■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
VFDを失った今後のハリラドンの着地点
-
真竜皇V.F.D.の禁止に伴い、新たなハリラドンの着地点を模索したいスレです。
※ハリラドンとは
ハリファイバーを経由してアウローラドンをリンク召喚。豊富な幻獣機トークン(以後トークン)を駆使して展開する手法。少ない初動で盤面を固めます。
主にクリッターを召喚・アルミラージをリンク・クリッターで神樹のパラディオンサーチ、特殊・ハリファイバーをリンク・ハリファイバーでジェットシンクロン特殊・ジェットとハリファイバーでアウローラドンリンク・アウローラドンでトークン3体特殊・アウローラドンでラドンとトークンをリリースしてオライオン特殊・以後チューナーとトークンでシンクロなどをして場を構築します。
今までのVFDルート
レベル9シンクロの連続シンクロによって今までは高いせい圧力を誇るVFDをX召喚してきました。
アウローラドンでオライオンを特殊召喚まで略・オライオンとトークンでガーデンローズメイデンをシンクロ・メイデンでブラックガーデンサーチ、発動(しなくてもいい)・ジェットシンクロンを蘇生(ブラックガーデンを発動していなければそれをコストに可能)・ガーデンとローズトークン特殊・ジェットとメイデンで瑚之龍シンクロ・ガーデンでローズトークン特殊・瑚之龍とローズトークンでアーケティスをシンクロ、瑚之龍とアーケティスで2枚ドロー・ガーデンでローズトークン特殊・ガーデンで瑚之龍を蘇生(ガーデンを手札コストにした場合はメイデンの墓地効果試用)・瑚之龍とトークンで仙々をシンクロ・仙々とアーケティスでVFDをエクシーズ
(ジェットの替わりにずブンボーグ001を使用した場合、ガーデンが手札に残り、墓地のメイデン効果を使用することに成ります。これはガーデンを発動する前のタイミングで必ず001が蘇生してしまうためです。)
これによって2枚ドローののち、相手ターンをVFDによってモンスター効果を封殺、次のターン素材にされていた仙々が墓地から蘇生され疑似マクロコスモス、仙々の効果でメイデンを墓地へ戻すことで瑚之龍の遣い廻しができました。
-
代案1.別のランク9を使う
VFDまでの従来のパターンを丸々使いまわす。
エンタープラズニル
手札1枚の除外。次のターン仙々蘇生。プラズニルが生きていればさらに手札・場・墓地から対象を取らずに除外。
先攻でやるには少し爪の甘いプラン。勇者セットが用意されているか、フェニックスガイが一緒に立っていないと心許ない。
ハイペリュトン
自分の墓地からカードを素材に吸収する効果と、カードを発動を同じ種類の素材を使って無効にする効果。
守備1900とライトニングストーム警戒で守備で出すには心許ないステータス。勇者セットやフェニックスガイが一緒に立てば素材に魔法が追加され少し防御力が上がる。
相手がモンスター効果を使わないと素材になった仙々が墓地へ置けないのがネック。相手ターンにしか使えないので、自分ターン中に発動した手札誘発を防げない。
両者ともにこの1枚だけでターンを返すには力不足感が否めない。
-
代案2.9シンクロを残す
仙々を場に残しつつ、別のレベル9シンクロを使用する。
カラクリ大権現
シンクロ成功時にカラクリ蝦蟇を特殊。バロネスをシンクロする。
バロネスによって1度カードの発動を無効にでき、返しのターンにカードを1枚破壊。
仙々+バロネスの布陣でもいいし、大権現の方を残すことにより、蝦蟇の効果で相手ターン中に大権現の表示形式変更、大権現の効果でカードを除外。返しに再び表示形式を変更してバロネスと合わせて2枚除去ができる。
ライトニングストーム対策で守備にしたモンスターが戦闘破壊されなくなるのもいい。
問題は蝦蟇の素引き。大権現はデッキからしかカラクリを出せない。墓地に蝦蟇を置ければ最悪仙々大権現でもそれなりにプレッシャーは掛けられそうではある。
ウォルフライエ
打点を上げる効果と、4000を超えると自分と相手モンスターをすべてデッキへ戻すフリチェ効果。
モンスター効果が5回発動することで4000に到達するので、相手の展開の抑制が期待できる。
欠点はタイムラグ。4000に到達するまではバニラとほぼ変わりない。フェニックスガイには4000前に除去されるかも。
-
シンクロ9案の補足。
大権現で非チューナーを出し、墓地にメイデンが残っているならば。カラクリレベル4とでバロネス。カラクリレベル2とでヴァレルロードSにラドン装備。
残ったレベル9シンクロでプラズニル、ハンデス。次のターンのために仙々を出してもいいし、アーケティスで手札誘発や出張セットを引きに行くのもいい。
問題はやはりカラクリを素引きしてしまった場合のリスク。
代案3.別のレベル帯のシンクロを使う。
瑚之龍を使用せず、別のレベルを作る。
ヴァレルロードSドラゴン
汎用無効。ラドン装備の4050打点。ネックは無効にするばかりで破壊しないこと。適当にモンスター効果を止めてもそこからアナコンダになられることも多い。
