■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
遊馬vsアストラルの意味
-
あの結論に納得ならそもそも対立する必要なくね?
何のためのデュエルなのかわからない
-
面倒くさがらずにもういっぺん最後の2話を通しで見たら分かるよ
それでわからなかったら、まぁご愁傷様ということで……
-
見返そうと思ったけど配信されてなかったわ
-
>>3
リンクスにくりゃどうせ配信されるだろうし何処ぞの連中のせいでつまらなかなったネタなんだよなぁ
-
早く配信してほしいですね
それはそれとして極氷獣に興味ありませんか?
1000レス完走目指してるんでよろしければ支援お願いします↓
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1586593583/l30
-
都合良く世界を書き換えたいアストラル
それを止めたい遊馬
みたいな感じだと思ったけど
アストラルは負けたくせにヌメロンコード使って、
遊馬も結局みんな戻ってきてうれしい!
みたいになって完全に無駄なデュエルと化した
-
>>6
これは観ていない
-
少なくとも戦いの儀ではない
-
>>7
どこがどう違うの?
-
>>2といい>>7といい
具体的な事を一切言わないのが泣ける
配信で見返すこともできないからみんな記憶が曖昧になってるんだな……
-
普通に観ていたら
「答えが出るまで考える」を自爆キャンセルされたから延長戦
今まで「大切なものを失なう」をかっとビングで扉に向かって行ってたのをナッシュ戦で止まる→アストラルが遊馬の失なわれたかっとビングを取り戻すため人芝居うった
って思わないかな
さすがに>>6はわざと荒れる言い方しているから観ていない認定されても仕方ないよ
-
アストラルは死んだという過去を書き換えようとした
遊馬は死んだあとに生き返ったという結果を付け加えた
どちらも復活したけど過程が違う
アストラルのやり方だと全員知り合う前の他人レベルまで記憶が消えていた可能性がある
たとえ殺しあいをした仲でもやり直せるという遊馬の主張が矛盾しているとは思わない
-
まぁ別スレで正体表してたから>>6は所詮は例のアレらと同類だったって事よ
-
ん?
>>6は俺だけど別枠のスレには書いて無いけど?
-
あれ?そうなん?
本当にやっていないのなら良いんだ、すまん
-
都合の悪いものをなんでもアンチ認定する病気治そうな?
-
アストラルが使ったからセーフって当時からとんち話かよってずっと思ってる
-
描写がないから生死不明←わかる
描写がないから蘇っている(ない)←そういう捉え方したんだ
描写がないけど絶対蘇ってない!蘇っているっていうのは脳内補完だ!遊馬が悪い!←これがわかんない。煽り抜きで説明できる人いる?
それでも結局「描写がないからわからないよね」ってなるんだけどね
-
あんまり覚えてないけど、あのデュエルではっきり変わったのはドン千が蘇るかどうかだよね
アストラルがカオスを受け入れるか否か
実際は遊馬にワクワクを思い出させるための芝居で元からバリアン含めて蘇らせるつもりだった
だからアストラルの選択(芝居だけど)を否定する演出として、アストラルがヌメコ使う必要があったんじゃねーかな?
これで遊馬が勝って遊馬がヌメコ使ったらアストラルを屈伏させたことになる
遊馬が選ぶべき選択をアストラルがやるってのがミソなんじゃねーかな
-
遊馬がワクワクを失った描写なんかないわ
取ってつけたようなGXオマージュ寒いんだよ
どうせGXラストデュエル担当した吉田のオナニーだろうがw
-
>>20
ゼアルは言わずもがなGXも観ていないんすね
-
このスレ ツイッターで晒されてるぞ
-
見つからん
-
遊馬に「ヌメロンで皆を蘇らせるとか、そんなの本当の未来じゃねえ!」とか言わせといて結局使ってて、心底ガッカリした記憶がある
-
1クール分しか再放送されなくて草
こんなもんかよテレ東のゼアル愛は
-
>>24
そんなの本当の未来じゃねえ!で否定しているのはヌメロンを使う事や皆を復活させる事じゃないってそれ一
-
でも最後にマスターピース流れてみんなでかっとビングしていくあのラスト大好き
-
打ち切りエンド館あるやつね
-
とVR兄様がライダーやっている作品を観ていない奴が言っており
-
???
