■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

☆☆1学園都市復興計画議論スレ☆☆☆

1 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/20(土) 22:31:04 Ah6Dn9Q2
学園都市復興を目指して議論を行うスレッドになります。


2 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/20(土) 22:40:10 BhAhpVIg
【基本的世界観用語】
・学園都市……数年程前に突如として10代の若者を中心に発現した”異能”、そしてそれを扱う”能力者”を教育収容すべく我が国日本が建設した研究都市。
10万人を超える人口を都市内に有しており、中でも学生の割合は8割を占める。
(都市の面積規模については不明)

・能力者………数年程前に10代を中心に発現した”能力”を操る者の事。
能力強度(単純な強さである為にその人物の戦法や工夫などは反映されない)によって1〜5までのレベル分けがされており、最高の強度を誇る能力者は俗に『Level5』と称される。
【備考】能力開発で能力を発現させる原作禁書とは違い、旧スレ時点での”能力”は”突如として若者中心に発現したモノ”。

・魔術師………能力が発現されるよりも遥か昔から受け継がれている、”能力”とはまた違ったタイプの”異能”。
数年程前から確認された新たな異能”能力”について調査する為に数多くの魔術師が学園都市に潜入している。
魔術に関わらない学園都市の人間からすればその存在はもはや噂のようなものである。


【備考】他スレとの大きな違い?として魔術師と能力者は対立し合っているだけで明確に善悪は定められていない。能力者の中にも悪はいるし魔術師側も同じく。
ただしスレ全体としては魔術師と能力者の絡みを重視しています。



【組織】
・風紀委員会(名称確定)……全体の人口の内8割を学生が占める学園都市において、都市内の治安維持を司る組織。当然の如く、構成員は学生オンリーである。

・管理委員会(名称未確定)……学園都市の基本方針を司る学園都市の頭ともいえる組織。都市内の規律を制定するだけでなく、都市外との外交も司る。

・コミュニティ……学園都市の学生同士が集まり作られた小さな集団の事で様々な理由から共同生活を送ったりつるんだり…………。
【備考】原作でいう学園都市暗部みたいなものではなくただの学生の集い。

・学園都市内の学園
【備考】前スレでは規律にうるさい真面目学園とうるさくない学園の2つのみが存在しており名称はとりあえず第1学園と第2学園、で分けていた。

・病院(前スレでの名称は『学園都市蒼十字病院』

・西洋の大規模魔術組織(前スレでの名称は『隠れ家』)
・東洋の大規模魔術組織(前スレでの名称は『極東師団【太史局】』)
【備考】勿論世界にはこれら以外にも無数の魔術師組織が存在する。


3 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/20(土) 22:41:29 Ah6Dn9Q2
これからの議論点

・経験値制度廃止に伴った能力者のレベル分けの扱いについての設定

・そのレベル分けに伴っての世界観の微修正、及び不十分であった旧スレの設定の見直し、復興に伴う再設定


4 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/20(土) 22:59:33 Ah6Dn9Q2
一つ目の議論点は主に学園都市内部においてトップとされる極少数の能力者「Level5」の扱いについてとなります。
学園都市内部には10万人の人間がいますので、逆にLevel4以下の能力者は「スレ内の人が操るキャラがたまたまLevel4を使っているだけで他にも多数の能力者がいる」というようにこじつけられるのですが、Level5は極少数かつそれなりの知名度もあるのでそう簡単に行きません。

因みに私の意見を少しだけ
私の意見としてはLevel5はとりあえず空席としておいて暫くの間はLevel4以下のキャラで運営をしていくという形です。
とりあえずはスレを安定して運営させてある程度人数も増え整ってから決めるという安定思考です。暫くの間はLevel5を使ったイベントはできないという大きな欠点はありますが、とりあえず私はこれを提案しておきます。


5 : 名無しさん :2015/06/20(土) 23:08:03 BNBCHHuU
>>1乙です。

>>4
Level5の数が少ないという設定がある以上、使ってる人がいきなりいなくなったりするのも困りますし、最初はLevel5の使用禁止は良いと思います。


6 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/20(土) 23:11:48 kuKAYZU.
コテハンがこれであって居たかは覚えていませんがとりあえず
復興を考えていると言う事なので恥を忍んでやってまいりました

レベル5の戦闘力の指標が禁書に引っ張られている手前個人運用は難しい所ですね
仮に使用可能にするにしてもリアル時間での一定期間のみと言ったような限定的な物にするか
レベル4でもレベル5並の爆発力を出すことは出来ると言った妥協部分を作らないと行けないと考えます


7 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/20(土) 23:24:13 Ah6Dn9Q2
お二方ともご意見ありがとうございます!
ちなみに私は前のコテを忘れました無能です

能力という異能の力とLevel5という地位の特性上、Level5能力者が居なくなるや順位が変動する、Levelが下がるという事が起こると不自然ですしやはり慎重に決めなければなりませんね

一応Level分けの特性として「Levelは能力の単純な強さによって分けられ、故に個人に戦闘の工夫力や才能が反映されない」といった所がありますのでそういう戦闘技術によっての差別化は可能でしょう
Level分けをしてる以上、もしLevelの違う同士が戦闘を行う際に能力そのものの戦力差をどのように工夫して技術で補うというのも魅力の一つでもありますしね


しかしその中身をどう決定するかが一番の問題……ですね。
現在は私含め三人の意見しか出ていませんのでもう少し人が来るのを待ってみましょうか。向こうのスレを見るに嬉しい事に復興似賛同してくださる方は多そうですし


8 : ◆6DCo2Q6QI. :2015/06/20(土) 23:24:54 wgcOOoJM
久々にコテハンで。
Level5のキャラ運用は極力避けた方が良いかと、まあこれは1年前でも同じように言われてましたが…
出来たとしてもイベントなどの短期間くらいならば良いと思います。

後各自のLevelアップ、もしくは魔術師のランクアップについて。
これに関しては正直レベルを上げさせる事自体難しいのではないかと思います…レベルが上がる事は能力の強化に直接繋がりますので、新規と古参では明白に差別化されてしまうと。
能力や魔術が直接戦闘に関わる(強化系や現象系)ものではなく、間接的な関わる能力(援護系などの自身の戦闘能力に介入しない能力)ならば、レベルアップは大丈夫かと思いますが…


9 : 名無しさん :2015/06/20(土) 23:27:46 iZ.KZz8g
マジでこのスレ復活させたいと思っているんですが、一応のこと議論において議長程度には決めておいた方がいい気がします……
てっとり早やく決めて議長もなしに混沌とした議論が展開されるとまた後でごちゃごちゃになってしまいますし
ばを落ち着いて管理できる方がいればいいんですがね

で、なんですが、もしよろしければ立候補していただければ嬉しいんですし
て言ってもこれは私の独断の意見なんで周りの皆様の意見次第なのですが……
この議長を立てるという意見について、どうでしょうか
いやゴミ屑野郎が死ね、という方、賛成という方、意見ください


10 : 名無しさん :2015/06/20(土) 23:32:27 BNBCHHuU
あ、自分は交雑から来たので参加した事ないのですが、トリップ着けたほうがいいでしょうか?

>>9
議長さんは今のところ◆ZBQiHrbUS2さんがやってくれるのかなと勝手に思っていたのですが……
確かにちゃんとそこら辺は明確に決めておいたほうがいいかもしれませんねー


11 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/20(土) 23:37:36 kuKAYZU.
私は意見を出したり考えたりするのは行けるんですがまとめるのは余り得意ではないので他の方がしていただけると嬉しいです
どうしても高圧的と言うか意見を蔑ろにしてしまう事もあるので……


12 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/20(土) 23:40:38 Ah6Dn9Q2
>>8
ご意見ありがとうございます

とりあえず経験値制度が引き起こす大問題である「古参と新参の差が出る」現象を無くすために経験値制度、そしてそれに伴うLevelアップや魔術師のランクアップは廃止の予定です。
つまりLevelアップやランクアップなどは今の所個人が自由にする形となりますね


>>9
一応勝手に仕切ってるような風を吹かしている馬鹿がここにおります
他に立候補者がいらっしゃらなければ復興切り出した身ですし、無力ながらやらせていただこうと思っておりますがよろしいでしょうか……
ただ何か他人の意見をバッサリ切り捨てられないものがあるらしく、私の判断が間違っていたらみなさんどうぞ否定してあげてください


>>10
トリップは誰がどの発言かを区別するためにつけておいたほうがよろしいかとー


13 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/20(土) 23:41:31 Ah6Dn9Q2
あととりあえずこのスレと管理人室のスレ以外で残っていたスレを過去ログ送りにさせていただきました。


14 : ◆435bdiv0ac :2015/06/20(土) 23:48:16 BKG9kaRA
復活すると聞いたので覗いたら本当だったんですね
前スレでは途中で消えてしまい本当に恥ずかしい限りです…酉が合っていると良いのですが

>>4
取り敢えずならば、その方針で自分も賛成です
それこそ禁書はベースとなっているだけですから、Level5の存在は『あるとされている』がまだ未確認といった体を取るのも一つの手かと

それで、根本の成長制度をどうするかなんですが……個人的には、そもそもの「成長する」という制度を無くしてしまうのもアリかと思います
勿論Level差は残した上で、強いキャラでロールしたければ高いLevelのキャラを、弱いキャラでロールしたければ低いLevelのキャラを、覚醒プレイがしたければ無能力者→能力覚醒のロールをすれば良いじゃない、と
高Levelの能力者が溢れかえりかねないことに関しては世界観の「10万人を超える人口を〜」から考えると、スポットライトが当たっていないだけで低能力者も大勢居ると捉えればそう多すぎる事も無いかと…

……と、ここまで考えてはみたのですが、さっきの今で考えた荒削りすぎる意見ですし、問題点も多々あるかと思いますので他の方のご意見を伺いたく…


15 : ◆DSR02J9BLE :2015/06/20(土) 23:49:00 BNBCHHuU
てす


16 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/20(土) 23:51:26 Ah6Dn9Q2
一度、今現在の論点を整理してみましょうか


論点「Level5の扱いについて」

⑴スレを安定させて運営させる事を目的としてLevel5は人が増えてその安定した後に決定する。

⑵Level5能力者の運営は期間限定のものにする。


とりあえず今はこの二つの意見が提案されています。
……とよくよく考えたらまず⑴の意見を採用してLevel5は後で決めるのか今すぐにその詳細を決めてしまうのかを考えないと話が進まない事に気づく……!


