■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ヴァーレントゥーガについて語る part74
-
ヴァーレントゥーガのスレッドです。
ロダや関連リンクは>>2
ダウンロード
http://www.freem.ne.jp/game/win/g02333.html
Wiki
http://www28.atwiki.jp/vahren_ency/pages/1.html
前スレ
ヴァーレントゥーガについて語る part73
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1382938668/
-
また>>1乙できるなんて夢みたいです。しかも合法だなんて・・・。
-
うpロダ
http://ux.getuploader.com/vahren/
うpロダ2
http://ux.getuploader.com/vahren2/
うpロダ3
http://ux.getuploader.com/vt_hf2/
うpロダ4
http://ux.getuploader.com/vahren_ency2/
VTお絵描き掲示板
ttp://www17.oekakibbs.com/bbs/vt/oekakibbs.cgi
-
一度書き込むと連続スレたて規制でしばらく立てられなくなるんだな
-
いやあ自演兄弟は強敵でしたね
-
>>1乙はきれいな人だからわかってくれるでしょう。
-
新スレというものは、>>1乙するタイミングが肝要なのだ!
-
美しき>>1乙よ、永遠なれ
-
こいつは海賊の1乙じゃねえぜ
-
>>1乙を抜くほどの力はあった…
-
ムクさんが転生後生き残った場合、ちょっと挙動がおかしくなるな
浪人状態だと問題ないんだが、残留勢力に雇われた場合は討ち取るごとに何度も転生する
これはこれで面白いけど、これバグなのかな?
-
今、人材プレイで旗上げしようかな的な段階なんだけども
ニースルーってどう行けば取れるかな?
今いるメンツは、スネア・オルジン・ヨネア・キュラサイト・
シェンテ・ブレッド・ラクタイナ・ロイタールなんだけど
-
ラクタイナからとれないんだっけ?
-
オルジンからエルカからのニースルー
キュラサイトからホルスからのニースルー
ラクタイナはむりじゃね?
-
今プレイしてるのs1だから、実質エルカ一択か…
あともうひとつ聞きたいんだが、オルジンからエルフは雇用できたりしないんだよね?
-
オルジンはエルフ雇えないっす
ビーストテイマー雇える人材探してポートニックでエルフだったような
-
ですよねー、やっぱエルカを手に入れなきゃ始まらないのか…
あと、教えてくれてサンクスです
-
wikiに雇用の欄に逆引きあるから使うといいよ
ビーストテイマー雇用できる人材からザエソートからのスーフェンからのニースルー
ナルディアからのカリンからの
とか結構遠回りに見えてつながったりするし
-
今やってるS1プレイが色々珍しいこと起こっててワロタ
ガルガンダが最大勢力で人材総取り
何故かゴブリンがレオーム駆逐(レオームはナース等周辺で粘ってる)
ルートガルトはパーサの森辺りに陣取り
先程CPUラストニ・パクハイト建国
-
1面だとゴブリンがレオームをやり過ごして潰すのんたまに見るな
-
>>19
予言しよう
ラストニ・パクハイトはすぐ滅亡する!
-
ゲルドが開幕リュッセルをぶち抜き7ターンでクイニックへ侵攻
&ドワーフもミッドウェイ方面に侵攻
&魔王軍も負けじと北上 と来た時はもうね
「やっぱりカルラは不幸の星の下に生まれてるんですぅ!」
-
最近の魔王軍はマジでやばいな
開始直後に全力で南下し始めたらルートガルトも滅ぶ
-
でも慢性的に兵力不足だから、戦線保てずに伸び切れない
代わりになぜかドワーフがやたら拡大するようになったような
-
魔王は意外に急に縮小しやすいな
主にグリーンウルスが包囲を突破して一気にすかすかの領地をぶんどるからな
-
魔王様配下モブと人材で1領地に篭ってクソ粘りするのも良く見る光景
何を血迷ったか魔王様が配下にリッチー雇いだすと一気に崩れる
-
魔軍は正しく運用するとムナードとパルスでだいたいの軍は死ぬからな
強化クロウボール美味しいです、そら最終決戦Fで無双するわな
-
s1よくやってるけど魔王軍の天下なんてほぼお目にかからないけどな…
-
CPU同士での争いなら1領地でも粘るし大陸北を占拠することもそれなりにある。
プレイヤーが介入すると人員と資金不足がもろに響いて伸びにくくなる。
自勢力として使うとあっという間に大陸制覇する。
-
そうなのか?俺が良く見るs1の流れは
リューネと10〜15ターンくらいもしくはそれ以上戯れる
⇒リューネ制圧後クイニック方面に本格的に戻る⇒
大体その方面制圧してるガルガンタに飲まれる
この流れなんだが
-
ルナの魔王軍は強い
-
戦闘オンにしてみな。それだけで大惨事だから
-
自動戦闘のときの魔王軍の粘りようは凄まじいよなぁ
s1でノーマル以下でべリアル雇い出すとcpu同士の戦いの場合ちゃんと強人材を包囲網に組み込まない限り終わりが見えないっていうね
-
ほんとただ暴れてるという感じ
良くも悪くも悪魔って感じだわ
-
確かにS1イージーで海賊使って魔王軍を
森で迎え撃ったときは一般にすさまじい被害出た上、
領地一つしかないのに潰すのに6ターンもかかったからな
あれはすさまじかった、主に魔王様の部隊とドラスティーナが
-
ドラスティーナって昔一度弱体化されてるんだっけ
今でもトップクラスの強さなのに弱体化前はどれだけ強かったんだw
-
全員全盛期のヴァーレンとか面白そうだな
オールスター的なノリで
-
サーザイト先生はその点おいしいポジションだな
いかにも「若い頃は凄そう」なキャラで、メタ的にもかつては究極魔法の使い手だったんだから
-
全盛期のテステヌとかムナードがでるのか
どんな能力か期待
-
全盛期魔王様ナイトメア以外もして下さい
-
弟子「昔はレクイエムを使えました」
弟子「飛行移動でした。ヒールを付与することができました」
弟子「魔力と魔防は90でした。」
弟子「訓練スキルは3でした。財政力は500でした」
弟子「ボクは何を残せるのだろう・・・」
-
モブジュナさんチィーッスwww
-
謎の不遇である
-
女化した直後のキュラサイトはかなりぶっ飛んた性能だった覚えがある
-
全盛期キオスドール見たい
-
今のマイナス副官スキルも大好きです
-
最強美人に成長したレドザイトを未来から連れて来るんですかわかりません
-
ピコック「未来の姿も含めるならうちの子の方が」
ルルニーガ「いやいや何を言ううちの子の方が」
ヒオット「……」
-
全盛期デッドライトもすごかった
今みたいに友達少なくなかったから
-
カルラの全盛期はFTまでさかのぼらないと
-
そもそもカルラはまだ全盛期来てないんじゃねえの
アナザーカルラは母だといわれてるし
だからこれから強化来るって信じてる
-
強力だった土煙ブレスを付与する全盛期ペシュメルガ
全異常耐性と属性耐性を付与する全盛期ルールーニ
悪鬼のような性能だった毒蛇騎射の全盛期スネア
こいつらはもう一度復活して欲しい 特にルールーニ
-
今の毒蛇騎射はあれ絶対ギャグだろ
-
カルラの全盛期は確かアイスラッガーが付いてたよな
同盟拒否したリューネのドラゴンナイト一個師団をカルラ一人でクルクルクルクル全滅させてたのはマジやばかった
-
アイスラッガーてあのウルトラマンのか?
-
>>53
そうか?今スネアで人材プレイしてるけどそこまで弱くはないよ
まあ陪臣たちが優秀なだけかもしれないけど
あと、全盛期知らない身からすればその当時の
毒蛇騎射がどんなものだったかもすごい興味は有る
-
倍率20%(現10%)
毒・麻痺・幻覚・即死・混乱を付加(現 即死に代わって沈黙)
付加発動100%(現 50%)
連続騎射と同じ軌道
-
付加発動100%は結構鬼だな…
でも連続騎射は強力だけど
味方遮蔽があるから対軍戦だとどうなんだろ
少数戦なら鬼畜性能だと思うけど
-
一時期はクルトームを余裕で超えてデザナイ最強人材だった
-
即死をあの勢いでばら撒いたらいやらしいな
煙玉に即死がついてたらやばいのと同じ感覚か
-
即死耐性ないと終わってるな
デザナイ最強でも違和感ないキャラだから
即死以外はそのままで良かったのに
-
雇った岩の陰から撃つ簡単なお仕事です
-
これは修正入りますわ
-
さっきの話聞いてると
即死は抜きでいいから付加発動と
倍率はそのままにして欲しかったな
-
ver5.02と比べてみたんだが、>>57に加えて
発動距離300 現350
減速なし 現減速20%
軌道は乱れ騎射と同じ(バラける3本を同時発射) 現軌道はお察し
実際に戦ってみた感じではとにかく混乱と麻痺が入るな、即死はちょこちょこ決まって嬉しい程度
ゲルドとアルナス汗国相手なら一隊で殲滅できる脅威の戦闘力
-
>>52
すみませんペシュメルガって何ですか?
-
どんなスキルでも付加発動率100パーは恐い
即死なくすなら発動70くらいでもよかった気はするが
-
倍率と付加発動率の変更も痛いが減速も痛いな
効率度外視でひたすら状態異常をばらまく引き撃ち戦術すらできなくなった
デザートナイトの高機動戦術のときには減速が足引っ張るし、ドワーフの防御戦術の時には威力のなさと命中の悪さがネック過ぎて使い辛い
-
付加発動とか即死とかどうでもいい
真っ直ぐ飛んでくれ
せめて敵に届いてくれ
-
>>66
ドルナード族長のクッソ格好良い異名だからよーく覚えとくように
-
そうなんだ
なんかハンバーガーみたいな名前だと思ったらそんな異名があったんですね
みんなのいろいろ列伝見てみるか
-
>>69
今スネアプレイ中で陪臣にラクタイナいるけど
ネクロマンサーの後ろからなら結構当たるよ
ただし、突っ込んできたナイトに限る
-
スネアって何気にデザナイで一番火力高い?
もしかしたら人間の弓系でも一番?
-
トラップナイフと騎射やったほうが強い
-
スネアは弓なら人類最強の火力だったはず
確認のためWikiを見たんだが、「ユニット」項目のデータはめちゃくちゃ古いのがそのままになってるんだな
スベのLSがブレスとされている一方で、ゴートの王者の威光も記載されてるカオスなことになってる
-
それなのにほっといたら毒蛇騎射やっちゃうのか
もったいない
-
ヴァーレンあるあるのひとつ
-
普通に射てば強い技をわざわざ蛇っぽい動きにして部下にも強制しちゃうすねあちゃんかわいい
残念な族長かわいい
-
ラクタイナでアンデット縛りでやりたいんだけどおすすめのシナリオと旗揚げ場所ってどこかね?
-
S1ならホアタじゃないかな。レオーム・ゴブリンならアンデッド十分戦えるし
ゴブリンをフェリル島の西に残しておけば、ラクタイナのレベル上げも楽だし
-
今気づいたんだけどエルフの汎用ユニット男女のアイコン逆じゃない?
女エルフの見た目はともかく、男エルフが女の子にしか見えないんだけど
-
>>80
ありがと、ファルシスが怖いけどやってみる!
-
ここらで大陸マップ一新して、ルートが変わったり領地が増えたりしませんかね
そういう変化が欲しいな その他のむな努とかでもこういうことがあったら良いなと思う
新鮮な気持ちでプレイが出来て純粋に楽しい
MODでも良いから誰か作ってくれないだろうか? 複数人で複数違うマップを用意してくれたりすると、もう最高だと思う
それとか、
所有領地内に定期的に沸くモンスター襲撃システムとか、
天候災害システムとか(一定期間一定領土内での能力・耐性・一部スキルの射程や効果諸々の増減変化)
あと、出来事ログ機能とか(どこが何ターンに滅んだ興ったこういうイベントが起きたなどなど歴史的に)
でもって、ログはテキストファイルとして残して置けたりすんの
-
一般騎兵とか一部騎兵人材にcavalry_range乗っかってないのはなんでなんだ?
乗っけたらcpu騎兵あたまよくなったりしないの
-
FTからのマップだし難しいんじゃないかな?
領地繋ぎ直す位なら簡単だし色々できるから楽しめると思うよ
端から平定していく事ができないように端4点を結ぶとか、FTと同じ結びかたにするとかするといいんじゃない?
ゴブリンが特に無理ゲーになるだろうけど
-
>>80
ありがと、クリアできたよ
ラクタイナが38レベ
一般最高値がヴァンパイアの60だったよ
-
cavalry_rangeは基本強いんだけどたまに後ろで味方が壊滅するまで待機することがあるのがな
突撃する条件満たしてないせいなのは分かってるんだけど早く突っ込めよと
-
この前人材プレイやってたときに
せっかくサルステが瀕死だったのにユネーファが他突っ込んでるのに
とどめ刺さないから戻ってきちゃったのはそういうことだったのか
-
騎兵AIの設定もちょっといじりたいな
突っ込むボーダーラインを緩めたいんだよな
今の設定だと少し待ちすぎな気がする
-
前は突っ込んでひたすら槍だったし大分マシにはなってるんだがな
今度は待ちすぎと
-
個人的にはラムソンとかはミサイルよろしく
割とすぐ突っ込んでくるから
基本的に待ちすぎと言う気はしないんだけど
-
ラムソンはcavalry_range設定されてないしな
-
contextのbtl_chargemodeって所の数値が突撃のAIに関わってる感じ
体感だけど増やすと突っ込むことが増えて減らすと距離置くことが増えるような気がする
-
騎兵はUIも変わったがラムソンの性格もかなり変わったな
昔の野心溢れるアホっぷりも懐かしい
-
戦闘のたびに禁止スキルを指定するのがかったるいから
戦略画面でできるようにならないかな
-
メーヤに野菜連射、カボチャ、トマトをくれ
レオナールのような強化イベントでもいい!
-
メーヤは今でも十分強いし、強化する必要性を感じない
-
メーヤの野菜地雷やけに強いと思ったら倍率がすごいのな
地雷踏まれると野菜でないからあんまり踏まれたくないけど
-
でもまったく踏まれないとレベル上がんないし…
-
野菜が召喚のときはときでうざかったなぁ
-
カボチャはカボチャ爆弾が浮かぶけどトマトはなんだろうな
ただの召喚じゃつまらんし
-
トマトは魔法使いそう
弱い水魔法
-
トマト投げ祭り的に移動早い+自爆とか
-
なんというファンネル
トマト祭りかー
敵味方お構いなしに混乱でもばらまいたらいい感じにカオスになりそうだな
-
今、他国の戦闘見てたけどやっぱ野菜って偉大だわ
個人的には単体増殖の野菜とか面白そうかと思う
-
静観してるとメーヤがいる拠点の防御力がすげぇ
あのおばさん実は要塞なんじゃ
-
トマトは幻覚手裏剣、カボチャは岩石投げ、必殺回復にほうれん草
-
各種属性耐性は下がった代わりに死霊に無敵の野菜
屍姫「やめてくださいしんでしまいます」
-
今、勢力プレイなんだけど
ルルーニガってリーダーもしくは部下
どっちとして運用するほうがいいかな?
