■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方の曲に歌詞をつけてみるスレ 第三
1名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 02:07:02 ID:NNQ/L.LI0
      , -,〜‐‐-‐、
   i ̄/∞〜〜〜ヽ ごらんの通り東方の曲や神主のCD曲に歌詞をつけてみるスレよ。
  / /\、ノイリハ)リ) ネタでもシリアスでも、思いついたワンフレーズを投下するのもOK。
  i /ノ~\!i ゚ ヮ゚ノi´ 良いなと思った歌詞には簡潔でもいいので積極的にレスを付けていきましょう。
   ~   (.(:O::∞iリつ 歌う人もいるようなので、投稿したら歌ってもらえるかも?
      < ::/:::::::::::ゝ
       ~i'_ィ_ァ~
  ____∧_______________
/ まとめサイトはttp://tsukinami9196.hp.infoseek.co.jp/thsong/index.htmよ。
|  詠って歌って唄いましょ ♪

++書いてみる時のお約束++
 ・とりあえずsageなさい。
 ・トラブル回避のために作品別トリップか投稿用固定トリップを付ける事を推奨するわ。

++歌ってみる時のお約束++
 ・スレ内の作品はいくらでも歌ってもらって構わないわ。
 ・使用した歌詞がどれか、分かるようにしなさい。
 ・アカペラor音源自作が推奨よ。原曲使用は避けた方が無難ね。
 ・他人のアレンジ曲等はその使用許可を取って、それを付記なさい。
 ・動画サイト等このスレ以外の場所で利用する際も、これらのルールは守りなさい。

++同人・商業利用とか++
 ・営利目的の利用は原則禁止よ。トリップ付のものは作者と相談しなさい。

トリのつけ方 名前欄に「#○○」と打ち込めばトリップがつくわ。○○は半角8字or全角4字以内よ。
         これがトリップのパスワードになるから作品と一緒にメモ帳にでも保存しておくと吉よ。
sage方     メール欄に「sage」と入れるのよ。

◆参考スレ
 東方アレンジ・耳コピスレッド Tr.10
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1190860506/
 東方ヘタレ音屋の修行スレ
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1116689886/

◆過去スレ
 東方の曲に歌詞をつけてみるスレ
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1116771534/
 東方の曲に歌詞をつけてみるスレ 第二
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1160789896/

2名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 03:09:08 ID:945PpR0c0
>>1
乙なんです

3名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 04:22:48 ID:fuYEq7kQ0
>>1
立て乙UN

4名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 07:54:29 ID:ZZ/1B3AE0
>>1
乙。
前スレ延長で色々検討してた奴らも乙。
さて、歌詞考えるかー。

5名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 09:05:52 ID:KEWyBuZsO
>>1
お疲れみりゃ

6名前が無い程度の能力:2007/12/17(月) 17:23:54 ID:Cqll8OD60
>>1

さて、歌詞投稿一番乗り間に合うだろうか・・・。

7 ◆k7.PpTQcxI:2007/12/17(月) 22:48:43 ID:d7eE2d1.0
>>1
乙ですよ。
そして議論してた方々も。

と、投稿前にトリテスト。
気分的に連投ってのは好きじゃないんだけども、まあ、とりあえず。

8 ◆k7.PpTQcxI:2007/12/17(月) 23:14:34 ID:d7eE2d1.0
『萃夢想 〜 絆』(原曲:萃夢想)

[1番]

[0:02](我と遊べ 人の子らよ)
[0:06](我と騒げ 歌い 踊れ)
[0:10](我と競え 力比べ)
[0:13](我に挑め 知恵と勇気で)
[0:18](我を恐れ 崇め 遠ざけ)
[0:22](我を忘れ 袂 別ち)
[0:25](我を想う 萃う 夢を)
[0:30](想い出せ 人の子らよ)

[0:33] 太古の記憶の痕に 
[0:37] 潜む 鬼の影
[0:41] 鬼と人が仲睦び
[0:45] 共に 生きた幻想(日々)想う

[0:49] 鬼が夢見た (記憶の彼方)
[0:53] 人との遊戯 (夢の果て)
[0:57] 人妖(ひとあやかし) 入り乱れて
[1:02] 共に 杯交わせ

[1:05] 遠く離れた (人の世想い)
[1:10] 空仰ぎ見て (生きる日々)
[1:13] 人を想い 紅夜を越える
[1:17] 儚き鬼が息吹

[1:21] 鬼と 人の 幻想(ユメ)を
[1:25] 萃め 切に 想う


[2番]

[1:30](夢に見るは 遠き記憶)
[1:34](夢に見たは 古き絆)
[1:38](夢が見せる 友の姿)
[1:42](夢が魅せた 宴の時)
[1:46](消える夢を 繋ぎ留めて)
[1:50](消える絆(ゆめ)を 手繰り寄せて)
[1:54](消える夢を 萃め 束ね)
[1:58](想い起こせ 人の子らよ)

[2:02] 太古の記憶の痕に 
[2:05] 潜む 鬼の影
[2:09] 鬼と人が仲睦び
[2:13] 共に 生きた幻想(日々)想う

[2:17] 人が恐れた (異形の姿)
[2:21] 人が隔てた (深き業)
[2:25] 遠き記憶に 刻まれた
[2:30] 鬼との絆の痕

[2:34] 鬼が夢見た (記憶の彼方)
[2:38] 人との遊戯 (夢の果て)
[2:41] 共に生きた 証をここに
[2:45] 鬼と人の百鬼夜行

[2:49] 人よ 我と 遊べ
[2:53] 共に 杯 交わせ

――――――――ここまで萃夢想歌詞――――――――

相変わらず1番2番に繋がりがあるのか微妙な歌詞。
どうも、前スレで同じものを3回も投稿した823です(

前半()8行はあってもなくても差し支えない。
『息吹』は『伊吹』をどうにかしてみようと思った。
相変わらず歌うのに忙しい箇所があったりなかったり。
そして酸欠必死(

前スレ835の『神々が恋した幻想郷』共々、ご利用は計画的に。

9 ◆ZejKoPZTRw:2007/12/18(火) 00:46:18 ID:T18uR1lY0
⑨ネタはおなか一杯だと思いながら作ったら、視点がぼやけちゃった感があります。

音の拾い方に関して特筆するのは、

・(0:38)(1:59)で焦らずに
・(0:49)〜、(2:10)〜の一音落とし

位かと思います。

全般的にぬるい音運びにぬるい言葉運びなんで、何処でも引っ掛かる危険はあるのですが。

批判感想お願いします。



月華氷精〜東方紅魔郷「ルーネイトエルフ」

(0:18)無邪気に笑う 貴方もいつか
(0:25)恋を 知るのでしょう
(0:32)この身 焦がす 想い いつか
(0:38)貴方 穢すから
(0:45)そう 時が来るまで
(0:49)この身隠そう
(0:53)全てを封ず
(0:55)白き棺に
(1:00)輝夜 月の 照らす 姿
(1:06)あの時の ままで
(1:13)長き 時に 募る 言葉
(1:19)今 捧げよう


(1:39)分かちし時は 二人を繋ぐ
(1:45)絆 示すでしょう
(1:52)時は 満ちて 今宵二人
(1:59)契りを交わすの
(2:05)そう あの日あの時
(2:10)触れず留めた
(2:13)愛し果実を
(2:16)この手に抱いて
(2:20)西の 月が 淡く 照らす
(2:27)暁の 空に
(2:33)常に 永久に 共に 在ると
(2:40)此処に誓おう


輝夜(かぐや)

10名前が無い程度の能力:2007/12/20(木) 15:44:54 ID:Rl4LFTbIO
やっぱトリ付いてるといい感じだなぁ

11 ◆RCxDUa.0jE:2007/12/23(日) 10:51:25 ID:c3deV0D.0
風神録より、「厄神様の通り道〜Dark road」で
まだ流し雛だった頃の鍵山さん妄想。
時間かけた割りに妥協点が多いので、意味も取りづらいかも…
ご意見アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。


(0:06) 数多(あまた)の希み 虚ろに詰めて
(0:09) 人を離れる赤い雛

(0:12) 忌み名を呼んで 額を撫でて
(0:15) 優しい指が遠ざかる

(0:18) あなたに捧ぐ 愛を知らず
(0:21) 言葉も持たずに
(0:24) ひとり 私流されて
(0:27) ゆらり霞む 人影

(0:30) 叶わぬ恋に ぬれた瞳
(0:33) 隠す前髪に
(0:36) せめて 触れられなければ
(0:39) 笑えたのに

(0:43) 懐かしき声 忘れぬように
(0:46) 煙る面影探しても
(0:49) 夢もみられぬ 眠りにつけば
(0:52) 迎える朝がおそろしい

(0:55) 時を刻めば 想いも募る
(0:58) あなたに代わりこの胸は
(1:01) 呼ばわる声も 聞こえぬほどに
(1:04) 失い忘れ壊れゆく

(1:08) 悲しくない、辛くない でも
(1:11) 涙はあふれて
(1:14) 強く 握る手のひらの
(1:17) 震えさえも 気づかず

(1:20) 狂おしいほど 愛しくとも
(1:23) この身は形代(かたしろ)
(1:26) 被る 病 罪 穢れ
(1:29) そして 別れ 

(1:33) 嘆き叫ぶは 誰の名前
(1:36) 願わくば 一目
(1:39) 笑う あなた見れたなら
(1:42) 罷り路(まかりじ)すら 渡ろう

(1:45) めぐる想いは 誰のために
(1:48) 水面をただよう
(1:51) 浮かぶ ひとひらの紅葉
(1:54) 向かう 先へ
(以上)

以下の単語に関しては、本来の意味とはずいぶん違いますが
だいたいこんな感じ…といったニュアンスで使ってます。
・忌み名…本名、真の名前
・罷り路…死者の通り道、災厄や不幸の行き着く所

12 ◆RCxDUa.0jE:2007/12/23(日) 10:53:53 ID:c3deV0D.0
ところでスレの流れ的に、前スレ分の作者表明はしておいた方が
いいのでしょうか…?一応、以下の三つについて表明しておきます。
・738の明日ハレの日、ケの昨日
・770および863のネイティブフェイス
・902の幽霊楽団 〜 Phantom Ensemble


>>前スレ927
前スレ902です。感想ありがとうございます。
>夢と現実との境界が曖昧になってる表現〜
は、実は一番狙ってたところなので、汲み取ってもらえて嬉しいです。

>>前スレ994
ケロちゃんトート くれ

「博麗神社でも〜」「分社からすぐ〜」部分に少しだけ違和感ありますが、
それ以外は完全に朗らかなキャンペーンソング。すごい。

>>8
なんかこう、いい所をぎゅっと集めた感じですね。
>[0:30](想い出せ 人の子らよ)
>[0:45] 共に 生きた幻想(日々)想う
部分の音との調和具合と、2:17〜2:30部分の歌詞が個人的にツボです。

>>10
何気に、チルノ関連(?)で完全に恋愛気質な歌詞って
はじめてではなかろうか。しっとりした感じが綺麗で新鮮です。
ちなみに2:33の「常に」の読みは、「つねに」?「とこに」?

13 ◆ZejKoPZTRw:2007/12/24(月) 02:02:28 ID:C4lIxjiU0
>>11
(1:08)の行の切り方が面白かったです。

後、(1:23)〜の流れが綺麗でした。


>>12
>>9のアンカミス・・・だよね。
感想ありがとう。

>ちなみに2:33の「常に」の読みは、「つねに」?「とこに」?
一応作詞時点では「つねに」のつもりです。
「とこに」の方が頭の音揃えるっていう意味ではいいのかもしれないけど、
音の響きが篭る様な気がします。



ところで、個人的には歌詞が赤でびっしりになる位の辛口批判も欲しいのだけれど
他の人はどうなのだろうか?

14名前が無い程度の能力:2007/12/24(月) 07:20:38 ID:d5RHlhRUO
>>11
素晴らしい。
個人的には前半〜中盤の歌詞が秀逸です。


ふと前スレ見てて思っんだけど
作詞にはタイトルとかあったりするのも面白いと思った。

作詞者さんがどーゆうイメージで書いたのかがトレースしやすい気がするので

15 ◆hL/woEkMW.:2007/12/25(火) 05:26:42 ID:aBaiJ9b20
クリスマスで絵もSSも活性化するのに歌詞スレはいつも通りじゃ寂しいぜ。
と思い立ってクリスマス歌詞。

ちょっと音拾いづらいかも。
引っ掛かったら聞いてください。




聖夜送想楽団〜東方妖々夢「幽霊楽団〜Phantom Ensemble」01

(0:00)この輝く 月夜に 貴方の 姿を夢見
(0:08)夜空に 歌声 響かせよう
(0:13)聖夜に 歌おう 今宵の 煌く星に
(0:19)想いを 願いを 託す為
(0:26)貴方が 訪る 筈など 無いのに私
(0:32)どうして こんなに 胸騒ぎ
(0:38)貴方の 姿を 求めて 明りを灯し
(0:44)リボンの 乱れを 気にしてる

(0:51)彼方に ゆ らぐ光 
(0:55)里を包む 光の輪
(0:58)今無 何 有の郷を
(1:01)包む 祝い歌
(1:04)そしてこ ご える夜に
(1:07)厄に包まれ 一人待つ
(1:10)このわ た しの分も
(1:14)貴方は幸せに

(1:16)この身 は 厄神だから
(1:19)祝いの 席には 在れぬ
(1:22)さ び しくなど無いわ
(1:26)もう 慣れたもの
(1:28)けどあ な たが今居ない
(1:32)それ故 心は 乱れ
(1:35)ひ と みは今濡れて
(1:38)よぞ らを仰ぐ


(1:53)ああ 今
(1:55)あな たは 何 想って(い)るの?
(1:59)かな たに 想い馳せ


(2:18)聖夜を 切り裂き 駆け行く 一つの影は
(2:24)万の 柱に 守られて
(2:30)向かうは 淀んだ 瘴気の 渦巻く森の
(2:37)愛しき 彼女の 居る場所へ
(2:42)悲しく 切なく 静かに ゆらめく声に
(2:49)貴女の 元へと 導かれ
(2:55)振り向く 貴女の 瞳に 溢れる涙
(3:01)私に 悔悟を 揺り起こす

(3:08)駆け寄り て 抱きしめて
(3:12)初めて知る 儚さに
(3:15)今お の れの甘え
(3:18)咎むあ たたかかさ
(3:21)ここにあ か しを立てる
(3:24)万神に 見守られ
(3:27)今あ な たと契る
(3:30)共に在る為に

(3:33)そうい ま 聖夜の奇跡
(3:36)二人を 結びし 夜に
(3:39)よ ろ ずの祝い歌
(3:43)世界に響く
(3:45)もうい か なる厄でさえ
(3:49)二人を 分かちは しない
(3:52)い ま 貴女に誓う
(3:55)永久に共に在ろう



彼方にゆらぐ光 :かなたにーゆーらぐひかりー
里を包む光の輪 :さとをつーつむひかりのわ
今無何有の郷を :イマむーかーうのさとを
永久に共に在ろう:トワにーともにあろうう
共に在る為に  :ともーにあるために

(1:14)(3:30)がちょっと拾い辛いかも
結構早口な拾い方です。

16 ◆k7.PpTQcxI:2007/12/26(水) 22:34:50 ID:QaKQyAH60
『砕月 〜 Luna Sea』(原曲:砕月)

[1番]

(0:01)砕ける月の海に 萃(つど)う意思
(0:05)萃め 束ね 一つの願いへと
(0:09)昇華せし その想いは
(0:12)未来(とわ)に続く 萃夢想

(0:16)煌く星の河に 人の咎
(0:20)穢れたその罪 拾い上げ
(0:23)遠く 隔たれた 友想い
(0:27)降りる夜(よ)に杯(はい)仰ぐ

(0:30)儚き人の夢 紡ぐ鬼の御手 (みて)
(0:35)時には袂別ち 競い合い
(0:39)されど 望みしは一(いつ)の幻想(ユメ)
(0:42)仲睦びし 宴を…

[2番]

(0:46)砕ける月の海に 鬼が島
(0:50)夢現(むげん)に 潜む 御伽の国
(0:54)遠く 隔たれた 友の声
(0:57)紅き夜(よ)に空仰ぐ

(1:01)煌く星の河に 幻想(ユメ)流し
(1:05)いつか共に 歩む日を夢見て
(1:09)人の世に別れを告げ
(1:12)幽境(ゆうきょう)の果てに行(ゆ)く

(1:16)砕ける月の海 浮かぶ想い抱(だ)き
(1:20)夢幻の願いを その手に宿し
(1:24)我らが 望みしは一(いつ)の幻想(ユメ)
(1:28)未来(とわ)に紡ぐ 萃夢想…

――――――――ここまで砕月歌詞――――――――

相変わらず酸欠必死。
どうも、『酸欠歌詞を作る程度の能力』を持ってる俺です(

どこかのバンドが一夜限りの復活とか言ってたんで、そのバンド名にインスピレーションを感じて作詞作詞。

「月と海」……「月」なら「砕月」、となれば鬼ですよ鬼。
……なんて単純な奴なんだろうね(

バンドはクリスマスに関係あるが、歌詞はまったくクリスマスと関係なかったりする。

>>11
感動した。

(1:26) 被る 病 罪 穢れ
(1:29) そして 別れ 

ジャストフィットし過ぎて震えた。

>>12
「萃夢想」系列はいい歌詞が多いので精進精進。
単語に対してルビが違うのはご愛嬌(

ついでに、>>14で曲名がどうこう言ってるから、前スレ835のタイトルをば。
『神々が恋した麗しの…』(原曲:神々が恋した幻想郷)

17 ◆5sW11J.QJM:2007/12/27(木) 20:59:55 ID:zYktt2BA0
前スレ767です。
767ではイントロしか思いつきませんでしたが、ここで一応の完成と言う事で。

767では何となく中途半端な感が燻っていたのですが、
>770、863の歌詞を見て自分も頑張ってみようと思い、
今日、時間に余裕が出来た事で爆発させてみました。
すごく亀レスになってしまい申し訳ありませんが
>770では私も似たような事を考えている人が居るものだと感嘆しました。
寧ろ、今回便乗のようで私の方が現在進行形で恐縮です。

中身は完全にネタ方向です。
曲は上述の流れからお判りかもしれませんが
風神録より『ネイティブフェイス』。
最後の落ちはちょっと前に某絵板に投下されていた絵のタイトルから思いつきで。

(0:15〜)
私はケロちゃん カエルの神様 雨が 降ると鳴きたくなるのよ
ケーロー ケロケロケーロー、ケロッ!
私は洩矢神(もりやしん) 土着の神様 だけど 神社は乗っ取られちゃったの
あーうー あうあうあー!
(0:50〜)
朝から雨降り みんなの鳴き声 家の 中でじっとしてられない
今日も元気に行ってきます!
洩矢の鉄の輪 最強の遊具(ぶき) だけど 草のツルには錆びちゃうの
もー! ボロボロよー
(1:13〜)
ななつの 石と木々が きらり 輝いて
(1:20〜)
私を呼ぶから
(1:24〜)
冷たい 雨もいつか ぴたり 降り止んで
(1:32〜)
顔出すお日様
(2:01〜)
私のミシャグジ 祟りの神様 みんな 集まれこの指止まれ
ぴょーこー ぴょこぴょこぴょんぴょんぴょん
私は守矢の 神社の神様 もっと 集まれ人も妖怪も
*おおっと* 満員ね
(2:24〜)
人が集まれば いつもハレ舞台 楽しい お祭りを始めましょう
二拝二拍一拝で
(2:36〜)
春夏秋冬 風雨の日さえも 雪が 降っても元気に…そうだ
…冬眠 しなきゃ…Zzz

- 歌い方など -
(1:20〜)、(1:32〜)の2箇所
各々、(1:19〜)、(1:30〜)の五音程に"ケロケロケロケロケロ"と
つけて歌うと、そのすぐ直後に、
音が三音で上がってすぐに落ちる箇所があると思いますが、そこの部分です。
ちなみに、落ちる部分の音はちょっと適当です(汗
(2:01〜)
*おおっと* 満員ね→お"おっと" "まん""いん"ね と、""でくくった部分
(おっと、まん、いんの3つ)が一音分で詰まっています。
(2:36〜)
春夏秋冬→そのままですと一文字余ると思うので、
しゅーんか、しゅうーう、とう と一応"しゅう"で一音余分に拾っています。
が、お好みで合わせてくださって一向に構いません。
これはこの部分だけではなく、全体に言える事ですが。

流れとしては、「朝起きたら雨→蛙の鳴き声に誘われてお出かけ
→晴れてきた→お祭り→毎日お祭り→お祭り続き→
何時の間にか季節は巡り巡って…→冬になった→冬眠し忘れた」
みたいな感じでしょうか?

