■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
光の目 part.20- 1 :名無しさん:2011/09/12(月) 19:57:49 ID:INkOZ2D.
- ヴァーレントゥーガのオリジナルシナリオである、
光の目専用スレです。
光の目に関する感想・要望等はこちらでお願い致します
■ふりーむ!:ダウンロード
http://www.freem.ne.jp/game/win/g02855.html
■前スレ:光の目 part.19
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1314166613/l50
■関連スレ:オリジナルシナリオ総合スレ(Part10)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1311590517/
- 2 :名無しさん:2011/09/12(月) 19:58:54 ID:???
- >>1
全軍横陣展開の必要なし。乙隊形のまま乙せよ
- 3 :名無しさん:2011/09/12(月) 19:59:28 ID:INkOZ2D.
- スレ建てたけどFuck
何故建ってないうちに1000まで埋めるんだよ
建てられなくてもいいから埋めるなよ
俺もスレ建て初めてで超ビビりながらだよゴラァ
- 4 :名無しさん:2011/09/12(月) 19:59:34 ID:???
- 乙
そして次スレ建つまで埋めないのがマナーだと思うの
- 5 :名無しさん:2011/09/12(月) 20:15:11 ID:???
- >>1乙
東方人になぁ、スレ建てなど……出来るわきゃねえだろ。
- 6 :名無しさん:2011/09/12(月) 20:31:32 ID:???
- EDと言えばセディエルクだな
セディエルクが統一した世界がどうなっているのか
- 7 :名無しさん:2011/09/12(月) 20:32:27 ID:???
- >>1乙
スレを建てられなかったのですから、せめて泣きましょう
- 8 :名無しさん:2011/09/12(月) 20:32:27 ID:???
- >>1乙を打ち鳴らして告げよ 愚劣なる前スレの終わりを!
- 9 :名無しさん:2011/09/12(月) 20:35:52 ID:???
- はは、ははは!
前スレを煮てしまおうか?
- 10 :名無しさん:2011/09/12(月) 20:36:29 ID:???
- うへー(>>1乙)
- 11 :名無しさん:2011/09/12(月) 20:50:24 ID:???
- 私の乙は、>>1のものだ!
- 12 :名無しさん:2011/09/12(月) 20:53:07 ID:???
- 無上のスレ建てを下されば、>>1乙いたしましょう
ハハッ今日も早速に部隊半分将軍様にさしあげてきたぜ
- 13 :名無しさん:2011/09/12(月) 21:03:15 ID:???
- >>1乙の民は全て皇帝陛下のものです
私もそうです
- 14 :名無しさん:2011/09/12(月) 21:40:30 ID:???
- 1乙に真理の光のお導きがあらんことをっ!
- 15 :名無しさん:2011/09/12(月) 21:45:03 ID:???
- >>1乙!貴様等の信仰心を発揮してみろ!
- 16 :名無しさん:2011/09/12(月) 22:08:45 ID:???
- DDフリー・ルースナム、DDS2ヤーノシュ、とクリアして
次なるオススメ難関はどこだろ?西方は雇用範囲拡大で
わりと楽になったし・・・
- 17 :名無しさん:2011/09/12(月) 22:24:19 ID:???
- DD全ON安楽帝(チラッチラッ
- 18 :名無しさん:2011/09/12(月) 22:41:23 ID:???
- S3DD全ON怠慢で開始後即放浪して空き地が出来たら旗揚げ
- 19 :名無しさん:2011/09/12(月) 23:19:56 ID:???
- 愚者のユニットの中でもエストラス系の弱さは異常
色欲とか下手すりゃランツクネヒトより弱い思う
- 20 :名無しさん:2011/09/12(月) 23:22:15 ID:???
- >>18
愚者系単独は無理ゲーすぎる
DDどころかハードでもキツいのが多いってのに
- 21 :名無しさん:2011/09/12(月) 23:29:27 ID:???
- DDランシナ色欲でやってるけどヒエロニムスと大罪2体陪臣にするとこまではいった
射程が前衛〜中衛なのにHPが低すぎるんだよな
暴食とHP間違えてねと思うほど
- 22 :名無しさん:2011/09/12(月) 23:37:10 ID:???
- 愚者の前衛は足が遅くてなあ
まるで殴れる気がしない
- 23 :名無しさん:2011/09/12(月) 23:40:02 ID:???
- あいつら混乱して仲間同士でヌメヌメしたほうが増えるもんなww最初からしとけwww
- 24 :名無しさん:2011/09/12(月) 23:43:44 ID:???
- 愚者のユニットは癖ある奴多いよね
まあエゴイズムやフライングロットあたりはわりかし扱いやすいが……
せめて一般の配下に堕落者だけじゃなくリーダーと同じ奴入れられるようになればいいんだけど
- 25 :名無しさん:2011/09/12(月) 23:51:06 ID:???
- 開戦直後に自軍に向かって垂直に落ちてくる数多の砲弾
「この世は狂っている」
まさしくその通りだと思います
- 26 :名無しさん:2011/09/13(火) 02:16:21 ID:???
- 作者さんHPが無いようなのでこちらに書き込みさせていただきます
s1DD41ターンクリア、あの手この手と色々考えて楽しかったです
楽しいゲームありがとうございました
- 27 :名無しさん:2011/09/13(火) 02:20:00 ID:???
- 移動力1000のUFOが自動になった瞬間に
自殺特攻するのはやめて欲しいと思いました
自動化でUFO除外忘れると一気に自爆テロ
起こしに行くから困る
- 28 :名無しさん:2011/09/13(火) 05:33:16 ID:???
- ランシナ観戦してたら最後まで残った
うへーVSうへーの熱い戦いが始まった!
どちらが勝っても大陸はうへー色に染まるだろう マジ勘弁w
- 29 :名無しさん:2011/09/13(火) 08:57:39 ID:???
- フリシナジェチポってどうなん?
北に黒騎士、東に愚者、南にうへーに囲まれてるけど
なんていうか、黒騎士がやばい気しかしないんだが
- 30 :名無しさん:2011/09/13(火) 09:18:13 ID:???
- フリシナは放浪人材の運にかかってるといっても過言ではないから
無理ゲー勢力はない。運ゲー勢力はある。
- 31 :名無しさん:2011/09/13(火) 12:16:56 ID:???
- >>29
いま、ささっとやってみたDDフリージェチポ
ポニャ氏と国王陛下に胸甲いれる
&農民全力吸収でまったく問題なかった。
ちゃんと引きうちすれば黒騎士も無問題
- 32 :名無しさん:2011/09/13(火) 15:59:26 ID:???
- 愚者の地+ヒエロニムス強すぎワロタ
ユニットが無尽蔵に供給されるわいくらでも召還できるわ、本当に兵士が畑からでてくるみたい
けれどこれで制覇した世界ってバッドエンドよな・・・
いったいどんな感じになるん?
- 33 :名無しさん:2011/09/13(火) 16:01:56 ID:???
- 愚者の地+ヒエロニムス強すぎワロタ
ユニットが無尽蔵に供給されるわいくらでも召還できるわ、本当に兵士が畑からでてくるみたい
けれどこれで制覇した世界ってバッドエンドよな・・・
いったいどんな感じになるん?
- 34 :名無しさん:2011/09/13(火) 16:02:10 ID:???
- おっと、二重登校すまん
- 35 :名無しさん:2011/09/13(火) 16:46:38 ID:???
- ヒエロニムスは支援砲撃使って冒頭で抹殺するか、解呪Ⅱで打ち勝つしかない。
できない場合は逃げ回ることお勧め。
前にS2DD農民でやったときに、愚者とエデンとうへー(自勢力)だけが残ったことがある。
誰が勝っても人類に希望がなくてワロタ。
- 36 :名無しさん:2011/09/13(火) 17:27:27 ID:???
- うへーが天下取ったら
童帝「うへー」
エリザベス「うへー」
みたいになるんかね、もしそうなれば平和な世界だな
- 37 :名無しさん:2011/09/13(火) 18:42:20 ID:???
- 愚者の地が制覇したら、そりゃ世界滅亡ENDだろ。
原作のリッチームクガイアENDだな。
まあ、まだ世界地図に載っていないところからの逆襲が始まるかも分からんし、
ヒエロニムス寿命ENDとかもあるかも分からん。
- 38 :名無しさん:2011/09/13(火) 19:31:58 ID:???
- >>36
自決率100%の大公・天魔etc...は世界に悲観したのが原因だったのか
- 39 :名無しさん:2011/09/13(火) 20:28:12 ID:???
- 愚者エンドはまぁ、それはそれで案外ハッピーかもな
- 40 :名無しさん:2011/09/13(火) 20:39:26 ID:???
- 最近はじめたんだが歴史ネタがようわからん
真ん中の大陸中央にあるいろいろゴチャゴチャしてる国々が神聖ローマ〜バルカン半島がネタ元って解釈でいいのかな?
とりあえずEasy信で制覇したからNormalポツダムでプレイしてるけど敵多すぎ
・・・と思っていたらビック・バーサ強ええ
ところで歩兵は銃持ち以外は不要ってことでいいのかな、維持費もかかるし雇用してないんだが
- 41 :名無しさん:2011/09/13(火) 20:54:46 ID:???
- >>40
Hard以上やるなら色々と工夫した方が良い
前衛は歩兵(デーン兵etc)2〜3部隊、騎兵隊(胸甲騎兵etc)1部隊、竜騎兵2〜3部隊で残り後衛にすれば安定する
ポツダムは愚者を3T以内に潰せばオーバーテクノロジーな軍出来るんだが…
- 42 :名無しさん:2011/09/13(火) 21:00:04 ID:???
- 愚者は登場時に初期同盟無いし、途中登場の国は行動順最後だして
1ターンキルがデフォだよね
爆弾落として突っ込んで終わり
- 43 :名無しさん:2011/09/13(火) 21:03:16 ID:???
- これは……登場と同時に全勢力と1ターン同盟フラグか……
- 44 :名無しさん:2011/09/13(火) 21:22:57 ID:???
- アドバイスのとおりヒエロスニムさんには登場直後に退場してもらいました
まぁ世界を破滅させようとする悪い狂人さんだしちかたないよね
- 45 :名無しさん:2011/09/13(火) 21:24:25 ID:???
- その狂人さんの親玉と比べると、あんまり悪者には見えないけどね
- 46 :名無しさん:2011/09/13(火) 21:26:33 ID:???
- 世界を破滅させようとする悪い狂人なんて
この世界には一人しかいないですぞ!
- 47 :名無しさん:2011/09/13(火) 21:51:16 ID:???
- ヒエロニムスは被害者
糞緑の非人道的な魔法実験の影響で発狂とか哀れすぎる
- 48 :名無しさん:2011/09/13(火) 21:51:25 ID:???
- 語尾間違ってんぞ緑
- 49 :名無しさん:2011/09/13(火) 21:52:13 ID:???
- あ、あ……美術品の避難を……
- 50 :名無しさん:2011/09/13(火) 22:01:15 ID:???
- 一応緑だって世界滅ぼそうとしてたわけじゃないよな
本気で世界滅亡させようとした奴を強いてあげるなら……コロンビアあたりか?
- 51 :名無しさん:2011/09/13(火) 22:13:59 ID:???
- 世界破滅より自分の都合で愚民共は死んで時代に貢献してね☆のほうがたち悪い気がするんだがw
- 52 :名無しさん:2011/09/13(火) 22:56:54 ID:???
- しかしそれが愚民が一番死なずに済む方法でもあるのだ。
だからこそ、私は皇帝としての責務を果たすため、必要悪となる。
- 53 :名無しさん:2011/09/13(火) 22:59:14 ID:???
- ドュヒヒヒっ……ごめんもう無理……
コミュニケーションゲージが尽きた。
- 54 :名無しさん:2011/09/13(火) 23:27:02 ID:???
- 統一した・・・おれはベルンダを統一したぞ!
どうでもいいけどポツダムが制覇しても長続きしないよな
フリードリヒが磐石な政権を築いて中央集権化する前に軍事負担でつぶれる未来が見える
- 55 :名無しさん:2011/09/13(火) 23:29:54 ID:???
- >>54
特殊警察乙
- 56 :名無しさん:2011/09/13(火) 23:30:33 ID:5PrLjb9o
- 必殺全削除モード楽しいな
兵士の重要性が凄い上がる
- 57 :名無しさん:2011/09/13(火) 23:31:17 ID:???
- 全く意味がわからないんだけど制覇した後になんでそんな軍事予算を増やす必要があるんだ?
ポツダムが軍事負担高いのは元々の国力が低いから
制覇した後の国力考えればそんなリスクは一切ない
そしてフリードリヒが元ネタどおりの人間なら戦後は大人しく内政に精を出す陰気なおっさんになる
その前に子孫がいなくて一代で帝国が詰むが
- 58 :名無しさん:2011/09/13(火) 23:37:09 ID:???
- ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪$(物悲しい調べ)
- 59 :名無しさん:2011/09/14(水) 00:00:54 ID:???
- 元ネタ的に考えるともっと早くドイツ人統一国家ができたほうがよかったとか思ってる俺にはどの勢力でも問題ない
いや、こっちは魔族とかいろいろいるけど
- 60 :名無しさん:2011/09/14(水) 00:04:10 ID:MoQxY4VM
- >>57
軍部が強い組織ってのは大抵統一した後は内乱が発生するもの。
しかし統一するところはもっとも軍が強い組織というジレンマ。
軍部の人間達は平時では戦時中のようにどんどん昇進するなんて事は出来ないから、
軍部が強い組織だとどこか戦う場所があればどんどん戦争が拡大する。
もし拡大しなくても内務官たちはやることがあるけど、ほとんど何もすることが無い軍人たちは大抵煙たがられる。
そして軍粛ってのは軍部の権限がどんどん削られるのと同じだから反発は当然起きるだろう。
そのうち信が軍部と内務官が争ったようにポツダムも分裂して崩壊してたのは確実だと思われ。
- 61 :名無しさん:2011/09/14(水) 00:15:56 ID:???
- ポツダムは広範にわたって人材を吸い上げる制度を採用してるから
戦勝後はある程度の支持を獲得できてるだろう
ポツダム下での既得権者が一定数各国に生まれているというか
重火器類が発達してるから文明圏とそれ以外の力が隔絶してて
異民族の侵入みたいな外的要因で崩される心配もない
考えられるのは植民地化されてる東方の叛乱ぐらいだが
それも米ソの代理戦争と同じ流れに持っていけば
工業による戦後復興を進めつつ、うまい具合に搾取を続けられる
仲を東西、タメルラーノは南北って要領で分断して争わせるとか
少なくとも西方文明圏はそれで潤うから反発は収まっていくだろう
- 62 :名無しさん:2011/09/14(水) 00:30:06 ID:???
- その辺を妄想しだすとまず、戦いに勝った!領地取った!それ繰り返したら世界統一できた!
って時点でファンタジーなんだから、統一後の事を真面目に考えても割としょうもないと思うんすよ
- 63 :名無しさん:2011/09/14(水) 00:42:44 ID:MoQxY4VM
- >>62
泣いた
至極最もなんだけどなんか泣いた
きっとすべて童帝のせいだ。あと緑
- 64 :名無しさん:2011/09/14(水) 00:46:01 ID:???
- どうせゲームだしみたいなメタ発言をするアルカさんマジ駄目キャラ
- 65 :名無しさん:2011/09/14(水) 01:04:17 ID:???
- ファンタジーだからこそ、こういう妄想のはけ口になるわけで
無いと現実の政治やら軍事やら市民団体活動に邁進していくのかもね。
現実でわざわざそんなことしたくありません。妄想最高!
だが貴重な眼鏡美女を廃人にした糞緑は許されざる存在。
- 66 :名無しさん:2011/09/14(水) 01:20:15 ID:???
- 眼鏡♀キャラって
faceフォルダ見た限りだとリデルとヒエロニムスさんしかいないのか
光の目には眼鏡っ子が(ry
- 67 :名無しさん:2011/09/14(水) 01:21:50 ID:???
- この技術レベルでは実はメガネって貴重品なのではないだろうか
- 68 :名無しさん:2011/09/14(水) 01:43:15 ID:???
- メガネっ娘…ああポツダム大公のことか
>>67
現実の歴史では眼鏡は13世紀末にできたらしいけれど、「透明なガラス」を作る技術は9世紀からあったらしいので技術的にはそこそこ古い技術。
射石砲や単純な爆弾よりは新しいけれど、初期の銃器と同じか、ちょっと古いくらいの技術じゃないのかな
- 69 :名無しさん:2011/09/14(水) 02:19:48 ID:???
- ツンナール銃とかスナイドル銃とかの後装銃が出てくる時点で19世紀後半程度の技術はあると考えられる
- 70 :名無しさん:2011/09/14(水) 03:23:03 ID:???
- シュトゥルム・ゲヴェーアが出てくる時点で(ry
- 71 :名無しさん:2011/09/14(水) 03:23:52 ID:???
- グロスターの以前の顔グラがメガネっ娘だったような
記憶違いかも
- 72 :名無しさん:2011/09/14(水) 03:35:58 ID:???
- 眼鏡というとなんか成実と秋穂の話にあったな
- 73 :名無しさん:2011/09/14(水) 05:31:18 ID:Dnxm4hgw
- 在野武将でスタートする時も必殺削除とか選べるようにして貰いたいな・・・
- 74 :名無しさん:2011/09/14(水) 05:54:25 ID:???
- 厳密に検証とかしてないけど、
SpecialDelete.datの9行目の
if (isMaster(@maikyara)
の(isMasterを(isPlayerにしたら人材プレイでも削除出来た
- 75 :名無しさん:2011/09/14(水) 08:46:17 ID:???
- なぜか、脳汁爺さんは片眼鏡しているように俺の後頭葉が認識する
- 76 :名無しさん:2011/09/14(水) 09:13:52 ID:???
- >>60
ポツダムの元のプロイセンの歴史知らないの?
非人道的なシュレージエン進駐、絶望的な七年戦争、ヨーロッパ開放戦争とどれも軍部はプロイセンを裏切っていない
そもそもプロイセン的な軍人ってのは国王、皇帝のために働くだけの存在だったんだぞ
実際ヴァイマル共和国が出来た時に皇帝亡命のせいで国家の為に働く気がなくなった軍人が多くいる
しかもポーランド分割後も反乱ほとんど無し、異民族や宗教にも非常に寛容
ベルンダのように反対意見は全部静粛ではなく、忠誠心があれば何をしてもいいっていうポツダムのほうが制覇後はまともな統治が出来る
そして統一した時の軍部のリーダーがポツダム宿将である以上謀反が起きたとしても精鋭が残るから全く心配ない
- 77 :名無しさん:2011/09/14(水) 09:28:06 ID:???
- モーデル「がちゃがちゃがちゃがちゃ」
フリードリヒ「最近うるさいんだがあいつは何してるんだ」
シャルンホルスト「ベルンダ特殊警察と戦ってるとか…私には意味がわかりませんが」
- 78 :名無しさん:2011/09/14(水) 09:42:07 ID:???
- >>76
…ジョミニさんは反対意見を出してクビにされたのだが
まあ忠誠心があったとは言い難いか
- 79 :名無しさん:2011/09/14(水) 09:48:42 ID:???
- 忠誠心すなわち軍部の統帥権を保持する皇帝陛下の命令は絶対って意味だから
軍事的には反対意見はダメなんだよな 市民には関係ないけど
- 80 :名無しさん:2011/09/14(水) 09:51:16 ID:???
- >>73
それっぽいの書いてみたよーー
(゚⊿゚)って選択肢だったらその行を削除しちゃっていいと思うよーー
- 81 :名無しさん:2011/09/14(水) 11:53:48 ID:???
- >>78
そういえばジョミニの元ネタって元々ネイさんの元ネタの副官だったんだな
- 82 :名無しさん:2011/09/14(水) 12:22:20 ID:???
- >>76
反対意見は全部粛清!進歩のためには仕方ないよねってどっかで聞いたことあると思ったら、初期のソヴィエトだ
秘密警察と中央集権化した強力な国権で共産主義社会の実現のためという名目で粛清やら強制徴収やらしまくり
歪な工業化促進政策や農業集約化政策のせいで(当時は農業国なのに)国民が飢餓状態に陥って1000万人が餓死しようがまったく省みなかった
結果として40年代にはドイツを上回る工業力を育成することができたのではあるが
- 83 :名無しさん:2011/09/14(水) 13:16:53 ID:Dnxm4hgw
- ランダムシナリオとフリーシナリオに内政が無いのは何でだろ?
あの内政結構好きなのに
- 84 :名無しさん:2011/09/14(水) 13:43:30 ID:???
- >>83
内政は救済措置だから
- 85 :<あぼーん>:<あぼーん>
- <あぼーん>
- 86 :名無しさん:2011/09/14(水) 15:25:24 ID:???
- 北の小国の特徴
・飛びぬけて強い奴はいないが、全員が高水準
・王は必ずと言っていいほど美形、戦える美女が何人かいる
・近くに当面だけ同盟してる大国がいて、その当面餌にされる弱国がいる
・本国は地形とかのおかげで難攻不落だが、必ず裏切り者がいる
- 87 :名無しさん:2011/09/14(水) 15:47:28 ID:???
- 慰亭「小国・・・だと・・・
しかし美形といっているしな」
- 88 :名無しさん:2011/09/14(水) 16:26:28 ID:???
- 皇女様の必殺を撃ってポーズするとゲーム時間にして一瞬のうちに敵軍が麻痺するな
- 89 :名無しさん:2011/09/14(水) 16:44:44 ID:???
- クールラントもマリエンブルグもオアスンも同盟いなくね
- 90 :名無しさん:2011/09/14(水) 16:45:03 ID:???
- 間違えた裏切り者だ
- 91 :名無しさん:2011/09/14(水) 17:05:16 ID:???
-
____ ) 『 オアスンに裏切り者なんていなくね?』っと
/⌒ ⌒\ )
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ エレオノーラ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
- 92 :名無しさん:2011/09/14(水) 17:07:13 ID:???
- ああごめん影が薄くてすっかり忘れてたww
- 93 :名無しさん:2011/09/14(水) 17:44:53 ID:???
- クールラントとマリエンブルグは大公に背いた反逆者(キリッ
- 94 :名無しさん:2011/09/14(水) 17:54:58 ID:???
- エレオノーラさんって王位就いた後に降伏したし、議会承認も得ているし
最善の手じゃないの?
- 95 :名無しさん:2011/09/14(水) 18:16:21 ID:???
- 売国奴扱いされてはいるけど
王が死んだ状態で戦い続けるよりマシな判断な気がするね
- 96 :名無しさん:2011/09/14(水) 19:00:43 ID:???
- たしかに衆人環視の中で逝かされるほど悪いことはしてないよな
とはいえ、ゲーム中でオアスン本国での徴兵がろくに出来ないのが
エレオノーラさんの設定のせいだとすると、やっぱ万死に値するのかな
- 97 :名無しさん:2011/09/14(水) 19:10:22 ID:???
- >>96
衆人環視の中で逝かされる
↓
衆人環視の中でイかされる
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 98 :名無しさん:2011/09/14(水) 19:14:44 ID:???
- あとはポツダムの援軍とかを追加する時にsetDone(ユニット, on/off)を使ってやれば5ターンクリアは出来なくなるんじゃないかな?
- 99 :名無しさん:2011/09/14(水) 20:03:01 ID:???
- >>96
実権握った途端ポツダムに降伏して事実上属国になった訳だから、国民視点では国を売った様にしか見えないんじゃないか?
列伝見るに王の死後に継戦一切考えなかったみたいだし、保身を優先して国を守る気がなかったって思われたのかもしれん
- 100 :名無しさん:2011/09/14(水) 20:21:14 ID:???
- フリーDDエルビラやってみたけど魔族って全員浮いてるから帝国兵なんかよりよっぽど斜行戦術やりやすいなw
軽く召喚出して本体を戦線真横まで素早く移動させるだけで必勝だから割と簡単にクリア出来そう。
- 101 :名無しさん:2011/09/14(水) 20:28:51 ID:???
- それはちゃんと横列陣形のまま敵の横に斜めになるようにしたの?
密集で横に回るのは斜行じゃなくね まあこの世界は召還があるんだけど
- 102 :名無しさん:2011/09/14(水) 20:38:01 ID:???
- そもそも部隊の向きを変える。とか、陣形を保ったまま全身。とかいう概念がないから斜行戦術もくそも無い気がするのは俺だけか
- 103 :名無しさん:2011/09/14(水) 20:48:01 ID:???
- 密集陣形にする
↓
敵が動くまでバフする
↓
敵が動いたら召還出す
↓
必殺技を止めながら順次あてる
↓
敵が壊滅しかけたら前進させる
↓
おわり
- 104 :名無しさん:2011/09/14(水) 21:02:06 ID:???
- 斜行戦術と言えば大公
ランシナでも脅威の速度を見せ付ける
本人が中々レベルアップしないが…
- 105 :名無しさん:2011/09/14(水) 21:04:52 ID:???
- 黒騎士ブチ込むとすげぇよな
敵が止まって見えるし自己再生も超速度
- 106 :名無しさん:2011/09/14(水) 21:10:00 ID:???
- 8部隊くらいだったら陣形も有効だろうがね、
12部隊詰め込むと密集して迎撃、少数陽動ぐらいしかできぬえ
- 107 :名無しさん:2011/09/14(水) 21:14:55 ID:???
- フリーモードだと魔軍全員同盟組んでるけどこれ以外が滅亡したら同盟クリアになるのかな?
- 108 :名無しさん:2011/09/14(水) 21:15:31 ID:???
- 横陣は今の横幅の半分ぐらいだったら運用しやすく
使うメリットもあるんだけどな
- 109 :名無しさん:2011/09/14(水) 21:33:03 ID:???
- 横陣形を使う時は前衛8後衛8にするのがコツ
- 110 :名無しさん:2011/09/14(水) 21:34:53 ID:???
- モーデルが指揮upもってるのは可愛いからだね
大公は戦術に熱中してるから士気高揚とかしないんだろうね
よく考えたら大公以外全員もってね?
…大公
- 111 :名無しさん:2011/09/14(水) 21:37:43 ID:???
- レーヴェンハウプトとティムールがアップを始めようです!!
- 112 :名無しさん:2011/09/14(水) 21:57:09 ID:???
- >>110
人材突っ込む事で真価発揮するからバフはいいの!
グロスターやボッチ、ザイドリッツ、ラビの人達etc...
- 113 :名無しさん:2011/09/14(水) 22:04:25 ID:???
- グロスターは移動は遅くなるは空飛ばせるし、防御も高く安定して戦える
ボッチは弾幕普通に強い
ただ、単体戦力が光るから別の人材に入れることが多いが
ザイドは知らん
ラビはモノリス
- 114 :名無しさん:2011/09/14(水) 22:04:53 ID:???
- 遅くなるは ×
遅くなるけど ○
- 115 :名無しさん:2011/09/14(水) 22:19:06 ID:???
- >>113
大公に入れると強い人材の話
あ、ラビ人材入れるのって異端なの?
- 116 :名無しさん:2011/09/14(水) 22:25:25 ID:???
- あ、そゆことか
てっきり大公はバフはないがLSがあるからいいの。この人達方が残念!?ってことかと思った
ラビは入れても・・・
モノリスいなくてもラビはラビで部隊率いさせた方がいいんとちゃう?
- 117 :名無しさん:2011/09/14(水) 22:42:35 ID:???
- 召還の上位だしメルガルは普通にリーダーのほうがいいね
ボッチとグロスターぐらいしか入れないな俺は
- 118 :名無しさん:2011/09/14(水) 23:05:07 ID:???
- 大公の部隊にラビ人材入れるにしても、精々がLS微妙でかつ究極魔法連打できるアハシュエロスぐらいじゃないかな
メルガルはLS優秀だし、プリムラも大公の部隊に入れるメリットあんまり無いでしょ
- 119 :名無しさん:2011/09/14(水) 23:15:03 ID:???
- >>118
プリムラは七色とオールキュア要員として使ってました…LSなかったし
ランシナじゃ大公一部隊で一戦線持たすように色々人材突っ込んでるからなー
効率的かはわかんないけど
- 120 :名無しさん:2011/09/14(水) 23:50:04 ID:???
- >>104
開幕ビッグパーサだけでもかなりレベル上がると思うんだけれど
こないだランシナ人材プレイした時は、同じ国に属する大公がガンガン戦功値あげてくもんだから、重臣一位の座を10ターンくらい争っていたw
っていうくらい今の大公は輝いてるよ
- 121 :名無しさん:2011/09/14(水) 23:50:43 ID:???
