■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
識符「東方シリーズ元ネタスレッド」- 1 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 02:16 [ FOL0EzxA ]
- 月符「東方シリーズ総合スレッド 3/329」より生成。
弾幕の如く鏤められた元ネタを暴くスレ。
不死「火の鳥 -鳳翼天翔-」
聖闘士星矢のフェニックス一輝の必殺技が元ネタ。
- 2 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 03:21 [ Q1WsAuJ2 ]
- 天呪「アポロ13」
言わずもがな。だな。
- 3 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 05:12 [ F7YHicXo ]
- 不滅「フェニックスの尾」
国民的ゲームFFシリーズで死亡・戦闘不能を回復する同名のアイテムが存在する。
不死「徐福時空」
不老不死の薬を求めた徐福と、人気ライトノベルマリア様がみてるの「福沢時空」をかけたものと思われる。
- 4 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 08:07 [ d1UWs7dQ ]
- 幽々子のドリキャスは渦桜をあらわしている
- 5 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 08:45 [ nVpur0gc ]
- >福沢時空
えー
- 6 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 10:58 [ /Tps39a6 ]
- >>4
むしろドリキャスが正解なんじゃ?
- 7 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 12:26 [ MV2oEQ9E ]
- 黒魔「イベントホライズン」
事象の地平面。
ある質量を持った均質な球体によって曲げられた時空(真空)は
Schwarzschild(シュヴァルツシルト)時空と呼ばれる。
この Schwarzschild 時空では、
ある半径(Schwarzschild 半径)より外から
その内部へと移動することが(少なくとも一般相対論の範囲内で)物理的に不可能になる
(時空が曲がりすぎて、無限の時間を費やしても内部へ進むことができない)。
Schwarzschild 半径がその球体の半径より短ければ
そのような現象は起きないが(内部は真空ではないので)、
Schwarzschild 半径の方が長くなれば、
そのような境界面が発現することになる。
この境界面のことを事象の地平面(event horizon)といい、
そのような状態にある球体をブラックホールという。
- 8 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 12:37 [ MV2oEQ9E ]
- 「グランギニョル座の怪人」
「グランギニョル」は仏語で操り人形、或いは人形劇のことであるが、
「グランギニョル座」とは19世紀末のパリにあった劇場のことである。
この劇場では人形ではなく人間が出演し、残酷な恐怖劇が演じられていた。
「〜座の怪人」の部分はもちろんホラー映画「オペラ座の怪人」のことである。
恐怖劇の劇場とホラー映画の名前をあわせた、恐怖に満ちた名前である。
そんなに難しくないけど。
- 9 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 12:44 [ MV2oEQ9E ]
- 「パゼストバイフェニックス」 (Possessed by Phoenix)
possess は〜を所有する、〜させるという意味を持つ単語だが、
もう1つ「〜に取り憑く」という意味もある。
即ち、これは「不死鳥に取り憑かれた」という意味である。
よく見ると自機に不死鳥が憑いてまわっているのが分かるだろう。
- 10 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 12:53 [ MV2oEQ9E ]
- 蘇活「生命遊戯 -ライフゲーム-」
ライフゲームとは、原始的な人工生命プログラムのことである。
発生条件、死亡条件などの様々な情報を与え、
最初に与えた数個の個体からどのように変化するかを見るものである。
ウネウネ変化して、結構キモい。
おそらく、自機周りに突然発生する青弾は
ライフゲームにより生成されている。
ただ、コメントにあるように、
ライフゲームとしてのバランスは
(意図的に)最悪にしてあるのだろう。
- 11 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 13:19 [ MV2oEQ9E ]
- 操神「オモイカネディバイス」
神脳「オモイカネブレイン」
日本の神話に出てくる知恵の神様、
思兼神(オモイカネノカミ)からつけられている。
天岩戸に隠れた天照大神を宴会で誘い出す話は非常に有名であるが、
思兼神はその方法を提案した神様である。
弾幕に囲まれた空間が天岩戸で
上から振ってくる弾幕が宴会の賑わいを表しているのか、
それとも全く別のエピソードを元にしているのか、
それは神主のみぞ知ることである。
- 12 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 13:30 [ MV2oEQ9E ]
- 金&水符「マーキュリポイズン」 (Mercury Poison)
水銀毒。
常温で金(金属)であり水(液体)である唯一の元素である
水銀(Hg, Mercury)を名前に冠している。
おそらくは、工場から水銀を含んだ廃水が
垂れ流されている様子を模した弾幕なのであろう。
- 13 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 13:35 [ MV2oEQ9E ]
- 奇術「ミスディレクション」
ミスディレクションは手品の基本技術であり、
あまり注視して欲しくない場所から
相手の意識を逸らす技術のことである。
右に移動して「あ、右に行かなきゃ」と思わせておいて
左に瞬間移動(時間を止めて移動してるのだろうが)するあたり、
まさにミスディレクションである。
タネが分かればどうってことないが。
- 14 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 13:50 [ nVpur0gc ]
- なお大学などではオモイカネサーバが稼働しているところを割とよく見かける。
http://www.omoikane.co.jp/product/
- 15 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 14:14 [ MV2oEQ9E ]
- 禁弾「スターボウブレイク」 (Starbow Break)
スターボウとは、亜光速で移動した際に
前方に見えるであろうと考えられている虹色の輪のことである。
先ず高速で移動することによって、
光行差現象により後方の光が前方で見えるようになる。
そして光のドップラー効果により、
近づく前方からくる光は青方偏移し、
遠ざかる後方からくる光は赤方偏移する。
こうしてスターボウが見えるとされている。
スターボウを模した(ようにはあまり見えないけど)虹色の弾幕が崩れて
迫ってくるのがこのスペルである。
安地でのほほんと眺めるのもオツかも。
- 16 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 16:27 [ 6aAgPqfg ]
- 野符「武烈クライシス」 武烈天皇
野符「将門クライシス」 平将門
野符「義満クライシス」 足利義満
野符「GHQクライシス」 連合国軍総司令部
元になった人物あるいは団体の名前は上記の通りであるが、
何故「クライシス」なのかと言えば、この三人と一組織は、天皇家の
権威を危機に陥れたからである。
武烈天皇は神武天皇から数えて25代目の天皇であるが、
日本書紀によると残虐な人物であり、民衆を恐怖に陥れたという。
後継がなく、15代応神天皇の五世孫にあたる継体天皇が26代目の天皇として即位した。
平将門は、関東地方において、「新皇」(新しい天皇)を名乗り、朝廷に対して反乱を起こすが、
940年、藤原秀郷らによって討たれる。
足利義満は、一説によると、自分の子を天皇にし、自らは上皇となり、足利家を天皇家とする
天皇家の乗っ取りを謀っていたという。
皇位につける予定の、息子義嗣の元服の直後、病のよって死亡する。暗殺であったと思われる。
GHQは、「神聖不可侵」である天皇の「人間宣言」を当時の政府に強要する。
もっとも、「未開人じゃあるまいし、誰もテンノウヘイカが本当にカミサマだなどとは
思っていなかったから、皆びっくりした」らしい。
(篠沢秀夫「愛国心の探求」文春新書)
- 17 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 16:38 [ .MEer3zc ]
- 勝手に補足。
八意 永琳の「八意(やごころ)」とは思兼神の別名でもある。
思兼神の名前の意味は、「数人の思慮る智を一の心に兼持る意なり」
つまり、数多くの人間の知恵を一身に結晶させている。ということ。らしい。
上手い名前を付けるもんである。
参考
http://www.din.or.jp/~a-kotaro/gods/kamigami/omoikane.html
- 18 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 21:14 [ ytbHwtmQ ]
- いろんなひとおつ(´ー`)
- 19 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/01(水) 22:46 [ IGuvKvC. ]
- こうしてみるとZUN氏は幅広い知識の持ち主だな
もしかしたら日本史の教師になっていたかもしれない
- 20 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 01:13 [ i5PR00UE ]
- クランベリートラップは、クランベリーを収穫するとき畑に水を貯めてプール状にしてから、
機械でかき混ぜることによりクランベリーを浮かせる。水を掻きまぜる機械を魔方陣に、魔方陣
から湧き出る弾幕を水に浮くクランベリーに見立てている という考察があるSSの話題をきっ
かけにしてされたことがあった・・・らしい。
- 21 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 01:24 [ HHzWhQcs ]
- ファーストピラミッド
富士山の事だね
- 22 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 08:27 [ E9YLf28A ]
- 産霊だからやっぱ、おむすびじゃないかな。
- 23 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 11:09 [ LlWW4X/s ]
- >>20
あるSSの話題をきっかけにと言うか、あるSSの中でそう語られてる
ただ、SSだけ読んで把握するのはムズイと思うので参考↓
http://homepage.mac.com/cranberry_jp/cj/photo/photo.html
- 24 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 12:10 [ MU.fG7QM ]
- ♪月まで届け、不死の煙
かぐや姫が月に戻るとき帝に不死の薬を残したが、
かぐや姫がいなければ不死になっても意味がないと
帝は天に一番近い山の頂でその薬を燃やしてしまわれた。
それ以来その山は不死の山(富士山)と呼ばれ、
その煙はいつまでも絶えることなく今も立ち上っているのです。
というような竹取物語のエピソードを踏まえたもの。
竹取物語執筆当時、富士山は噴煙を上げていたものと思われる。
- 25 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 12:20 [ MU.fG7QM ]
- ♪広有射怪鳥事〜Till When?
『太平記』巻第十二。
隠岐次郎左衛門広有が「以津真天(いつまで)」という怪鳥を射落とす話らしい。
Till When(いつまで)は以津真天に掛けた駄洒落であり、
それ以上の深い意味はないらしい。
らしいが多いね...。
- 26 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 12:52 [ MU.fG7QM ]
- 由旬(ゆじゅん)
仏教でよく使われている距離の単位。
一由旬は帝王の軍隊が1日に歩く距離とされており、
資料によりばらつきはあるが、約10km(7〜14km)に相当する。
二百由旬は約2000kmとなるが、これは地球1周の約20分の1に相当する。
幽々子様の庭が一辺二百由旬の正方形とすると、
その面積は約400万平方kmとなり、インドより若干大きい程度になる。
但し、単位換算誤差が大きいので、
実際のところアルゼンチンからオーストラリアまでの間くらいのぶれはある。
帝釈天の住まわれる殊勝殿は一辺二百五十由旬の正方形とのことで、
それに比べるとたった6割半弱の広さである。
さすがの幽々子様も帝釈天には敵わないようだ。
- 27 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 13:13 [ CX9TM852 ]
- 仏教の八大地獄の第七に大焦熱地獄というのがあって、
そこの火の高さが五百由旬、広がりが二百由旬あるそうな。
二百という数字はここから来たのかも。
- 28 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 14:30 [ MU.fG7QM ]
- ♪ヴォヤージュ1969 (Voyage 1969)
1969年はアポロ11号が人類初の有人月面着陸を果たした年であり、
ヴォヤージュ1969はこの歴史的な飛行(Voyage)を表すものである。
アポロ計画は J. F. ケネディ大統領が 1961年5月に行った演説に端を発しており、
1960年代に人を月に送り込むことを目指していた。
そしてアポロ計画は1963年に開始され、
そしてギリギリの1969年に見事その目標を達したのである。
紅魔組EDに出てくるアームストロングとはアポロ11号の船長であり、
"That's one small step for [a] man, one giant leap for mankind."
(ひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ)
の名言は多くの人の心に残っていることだろう。
なお、アポロ計画は1972年まで行われ、
最後のアポロ17号までに6回の有人月面着陸を果たした。
静かの海、フラ・マウロ高地、ハドリー谷に置かれたレーザー反射鏡は、
今でも地球と月との距離を測定するのに使われている。
それによると、月は地球から1年間に約3.8cm離れているとのことらしい。
- 29 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 14:30 [ MU.fG7QM ]
- ♪ヴォヤージュ1970 (Voyage 1970)
天呪「アポロ13」 (Apolo 13)
アポロ11号〜17号の7回の飛行を行ったにも関わらず
なぜ6回しか月面着陸できていないのだろうか?
それは1970年に打ち上げられたアポロ13号の飛行が、
司令船の酸素タンクの爆発事故により失敗したからである。
13という数字はやはり不吉なのだろうか?
しかし、乗組員はその努力により無事生還しており、
この事件は映画にもなっている。
アポロ計画は前人未到の危険な計画だったにも関わらず
アポロ1号の事故による3人の死者しか出なかった、
ある意味狂気すら感じる素晴らしい成果を上げている。
- 30 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 14:42 [ MU.fG7QM ]
- ♪ティアオイエツォン(withered leaf)
凋叶棕(ティアオイエツォン)とは中国語で朽葉色(くちばいろ)のこと。
同様に withered leaf は枯葉を指す。
ZUN 氏は猫に秋のイメージを感じるらしく、
猫の式神の名も橙であり、
そのテーマ曲も秋をイメージさせるものである。
- 31 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 14:54 [ MU.fG7QM ]
- ♪無何有の郷 〜 Deep Mountain
無何有(むかう、むかゆう)とは作為がなく自然なことであり、
無何有の郷(さと)は作為のない自然のままの理想郷を指す。
「荘子」の33編のうち「逍遥遊」に出てくる言葉である。
幻想郷は妖怪に食われない力を持つ人間にとっては
正に無何有の郷なのかもしれない。
- 32 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 15:02 [ MU.fG7QM ]
- 光撃「シュート・ザ・ムーン」 (Shoot the Moon)
shoot the moon は夜逃げをするという意味の慣用句。
ここでは字句通り月に向かってレーザーを打つ様を指しているが、
永夜抄における輝夜の壮大な夜逃げを皮肉ったものでもある。
- 33 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 15:04 [ MU.fG7QM ]
- んー、言い方がおかしいかな。
>永夜抄における輝夜の壮大な夜逃げを皮肉ったものでもある。
は
#永夜抄における輝夜の大掛かりな計画を
#壮大な夜逃げと皮肉ったものでもある。
と修正。
- 34 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 15:11 [ MU.fG7QM ]
- 転世「一条戻り橋」
死人が生き返るとの伝説を持つ京都の名所。
安倍晴明が式神を封じたとされる橋でもあり、
晴明ゆかりの地の1つである。
- 35 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 16:07 [ fXMa/7g6 ]
- シュートザムーンってハーツの役だと思ってた
- 36 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 16:37 [ HaVkYwVE ]
- >>34
一条戻り橋の鬼女って説話もあるけどひょっとして…
,ヘ,_. -─ 、,ヘ
ヽ,ニ) ヽメ<!
i. ,'ノノ ))) 〉
- 37 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 17:10 [ 0MADBMPw ]
- 「十六夜 咲夜」
木乃花咲耶媛
木花之佐久夜毘売
木の花のように移ろいやすい人間の命の儚さの象徴。
ためらいながらも儚い時間を生き抜く人間の様は、永い時を生きる吸血鬼と対照的な存在であろうか。
- 38 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 18:01 [ 3k9CXBwU ]
- >>37
咲夜の元ネタが木花之佐久夜毘売だとすると永琳が咲夜見て驚くってのもそのへんが関係してんのかな?
- 39 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 19:33 [ LlWW4X/s ]
- >>37
面白い考察ではあるが、咲夜の元ネタと言うにはややこじつけ感が
「さくや」の音だけだし、もう一声何か無い?
- 40 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 20:18 [ iX3L124Y ]
- このスレ読んでると以前に某格ゲーでこういう元ネタ探しの
サイトやってたのを思い出すなー。ネタ切れになって更新止めちゃったけど。
それでは以前個人的に調べてみて面白かった妖夢のネタを軽く。
・「妖童餓鬼の断食」
餓鬼の断食:当然のことをいかにも善行らしく言い立てることの例え。
・「無為無策の冥罰」
無為無策:計画が何もないこと。何の対策も立てられず手をこまねいていること。
冥罰:神仏が懲らしめに下す罰。
・「悟入幻想」
悟入:悟りの境地に入ること。体験を通して深く理解すること。
・「天人の五衰」
五衰:天人が死ぬ前にその身体に現れるという五種の衰えの相。
・「一念無量劫」
無量劫:非常に長い時間。限りない時間。永劫。
・「俗諦常住」
世間的な真理がそのまま常住の真理であると肯定すること。
- 41 名前: 名前の無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 22:03 [ 8MqpStgU ]
- 「ブレイジングスター」
綴り:Blazing Star
訳は5つあり、どれでも意味が通ると思われる。
1、輝く星
2、天測の標にする星
3、道を切り拓くもの
4、百花繚乱
5、台風の目のような人
魔理沙の派手さを表した物なのかも知れない。
- 42 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/02(木) 22:26 [ CX9TM852 ]
- ちなみに同名の横スクロールSTGもあったりします。
- 43 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 01:17 [ L/0zWuGM ]
- >>42
あれはかなりの名作。
幽曲「リポジトリ・オブ・ヒロカワ」
リポジトリは納骨所とか埋葬所といった意味。
ヒロカワは・・・地名か寺社名かな?
式輝「プリンセス天狐 -Illusion-」
もちろんイリュージョニスト「引田天功」が元ネタ。
弾幕から引田天功のごとく抜け出せということか。
蛍符「地上の流星」
蛍符「地上の彗星」
1.プロジェクトXの主題歌「地上の星」
2.聖闘士星矢のペガサス星の必殺技
「ペガサス流星拳」「ペガサス彗星券」
あたりの合成かと思われる。
華符「セラギネラ9」
セラギネラは小型の観葉植物で
葉っぱが四方八方十六方に伸びて全体が球状になる。
弾幕のイメージと重ね合わせているのかも?
天罰「スターオブダビデ」
ダビデの星・六芒星のこと。レーザーの形状からの命名だと思われる。
禁忌「レーヴァテイン」
北欧神話の巨人スルトが持つ炎の剣の名。
神々の黄昏(終末期)に世界を焼き尽くすことになっている。
禁忌「フォーオブアカインド」
ポーカーのフォアカード。
- 44 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 01:25 [ baxsJiOI ]
- ヒロカワはゲーム中に出てくる歌を詠んだ歌聖・西行法師が没した場所
弘川寺から
- 45 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 10:31 [ 3YyxTN5c ]
- プリンセス天狐は、あの全方位弾のど真ん中から突如消失し
プレイヤーのいた場所に現れる藍の方を引田天功に見立てているのではないだろうか?
- 46 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 11:25 [ .G9aKxE2 ]
- 引田天功じゃなくてプリンセステンコーと言って欲しい。
同一人物ではあるけど、契約のエージェントが違う。
契約上引田天功は寡黙で無愛想なキャラを演じないといけないけど、
プリンセステンコーでは逆に明るく子供に愛されるキャラになっている。
- 47 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 13:28 [ ecWtIF32 ]
- プリンセステンコーは二代目引田天功だな
八雲紫の神隠し→
千と千尋の神隠し
うそ。
- 48 名前: 名前の無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 14:15 [ qTK/NuCo ]
- 「レッドマジック」
元ネタは森博嗣のミステリー「すべてがFになる」(講談社ノベルズ)に出てくる同名のOS。
レミリアの弾幕を「完璧なプログラム」、プレイヤーを「予期しないエラー」に見立てたものであろう。
「インペリシャブルシューティング」
綴りが“Inperishable shooting”で、さりげなくサブタイトルが使われている。
Inperishable:不滅、恒久、永遠の意。
「シューティングよ永遠に」と言う神主の思いが托された名と思われる。
- 49 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 14:25 [ kwDVB75o ]
- >>47
多分うそじゃないと思う。
- 50 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 14:32 [ vgFUnG7U ]
- ダビデの星は六芒星だけど実際の弾幕は五芒星を形どってるんだよな。
何か意味があるのかな?
- 51 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 14:54 [ F5DUJKmo ]
- >>43
セラギネラ9は加倉井ミサイルの漫画「鴻鵠館1301」の第弐部タイトルと、
作品内での麻薬の名前として登場する。
……らしい。読んだことないけど。
- 52 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 16:52 [ kwDVB75o ]
- ×Inperishable
○Imperishable
大抵の場合 p の前には n は来ず、m が来る。
p で口つむるからね。
input とかいくつか例外もあるけど。
- 53 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 17:45 [ 6tynHa.A ]
- 紅、妖までの元ネタならほんのひなんじょの辞典にも結構載ってるぜ
- 54 名前: 言わずもがなではあるけど一応 投稿日: 2004/09/03(金) 18:20 [ kwDVB75o ]
- 幻世「ザ・ワールド」
ジョジョの奇妙な冒険第3部の黒幕「DIO」の幽波紋(スタンド)。
このスタンドは時を止める能力を持っている。
咲夜のスペルカードには時を止めてナイフを配置するものが多いが、
この攻撃自体 DIO が行った攻撃方法に由来している。
なお、DIO は吸血鬼であり、
レミリアが吸血鬼であるというのも DIO に由来しているのかもしれない。
- 55 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 18:24 [ bZhFmtwg ]
- >>53
うむ、せめておまいらそれとかぶらない様に書いてくれよ
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/6845/
- 56 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 19:39 [ 7M5WIsxQ ]
- 弦奏「グァルネリ・デル・ジェス」
クレモナ派のヴァイオリンの名工。
デル・ジェスとはイエスズ会のことであり、
本名はバルトロメオ・ジュゼッペ・グァルネリ。
グァルネリ一族の中でも最高の製作家で、
グァルネリの名器と言えば彼の作品を指す。
神弦「ストラディヴァリウス」
クレモナ派のヴァイオリンの名工ストラディヴァリの名器。
ヴァイオリンをよく知らない人でもこの名前を聞いたことあるだろう。
管霊「ヒノファンタズム」
日本の誇るトランペッター日野皓正。
ヒノテルの愛称で知られ、一大ブームを巻き起こす。
現在はニューヨークで活動中。
冥管「ゴーストクリフォード」
夭逝の天才トランペッター クリフォード・ブラウン。
完璧な演奏と温厚な性格からスイート・ブラウニーの愛称で親しまれる。
1956年、自動車事故にて他界。
冥鍵「ファツィオーリ冥奏」
パオロ・ファツィオーリにより1978年という近代に設立されたピアノブランド。
家具メーカーで培った木工技術と
ピアニスト且つエンジニアであるファツィオーリの拘りにより、
伝統あるピアノに並ぶ最上級の評価を受けている。
鍵霊「ベーゼンドルファー神奏」
イグナス・ベーゼンドルファーにより創設されたピアノブランド。
創業間も無くオーストリア王宮から宮廷及び会議所御用達のピアノ製造業者に指名されるなど、
最高級のピアノとして世界中の人達に愛されている。
- 57 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 19:58 [ 7M5WIsxQ ]
- 騒葬「スティジャンリバーサイド」 (Stygian Riverside)
三途の川辺。
Styx(スティクス)はギリシャ神話に出てくる地界の川。
渡し守 Charon(カロン)は死者の魂を
舟 Charybdis(カリュブディス)に乗せ、
Styx を渡って黄泉の世界 Hades(ハデス)へと運ぶ。
ギリシャ神話に出てくるものなので
三途の川という訳は適当ではないかもしれないが、
比喩のようなものと思って頂きたい。
- 58 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 20:21 [ 2ASzTeDs ]
- サザンアイズねた出されたりしてびっくり
PC98のころのにはマルチとか出てたし
- 59 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 20:26 [ 7M5WIsxQ ]
- 時符「パーフェクトスクウェア」 (Perfect Square)
完全なる正方形。
自機に正方形が付いて回り、弾を消してくれる。
square は正方形という意味のほかに公園や広場という意味もあるので、
完全領域というような意味合いもあるのかもしれないし、
広場の掃除にでも使う技なのかもしれない。
他にも真面目人間という意味もあり、
完璧で瀟洒なメイドである咲夜自身を指しているのかもしれない。
...って深読みしすぎ?
- 60 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 20:35 [ 7M5WIsxQ ]
- 間違えたー。
正方形が付いて回るのはプライベートスクウェアだった。
やっぱり広場という意味を意図しているのだろうか?
- 61 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 20:49 [ 7M5WIsxQ ]
- 金符「メタルファティーグ」 (Metal Fatigue)
金属疲労。
金属に何度も応力が掛けられることにより脆くなる事。
様々な事故の原因にもなっており、
時には飛行機の墜落や原発事故など重大な事故の原因にもなる。
東方辞典は断言してないけど、これ以外に何かあるの?
- 62 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/03(金) 22:20 [ vgFUnG7U ]
- 同名の音楽アルバムがあるそうですが、詳しくないので関連は判りませぬ。
- 63 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/04(土) 01:19 [ QF0foU4w ]
- 須臾
極めて短い時間を表す。
補助単位、1,000,000,000,000,000分の一
f(フェムト)と同義
時間的な意味で言うなら刹那(1,000,000,000,000,000,000分の一)
の方が短いのだが、それ以上に物事の儚さを表している。
- 64 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/04(土) 01:37 [ oawzFDiA ]
- >>63 補足
読みは「しゅゆ」
時間としては 1/30日(2880秒)の意味もあるがあまり短くはなく、
一瞬(0.36秒)や一刹那(0.0133…秒)の方が遥かに短い。
ちなみに一念無量劫の一念は 0.018秒 で、無量劫は永劫である。
- 65 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/04(土) 03:40 [ qd5Axhuc ]
- >>59
〜〜スクウェアは牢獄を意味している
らしい
- 66 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/04(土) 04:24 [ mgSauR3Q ]
- タイムズスクウェアという言葉が頭をよぎったがきっと関係ない。
- 67 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/04(土) 08:36 [ MnXIH7SY ]
- そこでマディソンスクウェアですよ
- 68 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/04(土) 13:59 [ rpd.hNCc ]
- Uncanny
神秘的な、超自然的な、超人的な
- 69 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/04(土) 16:20 [ FSFVJ7wc ]
- 香霖堂関係も頼む
- 70 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/04(土) 21:31 [ .gE8rEn6 ]
- 虚人「ウー」
无(ウー、無と同意)、漫画「3×3EYES」(作:高田裕三)に登場する
不老不死の従者のこと。
妹紅の放った三体の使い魔が弾を撒いていく軌跡は、同作中で主に无が
使用する獣魔術「土爪(トウチャオ)」を連想させる。
このことはスペルカードの説明文でZUN氏自らネタばらしをしている。
- 71 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/05(日) 13:42 [ FsztNvCs ]
- 天丸「壺中の天地」
中国の後漢の時代、汝南の町中に薬を売る老翁がいました。
人々は、この老翁を壷公と呼んでいました。
それは、常に一つの壷を店先に掛けていたからです。
ある日、費長房という役人が、店先に掛けてある壷の中に案内されてみると、
立派な建物があり美酒、佳肴(おいしい料理や珍味)が並んでいた。
という故事から、俗界を離れた別天地や仙人の住む仙境を意味してる
これが更に転じて、悟りの妙境にも例えられているそうです。
- 72 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/05(日) 18:57 [ UbuWEGNw ]
- ちなみに蓬莱の薬が入った壷とかけているとの説も。
- 73 名前: 名前がない程度の能力 投稿日: 2004/09/07(火) 10:23 [ 4eZZvq.Y ]
- >>63
補足。になってるのかな……
妖夢の「一念無量劫」の「一念」も同義。
- 74 名前: 名前がない程度の能力 投稿日: 2004/09/07(火) 10:35 [ 4eZZvq.Y ]
- >>73
もう出てる
- 75 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/07(火) 14:48 [ QHGC6Kf. ]
- 「Two Elegiac Melodies Last Spring」
プリズムリバー三姉妹のスペルカード発動中の
背景にうっすらと浮かぶ楽譜のタイトル。
元はノルウェーの作曲家、エドヴァルド・グリーグの
作品である「二つの悲しい旋律」の「過ぎた春」
(下の譜面はヴァイオリンパートの一部を抜粋したようだ)
因みにこの曲、弦楽(合奏)曲であるので
もしかしたらルナサが好んで弾いているのかもしれない。
「オンパッキャラマド」
童謡「クラリネットをこわしちゃった」の「Au pas, camarade」と
真言の「オン 〜〜」を合わせたものと思われる。
- 76 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/07(火) 20:26 [ bYtxUmFI ]
- ・神宝「サラマンダーシールド」Lunatic のコメントのエシデ(略)
ジョジョの奇妙な冒険2部に出てくるエシディシの事。
超高温の血液を武器に戦う。
・薬符「壺中の大銀河」Lunatic のコメントのクラインの壺の見た目
尿瓶(しびん)に似ています。
- 77 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/08(水) 10:04 [ IOcouQ6E ]
- >>29
天呪「アポロ13」補足
あの弾幕は多分酸素タンクの爆発を模してるんだと思う。
- 78 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/08(水) 15:49 [ afkQJR86 ]
- 上白沢(かみしらさわ)
↓
うわはくたく
↓
ワーハクタク
ばんざーい!!
- 79 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/08(水) 19:51 [ 57qxCM02 ]
- ・Tewi Inaba (因幡てゐ)
・Huziwara no Mokou (藤原妹紅)
「ふ」が「hu」に、「じ」が「zi」に、「ゐ」が「wi」になっている。
これを見て「『fu』と『ji』と『i』じゃないの?」と思った人も多いだろう。
これは「日本式」と呼ばれるローマ字である。
ローマ字としては欧米の発音を基にした
(にしてはラ行が r であるが)「ヘボン式」が最も有名で歴史も一番長いが、
「日本式」とは五十音に則った規則正しい方式である。
日本式を、現在の発音において同一になるものを同じ表記にして扱う
「訓令式」もあり、現在のローマ字の国際規格はこの「訓令式」である。
なお、訓令式においては「ゐ」が「i」になるため、
「ゐ」を「wi」としている上記の名前では日本式を用いていることが分かる。
また、西行寺幽々子では「じ」が「ji」と、
上白沢慧音では「し」が「shi」となっており、ヘボン式になっている。
特別に日本的な名前(のが入ってたりゐを使ってたり)に対してのみ
日本式を用いているものと考えられる。
- 80 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/08(水) 20:17 [ PdQfvyoA ]
- よく見たら永夜抄では西行寺の「じ」も「zi」になってるや。
妖々夢では「ji」。
- 81 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/09(木) 00:11 [ A1/qia.w ]
- ちなみに東方封魔録も「fu」じゃなく「hu」だったりする。
- 82 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/09(木) 00:16 [ RC2KnsbM ]
- >>78
上白沢(かみしらさわ→うえはくたく→ウェアハクタク【were hakutaku】→ワーハクタク)
【were wolf】=ウェアウルフ、ワーウルフだしねぇ。違うかしらん?
- 83 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/09(木) 10:23 [ vAX8QHlE ]
- 陰陽座ってバンドの曲、アルバムタイトルは関係あるかな?
鳳翼天翔と夢幻泡影
でも鳳翼天翔は>>1さんの言う通り、聖闘士星矢のフェニックスのだろうなあ
2つあるから気になっただけなんだけどね
- 84 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/09(木) 12:35 [ fjxYI7Gg ]
- >>83
むしろそっちで正解じゃねえの?
神主様だったら陰陽座ぐらいは聴いてても不思議じゃないし。
- 85 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/09(木) 12:36 [ KYExuq0w ]
- 鳳翼天翔って言葉が何もその二つにしか関係ないわけじゃないけどね。
けど夢幻泡影って言葉も出てるからかなり陰陽座くさいよなあ
- 86 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/09(木) 18:46 [ jXkJ2r5g ]
- 【永夜抄ネタバレ付き】
魔理沙の台詞「撃つと動く」は、
高橋葉介の「夢幻紳士」にある台詞。
元ネタだと、
「撃つと動く!」→「・・・もとい、動くと撃つ。」
- 87 名前: 83 投稿日: 2004/09/09(木) 19:21 [ Me6TyUj6 ]
- 語源知っていれば断言できるかも〜って思ったんだが
複数の意味が込めてあったりするんだろうね
神主さんは結構漫画読んでた(る?)んだな
- 88 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/09(木) 20:24 [ zCXkRZpw ]
- >>87
片方のネタを思いついたら、単語からの連想で・・・とかありそう。
- 89 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/09(木) 22:02 [ RC2KnsbM ]
- 世羅「人の命って 波間の泡の様ね 兄様・・・」
これが大本命だと思うが。>夢幻泡影
- 90 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/09(木) 22:19 [ exXqg/Ck ]
- 秋霜玉じゃないの? >撃つと動く?
- 91 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/09(木) 23:21 [ NKDe9GvI ]
- 秋霜玉も含めて>86が元ネタって事ではないだろーか
- 92 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/09(木) 23:23 [ lxudHSSI ]
- 夢幻泡影はアリスソフトの(ry
- 93 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/10(金) 00:26 [ F.MM/vO. ]
- >>92
まてそれはいわんでいい
- 94 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/10(金) 00:28 [ s4NgRK4Y ]
- 夢幻泡影はそのままの意味なんだろうね
- 95 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/10(金) 01:29 [ LQTJVgoo ]
- むげん-ほうよう ―はうやう 4 【夢幻泡▽影】
〔金剛般若経〕人生は夢や幻、泡や影のようにはかないものであるということ。
- 96 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/11(土) 07:00 [ bikpa4v6 ]
- 「日出づる国の天子」
時の倭王の、隋の煬帝に出した国書
「日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す、恙なきや。」
における自称。
「処」は「国」と直されることもあり、
このスペルカードでも「国」が使われている。
この国書を送ったのは聖徳太子であると言われることが多いが、
この国書についての記述のある文書においては
九州地方の王であったと思われる
阿毎 多利思北孤/多利思比孤?(アメ=タリシホコ/タラシヒコ?)
が送ったものと記されている。
大王(おおきみ)の自惚れの見て取れるこの国書を見た煬帝は、怒って
「蛮夷の書の無礼なる者は、復た以て聞する勿れ」
と言ったという。
スペルカードは日のごときレーザーと自機狙い弾の混合攻撃である。
レーザーによって慧音の姿は見えなくなってしまう。
正に日出づる国の天子であるが、所詮は無礼な蛮夷である。
遠慮なく倒してしまおう。
- 97 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/11(土) 10:44 [ UfbEmWnw ]
- そんなこといってるときもけーねに狙われるぞ
- 98 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/11(土) 13:55 [ /8IpQh8M ]
- 恋符「ノンディレクショナルレーザー」は紅魔郷のパチュリーの通常攻撃のパクリです。
恋符「マスタースパーク」は幻想郷の幽香の極太レーザーのパクリです。
光符「アースライトレイ」は夢時空のちゆりの次元断壁のパクリです。
星弾とビットは封魔録の師匠の魅魔様のパクリかもしれません。
魔理沙がんばれ、超がんばれ。
- 99 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/12(日) 00:02 [ OJWc7a0M ]
- 妖々夢の5面に出てくる歌
「願わくば 桜の下にて 春死なん その如月の 望月のころ」
は西行法師のものだが、西行は鎌倉開府以前の人なので、
歌われている桜は当然ソメイヨシノではない。
当時の桜、即ち日本の桜は山桜のはず。
そもそもソメイヨシノ自体江戸末期に作られた品種で、
一般化したのは明治〜戦後のことなので、
老木である西行妖はソメイヨシノではなくやはり山桜あたりか。
(そもそもソメイヨシノは寿命が短いし)
- 100 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/12(日) 21:35 [ OJWc7a0M ]
- 霊夢後半戦の画面の右端から左端へワープする動きは
昔のSTGにはよくあった。
ツインビーのクローデバイス将軍の動きに近いかも。
- 101 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/16(木) 18:07 [ kXjmHs66 ]
- ゲルセミウム・エレガンスについての参考ページ
ttp://kitola.hp.infoseek.co.jp/dokusou/g_elegns.html
>正倉院の宝物の中に「冶葛」の名で秘蔵されていた、
>「葉っぱ3枚とコップ1杯の水で死ぬ」と言伝えらる世界最強の植物毒を持つ神秘の花です。
>残念ながら日本で見ることはできませんが、いろいろな書籍で紹介されています。
とのこと。なかなか由緒正しい猛毒であるようだ。ていうか殺る気マンマン?
