■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
東方のツクール・ウディタ作品スレ101
-
東方シリーズのツクール作品を創って投下したり、遊んだり、語ったりするスレです。
RPGに限らず、ツクール作品であればSTG、ACT、ADVなんでもどうぞ。ウディタ作品も可です。
面白いと思っても、他の著作物の絵や曲、音声などを無断使用している作品の紹介はご遠慮ください。
また、作者への人格批判や中傷はお控えください。
皆が気持ちよく利用するために空気を読んで行動しましょう。
※ 注意:次スレは>>950以降で最初に宣言した人が立てましょう。
宣言してもすぐにスレ立てせず、自分より前に宣言がないか必ず確認しましょう。
○ツクールで作られた作品をプレイするために必要な物
・RPGツクールランタイム集(必須)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/runtime/runtimegme/rpgrtp.html
○開発等に
・RPGツクール200X、XP、VX体験版
ttp://www.famitsu.com/freegame/trial/
・WOLF RPGエディター公式サイト(通称ウディタ)
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
○作品を作る際の注意事項(原作の曲や絵などを使用することは禁止されています)
・上海アリス幻樂団創作物の二次創作・使用関連ページ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-081.html
○まとめwiki(今までに発表された作品のまとめ有)
・東方シリーズのツクール作品wiki
ttp://www20.atwiki.jp/tohorpg/
○東方のツクール・ウディタ作品スレ100
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1400026002/
○ツクール製、ウディタ製ではないゲームの話題は二次創作スレで
東方の二次創作ゲー その59
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1392898321/
-
おススメゲームを聞きたい時のテンプレ
【こんなゲーム探してます】
【好きなゲーム】
【苦手なゲーム】
【備考】オリキャラの有無・プレイ済み作品など
作品を投稿する時のテンプレ(非強制)
【タイトル】
【ダウンロードURL】
【制作ツール】
【容量】
【ヴァージョン】
【出てくるキャラ】
【ジャンル】
【おすすめの所】
-
前スレ2と3を1レスにしてみたけどどうだろう?
1の「東方の二次創作ゲー その59」は、そろそろ次スレが建ちそうなので注意。
-
まあいいんじゃないかな
特に拘る理由もないし
まずは>>1乙ぞよ
-
まあいいんじゃないかな
特に拘る理由もないし
まずは>>1乙ぞよ
-
おっ?こいつはどういう事だってばよ・・・
-
記念すべき100スレ目に投下するという野望は脆くも崩れ去った
>>1乙
-
>>997-998
50階まではいったけどそこのボスが強くてレベリングしてる
45?ぐらいから店にない武器が宝に入ってたけど売値高いから多分50のボス倒したら売り出すんじゃないかな
金はMP状態蘇生の回復アイテムと兜にぶちこんだほうがよさそう
この手のゲームでHP回復剤しょぼいとヒーラー強すぎ
-
>>999
RLの雄*band系統は100階がデフォだし
マジで一万階登らすゲームを2度に渡って販売したメーカーとかもあるし
二桁階層の間は大したことないって(ぐるぐる目
-
殴りまくりたわぁ・・・ パットン・・・ うっ・・・
-
ナイトメアタワーやっとクリアしたけど塔の高さよりレベリングの方がめんど臭かった
-
ナイトメアタワー、15階まで遊んだ感想
・5階ごとにボスというのは間延び感、もうちょっとあいだをつめてほしい
・町がむやみに広いわりに人も建物も少なくてスカスカ
・町の四方にある出口っぽい箇所のうち3つが通行不能。移動できるところに白い円を書くとかわかりやすさが欲しい
・ハック&スラッシュっぽい装備を集める楽しみが薄い
・仲間候補の数が最大メンバー数以上&仲間にすると外せないという仕組みは、仲間キャラを増やすのに心理的抵抗がかかる
・HP回復が絶対値と%回復の2通りあるのはバランス取りにくそうな・・・?
・常時ダッシュ設定にしてダッシュキーを押しっぱなしにした時歩かない
・うっかり塔の扉に入ってしまうと5階まで登らない限り出られない
序盤だけ触った印象だけど、プロトタイプというか習作というか、肉付け前の段階という感じ。
アイテムとイベントをガッツリ増やせば普通に遊べるんじゃないかなと。
このゲームを初めて触るプレイヤー目線に立ってない、不親切な点がいくつかあるのは気になった。
自分だけじゃなく周りの人間にテストプレイを頼んでみるといいと思う。
-
ナイトメアタワー上記以外で気になった事を便乗書き
・タイトル画面がなんか前作のっぽい?(少なくともナイトメアタワーとは書かれてない)
・シャットダウン機能がタイトルにない
・加入人数に制限があるのに、キャラのタイプが入れてみるまでわからないってどうなのよ?
・オリキャラが主人公だって旨をどこにも記載してない(れどめにも説明書にも本編にも書いてない)
・バトルスピードって何がかわるの?
・塔内のミニマップ、せめて階段の位置くらいは表示してほしかった
僕が気になったのはこんな所ですかね
-
>・シャットダウン機能がタイトルにない
必要性が全く分からない
-
>>14
セーブ画面からもシャットダウンできないから×押さないと消せないのよ
-
俺もセーブして即×閉じだから特に困らないな
エンチャとかで厳選する時とかリセットが必要な物はF12を使う事もあるけど、作品によっては不具合が起こるから、その時に選択する位かな
-
わざわざマウス動かして消すのが面倒ってやつもいるだろうにデフォからある機能消す必要あるのって事じゃないの
-
態々タイトルに戻ってシャットダウンすることも無いけどなあ
まあ、この辺は個人の感性の話だな
-
他は全部コントローラで操作できるのに
ゲーム終了だけマウスやキーボードだけ使うっていうのもな
まぁコントローラでの誤爆終了を無くせるという意味はあるが
-
>17
なにいってんの?と思ったが
持ち変えるの面倒とかそういうことか。
いやでもシャットダウンするなら
その後続けてマウス操作するだろうし
やっぱ>18のいうとおり感性の差か。
-
そんなとこどうこうするよりも他のとこをまともにしろよっていうあれ説
あらすじだけ見る限りだと幻想郷が舞台ってだけで東方キャラはほとんど出無いような感じに見えるけどどうなんだろ
-
いつもマウスで消してるからゲーム画面からのシャットダウン機能とか意識したことすらなかったな
-
>>21
リドミに東方にする必要あるの?いやないよって書いてあるから単にキャラ動かしたいだけとかそんなんじゃないかな多分
-
PCなんだからマウスに切り替えるの面倒っていうのはよくわからん
-
ゲームやめた後にそのままPC使うってわけでもなくほったらかしにする事もあるし
元々ある機能なのになんで消してんのって事だから
-
消した事によって生じた不都合を持ってしか、何で消したのと問う権利は無いだろうよ
作者がそうしたかったからで全て終わる
-
ゲームによって位置が違ったりするから誤爆することはたまにあるな
-
いつもフルスクリーンでプレイしてるから、×表示自体でないんですが
だから、タイトル画面にシャットダウンがない(ロード画面にはある)と困るというか
なんでロード画面にあるの?って話です
-
UI の不整合については理解できるが、
フルスクリーンなら Alt + F4 で終了させればいいだろう。
-
そんな機能があったのか、いいこときいた
…が、そうまでしてシャットダウンの有無についてかみつくのはなんでなん?
ただ、普通じゃないからやりにくいよって言ってるだけじゃん?
-
うるせぇ!
コントローラだけ持ってゴロゴロしながらゲームしたいんだよ!(怠惰
-
自分の普通を他人に押し付けてるからだろう
-
リセット禁止にしてたお年玉EXはだるかったなあ
-
タイトルにシャットダウンが無いツクゲーをこれしか見たことが無いから
普通じゃないといってるんだが…(他にあるならすまん)
なんか、どうしてもケチつけたいらしいからもう言わないよ
-
普通はある機能だからな
-
でも、ないから付けてくれ、っていうなら×押せよ、だけど
なんでなくなってんの?って思うのは別におかしくないっしょ。
しかもロード画面にはあるらしいし
ほとんどの人には何の影響もないし誰も気にも留めないと思うが、
確かにイミフな仕様変更だとは思う。
-
>>33
チルノ弱体化前の頃は複数起動している状態でF12でリセッチできたでー
最後のverはできるかわからないけど
-
リセッチじゃなくてリセットだった
恥ずかしい
-
リセッシュ?
-
>>34
んな事を言いだしたら、その作品唯一の要素を入れてる作品なんて掃いて捨てるぐらいあるだろう
普通って言い方をするから変な事になるんだよ、珍しいに留めておけばいい
-
内容ならともかく、UIに関することならいくらでも親切寄りにしていいと思うけどなぁ。
-
泣けるのは内容よりもその割とどうでもいい点しか掘って話されてないことたせな
-
良かった点が敵に防御力が無くて支援キャラオンリーでもなんとかなりそうなところくらいしか無かったからなぁ
戦闘自体はテンポ悪い上に経験値少なすぎるし
あと加入制限は本当に止めて欲しい、しかも最初に出てる加入条件のヒントがパーティー人数が少ないとか嫌がらせか
-
話題のナイトメアタワーとやらを落としてみようかと思ったら
ブログが非公開になってたんだが……
-
ナイトメアタワー・・・エターナルタワー・・・混沌の回廊・・・うっ頭が
-
長編RPGに装備強化システムはあった方がいいのか?
悩むぜ……
-
沢山装備があるほうが好きかも
役に立つもの、ネタ的なもの、色々だ!
-
最終的にはゴミになるからボリュームはほどほどにな
-
なんでもかんでもできる最強の武器になるのか何かしらに特化するのかによるけど
後者の方だとバランス取り死ぬほど面倒そうで
かといって再強化で別の方向の武器に作り直せるとかだと色んな武器が出る作品と変わらなくなりそう
-
長編RPGだから装備強化システムをつけるっていう論理がよく分からない
装備強化の意図は入手した装備の再利用、自分好みのカスタマイズくらいしか思いつかないけど
長編ってことだし凝ったシナリオ練っているなら前者の意図で構築して
序盤の印象的なボスからドロップした装備をこつこつ強化していって
ラスボスへ向ける武器にするってのは燃える演出かも
-
ドロップ前提の長編とかめんどくさそう
-
何故確率ドロップという発想になったのか
-
確定ドロップとかイベント入手とかを想定してた
さすがに長編でレアドロとかもうやる人いないでしょ・・・
-
>>53
最近でも白夜航というレアドロ祭りのゲームがだな
-
素材で行う段階的な強化だと確率ドロップや宝箱だと取り逃しが致命的すぎるからねえ
素材から直接作成するシステムなら取り逃した所で1つ空く程度
-
一つでもそれでやる気を無くすやつは結構居るけどなw
-
図鑑的なものがあるからレアドロ嫌とか面倒なことを言う奴が湧くんだよな
-
MMOみたいに他の奴がボスドロを法外な価格で売ればよろしい
-
レアドロにしないか別に手に入れる方法を用意しておくだけで解決する話なのにねぇ
-
装備強化系だと装備の名前や説明文をあまり考えなくていいようにもできるかそういや
-
各自で思い浮かべてるものが違ってるので話がかみ合ってない感じ。
たとえば幻想水滸伝方式の、装備は各キャラ固有・お金を消費して+値を上げるタイプを自分は思い浮かべたけども。
-
白楼剣楼観剣とかキャラ的に最初から最後までそれ使えよ的装備品をRPGフォーマット上で運用しやすくなるのもある>装備強化
まあこの辺まで来るとそもそも装備品持ち替える基本システム自体が邪魔になるレベルだが
-
装備システムに武器の項目を入れなきゃええねん
-
幻水方式だな!
-
ある意味理想なのがモンハンなんだけど
あれを再現するのはかなり難しいしなぁ
-
マタオトセナカッタ…やりチル2…うっうっ…
-
結局人それぞれ好みがあって正解なんかないんだから
作者が最高に面白いと信じるものを作ればいいんだよ
-
アップローダーは生きてるからDL自体はできるんじゃないか
-
残念パスワードの壁に阻まれた
-
ググったら普通に出てきたんだが
-
自己解決したありがとう
-
単純に装備自体に+積む系だと種類少ないとどうしても手抜き感出ちゃうし
種類多いと今度は新しいのになる度に鍛え直しになって萎えちゃうのよね
マテリアみたいに装備強化システムのようでありながら、
強化した分の経験値は引き継げるから新しい装備品の喜びも確保されているみたいな
そういうのは好き
-
マテリアの良いところは組み合わせによる試行錯誤だからな
あれがあるから面白い。ただ強くなるだけじゃあ多分面白くはないと思う
-
試行錯誤をわりと簡単にしていけるのも良い所だなー
自由度の高いカスタム要素は方針転換とかスタイルの切り替えを
手軽にできないともったいない
-
+や付加効果も引き継げる装備合成システムだな。
-
秘剣なんたらかんたら+99
-
マンジカブラという名前にそこはかとないエロスを感じた
-
+30で付喪神化してボーナス能力追加。
+50で自分で動けるようになる感じで戦闘補助。
+99で武器として使うかユニットとして扱うか選べるように。
-
久々に素材まとめ見たら一ヶ月前にリクエストコメが
申し訳ないってレベルじゃないぞこれ
-
素材まとめって何ですか?
-
すいませんなんでもないです
-
あなたはこのゲームにおいてあらゆる選択を自由に行うことができますが
メリットのある選択のほとんどにはリスクとコストが付随しており
一度選択したものを容易に取り消すことはできません
-
攻撃すると与えたダメージ分だけ何かが減ります
-
この宝箱を開けると後で何かが手に入らなくなります
-
2体ペアのボスですがどちらを先に倒すかでドロップが違います
-
>>84
旧約・女神転生思い出したww
-
2体ペアのボスですが特定の片方を先に倒した場合のみ残りが裏切って仲間になります
-
アイテム蘭が狭い上に可売の初期装備ですが
それを装備して特定のボスを倒すことで最強装備に化けます
-
色んなクソ要素を許してきた俺だけど、
Aを仲間にすると後々Bが仲間にならなくなります
というのだけは許せない。二者択一ならその場でやらせてくれ
-
こうしてみるとクソ要素ほど印象に残るのがわかる
つまり、インパクトの強い作品を作るには……
閃いた!!
-
悪評高くなってもなw
-
本当にクソ要素の塊過ぎると話題にすらならないからな何の事とは言わないけど
-
クソだと思うのは、それを知った後なんだよな
そんな要素があっても知らずにプレイしてる間は楽しめているはず
そして攻略中にネットで見て知っちゃうと萎える
-
>>92
なんだよ気になるだろ
-
凄い良作→スレが伸びる
やや良作→ほぼ話題が出ない
やや駄作→凄いスレが伸びる
凄い駄作→ほぼ話題が出ない
大抵こんなイメージ。内容にもよるけど中途半端に良い作品だと何か語られないんだよな・・・
-
>>94
混沌なんとかとか…龍魂なんとかとか…
最近のだと刀幻郷も話題になってない気がするがどうなんだろう、開始数分でリタイアしたから何も言えん
椛脱出の人が次はSRPGを作るらしいがそれでも俺はえせぶれむを諦めない
-
スレが伸びるのは作業ゲーかとんでもない駄作出た時のみだよ
-
少なくとも体験版出しまくってる作品じゃ完成しても伸びようがない
話題が出きってるんだもの
-
もみ脱出ぇ
-
一から全部追いかける層より
完成まで触らない層とか
触っても最初だけみたいな層とかのが多いだろうし、
きちんと作ってあれば伸びようないってことはないと思う
つって、最初から完成品投下した方が反応が良いのは確かだけど
-
かなりの期間挟まれてverアップされるとストーリー忘れてしまう
-
まあでもスパロボOEみたいなの一気にクリアするのもアレだし……
章ごとに区切りつけて出せばいいんじゃね、頻繁にアップデートできる強みもあるし
-
OEは1ステージに時間かかりすぎるからな……
終わったらインパクトやナムカプより時間かかってるとかだるすぎた
-
金庫開けるがごとし複雑怪奇なフラグ入れて置けば、嫌でも延々と同じ話題になって伸びる事は既に証明されてる
-
感想いいあいたいんじゃなくて情報交換して自分が完全なプレイしたいだけだしな
-
話題が続いてる時点である程度以上面白かったか物凄く酷いかのどっちかだしな
普通に面白くないようなのは話題が出てもこのスレの上の方みたいにすぐ終わるっていう
-
完成版投下しても、あまり話題にならないものもある
-
適当な感想でいいから垂れ流したほうが作者的には嬉しいのでは
-
黙ってDL数を増やすと喜ぶよ
-
>>79
やっと気がついてくれましたか(歓喜)
-
複雑怪奇なバグを入れればいい
-
確かに初代ポケモンもあれだけ話題になったことだしな
-
つまりバグ無双が最強…
-
我ながらレビュアー気取りで痛いなぁ見たいなことを思ってたけど、長文感想はやっぱりあったら嬉しいものなんだろうか
-
よかった部分とダメだった部分を適度にまとめてあれば良いんでね
よかった部分だけ延々と語られて「うわぁ」って感じる人も居るだろうし
悪かった部分も感情的に貶すんじゃなくて
ここはこういう理由でダメだと思ったって書いておけば
同じような感性を持つ人は回避したりするだろうし
よかった部分が思いつかない場合は……
-
めんどくせえ、思った事だけ書け
-
良かった部分って言葉にしにくいか、できても小学生並というか陳腐な言葉しか出てこないことが多くて歯がゆい
-
レビューって誰かのために書くものではあっても
誰かの目を気にして書くものではないから
レビューを書きたいと思った作品をありのままに書けば良いと思う
書き方を考えるのはダメ出し食らった時くらいで良いと思うし、
そうなっても卑屈になりすぎると情報の価値が下がりかねない
-
面白かったのは確かだがどこが面白かったのか聞かれたら答えられないアレ
-
確かにレビューは理由をしっかり書いてくれるとうれしいな
○○だからよかったとか○○だからクソとかは参考になるかもしれないけどただ良作とかクソゲとかやってみればわかるとかいわれてもなあって感じ
-
「○○がPCキャラだから良かった」「○○が活躍したから良かった」
「○○が出ないからクソ」「○○が酷い扱いだからクソ」
↑でもいいのならレビューするが
-
レビューというか、ただの感想だな
-
へたれな作り手としては雰囲気は良かったというような感想だけでもすごい嬉しいな
ノーレスポンスが一番つらい
-
キャラゲーでもあるからキャラの扱いは結構重要じゃないか
-
作者である以上レビューの一つぐらいはきっちり書き上げる能力はある
しかし、あまりプレイする時間が無いのでそこそこの数の作品しかやれてない
-
まったくの新作RPGと違って>>121の言ってる事は
東方二次創作ゲーにとっては割りと重要な項目な気もする
-
レビューなんて大層なものかき慣れてない人は>>121のような箇条書きでええんやで?
そっちのほうが読む側もよっぽどわかりやすいし
-
どうせ話題らしい話題もないしそういうぽつんぽつんとした感想でも話題の種にはなるかもしれない
-
周りはキャラ重視しろとは言うが俺は全然そう思わん、ゲームなんだからゲーム性重視してなんぼだろ
キャラ一人一人掘り下げるためにわざわざゲームという製作難易度の高いジャンルで作る必要もない
そもそも、個人的にツクールでキャラに対して魅力を感じた作品とか極少数だったしな
-
ゲームとして面白ければそれはそれでも良いんじゃね
キャラ性を重視してるとかゲーム性を重視してるとか
別に相反している要素でもないのに
まるでどちらかしかいけないような風潮って良くあるけど
一番はどっちも良い。だろ
-
プレイしてて思った事をメモ帳に箇条書きしていたら内容が60行くらいになっていたでござるの巻
-
しかしまあストーリーやキャラが良かったRPG、面白かった東方二次RPGは数あれど、
ストーリーやキャラが特に良かった東方二次RPGというのはまるで思いつかんな
キャラを借りてる二次創作ではしょうがない部分ではあるけども
-
どうしても感情的な話になるからね
匿名で書いても説得力に欠けて自演臭とか身内臭とか出てくるし
そういう目で見られたくないから書く奴もレスする奴もいない
-
ストーリーは好みがあるからなあ
感動した!←どこが?これだけで対立しちゃうw
-
仕方ないよね
-
私が要求した作品は本当に多くないです(確信)
東方ゲー:
ただ大妖精は確定するのが英雄です(中~長編限定)
私はクリアを 50 回要るのが可能を保証するのです
クリアを50回=ラスボスは 50 回撃破します
-
>>134
大抵の場合そこから、何でお前は感動しないんだよって話を始めるから喧嘩になる
自分は感動した・貴方は感動しなかったで終われば、誰も不幸にならないのに
主観的な感想ももちろん残す価値はあると思うけど、
主観を否定されて怒り狂う人は、そもそも書かないのがマナーだわな
-
>>137
面白いと思っている人に、面白くないだろって否定をするのが、そもそもいけないと思う
自分は面白いと思わなかった、これだけで済ませればいい(理由があればもっと良い)
否定的な言葉は反感を買いやすいから言葉を選ぶくらいはしないと
-
やりたい事やってるだけだから、感想来ればいいなーくらいしか思わない。
感想や否定的な意見で一喜一憂してたらツクルのままならん。
-
>>139
製作者はそれくらいで良いと思うけどけど
ここが荒れないように、という話だからね
誰だって荒れてるのなんて見たくないはず
-
>>138
否定的な言葉は反感を買いやすいから〜〜ってのは、肯定ありきの穿った見方だよ
作品への否定だろうと肯定だろうと、相手の感想を否定する事が喧嘩の元
-
へえ、お前はそう思ったのか
俺はこう思ったけどな
これだけで発狂するような人も居るからなぁ
-
今の流れがだな。
-
>>141
相手の感想を否定することが喧嘩のもと、ならば
「感動した!」「どこが?」「何でお前は感動しないんだよ」じゃなくて
「感動した!」「どこが?」この時点でダメじゃないの
自分は感動したという人に何も言わなければ喧嘩も起きないよな
-
そして会話はなくなり日記の羅列になった
-
そもそも好意的なレスなんて匿名掲示板では噛み付かれるのは当たり前だろ
慣れろとしか言い様がない、と何度も噛み付かれた俺が言ってみる
-
みんなが気持ちよく利用するために空気を読む程度の努力はしようってテンプレが言ってた。
-
>>132
個人的にはフォーリンラブとかなんとなく切なくなって
秋姉妹好きになったなぁ
わざわざゲームってジャンルでキャラなりストーリーなりを推したいなら
グラとかサウンドとかマップとか演出でもサポートして行って雰囲気から作る作業は
地味に大事だし、その辺を総合的に構築できることが漫画とかSSには無い強みと言っても良いと思う
ただ、それら全部をこなせる能力があればゲームなんてクッソ時間かかる
表現方法を取る必要も無くなる気もする
俺にはそんな能力無いから想像だけど
-
「お前の感情は間違っている!」とか書くと中二っぽい
-
お前が今感じている感情は精神的疾患の一種だ
-
>144
その「どこが?」は、「へぇ、どこで感動したの?」なのか、「はぁ?感動したとかバカじゃねーの?」なのかどっちなんだ。
-
>>151
好きなように解釈すればいいんじゃないの?