- バーサって経験値はいったっけ、入らなかったようが気がするんだが
- 122 :名無しさん:2011/09/15(木) 00:24:12 ID:???
- >>121
な、なんだってー
知ったかですまんかった
しかしそれにしても大公のレベルアップが遅いと感じた事はないなあ
- 123 :名無しさん:2011/09/15(木) 00:30:51 ID:???
- 訓練しないとLv38あたりあたりで伸び悩むイメージ
…多分グスタフドーラのせいだな!
- 124 :名無しさん:2011/09/15(木) 00:37:52 ID:???
- LV30後半は大抵の人材が詰まるところな気がする
1000万単位の必要経験値を軽々と稼いで
Lv40オーバーをあっさり達成する日向さんのような怪物と比べてはいけない
- 125 :名無しさん:2011/09/15(木) 00:47:43 ID:???
- 怪力線は異様に経験値入るからなあ
まあ、打ち消されない長射程の超多段HITって時点でやばいのは分かるが
一応嫉妬も怪力線持ってるけど、MP回復手段が無いせいで連射できないけどね
ランシナとかだと運よければラビ+モノリスとかマリアさんとかで猛威振るうことはあるけど
- 126 :名無しさん:2011/09/15(木) 01:06:35 ID:???
- 大公は37ぐらいからの経験値テーブルがキツイな
元々足遅くて前線出れないから経験値も貯まりにくいという悪循環
- 127 :名無しさん:2011/09/15(木) 01:53:30 ID:f6jZGhKs
- 今ビッグパーサで経験値入るかやってみたけど入るな
俺も確か前やった時は入らなかった気がするから入るようにかわったのかな
でも実際せいぜい数万くらいだからレベルがガンガン上がるってほどは入らなそうだ
経験値で言ったら当代最高さんの必殺はほとんど経験値が入るからずるいよなぁ・・・
- 128 :名無しさん:2011/09/15(木) 05:42:39 ID:???
- >>127
将軍様「……」
- 129 :名無しさん:2011/09/15(木) 05:57:23 ID:???
- 吸血鬼の嗜みとかイシュタルとかも経験値効率いいから
そればっかさせてるとにょきにょき育つな
育ちにくいと言えばヴィラールとパックルの上がりにくさは異常
- 130 :名無しさん:2011/09/15(木) 07:27:32 ID:???
- ヴラドさんがニョキニョキと立派になるとな
- 131 :名無しさん:2011/09/15(木) 07:35:28 ID:???
- 北洋のマスターや使えない方の砲兵も上げにくいイメージ
ルーさんはLv40まで少しあげにくいけど、頑張って指輪覚えたらまた伸びはじめるよなー
- 132 :名無しさん:2011/09/15(木) 07:49:33 ID:???
- 緑もにょきにょき育つよ
- 133 :名無しさん:2011/09/15(木) 10:29:57 ID:???
- 召喚って経験地もらえたっけ?
- 134 :名無しさん:2011/09/15(木) 10:39:13 ID:???
- 必殺スキル無しモードが一番面白いな
東部軍とか灰羊の難易度が一気に跳ね上がる
- 135 :名無しさん:2011/09/15(木) 11:02:59 ID:???
- >>119
大公1部隊ならヘルマンとかを確保して黒騎士突っ込むのが一番良いと思う
時点でルーさんに比べて耐性は劣るがリロードで減速しなかったりと恐ろしく攻撃的な竜騎
人材はネイを入れるとバラ色になるね
- 136 :名無しさん:2011/09/15(木) 11:09:53 ID:???
- 塹壕と火力戦しか戦い方を知らない俺には騎兵はいまいち使いづらい
- 137 :名無しさん:2011/09/15(木) 11:12:09 ID:???
- 俺は諸侯でしかせんからポニャ確保してようやく騎兵使うぐらいだなあ
ポニャも一般騎兵人材入れるぐらい 一般はすぐ死ぬから雇う気になれない
- 138 :名無しさん:2011/09/15(木) 11:12:17 ID:???
- 1部隊で戦うことが前提なら操作余るでしょ?
楽しいよ
- 139 :名無しさん:2011/09/15(木) 11:27:38 ID:???
- 密集は固定で放置するってこと?
一部隊操作するなら密集で必殺のタイミング見計らったほうがよくない?
- 140 :名無しさん:2011/09/15(木) 11:31:28 ID:???
- 一部隊で一戦線を戦ってるのにどこから密集部隊が出てくるんだ?
それと、必殺のタイミングを見るだけならポーズを使って適当にみていけば問題無いと思う
- 141 :名無しさん:2011/09/15(木) 11:36:07 ID:???
- 一戦線とかどこに書いてあったんだよ
密集本体と別に一部隊操作するって意味だと思ったんだよ
うるせーな!
ばーかばーか!
- 142 :名無しさん:2011/09/15(木) 11:37:24 ID:???
- 俺の場合は主に追撃戦のために一定数はいれることにしてる
- 143 :名無しさん:2011/09/15(木) 11:45:29 ID:???
- >>141
>>119に書いてあったんでそのレスとして書いてたんだよ!
ばかでわるかったな
ばーかばーか!
- 144 :名無しさん:2011/09/15(木) 11:49:38 ID:???
- ザイドリッツ「大公の奴隷は私だけで十分だ」
- 145 :名無しさん:2011/09/15(木) 11:51:27 ID:???
- ヴィラールが上がりにくいっておま、あんだけスキルや能力が充実してるのに
あの爺さんなんかいつも誰も登用してくれないぞ
- 146 :名無しさん:2011/09/15(木) 11:58:19 ID:???
- >>137>>141>>142で
「この根暗インテリの鈍感男!ばーかばーか!」
って言ってるポニャさんが浮かんできて和んだ。
- 147 :名無しさん:2011/09/15(木) 12:11:41 ID:???
- アウグスト陛下は男の娘だろjk
- 148 :名無しさん:2011/09/15(木) 12:23:51 ID:???
- 初心者だけど騎兵で戦いたくなったからアルビオンで始めたらETPCにまるで歯が立たない・・・
- 149 :名無しさん:2011/09/15(木) 12:30:22 ID:???
- 騎馬は銃兵隊に突っ込ますと楽しいよ
終盤銃兵同士撃ち合いになると被害が痛いけど、騎馬が居れば跳ね除けて潰してくれる
精鋭20まで育つのに 大体半分ぐらいは犠牲になるけどね
- 150 :名無しさん:2011/09/15(木) 12:53:11 ID:???
- 飛び交う数百の銃弾の中を恐れず猛然と突っ込んでいく騎兵を見ていると
乗ってる人の方じゃなくてむしろ馬のレベルが気になる
特にネイやシャルルに付き合う馬には頭が下がる
- 151 :名無しさん:2011/09/15(木) 13:03:17 ID:???
- フリードリヒ「黒騎士って飛んでるんだし脚いらなくね?」
ヘルマン「脚は非常食です大公」
- 152 :名無しさん:2011/09/15(木) 13:12:46 ID:???
- 砲弾の飛び交う騎兵突撃といえば有名なバラクラヴァの戦い
砲兵に突っ込んでもこっちじゃけっこう狩れる
- 153 :名無しさん:2011/09/15(木) 14:29:26 ID:???
- 148だけどアルビオンで勝つにはどうすりゃいいんだ・・・
数でも質でも格差がありすぎる・・・
- 154 :名無しさん:2011/09/15(木) 14:35:07 ID:???
- ちゃんと内政使ってる?
ETPC相手にせずにドーフィネ潰すために外務省使うとか
後は領地二つあるんだから一般で戦力値詐欺をしつつ片方ずつ潰したり
戦闘中ポーズしまくってそれぞれの部隊を動かして攻撃位置決めたりしてる?
全体→密集→うわー負けたーじゃ勝てないぞ
初心者なら大人しく他の勢力をすることを薦める
- 155 :名無しさん:2011/09/15(木) 14:45:44 ID:???
- 金持ち喧嘩せず
ETPCなんて強敵を攻めるより、まずは領土を増やすんだぞ
- 156 :名無しさん:2011/09/15(木) 14:55:15 ID:???
- 何度もトライしてるうちに騎兵の側面突撃でレッドコート蹂躪を決められるようになってどうにかなった・・・
火力が激減してくれるおかげでなんとかいける
- 157 :名無しさん:2011/09/15(木) 15:13:46 ID:???
- 海で蜂の巣にされないように気をつけろよう
- 158 :名無しさん:2011/09/15(木) 16:18:52 ID:???
- DDETPCで赤服の引き撃ちしても殺しきれないほど硬いアルビオン騎兵がのろのろと海を走ってきたのは戦慄したな
- 159 :名無しさん:2011/09/15(木) 16:42:14 ID:???
- イギリスの鉄はリン含有率が高いとかで軟らかいんじゃなかったか?
- 160 :名無しさん:2011/09/15(木) 17:21:33 ID:???
- アイデア募集してるんだけど
戦車乗りってどんな兵科でどんなスキルにしたらいいだろう
戦闘機乗りは榴弾兵の飛行LSで再現したんだけど、戦車が思い付かない
- 161 :名無しさん:2011/09/15(木) 17:24:03 ID:???
- シュトゥルム・ゲヴェーアと投擲を持った戦車をやられた後の戦車兵
- 162 :名無しさん:2011/09/15(木) 17:26:29 ID:???
- あれか、ヴァーレントゥーガ20世紀バリアントでもつくるつもりか?
統制社会の秘密警察いっぱいな物量突撃大好きソビエトな国とか作ってくれ
戦車はその初期の役割どおりやけに硬い高火力竜騎兵でいいんじゃないだろうか
- 163 :名無しさん:2011/09/15(木) 17:29:02 ID:???
- いや、ポツダムが帝国になった時の追加人材で、ナチスドイツの連中が追加されるパッチ作ろうと思ってね
ルーデルとハルトマンは前述みたいに飛行榴弾兵にしたんだけど
ヴィットマンを再現するのが中々難しくててこずってたんだ
とりあえず、ルーデル、ハルトマン、ヴィットマン、クレッチマーを今頑張って作ってる
- 164 :名無しさん:2011/09/15(木) 17:40:33 ID:???
- まぁ20世紀は難しいよな
だってそもそも戦列という概念が完膚なきまでに崩壊しちゃってるし
WW1まではかろうじて中隊一丸の横隊歩兵突撃とか残ってたんだが機関銃に粉砕されたし
地形を生かした小隊規模での歩兵浸透とかシステム上作りようがないからなぁ
- 165 :名無しさん:2011/09/15(木) 17:43:54 ID:???
- 今更だけど光の目を元にした改造とか作者的にはどうなんだろうか
オリシナのオリシナって感じになってしまうが
- 166 :名無しさん:2011/09/15(木) 17:49:43 ID:???
- トルステンソンさんは本人とLSどんなにだめだめでも、
支援砲撃と兵召喚があれば一定の働きはできることを証明してますよね
本人とLSがどんなにだめでも、だめでも
- 167 :名無しさん:2011/09/15(木) 17:53:10 ID:???
- デーン、胸甲、金毛、擲弾
- 168 :名無しさん:2011/09/15(木) 18:06:47 ID:???
- ふつーに大砲人材として優秀な気が
- 169 :名無しさん:2011/09/15(木) 18:14:14 ID:???
- 砲兵人材ならシャルンホルスト
- 170 :名無しさん:2011/09/15(木) 18:19:21 ID:???
- 砲撃速度大幅うpとかめちゃくちゃ強スキルだろトルステさん。
- 171 :名無しさん:2011/09/15(木) 18:30:02 ID:???
- 大公に大砲って強いの?
- 172 :名無しさん:2011/09/15(木) 18:30:55 ID:???
- トルステンソンはドヤ顔可愛い
グスタフと一緒にドヤ顔で支援砲撃してるのかと思うともっと可愛い
- 173 :名無しさん:2011/09/15(木) 18:58:48 ID:???
- トルステンソンとか本人は確かに地味だがLSは普通に強いからまだ使える
俺はそれよりもゴッドハルトの方が使い道が思いつかない
前衛向きのLSのくせに本人が柔らかすぎるから使いにくすぎる
- 174 :名無しさん:2011/09/15(木) 19:42:57 ID:???
- ゴッドハルトさんは騎乗聖騎士率いさせて竜騎兵の真似事やらせたりして遊べる
砲兵と言えば北洋の使えないジジイが…
- 175 :名無しさん:2011/09/15(木) 19:43:24 ID:???
- 本人だけ少し後ろに下げれば良かろう。
もしくは、近接攻撃系スキルを封印すれば良かろう。
- 176 :名無しさん:2011/09/15(木) 19:43:56 ID:???
- 使えないジジイじゃねえ。使えない方のジジイだ。
もう片方が使えすぎるんだ。
- 177 :名無しさん:2011/09/15(木) 20:00:06 ID:???
- ルーム火薬を適当に2回ぶっ放すだけの簡単なお仕事です
- 178 :名無しさん:2011/09/15(木) 20:04:05 ID:???
- ルーム火薬も効いてるか効いてないのか分からない威力だからなぁ
片方にルーム火薬と支援砲撃、片方に砲付与になったらそれぞれ使い道出てくるんだが
- 179 :名無しさん:2011/09/15(木) 20:08:33 ID:???
- ネイ「胸甲騎兵募集!!
脳汁を出しながら突撃するだけの簡単なお仕事です。」
- 180 :名無しさん:2011/09/15(木) 20:14:55 ID:???
- ゴドフロア「リデンプショニスツじゃ駄目ですか!? 自前で脳汁出ます!」
- 181 :名無しさん:2011/09/15(木) 20:24:46 ID:???
- ルフェーブル「いいからお前らちょっと表出ろ」
- 182 :名無しさん:2011/09/15(木) 20:33:01 ID:???
- >>153
無理ゲだから諦めろ。DDアルビオンやったことあるけど、かなり難しいぞ。
スペンサーを上手く使うんだ。
竜騎兵隊や胸甲騎兵を指揮しても良いし、単騎で行動しても良い。
高い機動力を活かして、敵兵を上手く分断させろ。
スペンサーオンリーで、タイムアップまで逃げ続けても良い。
ロンドンは諦めろ。何度リセットしても良いから、ウルヘルをぶん取れ。
相手に先手を取らせて、ウルヘルからカレーを攻めさせ、撃退した後にカウンターしても可。
そして相性の良いエルビラ→エデッサと戦え。
魔都エルビラの防衛力はかなりのものだから、ETPC相手でも問題なく防衛できる。
- 183 :名無しさん:2011/09/15(木) 20:36:39 ID:???
- >>179
大陸軍を戦線崩壊させたことは忘れない・・・
- 184 :名無しさん:2011/09/15(木) 21:47:38 ID:???
- 光の目の顔絵ってどこからもってきたものか書いてあるテキストってどこにある?
ヴァーレンについてたのはあるけど、そこに乗ってるのだけじゃないっぽいんだけど
- 185 :名無しさん:2011/09/15(木) 21:53:48 ID:???
- 光の目テキスト類
- 186 :名無しさん:2011/09/15(木) 22:01:48 ID:???
- セディエルクさんを超強化してラスボス化すると面白いなwwww
あの攻撃スキルはチートすぎるww
- 187 :名無しさん:2011/09/15(木) 22:03:05 ID:???
- >>185
ごめん死んでくる
- 188 :名無しさん:2011/09/15(木) 22:03:11 ID:???
- あと本編なら、ある意味傭兵→グルカで難易度がグッと下がると
ゆってみるが、修正されないでwwwなので黙っておこう
- 189 :名無しさん:2011/09/15(木) 22:43:27 ID:???
- セディエルクが百合娘っでアルカをどうこうしていたなら世界はあんなカオスにならなかった
- 190 :名無しさん:2011/09/15(木) 23:26:04 ID:???
- アルカは何かその辺枯れてそうなイメージなんだよなぁ
仮にそういう展開になったとしても全く盛り上がらなさそうな
- 191 :名無しさん:2011/09/15(木) 23:28:09 ID:???
- 二軍じゃどうしても倒せなかったETPCの主力を
ヴァレンチーノ配下のネイが一人で片付けてワロタ
- 192 :名無しさん:2011/09/15(木) 23:29:01 ID:???
- フェデリコとアルカがそういう関係に見えてしまうのは俺だけなんだろうか
- 193 :名無しさん:2011/09/15(木) 23:30:37 ID:???
- >>191
ネイさんパネイッス
- 194 :名無しさん:2011/09/15(木) 23:34:56 ID:???
- 全体で多く見積もって700万人の死者が出るってわかっててあんなドゥームズデイを引き起こすんだから正真正銘の狂人だよな
こっちの世界だとWWIでようやっと1000万人なのに…WWIIで5500万とか言う狂った数字が出てくるけど人口規模が違うだろうしなぁ
- 195 :名無しさん:2011/09/15(木) 23:35:00 ID:???
- まぐろで何も反応せずに可哀相な目で眉間に皺を寄せるアルカと
そういうことになると普段の冷静さがなくなっておどおどする乙女のモーデル
フランソワが失神するまでリードするヴィラール
ここで気付いたけど信ってメインヒロインいないよな
- 196 :名無しさん:2011/09/15(木) 23:48:27 ID:???
- アルカは若いころなんかあったんじゃないのかとか妄想してしまう
- 197 :名無しさん:2011/09/15(木) 23:54:07 ID:???
- >>フランソワが失神するまでリードするヴィラール
ああ、これしっくりくるわ・・・うん
- 198 :名無しさん:2011/09/15(木) 23:59:58 ID:???
- HPは余裕で20000、攻撃は余裕で1000を突破する上、移動313。
ついでに素早さと防御も上昇(しかも攻撃・技術・防御・移動を自分で強化可能)。
銃と砲に超強、状態異常全般に強く、範囲貫通の突撃、範囲貫通の大剣を所持。
しかも貫通範囲のブレードレインを2回使用可能。
ネイ「ついに・・・・(状態異常と銃を)克服したぞ!」
ヴァレンチーノ「究極の生命体(アルティメット・シイング)、ネイの誕生だッーっ!」
ネイ「フン!」
- 199 :名無しさん:2011/09/16(金) 00:04:23 ID:???
- そしてネイさんと一緒に前線に立つもいつの間にか死んでいるヴァレンチーノさん
- 200 :名無しさん:2011/09/16(金) 00:10:46 ID:???
- 最初はねちっこく攻めてリードするフランソワさんだが
そのうちヴィラールさんに逆転される感じか胸熱
- 201 :名無しさん:2011/09/16(金) 00:14:01 ID:???
- >>195
魔領は?
ナミエルス×ナイナハリなの?
- 202 :名無しさん:2011/09/16(金) 00:21:44 ID:???
- ヤーノシュさんのアヘ顔には無限の可能性が・・・!
- 203 :名無しさん:2011/09/16(金) 00:22:59 ID:???
- >>201
ナイナハリxリムアスでお願いします
- 204 :名無しさん:2011/09/16(金) 00:23:42 ID:???
- >>201
その二人じゃイベントあるけどすげえ淡泊だしなあ。
普通に純愛ポニャさん
過去の記憶を振り払うように狂おしく求めてくるローヴェレさん
ガン攻めドラ姉さん
ぬう意外とヒロイン的なのは多くないか。
- 205 :名無しさん:2011/09/16(金) 00:26:41 ID:???
- >>197
元気な奴だ……
- 206 :名無しさん:2011/09/16(金) 00:27:34 ID:???
- >>202
サヴォナローラのアヘ顔にも無限の可能性が…!
- 207 :名無しさん:2011/09/16(金) 00:39:53 ID:???
- >>193
なにか言ったか?
- 208 :名無しさん:2011/09/16(金) 00:41:21 ID:???
- 淫夢に悶えておかしくなっちゃうヒエロニムスでお願いします
- 209 :名無しさん:2011/09/16(金) 00:43:37 ID:???
- >>198
く、偽りの神が降臨してしまったか…
最後の頼みは俺のパイク兵か…
みんな、援護を頼む!
- 210 :名無しさん:2011/09/16(金) 01:11:06 ID:???
- …ふぅ。
下ネタも程々にしないとな。
- 211 :名無しさん:2011/09/16(金) 01:40:00 ID:???
- バルバロッサとボードワンは上司部下で終わっちゃったのかな
- 212 :名無しさん:2011/09/16(金) 02:24:24 ID:???
- 義妹が気づいてないか心配で集中できないステンボックさんを幻視した
- 213 :名無しさん:2011/09/16(金) 02:27:37 ID:???
- 灰羊がモノリスイベント起こる前に5回連続で滅びた
エリザベスが狂犬になったこと以上に、ナイナハリの好戦度が上がったことが影響してそう
金送ったりもしてるんだけど、中々持ちこたえてくれないなぁ
- 214 :名無しさん:2011/09/16(金) 02:30:37 ID:???
- 同盟国を援助する方法って無いんだよね。
金送ってもDDなら殆ど意味無いし。
- 215 :名無しさん:2011/09/16(金) 03:06:36 ID:???
- 灰羊って分断されてアボンってパターンが多すぎる
6Tまで動かないよう設定とか出来るんかな?
- 216 :名無しさん:2011/09/16(金) 03:27:48 ID:???
- このゲームの同盟って不可侵条約としての意味しか無いからな
- 217 :名無しさん:2011/09/16(金) 03:30:29 ID:???
- >>211
何かエデッサの連中って利害関係のみで成り立ってるからそういう関係とは無縁な気がする
イベントの少なさのせいでキャラ掴みにくい部分はあるが、忠誠って物が感じられんw
- 218 :名無しさん:2011/09/16(金) 07:21:45 ID:???
- オアスンの王女さんは、たぶん王のことを兄様とかは呼ばないんだろうなたとえ二人っきりでも
公私両方で陛下、反体制派としゃべってるときはあの男とか愚兄って呼んでそう
- 219 :名無しさん:2011/09/16(金) 07:33:46 ID:???
- フランソワのリゴレットが中々上手く使えない。当ててもダメージがいまいちな気がする。
あと個人的にはそろそろダヴーを登場させてもいいと思うんだ。
- 220 :名無しさん:2011/09/16(金) 08:34:15 ID:???
- 大元帥の全員登場を先にだな…
フランスは魅力的な士官多くて埋まってしまいそうだ 兵科偏っているのが残念だ
それよりETPCの美少女ロケット砲士官はまだですか?(迫真)
- 221 :名無しさん:2011/09/16(金) 11:10:14 ID:???
- じゃ、じゃあ美少女騎兵も…
- 222 :名無しさん:2011/09/16(金) 11:12:41 ID:???
- オトラントの野郎また開幕オール強化で経験値無駄にしやがって
lv30まで行ったら、辺境地で訓練要因にさせちゃる
- 223 :名無しさん:2011/09/16(金) 11:15:59 ID:???
- 私に叛意などありません、これは成り行きで……
- 224 :名無しさん:2011/09/16(金) 11:16:11 ID:???
- 俺もすげえ挙げていきたいけど、人材の要望挙げたらキリがないしなw
ただロケット人材はなんか欲しいかもね。現状ティープーさんがそれっぽいだけだし。
バルバロッサ&ボードワンはお互いの境遇の不憫さからだんだん利害のみならず
精神的にも繋がりを持ちたくなって来る感じで。S1教皇庁OPだけで妄想。
- 225 :名無しさん:2011/09/16(金) 11:44:08 ID:???
- オールバフの奴らは気に入らねえ
やっぱドンブロさんとネコミミさんが一番ええんよ
- 226 :名無しさん:2011/09/16(金) 11:44:54 ID:???
- あのジャンヌダルクの協力者にして元帥、そして歴史に残るショタコンのジル・ド・レとかすっごい濃そう
しかしドーフィネはあのまんま共和制に移行できちゃうから空中分解するポツダムほど悲惨ではないな
- 227 :名無しさん:2011/09/16(金) 11:45:04 ID:???
- び、美少女農民とか…
いえ、なんでもないです
- 228 :名無しさん:2011/09/16(金) 11:47:37 ID:???
- フリシナでベルンダがフロミスタに潰されてて笑った
フェデリコお前、でかいこと言っておいてそれかよ
- 229 :名無しさん:2011/09/16(金) 11:49:48 ID:???
- 所詮はその程度の器だったということさ
- 230 :名無しさん:2011/09/16(金) 12:49:30 ID:???
- オールバフはランシナで最初に拾えれば幸せになれる
- 231 :名無しさん:2011/09/16(金) 13:39:35 ID:???
- オータンとオトラントは戦闘開始と共に速攻で禁止をするも1発は全体バフされるという
ニヤニヤしてる顔が浮かんで即解雇だが
- 232 :名無しさん:2011/09/16(金) 13:44:06 ID:???
- 戦闘開始と同時にポーズ掛ける機能欲しいよな
あと召喚消しボタン
- 233 :名無しさん:2011/09/16(金) 14:33:19 ID:???
- ハードモードとか資金ボーナスがある文明はユニットがすぐ放浪する事になるな・・
1たーん目に全領地が16/16になるから・・・
- 234 :名無しさん:2011/09/16(金) 15:14:59 ID:???
- 文明って…
それじゃ未開の蛮族がいるみたいじゃないか!
byうへー
- 235 :名無しさん:2011/09/16(金) 15:19:39 ID:???
- >>233
シナリオ側の細かいsetTruce等の裏設定で序盤即死は発生しないようになってる。例えばヴェイセン・フロミスタ・オアスンの3者は序盤細かく制御されてる。
基本的に本編でCPU勢力が滅びるのはシナリオで定められたような状況のみだよ。
魔王と教皇なんかはエデン発生までアレッポ辺りで延々と八百長するし、アルビオンとエルビラは当面戦争しない。
プレイヤーが攻め込むのは知らんがw
- 236 :名無しさん:2011/09/16(金) 16:25:50 ID:???
- 2ターン目でオアスン滅ぼして
そのまま無防備なフランドルを削ったりマリアさんを襲いに行くプレイヤーマジ外道
- 237 :名無しさん:2011/09/16(金) 16:26:37 ID:???
- たぶん縛らないと正史からかけ離れていくんだろうなw
- 238 :名無しさん:2011/09/16(金) 17:22:55 ID:???
- 愚者の地に一人になったフェデリコを幽閉して周りに人材の一軍部隊を配置して観察
10ターンぐらい和平をもちかけるも拒否し続けるので最後は全員で握り潰す
放浪は自殺に脳内補完する
ああ素晴らしきポツダムプレイ
- 239 :名無しさん:2011/09/16(金) 19:00:47 ID:???
- 人材技削除の東部とか灰羊のハード↑難易度ってクリアできるのかな?
ETPCを何とか潰した頃合にイェニと信が襲ってきて毎回詰む
- 240 :名無しさん:2011/09/16(金) 19:27:22 ID:???
- >>239
それはオールデリートか普通のデリートかに大分寄るんじゃない?
- 241 :名無しさん:2011/09/16(金) 19:35:48 ID:???
- 前スレ>>951のフリシナDDエルビラをまだやってるんだが、最大勢力のマリエンブルクが黒騎士を馬鹿みたいに投入してきやがる
こいつら強すぎるわ
- 242 :名無しさん:2011/09/16(金) 19:42:08 ID:???
- そういや単発銃って命中率高いよな
- 243 :名無しさん:2011/09/16(金) 19:59:25 ID:???
- ケヴェールまで連射だからなこのゲームは
- 244 :名無しさん:2011/09/16(金) 20:15:08 ID:???
- 黒騎士って空飛ぶ量産型ネイだからな
そんなヤバい代物を大量投入出来るマリエンブルクはマジチート
天敵の筈のデーンやパイクも異常状態で沈めるし
拡大されたら最悪詰む
- 245 :名無しさん:2011/09/16(金) 20:37:51 ID:???
- ドドドドドドと大空を駆けていく黒騎士
後ろを必死で追いかけるも森でもたつくヘルマン
- 246 :名無しさん:2011/09/16(金) 21:19:08 ID:???
- 無理矢理空から引き摺り降ろして雪の上を滑らせるリーダー…
- 247 :名無しさん:2011/09/16(金) 21:24:00 ID:???
- 指揮官無しが悠然と突撃してるのに最高指揮官は追いつけないっていう
とか考えたけどヘルマン総大将なんだし近衛兵だと思えばなんとか
- 248 :名無しさん:2011/09/16(金) 21:41:00 ID:???
- そういやDDフリーエルビラで、セディ部下にして満足してたが
北陸拡大してたマリエンブルクと戦ってないな。一般が黒騎士とか・・・
- 249 :名無しさん:2011/09/16(金) 21:49:50 ID:???