-
回りくどい言い方しないで作品名言えばいいのにね
-
回りくどい>>29が言ってるのは「仮面ライダー キバ」のことだそうだよ
-
ゼアルとキバなんの関係もないやんけ
-
特撮持ち出すの好き過ぎるよなこいつ
-
>>34
特撮とか以前にこれに関しては意味も元ネタも分からずに打ち切りエンドとか言い出した奴が悪い
-
いや特撮云々言い始める方が意味不明で悪いよ
打ち切りエンドって言われたならそれを否定しなきゃ
-
ドラゴンボールの最終回みたいなもんでしょ
-
他作品出してこれと同じとか言う手抜きはやめて、もっと詳しく説明してください
-
「打ち切りエンド感ある」に否定する事はないな悪い事でもない
まぁでも打ち切りエンドではないよ
諸悪の根源であるドン千をちゃんと倒したから
問題はヌメロンコードを使用した後を描いたBパート
では何故この終わり方を選んだか?
それは「かっとビング」というメッセージにあるだろう
ドン千はカオスの象徴であり、カオスは作中で「欲望」「心の闇」と表現されている
ZEXALのキャラはみなカオスと葛藤し、遊馬のかっとビングを通してカオスに打ち勝ってきた
つまり「カオスと葛藤して勝つ」のが「かっとビング」であるとも言える
そして最終回でアストラルが選んだ「カオスを受けいれる」という選択も「かっとビング」である
初期段階でアストラル世界が目論んだ「カオスを切り離す」とは異なる、物語を通してアストラルが学んだ選択
カオスの象徴たるドン千を倒して終わってはそのアストラル世界の選択となんら変わらない
「かっとビング」というメッセージを描ききったわけだから終わりはないんだよ
まぁ聖書における原罪みたいなもんかな
-
>>38
お前のせいでくっそ気持ち悪いカオスが出てきたんだけどどう責任取ってくれるんだ?
-
草
-
>>26
じゃあなんなの?ふわふわした言葉で誤魔化してんじゃないよ
-
カオスに打ち勝つ?馬鹿言ってんじゃないよ
エリファス戦で「カオスを切り捨ててランクアップすることだけが良いことじゃないんだ!」で産み出したのがランクダウンしたホープルーツだろ
ランク1の落ちこぼれがランク13の優等生を倒す、エリファス戦の象徴のバトルだろうが
何でカオスが悪いみたいに言ってんだよ
怒りや憎しみと言ったアストラル民が切り捨ててきたカオスも生きるためには欠かせないものだったんだろうが
本編見てないのかよ
-
>>43
すまんその辺の説明は「アストラルの選択」で略しちった
カオスを受け入れ、切り捨てるのではなく乗り越える
それが作中(キャラ)を通してアストラルが見つけた答え
カオスは様々な意味を内包している
最初に悪として描かれてるのはナンバーズ
でも1番最初に名前が出たのはvsジン戦での「カオスナンバーズ39ホープレイ」
欲望も生きる意思もカオスに一括して、ひとつひとつを見ずに切り捨てようとしたのが当初のアストラル世界
カオスに打ち勝つとはカオスを滅ぼすことではない意味で使ったことは分かってもらえるかな
-
この気持ち悪いカオスはドン千と同じく問答無用で切り捨てて居なかったものとして扱ってもいいカオスなんじゃないかな?
-
>>1
アストラルがバリアン消滅を口実に使っただけであのデュエルでのアストラルの目的は遊馬にNo.を創造させることだぞ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■