■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方ヘタレ音屋の修行スレ 四曲目
1名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 00:17:30 ID:JgyVBYGc0
東方アレンジ・耳コピスレッドに投下をしたいけど
自分の曲に自信が無い!できるほどの技力が無い!
そんなヘタレ音屋が曲の上達を目指し、
曲を投下しては意見討論し合うスレです。

■過去スレ
東方ヘタレ音屋の修行スレ 三曲目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205949365/
東方ヘタレ音屋の修行スレ 二曲目
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1202645566.html
東方ヘタレ音屋の修行スレ (一曲目)
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1116689886.html


■当スレ推奨アイテム(曲のアップロード等。規約をよく読んで)
東方なんでも宝船
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/indexs.html
東方アレンジ・耳コピまとめ
ttp://touhou.dontcoi.com/index.php


■関連スレッド
東方アレンジ・耳コピスレッド Tr.12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1235976852/
東方シリーズ 音楽総合スレ 2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1242661459/
東方の曲の楽譜を考えるスレ3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1206029828/

■基礎知識
わからないとこはまず自分で調べること
それでもわかんなかったらスレで質問してください

参考までに DTM初心者のFAQ@2ch

2名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 00:18:18 ID:JgyVBYGc0
■Q&A (過去スレより)
Q.(一曲目の20より)
DTMってどうやって勉強したらいいの?

A.(同21より)
絶対に必要な物は根気と向上心。「根気」の部分に含まれるが、
最低でも1年は努力してみる事。向上心=高望み、とは思わない心。

Q.(一曲目の144より)
神主の奏でる曲に感銘して、自分も東方曲弾いたりアレンジしたりしてぇぇぇぇ!!
とか思ったけど、全くの初心者で、何から手をつけたらいいのか分からない。

A1.(同146より)
何はともあれ音情報を入力して鳴らす環境がいる。
音情報を入力&再生するのは一般に「シーケンサ」と呼ばれる類のソフト。
音を鳴らすのは「音源モジュール」が必要。MIDI音源とかDTM音源とか呼ばれる外部機器、あるいは
ソフトシンセ。

シーケンサはフリーでCherryってのがあるからその辺でも。
音源モジュールは中古でSC88ProとかMU2000とかその辺買うか、VirtualSCとかのソフトシンセ使うか。
後々は物足りなくなるがとっかかりはこの辺からがいいんじゃないかね。

ぶっちゃけた話、全く0の状態(DTM経験なし)から1曲完成させるまでは長い道のりになるよ。
音というものを視覚から無理やり扱うため、直感的に判りにくいインタフェースであるから
ソフトウェアや音源に対する習熟がかなりのハードルとなる。
それを乗り越えても自分のアレンジセンスとの戦いが待ってるわけで…先は険しいがまあ頑張れ。

A2.(同149より)
音源ならTiMidity++というMIDIPlayerもフリーであるからインストールしてみてくれ
GM音源とソフト音源の違いを知るのにもきっと役に立つだろう

まぁまずはシーケンサを使いこなすことからかな。シーケンサからMIDIファイルを開くと
ピアノロールで楽譜がわかるようになるから、だいたいの感じをつかんでみて
Cherryでもいいけど、シーケンサ使えないことには何も始まらないんで、まずは習得をヨロ

神主のばかりじゃなく、他のMIDIをフリーで公開しているところもみるとよし
GM音源でもかなりいいBGMはたくさんあるから、それらも大変参考になる

Q.(一曲目202より)
曲を完成させるのにかかる時間を思うと気が遠くなる。↑の発言が心に沁みる。
A.(同203より)
まずはクオリティとか考えなくてもいいから何がなんでも完成させるようがんばれ。
「ちゃんと1つの作品を最後まで作った」ってのは大きな自信に繋がるし
他人の作品との比較材料を持てることになるのが大きいよ。

DTMとっかかりのもどかしさはツクール系と同じ感覚かなと個人的に。
「やりたいこと」ははっきりしてるのに、「そのためにやらなきゃいけない面倒なこと」の
ハードルが想像以上にきつくて挫折しやすいんだよね。

・(一曲目105より)
自信がなくてもなるべく卑下するようなことは言わないほうがいい。

3名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 00:27:01 ID:8f1Bp/OE0
>>1


4名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 02:19:53 ID:.aIovoms0
>>1
こっちへの移転お疲れ様です。
このスレでDTMとかに興味を持った。
ちょっとは賑わって欲しいな。まあ自分で投下するのが一番いんだろうけどね!

5名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 03:02:33 ID:Rj1Fts.U0
>>1

ところで、移転記念に1曲投下しようと、アレンジ耳コピスレまとめを使おうとしたら、
アップロード失敗したくさい上に、削除しようとするとphpがエラー吐くんだが、
これはどうしたらいいんだろう。

6名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 03:11:43 ID:aGZgvOMg0
>>1
>>5
クーリエじゃだめなんですかね?

7名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 03:27:14 ID:Rj1Fts.U0
・・・クーリエでもいいか。
ということで、ヘタレスレ移転記念に作ってみたものです。
感想とかアドバイスとかいただければ。

東方幻想板へようこそ (原曲:月面ツアーへようこそ)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0017

8名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 13:50:03 ID:Qq6KwnoQ0
こんなスレあったのね>>1

>>7
ビッグバンド風アレンジ(かな?)ですね
ベースの音色がクラシックぽいのでやや暗いかな?
あとブラスがメロディやってるときメロディが不明瞭だから更にペットとかでメインメロディ重ねるといいんじゃないかと思った
雰囲気は凄く出てて良曲でした

9名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 17:21:39 ID:1O2dKLcQ0
>>1
賑わえ!・・・

10名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 22:41:20 ID:F59pRijc0
>>7
すごくいいですね!
歓迎ありがとうございます

11名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 23:58:13 ID:PdQX6umw0
>>7
これまたずいぶんとレベルの高いw

12名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 00:24:02 ID:FbtoROyI0
>>1

てことで記念アレンジ
信仰は穿かなき人間の為に
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0026.mp3

いろいろミスったぜ

13名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 00:24:53 ID:e7uz3cwc0
穿いてないんですね!

14名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 01:47:50 ID:NW8NVICA0
穿いてないワロタww
>>12
真ん中のサビの盛り上がり方が物足りないと感じてしまったかな・・・?
でも全体すっごく良い。間奏〜ギターソロあたりの伴奏とかすごく好みだわ

15名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 02:37:55 ID:CHXNW2wA0
>>8
ご意見ありがとうございます。
ウッドベースの音色ですか。
やっぱりビッグバンド用の音源がないと、
クラシック用の音源からもってくるには限界ありますかねぇ。
ブラスに関しては、そもそもペット音源なのですが、
不明瞭なのは音の重ね方のせいか、リバーブかけすぎか、
といったところなんでしょうね。
もう少し研究してみます。
ありがとうございました。

>>10
ありがとうございます。
そういってもらえると自信になります。
ちなみにこんな名前の曲を投下しましたが、
私もこのスレの住民なので、本当は歓迎される側だったり。

>>11
ありがとうございます。
今、ある程度の質で作れているのは、
例大祭の企画での成長の証です。きっと。
あのとき企画を立ててくださった292さんに感謝。


>>12
1:51〜の3連符ギターソロかっけえええええ!!
こういうアレンジできない自分にとっては妬ましい限り。

16名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 13:29:59 ID:8AJ/xzv60
>>13
穿いてないんです!

>>14
ありがとうございます
やっぱりサビですか・・・
若干コード進行変えてあるんですけど失敗だったかも
間奏からソロ部分の伴奏は自分でも結構気に入ってますw

>>15
ありがとうございます
ソロは最初はお遊びのつもりで入れた「神さびた〜」のアレンジなんですけど
なんかサビより良くできて早苗さんに申し訳なくなってしまった

17名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 21:56:51 ID:4Yo.hb2E0
>>1乙投下
月時計 〜 ルナ・ダイアル
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0045

18名前が無い程度の能力:2009/07/08(水) 00:09:35 ID:hohAe6aA0
>>17
かっけぇ
なんかアニメの主題歌みたいだw超俺好み
ただギターをもう少しかっこ良くつかってほしかったな

19名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 03:50:46 ID:LSUindU20
>>17
0:30〜1:00のギターとシンバルのタイミングがずれてるような気がしますがわざとですか?
全体的な雰囲気がツボです。

20名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 09:44:50 ID:UZ.KNroM0
私もギターがずれてるのが気になるかな
あとの雰囲気はすごくよかったです。

21名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 23:03:46 ID:carYzwpY0
>>15
遅レスですみません、>>8ですが、
ベースはもうちょっと音をはっきりさせた方がジャズっぽくなるんじゃないかと
ブラスは音色自体が伴奏(茶々入れとか)向きなのでメロディの際はもうすこし明朗な音色にすべきなんじゃないかなと

>>12
別の人も盛り上がりに欠けると書いてるけど、たぶんABの繰り返しのせいかも
繰り返すなら前と後で差異を付けるなどしてアレンジを工夫するといいんじゃないかと思います
あと音圧ももうちょい欲しいかも。ロック方向のセンスはすごくあると思うのでうらやましいです

>>17
自分もズレてるように感じます。おそらく音源自体がそれぞれ頭出しのタイミングが違うようなのでずらして修正すればいいんじゃないかと
あとAメロのギターももう少しインパクトがあった方がいいかなと思いました。特に「ダ-ダッタッ!!」の部分(分かりにくくてすみません)
全体的なアレンジはとても良くまとまってるし完成度も高いと思います

なんか偉そうな文体になってないかな…トゲの立たないようにするの苦手orz

22名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 00:09:58 ID:4rVsh2cE0
17です。
こんなに人様の意見が聞けるのは、とてもうれしいです。
うほー。

ギターのズレは、譜面上ではジャストなのですが、
音源のためかズレてしまっています。
ズレや音量の部分も参考にさせていただいて、
前半ギターメインの部分を中心に見直してみます。

ギターらしさとかカッコよさの打ち込み方は、
これからもっと勉強していきます。

雰囲気を気に入っていただけでも幸い、
自信がつきます。ありがとうございます。

23名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 20:25:50 ID:.QuE6dHA0
一念発起してDominoをダウソしてみた。

ポチポチやるのって楽しいけど結構疲れる作業なんだなあ………
アレンジできるようになるまで地道に続けていこう………

24名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 17:02:09 ID:eVcpUS720
そんなあなたにMIDIキーボード

25名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 17:39:10 ID:Dbisg4V20
普通のキーボでも繋げば使えるぞ

26名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 21:29:03 ID:rlTd6Vf20
キーボード買ったはいいけどいまいち分からない俺
いいんだよ!まだ初めて一カ月だもの!
東方曲ことごとく難しすぎて死ねるんだけど

27名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 21:52:42 ID:sHOmS5VU0
東方に限らずゲームミュージックってコピーは概ね難しいよ
人間が楽器で演奏することを考慮せずに作られてる曲が多いから
リズムも和音もやりたいだけ複雑に出来るしね

28名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 22:40:22 ID:qZvON9Ow0
アレンジと耳コピはアレンジのほうが簡単なのかな?
ただアレンジは音楽理論分からないと難しそう。

29名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 01:02:14 ID:xNfj0Oc.0
楽器が弾けるならアレンジは簡単に感じると思う。
理論も使わなくてもいける。あったらあったで武器にはなるけど

個人的に、耳コピは「耳力」、アレンジは「音楽的センス」が試されるものだから、一概に難易度の比較は出来ないと思う

30名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 09:19:32 ID:ILBsNXvI0
耳コピで楽譜データ書くときにミスったから(音符間違えたり)
「よし、このファイルはアレンジにしよう」
とか化け物かと

31名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 13:48:25 ID:EIeThtGM0
あきらかにアレンジの方が格段にレベル高いでしょ
アレンジにはいろんな楽器の特性とかの理解、知識と音楽理論とかが必要

楽器弾けてもアレンジ全然簡単に思えない
そうゆのうは多分、相当な熟練者だけじゃないのかな?

32名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 14:04:59 ID:dvjYVL3k0
この場合そこまで敷居の高い話をしてるわけじゃないでしょ
ピアノの曲をギターで弾きやすいように自分なりにいじって弾くのもアレンジ

ハードル上げれば上げただけそりゃどっちも簡単ではないし比較する意味もないと思うけど

33名前が無い程度の能力:2009/07/16(木) 15:53:01 ID:b0J.6P0I0
耳コピは気合、ひたすらKIAI

34名前が無い程度の能力:2009/07/16(木) 19:25:50 ID:BvFBQZAs0
楽譜がある曲だったらアレンジは楽

楽譜がない曲だったら必然的に+耳コピだから大変っちゃ大変だけど
発狂ピアノとか無視してもいいし
ルート音とメロディさえわかればなんとかなる

完全にコピろうと思ったら耳コピの方が大変だと思う

35名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 01:29:46 ID:vum3bWKkO
いつかアレンジや自分で作曲がしたいから、とりあえずmidiに慣れる為に耳コピ始めたんだが楽し過ぎてやめられなくなった

36名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 14:43:45 ID:4Xnfgh920
アレンジや作曲を視野に入れてるなら、ギターやピアノなどの楽器弾くのも楽しいと思うぜ

37名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 14:55:26 ID:MVNEE9R.0
そもそも耳コピが終わらない罠orz

38名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 17:38:56 ID:K7B.wHAc0
>>36
どっちもできる人種っているのかねえ
ギターだけは出来ん どんな曲であれ

39名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 17:43:18 ID:EKwO1zo.0
耳コピとアレンジでいったら絶対耳コピの方が難しいよね。
耳コピしようとすると、いつのまにやら妥協してアレンジになってしまう…

40名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 17:49:28 ID:wuIDEWsM0
耳コピを妥協した結果とアレンジは別物だろ

41名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 18:43:44 ID:DzIFyRuQ0
砕月です。
これまで耳コピだけでしたが、初めてアレンジ? らしきことに挑戦。
とはいっても、緋想天版砕月を組み合わせて見ただけですが……でも楽しいなぁ^^
砕月はあの跳ねまわるベースが格好良いと思います。

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0152

42sage:2009/07/20(月) 18:36:52 ID:Do9aKl5E0
>>41

すごい良いです。
途中からのパイプに震えました。

ただ、前半部分はもっと短くしてもいいと思います。
後、パイプとか尺八にはモヂュレーションをかけて、
表情付けをすると、もっと良くなると思います!

43名前が無い程度の能力:2009/07/20(月) 18:38:00 ID:Do9aKl5E0
↑すいません、名前を下げちゃいました…。

44名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 21:43:40 ID:VKdPnpPo0
こんな感じにアレンジしたい!
って頭の中では思ってるんだけど上手く出力できない

自分の技量のなさが嫌になるね・・・

45名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 22:50:01 ID:EJG4MTSA0
それでもやってくしかねぇよ

46名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 20:24:00 ID:gfd.9m3w0
なんか変なのできたんで景気づけに一発
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0238.mp3

47名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 21:46:41 ID:J59xAdO.0
原曲がわからんorz

恋色かハートフェルトファンシーだと思うんだがなぁ
修行不足の俺に誰か教えてくださいな

48名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 09:17:43 ID:RUk4Euv60
ブクレシュティの人形師と人形裁判の混合じゃないのかね
なんか焦らされる感じがして好きだぜ

49名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 13:37:15 ID:Gn7TWWwA0
>>41
雰囲気はよく出てると思う。終わり方をもっと工夫すると更に良くなりそう
ちょっとごちゃごちゃしてるからパン振りや音量・ベロシティとかの調節でバランスを取った方が良さげ
>>46
原曲破壊系はあんま好きじゃないけどこれはなんか良いね。ただこれだけだと寂しい気がする

50名前が無い程度の能力:2009/07/28(火) 08:49:15 ID:f9EvD5.M0
>>47
ブクレシュティです。分かりにくくてごめんなさい

>>48
とりあえずムンベっぽい気持ちで作ってたんでw

>>49
自分でも聞いてて荒いなー・・・と
もうちょっと展開盛り込んだら意外とよくなるかも

51名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 09:07:21 ID:jem6iNy.0
耳コピの話なんだが、
高音になるとバイオリンとかの弦楽器とトランペットの区別が難しい気がする。
幽霊楽団のサビはどの旋律がどの音色なのかわからんし、
上海紅茶館は主旋律がバイオリンなのかトランペットなのかわからんくて
脳みそがとろけそう。なんかコツとかないでっしゃろか?

52名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 14:15:32 ID:kTBnEa6Q0
神主と同じ音源使って聞き比べる

53名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 06:14:58 ID:l69H9gio0
>>51
上海紅茶館は1:11〜の辺りかな
楽器の特性とか研究したりするといいのでは?
自分は、トランペットは息を吹いて、唇を震わせて音を出す楽器だから若干アタック部分に「ブリッ」っていう音が出てたりとかで判断する
あとは、バイオリンはトランペットに比べてアタックからそんなに音が小さくならない(弦をひっかいて弾く楽器だから)
でも、一番は生の演奏聞くことかな

54名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 08:51:09 ID:UyA2acuo0
>>52>>53
ありがとう。近道があればな〜と思って聞いたけど、
やっぱ生楽器の音を含めて聞き慣れるのが一番か。

上海紅茶館は1:17〜もよくわからんが、特に0:17〜のフレーズが特にわからん。
0:17〜で、
ファ#(F#5)ーファ#(F#4)ミーラーソ#…のフレーズについて、
最初のファ#(F#5)は明らかに「ブリッ」って音が聞こえる気がする。
それ以降のファ#(F#4)ミーラーソ#…は音域が高いせいなのか
「ブリッ」って音が鳴ってるのか鳴ってないのかよくわからん。
(1:17〜の高音のパートも鳴ってるのか鳴ってないのかよくわからん)
高音の場合も慣れると判断つくものですか?

55名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 12:06:31 ID:m8HfA1420
>>54
すまん耳コピやらない人が意見してみる
0:17〜はトランペットが主旋律吹いてて、左でバイオリンがハモリか同じフレーズを弾いてる気がする
1:17〜主旋律はトランペットで、左のバイオリンが何かの笛と一緒に鳴ってる気がする
「この楽器はこんな音が出る」ってのに慣れたら十分判断つくと思う

56名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 08:35:01 ID:Y2NR2IVI0
>>55
ありがとう。同じ旋律で同時に鳴ってる可能性は考えてなかった。
修行が足りないみたいだ。もうちょい粘ってみて、諦めがついたら原曲midiを見るとするよ。

57名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 08:24:38 ID:MPv3CLVA0
>>54
イントロA→A(0:17)→B(0:44)→C(1:10)→Aとして、
前半Aはペット主旋律、バイオリンがハモってるね
Cはバイオリンが高音の主旋律、ペットが対旋律。笛っぽいものでバイオリンに重ねてるように聞こえるが、こういう音源なのかもしれない
実際に打ち込む時に試してみるしかないかな

生楽器はイメージし易い分デジタル系の音色より判別出来るようになり易い気がする
自分がアコースティック寄りだからかも知らんけど

58名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 21:14:26 ID:rAG/B8X.0
暇だからなんか作る

59名前が無い程度の能力:2009/08/03(月) 10:11:51 ID:/I/KOUJ20
>>57
レス遅くなりました。ありがとう。意識して聞いてみたら
助言通りの音色でしっくりきた。これで行かせてもらうよ。

60名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 02:00:24 ID:fa5iQ7U20
よし、人がいない。
次のレスまでに1曲簡単なのを完成させてup
達成したら今週はウマイ飯が食べれる。

6160:2009/08/09(日) 05:17:07 ID:fa5iQ7U20
できた。朝飯豪華にしよっと
ストリングスとベースのハモリがよく分からなくて妥協

花映塚より「此岸の塚」
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0389.mp3

62名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 17:20:35 ID:epvMALMw0
人いないのかねえ

63名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 17:48:25 ID:JztdtxgI0
>>61
うまいなあ、ベースのアタックもうちょっと押さえるともっと良いかも

64名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 17:50:52 ID:JztdtxgI0
連レススマン、原曲比較してみたが原曲はベースはスラップかピアノ低音あたりが2音重ねてるっぽいね

65名前が無い程度の能力:2009/08/10(月) 00:12:12 ID:XuW58mDs0
>>62
書き方を間違えた。「人がいない気がする」じゃなくて、
「人はいるけど、話題がないせいであまり盛り上がってない気がする。何か投下すれば流れができるんじゃないか」
って言いたかった。(自分はスルーしてしまったが>>58も似たような考えだったんじゃないかと邪推)

話し変わるけど、自分にとって他の人が投下した曲を聞いたり、それに対するコメントを読むのは面白いし勉強になる。
なのでもっと頻繁に曲投下とコメントがされたらうれしいなっていう希望があります。
何かイベントがあれば盛り上がるかなと思ってます。
例えば定期的にお題を決めてアレンジ・耳コピするというイベント。
プラス要素は、みんなが同じ曲やテーマに取り組むため、より突っ込んだコメントが期待できることとか。
マイナス要素は、馴れ合い化する・内輪だけの閉鎖的なものになるかもしれないこととか。
掲示板慣れしてない人間の個人的希望なんですけどどうでしょうか?何かやれないでしょうか?

>>63,64
ありがとうございます。いくつか変えてみた。

・ベースで、単音だったものに、完全5度上の音を重ねた。
・ベースの音色で、アコースティックベースだったものを、フィンガードベースに変更。
(自分の音源SGM-V2.01ではスラップベースと、ピアノは今ひとつしっくりこない)
・出だしのアタック感を弱めるためにストリングスの一部をスロウストリングスに変更。
・ストリングス・スロウストリングスの音を小さくした。
・バスドラムの音を大きくした。

原曲に近づいているでしょうか?
低音の不協和音が再現しきれていないので、音量や音色の違いだけでなく、聞き漏らしている音があるような気がする。

何かの参考になればということで、midiも合わせてupします。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0393.zip

66名前が無い程度の能力:2009/08/10(月) 00:22:41 ID:G1XeiuUc0
上海紅茶館アレンジしてみました

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0395.mp3

使用音源:SD-20

67名前が無い程度の能力:2009/08/10(月) 06:37:27 ID:9G8Jn.Z20
100個作品を作るのと1個の作品を納得がいくまで煮詰めるのだったらどっちが上達するんだろう

68名前が無い程度の能力:2009/08/10(月) 13:21:40 ID:XAxYeM7E0
それなりに煮詰めた50個の作品じゃないかな
拘りすぎると一個も作れなくなってしまう

69名前が無い程度の能力:2009/08/10(月) 14:01:54 ID:8EU8Pf8I0
同意、それなりに煮詰めないと発見もないし、かといって数作らないと経験値も増えない

70名前が無い程度の能力:2009/08/10(月) 17:37:49 ID:9G8Jn.Z20
なるほど
今の俺はちょうど>>68みたいな状態だなー
完成しても後で気に入らなくなって結局何度も作りなおしてる
まるで終わりが見えてこないゴールドエクスペr

それはそうと>>65の意見が結構いいとおもうんだけど
スレの趣旨にもあってるし
絶対に何かやった方がモチベーション上がると思う

ぶっちゃけコメントつかないとやる気あんまでないっていうのもあるとおもうんだ

あと>>65
5小節目からのG#は1オクターヴ下じゃないかな?

71名前が無い程度の能力:2009/08/10(月) 19:38:34 ID:8EU8Pf8I0
>>70
納得→後日作り直し→納得→後日・・・の繰り返しなら、それは自分が成長してるってことだから良いと思うけどな
>>65の意見について
確かに投下しても反応ないとがっかりだもんなー
テーマとか決められたら、普段とは違うジャンルへのチャレンジ精神が沸いてきそうだ

>>65
今聞き比べて来た、ていうかやってみた
5小節目のベースは4度重ねにすると感じが近くなった(今5度上になってる音をオク下に下げればおk)
んでバスドラはハイハットオープン入り始めたあたりから居て、そこではベースと同じアタックで重なってる
音色の問題かもしれんが、「ドンッ」って結構腹にくるくらいの音量で欲しい
あと最初っから、ピアノと重なってきらびやかな音が居る。何の音かはわからん・・・

7265:2009/08/11(火) 06:21:42 ID:Ztxm20oI0
>>66
出だしでファミコン風アレンジかと思ってニヤついてたら意表をつかれた。
0:45〜0:52のメロディのアレンジがいいと思いました。1:08あたりの合いの手いいと思いました。
一つ一つの要素は好きな部分が他にもありました。
ただ、全部合わせて聞くと今ひとつそれらが噛み合ってないような印象を受けました。
何と何がどう噛み合ってないと感じたとかまでは分からなくて書けない。抽象的で申し訳ない。
統一感が出たらもっとハマりそうです。

>>70、71
ありがとうございます。ベース、バスドラム共に指摘の通りだと思いました。
きらびやかな音、気づかなかった。音が小さいし音程が高すぎて聞き取れないorz
16分か32分音符くらいでチロチロ鳴ってる気がするけど。

自分は嫌になって飽きてきたら曲を煮詰めるのはやめるなあ。
2曲位同時進行すると飽きがきにくいような。

イベントについて
ご意見ありがとうございます。
賛成意見を頂いたので、話を進めます。(書き込んでからあまり時間が経ってないので様子を見つつ)
他に案がなければ「お題を決めて、曲を作る」の方向でいきましょう。
さしあたっては「○○曲の××風アレンジ」のように、曲と作風を指定するものでいいでしょうか?

73名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 10:12:42 ID:logeVSg.0
ジャンル指定は・・・どうなんだろう
あってもいいけど従わなくてもいいみたいなんだったら

やっぱ自分の得意な分野で作りたいし
好きなジャンルでもないのにうまくなってもしょうがないし

74名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 13:20:18 ID:.8AL6UpQ0
曲指定だけでいいんじゃないかな

75名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 14:44:34 ID:NnwbzO2.0
ドラムンベースとかエレクトロニカとか

76名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 15:06:47 ID:IJop0yhk0
〜風というのが、どういったものかにもよるけど
個人的には曲指定だけでいいきがするかな
耳コピとかで参加もできるし。

77名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 21:40:09 ID:Ztxm20oI0
ありがとうございます。
曲指定のみの方がよいという意見を多く頂いたので、そうしましょう。
耳コピもOKで。

期間はどれ位がいいでしょうか?自分は1ヶ月位があればいいかなと思いますが。

78名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 22:26:49 ID:MRsoSVQo0
曲指定の方が自由度があっていいですね

なら毎月一日に課題出していく感じとかが嬉しいかも
あとは、月末に期限決めて意見出しながら、MVPとかランキング決めるのもいいかもしれませんね

79名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 22:44:49 ID:logeVSg.0
問題は曲決めだなー
最初のは言いだしっぺに決めてもらっていいと思うけど

80名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 00:07:02 ID:gtFp.nuo0
>>72
ご意見ありがとうございます。
統一感か・・・楽器の選択がどうにも苦手なので
そのせいか聞いてて違和感覚えるような部分は結構ありますね。


イベントのほうは曲指定して
同じ曲で自由にアレンジやらしてもらうのはいいと思います。
ただジャンルはそれぞれ得意不得意あるから指定ないほうがいいかも

期間はとりあえず最初に1ヶ月でやってみて様子見て変えてくのでもいいんじゃないですかね。

81名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 02:01:37 ID:cFESpQXU0
曲指定も1曲じゃ全部聴くのだれそうだから、
この作品の曲とか、何面の曲でとかの感じで複数あってもいいと思う

>>65
>>63-64は自分なんだけど、スラップベースってのはちょっと違った、スマン
今更聴いてみたけどベースのおかげか大分雰囲気が近くなったと思う

>>66開けないんだが、消しちゃったのかな?

82名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 03:03:34 ID:wk2bGGj60
何だか面白そうな話がでてますねー
微力ながら自分も盛り上げていきたいです

って事で派手目に地霊殿より「霊知の太陽信仰」
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0409

アドバイスとか意見とかあればお願いします

83名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 04:07:53 ID:hrwzegMw0
盛り上がってきたな
本業の着メロで参加しようかな〜

84名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 04:56:32 ID:abdnkzy.0
期間ですが、とりあえず今回は1ヶ月で試してみましょう。
休日前の9/11(金)締め切りで。

MVP・ランキングも面白そうだけど、荒れる原因にもなるような気がします。
今回は無しにして、今後続くようなら検討してみるということでどうでしょうか?

曲数はどれ位にしましょうか?
自分は1曲に絞った方が面白いかなと思っていたのですが、ある程度自由があったほうがいいでしょうか?
(イベントにつてのレスは以上)

>>81
ありがとうございます。そろそろ限界っぽいので追求終了。

>>82
重々しさが弱まってファンキーだなあ。スーパーイケイケな空を連想しました。
時折入る高音のギターがいいと思いました。出だしのジャジャっていう高速の飾りがカッコいいと思いました。。

85名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 08:36:50 ID:rmXFMVPg0
指定しないなら普段とあまり変わりないんじゃ

86名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 09:47:07 ID:MZYKAauQ0
俺は一曲に絞っちゃってもいいと思うけどな
ジャンル指定とかはしないで、一つの曲をみんながどうアレンジするかを聴きたい

87名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 11:26:59 ID:arLx55z60
>>85
IDが既にMVP

とりあえずは一曲でいいと思うけどなー
参加人数が多すぎるてだれるようならまた考えればいいし

ランキングはちょっとやめた方がいいと思うけど
一番良かったやつを選ぶのなら別に荒れないんでない?

>>82
イントロいいなあ
ダークな感じがして

88名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 20:32:51 ID:abdnkzy.0
ありがとうございます。
では今回は1曲でいきましょう。
言い出しっぺの自分が決めてよいなら、曲は幽霊楽団がいいです。
どうでしょうか?

>>一番良かったやつを選ぶのなら別に荒れないんでない?
ではこちらも試しにやってみましょうか。MVPが次回のお題を決めるとかもいいかも。

89名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 21:27:11 ID:k3WiXFpI0
幽霊楽団か、ばっちこい
早速作り始めるわ

90名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 22:35:34 ID:ChIu72C60
幽霊楽団前からやりたいと思ってたんだよね。
これを機会にちょっとやってみるかー。

91名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 22:38:04 ID:vt6LxiSs0
耳コピすら満足に出来ない腕と耳ですが頑張ってみます・・・

92名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 23:26:54 ID:hrwzegMw0
よーしがんばるぜ

93名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 23:33:34 ID:bn/mABRk0
9/11までか
挑戦してみるかな

94名前が無い程度の能力:2009/08/13(木) 07:31:22 ID:uEdGfVmg0
前からやってみたかったからこれを機にやってみようかな
知識すら満足にないが

95名前が無い程度の能力:2009/08/13(木) 21:38:21 ID:r8.mvsts0
よく考えたら、最初はいいんだけど
こうやって課題曲出しあってスレがそれの事ばかりになってると、新参の人が入りにくくなっていく気がする
もともと新参の人増やす為に引越ししたのにそうなったら本末転倒のような・・・
だから課題曲を検討、うpするスレと完全にフリーのスレに分けるとかどうかな?

96名前が無い程度の能力:2009/08/13(木) 21:52:08 ID:TYMMh9zI0
既に二つある制作系スレを更に分散させるのには賛同しかねる
ついでに一つ上のレスを読んでどうしてそういう意見が出るのか分からないけど

97名前が無い程度の能力:2009/08/13(木) 23:07:00 ID:efixj0qQ0
企画系ならアレンジ耳コピのほうがいいかもね
前もオルゴールとかやってたし

98名前が無い程度の能力:2009/08/14(金) 12:48:24 ID:1a/TO2po0
課題曲でやりたかったらやればいいし、やりたくなかったらやらなければいいじゃない。
わざわざ分けるまでも無かろう。

9982:2009/08/14(金) 20:16:35 ID:5uh3rb8w0
>>82に意見くださった方ありがとうございました
企画面白そうなんでやってみるぜー

100名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 00:53:23 ID:yrwxNYjk0
はじめて東方曲のアレンジをやってみました
曲は「亡き王女のためのセプテット」です
ギターは後で弾くつもりなので現状ではすごく味気ないと思います
あと2:25くらいでリードが突然「ぴよー」と鳴り出すので
びっくりさせてしまったら申し訳ありません
こんなですが、アドバイスいただけたらありがたいです。
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=204

101名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 02:04:22 ID:gDUQdwnk0
聴けない・・・

102名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 18:40:26 ID:ZZFSiH6k0
そういえば今回も前みたいにこのスレの企画ってやるん?
今回もやるなら参加してみたいんだけど

103名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 22:20:50 ID:oKddh1wA0
>>103
CDのことかな?自分も興味はあるけど例大祭前の時期はあまり時間がなさそうだなあ。
どれ位時間を割く必要があるんだろうか

メインで進行中の曲の耳コピに飽きてきたので、気分転換に旧作を耳コピしてupする宣言。
1時間位したら開始しよう。よかったらそれまでにどなたかお題をください。

104名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 23:25:41 ID:n1iSP84Q0
東方封魔録 〜幽幻乱舞で

105名前が無い程度の能力:2009/08/27(木) 03:58:38 ID:23vitkwI0
>>104
ありがとうございます。やります。

106105:2009/08/29(土) 00:50:14 ID:7VcboD3w0
できた
FM音源の曲の耳コピを初めてやってみたけど、
オクタープ上なのか下なのかの聞き分けがwindows版より難しいと感じた
自分はFM音源自体を持ってないので、音色が違います。

封魔録より「東方封魔録 〜幽幻乱舞」
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0804.mp3

107名前が無い程度の能力:2009/08/31(月) 23:53:39 ID:E6hjLBOg0
なんか企画見たら燃えてきて勢いで作ってしまいましたww
アドバイスとか頂けるとうれしいです
とりあえず個人的にはベースは余分だったかな?と思いました

幽霊楽団 〜 Phantom Ensemble アレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0852

短っ!!というクレームは順次受け付けますww

108名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 02:39:19 ID:N0.sFchE0
>>107
お、課題曲第一号ですね!
転調して、元に戻って、テンポが遅くなって、オルゴールになって、
っていう展開の多さが面白いと思いました。
自分はベースがある方が厚みがあって好きです。
何かやる気でてきた。俺もがんばろ

109名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 06:16:51 ID:JuzgmuCo0
俺・・・星のネタバレが解禁になったら、6ボス曲の耳コピをうpするんだ・・・!