まず最初に決めるべきは

「Level5の設定について、
スレが安定した後に決定するか。それとも今すぐにある程度の規則は決めておくか」

この二択になりますね。ご意見をお聞かせくださいませ


17 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/21(日) 00:01:32 zNJMTHH2
ああ復興に合わせて過去ログにするんですね、ちょっと勿体ないような気もしますが仕方がない事ですもんね

私としてはむしろ此方から◆ZBQiHrbUS2さんにこのまままとめ役をお願いしたいです
発起人と言うのもありますし加えて管理者権限を所有しているならば安心もできますから

さて話を戻したいと思いますが、今この場に集まっている方々の意見はLEVEL5の運用に対して快く思っていない方向で統一されて居るように感じます
なので順当にいけば使用不可、もしくは極めて局地的限定的な使用のみになると考えます
ですがここまで意識が統一されておきながらこの議論を続けると言う事は
私を含めて皆さんLEVEL5が使いたいか使いたくないかと言えばぶっちゃけ使いたいと思っていると言う事なのでしょう

私としては妥協点を探るとしても(2)の意見に近く「LEVEL5はPLは使用できない、もしくは期間限定とする」が良いと考えます
その代わりにLEVEL4でも一時的にLEVEL5規模の力を発揮できると言った所謂一時覚醒要素を付ければ良いかと

LEVELの隔たりが実質的には意味のない物になってしまいますが
LEVEL5はLEVEL4の一時覚醒状態を常に維持していると言う名目も作れば世界観的に見ての規格外な度合も維持されると考えます
どうでしょうか


18 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/21(日) 00:33:17 lhWfCmeE
>>16についての意見を募集中です》

私の意見を述べるのを忘れておりました。私の意見は私が最初に提案した意見である⑴の中の「後でLevel5についての詳細を決定する」であります。

私が使用できるかできないかに関係なく、やはり私自身としても意識の根底にはLevel5キャラを使用したいという願望はありますしそれは恐らく他の皆様にも通ずる物であると思うのです。
しかしそれについての詳細を決定づけるのであればスレをある程度安定させてからでも問題はないかと考えます。
これは完全に私の感情でありますがLevel4のキャラが自分の戦闘技術と知識を結集してLevel5キャラに挑むというのも燃える展開じゃないですか。そしてそれがイベントなどに限定される⑵の意見に私は反対の考えです。


また>>14さんの”Level5はそもそもまだ存在していない。”というのも「後からLevel5の規則について定める」という事を裏付ける一つの理由になり得ると思いますね。


19 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/21(日) 00:43:34 zNJMTHH2
>>18
極端な話をしてしまいますが(1)が採用された場合、内容が決定するまでは「PL的には実質LEVEL5は製作不能」と判断しても良いのでしょうか?


20 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/21(日) 00:46:04 lhWfCmeE
>>19
「スレがある程度安定してからLevel5の規定を定める」ですから、安定してその規定が定まるまでの間はそうなると考えております。


21 : ◆435bdiv0ac :2015/06/21(日) 00:49:13 aC6CJ8v.
管理人さんならば以前と変わらず同じ方でしょうし、自分も ◆3VOOLEyGw2さんでしたら信頼してまとめ役をお願いできます

>>16
どちらかを選べとなれば、自分は(1)ですね
そして、今のうちにだいたいのLevel5の設定の基盤となるものを考えておくべきだと思います
細かい設定や賛否は後に回すとしてもそこまではこの時点で作っておいた方が、後々また話が纏まらずに先送りにされるという事態を防げるかも知れません

その上で、Level5の設定についてですが
こちらは ◆3VOOLEyGw2さんが>>17で言っていたように「Level4の覚醒状態を維持できる者」とすれば、Level5の導入後の扱いも多少は易しくなるかと
ただ、そうするとLevel5、4以外の能力者の利点の少なさについて考える必要性が出てきてしまいますが……


22 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/21(日) 00:50:53 zNJMTHH2
>>20
なるほど、では私も(1)の意見に賛成します
理由としては今どちらに決着が付くにしろLEVEL5は恒久的か一時的かの違いだけで現状は使用できないからです

なのでこの議題を引き延ばす事も話し合う理由も無いと判断しました


23 : ◆6DCo2Q6QI. :2015/06/21(日) 00:56:54 ByQh9iek
私はLevel5のキャラを使いたくはないですねー、というより自分が扱えるほどの技量を持ち合わせてないのと自信が無いので…
私としても(2)の案を推したいと思ってます、Level5の常用化は戦闘のインフレに繋がりかねないので。
Level4の運用は>>17の意見に賛成します。


24 : ◆6DCo2Q6QI. :2015/06/21(日) 00:57:52 ghSEdsfo
ああ、終わってましたか…上の意見は無しでお願いします


25 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/21(日) 00:58:24 lhWfCmeE
ご意見ありがとうございます
現在は「安定してからLevel5の扱いの詳細について決定する」で良さそうな気がしますね。


そしてその上で大まかな事を決めるとの事ですが……
Level4と比較した戦闘の強さ等については能力の違いがあれど戦闘技術等のロールで十分対抗できますしそれこそがLevelという概念が存在する一つの意義であると考えます。
となると問題は結局、そのLevel5キャラを誰が扱うか、という事に絞られますね……うーむどうしたことか

Level5キャラを複数の人間が扱う複数PLキャラとするなんて馬鹿げた案を思いついたりもしましたが難しいですね

とりあえず安定した後に決める、ということでよければ幾つか意見を出してそれは一旦意見としてまとめて保存しておいていざその議論になった時にスムーズに行えるようにするのでよさそうなきがします。


26 : 名無しさん :2015/06/21(日) 00:59:05 vSocCAz2
以前使っていたコテはわからなくなってしまいましたが元参加者です
名乗ったほうがいいのかわかりませんがやっておいた方がいいですかね?


27 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/21(日) 01:00:38 lhWfCmeE
>>26
こんばんはです再参加ありがとうございます!
キャラ名明かすかどうかは任意で良いと思いますよ。
ちなみに私はトリを忘れた無能です


28 : ◆oEVkC4b3dI :2015/06/21(日) 01:14:01 l6tAIcwI
元参加者です、以前は突然消えてしまい申し訳ありませんでした……
復興に向けて微力ながら参加させてもらえば幸いです


29 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/21(日) 01:15:19 lhWfCmeE
どんどん前のメンバーが集まってく……そして私の罪悪感ががが……とにかく再参加ありがとうございます!


30 : 名無しさん :2015/06/21(日) 01:23:02 5oCs7teI
主要メンバー集まってるのなら名前明かした方がやりやすいんじゃないかな


31 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/21(日) 01:24:47 zNJMTHH2
結論の方向性が既に決まっており、また今結論を付けても未来を狭めてしまうと言うだけの話で
この問題はスレを長期的に運営するならばいずれ直面します、なので考えや意見を述べておく事に意義がない訳ではありませんからね

の件に関する意見を一旦まとめておいてくれると言う事なので折角なので甘えさせて頂きたいと思います

>>25
元来未知数である強さの概念に対し、LEVEL5と言うある種絶対的な指標による擦り込みの様な共通意識を私含め皆さんが持っていると思います
しかも「とにかくすごい」程度の曖昧な共通意識ですから個人解釈による規模の判断がまるで付かない以上、個人による運用は危険だと判断します

LEVEL5がイベント等の敵として現れてPLが相手取って戦うと言うのであれば>>17の様に色々と対抗策や代替案考えられますが
PLキャラとしてLEVEL5を使うとなると何処までの制限を付ければ良いか見当が付きません
なので現状の私の意見としてはLEVEL5のPLキャラとしての運用は不可能ではないか、と考えています
あくまで現状そう思っているだけなので勿論スレを続けていくうちに考え方が変化してしまうかもしれませんが

とは言えLEVEL概念自体がフレーバーな要素が強い部分ですから今この話題で根を詰めるよりも、舞台設定の練り直し等運営していく上での直近の問題に時間を割いていきたい所です


32 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/21(日) 01:33:57 lhWfCmeE
>>30
集まってるといえど新規として参加してくださる方もいらっしゃるわけですし、なるべくそういう方の意見も取り入れたいので私はあえて明かさないほうが良いと考えていますね

>>31
否定的になってしまうのですが、そもそもLevel5を使うにさしあたっての制限はそれほどに必要なことなのでしょうか。
能力の強さという単純な性能の差はあれど、Level4とLevel5という差ならそれは戦闘方法を工夫なりする事でLevel4とLevel5の差は埋められると思うのです。
まあそれは戦闘ロールの結果であり現時点ではどうとも言えないのですが。


33 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/21(日) 01:38:04 BYDQK8zA
すみません今日のところは一旦落ちます
ありがとうございました!またよろしくお願いします!


34 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/21(日) 01:48:29 zNJMTHH2
>>32
なるほど、この意識の差についても来たるべき議論の時に話していきましょう
どちらに転ぶにせよ概ね把握したつもりです、きっとまあ多分メイビー

そうですね、既に1時半を大きく過ぎていますからね
明日の段階で舞台等に切り口を付けて行きたい所ですね、お疲れ様でした


35 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/21(日) 07:04:18 lhWfCmeE
ああそうか、そういうところは個人によって違ってるんだ……上の方のはあくまで私の一案としてお考えください

そうですね
とりあえずこの話題は⑴を採用するという事にしておいてちゃっちゃと舞台設定に踏み切った方がいいきがします


36 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/21(日) 09:50:00 zNJMTHH2
差し当たって舞台についてなのですが
学園都市、風紀委員と言う名称もしくは組織については据え置きで良いのではないかと思っています
勿論都市内の詳細等は手を加える必要があるかもしれませんが、根底自体は弄る必要が無いかなと

問題は魔術側の組織で、大元になる組織を世界観側で1つ準備するべきか否かを決めるべきなのではと考えています
勿論前の物を引き継ぐでも構わないとも思っていますが、前回の様に西と東で分ける事には否定的な立場です


37 : ◆oejY7a0xu2 :2015/06/21(日) 11:14:38 Eqdnny..
交雑から来ましたので元参加者では無いのですが……
LEVEL5についてはやはりかなりのバランスクラッシャーな面もありますし一個人が私的に使用するのは避けた方が良いかと
一人のPLに強大なPCを任せた場合一挙一動全てに問題を発生させる可能性が発生してしまいますしLEVEL5はNPCでもイベントボスに使うと言うことでも良いと思います
ので私も(1)に賛成です


38 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/21(日) 12:42:52 /sMVmOj2
舞台についての議論ですね
一応私の意見を示しておきます