1811-12:2007/12/28(金) 04:51:08 ID:0s7pOKNI0
>>13
アンカミスでした、すみません。読み方、確かに「つねに」のほうが明るいですね。
辛口批評をお望みのようなので、細かいところですがひとつ。
>(1:00)輝夜 月の 照らす 姿
>(2:20)西の 月が 淡く 照らす
同じメロディの箇所で「月」「照らす」と共通の単語があるのに、
「照らす」の場所だけ違うのが詩的に見たとき違和感。
メロディ的に目立つ所ですし、同じ構成にするなら場所を揃えて韻を踏むor
単語を変えて対比させる、もしくは違う構成にするほうが自然なのでは。
ただ、上:夜、下:朝方なイメージ対比のせいか、歌う際には気にならなかったです。

批評は自分の場合、赤だらけにするほど学がないので結果甘口になってるかと。
スレの趣旨も「歌詞をつけてみる」であって修行・批評が中心ではないし。
あと、平均して投稿物のレベルが高いように感じます。皆悪い点が少ないというか。
…とは言っても、自分も手厳しい批評については大歓迎です。
やっぱり悪い・好まれない点のほうが気になりますし、直していきたいですね。
「辛口で」とあらかじめ書いておくのは良い措置かも。


>>14
感想ありがとうございます。曲の流れ的に重心は後半に持っていったものの
最初にイメージしたのが前半サビなので、注目してもらえて嬉しいです。

タイトルとか考えてもみなかったです。ので、うーん、「君な忘れそ 〜 流し雛」とか。
イメージのトレース…難しいですね。例として適当かは分かりませんが
>>11の0:06〜0:15、0:43〜1:05あたりを画像で表したら
オフィーリアに近いかも、と作ってる途中で思ってはいました。
http://cgfa.sunsite.dk/millais/p-millais4.htm (ミレイ作)
http://www.wiliqueen.com/ophelia/steck.jpg (ポール・スティック作)
特にミレイ作の「壊れた、人の形をしたもの」な表現に親近感。


>>16
感想ありがとうございます。そこは自分でも気に入っていますw
納得いく流れに出来るまでずっと推敲した場所なので、思い入れひとしお。

二番の冒頭で、宇宙服もなしで月面を闊歩する萃香を幻視した。
メロディラインに忠実なので、ノりやすいです。酸欠もこれはまだセーフな感じ。
(1:01)〜(1:05)、(0:16)〜(0:20)の「煌く星の河に」で始まる節が好きです。

ただちょっと歌い方で気になるところが。
(0:05)の「一つ」部分 も「いつ」ですよね?
あと以下はそれぞれ同じ位置・メロディなのですが、区切りは以下で合ってますか?
>(0:09)しょうか/せしそのお/もいは
>(0:23)とおく/へだたれた/ともおもい
>(0:54)とおく/へだたれた/とものこえ
>(1:09)ひとの/よにわかれ/をつげ
またその場合、(0:09)(1:09)はそれ以外と比べ2音足りないのですが、
最後の部分を適度に伸ばしていいんでしょうか。

19 ◆.sI4gea7eo:2007/12/28(金) 16:28:25 ID:HL3SHm.U0
激しく遅レスで申し訳ないのですが、新スレ乙です〜。
必要ないかもしれないですが、一応前スレの分を表明させていただきますね。
次回からは(もしあれば、ですが)単発トリップにします。
タイトルは…特に考えてなかったんですがせっかくなのでつけてみた。
センスのなさが浮き彫りに。

前スレ>>805>>879 「恋染夢花火 〜 monochromatic.」(恋色マスタースパーク)
前スレ>>827 「まるごと射命丸!」(妖怪の山)
前スレ>>889 「疾風怒濤★霧雨放浪記」(オリエンタルダークフライト)


そして前スレ>>894さんコメントどうもです〜。嬉しいです!
[0:07]〜[0:56]と[1:09]〜[1:31]のテンポの落差についてですが、
前半は語り部が語ってる感じ、後半はキャラが歌ってる(喋ってる?)感じで
イメージしてました。なので、落差があるほうがむしろ良いのかもです。
詞に付いては…そうですね、行き場を失う=目的地を見失うというか、
みんな軽く路頭に迷いつつもとりあえず進んでいる…というイメージだったのですが、
ちょっと伝わりにくいかもしれないですね…反省orz

20名前が無い程度の能力:2007/12/29(土) 07:43:34 ID:5SFagelAO
…やっぱ過度の自虐云入れといた方が良かったんじゃね?

21 ◆jlvzGAcPNQ:2007/12/29(土) 13:37:08 ID:chqYFToE0
少女幻葬
原題:ネクロファンタジア(大空魔術)


[0:26]描くは遠き夜の帳(とばり)姫百合(ひめゆり)実るこの月夜に
[0:31]堕ちし姿戯(たわむ)れの中に揺らいで消えた
[0:37]恋焦がれ彷徨いゆくは黄昏の花染める色に
[0:43]雪解けの空奏ぐ風はただ悪戯に

[0:49]沈(しず)く月の輝きに准(な)ぞる夢の無き跡
[1:01]映し日の面影に詠う花のひとひら
[1:12]空蝉(うつせみ)のその姿照らす艶(あで)やかに空染める白き月の影
[1:24]彼岸(かがん)には鮮やかに舞いた鳥の歌涸れ朽ちた声を掻き鳴らし

[1:37]姫空木(ひめうつぎ)偽りの夜に赤く染まる不知火(しらぬい)の影
[1:48]編みゆくは名も無き花に奏でる詠に乗せて
[2:00]富士薊(ふじあざみ)刻む時の背に描き夢のその儚きは
[2:11]美しく舞い落ちる故に想い永久に馳せて

[2:23]嗚呼、風に舞う儚くも愛しき春の産声よ
[2:36]染まる花と朽ちた淡き夢に代えて
[2:46]嗚呼、描きしは歩みしは消せど尚実る喜び
[2:59]萌ゆる青木(あおぎ)にだけ傷跡を残して


[3:09]眠れ眠れよ願うならば背負いし咎(とが)の紡ぐ夢を
[3:14]狂おしき夜に灯火のように照らして
[3:21]日溜りの中子守唄は降りしきる雨の様だねと
[3:27]白い薔薇痛む棘だけで貴女を抱いた

[3:44]指先に灯す温もりは嘲(あざけ)りか慟哭(どうこく)の刃の矛先か

[3:57]舞う桜よ戦(そよ)ぐ風の香は枯れど尚照らす流星の
[4:08]描き痕か死して尚彩る雪割りの花よ
[4:20]手鞠月(てまりづき)口ずさむ歌に描きは遠き夏の鮮を
[4:31]過ぎし春の色褪せぬ姿幾重にも重ねて

[4:43]嗚呼、濡れる髪に伝う雫抱き寄せた愛しさにだけ
[4:56]燻(くゆ)る吐息重ね行方無き調べを
[5:06]嗚呼、描きしは歩みしは枯れど尚実る喜び
[5:19]狂い咲くその身は美しく萌えゆく


[5:30]富士薊刻む時の背に描き夢のその儚きは
[5:41]美しく舞い落ちる故に想い永久に馳せて
[5:53]姫空木偽りの夜に赤く染まる不知火の影
[6:04]編みゆくは名も無き花に奏でる詠に乗せて
[6:16]枯れど尚朽ちれども尚その痛みさえも許さぬなら
[6:27]この夢の終わりにはどうか優しき終幕を


そんなこんなで新スレが立ったら投下しようと思っていたので前スレ>>297を大空魔術verにして焼き直し。
トリ宣言しておいたほうが良さそうなふいんき(何故か変換できない)をかもし出しているので
一応前スレの>>419>>513>>887>>774もこのトリで。
二回三回と暫定版完成させながらようやく心底納得の行く形になったのでこれで今度こそ完成。
ゆかりん萌えの俺にとってはなんとしても不満の無いように書き上げたかったとこなので時間が無駄に(ry

わからなそうな漢字には振り仮名を振ってみたり。造語も独自読みもいつくか入ってますが。
騾馬鈿女みたいな酷い造語はご遠慮頂いたのでそれほど違和感は無い(といいなぁ)と思いまふ。
[4:43]は前のめりに「(ぬ)れーるかみにー(つ)たーうしーずくー」って感じに行くと良い感じかと。

22 ◆3K0LcFglvc:2007/12/30(日) 00:23:34 ID:jSgtL1b20
神社引っ越し後の一場面、みたいな青巫女さん。

  神は恵みの雨を降らす 〜 Sylphid Dream

0:33 見上げ た空の 向こう に
0:41 鳥が 飛んでゆく
0:47 静 かに降り注ぐ 恵み の雨の中

1:01 頬を 伝う涙 は
1:08 遠 い昔
1:15 夢に 見てた景色を 幻想を 呼び起こす

1:28 指に 触れる 感触
1:35 あの 日のまま
1:42 今も 変わらぬ想い 温もりが ここにある

1:55 見果て ぬ空の 向こう へ
2:02 鳥 のように
2:09 高く 羽ばたく夢を いつまでも 見ていたい
(END)

3回ループです。『1:08 遠 い昔』以降のピロピロメロディは無理でした。タイトルはたぶんそのままで

23名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 14:13:17 ID:6MyL.OQA0
年末だから人少ないと思ったら、結構投稿者が居るのでコメントで貢献してみようと思う。

>>11
これは素晴らしい。上でも挙がってるが(1:20)〜は秀逸。
そのすぐ後に(1:33)〜が来るのも良いね、「願わくば〜」が引き立つ感じ。
質問だけど「愛を知らず」なのに「叶わぬ恋」や「愛しくとも」になるのは
人形が人を愛したって報われないとかそんな感じの意味?

>>15
なんという異色コラボ。しかもまとまっているのがお見事。
テーマに沿って、尚且つ原作イメージできる作り方ってうらやましい。
冒頭の「月夜/夜空/聖夜/今宵」とか、ところどころで類義語が固まってるけど、
言葉を重ねるより、情景・心情の描写をしたほうがイメージ広がるかも。
(ex>空間の広さ、遠さ、暗さ、歌の響き渡る様子、歌っている本人の感覚…とか)
(0:26)〜(0:44)、(1:55)〜(1:59)の言葉遣いがすごく好き。切な優しい。

>>17
(1:13)〜(1:32)あたりの情景の清清しさと、
「今日も元気に行ってきます!」が似合ってて気に入った。
「私のミシャグジ 祟りの神様」だけちょっと言葉遣い浮いてる気がする。
「鉄の輪〜遊具(ぶき)」「みんな集まれ〜」 とかの部分を見ると、
前スレ>>770のイメージをちょっと受けてるのかな。違ったらごめん。
こういった創作意欲の相乗効果は見てる方も楽しくなるな。

>>21
前回分も見てきた、洗練されてていいね。口にしても字面だけでも、どちらも美しい。
ただ自分の頭が追いつかないだけかもしれないが、「言葉の羅列」感が
拭えない部分がところどころある…文節ひとつごとが長いせいかも。
特にネクロはメインメロディに緩急が少ないから、ずーっと連なる感じの詩でも
体言止めや終止形とか、イメージを区切れる所を少し増やしたほうがいいかも。
あと全体的な比喩表現の多さと主語が少ないことで、情景は鮮やかながらも
人の感情が入る余地が少ないというか、主体がぼやかされてる感じがする。
狙ってやったなら素晴らしい。けどこれは受け手によっては、意味が取れない原因になるかも。
(4:20)の「描きは」が文法的に良く分からない。古典文法でもないよね?

>>22
やわらかく溶けていくような感じがいいなぁ、好き。
全体的に夢見るようなふわふわ感があるから、
「幻想」「感触」など堅めの言葉は少し似合わないかなーと思ったけど、すぐになじんだ。
ただ(1:28)「触れる感触」は意味が二重というか、微妙に違和感が残った。

24名前が無い程度の能力:2007/12/30(日) 14:27:09 ID:6MyL.OQA0
ごめんコピペし損ねた…(´・ω・`)

>>16
>>8とおおもとの絵が一緒?ちょっと歌ってみたけど酸欠ってほどじゃない気が。
「一つ」は「ひとつ」と「何時」を掛けてるのかな。こういうの好きだ。
ただ上でも指摘されてるけど、音数に?な部分あり。
自分には、クリスマスというより七夕なイメージに思える。何故だ。

25 ◆4kNJblDpUo:2007/12/30(日) 23:30:05 ID:SdS2sCQI0
初投稿です。
歌詞書くこと自体初めてな上極端に短いですが、多めに見てやってください。

萃夢想より「珍客」

(0:00) ある晴れた日の午後 食後のティータイム
(0:06) 準備が済んだところで玄関を叩く音
(0:12) あらあら誰かしら? まああなただったの
(0:18) ちょうどいいわ あなたも一緒に紅茶をいただかない?


何故かこの曲に合うイメージは自分の中ではアリスしかいない。

26新参:2007/12/31(月) 03:51:49 ID:7F1IGgeE0
こっちも初投稿です。
書き込み自体あまりしない人間なので、かなり緊張してます

妖魔夜行

(0:14) 脇巫女を〜 見つけたよ〜
(0:21) 少しだけ〜 食べさせてよ〜

(0:27) 良薬は 苦いらしいわよ  そーなのかー
(0:34) メイド長は パッドらしいわよ  そーなのかー
(0:41) ⑨は 素数らしいわよ  そーなのかー
(0:47) 断食 4日目なのよ  そーなのかー  ぎゃぁぁぁ


短いなぁ・・・アホな歌詞でごめんなさい

27新参:2007/12/31(月) 04:01:24 ID:7F1IGgeE0
>>26

×メイド長は
○咲夜は

28 ◆k7.PpTQcxI:2007/12/31(月) 13:14:31 ID:/QvuKYHo0
遅レスで申し訳ない。

>>18
(0:05)の「一つ」は普通に「ひとつ」です。
「一(いつ)」でルビ振ってるんだから区別の為に振っておくべきでした、反省。
前スレ>>825の『神々が恋した麗しの…』でも「杯(さかずき)」に振って「杯(はい)」に振らないという失態、成長してないなぁ。

>(0:23)とおく/へだたれた/ともおもい
>(0:54)とおく/へだたれた/とものこえ

ここはその通りです。

>(0:09)しょうか/せしそのお/もいは

しょうか/せ-し/その/オモいは
「せし」で若干伸ばしてリズムに合わせて、「おもい」の「おも」は早く言うような感じ。

>(1:09)ひとの/よにわかれ/をつげ

ひ-との/よ-に/わか-れをつげ
表し難いなぁ。
「ひとの/よに」は前述の「しょうか/せし」と同じ感じになるように調整。
「わかれをつげ」は「わか」で伸ばして調節、「れを」で早くする感じ。

基本的に自分の歌唱力のなさが解り辛くしている気がしてならないorz
あと、語彙力。


>>24
気にしたら負け(コピペ
レス貰えただけで嬉しいもんです。

まあ、「砕月」は元が早い曲だから、自分の息継ぎが下手なだけな悪寒も。
音数は要所で調節しているけど、結局自分の歌い方だから参考にならないなぁ。
……いっそ録る……か?(ヤメロ

クリスマス?そんなの関係ねぇ(
七夕な感じがするのはどう考えても「煌く星の河」の一節です。
自分でもそう思った(

29 ◆6acWblMBhM:2007/12/31(月) 19:16:33 ID:y3qfb5ns0
エクステンドアッシュ

(0:20) 日溜りの温もりも 今は
(0:23) 赤い雨より 奪い攫われ
(0:26) 残された両手は 空を切る

(0:32) 傷の痛みから 放たれて
(0:35) 支えを無くす 子供の様に
(0:38) 何時まででも 一人安らかに

短い上にありがちですが、けーねがいなくなった後の妹紅を妄想してみました。
よいお年をー

30 ◆4yCo19.4OQ:2007/12/31(月) 23:59:50 ID:42u8L69o0
東方風神録より「人恋し神様 〜 Romantic Fall」
秋なので時期はずれですが、今年最後の締め括りに。
良いお年を!

