■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
藤枝市歯科医院廃墟の謎
-
ここに来る人なら知っている人も多くおられるでしょう。
静岡県藤枝市の、JR藤枝駅から近い街なかに、もう閉鎖して40年以上になるN歯科医院の建物廃墟があります。
1979年「藤枝市都市ガス漏出事故」が発生、就寝中の歯科医一家と隣家の住人計10人が亡くなられるという痛ましい出来事があり、建物だけが再利用もされず取り壊されることもなく今も残っているのです。
全国的なニュースになった事故で、関連情報は検索すれば結構出てきます。
一部を挙げると、
http://occult-atoaji.sakura.ne.jp/12142 https://www.jstage.jst.go.jp/article/safety/18/3/18_170/_pdf/-char/ja
https://haikyo.info/s/12138.html
しかし、検索で出てきた情報の中には、理解不能で不気味なものがあります。
-
不気味というのは以下のようなサイトです。
https://s.ekiten.jp/shop_13225328.amp/
https://www.haishasan.net/exec/clinic/-/81214/top.html
https://www.4ka.net/sp/clinic/36392/
https://www.e8148.net/sp/search/area/shizuoka/22214/1/1
※「その他」の中にあり
https://www.hotfrog.jp/company/1131635405430784
40年前事故で閉鎖したはずのN歯科医院が、廃墟が残るその住所で今も現役医院であるかのように出てきて、そこには電話番号も記されているのです。
これにはちょっとゾッとします。
これらのサイトが始まったのはどんなに早くても1990年代のはずで、事故から10年以上経っています。
さすがに心霊現象がどうのではなく、一種の手違いの類いだと思います。
例えば、最初にこの種のサイトを作った人が、手当たり次第集めた古い資料で確認もせずリスト化し、後追いで同種のサイトを作った人たちはそれをコピペした、とか。
あくまで推測です。
どうしてこうなったのか、他に思い当たることがあったら、教えてください。
-
>>2
上から2件見てみましたがどちらも物件登録無料なのでイタズラかなあと思いました
-
これは面白い❗
新たな都市伝説の誕生だよ‼️
-
>>3
一番上の、よく見たら公開日が2021年1月でした。これはもうイタズラですね。
https://goodsmiler.link/haisha94936/
↑これなんか口コミが記されてますが、完全にわかっててやってるんでしょうね…。
愉快犯も確かにいることがわかりました。
>>4
ストリートビューで見てると、なんとも表現しにくい気分にさせてくれる案件ですね。
-
このお話、すごく面白いですね
廃墟も口コミも初めて知りました
考えられるとすれば、このサイト作成者自身がダミーで入れている可能性があるのでは
たとえば同じ藤沢駅近くの歯科医院も、同じ口コミが書かれていました
https://goodsmiler.link/haisha34390/
口コミの記述時期も書かれてないし、どこのクリニックでも該当するような口コミはダミーかと思います
なぜそんなことをするのか
想像ですが、自分が知っている事案では、あるクリニックに営業電話がかかってきて
求人募集のサイトに看護師の募集を依頼することになったのですが
まったく進展がないので、求人募集の依頼を辞めたのです
しかしそのサイトでは、ずっとそのクリニックの求人が出たままになっています
その求人サイトは、聞いたこともない、弱小の出来たばかりのサイトでした
おそらく自分のサイトの商業的価値を高めるために、ダミーの求人募集を載せたままになっているのだろうという話でした
この歯科医院サイトも、このN歯科医院のみならず、結構な医院でダミーの口コミが載っているのではと想像します
-
蛇足ですが、自分はダミーサイト、意味が分かってても不気味に思ってしまいます
他の人はあまり怖くないかもですが、たとえばこの添い寝屋(しばらく前にサイトが消えたのでインターネットアーカイブ)
https://web.archive.org/web/20210928223546/http://www.soine.info/home.php
アクセスマップでgoogle地図も貼られてたのですが、ざっくりしてて場所の特定ができず
「初回の方、駅周辺からお電話くださいませ。雑居ビでわかりにくいためお迎えにまいります」
と書かれてるんですよね
本日出勤女性も載ってて、「○月○日の最新情報!」と店長のブログも毎日書かれてて
ちゃんと営業してるように見えますけど
結論を言うと、実際は実在しない店なんです
なんでこんなサイトを作ってるのか、理由を聞けば単なる経済的合理性からなんですが
自分は意味も分かった後でこのサイトを見たのですが、それでも不気味に思ってしまいました
-
>>6
なるほど、確かに同じ文言。
よく考えたら「駅から近いから人気」とかいうのも、治療に通う利用者じゃなく医院サイド・広告屋視点の評価です。
投稿規程も5ch並みにユルユル。
言われるとおり愉快犯ってより運営の仕業ですね。
ササッととりあえずサイト作った上で、営業かけてなんらかの形で広告料とれりゃOK、という感じに思えます。
>>7
サービス自体怪しいし、店舗なのに住所も運営者も明記してないのはヤバいですね。
-
>>7