私も学園都市と風紀委員の名称については特に変更する必要もないと思っています。勿論内部の微修正等は必要であると思いますが


そして本題の魔術サイドになりますが、
私は大きな組織を作ってしまうことに反対であります。
大きく見ると世界観上では魔術師と能力者が対立しあっているわけですが、当然、能力者同士の争いや魔術師同士の対立なんかも存在するわけです。
そこで個人の勝手な解釈かも知れませんが、魔術師の大きい組織をドカンと設定してしまうとスレのメイン要素が「能力者vs魔術師」の戦争、のように見えてしまいそうな気がするのです。
古代から様々な場所で伝わってきた魔術を操る魔術師が一致団結して組織を作って学園都市に潜入するというのも変な話ですし、そこには魔術師同士にも様々な思惑が存在すると思います。
という上記の理由で私は魔術師の大きな組織を一つドカンと作ってしまう事には反対です。
と反対した上で、組織を作るのであれば上記の理由から小さくてもいいので魔術の宗派とか系統とかで分けて複数作る(最低3つくらい?)というのを提案しておきます。


39 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/21(日) 13:34:03 zNJMTHH2
他の人の意見も聞いていきたい所ですね
私達の共通見解としては「規模はともかく魔術組織にもテコ入れは必要である」と言う感じですが


40 : ◆6DCo2Q6QI. :2015/06/21(日) 14:32:47 ByQh9iek
前回魔術師ポジだった私も意見を一つ。

舞台背景については、無理をして「能力者vs魔術師」の構造を作るべきではないと思います。
自分としては前のような感じでも良かったと思いますが、確かに東西で分けると結構隔たりが起きてしまうのかも。
3つほど組織を用意するのも良いですが、魔術師と高校を掛け持ちしてるキャラにとっては少し複雑になりがちかなって思いました。

あ、でも組織を3つに分けるのは賛成です。前回では自分は魔術師側の何処にも所属出来ずに終わってしまったので…


41 : ◆oejY7a0xu2 :2015/06/21(日) 14:50:11 Eqdnny..
組織については「学園」都市ですし風紀委員と言うのはそのままで良いかと
魔法側についてはあまりにも大きな組織を作りすぎると逆に「学園都市なのに巨大魔法組織も存在してるの?魔法都市じゃない?」と言うような感じになってしまいますしそれほど巨大な組織を作るよりか数人から数十人で構成される派遣組織のような物でも良いのではと感じますね


42 : ◆435bdiv0ac :2015/06/21(日) 16:09:48 aC6CJ8v.
ですね、自分も魔術組織を3つかそれ以上に分ける事には賛成です
前回の失敗を踏まえた上で考えると、単純に東西で分けてしまうのは得策では無いと思います


43 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/21(日) 16:52:27 zNJMTHH2
皆さんが複数を小組織を手配するべきと考えているなら是非もありませんね

では私もその意見に賛同します
元々1つは組織を用意して後は参加者の自由意思で組織を増やしていけばと考えていたので特に異論もありません


44 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/21(日) 18:11:39 lhWfCmeE
賛成多数でとりあえずは魔術師組織は複数設定する、ということで良さそうですね

後は学園都市内部の細かな設定の見直しですね
とりあえず思い当たる奴をば
ちなみに一番下の病院の医師のキャラを使っていた身ですが一応何もなければそのキャラは破棄しようかと思っております

・管理委員会(名称未確定)……学園都市の基本方針を司る学園都市の頭ともいえる組織。都市内の規律を制定するだけでなく、都市外との外交も司る。

・コミュニティ……学園都市の学生同士が集まり作られた小さな集団の事で様々な理由から共同生活を送ったりつるんだり…………。
【備考】原作でいう学園都市暗部みたいなものではなくただの学生の集い。

・学園都市内の学園
【備考】前スレでは規律にうるさい真面目学園とうるさくない学園の2つのみが存在しており名称はとりあえず第1学園と第2学園、で分けていた。

・病院(前スレでの名称は『学園都市蒼十字病院』


45 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/21(日) 18:20:50 zNJMTHH2
学校は1つに統合してしまっても良いかも知れませんね
お互いに不干渉な立場に近かったので微妙に絡ませ辛かった印象があります


46 : ◆435bdiv0ac :2015/06/21(日) 18:55:11 aC6CJ8v.
確かにそうですね、同校キャラに比べると他校キャラは絡ませ辛かった印象があります
共通の話題が少なく話を続けにくいのも難点でしょうか

ただ、今現在の世界観との兼ね合いを考えると学校が完全に一つだけというのはおかしいかと思うので、諸手を上げての賛成はできかねます


47 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/21(日) 19:03:15 lhWfCmeE
学園については私は思い切ってもう少しバリエーションを増やしても良いという考えですね
少なくとも名門校などは制服を見ただけで何処の学校の生徒かわかるみたいな設定は割とロールの展開の要素として使いやすそうな気がするのであってもいいのかと
そういう名門校に所属させたくなければ、とりあえず「とある高校」とぼかしたキャラ設定にもできますし


48 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/21(日) 19:06:39 zNJMTHH2
>>46
はい、主張した本人が言うのもなんですが私もそれには同意見です
ですが運営側で2校以上準備するとなると、同じく魔術側もこちら側で複数に分ける以上双方バラバラに作るのは拡散してしまうと思います
なので学校に関しては運営側で1校だけ準備し、必要であれば個人で新たに別の学校を作成する事を許可すると言うのが良いと考えます


49 : ◆435bdiv0ac :2015/06/21(日) 20:46:01 aC6CJ8v.
>>48
あぁ成る程、それならば大丈夫そうですね
学校や組織の氾濫には気を使う必要がありそうですが、世界観との整合性も取れそうです


50 : ◆eF38STmZJc :2015/06/21(日) 20:48:06 PJ3pMXec
復興と聞いて……ですが、復興前のスレの参加者じゃ無いですよねこれが
それでも構わなければ、是非とも参加したく……

素人の浅知恵の様な物ですが……

運営側では学園、魔術師の組織を一つづつ用意して、その後参加者の申し合わせで複数にしていく感じになりそうですかね
ですが、学園は良いとしても魔術師の組織の規模は調整が必要かと思います

「巨大な組織を一つ、その他少数の魔術師組織」という構図にするならばある程度大きめの組織を

「小組織が多数、それぞれが派閥を形成している」様な構図であるならば最初に作る組織は小さめかつ、模範的になるような設定が望ましいかと

もしくは後者の場合、運営側が運営する魔術師組織を無くし、全て参加者が作るという方法もありますが……その場合は「能力者vs魔術師」という構図が濃くなってしまうかもしれないですね

ただ、ある程度の世界観とそれぞれ複数であるという事は確定しているので、あとはそこのバランス調整さえ出来れば問題ないんじゃないかな、と


51 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/21(日) 21:24:09 zNJMTHH2
>>47
確かに学校はお嬢様学校であったり女子高であったり進学校であったり需要のあるバリエーションは多いですね
ですが魔術組織の場合は個の要素が強く組織間の協力関係の様な物を構築しやすいですが
学校は処理能力を全て持つ独立した集団と言う風潮が強いので魔術組織と異なり横の接触がし辛いと考えます

学校と言う規模に対してのバリエーションのマイノリティが複数存在する以上運営側で網羅する事は難しく
最も一般的で舞台として当り障りの無い「生徒の自主性を重んじる自由な校風の一般校」を運営側で提示し、需要に合わせて個々で作成すると言うのが良いと私は思います

>>50
いえ、妥当な案であると思います
ですが後者を採用し且つ運営側で魔術組織を1つ提示した場合、設定の規模に対してPLキャラの人数が多いと言う弊害が発生し学園VS一組織の構図になりやすいかも知れません
とは言え複数の組織を運営で用意した場合も所属人数にムラが出てしまうでしょうし難しい所です

私としては>>38で出て居る様に運営側で組織を3個程度用意すると言うのが丸いと思います
と言うのも魔術組織の設定は恐らくこの議論スレで募る事になると思います
その上で1つは模範的な物になり、残り2つは事実上参加者が作った組織と違い無いと考えるからです(魔女狩りで迫害を受けていたとかそういう突っ込んだハード設定は難しかも知れませんが)

勿論組織のトップを制作することは出来ない為運営方針を個人が勝手に決める事は難しくなると思います
ですが運営側が提示する組織はイベントの解決役としての正義側の側面が大きく、個人で方針を決める必要があると思われる敵組織は参加者が自ら製作するでしょうしこの際度外視できると考えます


52 : ◆UYa1ONLU8s :2015/06/21(日) 21:31:39 YjqZ9dvo
どうも、以前参加していた者です
復興と聞いてまた戻ってきました

舞台の事なのですが取り敢えず組織、学校などのすごく大まかな枠組みを運営側が作っておいて、
その後必要に応じて共有設定として細かいものを個々で作って投下

という形はどうでしょうか?


53 : ◆ovoaach7AA :2015/06/21(日) 21:55:40 vSocCAz2
お疲れ様です
昨日来た元参加者です

意見ですが、初期で幾つも組織を作るのは学園と同じでロールの分裂を生みそうなので
必要になれば追加する程度の考えで今は能力者魔術師と言った大枠以外は作らないでおくべきのはどうでしょうか?


54 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/21(日) 22:00:17 hhWow6lM
>>51
確かに……そうですねその意見に同意させていただきます。
そのキャラに応じて使いたい学校の立ち位置みたいなものもあるでしょうしあまりガチガチに縛らず個々で作成できるというならとても良いと思います。勿論、増えすぎるのもあれなのでキチンと管理する必要が出てきますが、そこはスレ運営していく上でやっていけば良いでしょう。


55 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/21(日) 22:08:34 hhWow6lM
すみません発案人でありながら大変申し訳無いのですが明日明後日の二日、話し合いにはあまり顔出せそうに無いです……リアル事情まじファックです
私なんかより皆さん意見纏めてくださってるのでそもそも私の存在意義ががが!無いとは思いますが、もし不在中にしたらばに何かあれば対処しますので管理スレにご報告お願いいたします。


>>52
どんどん戻ってきて下さるのはとても嬉しいです……すみません私がスレ方針の判断を渋ったおかげで衰退させてしまって……

舞台の件については正に今その方向性で進んでいるのだと思われます。
こちら側である程度設定しやすい組織、つまり大きな枠組みを作り、必要に応じて個々が作成する、という形ですね


56 : ◆eF38STmZJc :2015/06/21(日) 22:20:52 TuVwpgTo
>>51
なるほど、確かに参加者数のムラは避けたい所ではありますね
宗派(?)を3つ作りその中に小組織……というのもありますが、それでは組織が多くなりすぎてしまう感じがしますね

それならばやはり、三つ以上の組織を立てておくべきでしょうかね
敵組織があるならば、それ関して参加者に任せるというのは賛成ですね、もしも参加者で作れなければ、ある程度は運営で枠を作るという事も出来るでしょうし
敵組織を作るか、またそれを単数にするか複数にするかはまた別の話になりますが