「いとおしき秋の日」

(0:13)
風に 木の葉舞えば
秋草(あきくさ) 香る野道
一叢(ひとむら)のすすきも
揺らいで我まねく

(0:28)
夕陽は 遥かかなた
たなびく 雲の影に
夕星(ゆうずつ)きらめいて
夢路へといざなう

(0:42)
眠る 木々の手に抱かれ
ひとり ふたり
手の鳴るほうへと おいで

(1:02)
明ける空のまぶた
ひかり射すその先で
露たたえし月は
遠い夢の名残り

(1:16)
目覚める山深く
ひとひら紅葉舟(もみじぶね)が
川おどり下(くだ)りて
そよぐ稲の波へ

(1:31)
人恋しき日には
御山下(みやまお)りて来たれよ
畑(はた)実り厚きを
喜ぶ声を聞け

(1:45)
捧げ 交わせともに
神々の 杯(さかづき)を
祭れよ 豊(とよ)の秋
寿(ことほ)ぎの絆を
(以上)


夕星…日が沈んだ後、西の空に輝く金星のこと。宵の明星。
紅葉舟…紅葉の川を流れる様子を舟にたとえた言葉。
寿ぎ…言葉による祝福、祝福すること。言祝ぎ。

31新参:2008/01/01(火) 14:33:36 ID:azfy5Z260
新年になってしまいました。おめでとうございます。
恐縮ですけど、2つ目のネタ作品を投下させて頂きます。
原曲『ほおずきみたいに紅い魂』

「紅い魂みたいなほおずき」

(0:18) 闇夜の森をふわふわ 食べ物はあるかしら?
(0:26) 毛玉は不味くて 食べられない〜
(0:33) 紅い魂みた いなほおずき見つけたよ
(0:40) 全速全身で ゲットだわ〜

(0:46) 流れ弾が一つ飛んできて
(0:53) 木っ端微塵にほおずきを吹き飛ばす
(0:59) どこの誰だ? 許さないわよ
(1:06) 振り返って 毛玉に切れボム


>>26
メイド長のが合ってますね。>>27はスルーでお願いします OTZ
>>29
年末なのに鬱な曲を・・・(いい意味で)
>>30
風神録未購入(泣)

32 ◆hL/woEkMW.:2008/01/02(水) 00:53:32 ID:A8aILc8Q0
>>18
修正案は
(2:20)西の 月が 照らす 湖(うみ)と
かなあ・・・。

暁の「あ」がi音と相性が悪いから選択肢が狭い気がしますね。
朝の情景を捨てれば何とかなりそうにも思えますけれど・・・。
それは個人的に本末転倒なので。

一番と二番の対比は次回ちょっと注意してみます。

33名前が無い程度の能力:2008/01/02(水) 00:55:54 ID:A8aILc8Q0
トリ間違えたorz

34 ◆mJXRZXRF4E:2008/01/02(水) 22:44:09 ID:CfBMFCHs0
新年明けましておめでとうございます。
そして早々ネタに走って申し訳ないです。

某クイズ番組から電波を受けて作りました。判る人だけ判ってください(汗
…なので勢いだけです(汗
風神録より『稲田姫様に叱られるから』で。
曲自体は短いのですが、最初の一行しか電波を受信できなかったので
後半で苦戦しました。

(0:11〜)
くりくり くりりなもの何?
くりくり お目目かな?
(0:17〜)
可愛い 豊作の神よ
私は 穣子
(0:23〜)
くりくり くりりなもの何?
くくりん? 菊じゃない
(0:29〜)
華麗な 秋山の神よ
私は 穣子

- 歌い方など -
(0:11〜)
・"もの何"が多少急がしめです。
・お目目かな→おめめかぁーなぁー と最後の2音を伸ばす方が歌いやすいと思います。
後ろ(菊じゃない)も同様ですが、
じゃぁーない と伸ばす場所を変えたほうが歌いやすいかもしれません。
あとは恐らく大丈夫…なはずですが、何かあったらお願いします。

・補足
くくりん→語呂的に一番最初に思いついたのがくくりん。
で、何か無いかなと思って最初に思い付いたのが
菊理姫神(くくりひめのかみ)だったので"くくりん"に。
一応、菊という事で秋繋がり。
ついでに菊理姫神は白山姫神と同一視されるので山の神でもあるようです。
くくりんと間違える事で穣子は「私は菊の女神じゃない!」と怒ったのでしょう。
多分。

35 ◆0Tihdxj/C6:2008/01/03(木) 00:17:58 ID:z/fM/XXI0
あけましておめでとうございます。
1スレでは、
217、219、246、294を。
第二では、
959を作詞しました壊れ系作詞者です。今年もよろしくお願いします。
トリップテストを兼ねて、突発的に浮かんだネタを。
 
 
   クリスタライズシルバー(なにげに銀は重い)
 
 
00:03 体重計乗ってみよう
 
(少女計測中...)
 
00:11 あらららおかしいわ 壊れてる?
00:17 私はこんなには 重くない だから 壊れてる

00:23 まあそれはそれとして どうしましょう
00:30 最近 食べ過ぎだし やろうかな 一応 ダイエット

00:37 運動 節食 低カロリー
00:43 チルノも 一緒にどう?
 
 
(少女努力中...)
 
 
00:52 体重計乗ってみよう
 
 
(少女計測中...)
 
 
01:02 チルノだけ減っている……
 
 
(少女制裁中...)
 
 
>>31
ぱっと見面白い歌詞ですが、意外に深いですね! GJ!
>>34
可愛い歌詞ですね。思わず口ずさんでしまいそうです。GJ!

36新参:2008/01/03(木) 01:41:17 ID:4HC77nsk0
>>34さんと>>35さんから良質の電波を受信したので、3回目の投稿をさせて頂きます。
ほおずき、妖魔とくれば次はルーネイトエルフ。大ちゃんが悪い感じにぶっ壊れています。

「ルーネイトエルフ」

(0:06) 大好きよ。大好きよ
(0:09) チルノちゃん。チルノちゃん
(0:13) 大好きよ。大好きよ
(0:16) チルノちゃん。チルノちゃん

(0:17) 彼女のことを考えてると胸が苦しいの
(0:31) でも最近レティの奴と仲がいいの
(0:44) 私のチルノを 取ったりしないで
(0:51) 私悔しくて 鍋かき混ぜちゃう

(0:59) 今度会ったら思い知らせてやるわレティ
(1:13) 武器は鉈がいいかしら?それとものこぎり?

男性反省中・・・
大ちゃん好きの人ごめんなさい。

37 ◆Pra4cyE5vs:2008/01/03(木) 14:43:53 ID:FuyVz/Bo0
電波な流れをぶたぎりますが初投下。
色々戦々恐々。

>>34
平易な中に高度なネタが入っているのがツボでした。
最初は読み間違えてクリリ(ry
>>35
なんというレティw 八つ当たりなのは気のせいではない……はず。
>>36
鍋に鉈と並べられたら特級のヤンデレに相違ないですね。


では。

――――― 以下 ―――――

『かんばるお(´・ω・`)鍵山さん!』――原曲:厄神様の通り道

(00:06)
秋深まりし 御山(みやま)へ入る
無謀な輩 後断たぬ
忠告がてら 暇潰そうと
わたしが姿 現せば

(00:19)
そこな人間 斜(はす)な態度
聞く耳持たずに
無茶な 理由や理論を
説いてくるわ

(0:31)
「勇気を示すために」だとか
「恐くはない」とか
「死んだ方が楽だ」とか
言ってくるわ

(0:43)
命をなんだと思っているの
ここ最近の人間は
勇気と無知の区別もつかぬ
血気に逸る粗忽者(そこつもの)

(0:56)
命をなんだと捉えているの
ここ最近の人間は
鬱気(うつき)を道と間違えている
悩みの至り 鬱気者(うつけもの)

(1:08)
命はそういうものじゃないでしょ
尊いものでしょ
もっと よく考えて
上手く生きて

(1:21)
成功なんて移ろう物
胡坐(あぐら)かかないで
常に 謙虚な心を
覚えなさい

(1:33)
失敗なんて移ろう物
わたしに任せて
少し 心休めたら
進みなさい

(1:45)
嫌なこと 耐え切れないこと 我慢ならぬこと
全て わたし 引き受ける
それが 厄目

――――― 以上 ―――――

すごく……予想以上に……ムヅカシカタデス。

凹んだときの応援ソングっぽく、こんなお説教を雛にして欲しいと思いつつ。中盤以降から先に思いついたんで、

後半から思いついたもんで、二節目が怪しい上に
三節目とかネタ切れでしたぜ。
先人様方は凄すぎる……。

38名前が無い程度の能力:2008/01/03(木) 14:52:25 ID:FuyVz/Bo0
なんか縦長だぁ……しかも消し忘れあるorz
初めては色々イクナイね。

>中盤以降から先に思いついたんで、
は消し忘れなんで脳内削除して下さい。

蛇足汚し失礼。

39名前が無い程度の能力:2008/01/03(木) 17:16:41 ID:kZm2VKaA0
>>16>>28
解説を見つつちょっと歌ってみました、が…これであってます?
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8199.mp3

寒すぎて発声ひどいですが譜割りの確認だけでも、と思いうp。
細かい音がアカペラではどうしても取り辛かったので
原曲も一緒に録音してあります。

40名前が無い程度の能力:2008/01/04(金) 16:47:16 ID:jxpnp9IU0
幺楽団4・5ってもう普通に出回ってたのか・・・慌てて買ってきたぜ
これで旧作歌詞ももうちょっと出てくるかな

41 ◆k7.PpTQcxI:2008/01/06(日) 20:15:01 ID:AXlIYIjA0
>>39
いい声ですな。
歌ってもらえて感激感激。

やっぱり言葉的に説明不足だった感が否めないので、とりあえず参考程度に歌ってみました。
というか説明下手だな、自分(´・ω・)

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_8239.mp3

原曲と混ぜてありますが、「砕月」「1番」「2番」と別パーツなので所々みょんにズレてる。
とりあえず、俺は息継ぎが下手ってことはわかった(

声については謝るしかない。
駄声で申し訳ない。

4239:2008/01/06(日) 22:11:13 ID:XdPcwCPU0
>>41
全然合ってなかったーorzマジすみません
でも歌ってた時違和感があった部分がやはり違ってて、腑に落ちたり。
譜割りも人によってずいぶん違うものですね。

4322 ◆3K0LcFglvc:2008/01/07(月) 00:04:28 ID:hFbXMEFI0
感想どもです。そしてあけましてニューイヤー

>>23
>好き。
(〃ω〃)

>ただ(1:28)「触れる感触」は意味が二重というか、微妙に違和感が残った。
感触というか感覚というか、季節の変わり目とかの「冬の匂い」や「春の風」の感触で
デジャヴ的な感覚や記憶がふと横切る感じを表現しようとして失敗しましたですよ

44名前が無い程度の能力:2008/01/11(金) 00:24:30 ID:w.QS17AM0
黄昏のは歌う時原曲使用おっけーなん?

45名前が無い程度の能力:2008/01/11(金) 00:48:18 ID:XGKnNDhE0
黄昏は二次創作ポリシーそのもの出してないと思うから歌詞付ける時点で実はグレーなんじゃ・・・w

46名前が無い程度の能力:2008/01/11(金) 01:00:37 ID:5Qak4o1o0
気になったら直接聞いてみてくれると助かるよ。
ダメならダメで白黒ついた方がここも荒れずに済むしね。

なんにせよ、結論取り付けないままにここで話すのは、
第二スレ延長時の二の舞になるからもうやめようぜ。
今は「アカペラor音源自作が推奨よ。原曲使用は避けた方が無難ね。」の空気嫁状態。

47名前が無い程度の能力:2008/01/11(金) 01:36:37 ID:w.QS17AM0
お母さんが小学生の息子に「宿題はやったの?」と聞きました
たぶんお母さんは勉強しなさいと言いたいんだと思います

48名前が無い程度の能力:2008/01/11(金) 01:40:01 ID:w.QS17AM0
やっべ誤爆

49名前が無い程度の能力:2008/01/11(金) 18:38:45 ID:PB/nanDs0
>>45
というかそもそも東方の曲ですらないのでスレチな件
まぁ俺はここで扱っていいと思うけど、嫌がる人もいるんでないかな。

50名前が無い程度の能力:2008/01/11(金) 20:46:46 ID:M5DC9Pn2O
萃夢想は東方projectの内って位置付けだからスレチではないだろ。

5111-12 ◆RCxDUa.0jE:2008/01/12(土) 23:27:30 ID:ipBcmcIQ0
>>13
遅レスですが前回書き忘れてしまったので…感想ありがとうございました。
(1:08)の切り方は、そこだけ違って浮かないか思案した部分なので
「面白かった」との言葉に一抹の不安を覚えたりw


>>17
「遊び」を前面に出した構成と、始終楽しそうな感じがいいですね、
前半の元気はつらつ→中盤で柔らかくまとめかけて→最後にオチ、の落差も楽しいです。
(1:13)〜部分の使い方がお見事。間延びせず、酸欠にもならずで丁度良い感じ。
ところで自分は前スレ770なのですが、少しでも製作のきっかけに
なれたかと思うととても嬉しいです。自分もがんばろうと思います。


>>23
ありがとうございます。(1:20)から(1:33)部分は曲の中心部分ゆえ
特に流れに気を配ったので、そう言って頂けて幸いです。

>質問だけど「愛を知らず」なのに「叶わぬ恋」や「愛しくとも」になるのは〜
これは音の位置で切ったのが悪かったかも。 「あなたに捧ぐ愛」を知らず、です。
質問は状況についてだと思うので、設定をかいつまんで言うと以下のような感じです。
・流し雛はあくまで人間の身代わりになるために存在する。人と別れるのは当然のこと。
・同様に、人形が特定の人間に入れ込むことなど当然あってはならないし、あるはずがない。
・そう信じてきたのに、私が「あなた」に抱いてるこの感情は…? といった心情の雛を想定しました。
妄想炸裂はどうよ、と思い書かなかったのですが結果意味不明になってしまったようで、反省。
レスにあった解釈のように、ご自由に考えてもらってもまったく支障は無いです。


>>34
ちっちゃい子がおゆうぎ会とかで踊ってるイメージが浮かびました。
童謡唱歌っぽくて可愛らしいですね。神様つながりの歌詞も上手い。
歌い方でひとつ質問。「私は 穣子」部分は全部で9音だと思うので、
「は」か「子」どちらかの後に1音伸ばす、と想定してるのですが合ってますか?

52名前が無い程度の能力:2008/01/13(日) 14:54:18 ID:3RuvBDtM0
ふと思ったが歌うときSOUNDHOLICさんの所の弾着の音源は駄目なのだろうか?
一部使えそうな気もするが

53名前が無い程度の能力:2008/01/14(月) 02:23:17 ID:Bf809Rr20
>>52
うーん再配布の条件とか何も書いてないからねぇ。
禁止されてないって点では使えないわけじゃないけど、
常識的に考えるならしないほうがいい。…原曲とかと同じだな。
もし使ってみたいなら直接聞いてみたらどうかな。

54名前が無い程度の能力:2008/01/14(月) 20:52:43 ID:hHOJPHTM0
歌詞投下と一緒にレスしようと思ったのですが
ちょっと色々あって歌詞ができていないので
とりあえずレスだけさせて頂きます。

あと、自分の歌詞について表明し忘れていたので表明も。
以下の第二スレでの歌詞はこのスレの>>17と同じトリで。
第二スレ
>765,766,767 (フォールオブフォール)(ネイティブフェイス)
>884 (神さびた古戦場)
>925 (少女が見た日本の原風景)
第三スレ
>>17(ネイティブフェイス)
>>34(稲田姫様に叱られるから)

以下レス
>>23
確かに"祟り"というのは合わなかったかもしれませんね…
代替案が今の所思いつかないので、もし思いついたら考えてみます。
あと鉄の輪とかはちょっぴり影響受けました(苦笑

>>35,36,37
素早いレスで驚きました(汗 ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ないです。

>>51
>17に関して
そう言って頂けると幸いです。
当初は最後までは行かないだろうなと思っていたのですが、
何とか頑張る事ができました。
改めてお礼申し上げます。

>34に関して
私は「わたしはーあ / みのりーこー」
で、"は"の音の後ろで伸ばしていましたが、
"こ"でも問題ないです。
おそらくこのどちらかで伸ばす事になると思うので、
歌いやすい方で大丈夫です。

あと、亀レスで申し訳ないですが
>>11の歌詞で自分も同じように流されてゆく人形のイメージで
厄神様の歌詞を作ろうかなと思っていたのですが、
自分が抱いていたイメージと似たようなイメージかつ、
遥かに高いレベルで再現されていたので驚きました。
なので、非常に気に入っています。

55 ◆39uMxVYTGw:2008/01/19(土) 03:30:22 ID:F1fmSSg20
>>55
11とか51とかの者です。>>34の歌い方の件、了解しました。
確かに「は」で伸ばしたほうが良いですね。間延びしない感じ。
>>11について。嬉しいお言葉、ありがとうございます。
自分が人形好きなせいもあって「人形」を強調した歌詞になりましたが、
「流し雛(人形)」のモチーフ自体はむしろ公式なので、
イメージ的に被ってしまうのはある種当たり前だと思います。
…何が言いたいかって、他の方のイメージする厄神様がもっと見たいです。ぜひ。


自分も全部形になったら、と思ってましたがぱっと浮かんでそのままだったり
煮詰まったりなので、アドバイスを貰いたいこともあり半端ながら2つ投下します。
ご意見・加筆修正案などありましたらぜひお願いします。辛口批評も大歓迎。

-----------------------------------

東方花映塚より「オリエンタルダークフライト」
サビだけなので、秒数は暫定。

(1:10) 昇る 星の 呼び声が あなた
(1:13) だけに 語った おとぎ話ね

(1:16) 夜を 高く 舞い上がる 風に
(1:19) 手と手 繋いで 輝く笑顔

(1:22) 爆ぜる 言葉 降り注ぐ ひかり
(1:25) 雲を 切り裂き 空のかなたへ

(1:28) 夢の 続き 教えてよ 星の
(1:31) かけら 一筋 追いかけながら

-----------------------------------

東方萃夢想より「魔女達の舞踏会」、1ループ分。
真夜中の舞踏会に魔女以外が迷い込んだなら、もう二度と…
…といった大体のイメージはあるのに、どうにも形にならない。

(0:13) 月夜の 理(ことわり) 歪めるは蜃気楼
(0:17) 揺らめく 真夜中の白昼夢
(0:20) 瞳を 閉じたら またあなたに会える
(0:23) 瞼の 裏ひそむ紅い蝶

(0:26) 羽ばたき 揺らめき 迷い込んだ先は
(0:30) 青い薔 薇咲き誇る楽園
(0:33) いばらの 森から 帰れない時には
(0:36) 私が あなたの手を引くから

(0:40) きっとあなたから 迷わずその手を
(0:41) 重ねた時には 左の小指に
(0:43) 誓いの口吻け 交わしてそこに
(0:45) 紅い糸きつく結ぼう