110名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 12:22:25 ID:Z2TSblUE0
>>109
もうこの板は解禁されてまっせー
DTM初めてですが幽霊楽団耳コピ中・・・

111名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 16:11:49 ID:cod2t7VQ0
ちょwwwコミケ行けない俺は星委託待ちだぜw

112名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 21:07:22 ID:yP4iuDLk0
名前伏せてうpすればネタバレ禁止じゃないはず

113名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 02:05:42 ID:rSIfN3E20
FCアレンジしたけどイマイチ盛り上がりに欠ける微妙な出来になった
mp3とおまけの着メロ版も同梱
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0877.zip

114名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 03:11:29 ID:rSIfN3E20
間違えてテストでエンコしたの上げてしまった・・・恥ずかしい
正しいのこっちです
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0877.zip

115名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 23:20:05 ID:FAPpZJ1M0
封印されし神々のアレンジを作ってみました
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0890.mp3

使用したのはYAMAHAのS-YXG50です
アンビエントな雰囲気を狙ってみたんですけどどうでしょうか

116名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 20:05:04 ID:32/VfoYo0
>>114
mp3の方を聞かせてもらいました。音色の変化がかっこいいですねー
十分盛り上がってる気がします

>>115
アンビエントって言葉を初めて知った
音色の組み合わせが好みで、とても心地よいです。
これがオープニング曲だったら、出撃せずにまったりお茶でも飲みたくなりそう

117名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 16:19:39 ID:.B.f7uzE0
幽霊楽団の耳コピです

企画を期にアレンジに挑戦しようと思ったけど、原曲を聞きすぎてアレンジが思い浮かばないというか
どうやって手を加えればいいのかわからない
耳コピした後にリズムを変える、メロディを変える、音色を変える、コードを変える等
をする方針だったのですが、問題ありますか?

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0914.mp3

118名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 18:28:06 ID:kUWINwrQ0
>>114
いいですねぇ。FCアレンジ好きですよー
少ない音数で盛り上がりを表現するのは難しいですよね
私は悪くないと思いますよ

>>115
DLさせて頂きました
タイトルの通り、眠れる森って感じがして癒されます
RPGのBGMでも使えそうですね
もう少し長く作ってもらえると、ループして聴きやすいんじゃないかな
アンビエントってダダ長い気がするのは私だけ?

>>117
音は大体良いかと思います
けど、どうにも盛り上がりに欠ける気がします
メインの音が後ろにこもってるような感じ。もっと前に出しても良いんじゃないでしょうか?
それと、30秒くらいからのメインメロにピアノが入ってない気がするんですが……
素人意見なので聞き流してもらって結構ですけどね

>>110
そうなんですけど>>111みたいな方もいるので、一緒に盛り上がった方がいいかなーと
単に、まだ出来てないだけ、とも言いますがw
何にも無いのはアレなので、前に作った妖怪の山耳コピの修正版です

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0865

119名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 19:40:05 ID:Cnne248c0
企画曲できましたー
結構しつこい+うるさいかもしれないです

幽霊楽団 〜 Phantom Ensemble
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0917

120117:2009/09/04(金) 21:43:59 ID:.B.f7uzE0
>>118
アドバイスありがとうございます
聞き直した所、仰るとおり主旋律がこもってると感じました
盛り上がりは自分でも足りないと思います。まだまだ聞き取れてない音がありそうです
30秒位からのピアノは右寄りで聞こえるような気がします。本当にピアノかどうか自信がないですが

妖怪の山聞きました。以前の時点で完成度が高いと思っていましたが、更に上がってますね
サビとか。自分もこれ程の完成度にできたらなぁと思います

>>119
サビから間奏あたりが特にかっこいいと思いました
バックのうねうね音?が入って来て雰囲気がガラっと変わるのがいいと思いました

121名前が無い程度の能力:2009/09/05(土) 09:09:00 ID:uKt23THA0
>>119
個人的にすごく好みですー。

スレチになるかもしれませんが、うねうね音みたいなのは
音符自体は手打ちなのでしょうか?
それとも素材やアルペジエーター(?)などの機能を使ってるのでしょうか?
人によりそうですけど、参考までに聞いてみたいです。

122名前が無い程度の能力:2009/09/05(土) 22:49:00 ID:l9la0cwk0
少女さとり
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0933.mp3

インダストリアルブレイクスという、ちょっと変態チックなジャンルです。
ブレイクビーツに初挑戦。
原曲は維持していますが、SPKやCome to Daddyなどを参考にしつつドラムやSEなどを弄りまくりました。
2:15からの展開には特に力を入れています

ていうか企画曲は幽霊楽団なのか・・・
次はもうちょっと聞きやすい静かな曲を作るよ

123名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 00:05:22 ID:d/rB1XoI0
>>122
徐々に狂っていくドラムとSE、淡々としたピアノがやけに怖い・・・
ラストのSE、ノイズ、ブレイクビーツ連発は強烈で、非常に印象に残りました。
ヘッドホンで聞くと細工が所々で施されているのが聞き取れて驚いた。

ブレイクビーツに関してはまだまだ荒削りなところもありますが、かなり独特で面白いです。
ていうか、ブレイクビーツ使ったのが初めてで、これほどのサンプリング技術をもっているのは、けっこうすごい

ただ、序盤と終盤でメインの楽器がバックに隠れてしまっている部分がありました。
意図的なものであるのなら構いませんが、聞いていて少し気になります。

124名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 15:36:14 ID:I4uG2EXQ0
>>116
ありがとうございます。
音源の中でまともに聞けそうなやつを選ぶと
こういったアレンジにしかならないんですよねぇ。
作った本人が言っても何ですが自分でも結構気に入ってます。

>>118
ありがとうございます。
もう少し長くですか・・・
最初はもう少し長かったんですけど自分の力量の低さもあって
>>118さんが仰るとおりダダ長くなってしまったので;
いやぁ難しいです。

125名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 15:43:45 ID:x7vvyCcw0
>>122
こういうの好きだわ
ブレイクビーツ作ってみたいけどよくわかんないんだよなー

126名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 20:49:34 ID:OIPCW3hU0
>>123
たしかにピアノの音が小さいかも・・・
調整不足で申し訳ありません
ノイズとかはかなり細かい部分まで工夫したんですけど、こういう凡ミスをやっちゃ駄目ですね・・・

>>124
ありがとうございます
そう言っていただけると作った甲斐がありますね
正直なとこころ、あまりににマイナーなジャンルなのでうpを躊躇ったんですがww

楽曲作成は、Macに元々付属している「Garageband」という万能DTMアプリを使用しております
ブレイクビーツも非常に簡単にできるのでオススメです
ちなみにGaragebandの進化形で、「Logic Studio」というとんでもないアプリがありまして、
お金が貯まったらそっちに移行する予定

windowsだったら、「Audacity」というソフトでドラムを細切れにして、DTMアプリで読み込む、という方法がやりやすいかと思います
Audacityならかなり細かい部分まで編集できますからね

127名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 01:30:06 ID:le5UV.OI0
>>120
ここからもう一回盛り上げるぞって所だったので
かっこいいと言ってもらえて幸いです

>>121
気に入って頂いて、ありがとうございます
お察しの通りソフトシンセのアルペジエーター機能です

128名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 23:17:54 ID:cSTQCUWc0
>>127
聞いた者ですが、アルペジエーターでしたか。
うまく使えると便利そうですね。
参考になりました。どもthxです

129名前が無い程度の能力:2009/09/08(火) 03:39:54 ID:pfc22m9s0
>>122
ぶっ壊れたSEがかっこいい
世の中にはこんな曲もあるのか

130名前が無い程度の能力:2009/09/10(木) 04:13:03 ID:0K.JwH7M0
幽霊楽団アレンジです
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0992.mp3

こういう企画は楽しいですねー
色々と勉強になります

131名前が無い程度の能力:2009/09/10(木) 14:31:59 ID:Xv73JXEE0
自分もマカーだからGarageBandあるけど、あれはクラブ系とかループ系とかサンプリング系はかなり向いてるよね
ただ打ち込みや音色編集としては物足りないかな、特に前者
自分はアコースティックとかの人間だからソフト音源の少なさに泣く泣く追加音源買ったよ
数年後にLogic Stagio買ってみたらそれがデフォルトで入ってて更に泣いた

>>130
かなり踏み込んだアレンジしてるのに、原曲を殺していないところに凄く好感触
中盤からの盛り上がりが物足りないかなあ、音圧とかもう少しあると良いと思います

132名前が無い程度の能力:2009/09/10(木) 16:16:52 ID:CeKW6v260
>>130
おぉ、アレンジ技術高いなー
もうちょい展開増やした方がいいかも

>>131
Logic Studioいいなー
追加音源もデフォルトで付属してるのか・・・
ますます欲しくなった


っていうか明日が期限じゃないかww
まだ四分の三ぐらいしか完成してないんですけど
徹夜確定

133名前が無い程度の能力:2009/09/10(木) 21:40:49 ID:riwIWsQA0
幽霊楽団アレンジ
原曲破壊しまくって、今期某アニメのEDのオマージュとゆうかなんというかあれです
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1002

いろいろトラブルが重なったけど何とか間に合った〜^^;
と言うか今日が期限かと思ってましたよ

134名前が無い程度の能力:2009/09/10(木) 22:34:05 ID:TM5R40mU0
明日期限か・・・!
やばい急いで作る

135名前が無い程度の能力:2009/09/10(木) 23:56:03 ID:c3R2Awm20
>>130
それぞれの音がバラバラに動いてるのにそれが心地よいなと思いました
自分が原曲に感じてる魅力をこのアレンジにも感じました

136名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 00:14:34 ID:AN6HWUms0
連レスすみません。
>>133
出だし30秒位の軽快なノリが好きです。
中盤以降がもう少し軽い感じだったら、更にいいと思います

137名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 15:41:28 ID:Vjm1wF6U0
間に合っ・・た・・・
幽霊楽団アレンジ、勢いのみで

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1019

1つの曲の色々なアレンジ聴くのは面白いし参考になりますね

138名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 16:10:44 ID:uCmKbtlc0
課題曲簡易まとめ
>>107
>>114
>>117
>>119
>>130
>>133
>>137

139名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 16:11:37 ID:fNaC5qOM0
幽霊楽団
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1007.mp3

ドリーミング
以前他の曲をうpした時、「次は静かな曲を作る」などと予告してしまったのでこんな感じになりましたが、いかがでしょうか
慣れないことはするもんじゃないね

140名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 18:06:03 ID:G4k/bBEY0
課題曲にチャレンジされた方々お疲れ様です
好きな幽霊楽団ということもあり、楽しく聞かせて頂きました〜^^

さて、委託開始から結構な時間が経ちましたし、6面ボスまで行った方も
結構いるのではないかということで、大したものではないですが、
「感情の摩天楼〜Cosmic Mind」の耳コピです〜

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1020

141名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 18:56:41 ID:804WxnIU0
ベタ打ち気味になりましたが幽霊楽団アレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1021.mp3

理想とかけ離れた曲になりました

142名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 21:03:38 ID:pOfT.9.20
>>139
ブレイクビーツが異常にかっこいいから誰かと思ったら、やっぱり>>122さんなのか
前作と雰囲気違いすぎww
しかし相変わらず独創的で面白いな
ハウスの4つ打ちにブレイクビーツをのせるっていう発想がすごい

>>141
とにかくテンポがいい!
原曲を維持しつつも、単調にならないように所々で小技を仕掛けてあるので、
全く中だるみしませんね

143130:2009/09/11(金) 21:39:58 ID:0AH7BQ260
遅くなりましたが、レスありがとうございます

慣れないものでめっちゃ緊張しましたが、
自分の課題点も見えてきて嬉しい限りです

144名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 13:10:06 ID:yn7jx3jk0
さて、期限を過ぎたわけだが、これからどうするんだ?

145名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 14:10:37 ID:0/hbyiaY0
かなり作品が集まったし、MVP投票できそうですね
3日位とって、9/14までに好きな一曲に投票でどうかな?
投票レスはそれが分かるように宣言して
普通の評価・感想と区別できるようにしたらいいかと

146名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 20:16:41 ID:N85yfdKA0
>>145
その案に賛成

スレ住人の良心を信じて、工作対策はしなくてもいいかな?

147名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 20:17:37 ID:eNL/1sL60
そんな大層な物じゃあ無いだろうしどうでも良いさー

148名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 20:17:52 ID:v3rdQMcM0
工作するメリットなんて何もないんだし、別にいらないんじゃないかな

149名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 20:21:25 ID:N85yfdKA0
連レスすいません

念のため課題曲の確認をしておきます

>>107
>>114
>>117
>>119
>>130
>>133
>>137
>>139
>>141

150名前が無い程度の能力:2009/09/13(日) 14:36:24 ID:jFcA0U460
>>130が一番好きなので投票します

151名前が無い程度の能力:2009/09/13(日) 16:15:18 ID:eSuP2m..0
>>119に一票

152名前が無い程度の能力:2009/09/13(日) 18:52:32 ID:N4CtOk2I0
>>139に一票!

153名前が無い程度の能力:2009/09/13(日) 19:12:34 ID:F0fuqb8A0
>>139に一票

154名前が無い程度の能力:2009/09/14(月) 20:57:25 ID:aPlOWEQo0
>>139に一票

155名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 09:40:33 ID:a4RbNOdc0
>>139に一票
ヘタレじゃねぇ(´・ω・`)

156名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 18:49:58 ID:lB6tRgmM0
遅くなりました。>>155も含めて集計結果

>>139  4票
>>119  1票
>>130  1票

ということで、MVPは>>139さんです。おめでとうこざいます

個人的には次回もやりたいです
よかったら>>139さんが次のお題を出してください

157139:2009/09/16(水) 20:14:02 ID:FlXFWZF20
まさか自分がMVPとれるとは思ってもみなかった・・・
投票して下さった方々、本当にありがとうございます!

>>156
僕がお題出していいんですか?
だったら是非「廃獄ララバイ」でお願いします

158名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 21:07:09 ID:lB6tRgmM0
お題について先走りました。すみません
「MVPの>>139さんにお題を出してもらうのはどうか?」
と訂正させてください。

159名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 23:07:26 ID:i7G.Lhvg0
もうそれでいいんじゃないすかね

160名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 00:22:57 ID:9RiH.GvU0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1096.mp3
人形裁判のアレンジです
ファミトラッカーで作りました……

161名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 02:09:14 ID:SvhuBKoQ0
MVPになればお題決められるのか!

162名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 19:28:32 ID:xoaE5Yws0
ちょっと見ぬ間になんか楽しそうな事やってるし…

163名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 19:36:00 ID:jD5R8kaM0
158です
156では先走りましたが、特に問題がなさそうなので
次のお題は「廃獄ララバイ」で
期限はまた一ヶ月後の10/17にしましょう
139さんすいませんでした

164名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 22:32:50 ID:BFwZKP1k0
廃獄ララバイ大好きだからこれを機会に久々に制作するか
温存してたというか眠らせてたネタをやってみようw

165名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 21:38:25 ID:AjtI33Go0
>>140
うまいですねー。俺が気になったのは
0:47〜0:57くらいで伸ばしすぎな音があることと
1:18〜1:24くらいの3回繰り返すフレーズの1回目で高音が足りないことくらいです
しかしこの曲長いなぁ

>>160
不協和音やひたすら繰り返す音が不気味さをだしてますね
怪しげな儀式が行われてそう
集中して聴こうとしたら展開の遅さにダレてしまいましたが
BGMとしてはとてもよいと思いました

166名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 10:38:18 ID:2LA6mbu60
廃獄ララバイのアレンジを作ったつもりだったのに、
出来上がったのは業火マントルという不思議

ちょっと作りなおしてくる・・・

167名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 19:46:54 ID:8Yh33ytM0
そしてリアレンジした結果エソテリアになるんですねわかります

168名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 14:59:57 ID:SjdQ1kfw0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1066

練習で冷吟閑酔を耳コピしたのですが、折角なのでファミシンセIIの矩形波のみを使って、ファミコンっぽくしてみました。
緋想天の会話曲は短いけどいいよなーと言いたいわけです

169名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 03:43:53 ID:WKpzNVp20
>>168
チップチューン風良いね、雰囲気よく出てて好きです。ただ笛のパートの高音部の耳コピミスってない?
例えばイントロ4小節目の出だしがファ、ファ、ファーになってるけど原曲聞いてみたらド、ド、ドーだったよ

170名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 19:21:30 ID:nLuR2QMg0
東方夢時空より「Strawberry Crisis!!」のアレンジです
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1334

原曲がダークなので明るい雰囲気を目指してみました
ちょっと好き勝手しすぎた感があります…

>>168
ファミシンセってなんだか懐かしい音がしていいですね〜

171名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 19:26:26 ID:kzGasAmU0
>>170
うはっ明るい。原曲とのギャップが激しいです

172名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 00:24:55 ID:gtxb.K/E0
突然申し訳ないですが、皆さんの使用機材、というか使用音源を教えて欲しいです。

今自分が使ってる(知ってる)のはSynth1とSUPERWAVE88くらいで・・・
有料でも構わないので、とりあえず音の幅を広げる参考のために訊きたいです。

173名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 00:47:22 ID:LHO0pRdI0
>>172
DAWを何使ってるかにもよりますが、SONARを使ってる私はTTS-1とかGrooveSynthとか。
つまりDAWにバンドルされてる音源を使ったりしてます。
あと有料だけどお勧めしたいのがreFXのVANGUARDというソフトシンセです。
ジャンルにもよるけど、SUPERWAVEとかを使われているようなので、いいんじゃないかと。
クレジットカードとか持っててドルで支払いもOKよ!というならいいかもしれません。お値段99USD
あとはsfzというサウンドフォントプレイヤーでSFをかき集めてみたりとか、
「VSTi フリー」とかで検索してみるとごろごろ出てくるので片っ端から試してみるとかすると素敵な出会いもあるかもしれません。

174名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 01:28:41 ID:/lo6gSsM0
>>171
ありがとうございますw
マイナーコードをメジャーコードに変えるだけでがらっと変わりますね〜

>>172
私はDSKmusicのフリーのVSTiなんかをよく使ってます
種類も多く、生楽器っぽくていろいろといじれるところが魅力的ですよー

175名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 04:29:32 ID:g682rbsg0
前回、119の幽霊楽団に
1票でも入れていただいてありがとうございました!
今回はどうなるか分かりませんが、今からがんばります

>>170
エンディングっぽくて夜中にぴったり
確かに原曲とのギャップはすごいけど、
こういうアレンジも良いですね

>>172
DAWはSonar8PEを使っています
ソフト音源は、付属のSonarでほとんどまかなえます

フリーのソフトシンセで使っているのは、
172さんと同じくSUPERWAVE P8とSynth 1です
クレカをポチれるのであれば、Sylenth 1がとても良いですね

エフェクトもミックスも、ほとんどSonar付属でやっちゃいます
フリーで使ってるのは
歪み系エフェクタのCyanide2
リミッターにGeorge Yohng's W1 Limiter
スペクトラムアナライザにVoxengo SPANを使っています

そんな環境でこんな感じになります
せっかくなので、参考になるかは置いといてアップします

不思議の国のアリス@東方怪綺談 アレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1350

176名前が無い程度の能力:2009/10/08(木) 14:52:35 ID:RrddIcYY0
>>172
僕はSylenth1を主に使ってます
プリセットの数がハンパじゃなく(デフォルトで500個くらい)、特にTB-303の音がかなりリアルに出せるのは嬉しい

Sylenth1では出せない音はVANGUARD、Synth1でカバー
基本的にこれだけでトランス、テクノ系の音源は完璧です
(WinでもMacでも使えたハズ)

DAWはLogic Studio、Abelton Live、Digital Performerを主に使用してます
PCで曲を作るようになってから貯金がどんどん減っていく不思議

177172:2009/10/08(木) 22:14:11 ID:OIELvkl60
>>173-176さん
レスありがとうございます。VANGUARDやらSylenth1など、全然知らないシンセが出てきて驚きました。
今はSONARLEを使っています。ちゃんとしたDAWを買って付属シンセを使うってのも良さそうですね。
とりあえず挙げてもらったものを参考にしてみます!ありがとうございました!

178名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 01:04:24 ID:FC8AY3sA0
万年置き傘にご注意をカッコよくしてみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1366
採譜能力はないのでmidi改変ですが・・・・
最初の方は誰もが思いつきそうなネタ
いつになれば自分で音を聴き取れるようになるのかorz

179名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 13:32:53 ID:ywBC0y0c0
明日までNomad Factoryの全部入りが$249か…どうしよう…
皆エフェクトプラグインってどういうの使ってる?

180名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 04:27:30 ID:Xx9PrsNs0
>>179
sonar標準で入ってるやつで十分間に合ってる気がする

181名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 20:38:41 ID:s4qMwFn.0
このスレはMIDIでもおkですか?

182名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 20:53:59 ID:DUM1iQmU0
なんでもOKよ

183名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 21:21:37 ID:s4qMwFn.0
人恋し神様のイントロかっこいい→穣子の曲を混ぜてみる→他の曲も混ぜたくなった

ドラムとベースがワンパターンなのは反省してる

人恋し稲田楽団オブエツォン幻葬王女は彼女な古戦場に叱られ無何有
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1403

184名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 22:51:29 ID:FiEUA23I0
MIDI作りから始めて波形編集までとりあえずやったのでうpしてみる
平安のエイリアンの耳コピです
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1405

185名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 23:54:07 ID:.Mm4CpEA0
文の家の中のBGMをイメージ。ちょっとこっぱずかしいね
東方風神録より『妖怪の山 〜 Mysterious Mountain』をアレンジしました
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1407

きっと数日経ったら聞けなくなるパターンだよ!

186名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 00:50:41 ID:znVXuFpI0
>>184
midi欲しい

187名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 02:11:29 ID:C1T4ZcRg0
FL Studioで作成しました。
『紅楼 〜 Eastern Dream...』のアレンジです。
音が少ないのとドラムが単純なのは自覚してます...

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1411

188名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 18:02:28 ID:qJ1hJ8DE0
『 明日ハレの日、ケの昨日』の冒頭部分の耳コピです。
音量注意かも...

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1415

189名前が無い程度の能力:2009/10/15(木) 17:41:26 ID:.lsIIZE.0
>>185
そう? 俺はけっこう好きよ
RPGのまったりしたシーンとかに使えそうな感じ
もうちょっとループが綺麗につながってくれたらさらに良かったかも

190名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 19:36:55 ID:5L19oZcM0
>>163の廃獄ララバイです
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1455

191名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 23:53:52 ID:4jorjX960
明日までか…

192名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 19:38:58 ID:/14fgUzw0
すまん
廃獄ララバイは今日が期限だけどうpできそうにない

明日でいいですか?

193名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 20:29:47 ID:eLYPZBCU0
そんなうpもないし、別にいいんじゃない?

194名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 20:42:34 ID:0bcy7KJ60
俺も音源買ったし何か作りたい
でも耳コピもできないしもう何から手をだせばいいんだって感じ。
うまい人のmidiとか色々弄るのは結構は前からしてるけどアレンジといえるような物を作れないんだよないまだに

195名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 20:45:33 ID:at.xC0hY0
耳コピは続けてればきっと上達するよ
そんな俺も耳コピだけでアレンジはいまだにやったことないんだよなあ

196名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 00:50:54 ID:MPNJkrZs0
だといいんだがいまだにマリオすら耳コピできんwwww

197名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 00:54:59 ID:slr9atEg0
ハ長調のドレミファソラシがどんな音か分かれば耳コピはできる
曲が早ければスロー再生でおk

198名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 16:13:42 ID:XgxiUMoo0
廃獄ララバイのアレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1478.mp3

使用ソフトはGaragebandとSylenth1
無理矢理エレクトロ要素を詰め込んだらカオスになった

199名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 02:10:23 ID:zDLwp0V20
>>183
人恋し神様のイントロ俺も好きです。所々でバックで流れるのがいいですねー
メロディーのつなぎ、混ぜが自然で、うるさくないので聞いてて癒されます

>>184
自分が聞いた限りでは大きな違和感はなかったです。中間部のリズムの崩れた部分もいいですねー
間違ってるかも知れませんがいくつか思ったことを
・歪ギター(ベースかも)にもっと迫力あると更に原曲に近づくと思います
・トランペットの音が薄く感じる部分がいくつかあります。音源の違いかもしれませんが、音数が足りない部分もあると思います。
たとえば1:09からのトランペットの伸ばす音は、レのオクタープだけでなくてラも鳴ってるとか
・中間部のピアノのパンはもっと右よりな気がします
・原曲で左よりで鳴ってる、染み込むように広がるクラッシュシンバル(かな?)の音をぜひとも再現してほしいです 

>>185
くつろいだ感じがするし、音色がかわいらしいです
1:09で犬(狼?椛?)の鳴き声で、夜を連想しました

>>188
高音域の雰囲気がかなり近いと思います
間違ってるかも知れませんがいくつか思ったことを
・低音域が薄いと思います。ベースが少ししか入っていないので、他の部分も入れるといいと思います
・クラッシュシンバルの音が大き過ぎると思います
・フルートの副旋律を加えれば高音域はもっとよくなると思います
・太鼓について、低音の太鼓の方ですが冒頭だけバスドラムでその後ずっとタムを使ってませんか?
原曲はずっとバスドラムだと思います。タムが入るのは0:25〜0:37あたりだと思います
また0:37以降はスネアドラムが2種類になっている気がします
高めでタンっていう感じのと、低めでポンっていう感じの

>>190
癒されます。もう少し色々アレンジしてもいいのかなと思いました

>>198
完成度がとても高いと思いました
音の種類や長さ、左右への音の振り分け方が細かく変化してるのですが、これらはすべて自分で決めているのですか?
それとも何かセオリーとかがあるものなのでしょうか?

>>耳コピについて
俺も耳コピしかやったことないです。windows版が難しいなら旧作曲の耳コピもいいかと
その際はCDからコピーするのでなく、pmdファイルコピーするのがより楽です
プレイヤーの設定によって、1パートずつ聞くことがでるし、更にそれをwave出力して他のソフトで低速再生すれば…
「東方幻想懐古曲」とかで検索すればわかるかと

200名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 10:00:43 ID:VhDNuFGI0
>>194
僕も音感が無いので耳コピできませんw
なのでアレンジする時はmidiが無いと何も出来ないっていう

>>198
基本的には自分で決めています
Sylenth1(VAシンセ)のエフェクトを細かく設定することで
音の種類、長さ、左右への振り分けを調整してる

今回はブレイクビーツとノイズが適当すぎたので、機会があったら作り直しますww

201名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 10:03:02 ID:VhDNuFGI0
ミスった
>>198じゃなくて>>199

連投すみません

202名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 15:28:28 ID:hsyqG02E0
ttp://zettaionkan.jp/tools/ppt.html
こんなのあった 一応100点だった

203名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 20:05:42 ID:8z.ArHYo0
>>198
前回MVPとった人かー

あいかわらずプログレッシブで面白い
ウッドブロックをサビメロに使うっていう発想はなかった

204名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 02:35:03 ID:pVU6rUe.0
>>200
ありがとうございます。ああいうの細かいのも自分で指定していくのかー

ところで今回はMVP投票どうしましょうか?
個人的には、数が少ないけれどせっかく投下してもらっているので、決めた方がいいかなと
次回のお題をMVPの人に決めてもらうという意味も含めて

205名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 18:40:35 ID:JCLHz73k0
では
>>190に一票

206名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 23:36:24 ID:dtVMrPsw0
稲田姫様に叱られるからを軽くアレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1520
途中で何がしたいのか分からなくなってしまったorz

>>198に一票

早く人様のmidi無しでアレンジできるようになりたい・・・・・
稲田姫様に叱られてきます

207名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:36:23 ID:vy6A6qn.0
>>206
1面ボスからこの激しさだと!?
個人的にはメロディ切り替わりのところのタメがもう少しあった方が好みです

投票は明日一杯位で集計しようと思います。

208名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 12:07:50 ID:SfmOtRyc0
課題曲まとめようと思ったが2曲しかなかったぜ!
>>190
>>198

209名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:40:53 ID:XkJHiFRs0
>>198に一票いれときます

210名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 02:49:44 ID:KIlbppX60
参加する気満々だったのにPCが死んだ…

211名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 08:30:54 ID:8ZDY5EAk0
結果発表です

>>198 2票
>>190 1票

ということで、今回のMVPは>>198さんです。おめでとうございます
よかったら、次回の課題曲の指定をよろしくお願いします

>>210
うわ、災難でしたね

212名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 20:11:51 ID:2/FC8OhY0
>>198に投票してくれた方、ありがとうございました
近々、改良版(?)もうpしたいと思いますw

次のお題は「亡き王女の為のセプテット」でお願いします

213名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 04:45:28 ID:jP/../oM0
初投稿させてもらいます。

次のお題が出てすぐで申し訳ないですが
運命のダークサイドのアレンジをやってみました。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1559.mp3

DTM、演奏共にかなり初心者で色々とダメ出し沢山あります…
ですが聞いてくださると嬉しいです!
ちなみに間奏のとこ最初のイメージ忘れてしまって、やけになってます。

214名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 23:30:58 ID:CwDXdBKg0
>>212
おお!セプテット
締め切りは日曜がよさげということで11/29(日)でお願いします
自分は次回は参加する予定です

215名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 18:38:36 ID:T6xm4BGs0
おまいらに耳コピについての質問
発狂ピアノや一時的に発狂するベースやギターリフとかはどうやって取ってる?
ある程度速度落とすと変わりにピアノの音聴き取り難いんだ(特に同時にトランペットとかサックス鳴ってると特に
小さな賢将みたいな常に発狂してるギターリフみたいなのはパターンは一緒といっても少し高めの音で鳴ってる部分を聴き取り難かったり等

やはり音があって無くてもある程度誤魔化す方が利口なんでしょうか?

216sage:2009/10/28(水) 22:12:36 ID:Gje1fv/o0
>>215
聞き取りにくいならコンプとかEQでぶつかり合う帯域調整して、panとかdelayで前後左右に振ってみれば?

217名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 01:35:29 ID:CGiQnrrc0
亡き王女の為のセプテットアレンジしました。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1602.mp3

少し適当にやりすぎた感もあります。

218名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:55:24 ID:C7feFAT20
>>213
初投稿おめでとう。ベースが色々動いてるのが好きだわ〜。
生録系の人って割と少ないけど頑張ってくれー

219名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:04:30 ID:CGiQnrrc0
>>218
ありがとうございます!
ついでに217にセプテットのアレンジも投稿してみました。

生録って大変ですね…

220名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:27:49 ID:Z2MzXvro0
打ち込みも打ち込みで楽器ごとの奏法やらなにやら表現するのがすげー難しいけどね・・・・
普通に打ち込むだけなら不協和音にさえならなけりゃなんとかなるんだけどなんか味気ないというか

221213:2009/11/01(日) 00:45:16 ID:Zn13YMgk0
<<220
MIDIの打ち込みも初心者なので<<213、<<217両方とも
一応、本を買ったりしてやっているのですが
まだよく分かってなくて適当にやった為、機械的なんですね。

だから自分のイメージ通りに表現できていないんです…

222名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:03:15 ID:4hfdIqU60
>>213=217なのか、結構ジャンル違うし別人かと思ってしまったw
最初はベロシティとかいじるだけで結構良くなる。がんばって。

223名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 02:54:16 ID:ZKSjduQA0
ドラム以外のベロシティいじりは時間かかりすぎてきつい。
基本リアルタイム入力?

224名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 03:49:05 ID:6m/KLvk.0
>>223
使うdawやシーケンサにもよると思うけど
逆にドラムのがベロシティ弄るのがめんどくさいと思う俺

リアルタイムだと強弱は当てにならないんだよなぁ
いえすいません音程確認以外鍵盤使わないんでドラムすらリアルタイムで微妙な強弱付けられないだけです、すいませんw

俺は基本100で打ち込んで強弱付けたいとこだけ弄るって手間を省く感じでしてる

225名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 13:18:53 ID:T9WUy5oA0
初投稿です。
音楽の知識とかDTMとか何もかもわかりませんが
とにかく耳コピアレンジ作ってみました。

妹紅のテーマアレンジ。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1614.mp3

なんで音割れるのか全然判らんorz
もっと修行します…

226名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 14:10:02 ID:OmYWcfb60
>>225
エクステンドアッシュも入っててテーマ性がありますね!
アウトロとかは逆に音が割れている方が雰囲気でるかもw

waveにする時はどんな方法を使っていますか?MIDIファイルをプレーヤーで再生しながら録音ソフトで録音とか?