>>53
参加者の自主性に任せるということになりますかね
ですが、枠が大きすぎても動ける範囲が広過ぎて逆にロールしづらい、ということにもなり兼ねませんし、そこの調整は少しシビアですね

自分としては「能力者vs魔術師」を大元にした物でもアリだとは思いますが、魔術師同士、能力者同士の対立というのにも興味はあります
後からその為の組織を追加するとなると、参加者数にムラが出来てしまうと思いますね……「大組織&その他中小組織」という構図もまた良いとは思いますが


57 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/21(日) 22:32:10 zNJMTHH2
分かっては居ましたが数は意見が分かれるところですね
学校の方は大方決着が付いている感じですが、こちらも分かっていた通り魔術組織の方が曲者です

どちらもも参加者の自主性に任せるという大方針はほぼ決まっているので、やはりここで決めなければ行けないのは運営側が立ち上げる魔術組織の数ですね
一旦アンケートとして募ってみた方が良いかも知れません、所詮作る数を決めるだけですから大方針が反れる事もありませんし

>>55
了解しました
とは言え明日からは平日なので全体的に集まれる人数も少なくなるとは思いますが


58 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/21(日) 22:40:02 hhWow6lM
あまり難しく考えずに、魔術組織はあえて組織と明確に位置付けずにあくまで住んでる場所とかでの魔術系統である程度の仲間分けを示しておくってのも一つの手かも知れません
ああでもそれならキャラ設定に制限が付いてしまうし、難しいところですね。

やはり決めてしまうには多数決の方法をとるしかないでしょうか


59 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/21(日) 22:44:53 zNJMTHH2
>>58
そうですね……
流れを見ている限りではどちらに転んでもあまり荒れることは無い議題だと思うので、仮に多数決で決めても後腐れはそこまで無いと感じます
なので私としては手早く決着を付けられる多数決で決着を付けてしまっても良いのではないかと、勿論私一人の意見で実施して良い事ではないのですが


60 : ◆435bdiv0ac :2015/06/21(日) 23:03:04 aC6CJ8v.
あまり議論に参加できていない身で言うのもなんですが、自分も多数決で初期運用数を決めた方が良いと思います
決めるべき事項は他にもありますし、 ◆ZBQiHrbUS2さんが明日明後日と忙しいのならば尚更早く決めてしまった方が良いかと


61 : ◆ovoaach7AA :2015/06/22(月) 07:23:20 cv5yV7nM
多数決には賛成です
折角今参加者が一定数確保できている状況なのでとりあえずロールすることが優先かなと思います
動きがないと新規の取得が難しく参加者のやる気にも関わると思います


62 : ◆oejY7a0xu2 :2015/06/22(月) 07:38:40 wllDFD32
やはりどちらに転んでも完全に悪と言う訳では無い議論は多数決に限りますね。このまま議論を続けていても話題の特性上恐らく平行線のまま長続きしそうですし……同じ議論をひたすら続けるのは復興には向かないので私も多数決には賛成です。


63 : ◆eF38STmZJc :2015/06/22(月) 09:34:18 i1RuwpkI
上み同じく、自分も多数決で良いかと
賛成が多いですし、多数決は出来るだけ早く執り行うべきですかね。無駄に引き延ばす議題でも無いですし
最低でも今日の夜には始めたい所です


64 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/22(月) 09:53:58 hEDFOuZw
そうですね
◆ZBQiHrbUS2さんが参加できる日程を考えても今夜に多数決を実施して24時間後に集計すれば円滑に進めるでしょう
ここまで皆さんが多数決実施に肯定的ならば最悪◆ZBQiHrbUS2さんが不参加の状態で多数決を開始しても問題ないと考えます


65 : ◆6DCo2Q6QI. :2015/06/22(月) 10:06:24 ix1rAW9U
自分も多数決で良いかとー
あまり議論が長引いても、ロールができないのは元も子もないですし、やるからには早期に決めないといけませんですしね。


66 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/22(月) 11:18:31 hEDFOuZw
それに組織の名称や旧キャラの扱いとそれに伴うwikiの処理も残っています
これ如何によっては新しいキャラを各自製作する期間が必要になるので、モチベ維持に余裕を持つために素早く処理していきたい所ですね


67 : ◆ovoaach7AA :2015/06/22(月) 11:56:20 cv5yV7nM
今は関係ない話かもしれませんが能力や魔術などは以前のものをそのまま使用するんですよね?


68 : ◆6DCo2Q6QI. :2015/06/22(月) 12:39:57 Racm4Hlk
自分は完了次第前のキャラを運用する方針ですが、皆さんはどうでしょう?


69 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/22(月) 12:51:13 hEDFOuZw
私も旧キャラの運用が許されるならそのつもりですが、こればかりは新規参加の方の意見も重要なのでなんとも


70 : ◆435bdiv0ac :2015/06/22(月) 13:22:51 /KwM6FvE
自分は、多少なりとも世界観や組織が変わっている以上、前スレのキャラは使用不可とした方がいい気がします…名残惜しさは勿論ありますが


71 : ◆ovoaach7AA :2015/06/22(月) 13:43:05 cv5yV7nM
すみません言葉が足りませんでした
能力や魔術などの設定についての話でした


72 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/22(月) 14:24:54 hEDFOuZw
ああそういう事ですか、新しく語るべき大きな設定については>>1の段階でもう張られているので旧テンプレでのそれぞれの制限の方を
復興に伴い必要が無くなった物の頭には×を、議論が必要そうなものには△を、そのままで良さそうな物は○を付けておきます

【キャラクター制作に関して】
○・プレイヤーが使用するキャラクターは、無能力者、能力者、魔術師の中から選択し製作できます
×・初期の能力はLevel(ランク)1〜2(D〜C)の範囲で設定して下さい
○・学園都市で生活するどのような人物でもルールの範囲内であれば制作が可能です、但し能力者のみは学生に限ります
○・また、世界観に関わる組織の長やそれに準ずるような立場の人間はPCにすることは出来ません
△・人外、また能力以上に特殊な生態を持つ存在はPCにすることは出来ません
○・版権キャラクターをそのまま使用する事は推奨しません

【キャラクターの武装に関して】
△・能力者側の特殊な武器(ex.炎で出来た剣、妖刀)の所持することは出来ません
△・上記の特殊な武器の使用は魔術師側のみ認められていいます
○・勿論能力者側は能力の応用で武器を強化する(又は能力を纏わせる)などは可能です
○・学園都市内での過度な武装所持は風紀委員によって取り締まりを受ける可能性があります
△・魔術師の魔術の行使には何かしらの装備が必要となりますが、必ずしも武器である必要はありません

【キャラクターの所属する組織に関して】
○・世界観を決定づける組織を個人の判断で制作してはいけません(議論スレへどうぞ)
○・既存の組織の長にPCを設定することは推奨しません     (こちらも、議論スレへどうぞ)
○・既存の組織に所属する事に制限はありません
○・小規模、もしくは個人の範囲の組織を設定する事は可能です

書かれてはいませんが能力と魔術の両方を使うキャラクターも作成は出来ません

でLEVEL制限はもう必要が無いので削除、問題はそれぞれの道具の制限と特殊な種族についてですが……
私は道具についてはともかく「特殊な種族」についてはPCとして使用不可で良いと思っています
また道具についても上二つはそのままで良い、最後の「魔術には道具が必要である」の部分が不要かな、程度です。
とは言えあっても特色として成立する部分なので残っていても良いとは思います。


73 : ◆ovoaach7AA :2015/06/22(月) 17:45:23 cv5yV7nM
正直言って、レベル関係の話と組織の話以外は以前と同じでいいと思います
世界観を初めから話し始めると時間はいくらあっても足りないですし、多分だれてきて人も減ると思います
今勢いがあるときにここの流れを確立して詳しい話はロールをしながら専用スレを建てるべきでは?


74 : ◆oejY7a0xu2 :2015/06/22(月) 17:48:03 /euwdHA6
特殊な武器の使用は能力者側が使っても良いんじゃないでしょうか……?
実際武器を使う能力者と言うものも商業作品にたくさんある訳ですし


75 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/22(月) 18:07:39 hEDFOuZw
それに付いてですが、能力者が特殊な力を持つ武器を手にした場合デュアルスキルに該当するのではないかと言う問題があります
仮に作るのであれば「特殊な武器を使う能力」として作成するべきであり
例えば水を操る能力者が炎の剣を手にすると言うような状態は望むものではないと考えます


76 : ◆UYa1ONLU8s :2015/06/22(月) 18:20:25 cKIUpWYo
あんまり長く議論を続けても仕方ないと思います、早々に結論を決めてしまってロールに入った方が良いのではないでしょうか

レベル5は当分無し(後々議論で決める)にして、まず早く大枠だけ作ってロールを開始できる状態にした方がモチベーションも保てるかと思います
細かい共有設定は各自で出し合うという形で

また、キャラの引き継ぎについては無しにした方が良いと思います
以前参加していた方が多いようなので、やはりどうしても以前のロールで培われた人間関係がどうしても引き継がれてしまうかなと、それだと新規の方が入りづらくなってしまうと思います
どうせリセットするならキャラ関係もまとめて全部リセットした方が良いかと思います


77 : ◆UYa1ONLU8s :2015/06/22(月) 18:24:59 cKIUpWYo
ちょっと日本語がおかしくなってしまいましたね
特殊な武器については特に制限がなくても大丈夫じゃないかと、というか皆さんがそもそも考えているのは>>75さんの言っているようなことなのではないでしょうか、能力と武器を関連させる、というような


78 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/22(月) 18:31:57 hEDFOuZw
私も早く議論を終わらせたい思っているのですが
私個人が結論を出してはただの自己完結で終わってしまい、正式な形で素早く結論付けるには皆さんの『協力』が必要不可欠になると考えます

>>77
はい私も同様に考えています
なので仮に旧テンプレを流用する場合はその趣旨を記述しておきたいと考えています


79 : ◆oejY7a0xu2 :2015/06/22(月) 19:06:42 /euwdHA6
>>75
ちょっと言い方がおかしかったですね。私が思う特殊な武器と言うのは能力と関連した特殊な武器の事で自分の能力に際して出現する武器の事です?
おっしゃる通り全く違う属性の武器は持っての他ですね


80 : ◆oejY7a0xu2 :2015/06/22(月) 19:12:03 /euwdHA6
あれ何で?付いてるんだろう……↑の?はお気になさらず


81 : ◆6DCo2Q6QI. :2015/06/22(月) 19:12:29 ix1rAW9U
つまり今までの話から、

キャラメイクに関してはLevel1〜2の間
魔術師の組織は3つに分ける
高校は一つ
旧スレからのキャラを使用することは禁止

っと、こんな感じで良いでしょうか?