 [(0:46)〜(0:49)はまだありません。]
(0:50) こころ引き裂く
(0:51) 包み込む闇となるから

(0:52) ぬるい風に花が香る
(0:55) ランプの炎が揺れる
(0:58) 浮かびあがる笑みは足元に
(1:02) 忍び寄る黒猫の瞳の中

56名前が無い程度の能力:2008/01/20(日) 04:28:39 ID:vI.BCSqA0
>>23
年末年始忙しくてようやく落ち着いたとこで遅レスで申し訳ない。
趣味丸出しの厨ニ詩をねっちょり読んで頂けたようで書き主としても嬉しい限りでございます。
描き痕かは描いたそのその痕かという意味で書いたつもりだけど表現おかしかったらスマソ(´・ω・)
言葉の羅列感はわりと意図的にやりました。一応それぞれの単語に意味は込めていたりします。(花言葉とか)
こめてありますが、その意図を全部把握してもらうのではなく、テーマをぼやかして綺麗に見せかけようとかいうのもあり。
(そうでもしないとあの加齢臭をくまなく演出するのは難しいかなと)
書く上での命題としていかに胡散臭くするかというのを念頭に置いていたのである意味目論見は成功したのかなと思いまふ。

ついでに感想レス。全部やろうかと思ったけど流石に睡魔が(ry
>>34
クリリンのk(ry

>>35
テラふとましいwwww

>>36
歌唱部が上手く把握できなかったけどなかなか良質な電波(ぇ
鍋は中身が入ってる鍋なのか、空鍋なのかw

>>37
初めて書いたにしては良く出来てるとオモ。
捻くれたのしか書けないのでこういうストレートな言葉選びは少し羨ましくもw
何箇所か音と合わせずらい感じを受ける箇所があったので適当に添削案。
前半を愚痴パート中盤でその人間を呼び止めてサビパートでマシンガン説教という構成にするとわかりやすいかも。
呆れや命を説くシーンはストレートに言葉に出すより台詞の中でニュアンスを伝えるふししたほうが自然かな。
まぁ、お好みでどうぞ。全体的には軽快な雰囲気をのんめり楽しめる感じで良かったでつ。

(0:56)(0:43)
命をなんだと捉えているの ここ最近の人間は

これこれ ここに直りなさいな そこな道ゆく旅人よ

(1:33)
良い事ばかりじゃないけれど
尊い命を
もっと 大事にしなさい
上手く生きて


(1:45)
全て わたし 引き受ける それが 厄目

全て 受け止めてあげる 前を向いて

>>55
オリエンタルダークフライト
短いなかで良い雰囲気かもし出せていると思います。

>魔女達の舞踏会
描きたい絵はなんとなくわかりますが、ちょっと全体的にテンポが取りづらい感じがあるかな。
同じ音数のつもりでも単語や文章のなかの調子というのがあるからそこに少し留意してみると良いかも。
(そもそもこの曲はただでさえテンポ取りづらいというのもあるし、というか初代スレの電波は化け物か)

57名前が無い程度の能力:2008/01/20(日) 17:06:46 ID:9svGQYDA0
ちゅーちゅちゅっちゅっちゅー♪

58名前が無い程度の能力:2008/01/22(火) 16:00:17 ID:h/i27rkI0
>>56
おお……ありがとうございます(*ノノ)
のんめり楽しめていただけたようで何よりw

ストレートというか、即物的な言葉選びしか出来ないもので……
言葉に込める意味の圧縮が今後の課題と考えています。
>>21のように良い意味で抽象的な凄みのある歌詞を書きたい今日この頃。
添削案も参考にさせていただきます。というか上位互換ですね。本当に(ry



>>55
遅ればせながら、私からも>>11に拍手を表明。
私が歌詞を投下してみようと思ったきっかけの一つです。

>オリエンタルダークフライト
短くとも良い雰囲気が出てますね。
「爆ぜる」の単語だけ攻撃的で少々浮いている感が。代案は「紡ぐ」あたり?
後半に期待したいのですが、予定はあるんでしょうかw

>魔女達の舞踏会
曲調も歌詞も含めローゼンメ……いやなんでもないです。
謎めいた且つ空想的な妖しさが出ていると思います。作者氏のイメージとは逆に
助け出してくれているようですが。
でもアリス好きとしては妄想が広がっtゲフンゲフン

歌っていて困るのはやはり(0:45)と(0:51)の尻、(1:02)部分。特に「黒猫」はきついので要工夫かと。
あと、(0:46)部分は仮歌詞でも良いので入れておいて貰えると嬉しかったです。



確かに初代スレの「舞踏会」歌詞の完成度は恐ろしい。
私噛むだからこそハンカチ。いつか対抗版作りたいなぁ。

で、次回作詰まり中orz

59名前が無い程度の能力:2008/01/22(火) 23:34:20 ID:PNixwZoo0
第二スレを眺めた感じだと、本人であってもWebに掲載済みの歌詞の転載はやめておいた方が無難?
…東方二次創作歌詞リンク集とかないもんだろうか(´・ω・`)
作詞好きな人たちと喋れる状況がホスイ

60名前が無い程度の能力:2008/01/23(水) 00:27:50 ID:oKeUmOF20
別にここが初出である必要もないとは思うけど
最近ここを知りましたって言ってサイトに公開してる歌詞を10も20も投下されても困るなw

61名前が無い程度の能力:2008/01/23(水) 00:54:10 ID:BMyoGETE0
>60
そんな大量には無いw
書きあがったのは1件だけ。
ありがとう。
もうちょい様子見て考えてみる。

6255 ◆39uMxVYTGw:2008/01/23(水) 01:46:13 ID:w59aHAwY0
55の冒頭は>>54へのレスです、アンカミス失礼いたしました。

>>56
>オリエンタルダークフライト
ありがとうございます。曲が重めなので歌詞はソフトに、雰囲気重視で。
>魔女達の舞踏会
自分でも無理だらけなのは承知です(笑)やっぱりテンポ取れないですよね。
かなり修正した上でこれなので…まだまだ完成には遠いです。
単語の調子についてもちょっと勉強してみます。
本当、初代スレの歌いやすさは突出してる。むしろ感動の域。

>>58
拍手ありがとうございます。ちょっと照れるw 作詞者さんが増えて嬉しい限りです。
>「爆ぜる」の単語だけ攻撃的〜
ここは意図的にというか、勢いよいイメージをつけたくて「爆ぜる」「切り裂く」等を
使ってみました。でも強めの語は雰囲気にそぐわないかもですね。
続きも頑張る予定です。でも後半云々より冒頭約1分間のリピート部分に撃沈中…。
>ローゼン
これは予想外wいやホントに。でも言われてみればなんとなく。
ローゼンの詳細知らないので的外れかもしれませんが、華奢な可愛らしい
世界ではなくて、一見洋風な和製ホラーをイメージしてました。
うっとりしてる間に毒がじわじわ効いて逃走不可能、な感じ。
>歌っていて困るのは〜
ご意見ありがとうございます、参考にさせて頂きます。(0:46)〜については、
製作開始時の骨組みを大幅に変更した時に余ってしまった部分です。一応、仮歌詞として
変更前のを置いときます。(この前部分を修正したので、話が繋がらないです)

(0:46) いばらに包まれ 溢れだす花に
(0:49) 誘われて深い 眠りについたら
(0:50) 私はあなたの こころ引き裂く
(0:51) 包み込む闇となるから

>>59
>>60に同意。度を越したサイト宣伝状態にならなければ、初出でなくとも問題ないかと。
権利関係の質問であれば、発表場所が自分のサイトなら投稿時のトリップ・日付等を
サイトに掲載した上で「スレでも発表しました」とか。いろいろ対処法あると思います。
作詞についての雑談は、多少スレ違いかもですがこのスレを利用しても良いのでは?
同じことに興味を持つ人々が集まってる以上、何らかのプラスになりそうですし。
リンク…は言いだしっぺの法則?

63名前が無い程度の能力:2008/01/23(水) 10:49:21 ID:ZAiQndYU0
>>59
俺も作詞仲間は欲しいな。このスレ見つけるまでずっと孤独だったし……
一応俺は歌詞書いたらとりあえずここに張って、ほとぼりがさめたら自分のサイトにも張るようにしてるし逆もある。
どうせ俺のサイトなんか誰も来ないんだけどなー(ノ∀`)タハー

64名前が無い程度の能力:2008/01/23(水) 22:58:47 ID:MdXzqsEkO
作詞についての雑談できたらちょっと助かるなあ。
こんな話題で話せる場って、日常ではなかなか無いからさ。
ここの音数いくつに聞こえる?とかいう制作段階の些細な相談とか。
もちろん、すでに出来上がった歌詞についても話したいけどさ

前スレあたりで質問が出たように、作詞のきっかけやら作り方なんかも聞けたら楽しそうだし。

というわけで、ちょっと質問してみたいんだけど
作る時のイメージってどんな感じ?やっぱり曲のイメージ的な絵や映像が脳内にある?

65名前が無い程度の能力:2008/01/23(水) 23:09:12 ID:hJVFptIs0
個人的には気に入った曲を延々単曲リピートで流しつつ、
曲とキャラの雰囲気から風景、場面を思い描いて、
関連する単語を思いつくままに並べて、後から音と流れに合うように調整して整理する感じかな。

最終的には歌いやすさ、聞いたときの意味の取りやすさ(空耳が発生しにくいように)を気にする。
一般的じゃない音読みを極力避けて、耳に届く音を日本語らしく整えることを意識してるですよ。

とかいいつつ、今年に入ってから1曲も完成してないわけだがw

66名前が無い程度の能力:2008/01/24(木) 00:14:29 ID:0ALLUUcE0
>>59
>作詞好きな人たちと喋れる状況がホスイ
同感だ・・・がここであんまりやると歌詞が流れて見づらくなるんだよな。


何処かの掲示板借りてくるか・・・もしくは、Mixiやってる人多ければそこでコミュ立ててもいい。
流石にIRCでチャンネル開くほどには人居ないと思うからね。


>>64
絵と物語はあるかな。
後は、汎用素材の内でテーマに合ってる物を浮かべつつ
音数と曲の展開に合わせて切り貼りする。

67第三59 ◆VPZjBcNYUE:2008/01/24(木) 00:17:08 ID:nh0Flo620
>>62
>>63
ありがとうございます。

Webサイトの宣伝が前面に出るのを抑えるため、
固有名詞、URLはひとまず伏せて,
「探したい人だけが手間をかければ初出を探せる」書き込みにしてみます。

ここに掲載するときは、初出が別のところにあることを宣言します。
一応、初出について製作途中がWaybackMachineに残っていることは確認済みです。

初出のWebサイトには、転載したことを宣言して、トリップのIDなど印を入れます。

とりあえず、これでやってみます。
30分から1時間程度で書き込めると思います。

68第三59 ◆VPZjBcNYUE:2008/01/24(木) 00:28:16 ID:nh0Flo620
東方永夜抄よりシンデレラケージ
長さ:2回ループ+少々。
歌詞各行の数値は、曲の進捗を分:秒で表していますがあくまで目安です。
お断り:この歌詞の初出は、このスレではありません。
    あるWebサイトに発表したものを本人が転載したものです。
---
(0:00)ウサ耳かごめ 鶴をついに看取った 今宵(こよい)の御伽
(間奏)
(0:24)今は昔 月の都では いと清らな姫宮かしずかれ
(0:37)しきたり籠の如きその日々 憐(あわ)れむ友も無く泣き給(たま)う
(0:49)一人薬師(くすし) 伏せた訳(わけ)を解き 飛ぶあて無き姫宮拐(かどわ)かし
(1:02)朝露珠(たま)の如き野に降り 囀(さえず)る術を二人で呷(あお)る
(1:14)ウサ耳かごめ 庭の外を見知った 消え去る白玉なあに?
(1:24)答えて露(つゆ)を 啜(すす)り酔いを醒ませば もとの身我が身はなあに?
(1:33)望月なら 欠けるのが定め ついに此(こ)の宵と聞きしかど
(1:46)薬子(くすりこ)すり替えたその咎(とが) 薬師の屠蘇(とそ)は不死の匙(さじ)
(間奏)
(1:59)今は昔 竹取の翁(おきな) 光る竹怪しみ寄りて見る
(2:12)小さく籠に入る程の子 賜(たまわ)りと翁は連れ帰る
(2:24)ウサ耳かごめ 罪で月を滑った なよ竹かごめ やつす身は人!
(2:36)奇しき宵 竹取に始まらず これ皆 月に始まる草子(そうし)
(2:48)人の子かごめ 丸い月の悲しや 密かの御伽(おとぎ)
(間奏)
(3:12)三月(みつき)経てば髪上(かみあげ)も済まし なよ竹のかぐやと名付けられ
(3:25)かしこく遊び明かした乙女 世の男(おのこ)垣間に見惚れ鳴く
(3:37)残る男(おのこ)五人(いとり)それぞれに ねだる品 得難き物ばかり
(3:50)帝の声にさえ身を隠し 契りの帰りに姫泣き給う
(4:02)穢(きたな)き檻に一羽(いちわ)久しくおわせん 迎えを撃ったのだあれ?
(4:12)薬師(くすし)は偲(しの)ぶ 涙計り背いた 後ろの正面だあれ?
(4:22)望月へと弓を引く者よ 届かぬ己の丈(たけ)を知れ
(4:34)愛子(まなご)は沓(くつ)を形見に去りぬ 残した壺こそ不死の匙
(4:46)幕間(まくま) 黒子(くろこ) ウサ耳そばだて 行く宛てなき二人の恋を知る
(4:59)招くお里は不可思議の国 何時出やる東(あずま)の藪(やぶ)の中
(5:12)なよ竹かごめ 影に詠むは名月(めいげつ) ウサ耳かごめ 永久(とわ)の明け待ち
(5:24)永き夜に 若き兎立ち聞く これ皆 月に始まる抄記(しょうき)
(5:37)ふじの子燃えて 一羽(いちわ)行方(ゆくえ)見抜いた 残りを飲んだのだあれ?

69第三59 ◆VPZjBcNYUE:2008/01/24(木) 00:37:19 ID:nh0Flo620
>>68
(1:46)と(1:59)の間に間奏はありません。見直したのにorz

70名前が無い程度の能力:2008/01/24(木) 01:17:00 ID:ipmO95SE0
ふと思ったから書かせてもらう。
運命のダークサイドなんだが、

イントロ〜
片道三十分 でも交通費は自腹 
微妙 厄いわね就活
田舎の交通費 時々やけに高い
バス代 片道四百円
歩いて行こうも 山の中だし
バスは三、四本
歩いて行くなら 登山道で
熊に注意
仕事は簡単 自給は高い
休みも取れる
凹んでいる ピンポン玉を
取り除くだけ
片道三十分 でも交通費は自腹

うん、ネタでごめん。でも聞こえてきたものは仕方ない。

71名前が無い程度の能力:2008/01/24(木) 20:42:19 ID:wfWxORjQ0
>>66
東方楽曲で作詞するのが好きな人
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=3004994

とりあえずサックリ立ててきました。

72名前が無い程度の能力:2008/01/25(金) 01:39:52 ID:4F7wbHZY0
>>64
作る時のイメージは、充分にある場合も無い場合もそれぞれ。
ある場合は大体絵。作り方も上の方と同じような感じです。
無い場合は言葉から作詞する時ですが、曲に合わせて適当に口を動かしてるうちに
時々、音にぴったりはまる一連の発音が見つかるので
主にその母音を手がかりに単語を探します。(例:らんたりらー⇒わーたしはー)
どちらの方法から始まるかは場合によりけりですが、イメージから単語が見つかったり、
単語が手がかりになってイメージが広がったりします。

>>68
原作やその原作、ほか古典作品を上手に使ってる感じですね。
(4:12)〜(4:34)が歌いやすく美しい。特に(4:22)の一行に気が引き締まる感じがして好きです。
ただ「ウサ耳」だけがやたらフランクで気になりました。歌詞は特に、歌い出しである冒頭で
雰囲気が確定する感がありますが、これは一瞬ネタ系かな、と構えてしまいました。
(あるいは真面目なネタというか、そこだけ茶化してお芝居的雰囲気にするのが狙いでしょうか。)
あと「やつす身は人!」のエクスクラメーションがなぜだか笑いを誘うw

>>70
その就活先、なんだか非常に厄い気がw

73第三59 ◆VPZjBcNYUE:2008/01/26(土) 00:44:59 ID:jq3dLcd60
>>63
サイト探すヒント、何かある?

>>64
音数で相談したい時があるってのは同意。
イントネーションこれでどうなんだとか自分では判断できなくなるときがある。

自力で作詞してる最中は映像は、あんまり発火しない。
ほかの人が作詞した曲聞いている時はイメージ発火しまくり。
作っているときは、穴埋め問題を解いている感じ。

>>65
口にし易さ、空耳具合については気にする。
掛詞にしてあって、「空耳なら空耳で意味が通る」のが理想。
今は優先順位低い! って敢えて無視しちゃうことも結構ある。
最近、歌を字幕付きで楽しむ方法も広まってるみたいだし。

>>66
歌詞の投稿が流れるともったいないってのは同意。
一つ二つ専用の場を試してみた方がよさげかも。

74第三59 ◆VPZjBcNYUE:2008/01/26(土) 00:46:54 ID:jq3dLcd60
>>72
感想ありがとうございます!