- 102 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/16(木) 19:11 [ 9LiuV7rA ]
- 「将門クライシス」のスペカモードのコメント
「加藤」は「帝都物語」(荒俣宏 著)で登場する加藤保憲?
- 103 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/17(金) 15:10 [ AsnAIqPY ]
- 師匠が咲夜さん見て驚くって設定
咲夜さんの目の色と師匠の服装に何か関係があるのだろうか?
どっちも赤と青だよね?誰かエロイ人考察お願いします。
- 104 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/17(金) 17:30 [ /ZOiNZF2 ]
- >102
たぶん加藤保憲だろうね。
>103
個人的には咲夜さんも月人だったと妄想。苗字十六夜だし、
咲夜=朔夜は輝夜のちょうど対極の名前な気がする。
師匠の服装は血(赤)と疫病(黒)を連想という妄想。
- 105 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/17(金) 18:10 [ 9pFMgrJ2 ]
- >>104
>ただ、咲夜は幻想郷の生まれではありません。
>十六夜咲夜という名前もレミリアに付けられた物で、元々は別の名前でした。
って公式コメントが出てるので名前から類推するのは難しいかもナー
それでも名前が変わるとかが鈴仙と似てて、なんか関係ありげだが。
あと、師匠は赤と青じゃない?
それだと連想するのは床屋とか医者とか。静脈と動脈。
- 106 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/17(金) 18:22 [ ws2Zd97s ]
- 咲夜は満月見て目の色が変わるしねぇ...。
どうなんだろうねぇ。
- 107 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/17(金) 20:52 [ /ZOiNZF2 ]
- >105
あー、静脈と動脈って言うのはそれっぽいかも。薬師だけに。
ところで、その公式コメントの出典を教えてもらえるとありがたい。
- 108 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/17(金) 22:35 [ 9pFMgrJ2 ]
- >>107
いやまあ、静脈どうこうは床屋のくるくる回るアレの連想なんで。血抜き健康法だったか?
公式コメントは、あぷろだのやつ。
一時期紛糾したスレ住人が質問まとめてZUN氏にメールで聞いてアップしたって話の。
- 109 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/17(金) 23:19 [ /ZOiNZF2 ]
- そんなものがあったとは。
早速さがして読んでみた。
うーん、咲夜さんは公開予定の未出設定が多いのか。
こりゃ次回作でも咲夜さんが登場するということやも
- 110 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/18(土) 03:31 [ YFTofroo ]
- (´ι ` )レミリア様を差し置いて、わたしが主役などできませんわ
- 111 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/18(土) 08:28 [ KxFK.SS. ]
- あれは偽造じゃなかったっけ?
- 112 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/18(土) 20:51 [ uKwMWuXQ ]
- アレが偽造ならなかなか素晴らしいひねくれぶりだな
- 113 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/18(土) 23:07 [ cIkLoQdQ ]
- >>104
俺も咲夜=月人だと思った。
だから「ルナ・ダイアル」とか「ルナクロック」って名前が付いてるのかと。
>>105
レミリア様のことだから、分かってて十六夜って名前を与えたんじゃなかろうか?
サクヤって名前だけを知って(あるいは咲夜さんから名乗って)
十六夜の昨夜(サクヤ)=十五夜(満月)
で月人つながりでおもしろーいと思ったから「十六夜 咲夜」なのかなと。
- 114 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/19(日) 02:14 [ L96.pVXI ]
- ♪少女幻葬 〜 Necro-Fantasy
高機動幻想ガンパレード・マーチのオリジナルドラマCD「少女幻想」から?
「咲夜の世界」
ジョジョの奇妙な冒険第三部でDIOと対決する話のタイトル、詳しくは>>54
「成恵の世界」は…おそらく関係ないだろう
- 115 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 09:33 [ L.firJfk ]
- 成恵自体がNULL Aの世界というSF小説のもじりだからそっちから取ったというのはあるかも
咲夜さんの目が妖々夢、永夜抄で赤くなかったのは(本物の)満月の夜じゃないからなのかね
- 116 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/20(月) 19:05 [ lM0L53Sg ]
- 竹の花を咲かせたりとか(時間操作なんだろうけど)
その辺も月とか竹取とかに絡めたりできそうだね。
- 117 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 00:22 [ nOyFdRuU ]
- 咲夜さんの目は赤→青になったんじゃなくて、むしろ紅魔郷の時に一時的に赤くなってたのかもな。
紅い月の影響を受けたとかで。
- 118 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 01:03 [ z29SmuBA ]
- エフェメラリティの右左の弾幕は、人の寿命はここからここまでの間ですよ ということをあらわしているのだろうか?
店頭購入者でネタバレ封印していたので音速遅いんだろうな、と。お勧めの考察ページとかありますでしょうか?
- 119 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 03:42 [ 1Oa2BalE ]
- 137っていうのは神武天皇の生きた年数なんじゃあるまいか。
始符だし、コメントもそんな感じだし。既出の予感もするが。
- 120 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 07:20 [ wfzy0GDk ]
- みんな知ってると思うけどこのスレではまだ出てないので
>生まれ生まれ生まれ生まれて生の始めに暗く
>死に死に死に、死んで死の終わりに冥し
空海の『秘蔵宝鑰』の言葉。
人間は何度も何度も死んだり生まれたりを繰り返してるってのに
いつまで経ってもその意味がわかるようにはならないんだよなぁ、の意。
- 121 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 10:28 [ iZW/xEfA ]
- 非公式設定を語るスレより
白玉楼
〔「書言故事(祭奠類)」「唐詩紀事(李賀)」などにある、
唐の詩人李賀が死ぬ時に天帝の使いが来て、天帝が白玉楼を完成し、
李賀を召してその由来を書かせることになったと告げたという故事による〕
文人が死後に行くという楼。
――中((はくぎよくろうちゆう))の人となる
文人が死ぬことをいう。
>>120
俺は知らなかったよ
- 122 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/21(火) 10:51 [ PpfZHOk. ]
- >>120
漏れ一応真言宗徒なのに知らなかったorz
これを機に空海祖師の本でも読んでみるか・・・・・・
- 123 名前: sage 投稿日: 2004/09/23(木) 10:43 [ rH6KBTqA ]
- >>98
>星弾とビットは封魔録の師匠の魅魔様のパクリかもしれません
封魔録でも秋霜玉でも魔理沙はビットだしてたけど、まぁ元は魅魔の技なのかもしれないけど
- 124 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/23(木) 11:41 [ Jh4w6d4U ]
- >>123
つまりマリーサは最初からそういう路線だったってことだ。
- 125 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/23(木) 13:43 [ /pk2WM2A ]
- >光符「アースライトレイ」は夢時空のちゆりの次元断壁のパクリです。
夢時空で魔理沙のエキストラアタック見た事ないのかい?
とはいえ魔理沙は努力の子、いろんな所でいろんな技を習ったりパクったりしてるんだろうな
- 126 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/23(木) 14:22 [ /pk2WM2A ]
- エンシェントデューパー
直訳すると「古代の詐欺師」(ancient duper)?
duperという単語が辞書に存在しないので造語だと思われる。元はdupe(カモ)。
(DIABLOなど海外MMORPGで「詐欺師」という使い方がされているらしい?)
因幡の白兎、うさぎとかめ、かちかち山…
兎は割と狡賢く騙したり報復されたりする役回りが多い気がする。
てゐもそういったちゃっかりうっかりタイプ?
- 127 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/23(木) 14:35 [ q1vjuzl2 ]
- >>125
魔理沙のは予告線出ないし斜めにも飛ばない。
- 128 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/23(木) 14:38 [ B5XZ6hug ]
- ZUN氏はMMRネタを意識してるんだろうか?
第一回の香霖堂はそれほどでもないと思ったけど、
永夜抄に至っては「なんだってー!」とかあるし。
- 129 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/23(木) 18:43 [ vq4t11wc ]
- ギャストリドリームってドリームキャストに似てるよね
- 130 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/23(木) 19:19 [ qsCXEyus ]
- >>129
|
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 131 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/24(金) 07:28 [ uh7Rk422 ]
- スペルプラクティスの永夜返しのコメントで、夜中の3時について
「次の日の仕事に影響が出ないギリギリの時間」「私はいつもこの時間に寝ます」と記述していたが…
神主はどういう所に勤めているんだ?
1時2時でも影響出そうなものだが…単に睡眠時間が少ない人なのかな。
- 132 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/24(金) 07:54 [ vdWehim6 ]
- 俺の友人のプログラマは午前4時に寝て午前8時過ぎに出社してるので
そういう生活なんだろう。
- 133 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/24(金) 08:53 [ BTOrDzEQ ]
- プログラマーなんて仕事は寝れるだけで幸せよ
プログラマ板見てみな
- 134 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/24(金) 13:32 [ bLlg/OQo ]
- >>129
むしろ逆だな。
ギャストリドリームの洒落でドリームキャスト→幽々子のうずまき
- 135 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/24(金) 13:45 [ C9SNoWJc ]
- おれ11時開店のレストランに勤めてるけど、出勤時間は10時だよ。
五〜六時間寝ても9時だから十分間に合う。
- 136 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/24(金) 16:48 [ LeuQQNz. ]
- >>131
ZUNはタイトーの社員だぞ?
知らないのか
- 137 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/24(金) 18:48 [ B8gc7lE. ]
- 今時奥付に住所晒す人も珍しくなってきたよね
- 138 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/24(金) 19:53 [ fyJBNG6c ]
- まあ、さすがに社員寮には押しかけ・・・
る奴もいるのかなぁ
- 139 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 01:04 [ cV7y52YA ]
- 産霊「ファーストピラミッド」
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
高御産巣日神(たかみむすひのかみ)
神産巣日神(かみむすひのかみ)
この三神が天地・山河・自然の三つを創り出したといわれている。
- 140 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 01:40 [ pL2dwGaE ]
- 時効「月のいはかさの呪い」
竹取物語のラスト、富士山に霊薬を捨てにいった人間の名前が調岩笠(つきのいはかさ)
設定を鑑みるに、妹紅は彼を襲って(殺害?)不死の霊薬を手に入れたと考えられる。
ここからは妄想だが、その時に彼は妹紅に対し、呪いをかけたのではないだろうか。
そのせいで、妹紅はさんざんな人生を歩むことに。
しかしながら、千年を越える時は、その呪いをも「時効」にしてしまった・・・。
- 141 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 04:11 [ zsMQjUto ]
- >>140
いいね、なんかすごくそれっぽい
今住んでる鳥取に因幡(イナバ)の白兎って昔話があるんだが
やっぱりそうなのかな?
- 142 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 04:23 [ 357pWKx. ]
- >>141
>>126とか「うるさい白兎。その辺で皮引ん剥くわよ。」って台詞もあるし
ほぼ間違いなくそうなんじゃない
- 143 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 11:20 [ X8rnYM52 ]
- 高天原からきたスサノオが島根でヤマタノオロチ退治は既出?
- 144 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 11:22 [ tFh15DM2 ]
- >>143
何か関係あるの?
- 145 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 11:49 [ xITVqon. ]
- >>143
因幡の白兎を助けたのは大国主命だぞ、先に言っておくと。
- 146 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 12:29 [ piv8BG7s ]
- 難題「燕の子安貝 -永命線-」
かぐやが求婚者に出した難題の1つで、燕の巣にあるという子安貝。
燕が卵を産む時に出るといわれ、安産の象徴ともされる。
ちなみに竹取物語中では、燕の巣から取ったと思われた子安貝は
実際はただの燕の糞であった。
神宝「ライフスプリングインフィニティ」
Life=命、Spring=泉、Infinity=永で「永命泉」。
無限に沸く生命の泉。
- 147 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 12:58 [ Z8v9jTYE ]
- >>141
てゐのネタは「因幡の白兎」であってると思う。
エンシェントデューパーを見ると判るけど
2本の太いレーザーの外側をピョンピョン跳ねる弾幕がある。
あれが「鰐ザメを騙して海を渡ろうとする白兎」を表わしているんだろう。
太いレーザーは海、てゐが放つ青い弾は鰐ザメの牙といったところか。
そうすると>>125の訳した「古代の詐欺師」というのも符合する。
- 148 名前: 147 投稿日: 2004/09/25(土) 13:00 [ Z8v9jTYE ]
- すまん。
>>126だった…orz
- 149 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 14:14 [ oW.ZryLs ]
- いきなりで恐縮だが、
国体「三種の神器 郷」なんだけど、
これは高千穂の事を指しているので合ってる?
- 150 名前: 某スレより引用しつつ 投稿日: 2004/09/25(土) 16:03 [ lT6zknwc ]
- 112 名前:ゲーム好き名無しさん :04/08/29 17:39 ID:???
>まずこの二人は(かぐや姫とコノハナサクヤ姫)、世に類なき麗しい娘であった。
>そして、<竹の霊力>と深い関わりがあったことも共通している。
>サクヤヒメは、竹の名産地の薩摩半島に産まれ育った。
>かぐや姫も、竹から産まれて竹籠の中で育てられた。
>この二人の誕生は、どこか深いところで通底しているところがあるように思えるのだ。
この辺と引っかけて、コノハナサクヤ姫はZUN氏的には元月の民であり
かぐやとは違う理由で地上に来ていた?
んでその末裔が咲夜、と。
かぐやはその頃生まれてなかったから知らないが、
えーりんは咲夜の顔に未だ濃く残るかつての同胞の面影を見いだした。
そんなところか?
======以上コピペ======
平安期の文学作品で知られて「竹取物語」
劇中のカグヤ姫=東方での蓬莱山 輝夜
口頭伝承に伝わってる「かぐや姫」
劇中出てくるお姫様(かぐや姫)と此花咲夜姫を同一視する事も不可能では無い・・・かな
公式キャラ設定にある
輝夜の能力:永遠と須臾を操る程度の能力
咲夜の能力:時間を操る程度の能力
永遠と須臾を操る程度の能力、というのは局部的に時間に作用する能力とも取れる。
>>113
アナグラムでも意味深な事になるんだねぇ
気付かなかった
永夜では章ゲーム的に見て弱体化?している咲夜さんだけど
夜が明けるとレミリア様に身の危険が及ぶ為
他キャラよりも永夜の法に力を割いてる
もしくは時間操作系のスペルを温存しているのかとも思ったのだけど
もし月人だとしたら月の影響を受けてるんじゃないだろうか?
- 151 名前: 150 投稿日: 2004/09/25(土) 16:10 [ lT6zknwc ]
_、,、,、_
`、r`=Y
, ' `ー '´ヽ
i. ,'ノノ ))) 〉
| ii ゚ - ゚ノ|.! ageたのは無かった事に(^^;
||kリ,_\_リiつ
!k'J,、,、>、
´'"i,ンイノ~`
- 152 名前: 150 投稿日: 2004/09/25(土) 16:12 [ lT6zknwc ]
- _、,、,、_
`、r`=Y
, ' `ー '´ヽ
i. ,'ノノ ))) 〉
| ii ゚ - ゚ノ|.! ご、誤字も無かった事に(^^;;
||kリ,_\_リiつ
!k'J,、,、>、
´'"i,ンイノ~`
- 153 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/25(土) 18:54 [ oGntz09o ]
- >>113はアナグラムなのか・・・?
- 154 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 10:53 [ KH51QHJA ]
- アナグラムってーのは文字を入れ替えて別の言葉にすることじゃないの?
(「曙 → あのボケ」とか「都はるみ → 流行る見込み」みたいな)。
>>113はアナグラムじゃないと思うんだけど。
- 155 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/26(日) 11:04 [ CcSwH8No ]
- 思うも何も、アナグラムじゃない。
暖かく見守ってあげよう。
- 156 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/27(月) 17:59 [ A6oMmxLQ ]
- 某所の日記より。
さて、思うに永夜抄は『8』という数字と縁が深い。
東方シリーズ第8弾。
8人のプレイヤー(霊夢、魔理沙、咲夜、妖夢、紫、アリス、レミリア、幽々子)。
8人の敵キャラ(リグル、ミスティア、慧音、てゐ、鈴仙、永琳、輝夜、妹紅)。
『八』雲 紫。
『八』意 永琳。
8つのステージ(本編1〜5、6A、6B、EX)。
8という数字には末広がりの意味があるが、同時に∞を表わす事もある。
奇しくも輝夜と妹紅は永遠の命を持っているわけで・・・
誰か考察ヨロ。
- 157 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/27(月) 18:10 [ hOqHJo76 ]
- ,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ ゆかりんは今年で8888歳…
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ > つまりダブル米寿を迎えるってことなんだよ!!
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
- 158 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/27(月) 18:23 [ 7sdvz5FU ]
- >>156
ステージは九つだろうと(1、2、3、4A、4B、5、6A、6B、EX)。
- 159 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/27(月) 19:25 [ IVh2kUZU ]
- >>156
ちょっとした偶然かもしれないし、さすがに深読みすぎだと思ふ。
- 160 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/27(月) 20:34 [ T.qO/9WY ]
- >>156
前後の文章がないとなんともいえない
- 161 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/28(火) 19:43 [ LvOc/Yfo ]
- >>150
の某スレってどこでつか?見つからないよ(´・ω・`)
- 162 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/28(火) 21:06 [ h1eLa90I ]
- >>113
今更だけど今日って十五夜だよな・・・
今日は咲夜さんの性能に何か変化は無いか?
- 163 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/29(水) 03:59 [ vgrKDeCM ]
- 「仏の御石の鉢」とは釈迦が所持した石の鉢だと言うが、
その「石」とは「打っても割れぬ」という意味だったのではないかと察せられる。
→-砕けぬ意思-
- 164 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/29(水) 18:11 [ 29ePxq86 ]
- いまさらだけど、カタディオプトリックの語源知りませんか?
- 165 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/29(水) 18:30 [ KIpJvfU. ]
- >>164
>>53,55
- 166 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/29(水) 18:30 [ B1MWYti. ]
- >>164
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/6845/tohodic2.html
- 167 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/29(水) 20:13 [ 9hTQwGVM ]
- 反射構造を入れることで長さを節約しているらしい
ttp://www.sannichi.co.jp/SHIRYOKAN/20040302.html
- 168 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/09/30(木) 12:56 [ s5xPA7Rs ]
- うあ、失礼しました。有難うございました。
- 169 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/01(金) 14:50 [ tKaMdmJk ]
- アマミカ・ムイムイ・トルテ・デ・プイ!!
元ネタは魔女っ娘漫画「天からトルテ!」の主人公の呪文そのまんま。
トルテルマジックの曲コメントを見るにZUN氏はそれなりに読んでいたようである。
- 170 名前: 転び石 投稿日: 2004/10/02(土) 01:11 [ R5.P.Z6o ]
- 知っている方も多いかと思いますが...
「〜な程度の能力」という表現のしかたは、山田章博の作品「紅色魔術探偵団」に登場する小悪魔の説明文中の「”羽生やして飛び回るか、銃で撃たれても死なない程度”の魔力を有す。」からとっているのでは?
ZUN氏は好きな漫画家に山田章博の名を挙げているので、多分あっていると思います。
- 171 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 03:12 [ TR5Foub. ]
- つまらんことだけどえーりんのイメージとしてはアルテミスでいいのかな?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~QI3M-OONK/tosyokan/fantasy/w-artemis.htm
- 172 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 11:46 [ AvejaNhQ ]
- >>171
外見はその可能性があるかもしれんけど、
スペカの「オモイカネ〜」や>>17のように、永琳は
思兼神をイメージしてるんじゃないかと思う。
でも男の神様だけど、思兼神。
- 173 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 15:15 [ ponqGKOw ]
- 滅罪寺院傷の弾幕の形、コメントから察するにDNAを意識しているのではと思ってみたり。
- 174 名前: バオー来訪者① 37頁 投稿日: 2004/10/02(土) 15:51 [ oJQ/R3LY ]
- 逆転裁判2の最終話でトノサマン丙の背中にでかい扇が開いて桜吹雪が舞ってました
これは幽々(ry
- 175 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 18:48 [ /6Z08Olk ]
- 関係があったりなかったりだがメガテンオンラインの思兼神置いときますね
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041001/mega06.htm
- 176 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/02(土) 23:15 [ DQ8/3cMw ]
- >>175
孔雀王のオモイカネ思い出した。
グロ。
- 177 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/03(日) 02:30 [ 6vqdDP3U ]
- >>169
タイトーの社員だし、ファミ通ぐらい読んでるでしょ
- 178 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/03(日) 08:59 [ TBdc04AE ]
- というかトルテルマジックというブツがあるんだが
- 179 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/03(日) 12:09 [ BED9UFts ]
- というか最初のレスからしてトルテルマジックに言及されてるんだが。
- 180 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/08(金) 15:27 [ S089yD7Q ]
- ギャグになるほどこじつけた元ネタを捏造してみるってのはどうだろう
- 181 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/08(金) 15:51 [ DnXEgfQY ]
- とりあえず、すごいよ輝夜さんの元ネタはセクシーコマンドー以外ありえないわけで。
- 182 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/08(金) 20:19 [ 3BHQdpMA ]
- すごいよ輝夜さんって何?
- 183 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/08(金) 20:28 [ 7XfwUvBw ]
- >>182
スペルプラクティスの永夜返しのコメント
- 184 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/09(土) 11:50 [ xtHUihZQ ]
- 永夜返しの名前のつき方で
ノーマル:夜明け
ハード:明けの明星
となっているのは順番がおかしいというのをどこかで見た事があるが、
ルナ:世明け
の前段階として捉えるなら違和感ないような気がする。
それにしても『世界が明ける』って凄いネーミングだな・・・
世界が明るくなるのか終わってしまうのかどっちなんだと。
- 185 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/09(土) 13:46 [ 8Hir4GxE ]
- 明けの明星と言えば魔王サタン、ルシファーも意味する。
そう考えればその上位版が「世明け」ってのも頷ける。
つーか朝つながりかと思ったら世界レベルの話かYO!
って感じですな。
ちなみに永琳も「世明け」って言ってるね。
時代は何から何に変わるのだろうか。
- 186 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/09(土) 17:05 [ s4FpmDGo ]
- >時代は何から何に変わるのだろうか
・・・まさか、東方シリーズが弾幕STGから別のジャンルへと変わっていく事の暗示じゃないだろうな・・・・・・
または主役交替とか?
- 187 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/09(土) 17:42 [ FSuLP/QY ]
- とりあえず主要キャラ以外は一新という話は出てるね。
どこまでが主要キャラなのかは知らんが。
- 188 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/09(土) 19:16 [ jNZ913lo ]
- >主要キャラ
霊夢、魔理沙、アリス、咲夜さんの4人だと思われ。
- 189 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/09(土) 20:27 [ gBANHp7s ]
- アリスとメイド長はどうなんだろう
- 190 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/09(土) 20:33 [ FSuLP/QY ]
- アリスは旧作にもいるから主要キャラと考えても良し。
咲夜はどうなんだろうね。
咲夜出すならレミリアもセットで出てこないと寂しいのだが。
- 191 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/09(土) 21:04 [ EhClcHsA ]
- 咲夜は多分無いんじゃないかなー
レミリア無しに咲夜だけ出してきても話が作れんような気が。
今までの咲夜の行動は全部お嬢様の為だったわけだし。
他の紅魔館メンツと引篭ってそうだ。
- 192 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/09(土) 21:09 [ h6.uspkA ]
- >咲夜とレミリアに関しての細かい設定は、いずれ公表する予定でぼかしていましたが、
>なかなかその場面が現れず(笑)
>ただ、咲夜は幻想郷の生まれではありません。
>十六夜咲夜という名前もレミリアに付けられた物で、元々は別の名前でした。
>これ以外は、どっかで出てくる予定なので秘密(笑)
どっかってどこなんだろう。
- 193 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 02:55 [ NgvOgXis ]
- そもそも自分から設定をあれこればらすのは好きくないのではないかと、最近は思ったり。
内心「聞いてくれれば答えるのに」とか思ってるかも。
- 194 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 14:50 [ lL9Qo2qc ]
- >>そこでなのですが、八雲紫の根源はどこからきたのでしょうか?
>紫はねぇ。ほら境界なんですよ。可視光線と不可視光線の。
>ほんのちょっと狂う(短くなる)だけで、紫外線です。
だってさ。
- 195 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 14:51 [ lL9Qo2qc ]
- そうなると紅も境界だね。
- 196 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 18:36 [ VEjPmHSM ]
- レミリアのことかー(nandatte-
- 197 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 22:05 [ B8ygdth2 ]
- 妖のパッケージが赤と青で分けられてあって
描かれているキャラが「紫」ってのはなるほどと思った
ウドンゲのスペルカードの名前は漢字、読み方はカタカナっていうのは
やっぱり荒木漫画から?
- 198 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/10(日) 23:02 [ 92BY06F. ]
- 最初に使いだしたのが誰か分からんくらいよくあるネタ。
- 199 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/11(月) 15:52 [ dlwBRTYQ ]
- たぶん明治時代からある
- 200 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/11(月) 22:00 [ tCWtjRzI ]
- 光撃「シュート・ザ・ムーン」 (Shoot the Moon)
ヨーヨーの技。前方(やや高め)にヨーヨーを投げ出したあと、すぐに引き戻し
手首のスナップを効かせてヨーヨーを(キャッチせずに)真上に投げ出す。
真上から戻ってきたヨーヨーを手首のスナップを効かせ(キャッチせずに)前方(やや高め)に投げ出す。
以下繰り返し。97年にバンダイ「ハイパーヨーヨー」が発表した認定会
公式トリック表・ハイパーレベル9では10往復で合格とされた。
- 201 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/12(火) 00:24 [ pKe2svqw ]
- トランプゲームのハーツにもあるぜ<シュート・ザ・ムーン
ハート全部とスペードのクィーンを集めると成立したと思う
- 202 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 01:03 [ 2AZ1RWnA ]
- みょんの元ネタ知ってる人いる?
俺はただの妖夢の口癖かと思っていた orz
- 203 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 01:11 [ f4puKwdk ]
- 妖々夢の おまけ.txt を嫁。
- 204 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 01:43 [ 1vElpoQE ]
- >>203
いや、それは知っているのだが
なぜそこで神主が妖夢に「みょん」と
言わせたのかが気になってしょうがない
元となるネタがある気がするのだが・・・
- 205 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 01:57 [ R4rT5bQE ]
- 普通なら ギャフン というところなのだろうけど、直前の話の流れで みょん になったのではないかと。
- 206 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 03:39 [ mizwCkMQ ]
- おまけ.txtをよく読めばすぐ分かりそうなものだが……
- 207 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 04:29 [ eqL1D2LQ ]
- 神宝「ブディストダイアモンド」
直訳だと「Buddhist diamond」
仏教徒の金剛石ですが、
-砕けぬ意思-と
JOJO第4部のサブタイトル
「ダイヤモンドは砕けない」と掛けていると思う。
- 208 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 04:49 [ M3i5jqQU ]
- JOJOは関係無いと思われ・・・
普通にダイアモンドは世界一の硬い物質だし、昔からも不屈の意思の象徴とされてたんじゃないの?
あんまり知らないから偉そうに言えないけど・・・
- 209 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 07:40 [ eqL1D2LQ ]
- >208
うぉ、そうでしたか。
ageってるし、これではただのJOJO厨じゃないかorz
- 210 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 12:27 [ Ma.QxkXQ ]
- フランの年齢である『495』に元ネタはあるだろうか?
紅魔郷発売は2002年、その495年前というと1507年。
この年に世界で何が起こったのか調べてみる・・・
・ポルトガル軍がオマーンを占領
・毛利元就の兄、興元が元服
・ウズベク族のシャイバニ朝がチムール帝国を滅ぼす
・聖フランチスコ、帰天
どれも関係なさそうだ、歴史上の出来事とは関係ないのだろうか?
- 211 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 12:38 [ Lg8dibNA ]
- ブラド3世が 1431-1476 だから、
とりあえずその子孫と主張しても問題のない年齢ではあるね。
- 212 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 13:52 [ cRsq3jkc ]
- 子孫と名乗ってるけど別に血は引いてないんだったよな、確か
- 213 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 19:54 [ T6aFkH2Y ]
- やけに必死に否定してる印象があったな、説明書だかキャラテキストだかで
かもしれない、くらいに匂わせてくれた方が楽しいのに
- 214 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/13(水) 19:57 [ 7iQNW8og ]
- ,-、_,---、
_、/_,ヽ_ -ノヽ 、_、
ヽ、ノ ⌒ くCノノ
iノ.V\レノW/レルヽi はっきりしなかったらまよひがで調べる!!
`iノ.iTO OTi イ iノ
iノ ゝ".− "ノ|ノレノ
"((`∞ノ _,O- 、
/`i_ ゝ〜 -´
く_,//´ ̄` ̄ヽ ̄
/u /wwwwwwヽ ΛΛ
´´,ヽ/_,_|_,_,ヽ_,_,ノ`、 (゚д゚ ) でもまだ載ってないんだよな。
`/__/〜〜ヽ__ヽ´ i ヽ. ヽ
/__ノ ヽノ ゝ_ )ノ
というわけで紅魔郷おまけ.txtより
>ツェペシュの末裔と名乗っていますが、本当にブラド=ツェペシュの
>血を引いているかは、誰も分かりません。
>というか引いてないです。
というわけで>>212の通りです、はい。
- 215 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/14(木) 23:26 [ W021pIjo ]
- 知人宅で初めて秋霜玉やったけど3面ボスがファイナルスパークみたいな攻撃してきた、これって元ネタ?
- 216 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/15(金) 00:31 [ 51SA7P4M ]
- 極太ビームの上位版として照射方向の変更は普通に考え付くと思うから、そこらへんに元ネタを求めるのも無理があるようなないような。
秋霜玉の敵はメカだからノンディクショナルレーザーと違ってパクることもないだろうし。
いやでも 魔法で無理矢理再現した とかいうのもありか。 ランプでいいところをわざわざ魔法を使うと書かれてたぐらいだし。う〜む。
- 217 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/15(金) 12:03 [ s0JjQ1Qg ]
- >>215
レイストーム3面ボスもファイナルスパークみたいな攻撃してくるし、
元ネタの特定は多分不可能だと思う。ていうか元ネタなんて多分ない。
「極太レーザー」+「難しい弾幕」から割と自然に思いつく攻撃方法だし。
- 218 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/15(金) 13:59 [ 21EYFiQk ]
- >>216-217
「自然に思いつく」とかを言えば言うほどZUN氏が可哀想になってk(ry
- 219 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/15(金) 14:06 [ JUuUkFrI ]
- ICBMもらって、その後マジックミサイル習得したって話だからなぁ、魔理沙は。
魔法もメカも関係ないのかも。
一つの問題として、秋霜玉だと魔理沙はそいつと戦わないわけだが。
レーザー振り回しは自分で思いついたんじゃないかな。
魔理沙のスペカコメント全体を見ててそう思った。
しかし、基本的に下から上に弾を出す相手に真下を空ける(時もある)改良もどうかと。
- 220 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/15(金) 14:47 [ 8.8H3iMo ]
- >>219
そこが魔理沙の気風のよさ
- 221 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/15(金) 18:26 [ 7XHxJX1E ]
- プレイヤーとしての魔理沙がボム中に少しだけ移動できるのと同じことのような気もする
- 222 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/15(金) 18:55 [ GkQ5OcO2 ]
- >>220
本気で戦って負けたら後が無いってのは彼女も一緒ってことだな。
>>221
あー、つまり向こうのマスタースパークはこっちがスペカ使ってるのと同じ状態なのか・・・
つまりチキンボ(ダブルスパーク
- 223 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/16(土) 14:37 [ oQw0ri.6 ]
- ところで『鈴仙』を『reisen』とすると、ドイツ語で『旅行する』とかいう意味になったと思ったんだが、
本当のところはどうなのか
- 224 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/16(土) 16:32 [ O5YbpzOs ]
- 操神「オモイカネディバイス」のディバイス部分は
森博嗣「月は幽咽のデバイス」から来ているような気がするがどうだろう?
- 225 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/16(土) 16:37 [ oWlkZAd2 ]
- >>223
それドイツ語読みするとライゼンだから関係ないと思うよ
- 226 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/16(土) 17:14 [ oQw0ri.6 ]
- >>225
あ、読み方はわかるっスけどローマ字表記を優先に
- 227 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/16(土) 21:17 [ DX5VUnbA ]
- ドイツ語には『keine』もある
読み方はカイネだが
- 228 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/17(日) 00:41 [ o/DppTcc ]
- >224
デバイスなんて一般名詞やんか。。。
ブレインデバイスのような奴からの連想だと思う
- 229 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/17(日) 10:49 [ N7YXsApE ]
- 最近、遠野の民話の中に「満天の桐の花」という話があるのを知った。
山頂に紫の桐の花が咲いており、川から花が流れてくるが誰もその山まで辿り着けないという話である。
そして、その山にはマヨイガがあるという話しである。
紫の設定の一部の元ネタであると思うのだがいかがだろうか。
- 230 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/17(日) 16:38 [ jtz/SBxo ]
- 「咲夜の銀色の脳細胞」(EDレミリアのセリフ
アガサクリスティーの多くの作品に登場する名探偵ポアロが
自分の事を「灰色の脳細胞」ということから。
- 231 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/20(水) 07:25 [ vidPfBjo ]
- アリスの苗字「マーガトロイド」について調べてみた。
東方辞書に載ってる「ドラキュラ紀元にでてた」ってのも遥か以前に自分が
スレに書いた事の引用っぽいけど、あのままでは曖昧すぎて申し訳ない。
もう一度海外サイトも視野に入れて調べてみた。
マーガトロイドは「ドラキュラ紀元」の中ではルスヴン卿のあだ名として登場する。
ルスヴン卿ってのは19世紀初頭に書かれたポリドリの「吸血鬼」の主人公で美形貴族。
ブラム・ストーカーの「ドラキュラ」より80年くらい古く、イメージを作ったそうだ。
そのあだ名が付いた背景には、作品の舞台であるヴィクトリア朝時代に活躍した
作曲家サリヴァンのオペラ「ラディゴー」の主人公である準男爵の名前が
ルスヴン・マーガトロイドであること、と作中から察せられる。
オペラの元タイトルはRuddigore or "The Witch's Curse"=”魔女の呪い”
魔女によって「悪事を働かないと死ぬ」という呪いをかけられる話。
サリヴァンで一番有名なオペラは「ミカド」という作品で、当時のゴッホなどにも
見られるジャポニズム(日本かぶれ)文化の影響を受けた作品だという。
ここらへん、witchである魔理沙と重ねてみたり、イギリスなのに日本に憧れた
作曲家というものに東方的なものを感じてみると興味深い。
マーガトロイドという苗字には、ネイティヴは「高慢な上流階級」の印象を
持つらしい、日本で言うなら「姉小路」とか「西園寺」とかだろうか。
また、上記のオペラから、不幸な境遇を連想させることもあるそうだ。
さらにHeavens to Murgatroidというスラングも見つかった。
これについても意味が分からん教えてくれ、という書き込みが多かったが
どうやらよい感情の強調表現……らしい。元ネタに上記オペラを説明してる
人が居て歓迎されてた。外人もトリビアが好きなんだなと感心した。
1959に公開された海外アニメのキャラSNAGGLEPUSSの決めセリフらしい。
で、ここまで延々とオペラ説で来たんだけど実はもっとそれらしいのが見つかった。
アガサ・クリスティのマープルシリーズの「予告殺人」に出てくる脇役
エミー・マーガトロイドだ。
UNオーエンとかそして誰も〜とかと同じこの系譜の出展だったんだろうか、脱力。
でも養鶏をしてる農民であって、高貴な貴族のイメージではない
ブクレシュティが吸血鬼のメッカ・ルーマニアの首都だしZUNさんが
「ドラキュラ紀元」読んでてくれると楽しいんだけど。これは希望的観測。
さて、ここで困ったことにMargatroidと綴るのは東方のアリスだけである。
ぐぐると日韓の東方サイトばかり引っかかる。前述の人物はMurgatroid。
そしてそれでぐぐると、Mergatroidという書き方もあるらしい。
外国人同士でも、どちらの綴りが正しいのか質問しているサイトがあって笑った。
そのうち東方シリーズが西洋のオタにも受けたら、
Margatroidも広まって彼らを悩ませるのだろうか?