82 : ◆6DCo2Q6QI. :2015/06/22(月) 19:13:36 ix1rAW9U
あと武器に関しては能力と併用する武器の使用可っていう感じですか?


83 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/22(月) 19:19:52 22Nwln.Q
少し時間が取れました。
あまり長引き過ぎてもあれですし一番問題であるLevel関係のことにはもう片付いてるのでその他は多数決かスレを進めていく中で設定していけば良いと私は思っております
早く終わらせねば新規さん獲得できねぇべ!

あと色々と質問が多いようですので別に質問スレを立てますね。
質問が多いと円滑に決定付けられずスレ内がごちゃごちゃしているのでそちらに質問していただければ可能な限りはお答えいたします。


>>81
ちなみに
キャラメイクのLevelは1〜4までで自由、暫くの間はLevel5は存在しません
組織というよりか大まかな枠組みですね。細かいのはスレ進めていく中できめればよいかと
旧スレからの流用は特に制限なしで良いと思います。そもそも復興ですし勢いがないおかげで使えなくなってしまったキャラが使えないというのは本末転倒ですしね
武器についてはその認識でただしいです


84 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/22(月) 19:21:58 22Nwln.Q
よっと質問スレ投下
☆☆スレ設定への質問スレ☆☆
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20492/1434968487/


85 : ◆6DCo2Q6QI. :2015/06/22(月) 19:23:01 ix1rAW9U
>>83
了解ですー、Levelをどの位に定めるかは個々の判断と了見って感じですね
まあ組織に関しても名称も無いのでこの辺りはロールをしつつ構成していく、って辺りで良いと思います。
旧スレのキャラは解禁ですか、これに関しては他の人達にも意見を聞きたいところですね


86 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/22(月) 19:34:28 hEDFOuZw
はい、と言う訳で現状決定している事項のまとめです

・キャラクターのLEVEL(魔術師であればランク)は0〜4の内好きな物を自由に選択できる
・運営側で直接手配する学園は1つ、必要であれば各自での作成を可とする
・魔術組織(思想?宗派?)は運営側で3つ手配する、必要であれば各自での作成を可とする(ただし魔術組織は小規模なものとする)
・テンプレ等は流用する、ただし能力者の特殊な装備については「特殊な装備を用いる事を主とする能力(持った棒が剣になるetc)」はその限りではないとする

と言った感じでしょうか

旧キャラは私としては万々歳なのですが、こちらは意見が欲しい所ですね


87 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/22(月) 19:35:55 22Nwln.Q
ああそうですか……旧スレキャラを引き継いでしまうと人間関係的なのも引き継がれてしまう…すみません浅はかな考えでした。
それなら旧スレキャラ等リセットに賛成させていただきます


88 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/22(月) 20:19:12 22Nwln.Q
このスレッドは学園都市と称していますが、とある魔術の〜シリーズとは世界観の異なるものです。
とあるシリーズを舞台としたスレッドをお探しでしたら、申し訳ありませんがブラウザバックをお願いします。

ここは異能者……能力者が集まる大都市。通称:学園都市である。
この都市は学園都市の名の通り、人口の8割程度を学生が占めている。さらにその学生の殆どが能力者であり、学生は皆、異能の力と共に共存している。そしてまた、その背後には別の異能を操る者の存在も…………。

(世界観や用語について詳しくは>>2参照)


ここは自分自身のオリジナルキャラを創作し、他プレイヤーのキャラとある時は何気ない日常風景、あるときは戦闘などを文章で交流するロールスレッドです。



【キャラクター作成について】
・プレイヤーが使用するキャラクターは、無能力者、能力者、魔術師の中から選択し作成できます。
・能力者はLevel1〜4、魔術師はランクD〜Aまでのキャラが作成可能です。
・学園都市で生活するどのような人物でもルールの範囲内であれば制作が可能です、但し能力者のみは学生に限ります
・また、世界観に関わる組織の長やそれに準ずるような立場の人間はPCにすることは出来ません
・人外、また能力以上に特殊な生態を持つ存在はPCにすることは出来ません
・版権キャラクターをそのまま使用する事は推奨しません


【キャラクターの武装に関して】
・能力者側の特殊な武器(ex.炎で出来た剣、妖刀)の所持することは出来ません
・上記の特殊な武器の使用は魔術師側のみ認められています。
・能力者側は能力の応用で武器を強化する(又は能力を纏わせる)などは可能です
・学園都市内での過度な武装所持は風紀委員(>>2参照)によって取り締まりを受ける可能性があります
・魔術師の魔術の行使には何かしらの装備が必要となりますが、必ずしも武器である必要はありません

【キャラクターの所属する組織に関して】
・世界観を決定づける組織を個人の判断で制作してはいけません(議論スレへどうぞ)
・既存の組織の長にPCを設定することは推奨しません     (こちらも、議論スレへどうぞ)
・既存の組織に所属する事に制限はありません
・小規模、もしくは個人の範囲の組織を設定する事は可能です


ロールについては、スレッドに参加する前に、こちらのサイトによく目を通してください。
なりきりの基本となるマナーやルールが詳しく書かれています。↓↓
http://harmit.jp/manner/manner.php


したらば避難所雑談所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20492/

WIKI
[url]


89 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/22(月) 20:20:20 22Nwln.Q
とりあえず流用するなりして>>1のテンプレ案だけは考えてみました
テンプレは2レスにわたるつもりで>>2には用語などを載せるつもりであります


90 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/22(月) 20:43:14 hEDFOuZw
大まかに問題は無いと思います
旧キャラをリセットするのでwikiは後日作る事になるでしょう

そして件の魔術組織についてですがどう分類分けしましょうか
名称はともかく一応区別化の要素として骨子だけは決めておきたいと考えます


91 : ◆ovoaach7AA :2015/06/22(月) 20:49:51 X2siYwo6
組織を作るならば其々に責任者を設けるべきかと
管理人の方が全て面倒見るのは大変ですし
大枠は管理人の方が決めてあとは責任者の方に任せる形はどうでしょう?


92 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/22(月) 20:51:02 22Nwln.Q
>>90
私の意見としては
・考え方や性格
などで3つに分類するのを提案いたします。
理由ですが、地域なども考えていたのですが、やはり地域とするとその地域決めるのに時間取られるので単に慎重とか過激などの考え方で分けられるからです
何より一番の利点が地域などの設定盛り込むよりも手っ取り早いからですね。


93 : ◆6DCo2Q6QI. :2015/06/22(月) 20:51:33 ix1rAW9U
普通に宗派or志向で分けるくらいで良いと思います<魔術結社
前書いてあったような過激中立穏便とかで分けたりするような感じで


94 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/22(月) 21:14:09 hEDFOuZw
そうですね、宗教で括ると大規模になりやすく地域でまとめると偏りが生まれてしまうでしょう
なので思想で分けるというのは私も賛成です
思想であれば同思想の組織が新たに製作されても問題は無く、その場合でも敵対することは容易だと考えます

穏健派:能力者側との接触の事前調査の為に学園都市に潜入している
中立派:能力者側の動向を監視する為に学園都市に潜入している
過激派:能力者側の危険性を確認する為に学園都市に潜入している

位の物で良いのではないかと提案します


95 : ◆ovoaach7AA :2015/06/23(火) 11:13:35 PrOQvCzE
3つならばそれでいいと思います
ただ蒸し返すようですがキャラの分裂を考えると中立穏健は1つにしてしまっても良いような気もしますね


96 : ◆eF38STmZJc :2015/06/23(火) 17:44:17 Ygd6Cxt6
取り敢えずここまで固まったならもう動かしたい感じがするのは自分だけだろうか

それは兎も角、一つ目の「学園」と「組織」の骨組みが出来たので、あとは名称とか組織図を決めるくらいですかね
詳しく設定するのはスレが動いてからでも良いでしょうし、取り敢えず名称と大雑把な概要だけまとめたい感じです

余り議論に時間を費やしても飽きてしまいますからね


97 : ◆oejY7a0xu2 :2015/06/23(火) 19:17:22 eXTocMPM
超大雑把ですがこんな感じ……

万俊学園・能力者が集まる大都市。通称:学園都市。
この都市は学園都市の名の通り、人口の8割程度を学生が占めている。さらにその学生の殆どが能力者であり、学生は皆、異能の力と共に共存している。

魔導三天柱
[バルタザール]:穏健派。能力者側との接触の事前調査の為に学園都市に潜入している
[メルキオール]:中立派。能力者側の動向を監視する為に学園都市に潜入している
[カスパール]:過激派。能力者側の危険性を確認する為に学園都市に潜入している


98 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/23(火) 19:29:46 ldJfF3cg
>>94
私もこれで良いと思います
まとめありがとうございます!

魔術組分けのの名称についてはもうとにかくわかりやすいようなので良いと思いますね。最低、過激穏健中立って名前で分けるだけでもよいかと
中心となる学園についても一目でそうわかる名前が良さそうですね


99 : ◆aFFWbDZDaM :2015/06/23(火) 19:46:05 qIqWfzWw
個人的に魔術師は互いの干渉を避けると言ったイメージがあり、まして思想の違う者同士ですし通称のみ用意する方法でも良いのかなと思ったりもしますね
ハリーポッターで言う名前の呼べないあの人や、やや違いますがfateの時計塔みたいな漠然な名前だったり


100 : ◆oejY7a0xu2 :2015/06/23(火) 19:49:18 eXTocMPM
>>99
三つと聞いてパッと思い浮かんだのがこれでしたがやはり通称の方が格好よくて良いですかね


101 : ◆aFFWbDZDaM :2015/06/23(火) 20:02:58 qIqWfzWw
>>100
いえいえーそちらの3つの名前でも良いと思いますよ一
私も3つと聞いてユグドラシルの3本の根みたいなの思う浮かびましたが通称に浪漫を感じ提案の一つだと受け取って貰えれば。


102 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/23(火) 20:09:52 d4ABC/6Q
>>97
学園都市は複数の学園で形成されている設定ですし都市そのものに名称は必要ないと考えます
必要なのは学校の名称位でしょう、分かりやすいものが良いので今回も『第一学園』みたいなのでも良いのですが

魔術組織の名称は三賢人ベースですか、こちらについては個々の名称は割と分かりやすいので良いですね
ですが世界には小規模の魔術組織が複数存在している感を出すのであれば、三つの通称が『三天柱』と言うのは三大派閥の様であまり良くないかもしれませんね


103 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/23(火) 20:18:34 ldJfF3cg
東洋の魔術師がいることも考えたらそっち方面で考えたら何か不自然な気がしないでも……
まあそこらへんは考えすぎですかね

