■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ハルスベリヤ叙事詩2 part5
-
八潮路氏制作のオリジナルシナリオ「ハルスベリヤ叙事詩2」について語るスレです。
◇ハルスベリヤ叙事詩2ダウンロード 「八潮路結社ものおき」
http://ux.getuploader.com/yashiojikessha/
◇八潮路氏ブログ「天涯八潮路結社」
http://blog.livedoor.jp/yashioji/
◇前スレ
ハルスベリヤ叙事詩2 part4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1422764063/
次スレは>>980
-
清らかなる>>1よ。$貴女の聖なる選択に祝福がありますように
-
このような時に武官どもは何をしている! >>1乙は奴らの仕事だろうが!
被った方も乙
いろいろ間が悪かっただけだから仕方ない
-
>>1乙はしたか?良く日干しされたシーツのベッドは?美味い食事も付けろ。
-
敵も味方も>>1乙流せ。これがヴァルキリーの戦じゃよ
おっ、LS元に戻ってるじゃん。ありがたい、これで見やすくなった
前のだとバランスが悪かったからなぁ
-
前の方が良かったなあ
別に見にくくも無かったし
-
前verDLし損ねて新LS見れなくてかなしー
でも、前からあるLSも普通にかっこ良くて好きだわ
LSのレベルで人材の個性付けされてるし攻撃力UPのLSも名前が違ってたりするとこがやしおじさんのこだわりを感じる
-
まあそこらへんは好みだろう
ただLSの能力変化は一人一人相当凝ってたから、こんなに早くお蔵入りするとちょっと勿体無い気はする
副官スキルは殆どの人材で日の目を見ることないだろうし
>>1乙
-
たしかにお蔵入りはもったいないし、見てみたいから復活してほしいな
ただLSを部隊スキルにすると他の人材入れたとき逆に弱くなるのが悲しいから個人スキルにするなりして欲しいな
-
固有LSを成長式にすれば良いんじゃね(鼻ほじりながら)
-
ぬぼぼおおおああああーっ!!(>>1乙)
-
ミルカちゃんめちゃくちゃ強くなってたのにもう天下終わったw
-
残念だが当然、ペテン師らしい最期と言える
-
基本、不満ある人は声にするけど不満ない人は声にしないものな
良かったと思った時はもっと積極的に言ってゆくべきなのかもしれない
-
そらそうよ、やしおじさんはスレやwikiやブログで予想外の反響があったからver10.3で終わるはずのシナリオを現在進行形で更新してくれてるみたいだし
モチベに繋がることは言うべきだよ
-
ミルカもそうだけどヘルミナが・・・
-
難度4以上の勢力は正史では全部滅びそうだな
-
なんか前より外交が通じにくくなってる?
-
前バージョンなんだけど、イスマン光亡兵のMPが100で
カロリックレーザーの使用MPが200なのはミスなのかね?
最新やってないからわからんのだけど。
-
以前までステビア団長自動操作だと敵に突っ込んでいかなかったけど、改善されたみたい。
-
部隊スキルは前の方が好きだったなあ
-
>>20
ああ。まだかも。必殺習得したら前に行かなくなった。多分。
-
ミルカの場合固有の魔力+75%でミルカ火兵が完全に主力になってたからな
なお今や攻撃上昇しか残っとらん模様
-
大元帥の元帥っぷりとかソミェットのしぶとさとか
ユリシアやメディオラ隊の後方支援力とかギルギウスの特攻野郎化とかかなり面白いと思ってたんだけどな
従来のLSじゃ再現できない能力変化が多かったから
-
ぶっちゃけ個人LSを成長式にすれば全部解決しない?
まとめるとパッと見で何か分かり辛いのは確かにそうだけども
ハルスベリヤは読ませる作品だからLSにテキストあったら基本皆読むだろうし
その過程で自然と覚えられる気もする
まあ要望出る度にやしおじ様が調整してたらものすごい疲れるだろうから
振り回されずに好きにやって頂きたい
-
部隊ごとの個性は前の方が出てたね
LVをどう上げていくか考える必要があるからゲーム性は今の方があるのかも
もっとも1.03からやってる身とすると内政と一般兵の能力減少撤廃が強すぎてLSの変化はそこまで気にもならなかったりする
成長とはいえどうせ10ターンぐらいまでには主要ユニットに25まで経験集めるし内政の+5でどうとでもなるし
それにわいはシナリオ読みたい勢なのでこの問題に関しては基本無派閥
更新履歴で調整以外ないって言われちゃってるけどIFシナ本シナ待ってます(催促)
>>25
これだけ作れる人なら好きに作ってくれるのが一番いいよね
きっとそれが一番面白い
-
部隊スキルは「人材の部隊」って感じで味があったんだけど残念
-
前の更新では褒めてる人より批判してる人のが大分多かったからな
それを元に戻したらこんどは前の方がよかったってこれもうわかんねぇな(困惑
前のvarだと人材部隊が強すぎたから今の方が俺は好きだ
一般の群れでも囲めば強人材を落とせるのはこのシナリオの良いところだと思うわ
-
今のverも戦争は変わったって感じで好きだが、初期のほとんどのユニットに
hpmp回復が無かった頃の征伐騎士で敵を囲んで棒で叩いてた戦闘が懐かしい
-
グリフォンが強くなっててペンギンでコスタ抜けられないわ
こっちの攻撃全部に強くて対歩攻撃持ちとかどうしようもない…前は対騎攻撃だったと思うんだけど
-
前のほうがよかったなぁ
人材のデフレ調整で没個性化するよりアッパー調整で特色出してもらったほうが特別感があっていい
強化されても防御は人並みな場合が多いから、他シナでたまにあるステ差で手も足も出なくなるってこともなかったし
-
グリフォンは前から対歩攻撃だったぞ
自分でコスタやった時に逆にグリフォンでペンギン倒したし
-
前のというのを落とし損ねたからわからんのだが、元に戻った?らしいのの人材が没個性だとは思わんが
元々人材がリーダーじゃなきゃ能力ダウンしてたし、特別感はあったけどな
-
>>32
そうだったっけ、すまん
-
グリフォンが止まらなくなったのは接近が範囲になったせい
前は一人やられてる間に集団で殴れたけど今は纏めてやられる
アルフリットも弓を当てる前に前衛が溶けるようになったし
-
初プレイの時は竜で蹂躙してたんだが今はグリフォンの時代なのか
-
ペンギンでコスタはデッドマーメイドでギー公暗殺が一番楽な感ある
というかがっぷりよっつでコスタと戦うのは俺の腕では無理だ
-
今のverではペンギン王は最強候補になった
脅威のHP回復でアルカイックでの銃弾さえものともしない
加速スキルを駆使すればハーティーも一部隊で倒せる
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1394963-1425285672.jpg
>>30
ハハロッサに進行してきたところを味方部隊を後退にして敵戦列を伸ばす
そのあとペンギン王と黄色の加速スキルでギー公接暗殺すれば簡単にコスタ抜けられる
-
>>38
それだけ人材詰め込めば誰でもさいきょ…げふんげふん
暗殺の為のロードがめんどくさくて不浄兵で受けてその他で叩くを徹底したらなんとかグリフォン殲滅できたわ
大正義デッドマーメイド
-
意外と前の方が良かったて声が多くてビビる
いや別に思うのがおかしいわけじゃないんだが、前回更新時点だと批判が圧倒多数に見えたからな
-
でもやっぱりLSは成長して欲しいし、○○LvXでどんなリーダースキル持ってるのかパッとわかる方が好きです
-
ゴフモングさんには悪いけど私は現verを支持するよ
今のほうがニフロネフさんとか大将帥みたいに古参人材の有利さみたいなものが出てるし
-
匿名の板で人数のこととか考えたって不毛なだけやで工藤
前スレか別スレか忘れたけど不満ある人は声あげやすいけど不満ない人は基本黙ってるもんだしな
不満が多く見えるのはしゃーない
-
そんなに批判多かったか??賛否両論だったと思うけど
-
ストーリーメインでステータスとかスキルに無頓着すぎて
LSが育つとか気づいてなかった
前回、今回システム的にはどっちでもいいけど
前回更新分のテキストはもったいないような
-
カリャーリちゃんの人望は戻らないのか(絶望)
今気付いたけど、ニルダの防御ペナルティが消えてるんだな
-
槍の強化もあるがバランスはまだ揺れ動きそうだな
-
うーん、前verのがよかったんなら差し替えて使っていけばいいと思うな。そこがヴァーレンのいいとこ
変えるって決定をしてくれた後にあれこれ言うのはそれこそ良くないような
-
製作者でも板管理者でもないのにそういう自治めいた発言をするとそれはそれで火種になって以下略
ゲームの話だけしとけば平和なのだ
-
>>48
それきのたけ風になった時にも完全に言える事だよねry
-
そんじゃまぁゲームの話を
おっさんでは誰が一番好き?は前スレで出たので一番好きな女性キャラは?
俺はアンカレットさん――いや、やはりスチェカリー……いや、ジャッキ……いや、メディオラ聖下、ああいやいやいや、ステビア団長……
と決められない状態なんだが
-
魔女がどいつもこいつも好き過ぎて
-
黒龍大公とスチェカリー
-
ネムツェル、さらせん、ミミがもふもふ。
-
ぼくはメディオラちゃん!
-
ステビア団長(^ω^)
-
>>38
教団の固有兵が見当たらなくて草
-
予想してた人はいたけどやっぱり皆バラバラなんだなw
人気投票とか設置したら面白そう
まぁ実際は連打合戦になっちゃうんだろうけど
-
カシエラちゃんが好きだな。黒火滅亡時にちらりと目に映った瞬間心を奪われた。
記憶喪失だとか不死者だとか、素直だけどわりと残酷な思考回路とかも好き
-
>>50
きのたけだけやってれば?
-
ビスクマスケッターって強いん?
なんか縁が無くて全然雇えずにいることもあって強さが分からん
-
前にオルティアで雇った時は弱かった記憶
固有の銃兵がいない勢力が穴埋めで使うものな印象だけど
まともに使った事は俺もないなぁ
-
レスカのドット絵が変わっていることに今気づいた。それだけ。
-
ハラルーンが初期配置で雇えるけど使わないなあ
一般雇用できるならちょっとは使うかもくらい?
-
>>61
弱い・・・・マスケ全般が微妙の上砲撃に弱い
傀儡子の召喚ビスクマスケなんか砲撃即死
-
攻撃力が大事な飛び道具系なのに攻撃力が低いんだよな
-
槍衾のおかげでマスケット銃の価値が相対的に下がった印象がある
-
耐性がおもしろいんでベスキドのメタはれるかも(適当
-
なるほどあんま強くは無いんだな! みんな応えてくれてありがとう
-
都市同盟だと命綱だけどな!
-
ハルスベで何か描きたいけど着ている服や鎧が分からない悲しさ
-
ある程度わかるのって人狼だけだっけか
ドット絵をみながら想像で作るっきゃないな!
-
服が分からないなら水着とか裸を描けばいいじゃない(真顔)
-
禍津神には囚人服みたいな水着似合いそう
包帯の上から水着なのかとかそもそも泳いでいいのかとか突っ込みどころはあるけれども
-
>>73
真実、これこそ自然な発想
-
人気投票となると途端に名前が出なくなるヨランドさん
ステビアとかスチェカリーはシナリオ的にも性能的にも人気出るだろうなあ
あと更新来てるね
ステビアの突撃修正されてたり更新履歴にLS関連のコメント出てる
-
おおおおアグニに顔グラついた!
勝った勝った勝った
-
固有LS実装予定なのか
そうこなくちゃな
-
パン屋殿とかフカヒレ公とかドッペルゾナーとかあの辺のバ可愛い人材、すき。でも一番はやっぱりバベッジさんなんだよなぁ。
-
アグニ美人だな
-
ヨハイーナの側近の饅頭みたいな娘が好き
-
ヨランドさんはきっと広く愛されるタイプ
でも一番にはなれない・・・のか?
なんだか凄いヨランドさんっぽい気がする
-
しかし、作者さんは仕事や学業の方は大丈夫なのだろうか
-
あれ、オルティアの騎兵のドット絵も変わってるね
レスカも変わったらしいし顔無しキャラに顔グラ追加の他にも
ドット絵あちこちかわったのかな
作業量と速度マジ凄いな
-
シェリングのドットもかわってるね、前は剣をクロスさせたようなのだったはず
-
ルーリアンには物量で押し潰すような戦いしかしてこなかったから序盤に潰し合わなきゃならん北海帝国ムズいわ。
海で引きうちすれば勝てそうなんて思ったけど前衛が近接しか持ってないから銃と魔法で一方的に削られるし、なによりモズーダおばあちゃん恐い。
-
>>83
今の時期は大学や院は人によっては割と余裕があるのではないか
-
文系の院なんていったら入院生活って言われるくらい隔絶されるからね
-
たぶん序盤いちばん辛いのはペンペン
終盤いちばん辛いのもペンギン
-
ペンギン序盤はどこよりもさくさくだろ。オトランやダーダ辺りまでは壊滅させれる。
ラベリヤとか魔女とか、拠点がある所の方が序盤は難しいんじゃないかな?
-
更新来てたのかよぉ(歓喜
初期版しか遊んでないからすげえ楽しみだ
-
ペンギン序盤はコスタに先手取られて20%のギー公死亡に賭けて延々リロードした記憶しかない
今思えば何か間違ってたのかもしれない
-
テスハムのマスターもドット変わった気がするな
ドットアイコンがかっこよく刷新されてるちテンション上がる
-
自警兵もガンマンみたいなポーズから直立に変わっている
-
ハードとかの説明に特殊な敵が出てくるって書いてるけど、
どんなやつなの? みたことが無いんだけど
-
ペンギンがどこよりもサクサクとか嘘だろ!?
最初の中立すら倒せなくてギーに屠られて詰んだゾ
ダーダやオトランの方が遥かに簡単だった
-
中立はゾンビ召喚で敵マーメイド足止めして、デッドマーメイドで裏回って弓兵虐殺すれば中立は楽に倒せるぞ
ギー公倒して資金難を乗り越えれば当分はさくさく
-
当然それはやったけどマーメイド多すぎて槍にボコボコにされる
被害が出るともう補充できないし
-
それで勝てないなら編成と鳥公の使い方がおかしいとしか……
-
おかしいんだろうから編成と使い方教えて
-
人材で本隊を受けている間にデッドマーメイドでギー公をやれるかの勝負
黒宗を本隊の火力支援に添えればいけるいける
-
中立の編成とか数はランダムでかなり変わるから決めつけは良くないよ
-
ハハ・ロッサはマーメイド5割弓兵5割の時もあればマーメイド9割弓兵1割のときもある
後者だと教化兵の数が足りずにどうしても辛くなるからリロード待ったなしやで
-
>>103
まさに9割だわ・・・
-
魔法も槍も使えるマーメイドがえらい強く感じる反面ハーフマーメイドがすごく地味に見える てか弱い
-
難易度によってはペンギン人材3羽だけでコスタ倒せた
-
>>95
勢力数が有る程度少なくなると出てくるよ
つっても勢力数の上限超えて配置されるから出てきた直後は見えてないこと多い
Lv35の見たことない部隊が配置されてたらそいつらだと思って良い
-
ノーマルでも3ターン目、成功法でコスタ倒せるもんなの?
ギー公暗殺が大前提すぎてペンギン序盤だけ別ゲーみたいになってる
-
>>100
あくまで一例だけど、教団兵2部隊、人魚3部隊、紫に弓、余った金で不浄兵
弓兵倒してからは教団兵の槍衾指定+位置指定で敵をばらけさせつつ、ムートと人魚で各個撃破
固まってるところにエルディアイぶつけてまとめて倒す。味方前衛が敵の人魚に取り付かれだしたらこっちも人魚出してリンチする
あと前衛は密集じゃなくて並列にして、まとめて串刺しにされるのを防ぐ
俺のときも人魚大目だったが、これで勝てた
-
なおグリフォンと飛蛇多めだと死ぬ模様
-
都市同盟でコスタとルーリアンとべスキドを相手にすることになり戦線が膠着した……
-
ペンギン人材って全員ダッシュできるようになったんだな
あとカリアラさんがデッドメイドなのに槍もってるけど
これは更新忘れなのか人魚としての矜持なのかどっちだろう
-
カリアラさんアイコンで槍持ってるよ
-
紫初めから猟兵雇えたのか…魔都周辺でしか雇えないと思ってた
-
ペンギン人材ってダッシュが使用できる人材で移動力一番高いはずだから
防衛戦では草原の騎兵以外に負ける要素無い気がする
ダッシュを技指定にして攻撃目標設定しておけばがんがん走ってくれるし
-
>>109
や、ありがとう
どっちにしろ弓いないからリロードするか
-
ちょっとプレイした感想、敵マスター死亡狙いの島津ゴッコはたのしいけどあっさりしすぎの印象もある。
領地が残って居る場合、宿将クラスが勢力引き継いだり分裂してもいいかなと思った。
蒼白王弱いなあ。青銅兵やら僧兵やら粘り強いんだけど、馬がいなくて追撃が上手く行かない。時間切れ食らった。
王様自らがハイランダー率いるくらいか?
