
-
来週連休で事務所の移転があって
いわゆる現場監督なので思ってたより忙しいw
新築ビルに移転で向こうも勝手がわかってないw
来週の新作は行けなさそう
-
>>618
私もね、映画が終わってから新都心の紀伊國屋行って
立ち読みでパラ見してみました
戦後のサラリーマンがどんな本を好んで読んできたか
みたいな目次でしたね
まあ、ビジネス本、ハウトゥ本、自己啓発本の類は
ほぼ役に立ちません
版元と著者が手早く稼いでオシマイってだけの話で
食品のサプリみたいなものです
出版業界でマジックワードと呼ばれるのがあって、
「○○が××するための*つの法則」とか組み合わせると
このタイトルだけで何万部はイケるとかw
読売新聞が講談社と組んで書店再生みたいなキャンペ
ーンをはじめましたが、そもそもの商品が魅力的でな
ければ話にならないのは映画館と同じですね
-
>>619
少し心配してましたがいよいよ年度末って感じですね
引っ越しとなるとものをまとめたり、運んだりする
必要外生じるかもしれませんので、くれぐれもご注意
ください
-
さおだけ屋を思い出す書名ですねw
-
メイクアガール待ちだが、アーニャじゃん
早く言ってよ
-
アーニャだしフリーレンだし
ロズ吹替にもちょっと出てましたw
-
>>620
胴元が一番儲かるカジノみたいなw
>>621
前の職場であった話ですが
事務所の移転の前日、皆が帰った後に荷造り始めて
ギックリ腰になったのがいました。
そのまま床に倒れて電話もかけられず、翌朝運送業者に発見されまして。
入院して結構長引いてました。
どうも引っ越し当日は子供を遊園地に連れていく約束だったらしくw
お子さんに恨み言言われてモニャりましたw
今はこの話をして一人で荷造りするなと注意して回ってますw
-
>>623
ど どんななんだww
>>624
種なんとかさんか!なんだw
-
メイクアガール 20:50の回最小79席に5人
早逝した天才AIエンジニアの息子が母親の研究を元に
カノジョを造るが…
林原めぐみが碇ユイと綾波レイやったように、母親と造られた
0号を種﨑敦美が二役
2027年に続編予定なのかな?
-
2027のチラ見せに出てくるのは別のキャラらしいので、続編ではないようです
-
>>628
あーまだ長編化可能なネタがあるのですね
-
>>629
そうみたいですね
自分も作品スレで仕入れただけの情報なのですがw
-
香港映画「トワイライト・ウォリアーズ」、日本での興行収入が1億円突破
https://hongkong.keizai.biz/headline/2498/
香港経済新聞から
ちょっといつもの記事とは視点が違ってて面白い
-
雪挨拶に広瀬すず様出ました
-
おはようございます👀
>>625
ええ、引っ越しの準備となるとギックリ腰が怖いです
同僚の方のお話は笑いごとではありません
経験者に話を聞くと前兆があったという人が多いです
事前に腰を軽くてグネッて、「まあ大丈夫だろう」と
普通に過ごしてたら、翌日になって本格的なのが来た
とか聞いたことがありますし、
配送業者の人は大抵コルセットを巻いて自衛してます
まだ寒い時期で身体が縮こまってますし、くれぐれも
ご注意を
日刊ニャンダイ(ゲンダイの猫特集号)が出てたので
買ってしまった🐱️
ほとんどレギュラー格の吉田類の他、細野晴臣が猫を
語るだって
杉井ギサブローの銀河鉄道の夜もそういう縁があったのかな?
-
>>632
ちはやふるの続編を日テレドラマにするらしいが
すず出るのかな
原作単行本ではちらっとでてきた
-
今日はTBSで朝から晩までトリリオンの番宣をするようだ
-
王権信託説にもとづく封建制から本格的な共和制へ…
オスカルやアンドレが信じた理想も、いざとなったら
悪政や失政の責任を有権者に押しつけるための方便と
化してしまった
ポピュリズムとは、党派を問わず「こんな自分たちを選んで任せたお前たちが悪い」という、居直りの産物
でしかない
「人間は神のもとに平等」とはカトリシズムの考え方で
そうとは気づかせずに紛れ込ませた監督は賢い
ちなみにプロテスタントの場合は異なる
神の救済にあずかれる者とそうでない者を峻別する
信仰を持っていたとしても平等ではない
勝ち組と負け組である
資本制経済がイギリスにおいて発達したのは偶然か?
-
ファーストガンダム最終回
永井一郎さんのナレ締めが
「地球連邦とジオン"共和国"が終戦した」
なんですよね?
-
来月7日の金ローはゲド戦記
ソースはバクサイ
-
そのネオジオンも時間が経ったら世襲を押し出さなけ
れば一つにまとまれなかったという…
これは前にも書いたかな?
エウーゴはフォーラ准将とシャアが密室で談合するし
ティターンズはシロッコが頭目のジャミトフハイマン
を手にかけ、実権を奪う
多数決の議会制を採る連邦政府は、権力が形骸化して
機能不全に陥り、問題を解決することができない!
富野は近代精神すら槍玉にあげたが、プラモデルや
玩具の販促という経済的合理性にはあらがえず、
ダブルゼータへと突入する
番組名が機動戦士ZZガンダムではなく、ガンダムZZなのは価値観がひっくり返っていることを意味する
重視されるのは議論ではなく、腕に覚えがある者同士
が英雄的に対峙する一対一の決闘だった
(オスカルが剣の実力で衛兵隊を組み伏せたように?)
-
「世直しのことを知らないんだな?」
「革命はいつだってインテリがはじめるが…」
アクシズ内で交わされるアムロとシャアの会話は
重要である
地球圏を統べる連邦政府は中枢を天空に近いチベット
の高地に移し、ニュータイプに憧れるクエスパラヤは
ヒッピーの集団と行動をともにし、インドかどこかで
ヨガの修行に励む
一種のオリエンタリズムであり、自己啓発本の類を
読んで賢くなったつもりのお気軽さにも通じている
待っているのは目の当てようもない破滅だが、
富野は「120分のうち115分間ドラマをやり、最後の
5分だけ大嘘をつく」(今川泰宏による逆シャア評)
かたちで決着をつける…
大事なのは思想的内容よりも形式である
-
しかしなあ、オスカルちゃんが劇中の一場面で
めずらしく牝の顔してドレス着てたけど、あれ
ロココ調ではなくオダリスク調だったでしょう?
やっぱりオスカルちゃんは変わり者なんだろうねえ🌹️
いや、今日は大変な日なんだよ
年に一度のメインエベント!
よりにもよってこんな日に五十ヅラ下げたおっさんが
一人で洋菓子店に出向き、チョコレートをふんだんに
使ったスイーツを頭数分用意して、業務のやつらに
ふるまわなければならない…何なんだ、この習慣は?
早く10時にならないかな🚬️👀
-
「私のアンドレ!」よりも「私のガンダム!」のほうが
衝撃的であろう
何というか、その、どうしようもなさにおいて…
-
オスカルが「アイドレー!」と呼んで走って行くと
アンドレ・ザ・ジャイアントがいた
と言う12の三四郎を思い出した
-
国王陛下の十六文キックが炸裂するんですな🏻️✨️
いや、16世だけにな!️
-
座布団全部持ってってーw
-
今夜観るキャップのネタバレしちゃうぞw
-
そろそろいいだろうとジークアクス話
シャリアブル、記憶はしてたけどいろいろあったあと結局どうなったかんだっけ?
とあんまりは記憶に残ってなかったw
-
赤いハルクがフェドラハットかぶって鞭を振るった
としても驚きゃせんわい!👺️
XBOX見てたらインディジョーンズがゲーム化
されてて、Bethesdaが関係してるんだよなー
フルCGで映画の新作もありなのか👀
-
>>647
シャリアは千恵蔵よろしくロングコートに身を包んで
黄昏れてましたな
そんで、赤いのに乗ってるのが大佐ではないと知ると
「生きてますよ、あの人は」と自分に言い聞かせるよう
につぶやいてた…赤いきつねと緑のたぬき
-
当時ガンプラが品数少なく、赤いヤツとかは人気で買えなかった
入手できたのはジオン水軍やアッグガイとかの公式パチモノ、
名前が出せないララァ専用モビルアーマー、そしてブラウ・ブロでした
-
とんがりぼうしですね
-
まさか龍兄貴がバルト9にお越しになるとは
しかし絶賛休日出勤&引っ越し中で
チケット争奪戦に勝ったとしても行けない(T T
-
>>652
プライベートならともかくお仕事じゃあねえ 残念
-
キャプテンアメリカ入場しやした🇺🇸
一割くらいしか入ってない👀
-
叉焼飯の持ち込みは可能ですか
-
ベルばらもグッズやってたのね🌹️
何か買って帰ろうかな?
-
とりあえずトリリオンいってきまーす
-
>>657
賭博ってらー
-
新キャプテン意外とよかった
ずいぶん作り直したんだろう
でも、続編つくりをしてるから
一般人はこないかもしれん
-
終わりやした🇺🇸
んー、まあまあかな
ニューワールドというほど新しさがあるわけではない
サンダーボルツもこういうミリタリーテイストでいく
のでしょう
グラシネでリピートするほどではないと言ってる
ユナイテッド浦和のIMAX箱で1730からの上映回
2割くらいの入りですかね
若い人多し
-
WOWOWの私は貝になりたい中止なりました
-
硬直様無事ゲットしましたw
-
>>660
なーんだ、初日に観たんだw
-
奥さまもご一緒に?
