■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
光の目 part92
-
■最新版ダウンロード:
Vector
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se496910.html
ふりーむ!
http://www.freem.ne.jp/game/win/g02855.html
■攻略情報:光の目@wiki
http://www38.atwiki.jp/illuminate/
■アップローダ:光の目用小物入れ
http://ux.getuploader.com/illuminate/
■前スレ 光の目 part91
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1375331316/
■MODの話題:光の目 改造、MOD総合スレ part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1363332153/
★議論中に白熱しすぎるお茶目さんが目立ちます。レスをする前に今一度レスのご確認を!
次スレは>>980がお立て下さい。
-
■現在のMOD一覧は下記URLで確認
光の目 @ wiki http://www38.atwiki.jp/illuminate/pages/453.html
本作品の改造は自由です。著作権にさえ気をつけて頂ければ、改造物を公開しても構いません。(作者見解)
■初心者質問用テンプレ
プレイ中の勢力【 】(シナリオ名も含めて)
難易度【 】
経過ターン【 】
領地数【 】
状況【 】
これまでにクリアした事のある勢力【 】
分からないことはどんどん質問しましょう!プレイ内容を詳細に伝えれば伝えるほど、丁寧な返答も返ってきやすいです
-
どれ、今度はここで>>1乙してみるかな
-
ダメ押しにもう>>1乙だ!!
-
優勢?>>1乙を投入しなさい
-
前スレたす新スレは>>1乙です
-
新スレ……新スレだと?>>1乙っ……
-
今日は流れが遅いな、
ともあれ>>1乙
-
私は>>1乙は好きだぞ!
-
r rr‐r-<⌒ヽ三
{ {='ヽ」⌒ )\三
ヽヽ '・ノr‐t/ /三 真空斬り>>1乙!
<<「二 ハメン'三
[ [_ー-'>='´〈三
(( {ヽ _\三
\ r'r'ニノ\\ニ)三
\/|_「 /
\ .∠\ |_/ |
\/|_「, \ / |
\ ∠\ |_ / |\|
\/|_「 / |/
∠\ |_/ | \|
\. |/
\_」
-
乙!!
-
ドーフィネ陸軍……ヴィラール……>>1乙へ……
-
同盟国は正義と真実の為に>>1乙します
-
味方は先に渡河し>>1乙出来たか?
戦争なんてやめて、ずっと初期の領土のままでいれば平和じゃないですか。
。。。(そうすれば、ずっと王と二人きりであ〜んな事やこ〜んな事を・・・)
-
>>14
つ、辛い地だな……(ヴェストファーレンに帰りたい・・・)
-
やってみて思ったんだが燃える砂のタメルって灰羊より難しくないか
DD灰羊クリアしたし難易度中のタメルなんて楽勝だろとか思ってたら灰羊が倒せねぇ
-
途中送信しちゃった
象さん火力低すぎだし、頼みの雷鳴もまとめて旋風剣とキズィルファイヤで焼き殺されるし
皆さんタメルの運用ってどうしてるんですかね?
-
タメルは魔軍と共闘できるからね
-
東部軍と灰羊よりも先手取って2中立を確保、ティープーが最初っから味方だからシナリオよりむしろ楽
兵科はカルヴァリンと人材の悪魔崇拝部隊が主力、旋風剣を受けるのに使い捨ての象さん居ればいいかな
-
アクバルとティムールは悪魔崇拝者、バーブルにラクシュミー付けて、残りは全部象砲兵で編成するのがお勧め。
敵の攻撃はラクシュミー単騎で受けるといい。アクバルの回復を受けていれば竜巻旋風剣でも死なない。
-
火に弱点がある雷鳴をキズィルに当てちゃいけません
タメルラーノは耐性が優秀な重装象兵を壁にしつつカルヴァリン象兵で敵を混乱させつつ潰すのが基本戦術、人材が優秀なので多少強い敵が相手でもなんとかなる
象さんは混乱に弱いけど象さん同士で殴り合ってもあんまり痛くないのでカルヴァリン象兵に砲撃が届かないよう気をつければ大丈夫
-
ラクシュミー無双をできぬものは生涯地を這いずる…!!
-
>>18
共闘か、なるほど。ミニシナだと有効度下げる手段が戦闘以外無いからなんとなく外交努力は敬遠してたけど
燃える砂は割と時間的余裕があるからいいかも
>>19
雷鳴はいらなかったか。普段やりなれてない勢力だとこういうミスするんだな
>>20
全部後衛職はいくら何でもと思ってたがそっちのほうがいいのか。ラクスミー囮もよさそう
>>21
弓に強いしへーきへーきとか思ってました。というかキズィルを倒せる兵科があまりなくて雷鳴使ってました。速くて大砲当てづらいし
象さん火力低すぎて使用を早々にあきらめたけど、動く壁にするというのはいいですね
助言を参考にやってみますサンクス
-
シヴァ神官が物凄い量のシェードを生み出して
シェード+ティアマットの黒い行列ができるのは結構見物
赤服の威嚇射撃で半数以上が画面端でウロウロしだすけど
-
大砲が飛んでこない戦場の象さんはまさに無敵
ETPCなんてティープーロケットとウスターさんに任せればいいんだ
雷鳴さんの使い道は思いつきません
-
雷鳴は真空斬りの性能が素晴らしいから1,2部隊いると仕留め損ねて突っ込んできた敵を的確に狩ってくれて便利
象さんじゃ騎兵を止めることはできても倒すことはなかなかできないから保険として十分役割持てる
燃える砂でETPCがほぼ全部纏めて騎兵顔無し人材投入してきた時はその火力と精度で地味に大活躍しました
-
雷鳴さん使うにしてもLv20上位雇用からでいいよ
-
地形にもよるが筋天使が全部刈ってくれるという説も
-
流石に1ターン18(5ターン目でLv90)上昇はキツイかwww
ランシナでメンバー自由なら、どこまでレベルあげられる?
というか3〜4ターンで早々にポツパクエデンが壊滅するとかwww
-
5勢力から攻撃喰らうってのは、初めて見た
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4399396.png
-
勝てたの?
-
圧殺された
-
マップに敵全然うつってなくね
-
下のほうで大量に魔法撃ってる連中がいるし、ちょうど切れてるマップ南部分に溜まってるんじゃないの
しかしこんなに一方向から来るものなのか
-
ティープーさんとラクシュミーさんとウスターさんを勝手に砂漠の三神と呼んでます
この3人+アルファを使って、魔領あたりでイェニを削り取るのが大好きです。
-
ウスター→風神 ラクシュミー→雷神 ティープー→り、竜神?
-
不当さんとモノリスのコンビで世界を浄火する
-
ティープーさんは砲兵で砲兵は戦場の神
よってティープーさんは戦神
-
モノリスが1基あるだけで強さが変わるしなぁ・・
傭兵王が傭兵皇帝クラスになる
-
ステージ テメー
人の“砂漠”で暴れてんじゃねーぞ“ETPC”らぁ…!?
-
ティープー+キズィルでロケット砲ばしゅんばしゅん美味しいです
...と思いきや急速展開で頭から突っ込んだ方が強かったりする
まあケースバイケースですけどね
-
よっしゃやっと帝冠DDフロミスタクリア。
序盤マジきつかった。オアスンにミンチにされたりベルンダに蜂の巣にされたりポツダムにバサられたり…
ガチで100回リロードしたわ。普段禁止してる傭兵王もフル活用したし
-
>>42
おめでとう。これであなたも立派なDDプレイヤーだ!
-
>>36
ウスター「せやな。西方の○○賢者に対抗して○神作ろうぜ」
風神→教祖さま万歳っとな
雷神→怪力線女
水神→
火神→
光神→
闇神→
-
太陽神が入ってない!!
こんな不敬は許されんぞ!!
-
闇魔法Sを使う太陽神とな?
-
全てを照らす光っていうのは全てに影を作る存在でもあるから(適当)
-
>>44
水は真之、火はシャームルー、光は長白で、闇は信長でどうだろうか
-
ウスターさんは土神じゃないのか
-
シャームルー風、ウスター火、成美水、秋穂土
こうすれば収まりがいい
-
ティムール「信長さえいなければ俺が闇なのに・・・」
-
信長さまは太陽神だろ!良い加減にしろ!!
-
火神で何故か不当さんが思い浮かんだ
-
太白の必殺技は時空属性だから時空神
・・・おっ、東方の時空神は人格がマシだな。もう緑要らなくね?
ミリオーネ「○○神の話題が出ておりますが」
時斉「強制送還持ってるのにな。というか、西方の光の賢者、性格からして蛇神じゃない?」
イリ&アシトク「私達、どのみち話題にならないですし」
-
輝く遍照のマーク!太陽神ペルセポリス!
-
太陽神ではないけど、太陽拳なら使えそうな人たちが北洋にチラホラ。
-
光の目をやりすぎて飽きて離れてから三ヶ月、急にやりたくなって戻ってきてまたドハマリ
-
闇魔法使うやつらの中で一番誰が使える?
-
先生、死霊魔法は闇魔法に入りますか?
もしアリならポンちゃんを!……と言いたいところなのだが、東方に汚い巫女という嫌なライバルがいたりする。
ポンちゃんが風魔法を引くとカミカゼ二種には勝ち目が無いので、他の属性を引いて必殺技の無い不利を補いたいところ。
召喚するユニットの種類でも不利。ぐぬぬ…
-
デビルの長射程範囲攻撃が一番使いやすい
ジネテスは高いのが難点だが必殺が強い
リッチーはリビングデッドが応用性高い
イェニチェリは装填と鍋叩けて育てやすい
カーティブは安定の回復
闇魔法以外の攻撃手段が乏しいのに目を瞑ればどれも使いやすいな
-
個人的にはアナルさん。リーダースキル、必殺、雇用リンク、どれをとっても使いやすくて強力。
-
ルートヴィヒは・・・速神?
-
>>58
魔王様が一番強いけど、魔王様はやみ魔法使わんでも強いからなぁ
天魔さまとかスラビアブとかで歩兵にデス撒いてるときが一番闇魔法使ってる感じがする
-
魔王様は…闇魔法使いかといわれると疑問が残るか…
となるとニダハラスかテムヘムかな?
スラビアブはどっちかというと土魔法だしルースナムはいつの間にか死んでるイメージが強い
アナファルさんは…強いんだけど魔法ってか物理系な感じ
まあぶっちゃけ一番安定しているのはのぶのぶじゃないかな、死霊魔法だけど
-
キジル「俺がイッティハトを一番うまく使えるんだ!」
-
間違えた。ブラックチャージだ。
ていうかそもそも魔法じゃないからダメか! ごめん!
-
信長は大規模に状態異常撒いて
闇魔法で殲滅できるポテンシャルがあるからな
第二次上海でもそうやって頑張るんだけど
-
魔王様は混乱ばら撒いて炎放っている印象しかない
部下には内緒でウゴリーノと交流してそう
-
混乱ばらまいた後は、射程が短めでCPUだとカスる程度にしかあたらない必殺連打だよな
-
信長は銃を持った魔族だからそりゃ強い
-
銃というより装填が強いだけのような
-
信長は死霊魔法とかデスをばら撒いて使うな
むしろ銃は禁止するw
-
信は近代化するよりも闇魔法使える歩兵量産したほうがいいきがするな
-
信長「そうだな。装填+闇魔法の兵士を量産するか」
成美「」
-
近代化された魔法部隊は弾込めをしながら魔法を放つ
のちに魔法使いは杖ではなく銃を持った姿で描かれたという・・・
-
これが本当の魔法銃
-
なんかどこぞの魔法少女アニメで聞いたことのあるような事になってるぞ
それにしても闇魔法の話題なのに全く出てこない教皇と正帝ェ…
-
光の目には通常イリュージョン使える人材がいないんだよなあ
-
強すぎですわ
-
>>78
リィサンが使ってたやつって通常のイリュージョンじゃあなかったっけ?
-
通常イリュージョン人材とかいたら一人でETPC潰せそうだな・・・
-
光の目は他人に装填スキル付与なり直に回復するなりでMP回復の手段がそれなりにあるからねえ
消費MP無茶苦茶高くしても結局乱発できるっていう
-
あんな広範囲に状態異常ばら撒く技が連発されたらストレスがマッハになって死ぬ
メルガルの4連イリュージョンすら食らうと発狂しそうになるのに
-
メルガルは6連だったような……
-
通常イリュージョン人材?
そんな人材居る〜じょん?
-
どーだったかなー
-
ポツハク倒すときの編成ってどうしてる?
イェニでやってるんだけどどうにもジリ貧
-
状況によりけりだけど、特別際立った編成はしてない
イェニならラント宣教師あたりを基本に対騎兵で重装甲、好みでパックル
といっても宣教師は砲撃とかで蒸発するから回復は人材任せのが多いかな
魔族の方々の状態異常は通るし、時空魔砲とかもいいかも
-
グスタフドーラ壊せば何とかなるし
騎兵は塹壕持ち入れておけば意外と止まる
-
人材騎兵隊で砲撃避けながらグスタフドーラぶち壊すの楽しい
-
ポツパクは一般人材が増えると弱くなるからほっとくのも一手
逆にエデンは兵科のバランスがとれて強くなるけど
-
まじかー
逆にグスタフドーラは騎兵で速攻でつぶせるから苦じゃないんだが
ホルテンとかの爆撃とか通常攻撃でなんかどんどん削れちゃうんだよね
俺がやると
ああというかホルテンが苦手
誰かが引き打ちでなんとかなるとかいってたけど射程がこっちより
長い相手にどう引き打ちってするの?っていう。
-
むしろこっちより射程が長い相手に引き撃ち以外で勝つのって難しくね?
発射から着弾までのタイムラグを利用して着弾点に相手を引きこむようなイメージで攻撃すれば当たる
-
一発で殺してくるスキルじゃないから
オールヒール持ち複数入れてスキル指定するのも良いよ
-
ポツパクって毎回特攻気味で倒すけど
安定する倒し方あるのか?
時間かけると砲撃や爆撃で後衛がガリガリ削られるし
-
>こっちより射程ながいあいて
エデンとかは囮つくってディスペルで浄化
ほかの射程ながいのは騎兵でつぶす感じ
ポツハクだとミサイルで押し返されちゃうけど
でもそれでできるんだったら練習してみるわ
いろいろありがとー
-
ウォール系が圧倒的に強い
スラビアブ△
-
戦闘工兵「ガタッ」
-
塹壕「ガタタッ」
-
?「スラビアブとかいうトカゲなんかよりエラン・ヴィタールもあるヴォーバン様のほうがかっこいいっと」カタカタ、ターン
-
平原で騎兵突っ込ませたらグスタフドーラ数体いても狩り尽くせる
問題は黒騎士が大量に随行してたら騎兵負けする事だな
-
ホルテンの砲ってたしか仙人やウォールで止めれたよねぇ
まぁ、爆撃は無理だけどさぁ
-
騎兵でマシンガン押し戻しに悩むなら歩兵突撃もあり
もちろん素の騎兵は厳しいので、ルドっちやヴァレンチーノさんあたりがお勧め。
-
騎兵?歩兵じゃなくて?
-
歩兵だたごめん;;
ポツパクは弾幕が厳しくなりやすいので、ノックバックをうけない歩兵での突撃もあり
ただし人材を要するので汎用的じゃないかも。
シナリオ上なら、ウィトゥルスのヴァレンチーノ隊が破壊担当すると便利。
耐久力もあるし、進路に居る銃兵や吸血鬼工兵退治に必殺技が適している
-
参考にします
-
ホルテン砲って防げなくね
ポツパク銃はウォールで防げるから簡単
黒騎士は歩兵で防げる
ホルテンだけ厳しいから避けてるわ
-
イェニVSポツパクならS3だろうし回復役を下馬or騎乗聖騎士にまかせるのもあり
というか爆撃に耐える回復役という数少ない下馬さんの活躍場所
-
Oh…あげすまそ
-
ホルテンは緑暗殺の為だけに編成されたアサシン部隊だから能力自体はそこまで高くない
-
しかしそんなポツパクも、ランシナレベル95の一般群には勝てなかったw
国数21国、初期人材7人を緑とか大公とかの厳選した奴で固めたら
なんとか生き残れるが・・・純粋ランダムは底上げレベルどこまでが限界だろ?
45でも結構キツかった
-
ポツハクはラント、竜騎兵、聖騎士、ガチムチの正方陣形の中に
黒騎士対策の必殺持ったキャラとウェーブ持ちやつっこんで
位置指定ウェーブで遠距離から薙ぎ払ってる
パクトルとかトルステが居るともっと楽
銃兵と工兵の技術低すぎ
-
ルートヴィヒ強いなあ・・・
-
どらちゃん「うちのルーがまた自演>>113書き込みをして申し訳ありませんでした。しっかり教育しておきます」
-
竜騎兵の特性上苦手な兵科はほぼ歩兵だけだし、その歩兵も指輪で叩き潰せるので強い事には間違いないとは思うよ。魔法にも強いし。
ただし、プレイヤー操作に限る。CPUの残念挙動はもうね…
-
CPU操作だと足が速すぎるユニットは制御できないんだよね
まあ騎兵AIのおかげでルートヴィヒはまだマシな挙動するようになった気がしなくもない
強欲は開幕と同時に突っ込んでブラッドファイア一発撃つか撃たないかで死ぬのがお約束みたいなとこがある
-
UFOさんは速いのが本人だけってのが…
-
大公マジ最強すぎて困るわー
つうかポツダム最強す
-
ポツパクは普通に強いだけの敵だとしか思ってないから、
普通に戦うとしか言い様が無い。
グスタフドーラ対策に、ガチムチ人材を最低1部隊は混ぜとくくらいか?