後者にしか聞こえないならそれはもう被害妄想に近い気がするんだが
-
>144見る限りは後者の意味で使ってるように思えるんだけども。
-
>>153
どこが?
-
そこだよそこ
まあ「どこが?」って言葉が後者の意味でも取れてしまうから
言葉を選んだほうが良いよって話なんでしょう
-
>>148
言われて気づいたけどフォーリンラブが感傷的になれた唯一のゲームな気がする
めっちゃたんたんとした作業ゲーだからこそかモノクロからカラーになったりするだけで心揺さぶられた
いい作業ゲーであり雰囲気ゲーだったと思う
-
フォーりんはよかったよなー
話題としても中身としてもとてもいいゲームだった
素材的な意味で話せなかったこともあるけど、今は黒を抜いたやつがあったような気がする、どうだっけ
-
サイドビューの自作ドットで、協力者もいる人の作品名なんだっけ
まだぜんぜんできてないっぽいけど
-
魔理沙とかの冒険をやってるんだけど
一応クリアしたんだけどEXダンジョンってどこにあるんですか
飛ぶ ってアイテムで香霖堂や紅魔館に戻るといたるところに地下への入り口があって
一か所だけボス戦があったけどまさかあれがEXなんですかね
-
>>158
ttp://gensourakuen926.blog.fc2.com/
これのこと? ドットも自作ではなくて依頼ぽいけどね
戦闘だけじゃなくてマップのスクショも綺麗だし作り込まれてるから期待したい
-
心を鬼にしてだかそんなタイトルのなかったっけ?
-
>>157
ここで叩かれてから黒素材抜いた
その後なんかの事情で公開停止して
再公開になったと思ったらしれっと黒素材verに戻ってた
あまりに舐めてるのでwikiには載せるなって名指し指定になった
-
そこらの行動はだってモスーだし・・・で全部済ませられるんだよなあ
奇才ではあると思う
-
ここで話せなくなるのは利点にもなるわな
-
>>160
おお、ドットのクオリティたけーなぁ
しかし、ブログの更新頻度を見てると不安になってくるな
そういう意味で外注とかできんわ……
-
>>160
以前SS貼られてたね
-
>>110
にとりが出来ましたのでまとめに置いておきます
-
ちょこちょこ更新するのと稀に更新するのとではどっちがいいんだろーね
-
どっちでもいいが生存報告ぐらいは定期的にしないと発見者遅れるぞ
-
>>160
見た感じあと二年は完成しそうにないなコレ
-
>>163
モスーってなんか聞いた事あるなと思ってたけど思い出した
ウディコンで組織票と掲示板の工作使って1位取ってった川崎部のゲームに一枚噛んでた奴だ
なんだよあいつ東方ツクゲーもやってたのかよ・・・しかもそのやらかしぶりも案の定って感じだな
-
ゲームの面白さと作者の人格は乖離するもんだから
-
面白いといっても雰囲気ゲーだった気はするが
-
雰囲気ゲーってなんでマイナスポイントみたいにいわれちゃうんだろうな
哀愁を感じさせてくれるゲームなんてかなり希少だと思うけどなあ
-
MGSみたいにゲームというより映画なゲームではいかんのか
つまらんと言ってるわけではなくむしろ面白いけど
-
今の御時世だとそこまで行ったらゲームじゃなくて動画でやれになるからじゃないですかね
-
MMDみたいな手段もあるしねえ
-
没入感が違う
-
雰囲気ゲー上等よ
むしろ幻想郷ネタにしてんのに幻想郷の雰囲気出せてなかったらまずいっしょ
-
実は東方ってやったことないんですよね(笑)
ま、弾幕見て音楽聞いてキャラに萌える雰囲気ゲーだから動画見るだけでも別にいいでしょ?(笑)
-
各種ストーリー漫画小説EDしっかり見てどっぷりと雰囲気に憑かれるような要素やネタをゲーム内に入れてるなら別にそこまでは言わん
そこまでいけば具体的に肯定する事もできるからな
-
「出来が良かったら認めてやる」
そりゃ出来が良くても認めない人なんて極少数だわな
-
>>174
自分の話+東方関係なくて申し訳ないが、
タオルケットとか夜明けの口笛吹きは大好物だったがゆめにっきは無理だった
そんな感じで雰囲気ゲーに耐性ある個人の中でも特に理由なく好き嫌いが分かれる
そういう意味で雰囲気ゲーは客観的な評価がしづらい(これと言った感想を持ちづらく、共有も難しい)ことに
抵抗がある人も少なくないからじゃないかな
-
語彙力がないなら無理に評価と感想を書かなくてもいいだろ、黙ってプレイすればいい
-
書かないとしても自分の中で評価とか感想を明確に出したい人には
モヤモヤしちゃうのが雰囲気ゲーじゃね的なことを言いたかった
理屈じゃないゲームの理屈じゃなさが気に入らないのは
理屈で説明できないからっていう理屈だけじゃないんだろうし
-
客観的な評価がしづらいとか言ってる割には随分と主観的だな
モヤモヤしてるのは極一部だろ、それぞれ自分が納得行くようにちゃんと解釈してるし
-
ん〜雰囲気ゲーって言葉がマイナスポイントになるって印象はどこから来たのかを
それこそ主観的に想像してみただけだから、良ければ>>186のその辺の考えを聞かせてほしい
俺は自分が納得行く解釈ってのを雰囲気ゲーに求めつつ、明確な答えを出せなかった人間と
その辺を諦めて漠然と楽しんで大好物とかしか言えない人間とのギャップで
雰囲気ゲーって単語に妙な印象が植えつけられたと思ってたから、
それぞれ自分が納得行くようにちゃんと解釈してて、モヤモヤしてるのは極一部と思うなら
何か他の要因があるんかな
-
雰囲気ゲーってもいろいろあるから評価は分かれるのは当然だが
雰囲気ゲーという一言だけだと、それ以外はダメみたいに感じるから
マイナスイメージに繋がるんじゃないの?
-
>>187
主にキャラゲーの影響じゃない? 実際キャラクター性以外評価する部分がないゲームなんて結構あるし
そこから派生して○○ゲーってネーミングの先入観からマイナスイメージが生じて>>188の言ってる事が起こる
-
ストーリーがよくわかんないだけのゲームを雰囲気といってごまかすことが多いからいいイメージがないんじゃないかなあ
-
あー、なるほど、
単にいろんな部分を雰囲気で誤魔化してる感じって意味に取られてたのか
今まで色んな要素を集約させた一つの世界観が出来てるってニュアンスも含めてたわ
そりゃギャップ生まれるわな。何かすげー納得した
-
他人と話す時は言葉の定義って大事だね。
ところで「作業ゲー」の範疇に魔幻想が含まれることがよくあるんだけど、個人的には納得いかない。
あれは作業ゲーに入るんだろうか?
-
作者がそう定義してる以上はそうなんだろう
世界観楽しむ側面もあるし俺も違うと思うけど
-
ゲーム自体が世界観ストーリーキャラも希薄で最初から作業なのとクリアし極まってやり込み始めてから作業なのかで違うと思うんよ
世界観云々まで言いだすとディスガイアだって後者になるし
-
要素が多くて作業になるゲームと作業しかすることにないゲームは別かな
-
納得いかないなら納得が行くように解釈しろとしか言い様がない
学者でもない人間が勝手に作った造語にちゃんとした定義なんぞあるわけがない
-
個人で「作業ゲー」のイメージが少しずつ違ってくるから
「作業ゲー」とは具体的にどういうゲームなのか決めないと意味無いと思うぜ
-
ここで決めてもそれこそ意味がないよ、「ツクスレでは作業ゲーはこう定義しています」となるだけに過ぎないわけで
所詮は烏合の衆なんだから身の程をわきまえようぜ
-
>>193
ああ、なんとなく判った気がする。
探索要素があると自分の中では作業じゃないなって感じるんだわ。
塔を登るとかそんな話で延々同じようなマップだったら作業ゲーだと思ってたな、たぶん。
-
作業要素がない部分が少しでもあったら作業ゲーじゃないとかちょっと何言ってるかわからないです
-
さすがにそんなこと誰も言ってない気がする。
-
まさしく>>199でそれを言ってるよな
-
ある目的を達成するために、ひたすら同じ工程を繰り返して行う
(レアドロップ集め、レベリング、素材集め、実績解放など)
この要素が含まれているのが作業ゲーだと思う
-
>202
ごめん、ちょっと真剣に意味がわからない。煽るわけじゃなくなんでそうなるのかさっぱりなんだ・・・
-
「探索要素があると作業ゲーじゃない」に対する反論では
-
作者が作業ゲーだと太鼓判押してるのに
「僕はこのゲーム好きなんだ作業ゲーなんて悪口を押し付けるな」
と主張してどうするんだ
お前以外の全員が真剣に意味わからんわ
-
>>192-206
ちゅっちゅ
-
これだよ、これ。この無自覚で流れを悪くするのがいるから困るんだよ
-
個人的に魔幻想は箱庭ゲー
作り込まれた等身大の幻想郷を手探りで探検してる感は他では味わった事が無い
彩幻想だと全エリアが地続きになって全体MAPが実質必要なくなったとか書いてあって更に楽しみだ
-
あの人はマップ作るのがすきなんだなあとつくづく思うよ
-
地続きになると逆に全体マップが恋しくなる
移動短縮って大事だよね。だけどスキマの羅列だけは勘弁な!
-
あれ数が増えてくると何処が何処行きの隙間かぜーんぜん覚えられんかったw
-
紹介動画で見たけど
今回はスキマの上に行き先書いてあるみたいだから
少しはマシになってるかも
-
ふと過去スレささーっと見てたけど、最近SSのうp関係が全くないのね
出す人は皆ブログとかでやってんのか
-
ツクール手に入れてはじめて解ったけど、マップ作るのって大変なのね……
どうやってもコレジャナイ感が出る
-
良いマップ作るのってセンスだよな
とりあえず家とか町なら自分がそこに住んでいると仮定して○○が足りない、○○がおかしい、みたいな感じでやっていけば良いんじゃね
ツクール持ってないけど
-
もうマップ作るの面倒だから背景で済ましてる
そもそも雑魚戦の存在意義を作るのが難しい
-
雑魚戦は「やりたい」と思わせられるかどうかじゃないかなーと思ってる
そしてそのためには報酬が必要だ
報酬には、「経験値」「金」「ドロップアイテム」みたいな、冒険を有利に進められるリソースもあれば、
「戦闘アニメがかっこいい」「戦闘中にランダムで会話してそれが面白い」のような戦闘そのものに価値をつけるものもある
「戦闘に勝利し続けてこのダンジョンを突破することで、またストーリーが進む」ってのもある
だから雑魚戦の意義を考えるなら、どのようなゲームにするか、そしてゲームの売りは何かをしっかり理解して、
それに沿ったものにする必要がある ……とゲーム制作未経験者が勝手に思っています
-
村人の日常会話とかが思いつかなくて困る
-
ここは ○○ です
ぶきぼうぐは そうびしないと いみがありませんよ
ここから○○へいくと ○○があります
-
全てがRPGのテンプレ化してしまう異変
-
今更ながら彩幻想の新しい動画見たが何あのボリュームこわい(期待)
-
下手な同人ゲーよりも楽しめそうだな・・・
-
早く体験版出してほしいにゃあ
-
彩幻想が完成しそうな時期に作品を投下してはいけないということは理解した!
-
その手の基本的なセリフってくどいけど重要ではあるんだよなあ
-
大丈夫。今年中には完成しないらしいから
-
俺の新作も今年中には完成しないから大丈夫
-
魔幻想はマップ移動してるだけで面白いというか、それが楽しみの一つなんだよなぁ
-
魔幻想と式幻想の序盤までしか進んでないけど
彩幻想見てるとマップイベントが更に進化してて戦慄するw
-
デバッグ量考えるとそれだけで頭痛くなりそう
-
700を超える敵キャラ図鑑のテキストを考えているだけで賞賛に値する
それをやれと言われたら頭がおかしくなって死ぬ
ただ、あまりにも出来ることが多くなりすぎると
プレイヤーとしてキャパオーバーしそう
-
さらに彩幻想では12のミニゲームにMAPに宝箱が風船に吊るされてたりみたいな
運によって出現、みたいなのもあるみたいだね・・・
それと動画3個目が昨日きてたのか
-
日に5時間のツク錬という矛盾のみを条件に存在するゲーム!
ちょっとかなわないですわほんまに…
-
流石は魔幻想の人だなあ…
ツクールの妖怪なんじゃないだろうか?
-
魔幻想は控えに入るの経験値が少なかったのが不満だから解消されてそうで嬉しい
-
彩幻想動画で知ってから魔幻想始めたけど40超えた辺りから途端に楽になるな
それまでかなりヒーヒーやってたけどメタルとか倒せるようになるとレベルバンバン上がるし敵も影も目じゃないし金もガッポガッポだし
かなり大味な分何に気を配ればいいのかわからなくなってちょっと不安になるけど
これで9999まであるとか大丈夫なんだろうか
-
魔幻想はショップ入るとエラー起こす不具合って治ってる?
-
彩幻想が公開された暁には、5スレ分はその話題(という名の攻略情報)で占められることとなるでしょう
-
魔幻想当時のことはしらんけど専用スレ作ってもいいかもな
-
ツクールなんてもう魔幻想の作者だけいればあといらないんじゃね
魔幻想やったあとだとどの作品も手抜きだらけに感じるよ
彩幻想が公開されたらここはもう専用スレでいいな
-
そんなこというなよ
-
やったことないけど面白いの?
-
ある程度作業ゲーに感じることもあるが、面白いよ
少なくともボリュームだけは保障できる
-
魔幻想は作業ゲーが好きな人向けだからね
シナリオとかキャラの掛け合いを楽しみたい人向けではないと思われるぞ
-
9割がた使わないキャラ控えにつっこんでいちいち偽物倒すのはめんどい
-
>>245
キャラたくさんいるのに掛け合いないのかよ、どういう事だキバヤシ
-
>>241
「ツクール製」にも色々あるが、スタンダードなタイプだと魔幻想が突出しているのは確か。
まだ通常のツクール作品ならストーリーやオリジナルキャラクターを売りもできるが、
東方という限られた世界だとそれもなかなか難しい。
そうなると、他に見ないシステムや帽子世界(ゲーム名)のような作り込み、
そういった要素を持つ作品でないと厳しいのかもしれない。
-
>>247
キャラ同士の掛け合いは皆無なんだよなぁ…
本当に好きなキャラ使って強くなってゆく作業系という感じ
-
魔幻想ほどの大ヒット!となると確かに厳しいかもだけど
十分他のゲームでも楽しませてもらってるし同じ方向向かなければいいんでね
-
別に大ヒットするか否かなんてプレイヤー側には関係なくね
-
>>246
あれは控えていいならもう入れなくてもいいようにしていいだろ!って思ったw
-
というかあからさまな釣りでしょ>>241は
-
キャラ同士のかけあいっていっても「このキャラはこんなこと言わない」な事態が発生するだろうから黙々と幻想郷歩きまわりつつ嫁と一緒に旅をするタイプのゲームのほうがいいかもね
-
ツクールVXの成長曲線は正の二次関数、
経験値曲線は負の二次関数だから
レベルが上がれば上がるほどレベル上げが楽になるよ
大体のツクール作品は30〜40くらいが一番レベル上げがキツい気がする
-
ごめん経験値曲線の方二次関数じゃねぇや
うっかりちゃっかり許してちょ
-
ゲーム制作って回数重ねると確実にスキル上がって行くものだから、センスより継続的な努力が必要と思う
そういう意味で作者の話をするならベテランがいまいち増えて来ないのはちょっと残念ではあるな。まぁツクゲ制作を継続的に趣味にして公開を続けるってよっぽど思い入れがあってかつメンタル強くないと無理だろうけど
-
>>255
それは流石に敵の強さの上昇具合と経験値取得量で調整できるぞ
-
やはり天子のペルソナ風RPGが最強・・・
スクショから一年ぐらい経ってる気もするけど
-
インフレゲーが好きだわ
フルボッコとかやりすぎチルノとかフォーリンラブとか
-
どこかで聞いた例えだが
ストーリーや掛け合いがメインのツクゲーがテイルズだとしたら魔幻想はディスガイアらしい、言い得て妙だ
-
>>257
ベテランって言ったってゲーム一本仕上げるのに年単位で掛かるんだしそうほいほい出るものじゃないんじゃないか?
魔幻想の作者だってベテランの中では大分若手だろうし
魔幻想が出た2012より後から出てきた人はどちらかというと新人の部類だと思う
-
>>251
関係無くもないぞ。
大ヒット = プレイヤー数が多い = 情報共有や語って楽しめる面子が増える
ゲーム外のこういうのも何だかんだで楽しい部分だろう。
自分が好きなゲームの話題共有ってのは良いものだ。
-
>>241が釣りだとしても魔幻想のボリュームがとてつもないのは周知の事実だと
思うけど戦闘システムやらマップの作り込みやらグラフィック云々やら魔幻想より
優れてる作品なんか普通にあるのにそういう事言われると魔幻想好きとしても
すごい悲しくなる
俺は魔幻想ってゲームが好きなだけでなんでもかんでも魔幻想がすごいとは
一切思ってない
-
気が早いのは承知の上だけど
やっぱり彩幻想はスレは分けたほうが
波風立たないとは思う
-
>>263
じゃあ他の作品もドンドン大ヒットさせればいいじゃん
-
まぁ出来見て話題が長くなりそうだったら立てればいいべ
-
鬼が笑う
-
萃香「wwwww」
-
装備品強化システムを作ろうとすると段々とマテリア状態になっていく!
-
>>265
ただでさえゲームの話題やらないスレなんだから分けた所でスレストが進むだけな気はしなくもない
-
色んな作者の、公開予定、更新予定の作品がくればここも賑わうから……!