- 232 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/20(水) 20:34 [ a1C9kciA ]
- 面白い。
- 233 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/21(木) 00:10 [ VUnOtsQw ]
- 綴りから発音する場合
arとurやerでは違うから混同することはないっぽい
日本語だとおなじアーだけど記号がちがう
発音記号はフォントで出てこないけど
arはa:みたいなので、ほかはaでなくてeをひっくりかえしたやつ
ZUN氏が日本人だからやっぱスペルミスなんだろうなぁ……
- 234 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/21(木) 00:25 [ lXOQ1NTI ]
- 参考までに。
月読命:ツクヨミノミコト (月夜見神)
「天照大神(太陽神)と対為す月神。青海原の統治者(月は海の満ち潮を支配する)。
古代において暦を司り、深夜に光を与えた事から天照大神以上に信仰されていた。
月読命が地上に降りた際、天照大神の子である保食神があらゆる食物で歓待するが
月読神は保食神を殺害。この出来事により天照大神と月読命の仲は悪くなり、月読は
十五人の黒衣を着た者、十五人の白衣を着た者と共に月に去り昼と夜が別れた」
以下考察:
暦(時)を司り、十五の黒衣(満月〜朔)と十五の白衣を着た者(朔〜満月)と共に月に
去った神。月を実質的に統治する存在であり、昼と夜を分かつ立場でもある。
既に十五という完全な数字について言及したキャラクターがいたかと思うが、十六夜は
名前が示す通りに「十五進数での16=即ち0」という意味合いではないだろうか。
そこで時間を止め続ける限り、月と関わりながら人であり続けるという愚考をした次第。
- 235 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/21(木) 13:20 [ zyBF5vfc ]
- 既出なら陳謝。
咲夜さんの能力って、ディオのスタンド「ザ・ワールド」っていうのが定説だけど
対戦格闘ゲームの「サイキックフォース」のリチャード・ウォンもそれっぽい。
どちらも時間操作+ナイフ使い。
そのうえ時間を止めて相手の周囲にナイフを配置、時間を動かすと一斉にナイフが…
と言う技も持ってたりする。
おまけにタイトーだし(笑)
- 236 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/21(木) 15:34 [ 5G.vMsV6 ]
- ウォンは技名からして「完全な世界」だし、ディオとかけてるんだと思ってたよ・・・
あと、戒めの洗礼は時空を操って剣を召喚、
刺してる間に追加の短剣召喚じゃなかったっけ?
萃夢想咲夜は「咲夜の世界」が時間停止と時間遅延技だし、
ついでにテレポートやらナイフやらの技まで持つ。
「DIOの世界」なネーミングやナイフはジョジョだろうし、両方混ざってるのかもね。
- 237 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/21(木) 21:26 [ UhlEDrho ]
- 咲夜は紅魔郷でその名もずばり「ザ・ワールド」というスペルを使ってくる。
- 238 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/22(金) 11:15 [ OKStld/M ]
- >>236と被るけど萃夢想の「咲夜の世界」の元ネタは
JOJO単行本版でのサブタイトル「DIOの世界」じゃね?
- 239 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/22(金) 22:06 [ nN3eZ/a2 ]
- 天皇に関わる慧音、
そして全ての歴史を知るもの、
つまり、「慧音=『古事記』の稗田阿禮」説はどうよ?
- 240 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 01:49 [ 9.554TWg ]
- いや、白澤だから
知っててもおかしくないから
- 241 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 02:25 [ REXVtpTg ]
- つまり稗田阿禮は実はハクタクであったと
- 242 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/23(土) 23:09 [ ajC5tJbk ]
- えええぇぇえぇぇ。
- 243 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/24(日) 05:59 [ S6KgtWsY ]
- 前に匿名IRCのほうで吐いた妄想なんだけど、ちょいと元本を買えたので。
「妖々夢のストーリーとリグルの誕生について」
宮本輝の「蛍川」という芥川賞受賞の小説がある。
ひとりの男子中学生の視点で、父の憔悴や友人の事故、初恋の人との
葛藤なんかを描いた作品なんだけど、この話に一本通った筋として
富山に伝わる伝説
「春の四月まで大雪が降った年には、蛍が狂い咲く」
というものを扱ってるんだ。
たまたまかもしれんけど、最初から三作構想があったそうだから
もしもZUN氏がこの小説を読んだことがあるなら、これが念頭にあって
レティ→リグル、っていう1ボスの流れがあったのかもしれない。
ちなみに物語終盤で「優曇華の花」というワードも出ててる。
辞書的な「非常に珍しい出来事」という意味で爺さんが言うだけだけど。
意外と昔の人には常識的な言葉だったのかも。
おまけ、物語は思春期の少年の話なのでなかなかエロイ。
思い出の中で小学生時代の主人公が、幼馴染の少女と押入れで遊んでて
どうしてもウンチの穴に指を入れたくてしょうがなくなる、
というシーンはかなりキタ。
そして狂い咲いた蛍は、光の渦の中で交尾すると次々に死骸になっていく。
そんなナイトバグの悲哀と死の燐光包まれたヒロインの幻想的な美しさ。
100円の棚にあったらオススメ。
- 244 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/25(月) 23:42 [ YbMhRus6 ]
- そういやカグヤ姫の車持皇子はモデルが藤原不比等。
となると藤原妹紅の父親のイメージって不比等なわけで。
藤原不比等っていったら古事記を改変した人だったよな。
「歴史」を偽造しちまった人。
- 245 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 12:40 [ c34Zt//c ]
- ああ、そこでけーねの
オールドヒストリー、ネクストヒストリーってわけか。
旧「秘境」史、新「幻想」史ってのがなんかそれっぽく見える。
- 246 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/26(火) 12:43 [ c34Zt//c ]
- 前者が改変されて隠されてしまった歴史、
後者が改変されて見せられている嘘の歴史、か。
- 247 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 14:03 [ PUamxB0A ]
- なるほど、慧音は妹紅の親父だったのか。
- 248 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 21:18 [ sy1sSZ9g ]
- >オールドヒストリー
弾速に物を言わせて自機を殺しに来る弾幕は古いよ、ってことかと思ってた。
- 249 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/28(木) 23:34 [ Ms7zpA.M ]
- 慧音は藤原不比等となんらかの関係があるのかなあ。
藤原不比等のために歴史を改変するのを手伝った、とか。
- 250 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 06:17 [ nG1lUZ6k ]
- 「しばらく巨人」の意味が分からない。
- 251 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 07:21 [ AmDc9Si6 ]
- >>250
「ガントレット・ダークレガシー」というゲームに登場する薬。
一定時間体が大きくなり、攻撃力や防御力が上昇する。
適当な翻訳のせいで一部で話題。
らしいよ。
東方事典より抜粋。
- 252 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/10/30(土) 09:45 [ fy9cI04k ]
- PS2に移植されてるな>ガントレット
- 253 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/01(月) 22:45 [ 3V5GwRfc ]
- >>244〜249
そーなのかーで終るとこだったけど
藤原不比等=「車」持皇子と
慧音の弾幕時の背景にある「車」輪
何か因果がある気がする
慧音のバックの車輪
初見では人の歴史は車輪と共にあったからとかそういう隠喩か?
つか妹紅と何の関係があるんだい?慧音さん
とおもてた
もし車持皇子の縁者であるという暗示だとしたら
妙に納得できた、慧音が妹紅を庇護する理由もやっと見えてきた
- 254 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 06:17 [ T92.yIFM ]
- そもそも竹取物語≠東方なわけでかぐや姫≠輝夜な気がするが。
- 255 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 06:36 [ fJ7w98Io ]
- >>254
確かに竹取物語≠東方だし同一視しきるのはダメな気がするけど
他にキャラクターの原典が無い限りは
元ネタって意味での「輝夜=かぐや姫」は確定では?
5つ難題出してみたり、月から地上に堕されたり、不死の薬を造ったりと
明らかにモチーフは竹取物語以外にありえない
- 256 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/02(火) 22:09 [ TuB6mmXw ]
- > ・永夜抄のテーマは?
> やってもらった方はお分かりかと思いますが、竹取物語。
> でも、作ってみたら、よく分からない物になってしまった。それが東方(笑
- 257 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 14:19 [ wnHZbO4c ]
- 結局は「よく分からない物」でしかないんだよ。
- 258 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/03(水) 21:29 [ NymzRXhg ]
- いーや、「竹取物語をモチーフとしたよくわからない物」であって(ry
- 259 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 08:09 [ Md2UrU6U ]
- 関連があるかどうかは分からないがレッドマジックや十進法のポーズの元ネタだと思われる著者・森博詞が
書いた小説で「すべてがFになる」「まどろみ消去」などの他にも「月は幽咽のデバイス」という小説がある。
月→八意永琳のスペルカードである操神「オモイカネディバイス」の元ネタ候補として一応挙げておきたい。
- 260 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/05(金) 08:18 [ Md2UrU6U ]
- 補足。
>>224にもあるように永琳のスペルカード、神脳「オモイカネブレイン」と操神「オモイカネディバイス」の二つは
コンピュータでは割と有名なオモイカネ(思兼)という用語が用いられてる。
別作では「十五が力を持つのは当たり前」「コンピュータは式神だ」と断定した霖之助の言葉を読む限りでは、
ZUN氏は割と森博嗣の小説を読み込んでいる筈。
- 261 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/07(日) 22:53 [ d3bPtVd6 ]
- 永琳の元ネタだと思われる思兼神について調べていたら、弟が存在するという事実にたどり着いた。
- 262 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/08(月) 20:09 [ jjcWC.Ek ]
- ライフゲームは知ってるけどライジングゲームってのもあるの?
検索してもゲームメーカーしかひっかからない
- 263 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/08(月) 23:12 [ V13epcGE ]
- 神符「天人の系譜」はSound Horizonの「雷神の系譜」からなのかな
- 264 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 20:33 [ SmiUR9Nk ]
- >>262
ハード6A
- 265 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 21:15 [ xb4D5OdE ]
- >>263
なわけねぇだろ!(AA略
- 266 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 21:38 [ ci2Zme3c ]
- このスレの存在否定しそうだけど1から10まで全部に元ネタがあるわけじゃないと思うが
例えば少女綺想曲、なんてのに元ネタとか無いし
- 267 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 21:43 [ yvLKQSKI ]
- 五月雨の東方エリアで使われているeast of edenって曲は
ぱっと聴いた感じではオリジナルっぽいんだが
何かのアレンジだったりする?
- 268 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 22:37 [ KQ/pHIDE ]
- 262はライフゲームの元ネタは知ってるけど、ライジングゲームにも元ネタがあるの?
って訊いているのだと思うが。
ちなみに俺はライジングゲームの元ネタはわかりません。
- 269 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 22:54 [ ci2Zme3c ]
- ライジングゲームも天人の系譜も名前ちょっと弄っただけだと思う
- 270 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 23:18 [ HfduzW8w ]
- rising 起き上がること。立つこと。成長しつつあること。
game 遊戯。一定の法則(ルール)に基づいたシステム。
これは個人的な推測に過ぎないが、こういう流れではないだろうか。
*読み流す程度を推奨。
神脳(オモイカネブレイン)というハードを基に操神(オモイカネディバイス)を介して
蘇生(ライジングゲーム)により生命を起動・成長させて蘇活(ライフゲーム)により
生命を活性化させるという「一連の生命遊戯の過程」を表しているのではないか。
こう考えると永琳の他のスペルカードにも一応の解釈が付く。
壺中の天地:一定条件下にて作られた隔絶された天地=幻想郷
神代の記憶・天人の系譜:幻想郷とは異なる「創った側」の月人の系譜と記憶
アポロ13:ライフゲームによって創られた生命の反乱(だから符も「天呪」)
天文密葬法:文字通りの天文密葬。宇宙の密室に葬る。
蓬莱の薬:不死性の付与という「ライフゲームの法則を狂わせる」薬 (だから「禁薬」)
壷中の大銀河:銀河系(世界)そのものがライフゲーム
天網蜘網捕蝶の法:ライフゲームの法則そのもの
要するに永琳は「作り手側」に近い。生かすも殺すも、法則を作るのも自由自在。
- 271 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 23:19 [ KlxjvbOk ]
- 天人の系譜は幻影都市の天人と関係が・・・
- 272 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 23:20 [ HfduzW8w ]
- ついでに蛇足。
永琳の異名は"月の頭脳"、つまり月のオモイカネブレイン。
- 273 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/09(火) 23:55 [ QKLRMEL. ]
- >>271
ていうか普通に考えたら竹取物語の天人でしょ。
- 274 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 00:10 [ n3.coqkE ]
- ライジングゲームってコメントから察するに「倍々ゲーム」の意味じゃないの?
つってもdoubling gameの方が一般的なような気がするけど
- 275 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 16:49 [ wB1JbEj2 ]
- 妖々夢のタイトルは清少納言の枕草子
「春はあけぼのようよう白くなりゆく山際、すこし…
より来ているとの事。 出展は東方蔵書群より
- 276 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 16:55 [ wB1JbEj2 ]
- 同様に
…すこし明かりて紫立ちたる雲の細くたなびく」
これも枕草子のくだりの続き
八雲 紫はここより取られているのではないだろうか
- 277 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 17:05 [ wB1JbEj2 ]
- 枕草子の「春はあけぼの」
このくだり自体が東方3部作の原典
2作品の季語や象徴的な言葉を記号化し
お互いに照らし合わせると合致する部分は多数出てくる。
- 278 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 17:07 [ wB1JbEj2 ]
- 妖々夢
春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
夏は、夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。雨など降るも、をかし。
- 279 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 17:20 [ wB1JbEj2 ]
- 「夏は〜」
が永夜抄のそれと重なる
乱文と途中送信をスイマセン
3部作と書いてしまったが妖々夢〜永夜抄までの間違い
しかし実際どうなんだろうね、偶然ではない気がするのだけれど
- 280 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 17:40 [ jMdatJo6 ]
- 随分書き込みがあると思ったら一人か
ちゃんとまとめなよ
- 281 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 21:46 [ 1v777A/o ]
- 随分前に「八に意味はあるのか」というカキコがあったと思うので参考までに…
「八」という数字には「多くの」という意味であると考えられ、
また古代では神聖な数字であったという説もある。
…関係ないぽ?
- 282 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/10(水) 23:46 [ n3.coqkE ]
- ここで流れを転換!
東方怪奇談←RYDEEN(YMO)
竹取飛翔←ゼビウス
は周知の事実であるが、同様に
禁断の魔法(9801の夢時空)←「妖撃隊」(9801ゲーム)のOP曲
である。
ように感じただけで根拠はない。
- 283 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 10:48 [ uh3RZxwA ]
- >>281
漢数字の八は末広がりを意味し、アラビア数字の8は∞(無限大)を意味する
とか言ってみるテスト
- 284 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/11(木) 16:14 [ nru6.cY6 ]
- >>281
「当たるも八卦当たらぬも八卦」
いわゆる陰陽道で有名。
森羅万象(世界)の全てを現す数字だそーだ。
ttp://www.sun-inet.or.jp/~nogame/hak2.html
- 285 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/12(金) 04:54 [ vMEcm0PI ]
- 8の字はひっくり返っても8。
しかし横にすると… ∞(ムゲンダイ)だ!
ってことだな?
- 286 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 02:29 [ 9AdmyByI ]
- レイプマンかキン肉マンか
- 287 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 02:54 [ fSOCsRQg ]
- ところでブクレシュティって何?
- 288 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 03:06 [ f6njUFuw ]
- >>287
>>231
- 289 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 03:19 [ fSOCsRQg ]
- 何だ地名か
ちょっとスペル知りたかっただけなんだけどね、結局ググったら出てきた
- 290 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 07:00 [ mwUjenXE ]
- ルーマニア首都はブカレストと習ったはずだが
いつの間に名前変わってたのね
- 291 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 07:54 [ 0D4U/OqU ]
- >>290
ブカレストとブクレシュティは「同じ都市」ですよ。
国際的(対外的)な名前がブカレストであって、本来の正式名称がブクレシュティです。
この地方の昔話では、元々はBucur(ブクル)という名の羊飼いが住んでおり、彼が街の基礎を
切り拓いたとされています。彼の孫の名がブクレシュティであり、都市の名前に転じたのです。
(ちなみにブクルとは「喜び」という意味を持っています。喜びに溢れる地、というわけですね)
- 292 名前: 291 投稿日: 2004/11/13(土) 15:22 [ 0D4U/OqU ]
- 失礼しました。正式名称の変更が「いつ行われたのか」でしたね…。
現地での正式名称は旧来からブクレシュティであり、それは現在でも変わりありません。
ブカレストという名称は日本では一般的な表記方法ですが、英語表記などではブクレシュティを採用する
辞典等が現在では多いようです。(あくまで「ブカレスト」という名称は日本での表記方法ですので)
似たような例ではベネチア(ヴェネツィア)、ベニス(ヴェニス・ベネディーヒ)、フランダース(フランドル)等、
幾つか挙げることが出来ます。特に最後のフランダース・フランドルなんかは東方に関わり深いですね。
これらはあくまで現地の発音・表記に基づいた表記であり、国が正式採用している訳ではありません。
- 293 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 15:49 [ bOfycsoE ]
- Bucuresti (ブクレシュティ) はルーマニア語で
Bucharest (ブーカレスト) は英語だよ。
- 294 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 15:56 [ IO.aE0UA ]
- 「紅美鈴」が日本語だと「くれないみすず」としか読めないのと似たようなものか?
決して「ちゅうごく」って読むんじゃないぞ。
- 295 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 16:22 [ bOfycsoE ]
- 綴りが変わってるから、それとは少し違う気がする。
元のじゃ読みにくいってのが根底にあるんだとは思うけど。
Wien (ヴィーン) がドイツ語(オーストリアドイツ語)で
Vienna (ヴィエナ) が英語というのが近いと思う。
- 296 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 17:28 [ 1MgO3EPA ]
- 日本の正式名称がJapanという感じか
- 297 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/13(土) 18:02 [ 0D4U/OqU ]
- >>296
概ね、そのような感じですね。Japan(ジャパン)の他にもJapon(ジャポン・ヤポン)など各国にて
呼び方が異なるのと同じようなものです。単純に「表記と発音が場所で異なる」わけです。
- 298 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 02:47 [ QGCcXD3E ]
- >>270
rigingは転じて復活や蘇生を意味する
スペルタイトルにあるようにね
ゲーム内でも蘇生だと上下上と一回蘇って戻ってくる
永琳の能力は薬を操る程度の能力じゃないよなぁ・・・
法則や事象とかのでっかいスケールを感じさせる
傲慢な台詞も当然のように似合う支配者肌の永琳がステキです
ちなみに永琳のオモイカネ前の背景はあれ、なにを表しているんだろうか?
- 299 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 04:11 [ f/4EPmkQ ]
- 師匠の能力は表向きの薬を作る程度の能力以外に「天才」というのがある。
輝夜のためにセーブしているというその詳細不明の謎の能力がそれにあたるのではないだろうか。
そんな妄想。
- 300 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 04:41 [ q7qB.SeI ]
- >>283>>285
因んで「ウロボロス」がそうだな。
自分の尾を咥えて8の字を為すことにより、無限の象徴の蛇とされている。
ギリシャのレリーフとかにも結構描かれているはず。
>>294
日本語なら音読みするので「こう びりん」だろ。
>>296-297
ジャパネ:イタリア
ハポン:スペイン
もちろん語源はジパング(Zipang)だが。
- 301 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 07:03 [ kozJaXpw ]
- 鈴は普通はレイだろ
リンもあるけどさ
- 302 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 14:43 [ 4lhSa0Jc ]
- ウロボロスって0じゃなかったっけ
- 303 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 17:26 [ 2zBTtWA2 ]
- ウロボロスは自らの尾を噛む蛇。転じて、文明の創造と崩壊とか輪廻を示すとか。
エースコンバット3やってたらそんな感じの説明があったな・・・とりあえず∞の形ではないはず。
- 304 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/14(日) 17:36 [ Bekblkik ]
- >>303
いえいえ。ウロボロスは「0、又は無限大(∞)」の二種類が存在しますよ。
ウロボロスには「自分の尾を食む」姿と、「二匹の蛇が互いの尻尾を食む」姿の両方が存在します。
厳密には両者は少し違う性質を持つのですが、大まかには同じ意味を表します。文明の創造と破壊、
貪欲さの象徴、邪悪、果つることなき永遠の象徴…、等々。(輪廻を表すというのは初耳ですね)
このような象徴は中国や日本にも存在しますね。(中国の「トン」という蛟竜、日本では白蛇など)
- 305 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 23:20 [ 4H5swdfk ]
- >>298-299
そう考えると永琳が咲夜を見て驚くのも辻褄が合うから頷けるんだよな。
何しろ「自分の法則が通用しない・影響しない」存在なんだもの。(十六夜だけが「余所から来た人間」だし)
月人なんじゃないかとか、色々と諸説あるけれど自分の能力が及ばない相手を見れば、そりゃあ驚くわな。
自分が創ったライフゲームの中に、ポツンと一人だけルール無用の異質な存在が紛れ込んでるようなもんだ。
- 306 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/18(木) 23:47 [ zP51vlw. ]
- ところで徐福時空って今週号(つーても合併なのでまだあるかも)のジャンプのゲドーの話と関係ありそうじゃないか?
- 307 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 03:04 [ mzrDDsAs ]
- 蓬莱人形のコメントの意味がよくわからない……
- 308 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 03:29 [ ZccSoN7U ]
- >>307
お前が持ってるのは初回版なのか?
そうなのか?ちがうのか?どうなんだ?
- 309 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 03:38 [ sHQaQsdw ]
- スペルカードの方では。
- 310 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 08:03 [ E8wdO96w ]
- スペルカードのあれは、つまりサントラのストーリーのあれってことだろう。
ってサントラCD持ってないからそのテキストを知らんのだが。
>>306ゲドーは知らんが徐福は蓬莱島に行こうとした人だよ。
http://www.asukanet.gr.jp/tobira/jofuku/jofuku.htm
2chじゃないからhはあえて抜かないけど。
- 311 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 13:01 [ 4Ieh0z3o ]
- 大鮫に邪魔されて蓬莱の薬が取れないから射手を寄越せと言った人だな。ん、射手?弓?
- 312 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 16:57 [ bjdHWt3Q ]
- えーりんのことかー!
- 313 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/19(金) 23:48 [ xWjCu4bA ]
- >>310
まぁ、アレだよ>>3がマリ見ての話だけだと思ってたがよくみたらちゃんと書いてたよ
因みにゲドーの話は徐福の末裔とやらが不死鳥をなんやかんやする話
- 314 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/21(日) 04:01 [ WZ.gK3FU ]
- 蓬莱人形の初回版のストーリーとは?
後から出たやつと違う話なのか?
- 315 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/22(月) 00:46 [ upXfCdPg ]
- おれもつたえ聞く程度だが、幻想郷に迷い込んだ正直村の人間複数が一曲ごとに一人命を落とすストーリーだそうな。
たしか古い公式ページでは読めたと記憶する。正直変わるなんて思わなかったから保存してないし・・・
- 316 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/22(月) 01:38 [ BahortFU ]
- 導入部分だけで全文には程遠いという噂だな。本当のところは知らないけど。
少なくとも昔見てたかぎりは誰か死ぬところまで行ってないし
- 317 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/22(月) 01:57 [ crS/.nIc ]
- >>314
何人かの人間(十人?)が幻想郷に紛れ込み、一曲毎に命を落としていく物語。これは初回版のみ。
最後に一人だけが生き残って元の世界に戻っていき、それを空に浮いた紅白巫女が眺めているという話。
- 318 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/22(月) 02:13 [ k1YNr4eM ]
- ttp://web.archive.org/web/20020803113327/www16.big.or.jp/~zun/html/hr01.html
- 319 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/22(月) 18:47 [ PRPf.P9s ]
- 霊夢って北斗神拳の使い手だったんだな
- 320 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/22(月) 20:57 [ I7pn6aLc ]
- え?南斗水鳥拳じゃないのか?
秘奥義「飛翔博麗」・・・・・・ゲファ
- 321 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/23(火) 08:33 [ S4UKjsr. ]
- >>317
318のを見ても、いつものコピペに使われてる前文しか載ってない。
ぜひとも全文手打ちorスキャンupを頼む。
初回のみってことは今後再販されても載らないってことだろうから
文化財保護の観点からも頼むぜ。
- 322 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/23(火) 16:01 [ emLNdpZc ]
- >>321
「蓬莱人形 〜 Dolls in Pseudo Paradise」
オリジナルと今まで東方シリーズで使用、他STGに提供した楽曲の13曲入り。
旧盤と新盤が存在。旧盤は手焼きのCD-Rにシールを貼ったもの。ジャケ絵も少々違う。
旧盤のみ、人の正直者が幻想郷に迷い込み、曲毎に死んでいく。 最後には1人だけが生き残り、
幻想郷の出口に向かっていく所を空飛ぶ巫女が発見する。 最後は巫女の日記で終わる。現在の
新盤でも曲構成から、その物語の内容を窺い知ることは出来る。
物語仕立ての曲解説と、CDレーベル絵がZUN氏書下ろしの中国娘 (紅白のチャイナ服を着た
少女、ZUN帽着用)。70枚しか存在しない程度のレアな能力を持つ。
ちなみに公式Q&Aでも言及されている。
Q.「蓬莱人形」正直村の人間が成す術無く喰われていくのは何故?(03/08/01)
A.それは、迷い込んだ(込まされた)人間です。人間が減ったと言うのは、人間が元の世界に
帰った事も含めた表現で、元々居た訳では無いのです。
ただ、二年余りは近くに住んでいたのですが…。
- 323 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/23(火) 16:12 [ emLNdpZc ]
- 蛇足。
妹紅の使う滅罪「正直者の死」のスペルカード説明文でも、その片鱗は窺える。
「あーあ、正直者は馬鹿を見るよ。でもね、馬鹿を見ているように見えるのは嘘吐きの
目で見るからだ。本当は最も得をしている。死んでもだ」
- 324 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/23(火) 16:30 [ 1WkTsSYc ]
- っていうか何、蓬莱人形って小説でもついてるの?
- 325 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/23(火) 22:03 [ S4UKjsr. ]
- >>322
いや、それじゃなくてその曲ごとに死ぬほうの文。
君が1/70のレアを持ってる古株だと自慢していいから頼むよ。
- 326 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/23(火) 23:54 [ bbnKvo1. ]
- ここ最近のスレの流れのおかげで、永夜抄Exスペカの謎コメントの意味がなんとなく理解できた気がする。
なんだかちょっと幸せな気分だ。
- 327 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/24(水) 01:02 [ sui9EwWw ]
- 東方の夜明けで当たった人がいるといいんだが
- 328 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/11/24(水) 10:08 [ 9S9VWfms ]
- 俺は某所で持ってる人に見せてもらった事がある。
惜しむらくはそれをコピーしたりできなかった事だが・・・
- 329 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/09(木) 13:26 [ cH/epomo ]
- 最近知ったこと。
仏教用語で『寂』=『死』だそうな。
つまり夢想封印・寂の説明文の『霊夢の寂は何度でも〜』というのが
もしこっちの意味だったら…。
- 330 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/09(木) 14:43 [ Cmelkqjs ]
- 「紅白巫女再誕」
- 331 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/10(金) 18:07 [ zoVx0/O2 ]
- 霊夢は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
- 332 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/13(月) 12:47 [ qp5ZyNI6 ]
- 幽々子様の扇の絵って何だろう?
法事で貰った和菓子の包み紙に同じ絵が描いてあったから気になる。
そのまま扇に書いてあった。芸どころってお菓子ね。
- 333 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/13(月) 21:43 [ Sv.Gv6r. ]
- おそらく京の葵祭を題材とする絵じゃないのかな。左側に牛車が描かれていて、この牛車には葵と桂、
桜と橘の飾りが付いている。上部の升は桜と葵の意匠か。(俗に女房車と呼ばれる斎王代の牛車?)
割と、牛車で詣でを表す絵は日本各地に存在するから詳しくは分からないけれど…。
- 334 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/15(水) 14:07 [ LuhAu2Hk ]
- 藍の元ネタは明らかに白面金毛九尾の妖狐だろうが、
紫って何だろう?
やっぱり土蜘蛛?
- 335 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/15(水) 16:18 [ vift7nzI ]
- 紫の名前の元ネタは、光の紫にあるみたいなことを公式掲示板で言ってたような。
紫なら見えるが、ちょっと波長が変われば紫外線で見えなくなるって話。
その可視と不可視の境界が紫なんだ、ということだろう。
逆の赤外線も見えないが、レミリア・スカーレットの元ネタの一つだったりするのだろうか。
- 336 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/15(水) 16:26 [ hPaQ9JXc ]
- 最近の創想話で紫&紫の出生、馴れ初めの話があったな。
かなりうまく解釈してたと思う、その辺。
- 337 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/15(水) 21:25 [ Ng35qrlc ]
- 光の七原色は外側から「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」、弾幕での色にも表現されているように
赤に程近い橙から始まって、緑と青を経て八雲藍、八雲紫に辿り着くわけだね。紫までは
可視範囲内、これを超えると曖昧な不可視光線(自然光)に到達してしまう。
(ちなみにこれらの色を明確に区切るのが灰色)
これは深読みだが、八雲は土蜘蛛を表すと同時に「八番目」を意味するのではなかろうか。
つまり、曖昧な(八雲・八番目の色)と紫(七番目)の狭間そのものが名前であるというわけ。
どちらでもある、どちらにも居るというのを示すよく考えられた名前だと個人的に思うよ。
- 338 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/15(水) 23:08 [ 8X0pEKd. ]
- >>335
赤外線はレミリアではなくてフランじゃないかと思ってる。
赤外線は波長が短すぎて見えない光だけど、
「波長が短すぎると狂人として見られる」ってコメントがあったし
フラン本人が「居たけど、見えなかったの」なんて発言もしてるし。
この方向で考えていくと、『スターボウブレイク』に
「目に見えるもの全てを破壊する」という意味が浮上する。
また、『そして誰もいなくなるか?』は、
始めは誰も理解できない(色無し)くらい狂っていたフランが
我々の理解できるレベル(色付き)まで落ち着いていく様子を映しているのでは?と
思ってるんだけど、こっちは考えすぎか・・・?
- 339 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/16(木) 01:00 [ jAp6ttsY ]
- >赤外線は波長が短すぎて見えない光だけど、
うそつけ!
紫外は見えないとか人間以外には意味がないな
- 340 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/16(木) 01:32 [ OW4bPdHY ]
- リグルあたり余裕で紫外線見えてそうだ
- 341 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/16(木) 02:56 [ HXT0EdJE ]
- とすると、キャラじゃなくてプレイヤーに対してのお話になるんだろうね。
ZUN氏の意図としては。
- 342 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/16(木) 12:47 [ b02F18C2 ]
- 土蜘蛛って、土雲とも書くんだよね
妖phの咲夜さんとの会話でも、蜘蛛がどうとか言ってるし
- 343 名前: 338 投稿日: 2004/12/17(金) 00:19 [ ESRvvjbo ]
- うーあーー、なんでこんな基本的な勘違いを・・・
短波は紫外線で、赤外線は長波ですね・・・。
恥かきついでに、上と一緒に考えてた仮説も投下。
フランの狂気が光に例えられていると仮定すると、
真実の月の光を浴びた時と似たような効果が
フランの近くにいる時にも発生するのではないか?と考えてみた。
つまり、紅魔郷で咲夜の目が赤かったのは近くにフランがいたからではないかなと。
- 344 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/17(金) 14:46 [ lyoZP3x. ]
- それだと紅魔館にいる間中赤い目のはず。
レミリア戦で満月が出てるんだから、普通に満月だったからじゃない?
- 345 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/17(金) 21:48 [ BnXcLrFU ]
- あ、そう言えば、あの時は赤い月だったわけで。
知ってる人には蛇足だけど、赤い月はただの満月の時には見られない。
皆既月食(月が完全に地球の陰に隠れる)とき、
地球の大気の縁を屈折した赤い光だけが月にあたり、闇の中に暗く赤い月が浮かび上がります。
皆既月食は太陽と地球と月が完全にまっすぐに並ぶわけで、
魔術的にも結構意味があるんではないかと思われ。
それからすると、永琳が見せた「偽の月」は皆既月食の記憶だった可能性が……
- 346 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/18(土) 03:25 [ a1xKuAwI ]
- 無想転生
- 347 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/23(木) 01:51 [ 4zVPcL0s ]
- 現在の公式メニューの咲夜の目が赤いのは・・
- 348 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/23(木) 19:07 [ 85M4VQU. ]
- 萃夢想で魔理沙の対妖夢の勝ち台詞
「剣じゃ……私の火力には勝てないぜ。だって金属だろう?」
は五行相克の火克金の事を指すと思われる。
- 349 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/23(木) 22:15 [ mfWUiTy. ]
- >>348
プラス、「金属(鉄)で火は斬れない」という割と有名な台詞があった気がする。
- 350 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/27(月) 01:26 [ zwHmg9yI ]
- オーレリーズサン・ソーラーシステムについて誰かよろしく
- 351 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/27(月) 10:00 [ 8kq12b4Y ]
- 名前の元ネタはわからないけど
封魔録で初登場したときし使われた弾幕そのものだね
当時は髪が赤かった件について
- 352 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/27(月) 10:51 [ Ezi//POA ]
- あれって秋霜玉じゃないんだ>オーレリーズ
- 353 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/27(月) 12:09 [ 7lLFQsqg ]
- >>352
初出が封魔録、二度目に幻想郷で出て三度目が秋霜玉。
で、今回四度目で晴れて技名が付いたはず。
- 354 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/28(火) 09:21 [ fiKoqGE2 ]
- >>350
ルパンシリーズの「緑の目の令嬢」のヒロイン
オーレリー・ダストゥーが元ネタかな?