それにしてもそういう名前が直ぐに思い浮かぶのが羨ましいです


104 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/23(火) 20:35:23 d4ABC/6Q
ですが1組織だけ漢名では日本キャラは全員それに参加してしまう可能性もありますからね
そこはそこでしょうがないのだと思います


105 : ◆UYa1ONLU8s :2015/06/23(火) 21:03:13 m2c4oJuI
>>97
主な各派閥の名前はこれでいいのではないかと思います
組織にも色々あって、○○派とか、複数の魔術組織も作りやすいですし
もちろんこれ以外の派閥の組織も全然作って大丈夫だと思います、あくまで大枠ということで


106 : ◆eF38STmZJc :2015/06/23(火) 21:39:41 Ygd6Cxt6
>>97
おお、言い表せぬ浪漫を感じる
万俊学園を一つの学園という設定にして、その他学園組織及び魔術組織&派閥を後々追加、という形ですかね

東洋系に関しては別に東洋の組織の名前は漢字って決まってる訳でも無いですし問題ないかと

まあ、それこそ呪術系の魔術組織があるなら後々追加することになるでしょうし……余り安易に追加するのも考えものですがね


取り敢えず個人的には大枠はこれで良いと思いますよ


107 : ◆435bdiv0ac :2015/06/23(火) 22:06:10 ozI2RNPU
>>97
大枠はこれで良いと思います
ただ、学園都市名を固有名詞にしてしまうともう学校はその一つだけ、他は無い!という感じに捉えられそうなのでぼんやりとした「学園都市」のままの方が良いように思います


魔術組織についても同様に、3つあわせての通称「三天柱」以外は問題無いと思います
これに関しては、魔術組織の在り方を「3つの大きな派閥と他小さな組織」とするか「同程度の勢力組織が多数」とするかによるかと…


108 : ◆aFFWbDZDaM :2015/06/23(火) 22:09:58 qIqWfzWw
私も>>107の方と同意見ですね


109 : ◆oejY7a0xu2 :2015/06/23(火) 22:12:27 eXTocMPM
やはり学園都市のままの方が良いですか。了解です。
三天柱の部分は普通に連盟だとか協会だとかでも良いですかね。下手に格好つけるとダメだなぁ……


110 : ◆UYa1ONLU8s :2015/06/23(火) 22:19:16 m2c4oJuI
3つの派閥と他小さな組織で大丈夫じゃないですかね
3天柱に関してはそれこそ組織の幹部とかの名称に使えそうですね、変えるかどうかはお任せしますが


111 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/23(火) 22:38:15 d4ABC/6Q
そうですねえ
全く関係ないですが名付け元となった三賢人からそれぞれの組織の通称を付けると
上から “金” “白” “赤” になるんですかね


112 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/23(火) 22:43:50 d4ABC/6Q
と思ったら良くあるメルキオール バルタザール カスパールの順ではなくバルタザールが先頭に来ていますね
正しく当てはめたら“白” “金” “赤”でした


113 : ◆aFFWbDZDaM :2015/06/23(火) 23:13:44 qIqWfzWw
メルキオールは中立と金色のイメージから天秤を連想しましたね、ただ天秤は場合によって一方を示しますし動かない天秤と捻り
本来天秤を用いるアヌビスの死=不動の天秤通称アヌビスの頸みたいな


114 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/23(火) 23:47:07 d4ABC/6Q
とりあえず、魔術組織の名称は>>97を採用するのが良いと考えます
もう一つの主要部分である学校の名前ですが……誰か良い案は無いですかね?


115 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/23(火) 23:54:09 ldJfF3cg
ネーミングセンス皆無な私が出る幕は無さそうだ……


116 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/23(火) 23:57:24 d4ABC/6Q
これに関しては私もセンス×なので何とも……
能力者の学校だから『のうがく』でよくね?→それじゃ農業学校じゃん レベルの発想しかなく……


117 : ◆aFFWbDZDaM :2015/06/24(水) 00:10:43 LITZpESs
所在地は日本でしょうか?それならシンプルに瑞穂学院◯◯みたいなのでも良いのかなーと


118 : ◆aFFWbDZDaM :2015/06/24(水) 00:12:59 LITZpESs
日本の美称らしいですが瑞々しい稲穂(能力者)的な意味も含めるのかなと思い


119 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/24(水) 00:17:27 sWXWtY7o
でもなるべく一番主な学校というのは際立たせたいところですね
中央とか〜王とか帝とかつければそれっぽくなるとかばっちゃが言ってた


120 : ◆435bdiv0ac :2015/06/24(水) 00:24:02 PX0zYd2g
漢字系の名称でいくなら、青嵐高校(学園)とかどうでしょうか
読みは せいらん と あおあらし の何方でも割と良い感じに落ち着くと思いますが、個人的には意味合いも併せて あおあらし を推します


121 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/24(水) 00:27:02 SmKqYcqw
ああ良いですね青嵐
音も爽やかですし覚えやすいですし、何より自由な学校臭さがあります


122 : ◆aFFWbDZDaM :2015/06/24(水) 00:46:37 LITZpESs
あおあらし、良いんじゃないでしょうか
私もあおあらし読みが好みですね


123 : ◆UfEjZpmwTY :2015/06/24(水) 01:08:54 L5fLo0ZM
そうですね強鷹学園とか扶桑学園とか思い付きましたね
前者の読みはしたたかでもきょうようでも何でも


124 : ◆aFFWbDZDaM :2015/06/24(水) 10:41:25 LITZpESs
私はどちらかと言えば普通っぽい名前が良いと思うので扶桑でも良いのかなと


125 : 名無しさん :2015/06/24(水) 15:09:02 43i1q1AA
私も瑞穂、青嵐、扶桑の何れかで良いと思いますね


126 : ◆8.N5omyrwA :2015/06/24(水) 15:34:43 1b4sm8SA
私は>>102の方の通り「第一」とかでいいかと思います
特定の単語を使うとどうしてもイメージの凝り固まりに通じてしまう場合がありますので


127 : ◆UYa1ONLU8s :2015/06/24(水) 15:36:11 apN1ie16
正直な話、「第一学園」とかそんな感じの名称でもいいと思います
名称決めにこんなに時間をかけても仕方ないと思うのですが、このままでは一向に始まりませんので
決めるなら後々でも良いんじゃないかと


128 : ◆UYa1ONLU8s :2015/06/24(水) 15:45:37 apN1ie16
正直な話名称決めなどに時間を割いてはいつまで経っても始められません、参加者のモチベーションの低下を招きます
つきましては、大体の大枠は決まったかと思うので査定スレ等のスレ立てを提案しますが、どうでしょうか?
キャラメイク期間も設けないといけないので


129 : ◆ovoaach7AA :2015/06/24(水) 16:20:23 2klhb4cg
自分も第一高校に一票ですね
名称にはさして意味もないと思いますし区別が付けばいいかと

それに>>128でも仰っていますが本格的にロールの準備をはじめていい時期ではないですか?
遅くとも週末には動き出せるぐらいじゃないとモチベーション維持が難しくなってきませんか?


130 : ◆6DCo2Q6QI. :2015/06/24(水) 16:42:16 fbilPjhI
高校名は第一高校で良いと思いますよ、設定も大事ですけどロールをしないと元も子もないですからね

議論を始めて一週間経ったので、そろそろキャラメイクの期間を設けた方が良いかと思います


131 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/24(水) 18:43:36 sWXWtY7o
賛成多数で学園名は第一学園で良さそうですね
これでスレ運営できる程度の大まかな設定みたいなのは出来ましたね

あとはwikiをどうするかですが、もしよければ誰かwiki管理人やってくださりませんか……
私は一応したらばやってるのでちょっと手が回らないというか……
あとキャラ設定投下スレと雑談スレを設立いたしました
あと少ししたら>>2のテンプレ案を投下致しますのでそれとwikiが定まり次第、いよいよパー速に展開していくことになります


132 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/24(水) 18:55:37 sWXWtY7o
【基本的世界観用語】
・学園都市……数年程前に突如として10代の若者を中心に発現した”異能”、そしてそれを扱う”能力者”を教育収容すべく我が国日本が建設した研究都市。
10万人を超える人口を都市内に有しており、中でも学生の割合は8割を占める。


・能力者………数年程前に10代を中心に発現した”能力”を操る者の事。
能力強度(単純な強さである為にその人物の戦法や工夫などは反映されない)によって1〜5までのレベル分けがされており、最高の強度を誇る能力者は俗に『Level5』と称されるが現時点で存在している能力者はLevel1〜4まで。

・魔術師………能力が発現されるよりも遥か昔から受け継がれている、”能力”とはまた違ったタイプの”異能”。
数年程前から確認された新たな異能”能力”について調査する為に数多くの魔術師が学園都市に潜入している。
魔術に関わらない学園都市の人間からすればその存在はもはや噂のようなものである。
魔術師にはその技能によってランク分けがされておりランクはD〜Sまで存在する。(キャラ設定が可能なのはD〜Sまでです。)

魔術師はその思考によって大きく組分けがされており、それぞれ

[バルタザール]:穏健派。能力者側との接触の事前調査の為に学園都市に潜入している
[メルキオール]:中立派。能力者側の動向を監視する為に学園都市に潜入している
[カスパール]:過激派。能力者側の危険性を確認する為に学園都市に潜入している

という3つの組分けで、その思考のもとに全世界に様々な魔術組織が存在する。





【組織】
・風紀委員会……全体の人口の内8割を学生が占める学園都市において、都市内の治安維持を司る組織。当然の如く、構成員は学生オンリーである。

・管理委員会……学園都市の基本方針を司る学園都市の頭ともいえる組織。都市内の規律を制定するだけでなく、都市外との外交も司っている。

・学園都市第一学園……都市内の数ある学園の中で最も規模が大きく、校風が自由である学園。
(この学園に必ず属さなければならないというわけではありません。)


133 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/24(水) 18:56:12 sWXWtY7o
とりあえずテンプレ2案です。
幾らかレス引用しただけのものがあるので違っている点があればおしらせください


134 : 名無しさん :2015/06/24(水) 19:09:04 jS/2F.rw
魔術側もSランクキャラは禁止では


135 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/24(水) 19:15:35 sWXWtY7o
【基本的世界観用語】
・学園都市……数年程前に突如として10代の若者を中心に発現した”異能”、そしてそれを扱う”能力者”を教育収容すべく我が国日本が建設した研究都市。
10万人を超える人口を都市内に有しており、中でも学生の割合は8割を占める。


・能力者………数年程前に10代を中心に発現した”能力”を操る者の事。
能力強度(単純な強さである為にその人物の戦法や工夫などは反映されない)によって1〜5までのレベル分けがされており、最高の強度を誇る能力者は俗に『Level5』と称されるが現時点で存在している能力者はLevel1〜4まで。

・魔術師………能力が発現されるよりも遥か昔から受け継がれている、”能力”とはまた違ったタイプの”異能”。
数年程前から確認された新たな異能”能力”について調査する為に数多くの魔術師が学園都市に潜入している。
魔術に関わらない学園都市の人間からすればその存在はもはや噂のようなものである。
魔術師にはその技能によってランク分けがされておりランクはD〜Sまで存在する。(キャラ設定が可能なのはD〜Aまでです。)

魔術師はその思考によって大きく組分けがされており、それぞれ

[バルタザール]:穏健派。能力者側との接触の事前調査の為に学園都市に潜入している
[メルキオール]:中立派。能力者側の動向を監視する為に学園都市に潜入している
[カスパール]:過激派。能力者側の危険性を確認する為に学園都市に潜入している

という3つの組分けで、その思考のもとに全世界に様々な魔術組織が存在する。





【組織】
・風紀委員会……全体の人口の内8割を学生が占める学園都市において、都市内の治安維持を司る組織。当然の如く、構成員は学生オンリーである。

・管理委員会……学園都市の基本方針を司る学園都市の頭ともいえる組織。都市内の規律を制定するだけでなく、都市外との外交も司っている。

・学園都市第一学園……都市内の数ある学園の中で最も規模が大きく、校風が自由である学園。
(この学園に必ず属さなければならないというわけではありません。)


136 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/24(水) 19:16:07 sWXWtY7o
>>134
完全にやらかしてた……ありがとうございます!