ご指摘の通り、「ウサ耳」はわざと浮かせてあります。
劇中劇の入れ子構造には、狂言回しが必要かな、と。

聞く人から受ける出だしの印象、というのは気付かない点でした。
全体に対して入口がフランクというのはあるかも知れませんね。

あと、「やつす身は人!」のエクスクラメーションは、
当時の「文字数とイントネーションに対する迷い」を表していますw
たぶん、そのオーラが可笑しいのではないかとw

7564:2008/01/26(土) 06:25:10 ID:JDwXowgQ0
おお。皆さん答えてくれてありがとう。
最近ここ見るようになり、自分も作詞やってみようかなーと思って
ちょっと書いてみたんだけど、こんな感じにしたいってイメージ画像はあるのに
それが上手く言葉にできない(´・ω・`)説明文くさくなってしまうというか。
でも他の人の歌詞を見てるともうフルハイビジョンな感じでイメージ映像が
脳内垂れ流しになるもんだから、どうやって作ったらこうなるんだ!と気になって
質問した次第です。皆さん色んなことに気を使っててやっぱりすごいですな。

76 ◆vHR44xldGE:2008/01/26(土) 11:30:48 ID:pQY6xH1Y0
流れを切ってしまって申し訳ないのですが、投稿を。
前スレ884(神さびた古戦場)です。
前回はシリアスな古戦場を作ってみましたが、
最近何かが降りてきたので、また懲りもせず
神さびた古戦場の新しいバージョンを作ってみました。
今回も、一応スペルカードを流れ順に使っています。
難易度は順不同。

ちなみに、多少前回の要素は使っていますが
改訂ではなく完全に別物として作りました。
なので微妙に音取りが違うところもあります。
前回と比べてみて、違いで楽しんで頂ければ幸いです。

曲:「神さびた古戦場 〜Suwa Foughten Field」より
-------------------------------------------------------
(0:00)
キャノンが キャノンが キャノンが キャノ☆キャノ 今こそ火を噴く 弾幕ぞ
打撲と ヤケドと ピチュンに 気を付けろっ

(間奏)

(0:22)
エクスパンデッド ・オンバシラ! 目処梃子(めどてこ)乱舞! オン・バ・シ・ラッ!!!
(0:34)
しめ縄 背負いて 降り立つ
雄々 しいキャノン 担ぎ
菊 のライトを 浴びれば
煮え たぎるは 神の粥

(間奏)

(1:14)
葛井(くずい)の池 ポイ捨て歓迎 遠い池に 受け流せっ
(1:26)
茅(ち)の輪も捨てた これまさに 本当の 神隠し
(1:50)
縄ほつれ 竜となり環境汚染を嘆く
こぼす涙は 雨泉(あめいずみ)

(間奏)

(2:37)
我が信条は フランクさよ 風の神の ご神徳
(2:48)
桜の 花びらを 散らして
草 木も風に なびく
紅葉(もみじ) の葉を散りばめて
スポットライト 増量中

(間奏)

(3:29)
マウンテン・ オブ・フェイス 信仰(親交)は 宴から

(END)


歌いにくそうな所の補足を。
(0:22〜)エークス、パーンデッドーオ/オーン、バーシーラーア…と最後の音をもう一度拾う感じで。
以下、同じ音の所は基本的に同様です(6音使う所も少々あります)。
(0:34〜)せおいーいーて…「い」を伸ばして5音分にしています。
(1:14〜)"歓迎"を"かん"、"げい"で各々1音分で拾っています。
(1:26〜)最初のピアノの2音も拾っています(なので「茅の輪も捨てた」と7音になります)。
(1:50〜)音が詰まっていて急降下する部分は、最後の伸ばす部分に
「なーげくー」を合わせるような感じです。
「りゅーうーー、となりかんきょうおせんを なーげくー」のような感じですが、
物凄く早くして詰め込む、と言うほど忙しくないかと思います。

雨泉は「あーめー、いずーうーみー」と"ず"の音でもう一音伸ばすと歌いやすいかもしれません。
(2:48〜)「すーぽーっ おとらいと ぞーりょーうちゅー」のような感じで
スポットの"ぽ"、量の"う"をそれぞれ伸ばして二音分を想定しています。

以下補足説明。
(0:34〜)菊のライト、(2:48〜)スポットライト
…本編中に後ろに背負うあの月みたいな後光の事です。菊の模様が描かれているので。
ちなみに、スペルカード中は三原色に分かれて回っていますが、
ラストのマウンテン・オブ・フェイスや風神様の神徳では
3つではなく6つに増えているので、(2:48〜)では増量中。
(1:26〜)茅(ち)の輪
…萱や藁を結って作る輪のこと。ここでは神奈子様が背負っているしめ縄を指します。
しめ縄は蛇の象徴として使っている、とのことなので(キャラ設定.txt)
池に捨てられた後竜になってしまったようです。
縄がほつれたのは脱皮の事を言いたかったのと、
変身するというイメージを持たせたかったため。
(2:48〜)桜の花びら
…マウンテン・オブ・フェイスの赤・紫・青の三色から構成される形状のうち、
一番内側の赤い部分が形成している形が桜の花びらに見えるため。
多分、梶の葉だと思いますが。

紅葉(もみじ) の葉
…こちらは背景の中で舞っているので特に取り立てる事もないかと。

なお、葛井の池については以下も参照すると良いかもしれません。
ttp://www.city.suwa.nagano.jp/scm/dat/nandemo/koumoku/0500/050503.htm
ttp://www.suwahojinkai.jp/nanahusigi.htm 等
つまり、大晦日の日に、神社で使っていた幣などを池に投げ入れると
翌朝、遠い場所の違う池に浮かび上がると言うものです。
なので、どうせ他の池に受け流してしまうからポイ捨てもOK.という流れです。
環境汚染のことなんて気にしない。

7764:2008/01/26(土) 23:57:49 ID:JDwXowgQ0


唐突に質問しちゃった者ですが、まず謝ります。すみません。
あくまで投下までのつなぎ的に雑談できたら、スレ内での交流もできるし
それで気軽に投稿できる空気になりそう、と単純に思ってたんですが、
歌詞が流れるとか投稿しづらい空気になる可能性がすっぽ抜けてた。
>>66とかもそれを即指摘してくれてるのに読み流してた。ごめんなさい。

ただ現行スレに入ってから、投下だけじゃなく書き込み自体が少なめだから、
もっと気軽に歌詞について話したいって思ったのは事実です。過疎化は寂しいなーと。
(たとえば他人の投下以来3日新着レス無しとかの状況で投下ってしづらくないですか?)

>>76、投稿しづらい流れを作っちゃってすみません。あと冒頭で殺された。☆が強力すぎるw

78名前が無い程度の能力:2008/01/27(日) 03:17:27 ID:QHmngndA0
流れがどうこうとか気にするほうがうぜ

79名前が無い程度の能力:2008/01/27(日) 03:46:05 ID:.b5WJZ0U0
むしろこの長文レスだらけの現状が近寄りがたいオーラを発してるんだがw

80第三59 ◆VPZjBcNYUE:2008/01/27(日) 14:28:46 ID:QgxaD3I20
>>70
や、厄いっすね…。。
交通費が別の定期券でなんとかなれば、結構おいしそうな仕事の気も。


>>76
(1:26)確かにw そういえば、「神隠し」。
巫女も消えて神隠し。
神様も消えて神隠し。
神様の後ろにも神様が隠してあって神隠し。

フランクさと縁起に使われそうな言い回しの混合が、
あの登場時のファンキーさと設定の細やかさに合ってる感じがします。

(2:37)どうして、不人気になったのかが理解できませんw

81 ◆eSuAxsqIiA:2008/01/28(月) 00:48:08 ID:hlQBwycM0
河童の恋愛は追いかけっこだ、って芥川先生が言ってた

  芥川龍之介の河童 ~candid friend

0:02 ぎゅっと ぎゅっと 抱(だ)いて

0:09 胸の奥でつのる 切ないこの気持 ちは
0:17 もう抑えられ ない 恋色のポロロッカ

0:26 あ なた を見かけて 飛び出 してみるけど
0:34 どう して? あなたの前だと 何も言えな い

0:42 追いかけて 追いかけて 小さな胸に
0:46 溢(あふ)れる想いが いっぱい
0:51 だけどね あなたには 言えないの 言えないの
0:55 私のこの気持 ち

0:59 追いかけて 追いかけて はずんだ胸に
1:03 あなたの笑顔が 苦しい
1:07 ドキドキ するけれど あなたには 内緒なの
1:11 私のこの想 い

1:16 茜色に染まる 私の頬の色は
1:24 夕焼けのせいだよ 乙女のカモフラージュ
1:32 今も胸にあるの 大切なこの気持ち
1:41 きっと届けるから それまで待ってい てね

1:50 追いかけて 追いかけて 小さな胸に
1:54 溢(あふ)れる想いが いっぱい
1:58 だけどね あなたには 言えないの 言えないの
2:02 ねぇあなたが好きな の

2:07 追いかけて 追いかけて あなたの元へ
2:11 とっておきのコトバ 抱(かか)えて
2:15 目を閉じて 全速力 飛び込んで みせるから
2:19 ぎゅっとぎゅっと抱(だ)いて ね
(END)

82名前が無い程度の能力:2008/01/28(月) 18:22:00 ID:buPpCWjc0
三月精の曲はもう投下しちゃってもいいんだろうか・・・

83名前が無い程度の能力:2008/01/28(月) 18:44:58 ID:03uHqsn60
どんと来い

84 ◆8RiwR1F8HE:2008/01/28(月) 18:52:25 ID:buPpCWjc0
では

曲:「雪月桜花の国」(東方三月精〜 Strange and Bright Nature Deity より)

[00:15]
雪が舞う 月光に照らされて
終わる冬に 別れを告げるように

いつか夢見た 花舞う場所へと
あざやかな蝶が舞い踊る 安らぎの楽園

優しげな光に包まれる 雲の上の古の屋敷で
雅やかな少女は何想う 花咲かぬ桜を前にして

[01:23]
(間奏)

[01:38]
狂い咲いたその花も今では 遠き昔 誰も知りはしない
夢を食(は)み死へ誘(さそ)う歴史も 遠き昔 誰も知りはしない

[02:11]
(間奏その2)

[02:26]
星煌く 冥(くら)き途(みち)を進む 止められた時を進めるため

遠い春 その日はまだ見えず 雪だけが 静かに降り積もる
長い冬 この日を待ち焦がれ 舞い踊れ 蝶達と共に

幽雅に咲け、墨染の桜よ 生と死の境界を忘れて

花が舞い光が降り注ぐ 遅い春の始まりを告げるように

[03:51]


真面目な歌詞は初投下
安西先生・・・語彙力がほしいです
音数全然合ってない('A`)

85第三59 ◆VPZjBcNYUE:2008/01/31(木) 00:24:02 ID:fNe0YREI0
>>81
乙女のほうから熱烈に抱擁を求める、芥川龍之介の河童ですね。

この曲の出だしには、促音便のある副詞を使う方法があるのですね。
私がぼんやりと歌詞を考えたときには、
「Kappa」以外の言葉をどうやって当てはめればいいのだろうと、思っていました。

メロディの反復に見覚えのあるスペルカードの言葉を使ってあって口ずさみやすい感じがします。
メロディが長く段々盛り上がる(切なくなってくる)ところに歌詞の構成が沿っているなと思いました。

86 ◆S4NGTQe.Ks:2008/01/31(木) 02:01:42 ID:OZm5J0Gg0

東方風神録より「信仰は儚き人間のために」です。
真面目な人間、早苗さん。公式では自信家ですがどうにも気弱なイメージが抜けない…

(0:13) 望みなき 夢と知りつつも
(0:18) 常人(ただびと)とは 相容れぬこの身よ
(0:25) ためらいも やがて捨て去れば
(0:30) 見はるかすは 拓かれゆく旅路

(0:36) 叶わぬ夢を見た 空へと腕伸ばす
(0:42) この手で 私を葬るために

(0:48) 今、神の
(0:51) 風、吹き荒れて
(0:54) 包み込まれ 揺らぐ心が
(0:59) この体もろとも 引き裂かれども
(1:05) 振り返らぬと 固く誓いを立てる★

(1:23) この腕で あなたを守ると
(1:29) ただ一途に 信じていた日々も
(1:34) 時の中 遠く薄れてく
(1:40) そんな 未来は 認めたくないから

(1:46) この血に刻まれし 風祝のつとめ
(1:52) 誓いを 果たさん、いざ戦いへ

(1:58) 今、神の
(2:00) 言祝ぎあれば
(2:04) 真昼の海も 逆巻くだろう
(2:09) 震える腕高く 天を貫いて
(2:15) おそれ断ち切り 星を呼び覚ます★

(2:20) 今、神よ
(2:23) 我が、手に宿れ
(2:26) この、力は奇跡の名の下にあれと☆

(2:32) 儚くも 人の身の
(2:35) 強きを信じ 仰ぐ空に風が吹く★
(END)

ちょっと補足。
★部分のタカタカタカっと下る部分は二音で一文字分、字数は以下のように想定してます。
(1:05)行「をーたてる」、(2:15)行「まーすー」、(2:35)行「かぜがふく」
☆部分は(2:26)行「なのもとに」は★と同じ。その直後の低音3つで「あれ(と)」です。
(と)は歌いづらければ省略など、やり易いように合わせてしまっても構いません。

87 ◆S4NGTQe.Ks:2008/01/31(木) 02:45:34 ID:OZm5J0Gg0
>>81
抱き付かれたならさあ大変ですねw
0:59〜1:24あたりの、女の子っぽい可愛らしさが素敵です。
少女小説を読んだときのような、こそばゆくも暖かい気分になりました。

>>84
なんと筆が速い…。おしとやかで綺麗で、情景がありありと浮かんできました。
「花咲かぬ桜を前にして」「遠い春 その日はまだ見えず〜」
あたりに穏やかな静けさを感じます。今の季節にぴったりですね。

88名前が無い程度の能力:2008/02/01(金) 11:19:47 ID:qTD9YQi60
改訂版って投下していいんですよね……?

ここんとこ私用が立て込んでるんですが、取り急ぎ。
……ちょっち遅かったようですが。
まとめの人お疲れ様です。

―――――――――― 以下 ――――――――――

『がんばるお(´・ω・`)鍵山さん!』Ver.改訂

(00:06)秋深まりし 御山(みやま)へ入る 無謀な輩 後断たぬ
(00:12)忠告がてら 暇潰そうと わたしが姿 現せば

(00:18)そこな人間 斜(はす)な態度 聞く耳持たずに
(00:24)無茶な 理由や理論を 説いてくるわ

(0:31)「勇気を示すために」だとか 「どうでもいい」とか
(0:36)「死んだ方が楽だ」とか 言ってくるわ

(0:43)こらこら ちょいとお待ちなさいな そこな道行く人間よ
(0:49)勇気と無知の区別もつかぬ 血気に逸る粗忽者(そこつもの)

(0:56)こらこら ここに直りなさいな そこな道行く人間よ
(1:01)鬱気(うつき)を道と間違えている 悩みの至り 鬱気者(うつけもの)

(1:08)命というのはそうじゃないでしょ 尊いものでしょ
(1:14)いいの 器用でなくても 大事にして

(1:21)成功なんて移ろう物 胡坐(あぐら)かかないで
(1:26)常に 謙虚な心を 覚えなさい

(1:33)失敗なんて移ろう物 わたしに任せて
(1:38)少し 心休めたら 進みなさい

(1:45)嫌なこと 耐え切れないこと 我慢ならぬこと
(1:51)全て 受け止めてあげる 前を向いて

―――――――――― 以上 ――――――――――

>>56氏のアドバイスを参考に、ちょっと改変してみました。
変わったところは自分の思い直しとか力及ばずとか、56氏の案など。
1:08パートは「そうじゃない」の「そう」が一音になります。

89名前が無い程度の能力:2008/02/03(日) 11:47:51 ID:gXXoafVo0
千年幻想卿は彼女なのか?

(00:30)えーりんえーりん たすけて えーりん
    遠くで呼んでる 声がする
    えーりんえーりん たすけて えーりん
    来たよ ボク えーりん!

90第三59 ◆VPZjBcNYUE:2008/02/04(月) 19:46:15 ID:t4M7ECNI0
>>86
原曲の構成に合わせて、詩が(2:20) の「手」や
(2:32) の「風」に集約されていくのが、
歌詞を追っていてとても気持ちがいいです。

91名前が無い程度の能力:2008/02/07(木) 22:39:48 ID:9yl7uJw.0
ネトラジって全然聞かないんだけどさ、最近はここの歌詞歌ってくれてる人とかいるの?

92名前が無い程度の能力:2008/02/09(土) 00:14:50 ID:PsmCZ48E0
>>91
ニコニコとか行ったら結構いるっぽい

93名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 00:06:23 ID:i/jFomTw0
>>86
歌いながらプレイしてきた

94名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 00:32:31 ID:REtr5Hxw0
星の器どころか幽夢すら歌詞がない現状に絶望した

ので作詞の勉強の本買ってくる

95名前が無い程度の能力:2008/02/10(日) 09:25:22 ID:5y/I8z.A0
>>94
本を買うより好きなアーティストから学んだほうが良いぞ
でも良い本あったら後で教えてくれ

96てねらに:2008/02/10(日) 23:37:32 ID:E2EXNt/o0
初投稿ですが、明日は建国記念日ということで、作品群の各所にあるエッセンスを
抽出濃縮して作詞してみました。題して「神々が母なる幻想日本」。曲はもちろん「神々が恋した幻想郷」です。

遥かに 空 澄み渡る 遠き東の国よ
大八洲(おおやしま) 大八洲
永遠に(とわに) 幸あれ

曙 果て 越えて 闇 強く打ち払い
暁 輝いて 夜の帳 退かす(しりぞかす)

朝の風 薫り 清き水 爽やかに喉 潤す
木々のざわめき 小鳥はまた歌い
野山の懐は 恵み 豊か 実る 永く

遮る雲 突き抜けて 届く 天道の剛毅
頼もしく 温かく やさしく ただ包み込む

遥かな空 住みたまう 光る 高貴な女神
大御神 大御神
ともに歩みて

(間奏)

昼の凪(なぎ) うねり 波の音 穏やかに 潮 満ちる
鯨の息吹 イルカはまた踊り
おおらかな海原 恒に(つねに) 魚 跳ねる 永く

荒ぶる嵐 阻み(はばみ) 逆巻く 浪(なみ)鎮め(しずめ)
なめらかな 口ずさみ 今も 言祝いで(ことほいで)

遥かな大昔から ここは神々の国
大八洲 大八洲
永遠に幸あれ
悠しく(ひさしく)栄えあれ



以上です。
「荒ぶる嵐」〜「言祝いで」のあたりはまだ改良の余地があるかもしれませんが、
明日に間に合わせたかったので。

97 ◆S4NGTQe.Ks:2008/02/11(月) 23:59:23 ID:mweNOnf60
>>90
ありがとうございます。自分がプレイすると2:25 あたりでクリア→ピアノソロ+撃破音が
快感なので、その周辺に気合入りまくっております。儚い人間だからこそ強いもの!

>>93
大筋がプレイ中自然に湧いてきた歌詞なので、
その言葉が本当に嬉しいです。感謝!