227225:2009/11/01(日) 14:23:48 ID:T9WUy5oA0
>>226
お返事ありがとうございます。

<録音方法
それに近いのですかね?
Dominoで作成したMIDIファイルを流しながら
SoundEnginで録音した後イコライザで加工してます。

228名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 15:29:58 ID:OmYWcfb60
>>225
音声をデジタルに記録する時、音量には記録できる限界があって、これを超えると音が割れてしまうようです
たぶん音が大きすぎるせいだと思うのでMIDI音源の音量を下げてみて下さい。
もし録音後のデータが音割れしているようなら、SoundEngine側の録音設定がなんかおかしい可能性があります(使ったこと無いからよく分からないですが)

色々やってうまいこと録音できたら、その後割れない程度に音量を上げればおkです。全然別の原因やったらゴメン。頑張って

229225:2009/11/01(日) 16:48:12 ID:T9WUy5oA0
>>228
ありがとう。頑張ります

230名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:33:12 ID:bVMLFAok0
投下
初投稿です

UNオーエン弦楽4重奏アレンジ
ttp://ux.getuploader.com/masuokowa/download/13/UN%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%81%AF%E5%BD%BC%E5%A5%B3%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F+%E5%BC%A6%E6%A5%BD4%E9%87%8D%E5%A5%8F%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8.mp3

UNオーエンピアノアレンジ
ttp://ux.getuploader.com/masuokowa/download/8/UN%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%81%AF%E5%BD%BC%E5%A5%B3%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%80%80%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8.mp3
オーケストラアレンジは音源悪いからやめときます

講評よろしくお願いします!m(__)m

231213:2009/11/02(月) 02:25:18 ID:BPqtvZhI0
>>222
ジャンルごとの打ち込みの違いも色々と試作しながらやってます。

まだまだ始めたばかりなので
もっとアレンジして数こなしていきます!
ありがとうございます。

232名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:41:01 ID:l1bRqLHY0
冷える季節になったので指が思い通り動かないよ打ち込み辛いよ

233名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 04:42:10 ID:LiQmqHKw0
俺も寒さのせいで打ち込みするにしてもなんかいいリフが思い浮かばないよ・・・・
ごめんただの言い訳でした。

234名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 18:13:40 ID:ZzuAyTb.0
そこで電気ストーブの出番ですよ
かじかむ手肌を癒しましょう…

235名前が無い程度の能力:2009/11/05(木) 16:33:50 ID:TkbnZCWo0
期限まであと24日か・・・・

236名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 16:10:20 ID:jSHDzBKM0
いい加減シンセサイザーとかシーケンサほしい
マウスでぽちぽち打ちこみしてると、メロディーが頭に浮かびにくいんだよなぁ・・・

237名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 21:40:41 ID:eunAz34I0
独り言さみしいな

238名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 21:43:00 ID:Klo0Ch8I0
>>230
最近初投稿を良く見るような。とりあえず乙!

弦楽は専門外だからわかんないや。
曲の前半が寂しい気がするが・・・、楽器も限られてるし難しいもんなのかなぁ?

ピアノアレンジは3連符とか02:49のとことかの速いパッセージでベロシティをいじってやるともっと自然かも。

239名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 22:41:57 ID:jIpsj4CA0
カルテットは、中盤くらいにアクセントとしてピチカート使ってみるといいかな、とは思った
聞き終わってから気付いたが、フランちゃんがフォーオブアカインドで四重奏ということか

240名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 09:28:29 ID:9obqn4E60
>>236
そんなあなたにキーボードを仮想midiキーボードにしてくれるソフト+dominoやらリアルタイム入力可能なシーケンサ

俺なんか持ってても和音確認やらなんやらでしか出番がないほどセンスないんだぜorz

241名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 18:03:36 ID:G7GnAWJY0
ほおずきみたいに紅い魂のアレンジです。まだ試作段階です。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1674.mp3

ギターあるんですが、ソロが未完なので抜きました。
色々と雑です。

242名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 01:40:47 ID:wQJ0iaJA0
>>481
これはめっちゃギター期待w
あとミキシングの話になるけど、ベースの低域を切ってバスドラもっと上げるといいと思うよ。
バスドラで曲のビートがドンッ!と来るとおいしい

243242:2009/11/08(日) 01:43:59 ID:wQJ0iaJA0
うわ、すごいとこにアンカーしてたw
もちろん>>241でw

244名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 15:23:08 ID:52AGGJrY0
>>230
ヒャッハー!!クラシック系器楽曲だあ!!!
雰囲気はいい感じですが、ところどころ物足りないかなあという部分がちらほら
弦楽はもう少し曲の強弱にメリハリが欲しいかも。ピアノはアルペジオが原曲の和声とあってない部分があったけどわざとかしら?
弦楽、ピアノ両方ともそれぞれの演奏形態の空気はとてもよく出ているのでまた聴きたいです

同じアコースティックよりの人もちらほらいるなあ
自分も前に投稿し損ねたのも含めて取りかからねば

245241:2009/11/09(月) 21:15:43 ID:4gl6o2mw0
ギターのイントロだけ入れたの再度、投稿しました。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1693.mp3

音注意して下さい。あと241のほうは消しました。
ソロとかそういったのができる人ってすごいなぁって思います。

>>242
確かにベース変だったのでミキシングちょっと変えてみました。
バスドラ上手く聞こえてるか自信無いですが…

というより全て打ち込みの音なんで違和感あるんですよね…

246名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 01:10:32 ID:h/qnOHUo0
このスレいいなぁ…。
弁当箱(SD-90)とmidiキーボード買ってきたけど一曲仕上げる熱意が足りない僕も頑張ってみようかな。

247名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 02:25:39 ID:4PJiWhm.0
がんばれ
だが最初は耳コピもアレンジもどちらも至難の道だからな
相変わらずフレーズが思い浮かばないぜ・・・

248名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 11:29:34 ID:LDIPavqw0
>>245
バスドラがステレオで鳴ってる?音源とかわかんないから何とも言えないけど・・・
楽器にもよるけど、打ち込みでも作り込めば違和感少なくできるよー

耳コピもアレンジも経験量。失敗から学んでいけば着実に上達する。
って思ってる

249名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:27:30 ID:6ygoxkvM0
ドラムが難しい…ってかどう打ち込んでいいのかさっぱりわからない…。
情報収集しないと駄目だなぁ。
ドラムの教本なんかも勉強になりますかね?

250名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:32:17 ID:XuLtm5QM0
テクノ系でなく、生っぽいドラムってことかな?
俺は聞いて真似したりバンドスコア参考にしたりしてるけど・・・

251名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:40:33 ID:Wa0/fBLE0
>>248
バスドラ確かにステレオなんですが、若干左寄りにしてますね。
ギターの打ち込みが一番難しいですね…というより弦楽器特有の
スライドやチョーキング他にブリッジミュートとかの
打ち込みをどうするのかが全く分かりません。

252名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 08:20:24 ID:fsrNhwyk0
>>251
ブリッジミュートは音源に入ってるミュート使うか収録されてるギター音源にシミュかけるとかぐらいしかないと思う
スライドはピッチを弄ればなんとかなる。

253名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 01:13:23 ID:rIGbeek60
ピッチじゃ無理でしょ。
直前に半音下の音入れた方がそれっぽいと思う。

254名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 17:07:11 ID:A5/L/y.2O
でもそれだとアタック鳴っちゃうしなぁ


ブリッジミュートよりむしろカッティングと空ピックを何とかしてぇ
エフェクトで誤魔化すのも限界だ……

255名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:40:06 ID:45ABF6Is0
あきらめてお金を出してみるのはどうでしょう
ttp://www.prominy.com/japan/SC.htm

256名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 00:58:13 ID:Bz6lWaII0
曲を決めて頑張るってのはいいですねー。目標できるし。
今まで飽きたから途中でやめよう、って毎回なってた…
セプテット作ってる人他にもいるかな?

257名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 03:54:42 ID:W2eO2gTQ0
夕方にSSW Lite 6.0 ってのとSC-8850を買ってきてさ、
初めて打ち込んでみたのよ…
小傘ちゃんの曲が分かりやすい感じで、ここから耳コピしてみようって。

最初どう使うかわかんなくて色々触ってたらもーこんな時間だって
何時間もかけてたったの4小節しかできなくて、音も全然違うしで
萎えそうになってたけど、DTMの第一歩ってことでなんとか最後まで作り上げたいなぁ

258名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 05:14:06 ID:/A5PGRrE0
>>257
小傘の曲は単純に見えて結構たくさんの音色使われてるから頑張れ・・・・
やっぱり最初はメインメロディだけでも聞き取れるように何回も繰り返すしかないんだよね
俺もずっと頑張ってるけどメロディの細かい部分は速度落としてもどうしても音を拾えない

あとコードも分からないから無理やり音重ねて違和感ないように和音作ってる感じだし

259名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 15:48:14 ID:W8bhMRw20
ゆっくり再生しないとみみこぴなんてできない

260名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 15:53:06 ID:W8bhMRw20
スライド・グリスの打ち込み
ttp://homepage2.nifty.com/nori-no_dtm-seikatsu/prod/mRec/chap2.htm
カッティングはゲートタイムをものすごく短くすればいい

261名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:01:44 ID:Nd5LwUkA0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1775.mp3

2作目投下…
「明日ハレの日、ケの昨日」のアレンジです。
ドラムがうるさいかも。

262名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:47:39 ID:FSkMzBso0
心が不安定になりそう

263名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 06:34:54 ID:lmeR3fcw0
ひどい奴だなと思ったがこれはたしかに

264名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 08:52:17 ID:eqqTsOIo0
もうちょっと具体的に言ってやれよw
>>261
ドッドッドッド・・・と常に聞こえる何かの深いディレイがちょっといただけない。ベース?
リズム部隊に常時ディレイはちょっときついかなぁ
あと中盤のリード楽器ソロは音間違ってない?俺気になったのそんくらい

265261:2009/11/21(土) 09:55:43 ID:f/t6yjd.0
どうも261です。

>262
<心が不安定になりそう
むしろそれを狙ってました。
でもうpしてみて改めて聴いてみたら自分でも酷ぇと思ったw

>263
でもそういう直感的な感想も参考になりますよ。

>264
<中盤のリード楽器ソロは音間違ってない?
たぶん思いっきり間違えてます。
作ってる時は普通に聴こえてたんだけど…
勉強不足っすね。地道に頑張ります。

266261:2009/11/21(土) 10:17:25 ID:f/t6yjd.0
>>264
書き忘れてましたが、
ご察しの通り、調子に乗って常時ベースにしました。
作ってる途中に「おお、これはいける。不穏な空気が!」と思いましたが
所詮は素人の浅知恵。

267名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 11:18:05 ID:tn78RbQg0
正しい音程を取るには、まず曲調(音楽の「調」)を調べることから始めてみるといいよ
例えばこの曲なら最初はト短調で、転調後は変ロ短調だな・・・っていうのを認識しておいて、
その曲調の音だけ配置すれば不快ではなくなるよ

「調」についてはこちら
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF

268名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 18:11:39 ID:7QOBi6UY0
バンブラとかで五線譜打ち込みやると、調の意識しやすいかも

269名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 19:22:44 ID:UuDStWUs0
流れぶっちぎり失礼 …というかスルーしてくれれ
前スレ(三曲目)の>>31本人or消息知ってる人いたりします?

270名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 19:26:31 ID:f/t6yjd.0
消息絶ってから地道に孤独な修練…
気づいたら同人界隈で頭角を現してる、なんてね。
まさに俺の願望ですんまそ

271名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 20:24:33 ID:IKq.SYscO
上のディレイの件、中途半端だから余計にじゃないかね?
いっそギターコード伸ばしっぱにしてBa、Gt同一周期でぐわんぐわんさせれば色々愉快になりそうな悪寒

272261:2009/11/22(日) 00:09:23 ID:DVsNAShE0
>>271
中途半端…ですか?う〜ん…どう中途半端なのかよく判らん。

一生懸命勉強したつもりだったけど
いざ耳コピアレンジしてみたらワケわからん事だらけですよorz
ともかくみなさん助言サンクスです。
また一から勉強しなおしてきます。

273名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 14:08:14 ID:gNKB5vn60
セプテットアレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1796.mp3

ニュージャズドラムをサンプリングしたブレイクビーツミックスです
メロディーには手を付けず、ドラム重視な展開にしてみた

ノイズの扱いが下手なのでうるさいかも

274名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 03:16:54 ID:Uu7Yssh20
>>273 ドラムがんばっててすげーって感じです。
でも自分の守備範囲と違いすぎて評価が難しい(すげーとしかいってないが)ですw

もうちょいで投稿できそう。自分の曲ばかり聞きまくってると感覚マヒしてきますねぇ…。

275名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 10:08:57 ID:wUGH0Ayo0
>>269
もしかして俺のことか

276名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 10:24:51 ID:wUGH0Ayo0
>>273
うぉお、ブレイクコアとか大好物の自分にとってはこれは素晴らしい!
遊び心満載なサンプル使い大好きです

277名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 11:42:43 ID:yZI5rqHM0
>>269の件

31 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 12:37:35 ID:hEvHV1P60
>>30
いただいた
俺のRomantic Childrenコレクションがまた増えたおw

これは捜索は難航しそうだな・・・と思ったらもう1つのスレのほうだった。
レベル高いよねー 楽しく聴けるチップチューン

278名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:08:26 ID:9Cl9Sls.0
亡き王女の為のセプテット アレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1826.mp3

初投稿です。むしろ初完成品です。ご感想などお願いします。

279名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 10:34:53 ID:MjYK9kd20
>>278
ベースを1オクターブ下げてライドシンバルに極端にベロシティつけてみたら
もっといいかもしれない

280名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 20:34:45 ID:KaZuj8wA0
>>274
>>276
ご感想ありがとうございます!
メロディーそっちのけでドラムを頑張った甲斐がありましたw

いつか本格的なブレイクコアとかドリルンを作ってみたい

281名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 02:02:53 ID:hYEOriPo0
>>279 ありがとうございます、やってみます〜。

282名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 10:15:50 ID:JciFZVWw0
お題投下じゃあ
東方紅魔郷より『亡き王女の為のセプテット』
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1837

283名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 09:02:39 ID:gIfWtpRc0
>>282 いいねー、楽器が移り変わっていく感じなのが好きだ。
最初の部分、イントロからの落差にちょっとびっくりしたけどw

何気に今日締め切りか。まだ作品出るかな。

284名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 12:42:35 ID:UTa6F31g0
いいな

285名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 16:00:23 ID:tQGXhH0s0
ほかの人の聞いてたら自分が惨めになってきたww

286名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:15:39 ID:ivIyMkYg0
上見て俺もセプテット打ち込んでたらいつのまにかFF2の反乱軍のテーマになってたwwwwwww

287名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:20:40 ID:JQgMYqHI0
>>217
>>273
>>278
>>282
期間中のセプテットはこんなものでしょうかねー。

288名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 18:36:28 ID:Bpd2tLFI0
>>282に一票〜。
次のお題やりたいからみんな投票しようぜ。

音は別に大して苦労せず取れるんだけどリズム感がない。頭に浮かんだリズムをピアノロールに表しにくいんだよな〜。
リズム天国は得意なのに。

289名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 22:18:47 ID:VyjZHdLA0
>>273に一票
でもドラムが場面にあっていないぽく、感じるところが結構ありました

290名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 23:24:38 ID:.Pu.bqcs0
>>273に一票
やりたいけどさっぱりわからんぜ

291名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:05:55 ID:XXOH9vQA0
>>282に一票

>>288
わかるわかるwなんかドラムだけ苦手なんだよなー

292名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 01:30:56 ID:S8r/xW3.0
期限は前みたいに3日間てことでまあ3日いっぱいにしますか。
匿名だから誰仕切りってこともないけど今までの見る限り「じゃあそれで」って流れだしw

293名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 19:34:20 ID:hLfCFwmo0
>>282に一票
イントロとの落差に吹くw

聞き専だけど毎月地味に楽しみにしてます

294名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 23:56:26 ID:59o3vf4Q0
集計結果〜

>>282 3票
>>273 2票

ということで、MVPは>>282さんです。おめでとうございます

では、次のお題を>>282さんおねがいします

295名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 23:58:32 ID:59o3vf4Q0
ちょっと訂正

×では、次のお題を>>282さんおねがいします
○では、次のお題をよろしければ>>282さんにお願いしたいと思います

296名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 22:58:01 ID:Y.PQUQU20
お題とお題の間に投下

『月まで届け、不死の煙 カルテットアレンジ』
ttp://ux.getuploader.com/masuokowa/download/20/%E6%9C%88%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%B1%8A%E3%81%91%E4%B8%8D%E6%AD%BB%E3%81%AE%E7%85%99%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8.mp3

編成は バイオリン×2 ビオラ×1 チェロ×1
講評お願いします

297名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:28:25 ID:XM60OHko0
>>282です。遅くなってすみません
投下して良かった!みなさんありがとうございます。まとめの人も乙です
またなんか作れたら良いな

今度のお題は妖々夢の『無何有の郷』でお願いします

>>296
oh...503.. 後で絶対聴く!

298名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:36:05 ID:DcOixQ/20
MVPおめでとーです。
むかうのきょうかー、いい選曲だー。
次は1票入るように頑張ろう。

299名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 14:20:28 ID:vn9dKJdQ0
>>273に投票して下さった方々、ありがとうございました

ルナダイアルのアレンジを作ってみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1893.mp3

フリーフォームハードコア+IDMみたいな感じ

300名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 01:06:23 ID:Q8zEb98k0
次も投稿したいです。がんばる!

ところでこちらの提案投げっ放しの意見になるんですが
アレンジや耳コピなどでやりたい曲が被っている人同士で
どこか担当パートを振り分けたりして1曲作っていくとかどうでしょうか?

例えば誰かがドラムだけをやったのを
アレンジしたことないけどベースだけできるって人はそこからベースラインを入れて
それ聞いた誰かが他のパートをやって…という具合です。
先にメロディから始めたりとか何でもいいと思います。

ただそれぞれの意見があるので難しいと思います。
最初に音作った人がテンポ決まってしまったりしますし
あとコード進行分からなかったりとかわざとキーを2音下げなどにするとややこしくなったりしそうで…
他にベースが被ったりして、どっちにする?みたいな事も起きたりしそうですね。

あと自分が意図する方向とは違う曲になったりするかもしれませんが
それはそういった形も面白いんじゃないかなーとか思ったりしました。
修行スレなのでそういったのもいいかなって。

長文失礼しました。そんじゃアレンジやってきます。

301300:2009/12/07(月) 01:20:38 ID:Q8zEb98k0
一応、言い出しっぺなので音源を置いておきます。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1900
zipですが、音源は>>217のやつのピアノとドラムのmp3とピアノ部の楽譜です。
テンポは132に変えています。正直、扱いにくいと思いますが…


無何有の郷のアレンジできるかな…

302名前が無い程度の能力:2009/12/08(火) 02:19:27 ID:6zN1N6TQ0
>>296 すげーいいです。原曲のよさが出てていいと思います〜
僕はヘタレなのでアドバイスなどはできませんが…

303名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 19:44:42 ID:tqRyryI20
初投稿です。
まだ初めて1ヶ月程度で、知識も音感も全くないですが情熱だけでどうにか一曲作りました。

もう歌しか聞こえないのイントロだけをブラックメタル風アレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1909

初めはDarkthrone系のを目指していたのですが、なんか途中からわけがわからないことになりました。

304名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 22:47:39 ID:CajzYUyQ0
>>296
メインメロディじゃないとこの高速フレーズをよくコピーしたもんだわw
カルテットの基準はわからないが・・・良くも悪くもフレーズが動くなぁと感じたかな

>>299
そっちのジャンルはわかんない俺ですまない;でも制作の手法とか結構気になったなぁ
音楽の幅を広げるのもそうだがこのスレで制作技術も語りたいぜ

>>300
いいね!要はコラボ作品作ろうってことでしょ?なら俺結構気になる!
ただ>>301に関して言うジャズ系のベースは作れない(--;)すまん

>>303
これは打ち込み知識をつければすごく良くなりそうだ。その情熱使って超頑張って!

305303:2009/12/11(金) 01:11:55 ID:OPA5HNek0
>>304
どうもありがとうございます
かなりひやひやしていたので、その一言が非常にありがたいです
ひとまず>>2にあるように1年以上は頑張ってみたいと思っています

306名前が無い程度の能力:2009/12/12(土) 09:52:22 ID:ikdeM6ws0
無何有の郷むずかしいな…。イメージわいてこない。
期限によっちゃー今回はパスかしら。

期限はいつかしら。
お題出した人に決めてもらったらよいかなーと思うです。

307名前が無い程度の能力:2009/12/12(土) 10:02:21 ID:pNAPHoYQ0
>>306
基本一ヶ月だった気が

308名前が無い程度の能力:2009/12/12(土) 21:28:02 ID:B7.0GkxE0
じゃあ来年の1/5の週の日曜日ってことで1/10でいいかな、長い?
好きな曲だから色々聴きたいと思ってたけど難しいのかな

309名前が無い程度の能力:2009/12/12(土) 23:59:57 ID:f0JE2xoc0
>>308
1/5の週の日曜日は1/3だぜ
コミケはさむし1/10でいいんじゃね?

310名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 00:41:42 ID:DNHMWcx.0
初投稿です。

無何有の郷アレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1932

DTMを最近始めてやっと一曲最後まで作れたので投下してみます。
講評よろしくお願いします。

311名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 01:28:32 ID:XwDEW4/k0
>>310
すごく好き

低音が少し物足りないかも
ラストのベースとかもうちょい強くてもいいんじゃないかな

あと、PANを振ってみると大分変わりそう

312名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 14:09:33 ID:CjgFrqTI0
>>310
センスええなあ。うらやましいです。

最近初投稿の人多いけどどんな環境でやってるのかとか気になるね。

313名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 22:40:16 ID:DNHMWcx.0
>>311
ありがとうございます。実際にPANをいじってみたら
雰囲気とか結構変わりました。
今度から色々試してみます。

>>312
そう言ってくれるとうれしいです。
環境って具体的にはどんなことですかね?
とりあえず自分はdominoでポチポチやってます。

314名前が無い程度の能力:2009/12/14(月) 15:15:07 ID:3631imYs0
お題投下

無何有の郷のアレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1944.mp3

ギターの打ちこみが難しすぎる
ご感想お願いします

315名前が無い程度の能力:2009/12/14(月) 23:04:13 ID:HR03HOpg0
お題。そして初投稿です><

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1946.mp3

色々とおかしい所があると思います。ご指導お願いいたします。

316名前が無い程度の能力:2009/12/14(月) 23:40:35 ID:XM/DzFfw0
爽やかでいい感じすごく好きです。
でもちょっとサックスが外れているように聞こえる
テーマ。ちょっとずらして、ド#ード#、ド#・シ・ド#・ファ#ーー
にしてみたらどうだろうかな

それかコード進行をDM7-GM7にかえてみるとか。

317名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 00:06:33 ID:KV5vzqXc0
>>316
ありがとうございます。やっぱりコード進行が怪しいですね><

スケールとかは無視していいのか・・・よくわからないです

318名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 01:52:03 ID:68Xruu6E0
なんかちょっと活気出てきたね!嬉しいことだ。

>>313 いや、そんな感じのことですよー。
僕なんか下手だけど形から入るタイプなんでいろいろ買っちゃってて。
買ってからしまったってなるんですけど。

319名前が無い程度の能力:2009/12/18(金) 01:58:51 ID:REe5WkcI0
>>300
面白そうだけど、パートごとに分担するのってアレンジの場合は縛りがきびしくて難しそうだなと思う
方法をちょっと変えて、例えばリレー小説みたいな感じで、リレーメドレーとかはどうかな?

誰かが曲orフレーズを作って投下する
思い立った不特定の誰かが、それに自由につなげて投下する
それに続けてさらに他の誰かが自由につなげて投下する
って感じで曲を伸ばしていくイメージ
(1人何分までとか、トータル何分位になったら一曲を完成にするかとかいくつかルールを決めておいて)

これなら、他の人に合わせなければならないとう意味での縛りは緩まると思うし
責任がほとんど発生しないので気楽かなと
ファイル形式がオーディオファイルだと、初心者にとってはつなげるのが大変かなとか思うけど

320名前が無い程度の能力:2009/12/18(金) 08:48:45 ID:ZfVSQouw0
MIDIでやればいい

321名前が無い程度の能力:2009/12/18(金) 13:25:52 ID:c8f7IhwM0
>>320
MIDIだと、ソフトの環境によっては音の変化が激しすぎる(ピアののはずがフルートみたいな音になってるとかザラにある)
特に、AUやVSTを使って特殊なエフェクトかけてた場合は音すら出ないこともあるからね
さすがにそれはキツい

それに、本格的な楽曲作成ソフトの多くは、MIDIを読み込むことは出来ても、MIDI出力することはできないのでは?

322名前が無い程度の能力:2009/12/18(金) 15:51:57 ID:0LkaXAQ.0
>>321
提出する際に音源の設定等を全部抜いて書き出して、別でメモ帳とかに設定を書いて添付すればどうだろう
その場合、最終的に良質な音源を所有している方に仕上げてもらうのがベターかも知れない

オーディオで作るなら先にテンポの基準を入れて置いて個人で各パートを作るとか?

323名前が無い程度の能力:2009/12/18(金) 21:39:13 ID:iiQFxSGk0
>>321
ProtoolsとCubaseとSONARって本格的な楽曲作成ソフトじゃなかったのか…

324名前が無い程度の能力:2009/12/18(金) 22:34:05 ID:REe5WkcI0
それぞれの形式の場合に、何が問題でどういう対処が必要かを>>321-323を参考に整理してみた

MIDIの場合
・問題点1
環境によっては音の変化が激しく、場合によっては音すら出ない時もある
対処
提出する際に音源の設定等を全部抜いて書き出して、別でメモ帳とかに設定を書いて添付する
(あるいは参考用にオーディオファイルも添付すれば、音色のイメージを伝えやすいかも)
最終的に良質な音源を所有している方に仕上げてもらう
環境の違いから、元の作成者のイメージと仕上がりが完全には一致しないけど
そこは気にしない。むしろそういう違いも楽しむ方向で
・問題点2
midi出力自体が出来ないソフトもある(割と少数?)
対処
対処のしようなし。その人には申し訳ないけどあきらめてもらう

オーディオの場合
(言いだしておいて申し訳ないが俺はmidiシーケンサでの編集しかやったことがないんだ。
オーディオでやりとりした場合の、曲をつなぐ手順を具体的には知らないので、
問題点も対処もよくわからないです。以下は自分の想像。補足頂けるとありがたいです)
・問題点
つなげ方知らないっていう人はどうすればいいか
対処
「今までやり方を知らなかった人も勉強して、自分でつなげる」
「先人が投下したファイルと、自分が新たに作ったパートのみのファイルを別々のまま投下して
後の出来る人に託す」とかが有り得るかな

あと、>>322の「先にテンポの基準を入れて置いて個人で各パートを作る」っていうのを
もう少し詳しく説明して頂けるとありがたいです。テンポの情報さえあれば大丈夫なのかな?

325名前が無い程度の能力:2009/12/19(土) 02:03:15 ID:aTRhnwVc0
>>324
ただ出来た曲の始めと終わりを繋げるだけならオーディオの方が作業的に楽。
テンポ合ってたらなお楽。だからオーディオを推す

326名前が無い程度の能力:2009/12/19(土) 12:17:49 ID:3ugQXakA0
まあとりあえずやってみればよい

327名前が無い程度の能力:2009/12/19(土) 19:50:38 ID:8EUH.rb60
東方アレンジ始めてみたいなって思うんだけど、その曲のキーがとれないとアレンジするのって難しい?
東方ってけっこう調が変わるから難しくて・・・

328名前が無い程度の能力:2009/12/19(土) 23:17:35 ID:aTRhnwVc0
>>327
調が分かってるとリハーモナイズしやすい
と言っても転調自体難しいと思う。原曲変えて部分転調無くすとか良くある話

329名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 19:24:14 ID:OM5SJuDs0
ドラム以外はSynth1で作ってみました
東方緋想天より『香る樹葉花』
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1992

俺もMIDIYokeでDAW(CWMC4)とDominoをつなげてポチポチだなあ
Domino使いやすいよ〜

330名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 22:03:30 ID:9iBwZpac0
おおーいいね!
香る樹葉花大好きだから聴けてうれしい

331名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 23:35:54 ID:N7eUS5KI0
オーディオに賛成
midiでは再現できない複雑なエフェクトは自重しなきゃならなくなるし、
メモを付け足すっていうのも負担になる
そもそもmidiでやることの利点は?

332名前が無い程度の能力:2009/12/21(月) 16:09:23 ID:pEWj8ulE0
>>314
良いですね、かなり好みです。
ドラムやギターをつかってなお透き通った感じが失われないところが良いです

333名前が無い程度の能力:2009/12/22(火) 02:18:43 ID:gy4KjY1o0
>>331
オーディオって意見が多いようだから、とりあえずオーディオでやってみましょうか
スタートはそもそもの発案者の>>217か、出来る人は>>301を使えばいいかと

334名前が無い程度の能力:2009/12/22(火) 11:33:01 ID:MAdhhtfY0
>>332
ご感想ありがとうございます
ギターの音色に一番気を遣っていたので、気に入って頂けると嬉しいです

335名前が無い程度の能力:2009/12/26(土) 18:34:43 ID:3nU89EuI0
最近、東方系の音屋の真似事を始めようと思い立ちました。
過去ピアノ教室に10年間通っていた経歴を活かす為、
弾きながら作曲できるキーボードを買う事にしました。
今のところ、YAMAHAのMM8か、同じくYAMAHAのDGX-630を購入しようと思います。
DGXシリーズは旧モデルじゃないか、と思われるかもしれませんが、
使いこなせるようになるまで、1年か2年か、とにかくしばらくは、作曲はできず、演奏と勉強だけになると思います。
作曲はだいぶ後になると思うので、その時にはMM8も旧モデルになってるでしょうから問題ありません。
そこでMM8とDGX-630、どちらかをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ここが良い、ここが悪いという意見をぜひ聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。

336名前が無い程度の能力:2009/12/26(土) 20:30:10 ID:sV4UXGcc0
どっちも持ってないけどさ
ジャンルにもよるが、DTMやるつもりならMM8にするべきかと。
DGXを選択肢に入れるあたりがよくわかんないので何とも言えん

337名前が無い程度の能力:2009/12/26(土) 22:04:30 ID:3nU89EuI0
>>336
ありがとうございます。
MM8を買います。
DGX-630は以前東方系イベントでお会いした音楽サークルの方が、
それを使っていると言っていたので、使いやすいのかな、と候補にしていました。
助言ありがとうございます。助かりました。

338名前が無い程度の能力:2009/12/26(土) 22:16:54 ID:sV4UXGcc0
ちょwwそれだったらMM8一択だなw
じゃ頑張ってー

339名前が無い程度の能力:2009/12/26(土) 23:48:53 ID:ktxjaHNM0
DTMやるんだったらKX8の方が良くないかなぁ…?
鍵盤はMM8と同じだし、Cubaseの操作性が劇的に違う

340名前が無い程度の能力:2009/12/27(日) 14:31:35 ID:CK2Y2AD20
前と同じテーマで恐縮だけど
東方緋想天より『地の色は黄色』
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_2053.mp3

DTMできるようになったらやってみたいアレンジだったから楽しい

341名前が無い程度の能力:2009/12/27(日) 15:43:10 ID:BEki412Q0
>>339
亀ですみません。
KX8はカタログで見たんですが、
カテゴリはmidiコントローラーってあったので、
midiか・・・と候補から外していたんですが、
演奏を度外視して単純に作曲のみを行う場合はMM8やMO8より優れていると考えてよろしいですか?

342名前が無い程度の能力:2009/12/27(日) 15:45:52 ID:8TiZ7Hzg0
>>341
たぶんmidiがなんなのかとかわかって無いみたいだから先に勉強したほうがいいよ
ある程度知識があったほうがどういう機能が必要だからこれを買おうみたいな感じで選ぶ基準になる

343名前が無い程度の能力:2009/12/27(日) 15:50:10 ID:BEki412Q0
>>342
ありがとうございます。
自分のイメージでは各パートをライン録音した後、
それをパソコンでミキシングするようなイメージな為、
実際がどのような物なのかを、先に勉強する事にします。
具体的に書籍等を教えていただければ助かります。

344名前が無い程度の能力:2009/12/27(日) 16:46:58 ID:K/fRkzKA0
>>329 >>340
いいですねー。
香る樹葉花とか地の色は黄色とか砕月は神主曲と同じくらい好きだ。
アナログシンセのことは全然分からんけどいい音ですね。

345名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 00:47:58 ID:sleYrGWc0
お題投稿 無何有の郷アレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=2056

346名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 12:03:02 ID:.Svjg8460
>>343
>>1を見れ>>1を、DTM初心者〜のとこで調べるんだ。そこに色々めっちゃ書いてある
そこでわかんないことがあったら質問するべし

347名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 20:29:45 ID:Km53SIVE0
>>343
DTMは我流でやる人が多いから、あまり良い書籍は無いのですが・・・。

とりあえず、藤本健,著の「コンプリートDTMガイド・ブック」(出版:リットーミュージック)
という本で初歩を理解するのがいいかと思います。
しかしこの書籍はGarageband、Logic、Digital Performerなど、Macのソフトを使いたい方には全く役に立たないので注意して下さい。
Windowsを使うのであれば非常に分かりやすいのでお勧めしておきます。

また、やや偏りますが、
寺島情報企画の雑誌「DTMDTM MAGAZINE」の2009年11月号〜2010年1月号も、参考になります。
ただ、この雑誌はテクノ、トランスなどのダンスミュージックに関する情報が多く、
また紹介しているソフトのほとんどが、プロ級の非常に高価なものですので、
(フリーソフトの紹介もありますが、優秀なフリーソフトの情報は、ググれば簡単に出てくるので、あまり参考にはなりません)
その手のジャンルに興味がない、あまりお金をかけたくない、というのであれば、無理に読む必要はありません。

基本的に、分からないことがあったら、ググるか、DTMスレで聞くことをおすすめします。

348名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 20:32:04 ID:Km53SIVE0
>>347
『DTMDTM MAGAZINE』じゃなくて
『DTM MAGAZINE』でした

連レスすみません

349343:2009/12/28(月) 22:30:35 ID:RkNZHPSM0
>>346,>>347,>>348
bbiq規制に巻き込まれてお礼が遅れてしまいました。申し訳ありません。
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
規制が解けるまでの間、良い機会と思ってご教示いただいた事を中心に遮二無二勉強してこようと思います。
お世話になりました。失礼します。

350名前が無い程度の能力:2009/12/31(木) 03:07:19 ID:Nsu1/l.A0
>>328
すごく返事遅くなっていまさらなんだけどありがとう
アレンジするときに転調をなくすとかもわりとよくあるのかな?
たしかにボーカルアレンジだと転調意識する曲ってあんまないな
とりあえず白鍵盤つかってアレンジはじめてみます

351名前が無い程度の能力:2009/12/31(木) 10:47:01 ID:tA8qeIYY0
移調と転調の意味が違うことを最近まで知らんかったw
白鍵つかうなら明るい曲はドから、暗い曲はラから弾きはじめると弾きやすいことが多いぞ!w

352名前が無い程度の能力:2009/12/31(木) 10:49:14 ID:TA3dB93Y0
弾きやすいというか白鍵オンリーならそれしかないような気も

353名前が無い程度の能力:2009/12/31(木) 12:00:45 ID:mJsg2DjU0
ソをソ#にするともっと暗くなるよな!
神主の転調って短3度上に移調して連結しただけのが多かったような気がする・・・

354名前が無い程度の能力:2010/01/04(月) 16:49:59 ID:0KGm/f9Q0
お題投稿
無何有の郷の失敗デプレッシヴブラックメタル風アレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=2119

アレンジ2ヶ月目にしてようやっとDAWの存在意義がわかりました
しかしどうにもスチールギターが上手いことできません

何か御教唆いただければ幸いです

355名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 00:16:56 ID:14V02QZ60
>>354
そのジャンルがわからないから的外れかもしれないけど。

もうちょっとリズムに捻りが欲しいと感じました。
バスドラを16分でずらしてみるとか、たまに3連にしてみるとか・・・
何よりスネアがほとんど表なのが気になりましたw
ギターはトレモロを活用してみてはいかがでしょうか?
ブラックメタルと言えばトレモロだってばっちゃが言ってた!