- 黒騎士ってどうやって雇うの??
イージーでやってるけどポツダムにやられそうw
- 250 :名無しさん:2011/09/16(金) 21:51:44 ID:???
- 黒騎士はフリーシナリオ限定じゃなかったっけ
強すぎてポツダムを黒騎士の単独構成だけで蹂躙できちゃうレベル
- 251 :名無しさん:2011/09/16(金) 21:55:46 ID:???
- ランシナのウルリッヒくんも雇えるよ
- 252 :名無しさん:2011/09/16(金) 21:58:46 ID:???
- そうなんだ、ありがとう
もう一回フリーシナリオでやってみようかな
- 253 :名無しさん:2011/09/16(金) 22:09:15 ID:???
- ミルフォースバグってなに?
農民連合はフリーだと強いのかな
- 254 :名無しさん:2011/09/16(金) 22:24:46 ID:???
- ミルフォースバグとは
VTのミルフォース君が個人能力の高いモンスターを大量生産して世界を焼きつくすことであるっ!
マゼッパやプガチョフが序盤を乗り切るとドラゴンが大量生産され手が付けられなくなるのである!
- 255 :名無しさん:2011/09/16(金) 22:30:26 ID:???
- >>249
プレイヤーの場合
本編S1〜S3ポツダムで愚者を3T以内に潰して金払えば超兵器の一つとして使用可能になる
(因みに人材プレイの時に愚者を3T以内で潰した場合には超兵器は使えない)
ランシナじゃウルリッヒマスター時のみ、フリシナだとマリエンのみで雇用可能
因みにランシナ・フリシナだとウルリッヒは場所や条件問わず黒騎士雇用可能
ウルリッヒで雇ってフリードリヒ様に移したりも出来る
(ただし、大公は黒騎士一般雇用不可)
敵の場合
S3でポツダム・愚者以外の国で始めてポツダム強化の選択肢を選ぶとキチガイ染みた国が出来る
その国は一般雇用で黒騎士も使ってくる
- 256 :名無しさん:2011/09/16(金) 22:43:26 ID:???
- >>ランシナじゃウルリッヒマスター時のみ
ランシナ フリードリヒ マスター プレイでウルリッヒ雇ったことあるけど黒騎士雇用出来たよ?
フリシナとランシナは同じ人材だから多分フリシナでもいけると思う(ポツダムでマリエン潰してウルリッヒ雇用
- 257 :名無しさん:2011/09/16(金) 22:48:05 ID:???
- 超兵器+ヒエロニムスとか勝たせる気あるのか。。。
- 258 :名無しさん:2011/09/16(金) 22:49:45 ID:???
- >>254
なるほど
大量のドラゴンに立ち向かうのも面白そうだから農民を強化して遊んでみよう・・・
- 259 :名無しさん:2011/09/16(金) 22:49:47 ID:???
- それはウルリッヒの雇用があるからフリードリヒでも雇えるってだけの話じゃ?
一般でやとえるかどうかって話じゃないの
- 260 :名無しさん:2011/09/16(金) 22:51:53 ID:???
- なるへそすまん
- 261 :名無しさん:2011/09/16(金) 23:48:15 ID:???
- ところでラクシュミーさんの異名「タルメラーノのラ・ピュセル」ってこの世界のラ・ピュセルって誰やねん
- 262 :名無しさん:2011/09/17(土) 00:21:42 ID:???
- 緑のあいつ・・・かな?
- 263 :名無しさん:2011/09/17(土) 00:41:37 ID:???
- もちろん聖帝アルカです。
- 264 :名無しさん:2011/09/17(土) 01:09:23 ID:???
- エルビラがポツダムを宿敵扱いしてるのは何故?
種族とかに拘りのない大公が、ドーフィネと同レベルで恨まれるような事してたっけ
- 265 :名無しさん:2011/09/17(土) 01:56:16 ID:???
- >>224
ロケット砲のエピソード持つ人が少ないからなぁ…。
技名にもあるコングレーブ本人を起用するか、
レッドコート系人材で起用した方が美味しいスウェーデンの騎士を起用するしか無い訳だろうね。
- 266 :名無しさん:2011/09/17(土) 02:15:33 ID:???
- >>264
単純に、オプティマトンとベルンダが宿敵だからじゃね?
どっちを選ぶかと言われれば間違いなくオプティマトン選ぶし
- 267 :266:2011/09/17(土) 02:21:37 ID:???
- 何か変な文章になってるので書き直し
S1・2でのオプティマトンとS3でのベルンダ+オプティマトン(イェニ・ルーム)の宿敵がポツダム
魔王様と前魔王様が宿敵扱いしてるんだから、永久同盟結んでるエルビラも宿敵なのは別に変ではないかな
- 268 :名無しさん:2011/09/17(土) 02:33:56 ID:???
- >>267
DAD⇔SDC・HBR
- 269 :名無しさん:2011/09/17(土) 03:31:04 ID:???
- 普通のSCしかしないんだが、ランシナだとたまたま同一勢力・戦場に無限沸き系が全員集合したりするの?
- 270 :名無しさん:2011/09/17(土) 07:08:28 ID:???
- 何を言いたいのかよくわからないけど、
変な配置が偶然起こる事は普通にあるとしか言えない。
- 271 :名無しさん:2011/09/17(土) 07:15:33 ID:???
- 近接オンリーキャラはネイみたいな異常者でもやっぱレベリングしずらいなぁ
どこぞの自称ワンマンアーミーなんかLSの恩恵得られないし、足は遅いしすぐ即死するし
- 272 :名無しさん:2011/09/17(土) 08:55:34 ID:???
- ネイはNormal程度だと一部隊で都市を落としてくれるから困る
- 273 :名無しさん:2011/09/17(土) 11:16:24 ID:???
- >>271
フリードリヒ「無能な貴族は命乞いをするか死ぬか好きなほうを選べ」
- 274 :名無しさん:2011/09/17(土) 12:59:09 ID:???
- 近接オンリーはLSスキルの力を借りてレベル上げするか、
上位雇用するのが常套手段だからなあ。
部隊長クラスならバフで上がるから良いけど。
- 275 :名無しさん:2011/09/17(土) 13:56:11 ID:???
- 3日くらいこのゲームやったが、さっきまで銃兵を前衛として使っていたがようやっとこいつら後衛なことに気づいた
どおりでヴィラン・エタール!とかいってル・テリエに銃剣近接させてたらすごい被害が出るわけだ
- 276 :名無しさん:2011/09/17(土) 13:57:48 ID:???
- 顔無し人材は体力低下で退却しないようにならないものか
ダメージを受けて退却しようとすると人材だけピタッっと足を止めて死ぬ
ただ、死んでも生きてる
- 277 :名無しさん:2011/09/17(土) 14:01:24 ID:???
- >>275
エラン・ヴィタールといいたいのか?
銃兵を前衛にしたいなら工兵を上手く使う被害を抑えられるよ
- 278 :名無しさん:2011/09/17(土) 15:35:44 ID:???
- 射程と攻撃力を併せ持つと最強になると言う現実を教えてくれる素晴らしいゲームだ。
重装甲歩兵と帝国銃士隊のステを見ると、銃士隊はまさにゴミのようだ。
でも銃士隊の方が使いやすいと言う事実。 最近は緩和されてきたけどね…。
- 279 :名無しさん:2011/09/17(土) 15:46:21 ID:???
- >射程と攻撃力を併せ持つと最強に
パックルガンをあんまりいじめないでください><
いや、元ネタも射程不足で役立たずだったからそれでいいのだろうが
- 280 :名無しさん:2011/09/17(土) 16:08:37 ID:???
- さ、最近のパックルは少し頑張ってるよ
装填式になってLv上がりやすくなったから
- 281 :名無しさん:2011/09/17(土) 16:11:12 ID:???
- パックルガンは演出役としてはトップクラス
- 282 :名無しさん:2011/09/17(土) 16:32:30 ID:???
- 横浜在住のWarriorとしてはパックルを重用せざるをえない
- 283 :名無しさん:2011/09/17(土) 16:39:39 ID:???
- パックルガンはランシナでシャルンホルスト拾えた時に使ってるな
- 284 :名無しさん:2011/09/17(土) 16:40:45 ID:???
- 砲兵は投石砲系一択だよなぁ
迫りくる敵の前衛を葡萄弾で突破破砕できるとすごくスッキリ
- 285 :名無しさん:2011/09/17(土) 17:43:05 ID:???
- 光の目の光ってのは秩序の光のことか、もしくは啓蒙の光のことか
秩序は既に教会が提供しているだろうか?
いや、本来ならば思想面において秩序を提供すべき教会が、腐敗によりそれを如けなくなっている
フロミスタの腐敗や教皇庁とドーフィネ共同の南部掃討作戦にそれが顕著に現れた
このような正当教義に変わる新たなイデオロギーは、絶対主義か、資本主義か、軍国主義か、魔族主義か、はたまた別の神権主義か
っていうのが光の目の話だろうか
- 286 :名無しさん:2011/09/17(土) 17:49:59 ID:???
- 銃と砲の光で世界を照らしましょう!!
- 287 :名無しさん:2011/09/17(土) 18:31:38 ID:???
- こっちの世界の流れ的には協会の権威低下や貴族の弱体化に伴って王権の強化による絶対王政が成立するけど
どうも産業革命が発生しているっぽいということは社会の土台たる経済において世界的に資本主義的生産が拡大しつつあること間違いない
というか資本主義はなにも他の概念と対立する存在でもないはず
- 288 :名無しさん:2011/09/17(土) 18:57:36 ID:???
- ファイル名のilluminateに啓蒙の意味があって
セディがプロビデンスの目が云々って言ってるのを見るとイルミナティとも関係ありそうね
- 289 :名無しさん:2011/09/17(土) 19:14:14 ID:???
- そういえば東欧の近代化は啓蒙君主による上からの改革が強かったな
- 290 :名無しさん:2011/09/17(土) 19:28:12 ID:???
- 啓蒙君主VS地方領主
- 291 :名無しさん:2011/09/17(土) 19:37:11 ID:???
- 貴族VS官僚
- 292 :名無しさん:2011/09/17(土) 19:46:12 ID:???
- 兄vs妹
- 293 :名無しさん:2011/09/17(土) 19:47:41 ID:???
- 前スレ951のデータはポツダム吸収できるかどうかで変わる。
というかポツダム吸収しないと詰む
LV30越えの黒騎士かっこいー(棒読み
- 294 :名無しさん:2011/09/17(土) 19:47:42 ID:???
- 考えてみるとアルビオンもドーフィネもすでに中世的封建制からの脱却は達成して近代型のシステムに移行してんだよな?
どっちかというと帝国が遅れているのかそこへんは
- 295 :名無しさん:2011/09/17(土) 19:54:06 ID:???
- ドーフィネは絶対君主制だから遅れてる
というかフェデリコは共和制をよしとしないと思うよ、あんだけ平民を馬鹿にしてんだから
選ばれしエリートのみが愚民を管理するってのがフェデリコだろ
関係ないがポポイロイトを改造して犬爆弾を召還し続けるスターリンを作るのが面白い
- 296 :名無しさん:2011/09/17(土) 20:02:45 ID:???
- フェデリコは時代が違えばスターリン主義者になってたんじゃないだろうか
- 297 :名無しさん:2011/09/17(土) 20:05:28 ID:???
- 結構共産主義的な考えしてるよね
何がお前のためになるのかは俺が知っているみたいな
後もうちょっと大規模に虐殺すれば資格は十分
- 298 :名無しさん:2011/09/17(土) 20:15:21 ID:???
- 世が世なら教皇になってたかも、みたいなアルカのセリフもあるしな
- 299 :名無しさん:2011/09/17(土) 20:18:08 ID:???
- 共産主義は根本的には平等社会の実現が目的だからちょと違うんじゃないかな
その手段として財産や生産手段の国家による一元的掌握・管理や中央計画経済とかが発生するのであって
結果的に少数の共産党エリートによる権力の独占や強力な秘密警察が生まれちゃうだけ
- 300 :名無しさん:2011/09/17(土) 20:29:42 ID:???
- イェニ・ルームって要するに、戦争を通じて各国の最適化(合理化)を計ろうとしたんだよな
魔領のいいところ、ドーフィネのいいところ、ポツダムのいいところ…という具合に長所(技術面、制度面)を取り入れつつ、各国の悪習や無能な為政者を取り除いていく
そして世界統一を果たした後は、「そういう」考え方を押し付けているフェデリコ自身が不要な存在として廃される
と理解しているのだけど、それなら統一途中のイェニ・ルームが他国より遅れている点があってもいずれ改善されるし、フェデリコがエリート思想っぽい事は予定調和なのではないだろうか
- 301 :名無しさん:2011/09/17(土) 20:32:39 ID:???
- ご大層な事言ってもやってることは同じ、一部の奴らが得するってだけなんだよな
フェデリコもなんだかんだで副帝に就いてるし
- 302 :名無しさん:2011/09/17(土) 20:48:21 ID:???
- 副帝についてるんだけど何が不要な存在として廃されるんだ?
というか戦時中に話し合いとかせずにひたすら武力で制圧して
終わったらはい穏健化しましたよー^^言うこときいてねーで統治できるわけないだろ
諸国は今まで別の人間を崇拝してたのに、いきなり神の代理人を名乗る独裁者がきても誰も馴染まない
日本の腐った政治家を正すためとか言って中国が占領してきたらお前は喜ぶのか?
- 303 :名無しさん:2011/09/17(土) 20:51:35 ID:???
- そのたとえ話はノーサンキュー
- 304 :名無しさん:2011/09/17(土) 20:53:23 ID:???
- そこへんは占領地域が"国民"なのかも考える必要がありそうだ
あるいは民族意識はどうなってるのか
- 305 :名無しさん:2011/09/17(土) 20:56:15 ID:???
- >>302
ゲームの話をする振りをして中国をディスりたいだけの人はお帰りください
- 306 :名無しさん:2011/09/17(土) 20:59:52 ID:???
- 作者がやりたいネタやパロディを詰め合わせた世界で
政治形態がどうのと議論するのがそもそもナンセンス
(キリッ
- 307 :名無しさん:2011/09/17(土) 21:10:57 ID:???
- >>300
その解釈だと男を利用するだけ利用しておいて最初から切るつもりでいるアルカ様マジ悪女になっちゃう
- 308 :名無しさん:2011/09/17(土) 21:13:32 ID:???
- 俺はコーンウォリスさんに本気で恋してる。きっと良い嫁になる。ディスプレイなど越えてみせる。
- 309 :名無しさん:2011/09/17(土) 21:14:08 ID:???
- ヽ / /⌒\
/ヽヽ|/⌒\ii|\
/ /ヾゞ///\\|
|/ |;;;;;;|/ハ \|
|;;;;//⌒ヽ
|;/( ^ω^) <このスレ定期的に荒れるNE!
. |{ ∪ ∪
|;;ヾ.,____,ノ
|;;; |
|;;;;;|
|;;;;;|
- 310 :名無しさん:2011/09/17(土) 21:14:30 ID:???
- あの世界魔族だの幽体だの普通にいるけどそれぞれ必要とする栄養素だの生活形態だの人間と大幅に違うだろう。となると価値観はおそらく一致しない
火とか水とかを簡単に魔法で呼び出せるんだからライフライン周りも大幅に違うし、食糧生産効率はたぶんこっちの世界と比べ物にならないくらいいいのでは
そう考えると、そもそも現実世界と同じ政治形態が成立すると考える方が無理があるのではないか。きりっ
- 311 :名無しさん:2011/09/17(土) 21:14:56 ID:???
- 緑の可愛さは普遍の物だけどな
- 312 :名無しさん:2011/09/17(土) 21:17:13 ID:???
- >>298
世が世ならってのは、それが効率的なら教皇の思想にでも肩入れするアルカの無節操さを指してるんじゃない?
でもフェデリコ自身も新たな教会呼ばわりされたり機械の神殿発言してるから、資質はあるのかもなー
- 313 :名無しさん:2011/09/17(土) 21:25:12 ID:???
- たしかに食糧事情は土地を休閑地のために半分とかせいぜい2/3程度しか使えない中世よりかなりいいのかもしれん
単純な耕作可能地域も潅漑や引水などの容易さから広いだろうし
貨幣経済の浸透していない時代において農業の違いってのは生活スタイルの違いそのものであるから
人間心理や政治形態に対する影響も相当大きいものであるはずだ
欧州中世において封建制の成立過程には大型有輪鍬を用いた小家族連帯の共同的な農業が影響を及ぼしたという考え方もあるし
単純にわれわれの世界をまったく同じと仮定するのは危険かもしれない
もちろん、ある程度は類推適用して考察することは有用だろうけど キリ)
- 314 :名無しさん:2011/09/17(土) 21:33:33 ID:???
- キリッって付ければ好き放題垂れ流していいって訳じゃねーぞw
>>312
ああなるほど。フェデリコがそれくらい逸材だ、ってのを言い表していると思ってたが、
前の流れを見るとそういう捉え方のほうが違和感ないな。
- 315 :名無しさん:2011/09/17(土) 21:33:38 ID:???
- なぜか読めない
- 316 :名無しさん:2011/09/17(土) 21:36:21 ID:???
- コロンビア「洗脳した兵隊達だって餓死させちゃマズいよね・・・
栄養バランスとか考えないと。。。。」
- 317 :名無しさん:2011/09/17(土) 21:45:30 ID:???
- どの地域にも魔法が浸透している時点でどういう発展を遂げるか全然分からんな
- 318 :名無しさん:2011/09/17(土) 21:51:48 ID:???
- 魔法技術が発達して抑止力としての戦略級時空魔砲使いが量産された結果
冷戦になる可能性がないとは言い切れないとか胸が熱くなるな
- 319 :名無しさん:2011/09/17(土) 21:54:29 ID:???
- セディエルクをICBMにくくりつけて宇宙旅行させてあげたい
- 320 :名無しさん:2011/09/17(土) 21:55:33 ID:???
- セディエルク「ピカッ☆」
- 321 :名無しさん:2011/09/17(土) 22:20:40 ID:???
- イェニ・ルームの思想は進化と変容を崇拝し、停滞と安定を憎悪する知識至上主義とでもいうようなもんなのかね
ベルンダ関連のイベントでは臣民についての話をさっぱり聞かないのはこのためか
とにかく変化が起こっていればそれでよし。臣民はおろか、自分の身の安全すらどうでもいい
無責任このうえない
>>302のような、戦後の統治の困難さもまったく問題にならず「我々の支配が嫌ならば力を持って打倒せよ」ってことになるわけだ
そのわりには秘密警察とか体制の安定以外に使いようのない組織も使ってるんだよな
戦後は解体するんだろうか
- 322 :名無しさん:2011/09/17(土) 22:32:34 ID:???
- >>321
これ、実はオリジナルじゃなくて、元ネタのまんまなんだよね。
元ネタ知ってる人は思わず噴き出しちゃう部分だよ。
- 323 :名無しさん:2011/09/17(土) 22:41:03 ID:???
- S1ノーマルでプレイしたいたんだが、
毎回数ターンでベルンダに落とされる帝国議会がものすごい粘りを見せた。
童帝がなんど突っ込んでも落とせず、その影響で拡大したフロミスタも落とせず。
結局30ターンまで生き残ったもののポツダムに落とされましたとさ。
上で細かく行動が制御されているって話があったが、こんなこともあるんだなー
- 324 :名無しさん:2011/09/17(土) 22:47:32 ID:???
- こいつら……
200周辺ではただただ下ネタを垂れ流していたというのに……
これがギャップ萌えか
- 325 :名無しさん:2011/09/17(土) 22:48:43 ID:???
- >>322
フェデリコ2世の生涯を書いたページを読んでみたら、なにかデジャヴが…
しかし、エリザベスやフリードリヒ、グスタフに信長といった超有名な人物が居並ぶ中、なぜ主役に日本ではこれほどマイナーな人物を…
- 326 :名無しさん:2011/09/17(土) 22:50:17 ID:???
- _ __
/´=:ミ´二.ヾ\
/ '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
i / 〃,イ| | |_L| l l 当スレは誰でもウェルカム
|.l.l ル'__リヽ ヘl_Nヽ!.l | 萌え妄想でも知識垂れ流しでもお好きなものを
| |.バ ̄o` ´o ̄,"|l | どうぞお気になさらず
. レ1  ̄ 〈|:  ̄ !`| ご自由にお楽しみください
ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
_,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ r'つ
. /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ / ∟、-‐''つ
/:::::: |::::::::::::::::::::::::l. \ / .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ ,.< )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l /\ .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ /\\ i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l ハ /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/ | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::/
_:/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \_:/
- 327 :名無しさん:2011/09/17(土) 22:55:45 ID:???
- >>313
あんた頭いいんだろ?
だったらもっと分かりやすく書けよw
- 328 :名無しさん:2011/09/17(土) 23:04:39 ID:???
- >>327
・魔法の存在で生活スタイルはわれわれの世界とはかなり異なるはず
・生活は人間の精神や政治に大きな影響を与える
・ゆえに精神や政治もかなり異なる(かもしれない)
自分で言っててなんだがなんだこの唯物史観
- 329 :名無しさん:2011/09/17(土) 23:15:29 ID:???
- >>327
中世 1粒の麦→育てる→4粒の麦 一粒の米→20粒の米
つまり麦は、広大な農耕地がなければ腹を満たすことはできない。
なお、中世を突破するとスーパージャガイモ伝説が始まる。
- 330 :名無しさん:2011/09/17(土) 23:23:03 ID:???
- >>328
ありがとう
あとは皆が興味ある話題でそういう風にすれば
俺みたいな頭悪い奴も参加できて
スレも荒れたりせずに盛り上がると思うんだぜ
- 331 :名無しさん:2011/09/17(土) 23:42:50 ID:???
- セディエルク可愛いよね
もうこいつ以外使う気にならない
- 332 :名無しさん:2011/09/17(土) 23:45:37 ID:???
- セディエルクはかわいいよ
外見だけは
中身はいらないです
- 333 :名無しさん:2011/09/17(土) 23:46:26 ID:???
- ???「私が更生させてあげましょう」
- 334 :名無しさん:2011/09/17(土) 23:47:54 ID:???
- 稲作は土地生産性では小麦を大幅に上回る
食物の生産性は人口扶養力に直結するから稲作主体の地域は基本的に人口密度高め
しかし、最大の弱点が必要な降水量の多さで小麦栽培に必要な量の2倍の年1000mmが必要でヨーロッパにそんな土地はほぼ無い
日本は稲作の北限ギリギリ、基本的に温帯は大陸東岸のほうが大気循環の影響で降水量が多い傾向にある。アジアに稲作地域が集中するのはそのため。
で、あの世界の話で考えるとあの地図の縮尺ってどうなってんのかよくわからん
北の氷河地域や南に広がる乾燥帯から推測するに南北にたぶん北緯60から30度くらい(約3000km)かしら?
そもそも正確な地図なのかわからんけど
そうだとすると、東西にはその倍だから6000km程度だと推定して
この世界ってユーラシア大陸の半分程度の大きさはある
あと欧州で言う地中海らしきところがこっちより広くて入り組んでるから沿岸部が広くなってるね
そうなるとハイデラバード周辺が砂漠地域なのがようわからんけど高地なのかもしれない
- 335 :名無しさん:2011/09/17(土) 23:54:29 ID:???
- だが待ってほしい、そもそもあの世界ではみんな得体の知れない穀物を栽培してるかもしれないじゃないか
- 336 :名無しさん:2011/09/17(土) 23:55:43 ID:???
- 魔族の連中は穀物を食ってるんだろうか
というか食物摂取の必要があるんだろうか
- 337 :名無しさん:2011/09/17(土) 23:57:06 ID:???
- >>255
遅くなったけどありがとう
いつもS1しかしないからすごく新鮮で楽しい
- 338 :名無しさん:2011/09/17(土) 23:59:09 ID:???
- >>334
そもそもこの世界はどういう形してんだ?なんか海の外に煉獄があるぞ
中世ヨーロッパの地図はこんな感じなんだろうが、この世界の住人の世界に対する概念をあらわしてるんだろうか
>>331
セディエルク弱くなったね
前と同じ感覚でアルビオン王国に単騎特攻させたら、あっさり力負けしてびっくりした
今でも十分強いとはいえ、前はぶっ壊れすぎていたので、これぐらいでいいのかもしれないけど
信のbutuzoのイベント読んでて思うんだが、エラガバルスの存在ってなにか意味づけできるのか?
ただの超絶的変態じゃん
ローマ皇帝歴代誌を読んだときに爆笑しちまったよ
ジェンダーとか差異の政治とかそういう観点から見れば、古代において驚くほど先進的な思想を持ちえた人物といえるかもしれないが
- 339 :名無しさん:2011/09/18(日) 00:02:07 ID:???
- 人材の雇用兵士を変更したいんだけどこれって3箇所に追加するだけじゃだめなのかな?
friend staff merceに追記してるけど増えない\(^o^)/
- 340 :名無しさん:2011/09/18(日) 00:08:20 ID:???
- さっきから農業話が長いな・・・自由農民連合の連中か?
- 341 :名無しさん:2011/09/18(日) 00:15:14 ID:???
- >>340
マゼッパ「うへー」
訳:化物を構築し化物を兵装し化物を教導し化物を編成し化物を兵站し化物を運用し化物を指揮する.
我らこそ遂に化物すら指揮する 我らこそ「 最後の大隊 ( Letzt Batalljon ) 」
- 342 :名無しさん:2011/09/18(日) 00:23:25 ID:???
- ヴォーパンが何やら難しい事を言っているが何、気にする事はない
つまり、突撃陣形を組んで胸甲騎兵で突っ込めばいいということだ
- 343 :名無しさん:2011/09/18(日) 00:28:27 ID:???
- みんながみんなネイなら本当にそれで解決なんだがw
- 344 :名無しさん:2011/09/18(日) 00:40:53 ID:???
- >>339
friendには種族とクラス、どっちも書いてる?
- 345 :名無しさん:2011/09/18(日) 00:47:29 ID:???
- バイルシュタインかわいいよ
ポツダムプレイでは正直モーデルよりお世話になる
ちゃんと正史でも生き延びるしね!
- 346 :名無しさん:2011/09/18(日) 00:52:30 ID:???
- >>344
humanとかって奴だよね?
書いてるんだけど無理だった・・・違う場所も変えないといけないのかな
- 347 :名無しさん:2011/09/18(日) 01:00:23 ID:???
- プレイ中に変えた時はクラスチェンジとかで再計算されるまで反映されなかった気がする
- 348 :名無しさん:2011/09/18(日) 01:04:49 ID:???
- バイルシュタインって魔法系ユニットのリーダーとして超優秀だよね
ローヴェレとかを陪臣にしてブリザードフラッシュ撃たせると、LSのMP回復アップと相まってヤバイ
- 349 :名無しさん:2011/09/18(日) 01:05:13 ID:???
- ちゃんと落として変えてるよ
なんでだろう
- 350 :名無しさん:2011/09/18(日) 02:54:29 ID:???
- 何をどう変えるつもりなんだ?
- 351 :名無しさん:2011/09/18(日) 04:27:28 ID:???
- >>347で答えが出てる気が
新規ゲームで確認してみたらどうだろう
- 352 :名無しさん:2011/09/18(日) 04:30:28 ID:???
- セディエルクさんに重装歩兵付けてみたかった
なんかひ弱な女性+ガチムチの防衛っていいじゃん?
- 353 :名無しさん:2011/09/18(日) 04:59:57 ID:???
- >>352
緑もろともビッグ・パーサ喰らって後衛をズタズタにする未来しか想像できない
- 354 :名無しさん:2011/09/18(日) 06:23:35 ID:???
- 実は副官のクラスは重装歩兵
- 355 :名無しさん:2011/09/18(日) 07:04:38 ID:???
- >>338
「信長 ヘリオガバルス」でググると元ネタらしき小説が見つかるよ
トンデモ臭が凄いと思ったらアマゾンでも評価真っ二つでワロタw
- 356 :名無しさん:2011/09/18(日) 08:43:24 ID:???
- 緑のLSと相性最悪じゃね
- 357 :名無しさん:2011/09/18(日) 08:45:07 ID:???
- 緑「やっちゃえ、重装歩兵!」
重装「……」(ブスッブスッ!」
緑「わ、わ、わ」
- 358 :名無しさん:2011/09/18(日) 11:39:05 ID:???
