■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
陽春71.5%で早稲田不合格
-
http://blog-imgs-96.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/KC4H0242.jpg
http://blog-imgs-96.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/KC4H0241.jpg
一方、こちらはいわゆる「本キャン」中の底辺の底辺といわれる生涯教育www
-
文化構想ってアホなの?
-
それをあえて掘り起こす必要があるのか
まあ、必要を感じたなら新スレでもいいけど
まあ、馬鹿早稲田の文構と文は国語高得点がないと受からんね、英語と地歴だけじゃダメ
-
>>2
????
普通に、昔にあった第一文学部の後継学部だけど
-
早稲田訴えろよ
不正不合格だろ?
たぶん受験票の陽春の写真見てブサイクは早稲田にはいらないとおもって不正不合格にしたんやろ?
-
大学の単位認定は、有機的に判定されるけど、
入学試験は無機的に、点数だけで判定してるから、不正による不合格は、ないよ
私文の場合ね。
医学部では、不正不合格は確かにあった。群馬大学、秋田大学などで
おまえおれの写真見たことあるのか?上の下だったろ
-
>>6
俺は陽春さんの顔は極上の中だと感じた。
アイドルや俳優など顔で金稼ぐことできるのになんでやらないんだ?
-
顔がよくても、ADHDは脳のありとあらゆる全ての能力が低下するから、
当然、演技やそういうのを含めた、全てのことができないのっさ
-
佐藤健君に似すぎてやばい・・
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9395957309.jpg
http://topicks.jp/images/62847
-
そもそも早稲田受かっても通えなくないか
-
早稲田って想像以上にむずかしいんやな?
総合で8割取らないと安心できひん
-
>>11
馬鹿早稲田の公式サイトからみれば、年度ごとの得点状況が開示されている。
文化構想学部と文学部の英語と国語の平均得点は、年度によってかなり違っているね
英語はこの二学部で全く同じ形式で出題してくるけど、
国語は形式が違う。
文化構想学部の国語は、かなり平均点が高くなることがある
75点満点中の52点くらいの平均点になることもあるからね、つまり%にすると、
7割近い平均点ってこと
国語の形式としては、
文化構想は現代文と古典の総合問題みたいな大問を三つ
文学部は、現代文二題、古文一題、漢文一題という大問構成だ
-
勿論平均点が低い年度もあり、その年はもっと低い正答率でも合格できるよ
-
あと、8割とかそういうんじゃなくて、
あくまで平均点との差だと思う。標準化っていうのはそういうことだ
三科目全てが相対的に、平均点より結構上であれば、受かるかと
-
>>10
陸の孤島だからね、馬鹿早稲田は
新宿駅から直結していない。JRの駅から直結していないっていうのは、
結構通学難しいと思うよ
東京メトロ東西線とかいう、新宿と繋がってないダボ鉄道しか、最寄り駅がない
一応、JR高田馬場も第二の最寄り駅として扱われることがあるが、
距離は、本キャンまでで1500メートルくらい離れている。徒歩で15分かかる距離であり、
身体が弱い奴には毎日歩ける距離ではない
まあ、高田馬場からバスも出てるんだけどね
ちなみに、早大生の間では、高田馬場とキャンパスの徒歩移動を、「馬場歩き」と呼んでいる
この遠距離徒歩を、馬場歩きと呼ぶわけですね
-
http://lifesharing.jp/blog/freetalk/post-951/
1600メートルあるらしい
-
数学選択が有利やな
2 :大学への名無しさん:2010/06/02(水) 16:00:50 ID:g75DOh8H0
早稲田人間科学部
英語 素点9 調整後の得点8.435 平均点24.645
国語 素点28 調整後の得点20.152 平均点32.435
数学 素点38 調整後の得点50.000 平均点15.356
合計点 78.587
合格最低点 83.7
-
>>17
それね、それこそがおれの言っていた、
「平均点より大幅に高い点数で、標準化後の得点は満点」ってやつ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1468743166/134
別に数学選択が有利ってことじゃない。
平均点がクッソ低いってことは、難しい問題だったってこと
50点満点中の平均点15.356点しかないところで、38点とっているからこそ、
調整後に満点になってるんだよ
-
早稲田大学総論
横山雅彦
https://youtu.be/uBqW3Cn1khY
-
いやだから、英語と世界史もう少し頑張れば受かってたじゃん。
いまさら蒸し返して自演でスレ立てとか必死すぎ。
前も議論したけど、国語が受験者の平均点と同じ点数をとって満点の半分になったのに受かってる人は普通にいる。
場合によっては平均点より大幅に下回ってても英語と社会で逆転してる人とかも。
そもそも国語のレベルが高く配点が高い学部選んどいて、陽春自身は国語が苦手で英語と世界史で差をつけるほど高得点をとってない。
平均点以上そこそこ満遍なくとれる人が有利なのはどこの大学も同じ。陽春は数年間勉強を闇雲にしただけで、根本的に要領が悪いから落ちただけ。
戦略不足としかいいようがない。
-
>>18
>平均点がクッソ低いってことは、難しい問題だったってこと
こいつほんと馬鹿だなw
-
>>20
バカの一つ覚えのバカ丸出しもしつこいな。
-
バカ早稲田とか、今の時点からするとクッソどうでもいい。
こちらの記事に示す通り、おれは今はオンラインゲームの世界で自己実現に邁進してるんで
最近のポケモンGOの社会経済を巻き込んだ人気現象について-現実世界など、所詮はゲーム世界で頑張れない努力できない者の敗者復活戦に過ぎない-
http://perfectcommunism.blog.fc2.com/blog-entry-137.html
-
>>22
都合の良いように物事を解釈して自分の人生の選択を自己正当化するのは構わないけど、
それを他人に受け入れてもらおうなんて考えるのは実に醜い
それだからあなたは再チャレンジ板しか居場所がないんですよ
-
>>24
お前もしつこいな。
そういうのを不当な醜化っていうんだよ
-
早稲田早稲田うるさいなーって思ってたら必死に勉強して落ちたから逆恨みしてたのかよ
陽春ダッサ
-
>>26
それ以外に何がある?