-
主語抜きでしたかw
-
中古盤取り寄せたハルクが今日届いてた
-
いやはや、池袋まで出るか浦和で見るかギリギリまで
迷ったんですが、定時に退ければ十分間に合ったので
浦和にしました
新キャップはより等身大のヒーローですね
ポスクレは興ざめでしょう
9人思い出して暗い気持ちになったw
もうそっちは放っぽりなげて、ミュータントサーガを
開始しても文句は出ないとも思う
-
たしかにリヴタイラーは出てきたけど、
大半が声の出演…みたいなw
「やっぱりさー、社長がいてこそのキャップなんだよ」
と言ってみたら、鼻で笑ってやがる👀
-
あ、“急に”思い出して…です
僕は失敗したと思いますね
よりインタラクティブな媒体だったら向くかもしれんこの世の果てで歌を唄う症状…とかね👀
-
>>662
自分も硬直さん貰えましたー
初日貰えなかった蜂兄貴は余程少なかったんだなw
-
あらら、×症状 ○少女です
スマホが調子よくないんかな? 失礼しました👀💦️
-
水野博太「支那哲学の誕生 東京大学と漢文の近代史」東京大学出版会
田中純「礒崎新論」講談社
沼田允義「ロシア文学を学びにアメリカへ?」中公文庫
片岡義男「日本語の外へ」ちくま文庫
働いててるから本が読めない? ふざけるんじゃない!
ウチなんか夫婦でフルタイムの共働きだぞ?
覚悟を決めなさい!
-
あさいちで瀧内公美さんが絶賛してたあの歌を憶えているを見に行ってみるか
父の秘密はラストがかなりきつかったけど
-
ニューキャップの爆誕を記念してタオルを2本購入
したが、生地が薄い!
これでは大事なところが隠せそうにない!(爆
-
ああ、そうだ
キャップもね、最後に腕吊ってたけど、
あれもタダじゃ済まないね
リハビリは地獄の苦しみだろう(ククク…
-
>>670
硬直完了しましたw
チネチッタでしたが、硬直ファンで結構埋まってましたー
-
キャップBNW 20:40の回124席に4割ほどの入り
ヴィランが小物すぎたな ハルク繋がりらしいのでこれから確認
アダマンチウムですばらしい新世界ねえ
-
シネマサンシャインの会員サービス<シネマサンシャインリワード>のおトクすぎる8日間が始まります!
リワード会員の方は期間中いつでも、何度でも通常鑑賞料金が1,200円(※)!
対象劇場:グランドシネマサンシャイン 池袋を含むシネマサンシャイン全館、サツゲキ、ディノスシネマ苫小牧、ディノスシネマ室蘭
実施期間:2025年2月20日(木)〜2月27日(木)
-
オザキ総理役が平岳大
平岳大の日本語吹き替えも平岳大
ショーグンとか出てるのね
徳川慶喜だったり、NHK大岡越前の吉宗だから総理役の貫禄あったわ
-
>>677
黄色いタイツの爪の人はようやくこれから誕生かなとの推測読んだ
-
2025年2月14日 7:00
映画ナタリー編集部
ジャッキー・チェン、ラルフ・マッチオ、ベン・ウォンが共演した映画「Karate Kid: Legends」が、「ベスト・キッド:レジェンズ」の邦題で今夏に全国でロードショー。US公開日は5月30日だ。
本作では、1984年のオリジナル版「ベスト・キッド」に少年ダニエル役で出演したマッチオと、2010年のリメイク版「ベスト・キッド」にカンフーの師匠ミスター・ハン役で出演したジャッキー・チェンが初競演を果たす。
物語の主人公は、17歳の高校生リー。北京でハンからカンフーの指導を受けていたが、家族の不幸により母親とともにニューヨークに移住することになる。新しい環境に馴染めずにいた彼は、不当ないじめやトラブルに巻き込まれる日々を送っていた。
ある日、リーは心を許せる数少ない友人から助けを求められ、戦うことを決意する。しかし、カンフーのスキルだけでは太刀打ちできないことに気付かされるのだった。
ジャッキー・チェンがリーにカンフーを教えるハン、マッチオが空手の達人ダニエル、そして世界中から応募が殺到したオーディションを勝ち抜いたベン・ウォンがリーに扮した。
ジョシュア・ジャクソン、セイディ・スタンリー、ミンナ・ウェンもキャストに名を連ねる。監督は「このサイテーな世界の終わり」のジョナサン・エントウィッスルが務め、
脚本は「ピーターラビット」のロブ・ライバーが執筆。マッチオはエグゼクティブプロデューサーとしても参加している。
https://natalie.mu/eiga/news/611528
-
ジークアックス4DXやるとさ
ひさしぶりに4Dみに遠征するかな
-
ガンダム初心者が『ジークアクス』をきっかけに「ファースト」を見た感想に反響 「合体ロボだったのか…」
2/15(土) 7:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6a0afb819ba08bfd5e075507e5074bd10ff1e57
リアルタイムにみた層は戦争を知らない子供たちだったがいまや
一年戦争を知らない子供たちさ〜
-
ガンダムの特典ガチャ引いてからサッカー観てくるー
特典はニャアンですた
-
ガンダムフィルムガチャ、
ガンダムに乗ったシャアで背景青空
当たりかニャ-ン
-
ブランチでショーTIMESとロズやりました
-
>>685
赤いおじさんいいですねw
ガンダムでソロモンを観たので、これからサッカーでソロモンを観ます
-
赤いチームがアウェーでリーグ開幕を迎えます
NHK総合で中継があり、全国に恥をさらすかも
しれませんが、見てください!(シャクティの声音
-
終わりのないディフェンスでもいいよ!
-
>>683
クソアニオタだけどあんまりサンライズ興味なかったので「1年戦争」って用語も知らなかった
語ったの若い頃だからネットもなくって専門用語が共有されてないんだよな
-
空気読まずにw
映画"アンダーニンジャ"を観てきた♪
本編の"ハレンチ大戦争"が中々見応えがあっただけに
序盤のムロツヨシ 佐藤二朗コントが蛇足に思えるw
-
むかし、シャアに赤い塗装代の請求書が回ってくるって2次創作があってワロタが
まさか自費ではないだろうけど
-
Vガンダムは2009年頃CSで見たんだけど、
オウム真理教のシャクティパットでヒロインの名前はなぜか
記憶していた
-
ガンダムもサッカーもソロモンは不発でした!
もう帰る
-
>>688
シャクティが予告でよんだ人には不幸が訪れるからしゃーない
-
ちな、シャクティが次回予告で「見てください!」
と叫んでたのは、富野の口癖だったからという説が
あるw
-
>>694
お疲れ様です
赤いチームはアウェーで引き分け、相手が前年の
リーグ覇者なのを考えれば御の字とはいえ、今季も
得点力の面で頭を悩ますことになりそうです⚽️
-
あばら家に帰還して公式HPを閲覧して一人反省会w
1、平田満は「用務員だから日本刀を振り回しても良いのだ!」
じゃなくてもっとお偉いさんだったのねw
2、昭和の"ハレンチ大戦争"ではなく
平成の"バトルロワイヤル"という例えの方が的確だったか?
否、ベーやんも陰キャくんも直接プレデターと闘う訳ではないので微妙に違うかな?
-
>>697
難しい試合でもしっかり勝点を獲るのはさすがです
勝てそうな試合を追い付かれる、引き分けで終わりそうな試合を落とす、普通の負け試合が大敗になる、の繰り返しで勝点と得失点差を失い続けて降格に至る我がチームからすると羨ましい限りですw
-
おはようございます👀
>>699
シーズンは長いですし瓦斯が試合巧者ぶりを発揮した
というのもあると思うのですが、J1はチーム間の力が
拮抗しているリーグですので、年末まで楽しめると
思います
でも、得点を取り合う競技ですのでゴールがきまる
場面を見たいw
映画ともども見守っていきたいですね⚽️
リハビリのはりっ返しなのかきのう今日と肩が痛い
-
>>700
ありがとうございます
ゴールが決まった瞬間にガッツポーズが出来るように、リハビリが順調に進むことを願っておりますw
-
>>684
よく見たら、ニャアンの後ろにマチュもいましたw
多分、ジャンク屋にブツを届けに行ったときにニャアンが呼び鈴を押すのを躊躇ってるシーンかなと
-
ニャアンも本名別にありそう
ミカサかな?
-
過疎っているので空気読まずにw
ファーストで「何故出てくる!?」と瞬殺された学徒動員兵が
ジークアクスでは兵役にとられることなく
Gacktみたいな流行歌手として登場するのだろうか?
-
>>691
福田ファンとしてはあの延々続くタイプは嫌いではないのですが
安心して観察できるのは2回目なので一般の方にはお勧めできませぬ
おにいさんのムロ、ニンジャの佐藤二朗を合わせるくらいが丁度よいのかと
>>704
死ぬはずだった人が活躍するパターンは他にも見たいですね
-
新幹線大爆破リバイバル上映が楽しみ過ぎる
5月だからネトフリの見てからになるかな
-
wikiで検索したところ
高倉健主演東映製作作品は
新幹線大爆破が1975年7月
神戸国際ギャングが10月公開だったんですね?
