したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

しりとり

993名無しさん (ワッチョイ 3b72-a50e):2022/10/30(日) 22:14:16 ID:/pxTXTWE00
>>991
他にも公務員時代に良く無いと思ったこと
・外回りメインだったが公用車はナビなしの軽自動車で紙地図見ながらで危険杉。地図は自腹。農道をマッハで走ったこともあり?マニュアル車しかなくて白鳥麗次並みにエンスト起こしながらすぐ近くの所へ移動したこともありw
・月1等で5時出勤あり。佐野からだと3時起きで冬はめっちゃ寒い。ココスで朝食ダラダラも無駄やし、終業時間は無駄にランチ休憩を挟んだ後になり、壬生の二郎ランチ間に合わなかった
・ランチ休憩は、交代で電話と窓口対応あり
・出勤時間前に複数の新聞紙読んで関係記事を切り取り回覧。サビ残反対やー
・週1の就業時間後?の課内清掃。サビ残反対やー
・災害時に出動
・アウトローとも接触

逆に良いところは色んな飲食店を知れるのと食べ物貰えたりしたこと?(金銭はダメと言われていたので、受け取ったことはないっスw)

昨日、佐野イオのカルディで、ネット特集であったしいたけスナック 俺しいたけを買って食べたお
味は普通。美食家から言わせてもらうと、本物のしいたけはマジで美味いのは美味い。桐生にあったきのこ茶屋のとかね

今日はベルモールで、大阪名物『蓬莱(ほうらい)本館』の豚まんと焼売を買ったお
豚まんは551 蓬莱(蓬莱本館も551蓬莱も元は『蓬莱食堂』という同じ会社)よりあっさり?
焼売は、まあ美味♪
東の崎陽軒、西の蓬莱と呼ばれるだけあるわ
551 蓬莱の焼売も、コロナ後に大阪役得出張が再開したら食べてみるか?ん?w

ホントに美味い梨を食べて、梨にハマったので以下食レポだお
幸水は赤梨で酸味が無く、甘さありシャキシャキで王道
豊水は赤梨で甘さありジューシーシャキシャキで良いが、残る酸味が微妙かも
ベルモールで買った二十世紀は青梨で、うん、昔から食べてた味。普通の甘味と酸味
かおりは青梨で幻の梨と呼ばれ大玉で林檎のような香りを発するが、ジューシーシャキシャキだが普通の甘味と酸味で林檎みたい?
あきづきは赤梨でジューシーシャキシャキの豊水から酸味を取った感じで上品な甘さ
新高は赤梨で梨の王様と呼ばれ、大玉で硬めでほど良い甘さ
釜井果樹園で買った南水は赤梨で、最も甘いと言われ、確かにめっちゃ甘くて美味いが、逆に甘過ぎ?
菊地梨園で買ったきらりは赤梨の栃木開発の大玉で、酸味が無く、甘さありシャキシャキで幸水に近いが、蜜症が出やすく一般流通しない(幻。アピタでも売ってたが)梨だそう
菊地梨園で買った甘太は青梨で、甘く硬めでジューシーシャキシャキ
菊地梨園でおまけで貰った新興は赤梨で甘さ控えめシャキシャキだが、酸味が強め
にっこりは赤梨で、甘さあり、酸味少なめでジューシーシャキシャキだが、味薄い?物足りない
結論としては、お盆休み等に幸水だけ食べるで充分かなー笑




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板