137 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/24(水) 21:06:16 SmKqYcqw
来るのが遅れてしまいましたが大丈夫だと思います
スレはパー速に立てる事になるでしょうし、ある程度キャラが出そろったら立てていきましょうか


138 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/24(水) 21:37:21 sWXWtY7o
よし
とりあえずはロール始動体制が整いましたねあとはキャラですね
これってパー速に先に立ててからキャラ作りかあえて先にキャラ作りしてパー速展開と同時にロールかどっちがいいんでしょうか


後はwikiを……


139 : ◆eF38STmZJc :2015/06/24(水) 21:45:10 fXAcOPsE
wiki……ですか
もしも作り直しで、誰も居ないのであれば自分がやりますが
希望者いらっしゃいますかね


140 : ◆oejY7a0xu2 :2015/06/24(水) 21:51:07 buZnI8vY
wikiの作り直しと言う重大な作業は私目には(必ず凡ミスを侵すので)荷が重すぎるであります。
やっていただけるのは嬉しいであります。


141 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/24(水) 21:56:19 SmKqYcqw
最悪後から作っても問題ないと考えていましたが作って頂けるのでしたら万々歳です
あるに越したことはありませんし、要項をまとめた物が必要であったのも事実ですから

スレ立てについてはどちらでも影響はないでしょうが、wikiのURLをテンプレに入れておきたいのであればすぐに立てるという事は出来ないでしょう
どちらにせよ動かすにはキャラが必要ですから、適当なタイミングで立てましょう


142 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/24(水) 21:58:41 sWXWtY7o
>>139
おお……恐らく作り直しになると思われるのでやっていただけるのでしたら助かります!

なら先にちゃっちゃとキャラを作って数人が完成、wikiの頃合いを見てスレ立てに致しましょうか


143 : ◆eF38STmZJc :2015/06/24(水) 22:57:13 fXAcOPsE
http://www8.atwiki.jp/schoolcitiy/

遅くなって申し訳ないですが、取り敢えず形だけ作っておきました
トップページやメニュー回りを弄りたい方は混乱を避ける為にこのスレにでも希望の旨を書いてくだされば、どなたでもどうぞどうぞ


144 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/24(水) 23:04:55 SmKqYcqw
>>143
ありがとうございます
とりあえずトップページにでも板への誘導くらいは作らないと行けませんね


145 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/25(木) 19:32:22 0PFdJ3pI
wiki設立ありがとうございます!

トップページには世界観やテンプレを貼っつけて
後その他ページとしてはキャラ名簿や世界観ページ、用語などのページが欲しいところですね


146 : ◆eF38STmZJc :2015/06/25(木) 22:54:55 VglwubnI
wikiの要望諸々は取り敢えず時間があるとき……早ければ今夜中ぐらい……にやっときます

「編集できないけどこれ作って」とかの要望なんかは書いといてくださると嬉しいです


147 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/25(木) 23:00:11 fdEfCUs6
>>146
本当にご迷惑をおかけします…そして感謝です

一応そういうのは別スレとしてこれからも必要となってくると思いますので、wiki要望スレみたいなのを立ててみようと思います


148 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/25(木) 23:06:05 0PFdJ3pI
それか◆eF38STmZJc さんがご自分でスレ立てしてくださっても大丈夫ですよ
もしかしたらそのスレでのテンプレ的なのも欲しかったりするかもしれませんし、それなら私が立てるよりも◆eF38STmZJcさんの方がよく分かるでしょうし…
何もなければ私が立てますがどうしましょう?


149 : ◆eF38STmZJc :2015/06/25(木) 23:48:21 VglwubnI
あー、じゃあ、申し訳ないですがスレ立てはお願いしても良いですか

取り敢えずテンプレにはURLと、「編集できる方は一言だけ言ってからならば自由に編集して良いです」的な旨をお願いします
あとはまぁ、お好み(?)で


150 : ◆ZBQiHrbUS2 :2015/06/25(木) 23:56:03 0PFdJ3pI
>>149
一応作成しておきました!
@wiki編集・要望スレッド
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20492/1435244045/

一応自分のキャラや自分の組織などはあまり報告せずとも良いと判断したので、そういう表記をしたのですがよろしいでしょうか


151 : ◆eF38STmZJc :2015/06/26(金) 00:16:40 OU2mHGRA
>>150
問題ないです、ありがとうございます

取り敢えず、今トップページなんかを弄ってしまいますね
そこまで飾り付けをするわけでも無いですが、取り敢えずwikiとしての役割を果たせるぐらいにはしておきます


152 : ◆eF38STmZJc :2015/06/26(金) 01:22:34 /vbO03vQ
なんとか形にはなっ……た?
集中力切れてて意味不明かもしれませんが、一応

取り敢えず、各ページ協力者が居ればお願い……しま……ガクッ


153 : 高天原いずも ◆Fff7L077io :2015/06/26(金) 18:29:07 L13V5NpY
>>152
感謝の極み……私も時間があればページの補足なんかもしていきます
本当にお疲れ様andありがとうございました


154 : 名無しさん :2015/06/29(月) 21:48:44 MWXq7lyg
えーと、議論スレはこちらでしょうか

以下の二点の確認をお願いします

・風紀委員の権限はどの程度でしょうか
・学園都市の科学はどれくらいの発達でしょう。
 今の感じですと、「外の世界より数十年先の科学技術」とはなっていないと考えたほうがよいですか?


155 : 高天原いずも+鬼 ◆Fff7L077io :2015/06/29(月) 22:02:43 7nYTPSb.
あくまで質問スレでしたのでキャラについては言及致しませんでしたが少しだけ

他の方々が仰られている通り、そういう機械を用いて他人のキャラの事情が筒抜けになってしまう、というのは明らかに他人のロール意欲を下げるという事にお気づきになられているでしょうか。
もしそのキャラと出会った際、
自分のキャラやそれを取り巻く要因を全て把握した調でロールを展開されると、正直それからの展開が狭まってしまいますし、
魔術組織なんかの情報がそういうキャラに筒抜けになってしまうと「潜入している」という魔術サイドの立場、世界観が崩壊してしまいそうな気もするのです。

それを考えた上で、それを捻じ曲げてでも議論をするのは構いませんが、
議論の末、そのキャラに合った舞台設定(風紀委員の権限が上がり、科学は進歩した)が用意されたとしても、”魔術が極秘に潜入している”というこのスレの世界観には恐らくマッチしませんよ。


156 : 小柳 ◆sOdd0pJnc2 :2015/06/29(月) 22:07:21 MWXq7lyg
>>155
キャラクターの取り下げ調整については了承します
とある作品の風紀委員に引っ張られすぎていた感もありますし

どちらかというと作りなおす上での参考情報が欲しいという感じですね


157 : 高天原いずも+鬼 ◆Fff7L077io :2015/06/29(月) 22:14:00 7nYTPSb.
>>156
それならばお手数ですが、先にある程度のキャラ像を作り上げてから再投下する事を推奨致します。
作りなおす上での参考情報、と言われると憶測で申し訳ありませんが尚も「情報監視系」の能力を作ろうとしている様にしか思えません。
逆に、そうでないのならそういった情報は必要は無いでしょうし。


158 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/06/29(月) 22:15:51 aYyuJoYc
私個人の考えですが、風紀委員はあくまで学生で構成された自治組織だと考えます
となれば主構成員は勿論未成年です、なので問題のある生徒を補導することは出来ても裁く権利は持ち合わせて居ないと判断します。
ですので『消防団』と言うのが正統な評価ではないでしょうか
学生組織が個人情報を聴視できるとは思えません、ですのでそう言ったことは学園都市管理委員会の判断を仰いで行っているのであろうと考察しています

仮に小柳鈴音と言うキャラクターが学園都市管理委員会に所属し、さらに情報を自由に閲覧出来る立場の人間となるとかなりの高階級だと思います
プレイヤーキャラクターとしては使用不能な領域であると判断します


ドローンの配備率ですが、私はまずドローンが一般的な公的行政業務内で実用化されていないのではないかと判断します
そもそもそんな事になれば世界観を根底から見直す必要が生まれますしスレの主題とも大きく逸れます
なので現代日本を判断のベースとし『学園都市では普及していない』と判断します、ARもそう言った玩具等はあっても現実世界に浸食する程ではないと考えます

勿論公的な、もっと言えば日常での話ですので例えば『超科学を持った秘密結社系組織』が秘密裏にドローンを配備してしたりと言ったことに関しては問題ないと考えます
当然ですがそう言った組織でも問題があれば指摘、訂正を行う事になるでしょう


何よりも>>155で語られている通り、このスレはプレイヤーキャラ同士の立場の違いを楽しむのがメインの一つだと私は思っています
なのでその根底を覆す設定を個人が所有する事に頷くことは出来かねます


159 : 雛形 ◆435bdiv0ac :2015/06/29(月) 22:18:08 WmtMLWG2
ここが議論スレだという事を踏まえて、私個人の意見を述べさせていただきますね

・風紀委員の権限について
学生だけで構成された組織に治安の全権限があるとは考えにくいです
それに何より、風紀委員の存在は犯罪を犯す能力者への抑止力のようなもので、警察のような権限はないとと捉えています
・学園都市の科学水準の程度
こちらは、現代世界と同程度の状態がベターかと思います
とある作品では1人の作者が世界観を全て構築 表現していた"小説"と違い、こちらは複数人で世界観を組み上げる"なりきり"です
未知の域に水準を設定してしまうと、個人で認識に誤差が生まれやすくロールプレイにも支障をきたす可能性が高いです