緑色の瞳と金髪という容姿が魔理沙と一致する
- 355 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/28(火) 16:26 [ /tOfC4mg ]
- 目の色はランダムです(^^;
- 356 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/28(火) 23:51 [ TjC1LLMs ]
- >>350
orrery という英単語がある。「太陽系儀」という意味らしい。
ただし、発音は「オーラリ」って感じっぽい。
もしこれだとしても、「ソーラーシステム(solar system)」が「太陽系」という意味だから、
「オーレリーズソーラーシステム」は意味がおかしくなってしまうか。
- 357 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/29(水) 00:22 [ JW3aqRQg ]
- >350 >356
Orreryは太陽系儀を作った人の名前。
Charles Boyle, 4th Earl of Orrery (1676-1731)
転じて太陽系儀そのものもorreryと呼ぶ。
ttp://www.wordsmith.org/words/orrery.html
- 358 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/29(水) 00:32 [ melF2B.. ]
- つまり「太陽儀」「太陽系儀」ってところなんだな。
- 359 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/29(水) 11:55 [ Iido1cao ]
- つまり、
Orrery's Sun
Orrery's Solar System
なのかー。
- 360 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/31(金) 02:43 [ qpvGQb4E ]
- 芋夢想のラスボスのネタ元
http://www.mitene.or.jp/~hayamine/file2/ooeyama.htm
酒と鬼ってことで酒呑童子だろう、酒呑というと大江山だが
上サイトに拠ると出生としての説に「戸隠山」「伊吹山」の二つがあり
そこから大江山に来たそうだ。ということで技名及び苗字のネタ元。
戸隠山は、田力男神がアマテラスの篭った岩戸を開けたついでにぶん投げたた
そこに落ちてきたってんで名付けられたことになっている。
まあググればすぐ分かるし、たいした内容じゃないけど早い者勝ちってことで。
おまけ・伊吹山は修験者の篭る山として知られて伊吹百草なる薬草の宝庫らしい。
ここらへん使うと、永琳・優曇華・魔理沙あたりの薬好きキャラと絡むお話がつくりやすかろう。
- 361 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/31(金) 04:44 [ w1b4BarA ]
- い、いもむそう・・・
- 362 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/31(金) 08:04 [ /a4JovvY ]
- 俺屍を思い出したのは俺だけでいい
- 363 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/31(金) 09:30 [ 6ucaT8BY ]
- 大江山 生野の道の遠ければ まだふみも見ず 天橋立
を思い出した
- 364 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/31(金) 10:20 [ igAe.pRw ]
- 時代は源頼光ブームなんかね。
お伽草紙見た後にTacticsとか見るとびっくり。
- 365 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/31(金) 13:57 [ XMXzoqV2 ]
- 夢違観音
この仏様に祈ると悪い夢を良い夢に変えてくれる。
法隆寺の国宝。
(今日の天声人語より)
- 366 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2004/12/31(金) 14:43 [ khyoIyoY ]
- ということは21世紀は悪いことを良いことに変えてくれる世紀なのか?
……そうだったらいいな。
- 367 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/02(日) 23:46 [ 3meftvGs ]
- 火金符セントエルモピラー(東方萃夢想より)
=セントエルモ+ピラー(柱)
セントエルモ(聖エルモ):
起源300年頃のローマキリスト教の司教。
聖エルモはキリスト教徒迫害から逃れるためバノンまでたどり着くが、
その地でついに捕らえられ殉職したことになっている。
彼は雷鳴すらものともせず説法を続けたとつたえられており、
これが、下で説明する「セントエルモの火」の語源となっている。
セントエルモの火:
海で暴風に遭ったとき、雨粒等がメインマストと擦れあうことにより
青白い放電現象が発生することがある。
なお、山小屋や航空機の避雷針でも発生することがあるため、
「火金符」とされていると考えられる。
物理的には放電現象なので、木符ではないかとは思うが…
- 368 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/03(月) 00:13 [ jejB6DPo ]
- 夢つながりといっては強引だが、、
霊夢って造語だと思ってたけど、いちおう熟語なんだね。
goo辞書 霊夢:神仏やそのお告げが現れる不思議な夢。
常識だったらスマソ。
そういえば初夢、熟睡してて見れなかったな('A`)
- 369 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/03(月) 14:22 [ q3Ka9Ays ]
- 大江山だと「侍が束になってかかろうと勝てやしない。逆立ちしたって勝てやしない」の
狂歌を連想する。俺屍攻略本に割と詳しく載ってて、なかなか面白かった記憶が。
初夢は、石臼みたいなのが回転しながら巨大なビー球みたいなものを凄まじい速度で
放ってくるのを、必死で逃げ回って回避するというものだった。まるで意味不明な内容。
- 370 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/04(火) 01:08 [ HmEBXrG6 ]
- 大玉が破裂して小玉を発生させるという、
つまりは業風神閃斬を避けている夢だろ。
- 371 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/05(水) 12:45 [ dCodzZ4E ]
- 優曇華の狂わす眼、月に来た地上人がたやすく狂ったというのは
恐らくアポロ計画で月に到達した宇宙飛行士達が変死を遂げたことから。
昔何かで見ただけなので誰だったとかアポロ何番目の人たちだったのかとかはちょっと解からない。
調べてみたけどアームストロング船長とか生きてるしなぁ…。誰か知ってる人いない?
- 372 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/05(水) 14:29 [ k3tyOit2 ]
- その辺りが元ネタなのか。
そいいや宇宙飛行士が地球に帰ってきたら、
宗教や精神世界だのに向かっちゃったという話が
テレビのアレな番組でやってたような。詳しくは覚えてないが。
- 373 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/05(水) 14:48 [ 1opJ.Ie2 ]
- >>370
むしろエターナルミークを俺は思い浮かべたんだが。
>凄まじい速度
とあるし。
俺?見てねーよ('A`)
- 374 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/05(水) 15:20 [ r6VHk.Fo ]
- >>371
ttp://allabout.co.jp/travel/airplane/closeup/CU20010910A/
大雑把だけどあった
- 375 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/05(水) 16:46 [ CyQnvC3c ]
- 月=狂うなんてのはもっと昔からの話で
- 376 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/05(水) 16:58 [ CyQnvC3c ]
- ってそういう意味じゃないか。反射レスすまそ
- 377 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/05(水) 20:30 [ nvnkl9tA ]
- CD「夢違科学世紀」にて判明したメリーのフルネーム、マエリベリー・ハーンだが……
このファミリーネームで、ふとラフカディオ・ハーンの名を思い出した。
すなわち、小泉八雲。
……八雲と言えば、八雲 紫。
メリーは結界すなわち境目を見ることが出来るという。
そして紫は境界を操る程度の能力を。
偶然か、あるいはただの名前遊びかもしれないが……もしかしたら何かしらの意味を含ませてたりして?
- 378 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/05(水) 20:47 [ GL2732Ew ]
- >>377
ジャケット絵見たときは紫かと思った。
- 379 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/05(水) 22:15 [ XoB94Dhc ]
- 萃夢想、パチェのドヨースピアのドヨーが気になった。
土曜?
- 380 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/05(水) 23:28 [ PTrQKOlw ]
- 土用だろ
春夏秋冬と土用
- 381 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/05(水) 23:39 [ wELcwdAQ ]
- 土用の丑の日スピア。
某絵板のあれってこういうことなのか。
- 382 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/08(土) 04:28 [ 4qw60KJU ]
- 鰻はともかく、ゴーヤ、唐辛子、梅干等になると
まったくわからんのだが
- 383 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/08(土) 22:59 [ E9e3pty. ]
- 鰻と梅干の食い合わせは最悪と聞く
- 384 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/09(日) 01:22 [ Cczf5kmg ]
- >>383
余程胃が弱い人でない限り問題ない
- 385 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/09(日) 02:00 [ CSl4T2Io ]
- 音速遅い話だが。
芋の咲夜はソウルスカルプチュア系の時だけ目が赤くなってるね。
- 386 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/09(日) 14:37 [ yk6X4POQ ]
- >>382
花言葉と関係があるのではと思って調べてみた。
ゴーヤ:強壮
唐辛子:旧友
アリスに対し『旧友』の花言葉を持つ植物を用意するとは何とも意味深。
咲夜と妖夢の『強壮』は・・・勇壮だったら主人を護る為、とかこじつけられるんだが。
まあ心身ともに健康でないとメイドとか庭師は務まらないだろうけど。
- 387 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/09(日) 15:38 [ 9QA2DxtQ ]
- >>386
主人とのネ(ry
- 388 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/12(水) 18:32 [ RNMdubWg ]
- ゆかりんラストワードの元ネタはPC-98の夢幻泡影でいいのか?
- 389 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/12(水) 21:40 [ xwBDHxFQ ]
- >>388
元々仏教用語だし、そっちから取ったんじゃね?「人生は儚いものであるということの喩え」だっけか。
出典は金剛般若経。
- 390 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/12(水) 22:23 [ /3pdyy4Q ]
- >>388
なんでエロゲーが出てくるんだよw
- 391 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 00:38 [ bU9JMXTo ]
- ほっしゅ
- 392 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 02:11 [ aJ0sQ/Gs ]
- 保守というか、そこまでネタが無いとも思えんが。
「クロースアップマジック」
少数の観客を相手に、小物を使って、至近距離で見せる手品。
萃夢想の場合はまさに目の前で見せている。近すぎて当たるくらい。
「クロースアップ殺人鬼」
つまり少数の相手に対して襲いかかる殺人鬼ってこった。
「チェックメイド」
チェスや将棋で言う王手に「メイド」をかけていると思われる。
元ネタは格闘ACG「ジョジョの奇妙な冒険」、DIOの必殺技。ナイフの配置が酷似。
「デーモンロードクレイドル」
言うまでもなかろうかと思うが格闘ACG「ヴァンパイア」より、デミトリ=マキシモフの必殺技「デモンクレイドル」
「デーモンキング/ドラキュラクレイドル」で周囲に輪っかが出るのも、同技のESっぽい。
ちなみにデーモンロードアローは軌道が同じくヴァンパイアのキュービィの技に似てるが、これは元ネタと言うほどではなかろうな。
「不夜城レッド」
光の出来た十字架状の柱というとエヴァンゲリオンを想起するが。
ハートブレイクも同アニメの「ロンギヌスの槍」に似てなくもない。
しかし永夜抄ではあまり意識しなかったけど、吸血鬼の技が十字架というのは何かの意図があるのだろうか。閑話休題。
「スピア・ザ・グングニル」
北欧神話の大神オーディンの持つ槍。
バンプオブチキンの愛聴者にはひどい出来映えの船でおなじみ。
そういえば妹のスペカに同じく北欧神話より「レーヴァンティン」がありますね。
「二次元と三次元の境界」
弾の軌道が撫でているのはゲーム画面の縁。フルスクリーンで起動してるならすなわちモニタの縁である。
そこはまさに二次元と三次元の境界はないだろうか。
- 393 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 02:26 [ 0.kYtxg2 ]
- クロー”ズ”アップ殺人鬼 かと思ってた。注目される殺人鬼。つまり切り裂きジャックをイメージしてるのかと。
- 394 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 02:50 [ YlwkKgd2 ]
- 公式掲示板にパチェ台詞の神主回答がでたが
それでもよくわからん、誰か解説を頼む
- 395 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 02:59 [ AhuTBU9. ]
- あれは陰陽五行説のことじゃないカナ? ないカナ?
陰陽五行説(火水木金土)において金は秋を意味し、
この金に対し相克の法則にあるのが火で、
火の持つ味覚が苦のため、咲夜の弱点は苦となる。
自分で書いててよくわからん。↓のサイトを見て考えてくれ。
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/1881/Gozou.html
- 396 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 03:08 [ 9CT1lfGA ]
- ああ、ちょっと話変わってるけど、
ていうことはコーヒー飲むのは火曜日ってこと?
- 397 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 03:35 [ m9rIOaPM ]
- 俺の脳内で橙が「カレー曜日は金曜日!」って言ってる
- 398 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 03:49 [ aJ0sQ/Gs ]
- 君の橙は海自にでも入隊してるのか(笑)
- 399 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 16:04 [ dp.KbUaI ]
- 帝國海軍かもしれないぞ
- 400 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 16:04 [ RNR0P/Ag ]
- 電気ブラン→ブランデーとか
ドブロイ波→どぶろくはわかるけど
ヴァンアレン→ワインが全く分からない件について
- 401 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 16:41 [ VTmBI.Ow ]
- 電気ブランはブランデーではなく
浅草にある老舗の「神谷バー」で明治15年に創業者の神谷傳兵衛によって考案されたカクテル
ブランデーメインでジンやらワイン、キュラソー、ベルモット等々を混ぜているらしい(製法は秘密
当時ハイカラの代名詞だった「電気」を、同じく珍しかった洋酒が混ざったカクテルだったと言うことで
頭につけたらしい。(度数が高くて電気のイメージにも合うと言う話しも)
度数は元は45度、いまは40と30の物が有るらしい。
自分も飲んだことは有るが(度数はどちらか忘れた)
紹興酒の様な甘みも有ったりしてブランデーは苦手だが
これは大分好みだった。(気分良くほろ酔いになれました)
- 402 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 16:58 [ n/oJAb8g ]
- ちなみにヴァンは仏の言葉でワインだ。
アレンは関係ないだろ―
- 403 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 17:00 [ T5g2b3ss ]
- 数ヶ月前まで竹崎界のTOP雑記にあったねw<電気ブラン
神主見てたんじゃなかろうかw
- 404 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 20:25 [ L1eqUKdw ]
- 見て来た。妖夢が「咲夜と同じ」ってのは二人とも刃物使うからなのね。
ってか神主、
>萃夢想でとあるキャラを使って対戦すると
って言っときながら
>だから弱点は苦い物(パチェ理論)
ってアンタそれ伏せてる意味無いよ!
- 405 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 20:39 [ hHHP2EbU ]
- 神主さまにうっかり属性疑惑発生。
- 406 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 20:42 [ aPSf17fc ]
- うっかりZUN兵衛
- 407 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 20:56 [ LKEiSb5M ]
- 唐突だがいつぞや夢時空の元ネタ探しをやったよな?
某所でテキストが上がっていたので一通り読んできたんだが・・・
ここで考察推察やってた人はテキスト見ないで話してたのか?
だとしたらすごいな、ほとんどが正答じゃないか
- 408 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 22:52 [ .dB6OFlQ ]
- >>400
ヴァンアレン帯のことかと。
- 409 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/15(土) 23:55 [ /2b3Cia2 ]
- >395
ならアリスは相性から辛の金に弱い木という事か・・・
紫は季節との事だけど・・・梅干しと言えばウナギと食べ合わせが悪いから土か?
まあ、味覚でも土になるけど
他の勝ち台詞から、霊夢は水、魔理沙は火みたいだけど、どうしてワサビにウナギなんだろ?
- 410 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/16(日) 00:16 [ PHn4uZ7g ]
- >>409
相生は弱点ちがう。相克のほうだよ。
霊夢は春、魔理沙は黒、アリスは青あたりかなと勝手に思っている。
- 411 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/16(日) 00:17 [ ZjtlzVUA ]
- >>409
櫃まぶしの事かと
ワサビとウナギは意外と相性いいよ
- 412 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/16(日) 00:36 [ 2qIyw336 ]
- ビスケット→ビスクドール
は強引すぎか・・・
- 413 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/16(日) 00:37 [ Pnw4H//I ]
- >>410
なら霊夢がパチェに言う、火に強いが成り立たなくなる
魔理沙も金に強い事を言ってるから火だろうし
>>411
いや、それだと霊夢が土用で土に弱いという事になるんだが
魔理沙にウナギがどうしてかと思って
・・・まさかウナギが黒いからってオチか?
- 414 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/16(日) 01:44 [ Q5DqspTg ]
- すべてが同じ理論ではないとも思う。
魔理沙は無駄に元気だから、精のつくものを準備してきた とか。
>407
そのテキストすごく気になるので問題なかったら教えて欲しいです。
- 415 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/16(日) 02:33 [ WDmq1.uQ ]
- >>414
クーリエのうpろだを見ると良いかもしれず
ついでにアレに乗ってなかった他の元ネタ、と思われる物
・「うふ、うふ、うふふふふふふふ」(魔理沙勝ち台詞)
「しましま曜日」のヒロイン、宮崎ゆかりの台詞からっぽい。
吸血鬼映画をみたせいで、吸血鬼になりきっていた時に
トマトジュースを「うふっ うふっ うふふふふ…」と言いながら飲んでいた。
・「北白河ちゆり」
設定は全然違うわけだが、デザインと男っぽい口調は
アップルパラダイスの朝ヶ丘絵理子。
ちなみに口癖は「変だぜ」
・「Phantasmagoria 〜はたらきもので日が暮れて」
エレンの没テーマ曲、らしい。
「音盤はたらきもの」にサブタイトルと同名の曲が収録。
夢時空の大体の元ネタは93年〜95年辺りに出た、竹本泉作品からのようで。
- 416 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/16(日) 20:56 [ cQx5.3fQ ]
- 俺は
火>パチェ、萃香
金>咲夜、妖夢
木>アリス
土>紫、霊夢
水>魔理沙
だと思う
霊夢のパチェに対する勝ち台詞は相生で、パチェの勝ち台詞は相克なんじゃない?
- 417 名前: <幻想郷へ> 投稿日: <幻想郷へ> [ WG71SR5o ]
- <幻想郷へ>
- 418 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/17(月) 15:19 [ cLWoaZuA ]
- >>416
霊夢が土だと金(ワサビ)と相克になって無いじゃん。
霊夢は木でしょ。
- 419 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/17(月) 16:06 [ J1F67Kj. ]
- >>418
あーすまん、間違えた
じゃあ霊夢を木にすればつじつまがあうかな?
- 420 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/17(月) 20:45 [ fuP88R52 ]
- >418
木だと火を煽るだけになってむしろマズイ
土だと金と相生だからまだつじつまが合う
- 421 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 00:23 [ jVTL60SQ ]
- 物質波とか、永久機関とか、界面活性剤(斬)とか、
紫の言動やスペルがどこか理科っぽいのはなんでなの?
何か設定があったっけ。
- 422 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 00:28 [ RmYOMCjE ]
- 何故か外の世界にも詳しい、という設定が萃夢想にある。
- 423 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 00:30 [ gY4DM2CQ ]
- 幻想郷の内外を繋ぐ結界を司っている訳だから、
幻想郷の他のメンツが知らないような科学知識が更新されているってことだと思う。
- 424 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 00:39 [ jVTL60SQ ]
- あー、なるほど。どうもです。
- 425 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 00:40 [ 3zIe5VPw ]
- 似非科学というか、科学とオカルトの境界というか
- 426 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 00:43 [ 1t2mX/Hk ]
- あれか、マクスウェルの悪魔みたいな。
- 427 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 01:01 [ wJYRxv3M ]
- デリュージュフォーティディ:Deluge 40 day
40日に亘り雨が降りそそいだとされるノアの大洪水のこと。
こっちはわかるがノエキアンデリュージュがわからない。
単語をどこで区切るのかすら謎。
- 428 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 01:10 [ wJYRxv3M ]
- 追記:ノアと洪水の絡みでいくと、預言者エノクの名を冠した
Enochian(エノキアン)というオカルト言語があるらしく、非常に
惜しいのだがよもやスペカを誤植するとも思えないので多分違う。
- 429 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 01:58 [ DPz2D8dY ]
- 香霖堂でもiPodとかに詳しかったな。
- 430 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 02:03 [ BrmLRDGU ]
- いや、iPodとは書いてないはず・・・
限りなくiPodに近いが。
- 431 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 02:04 [ 3zIe5VPw ]
- spellはnoachianだと思うぞ
- 432 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 02:11 [ wJYRxv3M ]
- >>431
あー、そのまんまノアの変化形だったのか・・・納得。
つまりどっちもノアの洪水ってことか。
- 433 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 02:49 [ FV.i2xmo ]
- そーいや魔理沙が赤味噌にこだわる霊夢に「おまえはコミュニストか!?」ってつっこんでたな。
外の情報はどの程度つたわってるんだろう?
- 434 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 03:29 [ wJYRxv3M ]
- 会話は世界設定としてキャラがどこかで知った知識なのか、
単にネタとみなして無視するべきなのかは難しいな。
ワシントン条約や日野皓正を幻想郷の住人が知るはずがないんだし。
外をほぼ正確に知っているのが紫、
実際に見なくとも能力で近代史までカバーしてるのが慧音、
外の本を読んでかなり知っているが少しずれてるのがパチェ、
残りのメンツは香霖みたいに外から流れ着いたモノを通して
断片的に歪んだ情報を持ってる程度じゃないだろうか。
ああ、永琳も外を知ってそうな素振りだったな。
- 435 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 03:36 [ kI1hHPHo ]
- 永琳と輝夜はいつ頃幻想郷に来たんだろう……
とりあえず一番最近幻想郷に来たのは鈴仙っぽいけど、
あれも月の事は知ってても地球のことはどれくらい知ってるんだろうか。
- 436 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 12:50 [ qWSkYX6Q ]
- 萃夢想の魔浄閃結、ダイの大冒険でバーンが使ったカラミティウォールにそっくりだな。
マスタースパーク及びファイナルスパークはかめはめ波だし、漫画や他のゲームの技に
酷似したモーションは他にいくつかあってもおかしくない。気がする。
- 437 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 12:56 [ 1t2mX/Hk ]
- あのポーズはそろそろ古典の域に達しつつあると思うぜ。
でもパチェが「またつまらぬ時間を使ってしまった」と呟いたのはガチっぽい。
- 438 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 13:36 [ BhVCyZQ6 ]
- 石川五右衛門かw
- 439 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 13:49 [ wJYRxv3M ]
- >>437
そのセリフ、妖夢も汎用勝ちゼリフで殆ど元ネタそのまま言うね。
あとはレミリアが無駄無駄ってのもガチ。
- 440 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 20:21 [ njtOdGkI ]
- >>435
とりあえず永夜抄付属テキストを何度も読むといいらしい。
- 441 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 22:56 [ 6u2coKuY ]
- 芋で西瓜が最後に持ってる3つの物体(丸、三角、四角)は一体何を表すんだろう
- 442 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 23:05 [ pv/jLg/U ]
- おでん
- 443 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/18(火) 23:09 [ i4/WyEmE ]
- 三つの星があったとさ
- 444 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/19(水) 01:15 [ WlK6wNdw ]
- >>442
あれはおでんだよなw
- 445 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/19(水) 01:37 [ 6YwyztF. ]
- 「鬼 丸 三角 四角」でググッてみるとか。なんか子供の遊び? っぽい感じも。
- 446 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/19(水) 15:16 [ gDh5WKUg ]
- 俺にはネビュラチェーンにしか見えなかった・・・
- 447 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/19(水) 18:20 [ rey/33sk ]
- ちょっと遅いけど。
>>430
文章中には書かれていないけどイラストで分かる。
持ってないのなら検索してiPodの写真でも見て。
(そういう意味であの回は持ってない人に対しては不親切だったな。)
- 448 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/19(水) 21:15 [ HeXjQEr6 ]
- 不親切でもないと思うな。
- 449 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/21(金) 12:13 [ 54XTrhxg ]
- ユーニラタルコンタクトってぐぐってみたら、本スレログで
Unilateral Contac
一方的な 接触
という解答をみつけた。
なんかの用語なのか調べてみると
計算機科学と応用数学のキーワードページに行き着いた。摩擦がどうとか。
正しいのかどうかは分からないが。
- 450 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/21(金) 19:43 [ L6TUCzGg ]
- unilateral:一方的な・片側の
専門用語というわけではなく、普通に使用される言葉だね。
unilateral promise(一方的な約束)とか。或いは、こちらは科学的な話になるけれど
磁場の片側開放型という意味合いでunilateralという言葉を用いることもある。
東方では両方の意味合いを持つんじゃないかな。左右片方だけ開ける、飛び回る
式神が自分に向かって一方的に接触しようと飛んでくるという意味合いで。
- 451 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/21(金) 21:13 [ 1lo3Zol6 ]
- 旧絵板のNo.827
俺はこの解釈が一番しっくりくると思っていた
- 452 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/21(金) 23:58 [ oGyNqIsE ]
- メビウスの帯の面はunilateralであるらしい
- 453 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/22(土) 05:51 [ v755U36U ]
- んー多分ユーニラタルコンタクトってのは、オカルト用語じゃないかな
コックリさんやら西洋のウィジャ板なんかの交霊会で
憑依されて相手の反応しか得られない(一方的)タイプの現象
- 454 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/22(土) 18:02 [ 4nRkdcik ]
- 初めて見たとき狐だからコン タクトとか思った俺は多分死んだほうがいい
- 455 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/22(土) 21:08 [ BCjwBZgI ]
- まあテンコーのあとだからな・・・
- 456 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/22(土) 21:33 [ AGuHGePQ ]
- 半ばクビってのは上に「お前やめろ」って言われて自主退職。
自衛隊の斡旋も4年間しっかりやってないとほとんど無いらしい。
- 457 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/22(土) 21:33 [ AGuHGePQ ]
- 半ばクビってのは上に「お前やめろ」って言われて自主退職。
自衛隊の斡旋も4年間しっかりやってないとほとんど無いらしい。
- 458 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/22(土) 21:34 [ AGuHGePQ ]
- 二連で誤爆って。忘れてくれぃ。
- 459 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/23(日) 13:09 [ z/zqHX/I ]
- 紅魔郷6面の魔理沙とレミリアの
「今まで何人の血を吸ってきた? 」
「あなたは今まで食べてきたパンの枚数を覚えてるの?」
これはジョジョの奇妙な冒険第1部のディオツェペリ男爵の会話からですね。
同じようなやりとりがあったはずです。
- 460 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/23(日) 14:49 [ 3IBxlUbk ]
- いや、うん、まあ、報告してくれる気持ちはありがたいんだが、
そのくらいわかりやすいのは2年以上前から既出なんだよね・・・。
既出のネタを全部まとめようにも膨大すぎるのが難点だな。
- 461 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/23(日) 16:03 [ .WxIZoh. ]
- 「ほんのひなんじょ」の東方辞典にかなりまとめられているので
最近になって東方に触れた人は一読しておくと良いかも。
(459の件も出てる)
- 462 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/23(日) 16:26 [ 8A/ssbak ]
- サーヴァントフライヤーを見ててなんとなく、
ショットの元ネタは銀銃のバルカンレーザーかと思った。
EFZのレイディアントソードの前例が無かったら流してたけど
- 463 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/23(日) 20:03 [ b0jgDuIc ]
- 永夜抄のサーヴァントフライヤーはどっちかというと
ストライカーズ1945IIの疾風の溜め撃ち、秋水集中砲火な気がする。
火力高めで置ける上に、オプションがフラフラ動いてる辺り。
- 464 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/23(日) 23:26 [ JBZd4Lz2 ]
- 元ネタ……と言うには微妙なのですけれど。
永夜抄で咲夜さんが言う「無限にお酒の湧く瓢箪」と言うのは、
萃夢想に出てくる西瓜の瓢箪の事を暗示していた……のでしょうか。
作中時期的にもリアル時期的にも、伏線としては上手いなあと。
- 465 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 10:39 [ cfMNdIKk ]
- 既出かもしらんけど
魔操「リターンイナニメトネス」
in(否定) + animate(生かす、生命を与える) + ness(名詞) = 生命の無い状態
人形に付与した魔力を全開放、自爆させるであろうと思われる。
結果、人形は動かないただの人形に…。
魔理沙のピンチに躊躇わずお気に入りの人形に自爆を命じるアリス。
仮初めながら命を持ち、それでもなお主人の指示を即座に実行する上海人形。
個人的にはそれぞれの在り方や関係を象徴するスペルだと思うのだが如何だろうか?
- 466 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 11:11 [ AcBpORN. ]
- どっかでみた気がするんだけど何処で見たか思い出せない
- 467 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 14:37 [ HIl3R.T. ]
- 多分俺がどっかに書いた本人なんだが
どこで書いたか思い出せない、攻略スレあたりか?
- 468 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 14:44 [ 4NeFfWKI ]
- 絵版でも似たようなネタがあった。昨日の上海の支援SSで紹介されてる。
出たばっかの頃に本スレや各所の考察でも「人形が無生物に還っている」のか
巻き込んだ妖怪どもを「塵に還す」魔法なのか、話題にはなっていた。
- 469 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 19:06 [ FjQClIfo ]
- >>468
絵板では人形を犠牲に魔理沙を庇ってる感じの絵だったね。
生命を与える+否定だから、一度与えた生命を否定する代わりに瞬間的に
人形の魔力を一気に開放している、と解釈する方が綺麗な論理だと思う。
- 470 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 20:47 [ c4KkmNSw ]
- 自爆用人形じゃないのかな? とか思ったり。
ん? ところでアリスって人形集めが趣味だったけ? それとも人形造りが趣味だったっけ?
- 471 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 20:59 [ CZzH5BGM ]
- 妖々夢キャラ設定.txtより
>アリスも蒐集家であり、本等のマジックアイテムを収集する癖がある。
>蒐集家同士、魔理沙とかち合う事も多く、割と犬猿の仲だったりする。
>最近はいわく付きの人形集めに嵌っている。
人形作りは二次創作設定っぽいな。
- 472 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 21:03 [ 4NeFfWKI ]
- >その為、人形の手入れを自動で行う人形を作ろうと思っている。
自分で加工もしくは製作もできるらしい。
- 473 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 21:04 [ CZzH5BGM ]
- 永夜抄のほうみてなかったか。うっかりですまん。
- 474 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 21:10 [ BRQnn7nc ]
- in animatenessで無生物という意味らしい。
アリスは器用さが幻想郷の中でピカイチらしい。
永夜抄では上海人形が画面中央に特攻して爆発・・・と思ったら
いつの間にかアリスの前に人形が、ってことで、衝撃で壊れる前に回収して、
また普通に使ってるのだと思ってた。リターンとか銘打ってるし。
しかし萃夢想だと回収どころかモノクロになって画面下へ。
人形使い捨てなのか、それとも永夜抄までにスペルを強化してあったのか。
それとも上海人形なら耐えられる程度の爆発だったりするのだろうか。
- 475 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 21:20 [ tcpy/L5Y ]
- アリスの手によって生を受けた人形たち
その人形たちが主を守るために、時には主の命令によって
生をなくし、元の無機物へと戻っていく、そんなイメージがあった、
あの絵を見てるとごめんなさいと涙しながら人形を炸裂させるアリスを思い浮かべた
- 476 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 21:39 [ 6SZHIT9k ]
- あくまでも全部直接操ってるだけで人形自立は出来てないからなあ。
まあ、下位版がサクリファイスだし名前としては生物を犠牲にしてるイメージだけど
- 477 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 21:55 [ NzlvXaRo ]
- 芋の爆弾人形(仮)とかは単発用の使い捨て程度の設計しかされてないけど
上海人形は機体精度が高く尚且つエネルギーのキャパも大きくて
敵陣に突っ込んでエネルギー開放→戻って来てアリスから魔力再チャージみたいなことが
何回もできるようになっ…てるん…じゃ…ないかなぁ
- 478 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 22:51 [ T5WKPKQU ]
- アリスって人形を集めもするし、作りもするけど、それに愛情こめて可愛がるとかそういうのは二次創作設定なのかな、やっぱり。
愛着はそれなりにあるんだろうけど、あくまで人形使いの道具として…だから使い捨て自爆とかもアリ。
芋の魔符魔操は叩きつけて爆発する上に範囲も永より狭い。つまり廉価版?
空中で発動できてしかもボムとして広範囲に及ぶようにと思うと上海とかにやらせる必要があるのかな?上海アーティフルの仕組みは>>477の言った感じで…
- 479 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 23:08 [ Z9XeQ2jY ]
- こう言っちゃ何だが…。
二次創作ではアリスは凄く人間っぽく描かれてるが
「種族:魔法使い」の者は魔族に分類されるみたいだからな。
つか、旧作のアリスと同一なら完全に魔族だし。
なので人形を使い捨てにするのが人間の視点からは冷たく見えても
魔族の視点からすれば普通の行いなのかも知れん。
もしくは、人間とは違う形の愛情表現だったりするのかも。
- 480 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 23:16 [ 4NeFfWKI ]
- >>476
永夜抄のプロローグで独立した人格を持った人形が
アリスと会話してますぜ、旦那。
EXの会話でも「人形を自立させられないかと思って調べた」
的なことを言ってはいるがそれが失敗したとは言ってないね。
- 481 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 23:21 [ koHxqSao ]
- 二次創作の、変に人形に愛情を注ぐアリスが変なだけで、実際はコレクション扱いなんだと思う。
使い捨て人形は実験用とか試験用とかで最終的には破棄される運命にあるのを、魔力をこめてボンッ だとか。
- 482 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 23:32 [ 6SZHIT9k ]
- >>480
あれ、どっかテキストに書いてあった気がしたけどどうやら妄想だったらしい。
永のOPは1人芝居だと思ってるなあ・・・
- 483 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/24(月) 23:35 [ 4NeFfWKI ]
- 人形話は微妙にスレ違いになりつつあるので俺の妄想は
非公式設定スレにちょっと書いた。
そういや妹紅の背負ってる首なし鳳凰、あれは何なんだろうか?
