■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本にいない、絶滅したはずの生き物の目撃談(テレポートアニマル)
-
幼少期キャンプ場の外灯で気持ち悪い見た目の虫を見つけたことがあり、帰宅後図鑑で調べたのですがその虫は南米原産の日本にいないはずの虫であることが分かりました。(さっき調べて見つけたのですがビワハゴロモという種みたいです。)
-
誰かが持ち込んだか、外国人観光客の持ち物についていた、とかじゃないですか?
-
ビワハゴロモに似てるっていうのは羽を閉じた時の形状?
自分も10年以上前に頭のところが異様にでかい変な虫を見つけて、
ビビりながら写真撮って2chにある昆虫の名前教えてくれるスレを探して質問したらあっさり解決した
普通にその辺にいる蛾の一種で頭と思ったのは蛾の胴体(ケツ)の部分で
威嚇か何かで反り返ってたのが頭に見えただけだった
-
>>1
岡山にはシタベニハゴロモが外来種として侵入しています。
サイズ感やどのような見た目のものを見たのかわかりませんが、在来種だとしても似ている虫はいそうです。
https://www.shigei.or.jp/ento_museum/hyouhon_shitabenihagoromo01.htm
-
↓これたぶんどっかのyoutubeのコメ欄に書いたけどスルーされて悲しいのでここに書いてみる
関東圏に住む自分が保育園の頃(1990年代後半)の秋口、公園で何人かといるときに、園内に造成してあった樹のウロを枝かなんかでほじくりまわして遊んでいました。いじっているなかで樹の表皮が剥がれると中に小さい空洞があり、何故かそこにセミ?が一匹いました。そのセミの姿が異様で、羽も体もどす黒く眼は真っ赤だったこともあり、周りの子供が集まって騒ぎ始めました。怖かったのですが、見つけた自分が触ってみろということで枝で突っついてみるとどこかに飛んでいってしまいました。
自分はこの経験が強く印象に残っていたためその後もよく思い出していました(小学校の頃の自由研究か何かのときにもこれを題材にした新聞?を作っていました)。あるとき、児童館で外国の昆虫図鑑を眺めていると、これによく似たマレーゼミ(とその本には書いてあった記憶があります)というセミが載っていました↓
https://static.inaturalist.org/photos/33653218/large.jpeg?1553856873
↑(これはアオネゼミの写真です)
また後にこれに良く似た特徴を持つ周期ゼミというのもネットで知りました↓ https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Magicicada_fg07.jpg
どちらも「黒い体色」「真っ赤な眼」という特徴は合っていたのですが、綺麗な模様もなく羽全体がどす黒いという自分の記憶にあったセミとは少し異なります。イメージしてもらうなら、モスマンが小さくなった感じですかね。
ちなみにその公園は近くを電車が通っており、周りは墓地とそれを取り囲む小さな森があり、その地域のなかではわりかし自然が残る場所です。
大学等で知り合った農学の先生や昆虫オタクにも話して考えてもらったのですが、みな分からないとのことでした。自分でもいろいろ説を考えてたのですが
①UMA説(日本にほんとはそんなセミがいた)
②誤認説(別種のセミや生物)
③未確認外来生物説(外来種か、またはペット目的のものが逃げ出した?)
④集団催眠説(保育園児だから、、、)
⑤時空の歪み説
どれもしっくりきてません。記憶の混同
、、、なのかもしれません。
長年あれはなんだったんだろうと、昆虫やUMAの話を聞くたびに思い返します。長文失礼しました。
-
>>5
セミかと思われたとのことで見当違いかもしれませんが、下記のホタルのような黒い体色に赤い模様が入った虫などではないですか?
https://aikawa-park.hatenablog.com/entry/2020/07/04/080000
他にも黒と赤のカラーリンクの虫は多くいるので、セミでなければもっといろいろあるかなーと思いました。セミであるなら外来種として誰かが持ち込んでしまったのかもしれませんね。
-
疥癬タヌキを知らなくてUMAのように思ったり、これまで見たことがなかったカラフルな虫を見つけて驚いたり、そこには昔から当たり前にいる小さな生き物の存在に最近気がついて仰天したり、よそから分布を拡大してきた生き物や人が意図せず持ち込んでしまった生き物というのが大半なんじゃないかと思います。テレポートの正体は。
関心がないとそのへんの驚くべき見た目や生態の生き物の存在に全く気が付かないなんてことよくあるので。
-
>>6
おおっ!これ割と似てます!
形状はほんとにこれで、特に赤い目だって思ってた
頭部の感じが似てます
しかもいま検索したら高尾山辺りまで出てきてるみたいな話もあり、
実はこの公園と言うのが東京の谷中墓地にある公園で
周りは割と自然もあります
オオオバホタルは腐食した樹木の中に幼虫がいるとのことなんで見つけた場所も近いです
もしかしたらこの虫かもしれない…ありがとうございます!
-
オオオバボタルの別種の
オバボタルがまさにこれだと思います!
オバボタルの方が赤い部分が小さくて
真っ黒い体に見えた赤い目(に見えてしまった)の
正体な気がします!
谷中墓地って今でもほんとに森みたいになってて
これが30年近い前の話なんで、
もしかしたらこのホタルが公園に紛れ込んでるってのも
あったのかもしれないですね…
実はつぶろchで浜離宮のUFO依頼したものです!
長年の謎がざつぶろのお陰で2つも分かってほんとに嬉しい!
改めてありがとうございますm(_ _)m
-
>>9
見つかってよかったです〜!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■