>>96
「木々のざわめき 〜」「遮る雲 突き抜けて 〜」部分いいですね。
曲調の変化と詞の場面転換が合ってて心地よいです。
荒ぶる〜は、単純に字数が合ってないみたいだったので、
勝手ながら加筆してみました。もし参考になれば。

荒ぶる嵐を阻み(はばみ) 逆巻ける 浪(なみ)鎮め(しずめ)
なめらかな 口ずさみ 今も 絶えず 言祝いで(ことほいで)

98名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 15:31:59 ID:IKKaeaPw0
素敵な歌詞が多く、歌ってみたいなぁとおもうのですが…
コーラスとして新たに歌詞を加えたりするのは規約違反でしょうか?
イメージとしては、霜月は○かさん系統のコーラスなんですが。

99名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 18:01:12 ID:anPlfOTw0
規約なんていうたいしたものじゃないし、作者以外に禁止する権利もないな。
個人的には二次創作としてみんなで楽しめればいいと思う。

別にそれが自分のオリジナルだって言い張ったり、
同人CDに勝手に収録したりするわけじゃ無いでしょ?
作詞側のひとりとしては歓迎したいところ。

気になるなら作品レス番指定して、作者に打診してみたら?
返事がもらえるかは運次第だけど。

100名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 20:25:46 ID:5N2eTYTk0
>>98
最近スレ内で歌う人があんまりいないからむしろ歓迎系。
たぶん青写真があるんだろうからとりあえず書いて歌ってみてはどうかな。

101名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 22:02:57 ID:nzvP4.gMO
>98
歌い手が歌いづらい部分を改変しちゃうとかは今までにもあったことだし、
何より面白そうだからコーラス付きぜひ聞いてみたい。

102名前が無い程度の能力:2008/02/15(金) 22:22:11 ID:6/FfjQEc0
これで最終鬼畜妹様的なアレとかゆかファン的なソレだったらある意味尊敬するw
いや霜月系統って書いてあるけどさw

103名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 04:30:32 ID:EMK6jj5M0
このスレ的にボーカロイドとかはどうなんだろう。

104名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 06:05:11 ID:IMcSw8m.0
使用が有りか無しかって意味なら、有りじゃない?
ニコニコでいくつか見たけど、音も外れないし息も切れないから
殺人的な歌も歌わせられる。素材としてはもってこいじゃないのかな。
まあ技術が必要・好き嫌いに個人差ありって点では人が歌うのと同じだけど。

105名前が無い程度の能力:2008/02/16(土) 10:44:06 ID:iWtlu1y.O
ばっと思い付くもので、プレインエイジアは人間の舌じゃどうにもならなそうだし
メイドと血の懐中時計は呼吸困難になるし
俺の喉じゃ墨染めの音域カバーしきれないし
ボーカロイドも一つの選択肢でしょ


でもネタ系はどんなに苦しくても肉声でいってほしいよね

106第三59 ◆VPZjBcNYUE:2008/02/17(日) 20:15:46 ID:i5s/5Ug20
>>88
説話が一人称で進むことに加え、
歌詞が、原曲の2回ずつ繰り返す構成*1に
沿っているので、序盤戦の曲らしいテンポの良さを感じました。

歌詞を追っていくうちに感じる、
錯視のような印象は何だろうと思っていたら、
「そこな人間」が、単数形っぽくて、
そのあとの話で、人間が、
『粗忽者』と『鬱気者』という二手になっていることに気付きました。
もし、お悩みでしたら、前半の単語の選び方を変える方法がありそうです。
ただ、あんまり説明口調に走ってせっかくのテンポを損なってはもったいないです。
二手の対比がメロディの二回繰り返しに乗っている感じがしますし、
あのメロディ間の連打(?)を「対照の接続詞」代わりにして、両極端を出した方が、
厄を一手に引き受けるキャラクターを際立たせている感じがします。
序盤で、「輩 後断たぬ」という言い回しをしてますし、
今のままでも構成に矛盾は無いと思います。

全体としてとても痛快な感じがしました。

*1
00:06と00:12。00:18と0:31。0:43と0:56。
1:08と1:21。1:33と1:45。

107名前が無い程度の能力:2008/02/17(日) 23:35:40 ID:V6bFaZFo0
なんか最近創作意欲がちょっと落ち気味だったけれどもようやく完成。


彼岸帰航 〜Riverside View

(0:00)ふわわ、ふわわ 花咲き乱れ はらら、はらら 舞い乱れ、散って
   さわわ、さわわ 吹きゆく風に ひらら、ひらら 流されて はるか
   遠く、遠く 川の彼方へ いつか、いつか 飛んでゆけ

(0:29)くれないは 彼岸の曼珠沙華 悲しき思い出を宿す花

(0:41)誰もが抱く悲しみの涙に 濡れる花よ
   いとしい人のその想いを乗せて この川 渉れ 

(1:06)A(ああ 岸辺をそよぐ風に 花が散る)
   B(ふわわ、ふわわ 花咲き乱れ はらら、はらら 舞い乱れ、散って)
(1:15)A(ああ 私は導きましょう その花を)
   B(さわわ、さわわ 吹きゆく風に ひらら、ひらら 流されて)
(1:25)さあ うらら、うらら 春の陽射し浴びて 遠く、遠く この川を 
   ゆらら、ゆらら 春の風にゆられ いつか、いつか 越えてゆけ

(1:43)むらさきは 悲しき桜花 哀れな罪人の結ぶ花

(1:55)背負える罪のその穢れの色に 染まる花よ
   清らかなる祈りを ただ抱いて この川 渉れ

(2:21)あらがえぬ定め その身に受けて 咲いた花よ
   畏れることなどない 今はただ 心を安らかに この川 渉れ


(1:06)以降はAがトランペットでBがピアノです。(1:25)以降はずっとトランペットで。
もうちょっとこまっちゃんらしいVer.も考えてたけど未完成で終わりそうな悪寒

108 ◆3zJt2nLQ1g:2008/02/18(月) 00:31:00 ID:17t6m77.0
こういう風なスレがあると昨日初めて知って早速投下。
一応「厄神様の通り道〜Dark road」なんですが、もう鍵山さん余り関係無くなって来てる模様…


(0:06)懐かしき日の 面影見れば
(0:09)閉じた記憶が甦る

(0:12)幾重も重なる 思いの欠片
(0:15)音も立てずに崩れ去る

(0:18)幻なんか 見たく無い でも
(0:21)孤独が蝕む
(0:24)独り 毒された瞼の
(0:27)裏に見える 幻影

(0:30)閉じた瞳に 実物(ちから)は無い
(0:33)開く勇気も無い
(0:36)ならば いっそ仮初に
(0:39)浸り沈む

(0:43)時を刻むが ただそれだけで
(0:46)己は狭間に置き去りで
(0:49)理解も得ずに ただ彷徨って
(0:52)其処に意味など見出せぬ

(0:55)糸を手繰るが 途中で切れて
(0:58)その糸の先は何も無く
(1:01)空虚の彼方に 堕ちた日には
(1:04)四肢を断たれた者の声

(1:08)開く瞳に 映る真
(1:11)其処に君はいない
(1:14)二人 離された性に
(1:17)怨み誓う 復讐

(1:20)悲しくはない ならこの頬
(1:23)伝うモノは何
(1:26)渡る 思い秘めたまま
(1:29)夜摩の通路

(1:33)祈り叫びに 叶う願い
(1:36)全ては偽り
(1:39)三度 君に会う為に
(1:42)歩いてゆく 再び

(1:45)儚く揺れる 白き影を
(1:48)胸に刻み付け
(1:51)酷く 鮮やかな君の
(1:54)後を 追うよ
_____________

作ってからもう一度見直してみるとなにやら詩の内容が携帯小説によくあるような飽き足りた、
質の低いものに…
ともあれこれが自分の精一杯です。指摘、アドバイス等頂けると幸いです。

109 ◆sD84Jp7GZs:2008/02/18(月) 01:16:53 ID:P1ZY0Mvw0


110名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 09:22:39 ID:aGqnWRMQ0
>>107
1:43〜1:55が綺麗。
冒頭の三拍子部分も展開とリズムがあってていいですね。
悲しげな単語と穏やかな単語、双方のバランスが丁度いい。
桜花の読みは(さくらばな)でいいのかな?
こまっちゃんバージョンも待ってます。

>>108
1:36〜42、1:45〜51部分がいい感じです。
単語のつなぎがぎこちない様な気もするけど、イメージは掴みやすい。
気になったのは、0:46、0:58がちょっと詰めすぎに感じることと、
0:12、0:24が他節の同メロディ部分とくらべて1音多いこと。
どちらも歌い方によって違和感なくなる範囲だと思うけど、
同じメロディの譜割りは出来るだけ統一したほうが良いのでは。
あと全体的な言葉選びになんか既視感が…と思ってたら>>11だった。

111 ◆3zJt2nLQ1g:2008/02/18(月) 22:18:08 ID:17t6m77.0
>>110
指摘有難う御座います。やはり未熟さが滲み出た感じですね。次からもこれを活かせるように頑張ります。
既視感…確かに大まかな形は出来ていましたが>>11を少し参考にさせて頂き、詩を練り直した部分が在るのも事実です。
しかし表現、技法は>>11より劣化してるものの最初から詩の方向性が似ていたのも事実ですね
ちなみに私は某鍵山雛の同人誌を読んでる時にそれの「その先」を妄想してたらあの詩の構想が浮かんできました。

112名前が無い程度の能力:2008/02/18(月) 23:55:00 ID:s2OquqWg0
あー、すまん
こういう疑問はこのスレ立つ前の問答時に解消しとけとは思うんだがちょいと聞かせてくれ
>>1にある作品別トリと投稿用固定トリってのは
作品別:歌詞ごとにつける
投稿用:個人に付けるいわゆるコテ
ってことでおk?

113名前が無い程度の能力:2008/02/19(火) 00:12:24 ID:Fz.umndw0
>>112
まあ、そういう事だね。
要は後でそれを投稿した本人であると確認できるようにする事が目的。

個人で括ってもいいし、作品ごとに別々にしてもいい。
投稿者の自由よ、ってこと。

114112:2008/02/19(火) 00:55:16 ID:u7ueQj.g0
ID変わったけど把握
さんきゅー

115名前が無い程度の能力:2008/02/19(火) 01:55:34 ID:mhaauQyM0
>>112
まぁ、投下したあと作者は誰だってもめたくないからその予防策やね。
基本的にはそれ以上の意味合いは無い。
俺みたいに作品別にトリ考えるのが面倒って場合は固定トリ作っちゃえば良いしな。
あんまりコテとして書き込むのもアレなので俺は投稿で無い通常レスはトリはずしてるが。
いや、まぁ。あくまで俺はだけど。

116名前が無い程度の能力:2008/02/19(火) 16:51:34 ID:sAIR1mrQ0
>>109
(0:30)(1:04)(1:17)とかの生々しさが個人的にヒット。
というか昨日の今日で一作作れるってのにびっくりしたw
イメージ被ったとか参考にしたとかは、あまり気にしなくてもいいと思うよ。
参考にされたとなれば元の作者や他作者にも刺激になりそうだしね。

>>110
俺も少し似てるとは思ったけど、フレーズ被り自体はよくある事じゃないかな。
墨染め冒頭で「さくらさくら」とか。あとえーりんえーりんとかの空耳も。
他のからつぎはぎ引き写しまくり、とかならさすがに引くけど。

117名前が無い程度の能力:2008/02/20(水) 23:04:23 ID:jZxYAUNI0
ヴワル魔法図書館で一つ作ろうとしたら、としょかんのおとの歌詞しか浮かばねぇ

118 ◆DXDAzppVQs:2008/02/22(金) 00:43:38 ID:gNlCLoj20
きおくはきろく。東方求聞史紀「幺楽団」あっきゅんより

  阿礼の子供

0:09 桜舞う 夜(よる)の闇に
0:17 永い記録の影 を 見る

0:32 あの日 あなたに触 れていた この欠片(かけら)は
0:41 廻(めぐ)る刻(とき)の 彼方に 消えたままで
0:50 いつかに見た あの桜 の景色も
0:59 もう どこにある のかさえも わからない

(間奏)

1:17 昏(くら)い夜(よる) 月明かりが
1:26 淡く白い華を 照らす

1:40 今は あの日々の 安らぎも温もりも
1:50 廻(めぐ)る刻(とき)の 彼方へ 消えるけれど
1:59 いつかに見た あなたのそ の笑顔は
2:08 今でもまだ この胸に 残ってる
(END)

あっきゅんの髪飾りは白椿なのかしらん。雪舟とか
花言葉は「最上の愛らしさ」だそうです

119名前が無い程度の能力:2008/02/23(土) 03:43:53 ID:5tHE/ysk0
やっと常時接続繋がりましたよ。
ちょいと亀レスになりますがご勘弁ください。

>>81
繰り返しがとても嵌まっていて、恋焦がれるもどかしさが巧く表現されている印象を受けました。
こういう作り方もあるんですねぇ。
個人的には、もうかっぱっぱなんて言わせないっ!ってくらい好きです。
ただ、恋のポロロッカで盛大に吹いちまいまして……すいません。一瞬ギャグかと思ってしまった自分が憎いorz


>>107
(0:29)と(1:43)が美し過ぎて震えました。彼岸の情景がそれはもうありありと脳内に展開されて。
こまっちゃんEDの背景を写実したら、きっとこんなんなんだろうなぁという印象。
同じくこまっちゃんVer待っております。


>>106
おっと、ありがとうございます。
錯視って……凄い印象を抱かせてしまったようでw
メロディ間の連打に詞を当てないことは自分の中で確定していたので(呼吸がorz)、
接続詞はちと想定外でした。むむむ。
元から不特定多数向けの詞だったもので、巨視的に受け取っていただけると幸いです。



三月精欲しいなぁ……。

120名前が無い程度の能力:2008/02/24(日) 00:57:34 ID:ddwxwqXA0
かっぱっぱ。感想どもです

>>85
>「Kappa」以外の言葉をどうやって当てはめればいいのだろうと、思っていました。
自分も途方にくれてましたorz
フレーズが独立してるので、象徴的な言葉を入れようとしたら、最終的にこんな感じに収まりました

>メロディが長く段々盛り上がる(切なくなってくる)ところに歌詞の構成
初期は曲の哀しさから組み立ててたのですが、いつの間にか弾頭娘のはっちゃけた恋の切なさに置換されてました。不思議

>>87
>0:59〜1:24あたりの、女の子っぽい可愛らしさが素敵です。
ちょっと奇矯にポップでキュートな暴走弾頭少女風味でやってしまいました

>少女小説を読んだときのような、こそばゆくも暖かい気分になりました。
天狗の仕業です。嘘です

>>119
>繰り返しがとても嵌まっていて、恋焦がれるもどかしさが巧く表現されている印象を受けました。
このメロディから何となく、元気に走り回るイメージが出てきて、それがそのまま全体の型になりました
全力で追いかけてるけど、裏腹に人見知りですぐ逃げる感じとか

>ただ、恋のポロロッカで盛大に吹いちまいまして……すいません。一瞬ギャグかと思ってしまった自分が憎いorz
悪ノリの賜物です。これが自分で書いた歌詞という事実が一番のギャグです

ちなみに元ネタはそのまま芥川龍之介「河童」をにとり風味にはっちゃけさせただけです
あっちの河童に追いかけられるのは恐怖ですが、超妖怪弾頭に追いかけられてもある意味恐怖なのかなと

121 ◆8RiwR1F8HE:2008/02/24(日) 16:00:11 ID:ynVd9RZk0
「運命のダークサイド」 多分1ループ分くらい

厄ニモ負ケズ 巫女ニモ負ケズ
今日も回るよお雛様
クルっと回って 厄を一集め
今日も元気なお雛様

南に厄い人がいれば くるくると〜
あらあらそこの河童さん胡瓜を頂戴な
北にも厄い人がいれば くるくると〜
ちょっとそこの死神さん仕事をしなさいな

厄ニモ負ケズ バグニモ負ケズ
今日も頑張るお雛様
厄を集めて 山へ捨てるのさ
今日も登山だお雛様

東に厄い人がいれば くるくると〜
あらあらちょっとそこの白黒バグは止めといて
西にも厄い人がいれば くるくると〜
ニコっと白い歯キラリでファンも一集め〜

122 ◆bkF/BoKuQw:2008/02/25(月) 15:01:49 ID:EcLzvz9A0
フォールオブフォール 〜もみっちの冬 前半部分

あー 炬燵がぬっくぬく
おー この蜜柑は さーいーこー
外は 雪が降り積もり ツララがびっしり
えっ 山に侵入者が  やだやだイヤイヤ寒いのダメダメ

あれは秋の事
山に神様が住んだ その日
赤白の巫女に 霊撃撃たれた

どんなに頑張って弾幕張ってみても
落とされ 抜けられ文さまに怒られて

さらにもっと酷い事 それはあの喪服
中途半端な オプションでレーザー3本
あんなの無理だよ帰って遊ぶの

おこたでぬくく

123 ◆UhSnx9rrDM:2008/02/26(火) 00:36:37 ID:jY55reIE0
六十年目の東方裁判(紫香花ver)で一曲

0:55 遥か彼の岸辺にさまよう魂たちよ
色とりどりに咲き乱れる花にその身をやつして彼らは何を思うか

1:20 ああ、それは苦しみだろうか ああ、それは悲しみだろうか
ああ、言葉を持たぬ花々の ああ、声なき声を聞け

1:57 もしも生きることが罪だというのならば
はたしてこれは罰なのだろうか
そのためにみな塵と消えたのか

2:36 もしこれを罰だというのなら
生きることとはどれほどの重い罪というのだろうか

3:01 ああ、それは憎しみだろうか ああ、それは怒りだろうか
ああ、言葉を持たぬ花々の ああ、声なき声を聞け

3:38 憶えているかあの暑い夏を
太陽が二つに増え全てを焼いたあの日のことを

4:02 ああ、夜摩天よ、私は乞い願う
それを罰と呼ぶにはあまりに重過ぎる
どうか深い慈悲を

4:26 花に水をあげましょう、その渇きが癒えるよう
花に水をあげましょう、その苦しみ癒えるよう
花に水をあげましょう、その魂安らむよう
花に水をあげましょう、命めぐるその日まで…(4:45)


我ながら「ああ」だの「その」だのが多すぎる気がする…

124 ◆r7lturaS7M:2008/02/26(火) 19:12:38 ID:qmI6iIE20
紫香花verなんてあったんですか。知らなかった……。

なんか霊夢のテーマが少ない気がしたので考えてたんですが、今日気が乗ったので作ってみました。
が、視点がどんどんずれていってしまいました。むむむ。
脳内妄想全壊なのでご注意を。

では。

『紅白蓮華』  ―――――――原曲:二色蓮華蝶 〜 Red and White

(0:03)新しき灯火たち 生まれ生まれ 消え去ってく
(0:09)赤子から白い寿 一人とてことわりなく
(0:15)今もまた 蓮華の花 儚く赤 散らしてく
(0:21)零れ落ち た 水の珠 遍く白 昇ってく

(0:27)そう…白き花は赤を生み落として
(0:33)む_らさきの花弁(かべん)が 譲り受ける

(0:39)永き永きに渡る我らの使命を
(0:45)背負いし稚児に送るせめてもの慈愛

(0:51)ああ あざなえる縄の如く舞い踊る
(0:57)ああ 色鮮やか な 二色(にいる)の蓮華蝶(れんげちょう)

(1:05)花に泊まれども 羽休めども
(1:10)自由に 空を飛んで遊びまわれよ

(1:16)永き永きに渡る孤独な時間を
(1:23)胡蝶のように踊れ 愛し御霊(みたま)の夢よ

(1:28)ああ 貴女の想いよ 天へ遥か届け
(1:34)幼き子(おさなご)の夢まで想い 届けるから

(1:40)ああ あなたは愛に包まれて生きる
(1:46)幼き子よ 美しき御霊の夢よ

(1:53)そう…四季(とき)は廻(めぐ)る
(1:58)閉じたまぶたが 映すのは 幾年の先か
(2:06)夢の中まで あなたに会いにゆくでしょう

(2:18)新しき灯火たち 生まれ生まれ 膨らんでく
(2:24)虹掛かり 星は光り 十六夜月 桜の花

(2:30)今はただ 蓮華の花 煌(きらめ)く赤 溢れゆく
(2:36)零れ落ち た 水の珠 肌理(きめ)やかな白 弾(はじ)いてく

(2:43)ああ あなたの姿よ 天へ遥か届け
(2:49)幼頃(おさなごろ)の空へ 送り届けるから

(2:55)ああ あなたは愛に包まれて生きる
(3:01)幼き子よ 美しき御霊の夢よ

(3:08)ああ 幸せに 咲き誇る蓮華の世で
(3:13)自由を謳い 遊べや 二色の蓮華蝶

(3:19)永い使命は 終わりを告げて
(3:26)物語 また始まってく

(3:31)蓮華の花は
(3:36)いつまでも あなた 想う


―――――――――― 以上 ――――――――――

注意点
・リズムが微妙に合って無い部分が多々あるので歌い易い所を伸縮させて下さい。
・(1:34)なメロディの所は「幼子(おさなご)」でも代替可能です。
 どっちにしろ滑舌が辛い模様orz
・(0:21)と(2:36)部分は尻の字の押し出しが酷いのでご留意。

一つ目さんと絵が似てるのは、きっと曲のイメージ喚起力が強いからでしょう。

125名前が無い程度の能力:2008/02/28(木) 23:56:43 ID:Qq2.rHOM0
>>11のミク版聞いてGJを言いに来ました
一分過ぎたあたりで涙が出た。

126名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 19:57:32 ID:gsKZv7iY0
誰かえいえんてゐのメロディーに妹紅の歌詞つけてくれないか?
いま作曲中で参考にさせていただきたい。完成して出来がよかったらニコ動にでもうpする

127名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 20:05:39 ID:7WcDdxn60
>>126
やぶさかではないが、その曲のメロディー知らないからとりあえずメロディーだけでも出来てたらUPしてくれないか?