-
ゲーム一つもツクったことないプレイ専門だけど
頭の中じゃすげぇ面白いの作れる気しかしない
-
その気持ちが大切だよ
さぁ作るんだ
-
>>262
すまん、ベテランが増えてこないって言い方が悪かったな
このスレも3桁に乗るくらい続いてるから、総作者数もそれなりだけど
現在進行形で制作してるのはその何%なんだろうなって思うと
少しでも経験値積んだ人がわりとすぐにいなくなってしまう感じがもったいないなと思って
まぁツクール界隈はそんなもんだし、
特にここは作者が東方から離れたらそれまでって枷もあるから仕方ない部分もあるけど
-
>>273
みんなそうだよ、6割は作ろうとせず2割は途中で投げ出す
-
>>275
確かによく作品出してる作者の比率は昔からツクり続けている大ベテランの割合が多いイメージはあるかもしれない
2000製とか割りと頻繁に見かけるしね
-
というかお前らが叩き潰してるんだろ
-
どっちかと言うと、微妙な出来に住民総スルー→作者の心が折れる、ってパターンのほうがありそうな。
-
スレに叩き潰されたのって具体的に誰だよ
反応ないまま消えたの一人、ぶっこ抜き恐れて消えたの一人、他の作者に叩かれて消えた奴一人と、後はクソゲー作って自滅したバカしか知らんし最後のやつしかここの住民関係ないよな
というか叩かれてる作品のほぼ大半は未だに公開されてて、続き作られてないのは単に作者がツクールか東方に飽きてるっぽいだけなんだよなあ
-
素材ぶっこ抜きはどこから指摘あったのかはわからんけど、このスレ発でないのは確か。
一個人ではどうしようもないことだししゃーないとはいえ・・・
-
ここでの叩きで理不尽だなと思ったのは
・ろんさんの絵についての叩き
・やりチル公開停止で作者に人格攻撃
くらいだな
前者は差し替えコマンド使う気すらないなら最初からDLすんなよと思ったし
後者はやらかしたバカが速攻で規制食らってたんでせいせいした
-
言い過ぎだとはおもったけど それで公開停止するくらいなら元々向いてないんだよなぁ
掲示板なんて悪意持ってボコスカ書いてくる奴らが多い訳だし 余程メンタル強いかスルースキルないなら
ハナからひっそりやるべき
-
まー「匿名の場なんてまともな奴がいない」という前提をもってた方がいいのは間違いない
当然ネームドならイコールまともってわけではないが
-
プロアマ関係無く、評価されたいなら相応の覚悟が必要というもの
評価する側は好き勝手言えば良い
ただそこで評価する側で喧嘩はしないで欲しい
作者への気遣いよりも、そこに気を使ってほしい
-
なんだかんだいってこのスレであがる批難や指摘はかなり真っ当なものだと思うから
辛辣な評価を受けた作者さんはあまり目を背けずに真っ向から受け止めてもらいたい
過剰な持ち上げや作者批判、果ては界隈そのものの侮蔑までが横行してるようなスレ見てるとここがほんとまともに見える
ここの住民からは作者への最低限の敬意は感じられるよ。ろんさんの絵に対して以外は・・・
-
>>286
286が作者なのかはしらんけど
自分はそんなの受け止められんから、作るの嫌になってもしゃーないなーとしか思わんよ
義務じゃないしね
まあ、メンタル弱い自覚ありならここ以外で発表してスレ見ないようにしたほうがいいと思うけどね
-
別に受け止めた上で作れとはいってないよ
ただぼろくそいわれたとしてもそれは別に不当な評価ではないよって事
-
ランダム生成はやめろ とか 通路でシンボルエンカはやめろ とか、ああいうのはまぁ不当ではないんだが
人間性を疑う、こんな仕様正気じゃない、とか どう見ても不当な評価をボコスカあげる人もいるからなー
-
そういう明らかに不当だと思った評価は軽く流せるぐらいじゃないと辛いな
-
どれがそうなのかはわからんがまあ真っ当な批判、意見というのがあって
それを心折れずに真正面から受け止めてくれて、結果「改善される」というのは
プレイヤーからしてみれば最高であるし
不当な評価を、ボロクソに叩かれるのを恐れるならひっそりとやるとか
何か言われてるようなところを一切見ないようにするしかない、としかいえないんだが
それどっちも作者が勝手にやることで、プレイヤーが受け止めろとかいうのは何か違う気がする
-
誰からも人間性が疑われるのってどんなのだろうか
やっぱり明らかにおかしい恋愛関係や無意味なグロ殺生辺りか
-
とは言え匿名だからを言い訳に何言っても許される、と思ってるのは
プレイヤー側の傲慢じゃねーかな
-
それならそれで匿名の場所で話題にしないでくださいとでも書いとけばいいんじゃないか
-
龍魂還の主人公とか…幻想譚の主人公とか…
矛盾を振りまわしてるような作品とかだろうか
嫌なら匿名掲示板で話題にしないでくださいって一言書けばいいと思うよ
-
めんどうだから大半は労力かけて書いたりしないし
信者かアンチかどっちかしかわざわざ反応しないからな
-
>>294
式幻想だかもはじめ匿名掲示板だか禁止って書いてあったのに 結局一部が騒いで書き込んでたし
実際モラルの無い人はどうしてもいる以上、公開するならメンタルは最低高野豆腐くらいいる
-
>>297
まあうん。確かにその辺りの日本語読めないバカはスルーできるぐらいじゃないとだめだな
どうしようもない
-
最終手段としては管理人頼りだな、あくまでも最終手段で
-
添付テキスト読まない奴多いからな……
-
「お客様は神様です」って言葉と一緒で、匿名側が言っちゃうのはちょっとアレな感じはするな。
-
おっ、随分と賑やかだけど新作でも出たんか?
-
作る側から言うが、まっとうな意見も嬉しいし、
口は悪いがダメなとこをはっきり言われるのも、少しは嬉しい。
ただ、出来るかどうかは別。
自分が納得したものもあれば、挫折して諦めた仕様もあったりする。
だからと言って、何も言うな、とかは作者側が傲慢。
俺は何言われてもいいけど、その代わりこっちも何でも言うよってスタンス。
言い訳かもしれんが、このキャラの扱いをなおせとか、
このキャラ活躍させろとか、そっちの好みに合わせるために作ってんじゃないよ
って言いたくなる。
小説書きでツクラーの意見だが、俺はそう思っている。
-
>>302
東方雪月花・リメイク版(完成)(チルノ主人公)
もともと介入したいと思いません
-
本当はやりたかったのに諦めた仕様をピンズドで
こうだったらよかったのにと言われると「くっ……」としか言えない
-
案外それをぶちまけてみたらノリのいいツクラーが解決策を提示してくれるかもしれない
尚仕様変更作業で涙眼になる模様
-
>>305
くっ殺せっ か くっ・・・(72)なのか(横槍
-
くっ……
あくまで補助用育成システムなのに、今の仕様ではどう考えても最強キャラを作るためのメインシステムになってしまう
-
どちらかと言うと技術的に無理と言うより
ある程度完成してから、その仕様を組み込もうとすると
大部分に修正を加えざるを得ないので諦めざるを得ないってのが多いかな
-
虹神夢さん更新きてたからやったけど想像以上に大風呂敷だった
あんなかんじの話区分けがいくつもあるっぽくて申し訳ないが苦笑した
-
マップ、イベント、データベース、あとは微妙だけどストーリーまではギリギリ並行作業できるけど、
システムだけは無理だわなー
俺の場合技術的に無理ってパターンもいくらでもあるから窮屈だ
スクリプトの勉強した方が良いんだろうけど、
ちょっとした改造程度で満足しちゃってる
-
無理に背伸びしないで満足できる範囲でやれることを確実にやっていけばいいと思うよ
-
>>310
完成するの2130年頃になりそう
-
100じゃねえ2030
-
親子3代に渡って制作される大河東方ゲーを想像した
-
>>311
自分が何をやりたいのかってのが一番だから、満足できるぐらいやれてるなら万々歳だと思うぞ
-
今更魔幻想の話で悪いけどデッキってどう組むのがいいの?
コストMAX最大で30だしオートシールドとディフェンスアビリティのセット外せないし
どんな風に装備とデッキ揃えればいいのか教えてくれ
-
ジャッジか貫通技 状態異常防止パッシブ メディカルアビリティ
極端な話これだけあれば残りはなんでもいい
あとはコンボ石付けてる奴にハンターデュアルオールレンジ適当な状態異常付けるぐらいじゃないか
-
やっぱスペルカードはいらない感じですか
-
一部を除いて最終的に使うだけ無駄になるから、賑やかし以上の価値は無いと思う
-
ラスボス倒すまでならメンバーやボスに合わせた構成だけど
裏も終わって作業に入ってきたら汎用魔法でズドンズドン
-
貫通スペカとアースマジックぐらいは使うんじゃない他は知らない
-
バフと多段ヒットは付けるわ
あと盗み技な
-
強力な多段or貫通スペカ持ちはそれが主力になるから良いけど、
汎用魔法に頼るしかないキャラはちょっと悲しい
-
Exボス入るまでは貫通もゆっくり狩り以外ではそんなに使わないと思うんだけど・・・
ぶっちゃけ最終的に硬すぎるからジャッジ等の貫通ゲーになるだけで
EXボスを考慮しないなら普通にスペル強いよ。そのEXボス倒せるレベルになるまで結構長いし
-
もう出てからかなり経ってるし、実質的なエンドコンテンツがEXボスなんだから、それ基準の話になるのは仕方なかろう
-
クリア後のおまけレベルだとバランス取るのも大変だろうし、そこまで来たら標準スキルで誰でも一緒という調整は無難に良いんじゃなかろうか。
-
全てはおでんが食べやすいせい
-
キャラ多すぎるならそれが無難だなうん
編成自由なのに下手に必須キャラとか作ると大変だ
-
自由編成で特定キャラ必須とか、ただ単にバランス悪いだけじゃないか
-
東方奈落界の作者がブログ復活させてるんだけど
自分から東方奈落界を再配布することはもうありませんが
所持してる人が配布するのは許可しますとか書いてるな
-
俺もう配布しないわー でも再配布はしてもいいよー(チラッチラッ
-
単に欲しい人がいたら知り合いにもらってねってことじゃないの
-
単にサポート終了してるとかアプロダで断片化した時に上げ直すのめんどいとかそういうのじゃないの
-
あれめちゃくちゃ難しかった記憶が
-
ポイズングレイブで毒入れて待つだけの簡単なお仕事
-
奈落界は敵の強さよりも、マップの罠のほうがなぁ
-
奈落界は雑魚の強さも罠もきついけど
ダンジョン内どこでもセーブ可能な仕様で難易度緩和されてる
マップ構成そのものが二番目の難関
幾つかあるミニゲームが最大の難関
-
夢 の フ ォ ル ス
-
8月中には体験版を上げたい
-
がんばれ、応援してるぞ
-
がんばれがんばれ
-
がんばれ♡がんばれ♡
-
先にスクショだしてみてもいいのよ
-
???「8月予定だった体験版は来月に延長させます」
-
スクショうpは未完成フラグ
-
>>346
いや、SSを出していても
完成した作品はいくつかあった
-
雪月花ってやつ、ルナだと最初のボスにすら勝てない…
毎ターン 全体大ダメ+スタン とかどないせーと。
-
それが思いつかないなら、大人しく低い難易度でやりなされ
-
ツクールはどうしても状態異常耐性パズルになってしまう
-
魔幻想作者の悪癖だな
-
どうしたんだいきなり。なにか辛いことでもあったのか。
-
そうじゃないゲームやればいいじゃない
-
レベル上げゲーよりはパズルゲーのほうがいい
-
パズルゲーよりレベル上げゲーのほうがいい
-
レベル上げパズルのほうがいい
-
事前の装備で決定してしまうのがなんとも
スペルカードで特定の異常耐性とかキャラ相性で耐性とか装備以外で耐性付けれないと結局パズルゲー
-
じゃあどんなのがいいのよという話
戦闘中にできること増やしても煩雑になるだけだしな
-
レベルを上げて物理で殴ればいい
-
キャラ相性とかでも考えることが増えるだけでパズルレベル高くなるだけじゃね
俺は戦略・戦術含めてパズルゲー大好きだから別に一向に構わんが
-
東方っぽいコマンド戦闘ってのが難しい
-
対策してないと苦戦する、ではなくまず勝てないってバランスがいけないんだと思う
一度死んで対策練って次戦は発狂技で死んでまた対策練ってっていうボス戦がやたら多い気がする
-
STGなら死んで覚えるのがただしいんじゃね
そういうRPG俺は嫌だけど
-
世界樹というかアトラスゲーリスペクトするとそうなるからねしかたないね
-
そうなると方向性を変えてハクスラ系に寄るしかないんじゃないの
どうあがいても勝てるバランスだけど上手くプレイ損失が増えて報酬が減るって感じに
-
一度死んでってパターン覚えて発狂で死んで
バランス取れた対策練ってみたいなのは全然良いな
再挑戦に会話読まないととか結局一番ヤバイ技の属性なんなんだよとか
そういうのが困る
あと属性はあっちを立てればこっちが立たずみたいになるから頭の使いがいがあるけど
状態異常だと何を優先するべきなのかがが一瞬でわかるのが面白みなくなるかね
くどいけど、パズルゲー好きの考え
-
プレイの後に"しないと"が抜けてしまった
-
東方っぽいってことで考えてみたけど
・スペルカード宣言でどんな大技が来るかわかる
・気質変化みたいなので自分の属性またはパーティ全体の属性変化
・ボムとかで凌げるけど凌いだスペルカードは取得できない
こんな感じか?
-
レベル上げだるいから装備やスペカの付け替えで対応するFF5みたいな戦闘バランスがいいな
ただ縛りプレイとかならともかく通常プレイでレアドロップ前提の調整はやめてね
-
>>366
完全に好みの問題なんだろうねその辺
ゲームに慣れているからこそ歯ごたえのあるものを望むか、それともさくさく感を望むのか
俺は完全に後者だわ。レベル上げをやや大目にしてほぼ全滅無しで突き進みたい
-
だな
問題はパズルゲー好き向けならパズルゲー好きのニーズに応えられるか、
さくさく感好き向けならさくさく感好きのニーズに応えられるかってとこだね
その辺の好みを黙らせるくらいの完成度が一番評価は高くなるだろうけど
フリゲーならどこかに特化した作品でも作者がわかってやってるなら全然アリだと思ってる
-
フリーゲームは作者がやりたいようにやるものだと思っていたけど
ここを見ているとなんだか違うような感じがしてくるのは気のせいかな
-
みんな結局作りたいもの作ってるから大丈夫
-
某作品の中途版来てるけどどうも危ないにおいのする素材が1個あるような…どうなんだこれ
-
キノコでも食べてるのかな?(すっとぼけ
-
調べたら魔王魂の物音飲む02か
再現SEだからとてもグレー
-
>>372
評価を得られるような内容を目指すか否かも、作者の自由でしょう
プレイヤーの評判に迎合しようとそれが目指すモノなのであれば、やりたいようにやれてないわけでもあるまい
-
己の好きなものを広める為には
やりたいことをやりつつ評価も高めようという
茨の道を歩まねばならぬのだよ
-
好きなようにやるのはいいが……
別に好きなようにやりつつ
評価を得てしまっても構わんのだろう?
-
なあに最悪自演すればいい
-
最悪な自演はしないでくれよ
-
どんな自演だったらいいのさ
-
自演とか自分の中で黒歴史になるだけだから。
その時はいくらやりたく思えても絶対やめておいた方がいい。
-
俺は『自分の作品』は即ダンクしたわ
これで
-
>>383
でも自分の作品名を挙げるぐらいはしないと有名作の名前で隠れるのは事実だよな
-
まあ、このスレになってから
そんなに話題になる作品も出てないし
自分で公開しましたって言えば
今ならそこそこは反応あるんじゃないっすかね(チラッ
-
別に自演でこっそり宣伝しなくても
○○が完成したので公開します、ぜひ遊んでね!って書けばいいのでは
-
作者が目の前にいるのといないとでは反応する側も対応が違ってくるだろ
-
いつもとりあえず文句言う から始まってる気がする
-
とりあえず否定
-
最初に糞のレッテル張られると巻き返すのは難しいぞ
-
育成ゲーやるなら付きっ切りと放置しがち
どっちがやりたい?
自分どっちが楽しいのかわからんから迷う
-
>>388
作者としては、そんなの気にせず言いたい事を言えって感じだわ
好意的だろうと否定的だろうと、プレイして何らかの感想を抱いてくれた人がいるって事が嬉しい
-
>>392
ツクール・ウディタの
「付きっ切り」の育成ゲー、「放置しがち」の育成ゲーってどういうものなのかを
それぞれもう少し具体的に言ってくれると助かるが
まあ俺だったら付きっ切りかなあ、放置しがちだと熱がさめて途中で投げ出しそう
-
>>392
俺も付きっ切り
放置よりはいろいろしてる方が楽しいし
-
別窓で動かなくなるツクールで放置ゲー作ってもかなり微妙だと思うんだけど動くようになるスクリプトあったっけ
-
ウディタなら動く
レスありがとう 作ってくるわ
-
やりチル2は別窓でも動いてたから方法はあるんだろう
-
南無阿弥陀仏
-
SMMSNDSTも別窓で動いてたね
スクリプトあるよ
-
なるほどあるのか
まあ放置はリアルタイムと直結しやすいブラゲでやりたいな
-
育成ゲーを名乗るなら育成部分を楽しませろよ
と思うよ、俺は
-
育成ゲーによる楽しみとは?
1:成長していく過程(数値が増えるなど)が楽しい
2:苦戦していた敵を一瞬でなぎ払う快感
・・・なんだ、フルボッコじゃないか
-
一瞬で薙ぎ払っちゃうとそれはそれで醒めてしまう
育成ゲーって自分の想定する理想を実現するまでの過程を楽しむもんじゃないの
好きなキャラでパーティ組みたい→好きなキャラを集めるまでの過程みたいな
集めてからも装備揃えたり役割持たせたりなんかの理想にいくまでの過程とか
なんかうまく言葉に出来ないな
-
雑魚をなぎ払い、ボスに苦戦するっていうのが一番すきだな
-
接敵したら適切なレベルでローコスト全体攻撃1〜2回で一掃できるくらいがいいです
-
苦戦するようなザコが出るのはボスいないダンジョンとか少ない数で出るとかシンボルが凄く分かりやすいとか
メリハリ付けて置いて欲しいという感じはある
-
>>404
>>403 の1が数字で見る成長過程なら、2は実際に戦闘で実感する成長過程。
フルボッコみたいに同じ場所をぐるぐるする(ついでに雑魚が、普通に到達した時点だとまず苦戦する強さ)ゲームだと、よく2を感じることになると思う。
まぁなんとなく言いたいことわかる気がするけど。
脳筋戦法がデフォの作業ゲーとはちょっと求めるもの違うってことかな。
あってるかわかんないが。
-
育成ゲーってステータス振り分けて自分好みにカスタマイズするゲームをイメージしていた
けれど育成ゲーに付きっ切りと放置しがちの二択ってのが何を想定しているのか分からないな
付きっ切りはポケモンやドラクエモンスターズ、放置しがちはモンスターファームやおねがいモンスターとか?
単純にレベルを上げるだけとか育成要素がメインコンテンツじゃないならそれは育成ゲーとは言わず
レベリングに重きを置いた作業ゲーとか放置ゲーって括りになると思う
-
>>408 で書いたことは明らかに育成ゲームじゃないのを例に出したからひとまず置いといて
軽くしかやってないけどおねがいモンスターで言うなら、
強くなればなっただけ一度の冒険? で進めるエリアが増えることが、>>403 で言う2かなと思う。
-
手動でどんどん育てられるのが付きっ切り、
牧場物語みたいにある程度世話したら日が進むのを待って翌日になると成長するタイプが放置気味だと思ってた
放置気味の利点はシミュレーションみたく予測できる事と一度に沢山育てられるって事じゃないかな。ただやる事が日課ゲーみたいになるけどさ
-
放置っていうとクッキークリッカーしか浮かばない
多分違うだろうけど
付きっきりの育成ゲーは移動から戦闘まですべての要素をプレイヤーが決めるもんで
放置の育成ゲーはプレイヤーは最初のひと押しとか軌道修正するだけであとは勝手にゴロゴロ転がっていくもんとかか
-
魅魔Qとか放置ゲーじゃなかったっけ
-
アレはツクールじゃないだろww
-
映画見ながら
洗濯物畳ながら放置ゲーも嫌いじゃないで
タコ殴りとか合間合間にやる分にはちょうど良かった
-
天子の親って総領になると思うし存命だと思うんだが
東方キャラの親が出てくるとなるといろいろキャラ付けと言うか扱いに困るな
人里が出てきて道具屋となると普通に考えて魔理沙の親父が出てくるんだろうし
-
なんの ようだ!
-
総領娘って確か長女って意味じゃなかったっけ
-
>>416
そんな普通が存在してる作品は、片手で足りるぐらいしか知らんぞw
-
「総領娘」の意味は>>418の言う通りな
衣玖さんが天子のことをそう呼んでるのは多分仕えてる家の長女だからだろう
別に天子の親が偉い人ってことじゃないぞ
むしろ「名居」の一族にくっついて棚ぼたで天人になった金魚の糞みたいな家柄
だからこそあんな性格に育ったのかもしれんな
-
今のところモブとの血縁関係なんかのコネクションが明示されているのって
天子と魔理沙と妖夢、小鈴、阿求くらい?