-
>>707
それで良いかと
神戸国際ギャングで東映専属離れたみたいですねこっちもリバイバルチャンスあるとうれしい
-
アンジェントルメンの予告がバイツァ・ダストでがぜん見る気湧いた
がぜん の漢字がNGワードに
-
あーアレの口癖と被ってますね
-
>>707
新幹線大爆破大好き
-
新幹線大爆破といえば、作中で健さんが喫する
ハイライトでしょう🚬️⬅️
あの映画を見てハイライト党になったという
団塊世代を何人か知ってる
今どきはそういう芝居は通用しないでしょうけど
そういう点からも影響力があった一作といえそう
ですね
-
今日は、満ち足りた家族→おんどりの鳴く前に→(ランニング)→敵でした
明日からまた寒波ですか
-
なぜか当時新幹線ものライバルの動脈列島の方に行っちゃって
大爆破は行かなかったんですよねえ
-
ブレイブニューワールドも濡れ衣を着せられた恩人を
刑の執行までに無実を晴らして救えるか? みたいな
時限式のスリルを持ち込めば、ハラハラドキドキの
展開になったかもしれんですね
陰謀やアクションと併走させる感じで
ベタだけどイーストウッドもやってるしね
トゥルークライムでしたか
大統領の家庭の事情など、どうでもいいっちゅうの
-
ささらさや決まってたー
ロングレッグスも楽しみ
-
関東はあすまで陽気が続くようですが、午後から北風
に変わって冷え込むようです
今日は自宅のルーターを取り替える作業をしました
PPPoEのなんちゃってIPv6からIPoEに移行したら
自宅のWi-Fiからでもここに書き込めるようになった
のは思わぬ副産物
下りも速くなったし機器の代金分は元が取れそうです
-
タル・ベーラ見てハンガリーのパーリンカを知ったが、
おとなりルーマニアにはプラム100%で作るツイカってのがあるのね
-
おはようございます👀
あいにくその手のスピリッツは口にしたことがないのですが、味わい深いのでしょうね
トムクルーズもMIが一段落するならカクテルの続編を
やればいいんだ🍸️
タバコはフランス革命とも関係があり、もともと
ルイ何世だったかが煙を鼻から出すのを下品だとして
宮廷から遠ざけ、貴族の間では嗅ぎタバコが流行
パイプを使った喫煙は庶民にとって反王制の象徴にも
なったようです
続くナポレオンはスペイン征服の際に葉巻に魅せられ
行く先々で葉巻の製造を奨励したりしたそうです
でもまあ、飲酒にしろ喫煙にしろ、その手の描写は
難しくなっていくでしょうねえ
-
正直不動産が映画化2026
NHKドラマのつづきって
よくこける感じだけど
-
たしかに外はあったかい
北浦和から浦和までトレーナーだけで歩いちまったい
某人が「ルーターを替えたらペットカメラはそのまま
引き継げたけど、エアコンがオフラインのままだから
メンテナンスせよ」と言うんで自宅に戻ってきた
面倒くさいのう👀
-
>>716
九龍城砦開城決定おめでとうございますw
ぜひ、ささらさやってください
-
原作小説「九龍城寨」3部作の版権を早川書房が取得したらしいです
日本語版が出るまでには、もう少し時間がかかるかな
出たら読んでみたいですねー
漫画版もあるらしくて、それも気になるw
-
九龍城というと、岩波の大図解九龍城という大型本が重版してるというから、隠れブームになってるのかも
しれないですね
この本はたしか某人が生まれた都市の刊行だったはず
なんで超ロングセラーですね
当該作が好きな人は必携で既知の話題かな?🐉️
-
トワイライト見ているとRRRのプチ版っていう感じがする
ここからどこまでいけるかは興味あるし自分もまた行くw頑張って欲しい
-
>>724
自分はこの本知りませんでしたが、トワイライト〜で興味を持って買った人もいそうですね
自分は叉焼飯食べに行きたいです
劇中ではとても美味しそうでしたw
-
九龍城砦は香港では大元は
ライトなヤツだったと聞きますが
城砦セットをガチで作ったら
原作ミリしら勢が大量に釣れたと聞きます
>>726
あの調理場の二刀流ハゲがやられたのが
大変惜しまれる
-
>>727
良いキャラでしたよね、二刀流ハゲ
原作ではあの二刀流ハゲと硬直さんは兄弟弟子だったとかなんとか
あと二刀流ハゲを演じてた人は、本業は作家さんらしいですw
ネット情報なので本当かどうかは分かりませんw
-
>>728
二刀流ハゲは何気に信一並にお洒落なんですよね
そうか作家さんかー
硬直さんもシュミは悪いがお洒落で良いw
-
カビ生やしてくるー
-
第五胸椎ですかね、生やしてらー
-
第五胸椎、観てきた
かなり独特の美意識で狂ってる
韓国産ホラーファンタジー(でしかくくれないw)
最初から別れる感じの同棲カップルの高級マットから
彼女の捨て台詞と汚部屋具合でカビの化け物が爆誕、
寝たり寄りかかった相手から第五胸椎を
触手でむしり取って食いながら成長するロードムービーw
なんでロードムービーかと言うと、不法投棄され誰かが拾って
事件起こして捨てられるを繰り返すのでw
結構グロいがGの範囲ではある
64分という短さで強引に突っ走ってる感じで
自分はイマイチだったがハマる人はハマるかも
-
>>732
おつです
カビの化け物のロードムービー…天才かw
-
映画『カラオケ行こ!』中国での大ヒットを記念し、綾野剛・齋藤潤が上海で舞台挨拶に登壇
https://otocoto.jp/news/karaokeiko0217/
何だかカラオケが中国でヒットして上映期間延長になったそうな
-
ファーストキスみた
時を駆ける松たか子だった
-
>>734
吹き替え?字幕?
くれないだー!!
が受けてるのか
-
空気読まずにw
此方の住人の皆様方はシニア割該当が多数か?
-
>>737
数年後にはシニア料金
イオンの55割適用だが、
ミニオンカード優待で1000円や、ポップコーンセット付き1400だな
-
50歳ですが何か
-
ハンス・ジマーが来日する
コンサートかなり行きたいけど横浜と名古屋で1日ずつなのは厳しい
-
セプレンバー5って見といた方がいい映画ですか?
今のご時世だからイスラエル寄りの映画だったら嫌だなぁと躊躇してますが
-
シニア割にはまだ届かない
該当する頃には年齢引き上げられてる予感がする
-
やだー年金みたいじゃないですか
自分は四捨五入すると50なのでシニア割にはまだ手が届かない若造です
-
>>741
題材からしてもちろんイスラエルが明確な被害者でパレスチナのテロリストが加害者として描かれるけど、映画としては面白かったよ
ただまあ見てる時に「だからといって今のパレスチナ一般市民への所業が許されるわけじゃないよな」とチラッと思ってしまう部分はあるw
でも映画内でアラブ系への配慮も少しされてた
-
>>732
カビアレルギーあるんだよなあ
4行目まで面白そうなのに
-
>>744
ありがとうございます
うーん、配信待ちかな
スピルバーグのミュンヘンは言われるのわかってるからか
かなり双方に気を使ってたような
-
>>742
ユナイテッドのレイト割が無くなってる昨今
シニア割廃止あるかもね
-
6番目の王妃になってまいりますわ
-
>>748
最後の妻ってらー
-
>>748
生き残れー
-
現在-3.1℃
寒すぎてランニング無理
-
>>751
おつかれさまです
無理なさらずにー
-
ビミョーかも
午前十時の映画祭15
◆外国映画(22本)
・「風と共に去りぬ」(1939)
・「ローマの休日」(1953)
・「ベン・ハー」(1959)
・「ウエスト・サイド物語」(1961)
・「アラビアのロレンス 完全版」(1962)
・「メリー・ポピンズ」(1964)
・「2001年宇宙の旅」(1968)
・「時計じかけのオレンジ」(1971)※R18+
・「ゴッドファーザー」(1972)
・「エイリアン」(1979)
・「E.T.」(1982)
・「アマデウス[4Kレストア版]」(1984)
・「トップガン」(1986)
・「スタンド・バイ・ミー」(1986)
・「ニュー・シネマ・パラダイス」(1988)
・「シザーハンズ」(1990)
・「羊たちの沈黙」(1991)
・「ターミネーター2」(1991)
・「天使にラブ・ソングを…」(1992)
・「レオン 完全版」(1994)
・「ショーシャンクの空に」(1994)
・「パルプ・フィクション」(1994)
◆日本映画(3本)
・「七人の侍【新4Kリマスター版】」(1954)
・「砂の器」(1974)
・「八甲田山」(1977)
-
悪くないんじゃないですかね👀
オーソドックスでひねってはいないけれども…
入門向けにはちょうどよさげ
標的〈ターゲット〉は11人って、
あの原作は過去に何度かスピルバーグに映画化の話が
持ち込まれててスピルバーグは断り続けてたはずです
題材からリスクが大きいと考えたんでしょうね
ようやく重い腰を上げて撮りあげたミュンヘンですが
当時、在米のシオニスト団体から非難を受けてます
いわく、「映画は真実を描いておらず、監督は創意に
満ち溢れすぎている」
それに対してスピルバーグは
「この映画が描いたモラルの均衡を攻撃する者は、
戦争が唯一の解決策だと主張する者と同類だ」と
激しく反論しています
この点は要確認ですが、スピルバーグは映画が原因で
イスラエル当局から入国禁止などの措置を受けていた
と思います(現在はどうかわからない)
ユダヤ人関係はどうしてもデリケートなんですね
マイケルムーアだって華氏911のときに
「そっち関係だけはどうしても取材できなかった」と
告白してる
-
先ほど小一時間ほど前に浦和の周辺は雪がちらつき
ました👀
雨雲接近中との通知に驚いて外に出てみたら、積もる
ほどではないものの、たしかに舞っていた❄️
気温はそこそこでも空気が乾燥してるとこういうこと
があるみたい
実は今日は朝方、妙なことがありまして
いつものコンビニのイートインコーナーで小学1年か
2年くらいの男の子が二人、即席のソース焼きそばの
でかいのをシェアして食べていた
私は週に何日か登校する児童を見守るのに辻立ちを
するが、どうも見ない顔だった
某人は怪訝そうな表情をしたが何も言わずに買い物を
済ませ、自分たちは店を出ようとした
そのとき私はどうしても気になり「ちょっと待ってて」と言い残して店内に引き返し、ペットの温かいお茶の
小容量のものを買い求めて二人に手渡し、
「クルマに気をつけろよ、飲み終わったらちゃんとゴミ
箱に捨てろよ」と言い残して店を出た
店先で待ちながら私の行いを見ていた某人はあきれた
様子で、自宅に戻る道すがら「もし施しをするのなら
苦境にある子ども全員にしなければならない。それが
できないなら自己満足でしかない」というようなことを言った
私は、それがずるい物言いであることを承知の上で、
「でもキャップだったら、スティーブだったらどうした
だろうか」と言い返した…彼女の答えはなかった
-
某人はそれから今日一日しょげ返っているようだった
私は何もえかっこしいがしたかったわけじゃない
見て見ぬフリをして立ち去ることはたやすいが、
こちらが一声かけることであの坊主たちがつまらない
事故に遭ってケガしたりするのを避けられるなら、
それはそれで有益だろうと考えたまでのことである
お茶のペット2本はポンタポイントを使って交換した
こういうときのためにポイントは貯め込んである
Did the right thing?