-
竜鳥王に配下全部付けてコスタより先のターン引いて中間地点取る
真実これが一番簡単
-
ハイランダーといえばウールカンプさんはハイランダー人材になっちゃえば最高なのに
ハイランダーに身をウール
-
ペンギンだから飛べないのは良いとして泳げないのはいい加減にしろって感じだよ
-
ダチョウかキウイなのかもしれんぞ
-
竜鳥族はポケモンのバシャーモやGEのシユウみたいなもんかな
-
ペンギンが陸仕様なのは飛んだり泳いだりするより鍛えられた足で走ったほうが速いからだから……(震え声)
-
まあ移動タイプ鈍足なんですけどね
-
紫に猟兵率いさせたら2ターン目の防衛戦でコスタ全軍全滅させられた、なんじゃこりゃ
やっぱり紫宗No.1!
-
あいつら元人間らしいけど増えるときは卵生なのかな?
-
なお強いのは魔法ではなく弓な模様
赤緑緑(弓)の三宗から時代は流れ赤緑紫(弓)へと回帰したのか
-
アブちゃんの副官LS優秀過ぎる
もうこのぽっちゃりが紫宗の長でいいんじゃないかな
-
ヨランドェ…
-
ヨランド著:月見草
-
なんでアブドラ2世が紫宗長になるんだ
-
アブキールって名前の人材のことでしょ
-
ペトカが何も固有LS持って無いのって仕様なのかしら
-
ぽっちゃりの紫っつったら紫のロドヴェザとしか思えないお
-
2月初期は中立が4〜9部隊だったのに比べて3月2日は7〜15になっている。
単純に中立の部隊数が増えているから運ゲー要素がかなり強くなったかもしれない。
ラベリヤやってたとき上の砦に機関車8部隊と+@がいて、戦力値が27000くらいになってたし。
勝てないんだったら序盤戦う中立はある程度厳選したほうがいいと思う。
運もあるし仕方がない。
-
ごめんなさい。最新50になってなくて書き込みミスりました
-
どんまい
-
ペトカは前のバージョンでも固有LS無かったから仕様かも
-
アブーキール・アルラサードさんは飯食ってる最中に写真撮られただけで全然デブじゃないから
-
だらしない体と言えばシュフラン提督は退役後に体形崩れるってぬいぬいが
-
退役後がなかったからセーフ
ブーランジェちゃんはやけに花嫁を引き合いに出すけどそっちの気があるんですかね
-
このゲームでそっちの気っていうと、ノンケのことを指すのかな
-
コリオメソスってどうやって子供作ったんだろう
案外大したことないのか?
-
体型どころか体が崩れるギロやん氏
-
ギロやんのアトリエは猫がいっぱいいるんだろうか
-
犬派の黒薔薇人材がいずれ実装されると信じてる
-
ギロやんに殺された師は犬派だったに違いない
-
ピクシブでハルスベの絵上げてる人めっちゃうまいな
自分用に使わせてもらおう
-
クロウスラー初めてやったけど無茶苦茶強いな
兵科も強いしウインハサーとフィッチシュトライが見かけによらず超強い
-
フィッチシュトライは魔法とか関係無いのに単純に強いから好き
-
世界観説明にある通り貴族がどいつもこいつも猛者揃いなのが面白いと思った
クロウスラーといえば、スクリプト見るまでハウンスラウデンさんはラスティムやウールカンプとの戦闘イベントあるものだと思ってた
-
クロウスラーだと白イタチさんだけ異次元の戦功値になるからな
-
>>151
彼はアイケラちゃんにやられちゃうから王様が帰ってくる前にしぬんだろうね
そっちのが幸せかもしれないが
-
バージョンや接敵の展開によるけどフィッチシュさん1部隊の引き撃ちで結構なんとかなる戦線もあったな
-
ドッペルかなり強くなったね
加速&突撃&矢弾に微強がついたから銃兵相手でもそこそこ戦える
まあ防御値はそんな高くないから調子乗るとすぐ死ぬけど
-
加速スキルのついた登山家マジ速い
馬より速いってどういうことなの
-
神行法ではあるまいか。
まあ、本家からしてどこぞのパラディンがドラゴン並みに速いわけだけどw
-
山の上で素早く動けるなら平地で更に走れるのは当然
-
なら陸で早いペンギンは水中ならもっと早いはずだな!
-
南海に棲むペンギン、その謎に包まれた生態に当番組カメラクルーが迫る!
-
真実早い
水中戦闘の描写が無いのが真実残念
-
>>160
カラクルが迫る?(乱視)
-
親方!海の底から征伐騎士が!
-
どうみてもゾンビなんですがそれは
-
これはゾンビですか?(錯乱)
-
いいえ、即身仏です
-
仏とかいう異教の輩は征伐します
-
縁爺如来を祀ることで争いをおさめよう
-
カクラカハン本尊
-
>>169
カクラ・ハカン
-
カクラ古墳
-
最新版落として久しぶりに黒火はじめたんだが
ヘルミナに鼓舞Lv2とLv3が重複してつくのバグ?
攻撃*1.25*1.40でえらい強いんだが
-
Lv13のヘルミナが鼓舞3、鼓舞2を同時に所持しててとんでもないことになってるんだけど
-
修正待ちだな
-
でも固有LS時のヘルミナはHP+65%、MP+25%、攻撃・魔力+40%、HP回復+75%とかいう鬼だった
-
さすが大公ちゃんが目を掛けるだけある
人間離れしてる
そういや武帝もペンギンから突然変異呼ばわりされてて笑った
あのプライドの高いペンギン族から見ても規格外と認めざる得ないのか
-
ミルカのLSも凄かったんだゾ!であえであえ
-
カイカルウスも錆剣二本で恐慌無効になってたっす。
まあ、無茶な性能でも無いしダーダ人のキャラ付けとしてはあってる気もしますけど。
-
ミルカはもともとHP+50%攻撃+75%があって超優秀だけど
あの死亡率じゃとても前には出せないなあ
-
HP回復UPは元がかなり少ないシナリオだから実際の影響力は控えめだな
-
オトランで三週くらいしたけど、長弓兵を一般雇用可能なのに今気付いた……
-
一度オイクス経由しないとダメじゃないっけ?
-
長弓兵に限った話じゃないけど射程がながいってやっぱり正義だな
というか長弓は前衛無視して後衛に狙い打ちにできるしさすが練度が求められるだけのことはあるわ
-
白砂糖の征伐騎士、アルフリットの黒剣兵みたく、リーダー可能クラスは雇用ルートがなくてもターン委任で勝手に紛れ込んでることがあるよ
ただオトランで長弓兵は何回やっても上手くいかなかったなあ、なんでだろう
-
都市同盟って最初はどこの国攻めるのが正解なんだ?
ある程度リセットロード前提なのかね
-
北壁でレベリングした後ルーリアン攻めてるわ
オトランに比べたらマシな印象ある
-
都市同盟はどこ相手にしてもキツイからフィーリングで
早めに金を確保したいなら南下、スピード勝負なら北上かな?
-
防衛拠点限られてるだけ都市同盟は有情……多分。
-
大量のマギで蒸気簡単に燃やせたきがする
最近のverだとできるかわからないけど
-
都市同盟ルーリアンの銃兵がどうにもならなくて嫌になったわ
奴ら銃は下手って設定なのに十分いたいんだよなあ
-
都市同盟言うと、幻水思い出すなとスレチな感想
-
三連射するしな
-
あぁ^〜ミューズで金の狼がぴょんぴょんするんじゃ^〜
-
我らに勝利を!我らに勝利を!我らに勝利を!
-
都市同盟はルーリアン槍兵がすごく相性悪い
武器、対騎、火魔法に強いでこちらの兵科の攻撃全てに対応してるせいで非常に処理に困る
-
つまりジャンフォードさんの出番か!
-
ピクシブのアルケーちゃん涙目かわいい
でも見てると心の奥がゾクゾクしてくる
-
前も言われてるがピクシブのは何度見てもペンギンが面白くて辛い
-
スキルの指揮とか人望とかの記述が変わった影響か
一部人材のスキル習得がおかしくなってるな
-
フカヒレ伯一部隊だけの海引き摺りこみ戦法でマジナ、テムスデベリヤ、ロスジェリンを落せて吹いた
クロウスラー軍弱過ぎィ!
-
これマジ?平原に陣取ってる勢力なのに騎兵突撃に対して貧弱すぎるだろ……
-
マップどんどんこだわっていくな
本拠地とか細部まで書き込まれるようになってて久々に訪問すると感動する
あとオトラン本拠地の黒いのは仕様で大公の穴倉なのかな
-
>>201
苦手地形では突撃が発動しない
海上で突撃出来るのはフカヒレ伯ただ一人なのだ・・・
-
飛行騎兵がいるぞ!と一瞬思ったけどそもそも突撃技がなかった
-
ハード以上のラベリヤ超絶運ゲーだな クロウスラーに手も足もでなくて笑えない
てかここ最弱候補じゃないか… 騎馬突撃に弱すぎるわ
-
海に引きずり込め
-
オトラン正規ルートで初クリア
ラストバトルで不覚にもうるっときた
ええのう
-
レベル1コサック3部隊ならどうにかなるだろうとレベル15黒騎兵を2部隊送り込んだら一瞬で溶かされた
相性悪いってレベルじゃねーぞ!僕はそう思いescキーを押したのだった
-
(オトランの正規ルートってシバに滅ぼされるENDか?)
-
初プレイルーリアンで北海滅ぼしてコサック砦のイベント発生
銃が壊れてなんやかんや仲間になるんかなーと思ってたら普通に銃殺してワロタ
-
>>209
ヨハイーナがジバに捕まって自分を殺せと煩いから仕方なく毒杯を渡した
ヨハイーナ死んだ時点でカリャーリしか残ってないだろうからそのままオトランは自然消滅したんだろう
-
クロウスラーには対騎攻撃ある兵が全くいない
弱い弱い言われるビスクマスケッターが割と救世主なんだよなぁ
砲兵がいるしババアの雇用が広いから結構難とでもなるが
-
>>205
神聖同盟はほんと騎兵がどうにもならない
兵量2万だか2万5千だかの征伐騎士が突っ込んできたジバの督戦騎兵1個小隊に全滅させられた時唖然としたわ
対騎ある傭兵雇用できないと単純に詰むし
雇用できても全てが傭兵頼みになる
-
カリャーリさんは、ヨハイーナさんが捕まった時点で逃げた
たぶんネムツェルさんと一緒に
饅頭さんは、オトラン城に篭って抗戦するけど大砲で吹っ飛んだ
ヨハイーナさんは、毒に無敵だから生きてる…たぶん
-
アルフリットはハイランダー2部隊雇えるから初手からギー公暗殺楽だな
フカヒレ伯とって海上は安泰
-
クロウスラーは帝国重装歩兵を雇える人材がいるからそいつらを盾にすると楽
-
共和で槍兵雇いまくってロマをレイポしようず
-
今のverは知らんがアルフリット王の麻痺無敵ハイランダーつよいな
-
アルフリットでやるとレイタールさんの優秀さに驚く
-
ヨハイーナは結局無事に生贄捧げれたEDでも願いは叶ってないんだな
大公の庇護がついた時点で気が狂ってしまってるのか
しかし別勢力イベントでオトランの件は当の黒竜大公は全然把握してない様子でワロタ
-
上位存在の力を借りながらも気が狂わないオイクスは人間の鑑
-
オイクス爺さんって結局「達成感があることやりたかったの!」ってだけなんだよね
-
オイクスは名を残したいだけ、ヨハイーナは思い出を取り戻したいだけ、魔女は好奇心
誰も悪意は無いのにエンディカなんか目じゃない惨劇になるのがもう
-
ヨランドが悪いよヨランドが
-
武帝より突撃歩兵のフレイムシャワーのが100倍くらい怖い
-
>>223
百万人犠牲にしても歴史に名を残したいのが悪意無いとか逆に怖い
-
ダーダきっついわ。飛び道具が遅い上に、医者一般雇用できないのが泣ける。
勇士は消耗品。
-
なあにオルジェイトとマラーターがいる
-
航空歩兵意外と強いなあと思ったらいつの間にか矢弾耐性がついてたでゴザルの巻
-
オルジェイトさんはマジで神
必殺は破壊力はないけどすげー使える
-
オトランで発狂神聖同盟の象兵を相手にするときにはまさに切り札だった
-
ダーダはオルジェイトいないと、ルーリアンあたりに勝つの無理なんじゃ・・・
槍持ってる兵科含めて全員騎突に弱いし・・・最初期にダーダクリアしてた人は凄いわ
ちょっと前ギルギウスがタフなニルダ=ガランドみたいな超性能になってたから、モズーダと決死の一騎打ちさせるのが楽しかった
-
昔のルーリアンは今ほど強くなかったからな
3連射矢弾とか、モズーダの必殺技とか
-
今確認出来ないんだけど最新版だと蒸気のドラゴンナイト?が前に出ないバグ治ってる?
-
いや、直っていない。
-
先手番でロスジェリン取れたら割りと楽なんだけどな、神聖同盟。
ベルマンとグリンクラムはロッコーバー槍兵に、メディオラちゃんはHPバフ付きで御使い雇えるし。
ヘルベチカは言うまでもなく。4部隊騎兵に対して有効な前衛を動かせればまあ何とかなる。
先手が取れたらの話。
-
シナリオ2には凄い期待してるけど、高確率で大好きなヨハイーナちゃんがいないことを考えると悲しい
-
硝石のエルサレムとかIFシナで補完される人材が多いみたいだから
本編の方はシナリオが進むごとにどんどん人材が減っていくだろうってのが辛いな
-
滅亡する勢力が少なからずだからねえ
真実悲しい
-
ペンギン共はそこで乾いてゆけ
-
ムート一匹とかになってたら悲しすぎる
-
ベ、ベスティラ
-
アルシカ党でプレイしてるんだが、レベリングがうまくいかんな・・・
なんかいい方法はないもんか。
-
ベスティラはアルシカ失踪後はどうなるんだろな
-
スラド砦をご利用すればええんとちゃう?