-
部下、ゴブリン自体が悲しいくらい弱いから
オススメはチルクかエンドラム
-
弱いゴブリン達を多少強化するよりも、強いルルニーガを強化したほうがいいと俺なら思う
-
助言どおり部下にしようとチルク・エンドラムの現在地
調べたらレオームにいたし…リューネでプレイしてるから
両方取れない…おとなしくギストーにぶっこんどきます
-
ムナードはアイスマンとクロウボールどっちがいいのだろうか
結構贅沢な悩みではあるんだけどね
-
アイスマンは炎以外なら壁にもなれるしやっぱりアイスマンじゃないだろうか
-
アイスマンは悪魔やパラディン、モンスター、壁越しにアルナスと戦うときに使う
クロウボールはそれ以外。ムナードの訓練の成果が貫通ダークレイに表れて敵の後衛はずたずたになる
-
紙防御のクロウボールはただでさえ損耗率が激しい、回復薬のいない魔軍ではなおさら
通常プレイする分にはアイスマンがベター
-
訓練係という選択肢
一度クロウボールとかつけたら訓練係に回しづらいんだよな
せっかくレベル上げたのクビにしたくないし
-
訓練係こそムナードさんの本業かつ存在意義だからな
まあ戦力が整ったらアイスマン付けるのも悪くはないけど
-
一つの長所がほかの長所を潰し、決して共存しないのがムナードの残念なところだな
テステヌさんはLVさえ上がれば訓練要員&戦闘指揮官を両方こなせるんだから、その点ムナードのほうが悲しい
唯一両方の長所が活きるピヨン隊との連携運用が好きだわ。ほんのわずかでも訓練を活かせるし…
-
>>118
最初からアイスマンやクロウボールつけて戦っても使えるだろ
本人だって腐っても悪魔
テステヌみたいな雑魚とは違う
-
>>118
最初からアイスマンやクロウボールつけて戦っても使えるだろ
本人だって腐っても悪魔
テステヌみたいな雑魚とは違う
-
連投になっちゃったすまぬ
-
クロウボールは勿論強力だが鈍足低耐久なので安定して戦うには壁役が必要。
魔王軍なら闇攻撃は十分あるしピヨンと共に丈夫なアイスマンを率いて
水に弱いデザナイ、ドワーフを任せた方が戦力が安定するかな。
そのうち「ボクムナード。ヨロシクネ」としか言わなくなりそうだけど。
-
ダイナイムの貫通弓はスキルの最後に付与される
だから長弓おぼえたボウマンを部下にすると
普通の弓が貫通弓に上書きされた上でスキルの最後に来るから
ほっとくと貫通弓より射程の長い長弓しか使わなくなる
不具合というほどじゃないけどこれはちょっと問題かも知れん
-
今、s1でアルティナ様経由でエルフォード取ったら
人気を得るために萌えをあきらめるものは〜
とか言い出したんだけど…何これ
-
何これと言われましてもこれがエルフだとしか
-
おかしく思うのは正しい感性の証拠
-
いや、だってちょっと前まで淀んだ風が云々とかそんな感じだったじゃん
森に引き篭もってるのはアニメ見たりで忙しいとかそういうことなのかよ
-
そりゃOPの台詞。今でもある
-
>>128
だから、君がそれをおかしいと感じるのは当然だと言ってるやないか
-
>s1でアルティナ様経由
ここが話の主題と全然関係なくて笑った
-
リジャースド「夏休みの友は、誰の友でもない」
-
ちょっと前までは森のことを真に案じてるのはエルフォードと
ホリトだけと言われてたのに、今では真に案じてたのは
出奔したホリトだけという…そりゃ滅亡しますよ
-
少し前はちゃんとした台詞があったんだよ……あったのになあ
-
エルフォード=萌え豚
ヒュンター=ユリ萌え紳士
エルフィス=ヤンデレナ妹にデレデレな腹黒いかれ女
エルアート=鬼畜
こんなやつらと協力関係を築いたオルジンやアルティナ様は凄いよな…
-
VTのエルフはぼけっとしてて妖精っぽい感じだな
ドリュアスって妖精というか精霊のことなんだっけか
-
えっ
アルティナ=天真爛漫純粋少女(ギリ)
ルオンナル=ガチレズ
オーティ=オカマ
スベスベ=幼馴染とともに死亡フラグ
ミシディシ=ピエロ
セレン=ツンデレ風味のガチレズ
ふくぐんし=ヘタレ・のぼう
寧ろ類友なのでは・・・
-
ガルダームさんは何を考えてこいつらについて行ったのか
-
アーシャ「」
ミルフォース「」
-
老いた自分にはないものを感じ取ってしまったんだよ
-
セレンとルオンナルをレズにしたがる奴が定期的に湧くな
-
というかエルフ内だと
だめエルフ設定のローニトークって
意外とまともな部類…?
-
だめんず
-
こんなんじゃホーリートーンさんもキレますわな
-
>>137
アルティナ様は夢見勝ちなイケメン大好き娘や
-
ラクタイナ「私の夢はね、アルティナ、最強のアンデッド軍団を作ってそこの王様になることだよ(綺羅星)」
アルティナ「ポッ///」
-
ムクガイヤ「私の夢はね、アルティナ、……えっと、とりあえず王様になること? あ、そこの奴、略奪禁止な」
アルティナ「キュンッ///」
-
>>145
容姿整ってれば男女問わないから
イケメン大好きは語弊があるだろ
-
>>148
美形大好き
不細工はゆるさないぞ♪
-
魔界一の切れ者「ふっ。そう褒められると照れてしまうな」
-
>>150
キャーパルスザーン
-
アルティナ「悪魔とトカゲは薙ぎ払え。あいつら邪魔なんだ」
-
アルティナ「おいスベスベ、あの変態に突撃して来い」
-
間違っていないとは言えアルティナ様…
-
悪魔がいたクイニックからリュッセル北への連結路を突然封鎖した郷士とかいう有能
ガルダーム「始めからやって下さい」
-
まったくだw
-
久々に光を継ぐ者をやってみた。
おかしいな、ヨグ・ソトースのあの軍団やニャルが全然怖くない。
慣れちゃったんだなあ・・・・・・悲鳴あげるはずの難易度なのに。
-
>>157
唱えよ・・・・・・・・・勝利の呪文を・・・
『オルジンマジパナホリスラバッスバッスハッシテヒキヨセホーリーレイ!!』
-
>>155
あれは、戦乱続きでクイニックやリュッセル北の港湾設備が破壊された、と脳内補完。
-
悪魔だからドラナイだから空飛んでる
ドラナイではないからリュッセルオーダーはクイニックに渡れないけど悪魔はホーリードラゴン取りに自分で渡る
-
スーフェン「シャイトックは何をしている、働け」
-
自分の船を無くした海賊のくず
-
ぶっちゃけあんな所からオーダーに合流するなら船捨てでもしないと無理だし・・・
-
ルックはいいなあ、あの盗賊離れした強靭さ
シェンテと組んでレベル上げしたあとにテオードと組むと思いがけない戦果を上げる
足止めナオーン、即死のヒオットに手裏剣のメルトア
番外編に職業で人材をまとめた勢力で他全員を相手どるとか面白そうだな。
変わりのないとこもあるけど
-
FTの頃はよくあった気がするわそういうの
変わらないのはリューネだなw
-
海賊やリザードマンもたいして変わらない
-
魔王様の血色がもう少し良かったら
間違いなくアルティナ様は同盟結ぼうとしただろうな
-
>>164
ナオーンはアシクラが弱体化しすぎて今だと足止めできないな
まあ分身の術が強いから問題ないけど
-
>>167
体を半分吹き飛ばされた事を考慮すれば顔色が悪いのも仕方n・・・っん、そもそも人間とは違う?
-
魔王様が輸血pleaseって言ったら大丈夫だった
-
アルティナ「美しい女性の方は、話合えばきっと分かってくれるはずです」
ゴート「つ イオナ(善)」
ムクガイヤ「つ ニースルー」
ルーゼル「つ シャルロット」
ブレッド「つ ニーナナス」
ゲルニード「つ チョルチョ」
バルバッタ「つ キスナート・フーリエン」
ウォーラック・ラムソン「」
-
魔族なんだから深く考えるな
ピッコロと同じと考えればいいさ
-
>>171
おいおい騎士団にはロイタールとかクックリーみたいなイケメンがいるだろ
何とかなる
-
ドワーフは…
-
てめぇ地味にイケメンでゴリマッチョのサダがいるだろ!
-
ガダルサスは本物のホモにモテしそう
ルー猫先生の想定するボーイよりリアルなほうです
-
ガダルサス「足腰には自信があります!鍛えてますから!!」(爽やかな笑顔)
-
ランニング・オア・タンクトップ
-
>>171
ニーナナスとかみたいに
直接傘下に入ってないのは話し合いに借り出すの無理じゃね
-
軍師とキュレンソーが(ry
-
すんごい今更なんだけどランシナで開幕放浪人材だと最初の何ターンかは士官求められないとかある?
いつも人材と身分をランダムでやるんだけど放浪だった時に最初2Tくらいレベル上げてその後少なくとも10T以内に所属できた事がない。
まだ10回くらいだしただ確率が偏ってるだけなんかな?それとも何か求められやすい条件とかあるんかな
セーブロードは極力しないようにしたいんだけども・・・。
-
雇ってくれる勢力の場所に移動したらここで雇ってくれるかどうか表示されるよ
それでもダメか?
-
放浪中の領地が一般で埋まってるなら雇ってもらえないよ
-
ユニット自動選択&放浪人材にすると人材一覧に認識されないみたいだな
ユニットを手動で選んだら普通に仕官できるっぽい
-
勢力マスターとの相性も有るけどなんか雇われないとか良くあるよな
仕官要請は確率なのかね相性30なら30パーセントとか
-
マップをFTの繋ぎかたにしたんだけど全然違う勢力図になるな
エルフはガンガン攻めてくしファルシスは生き残る、旗揚げしたやつもいい勝負してたし
-
なるほどさんくす。
本シナだと士官できるならほぼ100%できるのに
何故かランシナの場合時間かかるから疑問だったんだ。
>>184の言う通り手動選択なら確かに本シナと同じように士官要請がくる
もしかしてランダムで選ぶと自分もターン経過しないと出現しない人材になってるのかな
-
試してみたけど自動選択+放浪人材だと最初の何ターンかはまったく士官できないな
ある程度ターン経過すると今度は高確率で士官要請がくるようになる
これがキャラによって決まってるのかランダムで決められるのかまでは試してないけど
3キャラしかやってないけどだいたい15〜20ターンくらい待たないといけないっぽい?
あと自動選択+一般人材で1ターン目放浪なら2ターン目に士官できるみたいだ
最初のターン経過めんどいなら一度リセットして手動選択するか一般人材即放浪すると良さそう
-
相性で雇ってもらえる確率変わるのは元から普通になかったっけ?
体感()でななあしさんサイドからあるよって告知があったわけじゃないんだっけかな
-
数か月ぶりに復帰してみようかなと思うんだけど
最近大幅に変更された勢力や人材はいるかい?
-
目立った変更ってグラフィックくらいしかないかな?
俺も復帰したばっかでS1通ししただけなんだが
-
一番の仕様変更は副官スキルの追加かな
試しにホルスの配下にイオナ(レオーム)とかロザイナとかぶち込んでからステータス場面を見てみるといい
-
今イオナ国でプレイ中なんだけど
槍イベントってどうやって起こすの?
-
ttp://www28.atwiki.jp/vahren_ency/pages/123.html
-
>>194
あのページコメント投稿欄の下の方まで
あったのね、そこまでは確認してなかったけど
今リンク辿って気づいたわ、ありがと
-
ルナ以外でランシナのローニトーク放浪人材開始から神聖モエモエ帝国大陸制覇ができない。悔しい。
できた人いる?コツみたいなのを教えてくれー。
人材的にはエルフォード→オルジンとかエルアート→エルラム→ヨネアあたり確保すれば良さそうだけど
時既に遅しになってる事が多すぎて悲しい。
-
光の速さで建国するとかか?と思ったけど本人弱いからきついよなあ
-
まずどっかに士官して人材手に入れないと旗揚げもろくにできんからなぁ
でも人材確保するため上士になるには一般エルフを大事に育ててレベルを上げて戦功を稼いでもらわないといけない
でもやっぱりこれをするにも時間がかかりすぎるか
-
>>198
就くべき勢力の見極めが肝心と言うことか…
ロニートークなのに中身はコーネリーな感じがなんだか面白そうだ
-
S4王都攻略戦シナでムクさんの転生に巻き込まれてサルステーネが死んでしまうイベントがあるけど、
あの時サルの陪臣も一緒に死んだことにされるんだな
サルに雇われてたテステヌさんが綺麗に消滅してて悲しくなった
-
VTの死因ナンバーワンは死霊召還に巻き込まれて死ぬだからな
サルさんのほかに後半の西の親父系人材は大体それで死んでる
-
何の気なしにエルアートで女性人材縛りランシナしようと思ったら
配置された場所がエルアート以外オッサンのヤヌーク帝国だった
エルアートにとっては地獄だこれ
-
あひゃひゃ(発狂)
-
<あぼーん>
-
すまん
ケモスレの誤爆
-
これはひどい
-
ポポで人材プレイしてみようと思うんだけど、ポポイロイトコールってなんだろ
そしてこいつで人間人材を雇うルートってあんのかな?
-
>>204
やだ…なにこれ
-
ポポの人材プレイって何気に鬼門だよな
ポポイロイトコールは俺も未だになんなのか分かってないし
悪魔系自体で人間雇うルートなくね?
-
ソルジャーをまともに使ってくれる勢力てレオームかアルナスくらいなんだよな
ブレアやルートガルドだとお互いにかち合ってすぐ死ぬし
他は遠距離攻撃で戦功立たないわで人材プレイがバッドエンドだったわ
-
ポポコールはうろ覚えだけどカットインが入るだけのネタ技じゃなかったか
こんなんもできますよって感じのサンプルみたいな技
-
と思ったけどスクリプト確認したらちげえワロスwww
見た感じMP回復スキルっぽい気がする
-
オラヒトモエ委員会出てこいや!
-
ムナード「ケモというものは、獣:人の割合が肝要なのだ。」
ホルス「私は耳だけがいいかな・・・・・・」
-
コールってそうなの?
ポポがいるのがわかって対策なり撤退なりするためのものだと思ってたわ
-
スクリプト見た感じは回復効果があるように見える
ポポは強すぎるのとデフォではあんま悪魔使わないから違ってたらすまん
-
素早さと移動が上がるなら有りかな、チックニアとかシャルロットとか
-
ケモモエが24時間ランキングで一位になってるじゃん
成る程ゴブリンどもが人気あるわけだ
-
ゴブリンって人気あるの?
-
面白みという点では間違いなく人気
唸れアスターゼの闇魔法隊!
-
光魔法部隊を厳選するチマチマした作業を楽しいと思えるかで分かれる
-
ゴブリン大好きだよ 特にS4の面白さはやばい
S5以降だとラスボスが死霊とかいう面白みがない奴だけど
S4はレベル30越のサルステとかムクとか人間で超強いのがいて楽しい
-
数が……足りねえ……という絶望感に対し、肉弾系ゴブリンで対処するアツさ
ケニタルとツヌモが漫画の主人公に見えるし、ボルテス来るとおせーよ!と嬉しくなる
-
ゴブリンはかなり好きな勢力だけど、女ゴブリンがまったくケモくないのが不満
もっと毛をはやせ毛を
-
ゴブリン初めてやってみた、S4のOP熱くていいな
フェリルからレオーム追い出せる気がしないけど
-
召喚の仕様がよくわからない・・・キャラごとに召喚可能な数が決まってるのかな
あと、回復欲しさにセラフとエンジェル以外の召喚を禁止してるんだけど意味あるんかな
-
ステータス画面に召喚可能数が書いてあるよ
一番下にある 「召喚 A/A」 の←が残り召喚数で→が限界召喚数
召喚禁止するとセラフ、エンジェル持ってないキャラが召喚できなくなるから効率面考えてもセラフかエンジェル指定した方がいいと思う
-
セラフってそもそも回復スキル持ってたっけ?
-
エンジェルだけだっけ
-
ゴブリンだと光と闇の召喚はアスターゼでしかできないはず
以前試しに青ゴブ四天王の光闇版キャラ作ってみたら異常に強かった
-
>>226がよくわかってないのは召喚の仕様じゃなくてリーダースキルの仕様だと思う
ブルーゴブリン人材は基本的に自分が使える召喚技を部下に与えるけど、
アスターゼについては部下にやれない召喚技をいっぱい持ってるから別に指定してやらないといけない。いろいろあるけどぶっちゃけセラフ安定。
-
セラフってシャイニングだけじゃなかったか?
そんなに使えるのか
基本エンジェル使ってるんだが
-
言葉的にセラフはエンジェルより上級なイメージがあるんで間違えた
召喚Ⅱがエンジェルで回復のほうだよね
-
うん、そう
回復できるのが多いに越したことはないよね
-
なるほど理解できた!みんなありがとう
とりあえずエンジェル指定安定ですね
-
アスターゼは基本 エンジェル→クロウボール安定
-
洋ゲーなんかだとありがちだけどAIを細かく調整できるようにならんかなあ
デフォとエスティールと光の目とNGTが基本同じAIって無理がある気がするんだよな
今でもきちんとプレイできるしカスタムできなくても死なないけど
カスタムできたらもっと色々広がりそうな気がする
-
そういうのあるといいよね
-
もしAIが調整できるならアルティナ様はもう少し
レオーム以外の永久同盟国を大切にしてあげてください
-
真面目な話ゲーム上のアルティナ様は魔王軍とは一旦手を組んだほうがいいよね・・・
グリーン?ほっといても生き残るだろ
-
S6のミシディシ派クリアできない…
初戦は損害なしで勝たないと無理か?
-
ミルフォのドラゴン部隊とアーシャのモンク部隊は生き残らせたほうがいいんじゃないかな
特にドラゴン部隊は育つとすっごい強い
-
>>241
シェンテのいない拠点を狙ってリジャ充相手にレベルあげ
-
>>240
まあ、状況によるとしか
魔王軍はS1ならスベスベの立ち回り次第で何とでもなるとは思う
後はリュッセル城にオーティ突っ込んでひたすら防衛
組めるなら組むのも一つだけど、中盤がきつくなるし
何よりルーゼルを倒せなくなるから、個人的にはお勧めしない
>>241
ミルフォの竜軍団を手動である程度距離感を持って弄っていけば大丈夫
ミルフォの竜、自動だと前に突っ込んで自滅するから厄介なんだよね
ドラゴンが30くらいになれば消耗覚悟でリチムクも倒せるから大事にしてあげてください
-
ぶっちゃけた話、ふくぐんしのキマイラ部隊が命綱
レベル上げにも背後から殴らないといかんし、とにかく人材が弱い
-
以前は開幕でパクハイトに突っ込めば普通に勝てたんだが最近何故か勝てなくなってるな
セレン派が攻撃対象になってないからか横から森をどれだけ奪われても全兵力をこっちに向けてくる
-
>>245
混乱って防衛だと凄い優秀だよね
-
>>240
魔王様イケメンだもんな、あとムナードも
魔族だからガリガリだから顔色変だからという理由で叩き潰すには惜しい人材
-
グリフォンの弱体化が響いてる
-
>>248
ショハード乙
-
特に理由のない自演の疑惑が兄弟を襲う!
