■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

映画「クリスティーン」の元ネタ

1 : The名無し :2020/06/29(月) 16:27:50
いつも拝見させて頂いてます。

突然で申し訳ないのですが、スティーブン・キング原作の邪悪な車の映画「クリスティーン」には元ネタになった話があると聞いたのですが、ご存じの方居ないでしょうか?

映画自体はいまだに観れてないのですが、「呪われた車」の類の話が大好きでして、呪いのポルシェこと、ジェームズ・ディーンのポルシェスパイダーの話とかも大好きだったりします。

クリスティーンの元ネタの話は確かクライスラー系の車で確か元々はパトカーとして使用されていた車種だったような記憶があるのですが、如何せん、目にしたのがツイッターでして、SNSの特性上、すぐに流れてしまい見つけ出せずにいます。詳細も書かれていなかったですし……。
もしご存じの方が居たら教えていただきたいです……。


2 : Theつぶろ ◆IGt7I9lqwM :2020/06/29(月) 22:29:14
当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
私自身は映画を見たことがありませんが、その元ネタについて興味があったので調べてみました。
恐らく、ゴールデンイーグルの話が元ネタではないでしょうか?
アメリカで最も邪悪な車と呼ばれているらしく、所有者が何人か亡くなられているらしいです。
元パトカーとして使われていたこともありましたが、警察官3名が無理心中を図って死んでいるとか・・・。
以下に詳しい話があるので、リンクを貼っておきますね。
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52261467/?p=6#:~:text=1964年式ダッジ・リミテッド,することになった。


3 : The名無し :2020/06/30(火) 14:18:59
>>2
つぶろさん、返信ありがとうございます。
まさしく探していたのはこれです。助かりました。

名前もわからず、検索もできないでいましたが、英語で検索をかけてみると結構日本語の記事以上に面白い内容でしたので、DeepL翻訳と当方のへっぽこ和訳を合わせて書き記しておきますね。
正直、やっぱり本物の「クリスティーン」なんじゃないかと勘繰ってしまう内容ですね……。



ゴールデンイーグルは1964年式ダッジ・330 リミテッドエディションでメイン州のオールド・オーチャード・ビーチにある警察署がパトカーとして購入したもの。
伝説によると、この車はなぜかすぐに凶暴化してしまい、仕事中に運転していた3人の警官が全員死んでしまったという。

この車が呪われていて凶悪であるとともに、この車が原因となって起こった事件であることは明白と言えそうだが、
3人のうちの1人は車の中で死んだわけではなく、家族を殺し、家の中で心中を図った。

その後、車はアレン家のものになった。
現在でもウェンディ・アレンはゴールデンイーグルの所有者だが、彼女は宗教団体が再び車を標的にするのを恐れ、車を隠してる。

アレン家に居た間、ゴールデンイーグルは比較的大人しくしていた。
家族で高速道路を巡行中、ドアが開く事故がありましたが、家族の誰かがケガをするようなことはなかった。
しかし、ゴールデンイーグルを触る人には地獄のように祟りを引き起こした。

80年代から90年代にかけて、いくつかの死がゴールデンイーグルに関連していた。
一人の男性が18輪の大型トレーラーに首を切られ、2人の10代の若者が車に轢かれてゴールデンイーグルの上に投げ出されて死亡。
他の人は雷に撃たれ、少なくとも一人は自殺で死亡。合計14人が車と接触したことで死亡したと考えられており、情報によれば32人が死亡したという話もある。

同時期に、様々な宗教団体がこの車を標的にし、時折車の中の悪魔を追い払うために破壊を試みることもあった。
90年代終わり、車は姿を消した。とある宗教団体が車を奪い、バラバラに解体し、部品を様々なジャンクヤードに送った。これが彼らの考えた最善の方法だった。

他の車の所有者がするように、ウェンディ・アレンは家族に代々引き継がれてきたゴールデンイーグルのすべての部品を見つける行動に出た。
実際、それまでウェンディは車をラインストーンとテディベアで装飾し、「呪いの車ではない」と全国にショーのようにしてドライブしていたこともある。
同時に、彼女は自身が魔女であると主張している。(彼女は自分の事を「EelKat牧師」と呼び、「オールド・オーチャード・ビーチの唯一の海の魔女」と呼称している)

資金を調達し、ゴールデンイーグルのすべてのパーツを追跡。それをすべて買い戻してゴールデンイーグルを元に戻して以来、彼女はそれを隠して、安全に保管している。
彼女の主張は「ゴールデンイーグルは殺人鬼ではない。幽霊が出ても、それが殺人を起こしているわけではない」
「この車は代々私の家族に受け継がれてきたもの」「人々は車の周りで起こったことを過剰に解釈している」「私を見て。私の家族も友人もみんな元気でしょ?」
「車がみんなを殺そうとしていたなら、どうしてみんな死んでいないのか?」


4 : The名無し :2020/06/30(火) 14:27:54
>>3
すみません、追記というか別記事も併せて翻訳してみたところ警察官3人は全員それぞれ、車の中で死んだわけではなく、全員が家族を皆殺しにした後、自殺のようです。
また、2008年にはこの車に触れた少年が家族を犬含めて皆殺しにし、家に火をつけて自殺を図っているそうで……。

しかしながら、この記事の前置きにはこの車とそれらの死を紐づける決定的なものがない(警察の報告書やら新聞等の記事)そうで、こちらの記事ではこの伝説に対して懐疑的です。
おまけにウェンディが復元したゴールデンイーグルも、どういう状況から復元されたのかが不明瞭らしく、どこまでがオリジナルかは疑問が残るとのことでした。


5 : Theつぶろ ◆IGt7I9lqwM :2020/06/30(火) 22:36:24
>>3さん
お探しの元ネタだったようで、良かったです。
詳しいお話までありがとうございます。
この手の話って、呪いのアイテムが直接の死因ではない場合が多いのですが、ゴールデンイーグルはすごいですね・・・。
ただ、>>3さんのおっしゃる通り私もこれらの話を懐疑的に思っています。
せめて事件の記録があれば良いのですが、海外のネタかつかなり昔の話ですからね・・・。
海外の考察サイトをいくつか探ってみようと思います。


6 : りょう :2020/07/04(土) 04:03:19
この話少し気になりましたが、64年式のパトカーが中古車になって祟りを起こしたのが8〜90年代というのが引っかかります。70年代は何をやってたんだろうというのが有ます。
買われたのが1980年だとしても当時16年落ちで過酷な使用をされるパトカーの中古車が生き残れるとは思いません。逆に持ち主が90年代にショーの様にドライブしてたとしたら、今度はクラシックカーとしてその手のマニアによる何かしらの記録が残っててもおかしくないのではと思いますが…
個人的に車に対する理解の少ない人がクリスティーンのストーリーの上部と呪いのベンツを出して2で割った作り話ではと思ってしまいました。


7 : The名無し :2020/07/06(月) 00:02:04
>>6
トピックを立てた者ですが、確かに一理ある意見な気がしますね。
とはいえ、2011年に生産を終えたクラウンヴィクトリアが一部地域ではいまだに全線で活躍して(ロサンゼルス市警にも居るようです)居ますし、
割と各地の警察機関を転々としていたのでは……と思ったりもしますが、そうすると今度は警察官3人の無理心中という呪いとされている部分に矛盾が生じると言えますね……。
もう少し深く掘り下げて調べてられると良いのですが……。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■