-
スラドジム
ジムリーダー デイソル
-
いや・・・ヘルミナさんが5T目くらいでスラド占領してしまったんだ・・・
適当に生き残ってる都市同盟つついてちまちま上げるしかないのか
-
切羽詰ってる訳じゃないなら地道に拡大しつつ内政ポイントたまったら権威で一気に10lv上げるとか
ノーマルなら十分取り返しつくはず
-
シナリオ2、そういうのもありうるのか(興奮)
出た瞬間全周してまう
アルシカ党は普通にやってればレベル上がるんでは
というか今はどの勢力もそうだけど、
①基本クラスは多くのリーダーが、傭兵リーダーについては確定で上位雇用を行える
②内政の訓練上昇と兵レベル増加が極めて強い
ため、一般兵に経験を集める必要がほぼない(15雇うと19が出てきて2〜3ターン放置で25になるのに経験を与える必要がない)ので、
勝利が確定して安全に殴れると思ったら、全軍の攻撃を禁止し、
部隊を下げつつ相手の撤退に備えて包囲網を敷き、リーダー達だけに攻撃を許可し、個人操作して殴らせるといい
殲滅するか相手が逃げ出すまでリーダーで殴り、逃げたら部隊で塞ぎ海上や有利地形に退路を操作した後、
さらにリーダーで追い込み漁するか、そのまま包囲網狭めて倒してもいい 時間切れには注意
最近は戦闘時間が長くなり、リーダーのHP回復も増えたのでこれらの操作がやりやすい
徹底しなくてもリーダーを個別操作でちょっと前に出して優先的に殴らせてやったり、少し気を使うだけでだいぶ違うと思う
なお、複数雇用のリーダーばかりで一般兵の上位雇用ができない(ペンギンとかの)場合、
上位特殊兵を速く使いたい場合、どうしても無法を選ぶ場合などは、
一般・特殊兵のうち一体についてリーダーと同じように経験を稼がせてやるといい
あとはアルシアとかMP使った範囲攻撃する奴は大群を範囲に捕らえるまでスキル禁止にしとくといいかな
バラバラの先鋒に使うとMPも経験も勿体無いので
-
ミアズマスクリーンって減速もチャージタイムもないから
エンディカに終落とメディオラとアハルエドジェ積んだらフロラント師より恐ろしいな
-
あれ見てると東方の天狗の技思い出す
-
>>232みて初期のバージョンでダーダやってみたけど、ダーダって強くなったんだな
初期のバージョンだとルーリアンがダーダの上位互換で勝つの無理だったけど、今はオルジェイトさんいれば勝てるんだもんなぁ
-
曲射ができる一般がいる時点でボス戦がそれなりに楽なのでまだマシな方、なお竜鳥
-
このスレは前verと現行βバージョンどっちでプレイしてる人が多いんだろ
だいぶバランスが違うよね
-
基本、β版で人柱になってて
たまに内政実装直後のバージョンやってる
-
篭ったナスつええ
-
狸がこっちと接する領土に出てこなくてナスけしかけてくるパターンが一番厄介
あとナスの火炎放射のスキル説明には吹く
-
>>257
読もうと思ったけどちょうど今倒しきったところだった
-
死亡率下がったかな?
テスハムやっててメディオラちゃんを鴉で暗殺しまくってるけどなかなか死んでくれない
-
メディオラの死亡率は25%
-
般若UD時に全指導者の死亡率を下げる調整が入ったよ
-
>>259
カラスにたかられて涙目になってるメディオラちゃんを幻視した
かわいい
-
実際カラスにたかられたら血だらけで肉もえぐれてエグイことになるんだけどな
-
でぇじょうぶだゾンビにして生き返らせりゃいい
-
流石は黒子様じゃあ
-
ああ^〜生き返るんじゃあ^〜
-
メディオラちゃんはそんなオッサンみたいな声ださない
-
ああ^~生き返るわぁ^~
-
殺害予告待ったなし
-
メディオラちゃんは復活するんだ。悲しみの弔鐘はもう鳴り止んだ。
君は輝ける人生の、その一歩を、再び踏み出す時が来たんだ。
-
アルシカでやってたらベスキドの騎兵強すぎィ!
突撃で前衛崩壊する・・・
-
Vやねん!クロウスラー公アーカン
統一待ったなし
なお、
-
今なら特典としてアルケー・ヨーハンクラッツの二大情勢不穏化セットが付いてくる!
-
あの、槍衾強すぎて征伐騎士や剣兵がゴミ以下になってるんですが…
-
征伐騎士はアンデット討伐のプロフェッショナルだから(震え声)
-
北海帝国シナのジャッキちゃんは逃げたり自害したり大忙し
-
久しぶりにやったら槍兵がパイク兵になってますね・・・
-
PvPがあるわけじゃないソロゲーだからバランス云々は言っても無意味だとは思うけど
それでも傭兵頼み過ぎる国とそうでない国の差が大きすぎるような気がするなぁ
ルーリアンのストレッツ系とか対騎あるくせに矢玉3連射で歩兵もなぎ倒してくしさすがに強すぎだと思うわ
黒火歩兵も矢玉3連射で強いけど対騎ないし
まぁ征伐騎士が弱すぎなのかもしらんが
-
初期版じゃ征伐騎士滅茶苦茶強かったのにインフレと多様化で時代に取り残されてる感じ
回復or後衛火力が強い勢力はその分前衛を控えめにしてバランス取ってるのかな
-
ルーリアンや神聖同盟じゃアシナガサマ倒すの無理と言われてたのも懐かしい思い出
-
水を味方につけたエビかにの異常な強さよ。
一方鳴り物入りで登場した狸か狢の大妖怪が、登場1ターンでNPCに討ち取られて滅亡した。
-
こっちはフカヒレが1部隊で狸を海に沈めたわ
ホンマ地中海は狸の墓場やでェ
-
狸妖怪はあえて出るまで待って討ち取るのが楽だよな
-
冥府にあんなんが大量にいるらしいけど解き放ったら海が大妖怪の墓場になりそうだな
-
テスハムで出てくるタヌキはちゃんと強いんだが
野良で出てくるタヌキはどうにもな
-
アシナガサマは大妖怪だった...?
-
Lv20の長弓のアリスが(本来強弓Lv2を覚えてるはずなのに)強弓Lv1を持ってる現象を確認
-
割とどうでもいい話なんだが
各ユニットの戦闘力の算出ってどうやってるんだろう
相性考えなければけっこう当たってると思うんだけど一部あからさまにおかしいキャラがいる
Lv25ミルカとか単体で5000オーバーって算出される
-
ミルカは戦力値盛ってるんだろう
-
レベル+スキルの数+能力値の高さ+耐性の数かな?
分からん。
-
でも一部キャラorマスターには戦力値詐欺特性があったらそれはそれで結構面白そうな気もせんでない。
ミルカとかほんとらしいし。
-
Lv25なら大公隊召還3つ持ってるし、あながち間違ってない気もする
-
ちょっと弄って調べてみた
通常のLv25ミルカ:5500
大公隊召喚削除Lv25ミルカ:437
召還スキルが5000を占めてる
-
旧版での戦力値は、HPとかは控えめで攻撃力とかは多めに算出してた気がする。
まあ、戦力値算出はcontextにあるんじゃないかな?
-
外部パラでLv-HP-MPは低く評価してるみたい
(ボスの戦力を下げるための措置っぽい)
実際の算出式はexeに内包されてるから俺には読めない
-
あーそういやギロやんも戦闘力高く出るよね
やっぱ召喚系は高いのか
-
蒸気戦車とかは一般のくせに超高いけど、あれは範囲対歩攻撃の評価が高いとか?
-
そうっぽい
蒸気なんとか攻撃が戦力の大半を占めてる
-
強力な召喚を持つユニットは戦力値詐欺に使えるな
-
ああ、だから蒸気王の戦力値が無駄に高いのか。
ペンギンたちの戦力値は天賦の肉体lv3の影響みたいだね
-
戦力値考察は面白そうだな・・・序盤、中盤、終盤に至るまで戦力配置に悩む
このハルスベリヤではかなり重要なファクターになるんでは。
戦力値は低いんだけど実際の戦闘は相性で勝てる・・・とか。
攻めを誘発させるのに使えると思う。
逆に戦ったら負ける組み合わせだけど戦力値詐欺で相手は攻めてこれない・・・なんてパターンも面白い。
-
ファーレントゥーガ時代のオリシナにそういうキャラいたなあ
実際はクソ弱いんだけど戦力値だけクソ高いので威嚇にだけ使えるキャラ
-
アルシアちゃんって武器攻撃耐性は無いから、
普通に殴りあいに行くと一般兵に蹴散らされちゃうんだな・・・用心すとこ
-
アルケーちゃんなんで天使なのにネコミミ生えてるの
あざとい・・・あざとくない?
-
砦の弓兵をキセルでポカポカ殴ってレベル上げるアルシカちゃんかわいい
-
猫ばかり多くて犬派の私としては遺憾ですぜ
-
メタルマックスって犬はいるけど猫はいないよね
-
クロパトキナがいるだろ
-
やどかり派なのに海の覇者にいない起訴
-
歩兵国家でトルシュナーの軽砲兵相手すんのだるすぎじゃない・・・・・・
足速すぎなんだけど・・・ダメだろ・・・砲兵が足速かったら・・・
-
そこでヴァロヴェーリンちゃんの出番って訳だ
-
トルシュナーは砲の技術等が一番進んでいる国(リューリッカが居るからな)やからしゃーない
足の早い放浪人材雇うなり、砲耐性のある兵科で攻めるしかない。
援軍に頼るっていう手もある
-
アルフリット初めてクリアしたけどいいエンドじゃないの
弱兵に苦心惨憺したあとだとひとしおだわ
あとマルグリットはもうちょっと、こう花のある調整にならんかなぁ
強いんだけど、確かに強いんだけどさ
-
ラスティム王は実に良いキャラだ・・・・・
-
ラスティム王は実に良い筋肉だ・・・・・
-
マルグリットと暗黒筋肉はもうちょっとイベントがあってもいい
-
凶神が中立でお隠れになってしまわれたんですが・・・デフォ?
-
ジャッキもリューリッカを娶れば良かったのに(錯乱)
-
オルティアで始めたら思わぬアンカレットリョナ展開にオラワクワクしてきたぞ
-
ステビアさんもボロボロになるしリョナラー歓喜シナリオだな!
-
絶対に負けません
↓
はぁっ・・はぁっ・・
即墜ち2コマかな?
-
マルグリットは戦場に出してるだけでよく育つ=ちゃんと戦果を挙げている
なんだけど前線のゴチャゴチャしたとこで地味に戦ってるから強さが体感しにくいのよね
モズーダの目立ちっぷりをわけてあげてほしい
-
初プレイがオルティアだったから
アンカレットさんはリョナられるものみたいなイメージが……
あとその後の別勢力プレイで普通に遭遇した時、一時期アンカレットさんがすんげー怖かった
多分初プレイがガルベシアだった人はスフェイス卿にしばらく脅えたのではないかと推察
-
ヴァルキリーとマーメイドくそつよいですね、これ
-
ステビア団長が狸をタイマンで斬り倒して笑った
最初から最後まで最強だなこの人は
-
団長操作するの楽しい
敵が消し飛ぶのも爽快だし、致命傷負ってもすぐに戦線復帰してくれるのが本当に頼もしい
-
アルフリット前衛が弱くて難しいな。足が遅いのが致命的過ぎる。
-
槍が強い分マシだと思う。青銅兵。回復あるから硬いし。
それよりも騎兵がいないのがしんどい。誰か流れて来てくれるか、内政して騎兵登用するかしないと追撃が……。
-
金羊毛騎士団がおるやん
-
金羊毛は意外と仕事するよ
なぐりあいには弱いけど
-
ほっとくと王様ばっかりレベル上がって草
-
ifシナの神聖同盟ってある程度負けないとイベント進まなかったのね
そしてカルトのED見てアルケーのカッ飛び具合に驚く
-
アルフリット王国って固有ラスボスいないの?
なんか普通にクリアしてしまったんだが
-
固有のラスボスがない勢力だと汎用のラスボスがあるはずだけど
早解きしすぎるとそれも出ないかもしれない
-
ハルスベリヤってかなりターン数かかるシナリオだよな
-
みんなどれくらいでクリアしてるのん?
-
ノーマルしかやらんけど、20〜30Tくらい
-
ノーマルでもまったり40T50Tは使うな
後半勢力少なくなると一瞬でターン回るから時間的にはたいしたことないし
-
首狩り使って30ターンちょい。
首狩り(物理)がちょくちょくおきれば、もうちょっと縮むかも?
-
やり始めの頃は降伏勧告に気づかずかなり時間かかったな
-
可能な限り勢力滅ぼさずにボスの出現遅らせてるから早くて25、長くて40だなぁ
あと強勢力のときは無法で速攻するから早め、弱勢力のときは共和でゆっくりやるから長め
-
どうしてもレベル25以上の精鋭部隊を100隊ほど育ててから
一斉に全方面侵攻作戦したくなってしまうんDA☆
変かな?
-
アグニやたらレベル上がらないと思ったら剣兵のくせにダッシュ持ってないのな
ムートデラーサと戦場を駆け回るアグニが見たい
-
剣兵ならダッシュを持たなければならないという風潮。
こういう風潮がインフレを呼ぶんです。
逆に考えるんだ耐性・HP・防御力をガッチガッチにしたアグニさんが見たいと考えるんだ。
-
歩兵はダッシュ持ってると強すぎるけどダッシュ持ってないと使いづらいんだよな
とはいえアグニは対歩強持ってて防衛線張るには十分強いしね
ていうかヘルベチカもそうだけど副官のHP上昇結構やばいよなあ
-
アグニはダッシュはいいから投槍が欲しい
-
すまんミス
HP回復上昇ね
-
アグニはあの遅さで遠距離なしダッシュなしだからレベル上げるのにえらく難儀する
せめて槍くらいは持っててもよかったんじゃないですかね……
-
いやいや、アグニは今の段階でもかなりタフだから育てにくいってことはなかろ
それにアグニで足がおそかったら征伐騎士や青銅兵、旧式帝国兵の立場がない
-
旧式兵は斧投げは当たらないわ槍衾は持ってないわでポンコツNo.1
-
クロウスラーだと騎兵突撃まともに受けれる唯一のユニットだから便りになるよ!
白イタチ配下の騎兵突撃に超強旧式歩兵超頼もしい
-
1.03でクリアした白砂糖を最新版でまたやってるんだけど
団長やばくない・・・
脅威のHP回復で1人で速攻べスキド潰して4ターンでLv25とかになってるんだけど
-
エトルスキがぐんぐん育ついっぽうアグニだけレベル3とかありました
-
エトルスキが槍襖で押し出すせいで剣のアグニが一向に接敵できないんだよね
鈍足剣兵部隊の副官にすると多少育ちがよくなる
-
団長はこのスレで話題に上がった回数一番多そう
あのいかつい顔で物騒なことしゃべりつつズカズカ前線押し上げてくるインパクトはやばい
-
逃走した人材が自動回復して城壁の外に待機するのをよく見るようになった
-
戦略的撤退
-
旧式歩兵がポンコツNo1なら征伐騎士は何になるんですかね・・・
槍ない、遠距離ない、おまけに突撃に弱い
-
オルガンとか風琴とか泡沫とか使った事も敵が使ってるとこも見たこと無い兵科がけっこうあるんだけどなんか強いのある?
-
征伐騎士は現Verでは珍しい矢弾に強い前衛だし優秀だと思う
対騎兵はヘルベチカとアルケーがいるし、困った覚えはないけど
風琴砲は矢弾と恐慌ばらまいてくれるから拠点防衛にオススメ
育つと高機動化して攻めにも使いやすくなる
-
征伐騎士は火力あるし…(震え声)
レベル上げ出来るだけましだと思う
-
征伐騎士と白砂糖歩兵、どうして差が付いたのか
-
最近になって弓弾に強くなったんだよな
ただダッシュなし遠距離なしで騎兵に弱いってのがちょっとお話にならない
ヘルベチカだけじゃ限度あるし序盤黒騎兵相手に何もできないってのはね
-
征伐騎士が使ってて悲しい気持ちになる1番の理由は重歩兵の機動力しかない癖して突撃で一瞬で溶けるから
重歩兵はやっぱり騎兵に耐えてほしいという刷り込みがあるからかね
矢玉に強いのは確かにいいけど
重歩兵の癖に突撃で溶けます矢玉で溶けますじゃやばすぎだろう
-
騎兵はAIがすぐに突撃してくることはあんまりないし
王都は海に入れば防げるし
そこまで問題ないと思うけどな
-
歩兵が騎突に弱いのはしゃーないで。歩兵を蹴散らすための騎兵だからな。
騎兵の突撃が怖いならヘルベチカ使う・天使使う・低レベルの兵士を使って敵の突撃をやり過ごして、本命で敵を叩くって方法がある。
-
不浄、カチャル、征伐は弱いと思う
-
対騎兵用の歩兵と対歩兵用の歩兵がいるからな
-
騎兵は砲兵銃兵魔法兵蹴散らすためのものだろJK
-
ハルスベに限った話じゃないが、遠距離が強いのと騎兵が速いのとで、歩兵同士の殴りあいの場面が少ない
ゆえに騎兵の防波堤になれない重歩兵は産廃化しがちになる
-
オトランでカチャヤとぶつかると剣士が手も足も出なくてびびる
その後騎兵で虐殺出来てまたびびる
-
東帝国旧式歩兵とかいうノードガイル
-
1.03は結構殴り合ってたんだけど、後衛の射程強化、大部隊化による一戦場あたりの総火力上昇、ノックバックの追加
あたりで相手前衛と後衛の火力を受けながら接近して殴らないといけない近接前衛は溶けがちだね
どの勢力も兵種が増えてるから、考えないと矢弾、砲撃、対歩、突撃いずれかの弱点にひっかかってしまう
一方でダッシュ持ち歩兵は一人で殲滅できちゃったり防衛できちゃったりする
ステビア、竜鳥王、黒子、ジャッキ、ギルギウスあたりはHP回復や耐性もあいまって今は無双人材になっとるな
副官スキルで防御やHP回復のっけられるとさらにすごい
-
逆に騎兵が歩兵に止められるようだとそれこそ歴史から消えちゃうし良いんでないかな
全体的に銃もってるやつも増えてきたし
-
槍兵への分かりやすいアンチのために剣兵全員に集団歩兵突撃付けよう(カラクル並感)
-
副官ガン乗せ黒子の万能っぷりは面白かった
回復も殴りも魔法も出来るフレイムシャワーに突っ込んでも大丈夫な人間
-
集団歩兵突撃はテキストはそこまで強そうじゃないのに実際使ってみると他必殺を遥かに凌駕する破壊力で驚く
-
ステビア・モズーダを文字通り瞬殺できる威力
-
重装槍兵は、いっそ足の遅さが際立つくらいがいいかもね。引き射ち食らうと何も出来ない史実並み感。
-
旧式歩兵は使いどころを見極めれば強いで
都市同盟だと騎兵に強い前衛はやっぱり助かる
-
集団歩兵突撃はノックバックの効かない相手に頭おかしいダメージをたたき出すよな
ドッペル隊の突撃で黒竜大公ちゃん瞬殺するのすごい気持ちいい
-
カラクルしてやろうと思って触れたら瞬殺されて笑った
-
征伐騎士は確かに強くないけど巫女連プレイじゃ最大の壁になる
-
だが、立地は世界の反対側である
-
( ^ω^)すぐ近くやで
-
あ、ラベリヤか。白砂糖の方と勘違いしてた。
西側メインのプレイだから、東の連中は巫女以外印象が薄かった。すまん。
-
てか神聖倒しちゃったらもう完全に消化試合突入なんだよな
黒子と依子強すぎるお
-
これだから大陸西部の人間は政治的感覚というモノが鈍くて困るのだ!