-
正直魔王様ってシナリオ的には割りとかませだよね
-
まあ、結果的にリチムクの強さを引き立ててしまう立場にいるが、
それでもやっぱり威厳は感じるな。
-
悪魔達はある意味アウェーだから魔界なら負けなかったかもしれない
-
ルーゼルが殺害したのってウォーラックとゼグスだけだっけ
やたら勢力広げた割りにゲーム的な被害が少ないイメージ
-
昔はジオムが来てくれたりトンデモ兵器出したりしたからな
-
実際戦うと死霊より悪魔のほうが強い印象ある
-
ルーゼルベリアル→強すぎワロタオワタ・・・
リチムク→適当に操作しときゃOK
-
リチムク、というか死霊軍は対応できる人材がいるかどうかで全然強さが違うからね
魔王様は育っていると有利な人材いてもなかなか落とせないやら、配下も強いやらで大変な気がする
-
リチムクは囲めば終わりだし
-
ルーゼルベリアルはかったいのよ、ホント
聖剣使いが普通に殴り負けるとかマジ勘弁してほしい
-
ヨネア30にしてポポイロイト雇用したときの勝ち確感
-
ホルスの真似をさせようと人材プレイをしようかと思うのだが
ゲルドってモンクとシャルロットの両方雇えたっけ?
-
ゴブリンS4やっとクリアした・・・
いつも人材の6割7割とったら静観するのに、ゴブリンだとその状況からでも普通に押し負けるんだな
一般の性能差ってのは大事やなあ
-
悪魔はゲルドに雇ってもらえても、ゲルドで悪魔は雇えないんやな
仕方ないからふくぐんし付けた先生でルートガルド殴るか
-
CPUだったらトカゲが悪魔陪臣で雇う光景はたまに見るぞ
-
でも自分じゃできないんだよなあ
-
S1でリューネ騎士団何とか勝たせたいと思って人材プレイしてるけどベンチがアホやから戦争でけへん
オルジン使っても周りボッロボロ
人材プレイ自体安定しないとはいえ運ゲーにすらなってない気がする
-
おう騎士団批判は厳禁やぞ
-
COMは基本アホの子だからな
-
孤立してドンッ!
大量放浪
-
>>268
1部隊でありとあらゆる敵を殲滅することを視野に入れることがコツ
後は、犠牲を出しても成果を挙げること
どっかの元帥も言ってたんだけど
「奴らの被害も同等なら私たちの勝ちだ」って
その精神プレイでいくとうまくいく
-
序盤は自分が活躍すれば生き残れるからまだいいけど終盤の端に配置されてほぼ動けなくなるのは勘弁して欲しい
辞めたくなりますよ~陪臣
-
デフォ人材プレイは前より難易度上がってるんじゃないかね
駐留数減ってるから戦闘に出られる可能性が下がってるし
撤退先がなくて放浪しちゃう事故も起こりやすくなってるはず
-
前線の領地それぞれに1人ずつ宿将がいて太守になれない ぐぬぬ
-
レオーム人材プレイは苦行
-
確かにレオームへの仕官プレイはしんどい時あるけど
戦功値稼ぎやすいから個人的にはよく仕官するんだけど
レオーム以外に仕官するとこってどこがいいものなん?
-
・豊富な資金力を生かした一般大量配置
・AIが王都を目指すおかげでgdgdになるルートガルト地区の戦闘
・無能三宿将
レオームは特にイライラさせられることが多い
アルティナ様は序盤さえ乗り切れば、ルートガルト戦線ではむしろ名采配を見せることがある
-
戦争に勝つことより、自分の戦功高めて部隊を強化していったほうが結果として勢力の強化につながるよ
勝てそうになかったら裏に回って後衛さっさと退却するとか
-
後衛削って、だった。失礼しやした
-
>>277
ファルシス
ナイトが前衛を蹴散らしてくれるので
自分は後衛を狩るだけで良い
-
S4ならレオームも悪くなかったかな
使ってたのがニーナナスだからかもだけど5ターン目くらいには35レベルになっていた
-
宿将が二人か三人かの差は結構あるね
-
>>281
ファルシスに仕官したら前衛に置いてかれて全然戦功稼げないんだけど…
-
レドザイトちゃんでS1フェリル仕官したらあっという間に統一できて笑った
強人材だとフェリルが一番戦功溜まりやすくていいんでね
-
<あぼーん>
-
すぐ近くに経験値兼戦功(ソルジャー)がいるからね
-
S1のサーザイトでレオームに仕官したら酷い目にあった
ネルザーン砦辺りでゴートと一緒に孤立して ドンッ!
-
ルートガルト地区におけるレオームのAIは狂いすぎてる
何度ロイタスに敵を分断しても、ルートガルト1区をがら空きにして合流させちゃうし
せめて王都だけでも押さえればいいのに、なぜかルートガルト2区に進撃したりする
Goth is goat.
-
仕官先のレオームが拡大してルートガルト倒してほぼ勝負あったかなってところで
放浪して別の勢力に裏切り仕官してみるとよく分かるんだがCPUレオームはマジで弱い
人材ろくに使わないで一般ばかりで攻撃するしそもそも拾った人材もほぼ使ってないからレベルが低い
戦略AI自体の問題なんだろうけどレオームは立地上その影響をもろに受けるらしい
-
人間キャラでS1人材プレイするときの各勢力の雑感だと
レオームはダルカンを育てるゲーム。ルートガルドはラムソンさえ何とかすれば低難度。
ガルガンダは岩の壁で事故死が少ない。エルフはオルジンを拾えるが勢力の雇用範囲が閉ざされる。
宿将3人+ドワーフと騎兵が相手のアルナス、一般の攻撃力が低く序盤海水浴の海賊は人材を選ぶ。
平原だと騎兵以外置いてけぼりのファルシスや采配の鬼アルティナ様はモチベ保つのが難しい。
グリーンはそこそこやりやすいが一般テイマーの雇用範囲や同盟の具合で評価が変わる。
-
複数勢力でルートガルト争ってるときは
圧倒できない限り欲出さないほうがいいと思う
逆に、圧倒できるならもう勝利確定だけどw
-
メーヤを拷問するコマンドが欲しい。
-
野菜か楽太郎、何れかを得るた者、天下を得る
-
ダイナイム「せやろか?」
-
最近じゃムクでも似たようなことができるようになってしまった
-
俺がやってるとたいていグリーンが同盟で息潜めながら戦力蓄えて
最後には大量の魔物が大陸に放たれて蹂躙の限りを尽くす
最近リチムクとかも普通の勢力が強いと普通に負けるしもはやグリーンこそラスボス
-
CPU友好国気取って隙あらばこっちの領地奪ってくるからな…
反撃しようとしたら信用度落ちるし
-
俺は他の人が言うほど、グリーンに領地奪われたはことないんだが…
魔王様とかの領地かぱらってるのは良く見るけどもね
そして場合によっては調子に乗ってると見做されて魔王様に潰されてる
-
この前S1観戦してたらグリーンが魔王さまにリューネごと叩き潰されていた
-
最初の立ち会いでパルスが事故ると流れで滅びる
-
ゴブリンで初めて、フェリル統一に時間がかかり、首都平定にも苦心してたりすると
はるか北の地でモンスターを量産していたグリーンの戦力がすごいことに
-
北上して魔王軍と当たるとき援軍に来るグリーンの方がウザいこともしばしばある
-
一般は両方ともクラスチェンジするたびに飛躍的に戦闘力上がっていくからシナリオ後半になるほど強いな
俺は大好きな勢力だから勢力プレイも人材プレイの士官もよくグリーン行くけど
たまに敵にした時に思いもしない被害受けたりするからびっくりする
援軍だと行動終了にならないから倒さない限り延々と出してくるしかなわん
-
レオームとリューネに士官した時は確かにええ加減にせーよこいつって思う事もあるなw
セレンADVの序盤とか仏の心が必要
-
いい加減にしろよと思うこともあるけど
カルラの立ち絵表示されてる状態で貢がれると
友好なんかするきない時でもついはい押しそうにはなる
-
ヴァーレン初心者にありがちな詰みパターンの一つが仲良くしすぎての八方塞がり
-
味方に任せると残り一つの敵地域ほったらかして、いたちごっこになるからな
-
cpu グリーンってほとんど戦闘しないから訓練レベルも
実レベルも低いままで全然怖くなくね
後半シナリオだと違うんか
そういえばアフターでもアイスドラゴンの群れで
ゾーマ軍を単身撃破してたけど
-
アイスドラゴンまで行けば文句無しだけど
雪巨人、ブリザードマン量産までいけばもう半端な人材では止められない
こいつら味方遮蔽が無いから数揃えられると最低保証10があまりにも痛すぎると感じるw
見た目的に雪玉はともかくなんで雪の結晶に遮蔽ついてないのか不思議だなぁ
バランス的にはこのままでいいと思ってるけどね
-
ラザム同盟の援軍で経験値と金を稼いでるし強いね
-
グリーンは初期レベルの差がモロに出るなw
S1だと弱いよ
-
まあグリーンがレベル差が出るのは当然だわな
中盤辺りには所有領地にモンスター&テイマーがみっちり
詰まってるからエルフやテイマーとかの雇用範囲でも
スルーするようになるからな
-
カルラは終始オークを殴っては撤退をするのが仕事、アルナス戦のみ雪ダルマを率いる
-
現バージョンのセレンADVってクリア可能なバランスに調整されてるのかこれ
10回やって1回位しか序盤の希望が見えないんだが
-
昔に採用されたものだからね
現ヴァージョンのバランスと合わないのはしょうがないよ
-
セレンADVの序盤は一般なんて犠牲にしろ
セレン本人とアルティナ様を何とかして守れって感じ
-
セレンADVの序盤ええ加減にせーよの話題は定期的にでるんだよなw
運が悪いとまともに戦闘させてもらえず滅亡したり悪魔とリザードマンに挟まれて蹂躙される事もある
10回に1回は流石に盛りすぎな気はするけどチャンスこない事は多々あるから思ったらおとなしくリセットだな
逆に序盤さえ乗り切ればあとはセレンの強さで大体鼻ほじりながらクリアできるかな
でも油断してるとたまーにアルティナ様が勝手に突っ込んで分断されて滅亡する
-
セレンADV最初の一戦とか青竜剣撃ち逃げ
即撤退レベルだからな
それに悪魔とトカゲ同盟しての挟撃とかしょっちゅうだし
攻められたらタイムアップまで死に物狂いで逃走とかもざらだしな
-
結局アルティナ様の采配云々だよな
S1レオームすらひーこら言いながらやってる俺が最近やってクリアしてるわけで
-
人材プレイだとスヴェの方が楽なんだよな
いくら強くてもLSなしでリーダーはちょっと厳しい
-
スヴェステェンは人操作なら突撃→離脱→突撃でかなりの安定して削れるしね
-
ドラナイの経験値テーブル重すぎだわ育たねえわ、と思ってたが
海上追撃戦で火竜剣使うだけでLV30いけるな
マジシャンマジ師範
-
ヴァーレン三大養分
ゴブリン ソルジャー マジシャン
-
竜騎士のレベルは殴ることが前提、でもブレス使っちゃうから育たない
また手間だがルオンナルにムーブはぜひ一度やってみて欲しい
アルティマイトを翻弄する速さにうっとりする
-
悪魔やリザードと何ターンもかけて戦うよりも、1回海上や沼地でマジシャンいじめたほうが強くなる、というのがなんとも
-
ずっとピヨピヨひよっこ状態だったチューニッヒも
マジシャンちくちくしてるだけでいきなりロードになってたりするもんな
-
弱点ついてもダメージ分経験値が稼げてお得
-
>>324
あっおい待てぃ
肝心な男のこと忘れてるゾ
-
あにムナードは養分じゃないだろいい加減にしろ!
-
ムナードは大軍の影でいつのまにか退却してるか
目だったときにはオルジンとかにつっこんでなます斬りにされてたり・・
-
ムナードはテイマーなんだから鞭と弓持ってくれたらいいのに
そうなれば一気に強キャラになりそう
-
最新版のムナード最終形態のドットはかっこいいだろ!いいかげんにしろ!
-
いつからなのか知らないがゾーマがオーラ身にまとっていて
ボス級のインパクトになってるな。
ムナードさんは溢れる小物臭がステキ。
-
オーラといえばナシュカのドット絵が水を纏わなくなったよな
あれクラスチェンジの変わりぽくて好きだったのに
-
>>332
ムナードは雇用連鎖起こせない辺り
テイマーじゃないし…
-
所属勢力のせいで雇用連鎖起こしにくいふくぐんしさんディスってんのか
-
>>324
ボウマン「…」
-
いつもデフォランシナでやってたけど初めてダンジョンONにしてすべて制覇してきたんだけど
加速装置のしょうもなさがめっちゃ面白いなw
ゴート三世の下に置いたダルカンに加速装置持たせて発動させた時の挙動やばい
-
いろんな人材の下につけさせられたりして魔改造されるという意味じゃダルカンってプレイヤーのおもちゃだよね・・・
-
>>340
危なすぎるオモチャだな…
-
高いステータスとダッシュ以外は普通のソルジャーって性能が素体として最適なんだろうな
-
過去レス遡って感じたんだけど、
よくグリーンに領地掠め取られるっての見るけどみんな友好国と隣接してる地域に一般置いたりせんの?
友好国の周りを変に囲ったり余程の大勢力にならない限り適当に駐屯させとけば攻められないはずなんだけど
というかいグリーン相手ならっそのこと同盟結べば良いだけの気もするが
-
ミス
というかいグリーン相手ならっそのこと→というかグリーン相手ならいっそのこと
-
グリーンは一回同盟結ぶと親睦→拒否られで友好度下げられないのが面倒
エルフも大体そうなるがたまに拒否ってくれることもあるからまだマシ
-
LSで陪臣にスキル付与できる時はだいたいダルカンで遊びたくなるからなw
魔力のみ依存だと流石にキツいけどそれ以外ならだいたい何やっても強いのも遊びやすい。
力+魔力くらいならそのへんの人材より高くなるしなぁ
-
暗黒砲吐くダルカンとか手裏剣投げるダルカンとかでもやたら強いもんな
煙玉はダルカンの無駄遣い
-
グリーンはむしろ拒否られないから最後まで低レベルで残しておけるのがいいんじゃないか
友好度90未満なら他を潰したあとどこか一回空き巣させるだけで一気に潰せるから安牌中の安牌といっても過言ではない
運がよければ取らせたところで分断も狙えるし
-
スレ違いだったらスイマセン。
Ver.6.00のふりーむから落としたやつで、S1リューネで永久同盟のパーサ以外全部駆逐したのにクリアにならない…。
これ不具合ですかね。
-
レオームが残ってるならレオームがパーサ、グリーンと隣接していないこと、パーサ、グリーンが隣接していなければ戦争は終わるはず、他の国が戦争続けてないかな?
-
パーサだけか…、ごめん
-
領地取り忘れじゃないの
-
中立残ってるとダメじゃなかったっけ
-
とりあえず静観押してみればいい
-
人間人材で一番部下を強化できるのって、やっぱゴートなのかな
職業でそれぞれ特色があるから何とも言えなさそうだけど
-
脳筋達の強化には天使ダイナイムウェントルチックニア辺りも見逃せない
-
純粋にステータスや耐性アップならゴートか魔王様かってとこだろうけど
LSじゃないけど実質アップのナルディアやアルティナは強化限界高い人材ならこっちのが上だろうし
ピンポイントだけど例えばレベルの上がってしまった魔王&ベリアル相手だと突撃付与が何よりの強化だろうし
みたいな屁理屈こねようとしたけどやっぱゴートですわ
-
最強の補助装備ゴート
主にダルカンが身に付ける
-
ゴートは移動力が格段に上がるのも美味しい
低レベルソルジャーの新たな教官でもある
-
ホルスに副官スキルで底上げしまくるのも楽しい
-
あ、副官スキル追加されたんだった
だれかおもしろいやつはいる?
-
キオスドール
-
ホルスにイオナ(レオーム)は安定すぎるから面白みがないかもなw
それでも俺はやるんだけどな!
個人的には副官スキルは素晴らしい仕様だと思ってるしもっと増えて欲しいな
-
俺ももっと増やして欲しいと思ってる
個人的にはルーネンに欲しい
攻撃、魔力、技術、移動力辺りのどれかで
そしたら喜んでお姉さまの部隊に突っ込んでやるのに
-
ホルス「また私を強化してくれるのかい? いやあもてる男はつらいね!」
-
ルーネンは即死と恐慌耐性に攻撃アップだろう
意外にもシャイトックが体力と防御だったからな。アフターでも中身が同レベルだったし
個人的にはスキルはカルラやオワンに欲しいかな、攻撃アップと雪玉Ⅲ付与があればかなり違うんだけど
-
やっぱ状態異常耐性の副官スキルが欲しいな
エルティアさん辺りにもたせるとちょうど良い
-
エルティアは量産型ピコックだからな、吸血と混乱耐性とか?
-
誰か旧バージョンのヴァーレンのやり方(DL)知らん?