それにしたって天子の父親を出さなきゃシナリオに齟齬が出るっていうんじゃなければ出さなければいいし
一キャラ一キャラじっくり時間掛けて料理すればいいんじゃないかな
-
主家の格上げに伴って家格が上がるのはよくあることだとしても
あっさり人を超えられるのはわからん、そんなんでいいんかw
-
人を超える、やめる、人外が生まれる理由なんて
ええそんなことで・・・っていうのもまあ多いから
-
それでも死神倒せるくらいには強いんだろ
仙人とはまた違うしどうやってなってんだろう
-
桃パワーだよ。
-
東方獣魔伝始めたんだけど
破幻の作者だけあってダンジョンが酷い・・・
あと相変わらずこの作者の魔理沙はおかしいな
なんであんなに厨二病患者丸出しなんだ
とりあえず序章が終わって各地から龍の石を集めろとかなんとかまで進めたがまだ先は長そうだ
-
まあ、天子の親が居ないとシナリオに齟齬がでるわけじゃないし
天子の家に天子がしれっと一人暮らししてても問題はないんだがな
気にする人いるかな? って思った程度だ
-
いるけどゲーム中では姿が見えない系でも特になんとも思わんからなそこらへんは
-
>>426
破幻抄の魔理沙ってストレイボウネタの印象しかないな
序盤の霊夢と魔理沙の対立って構図は好きだった
-
>>427
俺としては天子なら一人暮らししてても違和感全然ないな
疎外感受けてる上に独歩の気風強そうだし
むしろ親元に残ってる方が違和感あるかも
-
天子はぽつんと一人暮らしだろうなぁ
むしろ衣玖さんと親しげにしてるのに違和感感じるくらいぼっちなイメージ
-
俺は実家暮らしのイメージだな
出たがらないとか寄生してるとかじゃなくて出て行こうにも土地が空いてなくてどこにも行けなくて
家も広いし特に自立する必要性もないからしかたなくそのままってイメージ
-
天界って土地駄々余りじゃなかったっけ
土地余ってるくせに手狭とか嘘こいてんじゃねーぞってゆかりんブチギレしてたような
-
あの人は単に、他人に難癖付けることを生き甲斐にしてるだけじゃないの
-
自立したいから基本一人暮らしだけどお父様やお母様のことは大好きで
誕生日やお盆、お正月やその他の記念日には帰って一緒にご飯を食べるてんこちゃん
個人的に天子さんは老人クラブに放り込まれた元気な子供なイメージなので
「別に仲は悪くないよ?でも一緒に遊ぶとかは違うじゃん」みたいな感じで作ってる
-
爺さん婆さんがよってたかって「天子ぃ〜、桃ちゃん食うか?」「遊んだろか、歌詠む?蹴鞠でもするかえ?」みたいな情景がw
-
あーそりゃ飛び出したがるわw
-
>>434
仮にも妖怪の賢者のセリフだからそれは流石に
-
天界は健康ランドだったのか(困惑)
-
他人に難癖つけたがってんのはむしろ天子と萃香と映季の
対人ゆえに自機多いゆえに誰にでもラスボス張れる
自分が正しい系の上から見透かした説教キャラだな
ドMにはたまんねぇ
まぁゆかりんも大概だけど、天子達含め根も葉もないことは言ってないとは思われる
-
幽々子「天界は冥界よりも広い。」
紫「この間、天界を見てきたわ。天界は広くて土地が余ってそうね。」
萃香「天界は広いねぇ。我々は地上に住む場所を失ったというのに。」
嘘が嫌いな萃香でさえ広いと言ってるし天界が広いのは疑いようがないと思うぞ
-
す すいかちゃんが小さいから天界おおきくみえるんだよ・・・
-
みっしんぐぱわーーー
-
いくら広くても地名わからんから捏造しまくって出すしか無いのが難点
-
ねつ造とか言い出したらそもそもどうやって天界に行くのかも謎だし
妖怪の山から繋がってるって話だが妖怪の山の頂上には守矢神社があるはずで、じゃあ守矢神社と天界は繋がってるのか?
ってことになってそのへんもよく分からん
一番の謎は、上でもちょっと触れられてるように「ついで」で天人になった比那名居の娘がなんで霊夢達と匹敵するような力を持ってるのかってことだが
-
クラスチェンジしたらステータスがやたらあがるゲーム特有のアレよ
-
神社ごと幻想入りしたら出たところが妖怪の山ってだけで頂上にあるわけではないんじゃね
妖怪の山の頂上あたりに雲があってそこに衣玖さんいてその上に天界があるイメージ
-
やっぱ桃にすごいエネルギーあるんじゃないの
儚だか緋だか忘れたけど桃について言及してる所無かったっけ
-
天界の桃食ってたら強くなってナイフも通らない体になるとかなんとか
-
咲夜 何という強さ ナイフが刺さらないなんて
天子 天界の食べ物には体を鍛える作用があるの 美味しさはともかく……
探したら桃かは分からんけどこんな事は言ってたからドーピング最強
-
孫悟空だってドーピングで強くなったもんな。たしか桃も食べてたんじゃなかったっけ。
-
ゲームや書籍のどこに書かれてたかは自分も覚えてなくてわかんないけど、某所の記事によると霊力も上がる。
-
天界の桃最強説
-
あれでもお詫びにあの桃配ってなかったっけ
-
継続しないとすぐ代謝されて元に戻るんだよ
-
基本的に食い物は食い続けないと効果なくなる物が多いからな
人魚の肉マジ凄え
-
東方的にそこは人魚の肉じゃなくて蓬莱の薬では
-
天ぷら大好きです。
-
うむ、さつまいもの天ぷら大好きです
-
めでたしめでたし!
-
結局トンデモアイテムすげぇで終わって、桃の癖に全く実のある話にはならなかったな
-
誰がつまらん発言を許したァ!!
-
うめえww
ドーピングアイテムみたいな扱いでいいんじゃないか、桃
-
輝夜の血を飲んでパワーアップ
-
ドーピングピーチスープ
-
努力家魔理沙が霊夢に勝つために正当に鍛練したりドーピングアイテムに手を出したり
人外化したり闇堕ちしたりする世知辛い育成ゲーム
-
でも勝てないんでしょう?
-
がんばれ霊夢お前がナンバーワンだ
-
魔理沙はいつまでたっても対霊夢勝率4割のラインにいそう
それで自信なくすけど周りは大体よくて三割台なことに気づいてなさそう
-
はあ
-
身につまされる話だ
ttp://www.lifehacker.jp/2014/06/140629dislike.html
-
勝率4割って100戦中40勝できるって事だよな
自信なくなる要素ないよな
-
>>471
なんでも嫌うというか実験方法を考えると
自分の知らないこと以外はまず批判的に見るという人が含まれている可能性もあるんだよね
所謂保守的というか
-
「それは違うよ」から入る人っているよね。
いわゆるテリー伊藤。
-
ダンガンロンパかな?
-
>>473
逆に保守的なものが全て嫌いな人もいるしな、二言目には斬新って言っちゃう系の
なんでもと言うより「好きなラインに沿ってないもの全て」に否定的な人がいるのだと思ふ
-
>>472
対人賭け有りで日常的にやってる勝負とすれば
勝率4割だとさすがに負け越してるのが自分でもわかるし、普通に自信無くせるかな
たとえそれが鍋に入れる味噌を赤にするか白にするかレベルの賭けでも
まぁ天才肌と努力家が競うと仮に能力が互角でも努力家の方はプライドから劣等感持ちやすいし
そういうライバル関係は昔から漫画とかじゃ王道パターンだけど、
このスレのレイマリは基本普通に仲良いからそういうやりとりをすると新鮮に映るかもしれんなぁ
-
一勝さえできれば俺満足するけどな
-
よっぽど上手く書かないとただの噛ませで終わっちゃうから、誰もやりたがらないんじゃないの
おまけに二次創作って前提がある以上、
○○ちゃんの大活躍を期待してる人が大多数だろうし、挫折や葛藤を書いた所で誰も求めてねーよの一言で終わる気がする
-
まぁ自分で言っててなんだけど、
そもそも魔理沙の目指してる地点と自分の立ってる地点をつなぐ場所に
霊夢って存在があるかって言うと違うしな
-
晩飯かけた勝負に勝率4割はくやしいぞ!
-
>>480のような魔理沙の目的とはガチ被りしていないけれど
勝負で微妙に負け越してまた晩飯作るの私かってちょっと根に持ってるくらいが丁度いい
ガチのライバルとして一本作るのも有りは有りだけど
バックグラウンドから丁寧に作っていかないとコレジャナイ感が出るだろうな
それ以外ならライバルネタは良くて風味付け程度くらいあれば十分
-
その辺はツクールのプラットフォームでやるには題材が合わないわな
ノベルゲーにすりゃいいけどそれなら別にツクールでなくてもいいし
-
ひたすらレベル上げて強いマジックアイテム手に入れて強敵から技をラーニングして最強の魔理沙を育成する作業ゲー
全ては本気の霊夢(とも)に勝つため
-
スケール小さくねえか
-
いやちょうどいい気がする
プレイヤー(魔理沙)からみれば色々頑張ってるけど
幻想郷全体から見れば大したことが起きてないあたりが
-
ストーリーなしやりこみ系の最高峰で
魔幻想の名前ばっか上がってるけど
個人的にはそれ系なら嫁無双が最高傑作だったなあ
スキルによるキャラの再現度が半端なくて
妹紅とか聖使ってる!感がほんとにすごかった
-
借りぐらしの針妙丸か……。
-
幻想郷を救うのにはもう飽きた的なサムシングでもいいのよ?
-
Q:
パーティの隊列歩行がONの状態でイベントコマンド[移動ルートの設定]のジャンプなどを実行すると、先頭にいるメンバーだけがジャンプして、残りのメンバーは障害物などをすり抜けてついてきます。
A:
こちらは仕様となります。
どうにかならないのこれ?
-
一度集合させて隊列消去→ジャンプ後に隊列ONぐらいしかないんじゃないの
-
先頭キャラにされてるのと同じ処理を、後続キャラにも施せばいいやん
そのやり方が分からんって話なら、技術が追い付いて無いから諦めろ
-
デフォルトでは無理やね
後続キャラに干渉する為のイベントコマンドが無い
そういうスクリプトはあったはずだけどどこだったかなぁ
-
まあ進行に影響がないバグならいいんじゃないのそのぐらいは
-
>>487
嫁無双はキャラ100人くらいにして100Fくらいまであったら
間違いなく神ゲーだったよ
-
旧作含めて100人以上いるもんな…キャラ
-
嫁無双のシステムでキャラばっか増やしても
見覚えあるスキル被りだらけになって魅力半減だろ
確かに俺がめっちゃ使いたいキャラのうち20%も出てなかったけど
嫁無双はあの人数を作りこんであったからよかったんだよ
-
>>490
力技でやるなら
ジャンプイベント起動でドラクエよろしく後続キャラを先頭キャラ地点に集めてから隊列オフにして
別で作った後続キャラを表示するイベントの表示フラグと場所を先頭キャラ地点にセットして
後は順繰りに飛ばしていけばいいんじゃないかな
ただこの方法だとちょっと小川を石伝いに飛び越えるとかの表現には適さないけど
-
キャラ全員登場系を期待するなら
戦略SLGかせめてSRPGのがいい
RPGでやっても外見だけ踏襲したMOBが増えるだけじゃないかと
-
キャラを絞った故に各キャラへ力が入れられた作品を、
キャラを可能な限り網羅する事に力を入れた作品と比べるのは、完全に的外れだわな
-
全キャラ作りこんでしまっても構わんのだろう?
-
いいけど、どうせ折れるよ
-
身の程をわきまえよ
-
100人とか登場したとしてもどうせ使わんしなぁ
>>499が言ってるみたいにSRPGとかならまぁ100ユニットいても
使いではありそうだけど普通のRPGだと正直無駄
-
100人から好きな4人ないしは6〜8人を選べるところに価値があるのであって
別に全部使うとか使えないとかは別に
-
東方のSRPGってSRC以外であるかな
SRCは昔遊んだことがあるけどもなんか違った
-
>>490
aceなら瞬間集合というスクリプトが配布されてるな
通常の集合→隊列消去→ジャンプ→瞬間集合→隊列表示で違和感なくできる
隊列キャラ全員をジャンプさせるというのなら知らない
-
フルボッコみたいな形態でもない限り
「オールスターがやりたい=好きなキャラを使いたいだけ」という訳で
そんなんなら自分で作れやって話になる
それならオールスターを求めるよりは「このキャラ出して!」
ってリクエストする方が作者の作業量もゲームバランスもマシになろうってもんで
-
>>506
キャラ換えただけのお遊戯会だが、有名所だとちぇむぶれむがある
ツクゲでもFE再現や、二時創作とかあった
-
嫁無双だったかな。「バグですけど裏技として活用してください」って記述にうへぇってなった思い出。
ゲームそのものは楽しめたけどやっぱりしこりが残るんよ。
-
話は変わるけど
多人数キャラで
開始時から好きなキャラ達でパーティを組むことができるやつか
無双Orochiみたいに、物語が進行していくことによりキャラが増えていくのどっちがいいかな?
-
加入する時にちょっとしたストーリーや軽い条件あるならそれがいいって人もいるんじゃないか
早く使いたいってやつもいるだろうから一長一短
-
魔幻想の
最初から全員選べるけどストーリーを一度リセットして
全キャラ再加入からやり直し
ってのは抜群に上手い発想だったなその点
-
>>495
嫁が出てるからとっくの昔に神ゲーだわ
もはや他の有象無象共が増えた所で神ゲーにただ毛が生えただけにしかならん
-
>>513
うまいことはうまいけど再加入にバトル必要なやつしか育ててない人はかわいそうだと思った(小並)
-
神ゲーに毛が生えたら、神ゲー超えてるじゃないか(驚愕)
-
神ゲ┴ なのか
神ゲ┬ なのか
-
神毛ー
-
お前らの神ゲーなんざどうでもいいんだよ
俺の神ゲーを教えろよ
-
イベントコマンド[隊列メンバーの集合]とcodecrushさんのスプリクトで解決しました
ありがとうございます
-
東方獣魔伝最後まで終わった
EXの10回ごとに休憩入る連戦が一番つらかった
博麗神社の隠しボス破幻の使い回しじゃないですかやだー!
-
破幻の方の裏ボスって俺やった時のバージョンだと属性攻撃効かなかった記憶があるんだけど今でも倒せんのかあれ
-
いちおう倒せるはずだが
初期のVerだとえいきっきのラスワで瞬殺可能だった
-
完成から結構時間経った後のバージョンアップで
ルナの難易度が上がったんだっけ
最速とか結界とか反射とか何か色々つくみたいな
-
難易度最大にして即死通る雑魚に最速即死ぶちかましてレベリング
って常套手段が封印されたとは聞いたな
-
難易度が上がったんじゃなくて、制約がきつくなっただけだな
ただの強制縛りプレイモードだから、
元からチャレンジしてた人は既にやってるし、そもそもチャレンジする気の無い人は選ばないし、完全に誰得
-
獣魔伝のラスボスも一度倒すとチャレンジモード発生するんだけど
強さ1.5倍のは倒せるんだが
強さ?倍は無理ゲーだわ ラストエリクサー改を使っても負ける 一撃で20万ダメージとか話にならん
-
魔幻想の本編ラスト、フルボッコ形式のPT人数上限無視だったら・・・とふと思った
本編クリアまでのレベルキャップを99とかにしとけば割りといい勝負になる気がするw
-
本編クリアまでは上限99でよかったなぁあれ
控えじゃなくても経験値入れれる仕様なら99の4人PT65人でも使ってないのが思わぬ活躍を見せてってのがあるかもしれないし
CPとデッキシステムはいらなかった設定してなくてリセットどころかCPもデッキも足りない事態になるし
-
無限極みたいに全キャラレベル均等でも良かった
折角色々なキャラ使えるんだし
-
>>489
>幻想郷を救うのにはもう飽きた的なサムシングでもいいのよ?
大幅に乗り遅れたがこの感覚は確かにあるな
幻想郷に限らず、誰かやどこかを救う系でないのってどんなのがあったっけ?
-
ちょっと亀レスになってしまったがジャンプの仕様でお困りの人へ
へぷたなすくろーる 隊列メンバーの瞬間集合
ttp://heptanas.mamagoto.com/Entry/138/
カルトの鳥篭 隊列ジャンプ
ttp://canarialt.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
この2つを使えば大体の場面でどうにかなるんじゃないかな
-
へぷたなすくろーるさんには、いつもお世話になっています
痒い所に手が届く
-
>>531
スケールの小ささって意味に取るなら
短編にはそこそこ数あると思う。燐の冒険とか冬幻想とか
けれどそういう日常系でがっつりとボリュームある長編は知らないな
更に発展させて目的だけがあって後は完全なフリーシナリオってなると分からんな
nagasapaさんのAKIとか?
-
何故か知らんが最近Wikiにある幻想譚のコメントページがちょくちょく荒らされてるな…
バックアップも流されて戻せないし
-
オープニングイベントと最終イベントだけ各キャラ個別に作ってあって、真ん中は完全フリー。
そんなロマンシングGE・SOを私はやりたい。
-
幻想郷歩きまわるのが楽しい
そこらへんパワーアップしてる彩幻想にはものすごく期待してる
-
今作ってるのはフリーシナリオだけどPTは固定だな
どちらかと言うとLOMに近い。シナリオの進め方によってラスボスへのシナリオルートが変わるし
ロマサガ風のもやりたいとは思うけど、あれでやっちゃったからな……
-
>>536
____
,. ´ 、 `` .
/ \ ` 、
/ ____ ヽ \
// ,. ´: : : : 、: :` 、 ', ./
/ / /: : : : : : :|: : |\: : : : \} /
/ /'´: : |ヽ: : : : ハ斗―ヽ‐: : : :\ .イ
. / / : : l|,.|--\:/ 〃´ ̄`\: : } : }|
/ /: : : :∧| fいハ ?∨?
___ \.|: : : / |〃⌒ 弋t:り {: :,ゞ-ミ、 <呼んだゲソ?
. ∧ |: : : : :| | : : : : |{ fいハ ‐ "∨ ノ: \
/: : ∨: : : : :| |∧ : : | 弋t:り . -- 、 / /― 、: \_
. /: : : : : :/ ̄ /:\ .!:\:ト、 '´ / | / / }/ }ー―
|: :∧:/ /: : : :| |: : : :iム" 〈 j./ / / /: : : : :
|: :{ 〉: :〈 ̄ ./: : : :ハ:\ __\__ // /--、/ /` ー―
ヽ: \ |: : / ./: : : :/ }: :{ {:{ {:// / : / /ハ\
\: `ー┴‐: ´ : : : / /: :∧ ヾx/:/ ⌒´ /:∨ {: : :\
` ー―‐、一<___,/: r┴‐ミx、_厶′ (_:_:_:_}__廴:_:_:_\
\ : : : : : : :人 - 、 ノ: :
.  ̄ ̄ ̄ /: 》ー┬‐-、 \ `丁丁丁、´\ :
/: :/___|,.-人:ー一\ \__,{:_:_\
|: : i\ { : : ゝ-\: : : : `:ー‐ァ、 ):\
|: : レヘ〉 >t-イ/|` ー一<. ` ー一 ´ヽ: : :
l: : : :〈,.イ__ ヽ/ :! \ ` ー 》,: :
\;ハ: : : | / ` ー‐ 》,:
´ ̄ ./ ハ
-
イカちゃんは幻想郷のみんなに触手攻撃をして、どうぞ
-
>>531
河城ラビリンスや阿求の限界バトルは、完全に幻想郷の危機とは無縁なストーリーだったな
-
東方RPGにおいてはさほど珍しくもなくね>世界を救わない系
-
彩幻想は楽しみだな
もちろん他の人の新作も心待ちにいているけど
-
というか現在制作中の作品って何があるの?
告知していないのとかは除いて
-
SRPG製作キットみたいなのが欲しいです
-
人形楽園は待ってるな
-
>>544
博麗神社再建計画とか
-
年単位超えてるのは待つのが当たり前すぎて待つという感覚が無くなってくる
-
一時期、大回転が完成するぞするぞって連日のように書いてる人がいたが、結局どうなったんだろうか
-
製作中で今年中にはまあ出るんじゃねだと美鈴2辺りか?
-
商店会は何か言ってた気がするな
-
人形楽園は夏頃には完成するらしいよ。彩幻想は来年(?)、美鈴2は分からん。
後は自然癒2.0くらいかなぁ。
-
夏頃(尚、『残暑』も含まれている)
-
あれ、自然癒ってまだ作ってたん?
-
>>544
自分が期待しているので言えば『もぐもぐてんこちゃん4』
『あかいろくえすとっ!』 『東方天物語』 『おまえらは話が長い』(だっけか?)
いろいろあるな… 後は↑でも出ているが『美鈴の冒険弐』
でも、どれも、後数年はかかるんじゃないかな…
>>549
フラグ管理やシナリオが出来なくてエターなったらしい
ブログも1年以上更新されてない
-
あかいろは、ブログが2月でストップしているから期待薄
天物語は、ブログは半年くらいストップしているけど、ニコ動のほうで
動いているみたいだから、まだ何とか(2章までは出来ているっぽい)
『お前らは〜』は大丈夫だと思う 美鈴弐は今年中には出来ないっぽい
もぐてん4は……頑張って欲しいです(´;ω;`)
-
>>555
そうなのか
完成直前まで行ってフラグ管理が出来てないって、破綻すべくしてしたような作品だな・・・
-
>>554
今のバージョン(1.X系列)はひとまず開発終了で新バージョン(2.0)を開発中
色々変えるから今のバージョンからの引継ぎはできない、かもしれない。だったかな
自然癒まだやってないんだけど引継ぎできないかもと聞いてちょっと躊躇ってる
-
新バージョンもいいけど、クリア後シナリオって完成したの?