356名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 01:44:13 ID:uMoiYO6g0
>>355
どうもご意見どうもありがとうございます

>何よりスネアがほとんど表なのが気になりましたw
いわれてみればずっと表に置いてますね・・・
すっかりドラムの基礎の部分が抜けていました
ドラムはまだまだ勉強不足・・・というかそんな領域ではない気もしますが、
今回のことも踏まえてもっと努力してゆきたいです

>ギターはトレモロを活用してみてはいかがでしょうか?
一応ギターにトレモロ用のVSTを通させてはいるのですが、改めて聴くとかなり分りにくくなってますね・・・
各VSTの使い方も今後よく勉強しておきたいです

まだまだ若輩者ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします

ちなみにですが、デプレッシヴブラックというのはこんな感じのやつです
ttp://www.youtube.com/watch?v=m9bdbLWZlqg

357名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 12:18:11 ID:kYE3njF60
>>354
ジャンルがわかんなくてあれだったぜ

メインメロのスティールギターにビブラート系エフェクトかかりすぎかな?
やるならもうちょっと全体軽くか、深くても飛び道具的な使用頻度にするとか
あと低域がたくさん欲しいから、バッキングギター追加とか、ハイポジ弾くっていう意図がない限りベースをオク下にするとか

358名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 00:23:18 ID:74Eog/v.0
>>357
どうもありがとうございます
>>355の方の意見も合わせて少しいじってみましたが
少し音が地に付いた感じになった気がします

359300:2010/01/10(日) 00:34:14 ID:oLZSVy5c0
レスすごく遅くてすみません。
ちょっとアレンジ作る時間を控えているのですが、意外とレスあったので
ちょっと前に作ったアレンジを載せておきます。「ほおずきみたいに紅い魂」のアレンジです。

ちょっと切る部分とか尺迷ったんで、最後の方ぶつ切りですが…あとmp3にしました。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=2169
です。もしやるって方がいらっしゃればよろしくお願い致します。

360名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 01:00:42 ID:XwIeAmas0
無何有の郷しゅーりょー
>>310
>>314
>>315
>>345
>>354

異論が無ければ投票は3日間ということで14日の0:00まででいいかー。

361名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 01:26:38 ID:iwXTt40Q0
まとめ乙です

どれもいいなーと思いつつ
>>315に一票

362名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 12:47:03 ID:IbymDldE0
>>345に一票。・・・って周り速くて見過ごされてたのか
ジャズっぽくも結構汎用性ある感じのベースラインが上手いと思う!

363名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 22:14:44 ID:m/MZlUPM0
>>310に一票
そのアレンジセンスがすごくうらやましい!

364名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 02:17:08 ID:xcYa/L3Y0
投稿>投票とはねw
期限過ぎちゃったけど>>310に一票
音質とかシンセ変えてまた聞いてみたい感じです。

365名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 11:11:46 ID:m.j7EP/g0
結果です
>>315 1票
>>345 1票
>>310 2票

今回のMVPは>>310さんです。おめでとうございます!
やっぱり完成させるってのは大事ですよね。俺は展開に困って放り出したのが死屍累々だ

よかったら次のお題を決めてもらえますか?

366名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 11:40:02 ID:AiZ5raBI0
>>310さんおめでとうございますー。
>>345に入れていただいた人ありがとうございました!
1票入ったのも初だったのでうれしかったですw

367名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 13:09:54 ID:r./zjw/s0
投票してくださってありがとうございます!
まさか自分がMVPとれるとは思いませんでした。
とても嬉しいです。

次のお題は「懐かしき東方の血 〜 Old World」でお願いします。

368名前が無い程度の能力:2010/01/27(水) 00:02:29 ID:RRafaoMg0
あ、投票おわってたのか

369名前が無い程度の能力:2010/01/28(木) 12:21:45 ID:P.ns.9zU0
昔耳コピアレンジスレに投稿したりしてたけど、寂れてて悲しいなぁと思ったらこんなとこが。
久々にちょっと作りたくなったよ。

370名前が無い程度の能力:2010/01/28(木) 22:27:53 ID:YJkwUTec0
ちょうど作ってるのがあったんで・・・
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_2327.mp3

371名前が無い程度の能力:2010/02/02(火) 03:12:15 ID:OEAmqSvI0
MSGSだってやればでき・・・・・・ないっ・・・!
フリーソフトだと録音にも手間取る始末。vistaのMSGSはパーカスも鳴らんし
みんなオラにカネとソフト知識を分けてくれ

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=2362
セプテット×オルロワ※音小  お嬢様とオルロワージュ様って響き似てますよね
お題と関係なくて恐縮。でもここの人口も増えて欲しいな

372名前が無い程度の能力:2010/02/02(火) 16:27:57 ID:luWmLZ4A0
>>371
Timidity++
SGM-V2.01

373名前が無い程度の能力:2010/02/02(火) 17:49:43 ID:kQWuTwbA0
DAWさえ買ってしまえば、あとでフリーのプラグインでいくらでも頑張れるよ。
TracktionとかFLstudio、Musicmakerとか安いから買うべし。
特にTracktionなんか輸入すれば一万位で買えるんじゃ無いかな。

374名前が無い程度の能力:2010/02/04(木) 22:43:53 ID:IPRcXNUA0
>>370 おぬしヘタレではないな! レベル高ぇ。
>>371 イトケン+神主曲とは…。趣味が合いそうだ。

375名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 13:26:35 ID:LF2UZ.dk0
つい最近アレンジ始めたヘタレが無料のサウンドフォントやら
VSTiなどでアレンジしてみました。

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=2392
何故か2曲です。

どうも音がスッキリと行かない・・orz

376名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 13:35:44 ID:LF2UZ.dk0
↑うっかり書き忘れたので脳内補正を・・
音が結構小さめです

どうも音がスッキリと行かない・・orz →音をすっきりさせたいです。

慌てて書き込んだものだから、
いつもの癖で必要以上にネガティブな文章になってました。

377名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 18:58:06 ID:qVXwcEdg0
例大祭受かるかわかんないけどおかげで忙しい

>>370
このキックはバカでかいスピーカーで体で聞きたくなるww
>>371
オルロワわかんなくて俺涙目。環境揃えてすごいもん作るんだって期待してる。
>>375
スッキリ加減は、EQでローカットするとか、
根本のアレンジ(各楽器の演奏内容)見直すとかだな

378名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 20:12:22 ID:3aQMjqz60
>>375
個人的に2曲目がスキ
ギターリフがカッコヨス
systemofadownみたい
サビの疾走感がいいね

すっきりってのがよくわからないんだけど・・・リバーヴ減らしてみるとか

379名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 21:21:29 ID:0BwInHU20
お題・・のはず
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_2398.mp3
なんかよくわからないものが出来上がってしまったんだうん

380379:2010/02/06(土) 21:30:41 ID:0BwInHU20
sage忘れるし上げるの間違える辺りちょっと死んでくる

381名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 21:49:08 ID:Xnq2j12U0
>>380
待て、死ぬのは課題曲を上げてからだ

382379:2010/02/07(日) 00:52:17 ID:nIy5gP7g0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_2402.mp3
りとらい

383名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 19:15:11 ID:LO977xu20
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_2409.mp3
お題投下
やかましくしすぎてバスドラとベースが両立できねぇ(´・ω・`)

384名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 19:41:15 ID:teLK1JP60
>>375 (´・ω・`)ェー これで最近始めたとか…。
同じ最近始めた俺とレベル違いすぎないかい。方向が違うのが2個あっておもしろい。
>>382 RPGの城下町っぽい曲だなw ちょっと落ち着かない和音があるけどなかなかいい感じ。
>>383 こちらはミンサガっぽい。てかうめえ。普通にCDに入ってそう。

なんか投稿多いしレベル高いねー(^q^)

385名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 00:15:58 ID:bVTyFbyo0
>>382
404聴けNEEEEEEEE
>>383
ギターソロでドラフォ思い出した。いや単に俺がソロ掛け合いはドラフォしか知らんだけだが
両立には、バスドラをもっと硬くしてベース帯域避けるとかかなぁ

386名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 02:59:15 ID:aGpLkT9Y0
久々に投下
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_2418.mp3
RPGの街BGMっぽくしたかったけどパーカッションが入ったらやたらマーチっぽくなった

「ここは学術都市ケーネイン、正面に見える大きな学校この街のシンボルなんだ▽」

387名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 16:19:17 ID:kUz1KcMU0
>>386
ケーネインに不覚にも吹いたw
なんか凄いイイじゃないか。街っぽさ?がよく出てると思う
俺とかイメージしたのとかけ離れた物ばっか出来ちゃってもう・・・

388名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 17:06:26 ID:5n5PItys0
>>386
これは良い意味でヤベェwwww
こういうの作れちゃうセンスは素直に感動

389名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 02:09:17 ID:tOMAyTP60
久々に投下

幽玄の槭樹 アレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_2428.mp3
音楽に対して想像力とか創造力がまだまだ足りない
末尾がまだ未完成の試作・・・

WEB上の楽譜を見ながらコツコツと打ち込んでいると何だか
写経している気分になってくる(良い意味で)
作曲者が作曲中に考えた世界が・・・少しだけ見えてくるような・・・?
まだまだ遠い・・・

ぐだぐたと失礼致しました。

390名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 14:08:00 ID:UePcxdkg0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=2430
お題投稿です。

あぁ、アレンジ楽しいな。

391名前が無い程度の能力:2010/02/13(土) 02:26:39 ID:YIKHdjiQ0
懐かしき東方の血アレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=2451

どうも音がスカスカな感じに…
でもアレンジ楽しい!やったーー

392名前が無い程度の能力:2010/02/13(土) 12:55:05 ID:jV3ZpzM.0
>>391 わー!これすげー好きだ。何回も聞いてしまう。
和風RPGの通常戦闘か中ボス戦闘って感じがする。
三味線と最後の方のブレイクがかっこええ。

393名前が無い程度の能力:2010/02/14(日) 03:14:21 ID:ZHCLlpdc0
>>389
コツコツ打ち込みもいいが、楽器触るとかどーかな?音楽の創造力付くとおもうよ!
>>390
雰囲気出てるねぇ〜。こういう楽に聴けるのは良いわぁ
>>391
どこかで聴いたようなトランペットが来るしテンション上がったwww

394名前が無い程度の能力:2010/02/14(日) 19:25:32 ID:1mlADmkw0
もうすぐ例大祭だけどなんとなく過去ログ読んでたら去年このスレでも
合同やってたんだね。全然知らなかったw
発案者が行動力ある人だったみたいだねぇ。
あんな勢いのスレでも25人も集まったとかすげえなw

僕も今年は紅楼夢に手焼きCDを並べたいなと密かに思ってるけど、
スレ合同って手もあるのだなー。

395名前が無い程度の能力:2010/02/14(日) 20:24:45 ID:tQvuCYb.0
前はもう発案者が1から10までやってくれて
参加者は曲作って提出するだけ、みたいな感じだったからねー

またそういう人が出てきたらあるかもしれないね

396名前が無い程度の能力:2010/02/14(日) 20:26:13 ID:DPbv00lY0
やるなら参加したいけど
過疎ってるからこそできた企画でもある気がする
あとかなりの統率力と行動力がある人がいないと無理だね

397名前が無い程度の能力:2010/02/15(月) 19:04:24 ID:z0Jn4fGY0
ところで、地霊殿の「にゃーん」って音って、サンプリングしてアレンジに使ってもいいのかな。

398名前が無い程度の能力:2010/02/15(月) 19:07:17 ID:sXpkIaTo0
マスパ音使ってる人もいたし、いいんじゃね?

399名前が無い程度の能力:2010/02/15(月) 20:36:49 ID:H.J5936.0
駄目だったような

400名前が無い程度の能力:2010/02/15(月) 23:47:22 ID:LWS9feWM0
Proteus VXでDTMに挑戦しようと思ったけど、音が途切れ途切れになってしまう・・・orz
メモリ1GのノートPCじゃ流石に無理かぁ・・・。

諦めてMSGSで頑張ろう。

401名前が無い程度の能力:2010/02/16(火) 00:04:30 ID:iJIG5EUc0
>>397-399
1.スナップショット以外のゲーム中のデータを使用する事を禁止します。

   直截、画像データや音楽データ、テキストデータ、プログラムなどを
   含める、また印刷、録音等に利用することは禁止します。
   なお、スナップショットの使用条件は次のQ&Aにあります。


 2.スナップショット以外のデータは、全てサークル内で作成して下さい。

   自分達以外の方のデータを使用したい場合は、(ライセンスフリーの
   データを除いて)その著作者の許可を取ってください。

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-081.html

402名前が無い程度の能力:2010/02/16(火) 00:10:46 ID:NwFsL60A0
ためになる

403名前が無い程度の能力:2010/02/16(火) 03:18:55 ID:6bP.7GdU0
単音っていうか、ひとつのスネアとかひとつのキックとか効果音とかならいいんじゃないのかな
サンプリングって慣習的に認められてる行為だし、
だからつまり、おk出してくれる可能性はわりと高いと思うから神主にメールで聞いてみようぜってことだ

404名前が無い程度の能力:2010/02/16(火) 08:30:09 ID:VL..N2Xs0
そっちの畑の人は当然と思ってても、日本だとまだまだ慣習的に認められてるとはいえない気がする

405名前が無い程度の能力:2010/02/16(火) 13:46:06 ID:VXoDTdWY0
神主はゲーム作るサークルに、本家のmidiを使うより自分達で耳コピした方が二次創作として楽しいじゃんっていつか言ってたと思うけど。
それ考えたら自分で猫の鳴き声を録音するか、シンセで作った方が楽しいじゃんって言いそうな気がするな。
いや聞いた訳じゃないからわからないけどさw

406名前が無い程度の能力:2010/02/16(火) 14:08:34 ID:tdacuSLUO
フラワリでアレンジなんて馬鹿らしいなんて言ってた人が耳コピしろなんて言うんだろうか
オリジナル曲の間違いじゃないの?

407405:2010/02/16(火) 19:44:20 ID:7ZCYWb0M0
ttp://jiyugiga.hp.infoseek.co.jp/about_zun'smusic.html

これの下の方を読んだのをうろ覚えでレスしたけど論点が違ったかも。
気にしないでください〜

408名前が無い程度の能力:2010/02/16(火) 22:43:01 ID:7ZCYWb0M0
懐かしき東方の血まとめ
>>370
>>375
>>386
>>390
>>391

とりあえず今日が終われば一カ月です。
連投失礼。

409名前が無い程度の能力:2010/02/16(火) 22:58:07 ID:NwFsL60A0
クロースアップと間違えたのかな

410名前が無い程度の能力:2010/02/16(火) 23:05:18 ID:NwFsL60A0
誤爆

411名前が無い程度の能力:2010/02/16(火) 23:27:51 ID:iJIG5EUc0
>>408
>>383を忘れるなんてひどいぜ

412名前が無い程度の能力:2010/02/16(火) 23:39:44 ID:7ZCYWb0M0
ギャーまじでごめんなさい!訂正で貼っておこう。

>>370
>>375
>>383
>>386
>>390
>>391

413名前が無い程度の能力:2010/02/17(水) 21:55:06 ID:6dJlFyhQ0
ねんがんの おんげんを てにいれたぞ!
古いけどこれで今日からデビューだ

414名前が無い程度の能力:2010/02/18(木) 17:53:02 ID:38o0sTWE0
もう投票してもいいんだろうか?
とりあえずリズムが心地いい>>390に一票

卒研のおかげで今回参加できなかったから次回こそは参加したいなぁ

415名前が無い程度の能力:2010/02/18(木) 20:35:09 ID:AOIOJeJQ0
軽快でかっこいい>>391に一票!

416名前が無い程度の能力:2010/02/18(木) 23:25:47 ID:5DesUKlo0
>>383に一票!

417名前が無い程度の能力:2010/02/18(木) 23:42:32 ID:B8eS4X/E0
>>386だなー こんな都市あったら毎回そこでセーブしちゃう

418名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 00:11:53 ID:ex0RT3bM0
ごめん。どれも良いから選べない

419名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 13:28:58 ID:5xTLWTeA0
個人的にむっちゃツボに入った>>386に入れさせてもらおうかな
ていうか皆頑張りすぎでヤバイ。俺ももっと頑張ろう

420名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:57:44 ID:eJFyLvnk0
>>391に一票。
自分で自分の好みに作ったのより好きかも。

421名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 02:37:56 ID:6q77l0qE0
>>386に一票。なんか元気出るわー、楽しい系アレンジっていいね

422名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 09:14:31 ID:LOrxxGRc0
>>386に1票
素晴らしい!!

423名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 14:15:38 ID:bxkhm3Rs0
>>386に一票!好みで

424名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:08:41 ID:Te5UMeCI0
>>383
に一票

425名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:19:27 ID:SVhnA2OI0
もう丸三日経つし0時で締めちゃいましょう♪
次のお題はなーにかなー。

426名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:42:10 ID:9YJv9PWE0
>>390 1票
>>383 2票
>>391 2票
>>386 5票
というわけでMVPは>>386さんです。おめでとうございまーす。
よろしければ次回のお題をお願いします。

427名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 06:44:03 ID:v7Ppvzgk0
あひゃぃ!投票ありがとうございます!
よもや自分がMVPに選ばれようとは・・・

さーて、次のお題はー
「少女さとり〜3rd eye」で、お願いします!うふふふふふふ

428名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 23:55:21 ID:CCXcWBdE0
さとりかーw
好きすぎて手ぇ出しにくい曲が続くことだw

429名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 16:38:22 ID:sOwvIh5U0
お題の期限は3/22まで?

430名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:40:44 ID:jIXaHWuk0
>>429
ちょうど振替入ってるしそれでいいかと

431名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 14:02:03 ID:KvQOZM6U0
>>430
アレンジと関係ないけど、振替休日無くなるのやだなぁ
今回は何か思いついたらアレンジ上げたいな…

432名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:24:47 ID:U1dZwo2AO
携帯からですまんけどthx
なんか間に合う気がしないorz
でもできるだけ頑張るわ

433名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 05:50:49 ID:5ovgh8V.0
聞き専だけど楽しみにしてますよ〜
それと質問なんだけども、東の国の眠らない夜でピアノ音がチリチリ言ってる部分がありますけど
あれってどうやってるんでしょうか? EQとかエフェクトなのかな・・

434名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 08:30:09 ID:6LJLG7j60
3月入ったら時間できると思ってたのに・・・orz

>>433
そういうFXがある、テープシミュレーターでいいと思う

435名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 09:00:51 ID:08e8q81g0
今回も参加できねぇぇええぇぇえぇっ

436名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 13:07:54 ID:Bh/vVmG60
む…お題なんてあったのか
今からじゃあ間に合わせられないし、参加する人頑張ってね

437名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 13:59:06 ID:5ovgh8V.0
>>434
ありがとうございます、助かります〜
耳コピしてて、楽器じゃどうにもならないなーと思ってたんです……

438名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:28:39 ID:g3ygz9Z20
>>430
遅れたけどthx
できる限りがんばってるけどなんか間に合う気がしないorz

439名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 13:45:12 ID:PQlPLa0w0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=2678
これこそがMSGS流三和音少女さとりであるッ!コンセプトとしては誰ぞの二番煎じ
なにパーカッションが聞こえない?それは曲ではドラムが鳴るものだと思っているからだよ
逆に考えるんだ。パーカッションなんて初めから鳴らないと考えるんだ


音楽に時間をかけられる人々が羨ましい
FMか、もっといい音源で作りたいんだが、揃える暇が作れなくてな

440名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 14:03:00 ID:V4Es084Q0
適当にMIDI音源でも買ってくれば数時間じゃないか

441名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 14:07:20 ID:XPHHCua60
>>439
なんという能天気さとりん行進曲
マーチ調なのは今が三月だからか?w

442名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 18:42:13 ID:ZTfV.yWI0
>>439
こういう発想は無かった
あの曲がこんな楽しげな感じになるとはw

443名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:37:38 ID:JOHojJR60
>>439
なんだろう、野球の応援歌っぽいよね少女さとりのサビってw

midiを携帯に送って再生すれば時間さえかければFM臭だよ!
と思ったんだがタダでやる気ならfmmidiとかのがまだ楽だな

444名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 20:43:00 ID:3NYTDQqg0
SMAFの公式に行けばmmf作成するのが落とせるよ
普段は着メロばっか作ってるが楽しいよ

445名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 22:16:46 ID:gTbbsq5w0
>>439
お買い上げありがとうございました
ttp://www.minet.jp/aas/special

446名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 22:44:11 ID:tXIut6KM0
ずっと黙ってると思ったら突然伸び出すこのスレ好きだわ

447名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 22:47:11 ID:tXIut6KM0
ごめんsage忘れてた・・・orz

448名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 02:57:49 ID:bN9mHuGc0
今GM音源の76鍵キーボードがある。
もちろんDIN端子コードと接続インタフェースとしてSB-Liveもある。

ここからがんばってヘタレ耳コピerを目指そうと思うんだが、
良いソフトウェアって無いかな。
一応キーボーダーだったので弾くことは出来るから、
ピアノ入力が出来るとありがたい。

あと音源なんだけど、MU80とSC-88STならどっちがオススメ?
同僚がいらないっていうから1つだけもらえそうなんだけど
保留してもらっているんだ。

449名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 04:06:28 ID:dPoQ7GBk0
dominoで88STだな

450名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 12:02:09 ID:CSfgfzWk0
ここの住民はどんな音源使ってるんだろう

451名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 12:22:51 ID:v8kf478c0
ZUN曲信者な僕はSDー90。
普通に綺麗な音が出るし基本GMと一緒だからいろんな音が出るかな〜って。
自分でどんなアレンジが作りたいか、作れるか、分からなかったからなー。
あとはZUNペットが鳴る!みたいなミーハーさで。
オーディオIFはあったから80で良かったけど90が安かったんだ。

452名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 14:22:45 ID:RGG2c3HI0
SONARユーザーな俺は付属音源で結構間に合ってる

453名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 15:38:21 ID:QMH3.9s20
お金がないからS-YXG50使ってる
後はこれで作ったMIDIにフリーのサウンドフォントやVSTiで肉付けして多少それっぽくしてる

454名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 16:13:09 ID:0O2lxs6.0
俺も金ないからフリーのSGM-V2.01かな

ていうかマジでそろそろキーボード買わないかんなぁ
マウスだと和音確認とか面倒臭すぎるw

455名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 17:08:17 ID:TjAo8Nmo0
鍵盤を買うなら、先にVST使えるDAW買った方がいいよ。いやほんと。
プラグインさえあれば音のいいフリー音源探し放題だから。

456名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 18:00:45 ID:CSfgfzWk0
みんな色々だな
SONAR持ってるけどまったく使いこなせない俺はしょうがないからDominoとMU128でがんばってるがRolandの音源もほしい
なにがおすすめなんだろう

457名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 18:28:27 ID:nFCCrpMY0
MSPとS-YXGかな。
MSPに慣れたせいで他のに手を伸ばせない

458名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 18:30:30 ID:RGG2c3HI0
それは訊いてんのか?

459名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 18:36:24 ID:RGG2c3HI0
あぁ途中送信・・・
SONARの8.5買えばシンセ系は揃うよ
色々な楽器が欲しいならLogicが良いと思う
ハード音源はもう下火っぽい

460名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 22:02:45 ID:nFCCrpMY0
久しぶりの投稿
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=213
音源はYAMAHA S-YXG、萃夢想のアレンジです。
前作と同じくまったり系な雰囲気を狙ってみました。

そろそろ音源を買いたい・・・!

461名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 23:45:05 ID:QMH3.9s20
思ったより早くできたから投稿
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=2686
少女さとりブラックメタル的な何か
MIDI版のが結構気に入ったからDAWでの調整版とセット
今回は今まで以上に打ち込んでて楽しかったなぁ
こういうのって楽しんだ者勝ちだよね!
でも音を作るのだけは少しミスった感じがするorz

462名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 00:42:17 ID:r8v8goPA0
>>449

ソフト紹介ありがとう!!
うちのカシオキーボードでとりあえずmidi-aから使ってみたけど結構良い感じだった!!
取り込むタイミングがちょっと緩いかも知れないけどこれは調整すればいけそうだ。
当面は128音色でがんばってみるよ。物足りなくなったらUSBに移るわ。

でもdominoって言えば昔はLotusのGWだったけど・・・時代は変わったなぁ。
あとやっぱり音源と機能取るなら音源だよな−。早速連絡して来週取りに行くことにした。
当面の目標は「ほおずきみたいに紅い魂」を耳コピする事。今更過ぎるが
やっぱり自分でコピりたいのさ、数百回くらい聞いているだけに。

では地下に潜るぜ-。

463名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 02:28:11 ID:CPDutzlA0
>>389
夜中に聞いたら怖くて鳥肌が止まらなくなった。大好きだ

464名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 22:20:10 ID:n9XftwYs0
お題関係ないけど気まぐれでちょっと前に作ったの投稿するよ!
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_2697.mp3
てか初投稿だから公開の仕方がよくわからん・・・
これでいいんですかね

465名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 00:02:25 ID:MrsC9KJs0
>>464
これで問題ないよー

もしこれが初制作なら全力でパルパルせざるをえない

466名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 00:34:45 ID:jZ1fYKtU0
>>464
完成度パネェw
今回のお題これだったら確実に一票入れてるや
とりあえず>>465に禿同

467前スレ292:2010/03/15(月) 14:28:51 ID:ZmEbX4kw0
前スレで、去年の例大祭にこのスレの合同CDを企画した者です。
既に個別で連絡の付かなくなった参加者の方もいらっしゃるので、ここで報告させて下さい。

企画時に売上げから経費を引いた分(利益)を、神主に還元するという話になっていましたが、
昨日の例大祭7にて、無事神主にお渡しする事が出来ました。
CDの企画に参加してて昨日例大祭に来ていた人全員で突撃しようと思っていましたが、会場の事情
などもあって(本家は近寄れるような状態ではなかったです)、たまたま会場を歩いている神主を
見つけたので数人で電撃凸する事になり、お声がけ出来なかった人たちが出たのはごめんなさい。

現金もナマナマしいのでビール券にしてお渡ししましたが、「多すぎじゃない?w」とか言われて
ちょっとした笑いを取ることが出来ましたw
これも参加して頂いた人たちと、当時応援してくれたスレのみんなのおかげです。
ありがとう御座いました。

これにて「このスレで例大祭6に合同CDを出す企画」は無事終了とさせていただきます。
報告までに一年かかってしまってすいません。
皆さん、ありがとうございました。

そして、スレ汚しすいませんでした。

468名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 15:49:51 ID:s3tKpNWs0
すげえ!乙です

469名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 15:54:47 ID:MW9cQ.WE0
ビール券ww 乙!

470名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 19:35:12 ID:ooY2GkaY0
>>467
素晴らしい企画をありがとうございました!
いい勉強になったし、なにより楽しかったです。

471名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 21:38:46 ID:24gkTHOU0
すっげえ!そんなことやってる人たちもいたんだ
よくやった!!

472名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 23:09:49 ID:w4odydY20
>>467
ひとまず乙とだけ言わせてくれ!

473名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:17:00 ID:K2.Rxzpg0
>>467
乙でしたーw

474名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 23:12:15 ID:lJX5FoJA0
少女さとりアレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_2770.mp3

DTMを初めて2カ月の俺が投稿。
不気味さを出し過ぎて不協和音かも・・・。曲も短いし。

475名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 23:58:18 ID:CnLds3Bk0
>>474
なんか所々音が違ってるような気が・・・
とりあえずぱっと聴いてそこが気になった
でも個人的にこれは経験つんだら桁違いに化けそうな気がする
とりあえず今後に超期待してるよ〜

476名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 15:45:56 ID:0JMnTOLY0
なんか>>2のQ&A読んでて思ったんだけど、
今まで何曲か一応完成させてはいるんだけど、
出来上がった時って「できたー!!!」って感じじゃないんだわ。
どちらかと言うと、「もうこれでいいや」みたいな気持ち。
もっと試行錯誤したら、マシになりそうな気もするけど、キリないような気もするんだよなー。
作りながら何回も曲聴いてると、麻痺してきて、「割といいのかも?」とか思ってくるし。
いつもモヤモヤしながら、曲作り終えてる。

こんな風に考えるのはたぶん俺だけじゃないと思うんだけど、みんなはどうやってその辺折り合いつけてるのかなってちょっと思った。

477名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 15:56:23 ID:vPcl1dcI0
できたー!!ってとこまでやるにきまってるだろ

478名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 16:01:13 ID:4iDdUTV.0
「もうこれでいいや」で済ませていたら永久に妥協して終わるだけだよ

479名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 17:13:40 ID:slhp76zc0
適当なところで切らないと、永久に妥協せずに終わるだけだよ

480名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 17:27:19 ID:aLtlVxxc0
ある程度で満足できる人とそうでない人によるな

>>476
10作に1作くらいの割合で全力出せばいいと思うよ
小説家の話聞いたりしてれば分かるけど、
あの人たちはもう限界って所までネタを煮詰めてる
あなたももう限界だって所まで一度やってみるといいかもね

481名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 17:59:55 ID:E02Db1Js0
永遠に満足できないんだよ
改良点なんて聴けば聴くほど出てくる
直しても直してもキリが無い
変更したら前のほうが良かった、の組み合わせ、ループ

482名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 18:19:22 ID:lk2ZnVSg0
その時点で妥協しても。
後で聴き直したら改善点ってたくさん見つかるよなー。
そしてもうちょっと完成度高めれば良かったと後悔。

483名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 18:22:02 ID:urIyAn6o0
俺はそのときは感性が変わったか耳が慣れすぎていたんだなーととりあえず納得してみる
そしてもう一回今の自分の色に染めてみる

そうするとしばらくするとあのときの自分はよかったなってなってきて今の自分が辛くなってくる

484名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 20:17:14 ID:vPcl1dcI0
>>481
んな風に思ってるから妥協すんだよ
四の五言わずにやりゃいいんだよ

485名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 20:37:07 ID:T1REpOFM0
>>484
出来たあと何回後悔して弄り直しては後悔したことか
完成したと決めたら以降は触らないようにしてるよ
これは妥協か?

486名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 20:41:38 ID:urIyAn6o0
まあまあ…

そこで止めて後悔しないなら止めたらいいじゃない
弄って後悔したらそこからまた進めばいいじゃない
アドバイスなんて所詮他人の言葉なんだからどう解釈するかも受け入れるかも自分次第だよ

487名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 00:40:04 ID:.7CGLA2k0
慣れてくるとこれ以上改変しないほうがいいな、っていう時点がわかってくる

488名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 00:49:00 ID:I2qs/pQc0
お題投稿 少女さとリトニー・スピアーズ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=2798

元ネタわからなかったらただの変なアレンジだなw

489名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 00:49:43 ID:I2qs/pQc0
ぎああ、やっちまった。

490名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 06:22:04 ID:PizxV6uI0
>>488
これはワロタww

491名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 12:09:35 ID:XwsGu.js0
初投稿、お題の少女さとりアレンジです
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=2801

がっつりアレンジしたらおかしい方向になったケース
打ち込みメインでいく予定が気がついたら下手ギターを入れまくってた件
この曲難しすぎだろ・・・

492名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 22:31:08 ID:ETN.pUgc0
久々に投下

一昨日新しいお題を知ったので急遽参加することにしました

締切ギリギリになりましたけど少女さとりアレンジです
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_2804.mp3

493名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 00:10:06 ID:hfPzGEjI0
>>439 MSGS流三和音
>>461 ブラックメタル的な何か
>>474 始めて2カ月
>>488 さとリトニー・スピアーズ
>>491 初投稿
>>492 二日で作成

漏れは無いはず…。期限は3/26の午前0時としましょうかー。

494名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 00:48:31 ID:f2Pm4gOc0
トラック1つミュートにしたまま録音しちゃったけどまあいいか…

495492:2010/03/23(火) 04:08:50 ID:f2Pm4gOc0
締め切りオーバーしてしまいましたけど
少し修正したので差し替えて貰えれば幸いです…

少女さとりアレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=2807

496名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 15:31:24 ID:3JQuhb6o0
うわああああああああああ
期限過ぎてたアアアああああぁぁああ
せっかく作ったのでとりあえずアップ

さとりアレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_2808.mp3

アレンジというかリミックスですねこれ

497名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 17:45:36 ID:HQv0BVDk0
>>496
薄暗さがいい感じ、ラスト静かなとこの後はもっと爆発させてもいいと思った。
期限後だけど、もし有効だったら一票。

498名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 22:49:41 ID:hfPzGEjI0
>>439 MSGS流三和音
>>461 ブラックメタル的な何か
>>474 始めて2カ月
>>488 さとリトニー・スピアーズ
>>491 初投稿
>>495 三日で作成
>>496 アレンジというかリミックス

まとめ用。誰も文句言わないだろうしいいんじゃないすかね>期限切れ

499名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 22:55:37 ID:hfPzGEjI0
んで>>495に一票。焦燥感な感じが良いですね。
連投失礼。

500名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 01:09:21 ID:Lr4JVZyw0
>>491に一票!
このローファイなギターの音がたまらない
こんな感じのサウンドを待っていた!