戦いの序幕(アナザー)とかやってみたいんだけど
-
副官スキル悪くはないけど軒並み女キャラってのがなぁ
持っていてもおかしくないキャラが持っていなくて、僧侶ばかりが持っているのは正直どうかと思う
-
モンクは部隊の生命線になりうるからなるべくリーダーにさせたいし良いバランスだと個人的には思う
-
ホルスしか恩恵受けてない
-
モンク人材をリーダーにする必要がないからホルスが丸儲けなんだよね
-
ルーゼル様も恩恵受けまくりだけど影が薄いな
-
というかモンクに限らず勢力のリーダーにできないクラスの人材は、なるべくリーダーにしたい
副官活かすためにふくぐんしグリフォンをやめたり、悪魔二部隊作れるのをやめてシャルロットを陪臣として使いたいとまでは
ソルジャーボウマンならいいけど
-
勢力のNo.2あたりはみんな付かないかなとは思う。あと賢者系も
サルとか先生とかクルトームとかは副官として優秀であるべきじゃね?
まあダンジョンくらいでしか使わんだろうが、フレーバーとして欲しい
-
回復部隊あるなしだと全然違うから俺はモンク人材はリーダーにするけどな
ホルス強化のためにモンク部隊一個潰すってのは割に合わん
-
No2ポジに副官スキルを与えるならカルラとか単于とかテステヌさんみたいな
性能に難ありマスターの勢力に欲しいところ
とは言えポトニ、先生、マクセンを潰すのはもったいなさ過ぎだが…
-
強化かけれる人材がいればホルス一人でほとんどの敵を倒せるから、イオナ(善)の一部隊潰すぐらいの価値はある
ただ実際のところロザイナの部隊も潰さないと移動面できついから、それも含むと割りに合わないな
-
部下とかいらないからレドザイトS1魔王軍でで人材プレイしたけど相当辛いんだな
初期勢力全員滅んでるのに人材集まらないから旗上げ連中に苦戦しまくってランシナみたいなことになってしまった
-
>>375
そうか?ふく軍師は別としてもシャルin魔王様部隊は
魔王様本人の強化+ベリアル隊経戦能力上昇は
アークデーモン一部隊より価値あると思う
とこの前魔王軍で死霊とやりあって思った
-
>>381
副官スキル持ち人材のクラス(デビル)を勢力のリーダーにできない勢力の話なんで、魔王軍(ハルト・ムナード党)以外のことです
ドラスを強化するのもありかもしれないけど
-
デビルの人材部隊を作ろうとすると後衛組リーダーは被りがちだから
シャルを陪臣に回しても腐らなくなるのは結構有難かったりする
-
ラングドスはバンドのリーダーなんだからバックライト付与のLSが欲しい
でなきゃ副官スキル付与のLS
-
ムクガイアに照明スキルあるじゃないか
-
ドルスにも照明スキル欲しくなるような歴史排気系の流れになってしまった
しかしドルスって魔術師として相当な天才型になってるな
魔力高くてあらゆる属性使いこなすとか
-
魔術師人材は天才ばかりだからな
-
おぬしは本当天才じゃなぁ
いやいやおぬしこそ
いやはやおぬしには敵わんよ
いやおやはやそんなことはないですじゃ
……
ふぉほはははははぁーーー(ドッ
((まぁ、当然だがなぁ!!))
-
ドルスの若いころはどんなだったんだろう
案外ムクガイヤみたいなタイプだったりしそう
-
若ドルスのトライト育生ゲーム
-
ビッテがヤバすぎる。デッドリードライブて削りも強かったんだな
スピードかけると段違いに殴るし壁に触れてからのヘル使うと後衛にも届く
悪質な笑みに恥じない力をしている
-
ビッテってそんな強かったっけ?
レベル30辺りで拾えば結構活躍するけど
15以下くらいで拾うとレベルがあんまり上がらず
活躍できない印象なんだけど
-
最終決戦Ⅱで同レベルの悪魔二部隊をぎりぎり殴り倒した
これのおかげで最速でパルス、グリーン撃破がいけました
死霊の火力には負けるけど人間相手には猛威を振るう
-
>>393
即ち、喪男党プレイで死を司る喪男の即死攻撃でイケメン軍のイケてる一般メンズを僅差で倒したと言うことか?
-
一部隊デスは耐性ある奴にもダメージとして結構入るしね
死霊相手のダメージソースとしても悪魔の中では優秀な部類だし
-
訓練の仕様がよくわからないのですけど
限界値以上にあがる時もあれば上がらない時もあるのですが
どういうことですか?
-
例えば訓練限界21のときにレベル20の奴を訓練+5の配下に入れとくと21+5+2(基礎訓練値)で28になる
要するに限界未満ならそのターン訓練されるってだけで限界値ですり切られたりはしない
限界ギリギリの奴を訓練スキル高い奴の配下において限界突破させるのはわりと使えるテクだと思う
-
×21+5+2(基礎訓練値)で28 ○20+5+2(基礎訓練値)で27
-
なるほどよく分かりました
ギリギリまで止めておくのがコツって事ですか
-
わた、ムナードのような高い訓練レベルの持ち主なら
おと、ショハードにいち早くアークデーモンを届けられるぞ!
-
育てた部下より弱くなる方は黙っててください
-
おr、ショハード・ゼオン・ビッテトール・ムーア・ナーム・ダレスタラムに副官スキルを追加すべき
あに、ムナードのために
-
むなしい努力のミラ使って思ったんだけど豊富な雇用と高い訓練スキルが組み合わさると実はすごく強い
悪いのはムナードじゃなくて育てたアイスマンやクロウボールを配備できない魔王軍
-
でもナームとか高レベルの部下にしかスキルを与えられない悪魔はムナードが割と生命線
-
ムナードはアイスマン率いれる破格の悪魔なのにな
LSないから雑魚扱いされるけどこれでLSあったらすげー厄介だろ
LSで強化されたアイスマンとかやめて欲しい
-
もしかして デッドライトおばさん
-
兄弟の自演はいつも通りだな
-
らすぼす アイスマン雇用可。大量のLS。訓練スキル5
魔界一の切れ者 訓練スキル4
-
おいやめろ
やめろ
-
兄者の列伝を「動物好きの心優しい悪魔です」と書き換えてもまるで違和感がないのが悲しい
各種ナイフとかトラップ攻撃とか、ほんの少しでいいから救いはないんですか…?
-
現実は非情である
-
何故かムナードの財政値が無くなってんだけど
-
ムナードの財政値はバグやったんや
-
ほげっ
-
パルパル「ご愁傷さまです(真顔)」
-
いくらなんでも更新に悪意ありすぎ…
-
これはいくらなんでもやりすぎだわ
-
更新あったの?
-
ふりーむのもロダのも最新版のムナードの財政値750だな
いったい何を言ってるのかわからん
-
ダチョウ倶楽部的な前フリかと思ったが違うのか
-
多分マスターになって維持費、財政力が消えてるだけじゃないかな。
アルティナ様も財政力あるけどマスター時は反映されないし。
-
なんだ何事だ
-
一部のキャラの財政値があったりなかったりしてる
-
具体的にどの人材の財政値が消えてるんだい?
変更全くない以前と同じままだと思うが、何を言ってるんだ?
-
改造してなんかおかしくなってる可能性もあるな
-
ムナードが最終決戦Ⅱ
アルティナはマスターかそうでないとき
俺のバージョンが古いだけかもしれんが
-
上書き更新した
改造した
古いセーブ使ってる
記憶違い
どれだ
-
>>ムナードが最終決戦Ⅱ
ムナード党のマスターだから財政値は無いよ
>>アルティナはマスターかそうでないとき
マスターなら財政値は無いよ
-
ああ、もしかして、マスターは財政値なくなる仕様なのか?
ならこっちの勘違いだわ
-
魔王軍ムナショハ加入イベントの自己紹介って昔からああだっけ
他勢力にはない形式だからかネタネタしいな
-
弓の移動:普通はいい加減変えて欲しい、水中でまで馬に追いつかれるとかなんだよ
テイマーの雇用がばらつくのと同じように弓も移動タイプが雇用時にばらつくようにしてくれ
-
マジシャンの魔法とかみたいにそれぞれの歩行方法が強脚飛行浮遊以外のどれかって?
そういうクラスを新しく作るなら面白いかもしれないけど弓兵は今のでいいんでない
弓兵で旗揚げしたなら不満もわかるけど
-
初めて人材プレイでLS突撃付与のキャラ使ってみたけどなにこれ気持ちいい
クセになりそうだな。楽しすぎる。しかも合法なんて・・・。
-
平原は騎兵の天下とヒューマックも言っております
-
ルーンリザードVS平原ロイヤルナイトだとどっちが勝つやら
-
平原なら投げ槍引き打ちしてたら負けないのでは
-
平原のナイトは陪臣に一人入れとくだけでも
戦況を左右しうるからな、この前の人材プレイの時は
平原でのロイタールさんには大変お世話になりました
-
平原ではナイトがないとあかんな
-
リチムクもグウェンがいるかいないかで話が全然違うからな
ゼオンと二人で殴るとあっさり落ちる。同様にパーサ(悪)も
-
そんなあなたにファンネル
-
そんなあなたに岩
-
そんなあなたにダイナイム
-
そんなあなたにラムソン
-
大陸を救った勇者 岩
-
おにごっこしよー
-
じゃあ鬼はダルカンな!
-
こおり鬼が良いなー
で、鬼はずっとダルカン!
-
ダルカンから逃げ切れる人材…
フーリンくらいかな?
-
鬼担当 (レベル30ゴート部隊所属)ダルカン
-
馬なら…
-
移動300のグリンジャの部隊がラムソンに普通に追いつかれるんだけどなんで?
-
マビドレ・・・
-
それだけだと何とも言えないけど移動タイプの差じゃない?
若しくは減速のあるスキルを使ってるか
-
ポポィロィトファンネルってゅうのゎ。。
9割以上が高速で突撃。。。
そしてダルカンも、9割以上が高速で突撃。。。
そぅ。。これゎもぅ。。。
ポポィロィトファンネル=ダルカンってゅうコト。。。
ポポィロィトが召喚する一億のダルカン。。。
もぅマヂ無理。。。
しにがみおうこくに士官しょ。。。
-
竜騎士人材プレイで魔王軍とやりあうにはどうすりゃいいのかな
大体耐性ないから状態異常で止められて死ぬんだけど
大将が素直に沼地行ってくれれば良いけど1ターン目から全力で山登りに行くような御人だし・・・
-
>>453
平原なんだなグリンジャ自身は260だから平原じゃ234のラムソン軍団に追いつかれても仕方ないとは思う
でも300になったデザナイまで捕まるのはなあ。弓撃ってると遅くなるというか
早くなりすぎて、ぎこちなくなるのか
-
>>454
これ系は反則だわwww
-
>>455
竜騎士は誰でやるかによって多少違うけど
基本は打ち逃げだよ。そもそも正面からやっても
魔王軍にはまず勝ち目ないし、勝つにはレベル差がある程度
必要。攻められた時の基本戦術は、攻撃しながら逃げ回るだから
-
副軍師が蛇を雇えたら話は早かったんだがな
リザード軍は強くなると殴るだけでいいから楽だ
-
リザードは蛇じゃなく蜥蜴では
-
>>454
ゲロゲロさんならゲロゲロさんの部隊なら何とかしてくれる筈
-
>>460
蛇はサーペント系のことだよ、メデューサ一部隊いればだいたいなんとかなるからさ
ゲルドはザエソいないといかんし
-
>>456
騎射は減速なしのはずだから相手が投げ槍で加速してるとか
なんにせよ平原でラムソンとかちあっちゃいかんよ
-
平原のラムソンの破壊力はさすがと言わざるを得ない
-
ちょいと質問があるんだけど、他国の放浪人材を調べようと思った時、どうやるのがいちばん手っ取り早いかな。
というのも、例えば、人材プレイをしている際にプレイヤーはすでに上士で、進撃可能な中立勢力が二か所ほどあって、
その両方に放浪人材が居る事がマップ上のインフォ画面から確認できてている。
そんな場合、まず放浪人材が誰であるか確認してから、欲しい人材が居る方へ攻め込むのが上策だと思うんだけど、
その確認の際にいちいち、[機能 → 人材一覧 → 地域ソート] の手順を踏んで調べるのは、非常に煩わしさを感じちゃうんです。
もっと、楽な確認方法があれば教えてください。
-
機能 → 人材一覧 → 身分ソート が出来るよ
-
>>463>>464
「平原」を「半裸」に変えると幸せになれるぜ
-
半裸のオッサンが馬乗って迫ってきたり褐色半裸のオッサンが弓撃ちながら高速移動とか最悪なんですけど・・・
-
毛の生えた乳首も丸出しだよ(はぁと)
-
ホモの話題はやめて下さい!なんでもしますから!
-
グリンジャも露出度の高い服を好んだと列伝にあるから
同じ裸族の仲間だと思って喜んで突っ込んできたんだろう
-
え?半裸だって?そ・れ・は……ここが平原だからだヨ!
-
まあ男の乳首は風を感じるためのものだから出してなんぼよ
-
乳首も半ケツも あるんだよ(まどマギ風味)
-
そんなものなくていいから(良心)
-
ヨネアが可愛すぎて生きるのが辛い
-
海水浴に行くとポポやレドより少し上くらいで涙目になるんだな
それに比べて尼僧の肉付きの良さよ……
-
セレンとウェントルはきっと鳩胸
-
>>477
そもそもニースルーがいる時点で涙腺崩壊必死なんだがそれは・・・
-
さしものムクガイヤの照明芸も夏の視線を一人占めにしたニースルーには敵わなかった
-
イオナ国ED見る感じ成長したヨネアが一番っぽいけどな
でもやはり個人的にはね。ウェントルくらいが最強だからやはりね。
やはりやはり。
-
そういえばイオナ国のハッピーエンド条件でひとつ質問があるんだが
領地50前にエルラムとハイトロームの友好値上げる際って
どのくらい同じ所においておけばいいんだ?かれこれ10ターン近く
同じ所においておいたと思うんだが、別の作戦ばっかで〜とかまだ言うんだが
-
俺の領土50以上のデータが40ターンで残ってて一度2方面作戦で分けて進軍させてた時期があるから合計なら30もいらないはず
俺が言えるのはそこまでだ
-
>>481
ウェントルは弓を射るのに邪魔だから胸削ぎ落としとるで
-
俺もデータ漁ってみたけど42ターン目で残り領地1つでクリアってデータが残ってた
たしか途中で同じ領地に置いたつもりだったけどエルラムじゃなくニューマックでしたって事があったような記憶がある
領地50だった時のターン数とそのミスのターンも合わせて考えるとやっぱり30いらないくらいっぽい
-
>>484
失望しました。ムームーちゃんのファンになります。
-
友好値はプラスかゼロ以下か以外の分岐はなかったと思うけど
-
ランシナゴート人材プレイでついにダルカンフィーザレスルグナナムテステヌレオナールノーアチューニッヒが揃った!
ソルジャー部隊で遊撃できるなんて夢みたいです。しかも合法だなんて・・・。
-
イーサリー「」
キュラサイト「」
ヒューマック「」
-
レwwwwオwwwwナーwwwwルwwwww
-
夢のないこと言うけど陪臣ならテステヌ・レオナール
よりかは↑で言われてるキュラサイト・イーサリー
取った方が遥かに有用だよね
ヒューマックは陪臣向きじゃないしね
-
ほぼ殴る事しかできないキャラって事でしょ
いやレオナールさん煙玉投げるけどさ
-
いや投げないから
-
強化レオナールは実際有能でイベントも楽しかったんだけどな
労力に全く見合わないけど。また戻してくれんかなあ
-
掲示板のマナーが悪すぎるから無理(キリッ
-
え?もしかして今のバージョンだとレオナールイベント無いの?
フレーバー的な意味でだけど好きだったから割とショックなんだけど
-
ないよ
何だかよく分からないタイミングで何だかよく分からない理由で取り下げられた
と思ったけどデフォイベはたくさんあるから別のとごっちゃになってたらすまん
-
最新版って色々イベントが消えてた気がする
-
煙玉無くなったんか。出遅れた時のレベル上げに結構使えたんだけど残念だな。
あとキュラサイトはともかくイーサリーとヒューマックはソルジャーの風上にも置けない。
-
キュラサイトはしょっちゅう見るな。次点でヒューマック
イーサリーとフィーザレスも稀に見るけど他は全くだな
-
キュラサイトこそソルジャーの風上にも置けない気がするけど…
-
キュラサイトは魔法戦士っぽい
-
我が友テステヌも推薦いたします
-
ニーナナス「凄腕の魔法剣士(キリッ 」
-
それラファエル「凄腕の騎士(キリッ」って言ってるようなもんだぞw
そこはエルカを押さないと
-
エルカも序盤で出てくると鬼だぞ
レベル上がるの早いしな
-
弱ると逃げ出すの止めて欲しい、味方だと本当に死んでほしくなる
ストレス溜まるばっかりだわ
-
自動撤退は便利機能でしょ、むしろ一般兵も勝手に逃げるようにして欲しいくらいなんだが
-
自動撤退がただの戦略的後退になりすぐに前線復帰するバケモノ達も居るがな
-
テステヌは部下と同じくらい強靭にしてもいいと思うんだよな
考えてみたら防御特化型ソルジャーいないし
テステヌ弱いもネタとしてみんな飽きたでしょ
-
防衛戦の指揮に定評がある名門(笑)がどこぞにいましたね…
-
テステヌさんは優秀な人材教官だからいいんじゃないですかね
あと、名門さん馬鹿にするとネルガル憑きで飛んでくんぞ
-
>>510
ノーアが一応防御特化じゃねえの?