単純に不死の象徴なら首があってもよさそうなものだ。
手塚先生の「火の鳥」で首を刎ねられた火の鳥が出てくるけど、
不死と不生を兼ね備えたシンボルとして引用したんだろうか。
- 484 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/25(火) 01:07 [ LsfmBZ2E ]
- アーティフルサクリファイスで、ただの人形から主人の為に身を犠牲にしたいわくつきの人形になって、
リターンイナニメトネスで、いわくを魔力として開放してただの人形に戻る、とか
- 485 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/25(火) 20:50:03 [ Q0kpwHUs ]
- 天文密葬法って月を隠した術を再現してるんだね。
えーりん=月 使い魔=偽の星空 大玉=偽の月?かな。
妖怪ショットなら使い魔の防御を無視できる辺り6Aテキストにぴったりだし。
月を隠した術=天文密葬法だろうから私言ってる事変だが。
今更?そうか、許せ
- 486 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/25(火) 21:39:34 [ qczJHYns ]
- 芋で
「危ないわねぇ。
剣が人形に当たったらどうするのよ?」
とか
「貴方みたいに力任せじゃぁ……
人形が可哀相だわ。」
と言ってることから、それなりの愛着はあるんじゃないかと思う
- 487 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/25(火) 23:25:59 [ rRIwy0lM ]
- うなぎのことだけど
深い氏の絵で魔理沙がうなぎを握ってる絵があったんだけど
まさかね(´・ω・)
- 488 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/26(水) 01:01:32 [ eZD5pGR6 ]
- >>485
多分、月を隠して密室を作り上げる+葬る→天文密葬法。
- 489 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/26(水) 01:54:38 [ wuoRWV/2 ]
- paradoxの人曰く「天文密奏」から来たらしい。
>さて、かつて宇宙にまつわる学問として「天文道」というものがあった。
>太陽、月、星、風、雲といった天の諸要素を観測し、吉凶を占う術である。
>観測の結果は天皇の政治を直接反映したものと考えられたため公にはできず、内部で厳しく規制されていた。
>特に異変が生じた時は密封して帝に奏上されるものだった。
>これを「天文密奏」という。
- 490 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/27(木) 21:03:29 [ rIWY3esU ]
- 前置き:元ネタというより、「弾幕ごっこ」
その同じ流れの中ににあるといった方が正解なのだろうか
99年頃かなチェンジエアブレードという「対戦型縦スクロールSTG」が出た
これのストリーは確か、各軍事企業間において真に最強の戦闘機を決めるために
「お前ら『さし』で対戦しろ」って感じだったかと
ゲーム内においては2P側に立った方は弾幕張りまくり、被弾OK、スペルカードもどきとまさにBOSSモード
そしてそれを迎え撃つ1P側、その様子は東方シリーズでの弾幕ごっこの様であった
東方との共通するだろう点は
キャラクターとして確立された人物や機体(自機)がボス(以下、甲と呼称)
同じく確立化されたキャラクター(以下、乙と呼称)と弾幕戦を通して戦う
勝利条件が
ボスである(倒される側)甲は弾幕を持って乙への着弾
機側(倒す側)である乙は自弾によって甲の体力を減少し尽す
弾幕ごっこ時に甲は特殊攻撃(スペルカード及びボムによる合体攻撃)が可能である
その際、自機の時と比べ耐久力と被弾面積が増大し
弾幕の絶対数と目標への到達速度は反比例する
STGの要素としてはわかりきった事書いてすまんね。いろいろ考察していけばいく程
東方の弾幕ごっこと条件や格式美の点で共通点が多い気がしてきたのでツラツラと書いてしまった。
特にボム使用時の合体攻撃はスペルカードかこれは・・・?と思わせてくれる。
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89&num=50
- 491 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/27(木) 22:58:49 [ 2HEYBtME ]
- >490
すげぇやりてぇ
と思ったけどコンシューマ版は無いのね_| ̄|○
- 492 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/29(土) 00:08:38 [ eADnEChI ]
- 東方以外STGスレでも少し触れたけど、
「幽々様のボスアタック発動→扇展開」
とかやられたら俺は正直漏らすね
- 493 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/29(土) 14:24:27 [ wEyMu1WA ]
- デーモンロードクレイドルのクレイドルは、ゆりかごの意。
あんなゆりかごは嫌だ。
- 494 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/29(土) 20:32:51 [ iea2NixU ]
- 何故そこで揺り籠の中に入ってゆらゆら揺れてる幼きれみりゃ様を想像しないのかね。
- 495 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/29(土) 20:39:33 [ ROCnG.uE ]
- (*´д`*)ハァハァ
- 496 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/30(日) 13:38:14 [ .TYn110g ]
- >>493
いや、確かに英単語の意味はそうなんだけど
名前の元ネタはカプコンの格ゲー「ヴァンパイア」から来てると思う。
吸血鬼キャラのデミトリの技にデモンクレイドルってのがあった。
あっちはダッシュ中じゃないと斜めにでないけどね。
- 497 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/30(日) 22:28:14 [ V61aH0.o ]
- そこがロードクオリティ。
- 498 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/30(日) 22:36:07 [ spscHMqQ ]
- 仏の御石の鉢がJOJO4部を連想させるんだが
- 499 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/30(日) 23:51:32 [ FaWiT7W. ]
- 幽々子の勝ち台詞で、緑色の板きれに萃香の名前が書いてあったって
あれってどういう意味?
- 500 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/30(日) 23:57:47 [ IKqzGLM6 ]
- >>499
JR東日本で導入されたICカード定期券「Suica(すいか)」の事。
- 501 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/31(月) 13:50:43 [ NIiRGTfE ]
- あああああああなるほど!!
良い意味でくっだらねぇー!!w
- 502 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/31(月) 17:18:44 [ Wovp7Kq. ]
- クーリエのあぷろだにそのネタ画像あったなw
- 503 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/01/31(月) 20:35:54 [ Fgh1/8ps ]
- suica持ってない奴は置いてくぜ。
国際展示場駅あたりで。
- 504 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/01(火) 03:38:09 [ UwPHH9cY ]
- 萃香の丸三角四角の謎がこれ以上無い形で判明したな。
- 505 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/01(火) 04:09:18 [ .LQuhHDQ ]
- おでんじゃなかったんだな、アレ
> 他のキャラとポーズが違う…。
> ボスっぽく大げさにしてみました。賑やかさを押し出しつつ。
> 鬼っぽくないですが、自分的に、鎖は鬼の象徴(笑)
> ○は無、つまり拡散を意味し、△は調和、つまり萃そのもの
> □は不変、それは自分を示す
これで合ってるかな?
- 506 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/01(火) 09:38:24 [ bJUWXjsw ]
- ○と△は頂角の数から言っても最多、最小といえるけど
□が不変とはどういうことかいな?
四角って平行四辺形とかひし形になったりして不安定な印象があるんだけど
- 507 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/01(火) 09:53:59 [ HKEwBl9w ]
- 調和と不変は同じ物としてとれるな
殆どエンディング以外で怒ってる印象があるけど
まったりしてる奴を角が無いとかいうけど、その逆かな
- 508 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/01(火) 10:00:29 [ umzItzo2 ]
- □が不変なのは、やっぱり平方・立方の尺になるからじゃないのかな。
積分やってたら、結局はどんな図形も□の集まりだと思わされてしまう。
- 509 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/01(火) 12:23:21 [ Tg81B9bc ]
- 四角形はどんな形になってもはっきり四角形と認識できるからかな?
五角形や六角形になるとどこかの角が凹んでしまう事もあるから。
- 510 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/01(火) 19:45:42 [ VfL1UR9Y ]
- 四角形も凹み得るよ?
凹まない多角形は三角形だけ。
- 511 名前: 509 投稿日: 2005/02/01(火) 21:11:02 [ UBxhJHWM ]
- >>510
シマッタorz
「□は不変、それは自分を示す」というのは、四角という形ではなく
もしかしたらプライベートスクウェアと引っ掛けただけなのかも。
- 512 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/01(火) 21:28:03 [ fjyYF46c ]
- 萃香は鬼だが人の怨念が変化した者ではなく自然の力の具現のような者。
日本の自然は四つの季節を経て巡る。
川の流れは絶えずして、元の流れに非ず。
岩は極限まで砕けば砂になるが、砂は押し固めれば再び岩になる。
蓬莱の薬による「永遠」は停滞を含むが、自然は変転する不変。
故に、その象徴は四つの節目を意味する□。
と言う風に思ったんだが。
- 513 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/01(火) 21:49:31 [ TZ7TdXlI ]
- ttp://omotesando-garo.com/news/indexmai04.htm
ググってみたらこんなのが。
宗教がらみでも四角が不変をあらわすときがあるらしい。
日本でもなんかありそうだね、四角で不変をあらわしているものが。
- 514 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/01(火) 21:53:38 [ cp9mDG06 ]
- 坊さんの座ってる祈祷台かなんかの形にそういう意味があった気がする。
- 515 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/01(火) 22:34:19 [ KhyUFRCw ]
- 胡麻(護摩)豆腐なんかにも、そういった意味があるな。
- 516 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/01(火) 22:37:24 [ LmsO4hA. ]
- 単純に、開発者サイドに、仙涯和尚を好きな人がいただけちゃうのかな
昔の出光みたいに
○△□の有名な絵があるらしいよ。
- 517 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/01(火) 22:48:25 [ R.inFqUg ]
- ♪ま〜る、さんかく、しかく って歌あったよね
- 518 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/02(水) 07:38:56 [ jUi9zF2Q ]
- Suicaの身に着けている三角は、正確には三角錐じゃないか
そうなるとファーストピラミッドのコメントを思い出せば、
三角=調和だという意味も納得できよう
- 519 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/02(水) 11:13:00 [ xMOILo5I ]
- 四角形で不変、自分を表わすというと・・・墓石?
昔は方墳というのもあったし。
- 520 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/03(木) 01:09:26 [ mywPtvtY ]
- それにしても、○→無→拡散なんだね
拡散なら角が無限に拡散したという事で○でもいいと思うんだが
- 521 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/03(木) 01:13:53 [ QQp8AMcs ]
- ○→無→拡散 じゃなくて
○→拡散、いわゆる無
ってことジャマイカ?
- 522 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/03(木) 10:04:42 [ ZGuzTJjg ]
- 無に限りなく近い、だな。数学っぽく言うと
Lim 1/x
(x→∞)
- 523 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/03(木) 10:24:44 [ ab3wqC.s ]
- イラストの説明文なんで意図が書き切れてない気がするが
萃夢想のお茶の香りの話からすると「拡散しても無にはならない」だな。
- 524 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/03(木) 12:05:03 [ ZuW/NFHE ]
- どうやら自身の能力を表しているようだから、
極限まで拡散することで無くなった様に見せるから、拡散と無がつながってるんじゃないかな?
- 525 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/03(木) 17:41:46 [ pmWAxoAw ]
- これって元ネタって言うのかな、と思ったが、
公式設定扱うスレって無いんだよな。
- 526 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/03(木) 20:22:22 [ 7eE16Xlo ]
- 非公式設定を語るスレってあるぜ。
断片しか明らかになってない設定を各自なりに考察したネタも扱ったりしてる。
神主が明言しないかぎり、非公式設定みたいなもんだしな。
まあここでもいいじゃん、とか思ったりもするし本スレで話題になるときもある。
公式設定そのものは、まよひがねっとを見ればすむしな。
- 527 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/04(金) 19:53:33 [ OkqdfN5Y ]
- 旧作な話だが「アリスマエステラ」のマエステラってのが何か分からん
- 528 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/04(金) 21:03:01 [ VtkA5cvI ]
- misteryが訛った物か?
Mr.からマイスタに派生する例もある事だし。
- 529 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/04(金) 21:14:12 [ J5LZWj4k ]
- Maestro(イタリア)=師匠、先生、達人。
英語のマスターやドイツのマイスターと同源の言葉。
Maestraはその女性形。
と言うわけでマスター・アリス、つまり
「何かの匠であるアリス」を意味すると思われる。
ドールマスターという含みもあるのかも。
- 530 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/04(金) 21:18:01 [ OkqdfN5Y ]
- >>529
マエステロの女性形か・・・
だがしかし幻想郷4面ステージ曲(ボスは霊夢or魔理沙
- 531 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/04(金) 21:27:56 [ J5LZWj4k ]
- サークル名からして作者はアリスという存在がかなり好きみたいだから、
「東方キャラとしてのアリス=マーガトロイド」が完成するより前に
オリジナルのアリスをモチーフに想起された楽曲ができたのだろうな。
- 532 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/04(金) 21:44:43 [ OkqdfN5Y ]
- どうだろう、PMDの方に一緒についてるテキストにはこんなことが書いてる
>西洋屋敷は、一度やってみたかったのでやってみました。幻想郷の制作中にエスプが発売されたので
>後からアリスを付け加えました。それも大量に(笑)
>
>でも、この曲って幻想郷の他の曲に比べ、サビのメロディは実に和風ですよね。
>このメロディで和風に創れば、まさに東方(^^;;
>
>イントロの不協和音がお気に入り(笑)
最初はタダの「マエステラ」だったってことだろうか
幻想郷のストーリーがわからんけど分かれば意味もちょっとわかってくるかも
永夜抄でも「永夜の報い」だけだとワケワカランけどストーリーと一緒に考えれば分かるし
非公式ワールドガイドの会話を見ても話が見えてこないしな・・・
- 533 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/04(金) 21:49:39 [ J5LZWj4k ]
- 元ネタはエスプのアリスクローンかよ!w
- 534 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/04(金) 22:12:18 [ OLUWAVNA ]
- AmusumentMakersページの旧作体験版内テキストより幻想郷ストーリー(改行を減らした以外原文ママ)
--以下引用
ここはとある東の国の山の中、博麗神社はだいたい平穏だった。
博麗神社の巫女、靈夢もだいたい暇だった。
靈夢「あ〜ぁ、なんか仕事(おもしろいこと)ないかなぁ。」
なんてこと言うもんだから、突然大量の化けものその他が神社にわいて
出てきりする。自業自得である。
靈夢「うえ〜、なんなのよ〜」
突然、悪霊退治に大いそがしの靈夢。
・・
靈夢「う〜ん、このままじゃまた神社が壊されちゃうわ。
しかたないわね。原因を見付けだして元から潰しましょ!」
なんとなく、(巫女さんのなんとなくをばかにしてはいけない)神社裏の
山の中にある湖が怪しいと踏んだ靈夢は、早速山に向かうことにした。
(どっちかというと、こういうときに神社を留守にするから壊されるんだと
思うのだが・・・)
靈夢「やっぱり、ここが怪しいわ。凄い数の悪霊だわ。」
靈夢「久しぶりの仕事(悪霊退治)、わくわくするわ〜!!」
−− 一方そのころ。
魔理沙「う〜ん、なんなんだ、この魔力は。」
強力な魔力の持ち主である魔理沙は、当然のように強力な魔力にひかれる
のであった。魔理沙はこの力を自分のものにしようと力の発信源へ向かった。
魔理沙「しあわせね。こんだけ大量の魔力どっから出てくるのかしら?」
魔理沙は、靈夢に内緒で湖に向かっていった。はずだったが・・・
こうして、二人は別の用事で湖に行ったのだったが・・・ う〜ん。
--以上引用
これを見る限りだとストーリーとマエステラは関係ないっぽいな。
- 535 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/05(土) 01:52:33 [ 0puF6U4. ]
- アリスってことで
すいむそうの立ち絵のアリス、よく見ると手に紐とリングが見えるね
これで人形操ってたのか?
- 536 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/05(土) 02:07:26 [ aFdhSCTA ]
- それは元ネタじゃなくて設定語りの範疇だと思うが。
- 537 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/10(木) 16:02:05 [ CsB.YDq6 ]
- >>505
萃香の○△□が、野菜の西瓜の形にあてはまらないかなぁ。
最初、普通の西瓜の形は○。
○の状態じゃ食べられないから、切られる。○のままではいられ無い。また、場合によっては叩き割られて拡散する。
で、切って食べるときの形は△。うむ、食べるに向いた調和の取れた姿だ。西瓜食べたさにみんな萃まってきた。
そして□・・・しかく・・・?
あー、あんま西瓜とか関係ないね、たぶん。
棒で叩き割られたときは△じゃないし。
- 538 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/10(木) 16:36:48 [ fh9niQUo ]
- つ http://www.rakuten.co.jp/kudamononosato/472951/472952/
- 539 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/11(金) 01:26:45 [ CIdL8aLc ]
- ......
/ /ヽ
/ /∴ヽ
/ /(,,゚Д゚)、<そんなバナナ
/ /(ノ∴∴つ
<-<゙、,,,,........,,;;"ソ
ゝ_ゝ___ノ
U"U
- 540 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/11(金) 22:44:17 [ o3yDEHiY ]
- 今更ながらテーブルターニングはちゃぶ台返しじゃなく、コックリさんの類のことなんだなあ。
ちゃぶ台返しの事じゃないとは聞いていたから、気候の運行をひっくり返すとかの意味かと思ってた。
ググったらあっさりヒットすること甚だしい。
- 541 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/12(土) 04:00:37 [ F3Oh6eUo ]
- テーブルターニングはウィジャ盤みたいなもので、西洋では交霊術のようなものと
位置付けられている。日本だとコックリさん系統の呪いみたいなもんだな。
大抵の場合、交霊とか魂降ろしのような目的でやることが多いのだけど基本的に
周囲の動物霊だの低級(というか浮遊)霊なんかを呼んで降ろすだけなので危険。
子供の頃、怖さを知らずにやって蛍光灯割れるわ、部屋だけが揺れるわでかなり
親父にこっぴどく怒鳴られて懲りた記憶がある。
ただ、手順を踏まえて畏敬の念と共にやると的中率は高いそうだ。親父が若い頃、
知り合いだった呪い師(?)のような人にやってもらったところ、子供の人数と性別、
将来出会う災難なんかがぴたりと当たってたらしい。
まぁ、当たるも当たらぬも八卦。軽はずみにやるとえらい目に遭うけどな。
- 542 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/12(土) 11:07:13 [ gcfcblSo ]
- >>541
今度調べて試してみるわ
- 543 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/12(土) 18:07:02 [ gduNN7DU ]
- >蛍光灯割れるわ、部屋だけが揺れるわ
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 544 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/12(土) 18:13:15 [ 1JlO8cuo ]
- >>542
た、試すのか!?
- 545 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/18(金) 22:06:23 [ fS2jDxXA ]
- ・さくらさくら 〜 Japanize Dream...
Japanize
━━ v. 日本(語)風にする[なる].
誤字じゃないかもしれない・・・
- 546 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/20(日) 01:11:31 [ VCPrAeTg ]
- 流れを無視して、超絶な音速だけど。
>>34の式神って「十二神将(十二支の式神)」だよね・・(封じたじゃなくて住まわせただけど)
夜叉の十二神将もあるんだけど、橙(猫)を考えれば13匹揃うから多分こっちで当ってる(清明ネタ多いし)
慧音と藍(というか清明?)の関係ってあるのだろうか・・
ついでに清明の母は狐。
- 547 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/20(日) 12:25:12 [ ArZ6LU.U ]
- 稚拙ながら。
安部晴明は確かに十二神将(十二支の式神)を式神として用いたとされているが、
一条戻り橋に纏わる式神は二体。これが俗に言う前鬼・後鬼。
場所柄が京都なので橙・藍と慧音が重なるのも、また必然だろうけどね。
ただ、慧音の場合は陰陽よりも歴史的事件或いは歴史的な意味を持つ場所など
符名に用いられている。転世「一条戻り橋」という意味を歴史的な観点から探ると、
次のような由来が考えられる。
1.比叡山の行者だった子の浄蔵が、橋の上で柩にすがって 泣き悲しみ、神仏に
熱誠をこめて祈願したところ、父・清行が蘇生したことから「戻り橋」となる。
2.あの世とこの世を繋ぐ橋。「あの世からこの世に戻る」為の橋。
3.戦中において出征時、この橋を通ることで「また無事で戻ってくる」とされていた。
陰陽のエピソードとしてよりも、慧音の場合は「戻るという意味合い」を持っている
符名ではないかな。少なくとも"GHQクライシス"で符の歴史は収束しているし。
- 548 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/20(日) 12:31:38 [ VCPrAeTg ]
- >>547
成る程、慧音は過ぎた歴史、新しい歴史、そして「戻ってくる」即ち繰り返される歴史を強調したかったのでしょうか
そこで戻り橋を持ってきた。と
- 549 名前: 547 投稿日: 2005/02/20(日) 12:36:28 [ ArZ6LU.U ]
- >>548
おそらくは、ね。
または敢えて穿った考え方をするなら、こうとも捉えることが出来るだろう。
転世「一条戻り橋」の前の符名は、旧史「旧秘境史 オールドヒストリー」。
以降の符名は、新史「新幻想史 ネクストヒストリー」。
つまり、転世「一条戻り橋」は文字通りのターニングポイントなわけだね。
一条戻り橋を超えたら、もうそこからは未来に向かって進むこと以外には
許されない領域だということ。二度と過去に戻れないという慧音の警告だ。
妹紅の台詞にもあるだろう?
「もう戻り橋にも戻れない、一方通行の丑三つ時」ってね。
妹紅は死ねないのだから未来しか無い。妹紅には過去の歴史とは関わる
ことが到底出来ない。だから慧音は転世"一条戻り橋"を敢えて用いた、と。
- 550 名前: 547 投稿日: 2005/02/20(日) 12:56:56 [ ArZ6LU.U ]
- 蛇足ながら加筆。
妹紅は死ねない。つまり、転世して「また戻ってくる」ことは出来ない。
プレーヤーはゲームオーバーになれば転世"一条戻り橋"以前に戻って
来ることが可能だが妹紅は無理。文字通りに、あちら側で死にかけては、
死ねずに再生して留まり続けるということも暗喩しているんじゃないかな。
妹紅の台詞を借りるなら。
「生まれ生まれ生まれ生まれて生の始めに暗く
死に死に死に、死んで死の終わりに冥し」
死を知らないから輪廻も無い。死なないから生きてもいない。
彼女が転世"一条戻り橋"を戻り、此方側へと戻ってくることはない。
そりゃあ、性格捻じ曲がって恨み言の一つでも言いたくなるだろうなぁ。
不老不死ってのもなかなか大変そうだ。
- 551 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/20(日) 13:10:36 [ bDhSuAeQ ]
- 1000年以上も生きてれば、清流のままではいられ無いというか。
人間味をちょいと捨てて、殺し殺され楽しんでいればそこそこ楽しい永遠ライフ。
どうせ幻想郷は人外ばっかりだし、人に拘らなければ愉快に暮らせようもの。
あの台詞は「肝試し」に付き合って、わざわざおどろおどろしい台詞を吐いているようにも。
- 552 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/20(日) 13:25:10 [ ArZ6LU.U ]
- >>551
んだね。人が食われたり何だりで大変だろうけど人妖の楽園だもの。
常識がデカイ顔してのさばれる場所じゃないっていう言葉があったけれど、
正しくその通り。割と本格的に危険で、割と本格的に愉快な所だろうし。
そんな感じでいいじゃない、幻想郷だもの(みつを
あの台詞だって半分は本気・半分は暇潰しのノリノリな感じなんだろうね。
- 553 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/20(日) 15:57:52 [ xmeGr0aU ]
- 第一種永久機関が無からエネルギーを生み出す機関で、
第二種永久機関がエントロピーの流れを逆転させる機関で良いんだっけ?
- 554 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/20(日) 16:47:11 [ ArZ6LU.U ]
- >>553
イメージ的には正解。厳密には、ちょっとだけ違うけど。
第一種永久機関は熱力学第一法則に従わないものを指す。
熱力学第一法則を数式で表すと、
「ΔQ = ΔW + ΔU (外から与えた熱量=仕事+内部エネルギー)」となる。
簡単に言うと、空気が自ら冷えるために内部エネルギーは減衰するってこと。
同じ運動(反復運動など)を繰り返す機関から無限にエネルギーを取り出すことが
可能な機関がこれに相当する。仕事には熱量を要する(減衰していく)から直感で
実現するのは無理だろうと分かるね。
第二種永久機関は熱力学第二法則に従わないものを指す。
エントロピー増大の原理ともいって、エネルギーの移動方向・質に関する法則で、
完全な証明は成されていない。いわば経験則だね。無論、完全な数式も無い。
エントロピーが縮小する(要は「冷やす」)方向に作用する機関が第二種永久機関。
これは一つの熱源からエネルギーを得て何らかの仕事を行い、この熱が再び元に
戻ることで無限にエネルギーを引き出さそうとする機関に相当する。
簡単な例だと海水の熱を利用して船を動かして、海水を再び戻すことで永続的に
エネルギーを引き出そうとするような機関などがある。(あくまで想像の産物だけど)
一見して上手くいきそうだけど、上手くいかないんだな、これが。
- 555 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/20(日) 16:48:05 [ qBvC2JrQ ]
- 話の流れを無視するが、戦騎譚EXボスの前口上はドラクエの竜王とゾーマだったんだな。
ドラクエはあまりやらないので最近知ったw
- 556 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/20(日) 17:06:33 [ ArZ6LU.U ]
- そろそろ「何だコイツ。いい加減にしろ」と思われていそうなので退散します。
スレ違い気味の話題、大変失礼しました。 チョウシニ ノッテマシタ ホントニ ゴメンナサイ… > orz
- 557 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/20(日) 18:07:39 [ GWBSLGa2 ]
- 元ネタスレとしてはすれ違いかもしれんが面白かったyp
- 558 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/20(日) 18:12:39 [ xmeGr0aU ]
- いやいや、わかりやすい説明ありがとう。
- 559 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/20(日) 19:59:00 [ 0knuumcc ]
- このスレはいろいろ書いてくれたほうが面白いと思う。
ペースもまったりだし。
- 560 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/20(日) 22:45:20 [ k1IVoZSg ]
- というわけで>>556乙。
- 561 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/21(月) 10:49:32 [ 8H0p2v4. ]
- 556じゃないけど、もういっこ萃夢想ゆかりんネタ。
・外力「無限の超高速飛行物体」
ここでの外力は本来は紫と対戦者の駆け引き(内力)である戦いにおいて、
藍の攻撃は系の外部からの力であるという意味だろう。
ゆかりんは卑怯だ、といいたいのかもしれない。
無限の〜以下は言い回し的に元ネタがありそうな気もするが不明。
- 562 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/21(月) 13:55:13 [ wl.5VZk2 ]
- >>561
外力の解釈はともかくとしてもあれは藍じゃなくて
スカイフィッシュ(UMA)召喚でしょう。
- 563 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/21(月) 14:45:09 [ ogTBp6KU ]
- >>557-560
どうも、改めまして休憩時間中の556です。
昨日は好き勝手なことを書いてしまい、大変失礼しました。
温かく皆さんからお許しを頂けたようで、ちょっぴり安心致しました。
>>561
萃夢想は遊んだことがないので分かりません。(我が家のボロPCでは…)
ただ、内力・外力という言葉から想像できるのは幻想郷(向こう側、内部の系)と
幻想郷外(此方側、外部の系)ということでしょうかね。幻想郷では科学は迷信、
或いは全く異質な力・技術力と考えられているようですから。
この辺りは香霖堂のコンピュータ談義などからも窺い知ることはできます。
外力という言葉の定義は、科学力全般を指し示しているのかも知れませんね。
- 564 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/21(月) 15:01:46 [ M92ndqpY ]
- 外の世界よりもたらされた物で、超高速でまっすぐ飛ぶと言えば・・・レーザー?
中性子レーザーは障害物を無視して生物のみを確実に殺傷するとの事だから
ガード及びグレイズ不可にもつながる。
問題なのは、レーザーを物体として扱っていいかどうかだが・・・またはレールガンで射出された弾丸?
原理的には光速近くまで持っていけるらしいし。
- 565 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/21(月) 16:04:47 [ ogTBp6KU ]
- >>564
外の世界限定ではないですが、中性子レーザーやレールガンの他には、
ダークマター(暗黒物質・ミッシングマス)などは如何でしょうか。
可視光線や赤外線、X線でも不可視及び検知不可能な、質量から存在が
推測される物質の総称です。あらゆる全ての物質を貫き超高速で無限に
真っ直ぐ飛行する物質(物体)という条件にも当て嵌まりますね。
光学的に観測不可能で、現在確認されているのはニュートリノのみです。
八雲紫が得意とする「曖昧さ」に関して満点ですので、一応の候補までに。
- 566 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/21(月) 17:16:12 [ 34xj5nwg ]
- そ、そこまで深く考えなくても…。
なんか適当な物を外から取り出して、無限の速さでぶっ飛ばしている。
という解釈で十分かと。
ちなみに、「無限の超高速飛行体」が正解。
「飛行物体」じゃないのね…
- 567 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/21(月) 19:48:39 [ dSzCp2z6 ]
- >「飛行物体」じゃないのね…
を見た瞬間「無限の未確認飛行物体ルーミアたん」
と言うフレーズが脳裏に。
- 568 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/21(月) 19:50:39 [ qhThDdZw ]
- ピシュン ワハー
ピシュン ワハー ゴッ
- 569 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/21(月) 20:04:55 [ ogTBp6KU ]
- 隙間からルーミアの首根っこ捕まえて無造作に放り投げる紫様。
(想像中)……それはそれでアリかも。
- 570 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/21(月) 20:21:45 [ RSYTxt4c ]
- むしろ藍に画面外から何かをひたすら放り投げさせる紫様
- 571 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/21(月) 21:10:40 [ dII2AFBs ]
- 藍さますごい強肩だなw
- 572 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/22(火) 05:36:34 [ o9O56NAg ]
- なるほど、ガードの上から肉を食べるのでガード不能なわけか。
- 573 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/22(火) 11:31:02 [ iRlgFu4E ]
- ところで…、話は変わるのですが。
ずっと以前から気になっていたことが一つありまして、これがタブーとされるような
話題ならばスルーを宜しくお願いします。(何しろ先天的身体形質の話題なので)
妹紅はアルビノ(昔の日本で言うところの白子)なのかもしれません。
全体的に肌や髪の色素が薄く、目は紅色。父親からは存在を隠された子という
設定を目にした記憶がありまして。(昔の白子は不具者として扱われていました)
勿論、銀に近い髪と白い肌、目は紅色と決まっているわけではないのですが…。
- 574 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/22(火) 13:25:45 [ mrGjScfA ]
- んー、リアルならともかく創作にそういう遠慮は・・・いやまあ。
現実なら生まれつき妖怪の方がショックだ。嬉しいかも?
目が赤いのは永夜抄の設定から類推するに、
普通の人間が狂気に染まったからだと思われる。
髪は長生きのせいで白髪なんだと思ってた。
肌は永夜抄全体を見るに特別白いわけではない様子。
丑三つ時に竹林をうろつくような人間が、
日に焼けるほど日中おおっぴらに動くかな? というのもある。
- 575 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/22(火) 13:37:16 [ EoP0LCro ]
- 髪
もともとそういう色だったのか苦労がたまって白髪か
何度も死ぬような恐怖、痛みを感じてれば矢吹丈並に白くもなるさ
肌
日中は人目に触れないように深夜に行動しているのか
日焼けも肌の組織を壊す行為だからリザレクションしてるのか
目
真実の月でも見てるからか元々狂気になっているような状態だから赤いのか
・・・ということは元々は黒目?次回の登場にでも期待
- 576 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/22(火) 14:28:24 [ 2Wh2CjJ6 ]
- 穢れを無くしたというか自然の防衛機構を、必要無しとして失ったのかも知れない。
本来百年生きるかどうかの人間が、それを遙かに越すことで体質的にも妖怪になった証だとか。
単にブルーツ波浴びてそう見えるだけ、とかかも知れないけどね。
- 577 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/22(火) 15:14:10 [ BDZGu26I ]
- 妹紅の髪は、色の取り合わせから富士山をイメージしてるんじゃないかと思った。
そういえば永琳と輝夜の目は赤くないんだよな。
月の狂気を逆に飲み込んでいるのか?
- 578 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/22(火) 15:26:04 [ iRlgFu4E ]
- なるほど…。遭遇する時間帯も夜間ですしね。
いえ、私自身アルビノというか、先天的に色素が若干欠乏している体質なので
どうなのかなぁと思った次第でして。ほんのちょっとした些細な疑問でした。
>>577
そういえば永琳と輝夜の目は赤くはないですね。
うどんげとてゐは赤いみたいですが…。本当の月の毒光線を浴び続けて尚も
二人は狂気に飲み込まれない、ということを表しているのかもしれませんね。
- 579 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/22(火) 15:51:57 [ IX0sqDbA ]
- そういえば幻想郷で銀髪というと
人間だけど人間以外の何かが入ってそうな御方だね。
妹紅とか妖夢とか咲夜とか慧音とか・・・あ、レミリアも銀髪だ・・・
- 580 名前: 579 投稿日: 2005/02/22(火) 16:11:22 [ IX0sqDbA ]
- ・・・と、リロードしてなかった・・・
自分のレスは>>576氏宛てなので、>>578氏気を悪くされたようなら申し訳ありません・・・
- 581 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/22(火) 16:13:57 [ EoP0LCro ]
- 銀髪を白髪と捉え
咲夜・妖夢・妹紅なら苦労人と捉えられなくも無いが
レミリアがどう考えてもそうはならないだろうと思い、このネタを却下した
- 582 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/22(火) 16:36:04 [ iRlgFu4E ]
- >>579
いえいえ、どうかお気になさらずに。
何しろ、この話題を振った張本人が私ですから。
- 583 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/23(水) 00:26:08 [ MJxuccDs ]
- 月の人間が月の狂気に当てられるわけなかろ。
- 584 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/23(水) 03:30:45 [ c410xrr6 ]
- 髪とかは、単に蓬莱の薬による副作用だと思ってたんだが
よく考えれば真っ黒い髪のてるよも薬使ってた罠。
- 585 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/25(金) 01:58:06 [ 0l0jpQfk ]
- 話は変わっちゃうけど…、十六夜咲夜は八意永琳の姉妹という可能性はある…?
- 586 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/25(金) 02:06:15 [ WQS9tFxY ]
- 血縁ってのはあり得るんじゃない?
さすがに姉妹は無理があると思うけど。
不可能じゃあ無いとも思うけどね。
- 587 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/25(金) 13:45:16 [ 0l0jpQfk ]
- 何だか、八と十六という数字が引っかかってね。
八進数・十六進数の繋がりがあるのかなぁ、と…。
蓬莱山輝夜は差し詰め「完全な」十五(F・夜)かな。
ゼロの十六夜、八の永琳、十五(F)の輝夜と考えると、十六進数の区切り的にも
関連が導き出せるんだが…。完全な推測でしかないなぁ。
永琳が殺した月の使者(姉妹)の生まれ変わりが十六夜だったりして。
- 588 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/25(金) 13:57:25 [ VCShYjWA ]
- 問題は、十六夜 咲夜という名前は
レミリアが名付けた偽名と言うことだ。本名は不明。
・・・あ、咲夜の運命を知ったレミリアが故意にこの名前を付けた、という線はありか?
- 589 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/25(金) 14:32:58 [ 0l0jpQfk ]
- >>588
うん。元々が十六とか虚数の意味合いを持つ名前だったんじゃないかなぁ、と。
レミリア、フランドールという西欧系の名前の者が「十六夜咲夜」という和名を偽名に
付けるという発想は何処から来たのかなぁ、というのが不思議でね。
どのような状況でレミリアと咲夜が出会ったのかによるんだろうけど…。
咲夜の運命を知った上で、と考えるなら成り立つ推測だと思うんだけどね。
- 590 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/25(金) 15:26:01 [ aqq3Q6qo ]
- 蓬莱の薬による不老不死は、ある意味で時間が止まってしまっているのと同じと言える。
そこで永琳は輝夜の永遠を破るべく、時間を操る能力を持った人間を造りあげた。
しかし、いかに天才とはいえ、咲夜の永夜が永夜返しで破られたように
輝夜の能力を上回る程の能力を持った人間はそう簡単には造り出せず、
全ての人造人間を廃棄し諦める事にした。
その廃棄された内のひとりが咲夜、もしくはその先祖。
と妄想。
- 591 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/25(金) 15:35:31 [ aqq3Q6qo ]
- 流れで書いちゃったけど、ここ元ネタスレでしたね。
スレ違いでスイマセンでした。
- 592 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/25(金) 15:41:57 [ jF3i7hWk ]
- 十六夜咲夜。十六夜の昨夜は十五夜。つまりは満月。
月に影響される東方の吸血鬼が、従者に「満月」なんて名づける面白さ。
- 593 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/26(土) 16:02:04 [ KtU1frfE ]
- 既出かもしれんけど、竹取物語の研究で
興味深いページ見つけたから貼ってみるテスト
蓬莱の玉の枝=優曇華の花=蓬莱の薬という解釈もありなんですな。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~tu3s-uehr/taketori-dic.htm
- 594 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/26(土) 18:06:23 [ UBnpg2xs ]
- >>593
確か竹取物語の原典では「蓬莱の玉の枝から玉を取り翁に渡す」場面が語られていた筈。
不老不死の薬、つまり蓬莱の薬と説明して月に去る。枝は徐福伝承の名残だろうな。
優曇華の云々についてはよく分からない。仏教用語だから後に書き加えられたのかもね。
永夜抄の「月の顔を見ることは忌むべきこと」という台詞も、そのまま原典に記されている。
- 595 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/26(土) 18:07:55 [ UBnpg2xs ]
- …って、リンク先に、書いてある大半のことが説明されてるね。 orz
- 596 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/26(土) 21:33:59 [ R2OYT71c ]
- レミリア=グングニルの構想は紅魔郷の頃からあったのかなと、今週のサンデーを読んで思った。
スカーレットシュートは必殺の投げ槍の暗示なのかも。
- 597 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/26(土) 23:12:01 [ N3MU6MdY ]
- 永琳は咲夜が永夜の術を使ってる事に驚いたと書いてみる
永夜の術(≒永遠)を操る即ち「蓬莱」でもないのに彼女は永遠と言う時間を操れる。
しかも永琳たちは永遠をどうすることも出来ないから今を楽しむしかない。
けれど咲夜は今はおろか時間をいじれば過去さえも操れる(?)。
永遠と言う鳥篭に入ってる永琳に咲夜は空を自由に飛ぶ鳥に見えた、と脳内保管。スレ違い
- 598 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/02/28(月) 05:17:03 [ cZsjrcqg ]
- あれ。>585氏の解釈は>587?