-
ポツパクはユニットを雇用する費用が高すぎるから、守りやすいところに篭って撃退してるだけで勝手につぶれていくイメージ
-
ポツパクの高スペック軍団が息が長く続いて補充しまくられるってのはさすがに、ずるい
-
まあ、あれDD限定の上にネタ枠だからな
-
ポツパクはランンシナなら特殊部隊と突撃隊ぶち込めば壊滅するんだけどな
本編の方だと強人材取り込んでるから非常に面倒
-
そう
ランダムシナリオだと割と簡単に壊滅できるんだよねえ
-
フリードリヒ:文句なく狂人材
ルートヴィヒ:上に同じ
ヴラド:ああ、そんな奴もいたね・・・
-
ルーたんは悪地形や城攻めだと微妙やん
-
騎兵人材一同「私に勝てる者などいません」
(平原なら)
-
ティリーいないとかさてはお前ら異端者だな
ウゴリーノに言いつけてやる
-
おまえら、誰か忘れてないか?
人魔に渡る幅広い雇用範囲に貴重なマウリッツ横陣、さらに
全能力を底上げする光の目の光の王子枠の人を
-
騎兵神「別に突撃出来なくても竜巻扇風剣で大体なんとかなりますし・・・」
アウグスト「地形なんか関係ないんですがそれは・・・」
ポニャ将軍「ですよね」
ドン・ブロフスキ「損害が出た時は私にお任せを・・・Lv10の一般兵を精鋭に鍛え上げて見せましょう」
フメなんとか「」
ルークスカイウォーカー「」
-
はようダインスレイフまみれになろうぜ
-
まてまて、フメっちは重装甲カービン銃兵を編成できる便利人材だぞwww
-
そうだったのか
いつもマゼッパの下に混ぜっぱなしにしてたわ
-
>>132
デーン歩兵とか騎兵とか率いたい・・・なんであんなに雇用範囲しょっぱいのよ
-
???「何故私の雇用範囲はしょっぱいんだ・・・マリア殿はあんなに広いのに」
-
>>135
下馬聖騎士が配下になりたそうにそちら見ている!
-
光の目においてマリア様マジ女神
どんな弱兵でも一気にレベルを上げてくる上にまともな人
-
プレートバインドで長弓が相殺できるようになってたのな・・・
綺麗やわ
-
>>137
なぜ上がるのか?エロでしょ!
-
ルートヴィヒとオアスン王との会話でルートヴィヒいいな!ってなる。
-
>>138
プレートバインド便利だよなぁ
レベル上がらないけど
-
覇権を狙う3人の男に(降伏を)迫られるルーちゃんマジ魔性の女(棒読み)
-
マリアさんは、タレントに例えると安めぐみか?
どらちゃん「またうちのルー>>142が・・・。今度は薄い本のネタになろうと燃料投下したつもりのようです。申し訳有りませんでした。
-
>>138
初めて見た時新手の攻撃かと思って混乱した
弧を描くエフェクト綺麗だよね、仕事してるのもよくわかるし
-
ルーちゃんは魔性の男だろ
-
タレントに例えるのは難しいな
どう見ても少女にしか見えないし
-
ルーなんとかさん男だっけ?
-
私はアイドルでもタレントでもありません……総長です……
.。 /
o ゚ _,.イ
+ ゚ _, ´ ̄  ̄` 、
∮ ,.. ´ ⌒丶、 \
/ ' \ \\
/ / \ \ ヽ\\ ゚*。
/// 「 ヽ ::ト、\}ヽ} ゚・
. // | i ::|/ヽ} ヽ 。
{/」 /i | |i j ハ /{xぐ、 φ
| | / j! |i iハ |∨ ハ i ::/ヒ」 \_ +゚
| |/ | ', !i, ! l| ::∨ハ} j{ ! ′ 。゚
*? j{ {i, ', ∨ i }| ::|/j 」
*? ハ {∧ {' | ::{ ' ′
/ ∨/∧ V\ | ト ::! /
. / V//'∨ ヽ| i 从\{::::::ア´ ゚。
. ∨ \/二ニ=く {::::::′ ゚*
\ //::/ /::::::\_「了 °。
/ ̄/ ./::/ /::::::::::/ \\
-
ルートヴィヒの何処が男なんですか!?
あれだけ可愛らしいというのに!?
ほら見てください、うっせーばか!あばばばばーと女らしさ満点じゃないか!
-
大公とルーちゃんって髪の色同じだから
生き別れの兄妹かもしれない
-
女らしさならエレオノーラ一択に決まっておる
ぽっちゃりドラグーン(笑)なぞお呼びじゃねえ
-
でも、光の目の戦闘会話ってだいたい主義、主張、思想のぶつけ合いでしょ?
その中でルーちゃんの戦闘会話って何か人間味が残ってて印象に残る(かわいい)。特にポツダム大公とのは。
-
教祖様だって、みんなから注目されたいだけという人間味の塊やで
若干、洗脳されてるけど
-
中庸が売りのヴェストファーレンの領主らしいといえる
-
上の人って大変なんだな。
良く考えたら人間味のある人ってみんないい加減な人な気がしないでもない気もする・・・
ルートヴィヒはそのいい加減具合も可愛い・・・
-
>>152
腹ペコだから裏切る!
どう可愛いでしょ?
-
人間臭くてかわいいキャラといえば…
慰亭さんだな!
-
よし、マリアさんにガングニールを献上すれば攻撃面でも強くなるぞ!
-
>>157
すごく・・・吉原にありそうな名前です
>>158
マリアさんのどこにグングニルを献上?
-
普通に献上すればCVが日笠陽子になりますが
股間に献上することd(ry
-
飲み処「慰亭」
-
あの攻撃では殆ど役に立たないのが
マリア様のチャームポイントだからね
てか強い装備させても
武器に振り回されてる所しか想像できない
-
なぐさめて、と読むのですな、わかりますとも
-
OK,ではマリアにゼプツェンをプレゼントするということで
-
おまえらはマリア様をどこに持ってく気だw
武器や強化なんて必要ねえよ。俺が守るからな(ドヤァ ということでちょっとプレイしてくる。
-
バーブルは真空斬り付与だったら間違いなく強キャラだったろうに
目先の技術に捕らわれて銃付与のLSだから困る
-
突然で悪いのですが初心者にS1でオススメの勢力などないでしょうか?
とりあえず銃>騎>歩>銃 >>>>>>>>>糞緑
ということくらいは軽くプレイして理解できたのですが
-
ETPCかベルンダ
-
初心者で多少プレイしてるならヴェストファーレン、北洋、オプティマトンあたり
-
とりあえず初めてならアルビオン・ツンフトスビエトか信
ベルンダとかポツダムは敵が割りと強いので操作に慣れてからのほうがいいかも
-
難易度普通で
燃える砂 : ETPC
中原三国志 : 信
辺りがいいんでね。多分ゲーム中で一番簡単な勢力
一つの帝冠 : ベルンダ ポツダム
でもいいけど人材多すぎて混乱するかも
-
ETPCは自動だけで勝てるからなあ・・・
-
ありがとうございます。とりあえずベルンダは途中までやったデータがあるので
完全クリアまで持っていってみようと思います。
ETPCはなんとなく好感が持てないのでスルーしますね(真顔
ベツンダクリア後はアドバイス通りヴェストか信あたりやってみようと思います。
皆さんありがとうございました
-
このクソ世界の癒しであり救いでもある勢力ETPCを否定するとは・・・
-
最初にプレイしたのがタメルラノでして・・・ETPCトラウマなんですよ・・・
-
>>166
足軽雇えるから強キャラに違いはないと思うぞ
-
ETPCは初心者向けとは言えないかな
召ボタン押して前進するだけだから戦闘部分は何も学べないぜ
石器時代の指揮官になっちまうよ
-
足軽は銃を持つより、雷鳴ですらできる真空切りを覚えたほうがよかった
-
最初なら、ノーマルのベルンダで普通にシナリオなぞっていけばいいんじゃない?
ところで、マリア様の水着画像まだ?
-
正面向きで頼む
-
ETPCに好感が持てないとか訴訟不可避
なお裁判員は全員買収してある模様
-
銭ゲバより理想のある基地外の方が好感が持てるという風潮
一理ない、まともで人格者なマリア様最高や!
-
マリア様人気だよな
ただあのOPイベント見ると、ボッチ言われてるどっかの元帥よりボッチっぽいんだけど・・・
-
首から下が拝めないハーレムなんて、しっかり股を開かせて異端審問だ
-
↑流石に気持ち悪いですよってばさ。
-
石器時代の勇者と石器時代の指揮官はどっちがマシなんだよ?
-
つまりクールラント聖領を百合の花園とするわけですね、おまかせあれ
-
敵が減る分石器時代の勇者じゃないんですかね(鼻ホジ)
-
s1ポツダムで開幕おあすん強襲するとほどよい難易度じゃないかな。
オアスンに勝った後はほぼ勝ち確だけども
-
筋天使「石器時代であろうが今であろうが、ただ近寄って斬ればいいんですよ」
-
DDで敵一律Lv.10とかなったけど
ポツダムの2ターン目オアスン強襲ってまだできるんかな
-
初期人材のlvが高けりゃ十分イケル
最初の一戦で突撃隊使えれば負けはないだろう
-
オアスンが開幕突撃してきたら無理だったけど川まで渡れればいけた
-
ニコニコで動画上がってたよ
あの人頭おかしい(褒め言葉)
-
動画の人じゃないけど川だとオアスン軍固まるから投擲と必殺が当てやすいから案外いける
-
キジル「石器時代がどうした?俺なんて更に遥か昔の時代から脳筋なんだが」
-
誇るようなことじゃないんだよなぁ…
-
DDプレイヤーは狂人の集まりさ・・・
俺はHARD。なんて人間味のある・・・
負け惜しみなんかじゃないからね!?
-
そんなマリアさんのために各シナリオから助っ人が参上したっ!!
ルー猫(ドリラン)「正直気が進みませんが、騎乗型アルティマイトを」
フェルトマン「プロトンビームは削除して私のゴールドフィンガーを通常スキルに」
エルキス「折角だしメガ粒子砲も追加ね」
ラク田さん「だがこれではただ強いだけだ、光、神聖属性の為の壁が必要になるぞ」
スフィーディア(エスティール)「実験が必要ですが大精霊を召還できるようにしてみてはいかがですか?宝珠のレプリカを作成して」
ラク田さん「いや誰がやるの」
みほ’s(ガルパン)「それは私たちでよければ整備させて下さい(未知の戦車に触るチャンス・・・!」
佐々木さん(ジーン)「宝珠のレプリカは私がやるわ」
〜わいわいがやがや〜
マリア「え、あ、ちょっと!」
緑「素晴らしい中二病です、最終兵器マリアさん♪」
マリア「全てあんたのせいだっ!きょくしゃほう〜はなてえええ〜!」
緑「わ、わ、わ」
-
キジルは脳筋のように見えて
遊撃や遠隔もこなせるハイブリッドだと思う
-
飛行型で加速もできるし、射程600くらいの攻撃も撃てるしな
敵として出てくると突っ込んできて力不足を痛感するだけの変態だが
-
キジルさん「しか」いない状況なら頼りになるだろうなぁ
他の面子が揃ってると落ち武者狩りくらいしかまともに稼働せんだろうけど
-
落ち武者狩りで誇らしげにイッティハトぶっぱするキジルかわいい
-
似た弱点を持つウルリッヒやミステリアーレと比べても元が脆いデビルだけあって銃弱点が致命的すぎるんだよな・・・
-
キジルだけど、デビルは攻撃しながら移動すると早くなるので、
リーダースキル加速をそれほど生かせない。
ので誰かの配下に入れた方が性能を生かせる。
-
だがしかし、単独運用で緻密に操作できる方が力を発揮する。ジレンマ。
-
しかれども、魔軍は銃兵主体の人間側よりどうしても操作量が多くなる。
キジルの操作に手がかかりすぎると一般ジネテスやデビルが活かせない。ジレンマ。
-
魔軍は脆い上に飛行だからオートにすると凄い勢いで突っ込んで死んでいくんだよな
優勢になっても相手が逃げ出すまで手動操作続けないと被害が出る
-
アシトク部隊に入れたらキジル入れたら強かったな
まじデビル向けLS
-
イェニチェリがバフあるし使いやすい気がする
-
キジルさんはノックバック無効付けてあげてもいいと思う
-
魔軍は前衛デビル6ジネテス2
後衛ジネテス2カーティブ2銃撃禁止イェニチェリ2リッチー2
で密集しながら前衛が機動戦しつつ後衛をジネテスで攻撃受けつつ魔法射撃が最強
-
>>212
ヴァンパイア「ヴァンパイアが居ない件」
-
そりゃ、>>212の戦術なら機動性と射程に欠けるヴァンパイアはいらんだろう
ヴァンパイアは東部軍プレイで対タメル戦で使えばそれなりには役立つんじゃない?
-
魔軍はちょっと眼を離してる間に酷い被害を受けかねないから、キジルの別働隊の運用は難しいと思う。
やはり、前衛の壁になれるラントら硬い銃兵は偉大だ。
そして、苦労して動かした別働隊が劇的な戦果を上げられるかと言うと、必ずしも苦労に見合うとら限らない所もしょっぱい。
戦争とは全体の数と練度がモノを言うのであって、基本的には少数の英雄が行うものじゃないって事ですね。
-
光の目だと一部例外がいますけどね。
ルートヴィヒとか!ラクシュミーとか!ネイとか!
-
愚者の雇用改善は良いと思うんだが
召喚数減らしたほうがよくない?
ランシナで伸びすぎだし
攻めたら戦力17万→100万でびっくり
それでも当代最高が一部隊で何とかできるあたり弱いんだけど
ディスペル無いと無理
-
でもあれだけいてもメガネと人材以外はルター一人で大体なんとかなる辺りがなんともね・・・
後ディスペルは密かに下馬と騎乗も覚えるが・・・射程300じゃどうにもならんな、マジで
-
愚者は召喚数が売りだから仕方がない。
愚者から召喚数を取り払ってしまっては、単なる雑魚ォにすぎん。
-
>>215
コテ外してくれ
それかわざわざコテつける理由を言ってくれ
-
あれじゃね
愚者やっつけれねー奴はエデンに挑む資格などねぇ!
って奴だ
-
愚者なんてぐしゃっと潰してしまえばいいんですよ!!
-
愚者が強いと思うならhard以下の難易度でプレーオススメ
アンスバッハに篭って強制送還されるだけで詰む
-
私はhard勢ですが、対愚者戦で強制送還に頼るのはなんか違う気がするんですよ。
対エデン戦だと結構容赦なく強制送還するんですが、愚者相手だとなぜか抵抗を覚えます。
-
幼女が消し飛ばすのが嫌だからやろ(適当)
-
>>224
よく読め。対愚者じゃない。自分が愚者になるんだ。
-
送還で消し飛ぶのなら余計に召喚数減ってよくないか?
消し飛ばないユニットで部隊組めるようになって
召喚したユニットはどうせ消し飛ぶんだから
Pが愚者側ならFロッド中心でいけるし
それかディスペル1の射程上げるか
自分が戦うなら先述の通りディスペル2使うだけなんだけど
ランシナが愚者だらけになるんだよね
-
石投げるマンジュウがけっこう強いことに最近気づいた
-
饅頭より大福というか、なんと言うか
強いけど、動けないデメリットがキツ過ぎ
-
あいつら後衛にダメージを与えて来るからな
邪魔臭い
-
でも、他の奴らが退却した中で動けず、ずっとわーだの助けてーとか言ってるのを見てると可愛い気がしてくる。
-
s1ばかりやっていると
自分が愚者の近くの勢力の場合→1ターンで潰す
愚者から遠い勢力の場合→戦う前に戦略的勝利
本格的に戦ったことがなかったりする
-
饅頭が固まってたから騎兵でドーンしようとしたら
土魔法で溶かされた
配下がカスだったからカモだったのに
-
嫉妬「怠慢の野郎、俺を差し置いて話題に出るとは。可愛いだと?!妬ましい妬ましい妬ましい」
-
嫉妬さんあなたは大罪勢の中でトップクラスの戦闘力持ってますから落ち着いて
-
嫉妬怖いなあ
-
Oh, shit!
-
なんか更新ごとにDDCPUポツダムさん弱くなってね?
なんか帝国化どころかジェチポ相手ですらすんなり倒せないパターン多いんですけど
アンスバッハ落とすのなんてオアスンの方が回数多いくらい
実際戦うとパーサや突撃隊でめんどうなんだがCPUだとなんであんな伸びないのかね
-
状態異常回復役がいないからなあ。居ても攻撃に回したりするし
-
ポツダムはドーフィネとしか同盟組まないからなあ。
後はほとんどが吸収勢力だから。
援軍がなかった頃が一番強いのは仕方がないね。
-
人材プレイすればわかるけど大公が無能
好戦高いせいかどう見ても負ける程度の戦力で攻めるし
負けた先に移動で戦力補充して補充元の減った戦力で攻めるを
繰り返して順調に戦力を減らす阿呆
フリシナだと信長もそうだね
-
ランシナで敵のレベル底上げってあるけど
良く分からないから適当に底上げ+30にしたら4ターン目に
敵の平均レベルが90になったんだが・・・
これどれくらいが最適なんだろう
-
30は敵のレベルが30あがっちゃうから現実的な範囲では10ぐらいかな?