128名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 21:42:36 ID:ZMjnqpBs0
>>126
ある程度イメージが固まってたらそれも教えてもらえるとやりやすいかも

129名前が無い程度の能力:2008/02/29(金) 23:07:55 ID:Ar28PKTA0
>>126
てかえいえんてゐってどの曲だYO

130名前が無い程度の能力:2008/03/01(土) 00:30:08 ID:3ROXzx1g0
石鹸屋のやつか?それなら基本はシンデレラケージか。

131 ◆k7.PpTQcxI:2008/03/02(日) 23:14:13 ID:08uiHYsE0
『儚き信仰(ゆめ)は誰が為に』(原曲:信仰は儚き人間の為に)

(0:13)あゝ、煌く 白昼の星が
(0:18)ただ独りで 歴史(とき)を見据えている
(0:24)あゝ、黄昏 闇が渦巻いて
(0:30)その願いを 隔て 覆い隠す

(0:36)あゝ、神がおわすのは 真(まこと)か幻か?
(0:42)儚き信仰(ゆめ)は誰が為にある?

(0:48)あゝ、人よ
(0:50)忘れるなかれ
(0:54)神と共に歩んだ日々を

(0:59)あゝ、神よ
(1:02)見捨てるなかれ
(1:05)人が抱く儚きその信仰(ゆめ) を

 (間奏)

(1:22)あゝ、蠢く 闇の同胞(はらから)が
(1:28)希う 信仰(ゆめ)を蝕みゆく
(1:34)あゝ、輝く その想い糧に
(1:40)切り裂いて 闇を祓ってゆけ

(1:46)あゝ、そこは神さびた 忘却の古戦場
(1:52)恵みの雨を浴びて突き進め

(1:57)あゝ、君よ
(2:00)恐れるなかれ
(2:03)立ち塞がる試練を越えて

(2:09)あゝ、君よ
(2:12)臆するなかれ
(2:15)手を伸ばしてその夢を掴め

(2:21)あゝ、人よ
(2:24)忘れるなかれ
(2:26)夢追い求むその直向(ひたむき)さを

(2:32)あゝ、人よ
(2:35)忘れるなかれ
(2:38)私はいつも見守っているから…

――――――――ここまで歌詞――――――――

発達していく科学を闇ってことにしてみた。
頑張れ守矢一家。

いつもは2ループ分作る俺ですが、今回は1ループだけ。
原曲は盛り上がるけど、凄く盛り上がるけど!

(2:26)の「直向さを」は「ひた〜む〜きさを」ってな具合にリズムに逆らって好きなように調整してください(

あ。あと、遅ればせながらmixiコミュに参加してみました。
作られた日から存在を把握してたけど、参加前に一曲作ろうとか思ってたらこんなに間が空いてしまったなぁ。

132 ◆R78z2wKYRE:2008/03/03(月) 02:35:52 ID:yw9F7Nns0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2478698
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Z5xkbk7vmP4
こちらのアレンジを聞いて思わず作ってしまいました。(許可を頂いてます)
曲はCrossGearさん(http://crossgear.cc)のピアノアレンジメドレーより、
「稲田姫様に叱られるから」部分(0:00〜1:24)のみ。

(0:01) 思えば 遠くまでずっと
(0:07) 隣を歩んできた
(0:13) 紅(くれない) 染まる枝伸べて
(0:20) 穣り 野を渡る

(0:26) 静かに 訪れる刻(とき)を
(0:32) 眺めては笑いあい
(0:39) 抱きしめるあなたもやがて
(0:45) 眠る 日が来るわ

(0:51) 金色(こんじき)すすき 風そよぎ
(0:58) 細波は絶えてゆく
(1:04) ふたりまたここで逢いましょう
(1:11) 秋の 夕間暮れ
(END)

補足。
(0:07)〜は「歩いてきた」の方が言い易ければそちらでも。
譜割りはピアノのメロディに忠実にしてみました。
ただ、それだと「絶えてゆく」が前のめりになり過ぎて気になる場合は、
「うたかたに」「絶え果てて」「途切れゆく」等で代用しても。(意味が少々変りますが)

133 ◆R78z2wKYRE:2008/03/03(月) 02:38:57 ID:yw9F7Nns0
ああー見直したのに… >>132での直リンク、すみません。

134名前が無い程度の能力:2008/03/03(月) 08:31:10 ID:7bnDvI7kO
ニコニコ(笑)

135破邪の小太刀:2008/03/03(月) 19:20:23 ID:9zdu2.r60
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_9220.mp3
TVを見るときは部屋を暗くして15m以上離れて見ましょう

(0:00〜0:05 前奏)
(0:06)静寂の空の下
水面に写る望月
その柔き光 受け
眠る 破邪の小太刀
(0:19)そよ風 波間に舞い
水は流れ 河となる
そうして 時は流れ
命は芽吹く
(0:34)いつか目覚める時 全てが夢と分かる
朝に光が差し また消え行こうと
せめて その時まで 笑ってられるように
この時を抱きしめ さあ歩き出そう

136電波だよUNオーエン:2008/03/03(月) 19:22:19 ID:9zdu2.r60
連投

(0:00〜0:14まで前奏)
(0:15)イキナリデスケドモ ハジメマシテ
    アナタガステタ オトコノカノジョデス♪
(0:28)あ・な・た・は・遊びの つーもりでー  あの人に近づいた
    あ・の・ひ・と・アナタに すーてられて焼身自殺ー♪
    い・き・な・り・ですけど アーナタを殺す為に向かってまーす
    に・げ・て・も・無駄です 住所は押ーさーえてるーかーらー♪
(0:53)(○○○×16)
(ここから先はベース部分に合わせてアドリブで)
(0:59)モチロン 一人じゃ 逝かせないわよ
    私もー一緒にゴォイングトゥヘル
    ホントは悪いのはー私だけれどー
    アナタもー悪いからー 仕方ないよね!ね!ね!!
(1:12〜1:23 間奏)
(1:24)ミギテニチェーンソー ヨビ(予備)ニカエンビーン(火炎瓶)
    ジュンビハバンタン サア逝キマショウー♪
(1:37)わ・た・し・は・スーキゾイードー もぎとったー手足は冷蔵庫
    す・ぐ・に・は・殺さないよー まずはバストからねー♪
    あ・ら・あ・ら・もーしかしーてー 助けを求めるつもりなの?
    ザ・ン・ネ・ン!彼氏なら パズルになっているわー♪
(ここから先は原曲にはありませんが、補完して歌ってください)
    そ・ろ・そ・ろ ショータイムー 心の準備はいいですか?
    ご・め・ん・ね 痛いのは 私もおんなじなのよー

カタカナ部分、フレーズの字数が合わないところは曲の方に合わせてください。
(イキナリデスケド/モハジメマシテ とか アナタガステタオ/トコノカノジョデスって感じで)
イメージ的には清純っぽい女性Voが楽しげに歌ってる感じで。

137名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 00:18:44 ID:FTfBolFs0
上と下のギャップは何なんだよ

138名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 17:19:01 ID:Ai6OdoXE0
ちょっと質問が、いきなりごめんなさい。
ここに書かれている歌詞を使って歌ったりミクなどに歌わせてもおkなんだろうか?

139名前が無い程度の能力:2008/03/04(火) 17:20:10 ID:Ai6OdoXE0
>>138
書き込んだあとにすぐガイドライン発見。
お目汚し失礼しました。

140 ◆VuMJqnoKuw:2008/03/05(水) 00:24:27 ID:2aafe7gs0
冬に暗くなる姉妹で3回ループです。

  稲田姫様に叱られるから

0:00 (紅く 紅く 踊る椛(もみじ))
0:03 (揺れて 揺れて 恋の季節)
0:06 (ひらり ひらり 静葉(しずは)ひとつ)
0:09 (秋の 秋の 紅葉(こうよう))

0:11 ルララ 茜色に染まる
0:14 季節が 遠い夜(よる)は
0:17 あなたへ の切ない想い
0:20 抱(いだ)いて 眠りましょう

0:23 ルララ 儚く散ってゆく
0:26 季節が 終わる夜(よる)は
0:29 あなたの 腕のその中で
0:32 優しく 踊らせて

0:43 (紅く 紅く 熟れる果実)
0:46 (揺れて 揺れて 恋の季節)
0:49 (丸い 丸い 穣りひとつ)
0:52 (秋の 秋の 豊穣(ほうじょう))

0:54 ルララ 茜色に染まる
0:57 季節が 遠い夜(よる)は
1:01 あなたへ の焦がれる想い
1:04 抱(いだ)いて 眠りましょう

1:06 ルララ たわわに穣りゆく
1:09 季節が 過ぎる夜(よる)は
1:12 わたしの 腕をそう取って
1:15 素敵に 踊らせて

1:26 (紅く 紅く 染まる季節)
1:29 (揺れて 揺れて 恋の季節)
1:32 (踊る 踊る 乙女ふたり)
1:35 (秋の 秋の 到来)

1:38 ルララ 茜色に染まる
1:41 世界を 包むように
1:44 あなたを 待ちわびた想い
1:47 抱(いだ)いて 踊りましょう

1:50 ルララ 稲田の姫様も
1:53 呆れる そのくらいに
1:56 わたしを 強く抱(だ)きしめて
1:58 このまま いつまでも
(END)

おいもーっ!

141名前が無い程度の能力:2008/03/05(水) 01:57:56 ID:IGwbH4lI0
>>135の曲、リンク切れしてる?

142てねらに:2008/03/08(土) 20:59:07 ID:z57UmHPg0
>>97
超亀レスですが、ご感想ご指摘ありがとうございます。
(仕事と同人と風邪こじらせ&ぶり返しで動けんかった)

「荒ぶる〜」の部分はぜひ参考にさせていただきます。

現在、同じ曲での軍歌ヴァージョンを構想中。
奮い立つんですよ、トランペットの音色で。
現状では、抵抗歌(プロテストソング)ならぬ防衛歌(プロテクトソング)になりそうな感じ。

143名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 18:06:13 ID:mHXOnc4M0
>>122
超和んだ(´-`)b
神様が住んだ当日ではなかった気がするとか、バグはメインショットの方で
レーザーは普通とか、細かい事はまぁ言うだけに留めておきます。
へたれもみっち可愛いよへたれもみっち。

>>131
ぱっと歌ってみたところ、「あゝ」の数が多すぎてリズムが悪いと感じました。
油断すると滅茶苦茶入るので改善した方がいいです。
逆に言えば、そこさえ直せば大分良くなるかと。
スペカやキーワードを巧く音に当て嵌めて作れているので余計に勿体なかったです。
>儚き信仰(ユメ)
とか上手い事やったなとw

>>140
これはいい切ない雰囲気。深い赤に染まる山裾を思い出しました。
短い曲でループ前提の歌詞をつけると単調になりがちなんで、もう少し中盤か後半を崩しても良かったかも。


>>117
がんがれー。
おおまかな絵さえ作れば、あとは音を嵌めて行くだけだぜ。
むしろ俺は人の歌詞を歌いながら自分のを作る。

144 ◆3zJt2nLQ1g:2008/03/09(日) 21:39:02 ID:UGEr7HDQ0
遅くなって今更です…>>116
有難う御座います。とりあえず精進。退化はしないように頑張ります。

で、そろそろほとぼりも冷めた頃だと思うので新しいの投下。
曲は「芥川龍之介の河童〜candid friend」。
最初の一行だけ原曲でも聴いた感じ的に他とは違う色をはなってたので、ここもそうしてみようかと思ったら見事に孤立させてしまったorz


(0:02)Don't forget a name of Nitori!!

(0:09)思い強く寄せて その名を胸に刻み
(0:17)思う少女一人 彼女の名はにとり!

(0:26)君の 瞳に映るモノを自分も
(0:34)見たい その更に先も 共に見据え て

(0:42)恋しくて 恋しくて 思えば痛く
(0:46)とどまる所を 知らない
(0:51)溢れて 流されて 押し寄せて 飲み込んで
(0:55)もっと深くへ と

(0:59)愛しくて 愛しくて 視界が巡る
(1:03)まばたく事さえ 惜しんで
(1:07)止まらず 駆け出して 闇雲に 突き進む
(1:11)渦の中へと

(1:16)それは淡い色の 二人を分かつ軌跡
(1:24)往き動く速度は 真夏の雲が如し
(1:32)遥か先に浮かぶ 陰り無きその表情(かお)に
(1:41)思い悩む独り 私の名はにとり…

(1:50)愛してる 愛してる 怖くは無いよ
(1:54)だけども小さく 儚い
(1:58)盛えて 灯されて 揺らめいて 消えそうで
(2:02)それでも熱く て

(2:07)大好きで 大好きで 浮かんで消える
(2:11)けれども思いは 消えない
(2:15)分からず 迷い果て 立ち止まり また進む
(2:19)渦の外へと

______________

前半マシだとしても後半グダグダになるのは最早バグではなく仕様orz
そしてこれは、にとりと他の誰かもう一人について歌っているのか、にとりだけについて歌っているのか書いた本人も分かりませんww
果たして対比が上手く成り立ってるかどうか…

145名前が無い程度の能力:2008/03/09(日) 23:36:16 ID:KbalRqbs0
>>144
まず「a name of Nitori」って英語に激しく引っかかったな。
素直に「her name is Nitori」または「my 〜」で良いんじゃないかな。
あと「盛えて」って何て読む? 「さかえて」だったら「栄えて」だと思うけど。それとも「盛って(さかって)」?

通して聞くと「彼女(私)の名はにとり」とか「もっと深くへと」とか音を使い切れてない箇所が多くて勿体ないなーという印象。

詞のテーマは俺には「にとりとother oneそれぞれの歌」と取れた。言うほどグダグダでもないんじゃないかと。
ただこの長さだったら視点を振らさないでにとりならにとり、他の誰かなら他の誰かで一貫した方がスッキリすると思うよー。

146 ◆k7.PpTQcxI:2008/03/10(月) 00:29:00 ID:teJPe2hI0
>>143
どうも、レスサンクスです。

ええ、自分でも「あゝ」は使いすぎだと思った。
同じようなリズムが続くんで、そのままズルズルと繰り返してしまった感がある、「ゝ(繰り返し)」なだけに(

後半の「あゝ、○よ」から始まる3節部分を、もうちょい考えてみるかなぁ。
改変・修正して悪化しないように、精進精進。

147 ◆s9cpxZ2Thw:2008/03/10(月) 01:18:24 ID:l1DY8z.20
>>131
1:46〜2:12が好きです。スピード感が格好いい。既に指摘されてますが、
メロディの入りが全部「あゝ」なのは歌としては分かり易いけど単調すぎる気が。
他の部分がかなり練ってあるので、その分ギャップを感じました。

>>144
冒頭は音がひとつずつ独立してるので、音節の少ない言語の方が向いてますよね。
0:46〜0:55や1:50〜2:02の畳み掛ける感じがすごく好きです。
ただ1:16〜1:41の連だけはちょっと意味が取りづらく感じます。
主語や目的語が不明瞭、人称が入り混じっている、がその理由だと思います。


いろいろ被っちゃうのでちょっとあれですが
風神録より「芥川龍之介の河童 〜 Candid Friend」
読みきり少女漫画っぽいにとりを目指しつつ。

(0:02) Dear my friend, Dear my friend, Dearest you...

(0:09) 愛しいものすべて 見守ること出来たら
(0:17) それでいいとずっと 川の行方を見てた
(0:26) 私はあなたと 共には歩めない
(0:33) この手を離して お願い、…山を降りて

(0:42) 人には 人の生 き方があるの
(0:46) 私はそこには 行けない
(0:51) あなたが 幸せであるように この川の
(0:55) 流れに祈るから ね?