見かけよりは広い心をお持ちだが、イーモバアク禁解除しない程度に狭量な陽春様だぞ?
-
ID:DpCVdStE0も実はイーモバじゃね?
-
陽春嫌いなやつ、論破してくるやつ、みんなイーモバかよ笑
-
俺も陽春嫌いだから俺もイーモバ扱いされるのか
そしてアク禁か?怖いわー
-
>>28-30
それはない。
-
早稲田プレの冊子載ったらしいな
-
いつごろ早稲田受けたの? 試験結果もわかるの?
-
>>6 たしか京大で面接不合格の人がいたような
2chで結果公表してたけど点数が合格点超えてるのに不合格とか
-
30代で早稲田受かっても校風であんま浮かない?
春陽さんの立教のキャンパスライフのこと教えて
昼飯のときとか 周囲との距離感とか
卒業できたんだから参考になる
-
>>35
昼飯の時は、普通にうどんかそばを、大盛りでいただいていたぞ。
定食類は一回も食べたことがない。豚肉が食べられないから、定食は適さない。
周囲との距離感?特に普通だったかと
大学では皆が独立してやってるからね
-
>>32
初年度の文化構想学部で、世界史が全体偏差値を引き上げただけなw
-
学食はそれほど美味しくないので、昼の間だけ、スクールバスで駅前と行き来して、
吉野家で食べることがたまにあった
牛すき鍋膳がよかったな〜〜冬季の
ただ、おれは身体が弱いから、スクールバスで駅と行き来するのは結構消耗したぜ
-
大学はボッチ多い?
-
>>39
メスは他の個体とつるんで行動しているのが多い
男性様はそれぞれ
-
他の個体って女同士?
-
>>41
イエス
-
っていうか、男女でくっついて行動してるのは、かなり珍しかったぞ
カップリングがされないっていうのは、おれだけのことじゃない
-
早稲田は優秀な人が多いよ。
-
>>44
慶応ワーチム他大学ならもっと多いんじゃね
まあ、別に優秀なんてのは大して価値になるものじゃないけどね
重要なのは、能力によらない結果の平等の理想だもんで
-
>>1
質問なんだけど、これって何年度入試?
-
>>46
2007
-
>>45
お前の結果は年収100万もない年金乞食やんけ
-
>>48
それが弱者だということだが。
-
>>49
いやだから結果の伴ってないお前はマーチ下位学部のあほなんでしょってこと
頭も弱者なんだろってこと
-
>>50
それなら国家から保障を受ける権利があるな。
-
世界史40/50(8割)取っても得点調整で6割ちょいとかエグっ・・・
-
>>51
そこに関しては別に否定しない
堂々と受け取ればいいよ
-
今の早稲田社学の入試がどうなってるかは知らんが
俺が受けた2011年当時の早稲田社学の世界史は異常だったぞ。ただのギャンブルだった。
-
>>52
平均点が高いからな
馬鹿早稲田の標準化は、平均点とどれくらいの差があるかをみるんだと思う
多分、平均点と離れていればいるほどより加速度的に高く、または低く調整後の点数が算出されると思う
-
わざわざ馬鹿早稲田とか言っちゃうあたりが強烈な早稲田コンプを如実に表している
かっこ悪いからやめた方がいいよ
-
例えば、人間科学部の数学が、平均点が50点満点中の9点台で、
それで26点くらいを取ったら、平均点よりも圧倒的に高いということで、
標準化後の点数が満点の50点になっていたというデータを見たことがある
-
>>54
そこの学部は、世界史力をマトモに見ようとしてない
おれの知っている年度まではね。
英語と国語で高得点を取って受かって下さいっていうのが学部の意向だろうね
ちなみに立教大も方針としては似たようなもの
問題が難しいという意味ではなく、非常に差がつきにくい問題で、
平易な問題と標準的な問題と極端に難度の高い問題を混ぜている
観光学部、法学部、文学部、異文化コミュニケーション学部、コミュニティ福祉学部 の5学部においては、
配点がそもそも英語200と国語200に対して選択100なので、ハナから選択科目の学力を見る意向がない
比較的近年に、文学部個別学部日程で史学科の歴史科目の配点が200に変更されるというマイナーチェンジはあったけど、それならそれでちゃんと差のつく本格的な問題にするべきだと思うんだよね
-
【今後のキャリア】
BIGMOTORは年齢や社歴に関係なく、
若いうちから平等にチャンスが与えられ、
1人ひとりのがんばりを評価します。
また、ライフスタイルの変化に応じた
働きやすい環境づくりも徹底。
安心してキャリアアップを目指せます。
-
50代のおっさんだが、昔ほど見ないわ。野球や、サッカー、マラソンぐらい😅
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■