それでも50程度にしかならないし15ぐらいがいいかも。
-
ありがとう
さっそく15にて再プレイしてみます
-
昨日の167で質問をしたものでゲス
とりあえず言われたとおりベルンダをチャチャッとクリアして
ただいまヴェストファーレンプレイ中であります
とりあえず竜騎兵部隊で適当にかき回してから
残りの歩兵とか砲兵で詰める戦法を繰り返してますがなかなか強いですね
いつかタメルラーノでETPCを潰せる位にまで精進したいものです
-
にしても平均レベル90の敵かあwもはや攻撃がまともに通る気がしないなw 完全に絶望しか見えない・・・・。
-
放浪させて人材拾えたらそれだけでかなりの戦力になるでしょな
-
>>247
あ〜、たしかにな。一般がゴミになるだけでやることはあんまり変わらないのか。人材無双度がデフォ以上になりそうだがw
-
90って・・・
戦略で覆せない戦力差なんじゃ・・・
-
ノックバック!!
10ダメージ!!
ノックバック!!
10ダメージ!!
-
Wikiみて大体のパラを
HP6500 攻撃1200 防御300 ←帝国銃士隊なんだぜこれ・・・?
集団で威嚇射撃をされたら、後衛が確実にふっとぶよな
バフでさらにUPだし、
-
手段を選ばないなら同盟国ONにして、突撃隊とパーサ持ってる誰かをマスターにすればいいかな
LV100同士のインフレバトルにパーサで茶々を入れてレベルを上げる簡単なお仕事
-
>>251
なん・・・・・だと・・・・。なんでも鍛えれば強いんだな(白目 それにどんだけの経験値が必要かは考えたくないがな。
それで帝国銃士隊ならもはや勝ちようがない、オワタw
-
一番の問題は1ターン毎にレベルUPじゃなかろうか
90だと突撃隊が無理ゲーだね
戦力値いくつ上がるか見てみたいものだ
-
てきだん(←何故か変換しにくい)兵「ぶっちゃけ、銃士隊90まで上げるより俺達や赤服を60にした方が強くね?」
-
上昇4ターンごとで最終到達50あたりが順当だな
突き抜けて高すぎるとどうしようもないが、50くらいなら敵のレベルが高ければ経験値も多いの法則でまだ対応出来る
-
>>251
脳筋人材勢とか想像もしたくないなw
-
ランシナ弄って100レベルのネイと戦ってみたことがあるが、回復完備のLV30赤服フルスタックでも止められなかったな。
運良くリンツに孤立させることができて、あの地形なら勝てるかと思ったんだが、
いくら銃弾を打ち込んでもダメージが全く入らず、装填の隙に斬り込まれて一瞬で全滅した。
-
一応大公以下厳選メンバーならいけたが、完全ランダムとなると
ちと厳しいかも。とりあえず傭兵王やモノリスのような数の壁と火力がないと
太刀打ちできんw
-
包囲網+底上げLv.20で挑戦中
底上げレベルってポツパクとエデンには適用されないのね
-
エデンとポツパクのでっけえ戦車はレベルであんまり成長しないし良いんじゃない?
-
筋天使「近代兵器弱すぎワロタwww」
将軍「産業革命(笑)新ドクトリン(笑)」
-
加速がない歩兵は接敵する前に死ぬからきらい
-
歩兵は塹壕や砲撃、軍を片側だけ押し上げたり等で敵陣が薄くなって銃撃があまり成果を上げなくなった場所を叩くのに有効。
まぁ馬の方が良い場合も多いけど、やっぱ敵が多いうちは銃撃に無駄がないけど、敵が減ると不正確な銃撃より近接の方が早く終わるからうまく使えるとすごい楽しいよ。
-
近接歩兵を増やすってことは他が減るってことだからな
勝ちが確定してからの追い討ち用に馬では無く、あえて歩兵を選ぶメリットががが
-
ぶっちゃけランシナ序盤として考えると騎兵は脆くて高いので歩兵が消耗前提の壁になってる間に銃と魔法で仕留めることが多い
従って状況が進むにつれて騎兵が多くなってくる気がする。え?運用がヘタクソ?うっせーばか!あばば(ry
-
工兵がいたらそっちだけどな
-
歩兵は草原雪原砂漠荒地以外で突撃できないんだよな
騎馬は海以外突撃できるのに
騎馬は森林に誘えって信長さんが言ってたのに・・・
-
今川「あんな奇襲、反則だって」
-
お、騎馬が石畳で突撃できるようになったのか?
-
ルートヴィヒは平原ならほぼ最強さ!
-
移動適正-1以上なら突撃できる
未満は突撃できない
移動力は関係ない
騎馬でも移動タイプ雪原や砂漠はきついね
光の目の移動タイプ草原は優秀
本家での地雷っぷりとはエライ違いだ
-
グウェンさんとラムソンさんは許してあげて
しっかしヴァレンチーノ人材プレイだと一隊で24部隊殲滅とか平気でやらかすけど、どのくらいの兵力差をひっくり返してるんだろうな、悪魔じみた手腕だろ
-
いや別に本家でも地雷というほどではないだろう
普通に比べれば
-
>>273
シモヘイヘみたいな感じなのかもな
-
ティリー「ガタッ」
-
緑「ま、それでも私にはかないませんがね」
-
ヴァレンチーノ配下のレベル70超ザイドリッツですら、一人で突っ込ませるとあっさり死ぬ
-
ヴァレンチーノは毎回部隊で一人だけ戦線から離脱してる印象しかない
陪臣は絶対にまたかよと思ってるはず
-
ドラ息子「いや、逃げたくて逃げてるわけじゃなくて・・・。
俺が負傷する→すかさず鬼ババアが(他の回復役を押しのけて)回復しにくる→何故か固め技で腕を取る→ペンを無理矢理持たされる→何故か鬼ババアのカバンから婚姻届出てくる→腕を取られたまま無理矢理名前書かされる→既成事実化
って目論見が見え見えなので、怪我したら速効戦場から消えるようにしてる。
-
>>278
回復出来るようになってからは普通にワンマンアーミーと化すんだけど
-
ヴァレンチーノさんは部下だけを強化して自分は後回しというリーダーの鑑
ザイドリッツ配下にするとただでさえとんでもないHPが倍増する上に耐性まで強化されるから、ワンマン特攻でもそうそう落ちないと思うんだが
-
いや、一人で突っ込ませれば死ぬ。それが光の目。
まあザイドリッツはニーベリング特攻してくれれば元は取れるからいいけど。
死にたくなければ適切に逃げるか、受けるダメージ以上に敵を倒そう。
-
弾幕をそらすように支援しないと、底上げシステムで40以上だと
普通にヴァレンチーノザイドリッツでも沈む
-
ヴァレンチーノはコンセプトが暗殺者だから
一定時間敵から狙われなくなる隠れるみたいなスキルがあれば配下のガチムチと足並み揃えれるんじゃね(適当)
-
光の目にも遂にアサクリ成分が?
-
皇女様の部隊が無敵になるな
-
ヴァレンチーノに特務部隊スキルは似合いそうだけど
チートってレベルじゃなくなるか
-
すまん、ポツダム大公の歌ってる歌って何?昔どっかに書いてたような気がするんだが忘れた
-
歌詞で検索しただけだが、「いざ起て、アンスバッハの竜騎兵よ!」じゃね
-
ヴァレンチーノは召喚レベル低いからな
特殊部隊投入できても異常に強くなることはなさそう
むしろ召喚レベル30で暗殺wwと煽られる可能性が
-
自称精強なゲリラ部隊みたい
-
他シナやってて痛感したけど、光の目の騎馬突撃が範囲攻撃なのは地味に素晴らしいな
突撃が通常攻撃と同じだったり、そもそも突撃を持ってない騎兵だと苦労して回り込ませても魔術師にあっさり撃退される
-
CPUのポツダムってどうやったらまともに領土広がるようになるんだろう。
例えば、宣教師でも雇えるようにしたら多少はマシになるのかな。
-
ベルンダも真っ青な補正イベントをつける
-
AIが擲弾兵をうまく使えてないのが原因だと思うけど
AIだからそんなものではないだろうか
-
S1はポツダム充分広がるがな
クールラントがいい具合に戦線増やさないようにしてくれる
S2のポツダムの劣勢は5割方愚者、3割オアスンとフランドルのせい
S3はポツパク化でおk
-
戦闘AIはどうにもならないな・・・
とすれば補正イベントか。マリエンジェチポクールラント潰す毎にレベル+5
資金10万くらいで丁度いいくらい広がってくれるかな
-
>>298
それよりも一般部隊追加の方がらしいきがするけどねえ。すでにある追加イベントをCPU時はさらに追加するとか?
結構大規模に総動員法使ったときみたいにどかっとね。
-
s3ポツパク化の事忘れてたわ。
オアスン愚者のせいかー、やっぱり周りが敵ばかりなのが問題なんだなぁ。
-
総動員か、その方がらしいね。
イベントのコード読み解くの時間かかりそうだけどやってみよう
-
で、なんで大公は歌ってんの?
-
(軍人は歌ったら)イカンのか?
おそらくテンションが最高にハイッになってるからだと思う
-
自分で軍楽隊を兼ねているんだろう
歌うのを止めたら移動力が下がる
-
マジレスするとポツパクといい最後の大隊の
少佐のオマージュなんだろうから
戦争狂のイメージで歌ってるんだろう
あっちだと歌ってたのは射手だったけど
おっさん顔だと池面過ぎて笑ってしまう
-
ポツダムはddでの大公等後方待機で一般ばっか戦うせいでハードの時より接敵の際のレベルが低い場合すらある現象がヤバイ。
正直列強はdd初期資金ボーナス無くていいと思う。
-
ルートヴィヒもなにか歌ってるよね
-
>>306
資金ボーナスよりは城の戦力値を駐留を考えるときに適用してほしくないんだよねえ。そのせいで戦力値をできるだけ集中させようとするAIは城にばっか人材集めてしまうんだよねえ。
-
ルートヴィヒは戦場をオペラの劇場と勘違いしてるだけだから
-
ルー大公は戦場だと小児病を発病しちゃうだけだから(震え声)
-
どらちゃん「それ小学生に失礼だと思います。小学生でもあそこまで幼稚ではないです」
-
どらべもん・・・ルー大公に小児病いったのあなたじゃないですか・・・・。
-
お前らルー大公をいじめんなよ!
ひょっとしたらルー大公がまだ本当に中二病なお年頃な可能性も無くは無い気がせんでも無いかもしれないと思わんでも無いだろ!?
-
ルートヴィヒは世界一可愛いじゃないか!
-
ポツダム大公強くするのに重要なのは、イベントでの補充部隊に埋もれて上がらない人材(名無し含む)のレベルをどうにかすることだろ。
東進する際の途中にいる中立地帯のレベルと、マリエンブルク、クールラントの人材のレベルを調整すると、良い感じにポツダム人材のレベルが上がって拡張してくれる。
あと突撃隊が戦場の経験値奪いまくるので覚えるレベルを少し上げるとなおさら良い感じになるからポツダムまわりは自分で調整してるな。
-
>>305
ああ、そっか。言われて気づいたけど確かに
吸血鬼親衛隊とか最後の大隊っぽいね
そんくらいだけど
Mr,Fの顔グラを少佐にすればちょうどいいのかw
-
眼帯の上にメガネかけて不敵な笑みを浮かべた大公
モーデル「・・・///」
-
人材プレイで大公のお守り楽しいよ
すぐ突っ込んで蒸発なさるのを防ごう
-
ランシナの最低レベル底上げだけど
底上げの開始ターン早くしないとDD敵ボーナスの
10レベル開始のせいで序盤は全然機能しないですね
効果出たと思ったら一般のレベルまで
底上げされててあせるんだけど
-
イェニって二重帝国なんだよな?
将来の分裂が見えてるような
-
別にどうでもいいんだよ
進歩しさえすれば
-
むしろ教条主義に陥った後に精神面どころか物質面な成長まで停滞したら
アルカあたりは喜んで分裂勢力側の首魁に手を貸して帝国解体して進歩を促しそう
-
人間に比べ魔族は寿命長いから
カミサマ気取りで色々種まくんだろうね
-
種を撒く(意味深)
-
イェニルームはルーム合衆国かルーム連邦に変貌するんじゃね?
ただルーム人民共和国だけはありえないな。
-
ポニャ(アウグストに目線を送りながら)「また戦争の時期が来るのですって?! そうなると、我が王は忠誠な家臣に恵まれていませんので、子供をお作りになって家臣にする必要が有りますわ。武勇に優れた妻との子供を作れば!ですね!」
-
ポニャはサンチピンチの宇宙人だから・・・
-
>>322
改めて考えるとアルカの思想と行動ってクソだな
悪意がないだけに始末が悪い
-
信念がこの世で最も不要なものって言うくらいだしね
そこお察しですわ
-
アルカと緑が光の目におけるマジキチ枠
どこぞの童帝はピエロ
-
地獄への道は善意で舗装されているってな
居酒屋経営すると成功しそうな奴ばっかりやで
-
>>330
マジキチ枠に入る人物はもっと居るはず
ウゴさんとか、ヒエロさんとか、莞爾さんとか
-
半ば人殺しが趣味のウゴさんよりはましじゃないかと
思えた
>アルカ
-
アルカは歪んだ世界が生み出す犠牲を最低限に抑える為に人魔の意識と社会構造を進歩させたいだけだよ
ほっとけば深刻化した歪みがさらに拡大するからね、仕方ないね
-
ウゴリーノは「異端」を燃やしたいのか
「燃やしたい」から異端を焼いてるのか
-
既に本人も分からなくなってそう
-
ウゴリーノは過激な信仰心を持ってるようだし、基本は神の為に焼いているんだろう
本人も焼くことに喜びを見出しているだろうけど
-
卵が先か鶏が先か…
どちらにせよ間違いなく天職だよね、異端審問官
-
ロドリーゴや信長はまともな悪人枠か
-
まともというかわかりやすい悪人はロドリーゴ
信長はよくわからん
-
信長はなあ…一応西方の侵略から東方を守ろうとしたって点では別に悪ではないし
問題は莞爾のせいで太陽神だの使命だのいろいろ余計なものがゴロゴロ付いてきちゃったこと、モノリスの洗脳なんかよりも莞爾の方が厄介かもしれんね
-
物語じゃよくある話だよな
ラスボスだと思ってた絶対権力者は実は操られただけで
本当の黒幕はそいつに入れ知恵してた側近だったってパターン
-
光の目の世界の信長は革命家ってレベルじゃない
国内統一、産業革命、軍事の近代化、
短期間での巨大な帝国の建立まで成し遂げる
確実に後世にはカルト的な人気が出てる
-
どう少なく見積もっても300年は歴史を進めてます(震え声)
-
ETPCとの交戦によって西方にも名前が広がってるだろうし
チンギスハンみたいな扱いかもね
-
肝心の頭巾ハゲ巫女は生き延びてるしやっぱりハゲって糞だわ
-
「その評価は不当だっ」
-
著名ベンガルだったかで解説あるけどジパングは既に産業革命始まってる
-
コーン「わしが育てた」
-
コーンちゃん+禿巫女+つじーんの育成により第六天魔王が誕生
-
>>334
アルカ「もし我々が失敗しても我々を失敗させるくらい凄い人物が世界をより進歩させてくれるから安心だよ!」
別の歪みを生み出してるだけな気がするぜ
-
このアルカの言い分に反論するにはどうしたらいいのか。
割と真面目に。
-
対抗馬の出現以外で失敗しないことは前提なんですかね
-
エデンや愚者のような発展を考えない人外勢には負けちゃいかんね
-
うっせーばか!国家は国民のためのものだ!進歩のために民を苦しめるのは間違いだ!
という変形ヤン・ウェンリー理論でどうだろう。
光の目だと浮きまくるが
-
戦争の激化と荒廃スパイラルで世界終了や
-
糞がトリニティぶっぱなしても経済値が下がらない世界であることが前提。
現実にその理論応用したら世界が石器時代に戻る
-
アルカの言う進歩の恩恵を受ける人間と損害を受ける人間の差についてに言及がないのが問題
あとアルカは進歩した社会にするとは言っても幸福な社会にするとは言ってないのも問題
後者の問題は特にやばいと思う
-
別にアルカは進歩主義者ではないと思うけどなあ。彼女は歴史のその時点での最適解が見たいというだけだろう
アルカが自分を倒してみろといっているのも、もし自分に勝つものがいればそれこそが歴史の最適解の保持者であるということだし
-
でも結局は自分を倒すものが現れず・・・
イェニ誕生ってとこね
-
>>352
進歩の方向性が一方通行なことが前提だからな
前提条件が間違ってると言われればそれまでのような
-
>>359
誰にとっての最適解なのかを定義してないのが問題なんだと思う
歴史と言っても、ある民族にとっての受難の歴史は別の民族にとっては栄光の歴史になり得るわけだし
-
民族単位じゃなくて人類にとっての最適解じゃない?