-
そういえば名門さんって血筋がどうとか言ってるけどしっかりと名門って記されてるところあったけ?
ルオンナルはセレンADVや列伝に記されてるけど
-
>>513
ノーアは殴りも強いから
攻撃面の強化はいらないから高い防御力とHP回復で踏みとどまる専門家がいい
もちろんテステヌ部隊はそれが出来るが本人が真っ先に脱落するのが悲しい
特に即死で一人だけ死ぬのが
-
テステヌは部下の防御性能をあげて自分はマクセンから習った弓で支援とか出来たら有能な指揮官っぽくなりそう
-
名門さんが評価悪いのは間違いなくアルティナ様が同系統のオールを使えるせい
-
地味なキャラに一つだけ副官スキルを付ければいい
-
>>516
じゃあマクセンにも剣を…
要らねぇ
-
ノーアはヒューマック配下にして強脚&移動アップすると
その腕力を思う存分マジシャンとか後衛にふるえるようになるな
むしろ一般相手だと範囲攻撃な分ダルカンより殺戮しまくる
-
テステヌさんは非常に部隊長として有能なキャラなのだが
本人は「命がなんたらとか言いながら
ちょろちょろ戦場から逃げてるイメージしかない
もう最初にロード位に育てておかないと最後までちょろちょろし続けるハメになる
-
そこでヒューマックさんの部下ですよ
-
イオナ国だと槍でもソルジャーの有り難みが分かる
そしてアルティマイト相手に鳥と一緒に大立ち回りを演じることになる
-
ルートガルト国はマジシャンしかリーダーにできないが
イオナ国になるとソルジャーとマジシャンをリーダーにできる謎
-
いいか、常時ありがたみがわかる職と比較するなよ。絶対だぞ。
-
イオナ国3回クリアしたことあるけど3回ともCPU勢力が楽太郎勢力滅亡させてるから
未だにイオナ国でアルティマイトと戦ったことないんだよな
死霊相手だとニースルーとダークエルフの引き撃ちサイキョッてなってしまってる
開幕北上してドラゴンナイト戦では物理壁かなり役に立つね
-
ハッピー狙うならやっぱロイタス喰ってヒューマックさんお願いしますが楽なんだよなぁ
-
シェンテとヒオットがついて来るのもおいしい
チューニッヒの後ろから煙玉で美味しいです
-
何が何でもテステヌをロードまで育てて、部隊を率いさせて無理やりにでも活躍させる
もはやこれが強迫観念レベルになってしまった
-
けむりだまの火力じゃテステヌさん育つ前に大陸統一不可避
-
煙玉部隊が活躍しにくい相手だとニューマックとゾーマが壁になれる場合が多いから
やっぱりロイタス吸収→リュッセル方面に行くとかなり安定するよな。財政にも余裕でて戦力整うし。
どうせ放浪してるガルダームもついでに取れる。
オステア吸収ルートもあるけどその場合悪魔とぶつかるのが難しい。面白いけど。
たまにラザムに全力尽くして魔王様とドラスティーナが留守になるから空き巣できれば楽。
-
俺はオステア吸収ルート行ったけど吸収する気なら
オステアあんまり助けすぎないほうがいいのな
助けすぎたのか、悪魔蹴散らしてアルナスの方まで行っちゃって
吸収するのにかなり手間取ったわ
-
オステアルートは運が絡むけど、うまくいけば一番楽だから好きだな
クレア、キュラサイト、ラファエルさえいたら悪魔も死霊も怖くない
-
クレア、キュラサイト、ラファエルさえいたらもう何も怖くない(フラグ)
-
久しぶりに来たら6.00きてたのね
今持ってるの5.84だけど面白い変化あったら教えてくれると嬉しい
-
ロイタスからリュッセルルートだったけど即効オステアが滅んで早めにクレア拾う
ラファエルがまさかのリュッセルに合流しておいしく吸収
いいとこ取りプレイになってしまった
-
>>535
立ち絵とアイコンが大量追加
人材バトルイベントいくつか追加
オリシナ用のシステム変更(本体の操作は同じ)とバグ削除
あと諸々の事情によりイベント、EDがいくつか消えている
-
>>537
今確認してきたどうもありがとう
どうせカワイイ子ばかりヨイショされてんだろとか思ってたらザエソートに立ち絵付いてて草
-
そんなことはいい!ビッテを見るんだ!
-
遂になーむ君の立ち絵が来ましたね…
>>悪魔族コンプリート!
なんか足んねえよなぁ?
-
未だ立ち絵ゼロなナイト人材
-
この絵師さんのイラスト好きだわ
統一感欲しいし、もっと見たいし悪魔人材全員描いてくれないかなー
※ただしゼオンは除く
-
やっぱ楽しいわ
わずか6ターン目にしてフェリル島に40Lvのロードが誕生する流れほんと好き
-
今は30だよ
-
イオナ国とオステア国は正史では絡まなかったけど、戦ったら好カードになると思うんだよね
サーザイト先生とラファエル卿、最強の爺同士の激突が見たい
-
オステアの圧勝では
総人材の差で
-
ナイト人材で最初に立ち絵がつくのはネアトンさんだろうな
-
>>540
おr・・・ショハードはともかくとして
あn・・・ムナードを忘れるとは・・・・
-
なーむ君とザエソートに似てるものを感じる
-
ゴート、ホルス、セレン、ムクガイア、デッドライトあたりは物語の中心人物だし立ち絵付けてあげて欲しいな
個人的にはイーサリーとかルオンナルとか好きだけどちょっと地味だしまだまだ先か
-
>>548
ショハード立ち絵あるじゃないか
ムナードは舞台に立つタイミングを待ってるんだ……
-
これでギャグ漫画日和みたいなムナードが来たら「いいね!」
-
ムナード「見切れてるくらいならない方がよかった」
-
>>550
地味だろうがなんだろうが書く人が好きで書くかがすべてだからな
主要は見る目が厳しいので書きにくいって話もあるわけで
サブの方がある意味可能性はあるで
-
ということはそろそろアルナスの族長くるか?
-
ナイト人材はなー絶対鎧描くの面倒くさいしなー
それと少しのミスが目立ちそう。主に鎧
-
あれ? ホーニングさんってかっこいい立ち絵あったんじゃなかったっけ
いつの間に消えたんだ
-
ホーニングは今も昔も立ち絵がついたことは無かったはずだが
-
あれ?と思って暗号化かかってない立ち絵突っ込んであるフォルダ確認したけどなかった
光の目のおっさん絵のホーニング顔とごっちゃになったんでないかな
あっちは立ち絵あるし
-
以前ホーニングの立ち絵案上げられた事あったんだけど
仕上げられる事はなかった・・・残念
なかなかよかったのに
-
海の上だと魔法唱えにくいとかある?
MPあるし近接不可じゃないのに何もしないでのんびりしてる奴がいる
-
速度の問題では
-
鎧が難しいなら上半身裸で描こう
-
ランダムに出てくるダンジョンて、中はもしかして金しかない?
あとクオードつえぇ……
-
s6ドラスティーナでやってるのだけど
ホルス陣営ぶっ潰したら屍姫が剣奪ってボスで現れてどうにもならなくなってしまった
もしかして詰み?悪魔じゃモンク人材陪臣できないの?
-
今のver6.00だとヨネアからの雇用連鎖が切れたからモンク人材は取れないね
しかしドラスティーナとポポさえいれば詰む事は無い
-
と思ったら普通にやれるね
闇に強そうだからどうにもならないと思ってた
-
>>564
最深部にネタスキルがあるよ
後屍姫は神剣奪ったらラグラしかしないのでドラ子さえいれば余裕
-
>>568
そうか、ありがとう。しかし肝心の底が見えないな
-
今でもS6で屍姫出るんだ・・・
-
久しぶりにやったらガルダームヶ精霊雇えなくなってる ···
-
ランダムのダンジョン、ガルガンダ山はいけたがグリンシャスは何階まであるんだ?
グリーンはクリアはともかく最後らしきとこまで行った
市街戦は5で城の体力がループしたんだけど、どうなってんの?
-
>>571
普通に雇えるが
-
>>573マジで? じゃあ最新版じゃ無いからかな··· 今PCネットつなげられないから
ネット繋がるようになったらバージョンアップしてみる
-
>>572
どうせ頑張るんだろうから自分で降りてみんさい
とりあえず最深部はちゃんとあるから安心せえ
城は単純にHP高すぎて上のほうのケタが表示されてないだけや
>>574
ガルダームが精霊雇えないバージョンなんてなかった気がする
操作ミスとか人材プレイ時に雇おうとしたみたいな些細な勘違いなんじゃ
-
すまん心が折れた。多分真ルーゼルに人材集中くらいならいけそうだけど
これは正直無理、ダンジョン無理、すまんが最下層がいくつで何があるかだけでも教えてくれ
-
ログれ
-
グリンシャスの話なら最下層は100階じゃなかったかね
何があるのかは知らんが
-
グリンシャスにあるのはアルティマイトと資金
メインシナのS7のと同じ
-
旗揚げムナード勢力でもグリーンvsムナード党戦闘イベントって起きるんだなw
-
>>575ごみ箱探したら今やってるバージョンのひとつ前のバージョンでは
サラマンダーとか普通に雇えたから操作ミスではない···はず
人材プレイでもないし。 まあ前のバージョンでは大丈夫なわけだから
そっちやるわ
-
ナオーン魔法使い雇えるって聞いたんだけどもう雇えないの?
-
アルティマイト揃えてグリーンのダンジョン行ったらなんだよおまけって
パルスザン強すぎて意味なくなった。おまけをクリアすると何があるんだ?
正真正銘無理ゲーなんだけど
-
ナオーンが魔法剣士雇えたのは大昔の話ですじゃ
-
今でもマジシャンを勢力のリーダーにできはする
-
上のナオーンもそうだけど雇用の変わり種がもっと欲しいわ
昔はテステヌがナイト雇えたんだっけ?
-
今ぐらいが丁度いいような気もするけどね、バランス的に
-
テステヌに限らず昔はもっと雇用広かったよ
その分雇用が分かりにくいとか雇用覚えなきゃいけないのがみたいな意見もあった
一長一短だな
-
ちょっと前にスレに出てたデフォランシナのローニトーク放浪開始人材プレイからのモエモエ帝国制覇やってみたんだけど
ホルス取れば勝ちだろ→ランシナは雇用ルート無し
エルアート>エルラム>ヨネア>悪魔人材行ければ勝ちだろ→相性最悪で雇えない
ここまで来た。ええ加減にせーよ
-
エルフォード>ホルスorオルジンでいけばいいんでは
-
雇用のキー人材が一人しかいない、ってのはちょっと不便に感じるなぁ
エフォードやデオフォームが誰かの陪臣になってるだけで、その兵科が完全に戦場からハブられることになってしまう
シェンテ(海賊)とかテオード(ドラナイ)は復活してもいいんじゃないかな
-
シナリオ7の屍姫って復活しまくりで倒せないのだけど
どうすれば倒せますか?
-
グリンジャスにダンジョンがある
そこで手に入る
初めてS7やるとき、ラザムでやると説明が入るんだけど
ほかでやると説明が入らないからわかんないんだよね
俺も、ガウエンでS7やった時できなかった
-
まあ一応グリンシャスの領地説明に
「このダンジョンで屍姫の死霊転生を封じる魔法兵器アルティマイトを入手できます」
ってあるんだけどね
-
>>590
オルジンは知ってたけどホルスも雇えたんか知らなかったサンクス
放浪スタートで人材捕まえて旗揚げする頃には大きい勢力できてて大群相手しないといけないから
広範囲の強い必殺技持ってる奴捕まえておかないときつそうなんだよなぁこれ
どこにも属さずいきなり旗揚げも試してみたらLv20でシルフ召喚できれば1人で序盤に帝国できるけど
だいたい勢力が隣接してるような場所しか空いてなくて次のターンで滅びるな
-
放浪してたら人材って雇えないんじゃなかったか?
-
ランシナはランダムイベントオンにしてるなら人材手に入るからまだマシだろう
問題はデフォシナ・・・
-
たいぼうの ねあとん たちえが きたぞー!
ごめん、すごくうまいと思うし採用されてほしいけど
絵面がなんかシュールでわろた
他みんな上半身絵で、いきなりこれ表示されたらお茶ふく
でも、ナイトだからお馬さん写らないとね 投稿お疲れ様です
-
まさかの横から立ち絵とかw
-
たしかに上手いけどシュール過ぎる
しかもよりによってネアトン
-
上手いけどこれ立ち絵か?w
-
ネアトンより馬と旗が目立ちすぎてるような・・・・
-
よりによってというかこれネアトン枠だからこそまだ許されてるだろw
-
やることすべて裏目に出るネアトンさんかわいい
-
なんだろうこの上手いのに笑っちゃう感じ
-
人材じゃない一般将校って感じがするな
だがそれがいい
-
ネアトンの立ち絵?すごく・・・モブです
ななあしさんが血迷って一般ナイトの立ち絵にしちゃったりしないかしら
-
一人一人見る度にこれ出んのかw
-
ネアトンフィルタ通すとなんでも面白いの卑怯や
-
>>607
ネアトンは一般ナイトと同義だから特に問題ないだろ!
-
サランラップみたいなもんか
-
立ち絵としてはネアトンさんのあたりを拡大することになるのかな....?
しかしナイト人材最初の立ち絵がネアトンとは
草を生やさざるを得ないwwww
-
ネアトンは復活するんだ。
我が方の軍旗を再び掲げる時が来たんだ。
-
この流れなら言える
オレ実はネアトン雇ったことないんだ
-
ネアトンはラムソンとユネーファを雇えるのでマスターとしてならそこそこ優秀(棒読み)
-
ルックのスキルをリーダーと副官とで両立して欲しい、でなきゃ移動プラスを追加
防御特化はいいけど振り切れないし捕まって殴り倒される
-
古いverのルックさんはすごかったんだけどねえw
今は全体の攻撃力上がっちゃったからな
-
>>617
どうすごかったん?
-
ルーネンのゆっくり消してくれ!邪魔で仕方ない!
-
かつては人材プレイで陪臣に欲しい有数の人材だったが今はむしろ危険人物
なぜ後衛キャラばっかり前に突き出すのか
まあ面白いからいいと思うけどね
-
まあルーネンのあれは確実に隊列乱すからな
-
ヒールの範囲外に味方押し出すからモリモリ死ぬじゃねえか
引き撃ちしてるのに仲間をペンギンみたいに突き飛ばすんじゃない!
-
ルー猫からルーペンギンへ進化
-
射程が広いから開始直後ポーズでも禁止が間に合わないマップが多々
-
話ぶった切るけどカリンさんって強かったんだな
ポポイロイトファンネルの雨を掻い潜って悪魔人材部隊をバッタバッタとなぎ倒しやがる
助けて
-
基本能力値だけならホルスの上位互換みたいなもんだしそこに四属性耐性ついてるからなぁ
CPUだと魔法撃ちながら突っ込んでくるからなかなかめんどい
でも悪魔人材なら石化か即死持ってるだろうしそれで処理できるんじゃないかね
-
カリンさんもそうだがクルトームとか姫様の忠臣達は元より優秀な人材いっぱいだよな
-
姫様配下のレグリスなんかうざいくらい弓撃つからな
スピードかかると格上も削り殺す
-
カリンって強かったのか…
悪魔系の即死かローグによる暗殺で
片付けてるからあんま強い印象ないや
そもそも姫様の所だと火の賢者以外の配下は
そんなに印象に残ってない
-
カリンは初期配置の魔法戦士が雇用できないのが勿体なすぎ
サンドファイターも勿体ないな
script弄って特殊雇用はできるようにしてるけど
このへんは標準で使えるようになってもよさげ
-
アルナスの宿将は有能。
だがアルナスの長所をことごとく潰すのが山のおっさん達。
-
あんなに雇用狭いのに結構大陸統一するのが凄い
-
中距離攻撃ユニットは汎用性高いな
雇用狭くても弱点少ないから結果勝ち残ってる
-
まあ岩投げ最強ってことで
-
飛び抜けたキャラは少ないけどなんだかんだで優秀なアルナス人材の中で
後衛の魔法職でさえ耐えられるそよ風を吹かすグリンジャとかいう癒やしキャラ
-
アルナスの3人の宿将のうち二人が上位雇用できない
CPU的にはこれは痛い
-
グリンジャにはS6開幕旗揚げで囮する仕事があるし!
どっかのアルナス出身厨ニと違って役割被ってるわけじゃないし!