-
しかし、東側の貴族どもは政治しかできんではないか。
オルジェーンお爺ちゃんクリア記念。最後まで粛々と進んで実に渋いストーリだった。
そして陛下の騎馬突撃で部隊ごと物理的に首を飛ばされた君主、その数実に4名。すごいぜおじいちゃん。
-
巫女連最大の敵は維持費だから……
人材費賄える頃(神聖同盟倒した頃)にはもう無敵モードなんだよな
-
巫女連みるからに禍々しいドロドロストーリーだろうと思ってたから
固有ボスいないし終始ほのぼのコント展開だしでびっくりした
-
やりたいんだけどもうダウンロードできないのね
-
ロダの調子が悪くてVT全般全滅状態だ
やや待つべし
-
最近ロダ側が不安定になってるから仕方ないね
-
>>391
禍津巫女連は大陸を滅亡させました!(超爽やかなBGM)
-
魔女伯もだが、ああいうぶっ飛んだ女子の漫才イベントが一番、筆がノってる気がする
-
ダッシュのおかげでペンギンプレイが非常に楽しい
傭兵もザリガニにギロやんと愉快な仲間たちにヘルベチカと幅広く雇えるしどんな敵にも対応できて楽しい
なおラスボス
-
ガルベシアもすごくいい感じにのってると思う
-
コントのノリだったらアルシカ党も中々
-
北方3カ国では王道戦略モノやってるし幅広いなほんと
-
北方三国志楽しみなんじゃ〜〜!
-
統一後内ゲバで国家転覆して最終的に遊牧民に統一されるんですねわかります
-
ダーダのエンディングの寂寥感よ。
-
1.03のころからだけどクロウスラの軍隊が1番動かしてて楽しいわ
飛びぬけたところは無いけどバランスがよくて、かつどの兵科も柔くて気を抜くとすぐ溶けちゃう
大勝と大敗が紙一重なところがいい
β2になってウィンハサーのLSが随分寂しくなって寂しいわ
クロウスラーの使えるほうの騎兵指揮官としてけっこうな思い入れがあったのに弱くなってから気付いた
-
>>389
東側の貴族は政治しか出来んではないか
老ボーアン「禿げ同」
チェッチカ「!?」
-
・東の貴族
黒公女
大将帥
戦狂い侯爵
武顕卿
・西の貴族
自尊心と体がでかいだけの爺
すぐ死ぬ皇帝
箱入り娘
-
なあに西貴族にはもう殆ど人間をやめているステビアさんと
これから人間をやめるヨハイーナさんがいるじゃないか
-
総長「西側の人間は野蛮すぎる」
-
東も西も方向性はどっちもどっち
-
大雑把にだけど、スレ1からよく名前が挙がる人物の挙がった回数を数えてみた
ヨランドさん135回
ステビア団長136回
僅差すぎた
-
提督「ほんとそれ」
-
>>410
ワロタ
-
コリオメソスってメディアのストーリーだとよくいる名君だけど他人の列伝やらエルサレムやら見てると猜疑心がやたら強い無能って感じだよね
-
どっちかと言うと人運に恵まれた人のイメージが強いな
レスカ将軍とかアントワネット将軍とか
-
コリオメソスが武辺でユオーロスが人心掌握の人という印象
家康と秀忠みたいな
-
西にはコスタ公ギーもいるじゃないか
-
コリオメソスが無能?首をかしげざるを得ない
-
うむ。コリオメソスは政治手腕なら大陸屈指だと思うが
メディアedでは東貴族、魔女、ダーダを完全に屈服させて自分たちに都合のいい構造を完成させてる
-
コリオメソスは無能というか本来目を見張る人物じゃないって感じだな
本編では民のためとか、国のためじゃなくて自分が若い頃馬鹿にされたからって理由だけでの同胞見殺しから始まる
かといって、魔女巫女や武帝のような自分のためって潔さも感じ無い
王とは何かみたいなことを語っておいて
不満を持つ王族を放置、政治を密室で解決
ifシナとはいえ外国勢力に中枢まで入られ功臣忠臣を処罰とか
印象良くはないよな
-
仮にスプルーアンスがドブスなら何も言われなかったろうに
-
IFシナ持ってくるのなら
それこそ目を見張る人物じゃなければあんな勢力拡大できないと思う
-
あんな爺さんどうでもいいから
スプルーさんには生きてて欲しかったああああ
あの不器用さが魅力でもあるんだけど
-
ゲーム上の戦闘力はともかく設定だけなら北東はメディア派かジバしか勝ちそうにない
ジバがVT砂人の宿命土豪の反乱を起こされたならメディア派が拡大するのは順当じゃないか
-
シェリングに関してはユオーロスの砥石にする思惑を作中で語ってる
勅許会社に対する処分も権勢ある功臣を戦後に作らない政治原則に従ってる
つうかしぇけなべいべさんは本人の意図はともかく、麻薬窟を実質放置してしまってる以上は死刑は妥当と言わざるを得ない
コリオメソスは確かに善人ではないが無能ではないと思う。人格と能力は別
-
一廉の人物なんだろうけど好き嫌いは分かれるってか
-
麻薬窟関連のイベントは黙認してる時点で2人ともアウトだと思う
-
白砂糖のオープニングもだけど
コリオメソスの英雄像って妙にリアル感あるんだよね
-
だれかきのたけスレに誤爆してたなw
黙認しなきゃいけないよう状況になったのはそもそも公社が蒸気まみれだったせいだろ
狙い通りってなら善人じゃないけど統治者としては能力あったんだろうけど
そうじゃなかったらやっぱり無能だろw
-
二人とも鴉片を黙認してるわけじゃないだろ
取り締まりたいけど時間がかかるし、その間に鴉片は黒死病みたいに広がってしまうから
鴉片の出所がわかるまでやむなく軍の管理下にある鴉片窟を作って被害をコントロールしてるだけで
-
ifのEDでは鴉片絡みで解任だけど、列伝では本人の功績が目立たないから更迭よね
-
べいべさん可愛いから、爺さんを猛烈に嫌う人が出てくるのも多少はね
-
「功臣を戦後に作らない政治原則に従ってる」も何も後継いだロレインは西帝国元帥まで上り詰めてるし
むしろ功臣作ってしまったんでは
-
蒸気にいいように使われて勅許会社に鴉片をばら撒かれ、被害を最小限にとどめようとした有能な軍人を死刑&罷免
とにかく自国のために動いたクーぺルニャはともかく、あの爺さんはなにやってんだという感はある
まあ勅許会社自体が捨て駒で、この鴉片によって何かしら外交的な利益を爺さんは得てるんだろうけど……
味方の、それも忠臣を足蹴にするような真似は好きになれないわ
-
俺様という感じの武帝ですら仲間には気を使うのにね
-
スクリプトのニミッツのとこに林秀貞て書いてあってワロタ
-
キライなのはよくわかるけど無能無能と喚き散らすのはどうもね
-
スプルーアンス本人が麻薬窟経営認めてる時点で
主君としては死刑にしなきゃマズイんじゃないの?全て看破しろよってこと?
-
無能と言えば無能のネーラファラスはどのへんが無能なんだろう
全勢力クリアしたはずなのによくわからん
-
維持費?イスマンのイベント的に
それに見合う働きはしてくれるけど
-
>>437
看破も何も、鴉片ばら撒いてたクーペルニャがコリオメソスから解任状もらってる時点で
爺さんは事情全部わかってるだろ。どの時点でかはわからんが
後はこの問題をどう着地させるかで、コリオメソスは蒸気から外交上の利益を得て、勅許会社を捨て駒にしたと認識してるが
-
それなら有能じゃん
-
俺は別にコリオメソスが無能なんていってないからね
好きになれないとは言ったけど
-
その利益が何なのかいまいち不明瞭なのと、捨て駒にされたのが有能なのだから
敢えてあの捨て駒にしてまで得るほどの利益があったのかと思う人には無能に見えるかも
狙ってやったにしては結構ギリギリよね
ニミッツとスプルーアンスがうまく対処できなかったら、ギベリンに負ける原因になったかもしれないし
-
無能は感覚で魔術極めてて
知識がほぼ無いからじゃね
-
コリオメソスがどこまで把握してたのかは怪しいと思うけどな
後手に回ったからこそ阿片広まったんだし
蒸気に躍らされてると認識しながらも、
蒸気があらかじめ用意していた落としどころを飲むしかなかったって感じ
-
>>403
ダーダED良いよなあ。一番好きかもしれん。BGM変わるとことか完璧すぎる
-
まあでもあのバベッジさんさえ「無理だな」と言った政教分離を
帝国史に類がないほど成立させただけでもすごい有能なんじゃないかな
-
>>444
ネーラファナスは文字が読めなかったんだっけ
魔女からしたら考えられない存在だよな
-
冒険家とかいう無能
-
ベスクの銃強すぎぃ!
変な炎で歩兵がばったばったと死んでいく
しかも騎兵突撃に強いというね
騎兵受け止められて燃やされたときは目を疑いましたわ。
-
ナラッパー「きた!銃きた!メイン銃きた!これで勝つるっ!」
-
コリオメソスは図体デカイ割りに個人の武力がぱっとしない(西方規準)から暗殺しやすいので素晴らしいと思います
-
生還率90%じゃないですかー!!!
やだーーー!!!
-
>>445
強引だなw
-
特に好きなエンディングならテスハム、ルーリアン、ダーダだなあ
テスハムの最後の文とかすごく好きだ
-
コリオメソスは自分で使うとすごくいいタンク
CPUだと遅い上にでかい的という
いやビーム強いんだけどさ
>>440
「こいつらがコリオメソス陛下の解任状持ってるのか」で全部説明されてるよね
もう清とか忘れちゃったけど林則徐がモデルだよな?
-
アルフリットのエンディングが地味に好き
……この地がお前の墓になる。
-
>>432
ロレインは戦犯として裁かれそうになってるから片付ける狙いはやっぱりあったんだろう
二人が泥をかぶってくれたから首の皮が繋がっただけで
-
メディアもロスジェーンも本シナだと食われてそう
-
グリフォンと飛蛇って雇用費逆じゃないの?
引くくらい強くてビックリなんだけど
-
俺も最初そう思った
スペックも勝ってるし飛行移動で機動力高いは前衛として壁にもなるわ
飛蛇は範囲攻撃だからあの値段って思ってたけどあんま強くないよな
-
初期の飛蛇と戦車はくっそ強かったんだけどなあ
他の兵種も強化されたしブレスとか大砲とか付けて欲しいな
-
>>456
林則徐がモデルだとやっぱりコリオメソス無能じゃないか!
阿片問題に対応して左遷されたって所は同じだけど、
やった事や周辺状況は全然違うと思う
-
グリフォン諜報兵あたりの足が速くて対騎弱点なくて対歩攻撃持ちはとんでもなく強いね
-
硬いし速いしスクスク育つし
グリフォンたくさん雇って後ろちょっとだけ魔法ヒールでサポートしてやれば、大抵の勢力自動戦闘でボコボコに出来るという
-
まあ南西部の覇権勢力ってことなんだろう
-
海戦と火力で優位にあったギベリンが撤退した理由がビドヌルの突然死が原因だけど、蒸気の暗躍見てると死因があれしかうかばない
-
ギベリンが来るのはあくまでifシナだし列伝だけ見るとジバが覇権っぽい、メディアは結局二番手止まり
-
ビドヌルの息子さんは何で死ぬんだっけ
父親以上に改革を目指せる有能そうな顔してたよね
-
>>458
ロレインは本当にやらかしたから戦犯になりそうだっただけじゃね
首の皮が繋がっただけならともかく、元帥にまで昇格されてんだから
-
メディア西海勅許の前身組織と戦って、象が援軍出し惜しんで死ぬ
そんで象絶対殺す砲がコスタとメディアに流出する
-
Ifシナ人材の列伝無視するとどこが勝ち残るかかなりわからなくなるな
逆に滅亡する勢力はマスターの死亡が明言されてるアルシカ党、白砂糖、オトラン、都市同盟がまず確定
列伝で部下が死にまくってるペンギン、アルケーの列伝でボコボコにされてる神聖同盟も滅亡しそう
-
まあ、順当にルーリアン、クロウスラー、ジバ、メディア、魔女、ベスクあたりが勝ち残ってそう
コスタは不安要素多すぎるし、蒸気はアハルエドジェの列伝からすると、ルーリアン相手に劣勢っぽい
北海と巫女連は見当すらつかん
-
イスマンはギリギリ生き残るのかな
それとイスマン人は人じゃないと思う
-
一見勝ち残りそうな所もボスが出てきたらどうなるか分からんからなあ
乗っ取られる勢力も出てくるかもしれないし
-
そういえばこのシナリオのラスボスって誰なんだろうね
本家でいうリチムクは魔王ヨハイーナさんっぽいんだが
列伝見るに魔王覚醒はIFみたいだし
-
世界観に合わないからそういう存在はいないって書いてたような
-
都市同盟、オトラン、オルティア、ガルべシア、白砂糖、ペンギン、黒火、イスマンが滅亡
ユリシアが死亡、黒子が失踪。スフェイスもいなくて勢力名は魔女学閥連合、マスターはリンギになってる
-
青銅器て本来は金色なんだってな
それで錆びると青銅色になるんだと
そう考えると青銅騎士は正に煌めいた旧王権時代の残滓に過ぎないわけだ…
-
オトランでミクリヤ倒すのきっついんだけど
なんかいい手ある?