どの民族がーっていうより最終的に不幸になる人が
人が少なくなるようにやってる・・・はず
-
>>362
アルカは『全世界が地獄に落ちるくらいならそのほうがマシ』とかいってるし、基本的には全世界だろう
まあ、この世界ってのがイェニ・ルーム領内のことだけかその外にまで波及するかはちょっとわからんが
後アルカは今の自分の方針が絶対的に正しいものなんて微塵も思ってないと思うぞ
ベルンダ帝国はあくまで歴史の段階を何段階か飛ばすだけのもので、飛ばした先で問題が起こればまた方針を変えるよ
-
サヴォナローラ「私がマジキチ枠に出ないとはどういうことですか?神に涙流しても普通ですか?それなら幼女リアムスたんの尖兵になれば(変態的な意味で)枠に入れますか?」
-
あくまで能吏でしかないアルカより
強権的で暴力的な手法で帝国樹立したフランソワやフリードリヒやノブのが、実行力に富んでるように見えてくる
-
実行した結果がろくなもんじゃない
-
ポツダムのEDは結構ハッピーエンドぽかった
ドーフィネと信との違いはなんなのか
-
>>364
歴史を何段階か飛ばすって、これはあらかじめ未来がどうなるか把握してないと出てこない言葉だよな
彼らはもちろん未来予知なんて出来ないわけだから、自分たちの予想した歴史通り世界が動くと思ってる
さらに自分たちが作る世界が今の世界より地獄ではない、と言い切れる自信は果たしてどこからくるのか
そんでそのよりマシな世界を作る手段にトリニティも含まれ、実行しても微塵も後悔はしない。相手は野蛮人だから
さらにさらに、問題が起こったとしてもこれまで通り指揮を取れるつもり=責任を取る気は一切ない点、
自分たちに収拾可能な問題が起こると思ってる点、収拾できなかったら他人にやらせようと思ってる点、
間違っていた方針に付き合わせた民衆や部下に対する後ろめたさを全く感じてない点と、驚くばかり
民主党を凶悪にしたような印象を受ける
-
easyの初期で詰んだ…
しかも次ターンまでえらい間が長いし、途中の会話見たいけどクリックしないと先に進まないし、皆どうしてるんだ
-
>>369
点だけを上げて結論をいってないから何が言いたいのかよくわからんが、アルカに対して悪印象を持ってるってことか? それならアルカは次のように言っている
『勿論、私は自論を認めて貰おうとも思わないし、私が既に残酷で独善的な狂人である事を知っている。私は地獄に落ちるだろう。』
自分が頭おかしいのは本人もわかってると思うよ
あとこういった上で、自分の理念を超えてくれと懇願してることも考慮して欲しいな
-
濃ゆい流れだなw
最適解とか歴史の段階とかは神の視点じゃないとわからんわな
当事者達がそういう理想を掲げて進んだ結果、地獄になった国は日本の近くにあるしな
-
狂人が指導者ってとっても怖いなぁ
部下の扱いが非人道的だがポツダムのがまだわかりやすくて好感がもてる
自国の強化と目的地が明快だからね
-
>>371
要するにこんな指導者でもあらゆる敵を滅ぼし戦争を終結させて
諸々の問題を無事に解決し予定通り世界を進歩させたベルンダ帝国最高!ってこと
-
帝国があの調子で腐敗していったらそのうちポツダム大公みたいな野心家が
大義を作って反乱するだろうしその時に正史ほど上手く着地できたかは皇帝陛下以外は誰にも分からん
ベルンダEDもポツダムEDもその後はゲーム開始時点より民に優しい安定した統治が続くみたいだし
別にアルカが狂人でもいいんじゃないっすかね(適当)
-
大切な事を忘れてる
戦争を起こす奴がいないとSLGが始まらんぞ
-
つまり光の目ⅡはACTということだな
-
なんだか久しぶりに小難しい議論をした気がする
-
こういうのもたまにはいい
-
>>366
ヤークトシュロスも剣を取るものは剣で滅びるって言うくらいだしな
皆自分よりさらに凶悪で凶暴な暴力に負けてるし
-
最初の論題みたいなのからは
少しずつ曲がって斜め30°くらいで終わった
-
>>370
詰んだというのは勝てないという意味かな?だったら勢力名や状況を書いて質問すれば、
ここの住人はおせっかいなくらい答えてくれる。
ターンの待ち時間が長いのは残念ながら仕様。小物入れに光の目データ軽量MODという非公式の軽量化パッチがあるから、どうしても我慢できなければ入れてみるといい。
会話をスキップしたければcontrolキーを押しながらクリック。
-
>>380しゃあイェニは誰が滅ぼすんだろうね
-
>>383
君と余だ
-
ヒィッ!私は雷が怖いんです!
-
>>383
超発展を遂げたETPC
-
ああ・・・ついに、ついに
あのクソダム・パクハイトを倒した・・・
こいつだけがどうにも倒せなかったんだ
もう心残りはない・・・
DDじじぇちぽすぽりたでもやろう
-
>>370
自分は速度調整ツール使ってるよRagud Mezegis とかいうやつ
300%くらいに加速するとターン待ち中もわりと快適だし戦闘も通常速度でちょうどいいくらいの速度になる
-
アルカは次第に教条主義になっていったとかなかったか
100か200年後にはイェニも社会不安とかで体制が揺らいでそう
-
ミニシナのフロミスタって難しいんだな
とりあえずヴェイセン潰して、次はオアスンと戦ってたんだけど、
やっぱベルンダを叩こうと南進してたら、北のオアスンからめっちゃ突き上げ食らって、
オアスンが先だわと北上したら、ヴェストとぶつかって、アンスバッハ行けるかもと思ってる間にポツダムが伸びて、
ベルンダからも攻められて辛い
-
>>389
教条主義化はアルカじゃなくて帝国の話だな。以下アルカの列伝より引用
『帝国は安定した体制が確立していく過程で、物質面では進歩を続けながらも、
精神面では次第に教条主義化していき、まどろみと矛盾の中に堕ちていった。』
-
アルカはそれを抑止、是正できなかったともいえる
-
>>392
そういう解釈もできるのか
風見鶏のアルカの事だし一夜明けたら教義丸暗記して教条主義者になっててもおかしくないな
-
アルカの「思想」の評価は、「現在」をどうとらえるかどうかで分かれるんだね
「現在」はあくまで絶えず「次代」への進歩の過程であって、次代へ進むなら「現在」は過渡的なもの、とでも捉えるのがアルカ
「現在」のいま・ここの生活が大事であって、次代がいくら進歩しようとも、「現在」を犠牲にすべきではない、というのが反アルカ
現代的な思想はだいたい後者的だからアルカはだいたい叩かれるようだが
-
その「現在」自体が帝国OPを見る限り相当酷そうなのでまあ仕方ないね
-
筋天使「おい、西方の連中が懲りずに新時代()とか話してるぞ」
将軍「グスタフローラとかいうクズ鉄量産キタコレ」
銭ゲバ「主義?教条?それでいくら儲かりますか?wwwww」
良○「所詮貧乳どもの戯言・・・」
メガネ「どこー?私がヒロイン役の新シナリオどこー?」
-
>>394
言いたいことはわかるけどそういうのは論理的に破綻してるんよ
現代は次代の為に犠牲にしてよい、次代はそのまた次代の為に…
って繰り返していったら終わりがないし
犠牲にしていい現在と犠牲にしたら駄目な現在の区別は神の視点じゃないとわからないってね
それはありもしない人間の精神と物質の終着点を信じた人が唱えた、古い考えなんよ
そういう考えもありだと思うけどね
-
>>396
グスタフ「ウフフ☆オッケー☆」
ってなってるけど…
-
ミサイルや砲弾を馬に搭載する東方は既に近代化達成してるだろ
-
>>398
ボッチさん「 」フリーズ
ヤンデレ「…うわぁ」ドンビキ
レーヴェン「ご、ご乱心なされたか!?」
レンスケ「お、オアスン胸甲騎兵は世界最強です…?(困惑)」
-
グスタフ「ポツダムと同盟?ウフフ☆オッケー☆」
こうですかわかりません
-
グスタフ「人間って、興味と情熱でね、惑わされるんだけど!私はね、その両方を、備えちゃってるのー☆」
こういう感じでよろしいか
-
アルカはあくまで、(アルカの中では)わかりきっている歴史の蛇行を避けたかっただけだと思うが
魔領の勝利による歪みの拡大、そしてそれに対する反動とかそんなん
そんな未来のことは神にしかわからんといわれればそれまでだが、アルカは独善的で自論の他人による評価は気にしてない
あとアルカが見ているのは次代ではなくあくまで現代だと思うよ。過去と現代を線で結び、現代を歴史の集大成にしたいって思ってるように感じた
だから新しいものに囚われて過去を顧みない奴らを徹底的に軽蔑してるしね
-
うーん☆分かんない☆
が世の真理ってことで良いでしょもう
-
グスタフ銅鑼「ジャーンジャーンジャーン」
-
げえっ!
-
人魔が争う原因なんて些末なこと、こんなバカは俺らの代で終いだ!
って思ってるだけで真理や精神なんて動機づけか何かと思ってたわ
教育やインフラが不十分な状態で精神の成熟もないだろうし
高邁な理想すら手段、人を奮起させるカンフル剤程度に思ってても
あの通りの性格なんであんま驚かないというかさもありなんというか
-
アルカの思想ってのは何かと言えば、進歩主義が一番近いな。それと秩序の確保だな。
アルカ「世界は淀み腐ってるお…既存の秩序はまさに崩壊する寸前だお…。」
アルカ「秩序が崩壊すれば、人々の営み、積み重ねてきた技術、
余りにも多くのものが失われてしまうお…。」
アルカ「戦争では多くの人が犠牲になるお。だけど、ペスト(やスペイン風邪)の悲惨さには、遠く及ばないお。」
アルカ「だから…国家の効率化が問われる大戦争を起こして、世界を研磨しなおし、
ペストの如き教条主義を始めとする、非効率なものを取り除かねばならないんだお!」
見たいな感じか?
第一次世界大戦での死者、行方不明者は1000万人程度と思われる。
しかし、スペイン風邪での死者は、4000万〜5000万と言われている。
超有名なペストに至っては、ヨーロッパの全人口の3割が命を落としたと言われる。
アジアにおいても、ポルポトは人口の2〜4割を殺害、文化大革命では数千万人が命を落とした。
光の目では、アルカが秩序の維持や、インフラに気を使っている描写がよく見られる(死体まみれの水道など)。
教条主義はペストに例えられるし、またOPでの死都ミュンツァーの描写も悲惨極まる。
これらは、秩序が崩壊することの恐ろしさを示しているのだ。
戦争の被害よりも、秩序の崩壊による被害の方が遥かに大きいのだ。
-
ごめーん、超間違えた orz orz orz orz
>世界は正統教義と教権主義というペストのために、死に瀕していました。
>我々はそれに進歩と効率化という剣を向けました。
だったな。教条主義がペストのわけねえじゃねえか…。
少し頭使えば気付くのに、一体俺は何を考えていたのだろうか…。 orz
みんなは俺のように長文で恥を晒してはいけないぞ。恥を晒した人間からのお願いだ!
-
ミュンツァーさんとばっちりワロタ
まぁ、お前の犠牲は無駄にはしないさ
-
アルカが気に入らないなら帝冠フロミスタプレイで異端者どもを燃やしつくそう!
生死不明だが狂人の強制的な改革を阻止できるぞ!
-
正統教義と教条主義に見えて何のこっちゃと思った
-
死都はミュンスターだったwwww
書き込み前に確認しないからこうなるwww
皆は長文を書き込む前には、きちんと確認しような!
-
言うだけの力持ってるからね
「私が間違っているというのなら私を倒して見せろ!」
とかどこぞのラスボスかと
-
でもその後でいろいろぶっちゃけちゃってバツが悪くなって心配する部下の言葉切り捨てちゃう正帝様かわいいです
-
どどんまい
秩序の崩壊でいろんな文物がロストした時期って
これはリアルでも暗黒時代呼ばわりだし
文化を尊ぶ人にとっても被害がマジ暗黒百列拳だからね
>>414
しかもその後「我々が倒れても私の改革は止まりきらない」
ってドーフィネやポツダムなんやを見て確信してるらしいというね
-
アルカさんは信念ないとか毒づいてるけど数千人の餓死者を阻止する為に初代魔王を必死で止めたり、
最終的に戦場でダイナミック暗殺して二代目魔王になったり、その手の暴力は許せない本当は優しい
平和を愛する理想的な博愛主義者なんです(男性・オプティマトン在住)
-
>>417
お前イリュリア出身じゃないのか?
-
>>382,388
今更だけどありがとう
色々試しながらのんびりやってくわ
-
ターン待ちの間は本読んでるのもありやで
適当にペラペラめくってるといつの間にかターン終わってる
-
アルカで最終決戦を思い出したけど
イェニのメンバーの中に童帝がいないのにポンテコルヴォがいて
それに関してノータッチで嫁と戯れてるフランソワ
そんな最終決戦どうなってんだ
-
観 戦 武 官
-
ポンちゃんはドーフィネが勝ったら破滅しかないから、
戦場でも必死に戦うだろう…って両輪あたりが考えたんじゃないですかね。
童貞?
ポツダム領の統治に忙しかったのでは(適当)
-
黒死病は衛生がしっかりしていれば、あんなに悲惨なことにはならんかった。
スペイン風邪の時代には、マスクなど、衛生がかなりマシになってるのにこの被害。
まあ予想に反して総力戦化してしまった第一次世界大戦により、パンデミックが起こってしまい、
それに対処するための力が、ヨーロッパ全体に足りなかったと言うのもあるが。
文化大革命では、全員が食えるだけの食料はあったと言われているが、
官僚制度の失敗などで食料の分配に大失敗した結果、膨大な数の餓死者を出してしまったと言われている。
クメール・ルージュの大量殺戮では、とにかく知的なもの、文化的なものが一切合財ぶっ壊された。
信長ですらドン引きするレベル。
アルカが重視してるのは、とにかく「まともな秩序の存在」だよな。
で、その内容については、最適であれば何でも構わんッ!!でもと言う立場。
まあ光の目には「○○主義」と言う言葉が何度も何度も出てくるが、これが秩序の一種と言える。
無秩序に陥る前に、まだ余力がある今の内に、秩序を生み出すための大戦争じゃうおおおおおお!!!!
-
>>420
俺もターン長いときは本読んでるわ
-
帝国領域内での戦闘が終結した瞬間に私室に引き籠りそうなフェデリコ
帝都攻防戦時から既に引き籠ってるけど
-
まあ自分が攻められている時に
自室に引きこもるとかダメ人間は確定だけど
精神がぶっといというか負けたらあんたどうすんの?
という疑問はよくうかぶ
-
>>427
エル・アラメインの戦いで勝利を確信していたモントゴメリーも戦闘中は自室で寝てた
-
イェニって魔族が死にづらいから上層部の人間割合が減っていって
上層部に魔族が多くなるのを不満に持つ人間の反乱が頻発して
アルカもストレスで胃がやばそう
-
>>428
そんな人がいたのか
驚きだわ
-
モントゴメリーは第二次大戦の名将だと思う
-
勝って当然当たり前だから引きこもったんじゃないの
-
私の戦いは始まる前には終わってるみたいなこと言ってたし
やることないから寝てただけだろ
-
鉄壁の城を用意し、態勢を整え、有能な部下を信頼してあとは黙る
っていうとかっこよくなる
-
光の目で住みたい国は間違いなくエデッサ
他はいろいろ怖すぎる
-
何もしないですべてをさせるのが、軍司令官の心得だしな
-
エデッサは砂漠だからちょっとなあ
-
王様が常識人だからエデッサはマシだな
-
アルカはベルンダ帝国は歴史を先に進めるための装置にすぎず、
戦争はまっとうな秩序の構築の手段である、と定義してるよね
そして前提として今の秩序である教会が腐り切ってて使い物にならない、となる
事実、教皇やその周辺の聖職者はロクなのがおらず教会は利権を貪ってばかりだったのも確かではある
現状の教会権力をペストと例えて、取り除かないと世界自体が滅びるという根拠で戦争してるんだろうけど、
それだとドーフィネの帝冠EDでのアルカたちの行動が矛盾してるんだよね
ドーフィネの圧倒的な暴力によってフロミスタという教会勢力は滅び、ベルンダも国体を失った
アルカの理論によればより優れた国にベルンダという作品が倒された以上は身を引くか、ドーフィネに協力しなければならない
ところがアルカは協力どころか各地で反乱を扇動し、ETPCと結託し、トリニティという虐殺魔術を研究し実行に移した
確かにドーフィネは拡張戦略によって破綻しかけた情勢だったが、
アルカたちが協力すれば元首たちの処刑という致命的な状態に至る前に
戦争を収拾し、新しい秩序を作ることは可能だったはず
だいたい、トリニティという極限の暴力を用いるのは自身が嫌悪していた腐敗した聖職者たちと同じ虐殺行為
腐敗を正すために腐敗した人間と同じ手段を用いるっておかしくないか?矛盾している
結局はアルカ自身も腐っていたような気がする
-
読みませんからね!
-
口では色々いいつつもアルカも童帝もただのルームオタクなんじゃないの?(小並感)
だからドーフィネの天下は気にいらないとか
-
結局、伝統ある帝国の旧領に生まれた限り、少なくとも帝国領域に関しては、
帝国やそれに連なる者の天下しか認められないという無意識の思いはあったんでしょうな
-
ドーフィネの侵略に正当性はないし童帝への義理もあるでしょ
ま、(侵略者の虐殺も)多少はね?
-
ていうかドーフィネに協力しなければならない義理はないと思うけど
あと反乱は扇動しなくてもあまりに侵略した範囲が広すぎて勝手に
反乱祭りになっただけでしょ
-
帝都攻略戦で自室で寝る童帝すき
ドーフィネミニシナでどんどん援軍連れてくる童帝きらい
-
ドーフィネが侵略した領地を制御できず世界が混沌としてる状況でドーフィネに領地を手放させる必要がある
そのために敵の玉座まで続く道を作るためにトリニティ使うのは別に矛盾してなくね?