-
グリンジャが癒しならウルスは癒しの集団ってことになるんじゃ…
-
グリンジャはいやらしキャラですよ
-
姫の各種ブースト乗せたカリンは圧倒的
魔法戦士特有のレベルの上がりやすさに拍車がかかり更に強くなると言う循環
S6はこいつとチックニアがいればそれだけで何も怖くない
レベルさえ上がっちゃえばウルスも死霊も片っ端から蹴散らせる
-
レベル上がりやすいのはエルカだけじゃね
-
エルカやムームーはカリン、ゾーマ、オルジンの下に付くと本当に強くなる
どこぞの引き撃ちばかりして味方のモンクを全滅させてから死ぬ役立たずの勇者とは雲泥の差
-
エルカは序盤にレベルを上げてれば風魔法剣で強人材も落とせるし強いよね
パルスザンには勝てないけど
-
エルカは経験値の関係でレベルが上がりやすい
カリンは立ち位置の関係で上がりやすい
CPU相手してきたカリンだと平気で10↑のレベル差で立ち塞がる事も
-
砂漠のおっさん達もみんな特色あって有能ではあるんだけどね
特にエフォードとかルールーニとか
ルールーニは個人プレイではすごく役立つ感じ程度だけど
エフォードはCPU的使い方でも役立つかな
カリンが安定して育つのは死にくいのもある感じするな
物理防御と魔法防御そなわってると前衛から撤退する間も耐えやすいから。
物理か魔法どちからか紙装甲の奴が前に出てくると集中砲火で逃げる間もなく・・ってのがおきやすい
-
ヒオットの対人特化の清々しさよ
-
使ってみて思ったけどジオム意外と使えるな
ラー・ドラウグル・ガンデオンwwwとか思って正直すまんかった
-
意外っつかジオムは昔から強キャラ安定だが
-
ヘ(^o^)ヘ ラー
|∧
/ /
(^o^)/
/( ) ドラウグル
(^o^) 三 / / >
\ (\\ 三
(/o^) < \ 三
( /
/ く ガンデオンwwwww
ごめん、反省してる
-
強くても目立たないあたりがドワーフクオリティ
-
傭兵時代はほんとウザかった
-
傭兵の料金高すぎて国の負債がやばい事になっていくのを見るのは忍びない
だいたいむしり取る側だけど雇ってもらうと少し困る
-
ジオムはドワーフプレイだと頼りになるんだが、他勢力で使うにはレベルの頭打ちが響く
ソルソーンと同じ短距離ダッシュつけたらどうかな
-
岩と突撃を両立してる上に攻撃、移動UPのLSもあるんだから十分だと思うけど。
レベル頭打ちはドワーフ全体の問題。岩投げで戦闘時間浪費しすぎてる。
-
山で悪魔と殴り合うだけでレベル上がるけどな
そうそうにパルスザン落とせるし
-
ドワーフはそこそこ強いからexpペナも仕方ないなと思えるが
エルフのにexpペナはかなり辛いな
まぁ細かい部分は自分で弄って魔改造してるけどね
-
砦取らせて周りからエアカッター使って削るだけでだいたい勝てるからな
名前あがらんけどオステアの看板娘ちゃんが魔法戦士を雇えて地味に凶悪
魔道人材分舞台が出来るのはマジ反則
-
オステアの看板娘?キュラサイトさん魔法戦士雇えたっけかな
-
>>658
おうタイトルガールちゃんに対するいじめやめろや
-
俺も割りと素でオステアの看板娘、キュラサイト
のことかな?って思ってわすまんな
-
オステアには看板娘っぽい子がいっぱい
-
不思議ちゃんのムームー、ズレてるメルトア、真面目なキュラサイト
脳筋ウェントル、キレ者なのにゲスじゃないアルジュナ
おかん枠にも二人いるし完璧だな
-
ムクガイヤとラムソンに求愛されどっちも振った猛者アルジュナ
-
オステアはホルスハーレムの第1勢力
-
>>663
先生に操を立て通した生粋の老け専やな
-
ラクタイナ×アルティナとかアリじゃね
-
ドワーフは光を継ぐもので大活躍
リチムクや完全体キラー
-
ドワーフキングは2部隊いると援護としてしこたま便利
-
>>666
???「は?アルティナさまは唯一至高の存在で誰のものにもならねーから」
-
ドワーフの部隊がいると便利→よく言われる
ドワーフの○○がいると便利→あまり言われない
-
このゲームって裏切って出て行った仲間殺したり出来ないの?
-
出来るよ
ただ、裏切り(離反)自体が殆ど起こらないからそういうものを期待してたらガッカリする
-
ドワーフの部隊が便利×
ドワーフの投げる岩が便利○
-
>>670
ベガレスは便利やろ
というかベガレスさえいれば安全にドワーフ人材のレベルが上がるから、
ベガレスの存否でドワーフの価値自体が上下する
-
ポイトライト人材プレイ初めてやってみたんだけど
一生一般のまま終わるのも覚悟もあったけど意外とアッサリ上士になれるもんなんだなあ
10ダメの蓄積がすごいのはなんとなくは分かってたけど実際戦功に数字出ると想像以上だった
-
ポイちゃん(ゴブに)
盗賊ほど技術とかないかもしれないけど乱れうち3連射はやっぱり強い気がする
そう考えるとどんな地形でも逃げながら爆撃しつづけられるシェンテ部隊強いわけだわな
ヒューマック部隊だと連射じゃないからそれほど攻撃力と経験値かせぎだせないし
-
自前の召喚だけじゃ壁足りないし単独で攻める事ができる機会が少ないってのと
ルルニーガさん以外雇用してもほとんど変わらないから
ポイちゃんは上士になっても一般とあまり立ち回り変わらないのが面白い
マスターに雇ってもらってゴブリン部隊1つ増えたほうが壁の厚みが増すからなあ
-
ツヌモ。
-
ツヌモ。
-
連投すまん
-
竜王配下のツヌモはトカゲ並になるが、素早さとスキルで届かないのよな
-
むかしはツンダとかゴミモとか言われてたのに隔世の感あり
-
ルルニーガの優秀なLSからのでも結局ゴブリン強化するより自身が陪臣になって強くなったほうがいいという諦め
-
魔法剣やナイフや百裂斬があると無双するしな
でも赤ゴブ人材を生かすならルルニーガにリーダーやってもらうのがいいっていう
-
王子の挙動はホントひどいな
地獄の海上特攻は相変わらずだが、何回フェリル城を落としても次ターンにはガラガラにしておくのはどういうことなの…
しかも攻めかかる時は全軍で攻めてゴブリンは即時撤退するから無意味ないたちごっこが延々続く
-
フェリルって事はS1かな
急に父親亡くしていきなり軍を指揮する事になったばかりだしな・・・
もっと周りのドルスやフィーザレスが助言してあげないといけない
軍師イオナ早く来てくれーーーッ!!
なお来ても海上やルートガルト周辺で珍采配を披露する模様
-
王子の采配がおかしいと気づいてから最終決戦Fやると最初のセリフの
「ついに・・・ここまで帰ってこれたか・・・」
「父上に従ってハルトに出陣して以来か・・・ 懐えば長かった・・・」
を聞いてすげえ納得できて面白い
-
Fの王子はあそこまで行くのにまともな采配してるっぽいが
本編の王子の采配はシナリオ的にもアレだ
-
ルルニーガって誰で陪審に入れるのがすごいんだろう
-
だれでも強い気はするけど個人的にはゴブリン使う時は百烈斬のムッテンベルの下に置いてる。
魔法剣+魔抵抗UPのエンドラム、投げナイフ+移動速度UPのケニタルも穴を埋めてくれる良LS。
HPとHP回復力上がるギストーもいいよなあ。迷うね。
-
グリーン戦に限りチルクが必要になる
-
勢力プレイなら
ツヌモ陪臣で火力底上げ
または単純にLSの多いスネアの配下にする手も
-
S1名物
フェリル党を殲滅できないゴート
悪魔とトカゲのダブルラリアット
ファルシス山岳部
そしてアルティマイト解放できない楽太郎
-
そして軍拡を着々と進めるラスボスグリーン
-
(平均レベル14)
-
これだけ回りが不甲斐無いんだから
そりゃルートガルト一強になるわけだ
-
全方位外交でどこにも攻められなくなる赤毛総長も大して期待できんし
侵略スピードが速すぎて一族ばらばらになるゲルドもなぁ
-
ルートガルト一強はリューネのせいじゃないかと最近思い始めてきた
俺がトカゲと悪魔を引き受けている間にお前はファルシスを吸収しろー!的な
つまりラムソンが悪い
-
いつの間にか部下が全員人材になってるサルステーネ
一人だけLV50近くまで上がっているダルカン
3人で延々と粘り続ける魔王軍
北部大帝国グリーンウルス
-
グリーンウルスは魔王軍相手に空き巣繰り返した挙句
共闘して他人のふんどしで経験値までかすめとっていく様がむしろすがすがしい
-
しかしいざ攻められる側になるとまるで勝てなくなるS1グリーン
グリーンの強さは最低レベルに依存するからなw
-
カルラをなんとか出来ればなあ
モンスターは強いんだし
-
グリーンの弱者の戦術は見ててニヤニヤする
なお、ブリザードマンが量産されると笑えなくなるもよう
-
あいつら人の領地奪っておいて親睦を深め始めるからな・・・手が出せないうちにモンスター生産ラインを作る
S1ならレベルが上がらずに何も抵抗できず滅んでいくけど
S4くらいからおもろいじゃ済まなくなる
-
カルラガレベル上がりやすかったら脅威過ぎるわw
あとの2人はほっといてもレベル上がるし
-
イオナ国やるとき、いつもラスボスはグリーンです
-
なんでか分からないけど、傭兵ジオムに敵対されるとやたら頭にきて絶対一人たりとも逃がさず殺せるように布陣する
-
足が遅いから遠距離戦してると戦闘中盤以降の疲れた頃に到着して
石なげてきたりドスンドスンぶつかってきたりした挙句
残り時間が少ないから倒しきれないとかよくあるな
必殺はジオムが来るまでとっておく
-
魔王さまやアルティナは「?」な戦略ばかりだが
グリーンの戦略はCPUながら見ててほれぼれする事がある
たまに中に人はいってんのかなって思う
-
ファイターの群れで海賊と戦うレオーム家にも惚れないと失礼だと思う
-
勇気と無謀は違うのだよ
-
レオームは海賊と戦うといっても海賊自体海では速いけど
決め手に欠けるし、フェリルでの修行不足で海に出る
シナリオだとごたつく上、場合によっては返り討ちもありえるので
褒める所なんてさしてないよ
-
なら!君には出来るのか!敵に追い付けるかわからないまま煙玉を浴び続ける苦行が!
ドルス組しか治療要員が居ないまま海を突き進めるのか!
きっと我々は少なくともレオームには勇があると認めなければならないはずだ
-
たとえ勇があっても知がないなら
蛮勇でしかないから結局論外だよ
オールムーブすらないレオームなんて…
-
その点ドワーフってすげぇよな、最後まで岩たっぷりだもん。
-
海中から岩を投げるドワーフさんェ
-
グラフィック上はああなってるけど実際は両方船に乗ってるんだよな・・・?
何故遠距離武器持たずに海に出たし
-
(皮肉ってる710とマジレスしてる712で話が噛み合ってない気がする・・・)
-
ソルジャー「別に切り込んでしまっても構わんのだろう?」
なお
-
山岳戦でナイトを悪地形に引きずり込んでると傭兵ジオムが突撃ぶちかましてくるから困ったもんだ
-
この流れだからVTの右も左も分からない状態の時に見た以来のハルト合戦とS1レオームOP見てみたけど
ファルシスが「俺陸で行くわ。お前海な」って言ったんじゃなくドルスのせいだったのか・・・
-
主要人物のトライト、ゴート、ドルス以外の顔付きで唯一イーサリーも合戦に参加してるんだよな
列伝に「ゴート軍に雇われてからは王都奪還での第一線で活躍」って書いてあるし、
初期勢力でレオーム家にいるのはS3からだからトライト敗北後からルートガルト進軍までの間で加入したと思ってたわ。
そんな頃から激戦地の最前線で戦い続けて最後まで生き残ってるからできる子だな
何故か全然出世してないのが悲しいけど。引き撃ちばっかしてたのか・・・。
-
>>722
攻撃力依存の遠距離攻撃に強力な剣技。おまけに魔法を使えるイーサリー君
でもなんか勿体無い
-
イーサリーさんだけが毎回帰ってくるから戦果がわからないんだよ
-
ハルトは現役引退してたドルスが参加してる割に、他の名あり将校が参加してないのが謎
-
ムクに工作されてたんだと思われる
-
工作と言うほどのことをせずとも残ってる面子的に
ロイブリ一味はルートガルトの治安維持。シャイトックは水兵だからわざわざ引っ張っていく必要はない
魔術師団一味はトカゲへの備え、と考えると妥当だとは思うんだが
なぜダイナイムを置いていったのかがわからない
-
s3水軍でプレイしてるんだけど
ここってもしかして結構運絡んでる?
-
最悪海で孤立させればなんとかなるはず、ゲルドやなんかが相手じゃ厳しいかもしれないけど
難易度とか人材状況がわかればもっと役に立つ返事がもらえるんじゃない?
-
難易度自体はイージーなんだけど
パサパクとルードガルド同盟でゲルド滅亡
そのままザエソ経由でルードガルドがゲルド吸収
レオームは低レベルなためサルステなどの部隊に押し込まれ中
-
全力でレオームを潰す。後ろからくるルートガルト・ラストニは放置でOK
南ホアタにダルカンを追い込んでダルカンゲット。ゴートも追い込めればいいが、とりあえずダルカン確保できればいい
ダルカンをシャイトックの配下にする
後は適当
-
海賊1部隊ずつ配置すれば逃げ切れるときもあるから置いとくといいかもね
ゴートも20越えてれば光の弓でlevelあげやすいし視野に入れておく、ダルカンが移動できるしオールムーブいいしね
後々のためにも陸戦部隊はいたほうがいいし
-
>>730
レオームだけはなんとしても潰して、ダルカンとイオナを確保したほうがいい
それでも陸戦で勝てないなら海上でゲリラ戦術してルートガルトを分断、吸収
サルがフェリル方面にいるならイナゴしてムクさんの首を狙うのもあり
ルートガルト戦ならゴートやフィーザレスに弓兵率いさせたら結構使える
-
ルートガルトがトカゲを海に投入+自軍レオーム方面押し切れないまでいったらほぼ詰みだろうからやり直した方がいいだろうね
-
イーサリー!お前また自分以外全滅したのか!!
お前の力は買っているがそんな事では大きい部隊を任せるわけにはいかん!
外地の下士官でもやっとれ!!!
-
自分以外を生き残らせる人も外地の下士官やってますね…
-
いろいろアドバイス貰ったけど今回はやり直してみるわ
魔王軍滅亡済み・サルステ達含むルートガルド別働隊が
すでにフェリルへ進入してるからレオーム潰そうにも
別働隊の方ともやり合う事になるし
-
>>ルートガルド別働隊がすでにフェリルへ進入してる
これはまずいな不慣れならやり直して正解だと思う
基本的に海賊みたいな特定の場所で強いやつはそこにこだわらないほうがいい
敵に取らせてからそこへ攻め込むと有利に戦えるぞ
-
中盤の海賊は攻略法がはっきりしてるからそれに気付けば楽勝なんだよね
>>737もやり直してみてそのあっけなさに驚くことだろう
-
今、s1フェリルでプレイしてたら
ラムソンとムクガイヤがお互いをバカにしながら攻めてくるという
クリスマスプレゼントをもらったぞ…
-
ハードのs1グリンジャでアルナスやってみたらめっちゃきつい
ドワーフにも騎士にも弓矢ダメージが全然通らない
-
ナイトは通るだろ
ラムソンは無理だけど
-
草原で当たると削りきる前にナイトが突っ込んで来るんだよな
砂漠で撃退してから逆襲するのが良策
-
テステヌが外地の下士官ってのは普通にわかるんだけど
イーサリーはハルトの合戦でも王都の合戦でも前線にいたからなw
なんか外地とか辺境にいる印象があまりない
-
マジでー?
時間一杯砂漠で騎士相手に逃げうちして倒せたのが5匹だったのだが
-
グリならそんなもん
-
たとえスネアでもファルシスが消耗してない限りは一部隊で立ち回れない
大人しく機を待って、陪臣を増やそう
-
不死身のイーサリーや幸運のイーサリーと呼ばれていたが
部隊が全滅しても必ず生き残ってしまうのでいつの間にか死神イーサリーになったとかだろきっと
-
サンダース軍曹じゃないか
-
万能の天才児であるが故に一人生き残ってしまう男が、平凡でも部下を守りぬく一人の武人と出会って成長していく…
アメリカ戦争映画にありそう
-
>>750
テステヌさん自演乙
-
その路線だと最後にテステヌ死んでイーサリーが皆を引っ張っていくのか
テステヌのLSまで加わったらいよいよ無双だな
-
マクセンの補佐に回る謙虚なイーサリー
-
テステヌ×マクセンに育てられた(意味深)なイーサリーで良いだろ
-
HOTN「俺も仲間に入れてくれよ〜(マジキチスマイル)」
-
HOTN
HOT N
ホットなN
までやってNって誰やねんってことに気づいた
-
バルバッタの信じた、ボルテスを信じろ
-
ヘオトンが男と知った時の衝撃と悲しみ
-
むしろテステヌのLSはマクセンにだな
率いてるのがボウマンじゃ意味ないか
-
兵士雇えるし(震え)
-
薔薇十二字団ってエンディングあったんだな・・・・
今クリアするまで知らなかったわ
-
そういやS1スネアもエンディングあったな
一言だったけど
-
なんかドワーフ強すぎだな
s1何回かやったけど
いつも1番手か2番くらいの勢力になってる
-
マスターで勝利と重臣で勝利だとED変わるんだよな
セーブ作って両方みたわ
-
今宵、セレンちゃんとルオンナルちゃんは何して過ごしてるのかな???