コノハナサクヤ姫の姉のイワナガ姫は永遠の生命の象徴だから、
そこから永琳(もしくは輝夜)と繋がりがある、と考えたのかな、
と思ったんだけど。
まあ、それでもやっぱり咲夜が本名ではないことが問題で、
レミリアは総て判ってて名づけたのかな、と妄想するしかないんだけど。
- 599 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 07:48:58 [ FGBcg0PI ]
- 話は全く変わっちゃうけど…。
人権擁護法案が可決されたら東方幻想郷、消滅しそう。
鉤十字・食人やらの設定で思いっきり引っかかるもんな。
- 600 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 14:23:23 [ CcvidKG. ]
- 変わりすぎ&スレ違い&ありえなさ過ぎ。
チルノの裏にでも行きなさい。
- 601 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/07(月) 16:27:04 [ ibelHPGM ]
- つか、鉤十字とまんじの違いを勉強してからネタ振りなさい。
- 602 名前: 597 投稿日: 2005/03/07(月) 23:47:41 [ INCv/kkM ]
- さて、考察です(開き直り)
今、友達と咲夜について討論してでた物を投下します
咲夜は切り裂きジャック(スペルとか云々を元として)と前提します。
ジャックは1888/9/1から連続無差別殺人を起こします。私は最後の犯行or最初の犯行が満月ではないかな?と調べてました。
が、健闘むなしくそれは外れていました。
次にジャックの基地外っぷりに注目しました。
殺害方法とかも見てもそれは異常すぎ。(文字の文法やスペルもまともに扱えない位)
この基地外は月の狂気だと考える。月に魅せられてジャックは暴走をし。最後にレミリアに出会い、治療されたと考えます。
その治療でジャックは狂気を押さえ込んだ(たまに目が赤くなるのは漏れ出すから)。その代償としてメイドとして働くことになった
で、ジャックザリッパーは狂気時の名前だから。今までの罪を背負うと言う意味で
狂気=満月=十六夜の昨夜=十六夜咲夜とした。
で、さらに永琳が驚いたのは月の狂気が治っていることで。医学的見地の驚き。
輝夜は驚いていないから月の民うんぬんは関係ないと思った。
って元ネタスレ的にダメですよね。コレ・・・
- 603 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 01:47:34 [ Juz2L4Os ]
- どうも俺から見ると非公式設定スレの方が向いてると思われる話題に限って
こっちに振られるんだよなぁ。
スペル名や吸血鬼(DIO)の従者、ナイフ使い等の設定から咲夜=ジャック説は
かなりの説得力を持つとは思う(本人か、模してるだけかは判らないが)。
実際、考察系のサイトでもそっち方面で掘り下げた記述は散見される。
ただ、それ以降となると情報が足りないのでオリ設定にならざるを得ないやね。
- 604 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 02:46:43 [ U64uqe/c ]
- >>601
奴らにハーケンクロイツと卍の区別は付かない
- 605 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 02:50:53 [ uT/9w3i2 ]
- 地図の寺を表す卍表記もハーケンクロイツを連想させるものとして変更を
求められているらしい。神主さんも、その辺りをテキストでぼやいてたな。
- 606 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 02:52:57 [ Juz2L4Os ]
- むしろハーケンクロイツの方を卍と似ても似つかない記号に
修正すればいいのにな。言いがかりも甚だしい。
- 607 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 02:55:30 [ y3gNA4X. ]
- 俺の住んでるA県H市のマークはどうなるんだ!
- 608 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 11:29:03 [ YxORX5UU ]
- ハーケンクロイツって何だ?ロシアの奴?
- 609 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 12:57:01 [ MNR7EQ7U ]
- ナチスドイツ
つかぐぐれ
- 610 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 13:05:14 [ YxORX5UU ]
- OK、分かった
某単独製作フル3Dアニメに同じようなのが出てたけど、記憶違いだったかね
- 611 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 14:38:37 [ 9yjwEJ7s ]
- ちなみにハーケンクロイツ―――逆十字は、
世界各地の遺跡に見られる運命や生命を象徴する
魔術の記号からデザインされたものである!
ってジョジョ第二部に書いてあった
- 612 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 20:55:10 [ U64uqe/c ]
- つまり奴らは運命や生命を否定しているということか(マテ
- 613 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/08(火) 23:55:18 [ LaHbWU7U ]
- >610
あれこそ正にナチスドイツの話じゃなかったか?
- 614 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/09(水) 12:14:08 [ tAxW3j5c ]
- >>613
いや、俺が単にドイツとロシアを勘違いしてただけっていう話だ
- 615 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/11(金) 04:45:02 [ b7vxXm6c ]
- >>611
孔雀王じゃ、正しい流れの卍を逆しまにする鉤十字って解釈だったけどな。
- 616 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/11(金) 12:05:51 [ 3yDV2.RA ]
- デフレ、というのは貨幣価値が下がるという意味合いだけじゃなく
ガスが抜ける、自信が無くなるという意味もあるらしい
つまりデフレーションワールドというのは絶対的な力において相手のやる気を無くさせるという意味にも取れる
- 617 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/11(金) 18:55:14 [ vql/YmGI ]
- いや、さすがにアレはそのまんま直訳で「収縮する世界」だろ。
コメントでそう書いてるし。
- 618 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/11(金) 19:39:40 [ 3yDV2.RA ]
- スペカコメントなんて見たことありません
だって取得してないんだもん
- 619 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/11(金) 19:40:25 [ DObhd2Dc ]
- そうか
- 620 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/11(金) 21:44:30 [ C9kl9wOg ]
- 俺が取れたのはバタフライストームとブラインドナイトバードだけだぜ
っていうか他に出せたのが日出づる国の天子だけだぜ
- 621 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/11(金) 23:05:16 [ vql/YmGI ]
- 一応補足するがデフレーションが貨幣価値の上昇、
インフレーションが貨幣価値の下降を意味するのは
経済用語として後から発生した使われ方であって
単語本来の意味は単に「収縮」と「膨張」だぞ。
- 622 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/12(土) 11:54:55 [ Ui9kWHH6 ]
- ラテン語のdeflareには吹き消すという意味があるらしい
どっちかというと収縮の方があってるかな
- 623 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/12(土) 12:18:53 [ T9Dg5kLg ]
- 「過去」 「現在」 「未来」
→「過去現在未来」← ※時間スケールを収縮
つまり「さっき投げたナイフ」と「今投げたナイフ」、「未来に投げるナイフ」が瞬間的に出現、
一気に飛んでくる技がデフレーションワールド。文字通りに世界の時間を縮める技だね。
ちなみに、「未来に投げるナイフ」まで纏めて投げるもんだから相手に回避されると、次の
ナイフを投げるまでにどうしても無防備な隙ができるのが難点。
- 624 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/12(土) 12:23:07 [ 6ldSW/5s ]
- さらに過去のナイフも必要とするから、事前の仕込みも必要になるな。
- 625 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/12(土) 15:43:27 [ cAKSw5fs ]
- 一本のナイフの過去と未来を現在に圧縮した結果、
軌道上に無数のナイフが出現する。っていう事だと思ってたんだが…。
某破壊魔のFTPみたいな(違
- 626 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/12(土) 16:27:36 [ T9Dg5kLg ]
- >>625
おそらく、それで正解かと。事前の仕込みというのは不要っぽい。
唐突に新しく発生するナイフは、おそらく「未来に投げるナイフ」と「その過去の時間のナイフ」。
だから幾つかの直線軌道のナイフがいきなり出現して、それらが一気に飛来する。まだ投げて
いない筈の(未来の)ナイフが唐突に目の前に現れるんだから、予備知識が無いと即死だなぁ。
反面、相手がどう動くのかを先読みしていないと外れる可能性も高い技だとも言えるね。
外れた場合は、いわば全弾撃ち尽くしたリボルバーみたいなものだからリロード時間もかかる。
- 627 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/12(土) 17:19:01 [ STdyBTlc ]
- >>625
それだ。
キング・クリムゾンの逆視点みたいな感じ。
- 628 名前: 625 投稿日: 2005/03/12(土) 22:27:29 [ cAKSw5fs ]
- >>626
む? 微妙に意見が食い違っているような……。
私が言っているのは、ナイフは一本、投げるのは一回。
ナイフAを投げた時、
一秒後のナイフA、二秒後のナイフA、三秒後のナイフAetc…と、
一秒前のナイフA、二秒前のナイフA、三秒前のナイフAetc…が
一斉に”現在”に出現する事で、
「投げられてからナイフAが通った軌道上」と
「地面に落ちるまでにナイフAが通る軌道上」に無数のナイフAが出現する。
だから、「未来に投げる」とか「まだ投げていない」って言葉は、私の説だと
出てこないんです。
取り合えず相手に向かってナイフ投げて、相手がその軌道上から身を逸らす前に
未来のナイフを召喚すれば、召喚が成立した時点で必中((((;゚Д゚)))
キング・クリムゾンはよくわからないからコメント回避。多分通じてそう。
- 629 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/12(土) 23:47:33 [ vLY2Vf7. ]
- >>625と>>626で違うのは時間圧縮の範囲だけかと。
一回の投擲で考えれば>>625に、もっと広い範囲と考えれば>>626になるでしょう。弾幕からではどっちとも取れる。
ただ、前にも指摘されてたけど個人的には咲夜さんの後ろにもナイフが出るのはいまだによくわからん。
- 630 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/13(日) 12:24:23 [ q0kJY2c2 ]
- てっきり自分は時間圧縮で投げたナイフの過去と未来を同時に持ってくる奴だと思った
1秒後のナイフ、2秒後のナイフ・・・と全部持ってくる
咲夜の後ろにナイフが出るのは、咲夜は時間から外れた存在だから
投げた筈なのにその場所にいない⇒もっと前から投げられていた
というように時間に訂正された為だと考えてたよ
- 631 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/13(日) 13:06:40 [ P.x90HAg ]
- 不確定の過去からもナイフを持ち出してるのかも知らん。
投げたナイフ一本の過去未来として適合しうる片っ端からのナイフとか。
- 632 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/13(日) 14:08:17 [ C9b4sdyo ]
- 弾幕だからねえ。
咲夜嬢が演出のため後ろにもナイフ投げてるとか言うしょうもない可能性もあるかも。
- 633 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/13(日) 14:24:14 [ dedenqUI ]
- 考えだすとキリがない
タイムスリップのパラドックスが見え隠れしてる
- 634 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/13(日) 19:37:21 [ xbQbbv8Q ]
- 投げるために振りかぶった位置のナイフかも知れん。
あと、デフレーションワールドのナイフ軌道は一本に付き
「途中で曲がったり落ちたりする可能性」を廃した一方向だけに見えるな。
それこそ某破壊魔のように。
- 635 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/13(日) 19:48:55 [ /ReceVVI ]
- 時間だけでなく空間も操る瀟洒な咲夜の事だ、背後のナイフは弾幕として見栄えがいいように
どうにか自分で都合をつけたんだろう。
紅魔郷でも何もない空間からいきなりナイフが出てきたりしてたじゃないか。
- 636 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/13(日) 20:49:08 [ czv1g.rM ]
- 真後ろに投げてるナイフは次弾のためかもしれないな。
いちいち服から取り出して投げるという一連の動作を踏むよりも「既に投げておいて」時間を戻し、
宙に浮いているそれらのナイフを振り向きざまに連続で投げる。実は今実際に飛んで来ている
ナイフよりも、真後ろに投げた「相手からは見えない次の攻撃用の」ナイフの方が重要なのかも。
マジック(トリック)の重要な部分は悟られないようにミスリードして仕込んでおくのが基本だから。
- 637 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/15(火) 06:50:02 [ e2UTbZgg ]
- 十六夜咲夜関連の情報。
某漫画に「室生 朔」という女の子が出てくる。
月の無い日(朔の日)に十六夜公園という場所に幽霊(室生 朔)が出没するという
噂が流れるという粗筋。少女漫画で特に繋がりは無さそうだけども一応参考まで。
- 638 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/17(木) 10:21:27 [ 1uYlEjow ]
- 十六夜とは名月の次の夜、または、その夜の月のこと
朔夜(咲夜)とは朔月(新月)の夜のこと
つまり満月と新月が同居した名前と取れるね
>>104がちらりと言ってるけど
- 639 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/17(木) 15:40:01 [ Qc9jV8zc ]
- 話は変わって、九尾の妖狐「八雲藍」について。
元ネタは皆さんご存知の『九尾の狐』。
紀元前十一世紀の殷王朝、古代インドの摩掲陀国、中国の周王朝を滅ぼそうと試み、
十二世紀の日本に渡って来て玉藻前に化けて鳥羽帝殺害を企てた。陰陽師である
安倍泰親に正体を見破られ那須高原にて三浦介義純に射られ、殺生石と化す。
「延喜式」では九尾の狐は神獣。仙狐と呼ばれる妖狐。
天狐・空狐・地狐・阿紫霊と共に五社神であり、それぞれを束ねる立場を持つ。
体毛の色によって白狐・黒狐・金狐・銀狐・天狐の五種類が存在しており、それぞれに
司る力が違う。白狐は幸運、黒狐は北斗七星(生死)、金狐は太陽、銀狐は月の化身。
八雲藍は九尾の仙狐であり金狐。本来は太陽(昼)の力を持つので、昼間は眠っている
八雲紫の「文字通りの身代わり・代役」としてはうってつけなんだろうね。
- 640 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/17(木) 22:12:55 [ ixqH4VGs ]
- 禁薬「蓬莱の薬」のレーザーの形について
ttp://coolier.sytes.net/th_up/src/th_2450.jpg
家紋とか調べてみたけど見つからなかったよ…
なんかありそうなんだけどね、元ネタ。
知ってる人or調べてくれる人きぼん。
- 641 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/17(木) 22:19:04 [ p5Bql0.U ]
- 血液の循環じゃない? 自信はないけど。
- 642 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/17(木) 22:20:21 [ f5OFT4X2 ]
- あれは心臓の血液の流れだという話があった気がする。
- 643 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/23(水) 19:38:49 [ t7ZcVziQ ]
- 萃香の必殺技名「妖鬼」と「地霊」は
アトラスのRPG「女神転生」シリーズで鬼属が頻繁に分類される種族
と思ったんだけど、んー、弱いな
- 644 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/23(水) 20:53:24 [ lzffy35A ]
- 神主はそのシリーズ結構やってた筈。アリかも
- 645 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/24(木) 18:20:31 [ cHqAoCMw ]
- メガテンネタが出たのでついでに。
怪奇談のスコアのネーム入力で、選んだ文字が弾になってスコアの表まで飛んで行くのは、
真・女神転生の主人公などの名前入力の場面から。
と、思ったけどこれもやっぱり弱いか。
ただ、怪奇談アリスは、真・女神転生のモノがモデルらしいからもしかしたら、と思ったけど。
- 646 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/24(木) 18:50:13 [ 1UWg7BO. ]
- 乙女文楽
昭和の初年に生まれた、少女たちによる一人遣い人形芝居の総称。
三人遣いの文楽人形を一人で遣うが、
人形遣いの生の身体の動きをそのまま直接に
人形の動きに置き換える形で扱う。
- 647 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/24(木) 21:24:33 [ hjyLXv4c ]
- くだらない考察。
八雲紫の傘(Umbrella)と影(Umbra)
光が差す場所に掌を翳せば地面には影が生まれる。掌を動かせば影も形を変える。
これが八雲紫の「境界を操る程度の能力」の基本的な仕組み。既に影であることが決定された
日傘の内側では掌を翳しても影は生まれない。(既に"在る"のだから)
故に、傘を常に携える八雲紫の境界は操れない。八雲紫本人が傘を手放さない限りは。
ただし、博麗霊夢の場合は例外。
「あらゆるものから浮く程度の能力」は光と影という概念自体を引っ繰り返す。(陰陽玉のように)
おそらく霊夢は白を黒、黒を白と定義してしまうだけの力を持っている。或いは、決めないことで
曖昧にしてしまう力。幾ら境界を操っても正誤が無いのだから八雲紫は霊夢には敵わない。
霊夢が決めたことは、やはり八雲紫にとっては常に「正解」ということ。
- 648 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/24(木) 21:54:13 [ jrrS6Uus ]
- >>641-642
初耳。ZUN氏の発言?
- 649 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/24(木) 22:07:32 [ rrUS8KWc ]
- >>647
umbrellaとumbraって、共に「遮る」が語源なんだっけ?ちょっと面白いな。
とすれば、多分霊夢は曖昧にするほうじゃないかと。決定する紫としない霊夢でちょうど対。
萃香の目論見がご破算になったのも、霊夢の能力に”鬼”の定義をぶっちぎられたからか。
- 650 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/24(木) 23:01:56 [ vxvh62so ]
- 紫は決定論的で霊夢は自由論的、もしくは不確定性原理?
- 651 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/24(木) 23:53:44 [ hjyLXv4c ]
- ん〜、暇潰しの考察なので、あまり本気にして捉えないようにね。
簡単な例え話としては…、そうだな、沼が足元に広がってたとしようか。
大抵の人間は足を取られないように、足元を注意して確認しながら歩くだろう。泥が撥ねたり、
足が嵌って転んだりしたら、目どころか色々と当てられない状態になるだろうから。
(この場合では「箒に乗って空を飛ぶ」などの手段が無いものと思ってほしい)
ところが霊夢の場合、足元を一切確認しない。何も考えずに固まっている地面だけを踏んで
すたすたと歩いて行ける。何故なら"足が嵌って転ぶ"という枷自体が存在しないから。
足元が沼地であると認識しない限り、何事も無いかのように平気で歩いていけるだろう。
ただし、魔理沙辺りが横から突き飛ばしたら沼に落ちる。突き飛ばされて初めて「転ぶ」という
可能性が生まれる。(だから弾幕ごっこも出来る)
霊夢の場合は「不確定だから何でも有り」。紫の場合は「確定されているから弄れる」。
両者の能力の差は、こんな感じなんだろうと思う。
- 652 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/25(金) 00:02:19 [ /mJdtL8E ]
- でも、紫の活動時間って夜だよね?
開けたところじゃないと月明かりがこないから影も何もあったもんじゃないと思うけど
それ以前に飛んでるから・・・その辺は関係無いか
- 653 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/25(金) 00:11:18 [ 7tYF3WlU ]
- 喩えだと思われる
- 654 名前: 647 投稿日: 2005/03/25(金) 18:06:52 [ gr9RruEg ]
- >>652
まぁ、喩え話だからね。
一応、「夜に八雲紫が傘を使う理由」の考察。
空と地面(天地)の狭間に傘で新しい境界を作り出す。八雲紫は境界上に棲む妖怪だから。
紫が持つ傘と地面の間に生まれた空間は天か、地か。或いはその両方か、全く別物なのか。
表に居ながら陰に隠れる、姿は見えるが陰に潜む妖怪。それが八雲紫なんじゃないかな?
それと夜に傘を差すという、ある意味で異常な行為は八雲紫にとっては普通。
神主も"普通"という概念については「自分が普通であると定義することにしている」と述べて
結論付けていた筈だし。
- 655 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/25(金) 22:48:40 [ 7nEP4wXY ]
- パチュリーはジョジョの「ハーミットパープル」の名前のイメージを、
そのままキャラクターにしたんだとおもうんだが。
どうだろう?既出?
- 656 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/25(金) 22:59:32 [ 7tYF3WlU ]
- ハーミットパープルか・・・
関連ありそうなのは
・隠者
・植物
・紫
・年よ(シルフィホルン
- 657 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/26(土) 11:28:20 [ cvQ4vsRk ]
- >>656
策士を追加
- 658 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/26(土) 15:59:05 [ 6Ld0uPjY ]
- 中国 ハイエロファントグリーン
パチェ ハーミットパープル
咲夜さん シルバーチャリオッツ
レミリア マジシャンズレッド
フラン スタープラチナ
こんな感じか。紅魔館連中でエジプト目指せるな
ザ フールがいないがチルノあたりで補えばなんとか
- 659 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/26(土) 21:53:05 [ SzGzEe2w ]
- 甚だ遅レスだが>>637
たしか朔も親と不仲って設定だったはず
そして>>658
小悪魔が入ってない件について
- 660 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/27(日) 00:18:50 [ eJ1ytGxI ]
- 妖夢の技
★辞書
・迷津慈航(めいしんじこう)…迷津(=衆生が迷い苦しむ三界六道)から悟りの
彼岸に渡す慈悲の船という意味で、仏法や仏の慈悲を喩えていう言葉。
・幽明…幽界と顕界、あの世とこの世
・苦輪…六道生死の苦しみが繰り返されて止まないこと。苦しみの輪廻
・求聞持聡明法(ぐもんじそうめいのほう)…一度見聞きしたものは絶対に忘れず、
無限の智恵を手に入れることが出来るという、真言密教の秘法。弘法大師(空海)は
19歳のとき、この会得をもって悟りを開いた。
★考
・断命剣「冥想斬」/断迷剣「迷津慈航斬」
グラフィックは似てるが、意味的には 冥想斬→楼観剣、迷津慈航斬→白楼剣、かと
思ってみる。
・魂符「幽明の苦輪」/魂魄「幽明求聞持聡明法」
グラフィックで妖夢の半幽霊が人型に成る。これには
1.人間(妖夢の人間側)として受肉した 2.幽々子型(人型の幽霊)にレベルアップした
の二つの可能性があるが、後者と考えるのが妥当だろう。
幽々子様の言いつけをよく聞いてきた妖夢(の幽霊側)は、
ついに悟りを開き、一人前になれたのでした。メデタシメデタシ
- 661 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/27(日) 09:17:20 [ I.aWpi5E ]
- >>658
灰の塔:リグル
デーボ:アリス
ホル・ホース:ちゆり
アヌビス神:みょん
ペットショップ:レティ
ケニー・G:うどんげ
ヴァニラ:紫
とか想像してワラタ
チルノvsレティが実現するじゃないか
- 662 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/27(日) 16:24:56 [ Xp3z.7qY ]
- >660
東方世界では幽霊は人魂型。幽々子様は亡霊だそうだ
- 663 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 00:57:15 [ 9Zn1RLRM ]
- 亀レス考察
霊夢の能力は自身を観測者とすることなのかもしれない
自分が当事者ということは有り得ず、自身が考えた、予想したとおりにことを運べる能力
紫が「霊夢が決めたことは全て正解」と言ったのは
観測者の判断は絶対であり、あらゆる境界条件を無視できる、ということ
だから境界を操る紫は霊夢にかなわない
霊夢=予知夢ということも、意味のあることなのかもしれない
夢の中ではどんな人でも当事者ではない「観測者」になれるのだから…
以上「境界条件」「観測者」の完全な意味もわからない厨の意見でした
- 664 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 01:39:43 [ HlLPV7BA ]
- 激しくイデア理論じゃのう。
- 665 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 08:44:53 [ 54DucEw6 ]
- >>663
一応、その方向性で考察したけれどそこまで踏み込む必要も無いかな、と。
創作話でもあったよね、絶対観測者(客観的な立場)で絶対中心点。漸近線と漸近線の
真ん中、ゼロ位置に座する者。即ち「あらゆるものから浮く程度の能力」という捉え方。
境界線そのもので不動なのだから紫の能力も及ばない、という思考は面白いけど…。
実際のところは、誰から見てもふわふわしてる(近付けば遠のく、遠のけば近付く)という
霊夢の役どころなだけで、そこまでオーバーな代物ではないと思うよ。
元々が「身近で遠い楽園の管理人さん」だからね。
- 666 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 09:13:37 [ Cf4wg6W. ]
- どうでもいいけど紅魔郷の咲夜2回目(ボスBGMのとき)の最初の弾幕の紫ナイフの形って何か意味あんのかな
形から天使の羽を連想するのだが
- 667 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 17:44:35 [ STyTQJls ]
- 妹様のスペルカード・レーヴァテイン、ご存知のとおり北欧神話が元ネタのわけだが
これをスルトの炎の魔剣と同一視しているのは日本のRPG界だけとか。
スルトの奥さんシンモラが保管している「傷付ける魔杖」との記述があるだけで
炎やら剣やらとは全く言及されない。
最近のゲームはわかってきてるのか、敢えてスルトの剣を無銘にするものも。
- 668 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 18:03:23 [ 8ji7QGRo ]
- スルトが持ってる剣なのかスルトから噴き出してる火なのか判然としなかった気がする。
レーヴァティンはロキが作った火の剣だったんじゃなかったかな。
北欧神話で世界はスルトに丸焼きにされたあと再生したりする。
妹様の破壊も無に返すのではなく、本来創造付きなのかも知らん。
- 669 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 19:14:48 [ rMRSuOBw ]
- ロキが作った氷の剣、だったかと。
- 670 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/28(月) 19:25:15 [ 4Jsw/RU2 ]
- 焼畑農業っぽいな
- 671 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/29(火) 00:08:00 [ t2MlDwZU ]
- 某豪腕の錬金術師も言うように破壊の裏に創造がある訳ですよ
- 672 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/29(火) 05:04:19 [ xO9nfk/6 ]
- >>666
弾幕に氷の攻撃とか炎の攻撃とかいう意味付けはあっても
あまり裏設定的意味はないと思うけどね
咲夜の弾幕に画面端反射系が多いのは
時間と空間を操る能力の演出、とかくらいじゃない?
- 673 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/29(火) 13:24:38 [ tyea7SJE ]
- >>671
>破壊の裏に創造がある
ごめん、クレイジーダイヤモンドしか想像できなかったw
- 674 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/30(水) 14:25:59 [ hg9Ea3KM ]
- 妹がレーヴァテインなら
姉はオーディンのグングニルを冠してる件について
- 675 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/03/30(水) 20:45:12 [ wI6mtf4. ]
- >>674
ロキとオーディンは儀式をして義兄弟になってたような。
……義兄弟?
- 676 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 17:56:15 [ 9DWZDRtc ]
- >レーヴァティン
害なす魔杖
ロキが製作し、スルトが所有し、シンモラが保管している・・・らしい
ラグナロクでスルトが世界を焼き尽くしたと言うことから炎の剣と同一視されるようになったのでは?
参考サイト
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/7722/index.html
の神聖具宝物庫の武器・防具第壱倉庫
しかし、スルトってヨツンヘイムの偉い人だったよな?
そいつの武器とヴァルハラの偉い人の武器を姉妹が持ってるってのは不思議だ
実際持ってるんじゃないだろうけど
- 677 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 20:34:50 [ uUzIwv.. ]
- 西洋風なのに武器は北欧だったのね
- 678 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 21:18:47 [ mjHEjOJw ]
- >>676
某ゲームじゃ、ロキがオーディン殺ってグング奪ってたから無問題。
>>677
西洋っても500歳(以上)じゃ新大陸はありえないから欧州だろうし
吸血鬼でおなじみルーマニアってかなり北のほうじゃ?
- 679 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/01(金) 23:22:13 [ ARVqRN96 ]
- >>678
いやいや、何で相対する勢力の武器がひとところにあるのかなということで
んで、私的考察
姉の運命操作は言い換えれば創造とも言えるわけで、妹の絶対破壊とは対極に位置すると言える。
そのため、この二人が相対しているとできる。
この二人の相対をオーディンとスルトの相対に見立ててそれぞれグングニルとレーヴァティンを持たせたのではないだろうか。
またそう考えると、紅魔館の地上部はヴァルハラ、地下はヨツンヘイムと解釈できるかもしれない。
それらの最深部にはオーディン(レミリア)、そしてスルト(フランドール)が鎮座しているわけですし。
でもそうすると、こいつらが姉妹喧嘩始めるとラグナロクが始まっちまうのか。
最凶最悪の姉妹喧嘩だな。
なんか既にされつくしてあるかもしれない考察でした。
それとルーマニアはエーゲ海の畔なのでそれほど北ではないかと。
かの有名な伯爵が止めようとした軍勢はトルコ軍ですし。
- 680 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 15:15:17 [ qTcNXrCE ]
- 吸血鬼→ドラキュラ→串刺しのイメージから、レミリアに刺す系のスペカを持たせたいと考えて
「折角レヴァンテインがあるんだからグングニルで良いじゃん」
程度の動機じゃないかと身も蓋もないことを言ってみる。
そもそも、先出のレヴァンテインが炎の剣なら何でも良かったらしいし。
- 681 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 15:18:29 [ .6xAECV. ]
- でも炎の剣ってあまり思い浮かばんなぁ
- 682 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 15:41:31 [ JleJ9zpA ]
- そもそも属性持ちの武器自体が近現代のファンタジーの発想だし。
神話の武器は単純に「強い」とか聖なる力とか持つ物をどーするだとか、
漠然とした物が多い。
- 683 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 16:08:45 [ .6xAECV. ]
- そうなんだよなぁ・・・
炎の剣・・・フランベルジュとか?
でもあれは刀身が波状なだけだしな・・・
- 684 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 19:09:47 [ Mly8kvCw ]
- メガテン好きな神主のことだから、ぶっちゃけて
「ヒノカグツチ」とかやっても面白かったかもね。
本来神様の名前だけど。
- 685 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 19:16:03 [ tE8nSUww ]
- ヒノカグツチだったらレミリアはアメノヌボコだったかもな
- 686 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 19:16:33 [ tE8nSUww ]
- sage忘れすまん
- 687 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 19:18:39 [ SYAdqtok ]
- 炎は、破壊は破壊だけではなくだ再生も意味するのだよ、という表現手法なのでは?
「そして誰もいなくなるか」も自分一人だけ(或いは自分すらも)になるという孤独感と
それでも壊れずにいられるか相手を試すような意味合いを含んでいるのだと思う。
- 688 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 19:30:56 [ iLG63Hek ]
- >>680まぁ実際そういう決め方かもね
>>684のヒノカグッチとレーヴァティンの二候補になって
結局フランが西洋系のキャラなんでレーヴァティンにした
とかZUNさんが日記で言ってたしね
- 689 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 19:57:44 [ lefURhgY ]
- そー なの かー
- 690 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 20:58:16 [ JleJ9zpA ]
- そのスタンスでいくと、西洋発の忍者が手を合わせてお辞儀したり方天戟持ってたりしても、文句言えないわけだw
まあその辺のいい加減さは悪魔城ドラキュラとか見てもあるわけだし、いいんだろうけど。
レミリア様vsアルカード
- 691 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 21:25:39 [ FfiioaVQ ]
- ようじょvsヒゲ
- 692 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 23:01:58 [ F3w/XcAU ]
- >>691はアルカード(ドラキュラ3以降)とアーカード(HELLSING)を
間違えているに一票。
- 693 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 23:07:45 [ lefURhgY ]
- 神父vsメイド長
- 694 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 23:44:02 [ SJVAlkf2 ]
- 神父なら妹紅とぶつけた方が泥沼で面白いかもな
- 695 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/02(土) 23:47:16 [ MLNOVqJo ]
- 既出かもしれんが、萃夢想で紫が歌っている歌って神主オリジナルなのかっ!?
- 696 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/03(日) 04:44:30 [ 4gnJPMfQ ]
- >>695
何処かで聞いたことがあるんだけどなぁ…。
記憶の中の歌詞とは所々が食い違ってるから、一部替え歌になっているのかも。
- 697 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/04(月) 09:16:29 [ UKzn1R1U ]
- 国破れて山河在り
しかワカンネ
- 698 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/04(月) 14:08:18 [ KmHLwEKE ]
- 新作に関して早速考察。
花映塚といったら…、芭蕉句碑の紫陽花塚。
それとも京都東山の霊山観音で行われる花塚供養祭か。(花の霊を慰める祭)
副題が「幻影の花の光景」(或いは花見?)だから、後者の方が近いかもしれない。
>>696-697
歌は何処かで目にしたことがあるんだよなぁ…。
未来永劫石の下、土で築くは〜、などなど。何だったかな。
- 699 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/04(月) 14:10:33 [ KmHLwEKE ]
- 蛇足。花塚供養祭は4月8日潅仏会に行われる祭事。
桜の開花に時期+釈迦の誕生日→春に合わせて、という意図かも。
- 700 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 16:09:29 [ T5ogzXBo ]
- 元ネタとは違うが美鈴の原型について考察
美鈴スレで原型の予想として
・花(セラギネラなどより)
・呼鈴(美「鈴」)
・水関連(彩「雨」、極彩「颱風」)
などが出た
これらより俺は美鈴の原型が「鈴蘭」でないかと予想する
「紅」魔館の門の前で風雨と光をその身に受け続けた「鈴」蘭が妖怪化し、「紅」美「鈴」となった。強引だろうか?