元から市街戦で「その方が被害少ないから」と葡萄弾ぶっ放す奴だし特におかしくはない
そもそもアルカは暴力そのものに問題があるとは考えてないだろ、むしろ力を信奉する側だし
-
同じ帝国内乱に介入した勢力でも、引き際を弁えてたオアスンやポツダムとは
トリニティでの虐殺反攻はせず相手に利のある条件で講和してるんだよなあ…
ドーフィネはそれらの勢力と違い戦後を意識した態度の差が明確にあったんじゃない
国民の熱狂に突き動かされてる状態でいくら政治的感覚に優れた
ヴォーバンやらが頑張っても限界があると思うし
-
ドーフィネは戦争しながらもあれだけの土地を管理できたわけだから(スルトのを見る限り)
各国と和平さえしていれば土地の維持はできそう
各国が狂犬すぎて和平が不可能なことには突っ込むなよ
-
反乱が起きたのは現地徴税を繰り返した結果なんだよなぁ
申し訳ないがいくら自分が勝ったからって傍若無人に振舞うドーフィネはNG
-
スルトがエルビラ地区の平和な統治に成功したのは開明的な政治感覚で
副魔王の人魔隔離政策を取っ払って民心を得ることに成功したのが大きい
列伝では彼女の担当した地区では反乱が一切起きなかったそうだが…
それは最終決戦で敗北する正史での占領範囲でのドーフィネの話のはずだから
帝国地域でもその政治感覚で上手く治め切ることができるかは分からんのよね
ドーフィネEND見る限り、疲弊した経済を補う為に広大な征服地で現地徴収してるし
それに対して市民から農民まで反乱反乱反乱祭りという有り様
有力な将軍は各地の鎮圧に掛かりっきりでスルトの地区はいくらかましだとしても大勢に影響はないだろう
そんな大義名分もなく武断統治して崩壊一直線のドーフィネに協力して実現できるか分からない改革に期待するより
はよ追い出して強大な求心力で帝国を再統一して悲願の改革に着手する方が遥かに現実的
アルカにせよ童帝にせよ、吹き飛ばすものを吹き飛ばした点は評価しても
自らも吹き飛ばしてしまった未来の見えない侵略者へのトリニティ攻撃は
旧帝国で利権を追い求め腐敗してた聖職者の行った虐殺とは同列に語れんでしょ
-
ポツダムエンドでは反乱祭りな南部は切り捨ててるよね
それにガス抜きとして議会も一応は残してる
フランソワよりフリードリヒの方が統治者としては優秀なのかな
人魔を上手く掌握してるエデッサのバルバロッサとかもなかなかだが
-
あー、前提としてS3のドーフィネで話してた(言うの忘れてた
さすがに帝国全部を維持するのはドーフィネの本国の人的と経済的に厳しい
フランドルとエルビラなら土地の維持はできるなって話でした
-
>>450
つっても童帝たちも一度は首都を陥落させられて軍勢が離散してる状態から戦ってきた
正史ほどの求心力と指導力を発揮できるとは思えないんだが。ベルンダ単独では勝てなかったようだし
それに吹き飛ばすものを吹き飛ばしたってさらっと言ってるが、住民にも相当な被害がでているのは確実なんだが
そもそも、ベルンダ帝国の再建と復興からスタートするわけだからどっちにしろ本格的な改革が実行に移せるとは思えん
-
慰亭(丸坊主のカツラを被りながら)「良君談議にワシの名前が出てこないとは!馬鹿な!不当だ!」
-
フェデリコたちの大義を担保してきたのって結局は強大な軍事力なんだよね
ヴェストファーレンは帝冠ED後は独立するんじゃないのかな?元々強引に傘下に入れられたわけだし
-
>>453
崩壊寸前のドーフィネより敗退したベルンダの方が帝国領の秩序回復に適任なのは確かじゃねえの?正史と比べてどうすんのさ
あと吹き飛ばすものを吹き飛ばしたってのは文脈とミニシナドーフィネエンドの引用っぽいことから考えてドーフィネのことだと思うが
-
ドーフィネEDといやトリニティをアムステルダムに撃ったのってかなり不味くね?
将来の衛星国化を目論んでる友好国の首都にあんなことしたら、それこそ将来に遺恨を残す政治的な問題が発生しそうだが
-
>>451
国民全体で熱狂して侵略した国とトップの意思のみで侵略した国の違い
ポツダム帝国はトップのカイザーが戦争中止!!にしたらそれで戦争が終わる
-
誰かわかりやすく一度まとめてくれないか
-
分け入っても分け入っても緑が悪い
-
>>457
原爆落とされたり東京を焼き払われた日本が現在アメリカと仲良くないのか?と言われればそんなことはない
ドーフィネが侵略戦争をしていたことは事実で、軍事力の差を見せつけて早期に戦争を終結させる手段の一つとして選択肢には入ると思う
虐殺がどうのこうのという話ならベルンダは本来のベルンダ帝国の領土内ですらやってるし
-
日米の例はどうだろう
この場合日本は条件が合わない気がする
黙らせる手段としては十分ありだろうし
恨みが薄まるまでうまいこと統治できさえすれば結果的にはあんま変わらないだろうけど
-
随分長く議論が続くな
光の目スレの歴史の転換点を見ているのかもしれない
-
フランドルは帝国に保護を求めてたから
原爆でいうと日本本土じゃなくてフィリピンに落とした感じかな
-
このスレでまじめな議論を久しぶりに見た
-
>>463
夏休みに入ったインテリ層の流入と、夏休みで繰り出していった紳士勢の流出による一時的なものじゃないか
-
あれだけ因縁のあったフランスとドイツでさえ、二次大戦後は表面上仲良くやってきたわけで
「あれもこれもぜーんぶフランソワが悪かったんだよ!」ってことにすれば平気平気
-
てか現実だと人的資源でベルンダ帝国負けてる気が…
商業力高いのも人がいるからだしあんな多方面に兵を割いてたら
普通に経済値が下がるはず。
-
戦争してない今の中韓と仲悪い日本ってのも面白いな
-
インテリでも光の目のインテリ層じゃなければいいな
-
落とされた側よりも落とした側のほうが恐怖が色濃く残るだろう。既にやってしまっているがために
-
緑「何か言ったか?」
-
スクリプト見たら軍曹と二等兵名前がちゃんとあってワロタ
ぶんなな軍曹可愛いよぶんなな軍曹
-
フリードリヒ「おい!イェニ勢!いつまで理屈臭いレスでスレ食いつぶすんだよ!」
某大砲屋「勝てば正義!それだけでしょうが」
オ(ry「どんな思想主義も、百合の国には叶わないハァハァ」
太白「いやいや皇女様こそ正義ハァハァ」
イモ―タル勢「・・・・・」
-
しかし長文過ぎて流れがわからんなw誰か要約出来る有能な奴はいないのか
-
緑が悪い
-
戦後の話してるのかな〜としか。
イモータル可愛いよハァハァ
-
基本的にはアルカの思想、所業などについて話してたはずだが、
その所業の話になったときにアムステルダムにトリニティ落とした話題が出てきて
だんだんミニシナドーフィネEDの話に移りつつある
-
S4自体あるか分からんがS4のアルカがどうなるかが気になってるだけか?
-
>>479
S4とかそういう話題は出てなかったと思うけどなあ
単純にアルカというキャラについて考察したり、その行動、思想の是非を話し合ってただけなはず
-
S4の話題はでてないね
アルカの思想と行動とかについて
その後ドーフィネにトリニティ落としたことについて
-
>>475
無理とおもうなw
恐らく光の目読書感想文っぽい空気だし
ほとんどが独自の解釈+自分の経験値で打ってるから
-
>>468
プレイヤー操作でそう感じるだけで史実だと多正面作戦はそれほどとってないんじゃない?
初期:旧帝都、他南部諸侯
中期:フロミスタ、魔軍(※ただし焦土作戦の後ホームでの籠城戦)
後期:ポツダム、ドーフィネ(※ただしイェニ統一後)
序盤でオスアン、ポツダムとやってたのはヴェストだし、
ドーフィネシナリオのイェニの要求的にフランドルと交戦するつもりもないし
魔軍側も併合後は天界軍を強制送還する簡単なお仕事
-
それと相手側にも色々問題あるな
ポツダムは勝利前提の自転車操業な上に愚者にも手を回さないといけないし
ドーフィネはマジで四面楚歌な状態で内乱すら起きるし
-
いろいろな場所で戦ってるだけで同時じゃないってことだろ
-
アルカを考えるとき何がめんどくさいかって、彼女の言動が彼女本人のものなのかフェデリコの影としての発言なのかがよくわかんないとこなんだよな
ナミエルスとの会話は前者だろうけど、教権への批判や進歩主義的言動は後者のような気がするし
-
ベルンダはヴェストの降伏が大きすぎる
ヴェストがベルンダにも徹底抗戦したらどうなるかわからんかったと思う
-
>>486
そもそもフェデリコの思想の基礎ってアルカが吹き込んだものじゃないの?
虐殺見てふさぎこんでるフェデリコに色々と吹き込んで焚きつけたのがアルカだからフェデリコの思想≒アルカの思想な気がする
勘違いだったらごめん
-
カール「ZZZzzz。。。」
ダウン「じゃがりこ美味しいボリボリボリボリ」
ループ何とか「あの・・・そろそろ寝返りたいんですけど・・・まだ終わらないのですか?」
パックル「えっと、このパーツとコレを接着っと・・・・」
-
アルカの言動みてると気に入ったというか興味のある
人物に協力してる感じなんだよね
フェデリコの前はドラベスクスに協力してたし
その時は博愛主義だったみたい
で今度はフェデリコに興味がでたからその思想に協力してる
信念は不要というだけある行動をとってますね
-
虐殺見た時のアルカとフェデリコのリアクションの差は本人の弁だが
童帝とローヴェレの戦闘会話で明らかにされてたと思う
アルカと語り合う内に影響されたり知識を得たりはしただろうけど
あの二人の理屈っぽさと自信に満ちた思考からしてそれはお互い様な気はするな
-
>>487
ヴェストは戦おうと思えばかなり戦えたと思う。プレイしてみて特にそう思う
あの高飛車な勧告にあっさり無条件降伏したのは解せないわ。変人大公乙ってことなんだろうが
-
ルートヴィヒは強いからなあ。
-
初めてベルンダでやったけど、合併イベントで手に入る大量の一般の処分に困るな
-
>>492
たしか状況がかなりまずくなかったか?ヴェスト
皇帝直轄領と接触したときポツダムがパッペンハイムだかの
部隊を壊滅させたとかの知らせがきてこのまま皇帝とやりあったら
ポツダムとの板挟みでおわり、っていう状況だったからねえ
-
>>494
Lv.40の顔無し人材以外は解雇しちゃえばいいんでないの
でもいらない兵士を解雇するの躊躇う気持ちはすごく分かるわw
-
プレイヤーなら降伏なんてとんでもない!ってレベルのピンチだけどな
-
>>494
魔族はともかくほかの兵科は人材の下に
つけてるやつの補充として使えばいい感じに節約できる
あと資金あるうちにラントとか騎兵量産してレベル上げとく
とあとで役立つ
-
>>498、496
解雇 面倒くさい
補充要員 維持費がもったいない気がする
という板挟みでw
-
>>495
それを考慮してもあらゆる権限を譲渡しろと言ってるに等しい要求だぞ?
もう少しうまい立ち回りがあったと思うが
ポツダムにもヴェストが置かれてる状況について説明すべきだったと思う
-
>>500
相手がフェデリコだったということを忘れてはいけない
まず
F「降伏するか?イエスかノーで
R「いやまって。まず我々は・・・」」
A「五問」
大砲ドーン
犠牲になった竜騎兵のみなさん
この態度はもう交渉とかするきないから
まあ無理
-
マジキチ
いやマジキチ
-
アンスバッハに籠って泥試合ってのも性格に合わなかったとか
-
地味な劇は趣味じゃなさそうなのは間違いない
-
篭城戦はド派手にロマンチックにとはいかんしな
-
成層圏に達した砲弾により木っ端微塵にされるのもなかなかドラマチック
-
個人的に著名な戦いにアンスバッハの攻防戦がやりたいな
それか信 VS EPTCをやりたいけど自分で作ろうとして挫折した
-
アンスバッハという響きは・・・ねござんが大量にハンマーでカチ割られてそうで怖いのです
-
どこの病天使だよそれ
-
青髪キチガイは帰ってくだしあ
-
ねござんより精神的に逝ってそうな人多いんだよな光の目
-
光の目プレイヤーって他のフリゲも色々やってる人多いんだね
-
一つのフリゲしかやってないほうが珍しいんじゃないか
-
結局のところ、あの状況だとアンスバッハってどっかに降伏するしかなさそうだからな
オアスンは外国だし極力避けたい、そうなるとポツダムかベルンダだが、この二つならベルンダにするかってなったんじゃないか
-
ポツダム側からは降伏勧告すらしてない可能性もある
-
パッペンとマクシミリアンが派手に負けるから悪い
-
パッペンマクシミリアンが戦うよりルー大公本人がポツダムと戦っていればベルンダに降伏していなかった可能性が微レ存
-
最近はポツダムが北を制圧する前に
普通にベルンダがアンスバッハにたどり着くから困る
-
帝都さんのレベルを30にしてれば丁度いい感じに制圧遅れるよ
-
ルー「か弱いヒロインの私の場合、
オアスン→降伏してグスタフの虜になったらヤンデレに嫉妬で殺される
ポツダム→モーデルと泥棒猫の争いの中、大公との昔の縁を引っ提げて加わったら殺される
そうなるとベルンダになりますわ///
-
そしてベルンダに行った結果イェニの人間側カイサルのいざという時の予備に置かれる、と
-
降伏は機会を窺うための面従腹背の一手であり
時はきたと、最終決戦ではベルンダを裏切り、
ドーフィネ側として援軍に来ると言うドラマティックな展開をだな
-
ルー大公があの馬面につくことはないだろ
ポツダムベルンダの決戦の時の援軍でポツダム側につくことはあっても
-
すまん、ルー大公が援軍で出てくるのはドーフィネの最終決戦だったな。
何を思ったかサドヴァの戦いと勘違いしてた
-
ポツダムベルンダの決戦の時の援軍でポツダム側にルーさんがついたら面白かっただろうね
-
男に釣られて裏切ったとか後世の評価でボロクソに貶されそう
-
たとえその場面で裏切ってもおそらくなにも気づかない
ポツダム大公
-
フェデリコのあのやり方じゃ裏切られても誰も同情しないだろな
-
モー○○「なになに?!大公×あばば女ルートが微存?!何とかして泥棒猫と共倒れさせれないかな。引っかかりやすいのは馬鹿そうなあばば女の方か」
???「ルー様、ここだけの話ですが、メルガルという古代女()は帝国中部の芸術など100年に満たない歴史の浅はかなものだと言っておりますぞ。それとルー様はジャイアン並みの音痴だとも」
-
ルー様は強気の性格を演じていて2人っきりの時はドラベスクスに「お母さん」って言ってるんだよ
-
先代大公「ルートヴィヒ、この者(ドラべもん)に今日からお前の教育を任せた。よく話を聞くようにな」
ルー(幼女)「…?(話をよく聞いていなかった)…えーっと、つまり…あたらしいおかーしゃま?」クビカシゲ
ドラべもん「(キュン)…ええ、そうだと思ってくださいね///」(満面の笑み)
先代大公「えっ、ちょっ」
-
ドラベスクスは戦後ルートヴィヒが名誉ある地位を捨てたとしても、ルートヴィヒが死ぬまで側に居そうなイメージ
-
そのくせルー大公のやることなすことにイチャモン付けてると妄想
-
それ完全にオカンやん
-
違うよ、全然違う。嫁だよ
(ドラべもんは有能だし美人だけど恐れられてるっぽいよね芸術的戦争から)
-
どんなゲームでもリア嫁は最強
-
なぜナミエルスが北方軍指揮してるんだろう
縁もゆかりもなさそうなのに
-
Opの会話でもじゃれてるからねあの二人
-
賢者枠+嫁枠で最強に見える者が・・・
-
ルートヴィヒ最高
-
>>537
縁もゆかりもある者を占領地の総督にしてはいけない(戒め
-
賢者なら水の賢者が一番いいな
-
光の賢者(前科者)
-
>>537
ナミヘイス「魔軍や聖軍は闇耐性強いやつが多くて面白くないからだ。(古館の声真似で)さぁ必殺技の二世帯住宅!」
-
ナミエルス「私の名前に似たやつがいるのだが誰だろうか」
-
>>541
多民族国家だと結構そういう例多いよね
中央集権を目指すなら絶対必要になるんだろう
-
温暖っぽい魔領からいきなり寒冷地の北に飛ばされる魔王様
そのうえヘッツェンみたい問題児も多数いる
-
魔王「帝国は寒かったもう戻りたくない」
-
>>545
ナミヘイスのテンペストは威力だけならグロスターより怖いってルパートが言ってた
弱点?避雷針にちょうどよさげな立地・形状のアレですよ
-
そうなるとアルカがフネか。
-
じゃあタマは糞緑だな
-
花沢さん枠が気になる今日この頃
-
オーイ、フェデリコ戦争しようぜ!!byメガネ
-
花沢さん=ルー大公
-
のぶ「俺は三河屋じゃないっ」
-
ルドなんとか「三河屋の枠は俺だろ。配達なら俺に任せろ!速すぎて瓶が割れるけどな!」
-
オープニングで糞緑がみかんからパッと現れて踊り出したらぶん殴る
-
セディはミカンをぷるぷる震えながら持ち上げようとして、やっぱりダメでわ、わ、わで潰れる。
-
そもそもみかんではなく胴体が卵の殻の男からヒエロニムスが出てくる
-
緑マジ可愛い天使か
-
筋天使「おーい、ティープー、野球やろうぜ」
-
ロケット弾をクアンダで打ち返すのか
-
キャッチャーが必要だな
アクバルにでもやらせるか
-
伝説のびゃあうまひぃ枠は誰の手に?