展開使用例
オライオンとトークンでライブラシンクロ・ジェット蘇生・ジェットとトークンでルイキューピットシンクロ、レベルを5にする・オライオンでトークン特殊・キューピットとトークンでSシンクロ、オライオン装備・キューピットで800バーン、守備600サーチ、ライブラでドロー
結果4050打点S・ライブラ・サーチモンスター・2枚ドローです。
バロネス
レベル5になったキューピットとライブラでシンクロ。
ライブラが立ち会えるシンクロの回数が減るのでこちらは1枚ドロー。代わりにトークンが1体残り、キューピットのバーンが1000に成ります。
このターンリンクができないのでトークンが残っても壁くらいの役目しかなさそう。Sと違い無効にしたものがしっかり破壊されるのが魅力。
キューピットのサーチ対象筆頭としてはネメシスコリドー
除外されたジェットを戻してコリドー特殊・この1枚で超雷龍の条件を満たしたため特殊
これで相手はサーチが行えません。
コリドー自体素引きしても水遣いを戻して超雷龍につなげられるのが魅力的。
次に眼についたのがクリエイトリゾネーター
Sにより条件が整っているので特殊・ライブラとクリエイトで8シンクロ
この時隣に出したいシンクロとしてはクリスタルウィングシンクロドラゴン。Sにフュージョンデステニーなどの魔法を任せ、モンスター効果はクリスタルで処理できます。
ライブラが無駄に残るとラー球体を使われる可能性があるので、そう言った意味ではこちらの方が堅実かもしれません。
仙々
レベル9ではありますが、キューピットの絡むルートということで。
キューピットのシンクロ成功でレベル3にする・トークンとキューピットで瑚之龍シンクロ・キューピットでコリドーサーチ・瑚之龍とトークンで仙々シンクロ・瑚之龍でドロー
結果仙々の疑似マクロコスモス・超雷龍のサーチ不可・1枚ドローとなります。
オライオンを採用しなくていいのが魅力。ただオライオン自体は、ハリファイバーから特殊・トロイメアユニコーンをリンク・オライオンでトークン特殊・トークンでリンクスパイダーリンク・スパイダーとユニコーンで5300打点アクセスコードをするので結局デッキから抜くことはできないかも。
ラドンが残ってるので、うまいこと生き残れば5300打点アクセスコードで返しターンに〆やすくなる。
カウンター能力もないので割と突破されそうに見える。
2体の守備が2400あるのでライトニングストーム対策に守備にしておく分にはそれなりの信頼感はあります。
-
代案4.融合する。
ドロドロゴンから融合モンスターを出します。
ミュステリオン
種族を参照して、まとめて同種族を除外する効果。種族が統一されているデッキに特に刺さる。
但し発動タイミングがモンスターを特殊召喚するモンスター効果が発動された時とかなり限定的なのがネック。出張の多い弦環境では厳しそう。
展開使用例
前のサベージ使用例のキューピットシンクロ召喚時から派生、キューピットをレベル3にする・キューピットとトークンでドロドロゴンシンクロ・ドロドロゴンの効果でドロドロゴンとライブラリアンでミュステリオン融合
結果ミュステリオン・超雷龍・1枚ドロー
召喚獣
カリギュラ
ミュステリオンの手順でカリギュラを召喚する。互いに毎ターン1度しかモンスター効果が使えず攻撃できない。拘束力自体は相当なもの。
ネックはあまりにもステータスが低く場持ちが悪いこと。攻撃制限で相手をフェニックスガイで破壊していれば守れるが御守り前提は心許ない。攻めるときにリンク素材にして退場させる。
メルカバー
ライブラをボウテンコウにすることで融合。
ボウテンコウでサーチしたカードの種類でメルカバーのコストが賄える。
-
普通にサベージアーデクでもかなり硬いと思うし、エクストラとかメインの不純物を省くならそれでもいいんじゃないかと…
あとは不純物があってもいいなら、パラダイススマッシャー出せばいい。
普通に3素材出せるから。エクストラは結構使うけど
-
ボウテンコウ経由して3素材スマッシャー+超雷龍か
-
ボウテンコウなしでもいいし…というかパラダイスマッシャーいるのに超雷龍あんま役にたたなそう…
ハリ001
ラドン001トークン×3
ラドンルイキュー(-1)トークン×2
ラドンルイキューコルト001トークン×2
ラドンドロゴンコルト001トークン×1(勇士サーチ600バーン)
ラドンライディーン(セルフ反転)勇士メイデン
ラドン パラダイスマッシャー
黒庭でコルトを釣って001とシンクロ
ラドン、フォノン、コルト、トークン、パラダイス
ラドン、ライトニングマスター、コルト、パラダイス
メイデン効果でフォノン蘇生してコルトとシンクロ
ラドン、ライトニングマスター、サベージ、パラダイス
これならモンスター効果封じ+2妨害
になる
-
すげえ
ビーストいただけでこんなエグいコンボも環境に出てなかったのか
-
あまり最近遊戯王を触っていなかったので質問なのですが、クリッターハリラドンされたとき何処にうらら打つものなのですか?