(0:59) 河童はね 人間の 友達なのよ
(1:03) いまや夢と笑 われても
(1:07) 絆を 信じていられるなら それでいい
(1:11) 幻のままずっ と

(1:16) 夢に背を向けてた あなたに出会うまでは
(1:24) 握る手の強さに 涙が止まらないの

(1:32) 夢をみてもいいの? 人と共に居たいと
(1:41) 夢をみてもいいの? あなたの側にいても

(1:50) 私は、わたしは 河童のにとり
(1:54) 人間の、あなたの 友達
(1:58) あなたの 近くで生きて行くわ これからも
(2:02) どうぞよろしくね ♪

(2:06) ランラララ、ランラララ、ランランララ…… 

―(2:22)まで継続して終了、もしくは(2:13)から以下へ―

(2:13) それから
(2:15) 今年の キュウリが出来たらすぐ 教えてね
(2:19) だいじょぶよ?見るだけ よ!
(2:25) ランランラ、ランランラ……(フェードアウトで終了)


(0:33)の「…」は1音落とします。
(2:02)最後の「ね」の後に1音(♪)ありますが、
そこは「えー」「あー」など歌いやすい音で伸ばして下さい。

148 ◆pe26SOUFno:2008/03/11(火) 03:39:35 ID:EzsIHPp20
流行ってたのでノリで作ってみました。
深夜に自分の作詞妄想で泣いてるって、うーん気色悪い。重症ですねこりゃ('A`)


―――――――――― 以下 ――――――――――

『なれなかったおともだち』―――――原曲:芥川龍之介の河童〜Candid Friend

*(0:02)――Don't you forget the friend NITORI...?

(0:09)雨のなか たたずむ 背の低い影法師
(0:17)涙色の髪に 目深にかぶる帽子
(0:26)わたしはにんげんがすき だいすきなの
(0:33)きょうだって とってもとっても たのしかったの

(0:42)おいかけておいかけて さあ おにごっこ
(0:46)だけども姿は消えてく
(0:51)どこなの どこなの わかったわ かくれんぼ
(0:55)わたしがおになのね

(0:59)探して 探して もう日が暮れて
(1:03)駆け足、雨足……ぽつぽつ
(1:07)とうとう泣き出した空の下 手を振って
(1:11)あしたもあそぼうね

(1:16)雨のなかで霞む 背の低い影法師
(1:24)涙色の服に 目深に被る帽子

(1:32)またあした くるかな わたしもきていいかな
(1:41)涙色の声に かえりゆく声はなし

(1:50)ほら みて ほら みて ぶどうのつるで
(1:54)わたしも あみかご できたの
(1:58)来る日も明来る日も 頑張って編んでいた
(2:03)教えてあげるため

(2:07)とうとう泣き出した 空の下 手を止めて
(2:11)野菊の花束 抱き寄せ
(2:15)鈍色(にびいろ)のおもい雲 胸の中 秋時雨
(2:19)冷たく 包み込む


*(2:25)――Don't you forget the friend NITORI...?
*(2:29)Forgotten Important Friend,NITORI.
*(2:34)――Don't you forget the friend NITORI...?
*(2:37)Oh,Lonely Important Friend,NITORI.

―――――――――― 以上 ――――――――――

ぽいんと
・*印の行はぶっちゃけ要りません。気分次第で省いてください。
・(1:58)は「来る日も ah 来る日も」ってな心持ちだと歌いやすいです。
・Don't youは「どんつー」か「どんちゅー」。「どんとぅ」が音的に綺麗かも。
・視点はきっとにとりのおじいちゃんあたり。

日本語最高。係る言葉を曖昧にするって楽しいですね。
逆に英詞はオワッチャッテルので気にせず。







――――――――――チル裏失礼します――――――――――
*印行は、2:45位でフェードアウト込み1ループだと思ってたのに2:26しかなかったので
ついカッとなってやった。後悔はしていない。この秒数の方が自分的に収まりが良かったんだ。
そもそもどうして俺はCandid Friendを「なれなかった友達」とか誤解釈してたんだよ。
ラスト英詞作ってるときに意味調べたら噴いてしまったではないか。
何故あのタイトルでこんな切ない曲になるんだ。
やはり元ネタを読んでみるべきか……。
そういや俺、英詞って敬遠してたはずだったのになぁ。
――――――――――チル裏失礼しました―――――――――

149名前が無い程度の能力:2008/03/11(火) 23:44:10 ID:z3Aef.Ys0
>>143
>短い曲でループ前提の歌詞をつけると単調になりがち
指摘されて気付いた/(^o^)\ナンテコッタイ
姉妹の対比で作ったけど、それだけに囚われちゃダメですね。もっとつっこまないと。反省反省

>>147
>(1:24) 握る手の強さに 涙が止まらないの
ここの表現にとても惹かれました
横のフレーズの繋がりが、単純な反復ではないのに自然と韻を踏んでますね

>(2:19) だいじょぶよ?見るだけ よ!
キューリ\(^o^)/オワタ

>>148
英詞の返しがかっちり嵌ってて実にリズミカル
てゆーか後半泣けます。前半部から哀しげなのに、どんどん感情が積み重なって泣けます
忘れないよ!(`・ω・´)

150 ◆ATzJDRT7Fw:2008/03/12(水) 00:12:35 ID:Tho6Zm5Q0
暗いよ厄いよ

  厄神様の通り道 〜 Dark Road

0:06 狂々(くるくる)廻(まわ)る 季節の中で 私の姿 見つけても
0:12 切なく揺れる 胸の想いに あなたよどうか 触(ふ)れないで

0:18 水面(みなも)に映る 月の光 私を照らすわ
0:24 だけど 触(ふ)れる事は無い 流し雛の 運命(さだめ)に
0:30 闇へと続く 道の途中 見つけた光は
0:36 今も 淡くこの胸に 灯(とも) っている

0:43 冷たく流(なが)る 歴史の彼方(かなた) 忘れ去られた この厄を
0:49 その手で触(ふ)れて 優しく抱(だ)いて 闇へと還(かえ)す呪い雛
0:55 狂々(くるくる)廻(まわ)る 運命(さだめ)の中で あなたの姿 見つけても
1:01 触(ふ)れてしまえば 穢れてしまう だからあなたに 触(さわ)れない

1:08 優しく抱(だ)いて 強く抱(だ)いて 叶わぬ願いを
1:14 そっと 細いその腕で 厄の底へ 沈める

1:21 離れて消える その姿も 瞳(ひとみ)を閉じれば
1:26 今も ずっとこの胸に 残 ってゆく

1:33 儚く消える 幻でも 私に触(ふ)れてる
1:39 だから 触(ふ)れられなくても 哀し くない それでも
1:45 心に揺れる 秘めた想い 溢れる涙は
1:51 今も 絶える事は無く 闇に消える
(END)

151 ◆jO0YPl6aSA:2008/03/12(水) 01:14:12 ID:MxjH.5Jc0
前回投下したときはいつの間にかトリ推奨になってたことを忘れていた>>107です。


月時計 〜ルナ・ダイアル

(0:02)人知れず 堕ちてゆく
(0:07)魔法仕掛けの 時の中へ ただただただただ昏昏昏昏(くらくらくらくら)… 堕ちてゆく

(0:13)誰も止められない 軋む歯車の音
   誰も遮れない 廻る時計の針

(0:20)Ah 刃に 刻まれた傷 紅く染まる夜は 永遠

(0:39)時計は狂いだす 月明かりの下
   銀色の輝きが この夜を刻んでく

(0:46)静かに降り積もる 時のかけらたち
   真白な雪のように 世界を包んでく

(0:53)すべてが凍りつく 刹那の狭間に
   人形の見る夢だけ 最後の自由になる

(0:59)光は消えてゆく 閉ざされる扉
   果てなく深い闇が 絶望呼び覚ます

(1:05)獣が牙をむく 銀(しろがね)の刃
   冷たいその殺意が 心を刻んでく

(1:12)世界は壊れてく 血に染まりながら
   砂時計は冷たく すべてを埋め尽くす


ちゃんとロックしてるかちょっと心配。繰り返しはある意味楽である意味難しいやね。
ちゃんと咲夜さんのスペカのイメージっぽく、を意識していたらなんとなく流れができたかな?

152虫憑き:2008/03/12(水) 21:38:35 ID:92XP8zAw0
このスレには初投下なもので音ズレないか心配です;
むしろ脳内で修正してくれると有り難いです。

元:U.N.オーエンは彼女なのか?

(0:29〜)血で染め上げられた館に封じられた矛先は
       生贄落ちてきた時だけ蘇る
       無邪気に魔剣(レーヴァテイン)を高々とかざして問いかける
       「ねぇ?まだ壊れないで?まだ動けるんでしょ…?」

 (0:55〜)「狂え!壊せ!狂え!壊せ!狂え!壊せ!断ち切れ!」
        「殺意!憎悪!破壊!狂気!破滅!そして全てを!」
        もっと もっと もっと もっと もっと アソンデ…?
        待って…待って…待って…待って…待って…ニガサナイ…!
        ここで…ここで…ここで…ここで…ここで…シンジャエ…!
        いない…いない…いない…いない…いない…ドコニモ…!
(間奏)


(1:38〜) 絶望と散り際を悟った犠牲に微笑んで
        刃を薙ぎ払って血の化粧を纏う
        悲鳴と断末魔が空しく木霊する地下室で
        一言呟いた「また今度遊んでね」



何かひぐらしっぽくなった気が;脳内再生してみてただ一言

「この歌詞怖ぇ」

でも現実にフランがいたらこのくらいやりそう…
それと鍵カッコ内はセリフなので思いっきり叫んでください!

153虫憑き:2008/03/12(水) 21:42:26 ID:92XP8zAw0
書き忘れすみません;初めてなもので1番だけです;

154名前が無い程度の能力:2008/03/14(金) 11:19:54 ID:2UC3WeUQ0
>>150
意識して統一したのかどうか判りかねますが、「触れる」が乱用気味で耳につきました。
意識したとしたら少々失敗かも。
ですが雰囲気はいいです……どきっとしてじわっと来ました。

>>151
ルナ・ダイアルに歌詞を付けるとは……勇者ですな。
発想は良いと思いましたが、韻の踏み方が足りないかな、という印象を受けました。
どこか一箇所助詞を揃えるだけでも変わると思うのでお試しあれ。

この曲は個人的見解だとリズム的にロックというよりラップなので、
感想はそっち方面からですが(すみませんorz


>>149
148です。レスありがとうございます。
おおう、英詞がウケるとは思わなんだw
ひたすらダウナーに攻めていったんで、泣けると言っていただけるとにとりも救われます。ついでに私も(マテ

かくれんぼとか鬼ごっこで置いてけぼりにされるとすげぇ辛い。想像するだけで胸が痛くなります。
同時に神隠しの始まりにもなり得るため、怪異との親和性はかなり高いんでしょうね。

155 ◆k7.PpTQcxI:2008/03/14(金) 18:24:53 ID:UOTMRNmE0
『儚き信仰(ゆめ)は誰が為に』(原曲:信仰は儚き人間の為に)

[Ver.2nd]

(0:13)あゝ、煌く 白昼の星が
(0:18)ただ独りで 歴史(とき)を見据えている
(0:24)深き黄昏 闇が渦巻いて
(0:30)その願いを 隔て 覆い隠す

(0:36)あゝ、神がおわすのは 真(まこと)か幻か?
(0:42)儚き信仰(ゆめ)は誰が為にある?

(0:48)あゝ、人よ
(0:50)忘れるなかれ
(0:54)神と共に歩んだ日々を

(0:59)あゝ、神よ
(1:02)見捨てるなかれ
(1:05)人が抱く儚きその信仰(ゆめ) を

 (間奏)

(1:22)あゝ、蠢く 闇の同胞(はらから)が
(1:28)希う 信仰(ゆめ)を蝕みゆく
(1:34)残された その想い糧に
(1:40)切り裂いて 闇を祓ってゆけ

(1:46)あゝ、そこは神さびた 忘却の古戦場
(1:52)恵みの雨を浴びて突き進め

(1:57)あゝ、君よ
(2:00)恐れるなかれ
(2:03)立ち塞がる試練を越えて

(2:09)墓場(あす)を見て
(2:12)臆するなかれ
(2:15)手を伸ばしてその夢を掴め

(2:21)八百万(たくさん)の
(2:24)想い出と
(2:26)夢追い求むその原風景(ひたむき)さを

(2:32)あゝ、人よ
(2:35)忘れるなかれ
(2:38)私はいつも見守っているから…

――――――――ここまで歌詞――――――――

「あゝ」減少Ver。
改良して善し悪しが半々というか悪しの方が多い、か(´・ω・`)
Ver.1stが「あゝ」ばっかりだったから自分で慣れてないだけかもしれないですが。

相変わらず本来の読みを無視したルビが大量に(
「原風景」で「ひたむき」なんて読ませるのは俺くらい。
もうどんどんご意見プリーズですよ。

>>131 Ver.1st

156 ◆ATzJDRT7Fw:2008/03/14(金) 23:58:06 ID:fQMxb2Uk0
ご指摘どもです。少し厄を調整してみました。ver1.2

  厄神様の通り道 〜 Dark Road

0:06 狂々(くるくる)廻(まわ)る 季節の中で 私の姿 見つけても
0:12 切なく揺れる 胸の想いに あなたよどうか 触(ふ)れないで

0:18 水面(みなも)に映る 月の光 私を照らすわ
0:24 だけど 届く事は無い 流し雛の 運命(さだめ)に
0:30 闇へと続く 道の途中 見つけた光は
0:36 今も 淡くこの胸に 灯(とも) っている

0:43 冷たく流(なが)る 歴史の彼方(かなた) 忘れ去られた この厄を
0:49 その手で掬(すく)い 優しく抱(だ)いて 闇へと還(かえ)す呪い雛
0:55 狂々(くるくる)廻(まわ)る 運命(さだめ)の中で あなたの姿 見つけても
1:01 触(ふ)れてしまえば 穢れてしまう だからその手を 握(にぎ)れない

1:08 優しく抱(だ)いて 強く抱(だ)いて 叶わぬ願いを
1:14 そっと 細いその腕で 厄の底へ 沈める

1:21 離れて消える その姿も 瞳(ひとみ)を閉じれば
1:26 今も ずっとこの胸に 残 ってゆく

1:33 儚く消える 幻でも 私に触(ふ)れてる
1:39 だから 触(ふ)れられなくても 哀し くない それでも
1:45 心に揺れる 秘めた想い 溢れる涙は
1:51 今も 絶える事は無く 闇に消える
(END)

>>154
>意識して統一したのかどうか判りかねますが、「触れる」が乱用気味で耳につきました。
キーには違いないのですが意識しないで乱用してました。むしろ意識が足りてない('A`)
こんな所でどうでしょうか?
イメージを言葉で仮当てした後、最後の綻び直しが一番ぬけさくになりがちです

157名前が無い程度の能力:2008/03/15(土) 02:11:14 ID:WMRa8Ngg0
>>156
歌い比べてみました。率直な感想を申し上げますと、GJ!!です。
>届く事は無い の方がより闇の中にいる印象を強めていますし、
>その手で掬い も歌詞の背景にマッチし、光景を思い浮かべるのも容易いです。救いと掛けてるのも良い。
>握れない   の語句は結びつきたさの強さを受け取れますねぇ。
「触れる」も減って気にならなくなったので一石多鳥? かなり良い感じになったと思いました。
余談ですが、語彙力の重要さというものを改めて認識。私も気をつけねば……。


>>155
私も「読ませ」は好きです。中でも原風景がツボりました。厨弐病? 何それ美味s(ry
(2:09)と(2:21)というメロディの調子が変わるところに「あゝ」が無くなったので、
全体的にメリハリがついたと思います。
そして代わりに入る作詞者の味うめぇwww

そういえば、書き忘れていましたが「希う」は初見じゃ読めませんですたorz

158 ◆k7.PpTQcxI:2008/03/17(月) 16:15:13 ID:hVzBcth.0
『風を想う剣 〜 The hidden thought』(原曲:フォールオブフォール 〜 秋めく滝)

(0:03)あゝ、流るる滝は
(0:09)駆け抜ける風と共に
(0:15)移りゆくその季節(とき)を見つめ続けて
(0:22)時を刻んでゆく…

(0:27)あゝ、季節(きせつ)は巡り
(0:33)あゝ、時はただ流れて
(0:38)移ろう 貴方(あなた)は何処(いずこ)?
(0:45)この手を伸ばす…

(0:51)想いは募り 高鳴り合っていく…
(0:56)遠く千里(さき)までは見えても
(0:59)運命(さき)は見えない

(1:02)この想いよ止まれ、ただ緩やかに
(1:08)気づいて 貴方(あなた)を愛(いと)う胸の内を
(1:14)叶いはしない 夢だとしても
(1:20)諦めれない…


(1:26)あゝ、揺れる想いは
(1:32)この胸を締め上げる
(1:37)それでも 自由な貴方(かぜ)は
(1:44)縛れはしない…

(1:50)募る想いを 流れる滝と共に 
(1:55)全て流せてしまえたら
(1:58)辛くないかな?

(2:01)あゝ、眠れぬ夜に 一人残された
(2:07)私の この想いを滝に乗せて
(2:13)叶いはしない 儚き夢を
(2:19)剣(つるぎ)に 変える…

(間奏)

(2:48)変わりはしない 自由な貴方(かぜ)を
(2:54)見つめて 時には貴方(あなた)の楯となる
(3:00)貴方(あなた)は知らぬ 秘めた想いを
(3:06)今、力に変えて…

――――――――ここまで歌詞――――――――

短期間で連投とか自分なにやってんの。
しかも原曲の「秋めく」とか全然関係ねぇ! (

なんだろう、この「椛×射命丸」みたいな感じは(
しかも椛の片想い的な何かが。

でも立場上、椛は下っ端哨戒天狗だから片想い的なシチュは有りっちゃあ有りかなと。
生真面目そうだったら事務的なことを優先しそうだし。

そしてそんな椛の胸の内を知ってか知らずかちょっかいしてくる射命丸、いいね(

「The hidden thought」の訳は「秘められた想い」。
エキサイトなんかで再翻訳すると「隠された考え」になります。
間違っちゃいないんだろうけど、それだとなんか野心抱いてそうで腹黒いぞ(

最後の(3:06)の区切りとしては「いま、ちー・からにー・かえてー」


>>157
レスどうも。
「読ませ」でしか味付けできない駄文師が通りますよ(

わからなかったら人に聞く!

人ではないですが、わからなかったり、興味引いた単語はヤホーな辞書とか活用すればいいと思うんだ。
割とお世話になります(
ちなみに「希う」は「こいねがう」。

見直してたら>>155
「(1:05)人が抱く儚きその信仰(ゆめ) を」
の「抱く」にルビ振ってなかった。こちらは「いだく」。
「抱く」は「だく」と勘違いすると訳がわからなくなるから、出来るだけ振らねばね。

今までの歌詞でも所々ルビの振り損ないがあったりする。まったく成長していない。
「読ませ」以外のルビは大丈夫だろうとか思ってる節があるのかもしれない自分。悪い癖ですね。
過去歌詞で疑問な読みがあったら遠慮なくどうぞ。

>>835(第二) 『神々が恋した麗しの…』
>>8 『萃夢想 〜絆』
>>16 『砕月 〜 Luna Sea』

今後とも精進、精進。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■