-
>>755 敢えて返しをするなら
某人さんは、、、
否、やはり力強く省略しておきます
-
因みに"力強く省略!"という文法は
映画秘宝の漫画紹介コーナーにて
担当ライターの大西祥平(だったっけ?)が
これ以上書くと誹謗中傷になると🍥判断した時に
使う常用句ですねw
-
BS11の∀ガンダムの録画見始めたが、
ダイジェスト放送なのね
本放送以来だから懐かしい
-
自己満足で良いのだと思います
サッカーチームを応援するのも自己満足ですし、負けて悔しい思いをするのは自己責任ですw
-
>>753
七人の侍とかゴッドファーザーとか、久しぶりに観たいですねー
アラビアのロレンス観たことないんですが、面白いですかね
-
天使にラブ・ソングをだけ未見ですね
-
素晴らしい
自分は結構観てないのありますw
-
黒い夏挨拶に木南様出ました
がDD以外インタビューされませんでした
-
午前10時デビューの方には嬉しいラインナップかと
八甲田山は見たいかも
-
そー言えば、コテ推し映画の一つ
"殿 利息でござる"の台詞の一つに
「施して気持ちよくなる奴が世の中にはいる」
がありました
-
大銀行の行員が貸金庫から顧客の財産をくすねて
人助けしてたら令和の鼠小僧やなw
-
>>753
凡庸過ぎて笑う
初心者向けとしては充実してるけど
未見作が1本もない
-
>>753
映画館で見たのは8本だけだから大きな画面で見たいかも
-
ちょっとネタバレに近いかもなのでこちらで
愛を耕すひと字幕に飲んでる場合か!があってニヤッとしてしまいました(本当は飲んどるだけど)
心の中でドイツの科学力は世界一ィィィィィ!とうっかり思った瞬間でした…
-
愛を耕すひと、ムビチケ買ってあるのに
忙しくてまだ行けてない・・
来週からは時間悪いよー
-
『イノセンス』公開20周年記念。押井守監督と大塚明夫さんと共に20周年を祝おう! 『イノセンス 4Kリマスター版』 公開記念トークイベント開催決定!
https://theghostintheshell.jp/news/innocence-event
【日時】
2025年3月2日(日)14:30 上映回. (上映前トークイベント)
【会場】
TOHOシネマズ新宿 スクリーン4
少佐が生きてればねぇ…
-
映画館で観たことないのはベンハーだけ
-
映画館でみたのが二本しかないわ
-
アットザベンチ 20:55の回152席に20人弱いたか
若いカップルかぼっち女子、ぼっちおっさん自分ひとり
監督の次回作は秒速実写版なのね
さすがに16mmフィルム撮りはやめてほしい
ホームレス今田美桜がかわいかった
-
ヤクルトスワローズのマスコット つば九郎くんが死去
映画"アンダーニンジャ"公開は偶然だったのか?
ご冥福を祈ります
-
中の人は契約社員かなんかだったんですかねえ
ご冥福をお祈りします
-
あらら具合悪いとは聞いてましたが
昔神宮に行ってた身としてはしみじみとします
御冥福をお祈りします
-
他球団のファンですが、このニュースはショックでした
寂しくなりますね
-
リハビリ終わってレントゲンの撮影待ち👀
つば九郎はもう10年くらい前かな
ヨドバシカメラが神宮のバックネット側のフェンスに
広告を出してるのが縁になったのか
さいたま新都心のヨドバシにやって来て
トークショーを開催したことがあった
質疑応答のコーナーでは、挙手して指名された男性が
野球好きだったらしく
プレーについてうんちくを傾けはじめたところで
つば九郎がスケッチブックに「あてなきゃよかった」
それを見て会場は大爆笑
SNSでも発信するなど先進的なマスコットでもあった
名物の空中くるりんぱは未達成
一塁側から「ヘタクソ! もうやめちまえ、ペンギン
野郎!」などと野次ったのは大昔の話であるw
残されたつばみやドアラはどうなる?🐧️🐨️
-
>スティーブン・スピルバーグ監督によるタイトル未定の新作UFO映画が、2026年6月12日に米公開されることが決定した。同日には『絶叫計画6』も米公開される。
-
未知との再遭遇(仮)
-
ワイドショーはウィキッド一色でした
-
ベン・ハーとアラビアのロレンス見てない
>>781
UFO好きやなあ
-
CE3.1K
CE4K
16mmフィルムを
やたら評価する奴いるけど
今更何の価値も無いからな
8mmより画質がマシってだけで
金払って観るクオリティにはならない
-
少年犬に西野様出ました
-
>>785
フィルム撮して
デジタルに取り込んでる監督おるけど
35ミリなんかな
-
16mmは報道、記録向けのフォーマットという側面が
あり、極地や戦場などタフな環境でも撮影できるよう
露出の設定がいい加減も映るよう設計されているため扱いやすいといえる
撮影台を使っていた時代のテレビアニメも撮影は
コスト重視で16mmが基本である
実写映画では、あとでブローアップして独特の味を
獲得する作品もないわけではないが、一般的ではない
(大林宣彦の青春デンデケデケデケはスーパー16mm
を用いてカメラ複数台で同時撮影)
撮影監督の職分だったフレーム内の構図や映り具合を
現場で監督が確認できるようにしたのがビデオモニタ
ーの導入である
一時は邪道視もされたようだが、撮り直しが減るなら
願ったりかなったりだったに違いない
ビデオモニターを活用した監督は邦画では伊丹十三、
洋画では1990年以降のアルトマン…
伊丹十三作品の4Kレストア上映がはじまる
他には富野由悠季の芸術院会員入りのニュースなど
-
彼女イベントにケンティー出ました
-
邦キチ映子 ジークアクス回
https://comic-ogyaaa.com/episode/2550912965308603002
ネタバレしまくり注意だとさ
-
西じゃ! 新幹線に乗って西へ向かうのじゃ!🚅️🗯️
-
独立愚連隊西へとか
ウルトラ警備隊西へとか
"西へ"はある意味powerWordであります
-
おお、ガンダムW30周年全話放送は(金)だったのか?
これは意表を疲れた!
-
今週末は事務所の移転で久々に劇場行かない金曜ですわ
>>793
お疲れ様です!w
なお特車隊は北へ行った模様
-
>>793
ウイングも見てるのか もの好きとも思うが尊敬するわ
-
いい加減な露出をカバーするのはフィルム側の特性であって、撮影機材やフィルムフォーマット側の特性ではない
あくまで8mmとの比較でフォーマットが大きい分増感や減感による画質の低下…粒子の荒れやコントラストの低下…に多少の耐性があっただけで、16mmならではの何かがあるわけではない
コダクロームは8mmでも35mmでもコダクロームのようにしか映らない
8mmでネガ撮って露出に失敗した場合と、16mmでポジで撮って失敗した場合だと、8mmネガで失敗した場合の方がまだ救える画になるかもしれない
-
まあ、兄さん
機材の堅牢性や持ち運びのしやすさも含めて
扱いやすいと言い表しました
ラティチュードの広さはフィルムの特性であって
ご指摘のとおりです
-
大阪に着いたが、ANAクラウンプラザホテルが
来る10月で閉館との案内があり驚いた👀💦️
大阪全日空シェラトンとして開業以来、40年…
秋以降、当地を訪問するときはどこに宿泊したら
ええんやろか😭️
-
監督志望者やハイアマチュアやセミプロにとっては
「俺だってせめて16mmで撮れりゃよう、ちょっとは
見られる画が撮れるんだよう」となりがちではあった
まあ、実際はそんなことないんだけど😅️
-
すいません、NGワードに引っかかりましたので
切り分ける目的で小分けにしました
旅先でもひどく眠いです
ここは宿泊者むけの喫煙室も24時間開放されてて
居心地のいいホテルなんだけどなあ🚬️👀
-
ハルカスの中のマリオットは天井から床まで窓ガラスなので、女の子と泊まるには良い雰囲気の夜景や朝焼けが見られる
提携してるのが都ホテルなのでまぁ都ホテルだけど
-
>>801
ありがとうございます!