501名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 08:41:25 ID:bx2hS6R20
>>496に一票!

502名前が無い程度の能力:2010/03/27(土) 13:04:10 ID:/QUO3wXs0
>>461に1票

503名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 17:33:16 ID:Pps7sxOc0
本来予定してた期限過ぎちゃってるし
今晩の12時で投票を締め切りましょうか?

504名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 18:37:30 ID:YiK868I60
締めても引き分けなのよねw
勝手にサドンデスと思ってたけどどうしますかねー。

505名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 19:57:07 ID:Pps7sxOc0
>>504
今のところ>>496の人の一人勝ちな気がするけど・・・
どこか見落としてるだろうか?

506名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 20:05:58 ID:.lao8Yrk0
これって投稿者は投票しちゃ駄目なのかな?
もちろん、自分以外の作品の話だけど。

507名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 20:07:35 ID:Pps7sxOc0
>>506
自分今回投稿したけど別の人に投票したよ
たぶん問題は無いんじゃないかなぁ

508名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 22:48:50 ID:vHcebM260
>>506
というか駄目だと
もしスレ住民全員投稿したら投票にならないじゃないかw

509名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 23:19:28 ID:YiK868I60
>>505 僕が見落としてましたorz
今日の24時で〆でいいですよねー。
早く次の曲考えたいな。

510名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 23:26:04 ID:Pps7sxOc0
じゃあとりあえず反対がなければ
24時過ぎに結果発表しましょうか

511名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 00:03:40 ID:EIJpzldc0
では反対がないようなので結果発表です!

>>461 1票
>>491 1票
>>495 1票
>>496 2票

・・・というわけで今回のMVPは>>496さんです!おめでとうございます!
今回は初回に次ぐ大盛況で自分としても非常に楽しめました。
今回自分の曲にもはじめて票が入り非常に感激しております!

ということで>>496さん次のお題をお願いします!

512名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 20:24:13 ID:9I8t6Ag.0
>>496 を投稿した者です
投票してくださった方々ありがとうございます!
次のお題は「プレインエイジア」でお願いします

あと、期限過ぎてしまってすいませんでした・・・

513名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 20:40:58 ID:y.UMWFPw0
まとめ乙

次は「プレインエイジア」かー
これは実に楽しみ

514名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 21:25:37 ID:JrnrXxAM0
お疲れさまー
次こそ参加したいけどできなさそうだw

515名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 22:45:21 ID:EIJpzldc0
なるほど次はプレインエイジアかー
やばい今の実力で耳コピできる自信が皆無だorz
とりあえず次もがんばって参加したいと思います

ひとまず皆さん乙でしたー

516名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 21:50:57 ID:UJq8Gr9.0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_2904.mp3
お題無視してしまって申し訳ないです(´・ω・`)
Romantic childrenのピアノアレンジです。
感想、意見いただけると嬉しいです。

次は・・・次こそはお題に参加したい!

517名前が無い程度の能力:2010/04/07(水) 01:20:03 ID:EYUo6ZY60
>>516 お題じゃないとか気にするんじゃないぜ!
お題スレってわけじゃなくてただの企画なんだし。

綺麗に出来てるなー。うらやましいわ。
旧作のアレンジが嬉しい。

518名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 16:05:29 ID:GvxNHJMM0
>>474
遅レスで申し訳ないが、めっちゃ頑張ってる感があって好きだぜこれ。
期限は過ぎてるが一票入れたい気持ちだ。

次のお題はプレインエイジアか…
悔しいがどんな曲だったか思い出せないので聴いてくる

519名前が無い程度の能力:2010/04/16(金) 18:25:33 ID:J//q5JE2O
処女作は一番好きな曲と決めていたので大好きな遠野幻想物語
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3026

技術が追いつかなくて至らないところ多すぎで困る

520名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 15:15:07 ID:HBP0/stw0
これってここの住人の作品?
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=2682

521名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 03:09:24 ID:KPCoEC6c0
>>519
ゆったり聴けて良いねー。後半の変拍子がどうなってるのかわからんorz

>>520
そんな音圧上げてる人は知らないなぁ・・・。
音圧上げは任せろーバリバリやめて(AA略 って聞いてて思ったw

522名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 15:36:52 ID:CJGNG2ts0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_3059.mp3
やっとでけたー!!

お題の「プレインエイジア」アレンジです。
なんかオツムの悪いけーねが出てきそうwww

523名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 12:59:46 ID:TC5.Ja6U0
うがー!!
発狂ピアノ部分の耳コピが全然できん。
スロー再生しながらやっても難しい。

根気よく打ち込むしかないのか…

524名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 16:29:32 ID:/NgT7Ob60
>>522
おつかれさまー。もっと楽器増やしたり動くフレーズ作っても良いと思うなー

>>523
耳コピは近道ないっぽいよね(´・ω・)

525名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 19:09:01 ID:OOV9.Fxs0
ひ・・・冷吟閑酔
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_3093.mp3

526名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 19:53:31 ID:gG0XsUBA0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3095
お題のプレインエイジアと、東方妖々夢の初挑戦のトランス風にしたかった
アレンジです。
なんというか、ツインギターという言葉の意味を何か勘違いしてる予感。
もうちょっとディストーション集めよう。
無料音源でポチポチと作ってます。

しかし、クーリエのアプロダに投稿して3秒後に誤字に気づいてしまったという。

527名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 00:06:09 ID:uLwSxmz.0
>>524
やっぱそうですよねー。


耳コピ(特に発狂ピアノの部分)で力尽きました。間違いだらけ。。。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_3108.mp3
「神々が恋した幻想郷」のアレンジです。

528名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 22:12:49 ID:.FwDjHug0
気づけば前回からもう1ヶ月たってるじゃないか・・・
というわけで勝手に一応まとめとくよ〜

プレインエイジアまとめ
>>522
>>526

投票期限はどうする?

529名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 10:23:59 ID:CMgJU5Sk0
GW明け位がいいんじゃないでしょうか?

とりあえず>>526に一票

530名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 10:37:01 ID:e3L6vRB.0
>>526に一票です!

531名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 19:15:52 ID:tutidIhI0
じゃあGW明けの木曜までということで

それから>>526に一票

ひょっとしていつもまとめてくれる人が決まっていたのかもしれないけど、
勝手にやってしまってもよかったですかね?

532名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 21:35:43 ID:e3L6vRB.0
>>531
別にいいんじゃないかな。
ただでさえスレが過疎ってるんだから
ほっといたらいつまでたっても次のお題に行かないかもしれんし

533名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 18:21:35 ID:udtYzWt20
>>526に清き一票です。

534名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 22:15:27 ID:BhJh9N7w0
>>532
遅れてすまないけどそう言ってもらえて安心したわ
ありがとう

535名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 02:40:57 ID:WkU80n8c0
結果発表をします

>>526 4票

ということで今回のMVPは>>526さんです!おめでとうございます!
では次のお題をお願いします!

536526:2010/05/07(金) 20:50:17 ID:WiC08iew0
投票ありがとうございます!
次のお題は「ハルトマンの妖怪少女」でお願いします。

537名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 23:11:40 ID:ZJqmchlk0
>>525
相変わらず選曲が素晴らしいと感じる天則勢
チップチューンいいなぁ

538名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 03:14:14 ID:GAgNMrwQ0
初めまして。
曲を作り始めてから1年ちょっとの素人です。
自分の曲がどの程度の物なのか分からないので感想・指導頂けると嬉しいです。
原曲は霊知の太陽信仰で、初めて作るジャンルだったり初めての録音だったり。
キーボードは自分で弾いてギターは友人に弾いてもらいました。

ttp://alice.margatroid.jp/music/2010_05/nuclear_rec.mp3

録音前に打ち込みで作ったデモ版
ttp://alice.margatroid.jp/music/2010_04/nuclear.mp3

539名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 04:10:11 ID:UpSJNEpA0
空襲警報が発令されたのかと思った

540名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 00:21:23 ID:50z7Yxg20
発狂ピアノの次は7拍子…w
また難しそうなお題が続きますなー。

541名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 12:33:52 ID:vaCJDTxE0
>>538
サビのギター熱いな。なかなかかっこいいと思う。
サイレンが鳴り続けるのは鬱陶しいかも。
それ以外にももう少し曲に緩急あるといいかなと思った。
楽器数が少なめなせいか盛り上がりがいまいち出し切れてない感じがある。
でも生演奏なんだよね? その方向性は面白いと思う。がんばれ。

ハルトマンは鬼畜ですわ……

542名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 19:34:20 ID:9NszUWF60
>>540,>>541
自分でお題にしておきながら、難しさが身に染みて来た・・・。
何か違うお題を追加とかした方が良いですかね?

543名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 19:40:46 ID:8hEUCy5g0
>>542
ドヘタレの自分が言うのもなんだが
難しいお題をこなしてこそ修行だと思うんだ

544名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 19:44:23 ID:Mq6gwAJc0
むずかしいなら拍子を変えてしまえばいいよ

545名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 14:08:51 ID:k.42EmRk0
感情の摩天楼のアレンジです。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_3233.mp3

思ったんだけど、皆どれくらいの時間かけてるのかな?
俺はこの曲で20時間くらいかかっちゃったけど。

546名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 15:14:40 ID:OSb4HOF.0
半年かかるものもあれば一日でできるものもあるよ

547名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 02:01:41 ID:zJFdwp6I0
>>545 意図してやってる部分だったら気にしてもらわなくていいと思うけど、
和音がもひとつ気持ち良くないというか、こうなったらいいのにと思う部分があった。
そこが違ったらもっといいかなーと思った。

548名前が無い程度の能力:2010/05/21(金) 18:22:49 ID:yPV2BS.g0
お題のハルトマンの妖怪少女アレンジです。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_3267.mp3

多少楽器の周波数を勉強して作ってみましたが、
音圧的にどうもまだ音を潰し足りない様子・・。精進します。

549名前が無い程度の能力:2010/05/22(土) 21:20:52 ID:DbYWg5bs0
ピアノのみでアレンジしてる方ってミックスどうなさってるんですかね
何か気をつけることありますか?

550538:2010/05/22(土) 22:17:01 ID:kSI99joo0
>>541

遅くなりました。
レスどうもです。
楽器数は、これだけでも大分ミキシングに苦労して、メーターを振り切ってたりしてたので、少なめにしてみました。
曲作りもミックスもいろいろ技術的に・・・
そして私は大抵の曲で平坦だと言われるのでどうにかしたい・・・

551名前が無い程度の能力:2010/05/23(日) 06:16:42 ID:wCLXYfbE0
ヘタレな私だけど、調子に乗ってTOHO CLOCKに参加することにした。

552名前が無い程度の能力:2010/05/23(日) 10:51:15 ID:wCLXYfbE0
>>549

ピアノはミックスよりも作曲や編曲の時点で気をつけることが多い気がする。
私のやり方だけども、ミックスに関しては、音圧を変に上げようとするとすぐ音が割れちゃうので音量は控えめに。
コンプは、ピアノのせっかくの音量のコントラストを損なうので基本的に使わない。
あとはリバーブの使い方次第で大分雰囲気が作れたり。
ピアノは弾き方/ベロシティによる最小音と最大音の差が大きいので、
それを生かす曲作りをすれば、ミックスではあまり苦労しないと思う。

553名前が無い程度の能力:2010/05/23(日) 11:20:27 ID:SlFcJJFA0
ありがとうございます!
リバーブだけにしときます

554名前が無い程度の能力:2010/05/28(金) 21:55:41 ID:vIbySPDs0
さて。そろそろ紅楼夢の一次締切で、言い出すの遅いと言われそうですが、紅楼夢への参加を考えてます。
で、スレ合同CDが出したいなと思ってるんですがやるなら楽曲提供してくれる人はどのくらいいるでしょう?
あまりスレ汚しするのはあれなので人数的に実現できそうなら近いうちにページ作りたいと思ってるんですがとりあえずざくっと勢い把握してみたいな〜と思ってます。

555名前が無い程度の能力:2010/05/28(金) 22:05:35 ID:pZzEKoTo0
やるなら参加してみたいです!

556名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 03:50:14 ID:XEA0uEVk0
参加したいです

557名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 04:36:58 ID:PxgYQXsc0
参加したいですがいつまでに作れば

558名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 11:32:17 ID:VkanTwwg0
自信ないですけど参加希望ー

559名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 14:16:32 ID:70PEqmKw0
もしよければ参加したいです

560名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 15:33:27 ID:3WUimF9U0
リアルが忙しいけどできれば参加してみたいなぁ・・・

561名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 15:34:46 ID:ftkVuwQM0
おお、もうこんなに!
というわけでページを作りました。
webページ初作成だったのでセンス無いってかテンプレそのまま使用なんですが。
そこはこれから改良していきますのでご容赦のほどを…
メインコンテンツは掲示板です。是非参加表明していってください。

ttp://hetaregodo.web.fc2.com/

562名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 16:30:08 ID:4ygoBbSQ0
お、再び合同CDの企画が!出来そうなら参加したい

563名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 16:30:40 ID:BvdtwSoY0
掲示板押せなかったんでこっちで一応参加表明しておきますね。
何か記入する情報あればかきますのでよろしくお願いしますー

564名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 16:35:36 ID:4ygoBbSQ0
さげ忘れたorz

565名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 17:07:46 ID:oJ71pLu20
>>563
広告みたいなQRコードのやつを閉じたらいけた

566554:2010/05/29(土) 19:57:39 ID:ftkVuwQM0
hetaresuregodo2010(幽々子様)gmail.com
掲示板に行けない方はこちらのアドレスにメールを送っていただいても結構です。
(幽々子様)を@に変えてください。
後々メーリングリストでの連絡になるかと思われます。
中には参加申請する旨と、名前(ここだけの名前でも普段のHNでもツイッターアカなんかでも可)
を記入して送信してください。

567名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 14:48:19 ID:uGGn.KJs0
IRCチャンネルとかつくるといいんじゃないかなー

568名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 20:52:28 ID:x5ktebfY0
KORGのmonotron面白そうだなぁ・・・

569名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 21:35:17 ID:IWBbF/LU0
あー合同企画参加したいけどー・・・
他の企画にも出すのでどうしようか悩み中。

570名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 21:41:04 ID:h4/P3Wrk0
skypeとかあるといいんじゃない?

571554:2010/05/30(日) 21:56:01 ID:BBx8g84I0
メールで参加申請した方にはIRCとメーリングリストで連絡するようにしました。
当初掲示板で参加申請って書いててもちろん掲示板でもいいのですがメールの方が
いいかもしれません(いまのところみんなメールですし)。

572名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 22:37:59 ID:enW.CoiI0
今までまだ耳コピしかしたことなくて、もちろんここにも投下したこと無いんだけども
そんな俺でも参加表明出していいんですかいね?

573名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 22:59:58 ID:EoBWEdnc0
>>572
大丈夫じゃないですかね
前参加した時DTMやったことないって人いたし

574名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 12:23:18 ID:WUsFxTdc0
幻想音楽祭のときのスレでも見てみるといいよ。初めてシーケンサさわるとかいう人もいたし

575名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 17:41:17 ID:hvN6id9s0
スレ名通り修行の感覚で参加してみたいです。
まだDAWソフトは持ってないので恐らくMIDI音源完結になりますが(汗
今のところ何人ほど参加しているのでしょうか?

576554:2010/06/04(金) 21:47:34 ID:TMKz4N160
いまんとこ26人です。
ここにそんなに住人がいたとは。
まだ大丈夫なので申し込みは素敵なメールアドレスからどうぞ。

577名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 21:48:41 ID:dRKj7t0U0
ここの住人ってそんなにいたのかw
10数人かと思ってたわ

578名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 21:51:59 ID:q3qBhb7U0
参加したいが新しくかったSD90をいじるので精一杯だから今回は参加見送るか
参加する人を影で応援してるぜ

579名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 22:17:58 ID:FMFcubbo0
一人一曲でも26曲…すごい

580名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 22:24:33 ID:c5DBhQiU0
逆に考えるんだ
26人で1曲と考えるんだ

凄い曲が出来そう

581名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 22:47:29 ID:JoP5O8qE0
俺ももうちょっときちんとした曲が作れるようになってから参加しよう
今回はやめとく
じゃないと黒歴史作ってしまいそうで怖い

582名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 22:48:41 ID:dtY7Lotc0
最近DTM始めたから次回を目標に頑張る

583名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 23:00:24 ID:Y6Qvfbvo0
SUGEEE 前企画も人数そんくらいじゃなかったか
俺は普段が忙しくなってきて出来そうにないw参加する人頑張ってー

584名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 23:16:41 ID:lTlVBN2o0
駄目だ、MIDIの楽器変えて遊んでる俺には参加できる勇気はない
次回があったら、参加したいものだ

まぁ次回あっても同じこと言ってそうだが

585名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 23:18:57 ID:.2hO/vkc0
バンブラで作ったのをMIDIに打ち込み直すくらいの俺も参加出来る気がしないな

586名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 23:21:11 ID:TrAejImE0
>>584
あれ?俺がいるぞ

587名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 23:28:19 ID:/khAgg6U0
>>585
バンブラはパートの取捨選択で逆に頭使うな…

588名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 23:31:43 ID:q3qBhb7U0
耳コピして着メロ作ってるだけの俺もどうしたらいいんだろう
アレンジのセンスがほしい

589名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 00:10:45 ID:3rAqYkyY0
自分は逆に耳コピが苦手だからアレンジに逃げてるなあ
ベースラインとかコードとかサッパリだから適当にでっちあげることしかできない

590名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 00:38:01 ID:xYbkDC8s0
ここの住人だけじゃなくてtwitterの宣伝RT見たって人もいるんだろうなw

591名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 01:43:27 ID:TaShFrIo0
絵に対抗して音でもうろ覚えが流行っていいと思うんだ
問題はうろ覚えだと認識する人がいるかどうかだ
そんな砕月
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3340
大体あって・・・る・・・?


MSGSだけであと何曲かなんとかしてみる。だがやはりパーカスは偉大すぎた

592名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 01:15:42 ID:fEgSctao0
monotron欲しいなぁ

593名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 02:51:04 ID:5jBbgZFE0
>>591
うろ覚えがそのままアレンジになるわけですな
砕月というよりは東方萃夢想に近いと思ったけど、かなり雰囲気出てるかと

594名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 15:02:32 ID:a8HF1M/k0
>>591
コードは好きかも

595554:2010/06/08(火) 01:41:43 ID:cw6vasqA0
スレ合同は現在36人…。
とりあえず参加締めきりは6月15日を考えております。

596名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 01:51:34 ID:faxe.1N20
増えたなぁw

597名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 17:18:59 ID:XQai/lGY0
もはやスレ関係ない人も入ってそうだw

598名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 20:15:58 ID:AqtwUBpg0
東方ヘタレ音屋の修行スレで合同CD制作企画やるらしいので宣伝 
お誘いが来てたので出来れば自分も参加したい 
h ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1246720650/ 
2:52 PM Jun 1st webから

これが30RTされたら東方ヘタレ音屋合同CD参加しよう!
足りなかったら…うーむ [KーTai]
7:33 PM Jun 2nd movatwitterから 24人がリツイート

【拡散してもいいのよ】東方ヘタレ音屋の修行スレ合同CD参加締めきり6月15日ですって。
about 19 hours ago Tweenから



もはやtwitter合同CDになってそうだ

599名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 22:47:15 ID:8J00/IWU0
お題(ハルトマンの妖怪少女)が1か月たったのでまとめ

>>548

今回は一曲だけかな。

600名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 23:57:02 ID:DBOTig3A0
ROM専のつもりだったけど参加してみようかしら・・・

601名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 01:29:21 ID:djk1475Q0
6月・・・15締め切り・・・?
これは厳しかったか・・・っ

602554:2010/06/09(水) 01:47:44 ID:FdRHRTV.0
あ、曲提出の締めきりじゃなくて参加申し込みの締め切りですよ。

603名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 23:20:35 ID:zucvgVKI0
36人・・・
下手したらCD四枚組とかになりそうだ

604名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 23:55:40 ID:PtnXjPX20
みんなのを繋げて一曲っていうのも面白そうだけど、やっぱ難しいかな

605名前が無い程度の能力:2010/06/10(木) 00:17:03 ID:QXPrNV8.0
メドレーなんかやっても面白いかもですね
ただ、やっぱり難しいと思いますねぇ

606名前が無い程度の能力:2010/06/10(木) 14:56:47 ID:f6BJ0MaAO
二人一組のチームで一曲を作るってのは?
想起「はい、好きな人同士で班になって」
が発動するかもしれんが

607名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 08:09:34 ID:yyUrCDzYO
参加してみたいが、人数増えすぎてるみたいだし、midiくらいしか作れないから見送ったほうがいいのかな?
受け付けまでに間に合いそうにないし

608名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 08:49:53 ID:cVzfZ2mo0
>>607
あくまでも参加申請の締め切りなので、いいんじゃないですかね?
人数は・・・3枚組とかにすれば多分大丈夫かも・・・

609名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 17:41:51 ID:PItjE3960
今回はお題は一作だったから投票はなしだけど投稿してくれた人が次のお題決めてくれたらなーと思うよ。
多分反論は無いと思うんだ。自分も次は参加したいな。

610548:2010/06/18(金) 18:14:11 ID:dvMs6qvk0
>>609
了解

次のお題は、上海紅茶館 でお願いします。

611名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 13:25:49 ID:/5ZYzIfI0
ちょっと聞きたいんですけど
ここってお題通りのものしか投下しちゃダメですか?
あとクオリティ低いものは投下しちゃダメとかありますか?

612名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 13:42:52 ID:okg7LzLo0
お題はやりたい人が参加するって感じだから
投下する曲は自由だよ。
クオリティとかも低かろうが高かろうが問題ないよ。
あくまでヘタレが集まって修行するスレだから。

613名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 13:51:54 ID:/5ZYzIfI0
というわけで投下 天空の花の都アレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_3411.mp3

初めて打ち込んでみたので分からないことだらけ
ここはこうした方がいいなどのアドバイスや曲についての意見や感想が欲しいです

614名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 14:15:59 ID:okg7LzLo0
個人的には3:13あたりでの曲の切り方になんか違和感を感じた・・・
でも初でこれだけの物を作れるその才能がうらやましい。
ひとまずピアノアレンジは門外漢だからアドバイスとかは詳しい人頼む

615名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:27:45 ID:HRs61mj20
ピアノ弾ける訳じゃないから微妙だけど、
ピアノなら盛り上げるとき(サビとか後半とか)になったら、左手の音域をもっと下にもってくとか、
ドミソだったら、盛り上げるときはその一個下のドからドミソドミソドーみたいに駆け上がるアルペジオにしたり
あとはとりあえずホールド使うといいと思うよ。ペダルね

616名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 19:28:59 ID:wS1rNIWQO
>>613
ロマチル、ロマチルも入ってるじゃないか

アレンジ出来ないから感想しか書けないけど、もう少し緩急というか、盛り上げがあった方が好み

617名前が無い程度の能力:2010/06/30(水) 23:49:00 ID:8F/Flmtc0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_3475.mp3
ピアノです下手糞でごめんなさい・・・・

618名前が無い程度の能力:2010/07/06(火) 21:26:47 ID:zOzGClRs0
>>617
全然下手じゃないわろた 雰囲気ある。9小節目からの左手の運びが滅茶苦茶好み。
けどマイクがなー。もうちょっとどうにかしようぜ。もったいない。

619名前が無い程度の能力:2010/07/11(日) 21:01:47 ID:zsVGT8eE0
お題投稿。sp●tz風上海紅茶館
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3530

620名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 22:00:47 ID:i1BSD.BE0
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=215
竹取飛翔耳コピしてみました。

621名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 23:19:02 ID:Yb7UU.Yk0
>>620 上手いです!
1:09あたりのコードがちょっと違和感あるかもと思いました。
間違ってたらすみません。

622名前が無い程度の能力:2010/07/14(水) 03:52:04 ID:G4H/nO920
>>619
イントロがすごくいい、マリンバ?だか木琴がいい味だしてるね
逆にイントロ後が単調気味でちょっと残念、あとリードが寂しいな
ドラムも4小節に1回違うパターン入れてメリハリ付けてみるといい感じになる気がする

今後に期待

623名前が無い程度の能力:2010/07/17(土) 18:41:51 ID:J7R5ZFo20
>>21
ありがとうございます!
この辺りのコードは正直「こんな感じだろう」で済ませてしまったので…^^;
改めて原曲を聞いたらやっぱり間違っていました、ご指摘ありがとうございました!

624名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 03:16:00 ID:JoY2HfZM0
>>619
ご意見とアドバイスありがとうございます!
確かに単調だなーと思ったので改善してみようと思います。

一か月立ったけどもう投稿者いなそうなら次のお題出してみようかな?
ちょっと最近お題やる人が少ないからどうかなって感じだけど…

625名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 07:28:29 ID:hBvJUIoQ0
ちょっとスレは落ち着いてるよね。
同人始めたりで出てく人もいると思うし、仕方ないのかな

626名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 20:47:10 ID:RFTdjMxY0
こんなスレがあったのか
折角だから何か作ってみようかな

627名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 15:32:09 ID:EmNTlXpA0
そろそろ次のお題を決めませんか?
参加してみたいけど初めての私がお題を決めるのはちょっとあれなんで誰かよろしくお願いします

628名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 21:56:53 ID:wdhvv4RI0
自分もやったこと無いんで…
今までのお題まとめみたいなのってないんですかね

629名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 23:47:11 ID:lC8/OAss0
お題の曲ここまでのまとめ
幽霊楽団、廃獄ララバイ、亡き王女の為のセプテット、無何有の郷
懐かしき東方の血、少女さとり、プレインエイジア、ハルトマンの妖怪少女
上海紅茶館

最近は合同CDとかで人いないけど
きっと9月になればみんな帰ってくるはず・・・っ!

630名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 00:00:03 ID:SlH8rfMw0
お題結構やったなあ…。
んじゃ前回投稿者の僕が。お題は「春の湊に」でお願いします。たーらったったらー

631名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 20:28:04 ID:TJaEMLGs0
あげ

632名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 20:29:14 ID:TJaEMLGs0
あげ損ねた…
今度こそ

633名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 20:30:06 ID:TJaEMLGs0
うおおおおお
あげええええ

634名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 23:04:51 ID:u3hUJOxI0
おちつけw

635名前が無い程度の能力:2010/07/24(土) 04:34:27 ID:28dcs0Kc0
そっちをageてどうするw

636名前が無い程度の能力:2010/07/24(土) 23:44:58 ID:CZOvzPb.0
今お題やってる(やるつもりの人)ってどれ位いるのかな

合同あるし仕方ないとは思うけど
前回、前々回と1作ずつしか出てなくて流石に寂しいです

637名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 00:52:08 ID:eeDNHJd20
アレンジ耳コピスレに行ってみろ
もっと寂しいぞ

638名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 00:53:13 ID:WLWmvGw60
夏コミマスターアップ前だし

639名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 01:46:43 ID:Ql0VslOQ0
もう一緒にしてしまえばいい気はする。
耳アレスレじゃもう◯◯音楽祭みたいのは出来ないのかなぁ。
いい企画だっただけに、残念

640名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 09:35:50 ID:h165c6Qs0
もうどっちも過疎だし統合すると言う手段もだな

641名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 13:32:14 ID:Vtu6otTE0
合同CDに3・40人集まったのにスレには人がいない謎

642名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 15:06:14 ID:of53G9Zw0
合同参加者がここにいないところを見ると、まとめサイトなり作ってそっち行っちゃったんじゃないの

643名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 16:05:22 ID:EEWkWGC.0
確かにこのスレって3〜40人もいない気がするw
実質このスレ住民以外も混ざってそうだが

644名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 18:30:58 ID:ROR.Sgy.0
このスレ卒な人が集まってるのだと予想
たまにはあっちのスレにも投下してあげてね>合同参加者の皆様

645名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 20:45:09 ID:qAZ222Xg0
スレ住人は半数いないかも。
企画が終わったらお題にも参加したいなぁ。

646名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 01:46:34 ID:XqqJc3RE0
やっぱりお題やってる人居なそうだね
一度も晒した事無いレベルのヘタレだけど
頑張ってみようかな

647名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:17:22 ID:nPSKADUk0
東方アレンジ耳コピスレッドに書き込んだら、ヘタレスレに誘導されました。

ピアノ二台の打ち込みアレンジです。ダメ出しお願いします。
「御伽の国の鬼が島 〜 Missing Power」のアレンジのつもりです。
やっぱり3:43あたりはおかしいですか?

ttp://www1.axfc.net/up_loader/Ne/so/86936

NGワードっぽいので、アンダーバー(_)をはずしてください。
一応アップローダの期限を8月中にしています。

648名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 02:11:40 ID:nztS9Jyo0
お題やりたいのだけど時間が・・・

>>647
3:43あたりおかしくないと思いますよ、というか個人的にはむしろ好き
正直レベルが高すぎて自分には凄い好き以外の意見が言えそうに無い・・・

649名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 04:18:26 ID:Qt6SioKMO
凄いなぁ
構成もしっかりしてるし
何よりも高音から低音まで活かしきってるのが本当に凄い
クラシックピアノとかかなり真面目にやってたりする?

和音は多少の違和感なら自分から言わなければ
あんまり気にされないことも多いよ
因みに俺は言われてもあんまり気にならなかった

自分程度のレベルじゃあ曲に関するアドバイスは出来ないけど
自分の作った曲にもっと自信を持っていいと思う
自信があるからこその謙遜なのかもしれないけど
このレベルで「ダメ出しお願いします」
なんて書かれたら
コメントし辛い部分もあると思うんだ

堂々と曲を提示していけば
その人がおかしいと思った所があった時には
自然と指摘が返って来るだろうし
これはいい曲だと思った人も素直に誉めやすいと思う



まあ要するに
本当にいい曲でした
ありがとう

650647:2010/07/28(水) 00:09:14 ID:ccITp1s60
>>648
気に入っていただけて、何よりです。ありがとうございます。
お題とは、「春の湊に」ですか。私も時間があればやってみたいものです。

>>649
クラシックピアノは5年ぐらい前までずっとやってきました。
今はもう、ろくに弾けません…。それが故、打ち込みピアノです。
あと、吹奏楽やビッグバンドもやったりしました。トランペットですが。

確かに、書き方がまずかったようですね…。
まるで、ダメなところしか書いてはいけません、みたいな。
もちろんそんなつもりはないのですけれど。
気をつけます。ご指摘ありがとうございました。

651649:2010/07/28(水) 03:10:44 ID:kTLETgkUO
いえいえ
こちらこそ経験もそこまで深くないのに
無駄に上から目線で語ってしまって申し訳ないです

実は自分も現在進行形でラッパを少しやってたり
こういう所だと結構いるのかな

652名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 00:51:27 ID:omvNgMaY0
経験も時には邪魔になるものです。
不可能そうなフレーズだと思うと、ブレーキがかかってしまうのです。

トランペットで東方の曲に挑んで、常人には不可能な音域だと悟るのに時間は要らない…。
盛り上がるのはいいのだけれど、理不尽なんだよね。

653名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 19:53:00 ID:edI.lopg0
たいへんお待たせいたしました
まさかのときのMSGS宣教団!
我々の武器は二つ、ボリュームとパンとプログラムチェンジ
・・・三つだ。ボリューム、パン、プログラムチェンジ、ブライトネス・・・


元がピアノ譜だったから音色に悩んだ春の湊
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3648

654名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 20:12:15 ID:edI.lopg0
・・・登場の掛け声に気を回しすぎて内容を忘れていた

>>653
展開、特に盛り上がりに欠けるのが目下の悩み所
平たく言えばメロの繋ぎ目かな

655名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 19:27:42 ID:o3Gocsr60
折角なんだからあげようぜー

耳コピ結構いい感じだと思う
伴奏の雰囲気も結構出てるし


パート数が少ないと単純に変化をつけるのも難しいんだよね
例えば
楽するならパート数か和音数を増やすとか

今の編成に拘るなら
アクセントを付けたい所の和音構成を変えてみるとか
ブレイクを挟むとか

極力原曲からブレたくないなら
アクセントを付けたい部分の旋律とベースの動きを重ねてみるとか
元々のベースの動きが割と単調になってるから
フレーズごとに多少変化を付けるのもいいかも

他にも色々なやり方があると思うけど
色々試して自分に合ったやり方を見つけるのが一番いいと思う



DTM方面はあんまり詳しくないから
そっち方面のアドバイスは出来ないですごめんなさい

656名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 01:21:52 ID:SVu/mAyc0
>>653
ベースがいいですね!
特に後半に時折あらわれる8小節目のベースがおもしろい
0:29と0:42の一瞬のブレイクは、前後のダイナミクスに気をつけるだけで、
とてもよくなると思いますよ
あと、個人的には裏の音…シンセサイザー(?)がもう少し聞こえるとよかったかな

盛り上げたいところで高い音または上昇音形を使うと、うまくいくときもある…かな?
この編成で原曲メロディーのままだと、効果的な展開は正直難しいと思う…

最後に一つ、曲の終わりがぷつりと切れるのはもったいないと思うよ
とりとめのないことしか書いてないです、ごめんなさい

657名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 13:20:32 ID:0C5Il4/U0
DTMに触れて1,2ヶ月でまだまだ不慣れなとこもありますが、初めて達成感感じるアレンジが出来たので晒してみますw(といっても半分くらいは以前DSで打ち込んだもの)
オーエンのハードロックアレンジを目指したんですがリアルっぽいギターの打ち込みが難しくてタイヘンでしたorz
感想や、細かいところ大きいところ直すべきところあれば教えていただきたいです!