あとこれは関係ない事ですが
こういった世界観は、含みを持たせておいて細部まで決めてしまわない方がいいと思います
細部まできっちりかっちりしてしまうと、妄想を膨らませて自由にロールするというなりきりの形が崩れてしまいそうで自分はあまり好きではありません
世界観は突かず崩さず探らずが一番楽しいですよ、少なくとも私は、ですが


160 : ◆UYa1ONLU8s :2015/06/29(月) 22:26:36 L.C7tkhg
自分も皆さんと同じく、風紀委員はあくまでも学園の生徒の自治組織という考えですね。
協力こそすれど当然警察のような権限はないですし、せいぜい悪い能力者を警察に引き渡したりだとかするものだと思います。
それが情報監視キャラとなると明らかに警察以上の権限を持っていることになるのでさすがにプレイヤーキャラとしては扱えないかと。

技術の発展については、現代より遥かに発展してる程度の認識でいいのではないかと思います。そこまで明確に決めてしまうとロールが息苦しくなると思うので。


161 : 小柳 ◆sOdd0pJnc2 :2015/06/29(月) 22:27:55 1FBhRYmo
>>158-159
現代世界と同程度がよさそう、把握しました
そのラインで進めてみます


162 : ◆UYa1ONLU8s :2015/06/29(月) 22:28:54 L.C7tkhg
あ、すいません科学技術について間違いましたね。
現代と同レベルでした


163 : ◆E1WVqlgWZk :2015/07/01(水) 23:52:57 yePFdg.o
【学園都市暗部】
学園都市の上層部のバックアップを受けて、秘密裏に裏工作等を請け負う集団。
役目は非常に多岐に渡っており、それぞれの役割に応じたいくつもの集団が存在し、またそれらの思想自体も一筋縄ではいかないものとなっている。
その思想故に暗部組織同士でぶつかり合う事も少なくなく、また暗部組織自体の思想によって他の組織や学園都市自体にすら歯向かう事もある。
基本的に学園都市上層部の支援を受けている為、後処理等は徹底されており、一般の生徒からすれば良くて噂程度の存在となっている。

審査スレの方にも投下してた暗部ですー どうでしょうか


164 : 高天原いずも ◆Fff7L077io :2015/07/01(水) 23:57:25 pD/jVjEw
>>163
能力者同士の対立を深めることが出来るという点でもこういう組織は面白いと思います賛成の意見です。

ただ暗部組織は見た感じいくつかあるっぽいのでそのいくつかを簡単に名前分けした方が良さそうですね
また一つの集団に人数が偏るとあれなので、人数制限を定めておくことを提案します


165 : 雛形 ◆435bdiv0ac :2015/07/02(木) 00:16:48 GhubHs0g
>>163
ごめんなさい審査スレの方では見逃してました
読んでみてちょっと気になったのが、裏工作って具体的にどんな事するんでしょうか
原作の方では確か上層部がした悪どい事を隠蔽するために動いているものでしたっけ?こちらの世界でもそういった要素ってありましたっけ

あ、組織自体はあっても良いと思いますよー


166 : ◆3VOOLEyGw2 :2015/07/02(木) 00:25:36 U0VVKuXo
>>163
問題ないと考えます
が、バックアップがあるので何をしても許されるとなってしまうのだけは注意してください


167 : ◆E1WVqlgWZk :2015/07/02(木) 00:26:05 pVNOxDOo
>>164
個人的にはどちらかと言えば組織と言うより能力者側で悪い事が出来る理由付けの為、と考えて作った物なのです
なので明確に組織として形にする、という事は考えてませんでした 言うなればオープンシェアですね

>>165
その辺は意図的にぼかした感じですね
学園都市自体の実態が詳しく設定されていないので、どうとでも出来るように、と思って裏工作と言う言葉を使いました


168 : ◆E1WVqlgWZk :2015/07/02(木) 00:28:04 pVNOxDOo
>>166
了解です、その辺は注意書きとして書き加えておくことにしますー


169 : 雛形 ◆435bdiv0ac :2015/07/02(木) 00:29:39 GhubHs0g
>>167
なるほど了解です、まぁ確かに学園都市自体がボヤボヤっとしてますからね
自分からは以上ですねー


170 : ◆UYa1ONLU8s :2015/07/02(木) 00:36:12 UeiFfNss
>>163
問題ないと思いますー


171 : 高天原いずも ◆Fff7L077io :2015/07/02(木) 00:36:42 2gq.aSf2
>>167
あれ?
暗部というモノの中にそれぞれの思想役割で分けられた集団があるんですよね?こんがらかってきた


172 : ◆UYa1ONLU8s :2015/07/02(木) 00:37:10 UeiFfNss
【魔女狩り】
学園都市の秩序を守るためという思想の名の元に作られた過激派組織。
学園都市において能力者が絶対であるとし、その目的は魔術者の徹底排除である。
その思想は、魔術は異形の存在が成せる業であり、これを扱える者は人間ではなく、魔女であり化け物。
対して能力者は人間の秘められた力が覚醒したものであり、人間の高位存在であるという、中世ヨーロッパに行われた魔女狩りに通ずるところがある(実際、名前はその出来事から取られた)。
能力者を高位な存在と置き、いずれは世界を担っていくものと考えている者が多い(これを能力者主義と言う)。
また、魔女は人間ではないという考えのため自由に殺傷することを許可している。

当然、学園非公認組織であり、表立った行動は未だ出来ずにいる。


便乗のような形になってしまいますが、こちらもお願いします


173 : ◆E1WVqlgWZk :2015/07/02(木) 00:46:02 pVNOxDOo
>>171
この「暗部」という設定は厳密には組織自体では無くて、そういう組織やキャラのための土台のつもりで提案しました
ただ、幾つかチームを分けた方が良ければ事前に作ってこようかとは思いますがっ


174 : ◆8.N5omyrwA :2015/07/02(木) 01:20:11 WQXb7uXU
>>163
暗部組織の対立に巻き込まれて、とかでも流れを作りやすそうですね
いいと思います

>>172
殺傷を許可していても、本当にやったら学園都市社会的に制裁されますよ的な感じでいいんですよね?
いいと思いますー


175 : 高天原いずも ◆Fff7L077io :2015/07/02(木) 06:26:46 2gq.aSf2
>>173
ああ自分の表記がおかしいだけで認識あってた良かったすみません!禁書のイメージに影響された感……

暗部同士の戦いもあるという面ではチームは分けた方が面白そうだとは感じますねー


176 : 名無しさん :2015/07/02(木) 12:55:08 Ft7JvWgo
>>175
ただこちらの想定としては、暗部という大きな纏まりを作り、とあるシリーズでいうスクールやグループ等に当たる存在は他の方が自由に作っていただけたら、と考えて作りました
なので、仮にチーム分けをするとしても暗殺チームや工作チームなどの分類分け程度にしたいな、と思っています
これ、と決めてしまうと、「暗部」という大雑把なオープンシェアの自由度が狭まってしまう気がするのです
それとこれは個人的な物なのですが、細かく分けるにしても自分では特に思い付かないというのが正直なところです……


177 : 高天原いずも ◆Fff7L077io :2015/07/02(木) 19:02:28 2gq.aSf2
>>176
なるほど、把握いたしました!


178 : ◆UYa1ONLU8s :2015/07/02(木) 21:20:19 UeiFfNss
またまた組織ですが、悪役ならこういうわかりやすいのがいいかなと思いました。マフィアとかヤクザだと思っていただければ大丈夫です

【フォールマン】
学園都市の闇に潜む凶悪な犯罪組織。
構成員は能力者、魔術師、無能力者と様々。規模があまりにも大きく、警察も対処に手を焼いている。一説ではその戦闘力は並の軍隊以上とも。
組織内は一筋縄ではなく、それぞれの独立したグループや、野心を持った者が上司を殺害したりすることなど、殺伐としている。
麻薬の販売、暗殺、テロなど、どんな悪事でも働く。

また、学園都市の管理委員会の上層部と深く繋がっているという噂も…?


179 : ◆E1WVqlgWZk :2015/07/05(日) 22:48:31 dZjhi1O2
遅くなりましたが>>163の方採用させていただきたいと思います、皆様ありがとうございました!


180 : 新規 :2015/07/06(月) 18:18:12 dx5a4K7g
こんにちは
完全新規のズブの素人ですが宜しくお願いします。
でもって設定案

【紫色の夜明け研究会】
能力者のクローンや多重能力者、動物や人工知能の能力開発などを研究しているマッドな巨大組織
上層部の人間より資金提供を受けているため潤沢な資金を有し暗部組織も動かす
一部の権力者や富豪に守られている。


181 : 高天原 いずも [Level3-爆破剛掌] ◆Fff7L077io :2015/07/06(月) 18:49:23 qVnPxP86
>>180
ご参加、ご意見ありがとうございます!

一応私の意見を述べさせて貰うと、
上層部(恐らくこのスレにおいては管理委員会)の指示でいろいろ行う暗部との間の組織であるならば私はこの組織は必要無いという意見ですね。
上下関係的なのは管理委員会と暗部二つで十分成り立つでしょうし、そこに新たな要素を打ち込むとなると色々と設定がややこしくなるような気がします。

あと新規さんならば先にキャラクター作ってみることを推奨いたしますよー


182 : 新規 :2015/07/06(月) 19:10:48 dx5a4K7g
>>181
返答ありがとうございます
ですよねー私なんかが差し出がましい真似をしてしまい大変申し訳ございませんでした。
それとキャラのテンプレなどはございますでしょうか?
また何処に登録すれば宜しいのでしょうか?


183 : 高天原 いずも [Level3-爆破剛掌] ◆Fff7L077io :2015/07/06(月) 19:15:31 qVnPxP86
>>182
いえ、あくまで私の意見ですし、意見くださるのはとてもありがたいです!


キャラの設定については↓のスレに投下してください。一応テンプレみたいなのは>>1にありますが、必ずしもあれにそって設定しなくても、追加したい設定だとかあるなら追加して大丈夫です!
キャラが完成したらなるべくwikiへのキャラページ登録をお願いしたいですが、それは出来上がってからでも遅くないでしょう

【設定】キャラ投下・審査スレ【審査】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20492/1435138793/


184 : 新規 :2015/07/06(月) 19:16:24 dx5a4K7g
すいません今見つけました
なにぶんなりきりの交流雑談から来たもので他のところに目がいきませんでした(ネット音痴)
ご迷惑をおかけしました


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■