-
>>563
被弾しちゃうだろwww
-
アクバルさんなら被弾してもヒールとキュアオールである程度は耐えれるな。適任じゃん
-
ティムール「ゲホゲホッ。体調不良のため補欠に回るね」
-
ロケット投法のティープーとクアンダ打法の筋天使
そして、ティープーのあらゆる暴投を受け止めるアクバルさん
タメル軍団の東方リーグ優勝は揺るがんな
-
ウスター .395 55 167
-
こんなところにもO氏の圧力が…
-
ぺ・リーグ最下位のチームベルンダ 敗因はメンバーのやるきのなさ
-
ドーフィネ
ベルンダ
カープ
スワローズ
-
イルカがマスコットの野球チームってあったっけな
-
イルカなあそんなチーム
-
謝れば助けてくれますか?免罪符買いますからお願いです
-
/ 、
/ : ヽ
/.//: : i1:
/;/: :/: ;: : : : 八 l
//: :.:/: :/: : : :: l ヽ |: |: :|
//: : /: :/|: : : :: 1 | '; i1: |: |
/: ::::l: :/ |: : : :::|: ム-‐| / l |: :|
|: : ::{!:::l`ヽ}: : ::::|:: l=弌≧ェ|: / :;:: ::/ :| 一枚1万円からとなっております
l: ::/:l: :|,≦=|N!::l|: / 、 弋.リノ; / :/::::/| :::「|
|::/|!::、 :.くヒ/ ∨レ' `¨´//:::/::::/」|::/} :|
}/ .|! ::\∨ //: : /::::/ヲ.}'ノ1 :|
li: l: ::「\ ー ./: /{:/-‐:'´/ }/
.li:|: 小 _ _ // .| :::::| :/
Ⅵ/:∧ ´ - 「:ヽ ト::N
.∨ ヽ. . ´ _j〉:::〉∨
∧_, < ´ ィ::¨:´:::::;<
-
5枚使えばユダも許してくれるよ
-
たけえよw
-
そんなあなたのために免罪符一枚50円から1500万円まで幅広く取り揃えております
お財布事情に合わせてご利用下さい(はぁと)
-
要は子供から大人まで搾取するってことか
-
ループシュタイン「またトゥゼルフが銭ゲバしているのか」
-
10分の間に574-575になにがあったのか
-
>>581
名前を間違えられる悲しみは貴女がいちばんよくわかっているはずだ
-
シュトルッテンハイム
-
ループなんちゃらさんは名前ネタが無限ループしてるな
-
ループさんはもう覚えられたけどフなんたらさんはまじで覚えられない
DDジェチスポリタでもやれば覚えられるんですかね
-
フメリヌィーツィクィイやったっけ
特徴的すぎて一発で覚えてもうたわ
なお、他のキャラの名前はよく間違える模様
-
ループシュタインは影が薄いのがネタにされているだけで名前が覚えにくいわけじゃないだろ
シュトッテルンハイムやオルデンバルネフェルトは声に出して言うだけで簡単に覚えられる
フメリヌィーツィクィイは名前を見てどう発音すればいいのか戸惑うレベルで覚えにくい
-
イとィが多すぎる
-
もういっそのこと、全部イとィに変えよう
イイイイィーイィイィイ
-
もうイーよ。なんつって
-
発狂してるようにしか見えないぞ
-
自分のこと?
-
2日ぶりにスレを覗いた感想。
あれだけ長く続いたアルカ考察+αの話題をスッパリ絶ちきったのが、まさかのナミヘイス。すげぇなナミヘイス。
-
フからはじまる無駄に長ったらしい名前のフサリアがいる、ということはすぐ覚えるけどな
列伝の最強っぷりといい、印象の強烈さなら光の目トップレベル
-
フからはじまる無駄に長ったらしい名前のフサリアで実際に愚者五体倒すの無理だよな
-
フッフッフ、フが4つ
-
マゼッパの配下にして、バフしてやれば愚者なら撃滅可能なはず
-
フメリさんはタイマンか1部隊毎の戦いなら勝てるでしょ
-
逆に愚者を倒して納得されるのは誰だろ
糞緑、魔王様、アルカ、義輝、筋天使以外で
-
フメリ(強)
アウグスト(王)
ポニャフトスキ(驚)
ドンブロスキ(蛙)
ループシュタイン(消)
-
ディスペルあれば良いんじゃない?(適当)
-
大公が最も信頼する将軍で、東方遠征時は突撃してくる愚者の群れをビッグパーサと突撃隊によって殲滅した。
普通にやりかねない
-
プレイヤーなら
何故か、愚者の発生の情報をあらかじめ掴んでいた大公は、
ゲートが開く地に軍を結集させ、開いた瞬間叩きつぶし被害を未然に防ぎました
-
これは技術の結晶であり、近代兵器の王冠にひときわ輝くダイヤです。
これは、一言で言うならば巨大なリヴォルヴァー拳銃のようなもので、
対人兵器としての能力を重視するあまり、ほぼ全くと言っていいほどの攻城能力を持ち合わせていません。
そして対人兵器としても、性能は低いです。
この兵科解説何度見ても泣ける
-
ほぼ全くと言っていいほどの攻城能力を持ち合わせていません
対人兵器としても、性能は低いです
じゃあなにに使えるんだと開発担当呼びつけたい
-
重視した(性能が高いとは言っていない
-
面白そうなもんが出来そうだったから作ってみた、後悔はしていない的なやつか
-
ダイアの価値なんてそんなもんだという巧妙なダイアアンチの仕業
-
全く量産に適さない一品物を大金掛けて開発しまくるどっかの宇宙世紀よりマシさ!
-
これ以上英国を馬鹿にするのはやめてさしあげろ
-
HMSインコンペアブル
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5908/fisher/
-
>>612
かっこいい(小学生並みの感想)
-
つよい
-
光の目の中でも微妙な性能だよな
ノックバックは便利だけど、火力が低くて、硬い前衛は殺し切れない
かといって曲射じゃないから後衛には当たらない
オルガン砲は強いが、パックルガンそのものの性能とは違う気がするし
そして、何よりレベルが上がり辛いというのが最大のネックな気がする
-
上海決戦の噴進砲はつよい
-
>>610
ニュータイプ専用機なら一機ですごい働きするからおk
-
ラントは撃ち合いになれば必ず勝てるから、バックルとの相性は悪くない方
これが投擲兵とかだと、もっと引き寄せたいのに弾くなよ!ってなる
-
そして吸い寄せられていく
-
ノックバックって、そうだよね;
-
ゲーム性のみを重視するなら、パックルガンの遮蔽をなくすという方法もある。
防城兵器の機関砲堡塁の互換としてまずまず働くはず
問題は、銃が遮蔽するのにパックルガンが遮蔽しないことの説明がまったくできないことだが
-
パックルガンが後衛にいると前衛が恐慌にならないというのはどうだろうか?
-
バドルッディン「象に載せればいいじゃないか」
-
帝都市議会も載せることになるがよろしいか?
-
バドry「帝都議会は、脳筋女なら片手で持って投げ武器に使うでしょう」
-
帝都市議会とは実際にどのようなユニットなのか
まさか本当に機動議会場なのか
-
機関砲兵教導連隊「逃げる奴は脱走兵だ!逃げない奴は良く訓練された脱走兵だ!ホント戦場は地獄だぜ!フゥハハー!!」
-
味方攻撃スキルのオーダー227実装か
胸が赤くなるな
-
それは強力なバフスキルになるのかな?
だったとしても誰が使うというのか・・・
-
経験値稼ぎに使えそうではあるな
味方を撃つそばから回復していけば、安全にレベリングできるぞ
-
基地外すぎるわそんなの
-
デーン歩兵の価値が急上昇するなその場合、堅くてHP高いし
-
attack*2000
-
帝都仲間にしたことあるけど思ったより使えなかった
帝都を率いる人材があまりいないからな
-
リロード持ってるしヴァレンシュタインの上位互換だと思ってたが違うのか
-
移動不可が意外とキツいんじゃね
平原のど真ん中で突っ立ってたら、騎兵の餌食だろうし
-
リロードはいつだったか忘れたが無くなったはず
-
フリードリヒ配下としてならほぼヴァレンシュタイン互換
-
>>630
FF 2かよw
-
味方に機銃ぶっ放すのが正攻法のゲームって世界初じゃね?
-
銃をパスパス撃ってたら異端審問官がメテオ撃ってくる世界ですし・・
-
味方にハイメガキャノンは基本
-
安部・鳩「だな」
-
自己批判はよ
-
ティムール「いいこと思いついた。雷鳴にパックルガン担がせれば強くね?」
筋天使「いいですね。これくらい片手で持てますし」(ヒョイッっと)
アクバル「というわけで、まず佐臣君、部下と一緒に頼むわ」
-
これには佐臣くんマヂギレ
-
>>645
ついにストームトルーパーに装填がつくのか・・胸が熱くなるな
-
佐臣がパックルガンを持つことでリロードによってストーム・トルーパー効果を連発する最強の盾が完成する…?
-
でもパックルガンに蜂の巣にされるうんめいはかわらないんでしょ?
-
重すぎて移動力が0になる模様
-
ランシナ2ターン開始1ターン毎に底上げ15で75lv佐臣さんおそろしすぎ泣いた。
君主グロスターで平均35lvの赤服による射撃や人材の魔法をどれだけ当ててもMP切れないから止まらん。
と、思ったけどジネテス雇ってMP吸って魔抵抗下げたら瞬殺出来ましたわ。
これ難易度どれくらいまでなら人間は勝てるんだろ?
モノリス傭兵王日向セディエルクヒエロニムスとかなら負ける気がしないんだけど。
-
傭兵はミニシナリオで出てこないから影が薄くて…
-
某三銃士「俺達いつでも出てきてもかけが薄いぞ!」
-
ヴィラール「目立つ盾なんぞありえんからjk」
-
せいぜい40Lvまでが限度だろと思ってたけど、75とか凄いわ
-
人材プレイだと割と高レベルになるね
-
ポツダム大公の下につけたボッチ元帥はすごい勢いで育っていくよな・・
-
史実では蜂の巣にされたお方でもゲーム上だと大口径榴弾砲の直撃を食らっても
びくともしないという
-
そういやステンボックがボッチって呼ばれてる理由
って何?
-
名前と本土残留じゃね。
-
エレオノーラが追加される前は本当に一人ぼっちで本国を守っていたから
-
疑問なんだけどポツダムとかってなんで偏った(砲兵ばっかりとか)編成をするのだろう
-
ザイドリッツ「は?」
佐臣「は?」
-
ドロモン「おい俺も は? の仲間だろ」
-
モロドンは頭になかったぜ
-
>>665
なんか強さう
-
モロドン(カクテル)
-
>>667
節子、それモロドンちゃう、モロトフや!
-
「市内で散弾を……」
「あれは住民に麦をわけてるんです」
-
レンガや石では麦は育ちませんよね?(震え声)
-
偏った編成例
ザイドリッツ×8×部隊駐留上限
-
ブドウ弾だから食べれるんだよ。
-
人間の体で麦が育つかどうか、あなたで試してみましょう(ニッコリ
-
俺の股間の光竜剣が火を吹くぜ
-
発射までラグがあるから使えねーよ
-
光竜剣(火)
-
聖軍を率いる教皇 メインウエポンはダースショット(闇)
-
>>669
あの駄菓子みたいになって出てきそう、パフ状っていうか
-
傷口の中からそんなものが体内に入ってくるなんて俺は嫌だぜ
-
これ以上更新があるとしたら更新されるのってどこだろ
-
細かいバランス調整とかじゃない
-
VT本体に新技術が組み込まれたらだろ。
-
ミニシナのストーリーでしょ
-
RTSじゃないの
-
ヒールジネテスちゃん顔有り化じゃね?
-
>>685
男の娘枠はもう充分なんで…
-
緑が豆腐の角に幽鬼の浸透して骨折するシナリオの追加
-
ランシナ海復活してくれ―
-
このゲームのタイトルってなんで光の目なのかな
-
イルミナティのシンボルとかかな?
-
バシリカ大聖堂や愚者の地の「混沌の目」との対比と考えると面白そう
根源的な無知と恐怖から生み出された混沌の軍勢
そしてそれを破る真理の光に導かれたイェニ・ルームとその科学・魔術や近代的常備軍・官僚制度
-
正統教義かなにか?
-
正統教義などと呼ばれるものは時代毎に交換される流行病のようなものです。
言わば諸行に散った勝利者達の戯言でしかないでしょう。
信仰はその都度歪み、我々は流出界から生まれた我が霊魂を忘れています。
旧き神、偽りの神に惑わされてはなりません。
さあ今こそ銃を取り、あのでかい顔の汚いペテン神ににきびを作ってやるのです!
-
たぶん>>690のイルミナティ(Illuminati)が近いんじゃないかな
シンボル(噂)の「プロビデンスの目」は全能者たる神の目とされてて
たまに緑が口走るグノーシス主義的な発言とか偽りの神関連とかも関係してるのかも
-
俺の勝手な考えだけど、「光の目」は
理性が非理性を、「知の光」が「原初の闇」を、近代化が封建制を(あるいは混沌の化物を)征服するっていう
人間の段階的な昇華を見守り、また運命づける「何か」のことだと思うんだ
その進歩は神によってもたらされたものだと考える人も多いけど、アルカミニシナEDで否定してたな
じゃあ何なのって言われると俺にはさっぱりだけど、「歴史の必然」とか呼ばれるものは現実世界にも存在するよね
-
もうやめて!陛下のライフはゼロよ!
-
まるでカオスを破ったビックバンのような。
すげーなこのゲーム、メッセージ性というかなんというか。
-
>>697
陛下はメッセージ性の一切を否定しそうだが
-
たとえ何もないのだとしても、そこに関連性や意味を見出すのが人間というものだよ
-
>>699
その考え方割と好き
-
鉛筆と消しゴムとかな
-
>>701
よう、おっさん
-
鉛筆と消しゴム で検索かけたら・・・
-
ふむ、では光の目の女性陣の胸は何も無いと言ってよろしいが、そこに意味があるのですな。
-
筋天使とバイルシュタイン、後一応良臣は胸あるだろ!
-
※イラストはイメージです。
-
※イラストは真実です
-
リデルとオーデンヴァルトはなんとなくありそう
-
帝国外務大臣は作中最高、と
-
>>709
ポツダム帝国ですね、わかります。
-
フリードリヒにモーデルはたしかに強いけど世界取れるほどじゃない
だがボッチならカイザーとペアで世界を敵に回しても勝てる
正室は決まったな
-
>>711
エマヌエル・ヴァレンシュタイン「結婚しました」
-
ヘッツェンドルフ・ヴァレンシュタイン「結婚しました」
-
>>695
作者のそういう意図は散見されるね
光の目で活躍したり生き残る人間ってインテリばかりだもん
熱情、激情、宗教熱って要素やそれらが豊富な人間の多くは徹底して否定されて悲惨な末路をたどるのが光の目
でも俺は人間の本能的、反知性的なものがない世界なんて薄気味悪いし信用できないと思うがね
封建制を追放したあと知性を絶対としてグダグダになったフランス革命みたいな例もあるし
-
毛沢東「せやな」
ポルポト「せやせや」
-
ニーチェ「せやろか?」
-
歴史的にも極端な思想とか方針はいずれ滅んで、結局は妥協案が生き残り栄えるって普通に多くね?
-
東方の狂犬の信長とかティムールもミニシナで勝利した後は
賢者モードに入って妥協して緩やかな変化を選んで国は栄えたみたいだしね
-
確かにそうなんだが、極端な人間が極端なことをして始めて
ああ、あれはこういうことだったんだ、次はこうすればうまくいくんだって理解できる
毒きのこが毒があるってわかるにはまず食ってみる無茶な奴がいないとわからないんだぜ
-
チャレンジして失敗したとしても、
チャレンジした事自体を悔いてはいけない。
チャレンジの内容が失敗だったのだ。
byセディエルク
-
おめーは初めっから危険性分かっていたくせに放置しただろう。反省しなさい
-
まあ、知性的な人間にコンスタンティノープルを陥落させたりアルプス越えたりできんわな
-
それは知性があっても理性がない人間のことだろう
-
理性じゃなくてモラルがないんだろう
-
ん?ごめん724はスルーして
-
スルーをする―
-
某猫耳「知性ねぇ。。。知性も無くウェーブしか能の無い男でも傀儡として成功する例が有るのですが」
-
クロウボールにウェーブを使わせて輝ける溺死王の悪口はそこまでだ!