658名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 13:21:42 ID:0C5Il4/U0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3658

↑すんませんURL貼り忘れました

659名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 21:07:47 ID:wRvRCHvw0
>>653
結構いいですねー。ずいぶん長いことMSGSだけで頑張るな。同じ人…だよね?w
他の人と同じことだけど僕も後ろの音がもうちょっとだけ聞こえてもいいと思いました。
コイン音やトルコ行進曲は入らなかったか…勘違いならスルーしてくだされ

>>658
1,2か月でここまでいろいろ頑張れるのはすごいです。
ギターも「いかにも打ち込み」感はなくて良かったと思います。
ジャンルが得意分野で無いので展開とかはなんも言えませんが。

660名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 02:41:19 ID:57pxIXF.0
ttp://www1.axfc.net/up_loader/He/so/288901.mp3

面倒ですが、アンダーバー(_)をはずしてください。
「春の湊に」をちゃちゃっと(打ち込み)ピアノアレンジしました。
ゆっくりアレンジなので、2:21の16分音符以外は一人で弾けると思います。

661名前が無い程度の能力:2010/08/13(金) 21:37:31 ID:GfBAwaLcO
過疎あげ
ずっと下がってるものだから全然気付かなかったぜ
例によって素人意見だけど

>>659
このジャンルはあんまり聞かないから的外れな事言ってたらごめんなさい
かっこいいなぁ
なんというか痺れる感じ
1、2ヶ月でコレならかなり凄いと思う
かなり主観が混じるけど
旋律がずっとオクターブになってるのはちょっと寂しい気もする
あとソロの所は折角入れてるんだしもっとはっちゃけさせても良いかも
折角ハードロックなんだし裏箔とか連符とかもっと活用できると良さげかな

>>660
ちゃちゃっとでこんなに出来ちゃうのか…
凄くお洒落な感じ
時々あるリズムが跳ねる所とか凄く好み
これも好みの問題になっちゃうのかもしれないけど
和音を捻り過ぎてちょっと聞きづらくなってる部分があるかもね
跳躍する和音のときにベースの音を根音から外しすぎると駄目なのかな


あと一週間かー…
間に合うかなぁ

662660:2010/08/18(水) 01:05:44 ID:SO1pfFgY0
>>661
和音の具合は試行錯誤の段階なので、参考になります。ありがとうございます。
今回のはテンションノートが多いのですよ、長二度とか。

是非とも間に合わせてください。

663名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 16:13:51 ID:vnykNIAM0
お、お題に少女さとりがあるじゃないか。
と言うことで、偶然少女さとりをアレンジしていたんで、
初めて耳コピ&弱アレンジしたものを投下してみます。
前半の風の音は遊びです(^^;
発狂ピアノ部分が若干耳コピできなかったですね。
ハープシコードがうまく耳コピ出来なかったので、
ハープシコード相当のベース音は無いです…
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_3710.mp3

DAWはSonar6 LEで音源はFantom-XRです。
東方音屋でFantom使いはあまり見かけないので皆さんの意見を伺いたいです。

664名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 23:21:18 ID:UbdkX5Wg0
間に合うとか幻想だった…

という訳で途中までですが弦四風春の湊にです。
編成が小さければ楽かと思ったらやっぱりそんな事は無かったぜ…。
序奏部は結構気に入ってるけどその後は結構gdgdかも。
よろしくお願いします。

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3713

665名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 00:51:24 ID:OpY9uKXk0
テンドーに浮気して遅くなった

>>655,656,659あたり
アドバイスありがとうございます
この辺から適当に考えて修正
・バッキングを大きくしました
・和音構成も変わりました
・つられてメインも大きくなりました
・うるさい
・ブレイクにこだわって変なことになりました
・ベースが気持ち厚くなりました
・でもラインはほぼそのまま
・最後のぶっつんもそのまま

>>659
そんなに裏に期待されているなら仕方あるまい

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3714
うわあ・・・これはkrrksですね。たまげたなあ

666名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 22:21:08 ID:Fge/IZ220
>>663
お題は「今月の…」という意味だと思うけれど…
これは打ち込みか、キーボードで弾いたものなのか、縦の線が全体的にあっていないように聞こえます
あと、さらなる高みとして、リバーブを使うとよいと思う
音源はあまり詳しくないですが、トランペットに関して一言
あまりつやのない音なので、リバーブでごまかすなり、ピッチベントを使ってみるなり、工夫をするといいかなぁ

>>664
gdgdとか言いながらも、いいじゃないですか
後半の展開部分のアレンジが、弦楽四重奏的な雰囲気が出ていてとてもよいです
アクセント的なところもいいぞぅ
個人的には、前半部分のメロディーラインがはっきりしない気がする

>>665
kkrks=「黒歴史」か。google先生もはっきり答えてくれなかったぜ…
たまげたなあ、前のもよかったけれど、さらによくなってる!

667名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 22:34:47 ID:u5MMUySE0
ピアノのリバーブのうまいかけかたがわからない
かけると残響が出るのは出るんだけど低音がボワッっとしちゃってもこもこしちゃう
高音が伸びて欲しいんだよなぁ

668名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 23:03:27 ID:x/TlKn5I0
>>667
EQでリバーブの低音と高音をけずれば?

669名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 23:45:30 ID:SQFvy9SEO
>>663
雰囲気出てて良いね!
音程もかなり取れてるし
ただリズムをもっと厳密に取るようにするだけでかなり良くなると思う
東方の曲って基本的に細かい動きが多めだから
拍の頭をしっかりと意識して丁寧にズレて無いか確認するようにすれば良いかも
音源に関しては詳しく無いのでよく分からないですごめんなさい

>>665
前のも結構好きだったけど凄く良くなっててビックリしたw
ネタの仕込みが増えてたり
何よりテンポ感とか全体のまとまりが良くなって聴きやすくなった感じがする
終わり方もちょっと寂しい気もするけど前回よりも自然な感じがするし
凄く細かいことなんだけど
所々の対旋律(例えば1:25からのえーりんとか)が
少し音が周りとぶつかり過ぎてて気になるかも
対旋律入れる時は周りと音がぶつからないように
ある程度までなら音とかリズムとか弄っちゃっても全然大丈夫だよ
でも弄りすぎると元の曲が分からなくなっちゃうから難しい所なんだよね…
…わざとぶつけてたならごめんなさい

670名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 00:31:13 ID:SnUVndOI0
今回期間内にお題の曲出した方は
>>660
>>664
のお二方ですね
もし異論がなければ8/25まで投票ということでどうでしょうか?

671名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 00:34:33 ID:SnUVndOI0
すいません一人抜けてましたorz
正しくは
>>653
>>660
>>664
の三名ですね、どうもすいません

672名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 00:54:00 ID:cE9ue3kQ0
>>653>>665
に修正されてるよ

673名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 00:54:48 ID:cE9ue3kQ0
連レスすまぬ
期間若干オーバーしてるけど入れちゃって良いんじゃないかな

674名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 00:58:22 ID:SnUVndOI0
>>660
>>664
>>665
今度こそ完璧なはず・・・!

675名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 08:56:35 ID:8DdTFORQ0
>>666
打ち込みです。
それに音色はトランペットではなくブラスですね。
分かりにくくてすいません・・。
あと、お題に関して勘違いがあってすいませんでした・・
自分はこのブラスの感じでもいいと思ってましたけど、
確かにSDシリーズのトランペットと比べたらリバーブが掛かってないですね・・。
>>669
自分でも気になっていた部分の指摘ありがとうござます。
確かに途中でリズムと曲が合わずにくしゃっとしてる部分がありますね。
精進します。

676名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 22:50:02 ID:hKU2RSno0
>>660に一票

677名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 00:38:46 ID:5S8IZ5RQ0
>>665に一票で

678名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 00:36:24 ID:t1PKbzlo0
>>665に一票!

>>674集計管理お疲れ様です!

679名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 23:20:11 ID:uy0Z/GYQ0
この中じゃ一番好みの雰囲気な>>664に一票

680名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 00:42:44 ID:kCdSrTGM0
時間過ぎたんでとりあえず結果発表
>>660 一票
>>664 一票
>>665 二表
ということで今月は>>665さんがMVPです!おめでとうございます!
というわけで次のお題をお願いします。

・・・一応参考までにここまでのお題まとめ
幽霊楽団、廃獄ララバイ、亡き王女の為のセプテット、無何有の郷
懐かしき東方の血、少女さとり、プレインエイジア、ハルトマンの妖怪少女
上海紅茶館、春の湊に

681名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 01:35:36 ID:dMUfaJSo0
>>665さんおめ!

…忙しいのかなあ

682名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 09:18:05 ID:O0FONqyQ0
お題マダァ?

683名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 20:19:54 ID:XQHsp6Gw0
>>665の方おめです!

…彼岸帰航 〜 Riverside View なんて言ったらダメかね

684名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 12:48:19 ID:1P0dwE7sO
このままgdgdするのもあれだからルールを定めてしまうか

・MVPの人が次期課題曲の選択権を放棄、
又は集計から5日(3日、1週間も有りかな)以内に
課題曲を選択しなかった場合は、

①2位以下(同位の場合は投稿時間順)の人が課題曲を選択
(当日限り、複数人が提案した場合上位の人を優先する)
②それでも決まらない場合は話し合いの上課題曲を決定
(早い者勝ち、投票でもいいかな)

するものとします。



こんな感じでどうでしょうか
まあ今月は異論が無ければ彼岸帰航でいい気もする

685名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 19:53:37 ID:M40r1FMA0
いいんじゃないかな
あ、自分は夜空のウホッ!ロマンスでお願いしたいです


さて今回はうろ覚え第二段で廃獄ララバイ
同時に、俺はこれでMSGSをやめるぞォーッッ!ジョジョーーーーッッッ!!!

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3759
最後のリタルダンドは聞かないほうが幸せな気がするよ
いい手があるなら教えて欲しいけど

ところで合同の人々ってそろそろ戻ってきてもいい頃じゃない?
そういう音沙汰聞かないけど、あるいは全員スレから旅立ったのか

686名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 20:45:35 ID:7p98uRV.0
>>685
君は653=665ではないの?
お願いしたいってのは次のお題はユーフォーロマンスってことでいいの?

ハンドルとか無いから同一人物なのかとか分かんないけど似たようなこと言ってるから。
全然別人だったらごめんなさい。

687名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 23:46:20 ID:.d3f/HIM0
確かに誰かよくわからないよね…自分も653=655=685のような気がする

>>684
いいと思う
お題の曲でそんなに悩む必要もないと思うしw

>>685
原曲的な雰囲気がいいですね
耳コピ得意そうでうらやましい!
リタルダンド、いいと思うけれど?自分なら、rit.に入る前に一拍休符を入れるかなぁ
この頃地霊殿やっているから、いろいろな思いが…

688名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 13:56:01 ID:AyaFUioU0
>>685
合同参加の人も帰ってくる頃合いだね
かくいう自分も参加してました

結局お題は彼岸帰航ということで決まりかな?

689名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 21:54:09 ID:sgV2mnU.0
あんまり雑談する流れのスレじゃないからいないだけでみんな戻ってきてるんじゃないでしょうかねw
スレの早さはもともとこんな感じだったし。

もう彼岸帰航でいいよw
前からなんとなーくで決まってきたからね、このスレ。

690名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 19:51:58 ID:sQwbSWdo0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3789
お題の品じゃなくてすません、おてんば恋娘の冒険アレンジしてみました。
もうよくわかんなくなってきたので何か意見ありましたらお願いします。
聞いてて途中で飽きないですかね?

691名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 20:37:17 ID:y7rQWpkY0
>>690
個人的にはメリハリがあって飽きるとかいう印象は無かったです。明るい系アレンジ良いですね!
ベースがもっと聞こえると良いと思います。2ミックスでもEQで200あたりを上げるだけですげえかっこよくなったw

692690:2010/09/06(月) 06:56:34 ID:M1O2B4VE0
>>691
1週目2週目がほぼ同じなんで飽きないか気になったけど
1週の中で変化があれば繰り返しても何とかいけそうですね。
この辺は自分の曲繰り返し聞いてると良いようにしか聞こえてこなくて困るw
明るい系なのはアイリッシュパンク風なものを意識してるつもりです。
確かに低音上げたほうが音のスキマ?が消えていいですね。
調整してみます。
ありがとうございました。

693名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 00:07:04 ID:p2Whgcu6O
期限は9月30日まで?

694名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 17:39:09 ID:QTE1Qtdo0
分かりやすいしそれでいいと思う
つまり9月一杯

695名前が無い程度の能力:2010/09/11(土) 00:36:07 ID:RgcH1SP20
お題一番乗りでござる。「彼岸帰航 〜 Riverside View」でいいんだよね?
ご面倒とは思いますが、いつもどおりup_loaderのアンダーバーを外してくださいませ。

ttp://www1.axfc.net/up_loader/He/so/293383.mp3 (10/7ぐらいまで)

内容は一人で弾けるぐらいの打ち込みピアノです。
原曲?なにそれ、こわい。

696名前が無い程度の能力:2010/09/11(土) 00:44:15 ID:cliW88Z60
めんどくせえ

697名前が無い程度の能力:2010/09/11(土) 02:10:15 ID:rcqA6GjM0
相変わらず凄い完成度だなぁ…
彼岸的な切なさとか儚さを前に押し出してる感じかな
凄い好きだコレ

例の如くな意見になるけど
終わり数小節の和音構成がちょっと唐突な感じがするかも
こういうアレンジだからこそシンプルに終わらせたい気持ちは凄く分かるんだけどね

あと↑の言い方は無いにしても
アンダーバー外すのが面倒くさい人は結構多いんだろうね
DL数も他に比べて結構伸び辛くなってるいみたいだし
他の人みたいにクーリエ使ってみるといいと思う
公開期限の設定は多分出来ないけど削除なら出来るよ

698名前が無い程度の能力:2010/09/11(土) 18:56:00 ID:7TYrcmzIO
ここって東方風のオリジナル曲はありなの?

699名前が無い程度の能力:2010/09/11(土) 20:18:10 ID:7tEyyK0AO
有りなんじゃないかな
わざわざ新スレを立てる程でも無いだろうし
今存在するスレの中では此処かアレンジスレが一番適切なんだろうけど
アレンジスレは現状あの有様だし

そして凄く聴いてみたいです

700名前が無い程度の能力:2010/09/11(土) 21:18:33 ID:pY3/sdNA0
感想がほしいならニコにうpじゃ駄目か?作曲編曲のアドバイスなら別の板でよかろうし
自治ってスマンがちょっと慎重に行きたいね

701名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 12:44:21 ID:OhrF4lbk0
とりあえずニコ厨は巣に帰れ

702名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 12:47:38 ID:Ohwq1Dv.0
別に>>700くらいいいと思うの
俺も別の場所の方がいいんじゃないかなと思うかな、申し訳ないけど
たしか過去にもそういう人がいたはず

703名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 13:12:10 ID:tIc/aAVU0
東方風オリジナルってやつなら何か知らんがニコの「東方MIDI」タグの中にたくさんあるよ

704名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 13:13:37 ID:vIqIcU.w0
うーん、このスレの意義がよくわからなくなるなぁ…

705名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 13:34:55 ID:OhrF4lbk0
東方風ってだけでオリジナルなんだから他いけ

706名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 13:39:10 ID:vIqIcU.w0
東方風の話か
すいません、勘違いしてました

707名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 14:39:53 ID:Plc7e2l6O
このスレって閉鎖的だよね〜。だから過疎るんだろうけど…

708名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 14:55:29 ID:tIc/aAVU0
いや明らかにオリジナルとか異質すぎるだろ
わけわからんスレになるよりマシだからニコで満足してくれたのむ

709554:2010/09/12(日) 16:59:37 ID:WKxfNS9Y0
流れ切ってすみません。おひさしぶりでございます。
ようやく入稿が終わってほっと一息つけました。
んで、試聴もできる特設サイトも参加者の方に作ってもらって公開することができました。
ttp://hetaregodo.web.fc2.com/

いろんな方の力を借りてなんとか頒布できそうな感じであります!
さあ、僕もスレに戻って修行しようorz

710名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 17:04:12 ID:UcvLZyVk0
東方風が東風谷に見えてきた

711554:2010/09/12(日) 17:04:39 ID:WKxfNS9Y0
あっ。せっかくだしあげておこう。
ちなみにサイトにいけば分かりますが49曲3枚組となかなかのボリュームになってます。
紅楼夢に行かれる方は是非寄ってってください!
スペースはC-20bです〜。

712名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 17:43:41 ID:OhrF4lbk0
クロスフェードが聞けないわけだが

713名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 18:53:07 ID:cLU2vSpM0
お疲れ様ですー!

714名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 18:57:07 ID:XGQSohDUO
>>711
超乙です
当日は行けないけど楽しみだなぁ

715名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 21:44:57 ID:UJtj3Ty2O
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_3817.mp3
お題の彼岸帰航アレンジです
初投稿、これからちょくちょくお題とかやっていこうと思っています
何かアドバイスとかありましたらよろしくお願いします

716名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 23:55:09 ID:fn/agFYI0
>>715
いつの間にか雰囲気にのまれて聴き入っていた…
もしかしてあんた…いやなんでもない

717名前が無い程度の能力:2010/09/13(月) 21:46:33 ID:fIcK5CmQO
>>716 感想ありがとうございます! 俺がどうかしましたか?w

718名前が無い程度の能力:2010/09/13(月) 23:50:36 ID:bCw83W460
>>715
なんとなく中の人が分かるような、分からないようなw
ハウスミュージック…って言うのかな?とても聴きやすいアレンジでよかったです
いわゆる作業用BGMという観点からすると、こういうアレンジは完璧だよね

さて、一意見として、おひとつ…。
このアレンジだけ提示されて、原曲を思い浮かべるのがちょっと難しいかな…
もちろん、あまりに原曲に近いアレンジもどうかと思うけれどね

719695:2010/09/13(月) 23:58:36 ID:bCw83W460
>>696
ごめんなさい…

>>697
アドバイスがありがとうございます
でも、和音や進行に関してはあまり分からないので直しようがないかな…

削除できるなら、Coolierを使ってみましょうか
DL数については、Coolierはストリーミングで繰り返すだけで数が増えていく気がするので、なんとも言えませんが…

720名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 01:25:19 ID:a5h80CNo0
俺もなんか作りたいがネタが思い浮かばねえ

721名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 09:09:02 ID:0BEDQSYs0
>>719
なぜお前がそこまでDL数にこだわってんのか理解できん
ヘタレならたくさんの人に聞いてもらってアドバイスもらえた方が嬉しくないか?

722名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 13:10:25 ID:adJ2s/jIO
ネタはあるけど完成させる気力が足りないでござる


>>721からは少し逸れるけど
一ヘタレ音屋として言うなら
DL数増えるのもかなり嬉しいんだけど
それより助言でも感想でも
レス貰える方が圧倒的に嬉しいんだよね
成長の役にも立つし

最近ほぼ1曲1レスみたいな感じになってるけど
DL数的にもっと人居るだろうし
面倒くさいとか恥ずかしいとか思わずに
感想だけでも言って行って欲しいなあって思ったり

723名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 16:18:58 ID:vFiR3YA20
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_3827.mp3

彼岸帰航アレンジしてみたー
手抜き感が否めないが制作速度を速めてみたかったのです

724719:2010/09/14(火) 21:12:19 ID:scOcQBbQ0
>>721
正確な値を知りたい、という意味でこだわっている、と言っているのかな
多少あるかもしれないけれど、Coolierにアップロードしなかった理由の一つは削除できると思っていなかったからw
もう一つ、某所にアップロードする可能性があるから、というのもあるけれどね
こういう姿勢が気に喰わないなら、潔く去りますよ

あと、アドバイス・・・とは言うものの、現実的に>>722の通りDL数とコメント数との差はとても大きい・・・

725名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 21:20:19 ID:scOcQBbQ0
>>719
和風のアレンジって新鮮だよね
手抜きとは思わないし、少ない音数でよいアレンジをするのはとても大事な技術だと思うよ

最後がぷっつり終わるのはもったいない・・・

726名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 21:28:09 ID:scOcQBbQ0
あ、申し訳ない>>725のアンカーは>>723です・・・

727名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 23:06:01 ID:w5AMhkDYO
>>718 wikiで少しジャンルについて色々見てみましたが、これハウスっぽいですね
自分が作ってる曲がどのジャンルに当てはまるのか悩んでいたので助かりました

原曲が判らない件については薄々感じていましたw
原曲のメロとか展開をそのまま使う事に若干の抵抗があるので、いつも捻って作っているんですが、なかなか塩梅が難しいですね・・・w
あと俺は身内チャットとツイッターでしか曲を公開したことがないので、特定は不可能だと思われますw

728名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 23:17:55 ID:0BEDQSYs0
>>724
俺が言いたいのは、なぜ削除する必要があるのかだよ。
そんなに再生数やアドバイスの数が気になるならニコニコ行ったらどうだい?

729名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 23:27:44 ID:3UCuasiY0
>>728
何のためにこのスレにいるの?

730名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 23:38:25 ID:scOcQBbQ0
>>727
知らない方でしたかw
かなりいい感じだったし、雰囲気も似ていると思ったけれど、ちょっと勘違いでした

原曲の使い方は、やはり個人のさじ加減ですよ
こちらか指摘しましたけれど、あまりお気になさらず

731名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 23:41:07 ID:/Z9Imwfg0
亀だけど

>>715
こういう展開が少ないのに飽きさせ無いアレンジって凄いよなぁ
聴き疲れしないから長時間聴けるしね
>>718と言ってることがほぼ一緒になっちゃうんだけどやっぱり原曲が少し見えづらいかな
特に中間から後半にかけて入ってくる裏メロとか意識しないと分からないかも
原曲がスッと分かるようにした方が聴きやすさも上がると思うし

>>723
それをてぬきだなんてとんでもない!
装飾音がいい味出してるね
後半の対旋律も凄く綺麗に絡んできてるし
最初のサシンが大きいかもしれない
唐突に出てきたからちょっとびっくりしたw

>>728
>>724が再生数やアドバイスの数を気にしてるようには全然見えないんだけど…
どうしてこんな所でまで喧嘩腰になるのかねぇ

732名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 23:43:03 ID:scOcQBbQ0
>>728
削除する理由は、単に自分の性格ですよ
ほったらかしにするのが気に入らないだけ
他の方のリソースを使わせていただいているんだからね
こんなどうでもいいような理由しかないけれど、それでも気になるかな…?

733名前が無い程度の能力:2010/09/15(水) 00:13:50 ID:f2.83mJ60
>>722
感想ならともかく、助言ほしくてここを使うのはさすがに向いてないと思う

他のDTM系スレがどうなのか知らんけどさ、ここって割と批評的なレスしないよね
赤ペン先生とか、専門家(笑)すらいなくて、全員が同じく作る立場か無関心のどっちかで、その中でどうこう言い合ってる
端的な言い方すると、駄サイクルと同じにおいがするんだわ
感想にも当たり障りのない言葉選んでる感じがするっていうか、自分が言われたくない言葉を避けてるというのか

まあこれは本当にイイ!って曲しか上がってないのかもしれんな
それならそれで尚のこと助言なんか必要ねえ!って結論に至るからどうでもいいや

734名前が無い程度の能力:2010/09/15(水) 01:00:36 ID:JOr0mNag0
ID:0BEDQSYs0 ID:scOcQBbQ0
喧嘩なら余所でやれ
潔く去りますよ(笑)

735名前が無い程度の能力:2010/09/15(水) 01:42:21 ID:9lglMTlw0
流れぶった切ってすまんけど
ここでアドバイス受けて手を加えたら一応再うpすべきですかね?
ガラっと違う曲に改良していればいいけど、
音のバランス変えた程度のものを何度も再うpするのは気が引ける。

>>719
雰囲気は好き。平安時代の春っぽい感じがする。
批判すると自分にとっては音数がものたりない感じです。
少ない音で勝負するなら音色作りが大事なのかな?よくわかんない。
同じフレーズが多いので自分が作るなら
主旋律の楽器を所により伴奏に埋もれさせたり目立つものにしたり
1オクターブ上下してみたりを試すと思う。

正しい音楽知識を持っている人の意見かどうかわからないので
いらないと思った部分は無視するぐらいの器量を持って読んでおくれ。

736名前が無い程度の能力:2010/09/15(水) 22:07:32 ID:ov088BBI0
そんなきばんなよゴミみてえなアレンジャーしかいないんだからwww
アドバイスなんてみんな本気でしてないからおもしろ半分に聞いとけ
>>733の言うとおり基本的には馴れ合いしかしてないから

737名前が無い程度の能力:2010/09/15(水) 23:48:58 ID:9lglMTlw0
なんだかなぁ。

まー自分でうpするか判断して自分の主観で思ったことを言うわ。

738名前が無い程度の能力:2010/09/16(木) 00:59:09 ID:S.Bvum7c0
ほおずきみたいに紅い魂アレンジ。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3834
ケルト好きなんで目指してみたつもりです。
批判などあればお願いします。

739名前が無い程度の能力:2010/09/16(木) 01:09:44 ID:STsGpMsg0
>>738
ケルト系は聞かないからよくわからんけどメロの弦の音が少しドギツイ印象かな
あとリバーブが少し強い、その辺は好みだから人それぞれだけど
盛り上げかたなんかはかなり良くできてると思う

740名前が無い程度の能力:2010/09/16(木) 03:44:27 ID:2qSi6lqU0
>>736

741名前が無い程度の能力:2010/09/16(木) 19:03:52 ID:e02UzJY.0
>>738
おもしろいアレンジだな盛り上がりもよくできてる。だが音がしょぼい
フリーでもいい音のやつはあるからさがしてみては?

742名前が無い程度の能力:2010/09/16(木) 22:53:44 ID:l9oob5nY0
>>738
雰囲気出てていい感じ
上手いこと3拍子に直してるね
前半、特に弦が入ってきた辺りから少しごちゃごちゃしすぎてるかなぁ
もう少し主旋律が浮き出てくるように
主旋律と笛、弦の音量バランスと動きを見直してみるといいかも

743名前が無い程度の能力:2010/09/16(木) 23:16:29 ID:S.Bvum7c0
>>738です。ご意見くださった方々ありがとうございます。

どうやら主旋律と福旋律を中心に色々と難があるようなので
しばらくしたら言われたことに注意して調整してみます。
幾度となく聞き続けた今の状態では感覚が麻痺してよくわかりませんw

自分の中で良い曲かどうかの基準は気持ちよく盛り上がるかどうかが大きいので
その辺ほめてもらえると嬉しいです。

音のしょぼさについて言われておりますが一応ハード音源のSC8820なんだぜ・・・
自分の腕とセンスが悪いっぽい。
とりあえずフリーの音源もちょっと手を出してみます。

744名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 21:39:07 ID:Jh.Ru3ZY0
間に合わねえ・・・・

745名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 02:14:37 ID:HMeams1I0
僕も間に合わなかった…! でも投稿。
お題の彼岸帰航アレンジ「彼岸ピンポン」
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3888

746名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 22:50:22 ID:LNv7iSWA0
期間過ぎたので今月のお題まとめ
>>695
>>715
>>723
>>745
の4つです。

投票期間は一週間後の10/7迄としたいと思います。


>>744 別に投票期間中に出してもいいのよ

747名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 16:45:50 ID:EdOk3S.60
>>745に一票

748名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 21:53:31 ID:G/PT5eBQ0
>>745に一票

749名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 22:27:35 ID:5YpkufPw0
>>715に一票

750名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 23:17:46 ID:EanvC77Q0
>>715に一票

751名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 02:31:48 ID:oMjJKedcO
若干寂しい気もしますが一応投票期間過ぎたので集計します。
>>715 2票
>>745 2票

というわけで今月のMVPは
>>715さん、>>745さんとなります。
おめでとうございます!

尚、次回の課題曲の決定は
投稿が早かった>>715さんにお願いしたいと思います。

752名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 02:31:51 ID:oMjJKedcO
若干寂しい気もしますが一応投票期間過ぎたので集計します。
>>715 2票
>>745 2票

というわけで今月のMVPは
>>715さん、>>745さんとなります。
おめでとうございます!

尚、次回の課題曲の決定は
投稿が早かった>>715さんにお願いしたいと思います。

753名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 02:32:28 ID:oMjJKedcO
大事な事なので

754名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 03:51:53 ID:USQklqjA0
どんまい&集計乙

755745:2010/10/09(土) 11:01:56 ID:owqQbgkk0
票入れてくれた方ありがとうございますw
さて、では次のお題を待ちますかね〜
次はもうちょっと時間をかけていろんな音源をつかって作ろうー

756715:2010/10/09(土) 20:53:40 ID:pvvTS8jsO
集計乙!
それと投票してくれた方ありがとうございました!
次のお題は「緋想天」でお願いします
尚、雲外蒼天、天衣無縫などの別名でも似たフレーズが使われている曲のアレンジもokとします
で大丈夫ですかね?

757名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 21:17:40 ID:oWRv55Nc0
あぁあのZUN曲じゃないやつか
一瞬何の曲か思い出せんかった

758名前が無い程度の能力:2010/10/11(月) 00:39:41 ID:olD/mZz60
一応>>756を補足しておくとその「フレーズ」ってのは
「緋想天」と「曲名が四字熟語の曲」に共通して出てくる
言わば「緋想天のテーマ」的な物の事だね。

サントラの「緋想天」だったら55秒位に出てくるフレーズ
多分「暮色蒼然」を聴くと一番分かりやすいと思う。

…間違ってたらごめんなさい

759名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 12:51:47 ID:D3aczjBoO
言い忘れてましたが、
今回のお題募集期間は11/9迄としたいと思います

760名前が無い程度の能力:2010/10/14(木) 23:17:46 ID:6iwU/4ycO
ここってアングラ系の地味テクノでも良いのかな…?
ちょっと頑張ってみたい

761名前が無い程度の能力:2010/10/15(金) 00:05:51 ID:ExdvELXwO
東方曲のアレンジにさえなってれば全然大丈夫だよ

762名前が無い程度の能力:2010/10/15(金) 00:18:23 ID:LjOo41/2O
ありがとう、頑張るよ

763名前が無い程度の能力:2010/10/15(金) 02:14:15 ID:NNQBnNRA0
>>738です。
修正したんで一応報告のためうpさせていただきます。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3921
大幅に変えたら失敗したんであんまり変わってないけど・・・。
とりあえず最終的にストリングスの高音を控えめにして
ごっちゃになる部分のヴィオラの音量を上げるという修正になりました。
ほかにもちょこちょこと。
うちにあるYAMAHAのキーボードを音源として加えられる配線ができたので
次回から使ってみるかも。

お題の緋想天などもアレンジしてみましたんでよろしくお願いします。
↑と似たような楽器編成です。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3922

764名前が無い程度の能力:2010/10/15(金) 18:38:02 ID:NNQBnNRA0
>>763自己レス。
お題の方一日経って聴き直したらドラムでかくて他がスッカスカだった。
出直してきます。

765名前が無い程度の能力:2010/10/17(日) 19:37:16 ID:RY8wMLTw0
連投すいません>>763の緋想天アレンジ修正、これで完成なはず。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3930
音のスキマにストリングス等を詰めてリバーブかけました。
主旋律のバイオリンもヤマハ音源にしてみたり。

766554:2010/10/19(火) 03:31:57 ID:wN0sW8v.0
ずいぶん遅くなりましたが、紅楼夢で無事CD頒布できました。
参加者の皆さま、また応援してくださった方もありがとうございました。
もうちょっと後処理がありますが、大きな問題もなく本番を終えられて良かったです。
後処理のあと、ちょっとここで報告させてもらうこともあるかと思いますが、
とりあえずスレ汚し失礼しました〜。

767名前が無い程度の能力:2010/10/19(火) 03:40:23 ID:wN0sW8v.0
>>765 キレイで聴きやすくて良いですね〜。
原曲とはまた違った和風なのが好きです。

原曲にもとからアレンジがたくさんあるってのは思ったより難しいなw
「東方緋想天」もアレンジですよね。

768名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 03:51:27 ID:EvOtMyfMO
>>766
行けなかったけど超乙です

769名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 09:33:55 ID:dMlut4Qk0
>>766
お疲れさまでしたー!