-
数を揃えて歩兵と馬でフクロにする
ミクリヤだけを狙って、他の雑魚は極力無視する
オトランじゃ搦め手もないしな
-
コスタとでも同盟結んで魔都とってもらえばいいんじゃね
塞がれて身動き取れなくなるから
余裕ができるまで放っておくとか
-
でも早めにイベントこなせばレカーナさん入るし悩ましい所だな
-
全滅覚悟で正面からふくろにしたら意外にさっくり倒せたわ
まぁこっちも長弓以外全部しんだけど
-
レカーナさんが加入しないより、魔都の経済値1000を失うのが痛い印象
-
都市同盟でコスタに勝つ方法教えて欲しい
ギーひとりにボコボコにされる
海はもちろん陸でも足速いのがドッペル隊くらいしかいなくて暗殺できない
-
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1400861-1426158620.png
-
オイクス雇わずにほっとく作戦
-
>>470
ニミッツが更迭されたのは人を使える大将の器だったから危険視されたんだろうけどロレインはそういう人間じゃない
あくまでも昔かたぎの軍人にすぎないわけだからニミッツが失脚した後は別に警戒する必要はないでしょ
「権勢を持った」功臣を作らないことが大事なわけで
-
ニミッツって確か、社会人生活送る上で割と致命的な呪いの魔剣もってなかったか
-
功績不足で更迭されたニミッツが功臣になりそうだから警戒って
戦後でも紙切れ一枚で更迭できるニミッツに権勢も何も
-
更迭した後でシュフランが言うように謀殺できたならともかく、亡命させちゃったし
ロレインも亡命手伝ってるし
-
ガルベシアで蒸気全然倒せなくて、やけになって人材全部アルキウス配下に突っ込んだら
アルキウス隊1部隊で蒸気滅ぼせてしまった。アルキウス強すぎる
-
>>486
ドッペルいれば暗殺できると思うが
集団突撃は最高の暗殺スキルだぜ
-
あくまでニミッツ本人の戦果不足って理由だからなぁ、更迭されたの
逆にいえば勅許会社全体の戦果は認めてるけど、それを指揮した総司令官としての評価は無視して個人の功績を問責してる
だから難癖にすぎないんだよね功績不足って
-
IFと列伝混同してね
あと、しつこい
-
>>491
いや、功績不足じゃなくて阿片を放置してたことによる管理責任が主
しかもクーペルニャが解任状持ってるから何もかも織り込みずみ。だから紙切れ一枚ですんでる
-
まあまあ
争いは同次元かつ似た嗜好でしか発生しないということでオチをつけましょか
以上閉幕
-
ひたすらコリオメソスsageを繰り返す白砂糖騎士団ネットサポーターズと考えるとほほえましい
-
意外にハイテクっすね・・
-
しかしこーいうシナリオに関する話はするのも見るのもなかなか楽しい
シナリオへの理解が深まったし、ニミッツの元ネタも知れたし
-
最初はあのやり取りよくわからんかったが、
クーペルニャとコリオメソスがグルで何らかの取引をしたってのが初めて理解できたわ
-
パラチノ「こんだけsageしとけば団長も見逃してくれるかもしれません結構ここ見てるんですよ」
ユオーロス「そうだといいが」
ステビア「颯爽登場!団長参上!!気分が良いから即殺傷!!」ズバー
-
結論としてはコリオメソスはある程度有能だが人間としては最低の部類であるということか
-
結論としてはお前さんが微笑ましいということやね
-
まだやってる人いたんか
あの爺さんについては功績について解釈がわかれるのもそうだが
思想信条というか内面があまり描かれていないから苦手とする人が一定数いるんだろうな
他のマスターや主要人物が、自分を試したい、国家民衆のため、役目だから傀儡だからとかわかりやすいけど
あの爺さんだけはそういう描写が少なめ
そして、シェリングにしても、公社組にしても使い捨てて悪いと思っているのか、まったく気にしてないのかとかも今のところ推測の世界
あと主要な部下があんまりメディアだから居るって感じじゃない人が多いのもまたなんとも
だからこそこう議論が生まれて面白いキャラだよね
-
こういう話自体は面白いよね
言ってる人は悪気は無いんだろうけど無能って言葉自体トゲがある言葉だから
コリオメソスの評価高い俺はもっと違う言い方して欲しいなあってのはあるよ
公式で無能の称号持ってる大魔道の人とかはアレだけどさ
-
有能だけどまわりの勢力からはただのでかぶつ扱いなイメージで見られてる気がする
-
見た目や功績のわりに器が小さいとか後世の歴史かに書かれてそう
-
>>507
無能と書いた人と同じじゃないんだが、コリオメソスsage気味な書き方になってすまんかった
そもそもifメディアと本編メディアが同じ状況なのかもわからんよね
-
ステイリンじいちゃんがアホみたいに強いから、デカい割には弱いかなって感はある
ゲームの話だが
-
砂糖もラベリアも滅ぶ&ダウルフォール周りの人間が支持を得られるとは思えないしで、
ラベリアの総教主が大メディアから出るようになってもおかしくないんだよな
-
純粋なHPの値は多分一番高い?けど、団長や竜長王、武帝みたいなHPアップの個人スキル持ってないから
思ったより硬くないのよな
-
ステイリンは一人でコサック騎兵全滅させるからな・・・
-
>>510
俺こそ謝らせてすまんかった
人物評で悪い点が挙がるのは気にしないよ
-
そもそもIFシナで本土を怪しい会社に任せてメディアの連中は何してるんですかね・・?
-
有能でも無能でもいいけど
国内に鴉片をばらまかれることを黙認してでも欲しい外交上の利益ってなんだろ
-
メディオラちゃんのFAきた!これで勝つる!
-
>>517
モフモグちゃんの生写真
-
敬虔なラベリヤ教徒にとっては耐え難い誘惑
-
>>517
想像だけどこんな感じじゃないかと
東部戦線が拗れ、諸将が東部に張り付かざるを得なくなって西部が心配
↓
事態打開のため、鴉片製造・販売権と引き換えに蒸気の協力を取り付ける
(クーペルニャがアルシカに当面の非戦を約束させたのもその一環)
販売先はジバ・ベスクだが二次的被害としてメディアにも鴉片が広まる
↓
蒸気を切れないので、責任をニミッツに被せて終わり
色々あってスプールアンスが代わりに死んだ
-
>>510
Ifシナリオにしか今のところアントワネットは出ないが本編にはスプルーアンス、ロレインは出てくる
後者の二人の列伝は本編でも変わらず、それはアントワネットがいないと成立しない
だからS1の時点ではアントワネットがいないだけで本編でもifシナとおなじような展開になるんだろう
仮に本編と違った状況になるならエウファルテスみたいに列伝も変わっているはず
南ギベリンに関しても同じことが言える
-
>>511
何で西部取った後でも蒸気切れないのかがわから
-
蒸気との約束を反故にして信頼度落として東部に敵を増やすより、
ニミッツ切った方が手軽だからかな
-
蒸気帝国っていうかカルテル潰すのが面倒だからじゃね。
-
帝都からアルシカ党来てるのとベスキドが北上してるのを考えると
最悪南北から挟み撃ちな状況になってるだろうからなあ
-
東部戦線説面白いなあ
けど北ダーダまでアルシカに抑えられてる
マップのつながりや絵を見る限り軍事行動としては東部進出できないんじゃないのか
それはそれで国軍は何してるんだってことになるが
若しくは進出後に孤立したか
そう考えるとアガスリンやベクートあたり立ち往生したから
ある程度問題がある条件でも蒸気と協力したとも考えられるか
-
初めてハルスベリヤやったんだけど、すごくレベル上がりづらいなw
白砂糖騎士団でプレイしてるけど団長がめちゃ強いけど一般とかグラニートさんのレベルが
全然あがらなくて困っている。
他のところでもそんな感じなんだけれども、どうしたらいいですか?
-
俺達の心の故郷、スラド砦
-
上位雇用が安いから各兵科一人ずつだけレベル上げて上位雇用
-
>>529
実家のような安心感
-
スラド砦は恐慌使ってくるし騎馬突撃止めれる部隊がいないと使えない
一方防壁の安心感たるや
-
エトルスキのおかげで2ターン目から騎兵全滅できるようになったのはでかい
-
>>528
一般は1,2回戦闘して8〜12ぐらいまで上げたら一体ずつ安地に置いとけば戦闘かターン経過で15になるんでそこから上位雇用していくのが定石
-
白砂糖は周囲に騎兵キラー多いからグラニートさんは特に序盤はレベル上げ辛いのよな
平原に出る日を夢見て頑張れ
-
ファーホー騎兵率いさせて一人で対歩攻撃持ちの盾にしてたわ
白砂糖の序盤は団長一人で出撃→撤退を繰り返して防衛するのが楽しい
-
グラニートはジバのカチャヤ僧にちまちまぶつけてレベル上げてたな
ステビアで釣って荒地で騎兵突撃して処理
-
エステルゴン砦の川の部分黒くなってない??
最新版だと思うけど
-
確認してみたら、川の中央部分が黒くなってた。別に移動不可とかではないけど。
-
なってるよー修正待ちだよー
-
グラニートは騎兵だから意図的に柔らかい後衛狙えば割と楽だけど攻撃が弱すぎるデルカッセーは邪魔すぎる
-
でも騎士団人材全部揃えないと皆で征伐!出来ないし
-
デルカッセーはパルティア廃城でマギ射殺してあげてる
というかあの人財政力が結構あるし、副官スキルで矢弾+1がつくから騎士団ではかなり有用な感ある
-
遠隔は城に篭る奴を手動で時間切れまで撃ちまくれば簡単にレベルあがらない?
-
カチャヤまじで重騎兵に弱いからな
というより対歩兵用歩兵全般か
-
鎧つけてる漁民が騎兵に強い わかる
半裸のおっさんが矢弾に強い ???
-
ケンシロウに矢が当たるか?そういうことだ
-
たぶん散兵なんじゃね。固まってないから当たりにくいっていうアレ
軽装なのは武器攻撃に耐性が無い部分で主張してるんかな
-
フカヒレが東に行くか西に行くかで南部弱小の未来が決まる
-
スレみてて思うけど騎士団ってけっこう人気だよね話題にちょくちょくなるし、騎士団というかステビアさんが魅力なのかな
-
総長以外はほとんど話でないしね
-
ステビアのキャラ造詣は凄いからな
他人から見たら完全にキチガイなのに、彼女の中ではきっちり筋道の立った理論がある
頭のいい狂人
-
・・・・・。
>>552、貴様こんな所に居ったか!
-
「銀行資産は?」で何故か笑ってしまった記憶がある
「あ、ちゃんとそういうこと考えてるんだ」っていう
-
出自とか今となっちゃ珍しくないけど強力な生命回復力とか
ある意味上位存在関連よりも謎に満ちてるところが興味深い
-
滅多に見れないけど降伏勧告受け入れた時のセリフが思いのほか潔くて好き
-
ステビアもメディオラもラベリア教徒の貴族はみんな最高級の教養がある
-
降伏勧告こそ逆見黒子唯一のハッピーエンド
-
唯一のハッピーエンドをほぼ確実にタヌキに潰される黒子であった
-
浄罪機関長「救いはないんですか!?」
-
ステビア総長は歴史における自分の役割(それも直ぐ歴史のゴミ箱行きの役)をその責務と共に果たそうと必死に足掻いてるだけで
おっぱいの大きい女の子だからね
-
団長の年齢を考えてはいけない(戒め)
-
ステビアさんじゅうななさい
-
ステビアも黒子もスフェイスもユリシアもソミェットもバベッジも年増なんだよなあ
lこれはパラダイスですね
-
それじゃあ僕は”ほんもの”の女の子アリスちゃんをもらってきますね。
-
怖くも腹黒くもない正統派ヒロインっぽい女の子を……って思ったけどこの大陸殺伐としすぎてヒロインヒロインしてる女の子が戦場に出て生き残れる要素がないんだよなぁ。
-
なんでや総主教怖くも腹黒くもないやろ
-
メディオラはわりと正統派ヒロインしてる感ある
作中でもいろんな人に目をかけられてるし
-
史実メディオラがヒロインできるとはとても・・・
バベッジさん辺りに上手いこと拾われるのを祈るばかり
-
確実に若い ジャッキ、メディオラ
多分それなりに若い レスカ、リューリッカ、アブキール、スチェカリー、カシエラ
あとはみんなお歳上だな
-
乱世の中で懸命に日常を取り戻そうと足掻いているオトラン勢はヒロインしてるんじゃね?(魔王ルートから目を逸らしつつ
-
ヒロインには恋愛が必要不可欠
よってヒロインはスカチェリー
-
一番ヒロイン属性高いのはエハトロちゃんだと思うな
かわいい
-
ああ、エハトロはなんとなくわかる
イズンにたしなめられるエハトロはなんとなく可愛い
-
レスカ将軍ほんま頼りになるな
育てるのも楽しいし。
-
レスカとコルキ・ガルアンは良い意味で厄介だわ。
-
今の最強人材って誰?
モズ公?武帝?ステビア?ステイリン?依子?
-
海ならダントツでフカヒレさんだと今日知った。
-
>.>577
アンカレットも入れてくれ
-
フレイムシャワーの威力おかしくない……?
近づかれるとこちらの前衛があっという間に溶けるんだけどどうなってんだこれ
-
フレイムシャワーは自軍も巻き込む位でちょうどいいと思う
-
攻撃力×100で範囲だからな。突撃歩兵が密集している場所にむやみに突っ込むと自軍ユニットが溶けるよぉ。
-
近寄られたら即死だからよられる前に弓でしとめるしかない
-
最近武帝よりもアルマリクの方が怖い
-
武帝は必殺技さえなんとかすればあとは不用意に近づかなけりゃあんま怖くはないしね
-
色んな陣営が召喚スキル手にいれたから、砂塵剣釣るのも楽になったものね
-
メディア初プレイのワイ。
人材がアホほど増える上に号令持ちが多いことに驚愕。
ムダに拡大する戦線をどう維持したらいいんだ
-
武帝やステイリンはAIが全く使いこなせないからな
モズーダは必殺釣りにくいし部下も持ってるのがきつい
-
ステ爺といえば以前vs.無能ちゃんでこんな状況でボッコボコにしててワロタ
http://download1.getuploader.com/g/vahren/3832/%E7%88%BA.jpg
思わず記念撮影しちゃった
-
そういえばギー公ってハーフなんだよな
マーメイドとのハーフがいるんだから
この世界における亜人間として、らくだ、象、イスマンとのハーフってのもいるのかな
-
マーメイドは余裕だけどラクダや象は難易度高いな
イスマンなんて一緒に寝てたら凍死しそう
-
武帝と人間のハーフ
-
イスマン♀いるんかね、人民は畑から取れるとかそういうノリっしょ
-
北方ってあんまり豊かそうに見えないんだがイスマンは何喰って生きてるんだろ
-
人口密度は低めでもやたら広けりゃ大人口になるんじゃね?ロシア的に
上から下まで黒パンかジャガイモ喰ってそう
-
イスマン人は光合成できそう
-
イスマン人の女は確かに想像できない・・・というか男がみんなぬいぐるみっぽくて可愛い
アメイニンのアイコンとか完全に女の子じゃ
-
ぬいぬい〜
-
イスマンの女性は無能さんみたいな感じやろ(希望的観測
ベスク、ジバ、ダーダにも女性人材いないんだっけ
今後の更新で追加されたりするのかな
-
ダーダ人は女が戦場に立つものじゃないとか考えてそう
-
ただでさえ少数民族と化しているのに、女性さらわれたりするとダメージでかいからな。
-
ダーダパパ
-
マフムードは準ベスク人材だけど列伝的にはベスク人でもないしすぐ縁が切れるのか
逆にコスタは女系社会っぽいし、北海、ルーリアンは男女共に戦うよね
-
ルーリアンは完全実力主義だから性差別の概念すらなさそうだな
一方て、大将帥の話を見る限り神聖同盟周辺では女性を労わる文化はありそう
-
そういえばアイケラがダーダ人の娘だった
少なくとも昔はダーダ人女性が戦場に立つことはあったんやな
-
激化する戦争に適応する為に男同士で子孫が残せるように進化したのかも知れない(名推理
-
少年愛は戦士階級にとって古典的な文化だし世界帝国であるオルジェーン帝国は貴族と戦士がイコールで結びつくので、誰も男色趣味が列伝で言及されないのは男色が語るまでもない常識だった可能性が微粒子レベルで存在している……?
-
更新きてんじゃーん!
-
( ^ω^)教えてくれて有難うなのー
-
メディオラとかオトラン歩兵とか
色々ユニットアイコンが新しくなって格好良くなってるな
-
ここここ更新着てるのおおおおおおおおお
しゅごいいいいいいいいい(プシャー
メディアクリア記念カキコ。
ストーリーは葵徳川三代だと思った(小並感
戦闘面はラウセン銃兵がクッソ強いのとロレインとオルジェイドとかいうドンロハばりの強人材がスカーミッシュできるので
軌道に乗れば全戦闘オートでいいくらい余裕だった。
-
>>603
コスタは緒戦でペンギンどもにギー公の縁者やら側近やらを皆殺しにされてる事情もあるんだと思う
女性が戦わざるを得ないというか
-
リューリッカの列伝見て思った。
この世界、自転してやがるのか!