次回以降、候補に入れてみます
バブル景気から40年近くを経て、その近辺に稼働した
ホテルや商業施設が続々と建て替えの時期を迎えそう
です
-
まったくねえ、50年先、100年先を見据えた都市計画
や建築物などといったところで、経済的な合理性を
追及すればせいぜい40年が節目ですよ
私らにいわせりゃ、後世まで残るのは言論と芸術だ
ってことになるんだけど、それだってマネタイズが
できなきゃ成り立たない
ならば、せめて古典をと思っても、街場の書店からは
売れない本はどんどん姿を消している
並んでいるのはカバにもわかるとか、サルにもわかる
とか、そんな本ばっかり
それで暮らしは豊かになったのか? というと、どうも
そういうわけではないらしく、物価高だなんだと右往
左往させられる
アナーキーな革命騒ぎはお祭り騒ぎでしかなく、結局
ガス抜きで終わっちゃう
先日のコンビニの件には伏線があり、店のイートイン
のコーナーにおととし出現した「お金貸して下さい」の
おばさんが、昼夜を問わず居座るようになっちゃった
某人なんか、そういうことに神経質な人だから
「もう行くのをやめよう」と言いはじめてる
私もその人物を見かけると、いつ話しかけられるかと
ヒヤヒヤして、最近は一服どころの騒ぎじゃない
(この一年間でその人から7回カネを無心された)
そんな経緯があったから、私が余計なことをしたと
某人が眉を吊り上げる事態となった
まったくねえ、こっちはちょっと買い物したり、
気分転換に立ち寄らせてもらってるだけなのに…
理解に苦しむ世相になりつつあるように思う
-
コンビニのイートインはウチの地元からは全滅しちゃった
-
古事記行為は軽犯罪なんで
警察に通報したらいいねん
罪が軽すぎてまともに対処してくれんのかな
-
愚痴ってしまい申し訳ないです👀💦️
例のSnow Man好きの女子店員に訊ねたところ
店側も対応に苦慮しており、警察も何度か呼んで
いるそうなんですが、いかんせん事件性や緊急性が
低いせいか、説諭して帰ってもらうくらいが
せいぜいなんだそうです
難しいですね、店にとってはお客さんになる場合も
あるのでね
-
>>805
海外は山ほどいるけど国内だと若い頃浅草で見たのが最後だ
最近の景観はもう違法行為の概念薄いのか
-
警官 ><
-
ブランチで少年犬やりました
-
>>806
コンビニが本部と相談して出禁にはできんの
-
建て貸し不動産の修繕工事の見積もり頼んだら、数年前にやったばかりのところ含めて持って来やがった
そういうとこは斬って他の業者探すほうがいいのか
-
おはようございます👀旅先でも早起き
>>810
まあ、私も客の立場ですので店のすることに
あれこれ指図はできないというのはあります
某人は「こっちが行動を変えるしかない。
そういう人は視界に入れなければいい」という
考えで、私も年明けからは早朝の時間帯以外は
利用を避けるようになりました
私は外でしかタバコを吸わないから好都合ではある
-
>>811
以前、工事を依頼したところがそんな見積もりを
よこしたのですか?
私だったら信頼できる業者なら問い合わせるけど
「やる気ないのかな?」と思ってしまいますね
-
>>813
以前やった(2019年)部分は別の業者がやったところで、そこは社長が大喧嘩して付き合いが途切れたのです
今回は傷みがひどい部分を点検して見積もってくれと依頼したのに
この有様なんで信頼に足る業者ではなくなりましたねえ
あとどれだけいるかもわからないし、自分にストレスかからない方法にしますが
素人目で見ても要らないだろうと思える部分を入れてくる
なんて工事業者はどこもそんなものですか
-
ウチも要らねえと言ったのに
屋上のジェット洗浄入れられた事はありますw
隙あらばボル感じなんですかね
-
>>814
建築やリフォームの業者選びは難しいですねえ
素人目にはわからないことが多いですから
本当に必要なのかどうかわかりにくいし、
安いところに頼むと手抜きをされる可能性もある
地元の業者で信頼できるところが見つかるといい
のですが…
浦和の付近でもリフォーム詐欺が横行してますので
ご注意を
-
今週末は事務所の移転でずっと休日出勤なんだが
作業メンバーが2人もコロナで自宅療養になったwww
しんどい ( っ゚、。)っ
-
ブーイモさんのところも大変だ💦️
無理はなさらずに…と申し上げたたいところですが
多少は馬力を上げないとならない状況でしょうか
事故やケガには気をつけてくださいね
困った実例がここにおりますのでね
-
あっ、プリキュアに滝和也ポジの野郎キャラが二人も出てきた!
-
洗浄にかける橋とか相米慎二お引越し4Kとか
今日は無理して見んでもという予定だったんで
全部パスかも
-
空気読まずにw
あー、いま気づいた
アンダーニンジャ は
福田雄一版キル・ビルなのか!?
各登場人物が大したバックボーンを描かれることなく
ひたすら不条理にころしあいを続けるというお話
ハナホジマドンナは
"ゴーゴー夕張"(だったっけ?)のリテイクぽいし?
-
今日は小学校〜日本人はこうして作られる〜にしました
結構埋まってる
ニュースとかで取り上げられた?
-
>>822
アカデミー短編賞ノミネートで
結構宣伝やってるようですね
-
>>814
近所だったら見に行きたいわーたいへんすね
1回別の業者に頼んでるので扱い雑なのかな?
-
◤放送日決定◢
━━━━━━━━━━━━━━━━
TVシリーズ
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』
4月8日より毎週火曜24時29分から
日テレ系30局ネットで放送!
━━━━━━━━━━━━━━━━
#GQuuuuuuX #ジークアクス
-
浦和に無事帰り着きました👀
上野東京ラインと京浜東北線が乱れてたけど、
東京から在来線に乗ったら座れたんで、まあ順調
大阪で某人の友人と会って、空き時間は持参した
カメラで街角スナップ
ワイはまだ肩が痛むので撮影せず、
「ちゃんと肘を脇腹になさい、安定させないと手ブレ
するぞ!」などと叱咤に専念
某人は帰宅するなりRAW現像に着手した
ああ、映画は見ればよかったなー
どうせ🇺🇸←これ見たがるに決まってるんだけどw
-
九龍城砦潜入してくるー
LZ音響でダンシングヒーロー聴いてくるw
-
>>827
行ってらっしゃい、硬直モニカも楽しみですね
-
空気読まずにw
ゆきてかへらぬ、観てきた♪
背広が波及してない頃は
お葬式も袴着る人がいたのね?
くらいしか感想が言えませんw
尚、今回はポイント鑑賞でした
-
>>828
ダンシングヒーローもモニカも硬直だ!も最高でしたが
一番重低音がビリビリ来たのは、九龍城砦のすぐ上を飛ぶジェット機のシーンでしたw
-
https://youtu.be/rvMR90x3T3w?si=5uCfXrb8sxMFd6kT
アンダーニンジャはこれくらいのアクションでやればもうちょいヒットしたよ
-
>>830
確かにジェット機の大轟音も(ソイツはIMAXだ)
-
というわけでチネチッタのLZでジークアクスと九龍城砦を観てきました
強いて言えば難民はつらいよ繋がりですかねー
チネがなぜ今週から九龍城砦 にLIVE ZOUNDを当ててきたのかは謎w
乱闘シーンなんかは音がズッシンズシンきて大変満足しました
お客さんも結構入ってました
-
舞台挨拶はバルト9だったんですね
盛岡公開は3/28からになりました
-
舞台挨拶はチケット争奪戦勝てないなと最初から諦めてましたw
高額転売されてたみたいですが、結局どうなったんだろ
盛岡ではちょっと先になるんですねー
あ、デイリーおつかれさまです
-
九龍城砦はIMAX対応してるみたいだから
そっちもやって欲しい
叉焼飯が見映えするはずw
-
ここで次の手打たないと尻すぼみになる可能性もあるかな九龍城砦
IMAX持ってこれたらかなりうれしい見たいんだよね
-
うちの地元は今週末で終わってしまう
まぁ特典なかったら3週で終わる予定だったみたいなので
-
おはようございます👀
トワイライトウォリアーズは全国80館ほどで上映中の
ようですが、浦和もさいたまもやってません
見たい人は都内へ行けってことなんでしょうけど、
新宿は某人にとって敷居が高い街であり
いかんともしがたい
池袋ロサはワイがもう30年は行ってないですから(爆
どうなんだろう? というのはある
もちろん映画館自体は悪いとは思わない
ただ、北口のあたりは雰囲気がねえ…
上野TOHOは昼回は印が付いてますね
場所柄、むしろこっちが聖地化してるのか
-
此方は需要がないけどw
ゆきてかへらぬの作品スレと
公式HPを閲覧して一人反省会w
公園の水道蛇口をしゃぶりつくすずちゃんに
ラムネを施すリーマンは
柄本佑のワンシーンゲストだったのね?
これが昭和のロマポなら
「お礼は私の身体で❣��」
「参ったなwこりゃ!」
(脚本 田中陽造!)
になるのだけど
そうは問屋が卸さない
もとい映倫が(レーティングを)下ろさない
というお話の流れでしたw
-
>>839
九龍城砦はクロックワークス名物TOHOはやらない、
からついに牙城を崩してのTOHO初上陸館なのですw
轟音シアターでもやるので特殊に飢えてる層にも需要アリ
というか仕事がなければ自分も行きたいw
-
べらぼう追いかけ視聴始めたが、いいねえ
去年のは早々に切ったけど
-
>>833
一回行きたいね〜!いいな!