770名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 04:44:02 ID:MqP/sChE0
>>767
感想ありがとうございます。
自分の手に余る部分はバサバサ切って単純化したけど
聴きやすくなってるなら結果オーライ。
無理してトリッキーにしようとすると不自然にしかなりませぬ。

「東方緋想天」ももちろんアレンジですね、名前からしても。

771名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 15:26:20 ID:n7KF0Sfc0
緋想天は雲外蒼天とか元からアレンジされてるので
あえて緋想天を崩さないようにアレンジしてみたんだけどどうだろうか・・・
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_3945.mp3

772名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 18:53:23 ID:76hqxcHA0
課題曲の「緋想天」アレンジです
 ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3955  

原曲がゆったりしているので、逆に疾走感を出してみました
楽器いっぱい使うと、ミックスが難しい……

773名前が無い程度の能力:2010/10/29(金) 22:57:00 ID:/trUsfAo0
初投稿させていただきます。緋想天(東方緋想天)アレンジです。
曲が完成する前に飽きて途中でほっぽりだしがちな自分にとってお題はありがたいです。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3961

774名前が無い程度の能力:2010/11/01(月) 00:21:55 ID:xkDq87760
>>771 うおー、すげー壮大でかっこいいです。レベル高い!
iPodに放り込んだらアレンジって気付かないかもw

>>772 面白いリズムでいいですね。
最後の方の展開がかなり予想外でしたw

>>773 初投稿だから経験が短いと限ったわけではないとはいえ、びっくりせざるを得ない出来だと思います。
いかにもロックなアレンジで、とてもかっこよいです。
展開も飽きさせなくて、良アレンジですねぇ。
あと、お題はいいですよね。一つの曲のいろんなアレンジがきけるのも楽しいし。

775名前が無い程度の能力:2010/11/03(水) 15:44:48 ID:PZtQn06E0
今から作って間に合うかな…

776名前が無い程度の能力:2010/11/03(水) 15:50:33 ID:Q9HxuCuQ0
根詰めればいけそうでいけなさそうで若干いけそうな微妙な感じ
人によるけど

777名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 15:24:52 ID:ZCMy5McMO
原曲がどっかいって帰ってこない

778名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 18:28:57 ID:MggGSsPs0
だめだ、お題が期日までに完成しそうにない

779名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 18:43:28 ID:YOjlDm1k0
この曲アレンジ難しすぎだ・・・

780名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 22:35:25 ID:ZCMy5McMO
>>779 サーセン
一応アレンジしやすそうな原曲を選んだつもりだったんですが
まさかこんなに難しい曲だとは・・・

781名前が無い程度の能力:2010/11/07(日) 21:36:06 ID:gPZn.41gO
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_3992.mp3
お題の緋想天(笑)アレンジです、原曲の要素が二つしかないですサーセン
もう少し原曲を維持したかったのですが、今の自分の実力では無理でした
壮大で神秘的なこの曲をこういうアレンジにするのは難しいんでしょうかね
それにしてもミックスって作業いみわかんないですね!

782名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 07:35:07 ID:O6sNJEfI0
>>781
見あたらないぜ

783名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 00:07:59 ID:OJ9szL3MO
お題募集期間を過ぎた為、今回のお題「緋想天」のまとめです。

>>765
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3930
>>771
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3945
>>772
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3955
>>773
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3961
>>781
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3992

の5つとなります。
投票期間は一週間後の10/17迄とします。
尚、投票期間中もお題投稿は受け付けています。

784名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 16:29:28 ID:TuHmNK3QO
>>782 リンク先にmp3が見当たらないってことですか?
それとも原曲が見当たらないって意味ですか?

785名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 16:39:46 ID:Z7LXt3gE0
>>784
Not Foundになってる

786名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 23:49:58 ID:p9ibH/Ww0
あ、これ期限過ぎてても良かったのか。勝手に勘違いしてた。

787名前が無い程度の能力:2010/11/13(土) 23:58:30 ID:v0hx81i20
>>773に一票

788名前が無い程度の能力:2010/11/14(日) 12:52:13 ID:3qm.VkM.0
>>771に一票

789名前が無い程度の能力:2010/11/14(日) 16:21:40 ID:0rzybwkw0
>>771に一票

790781:2010/11/14(日) 20:14:44 ID:OgF2nVIUO
結局再うp出来なかった・・・

791名前が無い程度の能力:2010/11/14(日) 21:47:21 ID:49pUqiQAO
>>773に一票
誰か>>781を補完してくれる人はおらぬか

792名前が無い程度の能力:2010/11/14(日) 23:14:37 ID:OgF2nVIUO
>>781 再うp ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_4012.mp3
割とどうにかなりました

793名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 13:03:09 ID:9c4L.OVwO
お題の曲ここまでのまとめ
幽霊楽団、廃獄ララバイ、亡き王女の為のセプテット、無何有の郷
懐かしき東方の血、少女さとり、プレインエイジア、ハルトマンの妖怪少女
上海紅茶館、春の湊に、彼岸帰航、緋想天

794名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 12:56:53 ID:iQz17tnoO
投票終了直前あげ

795名前が無い程度の能力:2010/11/18(木) 00:59:59 ID:.XghChHAO
投票期間を過ぎたため、今回のお題「緋想天」の集計結果を発表します。

>>771 2票
>>773 2票

今月のMVPは>>771さん、>>773さんとなります。
おめでとうございます!
尚、次回のお題の決定は投稿が早かった>>771さんにお願いしたいと思います。

参考までに今回までのお題まとめ
紅:上海紅茶館、亡き王女の為のセプテット
妖:無何有の郷、幽霊楽団
永:懐かしき東方の血、プレインエイジア
花:彼岸帰航
緋:緋想天
地:少女さとり、廃獄ララバイ、ハルトマンの妖怪少女
星:春の湊に

796771:2010/11/18(木) 20:31:14 ID:XGKNEKCg0
やったーMVPありがとうございます
お題は風神録一面道中の人恋し神様 〜 Romantic Fallでお願いします

797名前が無い程度の能力:2010/11/18(木) 22:28:00 ID:.XghChHAO
という訳で、今回のお題は「人恋し神様」に決定しました。
募集期間は1ヶ月後の12/18迄とします。
もちろん、お題以外の投稿も大歓迎です。
それでは頑張っていきましょう。

798名前が無い程度の能力:2010/12/12(日) 16:58:46 ID:svSAHFKcO
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_4069.mp3 人恋し神様多分トランスとかそっち方面アレンジ です!

原曲のイントロとかすごく使いたかったんだけどなかなか

799名前が無い程度の能力:2010/12/12(日) 23:51:27 ID:lBOgrrtA0
>>798
曲自体の完成度は凄く高いと思うんだけど、
「人恋し神様」の「アレンジ」として聴かされたときに、
6分経ってやっと聴き覚えのある旋律が出てくるってのは流石にキツい気もする。
この手の音楽はあまり聴かないからあれなんだけど、
前半のループ部分はもうすこし削ってもいいんじゃないかな。
聴き流す分には結構心地よいんだけど、
集中して聴くとちょっとくどいと個人的には感じた。
あと折角コレだけ実力があるんだから、
もっと原曲に出てくる様々なモチーフを活用してほしいなぁ。

800名前が無い程度の能力:2010/12/13(月) 08:19:55 ID:.7Gw6w460
>>798
一度自分の好きなトランスの展開構造を研究するとよいかと
パッドやシーケンスリフのフィルターを徐々に開放させる等でも結構変わると思います
ミニマル寄りのプログレですと近い形もありますがそうであるならトラックの練り込みが足りないです
あくまで4小節単位などの短いループでハメたいのであれば、中身のない言葉ですがもっと作りこむべきです
フレーズも音色選びも決して悪くはないですがこの構成だと説得力に欠けます
ミキシングは非常に良かったです
最近のというよりは2000年始めあたりの落ち着いたプログレあたり意識してたりですかね

801名前が無い程度の能力:2010/12/14(火) 11:42:34 ID:a.907aS.O
>>799 申し訳ないです・・・
今回こそは原曲がすぐ解るアレンジにしようとしていたのですが、何度作っても納得のいく形にならなくて、最終的にこういう曲になってしまいました
前半のループは削ることはできませんが、次は飽きさせない工夫をするように気を付けます、手抜きでしたね

802名前が無い程度の能力:2010/12/14(火) 13:20:40 ID:a.907aS.O
>>800 確かに練り込み足りなかったです、期限までまだ時間が残ってるのでもう少し弄ってからうpした方がよかったですね
ミックス良かったですか? 自分はミックスが糞だから修行しようと決意した矢先にジャンルに精通した方に良いと言って頂けたので驚きました
具体的な感想ありがとうございます、参考になりました

803名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 00:31:19 ID:K4OSBibg0
お題募集期間を過ぎましたが、今回のお題「人恋し神様」は
投稿が1曲しか無かった為、1日待って異論が無い様なら

・投票期間はカット
・次回のお題は>>798さんが決定する

という事で宜しいでしょうか?

804名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 02:33:19 ID:TCYO7jnk0
よろしいんじゃないでしょうか

次のお題は投稿できるように頑張ろう

805名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 00:31:08 ID:o//bQ1vU0
では異論も無いようなので投票期間はカットします
>>798さんに次回の課題曲の決定をお願いしたいと思います

今回までのお題まとめ
紅:上海紅茶館、亡き王女の為のセプテット
妖:無何有の郷、幽霊楽団
永:懐かしき東方の血、プレインエイジア
花:彼岸帰航
風:人恋し神様
緋:緋想天
地:少女さとり、廃獄ララバイ、ハルトマンの妖怪少女
星:春の湊に

806名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 20:27:23 ID:ooz8oRrEO
では、
次のお題は卯酉東海道の「ヒロシゲ36号 〜 Neo Super-Express」
でお願いします

807名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 23:27:09 ID:o//bQ1vU0
という訳で、今回のお題は「ヒロシゲ36号」に決定しました
募集期間は1ヶ月後の1/20迄とします
これが今年最後のお題、来年最初の投票になります
(だからといって特別何かがある訳でも無いのですが)
それでは、よろしくお願いします

自分もたまには出せればいいなあ…

808名前が無い程度の能力:2010/12/21(火) 02:57:12 ID:3j7bBM7c0
お題とは違いますがさとり様をラグタイムっぽい感じにしてみました!
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4091

最近お題に全然参加できてなくて困る
次はヒロシゲかー

809名前が無い程度の能力:2011/01/12(水) 23:59:03 ID:OAIl2ULU0
DTM暦4ヶ月にして初めて曲が出来上がった…!!
皆様とのレベルの差に愕然として、上げるの結構躊躇いましたが…
思い切ります。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4152

ナイトオブナイツ+最終鬼畜妹です。原曲じゃなくてごめんなさい><
サンプリングミスって所々音割れてます。

810名前が無い程度の能力:2011/01/15(土) 20:23:53 ID:N9WE.Bkc0
お題のヒロシゲ36号です。もう少し音圧上げても良かったかな。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4163

曲の展開を色々アレンジしたかったけど原曲には勝てなかったよ・・・。

811810:2011/01/15(土) 20:27:52 ID:N9WE.Bkc0
アドレス間違えた!
正しくは↓です。すみませんorz
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4164

812名前が無い程度の能力:2011/01/17(月) 21:28:12 ID:rETLBy2E0
809です。
ラストの変調部分で1パート鳴っていなかったことに今更気づいたので(笑
修正版上げます。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4168

今回は、コンプ/リミッタを通して音圧を上げてます。
オルゴールのところのサンプリングをやり直して、リミット越えないように調整しました。

813名前が無い程度の能力:2011/01/20(木) 23:26:32 ID:eKoIaWoAO
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_4180.mp3 ヒロシゲアレンジ
最長記録です本当にすいませんでした
しかも長いわりにドラマチックな展開ってわけでもなく
なんか納得のいかない出来となってしまいましたが今年もよろしくお願いします

814名前が無い程度の能力:2011/01/21(金) 02:17:29 ID:JE5MORO2O
お題募集期間を過ぎた為、今回のお題「ヒロシゲ36号」のまとめです。

>>811
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4164
>>813
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4180

の2つとなります。
投票期間は一週間後の1/27迄とします。
尚、投票期間中もお題投稿は受け付けています。

815名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 01:06:41 ID:rapHs8nM0
正直どっちも好みで甲乙付け難いけど俺は>>811に一票

816名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 20:07:42 ID:7V7DOOm60
同じく両方好きだけど、俺は>>813に一票

817名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 15:30:07 ID:ASK37u860
投票期間中に申し訳ございません。
課題曲の「ヒロシゲ36号 〜 Neo Super-Express」をアレンジさせていただきました。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4191
よろしくお願いします。

818名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 21:27:16 ID:fsZZtnFI0
>>817は投票対象になるのかな?
好みだからいれれるなら一票いれたい所だけど

819名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 23:37:13 ID:alKyEKsI0
追加のお題投稿が来た為、今回のお題「ヒロシゲ36号」の更新版です。

>>811
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4164
>>813
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4180
>>817
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4191

投票期間の延長は無し、1/27迄でお願いします。
尚、投票期間中もお題投稿は受け付けています。

820名前が無い程度の能力:2011/01/27(木) 21:08:21 ID:LyjRN9MIO
締切直前あげ
ついでに>>817に一票

821名前が無い程度の能力:2011/01/27(木) 22:41:38 ID:qbcImINc0
普段覗かないけど聞いてみた
自分は>>813かな

822名前が無い程度の能力:2011/01/27(木) 23:10:12 ID:G9vZcnOs0
どれも甲乙付けがたいな・・・
なにやらややこしいことしてしまうなぁと思いつつも>>811に1票

823名前が無い程度の能力:2011/01/28(金) 00:07:33 ID:6OCIPZZ2O
投票期間を過ぎたため、今回のお題「ヒロシゲ36号」の集計結果を発表します。

>>811 2票
>>813 2票
>>817 1票

今月のMVPは>>811さん、>>813さんとなります。
おめでとうございます!
尚、次回のお題の決定は投稿が早かった>>811さんにお願いしたいと思います。

参考までに今回までのお題まとめ

ゲーム
紅:上海紅茶館、亡き王女の為のセプテット
妖:無何有の郷、幽霊楽団
永:懐かしき東方の血、プレインエイジア
花:彼岸帰航
風:人恋し神様
緋:緋想天
地:少女さとり、廃獄ララバイ、ハルトマンの妖怪少女
星:春の湊に

音楽CD
卯:ヒロシゲ36号

824811:2011/01/28(金) 13:45:05 ID:4voJrnpE0
聴いてくれた方、投票してくれた方ありがとうございます!
次のお題は風神録の「フォールオブフォール 〜 秋めく滝」でお願いします。

825名前が無い程度の能力:2011/01/28(金) 14:58:24 ID:6OCIPZZ2O
という訳で、今回のお題は「フォールオブフォール」に決定しました。
募集期間は1ヶ月後の2/28迄とします。
もちろん、お題以外の投稿も大歓迎です。それでは宜しくお願いします。


今月こそ本気だす

826名前が無い程度の能力:2011/02/03(木) 21:17:01 ID:yZqd8IMc0
ttp://coolier.sytes.net:8080/uploader/download/1296734759.mp3

ごめんごめんよチルノちゃん
非常に残念な出来でごめんよ・・・

827名前が無い程度の能力:2011/02/03(木) 23:46:00 ID:OuDu5xNs0
>>826
これはリアルタイム入力とかなのかな?
それともチルノってことであえてリズムをよれさせてるとかか
人間味を出すためにずらしてるのだったらちょっとやり過ぎかも
ベースとかの打ち込み上手いと思いますしアレンジは良い感じだと思います!

828名前が無い程度の能力:2011/02/04(金) 02:28:59 ID:t7CqgnmQO
>>826
恐らく手弾きだと思うんだけど味があって良いなあ
個人的に凄く好きな感じ

ベースもう少し聴こえた方がいいかも
あと音源でかなり損してる気がする

829名前が無い程度の能力:2011/02/04(金) 03:33:13 ID:OB8dvpHw0
なんだろうこの不思議な味わいは
妙に引き込まれるものがある

830名前が無い程度の能力:2011/02/05(土) 21:28:37 ID:ttHurZRw0
>>826
なんか和風とも言い切れない独特の雰囲気だな

831名前が無い程度の能力:2011/02/06(日) 04:48:06 ID:oqlgM2bUO
今ってどの位の人が居るんだろう
最近投稿少なめでちょっと寂しい

832名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 02:10:34 ID:X/7/xlk.0
人自体はそれなりに居ると思うよ 俺とか

833名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 04:02:08 ID:srwMJ2Fg0
俺とか

834名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 08:33:26 ID:iE9Y6heY0
それと俺とか

835名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 11:21:16 ID:kvI/yJrsO
俺も居るな
もうお題の曲完成してるし

836名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 12:20:52 ID:CG/KdPjw0
アレンジ耳コピスレよりは圧倒的に多い

837名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 17:51:51 ID:5W2BkPHk0
俺も俺も

838名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 20:12:10 ID:OkxgOabI0
初めてお題期日までに完成できた…
と言うことでfall of fallオーケストラ風味アレンジです
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4221

面白いイントロを思いついたので後はノリで作ったら
何の脈絡も無いカオスになってしまいました…w
音量かなり小さめなので聴き終わった後戻し忘れないよう気を付けて下さい
調整も甘いですが宜しくお願いします

839名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 01:12:32 ID:zKO9Wytw0
>>893
曲自体はかなりレベルが高く感じました

ただちょっと取り込んで波形を見たところかなりスカスカな波形になっていたように感じたので、
コンプレッサーやリミッターなどでもっと音圧を稼いでみるとよいかもしれません

何せ自分もヘタレですのでこのぐらいのアドバイスしか思いつきませんが御参考までに

840名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 01:13:52 ID:zKO9Wytw0
おっと安価ミスすいません
× >>893
>>838

841名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 01:49:51 ID:LHCiSI9U0
オーケストラアレンジだったら音圧はいらないと思う
目指すものにもよると思うけど

842名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 02:40:41 ID:zKO9Wytw0
あれ・・・?そこらへんもジャンルによって変わるんですか・・・?
なにやら見当違いのことを言っていたようなので自分のレスは無視しといてください
なんか自分のほうが勉強になりました

843名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 02:55:26 ID:yrZzSJOk0
音圧を大きくすることのメリット、デメリットを考えたほうがいいかもね
コンプやリミッタはダイナミクスを抑圧することで音圧を得るからダイナミクスが特に重要な要素になりうるジャンルは意識したほうがいいかも
でかけりゃいいってもんじゃない

844838:2011/02/09(水) 03:34:53 ID:4C4dKbQgO
音量小さいのは自分もかなり気になってるんですよね
他の所にもちょくちょく上げてるんですが全部音量小さめで…
でもオケというジャンル的に余りエフェクタ当てたく無いというのと
エフェクタに関する知識が皆無なのもあって中々踏み切れません…

845名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 16:17:46 ID:Uffc3JWg0
>>838
うわぁ・・・すてきだなぁ!

こんな感じのオケ調の曲も作ってみたいです。
音源とか、使用ソフトとか教えていだだけますか?

ひょっとすると音量音圧のこともアドバイスできるかも・・・

846名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 20:15:39 ID:T4.LJgpU0
>>845
ありがとうございます

使っているのはFinale2009と付属のGPOです
Finaleから直接wav出力すると音量バランスが変わっていることがあるため
ぽけっとれこーだーで直録りした後
SoundEngineFreeでノーマライズだけは一応かけています

847名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 22:40:30 ID:C85TnBEI0
曲複数混ざった奴でも投稿おkでしょうか?
ttp://coolier.sytes.net:8080/uploader/download/1297258223.lzh

初作成です。
・ドラム、ベースが薄い
と思うのですが、
どのようにしてみるとよいかがわかりません。
アドバイスお願いします。

848名前が無い程度の能力:2011/02/10(木) 01:02:17 ID:PIKxUMPM0
>>847
現状でクラビの音色か何かがべースパート鳴らしてるみたいだけど
これだとベースにしては音程が高すぎるからもっと低音しっかり欲しかったら
オクターブ下あたりにベース足したら良いかと。
それ以上の音圧とかは各パートをオーディオに書き出してからのミックス段階で何とかするとか
ドラムに関しても密度的に薄いって話ならバスドラムとスネアドラムくらいは足しても良いんじゃないかね
聴いた感じだと現状のでもありだとは思うけど

しかし上手く混ざってるなぁ、結構自然に繋がってて面白いw

849名前が無い程度の能力:2011/02/10(木) 01:38:48 ID:UvfJFvkgO
>>847
凄く面白いんだけど
後半音ぶつかりすぎててちょっと辛いかな
例えば最後の5小節辺りとか
アンノウンXとフラワリングナイトの音域がかなり近い上に
音色まで似てるから何やってるのか分からなくなってる
ちょっと弄ってみたけど
フラワリングナイトの方をオクターブ下げるだけでも大分変わると思う

自分も混ぜ混ぜ大好きだから少しアドバイスすると
・なるべく音色、音域のどちらかはバラけるように
一つのパートは似た音色で纏めると分かりやすい
・早い動きはなるべく高音域に、遅い動きは低音域に
・早い動きだけになるとごちゃごちゃしやすい
中音域に一つでも遅い動きがあると安定する
・出来るだけ音がぶつからないように
特に16分の動きとかで連続して短2度が出てくるとキツい
最悪コードに含まれる音でアルペジオ的な感じにしちゃえばまず邪魔しない筈

850名前が無い程度の能力:2011/02/10(木) 02:12:34 ID:KAI97IfY0
>>848
ご拝聴、ご意見ありがとうございます。

>これだとベースにしては音程が高すぎる,
>低音しっかり欲しかったらオクターブ下あたりにベース足す
音色の音程の高さは気づきませんでした…。
確かに、かなり軽い感じに聞こえました。

>バスドラムとスネアドラムくらいは足しても良いんじゃないかね(今のでもあり)
すっかり忘れてた…w
「少しさびしいなぁ」とは思っていたのですが、
どれを足すべきかがわからなかったので
教えていただいて有り難いです。

>結構自然に繋がってて面白いw
実は最初ほおずき単体を作ろうとしてたなんて言えない…w
ほおずきの伴奏を作ったら「bad appleに似てるなこれ」と思ったら
いつの間にかアンノウンほおずきになってしまいました。

>>849
ご拝聴、ご意見ありがとうございます。
>後半音ぶつかりすぎててちょっと辛い
>(例えば最後の5小節辺り)
>二曲の「音域がかなり近い」上に「音色まで似てる」から何やってるのか分からなくなってる
>(→オクターブ下げるだけでも大分変わると思う)
確かに大戦争になってました…orz
オクターブを下げるという手がありましたね、使ってみます。
音色も少し変更してみることにします。

>・早い動きはなるべく高音域に、遅い動きは低音域に
「ベースも早いと面白くね!」的な安直な考えに走っていましたorz
基本に忠実にしてみます。

>・早い動き「だけ」になるとごちゃごちゃしやすい
>中音域に「一つでも遅い動き」があると安定する
言われてみると、曲の発狂パートにはゆっくりが確実に紛れ込んでいるのを思い出しました。
ごちゃごちゃを安定させることが出来る上、更に曲を足すことが出来そうです。

>最悪コードに含まれる音でアルペジオ的な感じにしちゃえばまず邪魔しない筈
「原曲再現を忠実に」を念頭に置きすぎてました。
綺麗に聞こえる事を優先させてみます。

お二人ともご意見ありがとうございました、
参考にして更にいじってみることにします。

851名前が無い程度の能力:2011/02/10(木) 04:06:32 ID:86hkDo/I0
お題の曲 ただのGB風にしただけ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4232
・イントロがいまいち
・長くて単調だから飽きる

どうしたらいいもんですかねえ

852847:2011/02/10(木) 05:15:52 ID:KAI97IfY0
手直しをしてもう一度投下
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4233
(曲の内訳メモ付き)

・後半の低音がぐちゃぐちゃになってしまったかも

853名前が無い程度の能力:2011/02/10(木) 13:07:01 ID:PIKxUMPM0
>>851
おぉすげーGBだ!
確かにあのイントロの感じを3和音で再現するとなると難しいものがありますね
元がPAD系音色なのでそれに習って輪郭やアタックのはっきりしない音色で鳴らしてみるとか?
あんまり良い解決案が思い浮かばない・・・
単調だと思うのなら曲の中にもっと波をつければ良いかと
盛り上がるところと静かなところ、静かなところから徐々に盛り上がりに向かっていくところ
簡単かつ定石的な方法は音を抜くこと、一番盛り上がるところで楽器がフル動員されてるイメージ
たとえば1:25から繰り返しになってるけどそのまま繰り返すのではなくドラムを抜いてベースをロングトーンに
裏メロが入ってきたあたりからハイハット的なノイズを入れていって・・・と言ったようなノリで
サビに向かって徐々に音の密度を上げていくようなことをすれば、曲全体を通して真ん中に静かな谷の部分が現れたことにより
両端が山の部分となって波が生まれる、こういう感じで大分単調さは回避できると思います。
この曲の中のテンションの波を考えることは多くの場面で単調さの回避に繋がると思うので気にしてみると良いかもしれない

しかしGBサウンドいいねー自分も実機演奏に憧れてLSDjと初代GBを手に入れたところまでは良かったのだけどLSDjの扱いで残機を全部失って引き出しに眠らせてあるw

854845:2011/02/10(木) 18:23:15 ID:YelkTOJ.0
>>846
やはりfinaleか…!

finaleって、基本的に楽譜作成のソフトなので、そこから編曲→MIX→マスタリングのながれができないんですよね。
そこをSoundEnginefreeで誤魔化している状態だと思います。

スタジオソフトや、オーディオインターフェース等を上手く使ってみると改善できる…と思いますが、
製作環境を見ると、そこまで音楽にお金は使えないのではないでしょうか?
荒療治な上に保証はできませんが、音量に関しては、ウィンドウズメディアプレイヤーでwavデータを音楽CDとしてCD媒体に書き込んだあと、またそこから読み取ると良くなる…なんてことを聞いたことが。
それが無理なら、スタジオソフトを買うしか無いと思います。

友人にfinale作曲野郎が居ましてね…
そいつも同じように音が小さい音が小さいって叫んでましたw

頑張ってくださいね!

855名前が無い程度の能力:2011/02/11(金) 11:21:24 ID:wAI2kyuEO
>>851
3和音でこれだけ出来るのか…
少ない音数でやるのって誤魔化しが聞かないから難しいよね
この場合だと主旋+ベースでもう2枠消費しちゃう訳で
自分は気にならなかったけど単調に感じるなら
ほぼずっと同じ動きのベースを煮詰め直すしかないんじゃないかなあ
時には低音を外してみる勇気も必要だったり
でも考えなしにやると逆に間抜けな感じになってしまうジレンマ

>>852
流石に詰め込み過ぎでしょうw
やっぱり沢山詰め込む事に注視し過ぎなんじゃないかなあ
3パートで綺麗に聴こえるのと
4パートでごちゃごちゃしてるのだったら
絶対に前者の方が良いと思うんだよね
一度音減らして見直してみるといいかも

>>854
全くもってその通りです
音楽環境以前に使ってるのが
オケ再生すると処理落ちする程度のポンコツPCだったり…w
早く何とかしたいとは思ってるのですが…
CDに書き込むのは試してみたいと思います
ありがとうございました

856847:2011/02/11(金) 13:20:33 ID:uFlvvBCw0
>>855
ご意見ご拝聴ありがとうございます。
>やっぱり沢山詰め込む事に注視し過ぎなんじゃないかなあ
>一度音減らして見直してみるといいかも
確かに綺麗に聞こえる方がいいですね。
見直してみます。

857名前が無い程度の能力:2011/02/11(金) 23:34:28 ID:jRiU61ow0
ttp://coolier.sytes.net:8080/uploader/download/1297434349.mp3
念願の音源を手に入れ砕月のアレンジをしてみました
マスタリングむずい・・・・

858名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 03:17:18 ID:Ugnyrw9o0
>>857
和の雰囲気が漂っていて良いね、素晴らしい

859名前が無い程度の能力:2011/02/13(日) 00:15:33 ID:uBnMf.EY0
>>857
ゆったりした感じでいいね、聴き疲れしない
後半の不協和音の響きが凄く好きだ

ドラムに対してピアノの音がこもり過ぎてて少し不自然かなと思った

860名前が無い程度の能力:2011/02/14(月) 21:24:35 ID:Q8YI4W4E0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4249
お題の秋めく滝をジャズっぽいアレンジで

861名前が無い程度の能力:2011/02/20(日) 05:04:21 ID:cofvy5dY0
>>860
しっとりしたアレンジですごく聴きやすいです
原曲には無いパートのピアノがおしゃれでかっこいいですね

862名前が無い程度の能力:2011/02/20(日) 14:14:21 ID:vxWJ1BzE0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4268
お題のフォールオブフォールを音ゲー風ハードこあアレンジしてみました

863名前が無い程度の能力:2011/02/20(日) 16:36:05 ID:bCEcZyzo0
>>862
おお、すごく好きだ
サビの入りとか特にイイ!

864名前が無い程度の能力:2011/02/20(日) 22:20:08 ID:rV2cDiZ20
>>860
緩い雰囲気で良いね
こういうの個人的にかなり好き
ただピアノがちょっとこもり過ぎかな
多分生録りだろうから録音環境見直したほうが良いかも

>>863
疾走感が素晴らしいね
無難で綺麗な感じに纏まってると思う
こっち方面は余り詳しくないから間違ってたらアレなんだけど
ハードコアにしてはちょっと綺麗過ぎるかも
そういうジャンルもあるのかな
あと最後の転調はもっと盛り上げても良いと思う


今月はアレンジの方向性もかなりバラバラで面白いなあw

865名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 20:36:54 ID:NtjEkHr.0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4275

マスタースパークbossaです

866名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 21:32:20 ID:LmJmSMdEO
ttp://www1.axfc.net/uplo@der/Be/so/57914
お題のフォールオブフォールアレンジとか最近作ったやつです

867名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 22:32:16 ID:mXW9df/c0
>>866
アレンジとは余り関係ないことになっちゃうんだけど
容量がちょっと大きすぎるかと…w

BMSは配布するつもりならちゃんと音質を落として容量を下げないと
WAVファイルをちょっと覗いてみたら24bitになってたけど
24bitだとそもそもPCによっては再生できなかった筈
全部8bitに落とすだけでもかなり軽くなると思う

あと投票の都合上滝だけ別で上げて貰えると助かります

868名前が無い程度の能力:2011/02/25(金) 01:43:28 ID:uRs/Q5TQO
>>867 あ、申し訳ないです
重い2曲は出来があまり良くなかったのでwavのまま放置してました

もしかしていつもまとめてくれてる方でしょうか?
お題の曲の方は今ちょっとネットが使えない状態で上げられないかもしれないので
期限までに上がってなかったらまとめから省いておいてもらえますか

869名前が無い程度の能力:2011/02/25(金) 22:22:06 ID:JMjtgfhs0
>>868
ええと、その通りです

別にただちょっと不公平になるかと思っただけなので
そのままでも全然問題ないです
代わりに上げちゃうのは流石にマズいですよね…

870名前が無い程度の能力:2011/02/27(日) 19:09:25 ID:A/SN/RCMO
>>869 お願いしてもよろしいでしょうか?
ちょっと無理そうなので…

871名前が無い程度の能力:2011/02/28(月) 00:22:25 ID:p5g5czNQ0
>>870
了解しました
代理うpです
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4284

872名前が無い程度の能力:2011/03/01(火) 01:55:55 ID:8HF4ms/UO
お題募集期間を過ぎた為、今回のお題「フォールオブフォール」のまとめです。

>>838
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4221
>>851
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4232
>>860
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4249
>>862
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4268
>>866(代理up>>871
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4284

の5つとなります。
投票期間は一週間後の3/8迄とします。
尚、投票期間中もお題投稿は受け付けています。

873名前が無い程度の能力:2011/03/01(火) 01:56:33 ID:8HF4ms/UO
おっとあげ忘れた

874名前が無い程度の能力:2011/03/07(月) 20:13:17 ID:lUk/r3yk0
それじゃ期日も近い事だし>>862に1票
今回はアレンジも多くて悩むけど、数が多い事はいい事だ

875名前が無い程度の能力:2011/03/08(火) 23:43:15 ID:TutD..r2O
>>860に一票でお願いします

感想
>>838
序盤のストリングスが神秘的で良かったです
展開のしかたもそれっぽくてすごいと思いました
>>851
シンプルで良いアレンジですね
ただちょっと原曲そのまますぎて音源を差し替えただけみたいな感じになってしまっている感があるので8bitならではの味付けができるともっと良くなると思います
>>860
良い雰囲気ですね
元が元気な曲なので、ジャズっぽくお洒落でおしとやかにアレンジしてあると
原曲の違った一面が見れて面白いですね
ピアノの音色が少し硬く(近く?)感じたので、ほんの少しアンプシミュなどで歪ませて、リバーブを薄くかけてみたりすると面白いかも
>>862
王道を突っ走ったアレンジですね
クオリティは高いので、音色の構成とか展開とかで何か欲しいです

図々しくて不躾な感想で申し訳ないです
あと>>782さんまとめ乙 代理うpありがとうございました

876名前が無い程度の能力:2011/03/08(火) 23:50:32 ID:DJwd0rNc0
どうやら一番票が入る時間帯にメンテが挟まってしまったようなので
一応投票期日を一日だけ伸ばしたいと思います

877名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 00:24:35 ID:daDTwkJY0
>>862さんに一票。
投票に初参加してみる。
的外れなこと述べていたら申し訳ありませんorz


>>838
「面白いイントロ」、納得でしたw
重厚な音でどっしり聞かせるフォールオブフォール、素敵でした。

>>851
GB版風神録、あったらやってみたいですね。
GB風にしては物凄い華麗な動きがあったかな、と思ったり。

>>860
BAR「妖怪の山」、ミクソロジストは椛さんか文さんか。
>>875さんと仰ってる事が被って申し訳ないのですが、
ピアノが少しこの雰囲気にそぐわない感じがしました。

>>862
声が入っててちょっとびっくりしました。
そっか、音ゲー風ですもんね。
かっこよかったり切なかったりと、聞いていて楽しかったです。


>>866
なんだかサイケデリック(?)
ずーっとまっすぐ、という感じに聞こえました。
もう少し激しく動かしたら更に素敵になるかも。

878名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 02:43:24 ID:4Ls4aNVo0
流れに乗って自分も感想を。
すごく迷うところだけど>>866に一票でお願いします。
感想の中で的外れなこと言ってたら申し訳ありません。