- 緑と眼鏡の御二方が居ると砲撃の照準に迷わなくて楽だ。
- 359 :名無しさん:2011/09/18(日) 13:11:33 ID:???
- 【指名手配】
緑、当代最強、怪力線
以上ノ者ニ最優先デ砲撃ヲ加エル事
- 360 :名無しさん:2011/09/18(日) 13:22:00 ID:???
- ゲート持ちは悲しみを背負っている
- 361 :名無しさん:2011/09/18(日) 13:42:11 ID:???
- 何故かETPCがマラッカを攻撃しないままエデッサにロンドンを落とされて詰んでた・・・
連中にいったい何が起きたのだろう
- 362 :名無しさん:2011/09/18(日) 13:57:35 ID:???
- ドーフィネプレイとかで召喚された砲兵、パックルの中に回復量持ってるやつが居るけど
これって消し忘れかな?
- 363 :名無しさん:2011/09/18(日) 14:08:31 ID:???
- エデンのホムンクルスも回復持った奴いるね。こっちは仕様とも見れなくもない。
思ったが秋穂の大陸打通ってATK100%ってのが微妙だよな。
MAGIC50%とかにした方がいいような。機動作戦が得意な人物じゃ無いとは思うが。
- 364 :名無しさん:2011/09/18(日) 14:08:52 ID:???
- >>361
マラッカの経済値が500と低く、戦力値が高い為後回しになる
となりの領地に軍を配置するも攻め込まない(他の領地が手薄になる
- 365 :名無しさん:2011/09/18(日) 14:47:49 ID:???
- 秋穂さんもLv30で攻撃スキル覚えればいいのになぁ…と思っていた時期がありました
- 366 :名無しさん:2011/09/18(日) 15:18:37 ID:???
- いつもランシナやってて思うんだけど、海2箇所の戦力値詐欺なんとかならない?
海適正のコロニアル+ロケットの群れが戦力値と比べて強すぎるせいで全く拡大できない勢力が必ず発生するw
- 367 :名無しさん:2011/09/18(日) 17:22:32 ID:???
- メガネのあの帽子どうなってんの
正直ダサイ
- 368 :名無しさん:2011/09/18(日) 19:19:22 ID:???
- >>366
一瞬ルパートさんのことを言っているのかと思った
- 369 :名無しさん:2011/09/18(日) 20:18:43 ID:???
- >>367
僧侶タイプのキャラによくある帽子、それの左右を垂れ布付きにしてデザインしただけに見える。
- 370 :名無しさん:2011/09/19(月) 00:09:18 ID:???
- 総動員もうちょっと使えるようにならんかなぁ
S1だと追加戦力がLv10で使い物にならないし、
自軍が圧倒的優勢な時に士官のレベルを底上げして楽しむくらいしか使いどころがない
財政難がマッハになるのは総力戦っぽいが、借款やら賠償金やらで補填できる世界ではないしなぁ
- 371 :名無しさん:2011/09/19(月) 00:20:57 ID:???
- ポツダムとか予算が9割軍事費らしいから序盤にでも無理してやってみると雰囲気でいいかもしれない
- 372 :名無しさん:2011/09/19(月) 00:50:32 ID:PklCa78s
- >>369
いや、あれ女教皇の奴だろ。HIGH PRIESTESS。
- 373 :名無しさん:2011/09/19(月) 01:29:00 ID:???
- 黒騎士いい加減にしてくれ
自軍30万→25万→0
敵軍30万→6万(黒騎士)→6万(黒騎士)
ホワッツ?
乱戦でわけがわかんなくなってるうちに一体でも後衛まで抜けられると皆殺しの憂き目に会う
対騎馬前衛も脇を抜かれちゃってどうしようもない
おまけに自己再生するせいで異常すぎる硬さ
- 374 :名無しさん:2011/09/19(月) 01:32:02 ID:???
- 黒騎士だもの
- 375 :名無しさん:2011/09/19(月) 01:37:59 ID:???
- 黒騎士vs超兵器とか見たいな(チラッ
同じ国力の状態からガチでやりあったらどっちが勝つんだろうw
- 376 :名無しさん:2011/09/19(月) 01:47:35 ID:???
- セディエルクよりよっぽどつえーよコイツラ
なんなのマジで
- 377 :名無しさん:2011/09/19(月) 01:57:19 ID:???
- 黒騎士は召喚に当たって止まったところに塹壕被せて押し殺せ。
あとは山とか森とかだとちょっとは楽かもしれない。
真空斬りと将軍様の必殺はよく効くぞ!
- 378 :名無しさん:2011/09/19(月) 02:07:02 ID:MXoLcrOk
- 新規にたくさんキャラ作って、roamに一人一人入れて放浪させてたがソースグッチャになって抜けが出そう
どうにか纏めようかな…と思ってorroamunitに適当に親作ってキャラ放り込んでみたが
結局orworldのroamには親書き込んでもダメなんだね、unitじゃないと
何やってんだろ俺
しかしorworld1.datと2.datではroamの内容(内政関連以外)同じだが実際に放浪しているキャラは違う
これは何を見落としてるんだろ??
- 379 :名無しさん:2011/09/19(月) 02:23:44 ID:???
- >>378
放浪人材って最初から全員放浪してなくて、ターン経過でランダムに出現してくんじゃなかったっけ
- 380 :名無しさん:2011/09/19(月) 02:39:54 ID:MXoLcrOk
- >>379
一応 enable = 0 なんだけどなあ
てか人材プレイには親は出現して選べるけど子がいない
まあ親なんてクラスとホームしか指定してないけど
- 381 :名無しさん:2011/09/19(月) 07:54:16 ID:???
- 上げてるあたりに自己主張の強さが云々
- 382 :名無しさん:2011/09/19(月) 09:14:57 ID:???
- 内政もいいけど街や城の建設もしてみたいでござる
混沌の目に城を立てられればどんなに防衛が楽か…
- 383 :名無しさん:2011/09/19(月) 09:19:59 ID:???
- 改修中は格施設のHPが4分の1になります、注意してください
この領地には貿易街が建てられます
オルデンバルネフェルトがいると建設費が安くなります
- 384 :名無しさん:2011/09/19(月) 10:19:20 ID:???
- 城SPOTを内政で入れ替えるって方法でいけそうかも
- 385 :名無しさん:2011/09/19(月) 10:45:55 ID:???
- 元ネタ的に考えて、ヴォーバンの居るドーフィネが鉄壁要塞だらけになりそうだな
- 386 :名無しさん:2011/09/19(月) 11:58:18 ID:???
- ヴォーバンさんあるある→アースウォール撒くの見て速撤退
防衛戦に混ざってると弾が一発も通らん クリスタルウォールより硬ぇ
- 387 :名無しさん:2011/09/19(月) 12:48:23 ID:???
- >>380
システムに頼らずスクリプトで書け
追加した人材をランダム取得した領地に追加して放浪させればそれっぽくなるし
追加ファイルは1つで済んで管理が楽
- 388 :名無しさん:2011/09/19(月) 12:51:47 ID:???
- 要塞戦でのヴォーバンの厄介さは異常
DDでエフューシスと一緒にイル・ド・ドーフィネに籠もられると本当に鬱陶しい
- 389 :名無しさん:2011/09/19(月) 12:56:47 ID:???
- アースウォールって弓通ったっけ?
- 390 :名無しさん:2011/09/19(月) 12:57:47 ID:???
- ドーフィネで思い出したがなんでテュレンヌが這う砲撃を使えるんだろうか
勝利の秘密を知っているとかニベルじゃないか
まぁ、元ネタの所属国家つながりであんま人物増やせないし統合させたんだろうけど
- 391 :859:2011/09/19(月) 13:03:56 ID:???
- >>390
なんでジョミニがポツダムにいるんだよ
なんでスピノラがベルンダにいるんだよ
なんでロシアがry
なんでプガチョフがポーランドでry
なんでケヴェールが連射ry
なんで擲弾兵の上位にツンナールry
ry
- 392 :名無しさん:2011/09/19(月) 13:21:56 ID:???
- ロシアが無いのは東アジアとヨーロッパを直接くっつけたからだろうなぁ・・・
ロシアがあるだけでマップの横幅がもう1スクロール必要になってしまう
- 393 :名無しさん:2011/09/19(月) 13:32:02 ID:???
- アースウォールは弓通ったはず でもドーフィネ相手に500辺りまで近付いたら
あっという間に弾に魔法にで蜂の巣だね
- 394 :名無しさん:2011/09/19(月) 13:46:10 ID:???
- >>390
ヴィラール(ry
- 395 :名無しさん:2011/09/19(月) 13:57:22 ID:???
- 久しぶりに農民やったら、超苦戦した。
白ドラ主体だと騎兵にボコボコにされる。
召還いないのが痛いな。
白以外の利用法がイマイチよくわからん。単に弱いだけなのか?
- 396 :名無しさん:2011/09/19(月) 14:04:59 ID:???
- にしてもMP回復ユニットは依存性高いな
止めようと思ったのに一度やるとやめられない
- 397 :名無しさん:2011/09/19(月) 14:13:12 ID:???
- 反転行進射撃何するものぞ
- 398 :名無しさん:2011/09/19(月) 14:24:47 ID:???
- 土…毒ブレス
火…範囲火力
水…速度低下+ウェーブ持ち
強くはなかったり&移動が遅かったりで不便
- 399 :名無しさん:2011/09/19(月) 14:40:25 ID:???
- それでも、CPUですら初期陣地位は維持出来るのだから相当なものだよね。
それにしても、プレイヤー未介入にも関わらず愚者すら弾き返すって
あの世界の正史的にどうなんだろうね
- 400 :名無しさん:2011/09/19(月) 14:45:13 ID:???
- >>391
両輪がベルンダにいるのもおかしいよね
- 401 :名無しさん:2011/09/19(月) 14:48:54 ID:???
- 火はミルフォースバグの主役だぞ。
ドラゴン軍団の中でも余りにも圧倒的な火力を誇る。耐久力も低くないし、移動力もある。
白は移動高いし、範囲攻撃スゲーし、回復まで使えるが、
いかんせん一発あたりの威力が低くて近接兵に弱い。
だから火と白を組み合わせると、超火力+超範囲で穴が減る。
水は水魔法マスターで、全員がウェーブ使える。遠くまで届いて便利。
耐久力がスゲエある水特化魔法使いと思えばいける。
土はイマイチ使いにくい。強いことは強いが、攻撃も耐久も、見た目より低いのが痛い。
- 402 :名無しさん:2011/09/19(月) 14:57:49 ID:???
- >>399
なんだかんだ言って龍やサラマンダーや狂犬といった人外と普段から戦ってるし、慣れてきて冷静に対処すれば愚者も何とかなってるんじゃないかな
>>400
これは成り行きで…
- 403 :名無しさん:2011/09/19(月) 15:01:02 ID:???
- 最高難易度はDooms+SpecialDeleteだったのか…。
今まで知らなかった…。
と言うかこれはクリア可能なのか…?
- 404 :名無しさん:2011/09/19(月) 15:14:23 ID:???
- 東部戦線にシモヘイヘとルーデルがいれば愚者とかゴミ以下なのにな
- 405 :名無しさん:2011/09/19(月) 15:20:09 ID:???
- >>403
それでもッ
赤服と日向ならなんとかしてくれるッ
- 406 :名無しさん:2011/09/19(月) 15:46:18 ID:???
- 竜騎兵の使い方が良くわからない
胸甲騎兵と同行させたら全滅するし
- 407 :名無しさん:2011/09/19(月) 16:03:04 ID:???
- 竜騎兵は前衛というより中衛だよ
基本的に前衛とは分けて(前衛で使うなら単独or中〜遠距離攻撃可能で固める)扱うもの
対騎銃で命中率高いから、突っ込んでくる騎兵を処理するのが主な役目
- 408 :名無しさん:2011/09/19(月) 16:15:14 ID:???
- ちなみに、白で固めてたので、愚者は鎧袖一触で撃破した。
白がいっぱいいたら、当たり前みたいに圧勝できる。ナレンシフも大して怖くない。
問題は素朴にポツダムやベルンダの騎兵。あと、いろんな奴が持っている混乱攻撃。
赤が強いのは知らんかった、青は遅いから必殺に弱いんだよ、でも、要塞攻めには有効そうだな。
…土は序盤弾除けに使ったけど、遅すぎて絶対死んでしまう。
- 409 :名無しさん:2011/09/19(月) 16:33:40 ID:???
- >>406
前衛に置いておいて、召喚を壁に固定で射撃して敵の突撃兵を処理する。
敵が後衛だけになったら突っ込む。騎兵程とは言わないけど結構強い、普通に天使の群れに突っ込んで狩れるレベル。
ちなみに射撃能力に回数制限がついた代わりに更に突撃寄りになったのが金羊毛騎兵。
- 410 :名無しさん:2011/09/19(月) 16:37:02 ID:???
- あと、突っ込む時は横列で真正面から突っ込ませると被害が大きいから
固めて敵の中央に突っ込ませた後、自動にして左右に展開させると被害抑えられるよ。
同時に味方の召喚を前進させてれば集中攻撃されない。
- 411 :名無しさん:2011/09/19(月) 16:37:12 ID:???
- 奴らそんなに突撃寄りか?ただ弱いだけだと思うんだが
ランクアップ後なら、抜刀持ってる竜騎兵の方が強いだろ
- 412 :名無しさん:2011/09/19(月) 16:42:06 ID:???
- 無理して使う必要があるとも思えないけどね
- 413 :名無しさん:2011/09/19(月) 16:46:09 ID:???
- 金羊は体力はあるけど軟らかいのがねぇ
竜騎はクラスチェンジで銃耐性ちびっと上がるし
- 414 :名無しさん:2011/09/19(月) 16:49:14 ID:???
- 公式で中途半端すぎて消えたっていってるんだからアレが正しい
- 415 :名無しさん:2011/09/19(月) 17:02:27 ID:???
- 胸甲騎兵に対騎銃も付いたし金毛はもう…
- 416 :名無しさん:2011/09/19(月) 17:09:20 ID:???
- ただ、攻撃力とmpはあるんで
モノリスとかでmp回復かヘッツェンさんのリロードとかがあると光るな
- 417 :名無しさん:2011/09/19(月) 17:12:12 ID:???
- 俺は金羊毛結構好きなんだがな
火力も素早さも竜騎兵より高いから、ドライゼ銃兵みたいにモノリスやマリアと合わせれば竜騎兵より強い
まあ、それ以外だと無理して使うようなものでは無いというのには同意
- 418 :名無しさん:2011/09/19(月) 17:27:11 ID:???
- 弾が限られてるから発砲禁止→前衛接近で解除が面倒だけど竜騎と違ってdexが高いのが良いかな
対騎銃が欲しいのは短時間に絞れるから壁としてはこっちのほうが頼れる
しいて言えばランク2の銃が使いづらいから Lv10下の銃は返して欲しいかも
- 419 :名無しさん:2011/09/19(月) 17:33:34 ID:???
- 攻撃力も耐久も微妙なのが辛い
高い技術が生かせれば化けるかも
- 420 :名無しさん:2011/09/19(月) 17:37:51 ID:???
- 完璧な兵科がいてもつまらんし、これでいいのです
黒木氏は知らん
- 421 :名無しさん:2011/09/19(月) 17:51:54 ID:???
- 遭遇率の影響か、黒騎士が一番話題にあがるけどポツパクの兵科は総じて高耐久高火力高機動長射程で完璧だな
ヒンメルシュトゥルマーの移動が竜騎兵と同じ220というのに最近気付いて驚いたよ
- 422 :名無しさん:2011/09/19(月) 17:52:57 ID:???
- モーターを飛ばしましょう
- 423 :名無しさん:2011/09/19(月) 19:20:31 ID:???
- ポツパクは自分で選択しないと出ないじゃない
黒騎士はフリシナやると否が応でも出るからそれは別の話かね
ところで、ドーラってどう倒せばいいん?
- 424 :名無しさん:2011/09/19(月) 19:25:02 ID:???
- ・近接歩兵はっつける
・必殺技をありったけ叩き込む
・矢印集中砲火 壁の召喚獣や捨て駒壁兵多目に
- 425 :名無しさん:2011/09/19(月) 19:27:03 ID:???
- 初めてDD挑戦してるが慢性的に金が足りない
信でやってるが愚者出現時点で長安・重慶・タージマハルにようやっとて段階だ
- 426 :名無しさん:2011/09/19(月) 19:32:00 ID:???
- 信なら人材が優秀だから一般度外視しても進めるはずじゃないか
戦術より戦略のが大事
- 427 :名無しさん:2011/09/19(月) 19:32:58 ID:???
- 人材技削除でやってるけどこれはクリア無理だろ・・・
- 428 :名無しさん:2011/09/19(月) 19:39:25 ID:???
- 竜騎兵はこのゲームの主役だからな。銃+機動力で大体何とかなる。
後衛相手には突っ込めば良いし、前衛相手には逃げながら戦えば良い。
騎兵は弱点突いて倒せるから問題ない。
金羊毛は移動が高くてハルバートが面白いから好きだな。シャルル単騎とか楽しい。
- 429 :名無しさん:2011/09/19(月) 19:40:58 ID:???
- >>427
味方のみ?それとも敵味方両方?難易度はどれくらい?
>>423
ヴァレンチーノ隊突撃。フェデリコ隊突撃。
- 430 :名無しさん:2011/09/19(月) 19:54:17 ID:???
- 晴信さんが加速しながら草原を逃げ回るだけの仕事に従事したいと申し出てきました。
- 431 :名無しさん:2011/09/19(月) 19:56:18 ID:???
- 加速ってあまり使わないから知らないんだけどあれ誘導するんだよね?
- 432 :名無しさん:2011/09/19(月) 19:58:02 ID:???
- >>429
敵味方両方でH灰羊とか東部でやってた
- 433 :名無しさん:2011/09/19(月) 20:02:29 ID:???
- >>431
効果としてはただ移動が早くなるだけ、それと前進型
- 434 :名無しさん:2011/09/19(月) 20:04:14 ID:???
- >>432
両方削除+ハードだったら大丈夫だ。
キズィルバーシュを上手く使えば勝てる。
それと中立相手に丁寧にレベル上げするのと、カントンイナゴを忘れなければOK。
伝統のグルカ兵雇ってもOK。
- 435 :名無しさん:2011/09/19(月) 22:51:43 ID:???
- 最初は一応勝てるんだけどETPCを船に押し込んだあたりで信とイェニが挟撃してきて死ぬww
- 436 :名無しさん:2011/09/19(月) 23:27:29 ID:???
- 洗脳されたフリをしてるリアムス様に酒をぶっかけたい
小難しい本を読んでるリデルに後ろから近づいて眼鏡を外したい
- 437 :名無しさん:2011/09/20(火) 00:03:49 ID:???
- ばかっぼけっしねっと毒づきながらベビーカステラを
つまみに酒を飲む魔族屈指の知識人(但し見た目は幼女)
こうして見ると相当アレだな
- 438 :名無しさん:2011/09/20(火) 00:55:22 ID:???
- フリーで「メガネどこー」に激しく萌えた
あんないい娘に緑はひどいことしたよね
- 439 :名無しさん:2011/09/20(火) 01:31:45 ID:???
- >>435
相手も必殺技ないから、騎兵を上手く運用すれば大丈夫だろ。
後はモノリス×16(部下なし)とか悪魔崇拝者×16(部下なし)で相手のなめぷを期待するとか。
まあ、一番良いのはイェニと信が来る前に、タメルとETPCを吸収することだよな。
もしくは魔王軍を吸収して、イェニ誕生を阻止する。
テムヘムさんの144体パイク兵&無限アースウォール&無限メテオストライク。
モノリス&ノーリロードコロニアルガード&ノーリロード魔銃兵。
前衛銃兵のイスファハーンにバーブル。
部下モノリスや部下悪魔崇拝者からの圧倒的召喚。
これだけあれば何とかなりそうな気がする。
- 440 :名無しさん:2011/09/20(火) 03:21:46 ID:???
- >>439
俺は自動を押して後は見学プレイなのがだめなのか・・・
細かく操作すれば余裕なのかな
- 441 :名無しさん:2011/09/20(火) 07:43:26 ID:???
- 自動で戦闘やってたら灰羊じゃなくても無理だと思うぞw
ましてや銃兵や魔術師はともかく騎兵や歩兵は結構細かく操作しないと
- 442 :名無しさん:2011/09/20(火) 10:57:00 ID:???
- もう余り大きな更新は無くなって微調整が殆どなのに
相変わらずスレの進む速度が早いとは愛されてるな光の目
- 443 :名無しさん:2011/09/20(火) 13:12:07 ID:???
- >>442
♀キャラが可愛いからー!!!!
- 444 :名無しさん:2011/09/20(火) 13:21:34 ID:???
- 魔銃兵ってほんとに仕事してるんだろうか
撃っても撃っても全然敵の体力減らないんだが
- 445 :名無しさん:2011/09/20(火) 14:54:33 ID:???
- たまに始まる議論で凄まじいほどレスを食う
- 446 :名無しさん:2011/09/20(火) 14:56:31 ID:???
- ヘルマンさんは雪原での戦いなら活躍できるよな
地味に能力UPと雪原移動LS、ランツェス雇用と
- 447 :名無しさん:2011/09/20(火) 15:03:24 ID:???
- 現実を基にしたファンタジー世界だから、議論したい人が居るのは仕方が無い
元ネタというか前提となる知識があるんだし
ゲームなんだから別にどうだっていいじゃん!って思う人もいるだろうけど
- 448 :名無しさん:2011/09/20(火) 15:29:52 ID:???
- 自動を押してプレイって、つまり戦術面を静観プレイしてるのと同じだよね
自動プレイしてる=人海戦術に押しきられるから、小国が潰されるのは当然じゃなかろうか
小国の下剋上は戦術面から始まる
- 449 :名無しさん:2011/09/20(火) 15:32:04 ID:???
- 自動より戦闘を見ない方が強いと思うぞ
- 450 :名無しさん:2011/09/20(火) 15:33:03 ID:???
- 議論もほどほどならいいけど
歴史やゲームと関係ない議論は自重して欲しいわ
- 451 :名無しさん:2011/09/20(火) 15:48:05 ID:???
- その「ほどほど」が人によって違うからどうしようもない
- 452 :名無しさん:2011/09/20(火) 16:01:44 ID:???
- 魔銃兵の使い方は自分も分かんない 使い道無いかと試したけど
対)前衛→効かない、騎馬→仙人>…>魔銃、召喚→火力低すぎ、銃→返り討ち、魔法→沈黙効かねー
攻城戦ならと思ったが砲の爆風巻き添えで昇天なさるし おまけに雇用高いと散々
- 453 :名無しさん:2011/09/20(火) 16:05:36 ID:???
- ???「我々が"近代化"してさしあげましょう。」
- 454 :名無しさん:2011/09/20(火) 16:11:04 ID:???
- >>355
かなりゴリ押し間感がいなめなかったけど、なかなか面白かったわ
なんでベルフェゴールがウガリットのバアルなのかも判った気がする
でもこれに準拠してるとすると信長=バアルなんで、信がエデンに敵対したら駄目なんじゃないかw
とにかく、教えてくれてありがとう
- 455 :名無しさん:2011/09/20(火) 17:45:38 ID:???
- 魔銃兵は真之専用兵科だと思ってる
真之の部隊に入れられる兵科の中では赤服に次いで素早さ高いし、赤服よりずっと魔力高いからね
モノリスと真之配下の魔銃兵でリロード無しでブリザードフラッシュ撃ちまくると楽しいぞ、凄く
まあ、魔銃兵は銃兵としては素早さと耐久が悲惨だから、それ以外ではゴミかな
- 456 :名無しさん:2011/09/20(火) 19:10:16 ID:???
- ttp://www.keiththompsonart.com/pages/grandmap.html
- 457 :名無しさん:2011/09/20(火) 19:22:18 ID:???
- >>456
各国が互いに各国を狙いあってるという、いかにも書名に相応しい挿絵だな
しかし、セルビア…
ロシアの革命勢力を王家の腐敗と併せて蠅になぞらえてるのは好きじゃないなあ
あとポルトガルワロタ
- 458 :名無しさん:2011/09/20(火) 19:32:45 ID:???
- こらこら本編とあまり関係ないでしょw
でも規模的には十分にWWIとタメ張れる戦争だな
死者700万(フェデリコの予想)
全欧州と北アフリカと同程度の広さの地域における全国家が参加する大戦
- 459 :名無しさん:2011/09/20(火) 20:11:48 ID:???
- 仮にエデンが現実世界に現れたとしたら、対処できるのかね
- 460 :名無しさん:2011/09/20(火) 20:17:43 ID:???
- >>459
ここに10万人のセディエルクがいます!
- 461 :名無しさん:2011/09/20(火) 20:19:06 ID:???
- 今ちょっと聖性エーラーンで3ターンほどやってみたけど、魔銃兵いらねぇw
確かに、全く使えない。
射程短い、威力ない、耐久力ない、値段高い、召還もない。
シャームルーが魔銃兵を使うのは最初の一戦だけ。
死ねば別の兵を補充というか、いきなり、取り除いてキズィルバーシュ部下にするレベル。
とりあえず、いなくても全く困らないのだけは間違いない。魔砲になっても威力低いし、だめだこりゃ。
せめて、ETPCのロケット砲くらいの制圧感があるとぜんぜん違ってくるんだけど、これはゴミ過ぎる。
そういや、以前、クリアした時も魔銃兵を使った記憶がない。
「銃兵がいないし、不便な国だなぁ」って思っていたような…。
- 462 :名無しさん:2011/09/20(火) 20:23:20 ID:???
- ???「あの人、30年以上部屋から一歩も出ないんです!
気が狂うかと思いましたよ!」
???「そりゃ出る必要が無かったので出なかっただけですけど、
というか出る必要があっても出たくなかったですけど、
当時は私はその家の警備員ですよ。
何の問題があるというのですか。」
- 463 :名無しさん:2011/09/20(火) 20:23:21 ID:???
- ぶっちゃけ雷鳴さんやパックルガンのがずっと使えるよね
- 464 :名無しさん:2011/09/20(火) 20:36:40 ID:???
- 魔銃兵は西方藩鎮プレイの時結構使ったけどなー
まあ使わざるを得なかったとも言うが。
砲の射程に不満が残るものの、個人的にはそこまでゴミって訳では無いと思うが
- 465 :名無しさん:2011/09/20(火) 20:38:39 ID:???
- 魔力属性の銃は珍しいからなあ。
イモータル軍団の真後ろにピッタリくっついてればそれなりにいける。
- 466 :名無しさん:2011/09/20(火) 20:59:31 ID:???
- 改善案書こうと思ったけど、弱い兵も居たほうが面白いかな。
全部が全部強い必要もない。
あまり工夫の余地がないのが寂しいユニットだけど。
- 467 :名無しさん:2011/09/20(火) 21:26:39 ID:???
- DD信でやってるけど北部の回廊から進入してくるポツダムが強すぎて精鋭をぶつけて何度セーブロードしても勝てないわ
あそこへんに要塞でもあれば楽なんだけどなぁ
- 468 :名無しさん:2011/09/20(火) 21:36:11 ID:???
- 信の精鋭で負けるって想像できないが・・・
南はタブリーズで延々防衛して北に戦力集中すれば簡単に押せないか?
ポツパク相手なら別だがw
- 469 :名無しさん:2011/09/20(火) 22:04:30 ID:???
- CPU相手だと遠隔召還を真後ろに放り込んであげると効果覿面だよ
- 470 :名無しさん:2011/09/21(水) 00:51:33 ID:???
- 通常ポツダムは愚者に勝てないから抜けてくるということはポツハクと思われ
- 471 :名無しさん:2011/09/21(水) 01:33:12 ID:???
- ポツハクはマジで鬼畜だよなー・・・
脳筋ラクシュミーさんに全てを託すしかないのだろうか
- 472 :名無しさん:2011/09/21(水) 02:27:02 ID:???
- 黒木氏がおるんで歩兵隊も溶かされる
- 473 :名無しさん:2011/09/21(水) 02:28:20 ID:???
- S1ヴェストファーレンDD4T目、アルターホーフにてポツダムとベルンダに挟撃さる
さらば大公
- 474 :名無しさん:2011/09/21(水) 03:33:56 ID:k2fNSf0E
- 4T目でアルターホーフにベルンダってどうやったw
- 475 :名無しさん:2011/09/21(水) 04:59:30 ID:???