>>842
見ようかと思ってたんだけどTV視聴最近してないんで体が覚えない
-
今日は駅前シネコンでも忍たまのLVがあったことに気付かなかったのは
"正宗、一生の不覚!"でした
正月明け〜昨日迄は1日レイトショー一回だったので
結局、観賞する事なく上映終了しそう?
-
>>841
いやー、今回は画期的な上映になったんですねえ👀
成績にしろ慣習にしろ、壁を打ち破るのは力のある
上映作品ですよ
トワイライト…はエポックな作品になりましたね
-
ジークアクスのMX4Dに乗ってきました
めっちゃ揺れて楽しかったです
ガンダムが吹っ飛ばされてクルクル回ってるシーンでは座席から滑り落ちるかと思いましたw
その前に叉焼飯が食べれるという中華屋に行ってみたんですが、タイミングが悪くランチ営業が終わってて今回はダメでした龍兄貴
-
グッドモーニング、今日で放送3000回♪
漸く"やじうまワイド"の呪縛から解放されたか?
ドクターXでドラマ映画にも目処がたったし
-
えりーな、松尾アナ、福田ちゃんの時代が懐いのう
残ってるのは坪井アナとサイコパス依田くらいか?
🚬️👀
-
吉澤アナ、70歳なんですねえ
-
長年朝ワイドを担当してたら、早寝早起きの毎日
だったでしょうなあ
古舘伊知郎、渡辺宣嗣、佐々木正洋、戸谷光照…
花の77年入社組でしたか
-
養蜂家3月にアマプラ見放題
-
トラペジウムの円盤が届きました
トラペジウムの円盤が届きました
-
大事な事なので(ry
おめでとうございます
これでいつでも舌打ち放題ですね
-
ありがとうございます
実はDVDとBlu-rayで2枚買っちゃったんですよねこれが
帰宅したら両方届いてたというw
-
おはようございます👀
当面は配信では流さず、円盤のみを売るというのは
カルトムービーいうことの証のようでもあるw
内容はともかく、ファンからの支持のされ方が
トワイライトウォリアーズと似ているようにも
思えますね
今後も劇場で上映される機会もあるでしょう
私は年に数本くらいこういう作品があってもいい
と思う
映画が映画として生き残るための道筋である
-
日本人は「動かざること山の如しでいけ」と
エマニュエルトッドは言う
現況はテック封建制というよりデジタル寡頭制
であろう
-
ワイズ出版発行の日本カルト映画大全
等の昔に絶版になっていたか?
何故か、実家近くの図書館に寄贈されていたがw
-
先日池袋のジュンク堂がワイズ出版刊行物の棚を
作ってたけど、並んでたかなあ?
まだ書店が返品してなければ、流通在庫として
入手可能かもしれないですね
私は、見た人に価値観の変更を迫るような映画が
カルトムービーがカルトムービーたる条件だと
思いますね
万人の数だけカルトムービーがある
-
現在の寡頭制経済を勝ち抜く秘訣は
決済手段を握ってるかどうかです
クレジットカードを発行する信販会社やPayPal、
何とかペイやらワオンやナナコ、スイカに至るまで
勝ち組とされる巨大企業は漏らさず持ってます
ハイテク経由でサービスを受けるには決済が不可欠で
普及させてしまえば剰余価値(手数料)が取れる
トヨタ自動車も通信事業を通じてauペイをやってる
では、本田技研や日産自動車は?
テック企業による寡頭制の本質はここにあります
金融資本主義の一形態であり、新しくも何ともない
-
まったくひどい世の中だ👀💦️
こっちは登校する学童の安全のために早起きして
辻立ちしてるのに、チビっこいのがワイに対して
中指立てていきやがった
親の顔が見てみたいものだ😭️
-
テック企業はここに課税されてはたまらないから
権力にすり寄るし、どこの国とはいわんが今のうちに
官僚機構の力を殺ごうと躍起になってるのもいますw
でも、通貨の発行権は本来的に国家の専権であり、
特権だからね
何かきっかけがあればいずれやられるだろうね
-
>>860
おお〜首落とすぞ!サインで応答してあげなきゃ!
-
>>862
ええ、サムダウン👎️してやりたかったのですが
右腕が痛くてとっさにできませんでしたw😭️
「おう! 人に向かって中指立てるんじゃねえ!」と
声だけかけておきましたw
-
将軍受賞しました
各ワイドでゆきやりました
-
おはようございます👀
ハウゲルートって監督は寡聞にして見たことがねえな
本邦では年内公開予定とのことだがミニシアター向け
でランキングを賑わすのむずかしそうか
若者やお年寄りを描いた映画が各賞を受賞したのは
時代性でしょうかね
現役世代が抑圧されていることの証左ではないか
-
レイチェル・ゼグラー来日するのか
色々言う人みたいだが
シャザム2も可愛かったし好きだなあ
-
彩プロ『銀幕の友』ヒット発進、グッズも好調
ワン・イーボー主演の短編映画『銀幕の友』が
21日(金)からヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国7館で公開され、ヒットスタートを切った。
24日(月・休)までの4日間で動員2347人、興収267万4680円を記録。
短編(24分)で客単価が低いにもかかわらず、館アベは38万円を超える。
テアトル梅田では21〜24日の動員ランキングで1位となり、
1日3回上映でも総上映時間が72分と、効率的な上映ができている。
またシネマート新宿では、24日に同社配給『熱烈』のイベント上映と時間帯を近くして上映したところ、
動員が前日比300%を超え、2作を続けて観られることで相乗効果を生んだ。
客層は30〜50代女性、続いて60代女性、20代女性の順に多い。
グッズを4点販売し、売れ行きが好調だ。
メイン館のヒューマントラストシネマ有楽町の購買率は、
パンフレット47%、ポストカードセット(5枚入り)26%、ステッカー19%、缶バッジ19%と高い。
テアトル梅田は初日の初回でステッカーが完売、
伏見ミリオン座でも缶バッジが完売するなど、初日の段階で早くも追加発注が配給元に届いている。
グッズ第2弾として、クリアファイル4種を2月末に、
アクリルキーホルダーを3月上旬に投入する。
28日(金)から2週目入場者プレゼントも配布予定で、さらなる動員増が見込まれる。
略
上映劇場は28日〜シネ・リーブル神戸、
3月7日〜KBCシネマ、
4月4日〜小山シネマロブレ、別府ブルーバード劇場、
6月6日〜宇都宮ヒカリ座が決定。
全国40〜60スクリーンでの公開を予定している。
文化通信より
-
グッズ別の購買率とかちゃんと数字取ってるんだなあ、と思いますた
-
空気読まずにw
ネタバレはやはり規制対象なんでしょうね?
"知らないカノジョ"は
原作があるので容易に検索できちゃいますけどw
-
一行目から◯◯は死ぬ、は論外として
ネタが肝になっている作品は
1stオタだからジークアクスは見ないと言ってるやつに
ネタバレ食らう前に行った方がいいよwと
あたたかく見守る先達の気持ちになって欲しいなあ、とw
-
フロントライン予告編公開されました
ネタバレといえば僕も同僚
にライアーゲームのネタバレされました
-
タイトルに銀幕の…と付けさえすれば
20数分でも許されてしまう風潮
-
>>871
わんにゃんの蚤避けやん
-
更に空気読まずにw検索
アノーラ、レイティングは自慰
もといGということは
肌の露出は"カルメン故郷に帰る"くらいなのか?
-
Gがこんなにすごいなんて・・・
-
>>874
騙されないで!アノーラちゃんは安心のR18+です
極めて刺激の強い性愛描写がみられ、標記区分に指定します。(2時間19分)
-
松島トモ子が最狂サメと激闘!映画『松島トモ子 サメ遊戯』予告編が公開
https://www.cinematoday.jp/news/N0147654
何か変なの来たー
-
ご存命でしたか
-
>>877
例のプールで撮影したらしいw
観に行くよ
-
>>879
例のプールってかなり狭くなかったっけw
でも温泉シャークよりは広いからいけるのか
-
代休貰ったので
死に損なって愛を耕してくる
>>877
やーw楽しみだなw
-
>>881
かたまってらー
-
>>881
耕し損なってらー
さすがサメマニアw
おでかけ子ザメもぜひお願いします
-
デーヴァラもサメ映画っぽいんですよねぇ
-
>>880
狭い中で戦ってたwというかサメも着ぐるみ調だからいけたかも
-
>>884
デーヴァラ主役と監督来日するね
4回舞台挨拶あるみたいそしてサメいるよね楽しみだよ…
-
なんでライオンじゃないんだ?🚬️👀
-
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10781/1650013679/l50
-
ライオンが襲ってくる映画…
とっさにゴースト&ダークネスくらいしか思いつかないw
-
>>889
懐かしいですね
30年位前ですか
-
マジンガーZ
ゴーゴン大帝が登場した頃には
弓さやか役は松島とも子→松島みのりにスイッチしてたのね?