これは摘発されないようにあえて場所を掲載してないんじゃないですかね?(これが違法になるのかは不明ですが)
-
>>7の添い寝屋ダミーサイトは、その店に行きたい男性用ではなく、
スタッフとして募集してくる女の子向けのようなのですね
女の子の募集は、また別サイトで明るく書かれているのですが
https://www.taiken-nyuten.net/shop/soine.html
そこの「お店のHP ホームページ(営業)」が、あの店のサイトで
募集してくる女の子を安心させるために作られたようですね
募集見てもわかるように、サービスは楽なのに、むちゃくちゃ高収入
そんな営業形態は女の子には魅力的ですが、男性客には「サービスもないのに高い=需要なし」
もっと実質的なサービス店の方が需要があるわけです
そこで店側は、風俗にはためらいがある女の子を、添い寝屋という安心形態で応募して
実際の面接では「稼げないよ」「もっと可愛い子なら添い寝でも大丈夫なんだけどね」とか
いろいろ条件を付けて、実際は実質的な性的サービスの別店を勧める、という流れのようです
こちらに実際に応募した子の口コミが載っています
https://kanto.hostlove.com/fuzoku/20141118133625/a/1
http://kanto.hostlove.com/fuzoku/20141118133625/a/8
実際に紹介される店 http://kocho-ran.com/ 全然添い寝屋とは違います
こういう条件の良い添い寝屋には応募を考える女の子も多いらしく、知恵袋にも相談がありました
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157252905
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12147700907
これまた蛇足ですが(知ってる人には当然の話だったのかも知れませんが)
自分が最初、ホスラブというサイトを知ったときは
サイト名から単に「ホスト好きの子」が集まるサイトと思っていたのですが
風俗嬢募集の広告ばかりで、サイト利用者もほとんどが風俗関係なのです
つまり、「若い女の子がホストにハマる」→「女の子側にお金が必要になる」
→「若い、理想的な風俗嬢になりたい子が増える」という、風俗経営者に理想的な循環が完成されています
アメリカの売春婦のインタビューばかりUPするチャンネルも好きでよく聞いていたのですが
向こうでは本当に貧困家庭で親もダメで家出するしかない女の子が、
優しい彼氏に言いくるめられて(実際はヒモ)、売春するケースが多いようですが
日本では、本来はそれほど金など必要ないはずの女の子も、組織的に風俗に沈められる流れができています
このホストクラブの形態が流行りだしたのは、いつからなのか
昔のホストクラブは、金持ちの有閑マダムのイメージでしたが
それだと顧客となるターゲット層も薄く、うまみもないでしょう。
今のホストシステム、顧客ターゲットを考えたのは誰か知りませんが、
本当に上手い、悪魔的なシステムだと思いました
(長文になってすみません)
-
歯科医の口コミサイトは、投稿もできるようなので
実験好きな者としては、マジメな感じで
「N歯科医院さんは40年前に事故があり閉院し、建物も廃墟です。
歯科医御一家等、計10人が亡くなっておられます。
ですので口コミで書かれてる、優しくて親身になってくれた受付や看護師さんは、
この世の人ではない可能性があります」
とか投稿して、運営がどう対応するのか見てみたい気持ちがありますねw
たぶんこの事故や廃墟のことを知って、一番ビックリするのは運営じゃないでしょうか
(実際の投稿はく1さんに失礼に当たる気がするので、しませんが)。
-
>>11
風俗つながりでしたか。
面白くて闇深いカラクリですね。
医院サイトの方、
向こうとしてはマズくなったら消す以外ないでしょうし、今のところは触らない方向でいいと思います。
今まで疑念を書き込む人がいなかったのは、よほど誰も見てなかったということでしょう。
向こうさんがこまめにアクセス数チェックしてたら、この項目のアクセス急増に驚いて、どうにかするかもしれませんが…。
あと今更ですが気付いたのは、「いらすとや」使ってるということは、今のページは割と近年作られたということです。
40年以上前閉鎖した廃墟なのに。
やはりデータ使い回しですね。
-
>>12
そうですね、一人であのサイトを発見してたら、もしかしたらマジメに口コミ投稿して
様子をうかがってたかもしれませんが、今までの話で十分興味深かったので満足?できましたw
というか、自分はこの廃墟、全く知らなくて、1を読んだときから事件が事件だけに不気味だったのですが
2の電話番号が載ってるとか、まだ営業してるように書かれてる、というところでゾワッとして
非常に怖くて面白かったです
ゾワゾワワクワクしながらググることができましたw ありがとうございました
-
この件、動画で取り上げていただきました!
口コミサイトの情報源については、動画でも言及がありましたが、
電話帳の線が濃厚だと、私も考えるようになりました。
2000年時点で電話帳に掲載されていたなら、口コミサイトが制作され始めた時期と合いますから。
-
>>1
今見てきました!
やっぱり事故が事故だけに、口コミがあるというのは不気味でしたからインパクトがありました
動画の方に、地元の方のコメがありましたが、不動産業者の人の話がこれまた怖かったですw
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■