- ポツバクは武漢三都で耐えるしかないと思う。
もちろん、長白、日向、義輝etcで可能な限りの精鋭軍団にする。
黒騎士は支援砲撃で容易に混乱するので、支援砲撃持ちは二人ぐらい入れても良いかもしれない。
ポツバクも延々撃退し続けたら、高性能の兵士が続かなくなる。
尚、野戦で下手な密集は命取り。ホルテンの爆撃で後衛が一網打尽になる。
密集するなら、爆撃が一段落した後だな。
- 476 :名無しさん:2011/09/21(水) 05:37:17 ID:???
- 北洋の切り札、八旗騎兵さん、よろしくお願いします!
- 477 :名無しさん:2011/09/21(水) 11:52:15 ID:???
- オーデンヴァルトさんのレベルの上がりやすさってすごいんだな
最近知ったよ
- 478 :名無しさん:2011/09/21(水) 12:39:44 ID:???
- 我らが童帝陛下とスイーツバイキングで食事をする
夢を見た・・・どういうことなの?
- 479 :名無しさん:2011/09/21(水) 12:49:50 ID:???
- 童帝ならスイーツ(笑)バイキングとか言いそうだな
レベルの上がり安さで言ったらウゴリーノさんの右に出るものはいないのではないか
敵として交戦した時に一人だけレベル42だったりして吹く
- 480 :名無しさん:2011/09/21(水) 12:53:03 ID:???
- え・・・日向さんは?
- 481 :名無しさん:2011/09/21(水) 12:57:30 ID:???
- ウゴさんの上がりやすさはフロミスタ&教皇庁の他の皆さんがが経験値譲ってくれる
親切な人だっていうのもある
- 482 :名無しさん:2011/09/21(水) 13:29:36 ID:???
- 政信も異常なステと必要経験値の少なさから良くLvが上がる印象がある
手持ちのデータで日向がLv58、政信がLv57となっていて
政信頑張ってるなーと思い次Lvまでの必要経験値を比較したら
日向:約5000万 政信:約750万・・・
内政込みとは言えやはり日向さんは化物だったという認識を新たにした次第
- 483 :名無しさん:2011/09/21(水) 13:29:50 ID:???
- メテオストライクでめっちゃ経験値はいる
アハ爺もわりかし上がる
- 484 :名無しさん:2011/09/21(水) 13:53:13 ID:???
- >>478
どんな会話したんだよw
- 485 :名無しさん:2011/09/21(水) 13:55:58 ID:???
- ティープーLV25「俺の配下のラクシュミーがLV47」
北洋の使える人LV28「俺の配下の将軍様も同レベルだわ…orz」
- 486 :名無しさん:2011/09/21(水) 14:04:39 ID:???
- ラクシュミーLV60「それで、その神様とやらは殴れるの?なら問題無いわ」
- 487 :名無しさん:2011/09/21(水) 14:26:16 ID:???
- >>484
夢だから、会話に関しては覚えていないw
ただ、もの凄い量を自分に取り分けて、終始上機嫌で
ずっと話してたのは覚えてる。
しかし、思い返してみると、本当に誰得なんだか分からん夢だ・・・。
・・・今度は、エレオノーラさんかドラベスクスさんとご一緒したいです。
- 488 :名無しさん:2011/09/21(水) 14:28:47 ID:???
- 一般の人には悪夢だろw
- 489 :名無しさん:2011/09/21(水) 15:13:58 ID:???
- う〜〜トイレトイレ
今 トイレを求めて全力疾走している僕は
ベルンダ帝国を束ねるごく一般的な男の子
そんなわけで帰り道にある公園のトイレにやって来たのだ
- 490 :名無しさん:2011/09/21(水) 16:28:34 ID:???
- グスタフ「や ら な い か ?」
- 491 :名無しさん:2011/09/21(水) 16:47:19 ID:???
- 強いて違うところをあげるとすれば世界統一に興味があるってことかナー
- 492 :名無しさん:2011/09/21(水) 17:34:18 ID:???
- あたしの名前はセディエルク 以下略
スピリチュアルな感覚が駆け巡った…これって運命!?
男はフリードリヒだった、頭にバーサをあてられた
あたしは死んだ スイーツ笑
- 493 :名無しさん:2011/09/21(水) 18:01:37 ID:???
- お前等全員教会行って…………祈れ。
- 494 :名無しさん:2011/09/21(水) 19:14:54 ID:???
- ウゴさんはたばこ吸うときに、火魔法で火つけたりしてるんだろう
トゥルフゼスさんは教会でもスパスパ喫煙してるっぽい
アナルさんとドラちゃんは部下の不始末の尻拭いをした後に、一服…たまに暴飲
- 495 :名無しさん:2011/09/21(水) 19:34:17 ID:???
- ニーベルングが超弱体化してる
リーヴグラナデール連隊すら葬れないってどういうことなの
昔はテトラグラマトンすら一撃でふき飛ばしていたというのに
- 496 :名無しさん:2011/09/21(水) 21:19:58 ID:???
- あれ火力のほとんどを占めるattack×40%が砲属性だからデーン歩兵系には効きにくいんだよな
- 497 :名無しさん:2011/09/21(水) 22:02:34 ID:???
- 魔銃兵はなぁ…、前回の改善案の時に出たのが沈黙付与だったのが運の尽きと言うか…。
それぐらいしか改善案を思い付かなかった自分のせい…かな。
当時は銃兵無双だったから、沈黙付与でアンチになると踏んでたんだがね。
現時点で魔銃兵に改良施すなら…例えば、銃属性の魔力ダメージじゃなく。闇属性の魔力ダメージor対騎属性の魔力ダメージとかかな。
前者なら拝火教神秘主義って繋がりで魔族との関連を仄めかせば良いし、後者なら口径が大きい初期のマスケット銃みたいなイメージで。
どちらにせよ、対騎兵の銃兵みたいな位置付けってのはどうだろう?
西洋なら竜騎兵が居るけど、東洋には竜騎兵みたいな便利ユニット居ないし。
- 498 :名無しさん:2011/09/21(水) 22:48:02 ID:???
- 射程が長けりゃ使える
今の射程じゃ撃ってる間死ぬ
- 499 :名無しさん:2011/09/21(水) 22:59:39 ID:???
- エフューシスの部下シルフにしたら強すぎワロタw
メイン火力にもなって騎兵より追撃できてボスは一方的にボコれる
ただし装甲が紙すぎる。
- 500 :名無しさん:2011/09/21(水) 23:15:47 ID:???
- 人操作すると凄まじい
リーダーの当代最高さんが足遅いから死んでしまうが大した問題ではないな
- 501 :名無しさん:2011/09/21(水) 23:23:53 ID:???
- 風の速さでフレイムレーザー。
当代最高はちゃんと置いてけwww
- 502 :名無しさん:2011/09/21(水) 23:29:41 ID:???
- まさに空飛ぶ砲台
- 503 :名無しさん:2011/09/21(水) 23:35:11 ID:???
- 乗馬聖騎士だと前にも出れて意外と良いぞ
- 504 :名無しさん:2011/09/22(木) 00:04:14 ID:???
- 強人材で必殺ぶっ放すより、良LS持ちの配下をどうするか考える方が面白いな
- 505 :名無しさん:2011/09/22(木) 00:50:52 ID:???
- ポニャさんに胸甲騎兵入れたりするの楽しいよな
- 506 :名無しさん:2011/09/22(木) 01:35:37 ID:???
- 好古の陪臣を攻撃力高い奴で固めれば超機銃連射で最強
かと思えば、全然そんなことはなかった
連射が半端なのでまったく殲滅力がない
- 507 :名無しさん:2011/09/22(木) 03:29:01 ID:???
- 政信の
すごい
即死攻撃
最近信長よりも日向よりも政信が怖い
- 508 :名無しさん:2011/09/22(木) 06:08:08 ID:???
- 必殺技全消しで信やったが、信のLS持ちは結構優秀と気付いた
- 509 :名無しさん:2011/09/22(木) 08:25:30 ID:???
- 銃剣突撃ってもう廃止されたものだと思っていたが、英軍じゃまだやってるんだな
赤服に歩兵突撃追加まだですか!?
- 510 :名無しさん:2011/09/22(木) 09:35:12 ID:???
- 英軍は今世紀だけで10回も銃剣突撃してるからな…。
しかも、スコットランド連隊が殆どだっけ?
赤福に追加と言うか、ハイランダー連隊でも追加して歩兵突撃を持たせた方が良いかも。
- 511 :名無しさん:2011/09/22(木) 11:54:39 ID:???
- どこまでを銃剣突撃と見るかも難しいとこだよね ヴォーバンさんの銃剣装着で発砲できるスタイルから
他の部隊が弾幕で釘付けにしてる間に側面から十分に接近→銃剣を装着し発砲しながら側面より接触
→そして掃討(←ここで使用)も銃剣突撃になるわけだろうし
- 512 :名無しさん:2011/09/22(木) 14:43:24 ID:???
- トゥルフゼスlv5を拾う→配下にリデンプをつける
トゥルフゼスがlv20に→配下をlv20のものに一新
トゥルフゼスがlv30に→lv30配下なんか揃えれるかっ!
- 513 :名無しさん:2011/09/22(木) 14:47:27 ID:???
- >>497
魔銃兵の元ネタはサファヴィー朝の兵隊みたいだけど、正直言って詳しくないのでよくわからない。
ネットで見た感じでは、原住民の歩兵に銃と砲を持たせたのが効果あったみたいな雰囲気。
オスマンとウズベク撃退したらしいから対魔族対騎兵特化の銃兵にして、近接戦能力とHPを強化。蛮人だから人件費安いだろということにして、値段安く。
改善案はこんなところじゃないかと思う。
もし、改善するならだけど。
個人的にはもっと土俗的な魔術も使って銃も使うけど威力は低いみたいな兵が似合ってるのではと思う。しかし、それだとイェニチェリとかぶるのが痛い。
- 514 :名無しさん:2011/09/22(木) 21:59:14 ID:???
- どうでもいいけど何故かウゴリーノを女だと思ってた
- 515 :名無しさん:2011/09/22(木) 22:15:19 ID:???
- Hard SC1でやってたら珍しくCPUアルビオンがロンドン奪取どころかウルヘルでエリザベスを殲滅でETPC滅亡させるわ
Turn17なのにイェニ・ルームになったベルンダがロイデンでフリードリヒを討ち取って制覇目前だわ
大華春帝国が生存して信といい勝負してるわ不思議大戦になってしまった
- 516 :名無しさん:2011/09/22(木) 22:45:03 ID:???
- >>515
それが正史です。もちろん、あの女狐どもは俺に傅いているだろうな?
- 517 :名無しさん:2011/09/22(木) 22:51:47 ID:???
- ふむ……17turnか、予想より少し遅れがあるな
- 518 :名無しさん:2011/09/22(木) 23:06:51 ID:???
- ルパートさんはエロゲ主人公顔なのに、
周りがモヤシとガチムチ親父しか居ないから中々やる気出さないんだよな
- 519 :名無しさん:2011/09/22(木) 23:09:40 ID:???
- グスタフ「くっ……前が見えない」
ルパート「くっ……駄目だ、何も見えない」
- 520 :名無しさん:2011/09/23(金) 00:57:27 ID:???
- >>512
すげー分かるw
デーン歩兵に魔法付与する人材いるけど
人材だけレベル高くて付与できないw
- 521 :名無しさん:2011/09/23(金) 01:00:01 ID:???
- デーン歩兵って別にいなくても召還を前衛にすれば銃兵だけでいいよね
- 522 :名無しさん:2011/09/23(金) 01:14:48 ID:???
- テムヘムさんのパイク兵ラッシュとかが無い限りは、騎兵突撃されたら一瞬で突破されるぞ
肉壁と割り切れば、かなり優秀だと思う
デーンなら投擲で一発逆転もあるしな
- 523 :名無しさん:2011/09/23(金) 02:54:37 ID:???
- >>521
「騎馬突撃に強い(超強・無敵)」の価値をまだ分かっていないな
- 524 :名無しさん:2011/09/23(金) 03:03:08 ID:???
- 恐慌に超強の価値を(ry
騎兵対策とか前衛に竜騎兵並べておけばいいよねーwwwとか思ってたら
撃ち漏らした象さんの突撃で軒並み逃げ出し始めて吹いた
- 525 :名無しさん:2011/09/23(金) 04:17:27 ID:???
- 一部隊入れとくだけでも結構変わってくるんだよな
何人か死ぬけど、補充すれば問題ないし後衛がごっそり減るよりは安上がり
- 526 :名無しさん:2011/09/23(金) 06:13:14 ID:???
- DDエデンのロドリーゴとコロンビアさんコンビとかだと前衛居ないと話にならんな
召喚なんて一瞬で蒸発するし後衛に直接ビームぶち込まれて酷い事になる
- 527 :名無しさん:2011/09/23(金) 08:33:11 ID:???
- 前衛は必要だがその状況でデーン歩兵は役に立つかと言われると
ウゴリーノさんとかセレスティアン勢なら不可欠だな
- 528 :名無しさん:2011/09/23(金) 10:38:35 ID:???
- 耐性が対天使に特化してるよなぁセレスティアン
居ない時は騎乗聖騎士を変わりに使ったり
- 529 :名無しさん:2011/09/23(金) 11:41:53 ID:???
- エデン側なのに対天使なのか
- 530 :名無しさん:2011/09/23(金) 12:10:20 ID:???
- エデンと教皇庁は実質的には関係なかった気が
ベルフェゴール(正統教義に潰された神)が呼び出した存在がエデンなんだし、対エデン特化的な存在が教皇庁に居てもおかしくは無い
- 531 :名無しさん:2011/09/23(金) 13:35:45 ID:???
- ポツハク相手だと前衛のデーン歩兵はすごくお世話になる
- 532 :名無しさん:2011/09/23(金) 17:58:44 ID:???
- 結局モエシアって
○オプティマトンの侵攻をちょっと遅らせた ○大砲を持ち込ませなかった
×焦土作戦 ×ウルドゥル …と、最初から皇帝の直轄にしといた方がよかったんじゃないかって
- 533 :名無しさん:2011/09/23(金) 20:10:50 ID:???
- フェデリコ「俺の名声に傷がつくだろ」
- 534 :名無しさん:2011/09/23(金) 20:39:50 ID:???
- フェデリコ「お・・・お前らがモエシアでプレイしたいだろうから残したあげたわけじゃないんだからね!!」
- 535 :名無しさん:2011/09/23(金) 21:52:05 ID:???
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2058632.sav.html
タルメラーノプレイですがエリザベス様がワープして逃げるorz
- 536 :名無しさん:2011/09/23(金) 22:06:33 ID:???
- DDで10ターン目にアルビオン王国が生存していて、
ETPCがCOMで、ETPCにエリザベスとグロスターがいて、ETPCがロンドンとウルヘルを所持してるとそうなる
orworld1の4746行辺り
- 537 :名無しさん:2011/09/24(土) 00:52:54 ID:???
- ランシナで竜使いのちっこい方がミルフォースバグってて恐怖してたんだけどエデンにはじき返されてた
意外とテトラグラマトンとナレンシフがいると無理なのね
しかしエデンは気付くとたまに滅んでるけどあれはどういう組み合わせでやられているのだろ
- 538 :名無しさん:2011/09/24(土) 00:56:05 ID:???
- その2体はゲート持ちだからな
- 539 :名無しさん:2011/09/24(土) 01:44:21 ID:???
- 意外とじゃなくてあのエデン2体は十分ガチだと思うが。言うとおりゲートだけでも強い。
俺下手だしランシナDDでぶつかったら投げたくなるレベル。
ラスボスだし強いのは当然だが、良い戦い方はねえもんか。
- 540 :名無しさん:2011/09/24(土) 01:48:10 ID:???
- ルートヴィヒの配下にして魔法耐性高めた脳筋ネイ先生にお願いしてます
- 541 :名無しさん:2011/09/24(土) 01:49:10 ID:???
- テトラグラマトンの必殺技が相手にうまく当たらなかった場合や、
必殺技をあまり使用しなかった場合に倒されていると思われる。
もしくは騎兵隊や歩兵隊が突撃に成功した場合などが考えられる。
それに最近はゲート弱くなったしね。天使も恐慌状態になるし。
- 542 :名無しさん:2011/09/24(土) 02:14:31 ID:???
- エデンといえば
DDで早期に大連合成立(=教皇庁消滅)しても
エデン不発しなくてもいいんじゃないかと思ったり
- 543 :名無しさん:2011/09/24(土) 02:42:48 ID:???
- >>541
騎兵の突撃か、なるほど。2体とも必殺さえ避けられれば大丈夫そうだしな
>>539
適当にぶつかった時の精鋭部隊で倒せたなあ。好古に胸甲騎兵とか、日向とかだと思う
ザイドリッツとモーデルもいたかな
必殺技さえ気をつけて無駄撃ちさせるように距離とれれば倒せるはず。近距離のもあるけど
そんなに揃ってない?逃げればいいんですよ揃うまで逃げれば
- 544 :名無しさん:2011/09/24(土) 06:01:53 ID:???
- 騎乗聖騎士にヒール&キュアオール以外を使用不可にし、ひたすら突撃を狙う戦術もある。
攻撃力と射程、機動力と攻撃速度を併せ持つ八旗騎兵でうろちょろしながら機を伺ったり。
ほんと突撃はたのしくなったなー。
- 545 :名無しさん:2011/09/24(土) 07:09:57 ID:???
- 軍用アストラルゲート:大軍の後ろにあるか、複数あるとうざい
ポルタデラモルテ:開かれたらかなりやばい
ポルタサンタ:対策を講じるか、よほどの精鋭じゃないかぎり無理ゲー
- 546 :名無しさん:2011/09/24(土) 09:15:01 ID:???
- >>536
マジかー助かります!
調べてもらってありがとうございます
- 547 :名無しさん:2011/09/24(土) 10:05:16 ID:???
- ノーマルでだが、真エデンは大公の黒騎士一部隊で倒せたな
もちろん拡散前に壁に突入して全軍を相手にしてだ
- 548 :名無しさん:2011/09/24(土) 11:18:55 ID:???
- へぇ、すごいですね^^
- 549 :名無しさん:2011/09/24(土) 12:00:16 ID:???
- そうだな。大公と黒騎士は凄いな。
でもノーマルじゃなくてハードだろそれ。
- 550 :名無しさん:2011/09/24(土) 12:10:37 ID:???
- ルートヴィヒが女性なことにいま気づいた・・・残念
- 551 :名無しさん:2011/09/24(土) 13:10:34 ID:???
- 2人で過ごしたバイロイトの夜を覚えているか。
アッーーー
- 552 :名無しさん:2011/09/24(土) 13:15:05 ID:???
- 女性だからいいんじゃないかルーさん。ドラ姉さんにお仕置きされる所とか。キマシタワー!!
- 553 :名無しさん:2011/09/24(土) 13:16:54 ID:???
- 対エデンは騎兵が物を言うのか。魔法防御補強ネイさんとか気づかなかったわ。
アドバイスサンクス頑張ってみる。
- 554 :名無しさん:2011/09/24(土) 13:59:56 ID:???
- グラマトンよりナレンシフの方が強いよね
ノアは魔法障壁で防げるが死神連射は地獄や
- 555 :名無しさん:2011/09/24(土) 14:07:13 ID:???
- ルートヴィヒはフェデリコとの会話から察するにイラストはけっこう美化されてるのかもしれない
- 556 :名無しさん:2011/09/24(土) 15:29:26 ID:???
- ナレンシフは近接すると使ってくる範囲攻撃で騎兵がよく死ぬ
最後の1匹になったから突撃ーってやったらごっそり死んだ
- 557 :名無しさん:2011/09/24(土) 15:40:02 ID:???
- 正常なカップルよりキマシタワーの方が多いからな
やたらイベントのある信の参謀コンビとか
- 558 :名無しさん:2011/09/24(土) 18:41:34 ID:???
- 長白「呼ばれた気がして」
ETPC勢「同じく」
- 559 :名無しさん:2011/09/24(土) 19:11:21 ID:???
- ロケット砲とか赤服とか天使たちを簡単に落としていく
前衛にリデンプ、後衛に結界持ちの人材を入れて要塞に篭って持久戦を展開すれば良い感じ
- 560 :名無しさん:2011/09/24(土) 19:27:52 ID:???
- 体力馬鹿の重装甲歩兵と象さんもいるよ!
- 561 :名無しさん:2011/09/24(土) 20:40:59 ID:???
- 象さんは器用貧乏に必要な全ての要素を兼ね備えている超戦士。
全ステータスがそれなりにある上に、
器用貧乏が最も活かせる長期戦が可能な高いHPと、状態異常を防ぐ高めの技術がある。
さらに銃は一ランク下のものと言う謙虚な姿勢に、
象兵突撃と言う秘密兵器まで隠し持っている超パワー。
謙虚だなー。あこがれちゃうなー。
ちなみにカルヴァリン象兵も、
攻撃速度がクソ低いと言うハンデを補って余りある、
高HP、象兵突撃、最低よりマシな移動、そして嬉しいローコスト。
- 562 :名無しさん:2011/09/24(土) 20:42:36 ID:???
- 象さんは弱くは無いんだけど、サポートの兵がいないせいでねえ……
巫女とか修道士系の回復役が居ればかなりやれると思うんだけど
- 563 :名無しさん:2011/09/24(土) 22:02:34 ID:???
- 象さんは防御と魔法防御が紙すぎるが、
そこさえなんとかなる大容量回復があれば強いな。
ドラベスクスさんと相性がいいが場所が遠すぎる…。
- 564 :名無しさん:2011/09/24(土) 22:12:20 ID:???
- 象兵は存在自体がロマン
- 565 :名無しさん:2011/09/24(土) 22:27:47 ID:???
- 象さん自身は耐久も射程も火力もあって、赤服相手に倍ぐらいなら勝てる性能なんだけど
タメルに回復と人材が居ない 跳ね返すだけならとetpc耐えてるだけだと精鋭2種騎馬編成&信でご愁傷様
- 566 :名無しさん:2011/09/25(日) 02:18:42 ID:???
- ところでアルビオンとETPCの内戦は何が元ネタなの?
- 567 :名無しさん:2011/09/25(日) 02:40:33 ID:???
- 歴史詳しくないけどイギリスの大内乱時代だと思ってる
- 568 :名無しさん:2011/09/25(日) 07:37:47 ID:???
- 象はノーマル以下だと良いんだけど、
被害なしで勝つのが前提のハード異常だと辛い。
- 569 :名無しさん:2011/09/25(日) 10:22:53 ID:???
- 象は積極的に使おうとはしないが、戦略的に不足している
兵種を補うのには便利。大砲や壁役が居ない時とか
- 570 :名無しさん:2011/09/25(日) 10:34:38 ID:???
- >>566
叛乱側が反動勢力だからジャコバイトっぽい気がする
ただ、根底は剥き出しの資本主義に対する労働者の貧困が原因なわけでもっと近代的な理由だけど
- 571 :名無しさん:2011/09/25(日) 12:51:59 ID:???
- S1タメルはETPC襲来前に灰羊と東部軍吸収できるから楽な勢力なんだけど、S2がねえ
難易度中の中で最も難しい一つじゃなかろうか。灰羊と東部軍倒してもすぐにイェニ・ルーム成立するから同盟結べない限り3正面作戦にならざるをえないし
- 572 :名無しさん:2011/09/25(日) 13:15:54 ID:???
- >>571
悪魔崇拝者とラクシュミーでどうにでもなるだろ
S2のモエシアとかやってみろよ リロード何回いるか
- 573 :名無しさん:2011/09/25(日) 13:17:38 ID:???
- ぁあ難易度中の中でか すまん 後半なかったことに
- 574 :名無しさん:2011/09/25(日) 18:00:01 ID:???
- 「アルカは許しても俺は許さない。絶対にだ。誠意を見せてもらおうか」
- 575 :名無しさん:2011/09/25(日) 18:45:48 ID:???
- 「脱げ」とご命令だ
皇帝陛下万歳!
- 576 :名無しさん:2011/09/25(日) 19:12:00 ID:???
- >>574
陛下、お薬の時間ですよ
- 577 :名無しさん:2011/09/25(日) 19:38:34 ID:???
- 「俺は悪くない、悪くないんだ!併合した先の将官が軒並み美人なのが悪いんだ!」
- 578 :名無しさん:2011/09/25(日) 19:47:20 ID:???
- フェデリコってフラグたってる女性っていないよね・・・
- 579 :名無しさん:2011/09/25(日) 19:54:12 ID:???
- 仮に何かフラグが立ちそうになっても
即座に叩き折るイメージが
- 580 :名無しさん:2011/09/25(日) 20:03:33 ID:???
- ポーカーイベントの"具を挟むと"とか"食事してる……"とかがいやらしく見えてしまう俺はきっと頭がおかしい
- 581 :名無しさん:2011/09/25(日) 20:13:31 ID:???
- 象は中途半端なのがなあ。
象の癖に歩兵に対して弱いというのも困るよな。
- 582 :名無しさん:2011/09/25(日) 20:16:14 ID:???
- 象なんてもう時代遅れですよ
- 583 :名無しさん:2011/09/25(日) 20:41:44 ID:???
- 象の突撃を騎馬突撃じゃなくせばいいんじゃないか
それで歩兵に効くようになる
- 584 :名無しさん:2011/09/25(日) 21:45:10 ID:???
- 象に乗って銃持ってる奴に突撃するなんて
並のハートじゃできないよ
- 585 :名無しさん:2011/09/25(日) 22:46:04 ID:???
- >>584
馬に乗って突撃するよりはましだろ 感覚的に
フサリア>龍>象>馬>自力
- 586 :名無しさん:2011/09/25(日) 22:50:07 ID:???
- 胸甲騎兵とか人間が胸甲つけてても
弾が馬に当たって馬が暴れたり横に倒れたりで
隊列崩れて終わりだと思うけど実際どうなんだろ
- 587 :名無しさん:2011/09/25(日) 22:56:37 ID:???
- >>585
象はどう考えても的
- 588 :名無しさん:2011/09/25(日) 23:10:04 ID:???
- つっこんではいけないと思ったが、雪国で象がどうやってるか気になる。
寒くないんだろうか。
- 589 :名無しさん:2011/09/25(日) 23:11:55 ID:???
- 海「 」
- 590 :名無しさん:2011/09/25(日) 23:27:14 ID:???
- アルプス越えるぐらいだから大丈夫じゃないか?
象さんは強い なめてはいけない
- 591 :名無しさん:2011/09/25(日) 23:27:47 ID:???
- >>587
そうか?時速40kmで巨大な体躯に守られながら突撃するのと、
時速60kmで自分の体さらしながら突撃するのでは・・・
的になろうが俺は、馬か象だと象を選ぶぞ 夢の中で象に乗って突撃してやんよ
- 592 :名無しさん:2011/09/25(日) 23:35:00 ID:???
- >>589
ウィトゥルスは船が無いから教皇庁に攻め込めない、という設定もあるし、海上戦は船の上で戦っているという設定なのだろう
好古さんで無くても「降りて戦え!」って言いたくなるが
- 593 :名無しさん:2011/09/25(日) 23:41:41 ID:???
- >>586
急所である胸にマスケットが直撃しても一発くらいなら死にはしない
これはかなりの意味があるしこの安心感は大きい
銃剣のないただのマスケット銃士じゃ発射速度的に騎兵突撃を止められない
なんてったって20秒で一発装填するのに狙って当てられるのは50mがせいぜいなのに
100m程度なら10秒もかからず停止状態から強襲できる
銃兵だけで騎兵を止めるには銃剣装備して方陣を密に組まなきゃいかん
- 594 :名無しさん:2011/09/26(月) 00:20:09 ID:???
- 僕の象さんもなめてはいけない
- 595 :名無しさん:2011/09/26(月) 00:32:31 ID:???
- そういやこの世界
銃兵の攻撃的が上がると「銃の威力」も上がるのが最大の不思議
剣の威力が上がるのは分かるけど
- 596 :名無しさん:2011/09/26(月) 00:35:56 ID:???
- >>590
第2次ポエニ戦争のことを言ってるんだよな?
あの時の象さんはアルプス越えたころには殆ど全滅してたんじゃなかったか
それはそうと、今S1ノーマルこんぺーとーで安楽帝に世界を取らせてあげようと頑張ってるんだが、無理ゲーすぎないかこれ
- 597 :名無しさん:2011/09/26(月) 00:54:04 ID:???
- >>595
より攻撃力の高い銃を調達していることの代替表現だと考えたらどうだろう
- 598 :名無しさん:2011/09/26(月) 01:02:36 ID:???