-
ペトカさん副官スキルついたんですかやったー!
ギロやんはまだなんですか やだー!
魔術師系ユニットが召喚できるようになってる上に黒宗強化入ったんだな
早速魔女で再プレイせねば
-
ユオーロスとユリシアもアイコン変わったかな?
-
女君主に仕えるマーメイド達とかいうエロゲか百合ゲかというシチュエーションなのに
どいつもこいつも戦国武将みたいな性格だからたまらねぇぜ
-
>>615
それは以前だな。
-
なんかルコニアがすごいスピードで味方と画面外とを行き来しててワロタw
-
外交のコストが高騰してるな
-
ノドガーさんに召集スキルがついてる!
というか全体的に召喚増えたね
砦レベルアップがはかどる
-
旧verからアップデートして触ってみたらベスキド突撃歩兵強すぎで笑った
接近されたらフレイムシャワーで歩兵が溶ける溶ける
一度使えば砲身が使い物にならなくなり使い手は火傷するって書いてたけどなぜクールタイムが存在しないのか
-
ノドガーさんの召集スキルはレヘント固有なのかな
-
征伐騎士にダッシュがついてグッと使いやすく
神聖同盟はヘルベチカを囮に人材配下の帝国銃兵で蜂の巣にするのが楽しい
-
更新きてるのかやったー!
まだ確認できてないんだけど、黒宗の皆は息してますか(小声)
-
アハルエドジェのイスマン絶対殺す砲
-
ルコニア強すぎワロタ
いきなり最強候補ですわ
-
>>624
以前は黒宗固有だった召喚が他の魔術師にもついた。しかも射撃ができたりで高性能
黒宗産廃まったなし(真顔)
-
新しい兵科も増えてるね、これは人材追加の予感
それにしても更新ペースはやいなー
-
ドゥシャテーのLv25で覚えるスキルが不正スキルのまま直ってなかった
Lv25になるとともにLSがごそっとなくなるから、多分固有LSなんだろうけど……
-
ドゥシャーテさんは , を入れ忘れただけっぽいよ。
25,s_attack02,b_doshate_atstatus02b_fhpstatusb3
02とbの間に,を入れればOKかと
-
かなり久々に神聖同盟プレイしたんだけどEDでヘルベチカやらザビエルやらしゃべるのねーΒ版でプレイして以来だったから驚いた
でやっぱり神聖同盟のEDは最高だな…これぞハッピーエンドって感じ
-
魔法使えるクラスほぼ全部に召喚が入ったのか……
と思って見てたら、半人魚が地味に召喚覚えてて笑った。
-
魔女やらコスタの奴らが召喚習得したけど、この環境でノウケスタクリア出来るのか?
歴戦の勇士達が鏖殺されてゆく・・・
-
>>626
ブレイクオフじゃなくてブレイクアウトだったらBGM流れてるところだよな
-
天使とアンデッドは、敵軍誘引要員として使うくらいかなあ。
-
召喚獣の名前1つ1つをとっても非常に新鮮で、非常に美味しい
-
森がずいぶん濃くなったな
-
○○○ ●●●
○○ル ●●●
○○○ ●●●
○○○ ●●●
○○ -=三●ル●
○○○ ●●●
○○○ ●●●
○○ ●●● -=三 ル
○○○ ●●●
○○○ ●●●
○○ ●ル● 三=-
○○○ ●●●
○○○ ●●●
○○ ● ● <ウボァー
○○○ ●●●
クーペルニャ「また救えなかった・・・・」
-
ラウセン銃兵にいつの間にかプラグ式銃剣がついててカッコいい
こういうグラフィックの細かい所でも歴史知識豊富なのが伺えていいね
-
ルコニアは勝手にMP消費しないように接近攻撃指定したほうがいいな
いざ離脱ってときにMP尽きてたらやばい
-
マスケットが連射するようになって召喚獣が一杯出てくるようになって・・・
どんどんインフレ化していくな
-
うむ。正直、どうなるか
-
魔女強すぎてダーダとアルフリットがくっそきつい
てか召喚獣強いっすね
-
インフレデフレはどうでもいいんだかどフレイムシャワーみたいな理不尽なのはどうにかしてほしい
-
鬨の声が必殺なんだからフレイムシャワーも1〜2回制限の必殺でいいと思うんだけどなあ。それか減速厳しくするとか?
-
火炎放射器なんか捨ててイェニチェリらしく戦鍋旗でも装備してどうぞ
-
あの火炎放射器絶対多段ヒットしてるだろ……
人材詰め込んで防御力固めまくったラスティム国王が数人のイェニチェリに無残にも焼き殺されたときは目を疑った
-
カーム・シシリィの必殺技も壊れ性能だな
-
ティフベルのヘリオスの凝視って今回追加されたんだよね?
オトランの歩兵のグラかっこよすぎる・・・・・・ヴァーレンで一番好き
-
いわゆるマスタースパークってやつだな・・・
威力もすさまじいし、ティフベルさんが一気に大魔道ランキングTOPですねこれは・・・
-
槍衾もフレイムシャワーも多段ヒットする
槍衾はノックバックするからいいんだけど
壁際とかノックバックしない系統のユニットがやたら大ダメージ食うね
フレイムシャワーはノックバックがないからデフォで多段ヒット
このあたりはVTの仕様かもしれん
-
攻撃判定が持続するのがいかんのではないか
-
ハード以上のアルフリット完全に詰んでるじゃんw
ギーが事故死するぐらいしか活路が見えん
-
銃兵を信じろ
-
レイタールさん頑張れ頑張れ
-
フレイムシャワーは遠距離攻撃で接近する前に潰しきらないと
-
昔のバージョンならアルフリットは銃士と回復でかなり安定してたんだけどね…
-
まあ更に昔だと銃兵そのものが弓の完全下位互換に過ぎなかった頃もあったし時代の流れさ
-
減速95%の矢弾属性とかいう産廃
-
そしてノックバックなし・麻痺なし・直射・短射程
-
アルフリットはコスタより先攻とってハイランダー2部隊雇って2ターン目に攻め込んで
本陣は森の左上に動いて敵を引き付けて
ハイランダーだけ初期配置付近に残しといて
敵陣が伸びきったところを横からギー公強襲するのが手っ取り早い
あとゴフモングさんが近習魔術衆配下にできるな
王様が雇えるから最初から使える
魔力ゴミだから風魔法で矢避けにするのがいいのかな
-
ヨランドを副官につけるとリーダーの魔力が下がるんですがこれは……
かわりに攻撃が上がるけど魔女プレイだから何の役にもたたない
-
【能力変化】$攻撃、魔力+10% 防御、魔法防御-10% HP、MP回復+25%$【耐性変化】$風耐性+1 土耐性+1
attack*10, defense*10, magic*-10, magdef*-10, hprec*25, mprec*25, wind*1, geo*1
とりあえず説明と設定内容に食い違いがある事は間違いない
問題はどっちが間違っているかだが・・・
-
ヨランドさんクソわろた
-
召喚で魔女めっちゃ強くなってるなハードでも8ターンの時点で南方教団、アルフリット、コスタ、ダーダ、オトラン滅ぼせたの初めて
-
>>663
竜鳥「黒宗よりこっちのが欲しいわ」
-
というかダーダ無理だろこれ
-
ダーダなんて魔女のおもちゃで良いんだよ上等だろ
-
ダーダ自体召喚でさらに強化されたし黒火やコスタを楽に屠れるくらい強いんだが
それ以上に魔女の召喚壁がパネえな、全く本隊に近づけん
奥の方では魔力600超えのリンギやらが暴れてるし
-
1ターン目からオトランやアルフリットに土下座開始しよう
ダーダ人には政治も外交も知った事ではない。
戦わずして敵に頭を下げるのは戦士のやる事ではなく、
屈辱に黙して耐える事もまた、戦士のする事ではない。(大嘘)
-
正直どんどんバランス悪くなってる気がする
-
他のシナリオだと銃兵が引き撃ちできるし砲兵が手軽に雇えるから召喚壁崩すの楽なんだがな
ハルスベリヤだと魔法の射程が長いし食らったらやたら硬直するし召喚獣も魔法使えるしでめっちゃ固い
-
さりげなく経済値に対する実収入が300%になってるのね(以前は200%)
兵の補充がしやすくなってイイネ
-
まだベータだしバランスはもうちょい後よ
マギの魔法の射程ってこんなに短かったっけ?
350しかない
-
焼夷線は射程短くなってるよね
一応lvが上がれば射程も延びるけど、それでもMax425(以前は475〜525)
Lv1の状態だと魔導火線と射程が同じだから、指定しないと使わなくなってる
召喚が焼夷線使うからそれにあわせて弱体化くらったのかも
-
マギは火力だけなら第一線を張れるレベルだし召喚がついたことを含めるといいバランス調整だと思う
都市同盟は銃隊の段幕、マギの魔法、市民兵の槍衾と三段構えで敵を迎え撃てるようになって面白くなった
マギのポジションが悩み所。前衛寄りだと被害が大きくなり、後衛寄りだと火力が生かせない
楽しい悩みや
-
都市同盟プレイしたらフレイムシャワー相手にどうしようもなくなった辛い
-
フレイムシャワーを素手で打てるように修練した結果が砂神剣じゃ! 見さらせ!
-
いっちゃ悪いけど砂神剣より遥かに強いんだよなあ
-
かめはめ波かな?(絶望)
-
ロード画面の3人、誰なのかわかる?
クロパトキナはわかるんだが
-
召喚ある勢力は序盤楽になったな中立砦レべリングが楽に出来る
でも召喚増えたとはいえ、さすがにギロベッツのシュバルツカッツェほど強いのはいないな
-
猫耳騎士団は大魔導ギロやん率いる黒宗過激派の固有召喚だし、ま、多少はね。
-
>>681
青年っぽいのがロマで、ジジイはオルジェーン11世かと俺は思ってる
-
剣を持つ者が英雄になれた、最後の時代(斧蛮族が活躍出来るとは言っていない)
-
毒ガスのオルジェントさんが全部持っていく。
-
斧蛮族はコスパ含め相当優秀な部類だと思うが
-
蛮族のボスのギルギウスが実はインテリでポエマーなのが面白いよね
てかダーダシナやるたびに思うんだが、リンギ師が最初から単騎特攻してれば終わった話なのでは…
もっと言えばあのときサノアがリンギ殺さなければ…
-
そんなことはプライドが許さない。蛮人ごときは片手間に倒さなくてはならない、ってのが魔女にはあるんだと思う>単騎特攻
そうしている内に、結局学閥がらみの政治に殺されちゃったと。
-
ムハラさんって強い?
上手く使えたためしないし出てくるの遅いしでいっつも雇うか悩む
-
ムハラ自体はそこそこ耐久あるしいれば役立つ印象
だけど配下の兵がすごく印象薄いな
-
ムハラはバフある時点で使える
名前忘れたけど棍棒持ったフレディマーキュリーみたいな人、あの人全く育たないし使えないんだが強いのか
-
ノックバック付き近接は総じて使えない印象
槍は麻痺あるからいいんだけど異端審問官とか槌兵とか
そもそも殴らなきゃいけない兵が自分から距離離すなよと
-
オルジェイト、カスランギ、ワンアミン、アハルエドジェ、マラーター
このあたりの放浪が放っといてもスクスク育つくらい強いからなー
-
弾くタイプは後衛に敵の前衛放り込む事故要員になっちゃってると思う。チャンデラと部下が目立たないのはノウケスタ僧兵みたく魔法使えるとかの+αがないからかも
-
あいつら斧以上に前時代装備してるからなぁ
布の服きて棍棒ふりまわすとか何時代だよ
-
死なざる霧が死にまくる霧と化してるのは俺だけでしょうか
-
あれほど死ににくい奴も少ないと思うが
MP回復中の奴置き去りにして前線の位置変えちゃったりしてるんじゃない
-
ルコニアさんが扱い辛くなってる・・・
スキル禁止しようかな
-
ちょっと引きうちしたら確実に置いてかれて死ぬから
細かい指定が必要で面倒ではある
-
改めてみてみたらムハラは対歩攻撃に無敵なんだなw
ピンポイントでカチャヤ殺しにかかってるわ
-
他所での水没霊の暗躍っぷりを見てるとペンギンが最序盤に速攻で手を切ったのは
非常にクレヴァーな判断だったと感心するな…
(縁まで切れる訳ではない)
-
ダーダで魔女倒せた、確かにオトランと共闘で散開させないときついな
初手で土下座外交したりファーホー騎兵率いたり戦士もヘチマも無い戦いだった
-
砂神剣より強いとかwww
と思って久しぶりにベスキドやったら鬼のようにツエー
集団で撃てるから凄い事になるな
イスマン首都を何も考えずに簡単に粉砕しルーリアンも5ターン目で滅亡
-
今回のバージョン最凶難易度テスハムさんだな 召喚強くなりすぎたせいで兵科の相性おわっとるわ
全勢力と相性悪いんじゃないか…
-
何が辛いって召喚の数は多いのにタフなのが辛いよなあ
-
>>705
新召喚ユニットは軒並み対魔に致命だからカラスで食い殺せるはずだ!……たぶん
-
召還は騎兵ある勢力だと対処に困らないんだけどね
新バージョンになってから騎兵の経験値がようあがるわ
-
最近発売のコカコーラ・ライフにはステビアなる甘味料が使われているぞ!
画面の向こうの君もコカコーラ・ライフを飲んで元気よくカラクルライフを送ろうぜ!
-
次はテスハムにインフレかな?
スキルがダイナミックになってきたけどこれじゃ近接兵がたどり着く前やられてまう(´・ω・`)
-
召喚と収入増でペンギンが魔女以上に強化された可能性
-
地味に征伐騎士にダッシュがついてる
-
甲冑フルアーマーでダッシュとかどんな鍛え方してんのさ
-
テスハムは神聖同盟が動かなかったから最初無視して西の海とったら
運よくフカヒレ伯拾えたから聖都の海上で削りまくってなんとかなったな
それでもヘルベチカ隊の固さにはほんと困ったけど
-
>>709
他にもグラニュー糖、パラチノールがあるね
エステルとデルカッセーは人名っぽい
-
テスハムは唯一個性だったHP再生が普及しちゃったからな
前衛の矢弾耐性低下も受けたし戦闘の大規模化でHP再生も恩恵が下がったし
ユリシアとバベッジさんは魔法強化の恩恵受けれないしで更新からおいてかれてる気がする
共和まで持ちこたえて内政兵科雇うとだいぶ安定するんだがな
-
ためしに、オルティア強化イベント作ってみたけどまったくイベントが起きない…
強化内容は、白砂糖とオトランの併合とメディアの一部人材がオルティアに加入し、国名が西ロスジェーン帝国に変わる
イベント発生条件がオルジェリン、砂都エウ・ラ・オウル、ボード・ローランドをオルティアが所持しており
かつジバとメディアが滅亡していることが条件で起きるんだけど条件厳しすぎるか
-
ジバメディア滅亡後もオルティアが生き残ってるとこはたまに見るけど
砂都とボードローランド取ってるとこは多分一度も見たことがない
オルティアが生き残るパターンてダーダあたりでひっそりしてる場合が多い
-
勝手に作ったイベントの発生云々とかマジでどうでも良い
-
というかオルティアに強化いらんだろ
最強クラスの重騎兵に固い槍兵に長弓兵がいる上に元帥、伯楽、男女の防御アップでクソ固くなる
なんでオルティアが滅びるのかわからんレベルで強い
-
オルティアは野望と好戦の値が低そう
補充が効く限りは基本的に高い方がいいからな
-
オルティアは四方に進軍できるせいでCPUだと逆に戦争しないよね
引き籠って周りと不毛な外交してる間に逆に同盟組まれるか
レベル差で押しつぶされてる所しか見たことない
オトランが同盟組んでくれるからしばらくは生き残るけどね
-
直射のある勢力は強くて曲射のある勢力は弱い
-
見れないイベントといえばボスフラグ調べるためにスクリプト覗いてて見つけたけど魔人スフェイスと狸以外の中ボス見れる気がしないゾ
CPU黒火が領地3以上とか狸出現前に巫女連滅亡&神聖同盟生存とか無理だろ……
-
ノーマルだとミルカボス化イベントは結構見てるな
タングステンやアグニやアブキールが追加されてから黒火は領地3以上くらいはいくぞ
-
むしろスフェイスこそめったに見ない
ミルカと神聖カルトはしょっちゅう見る
-
ペンギンで覚醒同盟に遭遇
おぞましい…繁茂している(戦慄)
-
魔女やアルフリットプレイでコスタと同盟して大陸方面に蓋をすると
コスタが東進して巫女ぶん殴る→神聖が生き残ってカルト発生みたいな流れになる
-
ボスとしてはある意味一番の王道だよなカルト神聖
伝統宗教勢力の一大結集
-
一度見てみたくて頑張って神聖同盟ボス化(カナケル)させてみたけど
死ぬほど強くて本気でシャレにならんかった
巫女砂糖クロウスラー神聖の強人材が回復浴びながら突っ込んでくる……
-
けど、一部本当に発生させようがないイベントあるよね
-
凡そのイベントはだいたいスレでも発生報告ある印象だなぁ
-
戦闘イベントはなかなか難しいものがある
-
>>730
カナケルの方は弱いところを狙って分断と放浪を繰り返すしか勝ち目がない
-
マスターがクソザコナメクジな点を除けばあのボス勢力は本当に異常
援護射撃と回復がマックスのカラクルおばさんが突貫してくるのは恐怖の二文字
-
おばさんではないやろ
-
ジャッキちゃんからすればほぼ皆おばさん
-
公式でおばさんなんだよなあ
-
それ以上の年齢についての詰問は異端とみなされるぞ!