評判が全く聞こえて来ないのを見るに、まだ出て無いと思うんだけども
やりかけの事を放ってリメイク始めてるなら、エタ王道コース過ぎると思うが
-
ゲーム作りで一番大事な能力って計画性だよな・・・
(書き足されていく計画書を眺めながら)
-
彩幻想
アイテム500 武器545 防具800
こんな状態みたいだな・・・色々おかしいわ
>>559
幻想譚さんのことかと思った
-
いっそUOみたいな生活系を目指してほしくなるな・・・>膨大なアイテム・マップ数
-
08:53「マップ作る作業だけで何時間かかったんだよ・・・」
>厳密にカウントしてるわけがないので大体の感覚ですが…
「マップを作る作業だけ」だと1500時間くらいじゃないでしょうか…
かけてる時間もおかしい
難関資格取れるレベル
-
異変も何もなくモブキャラとして幻想郷で過ごすローグライクゲームか
定期的に異変が起こってところどころで霊夢とか魔理沙が動いてるの見たり勝手に解決されたりして中で生活してるキャラと仲良くなってパーティ組んだりするようになって異変解決に乗り出してみたりとか
考えるだけで作るのマジ無理ゲーだなelonaとか巡り廻るみたいなのあるから不可能ではなさそうだけど
-
ツクってないと死んじゃう病か
とことんクリエイター向きだな
-
迷いの森に、特にNPCの案内や方眼紙マッピングが無いと
一方通行や無限ループでガチで迷うタイプのダンジョンで
通行しない脇道に宝箱を置いた方がいいかな?
ゴールまでに絶対に通る道だけで問題無いよね?
-
>>566
宝箱が消えないタイプなら、出口への目印扱いも出来るね
それをヌルいと言う人もいるかもしれんが
あと「入口か出口から入って、特定の手順で移動」で宝箱(NPCなどがヒント出す)ってベタな方式でなら脇道宝箱もアリかと
-
>>567
ありがとう。「迷いの森みたいなのがあるよ」という設定が欲しいだけで
迷わせたい訳じゃないから目印的な意味で通る道だけに宝箱を置くことにするよ
-
>>566
突破後「宝箱をぜんぶ集めないと死んじゃう病の君のために宝箱をぜんぶ集めてきてあげたウサ」
-
銀のまさかりは、何度プレイし直しても自力では見つからんかったな……
-
もうずいぶんゲームのうpもなく雑談だけで進行しているな
-
そんな簡単にゲームは作れないからね
戦闘無しとなると、格段に楽にはなるけど
-
戦闘無しで面白いゲームってのはセンスを要求されるな
-
戦闘有りだろうが無だろうが面白いゲームはセンスいるだろう
-
センスセンスとそれっぽい言葉で片付けるのは楽だろうけど、
面白かったゲームに後付けでセンスが良いって言ってる人ばかりで、センスの良し悪しを明確な基準として持ってる人っているのか?
-
そんなもんが客観的に定義できるならセンスなんてもんは端から存在し得ない
-
完成品のここが面白かったって具体的に言うのはできるだろうけど、
その面白かった部分が他のゲームにあるからそのゲームも面白いとは限らないわけで、
明確な基準にはならないんじゃないの
面白かったって部分も人によるわけだから、
「俺はこういう要素があるゲームが面白いと思うことが多い」
くらいにしかならないかと
-
センスって感覚の意だから基準とか理屈とは真逆なんじゃないの
ここって何かと論理と理由を求めたがるけど
-
>>576
まぁ、そうなるわな
だから結果ありきでしか語れないのに、
センスが要求されるだのセンスが要るだの、第三者が言うのは滑稽だと思うわ
-
魔幻想の人がセンスが有るとは思わないが狂気のような作業欲に取り付かれてるから面白い作品になってるぞ
-
「面白い」ってのが感覚問題じゃん
それに論理とか言われてもな
でも逆に「つまらない」は具体的なことが多い
MAPがバランスがのようにここがクソと言いやすいから
-
面白いつまらないじゃなくて
良い点悪い点じゃないかなそれ
-
バグ無双みたいに悪い点を集めた作品でも、面白いもんは面白いからな
-
センスのある人ってのは
料理でもファッションでも何でもいいけど
優れた物と劣った物を自分の感覚だけで明確な言葉にしつつ仕分けられる人だと認識してる
料理なら和食派洋食派とか甘党辛党とか好き嫌いはあっても、
それはそれとしてあらゆる要素に優劣はあるわけで
この界隈ならゲームのコンセプトを理解したうえで
優れた部分と劣った部分を見分けられる人がセンスあるってことになる
その作業を自分の作品で妥協も色眼鏡も無しにできるほど面白い作品に近づいてく
人間業じゃねーとも思うし、単なる持論なので反論は認める
-
そもそもまず ”面白い” ”つまらない” という感想が貰える時点で
勝ち組・・・!勝者・・・!
センス云々言う前に ”完成” させなきゃまるでダメ・・・!
作業もろくにせずこうしたい、ああしたいと考えたりとりあえずスクショを
貼ったり・・・だが・・・結局未完・・・!それじゃ自分も周りもどうしていいのかわからない・・・!
そして日の目を見ることのなくなった自作品はフォルダの
端でおねんね・・・永眠っ!
今までの苦労・・・時間・・・労力・・・・・・
全て死ぬっ!どれ程の頑張りでも未完なら死っ・・・・・・!
現実・・・これが現実・・・!
塗り替えようの無い現実っ・・・・・・!
どうしようもないんだ・・・
自分の作品・・・ましてやツクールなら尚更・・・!
覚悟して向かわなきゃダメなんだ・・・!製作にっ
が・・・・・いざPCをつければ待っているのは膨大な作業量・・・!
テキスト・・・バトル・・・他多数っ・・・・・・!
圧倒的・・・圧倒的作業量っ・・・・・・!
目前の理想に立ちはだかる試練っ・・・こいつの重みを計り間違えると
どんなゲームであろうと・・・・・・確実に・・・・・・!
・・・エターなるっ・・・!
こうしてしょうもない長文を打つ自分・・・・・・
早くも・・・・・・エターなるの臭いっ・・・!
-
なんか長々と書いてるけど
そんで>>584の中にはその取捨選択のセンスはあるんだろうか
自分にありもしない「センス」で作品の良し悪し語るのってアホみたい
っていうのが話題の発端なんじゃないのか
-
そういえばフルボッコの人がなんか体験版出してるな
-
>>586
彼は自分の中で良し悪しの基準を持ってて定義付けられてるんだから、基準も持たず良し悪しを語ってる人とは全く違うだろうよ
-
センスの良し悪しの定義づけなんてできないみたいな流れに見えたから
>>584みたいなことじゃないかなーって言ってみた
個人的に自信は全く無いから対案期待して反論は認めるとか言っちゃった
「自分にありもしない〜」って意図は俺には汲めなかったから、
そういう意図だったなら的外れだから聞き流してくれ
-
なんしか面白い作品なら相応のファンやリピーターはつくやん?
大体いくつか作品出してる作者なんかHPかブログ持ってるんだから
アクセス数見たら世間一般的な評価の良し悪しはある程度わかるんでないのん
-
世間が評価してるからって自身が楽しめるとは限らないだろう
-
そりゃ自分が楽しめるかどうかなんてプレイしなけりゃ分かるわけ無いけど
評価されてる作品はそれなりの水準を保っているって判断ができると思う
-
個人的に好きな作品であるのと
一般的に評価されてる作品であるというのと
作品にセールスポイント(良い点)があることと
作品に指摘できるような悪い点が無いことは、全部違う
俺は50人以上のPT全員出撃させれるのが楽しくてフルボッコ好きだった
続編も結構評価されてるが俺が期待したのはそれじゃなかったんだ…
-
フリゲってスコップ持ってる奴より口コミから始める奴が多いし、
面白ければそこから連鎖でダウンロード数増えたゲームに
目をつけるってのは楽だもんな。俺もそんな感じだ
ただこのやり方だと埋もれた良作と出会えないんだよね
レビューサイトとかレビューwikiみたいなのがあればまた違うんだが
-
面白いけどここがなければとかそういう惜しいのはある
-
具体的にどうぞ
-
魔幻想のデッキと本による習得システム図鑑の実際に盗んだりドロップしないと図鑑埋まらない仕様とか
覚えた技全部使えていいし本は個性なくなるから装備枠で3つくらい枠取ってそこに装備すれば使えるとか
ラーニングできるさとり姉妹との差別化にもなるのになーとか
図鑑はスペクタクルズ的なアイテムでドロップと盗めるアイテム埋めさせて欲しいアイテムがあれば図鑑から取りにいくという仕様ならなーとか
現魔機の主人公=自分ならキャラメイクさせて欲しかったフード男グラはちょっと・・・
式幻想は厳選させるなら個体値パターン装備みたいなのの付け替えでやりたかったとか
-
魔幻想の作者はやる気とモチベが狂気じみてて大作を生み出してるけど
素材の改変とか自作は皆無で基本的に大量の素材ぶっこみまくってるだけだから
そのへんは仕方ないんじゃね
それでもあんだけの作品出来るんだから素材ゲーだからって馬鹿にできない良い例
-
らんだむダンジョンもそうだが、基本自作抜き+大量の素材ぐらいやれば
ものすごいボリュームのゲームは作れると思うよ
-
気になってるんだけどRPGツクールの戦闘ってあんなドラクエみたいな画面にしかならないの?
FFやロマサガみたいにできるの?
-
できるよ
-
システム上は簡単にできるけど
いわゆるサイドビュー戦闘に対応した東方のグラがあまりない
攻撃モーションとか被ダメージモーションとか
グラ用意する人の手間も大変
-
水神翔はサイドビューでキャラもよく動いて感心した覚えがある
-
>>600
普通に考えたら
キャラ表示して、攻撃時に武器振らせる、詠唱用、ダメージ用作ったりで
「ゲームとして無くてもいい部分」の為に手間が3倍以上になる
ただクオリティを一切気にしないのなら割と簡単にできる
-
魔理沙とかの冒険のキャラの絵は自作だったっけ
あれよく動いててかなり印象良かったけど
-
魔理沙とかの冒険でEXダンジョンが見つからない
どこにあるの?
-
香霖堂にあるのは覚えてる
あと紅魔館の近くにあったようななかったような
-
東方的にはサイドよりも正面向いてるドラクエ方式のほうがいいな
幽々子とかひじりんみたいに後ろに展開する奴いるしし
ただ全キャラ分EX絵がないならあんま採用してほしくないかなぁ
ところどころネタに走ってるのもあるしでちょっと愛に偏りを感じる
-
無名妖精譚触ってみたが、オリキャラ贔屓がかなりキツイな・・・
葉っさんに近いぐらい問答無用で、みんながみんなオリキャラの肩を持ってるシナリオだった
葉っさんに備わってた自己犠牲精神という、周囲の贔屓心を心情的に理解できなくも無い要素すら無くなってる
その代わりに反吐が出るぐらいのふてぶてしさが備わってて、全く主人公を好きになれなかった
幻想譚とか退魔宴舞みたいな一撃必殺ストレートってより、ボディブローのようにジワジワ効いてくる酷さだから、そういうネタとして笑う事もできねえ
-
そのレビュー見たところ苦手な作風のようだからプレイは控えようか思ったけどフルボッコの作者なのか
作業ゲーに定評ある作者のシナリオはどんな感じなのか気になるからちょっとプレイしてみよう
-
獣魔伝で真橙・藍戦クリア。レベル28。藍が強くて非常に苦戦した。封印と全体高威力の攻撃及び確か
一回寝かせて起きた後の橙の体力回復が非常にきつかった。
能力は回避とクリティカルで一回振って、HPが平均35とMPは12くらい他はあんまり上げてない。
ポイントが少ないから好きなだけアビリティをつけられないのでステータス優先で他はめんどいけど変更しながら戦っている。
この調子だと後半も一気にレベルが上がるとは思えないなあ。
ボス戦の時間が長いので速攻撃破で攻撃力極振りの方針でいったほうがいいのだろうか。
19時間超えで25時間でクリアできるみたいなのだがかかりすぎみたいだな。
-
そもそも無名妖精譚はオリキャラ抜きでもイベントが寒い
-
フルボッコの人をフルボッコにするのはやめて!
-
一部作者の間でオリキャラ使った馴れ合いが流行ってるみたいだからな
当事者達は楽しいんだろうけどそれにプレイヤーが合わせる必要は無い
-
オリキャラは調整が難しいよね
影薄くしすぎるといる意味がないし
かといって強すぎてもいかん
-
オリキャラ出すのは全然構わないんだけど結局はその作品の出来次第なんだよなぁ
オリキャラが出てるだけでクソゲー!ってプレイヤーも少なからずいるだろうけど
実際そこまで極端なのってあんましいないでそ
なんだかんだオリキャラ出してる作品で普通に人気集めてる作者陣ってのは
キャラの使い方とかがうまいし細かいとこにまで目を配ってると思う
-
そのオリキャラ自体に人気が出て無いなら、
それ以外の要素が良いだけであって、キャラ自体は毒にも薬にもなってないんじゃないの
-
喋れるオリキャラ出してもプレイヤーにとっては百害あって一利なしって感じ
-
シナリオとかストーリーではそこそこ出番あって目立つとして
ゲーム的には使っても使わなくてもそんなに難易度は変わらないとか
かなり極端なステータスで扱い辛いけど、使いこなせば他のキャラと肩を並べられるくらいにはなるとか
初期ステータスはどうしようもないくらい低いけど、育てたりサブイベントをこなしたりすると最終的には主力クラスになるとか
話を作りやすく進めやすくするためにオリキャラを出している説は…
-
わざわざオリキャラをだすってことは殆どの場合話の中心に置くからなんであって空気はありえないしな
主人公視点を展開するため(DQ的な主人公)、東方オリキャラ的な主人公、ラスボスぐらいか
-
やりたい展開やストーリーのためにオリキャラを入れるものだと思うから
キャラ単体の人気はあんまり関係ないんじゃないの
オリキャラいなくてもこの話は成り立つよねっていうのが一番問題じゃね
-
>>618
流石にそれは極端すぎやしないか?
実際ここではオリキャラは毛嫌いされてるけど自然癒の葉なんかは言うまでもなく
悠久闇とか水神抄とかもブログに直接オリキャラ好きですっていくつもコメント
貰ってるんだから全てのプレイヤーにとってオリキャラは百害ってのはちょっとなー
-
そんなにオリキャラが嫌いなら、作品をプレイしなければいいと思う
-
>>623
それも極論すぎるってばよ
嫌いな人だってゲーム内容は良いのにオリキャラがなーって人もいるだろうし
ただ作品によっちゃオリキャラを気に入るプレイヤーだって普通にいるっていうのを
理解したうえであーだこーだ議論したい
-
他二人は良く評判を見るからともかく、キョウヤ?が好まれてるって話は初めて聞いたな
どこの感想でも肯定・否定は愚か、名前が挙がってるのすら見かけた事が無い
-
>>618
そんな事言ったら俺、ほとんどの作品捨てなきゃならん。
だいたい、そんな極端な事言ったら、大半の東方ツクール死滅するジャン。
つまらない寒い嫌いとかいうんなら、リードミー読んで確認して
やんなきゃいいじゃん。
俺はあのキャラ好きだよ。
葉っさんみたいな優しいキャラも好きだけど、
それよりはあの毒舌キャラも好き。
オリキャラ無双ってわけでもねーんだし、いいじゃん。
俺は東方キャラが無双するよりはまだいいような気が。
原作で無双のごとき活躍してるんだから、他で割喰ってもいいと思ってる。
-
東方二次創作でオリキャラが単品で東方名乗ってるのみるとうーんという感じではあるけどね
-
批判批評誹謗中傷なんてこんなとこで言ってもいいことなんもないのになんで書くんかね
作者に直接言えよ
-
悠久闇はそもそも難易度的な意味合いもあってプレイヤーを選ぶ作品だしな
出来は良いからファンは多くついてるみたいだけど無理な人は無理だろ
あの作者の作品なら難易度的にもオリキャラ的にも白夜航のがとっつきやすい
こっちはレビューサイトとかでも基本良い評判だし俺も白夜航のほうが好き
-
オリキャラ出すと今やってる劣等生みたいにお兄さまのやることは全て正しいわ!みたいなマンセーになるのは嫌
かといって何か間違いを犯すと誰かが説教始めるこれも嫌
-
全力で間違ってるけど誰もそれを正さないシュールギャグで行こう
-
この流れ
今作ってるのオリキャラ出るので参考になります
-
大体どんなキャラでも作者が思い入れを持って持ち上げてるのが見え見えなのは駄目だな
オリキャラなんて原作キャラの踏み台になってるくらいで丁度いいのよ
-
大妖精や小悪魔みたいに原作で名前がないキャラ、
それか毛玉や名無し妖精に名前付けて出すのはいいの?
-
誰が好き好んで踏み台キャラなんでわざわざツクるんだって話
逆にそっちのが作者の考えがわけわかめ
-
どっちかが踏み台にならなきゃええやろ。
あと魅力があるかどうか。具体的に何と聞かれると困るけど、好かれるキャラには何かしらこれがあると思う。
それがあればオリキャラだろうと何でも良い。個人差は出るだろうけど。
-
ここ読んでるとオリキャラゲーは基本クソみたいに思っちゃうけど実際問題世間的に
話題になったりアクセス伸びたりしてるのはオリキャラゲーのがすごいんだよな
正直俺が知ってる作品群で上に出てるオリキャラ物(自然悠久水神)よりもファン掴んでる
作品なんか魔幻想くらいしか知らんぞマジで
-
>>632
オリキャラ作るなら東方キャラへの説教だけはやめといた方がいいよ
上にある無名妖精譚のオリキャラのぶっきらぼうな物言いは特に気にならない、むしろ個性だと思えたけど慧音先生への説教だけは鼻についた
説教ってつまり東方キャラの思考レベルをオリキャラ以下だと決めつけちゃう事になるからね
特に慧音先生みたいな知的なキャラ相手だと違和感も出ちゃうから気をつけた方がいい
-
オリキャラに関してはなんかあれだな
今の俺屍2を想起させられる話題だ
-
敵側オリキャラは踏み台キャラみたいなもんだと思った
-
オリキャラ主人公出して痛い能力考えてる作品見ればやっぱオリキャラは踏み台にすべきとほんと思う
東方自然癒もゲームが面白くて葉が可愛いから評価されてるけどゲームがつまらなかったら葉とか魔理沙大好きの作者が考えたただの糞寒い妄想キャラだからな
葉が男だっだら絶対に賛否が分かれてたと思う
-
以前は踏み台の方でいいと思ってたが
最近は対等な立場なのも悪くないなと思った
-
完全なオリキャラか
東方の設定から引っ張ったオリキャラかでまた話かわってくる感じもするな
-
説教させたいなら華仙ちゃん主人公でもいいのよ
-
ここは否定寄りのプレイヤーが多いからそっちに流されがちだけど
俺はキャラにもよるけど普通にオリキャラありでも全然良い
龍魂還の主人公だけは苦手だったが
-
基本的に我が子にはカッコイイ役割を与えようって感じの人が多いよね
幻聖魔のフィーラや美鈴の冒険の炎山みたいな、三枚目オリキャラでもいいと思うんだが
-
よっちゃんストーリーみたいに敵側がオリキャラなのはおまいら的にどう?