- グロスターかポニャトフスキの配下に象兵を配置するとダンボになる
- 599 :名無しさん:2011/09/26(月) 01:03:47 ID:???
- 命中率の高さを攻撃力の上昇として示しているんじゃないだろうか
- 600 :名無しさん:2011/09/26(月) 01:18:26 ID:???
- >>599
それは技術だろと思った
- 601 :名無しさん:2011/09/26(月) 01:20:01 ID:???
- じゃあ、歩兵で取り囲んで殺したはずのコロンビアが何故か隣の領地にいることが不思議
- 602 :名無しさん:2011/09/26(月) 01:31:16 ID:???
- ノブヤボの兵力とは一体何なのか論争を思い起こす流れだな。
- 603 :名無しさん:2011/09/26(月) 01:43:48 ID:???
- >>596
昔の記憶だったから
あらためて調べてみたら3頭しか
残らなかったんだな
- 604 :名無しさん:2011/09/26(月) 01:56:22 ID:???
- >>596
yabo書き換えないと無理
幕府とクールラントと旧仲は攻めないから自然に詰む
- 605 :名無しさん:2011/09/26(月) 06:23:13 ID:???
- 象が前衛歩兵に強かったら、雷鳴さんの立場がないよな…。
象は前衛歩兵に負ける…これは仕方がないことなんだな…。
- 606 :名無しさん:2011/09/26(月) 11:35:30 ID:???
- >>593
でも一発は撃てるだろ
その一発でグチャグチャにならないのかなぁって思って
- 607 :名無しさん:2011/09/26(月) 12:08:55 ID:???
- 近世の軍事研究家もこんな風に議論を重ねたのだろうか
- 608 :名無しさん:2011/09/26(月) 12:15:42 ID:???
- 仮に銃兵50に対し30ほどの騎兵が飛び込んだ場合 うまく当たって10程度倒れたとしても残り20が突撃
→初撃で銃兵20余人刺殺、他重症多数こんな感じじゃないかな
歩兵突撃と違って騎馬突撃は人数が少ないから、一人一人の場所取りが広く自然と横広になってくし、倒れるかもしれない前の馬の尻を追っかける真似はしないと思う
↑○ ○ ○
前 ○ ○ 図で言うとこんな感じかな 馬も転びたくないし止まれる訳無いから飛び越えるとかするだろうしね
- 609 :名無しさん:2011/09/26(月) 12:25:51 ID:???
- お馬さん怖ぇぇっッス
- 610 :名無しさん:2011/09/26(月) 13:18:56 ID:???
- 地面に尖った杭を植えよう
- 611 :名無しさん:2011/09/26(月) 14:46:46 ID:???
- >>610
ウスタージャルー「アースニードル!」
レーヴェンハウプト「地烈斬!」
ヴォーバン「アースクェイク」
騎兵が土属性に弱い事が妙に納得できるな
- 612 :名無しさん:2011/09/26(月) 16:16:09 ID:???
- 戦闘工兵:爆弾投げる感覚で要塞を設置できる超人
- 613 :名無しさん:2011/09/26(月) 18:35:06 ID:???
- 被災地の仮設住宅問題が解決するな
- 614 :名無しさん:2011/09/26(月) 18:39:34 ID:???
- なぜ被災地が穴ボコなんだ・・・・・・
- 615 :名無しさん:2011/09/26(月) 19:27:49 ID:???
- 久しぶりにDDS1ジェチポやったらポツダムが強化されまくりなのな
グルカ兵雇ってもマリエンブルクが防衛できないわ
召喚溶かされた後の連続支援砲火がえげつない
- 616 :名無しさん:2011/09/26(月) 19:48:59 ID:TQ0iF81k
- 傭兵ってグルカ兵が一番強いの?
- 617 :名無しさん:2011/09/26(月) 19:53:50 ID:???
- ル・テリエなら最初から銃剣あるしデーン歩兵なんかいなくてもバリバリ前線で戦える!
そう思ったことがちょっとだけありました・・・
- 618 :名無しさん:2011/09/26(月) 19:58:29 ID:???
- ル・テリエだけでクリアするのも楽しいかもしれないな
前衛ル・テリエ、後衛ル・テリエ、当然回復役もル・テリエ
- 619 :名無しさん:2011/09/26(月) 20:35:59 ID:???
- >>615
ポニャ先生のいるマゼッパ隊で延々時間潰せばおk
こっちの戦力値が低いからそのうちオアスン側に戦力割くようになる
- 620 :名無しさん:2011/09/26(月) 20:37:06 ID:???
- ジェチポは農民吸収して戦力整えるまで
ポニャたんをポズナニでグルグル走らせておくのが安定だと思う
- 621 :名無しさん:2011/09/26(月) 23:19:36 ID:???
- きちんとレベル上げしてマゼッパの部下にすれば一騎当千。
移動力の高いフサリア人材が、敵の後方から奇襲をかける。
魔術師と砲兵は死ぬ。
- 622 :名無しさん:2011/09/27(火) 00:51:46 ID:???
- 工兵「残念、そこは要塞だ!」
騎兵縛りプレイでの最大の敵は工兵
- 623 :名無しさん:2011/09/27(火) 01:03:52 ID:???
- 金がないから軍拡できない
軍拡できないから領地取られる
領地取られたら収入減る
うむルナティックだな、さぁどうするか
- 624 :名無しさん:2011/09/27(火) 01:56:24 ID:???
- >>623
本編なら内政やれば何とかなる。
ランシナなら最初の金を使い切る前にそれなりの勢力にならないと挽回は無理。やり直した方が良い。
- 625 :名無しさん:2011/09/27(火) 05:47:25 ID:???
- ジェチポは一般的にはポニャ&マゼッパが注目株だけど、
コシチューシコ(と部下)のレベルを早めに上げられれば、そっちでも頑張れるよね
- 626 :名無しさん:2011/09/27(火) 15:08:14 ID:???
- 今日は書き込み少ないな
秘密警察に皆始末されたか
- 627 :名無しさん:2011/09/27(火) 15:22:15 ID:???
- そうだなぁ皆やられちまったのかもなw
秘密警察って書き込んでる最中に気が付くと後ろにいるらしいかr
- 628 :名無しさん:2011/09/27(火) 15:26:37 ID:???
- ポツダム大公強いな
黒騎士一部隊で敵が殲滅出来るのは凄いし、黒騎士なくともグロスターさんとかボッチ元帥とかで水S無双出来る
どっかの童帝とは違ってこれからはポツdうわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp
- 629 :名無しさん:2011/09/27(火) 15:47:05 ID:???
- どんどん粛清されていくなw
関係ないけどグロスターが一瞬ロブスター
に見えうわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp
- 630 :名無しさん:2011/09/27(火) 15:59:04 ID:???
- 皇帝陛下万歳!!
- 631 :名無しさん:2011/09/27(火) 16:00:31 ID:???
- ポツダムは騎兵人材がイマイチな印象が・・・とおもって人材見たらヘッツェンドルフ強い
騎兵はネイが目立ちすぎで他の印象が薄くなるのかね
- 632 :名無しさん:2011/09/27(火) 17:12:28 ID:???
- 平地の晴信さん(騎乗)って加速Ⅱしてるときどのくれいの速度出てるんだろう
100m3秒くらい?
- 633 :名無しさん:2011/09/27(火) 17:26:45 ID:???
- ザイドリッツさんが騎兵指揮官として復帰するイベントはまだですか
- 634 :名無しさん:2011/09/27(火) 19:16:05 ID:???
- サイドリッツがデーン兵率いているのに違和感を覚えるのは俺だけ?
- 635 :名無しさん:2011/09/27(火) 19:49:25 ID:???
- >>633
強制自動化もついてきます
- 636 :635:2011/09/27(火) 20:06:02 ID:???
- ネイも強制自動にしたら副官さんの気分を味わえるのかな?
- 637 :名無しさん:2011/09/27(火) 20:19:53 ID:???
- むしろ副官のが勝手に突っ込んで死んでるイメージ
お前どこ行くんだよと
- 638 :名無しさん:2011/09/27(火) 20:43:37 ID:???
- 突撃をやめろと言っている!と言いつつ先行して死ぬ
- 639 :名無しさん:2011/09/27(火) 20:44:46 ID:???
- 上官に先駆けて突撃し、身を持ってその危険性を知らせる。
- 640 :名無しさん:2011/09/27(火) 20:48:06 ID:???
- なにそれかわいい
- 641 :名無しさん:2011/09/27(火) 20:48:21 ID:???
- 城から一人でトコトコ歩いて来て吹いた
- 642 :名無しさん:2011/09/27(火) 20:58:41 ID:???
- 危険やめろ言いながら、移動速度上げたり突撃しやすいパフかけて、防御系統を下げる副官
実は突撃して欲しいのか?
- 643 :名無しさん:2011/09/27(火) 20:59:39 ID:???
- 別に突撃してほしいわけじゃないんだからね!
- 644 :名無しさん:2011/09/27(火) 21:03:38 ID:???
- あの副官プライペートではバラくわえてそう
- 645 :名無しさん:2011/09/27(火) 21:04:44 ID:???
- ワイフは8人ぐらいいそう
- 646 :名無しさん:2011/09/27(火) 21:19:33 ID:???
- ネイに随伴できるだけで只者じゃない
- 647 :名無しさん:2011/09/27(火) 21:26:03 ID:???
- 「ハハハ、騎兵なんて時代遅れw蜂の巣にしてやんよ!」
といって長篠を再現しようとしたら蹂躙された、何故だ?
- 648 :名無しさん:2011/09/27(火) 21:32:22 ID:???
- 銃兵には槍兵の支援が必要なのは長篠の戦も同じ
それどころか野戦築城で馬をとめる障害物も設置するほどの念の入れようで
兵力も倍近い優位がありぶっちゃけ鉄砲無くても・・・
- 649 :名無しさん:2011/09/27(火) 21:49:23 ID:???
- むしろあの戦いの着目点は中世の戦にはありえない死亡率トカ(両軍共3〜5割)
って川中島の4〜5回のどっかの霧による乱戦もそれぐらいってたかな?
ステージで両軍が違え違いに配置されるステージを思いついたが
単に接近無双か必殺即終了のような気がして意味がないなw
- 650 :名無しさん:2011/09/27(火) 22:03:25 ID:???
- >>642
ルフェーブル「突撃するなよ!?絶対に突撃するなよ!?」
- 651 :名無しさん:2011/09/28(水) 12:33:19 ID:???
- >>648
轟音を出せるだろうがッ
- 652 :名無しさん:2011/09/28(水) 12:40:16 ID:???
- しかし槍や弓が主流の時代に「飛んでくるのが見えず、気がついたら致命傷」の武器が登場したらすげー怖いと思う
まさに「っ…撃たれたのか…?」状態
- 653 :名無しさん:2011/09/28(水) 15:14:10 ID:???
- なんか、ナミエルスのとっつあんがモエシア相手に溶かされたので何事かと思ったら
奇兵隊の仕業だった
- 654 :名無しさん:2011/09/28(水) 15:22:07 ID:???
- うへー
- 655 :名無しさん:2011/09/28(水) 17:41:02 ID:???
- >>652
横山光輝の漫画で主人公が足撃たれて、「貴様いつの間に槍を繰り出した?」みたいなやり取りがあったな
- 656 :名無しさん:2011/09/28(水) 19:12:19 ID:???
- デーン歩兵ってランクアップすると盾捨てるけどなんで?
- 657 :名無しさん:2011/09/28(水) 19:16:51 ID:???
- 槍持ちにクラスチェンジしたから
- 658 :名無しさん:2011/09/28(水) 21:35:25 ID:???
- 生身が盾を凌駕した
- 659 :名無しさん:2011/09/28(水) 21:44:02 ID:???
- LV60になると今度は武器捨てて
素手で戦うようになるよ
- 660 :名無しさん:2011/09/28(水) 21:53:16 ID:???
- 盾が邪魔だから、鎧の厚みを増やした。
- 661 :名無しさん:2011/09/28(水) 21:58:15 ID:???
- ボタン一つで槍が盾になる。
- 662 :名無しさん:2011/09/28(水) 22:05:14 ID:???
- 「銃相手に盾とかぶっちゃけ無意味だったわ」
- 663 :名無しさん:2011/09/28(水) 22:36:59 ID:???
- 身体から溢れ出る闘気(オーラ)の鎧が見えないのか?
- 664 :名無しさん:2011/09/28(水) 22:56:15 ID:???
- くっ……駄目だ、何も見えない
- 665 :名無しさん:2011/09/29(木) 00:18:21 ID:???
- 左臣「ほほぅ…ついに私の時代かね?」
- 666 :名無しさん:2011/09/29(木) 01:52:39 ID:???
- 盾捨てたんじゃなくて、槍を捨てて残った盾を真横から見てるんだよ
- 667 :名無しさん:2011/09/29(木) 08:07:05 ID:???
- 個人的に近接最強は足軽系
- 668 :名無しさん:2011/09/29(木) 08:56:05 ID:Jqm4oJFk
- 面白いな、これ
ただ召喚した部隊が勝手に突入するんだが…
- 669 :名無しさん:2011/09/29(木) 11:00:52 ID:???
- 召喚突入は仕様(NPC有利に)
突入しない特殊なのも一部いるけどね
- 670 :名無しさん:2011/09/29(木) 15:27:24 ID:???
- その辺どっかでいじれなかったっけ。
ちょっとやってみようかと思ったがどこいじればいいか忘れてしまった。
- 671 :名無しさん:2011/09/29(木) 15:31:34 ID:???
- satellite = (on/off)
move =
cavalry_range = (数値)
これくらいしか知らない
- 672 :名無しさん:2011/09/29(木) 16:47:48 ID:???
- wake_rangeでもいける
敵が近づいてこないとテコでも動かないって問題はあるが
- 673 :名無しさん:2011/09/29(木) 18:18:12 ID:???
- 召喚の突撃はON /OFFできないと
めんどい事になりそう
- 674 :名無しさん:2011/09/29(木) 19:01:33 ID:???
- そろそろオータンさんはあの意味のない必殺を忘れるべきかと
- 675 :名無しさん:2011/09/29(木) 19:19:18 ID:???
- 作者は元気かな?
最近見てないけど
- 676 :名無しさん:2011/09/29(木) 19:37:18 ID:???
- >>674
オトラント乙w
- 677 :名無しさん:2011/09/29(木) 19:46:31 ID:???
- DDとかでいまいちどんな戦略をたてればいいのか分からない・・・
とりあえず傭兵を雇うところから始めればいいのか??
- 678 :名無しさん:2011/09/29(木) 20:01:20 ID:???
- 初手で総動員を試すといいぞ(ニヤリ
- 679 :名無しさん:2011/09/29(木) 20:10:23 ID:???
- 石原莞爾おもしろすぎるw
なんだこいつは
>当時、将校には写生の技能が必要であり、授業があった。同期生一同がこれに困っていると、石原は自分の男根を写生し、
>「便所ニテ毎週ノ題材ニ苦シミ我ガ宝ヲ写生ス」と記して提出し、物議を醸して石原退学まで検討された。
>この時は校長が石原の才能を惜しんで身柄を一時預かるということで一応解決した。
さすが能力値、スキルともに最強クラスの魔法使いだ
>>677
・部下は死なせないよう努める(序盤〜中盤にかけては維持費や報奨だけで資金不足に陥るため、レベル1部下の雇用すらできない)
あとは普通と同じように強人材拾って蹂躙する
それと、序盤は二正面作戦は避けたほうがいい
- 680 :名無しさん:2011/09/29(木) 20:19:46 ID:???
- ドーフィネって召喚術師多いなぁ…
一部シュペルにならんの?
- 681 :名無しさん:2011/09/29(木) 20:26:03 ID:???
- 召喚術師人材は12人いるから一部を他魔術師クラスに変えても良いかもしれんね
- 682 :名無しさん:2011/09/29(木) 20:31:16 ID:???
- 将軍だからな、召喚術師でも将軍だからな
- 683 :名無しさん:2011/09/29(木) 21:49:16 ID:???
- ベルンダには魔術師人材がいないから、
ドーフィネとベルンダで1種類ずつ欲しいかもしれない。
- 684 :名無しさん:2011/09/29(木) 22:07:15 ID:???
- ベルンダ 緑
ドーフィネ 当代最高
新生仲 時斉
信 日向
魔術無双系人材が足りないのはETPCとポツダムやったんや…
- 685 :名無しさん:2011/09/29(木) 22:11:15 ID:???
- ポツダムは魔法のごとき支援砲撃だけで堪忍してください
- 686 :名無しさん:2011/09/29(木) 22:29:18 ID:???
- ETPCの場合はアレだよな
引き金をひくだけで魔法が使えるというのが理解できてしまったんで……
とか言ってそうなイメージ
- 687 :名無しさん:2011/09/29(木) 22:31:47 ID:???
- ①携行している武器がそのままクラスになるタイプ
梨花槍兵、ファルコネット砲、ツンナール銃兵など
②就いている役職がクラスになるタイプ
皇帝直属、巫女、悪魔崇拝者など
③戦闘における役割がクラスになるタイプ
戦闘工兵、足軽、騎馬武者など
④種族=クラスなタイプ
バンパイア、デビル、各精霊など
召喚術師って役職というより能力・資格っぽい気がする。
王とか外務長官とか平時の役職はあるけど、戦時の役割がイマイチはっきりしない人材がとりあえず召喚術師という資格を名乗ってるイメージ
- 688 :名無しさん:2011/09/29(木) 23:01:38 ID:???
- comポツダムって異様に弱いな
なんか人材が奥に引っ込んで前線に出てきてない気がする
後、歩兵の一般雇用が出来ないんで全体的に脆すぎるな
- 689 :名無しさん:2011/09/29(木) 23:24:08 ID:???
- 当代最高(笑)の時代が懐かしいなwww
ブリザード連打も十分無双級だが、たしかに誰かのLS補助がないと
厳しいのがあるな。といってもボッチと百合娘は
リロード魔法があるが
- 690 :名無しさん:2011/09/29(木) 23:32:44 ID:???
- 最高さんは強化前でも十分強かったけどな
称号に相応しかったかはおいておいて
- 691 :名無しさん:2011/09/29(木) 23:46:28 ID:???
- 今じゃトップクラスの戦闘能力
ゲート持ってないのが救いか
- 692 :名無しさん:2011/09/30(金) 00:04:02 ID:???
- プレイヤーでもCPUでも必殺連打は流石に強かっただろ昔でも
よく部下が竜騎兵とかになってたけど
- 693 :名無しさん:2011/09/30(金) 07:16:28 ID:???
- ベルンダ系には魔法を使う兵種がないんだよな。
宣教師はあくまでサブで使っているというイメージだから、
ベルンダ系の魔法兵種が1つあって欲しい気がする。
それとも教会が召喚師を片っ端から追放した末路なのだろうか…。
- 694 :名無しさん:2011/09/30(金) 07:24:49 ID:???
- 対魔族用決戦兵器クロウボールII!!
- 695 :名無しさん:2011/09/30(金) 08:26:29 ID:???
- まぁドーフィネの軍容は帝国と全く異なるらしいからこれで良いと言えば…
- 696 :名無しさん:2011/09/30(金) 09:59:09 ID:KlxtjuyE
- ダウンロードできねえ…
- 697 :名無しさん:2011/09/30(金) 17:03:09 ID:???
- ザイドリッツさんはなんで歩兵突撃Ⅲ覚えないん?
- 698 :名無しさん:2011/09/30(金) 17:41:53 ID:???
- ふりーむ復活した気がする
- 699 :名無しさん:2011/09/30(金) 19:01:34 ID:???
- ドーフィネの銃兵は銃剣突撃大好きらしいけど、ぜんぜんそんな運用しないわ
- 700 :名無しさん:2011/09/30(金) 20:21:00 ID:???
- るてりえ銃剣は防御高いから、砲や聖職者を守る前衛として使えるのが助かる
けど流石に突撃は無理だよなあ
現実と同じようにトドメをさすために突撃しようにも、足が速くないから逃げる敵には突撃できないし
- 701 :名無しさん:2011/09/30(金) 20:26:15 ID:???
- やっと艦砲射撃の使い勝手が分かった
イマイチエリザベスはレベル上がらないと思ってたけど、これはいいな
- 702 :名無しさん:2011/09/30(金) 20:34:08 ID:???
- ル・テリエはもう少し移動力高くしてほしいな
デーン歩兵と同じくらいあっても良いんじゃないだろうか
- 703 :名無しさん:2011/09/30(金) 20:37:28 ID:???
- ル・テリは騎馬1:1ぐらいならとめて瞬殺してくれるけど 進んで当たる気にはならないね
というか40ぐらいになると、銃の中でも威力が普通においしい
- 704 :名無しさん:2011/09/30(金) 20:50:14 ID:???
- ルテリエはラントヴェールが現れてからかなり微妙になったな。
ラントヴェールはHPと防御がそこそこある上に、
銃砲耐性が優秀で要塞も建設できるからな。
圧倒的威力&長射程&召喚のコロニアルガードが最強銃兵なのは言うまでもないが、
ラントヴェールは前衛としてもかなりイケルからなあ。
- 705 :名無しさん:2011/09/30(金) 21:49:27 ID:???
- しかしラントヴェール雇えるベルンダは重装甲兵雇えるっていう…
- 706 :名無しさん:2011/09/30(金) 21:56:14 ID:???
- ボールⅡ「ベルンダ軍の堅さは世界一ぃ!!」
- 707 :名無しさん:2011/09/30(金) 22:02:22 ID:???
- 実はグルカナイフの強さがよくわからん
グルカ兵が強いのはわかってるけど
ジネテスの必殺の強さは最近気付いた
- 708 :名無しさん:2011/09/30(金) 22:02:51 ID:???
- 緑「ゆ、許された…」
- 709 :名無しさん:2011/09/30(金) 22:23:31 ID:???
- 緑は文官と言うよりただの学者だね
エスケンデレイヤでもサボってたし
- 710 :名無しさん:2011/09/30(金) 22:38:26 ID:???
- 緑はでこぴんで致命傷
- 711 :名無しさん:2011/09/30(金) 22:43:35 ID:???
- でも足で立てるし紅茶のカップも持てるんだよな
- 712 :名無しさん:2011/09/30(金) 22:44:37 ID:???
- >>707
指定と個別出しでかなり強い
ヤーノシュでアンスバッハ攻略(ヴェストファーレン)する時は
ヴァレンシュタイン先生暗殺するのに必須だった
- 713 :名無しさん:2011/09/30(金) 22:45:24 ID:???
- 緑って
自分の身長と同じ高さの段差から落ちたり、コウモリの糞に躓いても死ぬの?
- 714 :名無しさん:2011/09/30(金) 22:50:15 ID:???
- 軽そうだしどうなんだろ
- 715 :名無しさん:2011/09/30(金) 22:56:08 ID:???
- >>712
完全に人材暗殺用か…
今度空打ちして軌道とか調べてみるよ
- 716 :名無しさん:2011/09/30(金) 23:53:33 ID:???
- どうでもいいけどククリってあんな形で投げて刺さるのかね
- 717 :名無しさん:2011/10/01(土) 00:02:42 ID:???
- 直剣よりは刺さりやすいだろ
回転しながら飛んだ時に威力が出る形状してるし
- 718 :名無しさん:2011/10/01(土) 00:59:39 ID:???
- 持ち手のとこより刃の部分があたる確率の方が高くなる形状してるしね
投擲武器かっていわれるとそうじゃないけど
- 719 :名無しさん:2011/10/01(土) 01:04:55 ID:7irMmqFI
- 結構楽しんでプレイしてるけど、クリアしてもED無いからなんかクリアするまでやる気でねーんだよなあ。
「◯◯国が勝利を収めた結果世界はこうなりました!」ってやってくんねーと。
- 720 :名無しさん:2011/10/01(土) 01:21:06 ID:???
- 脳内で存分にやってくださいw
- 721 :名無しさん:2011/10/01(土) 02:01:36 ID:???
- その手のエンディングが追加されるならまず愚者で世界征服するわ
- 722 :名無しさん:2011/10/01(土) 02:21:42 ID:???
- うへー
うへへー
うへへへへへへ…
恐怖の農民ED
- 723 :名無しさん:2011/10/01(土) 02:23:23 ID:???
- 大戦から2ヶ月後……
なんとそこには
元気に畑を耕すドラゴンたちの姿が!
- 724 :名無しさん:2011/10/01(土) 02:49:35 ID:???
- フェデリコ「え、世界制覇した?なんでこんなに拡張しちゃったの?征服人口増えすぎて幸福度-200突破してるんだけど?」
ダウン「はっ!!大急ぎでノートルダム大聖堂とエッフェル塔建ててます!」
フェデリコ「足りるかッ!帝国領以外の全都市を破壊しろッ!」
カール「出たッ!皇帝陛下の焦土命令!俺達に出来ない事を平然とやってのける!」
フェデリコ「一度全部壊して開拓者送った方が効率良いからな。しゃあないな。」
世界は廃墟となった
光の目 Good End (制覇勝利)
- 725 :名無しさん:2011/10/01(土) 04:20:18 ID:???
- 昨日の晩からやり始めた新参なんけどすごいなこのシナリオ
テキストや世界観、君主や国家の背景や思想もすごい面白いし
新学期早々単位が遠くなるわ・・・
一応VTはハードで難解もクリアしてるんですけど
プレイするにあたっての違いとか留意点とか楽しみ方とか
出来たら先輩方のアドバイスきかせてください
- 726 :名無しさん:2011/10/01(土) 04:30:40 ID:???
- >>725
留意点…このシナリオは9割がネタなので間に受けてはいけない
- 727 :名無しさん:2011/10/01(土) 04:34:35 ID:???
- >>726
ゲームとしては十二分に背景練りこんであって面白いってだけで
別に思想的に感化されたとか暴力革命起こしたろうとかそういうのは無いので心配なく・・・
あんまり単純なストーリーだと感情移入しにくいし戦略シミュ的にかなりちょうど良い感じ
- 728 :名無しさん:2011/10/01(土) 05:29:01 ID:???
- 世界史をそれなりに学んだ人なら、時代も何もすっ飛ばした光の目のカオスさをより味わえて楽しいと思う
詳しくない人でも、これをきっかけに興味を持つこともあるだろうし
ただ、726にも書いてあるように、真に受けてはいけない
実際の歴史は、あそこまでマジキチだらけではない.....と信じたい
- 729 :名無しさん:2011/10/01(土) 05:44:24 ID:???
- >>725
プレイヤー増えるのはうれしい
違いと言えばインフレシナリオなのでハマると
他のデフレシナリオに物足りなさを感じるかも知れん
自分はそうだった でも損した気はしてない
- 730 :名無しさん:2011/10/01(土) 08:07:22 ID:???
- >>725
本家VTと、戦術の方針が大きく異なる。
まず、射程が長くて、攻撃の高いユニットが強い。(攻撃速度、消費MPにも注意。なお味方遮蔽の攻撃はない。)
次いで、高い機動力と攻撃力を併せ持つユニットが強い。(突撃のダメージと、相手の突撃耐性に注意。
彼らを生かすために、異常な数の召喚や、能力値の優れた前衛歩兵を、壁として利用する。
但し、人材の必殺技には異常に強いものもあるため、その対策は留意しておく
とりあえず、
最強&最長のコロニアルガード、
前衛歩兵+銃兵+砲兵を召喚する宣教師。
この2種類の兵種を基軸に戦うと良いと思う。
慣れたらS1DDヴァレンシュタイン建国プレイだ…。
- 731 :725:2011/10/01(土) 08:14:14 ID:???
- >>728
世界史は受験知識レベルだから詳しくわからないけど
全体的に18世紀くらいが中心なのかな?まだS1中盤だから啓蒙専制君主のイメージが強い
この支離滅裂だけどちゃんと破綻してない構成を考えた作者さんには頭が下がります
>>729
しばらくよろしくお願いします
友達にこれが一番面白いって言われて始めたから
インフレは覚悟の上だったけどこれは後悔しなさそう
期待よりはるか上だった
- 732 :725:2011/10/01(土) 08:27:39 ID:???
- >>730
遠距離でも味方遮蔽しないって陣形戦略がガラリと変わるなー
プレイはまず召喚壁と能力増強して遠距離攻撃で削って
召喚した壁が切れる前に相手より優位に立つって感じでまだなんとなくやってる
コロニアルってランドヴェール系の最上位だよね
まだ最初だけど既にもうなんかこのユニットだけ経験値吸ってレベルがグングン上がってる
- 733 :名無しさん:2011/10/01(土) 08:45:10 ID:???