VFDがいるときはラドンのオライオンリクルートを潰して、リンクできずシンクロも不十分って感じでやってたのですが、サベージ超雷みたいな動きをし出したらライブラドローがなくなるだけですし止める主流が変わってきそうな気がします。
クリッターやハリを止められる分にはアナコンダに逃げる。ラドンなら・・・みたいで止めどころがないような気がします。
8<フォノンはターン1でしかSSできないので蘇生できないですよ。
アクセルシンクロでレモンカラミティ出すルート
ボウテンコウシンクロ、オライオンでトークンSS・ボウテンコウをレベル4に変更・ボウテントークンで妖精竜シンクロ、ボウテンコウでリフンSS・リフントークンでクオンダムシンクロ・あとはジェットや001をおいてターンを返す・相手ターンにクオンダムの効果でカラミティシンクロ
チェーン2で出すとカラミティがタイミングを逃すのがネック。優先権がもらえないとクオンダムが使えないので初動1発目を止められない。
-
あと、ルイキューピットをレベル3にして瑚之龍シンクロ、キューピットでコリドーサーチ・瑚トークンでカラクリ大権現、チェーン1大権現でカラクリ蝦蟇SS、チェーンに瑚のドロー・バロネスSSとコリドーからの雷龍
これならデッキにオライオン入れる必要なくなります。アクセスコードへのルートも抹殺の使命者コストを兼任するヴェーラーからセレーネ経由でもいいですし、相手がラドンにうららを温存した場合バロネスの着地を止められません。出来るのはキューピットからの超雷を止めるか瑚のドローだけです。
キューピットを5にしてカラクリ大将軍を出して真96ならば1体トークンが残ります。但しキューピットが強制効果の関係上、うららを受けるのは将軍です。リンクもできないしこっちを採用することは今はなさそう。
カラクリリクルートがデッキオンリーなのでチューナー素引きが怖すぎるのがこの動き最大の弱点。逆にラドンが残るので次のターンにアクセスコードが起つ可能性が高い。
-
>>10
フォノン特殊召喚できないんだった…
となるとトークン二体をライザーにしてコルトでバロネスにするルートもあります。まあメイデン効果が残るので少しもったいないですが…
ライザー出さずにライマスかアーデクを出してもいいと思います。アーデクの場合耐性もちコルトが残ります
あとは再度ルイキュを出したら、メルカバーやらにも繋げますがさすがにいらないので…
-
コルトルートを模索したことがなかったので自分も考えたルートを載せときます。
001とハリでラドンリンク、トークン3体を特殊、001蘇生・ルイキューピットをシンクロ、レベル5にする・カオスルーラーシンクロ(墓地送り効果は使わない)・キューピットでクリエイトリゾネーターサーチ、そのまま特殊・リゾネトークンでオルターガイストドラッグウィリオンをシンクロ・ラドンでシンクロ2体をリリースしてコルト特殊・リリースされたウィリオン蘇生、コルトでトークン2体特殊、001蘇生
これで場にはラドン・コルト・トークン2・001・レベル6シンクロ(ウィリオン)・墓地には蘇生可能な闇レベル8ドラゴンシンクロ(カオスルーラー)
レモンアビス、ツィオルキン、クリスタルウィングと分岐できそうですね。
問題点は展開しすぎて勇者セットでニビルケアしながら動けない、ラドンにうららが致命傷。なので多分流行らないと思います。
-
ハリラドンでうららを受けて一番きついのはやはりハリですかね。このデュエル中ハリが使えないというのが一番つらい。
アナコンダにすればいいと思っていましたが、自分の想定では勇者トークンからリンクスパイダーでというイメージだったので、その状況ならグリフォンでうらら止められますし、相手もそれを見越して水遣いや旅路にうららを使いそう。
アナコンダプランもアナコンダが出た瞬間にニビルを受けるのでサブプランとして忍びないかも。
先攻1ターン目に水遣いクリッターと握っていた場合、水遣いでうららを受けたならばクリッター・アルミラ・パラディオン・アナコンダ・フェニックスで、ニビルされたらフェニックスアナコンダ破壊でリリース回避。
アラメシアクリッターで旅路にうららを受けたなら、ハリ・勇者・オライオンでターンを返し、相手ターンにハリで飛蝗、ハンデスと相手ターンシンクロで勇者トークンと一緒にバロネス。こちらのターン中にニビルを使ってきたらトークン2種をリンクスパイダーにしてアナコンダフェニックス。
グリフォンがいるのにハリにうららを打って来たならニビル警戒でそのままターンを返し、相手初動をグリフォンで受けながらバロネス着地を狙う。エクストラの枠がきつくてスパイダー2枚入れられないなら、手札コストを払ってジェットシンクロン。
だいたいこんな感じでいいですかね?
-
スタ速にもはや有識者とかいないからhollow鯖とかADS案内所に言ったほうが有意義な回答を得られるぞ
-
分かりました
ありがとうございます。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■