-
>>647
むしろ敵がオリキャラじゃ無い作品の方が少なくね
-
>>647
東方側が踏み台になることが多いのでちと辛い
基本逆転要素あるけど
東方深淵録のオリ敵はいやだったなー
DQNそのものだしフランにお兄ちゃんとか言わせるあたり
つーかあれ禁書の一方通行だろ?破幻とかいうの
フランが打ち止めで
-
炎山は序盤なんだこいつって感じだけど諭される側だったりしててバランス良かった印象
展開的にも出さないとああいう話に出来なかっただろうし、あれくらいの扱いのオリキャラは好きなんだけどなぁ
-
>>647
基本的に東方のコンセプトが幻想郷でなにか異変が起こってそれを霊夢と魔理沙+αが解決って流れだから敵側オリキャラはアリだと思う
そのほうが後腐れ無くやれる
ただしオリキャラに変な属性付けて原作キャラと絡ませるのは微妙
オリキャラの敵だすならそのままオリキャラ敵勢力の中で会話して欲しい因縁的なものはあっていいと思うけど
-
要はプレイヤーが好きになれるかどうかなんだよな
高圧的で毒吐いてうぜえだけの
しかも原作にいないキャラを好きになれってそりゃ無理だろ
それじゃ賛否で分けても否しか出ない
-
炎山はレミリアたちを閉じ込めて食事の話するあたりがピークでした、最終的には嫌いではないぐらいに落ち着いたけど
良くも悪くもキャラがハッキリしてるオリキャラが出てる作品は印象残るな
……勿忘草も多分忘れることはないだろう(正確にはオリキャラじゃないけど)
-
上で既に一人好きって言ってる奴もいるんだからそーいう勝手なプレイヤー代表的
決めつけ意見は良くない
-
炎山って美鈴の冒険のか
あのEDで泣いたしまったし俺はアリだ
-
原作キャラよりも高圧的で毒吐いてウザいキャラを作るのは割と難しい気がしないでもない
-
なんていうかオリキャラ嫌いな人は嫌いでそれは良いんだけど
自分が嫌いだからって他のプレイヤーもオリキャラ嫌いなもんだと決め付けてるような
物言いが多いのがなんだかなーって思う
-
アンチなんてそんなもんさ
俺が嫌いだから好きな奴はおかしいなんて思考し始めたら人としておしまいよ
-
炎山は異変を起こした理由があれじゃ無ければ100点なんだけどなぁ…
ギャグにシリアスは賛否があるけど自分的に萎えるからほんといらない
ギャグならギャグで貫き通して欲しかった
-
オリキャラに抵抗ない人を否定はせんけど
あえてオリキャラの出るゲームやろうとは思わんな
だって、なんのために界隈の二次創作ゲームとか選んでやってんの
東方キャラや幻想郷目当てじゃないなら
もはや東方二次ゲーやる必要自体なくなっちまう
ここの外にはフリーでもっと面白いゲームがいくらでもあるんだし
-
>>637
オリキャラ物の方がいわゆるJRPGっぽい長編シナリオが多いと思うからそこらへんじゃないかな
世界の危機を救う王道的展開というか
原作の雰囲気を出そうとするとRPG的には地味でヒネた展開になる
と勝手に思っている
-
自分では毒にも薬にもならないような無個性主人公だと思ってたけど
もしかしたら人によっては何だコイツって思われる要素がありそうで
不安になってきたぞ……!
-
>>657
それこそオリキャラ嫌いは自分が嫌いだからって他のプレイヤーもオリキャラ嫌いなもんだと決め付けてるような物言いが多いって決めつけてるじゃん
-
台詞無し無個性主人公(全裸で真冬の湖にダイブする)
-
無限ループって怖くね?
-
>>637
創想話の原作重視作品よりも
理想郷や今は亡きにじファンのオリ主TUEEEハーレムの方が閲覧数が圧倒的に↑だったしなぁ
ジャンルには色んな楽しみ方をする奴がいるってわけで
-
>>660
「オリキャラが出る=東方キャラや幻想郷目当てじゃない」
そもそもこれがおかしい
東方キャラや幻想郷目当てにゲームをする、そこにオリキャラがいてもそれは問題ないというだけ
別にオリキャラ目当てにやってるわけじゃない
それとオリキャラ云々以前に「ここの外にはフリーでもっと面白いゲームがいくらでもある」は
いくらなんでもスゲー失礼だと思うわ
-
>>662
そこまで行くとなんでわざわざオリキャラ出したのって話になっちゃうしあんまり気にしなくていいと思うなぁ
足りてない知識と語彙でSEKKOUしたりするわけじゃないんでしょ?
-
面白ければなんでもええんや
オリがいようがおもろい作品は人気でるしつまらん作品はゴミ箱ダンクでファンがつかんだけ
-
オリキャラ出すにしても負けイベントとか成長要素はいらないかもしれない
東方は基本的に呑気に負けなしで進むもんだしここらへんで違和感を感じてるのかもしれない
-
スペルカードの導入で妖怪が巫女を倒せるようになったとか、
犯人が飽きるか巫女が勝つまでくり返されるってことだから、
やる気の問題にしろ何にしろ、霊夢が負けるのもそう少ない話ではないんだと思う。
儚だと、異変解決のための戦いなら負ける気がしないんだけど的なこと(原作STGに言及したメタネタ?)言ってたけど。
-
星のバッドエンドだと魔界の妖怪やべえとか言ってるしな
-
萃夢想のEDで霊夢普通に萃香に負けたとか言ってるじゃん
何をいまさら
主人公だからって無敵じゃないのが東方の良さ
-
スペカルールがないと霊夢が最強と信じて疑わない層も一定はいるからなぁ
-
そもそも東方二次ゲーに魅力的なキャラやストーリーなんて端から求めてないからオリキャラ出ようが出まいがどうでもいい
-
>>674
夢想天生にルール上の制限がなければ誰も勝てない的なことを、
確かテキストで言われてるのがその説の強烈な後押しになってるな。
-
公式テキストで明言されてるなら、疑いようが無いやん
-
儚
いや、やめておこう
-
自在に神を降ろし光の速さをとらえる剣術の達人のオリキャラを出そう(提案)
-
最強の技を持っているからといってその人物が最強というわけじゃない
要は出させる前に倒せばいいのだ
-
>>676
んだねー ゆうて結構コロコロ設定がズレたり 後から出てきた作品のキャラのが強かったなんて事は
長く続く作品なら当たり前なんだけど そういう文があったんだからずっと最強だ! みたいな子は多いね
面白いからいいけど
-
ボディは人間だしなー
なんでもありの1vs1ならスキマでも別世界でも過去未来でも宇宙でもに即逃げして100年待ってりゃ勝てるってことに
ルールを想定しない最強論争の無意味さよ
-
後発キャラに先行最強キャラの最強たる根拠を覆す説得力が足りないんじゃないの
「何も受け付けないので最強です」って言ってる夢想天生に対して、充分な勝ち筋たりうる戦力を納得してもらえる形で見せてない
-
割と有名な話だけど全ジャンル最強スレだと、うどんげ>霊夢。
-
>>680
まあそうなるよね
そういや遊びじゃないからスペカ使えない!とかたまにあるけど
弾幕ごっこ用に一から作り上げた、弾幕ごっこ以外では役に立たない専用スペカとかならともかく
その夢想天生みたいに自分が使える技を遊び用に変えたパターンもあるわけだから
(あれはそれをみた魔理沙があのままじゃ勝ち目ねーわってスペルカードに変えたみたいだし)
弾幕ごっこで使ってるものでなくとも、それに似てるかそのまんまな技使える人も多そう
>Q.スペルカードの習得には特別な条件ってあるのですか?
>A.特に無いです。
> 物によっては、代々受け継がれるものとか、口伝で伝えられたり、また、自分で開発したり、自分で勝手に名付けたり……。
> とにかく、必殺技の様なもんですから、免許の様なものがあるわけでもなく。
何が言いたいかってシリアスな作品でももっと遠慮なくスペカぶちこんでもいいのよ
-
能力技術その他をスペカルールに当てはめればスペカになるんやな
だからスペルカードとしてならおっさんが握りこぶしで女の子に殴りかかってもいいぐらいだと思ってる
-
美しさを競わなきゃならないからそれやっても勝ち目ないけどなw
-
スペカのような通常必殺技
マスタースパークのようなマスタースパークとか
夢想天生になる前の夢想天生のようなものとかそういう技名
-
夢想天生・真。
-
>>687
雲入道のおっさんかわいそう
-
>>684
そういや霊夢もうどんの発狂の視線の効果
ふつーに食らってんだよなw
-
つってもうどんに限らず正邪のリバイデとかけーねの歴史食いとかもだけど
あのへんの技をまともに受けてんのって
プロレス的な風車の理論っていうかスペカルールあらばこそなんじゃね?
-
よく知らんけど、うどんげの能力ってそんなに強かったっけ
-
最強スレは長い長い長い話し合いの末に育まれた条件設定があり、その条件下での強弱だという点には注意。
だからそこと関係ないこのスレでは強弱もまた変わる可能性があるのよ。
-
可能性があるとかそういうレベルじゃねえよ
SLGでゲーム中の1マスに体長100kmのキャラがいたらそのゲームに登場するキャラは
全員一瞬で100km×移動力分動く事が可能
みたいな事を当たり前のように言い出すスレだぞ
-
至極まともな理屈に見えるが、何が気に入らんのだ
-
そりゃ体長100mが直立してたら話は変わってくるし・・・?
-
多分「ゲームの描写上の都合と思われるものをマジに捉え過ぎ」的な意味ではないかと推測
でもそれなら「マリオは1UPキノコ喰ってる限り蓬莱人と同様」みたいな例えの方がいいかもしれない
-
つーか最強スレはマジに捉えることを楽しむスレだろ?
それこそマジで最強主張とかされてもアッハイとしか言えんし
-
最強議論とか東方はまだだいぶマシな会話してるけどね・・・
DiesKKK辺りとかデモンベインなんかの最強議論はもう何喋ってるかわからんレベルだし
-
彩幻想の完成が待ち遠しいな・・・
有料で発売になっても即購入考えてるレベルで期待してるわ
魔幻想以上のボリュームの作品って見たことないし
それを軽く上回るって・・・完全クリアまで何ヶ月かかるだろうなwww
-
魔幻想ってそんなにオモロイの?
-
トンデモがまかり通るスレだから話半分くらいがちょうどいいよ
そのトンデモをちょっとマジメに考えて楽しむスレでもあると思う
ああいう考え方、発想を転換することにもつながるから好きだなー
-
オモロイというより100時間は余裕で遊べるボリューム
-
デフォ戦とかいい加減やめてもらいたいな。
Untitled とか持ち上げてる連中が本当に分からない。
あれを面白いと思えるとしたら、相当ゲームに慣れていない者だけだと思うが。
もしくはツクール 2000 に触れたばかりの者か。
これでゲームとして認識できるなら、台湾人ゲームも普通にプレイできるだろう。
-
2000デフォ戦を2000デフォ戦としてしか見ないのは勿体ないぞ
作品の個性が出やすい場面の一つだしな
-
そもそもRPG的な単純作業の繰り返し戦闘それ自体がだるくね?
って言ったらおしまいですかね・・・
そこにしか楽しみを見いだせてない時点でどうかと思う
-
もうお前らゲーム卒業しろよ
-
>>693
まずあっちのことは上で言われてるとおり。
ただうどんげは東方の強さ議論スレ……というかそのスレに限らずだけど、
レーザー(光)なら紫のそれでも曲げられるサニーを引き合いに出して、
さらにいろんなものに干渉出来るのがうどんげの能力とかって話から、
真面目に戦ったら実は相当強いんじゃね? とか言われることがある。
ただ作中での扱いや格などの理由でやっぱりそこまで高評価とは行かないが。
-
月で訓練してきてるから技術もあるよね
-
解釈次第のインチキ能力なんて他にいくらでもいるから気にしない
-
幽々子「そうかしら?」
-
霊夢が一番インチキ解釈なんだよなあ
-
Untitledはノリだけでやってると思いきや毎回妙に凝ったシステム搭載してくるから困る
-
うどんげでよく分からんのがあんな特異な能力持ってるのに月に居た頃はただのモブ兵士として扱われてたっぽい件だな
地上に来てから覚醒したのか?
-
月人レベルから相対的に見れば、チェスのクイーンの駒とかTCGの強力レアカードみたいな価値しかないんじゃね
雑兵よりは稀少だし遊びの範疇では強いけど、ちょっと現実的な仕事するには石ころ1個分以下程度の実用性しかない
-
チェスのクイーンとかめっちゃ強いやん
-
しょせん言葉遊びだからどうでもいいんだよ!
「闇は病みに通ずるのでルーミアは病気を操れます」なんて理屈でも、演出が格好良ければ許すだろう?
あれこのルーミアなんか胴回りが妙にふっくらと・・・
-
最強の矛よりそこそこのミサイルの方が強いし
最強の盾なんて一マス分の壁にしかならない、ってことだろ
-
霊夢ってドラクエでいう勇者的存在だろメタ的な
何度殺しても死んでも必ず生まれてくる結界の守護者的な感じ
まさしく幻想郷そのものというか幻想郷の神の加護を受けているというか
∀みたいに原作者お墨付きの最強だからどれだけチート能力応用力溢れる能力持ちが出ても霊夢には勝てないでしょ
-
そういう解釈も自由だな。
-
作者お墨付きのチートキャラ(実際にチートキャラって言ってる)は、依姫。
依姫くらいの強さになると、強さを再現してゲームで出すと(プレイヤーに)勝ち目がない。
-
だからこそのスペカルールと拡大解釈したRPGとか格ゲーとかの二次創作でしょ
極端な話何を持って強いかとかすると最終的に死なない不死とか既に死んでるとか神とか種族的な要素で勝敗決まっちゃうしね
だけどスペカルールある以上人間も妖怪も神も全部スタートラインは同じの強さも同じなんだよね
極論だけどチルノがもこたん倒したりするのもあり得るのですよ
多少の得手不得手とかステータスの差はあってもステータス合計値は同じくらいあると愛を感じる
-
常々思うがこんな議論になんの意味があるのか
-
二次創作にはケチつけてない。
オレはキスメをぶっちぎりの防御最強にするわ。
-
もともと議論にすらなってないけどね
霊夢は最強!絶対に負けたりしない!って人が満足するまで続くのだろう
-
いや、そもそも出発点は霊夢最強!って言う奴いるよな〜から始まってるから
このスレ内でそういう論を展開した人はいないでしょ
-
えっ
-
確かに突っかかってるのは最強否定派からだね
最強肯定のレスも二つぐらいしかないし確かに一人相撲とってる感はある
-
そういう話は最強キャラスレで気の済むまでやってくれよ
ちなみにあそこは最強キャラを決定するスレではなく
最強キャラ談義をするスレだからな
そこ履き違えてあちらに迷惑かけるなよ
-
最強議論が隔離されてるというか
そういう話題になると他所でやれといわれるのが非常によく分かる流れだった
肯定も否定も関係ないわどっちともですわ
そしてもうおなかいっぱいなのでこの話題はやめやめ
-
実におまそうおまなかだった
-
もう次からは
東方のツクール・ウディタ雑談スレ
でいいな
-
AでもいいがBでもいい、ならAのままでもかまわないなぁ。
-
ここで完成作品のひとつでも投下してくれれば一躍英雄に
-
特に雑談禁止なわけでもなかろうに
-
英雄になれるかどうかは完成度次第
-
まあスレ投下とかしかしても画像や音楽と違ってすぐに反応できるものじゃないんだけどな
んで周りも反応のなさで手が出せないという負の連鎖だ
自前のサイトでひっそりやった方がまだ救いがある
-
色々作りかけでいいなら切りのいいところまで出せないこともない
そんな状態で出してもなーとも思うが
-
君は「でも今は、そんな事はどうでもいいんだ。重要な事じゃない」と、流れをぶった斬って中途版を投下してもいいし、
「でも、それも原因の解決にはなりませんよね?」と、何もせずスレを眺めていてもいい。
ただし気を付けたまえ、投下したとしても「こんなに俺とプレイヤーで意識の差があるとは思わなかった…!」という結果に終わる可能性もある事を
好きなキャラが作品に居れば俺だってプレイしますよ、作者さん!
-
このスレ漫画界で似たような話があったけど批判するのが偉いみたいな風潮を感じて投下しにくいだろうなとは思う
-
他人を批判して優越感を感じるくらいしか楽しみがないからです
-
>>740
真っ当な事を言っていようが霧は除湿よー
-
>>741
偉いと勘違いしてるのは一部の人だけで普通の人はそうゆうのを内心うっぜーなって思ってる気がする
レスに文句つけて荒れたり空気が悪くするのを避けたいから黙ってるだけで
-
偉いと勘違いしてるんじゃなくて
そういう人ってだけ何だと思う
-
サイレントマジョリティを持ち出して自論を展開するのは、ただの願望だわ
-
感想を改善点と見るか批判と見るかは人それぞれだろう
-
発表された作品を批評する権利があるんだーみたいな話はよくきくけど、批評に対する批評を真摯に受け取ってくれないといけないよねと思う。
自分の批評も発表した以上は作品さ。
-
基本感想なんて善意つけるもんだから
作者が見て不快にならんように書き方に配慮はするだろ
作者が悪意的な対応やらかしたらそういう気持ちは失せるが
-
新作きたら起こしてね
-
その後>750を見た者はいない…
-
「批判するのが偉いと思ってる」みたいなのをよく見るけど
実際にそう思って批判してる奴とかいないと思うのは俺だけかな
何かの作者が批判された事への反論として持ち出してるだけな感じ
ところでプレイ時間ってどれくらいがちょうど良いんだろうか
-
プレイ時間なんてできあがったらこんなもんでしたでいいんじゃないか?
最初から決めておくものではなかろう
-
コンセプトとしてこのくらいの時間ってのはありだと思うけど
まあそういうのは基本短時間で終わってサイクル回す系で普通のRPGには適応できんか
-
考えてる話の重さとか壮大さにもよるんじゃないかな
このスレで話題をさらいたいならボリュームがあった方がいい気がする
自分は短編の方が気楽にプレイできて好きだけど
-
総プレイ時間よりも一回の戦闘とか移動とかにかかる時間を気にしたほうがいいしな
-
犬耳美少年
ただし神経センサー顔
-
東方オリキャラ無双
みとりからキョウヤさんまでいろんなオリキャラが登場します
東方キャラは出ません
-
東方(projectとは言っていない)オリキャラ無双
-
原作キャラ一切なしってのも逆に面白そう
-
舞台設定を借りるというのでも十分ありだと思うよ。
-
二次キャラ無双
-
魔改造はオリキャラに含まれますか
-
それはオリキャラではなく、俺(設定)キャラです
-
こ サ ど
う ツ う
り キ せ
ゃ に
く
さ
れ
る
-
ブロン子はオリキャラ扱いでいいのだろうか?
-
派生キャラやろ
どうせサツキに攻略されて朝陽に殴られる
-
原作東方キャラが幻想郷ごと封印されてしまったので
本来の東方プロジェクトからは浮いた位置に居る派生キャラ・釣りキャラ・オリキャラが集結して解放を目指す、とかならいけそう
-
面白そうだけどそのレス見た瞬間、秘封でいいんじゃねって思った
-
もう「東方○○○」じゃなくて、ただのツクール作品だろw
-
なんか伸びてると思ったらオリキャラ談義だった
-
オリキャラ有り派の俺からしたらこの流れは歓迎だ
なんだかんだ色々と参考になる
-
オリキャラによるオリキャラのためのオリキャラ無双ゲー(東方キャラはでません)
このぐらい突き抜けてればまあそれはそれで
オリキャラがね……とかいう人たちを最初から切り捨ててるというか
オリキャラ有り派しかターゲットにしてないってのがはっきり分かるし
とはいえ大多数に受け入れてもらえる作品になるかは疑問だけど
(受け入れられるんだと思って作ってもなさそうだけど)
面白ければカルト的な人気は出るんじゃないかな
-
実際そこまで考えてなさそうだけどな
単純にオリキャラ出してくてツクってるだけじゃないの
っていうかわざわざオリキャラ否定派にまで受け入れてもらうように
ツクるとかしないだろ普通
-
少なくとも俺はわざわざオリ否定の層にまでうけるように考えてはツクってない
そもそもここ見てたら否定派はオリキャラ出てるだけで毛嫌いする人も少なからず
いるっぽいしそこまで考えていじってたらツクりたいものもツクれんし
具体的にオリのここがダメだからこーすれば良いとかはすごい参考になるけど
オリキャラが喋るだけでダメとか言われたらどーしようもない
-
主人公はオリキャラだけど喋らない場合はどういう扱いなのだろうか
主人公=プレイヤーの形になっているやつ
-
>>773
俺達のキャラ無双だっけ?の評判を見るに、出した所でカルト人気は愚か話題にすらならんのは明らかだろう
東方要素があってあんな惨状なんだから、東方要素すらスポイルされたらどんな事になるかは容易に想像できる
-
>>774-775
そもそも否定派まで受け入れられるように作るとか言ってないだろ・・・
受け入れられるとも思ってなさそうとも言ったし、否定派はターゲットにしてないって言ってるじゃん
-
だったらそれでいいんでないの
変に否定派にまで媚びてわけわからん内容になるんだったら
オリキャラ無双してくれたほうがよっぽど楽しめそうだし
-
どうせ描写次第って人間が99%以上だと思うし。
「オリキャラだから云々」と論じるのはほとんど意味無いんじゃないかな。
描写が良ければ受け入れられるし悪ければけなされる、それだけの話でしょ。
-
自然癒とか良い例じゃないかね
ここだと散々オリキャラ云々言われてたりもするけど東方ツクール作品の中じゃ
屈指のの人気作だしな
葉に関してもメアリーがどうとかここでは言われてるけどファンイラストやらなんやらの
広がり具合からしてプレイヤーに不人気キャラでもない
このスレだけ見てたらどうもオリキャラ出すのに抵抗感じるようになるだろうけど
オリキャラいても十分ファンはつくってことは覚えておいて欲しい
-
別にツクゲに限らないけど、東方二次創作って
①東方が好きで二次創作として東方物を作りたい
②基本設定部分で楽しながら他の部分に力入れた物を作りたい
③東方ファンの多さにあやかって自分のファンを獲得したい
っていう三要素が多分誰にでも少しはあって、
でもオリキャラは①、②と矛盾してしまいがちだから、
③だけを感じてしまうのが鼻につくって作品にさせやすくなる気がする
東方好きな人に魅力がわかりやすいキャラなら大丈夫じゃね
葉っさんとかはまぁフォーリング氏の実績ありきの人気とも思うけど、
東方らしさを意識されたキャラなのは間違いないだろうし
-
俺は東方のキャラと世界観が大好きでそこに自分の考えたキャラがいたら他の
東方キャラとどんな絡みをするのかっていう妄想を形にしたいからオリキャラ
を登場させる
ただ東方キャラだけにしか興味ない人からしたら③に感じてしまうのは致し方ないとも思う
-
東方らしさってなんやねん
-
わからん
だから皆二次創作を続けるんだろ
-
とはいえ、オリキャラのファンとかはプレイヤーがたくさんいてやっと成立できるものだしな
プレイヤーの数が1〜3桁程度じゃ広がりにくいとは思う
-
別にファンとかつけようとしてるわけじゃないだろ
-
自分で言っててなんだが東方らしさを感じる部分は人によるよね
俺の場合は設定とかデザインとかはさておき
原作の会話のノリを感じられればオリキャラいても気にならない
多分それは俺が東方で一番好きなのが会話だからと思う
ひなたとか恭夜さんはあんまり違和感無くて普通に感情移入できたわ
葉っさんはデザインがそれっぽいから絵師人気が出て
絵を見て楽しむ人にも広まっていったのかなと思ってるけど、
俺はその辺はあんまり興味ない部分だから葉っさんはあんまだし
まぁ自分の好きな方向性だけでも東方と共通できる魅力を出していければ
わかってくれる人は出てきやすくなるというか、
二次創作として良い作品に近づく気がする
さっきから長文すまそ
-
オリキャラ出すのは良いけど他のオリキャラ出してる作品である程度の人気を
得てるのに感化されてツクると良い結果にはならんと思う
オリキャラ出しててファン掴んでる作品はいろんな面で良く出来てるってのが
大きいから素人ツクラーが真似しても同じように人気は出ないってのは知っておくべき
-
オリキャラがいても構わないって人はいるけどいて欲しいって人はいるんだろうか
-
俺がいるぞ!