-
男マスター連中の髭っぷりに、最近他シナリオが物足りなく感じてきた。
-
ステビアさんはもともと男キャラとして設計されていた、つまりオッサンとして設計されていたのを
土壇場で八潮路氏が「あっ、これはヤベえ」と女キャラにしたせいで年齢が割とおかしな事になってるらしい(blog参照
-
すてびあ・S・ばーてる さん じゅうさんさい
-
団長が男だったら大陸北西のムサ男率がほんとヤバイことになってた訳だな
-
征伐!征伐!とっとと征伐!しばくぞ!
-
いうてエフウァルテスは20代だし、ギルギウスも30ちょいだし
ようはヒゲだな
-
ステビア団長が女性でアレだったからこそシュフラン提督もすんなり受け入れられた面は大きい
-
団長は鍛錬と信仰だけで仙人や波紋使い的な存在に片足突っ込んでましたとかでも別に驚かない
-
エウファルファテスは付け髭でツルツルだったっけ
その顔グラも見てみたいな
まさかのハルスベリヤ初のショタキャラ登場の可能性が・・・・?
-
団長はインパクト的にロマ並みに強そうに見えるわ
-
団長は暗殺できるのにハゲタカ騎兵には無力なヨーハンクラッツェ……
ジバ銃兵でも雇えばよかったね
-
あのくだりよくわからないんだけど、何で言動があまりにもキチガイだから女にしたんだろう
おっさんでも普通にしっくりきそうなのに
-
可愛いは正義って言うからね
-
クロウスラーのキチガイ騎兵も女の子にすればかなり人気でたと思う(邪推)
-
あれでおっさんだと他おっさんマスター勢力の中に埋没しそう
女性だからこそのインパクトはすごい
-
団長が男だと大陸北西部がおっさんだらけになってしまうじゃないか
-
おっさんでキ○ガイとかどうしようもないから女性にして印象を誤魔化すという判断
どちらかといえば大歓迎
-
いやしかしロマがオッサンでも十全に魅力的だよ
-
ロマは怖いし嫌い
-
ょぅι゛ょ膝に乗せて髪に櫛を通すウォッサン
-
黒龍大公ショタ説
-
>>756
何がどうしようもないのかさっぱりだ
-
クロウスラー騎兵の気が狂ってる方、戦後どうやっても幸せになれる未来が見えない
-
あのおっさんは死んだり死にそうになるとヘタレるのがしょぼい
-
あのおっさんは頭がおかしいふりした小物
-
あんなキャラしてるから相当強者なのかと思ったらウインハサーのが遥かに強いという
-
ステビアはイベントや勢力ED見ると狂信者の振りした忠臣って方がしっくり来るけどね
狂信者を背負った、かな
半分くらいは素かもしれんけど
-
ステビアは騎士としてのプライドより信仰が上回ってるんだろう
-
ステビアの狂信は完全に地だと思うよ
ステビアなりの哲学とバランス感覚が働いていて単なる盲信ではないけど、突き抜けちゃってる
ただ、正史ではバランサーだったパラチノさんを殺っちゃてから暴走して歯止めがきかなくなった印象がある
-
正直ジバを焼き払うイベントとかドン引きですわ
全然感情移入出来ないし
-
異端を排除しないと自国民が窮屈な思いをしてしまうから、しかたないね(ニッコリ
-
ジバのやつよりユオーロス殺すやつのほうがキツい
好青年とわかってるだけに
-
ステビアがおっさんならこないだのコリオメソスのようにボロカス言われてたろうなw
露骨な描写がないだけで、女子供を容赦なく虐殺するような人間なんだが
-
これがネットにはびこる可愛いは正義って病気か
-
家畜に神はいない
-
間違いなくレスカも殺してるだろうしな
-
ステビアさんは基地外だけど一本筋が通ってるから・・・(謎擁護)
あとレスカは死亡処理されないだろ良い加減にしろ
-
いい加減にしないとステビアさん回復と攻撃のアシスト付きで突撃してくるぞw
-
キチガイ扱いやめてー><
-
虐殺おばさん
-
リンギ師のことかな?
-
>>772
わが身可愛いだけの小物くそじじいと一緒にすんな
俺はコリオメソスが女でも気持ち悪いと思うし
ステビアさんは皆キチガイだと認めつつも好きだとか面白いって言ってるだろ
-
どうでもいいことに気づいてしまったんだが
不死魔女人外やらを勘案するとソミェットおばさんですら
女性人材平均年齢よりは若い可能性が高いのか
-
モズーダおばさんの若さの秘訣
-
地味だった無学が必殺技覚えてるな
カームシシリィと同じのかな
-
真実さんがビームだせるようになったのも話題にしたげて
-
ルーリアンのアハルエドジェやメディア派のティフベル、巫女の無学、魔女のカームシシリィやら強勢力の人材ばかり強くなってつらい
-
アハルエドジェのビームは本家のセレンを思い出すレベル
-
白い嵐が増える魔法必殺に埋もれていく…
武術の個人必殺も増えて欲しいけど、そうすると武帝とかステビアの価値がやや下がるのか。
-
俺もステビア嫌いだわ
ただのヒステリー虐殺者にしか見えない
-
登場人物の半分くらいキチガイじゃね?
-
無抵抗の一般市民殺しまくるようなのはステビアとペンギンくらいでしょ
-
良かった、東地中海を地獄に変えた逆見の総帥は許されたんだ
-
ペトカ「罪も無い一般人を実験材料にす・・虐殺するなんてなんて非道な・・およよ」
-
カクラ「敵の男は皆殺し女は敵の前で殺せばのこのこ出てくるかもしれん」
-
おばさんは戦う意思の無い相手を散々侮辱して殺すのがね
あと明確に無抵抗の女子供を殺しまくってる奴は少ない
-
団長見てると十字軍の大虐殺を思い出す
-
異教徒に慈悲を与えたところで舐められて即反逆食らうだけだから(虐殺も)多少はね?
ステビアは歴史とメリデメ勘案して理性的に凶行に走ってるところが好き
-
決して善人ではないけど大局的な視点を持ってるってとこは
彼女の大嫌いな銀の枢機卿に似てるかも
-
理性的な割には言動が残忍すぎる
-
イスマン相手の戦闘イベントでのやり取りはかなり好き
-
ステビアコーラ普通にコンビニで売ってる
飲まずにはいられない
-
ステビアの印象が変わるとしたら帝国のイベントだと思う
まあ俺も全く共感できないし好きじゃないけど
-
穏健派の言い分もきっちり理解した上で徹底的に暴力装置として振る舞うあたりがヤバすぎる
敢えて狂信者を演じているようでもあって、やっぱり素でやってるようでもあって、結局のところ何を考えているのか全くわからないのである
-
ステビアさんの言い分を適当に訳すと「皆死ぬしかないじゃない」だから
-
ステビア「今日こそ汚らわしい異教徒共を皆殺しにしてくれる!」
???「「そこまでだ、このド外道が!!」」
虐殺許さないゴールド「ここは貴重な麻薬市場ヨ、死体は金生まないネ」
虐殺許さないシルバー「減ってるんだよ!お前の横暴のせいで、愚民共からの寄進が!」
虐殺許さないブラック「よくも貴重な実験動物を減らしてくれましたね」
虐殺許さないブルー「自分本位な理由で、何の罪も無い市民達を……街ごと大勢焼き殺すなんて……!」
ステビア「馬鹿な。気圧されている、この私が?」
-
全員、悪人
-
ハルスベリヤビヨンド
-
ソミェットおばさんは若い頃美人だったと思うのよ。あの涼しげな目元とか。
-
巫女連が凄く拡張するようになった気がする
-
召喚ユニットが足止め魔法使ってくるのが凶悪すぎる
歩兵だとノックバック無効の強人材じゃない限り手も足も出ないな
-
オトランは廃城でかなりレベル上げしないと
青の森超えるのも大変だな
-
今の巫女連はヤヴァイね
召喚に無学ビームにお金たっぷり入るようになって
-
城に篭られると困るもの
1ラダトゥーム砲
2フレイムシャワー
3依子
-
城に篭ってくれると嬉しいもの
1オトラン
-
巫女連は一般も最強クラスだからな
魔法使いと僧侶を足して割らない傾国とかいう鬼畜
騎兵対策に共和から一般ヘルベチカを雇えば穴がなくなる
-
ラダトゥーム砲は最初のヒット後にバウンドするんで砲耐性あるユニット一人壁にして
後ろの安全スペースから遠隔兵で1匹1匹丁寧に狩れば何とかなる
●
● ● 从
敵砲 ======●壁 遠隔兵 :"";;`,,
こんな感じで配置すればダメージを受けるのを壁ユニット一人だけに出来る
-
俺のターンドロー、魔法カード共闘を発動!オルティア帝国を生け贄に捧げラダトゥーム砲を破壊!
更にステビアSバーテルを召喚ジバラダトゥームにダイレクトアタック!!
-
カラクルコーラ飲んでみた
腹に炭酸が、胸に信仰心が漲る
-
強化されたの女ばっかじゃねーか
-
メッツグレープのフリーザのCMみたいにステビア団長と白砂糖騎士団に踊って宣伝して貰いたい
アツいぜ!(背後で燃え上がるエウ・ラ・オウル)
-
武帝の天賦の肉体Lv3の説明文「毒を飲めど意に介さず」
なお毒に弱い模様
-
逆に民の為で実際に善政してるのってギー公とラスティムくらいじゃないのか
あとの勢力は直接的虐殺とかじゃなくても、大なり小なり一般民を困らせてたり殺したりしてるだろ
-
>>819
このシナリオの女尊男卑は今に始まった事じゃないし…そもそも若い男いないし…
やっぱり武帝がナンバーワン!
-
いくら擁護したくても虐殺と困らせるのとを一緒にすんなよ
-
善政を貫こうとしたギー公、愚民からの叩き上げに苦しんで闇堕ちした件
-
ステビアの凶行の半分はコリオメソスのせい
-
そもそも真っ当な感覚はパラチノさんが代弁してくれるしステビアさんは感情移入出来るような造形されてない
一歩引いて、なんだこのキチガイ鬼強おばさん!?って面白がるのが良い
-
カラクルコーラ飲みたくなってきた
きのたけスレじゃないのに甘味欲を刺激されるとは
-
最近ステビアの話題が出まくりだから調整のためにヨランドさんの話をだそう
-
イベントではほぼ描かれないけど団長だって民には優しいから……(ただしラベリヤ教徒に限る、資金源はジバの王宮から引っぺがす)
-
異端審問官も女なら話題に出るのかな
-
ヨランドさんも紫宗もだいぶ強くなっちまったからなー…
もはや猿拳など黒歴史、かといって下剋上てほど強いわけでもなしに
-
現状だと紫と緑はほとんど変わらない気がする。
そして魔法に調節が加えられるたびにスフェイスさんが弱くなっている気もする。
-
スフェイスはエグい必殺あるじゃん・・・(ダーダ人並の感想)
-
強化による没個性
これがヨランドさんの望んだことだというのか
-
スフェイス郷は広い雇用範囲のおかげで人材積み込めるのがいい
フロラント師が出てくるまでは魔女のエースにしてる
-
>>830
ヨーハンクラッツ「民以外のラベリヤ教徒にもお願いします」
-
ヨランドさんいつのまにかリーダースキルなくなったよなもう魔都三宗でいいじゃん
-
ヨランドさんは魔都戦術ないわ副官にしたらリーダーの魔力下げるわですごい使いにくい
一応弓兵率いられるんで使えないことはないけど、魔女としてお前それでいいのかという感はある
-
もともと魔都追放された身だし…もしかしてヨランドさんって門外七賢なんじゃね
-
紫宗は魔術じゃなくてクロスボウによる擲弾とか研究したらいいんじゃないかな
-
門外七賢より紫宗代表の方が敷居が数段低そう
-
教育に定評のあるヨランドさんには足し算式の魔力LSでもあればそれっぽいんじゃないかと思う
レベル1の部下には相対的にものすごくありがたく感じるけど、部下が15、20となると魔都戦術に追い越される的な
-
ハルスベリヤでもランダムシナリオがやりたいなぁ
-
まさか巫女連最強が無学になるなんて
副官付けなくても開幕必殺技うって放置で敵全滅は壊れだなあ
-
無学の弱点は総帥
つまり黒子を捕らえれば無学など恐れるに足りぬということ
-
よく見たらロドヴェザさんもヘリオス覚えるじゃないか
しかしMP不足で撃てないというギャグ
-
しかしあれやな、肯定的にろ否定的にしろみんなここまで熱くなれるって素晴らしいことだ
いや、これはホントに煽りや皮肉抜きでそう思う
それだけキャラクターが立ってて動いてるってことだもん
これだけキャラがいてこいつ誰だっけ?ってキャラクターがいないって半端ないで
-
空気キャラは山ほどいるんだよなあ
-
煽りじゃないけど昔避難所で関西弁使ってた荒しが閉め出されたことがあるから避難所で関西弁使う奴はあんまりいいイメージ持たれないと思うぞ
-
>>850
エンディカ乙です
-
エンディカといえばアハルエドジェとメディオラちゃんと人形使い積んだエンディカちゃん最凶
でもなにも積んでない無学の方が強い
-
コントレーター人材のビビリの方とか土医術に定評があるのに回復スキルもってない土侯とかが空気になるんかしら。結構それでもキャラたってるけど。
-
これが格差社会か
-
おっさんが時代に取り残されていく(一部の化物を除く)
-
ティフベルビームやべえな
-
コスタjクリアした後のワイ
「あれもこれも全部エンディカって奴が悪いんだ・・・」
↓
その後巫女連プレイしたワイ
「うはwwwwwエンディカさんクソ萌えるwwwwwww」
プレイする勢力が増えれば増えるほど、キャラに対する見方が色々変えられるという、
密度の濃いストーリー編成がなにより素晴らしいよな、ハルスベリヤは。
-
アルフリットの僧兵回復使えるようになってたのか
足が速いし使いやすいな
-
ダーダは、医者の一般雇用かシャーマンの射程が改善すればな……でも弱くないダーダはダーダじゃないのか?
-
医者の一般雇用とか出来るとこの方が少ないんじゃないの??
-
>>858
前から15になったら使えてなかったっけ
-
この中に一人、医者がおる。
お前やろ!
「MPが足りない」
お前やぁぁぁぁぁ
-
僧兵の回復は元からやな
-
あれ嘴の医者さんがちゃんと医者してますね・・・
不具合かな?