- あ、違いますね
コロニアルガードLV1でいました
ランドヴェールでも十分なのにさらに強いのか・・・
丁寧なアドバイスありがとうございました
- 734 :名無しさん:2011/10/01(土) 08:59:59 ID:???
- ベルンダでやってるのか。
厨二病皇帝なんかが率いるベルンダよりすさまじい勢いで領土と一般が増え、絶対の存在である大公が居るポツダムの方が国として素晴らしいですよ
送信っと
- 735 :名無しさん:2011/10/01(土) 09:01:37 ID:???
- >>725
大切なことを伝えるのを忘れていた!
本体にある
・本ゲームに関するあれこれ
・タイトル画面の難易度について
・光の目テキスト類
は、読みたくなったら読むと良いと思うよ!
- 736 :名無しさん:2011/10/01(土) 09:10:01 ID:???
- >>733
銃兵の基本である、帝国銃士隊で十分強い。
高い攻撃と長い射程ぐらいしか取り得がないが、ぶっちゃけそれだけあれば十分。
銃さえ使えればそれだけで強い!
コロニアルガードは、遠距離戦での威力と射程を重点強化。他の全てもアップしてる。
ラントヴェールは、遠距離戦での耐久力を重点強化。ステも軒並みアップしてるが、銃そのものは一緒。
- 737 :名無しさん:2011/10/01(土) 09:14:15 ID:???
- DDばっかやってると忘れがちな強制送還だが、初回プレイだと重要だな
ベルンダなら2人持ってるからまあ安心か。
- 738 :名無しさん:2011/10/01(土) 09:17:47 ID:???
- 値段的にそりゃあ強いぜ赤服
あれで弱かったら救いようが無い
- 739 :名無しさん:2011/10/01(土) 09:31:59 ID:???
- ETPCはフェザーンポジかと思ったが
それにしては軍拡しすぎか、海軍大きいと他の国に危険視されそうだな
- 740 :名無しさん:2011/10/01(土) 10:00:58 ID:???
- オリシナ作りたいって人いたら誰か共同制作しない?
自分が作ると途中で投げ出して新しいの作り始めて途中でryで続かないorz
- 741 :名無しさん:2011/10/01(土) 10:02:49 ID:???
- 一人でやって投げる人は何人でやっても投げるってじっちゃが言ってた
- 742 :名無しさん:2011/10/01(土) 10:07:19 ID:???
- いや飽きるんじゃなくて、新しいアイデアが…そっち作ろうになってしまう
- 743 :名無しさん:2011/10/01(土) 10:12:16 ID:???
- それを投げるって言うんだよw
- 744 :名無しさん:2011/10/01(土) 10:12:19 ID:???
- あ、ごめんね、光の目の付属シナでIFのことだよ、全然違う話題に見えるねorz
- 745 :名無しさん:2011/10/01(土) 10:15:34 ID:???
- 微妙に噛みあってないなw
ifなら作りかけでもいいからうpした方が早いんじゃね?
何も作らないで募集してアイデア以外が集まることなんてそうそうないぜ
- 746 :名無しさん:2011/10/01(土) 10:30:58 ID:???
- いよいよオアスン帝国建国のifシナができあがるのですね
- 747 :名無しさん:2011/10/01(土) 10:34:15 ID:???
- 安楽帝「いよいよ私達の出番か…」
帝都市議会「ええ、そのようですね」
- 748 :名無しさん:2011/10/01(土) 10:40:12 ID:???
- ルパート「ついにSENKAイベントが来るのか」
ピクトン「胸が熱くなりますな」
- 749 :名無しさん:2011/10/01(土) 11:02:53 ID:???
- >>740は作りかけでもいいからうpするんだ
>>745の言うとおり現状だと募集されても妄想爆発させるくらいしかやることがないw
- 750 :名無しさん:2011/10/01(土) 11:14:41 ID:???
- アイデアなぞ全くないが内容によっては協力できると思う
具体的に何をすればいいのかな?
- 751 :名無しさん:2011/10/01(土) 11:29:01 ID:???
- S2からのIFを作ろうと思ってちまちま進めてたんだけど
デバッグとってたUSBが壊れて作り直さなきゃいけなくなったから募集したんだよね
イベントを誰かにしてほしい(除外や適用)
- 752 :名無しさん:2011/10/01(土) 11:41:22 ID:???
- おkおk
駄目もとでやってみてもいいかな?
- 753 :名無しさん:2011/10/01(土) 11:50:55 ID:???
- >>747
市議会お前は普通に強いだろ
観戦からプレイしても頑張ればベルンダ併合できるし
市議会が戦場に突撃していくシュールさも楽しめる
- 754 :名無しさん:2011/10/01(土) 12:36:11 ID:???
- >>753
あいや、顔グラが付くかなってごめんなさい
- 755 :名無しさん:2011/10/01(土) 12:56:32 ID:???
- かっこいい市議会顔グラか……
でも市議会ならきっと大きいから、市議会建ち絵とか
- 756 :名無しさん:2011/10/01(土) 13:27:30 ID:???
- >>753
観戦から市議会してみたらクソわろたww
議会が動いてる
- 757 :名無しさん:2011/10/01(土) 13:34:58 ID:???
- なんで帝政ドーフィネになったらランツェとか宣教師とかシュぺルやとえないんだよ・・・
弱体化じゃねぇか・・
- 758 :名無しさん:2011/10/01(土) 13:37:46 ID:???
- フランソワ「中央集権の邪魔だったから粛清した。後悔はしていない」
- 759 :名無しさん:2011/10/01(土) 13:39:21 ID:???
- ランツェスに反乱されたフランソワさん瞬殺される危険性あるもんな
- 760 :名無しさん:2011/10/01(土) 13:50:27 ID:???
- 大陸軍は国民王兵たちの物量と砲術でどうにかするしかないな、元ネタ的に考えて
- 761 :名無しさん:2011/10/01(土) 14:54:48 ID:???
- S3DD新生仲帝国やってたらナレンシフ強すぎて困った
地獄と死で味方がバタバタ殺される
- 762 :名無しさん:2011/10/01(土) 16:19:12 ID:???
- >>720
そんなこと言われたらなあ。
「OPもイベントも脳内でやっててくださいwww世界観も脳内でwwwおkwww」
てことになってしまうじゃないか。
- 763 :名無しさん:2011/10/01(土) 16:41:55 ID:???
- ゲームをプレイせずにゲームの内容や結果を脳内補完するとは・・・
- 764 :名無しさん:2011/10/01(土) 16:48:44 ID:???
- ポツダム帝国は世界を制覇した
世界に平和が訪れた
しかし、この平和がいつまで続くかは誰にもわからない
- 765 :名無しさん:2011/10/01(土) 16:52:28 ID:???
- 祝勝会にて
側近「おめでとう」
マスター「俺たちの新秩序はこれからだ!」
- 766 :名無しさん:2011/10/01(土) 16:54:06 ID:???
- プロになれば脳内補完と妄想で本が一冊出せる
- 767 :名無しさん:2011/10/01(土) 16:54:32 ID:???
- 「勝った!光の目完ッ!」
- 768 :名無しさん:2011/10/01(土) 16:59:35 ID:???
- 光の目だって一人の脳内から生まれたんだぜ?脳内補完でEDの1つや2つ…
- 769 :名無しさん:2011/10/01(土) 17:04:07 ID:???
- 駄目だ 大陸平和ENDに行きたいのに
何度やってもエロENDにしか行けない
- 770 :名無しさん:2011/10/01(土) 17:16:14 ID:???
- 〜ハフスEND〜
- 771 :名無しさん:2011/10/01(土) 17:16:18 ID:???
- あとあと風EDならうまく行きそうだな
世界統一のあと首脳陣が崖から飛び降りる
彼らは何がしたかったのか…?END
- 772 :名無しさん:2011/10/01(土) 17:23:07 ID:???
- 光の目 天界篇
今でこそ純粋な暴力の顕現として全ての天使を従えるテトラグラマトンだが、彼は元々天界辺境の一天使に過ぎなかった。彼が力をつけ、使徒を従属させ天界を平定するまでには幾多の困難が待ち構えていたのだった。
ポルタサンタの暴走で天使が地上に現れるまでの天界事情を補完したサイドストーリーが今、始まる。
っていう電波がバシリカから飛んできた気がする
- 773 :名無しさん:2011/10/01(土) 17:33:08 ID:???
- 全ての敵対勢力が潰えた今、クールラントは真の中立を手に入れたのであった。
これからもマリアはクールラントの中立を脅かすものが現れたら容赦なく聖剣を振り下ろすだろう。
世界征服する動機すら無い国に関してはどうしても電波が混じっちゃうね、仕方ないね
- 774 :名無しさん:2011/10/01(土) 17:47:49 ID:???
- 彼らはモノリス達と平和に暮らした。めでたしめでたし
- 775 :名無しさん:2011/10/01(土) 17:55:40 ID:???
- アルカ「強制送還術式を発動した」
- 776 :名無しさん:2011/10/01(土) 17:59:11 ID:???
- そしてエデンは敗れ去り、モノリスが闊歩する
- 777 :名無しさん:2011/10/01(土) 18:24:18 ID:???
- EDとは言わない、宿敵勢力を倒したあたりでイベントを一つ入れてもらえればそれでいい。
- 778 :名無しさん:2011/10/01(土) 18:36:59 ID:???
- クールラント初プレイのときはポツダムに陵辱されて終わりました
あんなイベントあるとは思わなかった
- 779 :名無しさん:2011/10/01(土) 18:48:33 ID:???
- >>771
ビュオオオオオオ……
アルカ(飛行)「……」
ナミエルス(飛行)「……」
フェデリコ「……」
フェデリコ「…………!」
アルカ「(無言でフェデリコの右腕を掴む)」
ナミエルス「(無言でフェデリコの左腕を掴む)」
フェデリコ「!?」
- 780 :名無しさん:2011/10/01(土) 18:49:56 ID:???
- >>779
アルカ「(無言でフェデリコの右腕を放す)」
ナミエルス「(無言でフェデリコの左腕を放す)」
フェデリコ「!!?」
- 781 :名無しさん:2011/10/01(土) 18:53:16 ID:???
- フェデリコあんなにもアルカに尽くしてきたのにひどいw
- 782 :名無しさん:2011/10/01(土) 19:10:11 ID:???
- 太陽は暗くなり、月は光を放たず、星は天から落ち天の万象は揺り動かされます。
そのとき、人の子のしるしが天に現れます。
すると、地上のあらゆる種族は、悲しみながら人の子が大能と輝かしい栄光を帯びて、天の雲に乗って来るのを見るのです。
- 783 :名無しさん:2011/10/01(土) 19:40:44 ID:???
- いくらヴァーレントゥーガやったことあるからって
初プレイでラスボスなんて出すもんじゃないね
- 784 :名無しさん:2011/10/01(土) 20:05:54 ID:???
- 愚者の地 アンスバッハ 部隊数712/16
…静観で放置しすぎた結果がこれだよ!!
- 785 :名無しさん:2011/10/01(土) 20:27:20 ID:???
- なんぞそれwwwゲーム固まるんじゃねーの
- 786 :名無しさん:2011/10/01(土) 20:42:40 ID:???
- 愚者の戦力値詐欺と城の戦力値プラスが重なってCPUが尻込み
そうしている間にも隠しイベントで非エロの所在地にユニット追加でますます戦力値うp
の悪循環か
- 787 :名無しさん:2011/10/01(土) 20:45:37 ID:???
- >>784
戦闘画面スクショで撮ってうpしてくれ
- 788 :名無しさん:2011/10/01(土) 20:56:37 ID:???
- >>787
1ターンに数十回も同じ箇所から連続攻撃を仕掛けられるとは思わなかったぜ。
と言うわけでもう存在しないぜ。
作り方だが、自国がエデンに囲まれると愚者が暇人と化す。
すると愚者は1万ユニットまでひたすら溜め込むため、この現象が起こる。
なお、こちらから攻め込むともちろんエラーで落ちる。
戦争を一切仕掛けることのない、帝都でのプレイ中の出来事でした。
- 789 :名無しさん:2011/10/01(土) 21:05:48 ID:???
- 帝都は一切戦争を仕掛けないから、
静観にしておくとひたすら防衛し続けるって意味です。
人材を溜め込んで静観。
- 790 :752:2011/10/01(土) 21:50:10 ID:???
- 放置プレイ・・・・(´・ω・`)
- 791 :名無しさん:2011/10/01(土) 22:29:22 ID:???
- いいのよ…
- 792 :名無しさん:2011/10/01(土) 23:00:47 ID:???
- >>783
洗礼を受けたかw
- 793 :名無しさん:2011/10/01(土) 23:23:13 ID:nB24k38c
- そろそろ新しいシナリオが増えてもいいと思うんだ!
どうかな!?
- 794 :名無しさん:2011/10/01(土) 23:32:30 ID:???
- >>793
シナリオは勝手に増えるもんじゃあない
製作者の都合をしっかりと慮れ
- 795 :名無しさん:2011/10/01(土) 23:45:10 ID:???
- S4といったって
ポツダム皇帝はルーム軍に負けて自決だろうし
ドーフィネは軍が崩壊してるだろうし
ルーム一強じゃね?
- 796 :名無しさん:2011/10/02(日) 00:11:09 ID:???
- 新シナリオじゃなくてもいいけど、防衛し続けるようなのやりたいな
テムヘムとウルバンから城砦を守り続けるような感じで
主人公の皇帝は強力な歩兵突撃が使えるが、使うと皇帝は死ぬ
- 797 :名無しさん:2011/10/02(日) 02:16:02 ID:???
- つかS3以外のイェニルーム発生のイベント淡白すぎてワロタ
S3のOPで補完できるけど初見何が起こったのかわけわかんなかったわ
- 798 :名無しさん:2011/10/02(日) 02:49:14 ID:???
- 海外からすればマジでマジかよ!!って感じだからな。
ポツダム皇帝ですら信じなかったくらいだし。
でも神一家も唐突に降臨する…。一応イベントはあるが…。
- 799 :名無しさん:2011/10/02(日) 02:59:08 ID:???
- そういう説明必要な部分はできたら保管して欲しいかも
完成度超高いゲームだから目立っちゃう
- 800 :名無しさん:2011/10/02(日) 03:00:22 ID:???
- よその国で起こったイベントもきっちり会話してくれてるから、他所の国でやり直すと同じ会話を何度も見ることになる。
別の国のイベントの詳細(会話イベント)はその国でのプレイ時にしか見られないほうがいろんな国でやってみようって気にはなるかな。
- 801 :名無しさん:2011/10/02(日) 03:15:44 ID:???
- 必殺技削除でS3DDやってたらGEACPSが天仙16部隊で山海関に篭ってるんだけど、これどうやったら落とせるの?
- 802 :名無しさん:2011/10/02(日) 03:57:35 ID:???
- ベルンダで静観してたらイェニ・ルームになったとこで静観モードが解除された。
国の名前が変わったら静観モードって解除されんのか。
- 803 :名無しさん:2011/10/02(日) 07:03:15 ID:???
- 世界の美術的遺産はすべてバシリカのコレクションに
- 804 :名無しさん:2011/10/02(日) 10:32:21 ID:???
- >>801
砲兵無双で余裕
- 805 :名無しさん:2011/10/02(日) 10:41:04 ID:???
- >>801
北洋の切り札、八旗騎兵で
- 806 :名無しさん:2011/10/02(日) 11:48:33 ID:???
- >>801
必殺技sakujoでもパーカッシブショットは使えたろ。
固まっているからそれ打ち込めばok
- 807 :名無しさん:2011/10/02(日) 14:00:12 ID:???
- >>804-806
ありがとう。八旗さんと特殊警察でゴリ押しできたわ。意外と八旗さんが使えることに気がついた。
ギズィルもそうなんだけど、接近さえされなければ強いんだな
- 808 :名無しさん:2011/10/02(日) 14:02:23 ID:???
- 西方だと大活躍だけど、東方だと天敵だらけの天仙
曲射らめぇ><
- 809 :名無しさん:2011/10/02(日) 16:24:21 ID:???
- ランシナで配置人材の最小&最大数1にしたときの相棒が安楽帝だった……死にたい
- 810 :名無しさん:2011/10/02(日) 16:36:21 ID:???
- 仲の皇女さんちぃーーーッス
- 811 :名無しさん:2011/10/02(日) 17:13:05 ID:???
- 安楽帝ディスってんじゃねーぞー
- 812 :名無しさん:2011/10/02(日) 17:15:17 ID:???
- 久しぶりに更新したら人材プレイできなくなってた
バグ?
- 813 :名無しさん:2011/10/02(日) 17:21:52 ID:???
- 一言で言えば仕様
- 814 :813:2011/10/02(日) 17:46:17 ID:???
- よく読まないでレスしちゃったけど、
一般人材で人材プレイ出来ないって事だよね?
- 815 :名無しさん:2011/10/02(日) 18:14:03 ID:???
- そうそう。 無名士官の人材プレイ
- 816 :名無しさん:2011/10/02(日) 18:17:33 ID:???
- 無名赤福でやれなくなったのは残念だけれど仕様だからしかたがない
- 817 :名無しさん:2011/10/02(日) 18:22:34 ID:???
- 一応観戦から入ればできるんじゃないのかな?
今試せないから申し訳ないが
- 818 :名無しさん:2011/10/02(日) 18:27:31 ID:???
- 八旗騎兵は強いぞ!
雷鳴さんと同じく、概ね運用法が間違っているだけで。
CPUが使うと、長所が発揮される前に大体死ぬ。
騎兵の中では最高クラスの攻撃・攻撃速度・射程・機動力を持っている上に、
銃砲に弱いとは言え、HP防御もそこそこある。
- 819 :名無しさん:2011/10/02(日) 19:30:37 ID:???
- >>817
どういうことだってばよ
- 820 :名無しさん:2011/10/02(日) 19:33:01 ID:???
- 観戦状態から機能→人材一覧→人材名をクリック→(゚Д゚)ウマー
- 821 :名無しさん:2011/10/02(日) 19:47:26 ID:???
- しかし選択出来ないッ!!
- 822 :名無しさん:2011/10/02(日) 19:57:45 ID:???
- orunit.datのbaseor3mobのenable_select = offをonにしたら選択できるようになるよ。
不具合出るかもしれないけど。
- 823 :名無しさん:2011/10/02(日) 20:52:49 ID:???
- 全部onにしたら多すぎて選べないやつ出てくるからやりたいやつだけonにしとけよ
- 824 :名無しさん:2011/10/02(日) 22:03:32 ID:???
- 最強銃兵コロニアルガード!
・最も射程の長い銃を使うぞ! ダメージを与える範囲が広いぞ!
・ステータスもバランス良く強化されているぞ! 特に攻撃の高さは凄いぞ!
攻撃−防御=ダメージだから、見た目以上に与えるダメージに差が出るんだ!
・水が関係する地形で特に速いぞ! 多くのユニットの苦手地形だから、敵は近づけないんだ!
・殖民兵を召喚できるぞ! 平地でも敵を引き離すことができるんだ!
だから帝国銃士隊の7倍以上のコストなのは仕方がないね!
- 825 :名無しさん:2011/10/02(日) 23:06:17 ID:T0b3tOxs
- >>822
Special Thanks!!
- 826 :名無しさん:2011/10/02(日) 23:24:34 ID:???
- やっぱ後半になると飽きてくるな戦略シミュて
別にイベントとかEDもないし
最大勢力になった辺で次のゲーム始めてしまう
- 827 :名無しさん:2011/10/02(日) 23:30:17 ID:???
- 40ヶ国、静観で勝利できる状態になったらクリアと位置付けしてるな。
序盤〜中盤は内政値を溜めて、終盤で全開放して静観でGO。
- 828 :名無しさん:2011/10/02(日) 23:35:16 ID:???
- 俺は人材プレイで”ぼくのかんがえたさいきょうぶたい”をつくって、制覇直前に出奔するのが好きだ
- 829 :名無しさん:2011/10/02(日) 23:36:46 ID:???
- やっぱり後半になると単調になってきて飽きるよな。
たとえば光の目のゲーム実況するとして、どんなことやったら見たいと思う?
- 830 :名無しさん:2011/10/02(日) 23:41:42 ID:???
- 幕間に茶番入れてると見るかな?
- 831 :名無しさん:2011/10/02(日) 23:43:17 ID:???
- 俺は元ネタを解説してほしいな
歴史的知識にうんちくを織り交ぜつつのプレイ
- 832 :名無しさん:2011/10/02(日) 23:49:50 ID:???
- >>829
後半は重要なエデンやイェニルーム発生のとことか
他の陣営のS2やS3とかからOPイベント会話引っ張ってきたりして
解説してくれんと未プレイの視聴者はわけわかんないと思う
- 833 :名無しさん:2011/10/03(月) 01:44:39 ID:???
- わけわからなくて結構だろ。
外国で起きたことなんて、結果だけしか伝わってこない。
結果だけ教えてくれればOK。
- 834 :名無しさん:2011/10/03(月) 02:01:31 ID:???
- >>833
正論っちゃ正論だけど、重要なのは視てて面白いかどうかなんだし説明するに越したことはないだろ
- 835 :名無しさん:2011/10/03(月) 02:11:38 ID:???
- そうだな。視聴者はある程度の解説欲しいだろう
- 836 :名無しさん:2011/10/03(月) 02:27:55 ID:???
- 対象を設定することが重要だな
やってない奴向けの動画で説明省いてもちんぷんかんぷんだし
やってる奴向けの動画で解説がいたせりつくせりだと、釈迦に説法で冗長になる
- 837 :名無しさん:2011/10/03(月) 03:10:13 ID:???
- 一応言っておくけど
イベントやエンディングあっても後半だれるのは
変わらないぞ? 国数少ない他のシナリオでもだれるというのに
- 838 :名無しさん:2011/10/03(月) 03:17:42 ID:???
- >>829
どの場面でどのスキルを指定するか、とか
こいつはこの人材にいれるといいとかの解説
あと無駄にテンションの高い実況も結構すき。
- 839 :名無しさん:2011/10/03(月) 07:37:37 ID:???
- 戦闘中のポーズ禁止縛りプレイとかだと緊張感あるし、見る人も退屈しないかもしれない
初見の人もRTS(リアルタイムシュミレーション)の醍醐味が分かりやすいし
- 840 :名無しさん:2011/10/03(月) 09:28:05 ID:???
- ニコ観てるような新参なんかいらんだろ
歴史系のコメなんざマトモな人間が見れるもんじゃない
まーたヴァーレンのシステムも知らん奴のトンチンカンなクレームやら
ポツダムだけ強化しろだのルーデルヘイヘしか知らんからそいつら出せみたいなにわかに埋め尽くされるに決まってる
- 841 :名無しさん:2011/10/03(月) 09:45:11 ID:???
- 実況は前準備して
本番で手際良く進めて且つしゃべりが面白くないと
認められないぞ
- 842 :名無しさん:2011/10/03(月) 10:36:50 ID:???
- >>840
お前さんはニコ厨を馬鹿にしているつもりかもしれんが
歴史を知らない奴には楽しめない、初心者が入り込めないゲームだと、光の目をも貶める発言をしているってことに気づいているかい
- 843 :名無しさん:2011/10/03(月) 11:32:35 ID:???
- 厨コメで溢れるとか心配する前にそんなに新規の視聴者が付くのかと
前に何かで実績があるなら実況者自体のファンが見るかもしれないけど
- 844 :名無しさん:2011/10/03(月) 11:56:36 ID:???
- >>840
フロミスタ護帝侯、武器を置くのだ。
俺は他の人が光の目やってる時にどう考えてるのかも知りたいし、他力本願だけどやって欲しいなー
- 845 :名無しさん:2011/10/03(月) 12:09:53 ID:???
- 単純に新規参入者が広がるのはいい事だろう
てかニコニコくらいしか他プレイヤーさんの戦術見れないからそれ含めて大歓迎だわ
- 846 :名無しさん:2011/10/03(月) 12:14:03 ID:???
- 誰も知らないようなゲームも、実況者自体が有名だとあっという間に数万再生行く→厨コメがつく
→このスレにもそいつらが湧いてくる→wikiのろだに著作権侵害物、嫌がらせでしかないものが大量にうpされる
→光の目、およびヴァーレンがネット社会から抹殺される
- 847 :名無しさん:2011/10/03(月) 12:19:00 ID:???
- →装備が雑魚→心が狭く顔にまででてくる→いくえ不明
- 848 :名無しさん:2011/10/03(月) 12:24:32 ID:???
- 実況者さん次第、って感じだね
実況に関して全くの素人とかだったら、846みたいな心配もないだろうし
- 849 :名無しさん:2011/10/03(月) 12:29:23 ID:???
- >>846
ルナ先生、思考が飛びすぎです!
- 850 :名無しさん:2011/10/03(月) 12:30:08 ID:???
- >>846
つまり別に有名実況者でなければ
ヴァーレン知ってる奴やフリーゲーム好きだけが検索かける→他の改造しかやってない奴やヴァーレン知らない奴が興味をもつ→適度に人口増えて盛り上がる
ってことでおk?
そもそも今まで上がってるヴァーレン動画の再生数を見れば相当有名実況者でもなければおかしい事にはならないだろうに・・・
>>840や>>846はヴァーレン好きなのは分かるが心配し過ぎに見える
俺は新参でもないと思うけどちょいちょいニコでプレイ動画見てるから増えてくれると嬉しい
- 851 :752:2011/10/03(月) 12:36:40 ID:???
- (´・ω:;.:...
- 852 :名無しさん:2011/10/03(月) 13:19:33 ID:???
- ニコニコが親の仇なんですね分かります
実況あげるなら応援するぜ
初めてやるなら後付かゆっくりがいいと思うが
- 853 :名無しさん:2011/10/03(月) 14:24:34 ID:???
- タイトルに実況って付いてるだけでスルーされるんだぞ
検索される時に-実況って付けられるんだぞ
本当に光の目知ってもらいたいならプレイ動画にしとき な な
- 854 :名無しさん:2011/10/03(月) 14:40:50 ID:???
- 新規勧誘なら紹介とかプレイ動画
身内で楽しもうってんなら実況で良いんじゃね?
- 855 :名無しさん:2011/10/03(月) 14:47:38 ID:???
- プレイ動画=ネタバレ動画=見て満足して終了
本当に光の目知ってもらいたいなら静画にしとき な な
- 856 :名無しさん:2011/10/03(月) 14:58:11 ID:???
- 実況を敬遠する気持ちはよくわかる
プレイ動画見て満足する気持ちもよくわかる
ニコ生にしとき な な
- 857 :名無しさん:2011/10/03(月) 15:02:37 ID:???
- 人材げーでSLGである意味ないしそこまでプレイ人口が増えるとは思えない
- 858 :名無しさん:2011/10/03(月) 15:04:26 ID:???
- 他のプレイヤーのやり方見たいってのはよく分かる。
すっげーよく分かる。
だから誰かustreamかpeercastで(ry
- 859 :名無しさん:2011/10/03(月) 15:13:47 ID:???
- こうして光の目スレに新たなテンプレが生まれた
- 860 :名無しさん:2011/10/03(月) 15:31:16 ID:???
- >>851
一応言っておくけど
おまえは何も悪くないぞw
- 861 :名無しさん:2011/10/03(月) 17:05:41 ID:???
- 射撃のリーチ長すぎるせいで開幕と同時に後衛が撃たれて溶けるのはなんとかならんのか。
防衛戦で常識的には防衛側が有利のはずなのに
中にびっしり配置された都市と狭い出入り口のせいで、
逃げるどころか身動きもできずに一方的にボコられるのはなんとかならんのか。
射程を今の半分にして、速度も下方修正、そのぶん戦闘時間長くしてくれ。
それでいくらかはマシになるだろ。
- 862 :名無しさん:2011/10/03(月) 17:21:58 ID:???
- アーヘンに16部隊フル導入とか、敵の進入数が一定以上になったのに、城内戦にこだわったりとか間抜な行動していなければ
そこまで苦戦するものでもあるまいに
- 863 :名無しさん:2011/10/03(月) 17:28:02 ID:???
- またアーヘンの墓標がが増えたのだな
- 864 :名無しさん:2011/10/03(月) 17:40:34 ID:???
- 防衛線なのに上官が突撃ラッパ吹くんだけどどうすればいいの?
- 865 :名無しさん:2011/10/03(月) 17:44:21 ID:???