-
薔薇十二字団? なんの勢力?
-
ニースルーじゃなかったっけ?
-
同梱のテキストにOPEDリスト載ってるからチェックやで
でもマスターと重臣でED変わるのは知らなかったな・・・
-
変わるのもいるけど変わらないのもいる
OPEDリストは現verに合ってないので、EDあると思ってプレイしても実際はなかったということになる可能性も
-
>>767
マジか、ありがとう、早速行ってくる
-
イーサリーが最大に力を発揮する編成はヒューマックの部下であると思う
ヒューマックと他のメンバーを自動で煙玉放置してからイーサリーのみを指定して手動操作
ポイントマンにして敵を削りまくる
これで味方殺しの死神も卒業だ
-
テステヌ弓兵隊は予想以上に使えるな
海賊戦の編成のまま魔王軍オールスターとぶつかったのに全員生き残るとは思わなんだ
-
>>771
フェリルだとマクセンの下がかなり使えるよな
ヘオトンと一緒にマクセンの陪臣にすれば大フェリルなんか怖くない
-
ヘオトンとイーサリーはずっとも
-
レベリング的な意味でヨネアとニースルもずっともだね!
-
一瞬あの二人がレスリングしてるのかと思った
-
あぁん?メイガスだらしねぇな♂
-
???(こいつはあいかわらずだな・・・。)
-
オートム「つい最近は・・・岩に隠れとったんか?」
-
岩怖いでしょう?
-
残念ながらホモNG
-
アーシャ込みのクレアやホーリートーン配下のエルアートみたいな
「闇に超強」は救世主的なイメージがあるが、逆にイオナ(悪)の「光に超強」はなんのためにあるのか
人類の敵にしか見えねえ
-
ホルスに超強
-
ゴートに鬼強
まさに主人公を刈るためのヒロインだな…
その内、ゴートがムクさんと共闘でイオナ(悪)様&デットラさんを討伐するシナリオくるで
-
最終的にイオナ(悪)がデッドラの闇エネルギーを吸収し、
リッチーイオナとなってラスボス化ですねわかります
-
リッチーなのに神聖や光に強いんですねわかります
強い(確信)
-
それで見た目がガイコツみたいにならなかったら最強
-
クレア「真のレクイエム使いの力を…」
と思ったがリッチー自体には解呪効かないんだよな
-
即死付きのノヴァをまき散らすのか・・・
-
人間に聞くレクイエムやドップラーロアかもしれん
-
レクイエムの祈りを聞いたら死ぬって何それ怖い
-
お前らそれマップ右下あたりでひっそりと何かやらかしてるラクタイナさんの前でも同じこと言えんの?
-
変身してもラクタイナはオルジンに負けるじゃん
やっぱり新しいラスボスは必要だからラクタイナは黙ってようぜ
-
>>791
パルスザンもレクイエムの一小節を奏でにとか言ってるし
対人間用レクイエムの存在にもワンチャンあるかも?
なんか聞くと発狂する的な
-
大抵パルスザンを雇用できるのはフィナーレなんだけどな
-
ラクタイナは撤退台詞の小物っぽさが全てを台無しにしている
けど妙に大物臭いラクタイナってのも気持ち悪いな
-
「光と闇と」で自分が転生するためにニューマック、ビッテ、エルラムをためらいなく惨殺したラクさんはかっこよかった
やっぱり手駒を平然と切り捨てられるキャラは不気味でええね
-
つってもそのうちアルティマイトを分散してやられてしまう訳だが
-
>>797
光と闇データ無いからやったことないんだけど
闇エルフ二人は別にしてもビッテも犠牲になったの?
-
楽太郎はアルティマイトの負債返済に追われるイメージしかないわ
-
>>797
説明文にあるだけだけど、エルラムニューマックエルアートは多分生贄にされて死亡、
ビッテさんはニューマックを守ろうとするも返り討ち、ガンターマビドレは部将を継続、だった
ラクタイナのあくどさもいいけどこのビッテニューマックの友情もよかったな
-
ビッテさんは随分男を売ったんだなぁ・・・
-
>>797
手駒を切ったんじゃなくて、単に裏切っただけじゃね
パサパクの君主はニューマックだし
ぶっちゃけ三人も人材失うぐらいなら、転生しないほうがマシなような気がする
-
征服が目的でないし人材失うとかどうでもいいんじゃない
-
征服が目的じゃないなら何が目的なんだ?
-
転生したらめっちゃ強くなると思ってたけどいざしてみるとそうでもなかったパターンかもしれん
-
>>805
あくまで大陸を死霊まみれにするのが目的で、
その後の統治はどうでもいいってことだと思われ
-
ニューマックとか生かしてても統治の役にはw
戦力的な意味で生贄にするより残しておいたほうが便利なんじゃないかと思って
まあでもニューマックって復讐だけが生き甲斐みたいな奴だし
転生したラクタイナがエルフ全滅させてくれるなら、喜んで生贄になりそう
-
>>801
ビッテとニューマックは昔はそんなに仲良い設定だったのか(驚愕)
あの二人の会話とかちょっと聞いてみたいわ
-
ダークエルフの設定とか抜きにしてもクズ揃いのパサパクだから、
この男らしい友情のエピソードがひときわ良かったんだよなぁ
ビッテさんカムバック
-
昔の漁ってみたがビッテとニューマックの会話シーンはなかったっぽいな
旧パサパクOPにはあったと思ってたんで意外
-
>>810
俺も探したけどない…だけど何かあったような気がするんだよなぁ
ニューマックとエルラムが話してるとこにビッテが来るイベントを見た記憶がある
-
仮にイオナがラスボス化したとしてホルスはどうする?
洗脳された勇者かロニトを人質にされたか自ら進んで協力かまたは…etc
とりあえずゴートがホルスを倒して神剣GETで光竜剣が対イオナ必殺に進化は外せないと思う
-
リッチーホルス
なんか弱そう
-
ホルスはアナザージェイクみたいにアンデッド化とかでいんじゃない(適当)
やったねホルス!イオナがラスボス化してもアゴで使ってもらえるよ!
-
強いホルスか、どこぞのafter70が最初に浮かぶとは
悪魔契約だかしたホルスもやっぱりイオナさんに使役されそう
-
なるほど、ローニトークを主役に悪の魔王にとらわれた恋人を救い出す王道エッセンスも盛り込むのか
バッドエンドやね(確信)
-
今こそイベント限定、力+魔力100%の光竜剣を解禁するときだな
-
人材も兵も全員リッチー化したヴァーレンか
-
魔王軍ちょっとだけ操作して
魔王様の部下を何人か人材にして観戦したらすごいことになりやすい
-
リッチーリッチー
-
隔絶された領地にマスター追い詰めて倒した場合
解放するかどうかの選択できるようにして欲しいな
大国なのにマスター倒しただけで中立になってしまうのは何か味気ない
-
自刃する奴は解放しようがないと思うぞ
-
自刃といえば、いい加減、リチムクの自刃はやめてほしいなぁ。
「消滅しました」とかにしてほしい
-
>>824
倒された際一時的に正気に戻り利用されたことを恥じて自決とかじゃない?
-
まあ確かにリチムクとか自決くらいで死ぬとか思えんしな
いっそ魔王様みたいに自爆とか?
-
倒されたエリアとそれに連結しているエリアの経済値と確率でそこにいる人材や一般を吹き飛ばすんですね
-
味方の馬鹿をなんとかしてくれ、なんで後衛なのに前にしゃしゃり出てくるんだ
オステアやってるが味方がそれで死ぬ。取ろうと思ってたヨネアもアーシャも死ぬ
すげえつまんない
-
ルナじゃなくハードでやればいい
実質そっちのが難易度高い
-
手動→固定にする。ダレスタラムに気をつける
この二つをちゃんとやってるなら足並みを揃えさせない指揮が無能としか
-
ダレスタラムさんありがとう
-
どんなに気をつけてても育ったビッテトールさんにデスで後衛虐殺される可能性すらあるからねえ
-
キュラサイトがそもそも切り掛かっていかねえじゃねえか!
なんでリチムク相手に魔法撃ち合うだよこの糞馬鹿女!
一番平気なのに役立たずすぎる、こっちはただ人材プレイで好きなパーティ組みたいだけなのに
一向に進まねえ、アルナスには蜂の巣にされるし、盗賊はすぐ死ぬし魔法使いは弱いしラザムと
アルナスで共闘しないわでうんざりだ!死ね役立たず共
-
>>833
キモい
-
スキルアイコン左クリックでスキル指定、右クリックで使用禁止、ついでにスペースキーorホイール押し込みで一時停止。
それだけやってダメなら不自由を楽しめる位の心持ちで笑い飛ばすとよい
-
人材プレイはそもそもクリ出来るものじゃないから
特にリチムク以降のシナリオでは
-
S5とS6の人材プレイはまだしもS7は本当にクリアできる気しない
-
オルジン人材プレイしたことないなーと思ったのでやったS7人材プレイ
クリアはしたけどそれ以降はやってない
-
というかキュラサイトでリチムク相手に距離詰められるものか?
オルジンやら得意地形がある奴ならまだしも
-
>>839
ドワーフが自軍か友軍にいたらナイアラさえどうにかしておけば…
まあ、リチムクさんのバリバリとカチカチコチンを何とかしないとな…
-
火魔法「ディープメテオ!」
水魔法「ディープブリザード!」
風魔法「ディープライトニング!」
土魔法「ディープ・・・あれ?」
-
メテオストライク、ブリザード、ライトニングときたらアースウォールだからね…仕方ないね
-
ディープアースウォール!死霊の力によって!
死霊の力によって・・・どうなるんだ・・・?
-
>>843
なんと!弓系統も防げるようになる!
-
>>843
なんと!ダメージ判定とノックバックが付く!
-
キュラサイトはヒューマックの下に付ければリチムクなど恐るるに足りない
-
wktkでディープアースウォールを唱えたあと、死霊の力によってシャイニングに貫通されるようになったのを見て、そっとスキルから外したリチムク。
-
>>845
節子それ普通に強いんと違うか
-
リチムク「カスが効かねぇんだよ(magdef = 150)」
-
ツヌモに石投げられて敗走するテステヌのエロ画像
-
>>848
ノックバックがアシッドクラウドみたいなやつだったら結構やばいな
-
S7ってあれやばいな
何がやばいって全く楽しくない
-
>>851
アシクラは全盛期に戻して欲しい
-
アルナスのオステアしか攻撃しないのを改善して欲しい
-
ファルシスでプレイするとオステア攻撃して欲しいになる
-
オステアとイオナ国が席替えしたら平和なのではと最近思う
-
>>845
ヤバ過ぎるんですがそれは・・・
-
S7はデッドライトの不死身がいらんと思う。
せめてヨグソトースだけなら、プレイヤーのテクニックで何とかできる範囲だから、
いろいろ戦略が練れて面白そうなのに。
-
ヨーグルトソース以下死霊って言う難敵を前に戦うだけなら楽しかった
不死身とかいう面倒くさい仕様で楽しみを全て相殺どころかむしろマイナスまで振り切ってる
-
倒し方が完全に決まってるってのはなぁ…
-
これクソゲーだった。せっかく苦労してヨネアとアーシャ拾ったのに
他の馬と弓が生き残りラザムは死ぬし詰んだ。敵も敵であと少しのとこ潰さずに自滅して意味不明
ヨネアは魔力900で即死撃ってるのに耐性ない格下の奴でさえ全然死なないし混乱もしない
時間すげえ損した、クソが
-
>>860
かといって倒し方が複数あっても、不死身(笑)な感じが
-
状態異常発生率は技量依存だからヨネアで火力が欲しけりゃドレインサックでも撃たせたろよ
マスターの采配にイラッとしたら旗揚げ下克上の始まりに決まってるじゃないか
-
人材プレイする時は指揮とかめんどくさいことせずに気軽にやりたかったり
すぐに太守になってしまい防衛指揮を任されるのだが
-
人材プレイはマスターの先回りして攻めたり負けたりするもの
まあデフォの後半シナリオは人材プレイするもんじゃないと思わんでもないが
-
そんな難しいか、後半シナリオの人材プレイ
S7は勘弁だが
-
難しい難しくないっつーか面倒くさいと俺は感じる
最初から忙しいというか
-
人材プレイは仕官直後からいかに功績を挙げて重臣に登り詰めるかのシビアな戦い
太守になってバリバリ働かないと簡単に形勢傾いて滅びるという
マスターのAIが酷過ぎる
別にアルティナ様の悪口を言っているわけではない
-
アルティナ様とゴートのAIはふざけたレベルでひどいからしょうがない
魔王様辺りも大概だけど
-
魔王様が一番アレじゃないかな
ゴートとアルティナは観戦でも一応統一するけど、魔王様が統一したのは見たことない
マスターの部隊が滅びにくいから、人材プレイだと魔王様のほうが良いけど
-
ルートガルトに仕官してもイライラするのはあまり変わらなかったりする
AI的には特に領土広がるとダメらしい
-
残り1領地の敵陣営にチマチマ戦力送って無駄に敵のレベル上げさせたあげく
逆に攻められて滅ぼされるCOMマスターェ
-
AIは基本的に一点集中型の上、そこの領地に何人配置できるか考慮に入れてないからな
目標の戦力値まで兵を詰め込んでるだけで
しかもデフォルトは所属1000人制限。どうあがいても穴が出来る
戦力値の判断も、ギリギリor全力と極端な事が多い
兵士育成の概念も無いから新兵も移動させまくるしねぇ
-
即死をはじめ状態異常は魔力じゃなくて技術ですよ(小声)
-
>>870
魔王様のところは万年人手不足な上
一般を大切にしないし、経済高い所を特別死守
しようとしないというAIの欠点がもろに出る勢力だからな…
-
最近の魔王様は結構広がることもあるんだが
滅びるときは一瞬なんだよな
-
男は黙って陪臣プレイですよ
-
ルナ以外で魔王様の元で人材プレイするとどんなに頑張ってもランシナ状態になる
旗揚げ勢力をつぶしても沸いて潰しても沸いて人間どもは皆殺しだって言ってる魔王様の気持ちがちょっぴりわかる
-
難易度ルナ テステヌ 旗揚げ オーク 包囲 失敗
-
メーヤにトマト(通常の三倍の速度)は搭載されないのですか?
-
人材プレイでドラゴンをメインに使ってみたけどなかなか面白いね
固有じゃないから簡単に死ぬぶんリセットの嵐で大変だったがかなり楽しめた
騎士のユニークの突撃一発で吹き飛ぶし火属性耐性や一部のユニーク装甲にはかなりきつかったけど
まあ人材プレイだから敵のインフレ&味方のCPU操作による弱体化もしゃーないしリセット前提ならいいバランスかな
あとアルティナ様、肥大化して人材が1:3みたいな馬鹿みたいな状態になったルートガルトに対して、孤立戦闘繰り返しまくってて馬鹿にしてましたが
最後の最後に強い人材を切り離した上でムクガイヤを孤立させた手腕には敬服いたしました
あとバージョン6,00(イージーモード「戦いの序盤」で確認)なのですが
ヨネアのMP消費がないのは既出でしょうか?
はるか後方&MP500程度しかないヨネアがイリュージョン3発打ってきたので不思議に思っていたのですが
人材プレイでやってみたらMP消費が計算されてないみたいで
lv30(=MP500程度)で吸血魔吸いドレイン禁止でイリュージョンを6発打てました
撃つ度に表示を確認してもみましたがMPの数字も減っていませんでした
-
レベル30くらいならMP回復も高いのでイリュージョン撃ったディレイ中にMP満タンまでMP回復するよ
イリュージョン撃った直後じゃないと減ってるのを確認しづらいのもあって減ってないと勘違いしただけかな
参考までに言っておくとヨネアはレベル31で1秒につきMPが85回復する
-
もう一度確認してみたところまさにその通りでした
丁寧な回答ありがとうございます
MP回復の要素を完全に忘れていましたよ
実質的にプレイヤーの操作のときはイリュージョン打ち放題ってことか・・・
ダメージソースにはならんけど戦略兵器になりそう
-
トカゲでやるとイリュージョン持ちは竜巻扇風剣でいち早く消去するようにしてる。混乱怖い……
-
なおマジシャンでやるとソルソーンが怖い模様
-
CPU観戦しててもヨネアのイリュージョン猛攻しょっちゅう見るのはそういうことか
いらつくけど可愛いから許す
-
ヨネアとにかく最初に貫通弓とかでピキャっとさせないと辛い
最近それするのが快感になってきてしまいました
-
ヨネアを人材プレイで選んでみるとよくわかるけど見事な程の紙装甲だから攻撃数発で吹き飛ぶんだよね
ただし勢力プレイならともかく人材プレイで敵として出てくると
CPUクオリティの配采の結果、人材軍団の肉壁と必殺技の嵐のはるか後ろからイリュージョン連発してくるんだよね・・・
もはや俺にとって、ヨネアを登用する理由が登用連鎖とか技の強さとかよりも敵として出たときの恐ろしさを防ぐためになってますよ
-
ヨネアをダルカンで暗殺しようと思ったらデスのノックバックが地味にウザイ
-
暗殺(寄って切る)
-
アーシャ馬鹿だろ。回復しないで攻撃ばかりする
-
スキル指定くらいしろ
シャイニング禁止でもいい
-
ヨネアを自分で使うとイリュージョンの硬直が非常に気になる
エクスプロージョン使うために前へ
→イリュージョン撃って硬直
→ボコボコにされる
まあ滅多に起こることではないけど
-
>>エクスプロージョン使うために前へ
これをしなければいいのでは?