また、今キーワードとして「光」を挙げたが、芳華「絢爛」「彩光」乱舞など光を髣髴させるものもあることから加えさせてもらった
美鈴は虹色の弾幕の使い手として名を馳せているが、虹とは言うまでもなく光である
その出自に光と水が関係しているのなら自ら虹を作り出すことも可能だろう
そして花であるゆえの美麗な弾幕
これらを組み合わせたものが美鈴の代表弾幕である「虹彩の風鈴」と言ってもいいだろう
そして、花だとすれば、道中のちょっと強い鬱陶しい奴という儚さも納得できる
- 701 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 16:52:03 [ aOpXqbGI ]
- >>700
紅美鈴の原型はそのものずばり「龍」。(竜ではない)
鈴蘭が原型とするのは、ちょっと穿ち過ぎだと思うよ。
中国の龍が司るのは天候と気候。
龍は台風や雨、風や竜巻を起こす天の神として信仰されていた。
日本でも水神様(水龍)は有名でしょ。鈴の音は雷などの比喩かと。
虹や光という符名は、雨が降り日が差す→虹が生まれるという流れ。
彩雨は「雨で彩る」、極彩颱風は「彩りを極める台風(颱風:風を颱む)」だと思う。
雨と光、そしてそれを風(つまりは気)で彩ることで虹彩を成す、というのが正解。
- 702 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 17:02:19 [ aOpXqbGI ]
- 蛇足と補足。
風を気と言ったのは「大気の流れ」という意味なので。(人体の気の流れとはちょっと違う)
虹は水と光だけでは生まれない。霧のように大気が流れることで、初めて生まれるのが虹彩。
付け加えるなら、虹が出ながら鈴(雷)が鳴るのは天候の荒れ(台風など)の予兆だからね。
- 703 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 18:07:44 [ ywzXtNwE ]
- ますます中国と化すな>中国
- 704 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 19:01:18 [ aOpXqbGI ]
- 中国は人民帽(らしき物・龍と書かれた星型プレート付)を被っているからね…。
基本的に紅魔館は夜を象徴する輩が住んでいる場所。だからパチュリーも月型のプレートを
帽子に付けている。こちらは符名が示す通りに月符サイレントセレナがあるから分かりやすい。
パチュリーが雨で妹様を足止めしたように、おそらく中国も雨で(運が良ければ)足止めできる。
外側からの侵入者を阻み、それと同時に内側から出て行く者も阻むのが中国の役割なんだろう。
この辺りは萃夢想で幽々子と妖夢の会話にもある通り、といったところか。
- 705 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 19:15:52 [ G4hV6ncQ ]
- >>701
虹の虫偏は蛇(竜)を示すもので、中国での解釈は
そのものズバリ虹=竜の一種だしな。意外と当たってそうだ。
- 706 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 19:42:14 [ 11pWhRzY ]
- ネックは『龍』だと強そうで中国のイメージじゃないコトかw
まあゆゆ様に龍料理として召し上がられる中国はサマになってるがw
- 707 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 20:33:12 [ A/Nz2GdY ]
- >>706
実は「龍」よりも「竜」のほうが格上。
どっちも象形からの成り立ちで、竜は川の流れから発生した(つまり>>701)のに対して
龍は西洋ファンタジーものの、いわゆるモンスターとしてのドラゴン。
さんざ暴れまわった挙句、英雄に退治されるのさ。
どうでもいいが、花が原形だったら
趙公明というデンジャーな前例があるわけだが…アレも竜を使うな、そういえば。
- 708 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 20:38:02 [ JTwKgT/c ]
- >>706
いや、三蔵法師の馬を思い出せばイメージは合うぞw
- 709 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 20:55:32 [ 11pWhRzY ]
- >>707
『龍』と『竜』が逆な気がするのだが。
少なくとも引き合いに出されてる>>701はわざわざ『龍』だと強調してる。
ついでに、『竜』も元は位の高い存在だったが、宗教的な理由で悪しき存在だというレッテルを後付されたのだという話も聞いたことがある。
というか妖怪だからといって原型があるとは限らないんだよな。アリスみたいな人妖の類かも知れぬ。
- 710 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 21:22:28 [ 7LVLyZw6 ]
- 竜と龍は漢字の成り立ちとして竜の方が古いそうな。
>>707が言っているので確か合ってるはず。
でも通りとしては逆に広まってるから、私はSSで龍=中国系で書いたりした。
まあ漢字だと蛇が虫カテゴリだったりだし、さほど気にしなくても良いんじゃないかと。
ガソリンスタンドを日本でガスステーション言う人なんて見ないし。
- 711 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 21:38:11 [ 7xIAYdYA ]
- ただの繁型だろw
脳内乙
- 712 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 21:44:31 [ aOpXqbGI ]
- ちょっと長くなるけど失礼。
実のところ、中国では竜と龍は同一のような存在と捉えられている。
中国の竜・龍:
角は鹿、頭は駱駝、眼は鬼、耳は牛、うなじは蛇、腹は蜃、鱗は魚、爪は鷹、掌は虎。
帝王の象徴であり、畏怖の対象や端兆として扱われていた。(宮殿や玉座に描かれるように)
日本の竜:
主に蛇・蛟や土竜などを指す。畏怖の対象というよりは身近な動物を表すことが多い。
日本の龍:
蛇を主体に様々な動物と融合。陸海空を自由に活動できる水神・海神として変容。
蛇と龍の区分は非常に曖昧で、陸で蛇、水中で龍に成るという場合も多々ある。
では、なぜ日本では別個のものと捉えられているのかというと、それは蛇(白蛇)などを信仰する
元々の宗教があったから。(古いところだと日本書紀のヤマタノオロチなども、これに属する)
豊穣の象徴である蛇に、次第に四神(朱雀・玄武・白虎・青龍)の概念が浸透し、仏教の隆盛から
民族信仰化、龍神信仰が廃れてくると今度は妖怪のような存在に変容していったというわけ。
- 713 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 22:08:02 [ BRds5Sns ]
竜・ドラゴンはもの凄く強いってイメージあるから、幻想郷にいたら
やっぱりものすごく強い存在なんじゃないの?
吸血鬼がイメージ通りに強いように。
- 714 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 22:35:50 [ llk0/0VY ]
- 便乗でひとつ聞くが、なんで輝夜が龍料理なんだろ?
ブリリアントドラゴンバレッタ以外に理由あるのかな?
- 715 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 22:43:57 [ Rq0TGwyQ ]
- 某小説で光り輝く竹=龍=ロケットみたいな論を展開してるのがあったなー
関係あるかどうかさておき
- 716 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 22:45:23 [ A/Nz2GdY ]
- >>714
ステージ5、永遠亭のBGMを思い出そう。
♪かごめかごめ 「籠」の中の鳥は〜
竹の下に龍と書いて籠。そこに篭っている輝夜は「竹」の「龍」なんだろう。
- 717 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 22:54:04 [ ywzXtNwE ]
- >>713
でも竜ってたってピンからキリまでいるからなぁ・・・
ただ基本的には常人が勝てるような生物ではないと思う
まあ幻想郷の住人はみんな常人とは言えんと思うが
- 718 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/05(火) 23:03:38 [ EXmLTiDw ]
- 一応くるみという弱い吸血鬼も存在するぞ
- 719 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 00:04:17 [ oBl8g9b. ]
- ファンタジーの約束事は、使われることもあるしあえて外されることもある。
まあ、東方はあくまで幻想だからって神主がいってた。
- 720 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 00:25:54 [ B65gaRf. ]
- 自称ツェペシュの末裔だからレミリアは遠縁に竜要素も持ってるよね
- 721 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 00:29:49 [ /lh1Z.m2 ]
- あれ、血のつながりがあるわけじゃないんじゃなかったけ
- 722 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 01:02:32 [ B65gaRf. ]
- いや、遠縁と言っても血が繋がっているという意味ではなく。
微妙に関連があるね、くらいのニュアンスで。紛らわしくて済まん。
- 723 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 01:12:41 [ /lh1Z.m2 ]
- ああそういうことか。スマン。
- 724 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 02:23:14 [ I3bWt2gs ]
- ツェペシュの異名がドラクル(=小竜→ドラキュラ)。
確かに遠類にはハンガリー王国のドラゴン騎士団との関連もあるね。
- 725 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 09:02:50 [ 2jqApHFI ]
- 龍とは川の流れる様から発生したというように、自然=物理的現象の神格化である。
反対に鳥は霊性・精神の神格化(例:八た烏、鳳凰)であり、龍と対立する。
霊は軽く浮き上がり陽に属するが、物は重く流れ固まり、陰に属する。
従ってしばしば鳥は火や光、龍は水のイメージを持って現れる。
- 726 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/06(水) 12:46:52 [ CCLYAAEY ]
- 輝夜と妹紅の対立はそのへんからも来てんのか
- 727 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/09(土) 01:09:46 [ QAMHuVTQ ]
- >>695,697
>国破れて山河在り
なら 春望 「杜甫」かな。それしかわからないけど。
その前のパート
「空だけは 昔と変らぬ美しき蒼」とは無関係
- 728 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/14(木) 20:26:57 [ iCTvt.ss ]
- 国破れてサンガリヤ
- 729 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/15(金) 04:30:26 [ fn5p8zIY ]
- あのCMは関西限定なんじゃないか
- 730 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/16(土) 02:38:33 [ Ypj41wOk ]
- 関東で放映したのもある。
ストライプ外人は関西限定だと思うが。
- 731 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/17(日) 07:26:32 [ gaQo3ABY ]
- ちゆりの「これは小さくても必殺の武器だ」はさよりなパラレルですよね?あげ
- 732 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/17(日) 07:55:08 [ OPiAXH3A ]
- ちゆり自体元ねたはあっぷるぱらだいすらしいしな。
- 733 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/17(日) 21:58:21 [ PmZdXUZ. ]
- 紫の前掛け(直垂?)
紫が永夜抄から着始めた前掛けに描かれている模様は、
易学で言う八卦図であり、上に描かれているものを兌(だ)といい、
下に描かれているのを坤(こん)という。(永夜抄では解りづらいが、萃夢想でははっきり見て取れる)
兌(だ)には沢と少女という意味があり、坤(こん)には地(groundやlandではなくearth)と母という意味があるそうです。
さらに、八卦を二つあわした六十四卦というものがあり、紫の六十四卦の配置から萃になります。
正確には沢地萃というそうですが、詳しくは下を参照
ttp://www.ffortune.net/fortune/eki/jing/eki45.htm
後、永では一番下、萃では裏側には太極図が描かれています。
最後に、永と萃の立ち絵では八卦は前に描かれていますが、萃の戦闘シーンでは、
前後が逆になっています。
何か意味があるのか、単に間違えただけなのかは、製作者に聞いてください。
- 734 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/17(日) 23:13:59 [ Kx70tlzk ]
- 萃夢想のドット絵、一応前部分にも八卦描かれてるように見えるよ
- 735 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/17(日) 23:31:15 [ PmZdXUZ. ]
- 今見てきた。
確かにあるように見える。
でも、すげー解りずれぇ( ´Д`)
- 736 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/18(月) 03:33:00 [ fSWj31WQ ]
- 前 後
八卦 陰陽(背中)
陰陽 八卦
ってのも意味ありげな意匠だね
- 737 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/19(火) 02:45:17 [ 5Egk89dA ]
- 慧音の帽子とスカートのデザインってどっかで考察されてたっけ?
- 738 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/19(火) 02:47:29 [ wZFauUBI ]
- スカートのフリル?みたいな穴がハクタクの「眼」を
示しているというのはどこかで見たな
- 739 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/19(火) 02:58:21 [ 1szJbFs6 ]
- スカートの切れ目模様がハクタクの眼を意味してるのと、「白沢」のイメージ検索結果で出てくるハクタクの
絵がイメージ的に慧音と合致しているという考察は見たことがある。(確か、みょふ〜会だったかな)
帽子に関しては十中八九は書を入れる箱(中国などで用いられたアレ)。転じて「知識と歴史」を意味する。
- 740 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/19(火) 03:14:22 [ wZFauUBI ]
- 中国の皇帝や科挙で受かった学者がああいうの被ってるよな。
普通にそこから持ってきたんだと思ってたが書箱という発想もあるのか。
- 741 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/20(水) 03:06:25 [ nEFK0M2Y ]
- 書箱か……どっかに画像があるといいんだけどな。
- 742 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/20(水) 09:51:34 [ EEUqjqg2 ]
- 紫の服のデザインは永夜抄より萃夢想の方が先に決められていたそうで
萃夢想のデザインが気に入ったので永夜抄にも採用って流れだったらしい。
永夜抄(体験版からか)の紫の服を見たときに
知識のある人なら「なんで”萃”なんだ?」って疑問に感じていたのかもしれない
永夜抄と”萃”夢想は同時に体験版が公開されてたんで、もっと察しのつく人なら
作品名から推理して萃夢想に紫が出ることを予言できたであろう。
(って、キャラ位置・人気的に出てくる可能性は高いと思われていたんだろうけどね)
最萌中に公開された日記の萃香設定の日付を見る限り、
萃夢想は妖々夢が出てしばらくしたあたりから開発されていたと予想される。
- 743 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/20(水) 23:50:26 [ rrEF58Hk ]
- 遠野幻想物語聞いてたら遠野物語読みたくなって買って読んだ。
マヨヒガ出てきた→出番少なっ
は置いといて、蓮台野も出てきた。
蓮台野
ダンノハナと呼ばれる昔の処刑場の近くに、相対して必ずある地。
齢六十を超えた老人は全てここに追いやる風習がある。
丘の上に境の神を祭る場所とも言われる。
蓮台野はデンデラ野とも呼ばれる。
ある村では、夜更けにこのデンデラ野を通る者があると村の誰かが死ぬと言われている。
ちなみに遠野物語には残念ながら二又の猫と九尾の狐は出てきませんでした。
出てきた猫は虎猫だったり川の主だったり狐はお稲荷さんだったり化け狐だったり。
- 744 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/21(木) 00:34:03 [ 0u.m7K1w ]
- まあ鍋島と玉藻は遠野と関係ないしな
- 745 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/21(木) 00:37:20 [ aY6zz/Jc ]
- >>743
北海道生まれ・育ちだけれど何故か岩手(東北方面)が好き。
昔から不思議で何故かなと思ってたら、どうやら本家のルーツが奥州平泉だったらしい。
まだ三歳程度で、みちのく話を子守唄代わりに聞かされて育ったから好きなんだろうなぁ。
婆ちゃんからデンデラ野の話は聞いたことがある。蓮台野(れんだいの)が訛った言葉だね。
夜に蓮台野を歩くと鬼火や狐火が出る。姥捨ての恨みがどうこうという話じゃなくって、単純に
里から少し離れた蓮台野は「あちら側の領域」、黄泉の国の入口だから。
迷い家(マヨヒガ?)には座敷童が住んでいて、逢魔ヶ刻(夕方)に攫われた人が行く場所だと
聞かされた。何か物を貰うと幸運になるけれど、欲張るとロクなことがないらしい。
- 746 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/21(木) 00:38:04 [ 0u.m7K1w ]
- あー、でも荼吉尼天と飯綱権現は稲荷として祀られることがあるから
間接的には関係があるともいえるか。
- 747 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/21(木) 19:52:28 [ hyPv6RyQ ]
- 御神体がティンコだった気がするんですがあれはなんですか
- 748 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/21(木) 21:05:28 [ 0u.m7K1w ]
- どこの御神体か知らんが道祖神のことか?
男(陽)と女(陰)の二極を配することによってそこに「境界」という
属性を持たせ中と外を分かつ結界とする、という概念に
子作りと豊穣を結びつけた土着信仰が混ざったものじゃまいか。
思えば紫は幻想郷の道祖神とも言えるんだよなぁ。
彼女こそが結界を管理し進入と脱出を監視する。
- 749 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/21(木) 22:58:30 [ op6YTUfs ]
- 性器信仰は世界的には特に珍しいもんじゃないな。
有名なところではシヴァ神のリンガとかかな…
日本なら御社宮司神か。
- 750 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/22(金) 19:10:11 [ Txz80NNM ]
- >>747の書き込みを見て>>748の最後の方を見たらネチョいことが思い浮かんだ
進入と脱出・・・
- 751 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/22(金) 22:48:08 [ hn0Tz.iQ ]
- >>745
たしかZUN氏も東北(岩手?)出身なんだよな。
姫神の話が出たときに言ってた気がする。
- 752 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/22(金) 23:16:01 [ NWYllj5Q ]
- ZUN氏は池袋ウエストゲートパークを見た(読んだ)ことあるのかな?
亡き王女の為のセプテットのタイトルの元になった
亡き王女の為のパヴァーヌが作中に出てくるようなので
ZUN氏とパヴァーヌの接点としては、一番ありそうな感じがする
- 753 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/22(金) 23:32:50 [ mfJaagj2 ]
- エェー
- 754 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/23(土) 01:31:27 [ 0zYGmmvM ]
- >亡き王女の為のパヴァーヌ
……音楽をやってる人間には普通に一般教養だと思うのだが。
- 755 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/23(土) 01:42:20 [ Kxeghx3c ]
- クラシックは音楽の授業やテレビで偶然見たときくらいしか
聞かない人間でもそのタイトルに聞き覚えくらいはある。印象的だし。
- 756 名前: 747 投稿日: 2005/04/23(土) 11:50:48 [ smEhVeJc ]
- 思い出した
コンセイサマの御神体がちんこだったんだ
- 757 名前: 747 投稿日: 2005/04/23(土) 11:54:18 [ smEhVeJc ]
- 連投すまん
ttp://homepage1.nifty.com/cluricaune/domestic/iwate/toono.html
- 758 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/24(日) 08:14:48 [ W/s/3P.Y ]
- 柳田は何故に性的な文化を嫌ってたんだ?
- 759 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/04/27(水) 17:24:14 [ ERIv.So2 ]
- 嫌っていたというのは初耳。
- 760 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/03(火) 17:49:02 [ wBDpZff2 ]
- そういや、蝶や蛾が人間の霊魂の化身とみられていたっていうのは結構有名なんだってね?
古代ギリシャだったかの話らしいが。
幽々子が蝶弾を操るのはそこから来ていたのか。
この前金曜ロードのプロフェシーでそんな話をやっていた。
劇中に出てくるのは蛾だけど。
- 761 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/03(火) 19:14:50 [ oFFvFnn2 ]
- エジプトでは鳥、中国や日本ではズバリ蝶だな。
- 762 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/04(水) 00:07:09 [ 9KXFn7Tw ]
- 蛍を死者の霊魂と捉える例などもそうだね。
蝶の場合は蛹から羽化する(死→生)ので転世・輪廻の象徴として捉えられた。
- 763 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/05(木) 23:51:36 [ i1Xw9ul2 ]
- ジョジョ六部を思い出した
- 764 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/14(土) 12:43:42 [ uAdrXoHE ]
- ネタ繰りのために旧作資料を漁っていたんだが、ちと疑問が。
紫って幽香が元になってるんか?えらいタイプ似てるんだけど。
- 765 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/14(土) 13:06:22 [ xMSKiGU6 ]
- 正解は神主しか知らんが、たぶんそう。
- 766 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/14(土) 17:29:05 [ XPFW36a2 ]
- 幻想郷6面で芋みたいなスキマワープ移動するしな。
- 767 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/14(土) 19:07:29 [ BKNDx2VI ]
- 傘
髪型がちょっと似てる
うさんくさい
おばさん
ここまで共通点あったら元か?と疑うのも無理は無いな
- 768 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/14(土) 19:12:59 [ 5wGMsFCQ ]
- 4
ねむい
ゆか
- 769 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/15(日) 18:02:31 [ NlsxXgPA ]
- 永夜蟄居
永夜+永蟄居(一生自宅謹慎ひきこもりの罰)
夜の間ずーっと怯えてひきこもってろって事だろうか。
- 770 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/15(日) 18:03:42 [ dgrGBgJk ]
- 蟄居は蟲が地中に潜って休眠する意味もある。
- 771 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/16(月) 02:09:22 [ 3hmHXj8Q ]
- 神崎の羽は幽々子の扇に受け継がれているような気がする。
- 772 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/16(月) 16:29:13 [ vQtH3ao2 ]
- 「行雲流水」-コウウンリュウスイ-
行く雲の様に、流れる水の様に、あるがままに。――という意味。きっと。
ちなみに「ノホホン」とも読む。
霊夢らしいといえば霊夢らしい。
- 773 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/16(月) 16:36:24 [ mZYgVyrI ]
- 熟語とかそういうのは基本的に辞書に載ってる
調べるのマンドクセ、とかいうのはGoo辞書でも使えばいい
でも行雲流水がのほほんて読むのは書いてなかったな
でもとりあえず他の分も貼り付けてみる俺
しっぷう-どとう ―たう 0 【疾風怒▼濤】
(1)疾風と怒濤。
「―の荒れ狂う海へ乗り出す」
(2)シュトゥルム-ウント-ドラングの訳語。
かいとう くわいたう 0 【快刀】
よく切れる刀。
――乱麻(らんま)を断(た)つ
よく切れる刀でもつれた麻の糸を断ち切るように、もつれていた物事をあざやかに解決することのたとえ。
ほうか-こうぎん はう―かう― 1 【放歌高吟】
(名)スル
あたりかまわず声高く詩歌を吟じること。
いっせき 4 0 【一石】
一つの石。
――二鳥(にちよう)
〔一つの石を投げて二羽の鳥を落とす意〕一つの事をして二つの利益を得ること。一挙両得。
――を投(とう)・ずる
人々の反響を呼ぶような問題を投げかける。
「学界に―・ずる」
- 774 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/16(月) 17:06:40 [ pQdcD5n2 ]
- >>771
そうはい神崎!
- 775 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/19(木) 19:35:33 [ 7X/6wgms ]
- >>772
ノホホンは悠々自適のルビじゃなかっただろうか。
- 776 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/21(土) 21:56:15 [ guh/.ztg ]
- さてネタ行こうか。
妖夢が剣に花を括り付けているのは
『魔神英雄伝ワタル』のシバラク先生過去話が元になっている?
以下要約。
天下無双を目指す先生、ある日名もない浪人と立ち会う。一輪の花を差し出して
「この花が斬れるか?」と問う彼に「斬れる!」と意気込む先生、しかし軽々返り討ち。
何度挑んでも同じ問答の後で返り討ち。そこで先生山篭り。
満足いくまで鍛えきり、今度こそはと最後の勝負。
いつもの通りに花を差し出す彼、「今度こそ斬る!」と必勝の一撃。
…しかしやっぱり返り討ち。何故に勝てぬと悔しがる先生に
「花を愛でる心が肝要。なにもかも斬るだけでは鬼だ」と諭す。
以来彼は現れなくなったが、先生は剣鬼から武人になりましたとさ。どっとはらい。
こんな感じ。
- 777 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/22(日) 12:20:35 [ HLmyMltk ]
- >>776
いやその逸話、『鞘に花をくくりつける』事に繋がるのか?
- 778 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/22(日) 13:48:36 [ oyytGu2U ]
- や、オチが花だったし二刀だったしで
そんな気がしただけ。
妖夢にも「辻斬り侍なだけじゃダメですよー」程度のニュアンスなのかと。
- 779 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/23(月) 07:15:13 [ G2wHWyQ2 ]
- そういえば幽々子の扇子って何か元ネタあるんだっけ?
- 780 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 00:24:19 [ 8FpiTGbg ]
- あるのはまず確実。どこぞの和菓子に同じ模様あったそうだし。
- 781 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 01:22:28 [ BsXtcHkc ]
- 模様?
だったら本屋か図書館で「日本文様集」って本を探してみると
幸せになれるかも。
- 782 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 16:33:33 [ 96BhYIHE ]
- 模様と言えば頭のグルグルほど分かり易いものは無かったなw
- 783 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/24(火) 20:35:58 [ 24ipMhQg ]
- ドリームキャス太郎
- 784 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/25(水) 02:24:54 [ 8kDOzRxA ]
- >>20>>23
めさめさ遅レスですまんが、そのSSってどこにある?
他にもそういう考察めいた内容を含むSSってあるんかな
- 785 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/25(水) 02:27:19 [ 8kDOzRxA ]
- 下げ忘れた
つかsage進行の意味あるのか?
- 786 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/25(水) 02:29:34 [ sMSIY3Gw ]
- 創想話その3「ハートのジャック」
考察というか発展的な解釈の含まれるSSは意外と多いと思う、
オリ設定と紙一重でもあるが
- 787 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/25(水) 02:38:38 [ 8kDOzRxA ]
- ありがと、読んでみるわ
- 788 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/25(水) 02:55:01 [ upg39EAo ]
- もう遅いかもしれんが、その作者の作品は前のから順に読んだ方がすんなり読めるぞ
ついでに、同じ作者の作品集その2「我的名字紅美鈴」も読んでみるとこのスレ的におもしろい
中国に対して大胆に解釈してる
このスレでは以前、頭の龍の字と雨風属性から考察してたが、ちょっと違う観点から考察してる
- 789 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/25(水) 07:48:07 [ DAyOpCCI ]
- 「Lotus Love」
「中国女」
「上海人形」
いずれもイエローマジックオーケストラの曲名及び歌詞だな。
「上海人形」は「中国女」の歌詞に出てくる。
過去ログとか全く読んでないので既出だろうけど。スマソ
- 790 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/25(水) 19:52:37 [ PjiZX806 ]
- >>788
あー、確かにあの名前をつけたのはレミリアかパチュだろうとは思っていたが。
ただそうすると「気を使う程度の能力」の獲得に無理があるんじゃなかろうかと思ったので
やっぱり俺は頭の字のほうの支持者だったり。
それでも「紅」魔館の「美」しい音を鳴らす呼び「鈴」という名付け意図は同じになるが。
そういや賢者の石もモノの本によっては「赤い」よなぁ。
- 791 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/25(水) 22:08:55 [ DYVs1gNU ]
- あまりにもいまさらな質問だが
そのクランベリートラップの見立てとか、紅美鈴の正体の考察とか、そのSSの人が初出なのか?
- 792 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/25(水) 22:47:33 [ h8qRi4jQ ]
- あの時期はまだ本スレやポータルに張り付いていたが、
俺の知るかぎりではAmak氏が初出だったね。
誰かが日記などで細々と自説を公開してた可能性は否めないけど
少なくとも周知になったのは創想話からだと思う。
- 793 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/26(木) 19:30:18 [ tx8QsUE2 ]
- クランベリートラップに関してはまず間違いなく初出だと思う
美鈴に関してはわからない
- 794 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/26(木) 19:43:21 [ cBZe2U2k ]
- 中国の名前って男塾に出てきた洪礼明(ホンリンメイ)のもじりだとずっと思ってた訳だが。
千歩氣功拳って氣でできた拳で攻撃する技だし「気を使う程度の能力」ならアリかな、と。
- 795 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/26(木) 19:52:57 [ tx8QsUE2 ]
- ああ、あの気の練りが足りなくて数に頼る奴か
でも結構強かったよな
- 796 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/26(木) 19:59:42 [ MMDnsKTE ]
- 普通に戦ったなら強豪クラスだったろうけど
兄弟子でもある塾長相手では分が悪すぎたんだよw
中国も萃夢想で千歩氣功拳使えるようにならんかな
- 797 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/26(木) 21:01:19 [ riEao9gU ]
- 邪鬼を瞬殺した塾長にダメージを与えた猛者だからな
- 798 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/30(月) 11:40:18 [ Hugy3yJk ]
- 東方三月精
三→sun→サニーミルク
月→luna→ルナチャイルド
精→星→スターサファイア
って既出?
- 799 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/30(月) 13:30:20 [ E2KbTddQ ]
- 一番上が苦しすぎる。
- 800 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/30(月) 13:41:45 [ bF4vNuBA ]
- sun sun sun 爽やか三組〜
- 801 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/30(月) 17:43:29 [ ah9uMKz2 ]
- 太陽の光〜♪
懐かしすぎるw
- 802 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/30(月) 17:45:03 [ Hugy3yJk ]
- あっかる〜い、なっしょな〜
ttp://hasup.fc2web.com/sepia/cm30/national.ra
- 803 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/30(月) 18:12:18 [ H1WorOhI ]
- 神主はプリンセス天狐 -Illusion-とか地上の彗星とかをやらかす人だから
三月精のソレすらありうる
- 804 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/30(月) 23:41:05 [ Rx.GD8Zg ]
- ドヨースピアもかなりのトンデモネーミングだったな。
- 805 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/31(火) 00:59:56 [ .eT2F5fg ]
- 土曜だか土用だか知らないがほんとなのかな。
外来語じゃないの?
- 806 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/31(火) 01:03:15 [ ULCZAgZI ]
- 不夜城レッドとかフジヤマヴォルケイノがあるのが東方ですぜ。
イヤ、すごい好きな響きなんだけどね。
ハイパーオーラ斬りとかと実はあんま変わらないと思う。
- 807 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/31(火) 01:12:15 [ a7lnZ9T. ]
- 春:スプリングウィンド:五行で春は木(風は木行だったか?)
夏:サマーレッド:五行で夏は火
秋:オータムエッジ:五行で秋は金
冬:ウィンターエレメント:五行で冬は水
ってきてるからドヨーは土用だろうな。
四季の移り変わる中間のことを指すと思った。ちなみに土行に属する。
- 808 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/31(火) 06:40:33 [ CIF4Mvbw ]
- その並びだと、春と夏の間、つまり梅雨か。
- 809 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/05/31(火) 07:09:25 [ wLKPvA1c ]
- いや、土は土用だ。土用の丑の日って云うけど、あの土用。
調べればすぐにわかることだが、土用は一年の1/5を占めている。
- 810 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 21:25:51 [ BGCaYCYk ]
- 流れとぜんぜん関係ない話なんだが、今久しぶりにスプリガンを読み返してたら
ティア・フラットと八雲紫ってキャラにてるなぁとか思ったり。
- 811 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/02(木) 21:51:08 [ AhZZJEnc ]
- 紫が幻想郷を創設した、と?
ありそうな話ではあるなぁ。
- 812 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/03(金) 00:48:03 [ gfAZYDZs ]
- 年齢不詳繋がりでもあr(スキマ
- 813 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 00:40:33 [ jme/ghos ]
- ふと「俗諦常住」の赤球が、三鈷杵(金剛杵)に見えた。
金剛杵…密教の代表的な法具で、あらゆる煩悩(ぼんのう)を打ち破る
堅固不壊(けんごふえ)の心を標示する
う〜ん妖夢っぽい
- 814 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 07:51:56 [ g4avapgI ]
- あの3Way弾か。言われてみればそれっぽい。
- 815 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/07(火) 08:00:10 [ jIgIppnQ ]
- だぁ〜いじょ〜ぶだ〜ぁ?
- 816 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/09(木) 23:25:11 [ 8JieLUy6 ]
- うぇっっうぇっっwうぇっっww
- 817 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/17(金) 20:52:12 [ NVCP.yz. ]
- 公式の設定から年齢が測れるのってどれくらいいる?
八雲 紫 西行寺 幽々子 西行妖 1000年以上
レミリア 500年以上
フランドール 495年程
魂魄 妖忌 300年
パチュリー 100年
十六夜 咲夜 10ー20年
これ以外のキャラは書かれていないけど
ほかにわかるキャラってある?
ウドンゲは幻想郷が人間界と遮断されてから100年位でカグヤと出会ったとあるけど
幻想郷は人間界から隔離されてから100数十年しか経ってないってことでいいのかなぁ
- 818 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/17(金) 21:03:37 [ 5LT3pVTw ]
- 輝夜、永琳は億単位との情報が泥酔状態の神主から確認されている。
- 819 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/17(金) 21:16:27 [ ZXkDPDek ]
- >>817
幻想郷が隔離されたのは明治時代の話だからそんなもんだと思う
- 820 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/17(金) 22:10:52 [ bAJbFok. ]
- 妖忌は庭師を300年だから実年齢は闇の中。
あと、西行妖が妖力を持つようになって1000年余りだから
幽々子は1000年には満たないはず。
もし妖忌が庭師の時に満開を見たと言うなら300年以下で確定だけど。
- 821 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/18(土) 01:52:37 [ .DiEyxmA ]
- 妖忌は
『いつ西行妖の開花を眼にしたのか』
『いつからいつまで庭師をしていたのか』
が曖昧なのがなぁ。
それさえ分かれば、連鎖的に幽々子と妖夢の年齢がある程度、輪郭程度でも分かるんだが。
- 822 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/18(土) 02:54:53 [ IIW/eN8I ]
- 幽々子は死ぬまでの歳、死んでからの歳、両方合わせての歳のどれを取るか、
という点も問題だと思うんだが、どうか?
- 823 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/18(土) 03:04:06 [ L5uRgFIw ]
- 設定語るのは良いけど神主および総本山に設定話を持ちかけるのはやめておけよ
最近の新参は公式掲示板の閉鎖理由を知らないから釘を刺しておかないと…
- 824 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/18(土) 08:11:18 [ TB/qmjsY ]
- 死ぬ前の期間は外見どおり10−20年の間に収まるだろうから
もう誤差の範疇じゃないか?
- 825 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/18(土) 13:52:01 [ j/jWntsk ]
- >>823
自称古参乙。
だがあの掲示板は『神主が質問に答えるための掲示板』だったのが、その他大勢が意向を無視して騒ぎ出したのが閉鎖の原因だ。
もっとも、設定の内で隠しておきたい事ははぐらかしていたようだが。
まあその掲示板も閉鎖された今、質問できるフォームは存在しない訳だがな。
- 826 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/18(土) 15:22:18 [ szxM9m8s ]
- それもなんか違う…
質問するためじゃなくてあくまでZUN氏と会話する場所だろ?
- 827 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/18(土) 17:37:10 [ 45ljvXdk ]
- 妖忌との関連性からするとやはり>>620のいう通り300年以下、
妖忌自身もまだ青年の時分の出来事だと思いたいので少なくとも今の形で落ち着いたのは
そのくらいが妥当ではないかと思っている。
関係ないが神宝は「かむだから」と読むとそれっぽいと思う。
- 828 名前: 620 投稿日: 2005/06/18(土) 17:55:18 [ r3v.ashQ ]
- お、俺?
- 829 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/18(土) 20:23:13 [ xsFlsS0I ]
- お前だよw
- 830 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/19(日) 00:33:52 [ SEn7N.pQ ]
- >>820だよ
3ヶ月以上昔だった。>>620、ごめん。日出づる国の天子はもう取れた?
- 831 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/19(日) 00:55:55 [ OPKtf2ZA ]
- ほのぼのしてますね。
- 832 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/19(日) 00:57:25 [ .o.pDz5Y ]
- 掲示板閉鎖理由は「神主が仕事忙しくて掲示板を見る時間がなくなったから」
邪推はイケナイ!! って紫が流石に言ってた。
- 833 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/19(日) 01:16:07 [ rIsUKR5o ]
- まあ神主の本音がどうあれ、建前があるんならそれを酌んでやるのが大人な対応だわな。
- 834 名前: 620 投稿日: 2005/06/19(日) 08:12:27 [ w/dkjjXk ]
- >>830
慧音スレでのイベントでチャレンジしたら取れたぜ
ってどうでもいいか
- 835 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/19(日) 09:29:27 [ /trUM1t2 ]
- 俺観点では日出づるとブラインドは正直1.2を争うほどの低難易度だと思うんだ
エンシェントデューパー?挑戦条件を満たしていませんが何か?
- 836 名前: 620 投稿日: 2005/06/19(日) 09:30:54 [ w/dkjjXk ]
- ノーマルクリアもいっぱいいっぱいな俺にはLW全てが強敵なんだ
- 837 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/19(日) 15:47:11 [ J5olMiIU ]
- ブラインドは結構難しいと思う。
慧音、永琳、咲夜の三人が異様に簡単。
- 838 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/19(日) 16:00:15 [ l4M5wy5o ]
- 最初にとったLWがブラインドだったなあ。
永琳はアポロとるのにかなり苦労したがLW自体は1回でとれた・・・。
- 839 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/19(日) 17:05:34 [ TLu1ceBY ]
- スペックが余りに酷いので、
ブラインドをSOUND OFF で取る羽目になりましたよw
難易度が上がるから、やってみそ。
- 840 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/19(日) 17:47:54 [ eN6fRZdE ]
- ネタバレしてりゃデューパーが一番簡単かと。
- 841 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/19(日) 20:30:25 [ df/b41.o ]
- たいむかぷせる〜 …すまん。
- 842 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/20(月) 01:47:36 [ xX/1HKys ]
- とりあえず咲夜単体でブラインドに挑むと地獄が見れるのは確かだ。
- 843 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/20(月) 19:35:09 [ .i6e4Kn2 ]
- むしろ咲夜単体という時点で全てが地獄。というかいい加減スレ違いでは。
- 844 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/20(月) 23:08:00 [ SH9QV53k ]
- 「吸血鬼幻想」は同名の書籍があるね。
形状の説明にはならないから、元ネタでは無いかもだが。
- 845 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/21(火) 01:44:06 [ vNIgwlig ]
- >【 幻想帝都 】2面テーマ
>都市面と聴いたので。作者は荒俣宏のファンでもあります(笑)
>幻想皇帝+帝都物語。でも帝都ってイメージに無理がある(汗)
秋霜玉コメントより。
これからみて終符「幻想天皇」の元ネタも幻想皇帝ではないかと思われる。
>【 カナベラルの夢幻少女 】5面テーマ
>やっぱ、宇宙。宇宙に最も近い人間生息域といえば、やっぱりケープ・カナベラル
>(Cape Canaveral (米))。メイドさんも宇宙に行くときここから飛び立ったんだろう
>な〜。(妄想)
>ちなみに、夢時空のカナ・アナベラルではありません。(笑)
同じく秋霜玉コメントより。
コメントの最終行が一見すると脈絡があさってに飛んでいる様に見えるが、
逆に言うとZUN氏的には二つには何らかの関連を見ているということであろうし、
ヴォヤージュ1969やアポロ13等を見るに思い入れがあるようで、
つまりカナ・アナベラルの名前の元ネタはそのままケープカナベラルとみてよいかと思われる。
- 846 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/24(金) 00:19:53 [ SdfVX1Yc ]
- かなり前の話だが>>360の話に追加。
ここには田力男神のほかに八意思兼神がまつられているから
もしかして萃香と永琳の間になんか関係あったりしないかなあ?