- 突撃止めろといいつつ単騎特攻する副官が死ぬだけだから問題ないな
- 866 :名無しさん:2011/10/03(月) 17:44:50 ID:???
- 射撃より社長や族長、突進公の方が怖い
特に族長は注意払って無いといきなり突っ込んできて必殺放って後衛ごっそり殺って意気揚々と万歳しやがる
部下まで注意払わないといけないなんてまじ鬼畜
- 867 :名無しさん:2011/10/03(月) 17:56:18 ID:???
- そう並べると突進公が肩書きみたいだなw
- 868 :名無しさん:2011/10/03(月) 18:25:19 ID:???
- 至高の指揮とはなんだったのか
- 869 :名無しさん:2011/10/03(月) 18:45:40 ID:???
- 2方向から攻められたときの
開始地点で端っこの部隊はいきなり敵の目の前とかも勘弁してほしいな
- 870 :名無しさん:2011/10/03(月) 18:49:42 ID:???
- 前衛中衛後衛と3つに分かれてたら横に広がり過ぎることもないんだけどね
- 871 :名無しさん:2011/10/03(月) 18:54:48 ID:???
- そういやふりーむのSSでユニットが
三線に並んでる気がするけどどうやったんだろう
- 872 :名無しさん:2011/10/03(月) 18:54:54 ID:???
- 墓場アーヘン
やはり広々としているシンガポールは大変守りやすいな。
- 873 :名無しさん:2011/10/03(月) 18:55:03 ID:???
- 確かに前衛中衛後衛は欲しいなー
これは本家の人に言うことだろうけど
- 874 :名無しさん:2011/10/03(月) 19:00:33 ID:???
- 開戦直後が云々言う人は、並び順等まで配慮したうえで言っているのかな?
二方向から攻められるというのなら、そうならないように領地を調節したり、リッチや特殊部隊召還等で時間稼ぎしたり
端にガチムチ歩兵さん置いたりするだけで、ずいぶんと変わらないかな?
- 875 :名無しさん:2011/10/03(月) 19:36:28 ID:???
- 貴様ロンドンを馬鹿にしているなッ!!
- 876 :名無しさん:2011/10/03(月) 19:41:08 ID:???
- モエシア辺りでもよくなるな
開始一秒でちゅどーん
- 877 :名無しさん:2011/10/03(月) 19:45:24 ID:???
- ロンドンは防衛塔が沢山あるから防衛拠点
そう思っていた時期が俺にもありました
- 878 :829:2011/10/03(月) 19:51:19 ID:???
- あげるとしたら当たり障りのないユニット、国紹介とかをこっそりとやるわ
- 879 :名無しさん:2011/10/03(月) 19:57:19 ID:???
- 正規兵よりも湧き出てくる武装市民の方が強いことがあるから困る
- 880 :名無しさん:2011/10/03(月) 19:57:24 ID:???
- しかしシンガポールでガチ部隊と戦う機会が少ない罠
なんであんなとこに要塞つくるんですかーーー><
- 881 :名無しさん:2011/10/03(月) 20:26:53 ID:???
- お嬢の棺桶だろう
DD信長であそこでETPCの連中を葬らないとまず死ぬ
- 882 :名無しさん:2011/10/03(月) 21:07:50 ID:???
- 東側の南部は包囲殲滅できる場所が多いのは助かる。
アーヘンは交通の要所で抑えておきたいが、防御拠点としてはクラクフ以下だ・・・
- 883 :名無しさん:2011/10/03(月) 21:32:18 ID:???
- アーヘンは守り堅いと思うけどなあ。
あそこに、ジョミニと愚者軍団+αが立て篭もって全く抜けないことがあった。
結局、他で君主仕留めてアーヘン取ったよ。大分前のバージョンの話しだけど…
ロンドンはあまり良くないな。
敵が近すぎてすぐ乱戦になる。乱戦になると鍛えた兵士が事故で死ぬ。ロンドンは守りに向かない。
場合によってはあっさり放棄せざるをえない。
- 884 :名無しさん:2011/10/03(月) 21:46:27 ID:???
- 最強の防衛地点は海のような気がする
- 885 :名無しさん:2011/10/03(月) 21:50:42 ID:???
- 密集&固定厨の俺としてはアーヘンは結構守りやすい
さすがにアースウォールや結界が無いと怖くて仕方ないが
- 886 :名無しさん:2011/10/03(月) 23:29:18 ID:???
- >>881
こちらの場合、S3DD信長でETPC倒すときは大抵
西進してるイェニルームとの3つ巴がいい感じに壁になって
オマーンあたりでボンッ!するかな?
- 887 :名無しさん:2011/10/03(月) 23:32:10 ID:???
- >>874
攻略上どうしても2ヶ所から攻められる場所を確保しなきゃいけないときもあるし、
後衛に戦士系置いた所で戦闘開始前に側面の敵に向けて任意に配置できなきゃ意味ないし、
開幕と同時に後衛が蒸発するから召喚する暇もない。
- 888 :名無しさん:2011/10/03(月) 23:50:12 ID:???
- シンガポールは堅いけど、マップ的にイマイチ有用度が低い。
ゴアと直通ルートがあるとかなり要塞の価値が高まると思う。
昔のバージョンだと繋がっていたような気がするけど、どうだったかな。
せっかくの大要塞なんだから、ゲーム内の価値を高めるためにも、ゴア=シンガポールの直通ルートを作ってほしいと思う。
- 889 :名無しさん:2011/10/03(月) 23:53:10 ID:???
- >>887
>後衛に戦士系置いた所で戦闘開始前に側面の敵に向けて任意に配置できなきゃ意味ないし、
戦略画面での16部隊の順番と、戦場での初期配置は対応してるから、任意に配置できるよ
- 890 :名無しさん:2011/10/04(火) 00:10:56 ID:???
- 敵を倒す度にその敵のコストを考えていくと幸せになれるのは俺だけかな?
- 891 :名無しさん:2011/10/04(火) 00:16:42 ID:???
- 逃げ道にリビングデッドを置いて殲滅できるとほっこりするね
- 892 :名無しさん:2011/10/04(火) 00:19:44 ID:???
- キジルって恐慌で逃げ回ったっけ?
- 893 :名無しさん:2011/10/04(火) 01:32:08 ID:???
- >>890
リアムスに付けたシヴァ神官が、パンジャンドラムでごっそり消し飛んだ時、
報復に赤服を虐殺したことがあった。DDだったおかげで格安で蘇ってくれるからやりがいがあったな
- 894 :名無しさん:2011/10/04(火) 04:36:39 ID:???
- シンガポールに篭る→隣接地どっちか取って孤立させる→人材ガッポガッポ
- 895 :名無しさん:2011/10/04(火) 09:22:30 ID:???
- >>894聖地ハッティンのことですかー?
- 896 :名無しさん:2011/10/04(火) 12:30:31 ID:???
- >>889
前衛後衛の数によっても変わったりしないのか?
開幕蒸発が嫌なら何番目がどこに配置されるかまで全部憶えてね、とかプレイヤー側に要求しすぎだろ。
>>895
ウホッ!いい人材…
- 897 :名無しさん:2011/10/04(火) 12:42:32 ID:???
- >>896
下に行くほど外側になるよ
- 898 :名無しさん:2011/10/04(火) 12:52:10 ID:???
- 開幕配置は上から順に内から外へ配置されると思ってる
良く使う配置だと リスト上から)前:主人材1銃4歩2騎2 後:主1回復2砲2魔系他
↑ 騎歩銃銃主銃銃歩騎
前 〜〜砲回主回砲〜〜 こんな感じで配置されるね
でも配置がばらばらにされる事もあるのはなんか条件があるのかな?
- 899 :名無しさん:2011/10/04(火) 12:57:59 ID:???
- >>896
上にも書いてもらってるけど、覚えるの簡単だよ
将棋の陣形みたいなもんだと思えばいい
たまに部隊が画面端まで広がると、はみ出した部隊が最前中央に配置されたりするね
まあはみ出すほどマップ端に部隊がある時は、開幕攻撃を受けるほど敵と接近してない時だから助かるけど
- 900 :名無しさん:2011/10/04(火) 13:03:04 ID:???
- 部隊は領地画面での上から順に中央→右→左の順に配置される
5 3 1 2 4
↑みたいな
ロンドンとかで後列の両脇に歩兵配置したければ
後列に指定した歩兵二部隊を領地画面の一番下に置いとけば良い
- 901 :名無しさん:2011/10/04(火) 15:19:26 ID:???
- 要は後衛を上に前衛を下に配置すりゃおk
だいたい両端どっちかが開幕蒸発するよな。
やっとDDアルビオンクリア
ロンドンさえ落とせりゃなんとかなるだろ→これからが本当の地獄だ…
まあ、東方にさえ辿り着けりゃほぼクリアですけどね。
- 902 :名無しさん:2011/10/04(火) 15:33:07 ID:???
- アルビオンはエデンに接触しないようにしてたら中盤以降は楽だからな。
深入りしてエデッサ潰しに南下が一番ダメな策だと思う。
一度それでつんだことがある。
- 903 :名無しさん:2011/10/04(火) 20:05:26 ID:???
- コロニアルガードの偉大さが分かるアルビオン。
俺はロンドン方面を捨てて、エルビラエデッサ方面に全力で逃げる方が好きだな。
エルビラがかなり堅いってことを実感できる。
あと女に尻を追われるパターンになるから。ニゲロー。
- 904 :名無しさん:2011/10/04(火) 21:05:14 ID:???
- >>896
地理的不利すら寛容できないなら駐留部隊減らせばいいんでね?(´・ω・`)
- 905 :名無しさん:2011/10/04(火) 21:13:47 ID:???
- >>890
削った戦力の値段は幾ら幾らで、ターン辺りの収入がこれだけだから、相手が戦線を維持できるのは……とかいらない計算をよくやってる。
後、最上位雇用よりもレベルの高いユニットを倒せると気分がいい。
訓練前と訓練後の戦力比較とかもなんとなくやってる。
- 906 :890:2011/10/04(火) 21:18:56 ID:???
- (´・ω・)人(・ω・`)
- 907 :名無しさん:2011/10/04(火) 21:36:31 ID:???
- 修正しろと言う人間に限って、やれることをやろうとしないよね
- 908 :名無しさん:2011/10/04(火) 21:53:17 ID:???
- S1DDヴァレンチーノでプレイしてたら、エルビラが教皇庁より先に
エデッサを落としたのでバルバロッサが哀しみを背負っている・・・
こういうこともあるんだなぁ
- 909 :名無しさん:2011/10/04(火) 21:53:18 ID:???
- >>890
自分はあらかた戦闘が終了した後
ポーズしてステータス画面みてレベル上がってる奴
を見つけてニヤニヤしてる
- 910 :名無しさん:2011/10/04(火) 22:42:14 ID:???
- S1DDジェチポでヘルマンさんにちょっかい出してレベル上げてやったら
ポツダムに逆侵攻し始めて、強化イベント起こらない大公が悲しみを背負うこともある
一方、資金5万渡した人は
- 911 :名無しさん:2011/10/05(水) 06:21:07 ID:???
- アンスバッハ陥落→ベルンダに降伏→次ターンに農民に要塞抜かれる→オアスンに(ry→ポツダム(ry→そして滅亡へ・・・
の流れでヴェストファーレンが滅んだのを見た時は美を感じた
- 912 :名無しさん:2011/10/05(水) 07:34:28 ID:???
- >>909
やるよねそれ
- 913 :名無しさん:2011/10/05(水) 09:14:10 ID:WVpfwAh.
- >>909
指環使った後とかよくやるなー
- 914 :名無しさん:2011/10/05(水) 09:15:41 ID:???
- 開幕即死といえばナレンシフが鬼畜すぎた
戦闘開始後即あの射程が長くて即死する奴が飛んできて貴重な高レベル前衛が大量死
リセットするわ
- 915 :名無しさん:2011/10/05(水) 15:40:13 ID:???
- ポニャさんの馬部隊でポツダム迎撃してて
残り砲兵のみになったから突撃したらごっそりやられたんだけど
キャスタニーショットの仕業ってことであってる?
- 916 :名無しさん:2011/10/05(水) 15:44:14 ID:???
- >>915
キャニスターは無属性だから騎兵も殺せる。
というか実質対騎兵専用。
- 917 :名無しさん:2011/10/05(水) 15:58:55 ID:???
- 早い回答ありがとう、素直にカービン撒くことにした
- 918 :名無しさん:2011/10/05(水) 18:11:29 ID:???
- ダークレイのダメージのないエフェクトだけ飛んでく
- 919 :名無しさん:2011/10/05(水) 21:05:23 ID:???
- シャルル様の威光と魔王様のバチカルって
麻痺させようと思って使ったのに粗方倒しちゃう事がよくあるよね
- 920 :名無しさん:2011/10/05(水) 21:10:04 ID:???
- 麻痺させるならやっぱ皇女だね etpcで回復足りないから無しで行ったら
Lv40後半だけの精鋭が全滅喰らった事ある
- 921 :名無しさん:2011/10/05(水) 21:54:18 ID:???
- >>914
ナレンシフのアレは自分で使うと一層酷さが実感できるぞ
とんでもねぇところまで誘導しやがる
発動しちゃったらまともなユニットなら回避は不可能だろうな
- 922 :名無しさん:2011/10/05(水) 22:10:47 ID:???
- メガネちゃんのトモダチ募集
夢の相談をしてあげたり、ちょっと過激な発想をなだめるだけの簡単なお仕事です
- 923 :名無しさん:2011/10/06(木) 00:10:51 ID:???
- >>921
更新後に久しぶりにやったら敵が必殺を効果的に運用してきて驚いたがポツバクのufo+混沌にはさらに驚かされた
ufoの砲撃に隠して召喚で前衛が消し飛ぶ消し飛ぶ
- 924 :名無しさん:2011/10/06(木) 09:32:08 ID:???
- グスタフドーラで後衛も消し飛ぶ
- 925 :名無しさん:2011/10/06(木) 14:39:11 ID:???
- 地域の概念って消えたの?
編成が自由過ぎて侵略が楽すぎるんだが
- 926 :名無しさん:2011/10/06(木) 16:57:54 ID:???
- 地域システムは結構前に消えたよ
あんまり細かい地域システムは面倒だけど、ベルンダ帝国、魔領、東方くらいで3つか4つくらいの広い地域システムがあったらいいのにと思う
- 927 :名無しさん:2011/10/06(木) 17:19:22 ID:???
- VT本編の地域システムは細かすぎだと思ってたけど
流石に海こえた地域跨いで編成できるようになると
自国が大勢力になった時に負けようがなくなるよな
多方面を相手にして補給だとか人選とかをあれこれ考えるのが大国戦略の醍醐味なのに
- 928 :名無しさん:2011/10/06(木) 17:20:43 ID:???
- それは確かにあると良いかもね
なんとか方面軍 とか考えるの楽しいし
- 929 :名無しさん:2011/10/06(木) 17:48:49 ID:???
- 多すぎる方面軍の編成を考えるのが面倒だわ
40クリアだと早すぎるけどそれ以上だと面倒
- 930 :名無しさん:2011/10/06(木) 17:58:01 ID:???
- 1ターンでx領地の移動とかならいいんだけど
いきなり境界があると乗り越えるのが大変なんだよな
- 931 :名無しさん:2011/10/06(木) 17:58:38 ID:???
- >>929
10ターン超えると編成だけで気づいたら2時間とか経ってるな
俺はどっちかって言うとソート機能とかそういう編成の補助が欲しいな
強キャラの1軍だけで世界中の戦線回るのはあまりにもリアリティが無い
- 932 :名無しさん:2011/10/06(木) 18:53:34 ID:???
- 俺はあの地域システム自体が肌に合わないから無い方が良いなぁ
人材登用する為だけに何ターンもかけて行き来するのは不毛すぎる
登用だけ全範囲適用ってできるんかな?
どっちにしろあの移動ルールだと境界付近の国がきつくなるだけな気が
- 933 :名無しさん:2011/10/06(木) 19:07:08 ID:O2.uPbIo
- >>932
雇用って使ってる?
- 934 :名無しさん:2011/10/06(木) 19:38:56 ID:???
- >>933
本家、昔はゾーン内でしか雇用できなかったような記憶が
うっすらあったんだが、記憶違いか・・・
まあ少なくとも今は全領内雇用になってるようだから関係ないか
本家もゾーン制有りの他オリシナもいっつも自分でゾーン制消してたからボケた発言をしてしまったよ
- 935 :名無しさん:2011/10/06(木) 19:42:12 ID:???
- ゾーンを削除するstory構造体をスクリプトフォルダに入れるだけの簡単なおしごとです
- 936 :名無しさん:2011/10/06(木) 21:00:46 ID:???
- >>934
光の目はゾーン広めだったし、隣接ゾーんのも雇えたからさほど困らなかったぞ
- 937 :名無しさん:2011/10/06(木) 21:41:46 ID:OOKGrN0I
- できたよ
- 938 :名無しさん:2011/10/06(木) 22:07:34 ID:???
- >>934
昔は移動で忠誠度10だか下がって
人材雇用するために移動するだけで離反する大変なゲームだったな
攻撃+移動しないといけない縛りはそれはそれで楽しかったなw
- 939 :名無しさん:2011/10/06(木) 22:32:36 ID:???
- まぁ、離反なんてそんな気分でやるものじゃないですよね
どうせ叛くのなら、確実に勝てる算段してからですよね
- 940 :名無しさん:2011/10/06(木) 22:55:04 ID:???
- エンディングって40地域制圧と全世界制服で内容一緒?
違うんだったらもう一回やってみようかなー
イェニ・ローマ合併あるから10ターン目でクリアしちゃったし
- 941 :名無しさん:2011/10/06(木) 22:57:24 ID:???
- >>940
EDは基本無い。
- 942 :名無しさん:2011/10/06(木) 23:04:07 ID:???
- >>941
ベルンダ→イェニで40地域征服したら普通にあったけど?
- 943 :名無しさん:2011/10/06(木) 23:30:20 ID:???
- すっかり忘れてたけど、cpuが城や砦に一部隊で特攻するのって俺だけ?
- 944 :名無しさん:2011/10/07(金) 00:13:34 ID:???
- 地域システム結構好きだったなあ
最近Onにするか聞かれないと思ってたら、ボツにされちゃってたのか
長距離移動に時間がかかるのがリアルでよかったんだがなあ
- 945 :名無しさん:2011/10/07(金) 03:41:50 ID:???
- DDで地域システムあったらやる気なくすわ
- 946 :名無しさん:2011/10/07(金) 03:53:46 ID:???
- そんときゃオフにすりゃあいいだろ
- 947 :名無しさん:2011/10/07(金) 07:39:07 ID:???
- 常にオフになるだけで、地域自体は設定されているのだから、スクリプトでオンにすればおk?
- 948 :名無しさん:2011/10/07(金) 09:39:34 ID:???
- >>940
初心者?だったらターン10すごいな・・
俺はDD最短でターン8が最高だわ
まあアンスバッハとオプティマトンの勢力の大きさ次第なんだが
- 949 :名無しさん:2011/10/07(金) 10:18:04 ID:???
- ターン数といえば工業育成の割の合わなさにびっくり
元取ろうと思ったらどれだけの領地数×年数必要vなんだよw
- 950 :名無しさん:2011/10/07(金) 10:56:24 ID:???
- 計算ミスってたら申し訳ないが
領地数がずっと
10だったら→31ターン
20だったら→15ターン
30だったら→11ターン
あたりで総収入(工業育成によって増加した収入の総額)が総投資額を越える(=元が取れる)
最速クリアを目指す場合は無駄でしかないが、ゆっくりプレイして後半無双を楽しめる程度のバランスになっていると思う
- 951 :名無しさん:2011/10/07(金) 11:10:08 ID:???
- 経済値による収入が難易度によって違うから
難易度が上がる程価値が下がる
逆にカントンは
難易度が上がる程価値が上がる
- 952 :名無しさん:2011/10/07(金) 12:40:17 ID:???
- >>951
OH…すまない
950はSC1で計算した場合だ
- 953 :名無しさん:2011/10/07(金) 18:33:56 ID:???
- どうせ周囲は宿敵だらけになるし、ってことで重商主義使うから工業育成あんまし使わないな
- 954 :名無しさん:2011/10/07(金) 19:31:03 ID:???
- カントン一回に工業2回の俺
- 955 :名無しさん:2011/10/07(金) 19:46:04 ID:???
- >>954
あーなるほど
カントンのための投資か
- 956 :名無しさん:2011/10/08(土) 00:39:57 ID:???
- スレの流れに関係ないけどヴァレンチーノさんの元ネタって誰?
ググッてもそれらしい人が出てこない
- 957 :名無しさん:2011/10/08(土) 00:43:50 ID:???
- チェーザレ・ボルジアじゃねーの
親父が教皇ロドリーゴだし
むしろローヴェレがわからん
- 958 :名無しさん:2011/10/08(土) 00:56:05 ID:???
- 工業育成は引きこもりプレイする時には必須
経済が1万越えるとテンションが上がる
- 959 :名無しさん:2011/10/08(土) 02:56:36 ID:???
- ローヴェレはロドリーゴ教皇にコンクラーベで負けた
ジュリアーノ・デッラ・ローヴェレ(後の教皇ユリウス二世)だろう
- 960 :名無しさん:2011/10/08(土) 03:00:04 ID:???
- だから根負けして、ついヴァレンチーノさんそそのかして反乱を起こしちゃったんだな
こんくらべだけに
- 961 :名無しさん:2011/10/08(土) 04:02:02 ID:d2r41g9I
- 動画挙げたからよかったら批評しておくれ
- 962 :名無しさん:2011/10/08(土) 08:16:23 ID:???
- あれ、あの人あんなイベントあったの?
- 963 :名無しさん:2011/10/08(土) 08:57:08 ID:???
- 動画乙。ルター視点で捏造会話交えつつポツダム滅亡あたりまでやっちゃう感じ?
公式イベントをそのまま使ってるのは初見への紹介にもなるから主要キャラは列伝表示しても良かったかも。
テロップの挿入が上手いし画質も良い、神学関連の知識もありそうだから期待してる。
- 964 :名無しさん:2011/10/08(土) 09:30:26 ID:???
- >>963
オリジナルか ルター人材プレイ時のイベントあったのかと思って焦ったよ
欲言えば主要各将や技・クラスとかの簡単な解説欲しかった
流れを楽しむ動画っぽいから必要無いかもしんないけど
列伝は動画のネタバレになるから伏せておいて欲しいかな
最後にでも主要のみを
- 965 :名無しさん:2011/10/08(土) 12:01:31 ID:???
- すごいクオリティのプレイ動画だな・・
今後も期待してます
- 966 :名無しさん:2011/10/08(土) 12:09:14 ID:d2r41g9I
- 動画見てくれた方々に千万の謝辞を
シナリオは私の直前の出来事に感化されてできてます。見直すと恥ずかしいです
>音楽はかもかてさんと同じ素材サイトからだと思いま
- 967 :名無しさん:2011/10/08(土) 12:29:14 ID:???
- がやがや実況しながらプレイするのかなと思ったらこれはすごい
こういう動画配信の仕方もあるんだなー
- 968 :名無しさん:2011/10/08(土) 13:58:12 ID:???
- シナリオを要点絞って全体が見渡せるようにオリジナルの会話も交えて説明してるからすげぇ面白いw
ただシナリオについて喋ってるときに比べてやはり落差というか、戦闘が少し淡白に俺は感じた
これからどっかで起きるであろう決戦とかでは戦闘の合間にも喋らせてくれると面白いと俺は思う
- 969 :名無しさん:2011/10/08(土) 14:05:55 ID:???
- 戦闘中にも会話あると確かにいいかもね
また関数のお勉強をしなくては……。
- 970 :名無しさん:2011/10/08(土) 14:06:26 ID:???
- セディエルクちゃんかあいいよぉ(^p^)
死ね死ね死ね死ねェェェェェーーーー、な俺にはどうやら難しい動画のようだ
- 971 :<あぼーん>:<あぼーん>
- <あぼーん>
- 972 :名無しさん:2011/10/08(土) 15:41:17 ID:???
- 動画見た
シュトッテルンハイムってOPあったのか
音楽のチョイスがいいね
- 973 :名無しさん:2011/10/08(土) 16:31:52 ID:???
- >>970
part3は特殊な萌要素を盛り込んだから期待しててね☆
- 974 :名無しさん:2011/10/08(土) 16:38:45 ID:???
- オリジの部分の厨二っぷりが素晴らしい。
どんどんやるべき。
- 975 :名無しさん:2011/10/08(土) 19:42:37 ID:???
- おい、モーデル信者が増えちゃったじゃねーか
どうしてくれるんだw
- 976 :名無しさん:2011/10/08(土) 19:55:03 ID:???
- 光の目始めたてだと真っ先にハマるよなモーデル!
- 977 :名無しさん:2011/10/08(土) 19:58:33 ID:???
- 始めた当時のセーブを見るとステンボックを贔屓していた
- 978 :名無しさん:2011/10/08(土) 20:01:16 ID:???
- ∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、ポンテコルヴォちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
- 979 :名無しさん:2011/10/08(土) 20:06:47 ID:???
- 自分は最初フェデリコとかいうキャラを
贔屓にしてたなぁ でもあの時の俺はもういない
- 980 :名無しさん:2011/10/08(土) 20:08:15 ID:???
- 自演乙!
- 981 :名無しさん:2011/10/08(土) 20:25:39 ID:???
- 最初の頃にハマっていたキャラ…誰だったっけ…?
……………あ、シュペル魔導兵だ。
兵種燃えだったんだ!
- 982 :名無しさん:2011/10/08(土) 21:09:15 ID:???
- ミーティア魔導兵は俺の嫁
- 983 :名無しさん:2011/10/08(土) 21:18:41 ID:???
- 一番最初にやったときは、勢力をざざーっと見てみる→灰羊ってなんかかわいいな、でも難易度高か……
→さらにざざーっと見る→ポツダムにカーソルを重ねる→大公に一目惚れした、ってとこまでしか覚えてない
- 984 :名無しさん:2011/10/08(土) 21:20:13 ID:???
- 刀と銃の組み合わせに惚れ、侍を重用する俺は間違いなく厨二病
- 985 :名無しさん:2011/10/08(土) 21:20:51 ID:???
- そんな貴方に「MUSASHI-GUN道-」
- 986 :名無しさん:2011/10/08(土) 21:28:03 ID:???
- すげぇあの銃歩兵、走りながら装填してるぜ
- 987 :名無しさん:2011/10/08(土) 21:54:00 ID:???
- モーデルとボッチは双璧。
そろそろ次スレ建てたって
- 988 :名無しさん:2011/10/08(土) 21:56:02 ID:???
- 立てといた
光の目 part.21
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1318078537/
- 989 :名無しさん:2011/10/08(土) 22:02:18 ID:???
- 何か主役っぽいしベルンダ帝国でプレイしてみよう→イベント見てると魔王がVTと比べて凄く好意の持てる人じゃないか!
でしばらく魔王プレイに嵌まっていた。落差萌え?
そういや砲兵も移動しながら装填してるよね
- 990 :名無しさん:2011/10/08(土) 22:02:20 ID:???
- >>988
乙
- 991 :名無しさん:2011/10/08(土) 22:06:46 ID:???
- 砲兵は撃って弾を入れる人と押す人と弾薬運びが分担してるんだろ
- 992 :名無しさん:2011/10/08(土) 22:07:45 ID:???
- 戦鍋旗を打ち鳴らして告げよ 愚劣なる旧スレの終わりを!
- 993 :名無しさん:2011/10/08(土) 22:54:41 ID:???
- >>988おつおつお
- 994 :名無しさん:2011/10/08(土) 22:55:56 ID:???
- 乙
- 995 :名無しさん:2011/10/08(土) 23:00:55 ID:???
- 1000ならフェデリコが大人気
- 996 :名無しさん:2011/10/08(土) 23:03:34 ID:???
- 1000なら!!!
- 997 :名無しさん:2011/10/08(土) 23:04:05 ID:???
- 1000ならシュトッテルンハイムとミュンツァーが仲直り
- 998 :名無しさん:2011/10/08(土) 23:14:26 ID:???
- 1000ならルターとミュンツァーで百合展開
- 999 :名無しさん:2011/10/08(土) 23:16:46 ID:???
- 1000ならセディエルクの防御力が5倍に
- 1000 :名無しさん:2011/10/08(土) 23:18:10 ID:???
- 1000ならエルビラにイベント追加
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■