-
基本いたほうがワクワクするけどそのオリキャラが心底うざかったり自分に
合わないキャラだったら黙ってゴミ箱行き
-
オリキャラいようがゲームシステム凝ってればやるってのもいるんじゃないの
東方の新作出る度にキャラ増えてるしそれっぽいの紛れ込ませても新作やってない人は気づかないとかありそうだな
-
オリキャラを出す為にシナリオを書くのか、それともシナリオを書く為にオリキャラを出すのか
結果こそ変わらないけど似てるようで全然違うんやな…難しいね
原作っぽい会話ってかなり難易度高そうやな…
基本的に煽り気味の口調で初見の相手とか敵対してる奴には煽っていくとかか
-
俺の中だと東方らしさって、嫌味皮肉の不毛な殴り合い会話だなぁ
そういう意味で葉は全くらしさを感じなかったし、異常なまでの肩入れをするキャラ達はキャラ崩壊以外の何物でも無かったな
-
まぁ原作再現な会話ばっかでRPGなんかツクったら正直罵倒しあうだけの
うざキャラオンパレードみたいなゲームになるだろうからな
-
そこが認知されて無いんだよな
ゲンサクラシサガーと良く言われる癖に、原作尊重して中身の無い嫌味皮肉だらけのシナリオにしたらクソシナリオ扱いになる
正直、「東方らしさ」に拘るような人は相手にしない方が良いと思うわ
-
いや戦闘前会話はどうしてもそうならないとだけどエンディングは……
と思って見返したけどこれも見ようによっちゃ大概煽ってるか
まぁ煽るというかツッコミどころ残して話してる感じと捉えてるけど
そのツッコミどころを安易にツッコまず更に冗談で返すわりに
基本相手の言葉で笑うような描写はないし口も良くないけど
ノリはお互いに良くて仲良いなこいつらみたいなそういう雰囲気が見てて楽しい
-
東方よく知らない新参しかいないスレで東方らしさの議論とは滑稽よの
-
オリキャラありなし、シナリオやらシステムが荒削り、
何にしても原作やキャラへの愛が感じられるようなものであればおkだと思うよ
二次創作ってそういうものを表現するためにあるんだし
-
って、意外と煽りあいの罵倒しあいとしか見えない人も多いのか
ぶっちゃけひたすらボケ倒してるようにすら見えるというか、
本気だったら一緒に住んだり遊んだりしないし
宴会も始まらないでしょとか考えてしまうな
霊夢だけはわりと本気で色々言ってる気がするけど
対妖怪にはその本気が新鮮で対人間には物事への執着心の無さで可愛げになってる感じ
-
>原作やキャラへの愛が感じられるようなもの
「俺が認めなかったら愛がない」理論が発生するぞ、『絶対』という言葉の次に信用できん
-
>>801
例えそう見えたとしてもRPGで毎度毎度そんなノリで会話され続けて良い作品
になるとは悪いけど到底思えない
STGみたいに会話が少ないジャンルだから楽しめてるってのを忘れちゃいけない
-
>>802
声がでかい少数が騒いでる程度なら気にしなくてもいいんじゃね?
本当に多数の人がそういってるでもなければ
-
短い掛け合いのゲーム本編よりも漫画のほうを引き合いに出した方がいいんじゃないかな?
蘊蓄多めだけど結構普通の会話してるぞ。完全にキャラが変わってるといってもいいぐらい
-
今後期待されてるので出てくるわけでなし正直どうでもいい
-
>>803
すまんすまん、別に徹頭徹尾そのノリが欲しいとは思ってないよ
ちょっとした場面転換とかスキットとか、
ある程度脱線の許される会話で>>798で書いたみたいなテイストがあればうれしくなるって話
本編にかかわるRPGらしいシリアスはそれらしく真面目にしてくれた方が良いし、
しっかり分けてやれば両立は普通にできると思う
-
「上手くやれば大丈夫だよ」って言うけど、その「上手くやる」のが難しいから散々言われてるんだよ。
-
罵倒し合いどころじゃないと思うけどな原作の会話
あれ人種差別の見下しあいとか入ってそうでよくよく考えるとすごく複雑
-
(外の)人間視点でよくよく考え出すと、幻想郷自体が。
-
いや別に普段気合入れてる場面のあまり無い東方キャラが大したことない会話を普段通りにやって、
テキストを豊富に使えるRPGで起こったシリアスに対しては気合も入りますってことで
ある程度キャラのテンションを変えても特に進行上の不都合は出ない気がするけど
問題を言うならわりと黒いユーモアだからその辺を使いこなすのがまず難しいし
それこそ上手くやっても受け付けない人が出るから
好きな作者が好きでやる形しかできない方向性とは思う
というか原作会話に対してこんなに俺とスレ民で意識の差があるとは思わなかった…!
なんかごめんなさい
-
あんま感情的にならなきゃそれっぽくはなるんじゃね
-
煽り合いの罵倒しあいって言ってる人だって
それを楽しんでいるからこそ東方界隈に入り浸っているんだろうし
言いこそすれそこまで毛嫌いしてはいないんじゃない?
安心して原作風目指すよろし
-
煽り合いの罵倒しあいといえばこのスレの常
つまりこのスレはすでに幻想入りしている!
-
オリキャラが主人公、または仲間だと不満に思う人がいるけど
悪役のオリキャラならそういうのは無いのかな?
-
描写によらず嫌う人なんてほとんどいないんで気にしなくていいです。
-
東方でやる必要無いだろレベルじゃなけりゃ悪役オリはシナリオ次第だから
-
悪役のオリキャラならそう滅多な事じゃ嫌がられる事はないだろうけど
深淵録って例もあるからなぁ、限度はあると思う
-
>>814
悪役のオリキャラが東方キャラフルボッコにしてるのは作者の「俺様の作ったキャラつえーだろすげーだろドヤァ」臭が半端無いんで
プレイする気どころか近寄る気さえ起きません
どこぞの深淵なんちゃらとかまさにそれ
-
>>814じゃなくて>>815
-
ボコボコにできるなら別にいいけど紫でも退けるしかできなかったとかだと引かれるだろうな
-
全体的に軽いノリで、囚われた紫と藍を助けるために橙が奮闘する話みたいなのだったらありかもと思ってしまう。
-
オリキャラ悪役よりもむしろラスボスが霊夢or魔理沙のガチシリアスRPGとかやってみたいです
霊夢と魔理沙の一騎打ちならなおベネ
-
別に最終的に倒して終わりなんだったら最初に無双してくれても構わんな
むしろ最初から東方キャラにまったく歯が立ってない相手とか倒す気にも
ならんしなんの緊張感もない
-
依姫みたいなもんか
-
依姫ってあの分解扇子が無くても強いんだろうか
-
それ姉の方やろ・・・
-
姉の方は別に…
-
豊姫は桃を食いまくってる。
説明あったか忘れたけど、天人が食べてるそれと同じだとしたら……。
-
>>799はただの煽りたがり荒らしだろうと思い込んでたけど、割とマジな話だったんだな・・・
疑って悪かった
-
オリキャラ談義ってループしてね?
-
ラスボス、明確な悪役とか犯人をフルボッコにしたりすり抜け状態にして画面端に移動させるのは重要だと思う
異変ってのはそういうのをぶっとばさないとスッキリ終われないからな
シリアスな内容で最後の最後で戦う前にそいつが何処かに逃げてもう悪さはしないだろうで異変解決とか色々と駄目だろ…
-
そんな作品あったっけ
-
無限ループはゲームにおけるギミックの基本だから
-
なんでもいいけどフルボッコ序盤のいい稼ぎ場ってない?
おちぇんちぇんちょっと強すぎ&早すぎんよー
逃げられねえんだよ!
-
妖が一番辛いんだよなぁ
-
そんな作品はさすがに無い(と思う)けど
ラスボス戦中に突然ラスボスが今まで姿も名前も出てこなかったキャラと交代してそいつ撃破でエンディングのゲームなら…
-
>>818
深淵録はオリキャラじゃなくて、クトゥルフとのクロスオーバー作品だぞ
全部元ネタある、というか元ネタそのまま
-
知らんがな
所詮はクトゥルフの皮を被せた作者の脳内妄想オリキャラ以外の何者でも無いわ
元ネタそのままだとか認めさせたけりゃラヴクラフト氏でも降ろして来いってんだ
-
元ネタから位を辿ると東方自体が日本神話踏み台にしてるオリキャラ云々にたどり着いて不毛だからやめようね
-
その理屈だと全ての東方二次創作は東方の皮を被せた作者の脳内妄想オリキャラ以外の何物でも無くなるな
まあ間違っちゃいないか
-
俺は東方キャラの皮被せた脳内オリキャラが見たいのであって、
クトゥルフ被せた脳内オリキャラ見たくてやってるんじゃないです
-
クトゥルフ要素あるとかリドミに書いてたっけアレ
-
二次創作という意識は常に持ってるもんだろ
前提として
-
>>835
魔理沙の速度と最大MP上げてマスパの威力上げて先制一撃ぶっぱで倒せるようになるまでがんばれ
フルボッコ序盤でダメージ稼ぐなら攻撃上げるよりこっちの方が早い
その段階の稼ぎ場に関してはレティが居たフロアかね、咲夜さんの群れがそこまでで一番金持ってるはず
-
深淵録あんま覚えてないけどなんか悠久闇かなんかに似てるなって思いながら
やってた記憶だけ残ってる
あとラスボスの終わり方がよくわからんかったくらいか
-
あれはあれで面白いけどねぇ
中途半端に空気なオリキャラ作るくらいなら 今流行りのクトゥルフ入ってる方がまだ印象にのこる
-
皆が皆同じようなことをやって陳腐化していく
-
なんでこうもオリキャラの話になると否定的な流れになるのに>>816みたいなのは否定してるほうがおかしいみたいなレスすんだろね
-
悪役のオリキャラ無双は個人的には好きだな
悠久闇とか絶望感があってよかった
と思ってたんだけどあれって東方キャラを洗脳していく形での無双で
本人はどうにもならないって程じゃなかったかな
-
>>845
なーるほど魔理沙のマスパ威力MP依存だもんな、上げやすいわ
ありがとうねこ先生!
-
>>849
おかしい人の声が大きいからだよ。気にするなってことさ。
-
声が大きいんじゃなくて、ここはそういう人が多く居る場所ってだけだね
こことかを見てないでニコニコとかでやってれば済むだけの話なんだよな
-
まぁここでは否定されがちだけど結局オリキャラいる作品のが世間的にはDLも伸びてて
高評価な作品が多いのは事実だしな
いや伸びてないのもあるけどね
ここって結局作業ゲーとかが好まれて長編モノとかオリキャラいようがいまいが
たいして感想とかでてこないしな
-
そんな下らないスレの評判を気にしてアレやコレを批判するお前らはおかしいなんて吠える奴がいるのは滑稽だけど
-
自分の考えは絶対大多数の意見は声が大きいだけの間違いだって信じてるならそれでいいんじゃないですかね
-
オリキャラいた方が作者のシナリオに対する気合いが違うってのはある気がする
作者がオリキャラに入れ込めば入れ込むほどシナリオも凝ったものになり評価が上がるけど
好き嫌いがはっきり分かれてしまいちょくちょく言い争いの種になっちゃうという難儀なことに
-
無償で創作活動してそれを無料で享受するスレなんだし、
どこからどこまでこのスレを参考にするかとか
何が正しくて何が間違ってるのか決めるのも個人の自由じゃね
人を小馬鹿にした発言とかは話が無意味に脱線するし勘弁願いたいところ
-
個人的に内容のここがどうだとかどこがどういう内容だからダメだとかは良いんだけど
オリキャラ出てるからやる気にもならんみたいな誰も得しないような単発コメントは
自分で思っててもわざわざここに書いて欲しくない感
-
なんかえらくギスギスしてるなあ。しかも結構長く続いてる。
個人的には こまけーこたーいいんだよ(AA略
って感じだけど、
ここはひとつ、皆で作成中ゲームのオリキャラ発表会(という名のSS披露)
でもやって流れを変えようぜ(口実)。
んで俺が考えたオリキャラ。盗賊団のボス。
ttp://fast-uploader.com/file/6961683788283/
ちなみにメインには一切絡まない模様。
というかもう1年以上作ってるのに未だにストーリーが定まっていない始末。
-
命蓮寺勢かにとりと絡みありそう
-
何でも良いから新作はよ!
>>750が永眠しちゃう!
-
ラヴクラフト自身がラスボスだったゲームがあってな(空気)
-
東方キャラに思い入れがある層にとってはオリジナルキャラは嫌なんだろうな。
どの東方キャラも別に好きでもなんでもない、ただの Mob に見える自分にとっては何でもいい。
-
>>864
それ東方の二次ゲーをやる必要あるのか
-
オリキャラ出したい作者さん達がいっぱいなんだねーわかるよー
だからといってダブスタはだめなんだよー
-
出したくないなあ
キャラクター造詣がすっごい苦手で二次創作やってるから、
きっと出しても見劣りしちゃって出す意味ないだろうし……
-
結局のところゲームデザインにマッチしてるかどうかなんだから一要素だけ抜き出してあれこれ話しても不毛としか言えない
-
たとえば求聞口授でマミゾウと共に寺で浮いているとされたぬえに対して
命蓮寺と繋がりを作る為の友人を作ろうとオリキャラを投入したとして、
オリキャラを作った作者にぬえや寺への思い入れが無いかというとそんなことはないと思うんだ
逆に、お寺とぬえ達とそれらを繋ぐオリキャラ三者のやり取りを見て
「この作者は命蓮寺への愛が無い」「原作レイプだ」と判断する人はどれだけいるだろうか
もちろんそのオリキャラがパイプ役になれる無理のない裏付けは必要だろうし
「霊夢や慧音で代替できないか」など考えることは多いと思うけれど
-
単にオリキャラがオリキャラとしか会話しなかったりとか
オリキャラがイベント割り込んできてうざいとか
オリキャラが空気読まずにぎゃあすか騒ぎ始めるとか
早い話ミストさんみたいなのが実際いるから文句出るわけで
>>854
どの作品も悠久闇や自然癒や深淵録みたいに伸びてるとは限らないんだよなあ
最近だと白夜航なんかそこまで伸びてねえし飽きられてる側面もあるんだろう
-
>>869
そういうオリキャラに文句言う人はほんとにほぼゼロだろうけど
そういうオリキャラって居るのかな
だいたいのオリキャラって幻想入りしたすごいパワーの持ち主か
もしくはそうなる予定の現在幻想郷と無縁の一般人じゃね
小説家になろうとかでもそうだけどみんな異世界行って俺TUEEEEするの本当に好きだよね
だからそういう需要や欲求があるのは理解できるんだけど
問題は俺TUEEEE「されて」蹂躙される側の世界が好きな人間はちょっと気持ち複雑になるじゃん?
-
>>869
そいつがメインキャラになるとオリキャラのためにぬえと絡まさせてると感じる
愛がない、原作レイプだ、とは思わないけど、
自分みたいなオリキャラアンチからするとやりたくなくなるなあ
そもそもオリキャラ嫌いもただただオリキャラが出るのが嫌な人と、
オリキャラが無双するのが嫌な人が居るんじゃないか?
俺は前者だけど
-
俺は後者だな
オリキャラでもこういう奴居そうだなとか思えるのならいいのよ、草の根と同格の一般妖怪とかその程度なら
外から来て謎能力で戦えるとかそういうメアリー・スー的なのは要らない
元々半妖でしたーとかならぎりぎり行けるけどそれでも原作キャラに過剰に肯定させたり好意を抱かせたりさせないで欲しい
あいつらそういうキャラじゃないだろって感想しか出なくなる
-
>>860
ずっと完成待ってたけど生きてて安心した
-
>>860を見直して気がついたけど、この盗賊もしかして裸マントのやつじゃ・・・
-
「オリキャラが嫌い」と「メアリ・スーが嫌い」ははっきり区分すべきだと思う。
-
>>870
のびてないっていうのは何基準なん?
DL数で判断してるんだったらあれで
少ないって言われると
俺の作品なんかどうなっちまうんだ・・・
-
>のびてないっていうのは何基準なん?
「そこ」基準じゃないの?
まぁオリキャラが飽きられたって解釈は的外れだと思うけど。
オリキャラだから、の一点で判断する人なんてほとんどいないし。
-
そうだな。このスレにはいっぱいいるけどほとんどいないよな
いないいない
確かに白夜航の話題あんま無いのは実際にオリキャラ以前の話だとは思うが
-
オリキャラに関わらず嫌われる要素
・ミストさんのような異世界から迷い込んでその世界の批判する人
・劣等生のお兄さまのように周りがみんな肯定的になる人
・アビスのルークのようにただ一人お前が悪いと責められる人
RPGとかになると起承転結のどこかで誰かがやらかしたり言い合いになるもんだけどその結果上記のような結末に落ち着くと思う
正直なところオリキャラじゃなくて例えば早苗が記憶無くして現代に帰りたーいとかで幻想郷批判したり霊夢が異変の中心になって頭おかしいこといってるのについてきたキャラがそれでも霊夢を信じるわとか言い出したり逆に霊夢責め立てたりとかするのは東方のキャラでオリキャラやってるようなもんだと思う
-
>>879
実際数人レベルだよ。オリキャラだからだけで嫌う人。
オリキャラ嫌いって言う人のほとんどが「オリキャラにありがちな要素」を嫌うだけ。
だから描写次第なんだよ、結局。
-
多数とか少数とか認定するのは
ぶっちゃけ説得力が凄い勢いで失せるワードなんで使わんほうがいいんじゃねーの?
-
自然癒や葉自体が評判良いのは十分理解できるけども、東方二次創作としての自然癒が好評になってる場面はあんまり見た事が無いな
だからあれって作品自体の出来が良いだけであって、二次創作でオリキャラが受け入れられる例として持ち出すのは不自然に思える
-
>>883
いやそれこそが真理だろ、ゲームでうまく使っているなら受け入れられるしそうじゃなきゃただのダメキャラだ
-
>>883そんなん言いだしたらもうなにがなんでも
オリキャラ否定したいだけにしか聞こえないわ
だったらどんな作品なら二次創作として評価高いツクール作品になるんだよ
-
売り物になったらオリとか少ないし所詮フリーでの範囲内なんだよなぁ
-
顔グラなし、台詞は「はい、いいえ」の選択肢のみ
みたいなオリキャラはどうなん?
戦闘にも参加は出来ないが、
パーティにいると毎ターンHP回復みたいなサポート役で
-
多くの場合嫌われるのはオリキャラじゃないよ、嫌われる要素自体又はそれを持っているキャラだよ
ただそれらを立ち位置上オリキャラは持ちやすい&原作キャラよりオリキャラの方がそれを以て批判する際に
批判に至る精神的ハードルが低いだけだよ
-
原作のキャラですらあれ嫌いこれ嫌いとか言ってる輩がたくさんいるし
オリキャラで嫌われないようにするとかまず無理な相談だろ
某スレだと魔理沙とかマミゾウとか嫌われすぎ
-
俺はオリキャラ居ても全然問題ないけどな
嫌いな人は、商業のRPGは普通に出来ないんだろうな…
-
あれが嫌いって言うのもあれが嫌われてるって言うのもだから何って意味では似たようなもんだな
その2人だけ嫌われてるわけじゃあるまいし
-
そこは商業のRPGじゃなくてスパロボ辺りに例えるべきじゃないのか
-
懸命な読者諸君ならお分かりであろう。オリキャラは……ニンジャなのだ!
