■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

福島県三春町の謎のプールについて

1 : The名無し :2024/08/08(木) 14:42:29 nI.NDrSs
磐越東線の車窓からプールの廃墟らしきものを発見し、気になったのでネット上で調べたのですがヒットせず。
もしこの廃墟について何かご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願いたいです。
場所は 福島県田村郡三春町小浜海道61-1 付近です


2 : The名無し :2024/08/12(月) 09:17:33 AjsGbefc
その住所を検索してすぐ見えるプールなら、商業施設ではないし学校や公共のものが怪しい
住所検索すると三春中テニスコートも同じような海道の住所で引っかかるし、今の三春中というところはプールの住所から遠いけど、三春中の新校舎完成っていう市報の画像は確認できた
それと新校舎は以前より駅は遠いですが、というネットの書き込みもあるので移転前はそこに中学校があって設備をそのままにしているのでは?
地域も何もかも違う遠い他県に住んでる者がさっと調べただけだけど…


3 : The名無し :2024/09/04(水) 06:05:34 uqgIFO9I
航空写真で見ると1984年にはありませんが1987年には存在してますね
また、2014年7月の写真だと今と同じ廃プールの雰囲気ですが、2007年8月の写真だときれいな水が張ってあって現役のようです。
マピオンの地図では「三春中テニスコート」となっており「文」の地図記号もあります。
テニスコートはプールの東隣のスペースだと思いますが(まったく整備されてなくて雑草生え放題)プールと敷地がつながっています。
現在の三春中学校は町外れの貝山泉沢地区にありますが、これは2013年に町内の中学校の合併して移転したもので、以前は件のプールの南に300mほど行った日向町にありました。
「広報みはる」によれば初代三春中学校の開校は1965年です。また、1960年〜2007年の航空写真を見ても中学校の校舎に隣接してプールがありません。
小中学校の体育の授業で水泳が義務付けられてるのは昔からですが、昔は学校にプールが無い場合も多かったです。
こういう場合は近くの川や海で水泳の授業をやっていたのですが、自然の中で泳ぐわけで当然事故が多発しました。
小中学校に学校専用のプールが設置されるのが一般的になるのは地域にもよりますが昭和40〜50年代以降です。
なので、経緯としては
【1965】日向町に三春中学校開校(水泳の授業は近所の川で行う)
【1984-1987】学校用のプールを設置することになったが校舎付近に土地が無いのでちょっと離れた場所にプール(とテニスコート)を作る
【2013】三春中学校が移転。新校舎のすぐ近くに町営プール・テニスコートがあるので旧中学校時代のプール・テニスコートが不要に
【2013〜現在】取り壊す予算が無いので放置
という流れではないでしょうか?


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■