-
西方帝国周辺国はヴェストファーレンをいかに早く手に入れるかってゲームになってる。いや、私の場合だけどさ
-
ウェーブ王は操られることで始めて力を発揮するタイプ
いわゆる劉邦型指揮官
-
バルバロッサはここしかないというタイミングで泥舟から逃げ出したわけだし、機を見るに敏だったのは確か
-
劉邦さんは部下粛清しまくってなかったか
-
妙に多くの人材が付いてくる上に独立元と同盟を結べるとか、かなり小賢しいんじゃないか
こいつは久秀に謝ったほうがいい
-
>>732
項羽とかいうバケモンに追い詰められてヒィヒィ言いながら籠城してる時に、
「恩賞が微妙に少ねえからなぁ〜、王様にしてくれたら助けに行くかもしんねえなぁ〜(チラッチラッ」
とかやられたら俺だって後で殺そうって思うわ・・・
-
聖軍は信心深い奴の方が稀だからドバッと離反するのも仕方ないね
-
劉邦はなんか壮絶過ぎるエピソードばかりで
こんなに苦労しなきゃ天下取れないなら俺平民でいいやって気分に
-
項羽にルカ・ブライトのイメージがある俺が同意www
あんな奴と戦い続ける気がしれんwww
劉備も大概久秀もまっさおの裏切り野郎だしなwww
劉姓の奴はこんなんばっかかwww
とスレ違いなので何がいいたいかというと、項羽ベースの新キャラを希望ということでいいのかな
-
久秀はもうちょっと我慢するべきだった
のぶのぶが元気にTO☆BATSUに来られるタイミングで反乱はあかん
-
>>738
せめて海外遠征に主力が言ってからだよなあ、普通。
-
高級参謀共は完全に用意してからいったけど
既に東方は火の海なんだよなぁ
-
せめて配下に将軍さまがいれば・・・
-
久秀は信長が幕府軍とやりあってる時に蜂起して後ろから刺せばいけそう
-
>>740
秋穂の方は成美の手前で喋る言葉は良識的で殆ど本心だろうけど
心のどこかに「自分の作った軍隊が活躍するのが見たい」という引っ掛かりがある感じ
暗殺手段がどうにもぬるいのは国軍同士の決戦を見たかったからというのは邪推だろうか
-
久秀は勝つ気は無かっただろ。
小難しい事を言い始めた信長に命掛けで人生楽しむ事を思い出させようとしたんじゃね?
更に好意的に解釈すれば、明治維新後の西郷さん宜しく、旧体制の維持を望んでいた人間を見捨てた信長の為に、旧体制の勢力を簡単につぶせる内に蜂起させたんじゃね?
-
久秀は一死を以て殿(友人)に諫言するってパターンで、実際に信長を倒す必要はゼロだろ
古臭くて、その後どうするか考えてない最悪の手だけどな
-
野望の王国って漫画あったなぁ
-
暴力がこの世の全てを支配する・・・いい漫画じゃないか
-
さっき遊鬼の浸透してくる糞緑を撃墜できたっぽいんだけど
スキル使用中は無敵状態じゃないっけ?
再現させようとしても難しいし、同じことできた人います?
-
判定あったらセディエルクのHPではただの自殺になるんだけどな
幽鬼の浸透のどのタイミングだったの?高速移動してる最中?
支援砲撃避けられたりはみんな体験してると思う
-
あ、MrF込みのポツハクに撃墜された事ならある。
即パーサ即前進回避のついでに前方に浸透したら途中で撃墜された。
-
>>749
全浸透距離の3分の1から半分のところで撃墜しました
北洋の使える方の爺さんの支援砲撃で殺ったと思ったら突然自軍の右斜めから浸透を食らったので、
今回は攻撃を受けて戻った瞬間殺ろうと攻撃ポインタを遊鬼の浸透の開始地に合わせたら
その攻撃軸上でスキル使用中の糞緑が死にました
でもやっぱり今は再現できないなあ
-
>>751
そうなのかー。>>750にもあるけど撃墜可能なんだな、やってみたいわw
判定は直線上にあるんだろうけど、銃弾と魔法の中を抜けてくるのがデフォだしなあ
-
多分、必殺技の発動と同時に緑が死ぬと、
必殺技の処理の後に死亡処理がされて、移動途中で死ぬんだと思う
-
>>753
スキル発動と同時に死ぬと、あう……位相転移……→わ、わ、わ
と続けてなるんですが、今回はスキルが始まってしばらくしてから死んだので
こちらの攻撃によって死んだ、わー、珍しいと思って書きこんだ次第です
>>750さんのようにこういった例もあるようなので、余裕のある時にチャレンジしてみてください
なかなか爽快感がありまっせ
-
流れ遮ってしまってすみません
光の目とこのスレの影響で改めて世界史に興味がわきました
元々大学受験で世界史使ってたので浅い知識はあるのですが光の目登場人物の元ネタとかの知識を得る方法でおすすめはありますでしょうか
-
キャラ名でネットで検索でもすれば
-
魔族は逆立ちして考えるとひらめきやすい
-
クラス名とかスキル名をググってもおもしろい
-
加入時の台詞とかでググるのもなかなか
-
なるほど、学生なのでまとまった時間があるし、世界史自体好きな教科だったので色々調べてみます
ありがとうございました!
-
元ネタ調べるなら過去ログあさるのが一番やりやすいかと
全キャラあるわけでもないけど、考察とかもあるよ
-
エリザベスや日向みたいにモデルが複数いる人達も結構いるよね
-
モーデルが複数だと…!
-
好古は騎兵は拳骨だったっていうけど、じゃあ竜騎兵はロケットパンチなのか
-
ヴェスト組とかも割とモデルが複数人居るご様子、ルー大公は2世ベースで竜騎兵将校と音楽家さんが混じってるっぽいし
しかしエマヌエルとマクシミリアンはおいらの拙い知識じゃモデルが絞り込めない…
-
>>748-754
俺も敵の攻撃が絶対当たってないタイミングで発動して途中で落とされたから発動と同時に死亡はあり得なかったよ!
たぶんVTの判定的にゲーム内カウントの1は400前後に分割されてるから浸透中も無敵スキルを発動しなおすタイミングが400分の1コマで在るんだろ。
無敵が切れて次の無敵を発動しなおすその瞬間に当たったから撃墜されたんじゃないかな。
ちなみに何故400前後と予想したかと言うと行動するかどうかを判定してる単位が大体400前後だから。
以前少し検証したら
素早さ80のユニットはゲーム内カウント5〜6毎に行動
素早さ50なら大体カウント8〜9毎に行動
素早さ150なら大体カウント3毎に行動していたからカウント1の中には多分400くらいの判定タイミングがあると予想しました。
-
戦闘の1カウントなら内部的には10カウント分割じゃなかったっけ
なんか戦場イベントの関数でそんな解説があった気がしたけど
-
移動しながら銃使うと移動力が遅い場合、銃が遮断されてる気がする
信やってるとなってるけど、これって気のせい?
-
ただの味方遮蔽じゃねえの?
-
移動中に最前列が銃使えばその時に移動減速してその次の列の銃兵が
移動減速した最前列にぶつかって味方遮蔽発生する事があるから気のせいではない
信の場合、銃の燃費が悪くて頻繁に装填の移動停止も入るから
移動しながらの銃撃はいくらか味方遮蔽が発生するものと割り切って使うしかない
まあ、移動しながらの減速停止なしで遮蔽が発生しない全力銃撃が可能なのは
小規模連隊くらいだから信以外でも移動中の銃兵は大体そんな感じだと思っていい
-
移動するとどうしても隊列が崩れるからな
あと移動中はスキルの発射速度落ちるからその辺もあるかも
-
収入が+−状態になったらAIから親睦されたと思ったら金を要求されたw
-
援軍の要請が来ました派遣しますか 俺「はい」
敵軍が来ました援軍を要請します 味方「断る」
こういう時すげえむかつく
-
わからんでもないww
NPCがプレイヤー側に援軍よこしてくれる条件って
同盟共闘以外だとどうなってるんだろ?
-
2国の軍を合わせた戦力が敵軍のそれを上回っている場合、とか?
S1DD成美人材プレイだと、反乱発生後はETPCと仲の援軍だけが頼り
-
共闘してないと友好度100でも断固として援軍よこさないよな
地理的条件で共闘しにくい場合も多いし
多少金を貢がされても防御同盟とかあると面白いんだけどなあ
-
そうそう
共闘結ばないとほとんどよこさないけど
まれによこすときがあるんだよな
-
援軍を送る際、投げ槍や忍者とか、味方を壁にして育成できるのばかり送るのは俺だけではあるまい。
-
>>777
そしてそれをあてにせず、独力で攻めるか守るプレイヤー
プレイヤー側にはセーブ&ロードがあるから、来るなら来る、来ないなら来ないで固定してもらいたくもある
スクリプトの問題とか考えると勝手に言って申し訳ないけど
-
戦場でやられたら戦死ってどこいじればできるかな?
-
ヴァーレンまとめwikiのシナリオ制作講座のとこのcontext 構造体(省略可能な基幹データ)のメニューに載ってる。
mode_easy = とかで始まってるとこの = のとこの後ろにsamecallやら書いてあるので、追加したい難易度の項目のとこにdeadまたはdead2と入れれば良い。
dead2だとマスターも死ぬ。あと , を入れて区切るのを忘れないように。
詳しくはヴァーレンwiki見るといいよ
-
ありがとう!
-
風呂に入る前に、あらかじめcontextを弄ってマスター含めて全部死ぬ設定にし、観戦モードを動かし、風呂から出たら結果を見る。
-
>>783
ルー大公とかキジルとかが生き残っている未来が見えない…
-
全兵科攻撃魔力半分のデフレモードなら突撃要員でも離脱して回復出来る可能性が……
尚まとめて将軍様に切り殺された模様
-
近寄るもの皆切り伏せた義輝将軍を遠方から撃ち殺したコーンウォリス将軍を轢き殺したネイ将軍
-
>>786
をまっこうからひき殺したグスタフ王を投擲弾で屠ったフリードリヒ大公は一人でつっこみポツダムが消滅
-
>>787
結論: 童 帝 大 勝 利
-
バルバロッサにクロウボール搭載してウェーブ使ってみたけど強いなおい
城壁近くで指定して水打つだけで戦功がたまるたまる
-
dead2
緑が速攻で死ぬと思いきや
それより先にモエシアフランドルドフィーネジェチポが壊滅した
金璧輝の死体が信に逃れたりいろいろ酷いことになるな
-
意地汚く生き残りそうなETPC勢
-
後衛でそこそこ固い銃兵だから死ににくいとは思うけどなETPC
ベルンダも強いが前衛だからな、どうなるか
-
赤服は砲撃食らうと混乱するという最大弱点があるし、どうだかな・・
-
???「砲撃を食らう赤服ではなく、混乱を回復しない後衛さんサイドに問題がある」
-
sage忘れ
すんません
-
dead2S1観戦続けてみた
DDはイェニルームが制覇(童帝は戦死)
easyだと愚者の目が制覇(他勢力を壊滅させた大公が突っ込んで戦死)
20ターン前後でほとんどの勢力が潰れるな
MVPはエーラーンとタメルを壊滅させたティープーさん
-
>>791
ETPCはマスターが死ににくいので生き残りやすい。
弱点はタメル南西あたりで孤立死しやすい。
-
ティープーさんはetpcは屠れたのか?
-
世界樹やって新パーティー考えてたらフロミスタの面子が嬉々として異種族を殲滅に行くところが頭に浮かんで来てもうダメ
-
ポツダムとetpcとベルンダ
仕えたい国はどこ?
-
全部わ◯みばりのブラック企業やんけ
-
素行が悪いと処刑されるベルンダが一番危ない気がする
-
いやいやいや、金の切れ目が命の切れ目のETPCもかなりヤバいでしょ
-
オプティマトン東部とか民政がゆるそう
オプティマトンの本部も静かにしとけば生活しやすそう
-
まず俺ら東洋人だしな、ロクな出世出来なさそう
-
俺はマリアナ海出身です
-
え、?
じゃあお前らポツダムでいいのか?
すぐに消耗する気がして嫌なんだが
兵隊的な意味で
etpcは飯まずだしベルンダでいいや、俺は
-
緑と童貞の部下なんですが・・・
負傷したコーンちゃんを運んでる最中にこっそりあちこち触れるETPC1択
-
ベルンダは後退したら後ろから撃たれるぞ
-
邪悪な程に美しい神の化身とはなんだったのか
-
いや理由も無く後退したら撃たれるのは万国共通だろう
-
理由がないとなぜ前提するのか理解し難い
-
著名な戦い見ると
ポツダム 突撃からの死亡 or 背後から撃たれて死亡
EPTC 現地民を艦砲射撃でなぎ倒すのを見てるだけ
やっぱりEPTCが一番安全
-
理由(敵前逃亡)
-
ETPCに仕える(現地民)
-
>>813
でもお前現地徴収された兵じゃん?
-
現地採用でもコーンさんの副官になれるかもしれないジャマイカ
-
余程頭がイイとかしそんなんじゃない限り壁として出されてポイーされるわ
-
じゃあ現地兵として召喚されて、混乱したふりして抱きつくことにする
-
勇者のための武器にザクリとやられないよう気をつけてな
-
コーンちゃんはお尻が弱そう
-
俺はやっぱりポツダムだなあ。将校ならそこまで使い潰されなさそう。一般兵?・・・・遠慮したいです。
-
モーデルちゃんに選考ではねられそうだ
-
モーデル「大公のことをどう思いますか?」
男性「あんま好きじゃないです」
モーデル「不採用」
モーデル「大公のことをどう思いますか?」
女性「大好きです」
モーデル「不採用」
-
ぼくはたいこうがだいすきです
-
加速付き歩兵人材をステータス増強系LS持ち人材の陪臣にしたらすごい強かった
-
そら(元々強い加速付き歩兵人材が)そう(性能を底上げされるんだから強くなる)よ
-
ラクシュミー「すごい!」
ルドヴィーコ「強い!」
-
オメーは率いる側だろ!(ルドヴィーコ)
-
エマヌエル配下でレベル45できっちりリロードするヴァレンシュタインはどうやって止めたら良いんですか
自分でいじっておいてなんだが止められなくなっちまった
-
ラクシュミーや歩兵に銃持たせると異様に銃弾が強くなる謎の原理
-
エアライフルだから空気込める力が強いと弾速も上がるとかたぶんそんなん
それかPIAT式
-
銃を投げてるんだろ。それなら力の差がでる
光の目の銃は引き金を絞るだけなんて誰も言ってないからな
-
飛んでってるのは弾なんだしせめて吹き矢とかパチンコとかさぁ…
-
なんでわざわざ退化するんだよ・・・
-
銃(投擲武器)
-
筋天使やデーンに投げ槍させたら相当に酷いことになりそうだ
-
投げ槍
射程:2000
10連射
attack×120%
ラクシュミーさんなら、こんな感じだろ
-
投げ槍の世界新記録が生まれそう
-
芝生じゃ踏ん張れないから……
-
世界新記録どころか、宇宙の彼方に飛んで、ナメック星まで飛んで、ナメック星人に刺さって、怒りを買って人類との戦争になって、それを筋天使が倒すという流れだろ。
-
砂漠ならふんばれるんだな筋肉天使は
-
ラクシュミーさんの投げ槍は別のマップに攻撃できるよ
-
タメルラーノRTSだとラクシュミー(支援投槍)になるのか・・
-
別のマップに攻撃して光の目本体をこわすんですねわかりません
-
筋天使「わーい投げ槍楽しい!突火槍兵の投げ槍投げまくるね」
グスタフ「グサッ 目がー」
フェデリコ「グサッ これだから豚・・・おっと雌豚dddd」
ボードワン「あ、いつの無能国王()に当たった。まぁいいか」
信長「グサッ おい反乱イベントまだだろ・・・ ひ・で・ぶ」
その他略
そして世界は平和になった
-
しかし石器時代へと逆行することとなった
-
全知全能のプロビデンスの目に槍が刺さる→エデン降臨
*「大変です!各地にポルタサンタが開きました」
緑「まだ呼んでないんだけど」
-
信にも将軍様という超人がいるから張り合えるはず
-
石器時代の勇者は近代になっても勇者だった
-
現代人と古代人の違いは持ってるのが棍棒か銃かぐらいのもんだからな
-
将軍様は飛び道具(必殺)あるから脳天使よりは使いやすいし強い
-
が圧倒的にもろい
-
ヴァーレンに投げやりという戦略爆撃が搭載されるとは感激
-
今夏公開!映画史上最大のスケールで送る超特撮!
ラクシュミー対義輝(東映)
-
ノーCG、ノースタントマンか
-
ラクシュミーさんは3段階の変身があって
進化のたびに各種耐性が完璧になっていくと無敵だな
-
ラストの宇宙空間で考えるのをやめるシーンは映画史に残る名シーンだった
-
最後、2人の技で地球が木端微塵になったけど皆無事なのか?
-
F「自決お断りしてます
A「自決お断りしてます」」
-
ここまでザイドリッツの名前なし
>>859
緑「フフフ、真空ごときこの私の魔力の前では(小石サイズの地球の破片直撃)わ、わ、わ」
というところまで予想した
-
木っ端微塵になった地球の破片とかものすごい速度じゃないですかーやだー
-
緑の耐久力の低さは日常生活に支障をきたすレベル
-
トリニティよりも筋肉の方が破壊力があるだと
-
緑「大丈夫、地球は三日で再生成される(ニヤリ」
-
三位一体の上位存在として筋天使があると?
-
緑は寝てる間にベットから落ちたら死ぬレベルだろ
-
緑は箪笥の角に小指をぶつけたら死ぬのは当然として、朝食中に醤油をかけられて死亡・・・ってこれじゃどこぞのヴィンディーか。アイツも緑髪だけど
-
悪いが別の漫画キャラの話はよそで
-
ボンカレーの甘口以外のカレーを食べると死ぬ
食後のお茶の温度が80℃以上だと死ぬ
かといってかき氷で頭がキーンとしても死ぬ
そんな糞緑が大好きです(最近悪夢をよく見るハフス研究員)
-
緑「あたしゃスペランカーか」
-
スレが関係ないキャラで埋め尽くされてるならともかくたった1レスで言うのは過剰反応過ぎ
-
緑の耐久の話で疑問に思ったのが緑はハフス潰れた後ベルンダに亡命したけど
ベルンダ行くまでに力尽きそうなんだがどうやって行ったんだ
-
幽鬼でも使ってったんじゃない(適当)
-
緑「テレポート!」
なお、到達点の縦軸を少し間違えただけで落下の衝撃で死ぬ模様
-
緑「遥か上空を飛べば問題ない」
なお降下が難しい模様
-
>>831
銃の威力をステータスじゃなくて、一律ダメージにするとかか?