-
「白砂糖に回復がある」というだけでとんでもない固さになる
内政から雇ったユニットでMP供給してやるとまさに鉄壁
-
ユオーロスの列伝にあるエディオスって誰なんだろう
-
嘴の医者が医者してるとか…バグですわこれ
嘴の医者は解体屋でしょ(真顔)
-
>>857
蒸気プレイならエンディカさんマジ憐れ
多少影響あったのかもしれないが好都合とすら取られた暗黒竜
仕舞いには銀弾ぶち込まれる始末
コスタからの蒸気だったからクーペルニャがかっこよく見えた
-
でもエンディカさんあんなんでホントに死んだのかなって思っちゃうよね
-
>>866
クートヤンとの問答に出てくる
戦術に優れた2つ下の弟のことじゃね
-
>>867
口論留める為に団長の腕おもいっきりハンマーで殴ってるし
キレたら解体専門かもしれんな(適当
-
神聖同盟の総長暗殺とかもそうだけどとある勢力で暗躍したり無双してる人材が
別の勢力だとかませになったりあっさり死んだりするよね
同じキャラでも立ち位置と扱いをガラリと変えれるのはすごいと思うわ
-
メインキャラが別ルートでひどい目にということも珍しくないけど
一番扱いひどいのはダーダシナリオのデルカッセーかな
事前に白砂糖やってないと誰こいつで終わりそうなのがなんとも
-
>>870
なるほど
後々人材として追加されたりするのかねー
-
デルカッセーは有能ゆえにコリ爺にもベルタ婆にも殺されるとゆう
-
ステビアは単純な善悪とか目先じゃなくて
自分の死後とか遠くを見据えてた人な印象だなぁ
デルカッセーには色々話すよね団長
-
黒卿さんいつの間にMP回復付いたんだ
油断してたら蝿の王また使ってきてびびった
-
ステビアのモデルって多分ルノー・ド・シャティヨンだよね
カラクを拠点に虐殺略奪しまくった騎士だけど
-
シャティヨン→さておん→砂糖
である可能性が・・・?
-
狂信者・・・サティアン・・・砂糖・・・うっ、頭がっ・・・・!
-
大丈夫か?まあステビアコーラでも飲んで落ち着きたまえ
-
てことは光の目にもステビア団長いるのかあっちは男だけど…
-
アブキールのモデルはシャンポリオンかな
-
>>878
wiki読んだだけだけど、全然違うやん
これをモデルって言ってしまえば100人はモデル出せるんじゃないか
(もっと別の資料があるのかもしれないけど)
-
カラクル!の語源はそこなんだろうか
-
噂のギガストーム強すぎワロタ
-
最近砂糖が熱いね
深読みしすぎかもしれないけど名前のほうの元ネタも考えてみると個人的にはちょっと面白いかった
我等が団長ステビアは国によっては認可されていなかったり、一部の地域では神聖なものとして扱われてたり
わりかし癖が無い、良識派のグラニュー糖とパラチノースは天然に近いものだったり
エステルは、「ショ糖エステル」か「メチルエステル」かわからないけど、どちらにしろ思いっきり人工物で
前者は甘味料以外として使われたり、後者は安全性に疑いがあったりするし
デルカッセーは何度かは話でてるけど甘味料の関連が誰もわからないw
-
クロウスラーつええ…地味にウィンハサーさん殲滅力だけなら団長以上じゃねーか…
横から突撃されて征伐☆騎士中隊全部溶けてわろた わろた…
ハード以上で2t目でクロウスラー動いたらリセットするしかねーな
-
無能さん初見殺しすぎるだろw
あれ3回空打ちさせないといけないのは大変
見た目より範囲広いから離れてるつもりでも溶けるしw
-
クロウスラーの騎兵は全部ヘルベチカに始末してもらおう(無理)
-
神聖同盟序盤はヘルベチカを一人ずつ固定で味方を囲むように配置しないとな
それでも元帥くるかアルケーがメテオ覚えるまで帝都とれなかったりするせど
-
無能さんは一回目からうちさせて後は全滅覚悟できる囲んで殴ってる
-
正直無能さん凶神より厄介
北方勢力は見かけ次第潰そう
-
ギガストームlv10が超強化されてるから
全滅覚悟だとほんとに全滅するw
-
クロウスラーの騎兵よりオルティアの騎兵の方が数値上は強い印象なんだが
あんまりオルティア騎兵TUEEEEって話にはならないよね
やっぱり砲とかの支援力の差なのだろうか
-
地形+周りとの相性かな
神聖同盟プレイでの絶望感は凄い
-
クロウスラー本拠地に騎兵の弱点である巨大な水場はあるんだけどまともにやってりゃ絶対に取れない位置だしかなりキツイ
そこに引き込めさえすれば征伐騎士でもなんとかなったりならなかったりするんだけど
-
そういえば初期バージョンだと都市同盟VSクロウスラーの絶望感も半端なかったな
-
相性と地形の影響はでかい・・・
ハルスベリヤはストーリーも良いけどきちんと戦術ゲームしてるな
なおフレイムシャワーは(以下略
-
ベスキドってプレイヤーの介在しないところで勝手に滅ぶ可能性低いし
こことの相性で勢力ごとの難易度にかなり差が出る気がする
オトランは泡沫砲いるし長弓主体で海に陣取れば結構なんとかなるけど
ダーダは相性悪すぎでほんときつい
まともに戦うの避けて降伏狙いのほうが得策かも
-
クロウスラーも騎兵との相性が悪いんだよね
-
酒場の亭主、黒竜大公
-
その方棺桶専門じゃないですかー!やだー!
-
ナワーブ・ダラヴァーイィ
顔グラも台詞も若い
デイソル
デコ出しヘアの好青年
シェリング
顔はおっさんだが弟なので兄ユオーロスより確実に若いと思われる
エハトロ・トルシュナー
北海の若大将
今上の若きエフウァルテス2世
付け髭なしだと「まるで女のような顔をしている」と父親に言われる壮麗たる立法帝
こうして見ると若い男も結構いるような気がしないでもない
-
エハトロって後ろで髪結んでるよねてっきり片方だけもみ上げ伸ばしてるのかと思ったけど
-
>>904
ヒゲ率シワ率90%の上になんですがそれは
ムスリムかな?
-
若いイケメンは無理でも可愛い男の娘は無理ですかそうですか
-
>>904
シェリングは寿命間近のおじいちゃんの次男だから見た目通りの歳なんじゃないかな
とはいえ平均年齢よりは若そうか
-
ユオーロスは30そこそこってなんかのイベントで見た
-
ニコチン中毒の象さんが抜けてるだろ‼
-
オイクスが80過ぎでソダリアが5分の1も生きてないなら
17以下なのは間違いないからオトランの3人娘は相当若いのか
-
女なら14やら17やらバンバン出てきてガンガン活躍するのに若い男はなんで出てくれないんですかね…
それで追加されたのがおっさんとじいさんで本編開始時には全員死亡もうわかんねえな(涙目)
-
大祖国戦争みたいなもんで大陸全体の人口グラフがやばいことになってんじゃないのか
-
そりゃ将はおっさんばかりなのが当たり前よ
若い連中は兵士なんでしょ
-
若い男……パンダかな?
-
最前線で戦ってた若い男は内戦で軒並み死んで、
老兵と女子供が残ったって感じなんかな
-
100年じわじわ戦争続けてボロボロになってる地方も多いもんなぁ
-
女子供のオトランや爺しか残ってない西帝国がおかしいだけで他は平常運行なはず
10代20代の男なんていらんのですよ
-
そこで年齢0代のブロブ人材を投入しよう(提案)
-
アイケラってこんな猫耳ついてるドットだったけ
-
アイケラ・・・?
ああ、HPreg首位の座すら明け渡したダーダ人の女戦士(笑)のことですか・・・?(血涙
-
アイケラはファーレンの頃から猫耳フードみたいなの被ってる
-
語尾ににゃんとかつければ人気はうなぎのぼり、カラクルさんもメじゃねえな!
-
アイケラさんは即死芸が染み込み過ぎてて他の特徴のインパクトが薄いな
-
ソミェット「都市同盟が滅亡したようだな……」
狸「だが奴は我々の中でも最弱……」
黒龍大公「正規手段で滅ぼされるとは即死芸人の面汚しよ……」
-
>>923
それだ
-
中立地帯に攻め込んでそのまま消滅するどこぞの同盟の話はやめろ
-
オトランも開幕よく滅ぶ
-
ギー公もわりとよく事故死するんだけど即死芸というよりそれでもやっぱり拡張できない竜鳥の方がギャグだ
-
最近は竜鳥が勢力拡大しているところをよく見かける。
-
黒宗の召還スキル追加とコスタのグリフォン弱体化&高額化のおかげか
-
金喰いペンギン問題がまだマシになったし
つっても滅びることのほうがずっと多いきがするけど
-
>>914
北畠顕家とか義経とかいるでしょに
-
魔女伯楽勝と思ってたら銃兵と砲兵のアウトレンジが強すぎて詰まった
後狸強くなってね?
-
バクスロべスってなんでノックバック有効なんだろ
正直あんまり強くないよね
-
ノマに勝てないからしょうがないね
指揮官としては騎兵率いて戦えるから強いよ
-
大将帥は個人無双より東部最強指揮官としてのユニットなんだろうけど
インフレ化が進んで石壁の隊列なんかのありがたみが減ったからな
しかもあれだけ異名が多いのにクラスが普通の征伐騎士だから悲しみを背負うことに
-
女尊シナだからねしょうがないね
-
女尊シナとかネタじゃなくてマジで言ってんの?
-
>>980も近いし放っとけばいいよ
どうせ前のオリシナスレでフェミだ何だ言ってた奴がこっち来ただけだ
アハルエドジェも思想こじらせると三十路から辛いし頭もハゲると言ってるしな
-
噛みついた段階で放っておけてないんだよなあ
その手の認定って空気悪くなるだけで当たってようがいまいが何の益もないのよね
確かめる手段がないし
-
女尊とはいわないけど明らかに女の方がテキスト量が多いとは思うw
-
バクスロベスはともかくラーウガルなんかは完全に列伝負けしてんな
-
比較的征伐騎士が強かった初期の頃はイケイケだったけどね
俺は神聖同盟、大将帥の下につけたラーウガルさん無双でクリアしたよ
-
あの頃とは、とにかく銃が違うわな
あと槍
-
銃と槍の方向性出始めて大型ユニットは範囲攻撃になって、残りは剣、斧、槌あたりをどうするかだよね
-
今はステイリンやオイクスやステビアやペンギン王くらいの耐久がないと歩兵無双は厳しい
征伐騎士人材は騎兵耐性無いのがどうしても辛い
-
アルキウスも大概だけどな
あいつノックバック無効ニードル銃ダッシュ持ちで高回復だし
-
副官片っぱしから付けたルコニアを単騎敵陣に突っ込ませて
敵マスターにヒットアンドアウェイ
魔力攻撃が耐性の穴だから都市同盟は危ない
-
マギは優秀だな
-
かつて征伐騎士は白砂糖歩兵の廉価版程度の性能で頼れる前衛だったのにずいぶんと差がつきましたぁ悔しいでしょうねぇ
-
アルシカで必勝を期してテスハムと共同して攻めたのに狸相手にまさかの惨敗
アルシカ党思ったより難しいな
-
イェニチェリの強さおかしいだろこれ・・一般兵やぞ
あと無学とアハルエドジェの必殺技 他は無いかな?
-
無学とカームシシリィ(無能さんはそれを三回)
アハルエドジェとティフベルと紫のロドヴェサ
が同じ必殺技持ちかな
味方サイドが使える必殺技はアルケーやリンギのが最強ぐらいでいいと思うわ
新規追加されたやつらは強すぎる
-
そこらへんは随時追加すると思う
-
必殺技の威力や範囲の話ね
今のメテオが上限ぐらいでいいわ
-
でも超必殺技ってロマンだよね(´・ω・`)
-
今の無学なら総帥に勝てそう
-
無学はあの超人に拳銃使わせたレベルの使い手だから、強キャラになるのは嬉しい
とはいえさすがにアレはどっかで調整入るだろうけど
-
例のエピソードをイベントで見た後だと
これが文明の利器だーとノリノリで弾幕を展開する総帥の姿に草を禁じえない
-
ロドヴェサはMP不足で撃てないんだよなあ
-
所詮はペンギン
-
本当にペンギンは大陸の覇者だったのか実はぽっと出の頭のイカれた妖怪なのではないか
-
太古の覇者だし棍棒持ったダーダ人ぐらいしかいなかったんでしょ
-
ダーダ棍棒兵←一度も見たことない
-
スフェイス卿も知ってる風な発言してたけど、彼女の頃には大分衰退してたのかねぇ
-
ダーダ人は棒で殴るより斧で切る方が強いと知っているからね
-
でもロドウェサより接近戦できる魔法使いも真実少ないだろう
-
竜鳥は、蒸気的な竜人とも、コスタ的な竜人とも違うんだよね
蒸気的な竜人は大陸を席巻したことがあったんだっけか
-
もふもぐちゃん曰く竜が神にボコられて神に付いてたら今度は人間にボコられたらしいから鳥竜はそれ以前の覇者かもしれない
後、蒸気帝国の竜人は暗黒竜が自らの復活と復讐のために産み出した存在だから覇権握ったことはない
-
竜鳥さんは確かに強いけど野生動物的な強さ
ジャングルだと無敵だけど都会に出ると蜂の巣になるトラみたいな局地的最強
-
ダーダ棍棒兵は勇兵に比べて使いにくすぎる
その代わり煙幕祈祷兵とかいう超絶有能兵科が増えたが
-
逆見黒子って強いけどそれは近接兵として目立ってるわけで魔法は戦ってるとよくわからんレベル
-
ダーダって南ダーダで煙幕兵雇えること知ってるか知らないかでかなり難易度変わるよね
-
ムート・デ・ラーサの顔グラは無理して怖い顔してる感じがして可愛い
-
ほんとに大将帥はかつての強さを失っているな・・・
征伐騎士はクラスアップと同時に騎兵耐性を得てもいい気がする。
レベル15で普通、25で微強、とか。
-
ダーダはファーホーのおかげでスラド砦でのレベル上げが楽だけど
人材はほとんど北に行かないと確保できないんだよなあ
-
征伐騎士が聖剣ビーム撃てるようになってもいいんじゃないか
-
ダッシュ持ちだし普通の剣兵になったと思うけどね
突撃に弱いのは剣兵の宿命だし
-
大将帥はステビアくらい強くてもいいな
-
ビームを撃てるまでに鍛錬した聖剣は火星人の攻撃と見分けが付かない
-
なんか連続スレッド作成規制とか言われたから↓で>>985さん頼みます 最近立ててないのに
ハルスベリヤ叙事詩2 part6
八潮路氏制作のオリジナルシナリオ「ハルスベリヤ叙事詩2」について語るスレです。
◇ハルスベリヤ叙事詩2ダウンロード 「八潮路結社ものおき」
http://ux.getuploader.com/yashiojikessha/
◇八潮路氏ブログ「天涯八潮路結社」
http://blog.livedoor.jp/yashioji/
◇前スレ
ハルスベリヤ叙事詩2 part5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1425227237/
次スレは>>980
-
久しぶりにやったらメタスラに出てきそうな宇宙人がいてワロタ
-
ハルスベリヤ叙事詩2 part6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1426859503/
安価前だけど暇だったんで次スレ立ててきた
-
どこぞのAAスレで各勢力のOP部分が投稿されてた。
無駄に個人戦闘力高そうなヴァーサとAAの格が違う大公ちゃんに笑った。
-
>>982, 984
乙いぜ
褒美にヨランド塾への入学許可を与えよう
-
ダーダとかオトランプレイ時のボス勢力にさりげなく入ってるレベル4のヨランドさんにほっこり
オトランの方については中の人も大変だな
-
あの時のミクリヤってヨランド殺して成り代わったんかな?
説明されてたっけ?
-
明確な説明はなかったはず
とりあえず状況と、何より口調と性格がまんまミクリヤさんだからの判断かな
-
>>985
過去ログに埋まってるここのAAスレに転載はよ
-
カラクル万歳
-
992ならヨハイーナはカワイーナ
-
993なら明鳥ちゃんが自爆スキルを覚える
-
親方! 空からヨランドが!
-
スレ翼賛の一助となればそれ以上の栄誉はない。
-
"ヨランドとメディオラを出せ!"萌え文化を理解できない一般人階級でも理解可能な、簡単な言葉です。
-
更新きた
-
メディオラちゃんちょっと大人っぽくなりましたね
-
部隊・副官スキルの仕様が戻ってんな
-
メディオラ聖下の顔グラ変更記念と共に一般征伐騎士がここに1000を埋める、カラクル!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■