-
スパロボオリは接着剤
-
最悪なのがミストさん、数段落ちてαの主人公か、あっちで物議醸したのは。
前者はマジで物議醸したなんてもんじゃないが。
-
ミストさんはオリジェネだったとしても嫌われてただろうってレベルだしな
-
ID:I59zhAc20みたいな人がオリキャラよりも嫌い
-
嫌われるオリキャラの定義をすごいやかましく議論するのはいいが
東方ツクール界隈に出てきたオリキャラで
メアリ・スー的じゃなかったオリキャラって一人でも居るのか?
俺は一人も思いつかないぞ
というかメアリ・スー的でなく幻想郷の世界観に馴染むオリキャラ
ってそれはオリキャラとして出す意味があるのでしょうか
上で誰かが言ってたけどけーねとか三月精とか何かしらで代替できるんじゃ
-
出したいから出すのさ
-
それまでの挙動はともかく
仲間になってからののり子は弱すぎて全然メアリーではなかったな
意図的に使い勝手最悪にしてるんだと思うが
-
でもそれでどうしようもないド外道な敵役を東方キャラにするとそれはそれで叩かれるだろうし、そういう役にしたくないなぁ
オリキャラってだけで駄目な人用にオリキャラ出ますよって書いてても読まれない事もあるし
結局プレイヤーを納得させられるだけのゲーム性だとか面白さがあるかどうかの問題じゃないの
-
ただメアリースー言いたいだけだろ
-
名前:メアリー・スー
能力:万物に好かれ全てを超越し何事もとんとん拍子で上手く行く程度の能力。
-
メアリー・スーが幻想入り
-
むしろメアリーオリキャラなんかサツキさんくらいしかいないわ
あと出す意味がどうとか見当違いじゃね。出したいから出してるんでしょ
たまに東方でやる意味とかもでるけど意味とかじゃなくて
東方で作りたいから作ってんだよってのと同じやな
-
こういう二次創作全般に言えることだけど
メアリー・スーだから嫌い、ではなくて、嫌いだからメアリー・スーって言ってるだけが多すぎる
フリーゲームなんて作者が作りたいように作って、面白ければ勧めるなりすればいいし、つまらなければそのままゴミ箱にポイでいいんじゃねーの
-
それ言い出すと文句言う方も勝手って話になるから開き直った所で意味ないんだよなあ
-
出すのも自由だしそれに文句言うのも自由だ、もちろんさ
でもさすがに文句言うのにすら文句言い始めるとエンドレスだからやめときなさい
ってことをみんなが理解できたらいいんだけどな
ゲームバランスとかゲームテンポとかストーリー展開に文句言うのは許容するのに
オリキャラが出ることに文句言うのは絶対許さん族はなんなのぜ?流しておけよ
-
出したものが批評されるのは当然のこと
でも文句を言ったのなら文句受ける覚悟は必要だよ
-
>>906
実際そんなとこなんだろうけどな
>メアリ・スー的じゃなかったオリキャラって一人でも居るのか?
>俺は一人も思いつかないぞ
ここまで言い切る以上この人は既出作品全部触れたんだろうが
ただのオリキャラ嫌いって自覚くらいできてるだろうから
もう最初からプレイすんなよって思わんでもない
-
①原作要素が外見しか無くなったキャラ
例、こーりん(not霖之助)、殆どの場合での大妖精と小悪魔、など
②原作に名称だけしか登場しないキャラ
例、先代巫女、龍神、ウワバミ六介など
③既存キャラの強化もしくはコンパチキャラ
例、EXルーミア、妖怪化ルナチャ、コピー○○、メカ××、ダーク○○など
④名無しモブ
例、メイド妖精A、河童B、村人Cなど
⑤作者オリジナルでなく他の有名な先駆者達のキャラ
例、罪袋、みとり、シュガーなど
①〜⑤でオリキャラとして扱われるのはどこからなんだろ
-
その①〜⑤にはオリキャラいないと思います
>>910
オリキャラ居ない作品なんかなんぼでもあるしなあ
オリキャラ出る可能性があるから東方二次ゲーするなとでも言うのか
-
④のモブ以外全部オリキャラだろ
-
まず可能なら三行以下にしようか
-
④以外全部じゃね
②が微妙なとこだけど台詞のひとつも無いキャラを勝手にビジュアルから性格まで
キャラ付けしてる訳だしオリジナルみたいなもん
④のモブも名前つけるともうオリキャラだな
-
>>911
①性格改変、キャラ崩壊の類
②オリキャラ。原作に出ていない外見情報・人格などを付けているため
③キャラ魔改造。①の性格改変とかも被る場合あり。
コピー○○とかはオリキャラに含まれると思われ
④性格とか設定とか付け始めたらオリキャラ。
町に居るモブキャラAとかの扱いならまだモブの範疇なのでセーフ
⑤オリキャラ
-
え?これら程度でオリキャラなのかよ
じゃあ魔幻想すらオリキャラゲーじゃねーか
何言ってんの正気か
-
大別するなら大体オリキャラ。
-
オリジナルのキャラクターという意味でのオリキャラと
それにキャラ性がウザいや自己(作者)主張が強いや愛されetcの地雷要素が付いたものを揶揄するオリキャラ
同じ言葉でどちらを指してるかって問題
-
正気も何もオリキャラと言えばオリキャラだろう
-
>>917
オリキャラの認識が間違いなく違う
たぶんあんたが言うオリキャラって東方の設定のみ拝借して一から作ったキャラクターの事だろ?
だからあんたを含め今物議を醸し出しているオリキャラってのは>>911の範疇に当てはまらない奴だと思う
-
不毛だなぁ
-
>>917
お前がもし魔幻想が好きならオリキャラゲーって分類になったら嫌いになるのか?
そうじゃないなら別にオリキャラゲーに分類されようがなんら問題ないだろう
-
>>917
君が一番正気じゃないから少し落ち着いてから考えてね
先代巫女とかなんかいろんなトコで出てくるからわかりずらくなってるけど
見た目とか性格もまったく公式じゃ言及されてないからね
そりゃそんな名前だけの人物に見た目から性格まで全部作者が勝手に
いじくってんだからオリキャラに分類されるでそ
-
魔幻想を引き合いに出すのはさすがに血が昇り過ぎだが分からなくもないな
結局どんなキャラクターでさえ原作から離れた二次的なキャラを持ってるから
みとりや先代巫女なんかの複数の二次創作者が書いてある程度キャラクターが固まったオリキャラなんかは
派生の一切ないぽっと出たばかりのオリキャラとは受け入れられるかどうかの観点で見たら明確に違いがあると思う
-
>>912
お前さんの別のレスが総ツッコミ食らってるとこすまんが
ケンカ売る前に相手のレス読み直して文意くらい確認しろや
-
>>925でも結局オリキャラですよねそれ
-
むしろ>>921が言うのより更に一歩進んで
東方の設定踏襲すらしてないどっから出てきたのかまるでわからん馬の骨
ってのがオリキャラじゃねーか
少なくともそいつが出てる時点で不快とか思われるオリキャラって
そーいうもんのことだろ
先代巫女とかモブ河童とかリボンなしルーミア出てるからって
オリキャラうぜーなんてキレてる奴見たことあんのかよ
話を混ぜっ返すためだけに変な解釈持ち出すのはどうかと思いますよ
こんなもんしまいには具体例出さなきゃいけなくなるだろ
わかってるのにわかんないフリするのやめなさいよね
-
>>614辺りから始まったオリキャラ談義を一体いつまで続けるのか
まあみんなやること無くて暇なんだろうからぐるぐる同じ所回ってても別にいいんだけども
-
動物が同じところグルグル回るのはストレスがたまっているかららしいな
-
なんか改めてみると上でストップかかった霊夢の話題の何倍も荒れてるな・・・
俺も話題に参加しといてあれだけどオリキャラ議論って最強議論と同じくタブーにした方がいいのかもしれんね
-
設定とかいうけど先代とかその変名前ってか俗称だけやん?
それで良いなら先代巫女を自分の登場させたい感じのヤクザみたいないかついねーちゃんにして
登場さしてもオリキャラうぜーにならないんですかね
-
オリキャラ嫌いすぎて文句言い過ぎなのが一人と
オリキャラの定義その他諸々発言がおかしくて突っ込まれてるのが一人いるだけで
別にそんな荒れてないだろ
-
一応オリキャラ談義自体は製作に関することではあるからね。
-
>>927
その通りで、2択で言えば間違いなくオリキャラだけど
実際のオリキャラを許容できるか否かって問題に対しては
その2択自体では問題を解決できないんじゃないかと思った
-
結局面白けりゃなんでもいいでしょって事でよくね?
楽しめる人は楽しめばいいし嫌な人は黙ってゴミ箱でいいじゃない
わざわざオリキャラって存在を頭ごなしに否定するから肯定派と喧嘩しちゃうのよ
自分は嫌いだけど好きな人もいる。それで良いじゃん
-
文章が似たような人が多すぎて読みづらいわw
-
この程度で荒れてるからタブーにしたほうがいいとかちょっと過敏すぎやしませんかね・・・
個人的に妖忌、先代巫女、レイラ、天魔あたりの名前だけ出てて他の情報が無いキャラは
作者が肉付けしてる時点で公式キャラの名前を借りたオリキャラ、強いて言うなら1.5次創作キャラだな
原作に出ても違和感なさそうに上手く動かせればその作品の大きなアクセントになるだろう
EXルーミア、ふんどしこーりん、しまむら妖夢、亜種チルノ、ブロン子あたりは
既存の東方キャラを下敷きに作られた派生キャラだね
ゼロからのオリジナルキャラよりは動かしやすいが、本家キャラの改変だけあって風当たりも強そう
その他、みとりやシュガーサテラは完全なオリキャラだな、罪袋とかもこれに入るかな?
知名度が高い奴も居るけど知名度=市民権ではないので気をつけよう
-
「存在している事自体がオリジナルなキャラクター」と「既存の存在だけど乗ってる設定にオリジナリティがあるキャラクター」を
一緒くたにしてオリキャラと言ってるからややこしい
まず最低条件として「オリジナルキャラクター」と「オリジナリティある原作キャラクター」は別モンやで
その上後者は「既存の存在」と言っても原作における元々の設定量の多い少ないに著しく差があるからまた厄介
「外見設定が無く名前と最低限の設定しかないところに作者オリジナルの設定を多数乗せたキャラクター」とか
「名前はないけど外見と最低限の性格の設定はあるキャラに二次設定や作者オリ設定を乗っけたキャラクター」とか
「名前・外見・設定全て揃ってるキャラに、元々持っていないに等しいオリジナル設定を乗せたキャラクター」とか
-
>>938
既存キャラ:村人
派生キャラ:村民化異邦人 or 異邦人化村民
みとりやなんか:異邦人滞在者
新規オリキャラ:旅人
こんな感じかな?
-
>>933
あなたみたいな印象操作する人が諸悪の根源だと思いますよ
どうあってもオリキャラ出したい人がいるようですし出したければ出せばいいんじゃないですかね
-
長文多杉
-
>>941
アナタもわざとらしくどうあっても出したいみたいな嫌味な言い方はしないでください
別にオリキャラ出すのが悪い事ってわけじゃないんですから
-
>>941君はどうあってもオリキャラが嫌いで文句言いたい人なんやね・・・
-
長文もそうだがこの話題自体が長すぎ
結局のところ何がしたいんだよ
-
夏だからね(意味深)
-
誰かこの流れを断ち切る新作投下はよ
-
<激写されました>
-
こういっては何だが
新作投下する空気じゃないもの
俺が投下用意あったら
沈静化するまでは全裸待機だわ
夏だし暑いしな
-
>>948
いや流石に悪いって言い方は作者さんに失礼すぎるでそ...
どうしてオリでやらないかとかそりゃ東方って世界が好きでその世界でツクりたいから
作者さん等もツクってるんだろうし
-
>>948
明確に悪いとか言っちゃったよこの人
-
嫌いなら嫌いでいいし、好きなら好きでいい
だからオリキャラに対する文句を言いたいだけの人は自重しよう
>>948
作者がそうしたかっただけ
それを好むか、嫌うかは自由だけど、否定だけはしてはいけない
-
これで新作なくてもスレが伸びるぞ良かったなあと10000レスぐらい続けてくれ
-
>>949
暑さに弱い犬種のうちのわんこがバテてるから冷房つけたけど
やっぱ気分がすっきりするな
ところでプレイ中の破幻抄、奇襲成功で先手取ってるのに
ゆっくり系(メタルスライム)がたまに逃げやがるんだが
ちょっと嫌がらせすぎんよー
-
>>948
趣味で作りたいもの作ってるだけなのに勝手に自分理論で
悪いことしてる扱いとかどんだけ
-
>>948
そこまで言っておいて魔幻想のオリキャラは
綺麗なオリキャラですとかのたまう神経が信じられん
-
魔幻想にオリキャラなんていたっけ?
-
作者「この作品にはオリキャラ、二次キャラなどが登場します。」
-
>>950
東方を好きでツクりたいなら東方をツクってくれたらいい
こっちも東方が好きだから東方を遊びたい
まるっきりのオリジナルキャラクターをねじ込みたいなら
ご自分のツクるオリジナル世界で、どうぞ
たったこんだけの話なんだけどなあ、なんか難しいかなあ
オリキャラの範囲の拡大解釈なんて意味のわからない真似で煙に巻く必要があるかね
すんげーシンプルな話なんだけどなあ
-
次スレ行ってくるわ。
-
>>956
だって魔幻想にオリキャラなんて出てないからね
原作東方要素がない作者脳内出典のキャラなんて
魔幻想のどこに出てくるんよ
人格設定すらないターゲットでしかないソロモン72柱はオリキャラだ
とか無理やりなこと言い出すなよ
-
オリジナルでどうぞとか言われても別にオリジナルねじこむのも作者の勝手だし
ルール違反でもなんでもないしそれを悪い事と言われる筋合いはこれっぽちもないわな
-
>>961
幻想郷くん・・・(小声)
-
ほい。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1406206168/
-
>>958
登場するだけで話に深く関わらないならそれはモブの範疇だろうに
魔幻想で話に絡むオリキャラなんて最後の幻想郷の意志くらいじゃね?
>>959
東方が好き=東方キャラが好きとも限らないからな、
東方の世界観、幻想郷という舞台が好きでそこでオリキャラ中心に話を進めたい作者さんだって居るだろうに
オリキャラ出した時点で明確に悪とか流石に狭量すぎてちょっと
霊夢や魔理沙が表舞台に登場しなくたって幻想郷は回るんだよ
-
>>959
君がその考えを持ってオリジナルキャラが登場する作品を避けるのは
全然構わないんだけど別にオリジナルを出す事が悪い事ではないので
悪者扱いは良くないかと
東方以外でも原作関係無いオリジナルが登場する作品なんていくらでもあるし
-
次スレにこの流れ持ち込むなよ
-
そう、それをやるのは作者の勝手だ
で、東方を期待して異物があることに文句をつけるのもプレイヤーの勝手だ
しかしその文句をつけてることにさらに文句をつけ始めると
堂々巡りになって収拾つかなくなるからそんなバカなことやめとけよ
って上にも書いたんだけどね
「へーオリキャラ嫌いな人も居るんだな」でスルーしとけばいいんだよこんなの
それとも君はゲームバランスやストーリーに文句つけてる人にまで
いちいちこんな風に絡んでんのか、ツクールの批判は一切許さんとか言って
-
>>961
あの、みとりとか四季映華さんとか・・・
-
mAz5MI8w0は自分ルールがオーバードライブしとるぞ!
-
文句つけるのは勝手だけど
なんで悪いことにして、さらにそれが一般論みたいに言ってんの?
って話だろ
-
>>961魔幻想でもみとりとか完全二次キャラでてるだろ
自分の好きな作品だけはOKとか流石に滅茶苦茶すぎるわ
-
そいつのレス削除依頼出しておいたんでちょっと勢い弱めてくれ
レス削除食らったらそいつも多少は反省するんじゃないかと期待したいんで
-
その逆でオリキャラいるのが普通みたいな話してるのがいるからそう見えるだけだろ
-
オリキャラ出すんは自由って言ってるのは結構いるけど別にいるのが普通とは
誰もいってなくね
-
>>965
それはそれで素晴らしいもんじゃねーの
少なくとも俺は幻想郷の世界設定を踏襲してるキャラを
不快なオリキャラだとは思わんよ
-
>>972
みとりって別に魔幻想の人の創作キャラでもなんでもないだろ
積み上げられた二次創作の文脈からネタ汲み取るのまでダメ
なんてヒトコトも言ってないんだけどな
輝夜がニートなのは許せんとかそういう考えの持ち主か
-
ふーん、そうなんだ。じゃあ私誰からも忘れられた何かの道具って名目でオリキャラ出すね。
勿論DLページや説明書にオリキャラが登場しますって注意書きを書いておくから嫌って人は避けてね?
オリキャラがどーだこーだ言っても結局基準だとか考え方だとか扱い方次第だし、そもそも話題になるのは大抵ゲーム部分だしな…
補正込みだとしても自分が何度プレイしても面白いと思える物を作りたい
-
>>976
948 :<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>
次暴れたら規制検討らしんである程度酷いのは通報しよう(提案)
-
>>977
アナタは自分ルールが表に出すぎなので一旦落ち着いてそれからコメントして欲しい
皆多少なりとも自分ルールは持ってるけどアナタは度が過ぎてると思う
-
「不快なオリキャラ」とやらの定義を他人と共有できてないから話が拗れるところまでは理解した
-
そもそも不快に感じるかどうかも人次第なんだから不快だと思っても
自分はこのキャラは好きになれなかったってだけでいいじゃないって話
-
削除されちゃったか
そんな筋の通らない話をしてたつもりないんだけどな
>>980
要約しちゃうと「ミストさんみたいなオリキャラ出すなら
東方ではやらないでくれ」ってだけでそんな度が過ぎた自分ルールとも思わんのだけど
どの作品が具体的にそうだって名前は出さないぞ
それこそ失礼の極みだし
-
作品名出さずにオリキャラ悪だとか
オリキャラ使ったゲーム全部に対して失礼なんじゃないですかね
しかもお前ん中では魔幻想すらオリキャラゲーなんでしょ
オリキャラ使ったつもりでなくても罵倒対象なってるかも知れませんよねそれ
-
>>983
ならヨシュアさんとか他のオリキャラならいいんだろ?
それってオリキャラが駄目なんじゃなくて嫌いなキャラは嫌いって話じゃないか
-
>>985
ごめん書いてて思ったけどミストさんは例として適当じゃねーわ
「Zガンダム新劇場版にゼオラとクスハが出て主役だったら」
ってのが許容の範囲かどうかはかなり議論分かれるだろう
カツが主役級抜擢とかゲストでジュドーが出るとかそういうレベルの話じゃない
>>984
魔幻想はオリキャラゲーじゃねーよって繰り返し書いたぞ
-
誰かが安直にこじつけで魔幻想の名前を出したせいで
既にhauruさんが困惑してるんですがそれは失礼にあたらないんですかね・・・
つーか氏には万難を排して彩幻想の製作に注力してもらいたいから
思慮の無い有象無象に引っ掻き回してもらいたくないんだよなぁ(ブーメラン)
-
よーし、今日も頑張ってツクるぞー!(オリキャラ有)
-
どこのノータリンだ最初に魔幻想の名前を出した奴は
いやほんとごめんなさい作者さん
-
すいませんよもやご本人の目に止まるとは
このスレの流れは魔幻想に一切関係ございません
-
>>985
詳しくないから知らんがエスパーすると
タイトルに東方と冠するなら主人公は東方キャラで縛れってこと?
じゃああれだオリキャラ出てくる作品はそれこそ全部スパロボかなんかだと思っておけば万事解決だよ
-
もう大体終わったんだ
ワイの意見がこもった長文を切り詰めて何分もかけてなんども書き直し3行にまとめたレス
儚く散る
-
微妙な所で切れたな
-
そうはいってもスパロボやりたい気分と
ギレンの野望とかコロ堕ちやりたい気分じゃまるっきり別じゃねーかな
スパロボやりたい気分のときってむしろオリキャラが主人公一人どころか
ありとあらゆる作品のお祭クロスオーバーが見たいって時だと思うんだ
-
正直あのタイミングできっちり書き込み減らすお前ら好きよ
-
うん、素直に言っとく
勢い落としてくれてありがとう
肝心の奴が全然反省してなさそうだけど
-
ホモスレage
-
個人的には「お前、俺のレスの文意くらいちゃんと読めや」
ってキレた上に削除依頼までしたID:mAz5MI8w0が
こっちのレスは全然読んでないっぽいことがとても悲しかった
1000
-
ID:DXdNam.20だったわ
もう寝る
-
まあ長い長いツクールスレ、こんな事もたまに・・・いや何度もあるさね
じゃあ頭切り替えて次スレいこか
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■