-
威力高いしエクスプロージョンを封印するのはもったいないから
>>892のいっているようにイリュージョンを禁止すればいいんじゃないかな
肉壁1,2枚くらいだとイリュージョン硬直中に突破されるのは時々あること
勢力プレイでも人材プレイでもルートガルヒの宿将の将軍様が強くて困る
純粋に一人でも強い上に人材軍団を作り上げるから倒せなくなるし回復役とかいると撤退回復使われて倒せないんだよな
まあ個人的嗜好でアルティナ勢力以外に参加しないからっていうのが大きいのかもしれないけれど
-
ヨネアプレイではデスかイリュージョンが強いな
特にハルトだとデスが輝く
-
陪臣プレーってどうやってやるんだ?
-
勢力のリーダー以外のキャラえらべばいいよ
好きなキャラでできるからやってみるといい
-
それは人材プレイ…だよね?確証は無いけど陪臣プレイってのは
陪臣のいるシナリオで観戦モード→ポーズして人材一覧→陪臣キャラを再プレイ かな?
S1のドリュアス姉妹とかを操作できるが他のプレイより自由度が著しく低い。
-
ああっ、すまん
勘違いしてた恥ずかしい
-
ええんやで(にっこり
-
久しぶりに勢力プレイやってみたけれどなんというか人材プレイで慣れてると簡単すぎるな・・・
まあ同盟やら擬似友好やらができるし、まともな采配をとれるのが大きいから当たり前なのだけど
実質一部隊で人材軍団に突っ込んだり、CPUのひどい采配のもとで敵部隊の人材をうまいこと孤立放浪させるのが楽しすぎる
-
陪臣プレイはやっぱりというかダルカンでやると面白いな
最初に誰の下に就くかめっちゃ悩むけど
ダルカンじゃなくても少なくとも移動速度早めのキャラにしとくとストレス少なくていい
-
ノーア陪臣プレイでソルソーンの下についた時は楽しめたな
基礎攻撃力100は十分だしそこから出る竜巻旋風斬は強かった
ついでにダッシュもつくしなかなか気持ちがいい
強脚じゃないからダルカンほど活躍はできんけどなw
飛行+移動260のフーリンでソルソーン下とか面白そうだな
-
攻撃140技術80強脚のゼオンがやったらとんでもない事になりそうだな
-
突進で十分強いが
-
小学34年生の頃の女性の担任がゼオンに激似なんだけど、この感動をどこで共有したらいいかわからないからここに書く。すまん
-
お前何十回小学校留年してるんだよとわざわざつっこむのもどうかなと思うが一応書く。すまん
-
ダブるってレベルじゃねーぞ
40のオッサンやんけ
-
何歳になるか計算した909は間違いなくイケメン
しかし言われてみればああいうオバハンってたまにいる気がしてくるな
固太りでいかつい感じ
-
上級職になるとよりハッキリわかるけどやっぱりこれどう見てもエルフの男女グラフィック逆になってるよね
男がすっげーエロい足してる、はっきりわかんだね
-
母方のばあさんがゼオンにそっくりというかゼオン
女エルフは中性的でなんとも言えないけど男が完全に女だねアイコン
-
陪臣プレイは自キャラをLSで強化して楽しむものなのか
強化された一人のキャラを操作しまくるゲーム、なるほど面白そう
問題はクリアできる気がまったくしないことだ
-
陪臣プレイって一度陪臣になった後再び士官要請こないよな?
人材プレイ以上に運だけで勢力滅びてその時点でゲームオーバーってのは中々の中々だなw
セーブデータを複数保存してセーブロードを駆使していこう
-
テストの答案返しながら「バカが」とか言うですね怖いです
-
ナームもちびまる子のおじいちゃんに似てる
-
体罰しまくりじゃねえか!
-
突進(愛の鞭)
-
突進が愛の鞭なら突撃脳筋集団のナイト達は
愛の伝道師な可能性が微レ存…?
-
???「突進は愛・・・ラム×サルはありと言うこと・・・」
-
悪魔人材が教師の学校を想像した
生徒に馬鹿にされてる喪ナさんが真っ先に思い浮かんだw
-
ムナード「喪(男)ナ(ーム)とか言うなよかわいそうだろ」
-
ドラスティーナのイケナイ個人授業・・・?
-
ドラ子の個人授業とか受けてみたいけど
正直燃やされそう
-
ドラ子は自分自身が天才だから
人にものを教えるのは向いてなさそう
-
だからムナードさんは教えるの上手いんだな
-
火炎斬はこう・・・ブンッって振ってボボボ!!って出すのだわ
-
戦闘の才能云々でいうとゴートとイーサリーは才能型、ノーアとルグナナムとチューニッヒは努力型、ダルカンは努力+才能型、テステヌはどっちもない型のイメージがある
-
テヌテヌさんは教えるのがうますぎてどんどん抜かれて行ってしまうのか
-
テステヌさんは経験だろ
老兵の?そうでなくても経験豊かそうな使い手
実力は並みだけどそこを経験、指揮力とかでカバーする感じ
-
教えるのがうますぎる(訓練効果3)
というかテステヌさん何歳なんだろう
見た目老兵にしか見えないんだけどマクセンと親友ならそう離れてはないんじゃないかと思える
-
ソルジャーA「おい、テステヌ先生また死んだんだってよ」
ソルジャーB「マジかよ。でもまあソルジャー人材は最初は死んでレベル上げてってところがあるから」
ソルジャーC「レベルも何も、一発も殴れないうちに死に続けてるから初期レベルのまま経験値二桁割ってるらしいぞ」
ソルジャーA、B「うわぁ・・・」
テステヌ「みんなおはよう! さあ、今日も元気に訓練だ・・・ってなんだその雨の日の捨て猫でも見るような目は?」
ソルジャー一同「・・・ああはなるまい・・・」
テステヌ先生は反面教師系
-
ムナードにせよテステヌにせよディスられすぎて可哀想
特にムナードなんか普通に強いんだが
-
マジレスするとムナードはシナリオのキャラ的なとこあがあるからな
デビルと同じ能力に加えて優秀な一般人材の訓練ができるから性能でいえば強いよ
テステヌは
-
投石覚えさせたらどうかな
-
テステヌさんはリーダーとしては優秀だからええんや
-
ぶっちゃけ昔あった歩兵救済パッチの歩兵がテステヌに合ってると思う
-
テステヌさんは前進して必殺技を暴発させるってお仕事があるから
ああ見えて実は優秀なんですよ
-
>>938
どこに向けようか迷ってた新年初笑いが暴発した
-
テステヌさんに高レベル帯になると機能しなくなる自己強化スキルでも仕込んでFEのジェイガンみたく強いのは始めだけみたいにしてみるか?
とりあえずスクリプトの組み方を勉強してくる
-
multi = 0, attack, defense, magic, magdef, dext, 0, hp, 0, mp, 0, hprec, mprec
これをテステヌさんのスクリプトに入れれば成長しないゴミになる
-
いっそテヌテヌとムナードの能力入れ替えたら釣り合い取れるんじゃ
-
悪魔所以の高い基礎能力のムナードと
ソルジャー故の成長しなきゃザコのテステヌの能力交換
とか全く釣り合わないから
-
あけおめ
ヴァーレンも今年で何周年だ?
-
今年で5年目かな
初期のバージョンと今の見比べると別物ってレベルじゃなくて吹く
-
テステヌは本人は弱くてもLSはそれなりだからなぁ。
状態異常耐性と防御力・魔法防御増加があるから壁として有効だし、
移動力強化もあるから、敵の魔術師に対する遊撃隊としても使える。
部隊として考えるなら、チューニッヒ部隊やルグナナム部隊あたり最弱候補だと思う。
-
レオナール
-
不穏な流れだから事前に言っておく
ネアトンの悪口はそこまでだ!
-
ルグナナムはアタック1,5倍攻撃付与と必殺技でソルジャー攻撃部隊って感じだから
よほど戦略的な操作ができるならともかく普通に使う限りじゃ役割がね
せめて移動能力アップとかがあれば・・・
チューニッヒは少しだけど状態異常耐性アップとHP防御アップで壁としてそれなりに使えるぜ
麻痺毒耐性もあるから個人的に海賊相手にはすごく助かった
ネアトンさんはあそこまでいくとネタキャラだからむしろその方向でいいんです
それに失っても何も怖くない的な意味で必殺技暴発担当になりますから
-
ルグナナムのロード部隊は固くて攻略できないドワーフ部隊とかには効果覿面だよ
まぁ足が早い相手には追いつけずにロード隊員減らすだけというのが実情だが。
チューニッヒ部隊の方が汎用性は高いなー 耐久力が増すから
隊員が減りにくいし壁としても大部隊相手にも結構有能
単体だとそれほどじゃないけど大軍の一員として有能な感じ
なんでかテステヌとチューニッヒ部隊は比較しにくいな・・・
テステヌはダルカン用パワーアップアイテムだから・・
-
ルグナナムはどっちかというとリーダー枠より個人枠キャラ
-
あけおめ
クトゥルフ氏、参戦す・・・デッドラ姉さんの配下として
クトゥルフェ・・・
-
更新来たね
-
シナリオ7への経緯.txtなんてあったんだ
-
ソルジャー話題を見ていたらトカゲでやりたくなってきた。
ジェイク先生で無双してくるわ
-
>>953
今家じゃないから確認出来ないが何か大きな変更点あった?
-
ネアトンさんが人材っぽくなった(ただし馬が本体)
-
いつも馬鹿にされるけどぶっちゃけネアトンはナイトな時点で勝ち組だと思うの
-
いつも馬鹿にされるけどぶっちゃけムナードは悪魔な時点で勝ち組だと思うの
-
>>959
言及する必要がない
雇用も優秀だし訓練も美味しい
-
まあムナード全体で見れば別に弱くはないしね
悪魔人材の中では直接戦闘力高くはないというだけで雇用とか優秀だし
むしろ魔王軍で運用すると正直ムーアの方が…
-
ムーアはもうちょいHP高けりゃ使うのにアレじゃ当たり判定デカすぎて・・・
-
>>962
彼の強化限界を最大限に活用出来るのが人間と言う皮肉…
ランシナでピコック辺りと一緒の国に居ると少し怖いかも知れない
-
エルフのアイコンの性別が正しくなった
シーフのアイコンが変わった
-
当たり判定・・・そうだ!
テステヌを小さくしてみよう!
-
流れをぶった切ってしまう感じになってしまいますがどなたかヒントをいただけないでしょうか
レオード家でやってみたけどファルシス騎士団はともかくアルティナ騎士団が開始早々に潰されたおかげで
ゴブリンエルフはあっという間に潰したとはいえ海賊はロイタスでトカゲに守られてるし主力トカゲ部隊がきつい
一般殲滅を試みてみたけれどユニークに数少ない高レベルソルジャーが耐えられないという状況に
しかもトカゲとの衝突地点が沼と海なせいで相手の動き放題っていうのがなんとも・・・
後方で結構な人数を育ててはいるけれどまだ10ターン目で前線lv20前半、後方lv12程度で出せませんし
人材も放浪しているゴブリンエルフとつながる人材が来ませんし
海で主力部隊で衝突してるほうは撤退しながら後退、lv1中心の沼側からせめているけれどもかなりきついです
うまい方どうすればいいか(どうすればよかったか)教えていただけませんか?
-
ソルジャー人材をフィーザレステステヌゴート辺りに入れて後衛はイオナとドルスを中心にしたマジシャン人材
戦線をフェリル島まで戻して時間稼ぎしつつ訓練したりすること
ちなみにレオームだとまずゴブリンはブルーゴブリンの皆さんとアスターゼ以外使わない
-
クウォード完全体の立ち絵が変わってやがる...
-
>>966
戦力を二つに分けてる?
十分な人材が確保できるまでは人材は固めとくのが基本よ
進行方向以外は一般を置いて戦力値高めて敵を動けないようにする
というか多分最初のシナリオだと思うけどエルフは同盟結んで放置しといたほうがいい
エルフは他とも同盟結びまくるから大体蓋になってくれる
-
慣れてない時にレオームは厳しいよな
ゴートをlv30に上げることと
一般部隊をルーニックにおいてファルシスを生かすこと
エルフは海にボウマン置いて凌ぎつつ、全力でルートガルト潰すことさえ押さえれば簡単なんだけど
>>966
既に色々いろいろ意見が出ているけど
どうしようもないならエルタ、シャンタル付近まで後退
相手がヒュン島、クリンク島あたりまで来たらナースで分断、殲滅するという手も
-
エルフはほうっておいて良かったんですね・・・今までほとんどアルティナだったので知りませんでした
ちょうどテステヌさんが手に入っていたので後方で訓練、ナース島あたりまで撤退し
沼地で撤退&人材(特にゴート)のレベル上げをしながら待っていたところ敵が分裂したので
後方部隊と沼地から一気に戦力をぶつけてトカゲと海賊の分断&殲滅をすることができました
特にマジシャン部隊はソルジャーがひどいことになりながらも敵の殲滅にかなり役立ってくれました
ルートガルヒも既に虫の息であとは雪国&ファルテスと連携を組みながら魔王を殲滅すれば勝ちが確定しそうです
本当に様々なアドバイスありがとうございました
-
国名をことごとく一文字ずつ間違えてるのはわざとなんだろうか
-
>>968
変わったっていうかそもそも完全体に立ち絵あったっけ?
-
完全体は元から立ち絵なかったよね
というかこれはひどい(褒め言葉)
-
>>972
いわれてはじめて気づきましたorz
確認してみましたが始めてまだ数周とは言えこれはひどい
ご指摘ありがとうございます
-
ネアトンの立ち絵が映るたびに笑ってしまう
センスに溢れすぎだろこれ
-
>>964
エルフのアイコン変わってないよ
-
だめだ
クウォード弱すぎてちょっと完全体とか見れる気がしない
セレンADVなどの力を借りるしかないのか・・・
-
S1〜S6で見たいなら弱すぎるというより経験値が貯められなくて苦労する
敵のダルカン育ててデビルで石化とかさせて殴るとかわざわざした記憶がある
どうしてもデフォシナがいいっていうならS7でダンジョン潜っちゃうくらいしてもいいと思うよ
普通にやってるとダゴンになってからほんと進まないから
-
今さ、王の試練オステア・ルードガルド連合でやってんだけど
ビーストテイマーどうすれば取れるかな?
強さ的な意味では人材概ね揃ってるけど、雇用広がらなくて
下手に領土拡大も出来ないわ
-
ワットサルトからゼグスくらいしかないんじゃね
-
今確認できる状態じゃないからうろ覚えで申し訳ないけど
初期地点から近いとこならチルク経由でしかいけなさそうだけどスネアは自決するんだっけ?
それならナシュカまで我慢だろうけどそこまでに行くまでに
フォルゴットからアルナス吸収、ワットサルトからドワーフ雇えるしそんなに困らなさそう
あと「ルートガルト」やで
-
そういえばナシュカも雇えるんだっけ忘れてたわ
姫様の所はもう滅んでる上、アルナスに行くには
山近辺を占拠する魔王軍と戦わなきゃいけないから今は無理かな
ルートガルドに上陸してるレオーム狙おうことにする
-
>>978
ダンジョンありのランシナなら簡単だよ
-
ルートガルトだと綺麗だが、ルートガルドだと何だが悪の帝国のように聞こえるな
-
仮にヨーロッパの方の言語に当てはめると
〜gartは〜園とかそんなような意味、
〜gardはドイツの女の子にありがちな名前、
〜gardoはラテン系の男に見られる名前
らしい
-
>>985
ルートガルトなのね…濁点多めで覚えてたわ
まあシナリオ上は簒奪者の率いる国だし最終的にやらかしたこと
考えれば理想はどうあれ悪の帝国みたいなもんじゃん?
-
煙玉歩兵が略奪したがってたしな
-
悪の組織みたいに言われてるけど地名が由来だからトライトⅤ世の時代から名前はルートガルトなのよ…
-
ゴートが天下取っても国名はルートガルトなんだろうな
-
クウォード、ランシナだと完全体からのスタートだったから最終決戦あたりのダンジョンにもぐってみたらlvあがりやすすぎわろた
ティラノが一番大変だけど、それを乗り越えればかなり楽になるね
-
>>991
よく探して見るんだ
ランシナでも通常版のクウォードはいるぞ
-
>>980
遅れたが次スレ頼むで
-
>>993
ここは980踏んだ奴が立てるのか?
そうならチャレンジしてみるけども
-
次スレ立ててきた
ヴァーレントゥーガについて語る part75
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1388672269/
-
>>995おつおつ
-
>>995
おっつおつ
-
>>995
乙
1000ならネアトンがペガサスナイトに進化
-
1000ならフェリル党が大陸統一
-
1000ならラクタイナがモテモテになる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■