そうすりゃ後衛でも銃付与を生かせる
代わりに弓のステータス依存上げればガチムチは弓、貧弱な後衛は銃で住み分けが出来るな(適当)
-
ダガシヤさんのセルフ胴上げは伝説やった
-
それだとレベルが上がっても銃の威力変わらないからまずいだろ
-
レベル1毎にダメージ倍率が1%上の上位スキルを習得する設定すれば……
面倒くさ過ぎワロチwwwww
-
もうななあしさんに頼みこんでダメージにレベル依存の式を使えるようにして貰えばいいんじゃないか?
-
将軍「いいこと思いついた。筋天使と合体して、筋天使のステータスで必殺技使えば強くね?」
必殺技無し化スクリプト使ってランシナエデンと戦おうと思うけど、どこ使うのがいいかなぁ
-
筋天使「が、ががが合体??///わ、わわ私は別に構わないが」
-
オイゲン「kwsk」
-
将軍様はステアップのためにあえてLSいいやつの配下にしたりするな
-
将軍様は戦略級将軍様ミサイルしてくれるのが一番良い。
-
スレに出てくるPCが死ぬってなんのことだと思っていたが
ランシナエデン全人材がいる領地に戦闘したら、戦闘中ポーズでもしない限りガタついてまともに操作できねぇ
PCってしぬんだな
-
四文字さんのノヴァで荒ぶるおいらのPC
-
ランシナのくっそ戦力高い時にトリニティ撃つとちょっときつい
ミニシナタメルラーノクリアしたけどもエンディングがとりあえず悪くない結果でよかった
一個前にやった灰羊が悲惨だったからエンディング見るの怖かったよ
-
DDで戦力70万同士のぶつかり合いになると確実にカクカクになるな
-
エフェクトに激弱
-
特にエデン勢は重くなるよな
一斉に召喚した時とか攻撃した時とか
-
前はこんなにカクカクしなかった気がする
ヴァーレン本体の更新で重くなったんかな
-
パソコンにホコリが溜まって熱がこもってもカクカクする
まだ暑いし最近掃除した覚えがないなら要チェック
-
DDのぶつかり合いは人口衰退は大丈夫かと不安になる
一戦ごとに数十万の戦力が吹き飛んでる
-
人の命は金で買えるから問題ないね
-
>>895
人間は畑でとれるんだよ(白目
-
兵士は畑で採れる(至言)
足りなければかき集めればいい(錯乱)
それでも足りないならぎゅうぎゅうに植えてがっつり収穫すればいい(チュチェ感)
-
死んだらまた産めばいいしってフェデリコが言ってた
-
一ユニットを一人とするならぶっちゃけいくら死のうとたいして人口は減らない
-
一ユニットは大隊くらいじゃないの
-
お前ら今まで何を考えてヴァレンシュタインさんがリロードしながら人を生み出すのを見てたんだよ・・・
-
だって勝ってに的に向かって行って戦闘するくらいしかできなさそうなもの生み出されても・・・・
-
え?
傭兵王ってナメック星人だろ
-
>>903
でも敵に突っ込ん戦闘しろって言われたって俺らはそんなことできないじゃん?
-
俺がやってやるよ(震え声)
-
いや、ここは俺がっ……
-
じゃあマリア様とイチャイチャしながら魔力補充する役割は俺が
-
召喚獣はいくら死んでも代わりがいるもの
-
実際召喚獣ってどっから来てんの?
-
mp(マンパワー)
-
イェツラー界とかそのへん
-
>>910
お前の後ろにおるやん
-
アレだ。この世界の兵士や召喚獣って映画のエキストラのようなもんだろ。
→雇用ボタンが押される
→待機中の人が衣装とハリボテ着けて入る
召喚獣の場合は気ぐるみ。夏に気ぐるみでもギャラは同じ。
→そのうち殺される
→「○○さん、戦場から退出してください〜」
→戦場から速攻出る。今回の出番終わり。
→次の出番までエロゲで自家発電しながら待機。
→そのうち出番が来る
→繰り返し
-
こいつらと魔王様のセリフは何気にアレイスタークロウリーなんだなw
-
>>914
時給いくらなんです?
保険とか加入するんすか
-
エリザベスお姉さまが良い保険知ってるってよ
俺、騎馬武者の役やるわ
-
ズキューンズキューンウワアアドゴーンキンズキューンワワワバカナテキガケンザイダト!
「さあ、エキストラさん入って!」
無理だろ
-
ウルリッヒさんが居るってことは、ポツダムで塹壕役か…
-
男「うはwww俺巫女の番www女の中に俺一人キタコレwww」
↓
他の巫女も♂
↓
男「やだー><周り全員女装キモヲタばかりじゃん><」
-
巫女の仕事は祈祷とかの他にもアレな事とかもするから頑張ってね(ゲス顏)
-
じゃあ上位召喚のロリたちの中の人は…
-
金羊毛騎士団(女性)
召喚で出された彼女たちの多くは、コスプレの可能性が・・・?
くそっ、オアスン士官はどんな時でも金羊毛召喚のみで縛ってたのに
-
逆に考えるんだ、男のユニットの中にも女が混ざっているかも知れないと考えるんだ
-
>>923
そいつら全員ホモかもしれないだろ!!(錯乱)
-
女性(男性)
-
ddジェチポスポリタ王国
のクリアの仕方を誰か教えて
ポツダムかベルンダに殺される
-
農民滅ぼして雇用したマゼッパ配下にポニャトフスキつけて強化魔法かけて無双状態にする
-
S1なら最速で反乱鎮圧→マリエンブルクを滅ぼして人材ゲット→ミステリアーレで騎兵雇って王とポニャとコシチュに
→農民潰してジャックフロスト育てる
ついでに流れ人材拾ってフメリに重歩兵付けたりドンブロに術師付けたり出来ればラッキー
これだけやっておけばポツダムにはそうそう負けない
それでも勝てないようならどこかに籠城してヴェストやオアスンに期待しよう
-
ジェチポは良くも悪くもフサリアの使い方次第
S1ならポツダムくる前にマリエンブルクは潰しておきたい
S2ならポズナニで一回耐えて反撃でマリエンブルク制圧
どっちのシナリオでも愚者出現ターンにポズナニに精鋭集めて開幕滅ぼさないと後々キツい
ヴェストに金払うとベルンダがかなり楽
-
ジャックフロストの最終形態って強いの?
農民でいつもサラマンダーを最終形態にして炎吐いて鉄砲と戦ってたんだけど。
-
ドラゴン育てるだけやん?
-
ヒールが使える。後神聖属性のブレス吐くので愚者と魔軍に強い
-
農民軍って実際にいたらむちゃ怖いな
散兵を焼き払うドラゴン、塹壕を叩き潰すモンスター群・・・
-
いや、成長するのはDDとか高難易度くらいで、普段はかわいいトカゲとかやで
-
アンスバッハに篭ると水モンスターの強さをひしひしと実感する。
-
火トカゲはフサリアさんの火ブレスがあるから何となく使いたくない
水は召喚壁と魔法戦力の薄いジェチポでは重宝するけど、コスト高いし回復持ってない
結局再生のおかげで打たれ強く、そこそこの射程と火力を持ち、最後まで育てば対愚者決戦兵器になる氷が鉄板
土?アイドラーさんやイモータルと同じネタ要員でしょ?ポツダム相手じゃ数揃えないと肉壁にもならん
-
グラムロックってポツダムみたいな物理に片寄ったところ相手に活躍するんじゃないの?
-
このゲーム防御がどうこうじゃなくて結局耐性が物を言うから・・・
と、耐性も調べずに言ってみる
-
レッドドラゴン:ミルフォースバグの主役。圧倒的火力で全てを焼き尽くす。最早パイク兵ですら耐えられない。
ホワイトドラゴン:ミルフォースバグのエース。超連射貫通攻撃に加え、回復魔法まで使いこなす。前衛歩兵以外は消滅する。
ブラックドラゴン:非常に高いHPを持ち、ブレスでは最長射程の黒龍ブレス、そして召喚を行う。この強さがドラゴン族最弱のラインである。
ブルードラゴン:水魔法マスターで全員が射程1000のウェーブを扱える。ドラゴンの中では低い耐久力に水属性攻撃のみだが、何の問題もなかった。
-
土は、回復役が足りるならしぶとい中距離歩兵となる。
回復役前提なのでシナリオでは関係ない話だが。
それにしても、耐性がしょぼいのは痛イセイ。
-
やっぱりポツダム相手でも、ブラックまで成長したとしても、ホワイトのほうが戦いやすいのね・・・
-
ポツダムのあたりは雪原多いし、そういう意味でも白竜の方が使いやすいと思う。
ただし、ddジェチポは愚者倒して東方制圧してからポツダムとやり合う派。
-
・ドラゴンの全体的な特徴
耐性がほぼない。ただ技術ステも高いので、状態異常に関してはあまり気にならない。
最低のブラックドラゴンでも、ビーストテイマーの支援を受ければ技術400を上回る。
・レッドドラゴン
とにかく異常な攻撃力が特徴。ブレスの威力がパイク兵でギリギリ受け止められるかどうかと言うレベル。
こいつが7連射で、しかもしばらく地面に残るタイプなので、その威力は絶大。デーン歩兵ですら死ぬ。
射程こそ短めだが、移動力140の飛行型でHPも1万越えなので、十分突っ込んでいける。
敵を焼き尽くせるこいつを十分な数用意することが、ミルフォースバグの基本となる。
・ホワイトドラゴン
ホーリーブレスは9連射貫通、雪の結晶も6連射貫通なので、防御ステがなければ一瞬で消え去る。混沌の目10秒消滅である。
ただ威力自体は低めなので、前衛騎兵レベルでも致命傷を避けることは十分可能。前衛歩兵にはダメージは通りづらい。
しかし、移動型こそ雪原タイプだが、移動力が200もあり、機動戦ができてしまう。この速さで超連射貫通ブレスはひどい。
その上回復魔法まで扱えてしまう。もう化け物としか言い様が無い。レッドドラゴンとコンビを組ませることで、更に強くなる。
・ブラックドラゴン
正直微妙。HPはクッソ高いが、その他ステは微妙で、前衛歩兵と殴りあって負けるレベル。火器耐性もない。
これでは火器が戦場の主役である光の目で壁役をこなすのは難しい。象さんに劣るであろうレベル。
黒龍ブレスIIの射程こそ長いが、攻撃力は低めで、移動力も100しかなく機動戦もできない。
ドラゴンの中では唯一の3体召喚可は売りになるが…。非常に高いHP以外は、とにかく微妙。
正直、こいつに回復魔法を持たせてやった方が良かったんじゃないだろうか。まあ敵としてはうぜえ!ってレベル。
・ブルードラゴン
ウェーブ使い放題と言うのが存在意義の9割を占める。魔法使いとしては耐久力もあって砲撃にも耐えられる。
とは言え水魔法オンリーで威力もそれなり、移動力も低い。
前衛系の敵に近付かれるとまずいので、水地形に逃げ込むなり、前衛を置いておくなりした方が良い。
-
だからlex mancipio dictaだっつってんだろうが
それから私的な言明による法定立を含むって何度同じこと言わせるんだ
lex publicaじゃないの lex privataなの わかる?
ここまで言ってもわからんならローマ法入門(笑)でも買って読んでくれ面倒見切れんわ
-
誤爆
-
ジェチポの方々は何であんなしょっぱいドラゴンに乗っているんだ
レッドドラゴンに乗れば超火力の銃兵部隊が完成したのに
-
たぶん乗れないんじゃね?
-
むしろブレスの方が強いから銃要らないよなそれ
-
マゼッパ「うへー」(訳:兵士居ないからヤケクソで野生の雑魚いモンスター育てたらドラゴンになったったwwwうはwww最強www)
-
ドラゴン「ハンデだ」
-
手加減されてたのか
-
マゼッパ様…軍改編の一環として、レッドドラゴンを幼少時から火薬の音に慣れさせ、銃歩兵を搭載する試みは成功裏に終わりました。ドラゴン達は爆発音に驚かなくなりました。更に調教を進めれば、カルヴァリン砲を搭載出来る可能性があります。
こうして、マゼッパ・カルヴァリンレッドドラゴンが誕生したのだった
-
でも砲よりブレスの方が強い罠
-
凄まじい攻撃と技術で遠距離から砲撃してきて近づいたら焼き払われるんだぞ
-
実際、フサリアも銃使うよかブレスを吐いた方が強い。
こりゃS4は人を必要としなくなったドラゴンと人の戦いだな(暴走
-
戦争という業を放棄した人間は人間の主たる資格を失ってしまうんやで?
おそらくS4はドラゴン軍団とニルス・オーラヴの世界の覇権を賭けた一大決戦になるところまで幻視した
-
20XX年、世界はドラゴンの炎に包まれた!
海は枯れ、地は裂け、あらゆる生命体は絶滅したかに見えた。
しかし筋天使は死滅していなかった!
-
(死滅だと筋天使が複数いたと読むこともできるが)そんな前振りで大丈夫か?
-
筋女神へランクアップやな
-
量産型ラクシュミー
-
タメルラーノがハフスの施設を接収、筋天使ホムンクルスの制作に成功しました
-
接収ってどこまで勢力広がってるんですかね
もしくは蝗やってるんすかね
-
史実ティムールならアレッポまでオッスオッス出来たから
筋てんす降臨も夢物語というわけではない(確信
-
筋てんすと7つの大罪が接触するとどうなるのっと
-
全員ぬっころして残骸で新しい武器と防具作るよ
-
戦争に一番必要な物は?
アルカ「火器」
エリザベス「金」
ヴィラール「歩兵」
ラクシュミー「ダンベル」
-
成美「飯」
太白「皇女様」
傭兵王「マリア様」
アナファなんとか「立地条件」
-
信長「信長」
莞爾「信長」
軍務局「だめだこいつら」
-
傭兵王「エマヌエル」
フェデリコ「皇帝である私」
ルー大公「音楽隊と夢」
フリードリヒ「兵士」
モーデル「フリードリヒ大公」
-
アルカ「皇帝」
緑「皇帝」
カール「皇帝」
ダウン「童帝」
童帝「おめーらこっち見て言え」
-
マゼッパ「うへー(ドラゴン)」
ジッキンゲン「馬」
バドルッディン「象」
ヒエロニムス「大罪」
ルパート「ボイエ(犬)」
こいつらで動物園を作ろう
-
アウグスト「ウーラン」
ヘルマン「黒騎士」
金璧輝「スナイドル銃」
リアムス「ウスタージャルー」
-
リアムス「ベビーカステラ」
シャームルー「自由」
ウスター神「自由」
イスファハーン「それはお前らが欲しいものだろ」
-
見えてたのに、Jreeはなんで下がらなかったんだ
-
ヘッツェンドルフ「突撃」
シャルル「突撃」
カール「突撃」
ネイ「突撃」
-
ルー大公「とつげ」
ドラペモン「ぷちっ」
ルー大公「しないしない、しないからやめてええ〜」
モーデル「うちの突撃天使がご迷惑をお掛けしました」
マウリッツ「こちらこそ申し訳ございません、王の奇行は今に始まったことではありませんので」
アルカ(流石に7日間連続徹夜は働かせすぎたかな・・・)
ミシェル副官「フランソワ王からもお墨付きをもらっていますので、今回は本気で躾を行いたいと思っております」
-
ネイxルフェーブルとか当代最高さんのレーザーが熱くなるな、フレイムだけに
-
ビルトハウゼン「オーデンヴァルト///」
オーデンヴァルト「ビルトハウゼン///」
ポニャトフスキ「アウグスト王/// ・・・・・・・・・・・・あれ?アウグスト王の返しは?」
-
ナミエルス「メテオ」
リィサン「メテオ」
エロス爺「メテオ」
ウゴウゴ「メテオ」
-
次スレ頑張
-
半年程やってなかったが
何か変化あった?
-
RTSモードが追加されてとか?
-
>>982
フリードリヒ大公が眼帯の下に紫外線照射装置を装備したぞ。
-
>>982
EU4が発売された
-
>>984が気になるが、バランスとかであまり変化なかったのか
-
>>986
フリードリヒ最終眼球型装備「神の目」
それはシヴァの第3の眼と呼ばれ
一度発動すれば如何なる場所であれ砲弾が降り注ぎ
二度発動すれば如何なるところであれ増援が召還され
三度発動すれば眼前の敵が怯え混乱する
その兵器はサドヴァの戦いのちフルパワーで発動し
イエニルーム陸軍を焼き払ったがその反動で大公は死亡
彼の目の力を欲しがった童帝からはすばらしい中二病と称され
不要の死と論されたという
-
次スレ立てたよー
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1377357121/
-
>>987
その書き方だと三番目が一番しょぼく感じるな
-
上から順に必殺技になっててわろた
-
ニーベルングの指輪の事も、時々でいいから思い出してあげてください。
-
フ
-
メ
-
リ
-
ヌ
-
ィ
-
ー
-
ツ
-
ィ
-
あっ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■