>>838
イントロがほどよく重厚で素敵ですね。
曲の展開はシンプルながら気持ち良くていいですね。
正直クラシックってあまり聴かないので音量の大小比はあまり知らないのですが、
まんなかのピチカートのところはもう少し音が大きくてもいい気もしました。

>>851
よく動くベースが格好いいですね。
メロにしろサビにしろ決め所でのドラムがいいですね。
2番で何か変化があっても面白いかもと思いました。

>>860
ゆったりまったりしてて雰囲気がいいですね。
原曲には無いパートも、ピアノが格好良くてかつおしゃれに聴こえました。
曲の雰囲気的に自分はピアノはある程度こもっている方が好きですが、
ちょっとこもりすぎと感じられるかもとは思いました。

>>866
聴いていると気持ちよくなってくるトランスですね。
浮遊感のあるキレイなトランスで好みです。
3:40あたりからのサビがちょっと長い気もしますが雰囲気いいですね。

879名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 21:59:06 ID:eEe8Zn.E0
期限直前あげ

880名前が無い程度の能力:2011/03/10(木) 00:24:25 ID:l0HjCRrQO
投票期間を過ぎたため、今回のお題「フォールオブフォール」の集計結果を発表します。

>>838 0票
>>851 0票
>>860 1票
>>862 2票
>>866 1票

今月のMVPは>>862さんとなります。
おめでとうございます!
それでは、次回のお題の決定をお願いします。

今回までのお題まとめ
ゲーム
紅:上海紅茶館、亡き王女の為のセプテット
妖:無何有の郷、幽霊楽団
永:懐かしき東方の血、プレインエイジア
花:彼岸帰航
風:人恋し神様、フォールオブフォール
緋:緋想天
地:少女さとり、廃獄ララバイ、ハルトマンの妖怪少女
星:春の湊に

音楽CD
卯:ヒロシゲ36号

881862:2011/03/10(木) 14:50:36 ID:kzMct8yQ0
沢山の感想をいただきましてありがとうございます!
では次のお題はステージをひとつ戻って
風神録の「神々が恋した幻想郷」でお願いします。

882名前が無い程度の能力:2011/03/10(木) 21:25:18 ID:JpPv1row0
という訳で、今回のお題は「神々が恋した幻想郷」に決定しました。
募集期間は1ヶ月後の4/10迄とします。
もちろん、お題以外の投稿も大歓迎です。
それでは宜しくお願いします。

883<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

884名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 22:19:16 ID:Cf5oaIAk0
神々が恋した幻想郷オーケストラもどきアレンジです
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4316

マンネリを打破しようと思って合唱を足したら
かつて無い程マンネリとgdgdが溢れ出してしまいました
あと音量は色々試してみたのですが無理でした…
暫くはこのまま行こうと思いますので聴いた後戻し忘れないように気をつけて下さい

885名前が無い程度の能力:2011/03/20(日) 15:55:50 ID:rej9Ar6g0
>>884
なぜかラピュタがみたくなった

886名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 19:46:01 ID:JL4qAzM2O
ttp://www1.axfc.net/uplo@der/O/so/158723 (お題のみ ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_4326.mp3)
お題の神々の恋した幻想郷アレンジとかいろいろです
zipの方に神恋の別マスタリングのが入ってるんで 気が向いたら聴き比べてどちらが聴きやすかったか教えてほしいです

887名前が無い程度の能力:2011/03/22(火) 21:24:44 ID:wmmMpK8k0
>>884
壮大な感じですねぇ。
合唱が単に「ある一列をなぞっている」だけに感じられたのがちょっと残念。
(↓は個人的に感じただけかも、流していただいても結構です)
メロディーがぶつっぶつっと頻繁に切れる感じで、
折角の盛り上がりが打ち消されてしまっているところがいくつかあったかも。
オーケストラ系なので、もう少しメロディーを長めに保ってみると更に素敵になるかも…。

888名前が無い程度の能力:2011/03/23(水) 03:08:26 ID:5ZAVyekIO
>>877
コメントありがとうございます
合唱に関しては最初の8小節以外ほぼ全てコピペだからだと思います
ごめんなさい出直してきます

メロディに関してもサビ8小節の中で5回、合計20回も切るのは
流石にやり過ぎだったかもしれません
そして(これは毎回言える事なのですが)
メロディ同士もほぼ必ずフェルマータ→GPで繋がっていたりと
作り込み、練り込みの甘さが見え見えですね…

889名前が無い程度の能力:2011/03/23(水) 03:09:39 ID:5ZAVyekIO
× >>877
>>887

890名前が無い程度の能力:2011/03/23(水) 14:38:24 ID:elg/2nMw0
>>888
>合唱に関して
一音だけ増やしてみるとかでも、結構聞こえ方は変わってくるので、
ほんのちょっとだけ弄ってもだいぶ変わると思いますよ〜。

>メロディに関して
後半の方で、アウフタクトで繋げてみるとか、
別の小さめのメロディーで繋げてみるのもありかも?
上でも書いたのですが、
「おお盛り上がってー…おおっと」と肩透かしを食らったように感じてしまうので、
綺麗に盛り上げられてるのに勿体無いなと思いまして。

厳しい感じに聞こえてしまったら申し訳ないですorz

>>886
(左のURLが反応しなかったので、お題のコメントだけさせていただきます)

とらんす系?というのでしょうか。
メロディー周りの変化が非常に色鮮やかで、聞いていて楽しかったです。
表立って聞こえている時のメロディーの変化パターンが、あまり無かったのが残念かも。
(通常版、後の小節に細かい音足した版、ハモり入ったパターン)
前の小節に細かい音足してみたりとかすると更に表現広がったかもです。

みんなすげえなぁ

891名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 16:07:17 ID:l20lgSCUO
>>884 音量を気にされてるようなので勝手にマスタリングしてみたんですが、上げてもいいですか?

892名前が無い程度の能力:2011/03/26(土) 14:07:34 ID:87joGIE.0
>>891
是非お願いします
如何せん不勉強なもので…

893名前が無い程度の能力:2011/03/27(日) 22:34:49 ID:4R5mrXcs0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_4352.mp3
ネクロファンタジアさきっぽだけ・・・
相変わらずピアノの音色が今ひとつ

894名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 17:28:36 ID:sfm.Gkkw0
>>893
アコースティック直録りとかそんな感じなのかな
ありきたりな事しか言えないけど
違和感の原因は間違いなくピアノとその他打ち込みとで音場がズレてる事にあると思う

エフェクタ通さないでその音になってるなら誤魔化すのはちょっとキツそう
その場合録音機器か環境をどうにかすべきかな(自宅ならスタジオ借りるとか)
別に生楽器に拘りが無いなら電子ピアノからmidiデータにして音源で鳴らしちゃった方が楽だと思う

エフェクタ通してその音になってるなら研究次第でもう少し何とかなるかな
変な事言ってたらごめんなさい

895名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 18:24:04 ID:3ZqlkgQUO
>>892 ttp://www1.axfc.net/uplo@der/Ne/so/105063 (@をaに直してください)
EQでバランスを変えたぐらいで音圧はあまり上げてません

私もあまり得意ではないのでなにか間違ってる点がありましたら指摘してほしいです

896名前が無い程度の能力:2011/03/29(火) 01:23:52 ID:QG3aHlO2O
>>894
録音ではないのです
サンプリング音源を使用していますが

もともとアコースティック楽器をマイクで生どりしたような音作りを念頭においたので、その点作戦成功と言えば成功かしら
頂戴したアドバイスにある不自然に聞こえる理由は、音色を柔らかくするため、ヴェロシティを極小さく抑え、トラックの音量をバンドに合わせ大きくしているからだと思います。乱暴なやり方ですがw
ここから先は音源自体の限界なのかもしれません。今回使用したピアノは、本来ハウスジャンル等であくまで装飾として使用されることを前提としているような音源なので…

897名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 17:12:29 ID:VhxVyZ3o0
お題曲、神々が恋した幻想郷アレンジです
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4373

ユーロ、というかシンセの使い方が難しい でも楽しい!
気付いたところとかあれば指摘とかお願いします

898名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 17:42:16 ID:QTfNUZss0
お題関係ないですが・・・

渡る者の途絶えた橋アレンジです
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_4374.mp3

ガチャガチャしすぎて無理やり終わらせた感がアレですが

899名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 20:40:13 ID:cCAznm3Y0
聴かせていただきました〜

>>897
出だしびっくりしました…w
まさかこんなスタートとは。ドライブ感をあじわえました。
原曲の清涼感に、更に軽やかさを加えた感じで素敵です。
かなり聞きやすくて、繰り返して聴かせていただいてます。

旋律を奏でている音色、少し揺らしすぎかも…?
ユーロというジャンルに秀でていないので的外れなこと申し上げていたらすみません。
パーカッションにもう少し変化をつけると、更に盛り上がりを足せていい感じになると思います。
(サビ前にちょっとリズム変えて切迫感を加えてみる、とか。)

>>898
アレンジすげえ…
序盤、私の顔呆けた顔になってたと思います。
これをBGMにパルスィがボス役のアクションゲームとかやってみたいな…w
原曲の少し暗めな感じにきっちり自分の彩りを加えられていて、かっこよかったです。
力強くて繊細で、と素敵でした。

繰り返しの途中に飽きが来てしまうかも…。
料理の備え付けのパセリみたいな音を足してみるとって、こんな例えじゃ間違いなく伝わらないっ…!w
説明下手で申し訳ない。

900名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 00:20:12 ID:W0x.h.0.0
お題募集期間を過ぎた為、今回のお題「神々が恋した幻想郷」のまとめです。

>>884
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4316
>>886
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4326
>>897
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4373

の3つとなります。
投票期間は一週間後の3/18迄とします。
尚、投票期間中もお題投稿は受け付けています。

901名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 23:44:29 ID:nqt2eaMI0
お題関係無しに、夢は時空を超えてのアレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4391

半壊気味のイヤホンで放り投げ完成したので色々と・・・

902名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 22:06:46 ID:.GAkAFbc0
>>886に一票
トランス系とか好みど真ん中ですた

903898:2011/04/13(水) 22:08:52 ID:5Kr5/SLs0
>>899
ありがとうございます。

確かに同じことを繰り返しすぎた感がありますね。。。
もう少し色をつけてみたいと思います。

904名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 19:51:43 ID:8iBwkj5A0
age

905名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 02:00:14 ID:5o0s9TTAO
投票期間を過ぎたため、今回のお題「神々が恋した幻想郷」の集計結果を発表します。

>>884 0票
>>886 1票
>>897 0票

今月のMVPは>>886さんとなります。
おめでとうございます!
それでは、次回のお題の決定をお願いします。
…みんなもっと投票してもいいんじゃよ?

今回までのお題まとめ
ゲーム
紅:上海紅茶館、亡き王女の為のセプテット
妖:無何有の郷、幽霊楽団
永:懐かしき東方の血、プレインエイジア
花:彼岸帰航
風:人恋し神様、、神々が恋した幻想郷、フォールオブフォール
緋:緋想天
地:少女さとり、廃獄ララバイ、ハルトマンの妖怪少女
星:春の湊に

音楽CD
卯:ヒロシゲ36号

906名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 02:00:43 ID:5o0s9TTAO
あげ忘れ

907名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 22:04:41 ID:bVMk9wW.O
なんという…
とりあえず次のお題は竹取飛翔でお願いします

908名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 23:04:58 ID:ePfNH.QE0
という訳で、今回のお題は「竹取飛翔」に決定しました。
募集期間は1ヶ月後の5/19迄とします。
もちろん、お題以外の投稿も大歓迎です。
それでは宜しくお願いします。

909名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 23:45:29 ID:.6yKZkX60
大好きな『東方緋想天』の長いほうです馬鹿のひとつ覚えみたいですまぬすまぬ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_4435.mp3

910名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 21:59:10 ID:2IyR3yYc0
>>909
いいなー
作業中ずっとリピートしてたけれど、全然聴き疲れしない

ここにうpされている曲を絵かき配信のBGMに使ったらやっぱり駄目かな
本当に底辺の絵かきだから宣伝効果なんてタカが知れてるけれど
BGMの話題になったらこのスレは是非紹介したい

911名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 01:24:56 ID:/Tf8tmB.O
うーむ
個人的な見解になるけど此所は権利関係については明言されてない筈だから
使うなら許可は各曲毎にアレンジャーに取るべきだと思う
一応「ヘタレが集うスレ」って事になってるから嫌な人も居るだろうし
まあ此所だけで埋もれさせるには惜しい曲が沢山有るのも事実だけどね

他所に倣って曲投稿のテンプレ作って
そこに転載に関する要素を組み込むのも有りかも知れない
何か堅苦しい感じもするけど

912名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 02:16:20 ID:7KO1oifk0
曲投稿のテンプレはいらんでしょ
何かに使いたい人はその都度スレで聞いてもらえばいいと思う

アレンジスレが生きていれば住み分けできたのにね

913910:2011/04/29(金) 01:38:47 ID:536AvHKI0
個々のアレンジャーさんを特定するのも大変なので
権利関係を(駄目なら駄目でも)明文化してもらえると有難いんだけれど
かと言って>>911の指摘通りスレが堅苦しくなるのも申し訳ない気もする
もし今後スレ方針を考えるような話題になったときに
ちょこっとでも検討してもらえたら嬉しい

嫌な人もいるかも、という事で今のところ勝手に使う様な事はしません
スレ汚しゴメン

914名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 21:45:59 ID:hFvOjvNA0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_4447.mp3

ネクロをピアノでうにゃむにゃ

915名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 21:35:29 ID:25r8Qbi.0
>>914
すごい!ピアノ曲って感じですね。ピアノもばりばり弾けるんですか?
ガラスの向こうから聞こえてくるような音色もいい雰囲気だと思いました

ここはあんまり感想レス付かなくてさびしいぜ
うpだけで満足な人も多いんだろうけど

916名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 17:59:13 ID:xLTwsIgQ0
このスレ初見ですが、普通にどれもハイクオリティで軽く挫折しそうになりました。
ニコニコにあげた曲とかアップしてもいいんでしょうか。

917名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 02:58:46 ID:eB7mnL7cO
>>915
やっぱりちょっと寂しいよね
俺も長文のアドバイスや感想欲しくてあげてる面はあるし

>>916
全然問題無いと思うよ
但しそのURLに拒絶反応起こす人も居るみたいだから
クーリエにファイルをあげ直した方が無難かも知れない

918名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 08:52:22 ID:wzGLFodo0
916です。
原曲要素すくないです。ぜひ、アドバイスいただきたいです。
妖魔夜行
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_4460.mp3

919918:2011/05/05(木) 09:26:22 ID:wzGLFodo0
申しわけございません。クーリエはニコニコ関係禁止ということで、アップしてしまいましたが無視してください。
連レスすいません。

920名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 09:49:21 ID:gEvYOl5w0
>>918
全体的に音が軽い気がします。
バスドラムやベース音が高い・もしくは伴奏の音が寂しい(薄い)せいかな、と思います。
あと最後の方でサビとAメロ・Bメロが重なってる部分はコード的に少し違和感を覚えました

ベースの動きはとてもステキです。(自分好みなだけですがw)
アレンジもとてもいい雰囲気にできてるな〜と思いました。
できたらボーカルを入れたい感じですね。

921918:2011/05/05(木) 10:05:28 ID:wzGLFodo0
>>920
アドバイスありがとうございます!
音の軽さはたしかに感じますよね、気をつけます。
違和感については調性等の理論を理解出来ていない部分が多いので、放置してしまっています。
今後は、ニコニコにあげない物をアップしたいと思います。
早速、簡単に一つ作りたいと思います。
参考になりました。

922名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 21:42:48 ID:obT5MQOM0
>>918
此処とニコ両方に上げてる人もちょくちょく居るものだから
やっても良いものだとずっと思い込んでました
申し訳ないです

でも折角なのでアドバイス
音が軽く聞こえる原因は>>920にも書いてある通りベースが薄い事と
残りの旋律、和音、対旋律等が全て高音域に集中した結果
中音域が抜けてしまっている事に有るのではないかと思います
もう少し全体のバランスを考えると綺麗に聴こえる様になるかも

後は和音を凝ろうとして音がぶつかり過ぎている様な印象を受けました
サビの和音構成とかは狙って作ってるのかな

923918:2011/05/05(木) 22:04:39 ID:wzGLFodo0
>>922
いえ、よく見てなかった僕が悪かったです。

アドバイスありがとうございます!
なるほど、音のバランスはもっと意識しないといけませんね。
ご指摘頂くまでなぜ軽くなるのか首をかしげておりました。

コードに関しては理論講座をやっていた方が、
かなりコードを展開させる方法をとっていたので、
それを真似してみたのですが、うまく自分のものに出来ず消化不良って感じです。

やはり、アドバイス頂くとモチベーションがあがりますね。
今後も、お題というのもあるようなので、是非このスレ参加させて頂きます。

924名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 11:21:36 ID:qhKyqLLA0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_4466.mp3
なき王女のためのセプテット、西側風味です

925名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 11:56:53 ID:tTPULYqg0
>>924
綺麗にまとめられていて、とても聴きやすいと思います
自分にとっては、尊敬するレベルのクオリティです
なので、アドバイスらしいことはできませんが、しいて言うなら
ピアノの音色がもう少し柔らかいと個人的にもっと耳触りが良くなると思います

926名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 11:59:04 ID:qhKyqLLA0
>>918
かっこいいですが、コード感のあるベースラインを意識するともっともっとよくなると思います!

927名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 12:00:38 ID:qhKyqLLA0
>>925
ありがとうございます
お金貯めてピアノ音源買います!
あとサックスも欲しい

928918:2011/05/07(土) 12:04:57 ID:tTPULYqg0
>>926
はい、ベースパート作りには、いつも悩まされております
コード感のあるベースラインを意識するですか
なるほど、聴いていて心地のよい>>924
のようなベースラインを作れるよう精進致します

929名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 21:41:52 ID:tTPULYqg0
アドバイスいただいた音のバランス等意識しながら
作ってみました
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_4469.mp3
竹取飛翔

930名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 12:41:06 ID:UYyGPK2k0
>>929
おお、前のより好きだ
サビの入りとかいいね!

931929:2011/05/08(日) 13:05:40 ID:ol8ZfEQ.0
>>930
ありがとうございます!
これから、数を重ねるごとにクオリティが上がるよう精進します

932名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 02:31:56 ID:DHceoMdk0
竹取飛翔アレンジです
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4488

音量上げたらピーク付くんだけど、波形見るとまだスカスカ!ふしぎ!

933名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 13:55:38 ID:jFewDKXY0
>>932
ノリがよくてかっこいいな
思わず保存したぜ

934名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 17:11:33 ID:917xNXhY0
>>932
すごく聞いていて心地良いです
音作りもとても上手だなと思いました
オリジナルの部分も原曲を感じさせるアレンジですね
僕も思わず保存してしまいました
僕もこれぐらいのアレンジを作れるようになりたいものです

935名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 14:10:20 ID:vJ5ILGBA0
竹取飛翔アレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4494

もうちょっと展開を広げたり、フリーダムになりたいなぁ

936名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 18:57:03 ID:tRVhBvBQ0
>>935
疾走感があってかっこいいアレンジだと思います
でも、たしかに少し展開に物足りなさを感じますね
裏メロとかもっとあるといいのかな
イントロで結構引き込まれるだけになおさら
その後が味気なく聞こえてしまうのかな
ヘタレからの意見なのでおかしい事も言ってると思いますが
感じたことをありのまま書かせていただきました

937名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 20:42:37 ID:vJ5ILGBA0
>>936
コメントありがとうございます
もうちょっとパート数を増やしてみます

投稿してコメントを貰って、次を作る気力が出てきました

938名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 02:29:09 ID:7e6PQids0
>>933
>>934
コメントありがとうございます
勢いだけでいってるので、ノリいい言われていかった!

>>935
2:25〜のフレーズ、コードに変化を付けていくといいかな〜とか思いました
そこから最後への流れが勢いあって好きだなぁ

939名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 02:04:40 ID:RmZ8WfLwO
お題募集期間を過ぎた為、今回のお題「竹取飛翔」のまとめです。

>>929
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4469
>>932
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4488
>>935
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4494

の3つとなります。
投票期間は一週間後の4/27迄とします。
尚、投票期間中もお題投稿は受け付けています。

940名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 02:05:32 ID:RmZ8WfLwO
毎回あげ忘れるなこの人

941名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 10:57:50 ID:.Ck7kXb.0
悩んだけどここは>>932に一票で

942名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 17:55:43 ID:hyeOE0Ic0
>>932には勝てる気がしない
一票

943名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 19:05:58 ID:9sll2Paw0
コード進行を変えられるようになりたい
>>932に一票

944名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 11:24:59 ID:DMBkNoIM0
個人的に好みなので
>>929に一票

945名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 00:28:13 ID:V3yP3PCQ0
例の如く素人意見なので聞き流してもらっても

>>929
前回より格段に良くなってるね
凄く聴きやすいし不自然な音のぶつかりも無くなってる

でも製作期間の短さもあってか練りこみがちょっと甘いように感じるかも
曲全体を通しての抑揚とか変化とかが薄い気がする
今度はパート間の繋がりだけじゃなくて
抑揚とか聴かせ所みたいな曲全体としての繋がりも意識して構成組めば
もっと良くなると思う

>>932
疾走感が素晴らしいね
全体的に心地良く感じるのは
フレーズ間の溜め方とか速度の管理が凄く上手いんからなんだと思う

個人的にはサビのエレピ的な音の合いの手が若干浮いてるように感じた
多分疾走感が強い部分なのに対してそれだけ音色が柔らか過ぎるからなのかな
そこまでの曲想や流れに沿い切れていないと言うか

>>935
こっちも凄い疾走感だw
特にツーバスドラムの迫力が凄い

展開の薄さは>>936の指摘どおり音の薄さに有ると思う
ほぼ主旋律、ベース、ドラムのみに依存した構成になっちゃってるから
例えば中音域の副伴奏や対旋律を付けたり
同じ旋律でも後半や2回目のときは音を足してみたりするだけでも
展開の幅がかなり広がってくると思う

前も書いたけど特に中音域は抜けてると音全体のバランスにも影響してくるし
別に中音域が無い物は全部悪いと言う訳では無いけど
色々試してみると勉強になると思う


長々と申し訳ないです
自分は>>929に一票で

946929:2011/05/22(日) 07:58:37 ID:vIQUgdYU0
>>945
アドバイス、投票ありがとうございます!
確かに盛り上がりに欠けてますよね
曲全体の繋がりを考えて構成を組むというのは難しそうですね
もっと理論をしっかり頭に入れようと思います

947名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 01:14:45 ID:VP9kI0eIO
>>946
構成の組み方に関しては確かに理論も大事だけど
何より色々な曲を聴いてみると良いと思う
様々な人が誉めていたり自分が素晴らしいと思った曲には
それ相応の秘密が縦や横の構成に組み込まれてる筈だから
その秘密が何なのかを「自分なりに」考えながら聴く感じ
そういった経験を頭の中に積み重ねて行く事で引き出しも増えるし
最終的にはその中から自分らしい音楽作りも見えて来ると思う

まあ自分が言えた事じゃ無いんだけどね
度重なる長文申し訳ないです

948946:2011/05/26(木) 18:40:04 ID:9qquqMOY0
>>947
自分は所謂ロキノン系ばっかり聞いてますけど
みなさんどんな曲を聞いてるんだろう
好きな曲からいろいろ吸収出来ると楽しそうですね
これから意識してみます

949名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:09:21 ID:zAgCestwO
締め切り直前あげ

950名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 00:17:33 ID:VcR0N4zc0
投票期間を過ぎたため、今回のお題「竹取飛翔」の集計結果を発表します。

>>929 2票
>>932 3票
>>935 0票

今月のMVPは>>932さんとなります。
おめでとうございます!
それでは、次回のお題の決定をお願いします。

今回までのお題まとめ
ゲーム
紅:上海紅茶館、亡き王女の為のセプテット
妖:無何有の郷、幽霊楽団
永:懐かしき東方の血、プレインエイジア、竹取飛翔
花:彼岸帰航
風:人恋し神様、、神々が恋した幻想郷、フォールオブフォール
緋:緋想天
地:少女さとり、廃獄ララバイ、ハルトマンの妖怪少女
星:春の湊に

音楽CD
卯:ヒロシゲ36号

951932:2011/05/28(土) 21:04:42 ID:TJMGG6do0
感想下さった方ありがとうございます!
音色の種類についてとか、もう少し全体通して聴いてみて考えてみます

次のお題ですが、「妖々跋扈」でお願いしますー

952名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:50:12 ID:VcR0N4zc0
という事で、今回のお題は「妖々跋扈」に決定しました。
募集期間は1ヶ月後の6/28迄とします。
もちろん、お題以外の投稿も大歓迎です。
それでは宜しくお願いします。

953935:2011/05/30(月) 17:15:17 ID:XXnShwe20
>>938 >>945
コメントありがとうございます
やはり、中音が足りないですよねぇ。
不要か必要か考えると結構悩んで消しちゃったり・・
コードも色々吸収していきます


無我夢中に蓬莱幻想 〜Far Eastアレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4512

もっと上手く構成を作りたいです
次回は最初に構成を少し考えてから作ってみよう・・

954名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:22:42 ID:bz5Ke98w0
>>953
かなり良くなったと思います
ちょっとコードの音量が大きいかなと
綺麗にまとまっていて勢いがあって
良いアレンジだと思います

955953:2011/06/08(水) 14:46:14 ID:moV89FVU0
>>954
ありがとうございます

コードの音量については、音量調整&楽器調整がシビアで、
実は誤魔化し気味です。
音量調整も意外と難しい・・

956名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 02:25:06 ID:9BZH9JCc0
神霊廟から門前の妖怪小娘のアレンジMIDI

ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/count.cgi?remy8914.zip

MIDIだから人によっては音量とか変に聞こえるかも…

957名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 15:14:45 ID:L9mQwGAM0
>>956
再生したとき思わずおおぅと言ってしまいましたw
midiとは思えない迫力ですね

958名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 16:36:01 ID:i9M4L2s20
ボス+道中アレンジですね。器用に混ぜるなあ
「妖怪寺」のフレーズに展開したときyahooってなりました

959名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 20:39:33 ID:1S28RUgEO
締め切り直前あげ
投稿無かったらどうしようか…

960名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 20:53:05 ID:1S28RUgEO
またあげミスですか

961名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 05:24:06 ID:FlVQ6HOkO
土日まで延ばしますか…

962名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 17:57:22 ID:DqJhXlTE0
投稿した人いないのか今回なんとなくパスしたんだけどやればよかったな

963959:2011/06/29(水) 20:50:05 ID:zfP1lshAO
取り敢えず7/3まで待つ方向で行きたいと思います。
投稿が無かった場合の事はその時考えます。

964名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 14:54:51 ID:/hZDQxpg0
完成したっぽいので妖々跋扈アレンジ投稿
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4556

A→B→サビを意識して作ってみました
静かじゃない曲だけど、サビが盛り上がらなかったから静かな曲かも
難産だったけれど、次からはさらに良いアレンジを作れそう

965名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 19:48:01 ID:1i5q06/E0
>>964
自分のスピーカーのせいかもしれないけど、ちょっとドラムが浮いてるような印象が…
でもこういうアレンジはけっこう好きです

966名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 20:09:09 ID:nNafxhTo0
UTAUの調教がわからぬぇ
とりあえず並べるのは出来たけど頭がフットーしそうだよぅ!

967名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 00:33:25 ID:qpO8X4TU0
7/3を過ぎた為、もう一日待って異論が無い場合は
>>964さんに次回のお題の決定をお願いしたいと思います宜しいでしょうか?

968名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 07:27:39 ID:Gmgn8MK.0
>>967
それでいいと思うよ

969名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 02:21:47 ID:Kgr3AIewO
異論も無い様なので、次回のお題は>>964さんに決定して頂きたいと思います。

970964:2011/07/05(火) 15:30:16 ID:s6vZiEKQ0
>>965
ありがとうございますー
自分の再生環境だと今一分からないですが、
いつもよりドラム音量を大きめにしたので、それが原因かも
もしくはEQによる魔改造・・?


次回のお題は「おてんば恋娘」でお願いします

971名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 23:19:09 ID:Kgr3AIewO
という事で次回のお題は「おてんば恋娘」に決定しました。
締切は1ヶ月後の8/5迄としたいと思います。
それでは宜しくお願いします。



自分は取り敢えず作りかけの妖々跋扈アレンジを完成させないと…。

972名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 23:39:41 ID:4Uvrfz8I0
やっと出来た妖々跋扈ピアノ協奏曲風アレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4564

原曲はどこへ行ってしまったのか…

973名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 18:17:27 ID:sZ2sdGPA0
>>972
強弱や緩急の表現が上手ですね
ちょっとリバーブかけすぎかな

974名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 19:23:28 ID:E7cIEHx.O
凄く亀だけど>>964
そろそろベロシティとか旋律や伴奏の1音1音にも気を使ってみるといいかも
全体の緩急を意識しているのは凄く伝わるんだけど
パートそれぞれを聴くと棒読みの様になっていてかなり勿体無い
特にピアノとかは細かい強弱がかなり重要な楽器だからそれが目立って来る
折角インスト寄りのアレンジなんだし
もっと各パートに自分ならこう演奏したいみたいな思いを込めると良いと思う

975名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 08:16:50 ID:iOAOOGa20
凄く亀とか玄爺は音楽にも詳しいんだな

976名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 18:35:45 ID:xMno.lG.0
玄爺はそんなにいうほど亀じゃねぇだろ

977964:2011/07/15(金) 16:26:57 ID:olYdGbGc0
>>974
良いアドバイス、ありがとうございます

リミッターで潰しすぎのきらいがあったので、
ベロシティで音の変化が現れず、割とサボってました・・。
これからは全体的に音圧を下げて、変化をつけてみようと思います。

978名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 20:02:34 ID:zsnNb1/20
CubaseとHALion4とUA-25EXと鍵盤とギター買ってきた。

979名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 21:37:20 ID:pUVpgGBY0
初投稿させていただきます。おてんば恋娘のアレンジです。
矩形波orノイズ×3音 のチップチューン音なので苦手な方は注意です。

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4578

変なところも多いですがご指導お願いいたします。

980名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 19:07:32 ID:zonY86F60
次スレまだー

981名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 20:50:52 ID:vLp3ooTA0
>>979
何かもの凄くテンション高くて笑ったw
元気さがチルノっぽくていいね

チップチューンの事は良く分からないけど全体的に音量調整が甘い様に感じた
パートの組み合わせによって相対的な音量の比率を毎回変える事と
それに加えて全体の音量が変わらないように調整する事の2つ
人間の耳ってデータに比例するようには出来てないから
特に音数の少ない音楽だと丁寧に調整しないとちぐはぐに聴こえてしまうらしい

>>980
多分このペースだともう一月は持つんじゃないかな

982名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 21:12:17 ID:p9ughRis0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4588

セプテットをジャズチックにしてみました

983名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 16:00:23 ID:Kep2drdw0
おてんば恋娘のアレンジです。
ttp://www1.axfc.net/up-loader/He/so/333162.mp3
お手数ですが、up-loaderの - を消してDL下さい。
ひたすら勢いのみで突っ走ります。
気になるところとか、指摘あれば是非お願いします。

>>982
お洒落!

984名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 17:43:37 ID:yil8WCU.0
>>983
かっけえ!
ベースがとても好み

985名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 13:39:18 ID:qnFUMqxU0
初投稿です
UNオーエンは彼女なのか?をエレクトロハウス風にアレンジしてみました。
と言っても原曲のメロディーはワンフレーズ位しか乗せれてません;
アレンジと言えるのかどうか際どい所ですが、どうかご指導ご鞭撻の程を…
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4591

986名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 11:50:44 ID:8w3Srz6U0
いよいよカソッタカ

987名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 13:33:52 ID:SNp6JQfE0
もともとです

988名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 02:20:33 ID:P17lqLb.0
ttp://coolier.sytes.net:8080/uploader/download/1312046094.mp3
すごく遅れましたが神々が恋した幻想郷
ハウス的なものを目指したのでした

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4597
セプテット+α・・・完

989名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 10:56:55 ID:kIA9Qqyw0
締め切り過ぎたか・・・

990名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 11:36:47 ID:ZG8YdnhU0
ヤバイ寝坊した…これだから休日は…


お題募集期間を過ぎた為、今回のお題「おてんば恋娘」のまとめです。

>>979
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4578
>>983
ttp://www1.axfc.net/up-loader/He/so/333162.mp3(-を消去)

の2つとなります。
投票期間は一週間後の8/13迄とします。
尚、投票期間中もお題投稿は受け付けています。

991名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 23:17:26 ID:kIA9Qqyw0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4610

ブクレシュティの人形師です

992名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 00:35:25 ID:b2MXF/gI0
人形裁判でした・・・

993名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 19:31:59 ID:haDmSrLg0
>>991
打ち込みやミックスは丁寧で凄く良いと思ったよ。
ベースはずっと同じリズムなのでこれくらい音数が少ない譜面だと
もうちょっとパターン増やさないと駄目かも。
あとはちょっと大人しすぎるかな?フォルテや派手なフレーズを使う事で
静かな部分が引き立つ事もあるよ。

994名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 08:14:44 ID:iU5N95gI0
>>983に一票

995名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 21:39:42 ID:KeXTtCKo0
>>979に一票
攻撃的なサウンドがじわじわきます

996名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 10:40:18 ID:8cgjy48Q0
どっちも良かったけど>>983に一票

997名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 15:09:07 ID:zu8plGts0
>>979
に一票

998名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 00:33:28 ID:iVszQb660
次スレ立ててきます
集計はそっちで

999名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 00:42:16 ID:iVszQb660
次スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1313249807/

1000名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 00:42:50 ID:iVszQb660
そして埋め

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■