-
野性のエルザをアマプラのレンタルで発見
(※襲ってません
-
ライオンに噛まれた桂小軽は誰も覚えていない
-
松竹グループのBS放送事業撤退に関するお知らせ
www.shochiku.co.jp/news/20250227_01/
BS松竹東急から撤退
チャンネルは続く模様
-
ウィキッドはキャッツよりは上、レミゼには遠いって辺りですかねえ
-
本スレゴバークw
-
あれは誤爆だったんですかw
-
愛を耕すひとを観てきた
明日からは昼に1回なので滑り込みw
デンマークの荒地開拓の北欧西部劇
原題が私生児の方のBastardenらしいのでこんな邦題になっちゃったようだ
自分が貴族の私生児で苦労したから貴族は嫌いだけど
未開の荒野を開拓できたら貴族の称号くれ、というビミョーな立ち位置のマッツが
自然と地元のクソ領主に苦労しながらジャガイモ栽培を頑張る話
史実ベースなせいかモヤモヤ多めだが、荒野の景色は素晴らしいので
多分地元デンマークほど受けるのではないか
小ヤギ解体ショーなどあるので小さなお子さんにはオススメしない
-
・映倫、2024年は審査本数1157本で依然高水準
映連審査本数推移
https://www.bunkatsushin.com/images/news/254233/1_b.jpg
前年から141本減った。コロナ明けの22年、23年は、
文化庁によるコロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業
「ARTS for the future!」(AFF)の補助を受けるための申請時に
映倫番号取得が条件になったことが原因とみられる異常な本数増が起きたため、
AFFが終了した24年はようやく正常値に戻ったと考えられる。
略
映倫の審査本数は、19年に初めて1000本を突破した(1021本)。
その後コロナ禍の本数減少、AFF要因の大幅増を経て、通常に戻った24年は1157本。
5年前の19年と比較し130本以上増えていることになる。
略
増加が目立つのはまず「日本映画」だ。19年は508本だったが、24年は620本に増えた。
原因は不明だが、石川氏は「コロナ禍で滞っていた企画が動き出したのも要因の一つかもしれない」と話す。
そしてもう一つ増加が顕著なのが「外国映画の新版」だ。
新版は、審査基準が変わった09年以前に公開された旧作の再審査を指す。
コロナ禍から急激に増えており、19年の38本から、24年は116本まで増加した。
これは昨今の旧作上映ブームの影響とみられ、外国映画の審査本数の2割を占めるようになっている。
略
一方で、ピンク映画の製作が減少しており、
19年には63本あった「日本映画のR18+」が、近年は30本台まで半減している。
さらに、表の本数には表れていないものの、洋画メジャーの作品も24年は少なかった。
文化通信より
-
>>899
おつです
ピンク映画こそ4DXでやるべき
-
応援上映もやろう
-
前の席を蹴らない♪
後ろの壁に立たない♪
-
名作アダルトの4KDXリマスターとか
レイトショーならいけるやろw
-
TOHOのマナーCM、知らないうちにノーテレフォンがノーライトに変わってたんだ
確かに上映中にスマホ見る人はいても電話かける人はもうおらんだろう
-
音声ガイダンスアプリのために
電気切れないわ
機内モードにするから掛かってはこないよ
-
>>905
すまんなにそれ??
-
ttps://hellomovie.info/
-
>>907
存在を知らなかった!どうもね
-
グラシネでスマートウォッチの光も気をつけてって注意喚起されたのにはびっくりした
-
シンカメ鑑賞した時に!通路はさんで斜め前のオバハンがコンセ飲食するたびにピカピカ光らせてた時は、ホント蹴り入れたろか!とおもたな
-
新しいマナーCMは電話と言わず「光る機器」と言ったりしてますね
スマホ・スマートウォッチに限らんですから
-
前に最前列の角席で
通路側のドリンクホルダーに携帯入れてるのがいて
携帯いじってはいないがやたら光ってて
キー!と思った事はあるw
-
プロジェクトサイレンス行ってくるー
-
>>908
邦画の演出わけわかめなのをたまに教えてくれるチートアイテム
ファーストキッスでは、冒頭
壁のカレンダー七月、卓上カレンダー12月だとわざわざ教えてくれた
-
明日は約20分で1000円の「あめだま」を往復交通費1800円かけて観に行く。コスパとか関係ない。
-
映画は量り売りできるもんじゃねえぞ!🎞️
20分でもフルプライス取りやがれ!💸️
-
20分だとポップコーンも食いきれんな
もしかして飲食物持ち込み不可だったりするのかな
-
109プレ新宿だとポップコーンドリンク代込なのに
坂本龍一の映画で食い物禁止上映があったよw
-
去年か一昨年に
"太陽の恋人 アグネス・ラム"(上映時間25分!)が
都内での上映会が1000円勃起
もといポッキリであったような?
-
>>919
短w
-
>>919
http://db.eiren.org/contents/03000000802.html
3本立てか!w
音楽は高中正義がやってたのね
-
>>921 併映が
雁屋哲×池上遼一の"男組"というのも凄い!
-
今週は本数多すぎて追っかけきれない
今日休みにすればよかった
-
ブランチで番犬とラブレターやりました
-
番犬とラブレターって面白そうと一瞬思ったw
-
ラブレターを手渡しにいったら手強い番犬がいて
その場で格闘になるんですね、ワカリマス💌️
-
>>904
電話受けた人ならいたわ…
年末か年始あたりに見た
-
"見知らぬカノジョ"観てきた♪
物語中盤に出てくるあて馬新人作家
どこかで見たかと思ったら
日ペンの美子ちゃん
だったか!?
https://i.imgur.com/modI408.jpeg
-
知らないカノジョ
の間違いでしたw
そして、↑のような書きこみでもネタバレになるのだろうか?
-
本スレが鬼滅で何本埋まるんやろうかw
>>928
何となく私にふさわしいホテルを思い出しました
あの子がのんなら大変な事になっていたはずw
-
某人は鬼滅はすっかり醒めちゃったみたいだなあ
「夏にやるってさー」言うたら
「まだ終わってなかったんですか?」だって
-
一応見てはいるんだ
-
刀鍛冶の里編の先行は劇場で見ましたが
柱稽古編は行きませんでしたからねえ
徐々に熱が引いていった感じです
こういう浮動層をどこまで劇場に導けるか
の勝負ではないでしょうか
-
アム太郎とパンツちゃんと某人さん
誰が一番年長なのだろうか?
という失礼極まりないチラ裏w
-
その中じゃ某人が年長なんじゃないですかね
パンツの人は書き込みが中年風ではあるけるどもw
あすは埼スタでホーム開幕戦を観戦するため
今日はパタパタとやらなきゃならないことを
済ませました
夕食は遅くなったので外に出てラーメンです🍜️
-
おお、店内の有線か何かで残響散歌がw
-
あれ? 7月だとF4とぶつかるのか?
困ったことになるかもしれんのう👀
-
花団新作やるの?
-
ごちうさ新作は発表あったが
映画では無さそう
-
パンツちゃんは四十路w、アムは三十路、某人さんは三十手前でしょうか
-
>>935
現地行かれるのですね、お気をつけて
自分は遠方アウェーなので今回はパスです
-
●コラムvol.775「100スクリーン以下ヒット増」
公開時のスクリーン数が100以下の作品で
ヒットの目安と言われる興収1億円台から2億円台が増えている。
公開順にざっと挙げると、
「ロボット・ドリームズ」(2億0109万円)、
「どうすればよかったか?」(1億8494万円)、
「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」(2億2643万円)、
「敵」(1億3657万円)である(2月24日時点)。
業界の目はどうしてもシネコン中心、
ハイレベルの興収作品ばかりに行きがちだが、
この数字の推移は注目すべきことだと思う。
略
作品によって、様々な編成の形ができているのだが、
さきの数字の推移で重要だと感じたのが、
いかにロングランができているかということである。
「ロボット〜」は今週で公開14週目を迎える。
「どうすれば〜」は10週目である。
ここではかつてのヒット作品に当然のようにあった、
ミニシアター興行のロングランの鉄則が生きていると言うべきか。
もちろん、持続的な興行は作品の高い評価がないと実現しない。
さきに挙げた4作品にはそれがある。
評価とは批評的な意味合いとは少々異なる。
観客が作り上げていくものだ。なかなか一筋縄ではいかない。
だから、劇場側は観客側の映画に向けた視線のあり方、
関心の度合いを絶えず見ていく必要がある。
編成の妙とは観客の多様かつ繊細な目線、行動との戦いの結果でもある。
4作品がそれぞれ全く異なった内容をもっていることにも目を向けたい。
作品ごとに共通するヒットの方程式がないのだ。
だから面白いのだが、なかで「トワイライト〜」が頭一つ出ているのは
ある程度説明ができる。エンタメ作品としての強さである。
この分野でもエンタメ色は広い層の関心を得ることの証明であろう。
とはいえ、エンタメ作品だからといって
拡大方式に踏み切るのは早計のようにも感じる。
どのような作品にも適正な劇場マーケットというものがある。
香港映画である「トワイライト〜」に拡大方式は似合わない。
300スクリーン以上で公開されたある作品の興行で
翌週からの新作の編成によって、2週目からの上映時間や回数が
悪い条件になったと聞いた。ヒットしていたにもかかわらずだ。
ミニシアターにおいても上映作品が多くなっているので
このようなことは起こりうる。
難しいことは多々あるが、ロングランが堂々とできる
映画館であってほしいものである。
(大高宏雄・特別編集委員)
今朝の文化通信より
貼ろうと思って貼れてませんでした
-
大高さんと松崎さんはどうもどこか毎回ちょっと言うことがズレてるんだよなぁ
-
おはようございます👀
>>940
ありゃー、もうそんなになぅてましたか
考えてみれば、君縄ショックから来年で10年に
なりますからねえ
みんな、そのぶん年齢を重ねるわけだ
某人27才、ワイ52才…10年後はどうなっている
ことやら
>>941
ありがとうございます
クルマの運転はまだ許可が下りていないので
(受診すると医師が家内のことばかり訊いてくる
ものだから確認しそびれた)
今日は公共の交通機関でスタジアムに向かいます
メイン側指定席のどこかにいますw
今のところ映画館にはなかなか足が向きませんが、
彼女なりに気を使ってくれてるんですね
ありがたいことです
-
映倫の審査本数と併せて考えれば、これだけの本数が
封切られてれば、小規模でも当たるのが出てくるで
しょうよと思わなくもない
先日、朝日新聞だったかな?