- 847 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/24(金) 03:16:18 [ Hf0faU12 ]
- まあ、ZUN氏的には多分無いんだろうけど
妄想が広がるようならSSでも書いてみるといいかもよ?
私が今、似たような妄想から書いてるんで…。素人なのに…。
擦れ違いすまんっす。
- 848 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/27(月) 01:20:40 [ rL8V1v5w ]
- 輝夜のスペルが蓬莱の珠の枝以外フェイクだって言うのはどこから?
永夜持ってないんだけど、スペルプラクティスなのか?
- 849 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/27(月) 01:30:56 [ 3usRB.E. ]
- >>848
スペルプラクティス。
ちなみに竹取物語の時点では玉の枝も請求してたようなので
どこで入手したのかはわかんね。
- 850 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/27(月) 19:26:44 [ 0ix75kCM ]
- もこの父親が本物持ってきて陥れられたってのは説得力の有る説だけどね。
ところで萃夢想のラストステージの背景で月(の様な物)にヒビが入ってるのは
何か意味が有るんだろうか? 曲も「砕月」だし気になるんだが。
- 851 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/27(月) 21:11:22 [ L.7iZEjY ]
- >>850
今までの東方シリーズはエンディングで「次回作を窺わせる」ギミックが施されていることが多いから
何らかの意味があるのかもね。(妖々夢の「籠と鳥」、永夜抄の「竹の花」などなど)
- 852 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/06/27(月) 21:49:21 [ K3eGKwFg ]
- >>851
永夜抄の伏線じゃないの?<砕月
萃夢想は永夜抄の前、7.5ってことになってるから。
- 853 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/07(木) 02:37:29 [ vb7qE2YA ]
- >>852
関係ないけど東方の曲に歌詞つけるスレでこんなのあった。
それ以来、砕月を聞くと歌いたくなるよ。
20 :名前が無い程度の能力 :2005/06/08(水) 23:33:53 pzJLn0eU
アレンジ曲リンク集で見つけた、ボーカルアレンジ
http://www.geocities.jp/hyugets/MP3/suimu.mp3
↑の歌詞↓が秀逸でハマる
http://homepage3.nifty.com/studio_shisiki/eacs/texts/suimu.html
- 854 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/09(土) 19:35:16 [ NxJNgqWk ]
- 永夜抄 Stage 1 「蛍火の行方」
虫を操る程度の能力を持つボス
甲賀忍法帖の虫使い、蛍火が元ネタ?
- 855 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/09(土) 19:37:04 [ 8MTzdFbA ]
- Gロボの暮れなずむ幽鬼かもしれんぞ
- 856 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/21(木) 17:39:19 [ yA7UDSrQ ]
- 結局、水道水って何なの?
- 857 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/21(木) 17:56:22 [ wdGChW32 ]
- 最萌のことは忘れろ
- 858 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/21(木) 17:59:27 [ EV9q4xPo ]
- もっと以前のネタじゃなかったっけ?
- 859 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/21(木) 22:53:14 [ 8ZevnrfQ ]
- 第2回東方シリーズ人気投票でいろいろあった末、魔理沙が負けた時
やむっ氏が描いた絵にあったお酒の銘
下の[217]参照
http://coolier.sytes.net/oekaki/181.htm
- 860 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/21(木) 23:09:35 [ xIHNjnXk ]
- 銘柄「水道水」自体はもっと前からゲサロであった気がするけど。
- 861 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/21(木) 23:48:41 [ Y1ZIpH7U ]
- 何を云わるる、銘酒「水道水」は東方紅魔郷辺りから続く古酒ぞ。(妖忌)
- 862 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/22(金) 00:03:30 [ 6V9rY5aw ]
- 水道水は相当古いネタだな。紅魔郷の頃からあったはず。
- 863 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/22(金) 00:04:34 [ 6V9rY5aw ]
- ごめ、思いっきり妖忌様とかぶってた。
- 864 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/22(金) 01:10:15 [ eMM1o/Ok ]
- で、水なの?酒なの?
- 865 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/23(土) 02:54:27 [ P/vr/WRw ]
- どっちにでも取れるのが強みかと
- 866 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/23(土) 07:53:15 [ t3PW/d5w ]
- 水でいいよ、もう
- 867 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/24(日) 08:19:31 [ j3kK7vqI ]
- 知識人のことを「動く図書館」と比喩する事があるが、
パチェはひきこもりなので「動かない大図書館」。
まわりまわって、至極当然の言葉になってしまうという面白さ。
- 868 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/25(月) 06:42:15 [ 3gJLJ8TA ]
- ああ、なるほどねぇ。
ところで東方は結構月が出てくるね。
・紅い月
・砕月
・太古の月
まあ、偶然だろうけど
- 869 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/25(月) 06:45:03 [ xDwj3ifg ]
- 化け物には月が必要だから偶然じゃない。
- 870 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/25(月) 08:12:10 [ bfXPl9f2 ]
- 妖怪と満月が強い関係を持ってるからねぇ。
- 871 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/25(月) 18:08:48 [ aqgbpzgI ]
- なんでレミリアは肩書きが
紅い月から
赤い月になったんだろう?
- 872 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/25(月) 18:29:14 [ V2PWq1V2 ]
- どっちでもいいからじゃない?
- 873 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/25(月) 18:32:46 [ 5MXPMTU. ]
- ぶっちゃけ神主は設定にそれほど拘わってないよ
創作者ですら考えてないことを自分たちが考えても答えなんて出るわけ無い
- 874 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/25(月) 18:44:21 [ ..41k3so ]
- 設定より雰囲気を重視してるからな神主。
- 875 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/25(月) 21:50:29 [ LugG2MPE ]
- 雰囲気重視なら
スカーレットだから紅の方がいいとおもうけど
所詮アルコールパワーで作ってるから(ZUN!
- 876 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/25(月) 23:50:33 [ .VmRyrS. ]
- 何となく隠れテーマが「普通と狂気」の気がしないでもない。人と妖、日と月とか。
まぁ、何はともあれ狂気の沙汰ほど面白いから良いんだけどなー。
- 877 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/25(月) 23:57:07 [ seBi6wq. ]
- >868だけど、あれは最終ステージの背景に出てくるって言う意味ね。…明らかに言葉が足りてないな。
妖々夢以外では全部月が出てる。一応妖3面で三日月は出てくるけど。
後、太古の月は永琳だな。輝夜のときは真実の満月。
- 878 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/26(火) 00:27:53 [ 7KAeXDSg ]
- 妖怪退治ってコトでやっぱりラスボスは夜だろう。
夜といえば月だろう。
ホラー映画に遠景で月が映るカットが多いのと同じかと
- 879 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/26(火) 20:32:00 [ Perge9S. ]
- 月(Lunar)が狂気(Lunatic)を引き起こすというのは
西洋的なイメージなんだよなぁ。
レミリアはまんまヴァンパイアだからいいけど。
日本の昔話ではそんなことはとんと聞かない気が。
- 880 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/26(火) 20:40:39 [ 8KKP4Mro ]
- 狼男とかな。
昔話では俺も覚えがないけど、実際狂うわけだしいいんじゃないか。
- 881 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/26(火) 20:56:40 [ Perge9S. ]
- まぁ、東方は和洋折衷だからどーだっていいんだけどね。
ただ、月の狂気は和によるものではなく洋によるものってのは
このスレ的には間違えちゃいけないところかと。
日本で月というと、むしろ積極的に愛でる、愛すべき対象だよね。
- 882 名前: 880 投稿日: 2005/07/26(火) 22:47:36 [ 8KKP4Mro ]
- 最近語り手が少なくて寂しいので自分で投下。
>>801
民間的には愛でる意味合いが強いけど(お月見とか)、本来は畏れ敬うべき対象。
永のエンディング(多分冥界組)であったと思うが、月は誰にとっても敵、という表現がある。
昔から、しかも世界的に月は神秘的との認識はあるものの、同時に不吉な物とも見られてる。
見ていると引き込まれそうになるから魂を抜かれていると感じたらしい。
月をそのまま罪人の魂を容れる地獄と見る地方もあるし。
吸血鬼との関連としては満月の夜に処女が吸血鬼を身篭るってのもあった筈。
うろ覚えだが、中国では満ちては欠けるを繰り返す事から月は不死の象徴……だったかな。
あの国、昔は蛙がメジャーだったから多分あってると思う。冬眠とかして長生きすると考えられていたから。
後これも中国だが、兎が不死の薬をつくんだってよ。竹取物語、というか永夜抄とも関係深いよなぁ。
インドのジャータカ神話では飢えた老人の姿を借りた帝釈天(だったか?)が畜生道に落ちた動物達の心を
試すために食べ物を乞うんだけど、兎だけ何も用意できず、火に飛び込むことで自ら糧になったとか。
その行いを讃えられて月に送られたそうな。これが月の兎とかの源泉。中国経由で日本まで。
曖昧な話でスマン。ちゃんと調べろよ、俺。でも多分あってるからいいやこれで。
- 883 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/27(水) 01:17:54 [ CmQfq0eM ]
- 良い雑学だ
- 884 名前: 880そして827 投稿日: 2005/07/27(水) 02:17:15 [ mahP8yQw ]
- アンカーミスってる……!
>>881だった。こだわる必要ないんだけど>801辿ると微妙に和み系で笑えたので
イタイのを承知で訂正。
ついでに>>827でも同じ失敗やったのは俺です。ゴメンナサイ。
というか今日あちこちでミスやらかしてるのは狙ってるわけじゃないんだ。呪いか?
帝釈天はあってたな、さっき調べたらあっさり出てきた。
- 885 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/27(水) 20:06:55 [ YXymQCtw ]
- 月の兎の話、何か聞いたことあるなと思ったら、聖闘士聖矢で読んだw
- 886 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/28(木) 03:54:14 [ a3oQluJc ]
- 聖闘士聖矢は元ネタとしていろんな神話が出てくるからな。
俺は忘れてたけど。
- 887 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/28(木) 03:55:57 [ a3oQluJc ]
- さげ忘れたー
- 888 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/28(木) 15:02:42 [ fdog1JLY ]
- 音楽の元ネタとかここで語っていい?
とりあえず竹取飛翔の間奏はゼビウス、これだけはガチ
- 889 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/28(木) 23:25:56 [ kfDivRVY ]
- イギリスの話で
沼地に亡霊たちがいて旅人をひきずりこもうとするらしい
でも月の光が輝いているときは安全なんだ
というのがあったなぁ
西洋で月は狂気だと思ってたけどこんなのもあるんだな
あと、「月のオデッセィ」っていう小説があるんだけどお勧め、月にまつわる神話を元にした短編集
- 890 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/29(金) 00:08:11 [ Ozqj58wQ ]
- >>889
沼地の亡霊が狂気状態になって旅人何かに目もくれないような状態だったりしてね
- 891 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/29(金) 00:57:29 [ fONPyVOw ]
- ウィル・オ・ウィスプだね。
沼地の人魂と信じられていたんだ。実際には沼地のアンモニアやリンが燃えることで人魂のように
見えるわけだね。月明かりで照らされれば見えないから安全というお話。
でも、科学に逐一説明されるより「人魂だぜ」の方が面白くていいよね。
- 892 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/29(金) 01:48:51 [ m1XaSSdI ]
- イギリスと言うとアイルランドの昔話の類? ならニンフが元になったものなのかもね。月の加護か。
妖精という単語はしばしば精霊や霊魂の類を含む。「聖霊でも悪霊でもないもの」
これはキリスト教の解釈だが、元の意味が大きいので(日本で言えば妖怪)あながち間違いじゃない。
似たような話にロシアの水怪ヴォジャノーイってのがある。
姿は魚っぽい化け物だったり全裸の女だったりとバラバラ。月齢の影響を受けて年老いたり若返ったり。
これも人を湖に引き擦り込んで喰らうか、または奴隷にする。特に満月の夜は獰猛になり最も危険。
……ちなみに新月時にれみりゃ化する。
- 893 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/29(金) 02:08:36 [ TV89PS/c ]
- 純国産で満月と不吉が絡む話ってーと
「こんな晩」くらいしか思い浮かばないなぁ。
「丁度こんな満月の晩だったな……お前が俺を殺したのは」
- 894 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/29(金) 10:19:09 [ m1XaSSdI ]
- >>893
六部殺し?
- 895 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/29(金) 13:23:34 [ tlnBXmOg ]
- なんか月の狂気の話で
ttp://www.tokyo-nazo.net/~tester/kako/news0501a.html#200517
こんな記事があったのを思い出した既出だったらスマソ
- 896 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/30(土) 06:18:28 [ r6/pqXyE ]
- 満月の日に犯罪が多い→ルナティック
だと思ってたけどキリスト教の超理論が発端だったのか
ためになるなぁ
- 897 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/30(土) 10:40:48 [ U9QFP1t6 ]
- >>893
夢十夜とか
- 898 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/30(土) 11:09:16 [ 5LWP4ads ]
- 夢十夜のモチーフが六部殺しだったか?
- 899 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/07/30(土) 11:22:56 [ Yayrqgik ]
- 夢十夜の「こんな晩」の原形が六部殺しだね。
社会学だか民俗学だかの見地からすると
閉鎖したコミュニティで貧富の差が生じた時に
ギャップを精神的に緩和する機構だとか何とか
理屈があるらしいが単純に怪談として秀逸だと思う。
- 900 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/04(木) 09:34:27 [ 4XBjkdM2 ]
- ところで、紅魔郷のレミリアのあのポーズって元ネタなんだろ??
- 901 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/04(木) 13:26:21 [ t543rLc. ]
- >>900
元ネタかどうかは知らないけど
最初見たときはこれかと思った
ttp://www.knoxdata.de/pokedex/Hellsing-London-Project/loose%20caps03/manga_alucard01.jpg
- 902 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/04(木) 23:00:52 [ Y8RznUIs ]
- わたしゃてっきり
「一発かませるもんならやってみな!」
っつーレディース風の挨拶かと
- 903 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/06(土) 15:27:44 [ mzK0DxNU ]
- どこかの絵でセルフ(ryだと思ってた
- 904 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/06(土) 15:42:59 [ P/mnG312 ]
- ZUN「キャピルンな感じを表現してみました」
- 905 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/10(水) 21:41:10 [ /B7LddXg ]
- お昼の怪奇特集見てて唐突に死語の世界というフレーズが浮かんだ。
- 906 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/21(日) 00:20:30 [ 5qa11MaM ]
- >>25
♪広有射怪鳥事〜Till When?
超遅レス
「怪鳥が」「御所の屋根の上で」「いつまでいつまで」と鳴いた
「怪鳥」→「天の意志の代弁者」
ここで鳳凰が出てくれば良かったんだが…
「御所の屋根の上」→「御所の主である主上(=後醍醐天皇)」
「いつまでいつまで」→いつまで位にしがみ付いているんだ?(=さっさと辞めろ)
- 907 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/21(日) 00:36:54 [ GK6xz9RQ ]
- 凶鳥イツマデ? いやでもあれは死体をさっさか片づけろ、だしな。
- 908 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/21(日) 00:54:21 [ w9FCIXtU ]
- 主上は死に体ってことで、いいんじゃないかね。
- 909 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/21(日) 01:38:33 [ NMRjTtEk ]
- 新聞の風刺漫画みたいなもんで、当時をちゃんと考証すると
夢物語や御伽草子みたいな内容にカムフラージュして
実在の人物や情勢を皮肉ってるのも多いみたいね>妖怪の類
- 910 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/22(月) 05:20:58 [ w8mwPOog ]
- ネタ振り
満月の夜は交通事故が多い
月曜日に自殺する人が多い
- 911 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/23(火) 19:56:40 [ KaJpYzPA ]
- ミスティアの替え歌の元歌について調べた人居たらおこぼれください
体験版のは分かったが製品版のはひとつも分からない
- 912 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/23(火) 23:20:06 [ /BhfY.JA ]
- 巫女巫女レイム>巫女巫女ナース?
あっかるーい>ナショナルCM
もういくつ寝ると>お正月
カゴメカゴメ>カゴメカゴメ
タラッタ、ラッタラッタ>兎のダンス
人形一家だ>天才バカボン
三途の渡し>矢切の渡し
簡単なのしか判らんなぁ
それにしてもミスティア、マジで選曲センスダメダメだなw
- 913 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/24(水) 23:18:04 [ 3R0Z2eIg ]
- >>912
選曲はしてないらしいぞ。
ミスティアで幽香までいくと分かるが…
「貴方の歌う歌は、貴方の内から出るのではなく幽かな声を歌にしているだけ。」
本人は自分で作ったと思っているらしい。
- 914 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/25(木) 00:00:58 [ BuB0OV5w ]
- 外の歌満載なのって、ただの小ネタじゃないって事だろうなあ。
幽かな声ってのは、おそらくは幽霊(花)の声なんだろうし。
- 915 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/25(木) 00:19:52 [ M4bTDD32 ]
- そうするとやっぱり幻想郷の外は
既に天才バカボンが忘れられるほど時が過ぎている?
- 916 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/25(木) 00:24:19 [ 8oQWeFEI ]
- 巫女ナースは現役だろ。
つまりこの幽霊は俺らの世代だな。
- 917 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/26(金) 10:46:27 [ TCnxfsZQ ]
- スマトラ島沖大地震で無くなった日本人観光客の声だろう
- 918 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/26(金) 12:38:14 [ XVjAMwLM ]
- >>912
一番上のはてるてる坊主てる坊主だろ
- 919 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/26(金) 19:51:35 [ JE615GMc ]
- >>918
てるてる坊主だと
「巫女巫女レイムー♪巫女レイムー♪」
でないといかんだろう。
- 920 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/26(金) 22:24:02 [ YBQ1z55U ]
- ○○○かなっ? ○○○だねぇ♪
ってメロディまで脳内再生できるのに何の歌か思い出せない
>>919
てる坊主では、無駄にレイムが片仮名な理由も説明が付かんしな。
- 921 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 09:11:29 [ RYRaw/5c ]
- 一応仮にもネタばれ注意
四季映姫・ヤマザナドゥ
四季
多分ですが、森博嗣さんのS&Mシリーズ他に出てくる真賀田四季かな?
性格的に似ては居ないですが、かっ飛んだ思考回路は、紫にも匹敵するといっても
過言では無いかもしれないが、そうともいいきれないかも。
あと月姫にも同じ名前の人はいた。男だけどね。
ザナドゥ(上都)
サミュエル・コールリッジの『クーブラ・カーン』に描かれている理想郷。
ついでに
四十九日、一周忌、三回忌、などは故人が閻魔様の裁判を受ける非難だそうです。
それを現世から応援するという意味があるらしいです・
三十三回忌を過ぎると、(まだ裁判やってるんだとしたら、裁判所は音速が遅すぎる)
先祖帰りといって、ご先祖様になってしまうので、そこで法事に区切りを付けること多いんだそうで。
三途の川も消費税込みで金次第。
- 922 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 09:30:58 [ RYRaw/5c ]
- ちょっと修正&上げてごめんなさい
四十九日、一周忌、三回忌、などは故人が閻魔様の裁判を受ける日なんだそうです。
- 923 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 09:46:07 [ bI51v.Y2 ]
- 三十三年かかる裁判か・・・民事裁判だと結構あるかも。
- 924 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 10:30:16 [ PDJX5p5E ]
- >>918
とりあえず、今はまだCMで巫女巫女ナース流れるから聞いて来い。
話はそれからだ。
- 925 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 10:37:07 [ 3Z/LSXGw ]
- 普通にファルコムのゲームが元ネタかと思っていた>ザナドゥ
- 926 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 11:22:10 [ LriEGhgw ]
- 260 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/15(月) 09:34:33 [ 9MSiYSbE ]
そういや咲夜さんをプレイしてて気付いたけど
ヤマザナドゥって夜摩天の直訳?だな
268 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/15(月) 09:51:12 [ uzeJ/ryY ]
>>260
ザナドゥは元々地名だし天国と言うよりは理想郷の比喩として使われてるな。
解釈するなら幻想郷周辺担当の閻魔って方が落ち着きはいい。
- 927 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 11:33:12 [ V9vFMqdU ]
- Yama Deva = 閻魔天 = 夜摩天
- 928 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 12:46:21 [ mnH1KOCo ]
- 宗派によったら百回忌とかもあるぞ
でも、そこまでいったら故人の生前を知ってる人なんてほぼ居なくなってるから
親族の家ではせずに、寺でやったりするらしい
漏れは寺の子じゃないし聞きかじっただけなので、間違ってるかも知れんが一応
- 929 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 14:01:46 [ 3VUEQOmg ]
- 今年が戦後60年であることと花の60年云々は関係あるかね?
- 930 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 15:06:16 [ Bhk9/f4w ]
- 竹の花が60年に一回咲くことは多少関係していると思う
- 931 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 15:13:26 [ qiRibuTA ]
- 竹の花はもっと長いだろ
- 932 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 15:17:48 [ 2NQZK59k ]
- いや60だよ。
- 933 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 15:33:20 [ X6jmPUb. ]
- ヒント:種類による
- 934 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 19:14:57 [ RQEzkYbI ]
- 竹の花って日本じゃ咲かないんじゃなかった?
- 935 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 19:30:12 [ yPf422q. ]
- 枯れる時に咲くんじゃなかったっけ<竹の花
- 936 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 19:37:00 [ Fx495dyA ]
- 道教か何かで60年周期で時代に大きな革命が起こるという説があった。
それに基づいて神武天皇の即位を前660年と推定し、皇紀元年とした。
- 937 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 19:40:01 [ 86.6atbw ]
- ちとググってみたら日本でも竹の開花の記録はあった。
昭和30〜40年頃に世界中でマダケが一斉に開花して枯れ死したそうな。おかげで竹産業界は大騒ぎだったらしいが。
あとモウソウチクの開花も確認されてる。
- 938 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 19:44:45 [ NbtkYCKU ]
- そういやうちの裏山の竹が花咲いて枯れたのを見た事があるな
- 939 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 19:44:56 [ YfloYQyc ]
- 枯れる時に咲くんじゃなくて、咲くから枯れるんだけどな。
どの花だってそうだが、花が咲くということは種を残すということで、
次世代が生まれれば、あとは親は枯れるだけだ。
竹は木というよりは、草花のほうに近い気がする。
- 940 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 21:46:19 [ x1B1OkK2 ]
- つまり花異変の後の竹林は焼け野原のようになるということだな!
- 941 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 22:49:26 [ E6kTvmLY ]
- まあ輝夜と妹紅が殺し合いしただけで十分に焼け野原になりそうだから大したこと無さそうだな
- 942 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 23:05:19 [ 089nyZAI ]
- 竹ってのは世界最大の個体に成りうる。
山一つ竹林なら、全体が一個の生物(地下茎で繋がる)だったりする。
- 943 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/27(土) 23:40:06 [ GYc3cCfU ]
- 竹の花の周期はマジで60年とかで、百年超えるものも多いそうな。
つか寧ろそのせいで、開花周期が未だにあまり解ってないとか。
人間の寿命超えられると、観察しようにもなあ。
イネ科って事で、普通の稲の周期を数十倍〜百倍強って感じぽ。
- 944 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/28(日) 00:36:36 [ s6Wxer9k ]
- 60は、干支だと思うんだけど。
十干 甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
十二支 子丑寅卯辰巳午申酉戌亥
これをそれぞれ順に並べる(干支)
甲子 乙丑 …
10と12の最小公倍数が60なので、60で一単位なんです。
- 945 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/28(日) 00:40:20 [ U9kgPDSg ]
- >>944
干支はえーきんが否定してなかったか?
- 946 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/28(日) 00:43:54 [ IAknNrHQ ]
- 三精、四季、五行をかけて60って言ってたな。
いろんな意味で「60年」なんじゃないかと思ってる。
- 947 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/28(日) 00:48:47 [ hwKTYFO2 ]
- 干支は人間が勝手に当てはめて、たまたま60になっただけ。
とかえーちゃん言ってたな。
- 948 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/28(日) 00:53:48 [ NK6yjslk ]
- 歴史にしろ社会・経済にしろ
60年周期説って結構ある
- 949 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/28(日) 01:00:31 [ iggiUiP6 ]
- 普通に60まで仕事終わりのところも多いな。
- 950 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/28(日) 01:18:47 [ z13XwCGE ]
- 丁度2,3世代くらい変わるんだよね。60年って。
定年も60だし、色々昔の経験が生かされなくなってくるのが
だいたい60年くらいなんだろうね。
そして歴史は繰り返す......。
- 951 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/28(日) 04:53:15 [ v/nLOdGU ]
- 花の60年はともかく、「東方裁判」はもはや言い訳の仕様もないような。
- 952 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/28(日) 05:21:27 [ VM8G.uck ]
- あれは昭和21〜23年......。
- 953 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/28(日) 05:51:38 [ CuF2nIkw ]
- 特に意味はないけど、還暦が関係してるのかなーとか思った
- 954 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/28(日) 06:05:08 [ VM8G.uck ]
- 還暦=干支一周
- 955 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/28(日) 06:59:14 [ QCUgP.nw ]
- 一時間は60分で
1分は60秒で一回り
これも?
- 956 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/28(日) 07:24:31 [ VM8G.uck ]
- 角度一周 360 度 = 一年の日数に近い、約数の多い数?
半日 12 時間 = 12 進法(ダース、黄道十二星座)?
一時間 60 分 = 360 の約数 かつ 10 (10 進法) と 12 (12 進法) の最小公倍数で、約数の多い数?
参考:時間の単位
ttp://homepage3.nifty.com/such/shumi/shumi3/time.html
- 957 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/28(日) 07:51:20 [ iggiUiP6 ]
- 天蓋を砕く話のことを萃夢想の砕月で匂わして居たんだね。
本当にこういった仕掛けの好きな人だね〜〜
じゃあ、花映塚の会話から次回作の予想をどうぞ
↓
- 958 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/28(日) 17:56:37 [ nuLc5ha6 ]
- ttp://www.h2.dion.ne.jp/~mtmamiri/murasaki.htm
- 959 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/29(月) 01:49:34 [ J3zupeHQ ]
- 「東方裁判」は「東京裁判」のもじりかもしれない。
最近の外交状況とか見てると皮肉りたくもなる。
- 960 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/29(月) 01:52:05 [ r0HOdGlE ]
- 8個上のレスくら(ry
- 961 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/29(月) 01:52:35 [ J3zupeHQ ]
- って、音速おそすぎで年数ズレてる。
戦勝国に一方的に裁かれた霊はやっぱり彷徨って花を咲かせているのだろうか
- 962 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/29(月) 01:58:07 [ UJFaS7Ng ]
- まぁ関係ないが花映塚やってて「はなさきやま」をふと思い出した。
- 963 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/29(月) 02:04:45 [ uj2VKtb6 ]
- お前がそんなこと言うから、酔っぱらい子鬼が三コに見えてしょうがないだろうが。
- 964 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/29(月) 03:01:57 [ 85K7sdiY ]
- 明らかに東京裁判だなぁ
- 965 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/30(火) 18:38:12 [ oz1y.W8M ]
- **毒/薬情報**
日本産/ドイツ産ともに有毒植物です。食べることはできません。
強心配糖体というコンバラトキシンやコンパロサイドを多量に含みます。
強心・利尿の作用があり、大量に食べると血液の凝固がおきます。
また心不全の状態になって死亡するといわれています。
薬用としては鈴蘭根(スズランコン)として、根を強心・利尿に利用しますが、
扱いが難しく、家庭で使える薬草ではありません。
- 966 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/30(火) 22:53:07 [ p2Y59PGU ]
- 60年って言うけど、実際は多少の誤差があるんじゃないかなぁ。
こっちの世界で近いうちに「死んだ事に気づかない」霊が大発生するような異変が起きるってことじゃない?
既に出てるように、東○裁判の60周年はまだちょっと先なわけだし。
- 967 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/31(水) 14:17:47 [ H5OXTNAg ]
- 元ネタってのとは少し違うけど、万葉集に蓬(芳)莱山を「かぐやま」と読ませる歌がある。
大和三山を東海三神山に見立ててどーたらこーたら、だそうだ。
- 968 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/08/31(水) 14:46:03 [ .V6vLqR6 ]
- 天之香具山か。百人一首に歌があったような。
- 969 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/10(土) 04:09:41 [ SPsgPe7k ]
- ゼラニウムの花言葉の1つにメランコリー(憂鬱)。
ゼラニウムは毒草ってわけではなく、色々と料理に使われてるみたいだけど。
- 970 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/10(土) 08:39:18 [ DfPzq8xg ]
- 花言葉ってのはいくつかあるらしいが
ゼラニュームには「慰安」という花言葉があるぞ
因みにアイビーゼラニュームは俺の誕生花だ
参考文献
ttp://www.hana300.com/
- 971 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/10(土) 08:54:02 [ ucoSk0xE ]
- そこから転生するわけですね
60年に一度の
- 972 名前: 971 投稿日: 2005/09/10(土) 08:55:36 [ ucoSk0xE ]
- うげぇ、ログがズレまくってたorz
- 973 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/10(土) 09:02:31 [ zse98cBA ]
- 俺的にゼラニウムの花言葉といえば「決意」だな。
- 974 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/10(土) 09:31:29 [ a5wg4DXY ]
- ルナサのスペカは騒符「ノイズメランコリー」
こっちは憂鬱ってだけか。
- 975 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/10(土) 09:57:19 [ mi7PeNNg ]
- >>973
切符に行き先は書いてないわけですね
- 976 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/10(土) 20:36:35 [ inDWFpp2 ]
- >>973
人間台風の人ですね
- 977 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/12(月) 00:21:18 [ bXjTwPHU ]
- ゼラニウムってあのヤヴァイ臭いのする植物だよね
庭の草刈やってる時あの葉っぱを強く握ってしまった時の嫌さは忘れられない
- 978 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/19(月) 22:14:16 [ /e2gyBhY ]
- 竹本泉さんのよみきりものを3冊ほど読んでみたんだけど、
特徴的な口調、ここから来ているの多いみたいだね。
いや、知ってはいたけれど、作品を読んで見ないと実感って沸かないでしょう?
- 979 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/27(火) 20:26:07 [ N9RQ7cYY ]
- 紫自身の元ネタが「ファイブスタ−物語」の刀師・泰千湯華なのは概出?
「出雲アストロシティ市長」らしいし、服装と色もそっくり。
知らない人は、ファイブスタ−物語Ⅹ巻の最初にカラ−で載ってる
- 980 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/27(火) 21:15:44 [ eszl6bD. ]
- >>979
まぁFSS読者としては同意。
↓画像も探してきたよ。
ttp://kcc.fssnet.net/fans/ff3/DSCN5850.jpg
……
- 981 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/27(火) 21:16:27 [ DTl1NwHA ]
- それってパ(隙間送り
- 982 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/27(火) 21:18:40 [ qNtEv.KA ]
- >>980
ブラクr(隙間
- 983 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/27(火) 21:37:18 [ cC/28kPw ]
- >>981
パチェ萌え
- 984 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/27(火) 21:41:05 [ N9RQ7cYY ]
- 誰かファイブスタ−の10巻のキャラ紹介のカラ−ペ−ジうpれないかな?
しかし、ファイブスタ−って東方の元ネタっぽいキャラが何人かいるよね、妖夢なんかは誰かが元になってるような気がするんだが。
神主は、ファイブスタ−好きなのかな?
紫はどう考えたって泰千湯華そのままだし
- 985 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/27(火) 21:49:59 [ eszl6bD. ]
- >>984
「錫華」な。
↓もう少し探してきた。今度は大丈夫。
ttp://www.aladdin-net.com/studio-m/floor3/photo/fss1-7.jpg
- 986 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/27(火) 22:01:51 [ BYv9vvXQ ]
- なんでコスしかないんだよw
- 987 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/27(火) 22:39:59 [ aR10Z136 ]
- どこがファイブスターなんだ?
全然要素かぶってないやん。
- 988 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/27(火) 22:42:33 [ 6pYi8bdc ]
- ワンポイントアドバイス
ナカツ信者に逆らってはいけない。
- 989 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/27(火) 22:42:44 [ lADF2miU ]
- ていうか、妖PhのコスはFSSの人と全然違うし。
- 990 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/27(火) 23:41:56 [ NlccqWac ]
- Ⅹ巻見てみたけど確かに服の色は同じ紫で胸の辺りの作りも似てるけどー
それ以外は似てないじゃないですか。
特に頭、ZUN帽じゃないし。
- 991 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/28(水) 00:04:34 [ 6Y4whrLs ]
- ZUN帽以外は確かにそっくりだな、服が少し白が多いけどそれ以外は芋夢想の服やね、帽子はFSSのほうが凄いけど。
しかも、出雲シティ−市長かよ、神主はこれを参考にして八雲にしたんだな。
- 992 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/28(水) 00:16:10 [ 0S5y9K8Q ]
- クマクマー
- 993 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/28(水) 07:32:54 [ UrqN5bHs ]
- いつからここは自分の好きな作品を東方の元ネタにこじ付けるスレになったんだ
- 994 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/09/28(水) 07:51:41 [ GHccQBL6 ]
- 判ったから煽り合いは(ry
>>995
次スレヨロ
- 995 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/10/02(日) 20:06:14 [ Xwg9p/pU ]
- 4日間放置か・・・。
仕様がねぇなぁ〜
- 996 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/10/02(日) 20:14:40 [ Xwg9p/pU ]
- 立ててきた。
識符「東方シリーズ元ネタスレッド」 2発目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1128251536/l100
- 997 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/10/02(日) 23:39:51 [ X7x0iAx. ]
- 乙
4日間放置は、皆立てようとは思うんだが
テンプレどうしようかとか今までのはどうしようかとかで悩んでたんだと
- 998 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/10/03(月) 00:38:21 [ XxlLIIHA ]
- 乙
残りも少ないから埋める
- 999 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/10/03(月) 00:41:27 [ V6zNxzt2 ]
- 俺を踏み台にするんだっ!
- 1000 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/10/03(月) 00:49:25 [ UnGS0Q7w ]
- 1000
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■