国内の映画興行における洋画不振が取り上げられてて
まあ、配給元がコロナ禍を機に配信重視に舵を切り、
イベント感、家族で出かけられる安心感みたいなのが
ないと当たりづらくなったっちゅう、興行スレみたい
な話だったんで紹介はしなかったんですけど、
上映規模の大小にかかわらずイベント感、お祭り感を
備えた映画が当たってるのかな? という気はする
バスに乗り遅れるな! というのではよほどの目利き
でなければ作品を味わうところまでには至らず、ただ
消費する一方になっちゃうと某人とも話してます
封切り作の供給過多は一長一短のようでもある
-
観念的な話題なんてのは、空疎な概念を弄んでるだけ
であって、実生活と乖離しており役に立たないちゅう
批判もわかるっつっちゃわかる
でもその一方で、近年は普遍的な家庭像や生活像の
ほうが空疎な観念になってしまったのは、
サザエさんやちびまる子やクレしんを見ていれば
わかるとおり
生活が苦しいのはだれかのせいではなく、安定した
暮らしというやつが空疎な観念に化けてしまったので
ある
ご用心、ご用心…
-
>>930
一晩たったので例によって独り言反省会w
知らないカノジョ
基本的には与太話、且つご都合主義エンドなんだけど
其れだけに演出は凄く丁寧に描いている
具体的に言うと
マネージャーの"リン・カイフン"兄さんは
デフォルトさせたら
イヤなイヤなイヤな奴な描写になるところを
敢えて抑えて写実的なキャラ造形にしてるっぽい?
其れだけに、"ベレー帽のジャイ子ちゃん"のメンヘラ描写
(さるまんの編集編でにたような話があったような?)と
退場の仕方をもう少しなんとかならなかったのか?
-
知らないカノジョのネタバレ少々
>>947
日ペンの美子ちゃんはアレでセカイを分岐させるかも
リン・カイフンwは別の世界線では
主人公程度にいい奴の可能性もありますな
先週公開の小規模、死に損なった男はお笑い界の話で、
そんなに出来がいいわけでもないですが
ネタ持ち込み高校生や興行ライバルのプロデューサーの
描き方や後始末はスマートだったように思います
-
あまりのうんこ試合にハーフタイムに席立ったまま
スタンドに戻れません🚬️👀
-
>>949
おつかれさまでした
我がチームは順当に負けましたw
来週はホームなので頑張らないとです
-
>>950
ありがとうございます
順位やチームの格に関係なくホームで結果を出さない
と、むずかしいシーズンになってしまいます
浦和は上位とはかなり勝ち点差が開きました
厳しい出だしといわざるを得ません
-
明日税理士巡回日でアカデミー賞の中継見れねえ
-
録画セットした
でもBSのアカデミー中継ってサブchでニュース流すマルチモードなのね
画質悪いのかな
-
忙しくて行けなかった
ゆきてかへらぬが前売り加算の危機だ
-
(見に)ゆきてかへらぬ…ナンチャッテ
-
雪になったので今のうちに買い物行っとかんと
-
東京にしては降ってる
雨交じりなので今のところはいいが
続くと積もるかも
それにしても小栗上野介忠順って
すごいところから拾ってきたな
毎度維新系大河はイマイチなのに
-
シンケンレッド大河主人公か
-
横須賀HUMAXよく行くのですが、近くの公園に小栗さんの銅像があります
横須賀海軍工廠の礎を造ったとのこと
-
関東は今夜はいったん止むようだけど
火曜の夕方から水曜の朝までのほうが心配だ
冷え方によっては一晩じゅう雪になるかもしれない
-
太く短い大河になりそうで
気にはなります
視聴率は振るわなそうだなーと
今や一番の時代劇は大河ドラマなので
応援してはいるんですよw
-
ちなみに同じ公園内に戦艦陸奥の主砲が砲身だけですけど展示されています
陸奥は横須賀海軍工廠で建造されたので、その縁で
-
アノーラ鑑賞
よくあるスクリューボールコメディと思ってたら
後半あの展開になって、あの終わり方するとは
フロリダプロジェクトの監督侮り語り
上映終わって速報見たら主要四冠のニュース、納得
-
松坂桃李くんにはいつか"十三人の刺客"をリメイクしてほしい
いや、若い頃の菅貫太郎に微妙に似ていると言いたいだけですw
-
wikiで検索したところ
マリー・アントワネットENDじゃないですか?
どーするんだよこれw
-
>>962
なるほど、その辺りは大河特需で
なんかやったりするんですかねー
-
>>966
小栗さんの地元ではないですが、大河便乗企画は何かあるかもしれませんねw
今wikiを見てたら、横須賀HUMAXの入ってる商業施設の場所も、横須賀海軍工廠の跡地とのこと
ただ、跡地の大部分は現在は米軍基地になってるようです
-
小栗氏
不勉強で銀魂の小栗旬ネタかと思い込んでた実在したんか
-
小栗上野介を初めて知ったのは星新一の「はんぱもの維新」なんで
おかげで勝海舟にはいい印象を持ってない
-
三河小栗家は先祖が松平から別れた傍流とされてる
もともと松平家の奉行とかしてたが
小栗忠政が、家康の小姓してて戦でも活躍(大坂夏の陣で負傷し死亡)したから、プライド高そう
曾祖父が農民出身の米山検校な勝だからな
-
知らないカノジョ 20:30の回152席に3人
∧,,∧
(,,・∀・) 客いないけどいい映画だったニャ!
麻生氏がいつになく饒舌に感想書いてるのがなによりの証拠
三木孝浩の中でも上位の出来 惜しむらくはぼく明日のトング
のようなパワーアイテムが欲しかった
クライマックスの大学講堂ライブは母校?と思ったら武蔵大学の講堂だったようです
-
駐車場の鳩の死骸片付けてくる
客からクレーム入ったw
-
汚れ仕事おつかれさまですー
燃えるゴミじゃまずいんですかね
-
>>973
燃えるゴミで出しまーすw
-
や、岩手さん、鳥の死骸はまずいかもしれません
生死に関わらず、野鳥は細菌や寄生虫を持ってる
可能性が高いですから、できれば行政に連絡して
対応してもらうのが幸便です
もう遅いかな? 軍手くらいはするでしょうけど、
くれぐれもお気をつけて
-
ゴム軍手はめて新聞紙で巻いてゴミ袋に入れましたー
足輪ついてるので伝書鳩ですね
鳥インフルで力尽きたかな?
-
おつかれさまでしたー
何となく、⚪︎⚪︎は消毒だー!
のAAを思い出しましたw
-
お疲れ様でした
こちらでもカラスの死骸なんかはたまに自治会まで
知らせがきたりします
まあ、しょうがないですね
-
そろそろ次スレ立てましょうかw
-
次スレですー
避難所板 雑談スレッド ★11
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10948/1741060050/
-
>>980
スレ立てありがとうございました
-
>>980
スレ立てありがとうございます
>>971
カワイイ顔してエグいこと言ってるw
-
>>980
乙ありです
-
>>980
ありがとうございます👀
本日は早々に撤収しました
間もなく雨か雪が降ってくる模様❄️
-
>>980 ありがとうございます
そして、"35年目のラブレター"
(土)にLV開催するんだな?
残念ながらその時間に献血の予約をしちゃったから
いけないけどw
-
タタミってくるー
-
>>986
畳んでらー
-
暖かくなってから冷えると染みる
-
タタミってきた
原題がTATAMIの米ジョージア合作映画
柔道世界選手権で順調に勝ち上がるイラン代表のヒロイン
だがしかしこのまま行くとイスラエルの選手と
当たっちゃうかもよ?で棄権しろやと上の方から猛脅迫
家族を人質とったり動画送りつけてきたりとゴリゴリに訴えてくるが
実話ベースに加えて映画に関わったイラン人が
全員亡命者だけあってとても怖い
板挟みになる女コーチをザーラ・アミールが兼監督でやってる
次々優勝候補と当たって大変なヒロインだが
試合中が最も安全という辺りがタイトル回収もあってしみじみする
-
ちなみに白黒映画で画面比率は4:3っぽい
-
>>989
イスラエル選手が出場することはわかってたのにどうして直前になって棄権を強要したんだろうと思いながら見てた
-
>>991
主人公がもっと先の大会で会うと思ってた、
みたいな事を冒頭で言ってたのと
2回戦までは何も言われなかったので
相手がいい調子で勝ち上がって上が焦った、
と都合よく解釈しましたw
-
たたみいい作品だよね
一昨年の東京国際映画祭に出てたんだっけ一昨日みてきた
-
「ケーチツだってのにこの冷え込みか」言うたら
ほーんという顔でまじまじと見つめられた
誠に遺憾です👀
-
NTT銀行にメルカリカード…
みんながカネ貸しになりたがる時代
-
なお、銀行の普通金利が一昨日3月3日(月)から
0.1%→0.2%に上がった模様?
-
各銀行に預金置いといてくれとしきりに懇請されております
-
次スレ誘導
避難所板 雑談スレッド ★11
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10948/1741060050/
-
>>997
あるあるーw
うめめ
-
今日はもう雪の心肺はしなくてよさそうだが
感動は今度の土曜日があやしいらしい🚬️👀
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■