したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【大都市】佐野市 対 栃木市【暗の町】

1名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/15(土) 05:52:17
発展、開発が進む県南の大繁華街である佐野市と衰退、過疎化の歯止めがかからない栃木市の対決スレ。
初めから対決にならない事は誰の目にも明らかですが両町の良い所や悪いところを討論してください。

2名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/15(土) 07:18:25
目糞鼻糞

3名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/15(土) 07:43:22
栃木の丸亀は佐野店の半分くらいの大きさしかなくね?
いっちょうも佐野店の半分くらいしかねえし栃木に出店してくる店の規模って基本的に他市よりもかなり小さいよな
栃木は客の入りが悪い事を見越して小さい店舗しか作らないのか?

4名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/15(土) 17:37:57
基本的に栃木のやつらは金を使わないから商売は成り立たない。
だから出店してこないし佐野市みたいな発展も無い。
もしもこれから出店があるとしたら大平のカインズ周辺くらいだろ。

5名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/15(土) 18:03:28
目糞 鼻糞を笑う

6名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/15(土) 19:59:57
栃木の場合牛耳ってる年寄り連中が出店させないんだろ?
なんでもかんでも反対反対の栃木市。水が汚れるとか先祖代々の土地がどおたらとか・・・

7名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/15(土) 21:44:03
佐野のそんなにいい町とは思えないけどね

岩舟の人で熱狂的に佐野を神格化してる人がいるけど
ほとんど病的な感じがする

8名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/16(日) 06:30:37
丸亀やいっちょうに限らず栃木に出店してくる店はほとんど規模が小さい。
マツキヨ、すき家、DOCOMO、ベニマル、牛角、吉牛、コジマ、シダックス、イオンなど店舗の広さはどれも佐野以下。
ラウンドワンも足利や宇都宮から比べたらかなり狭い。
商業面だけ見ても栃木は佐野や他市には全くかなわない。

9名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/16(日) 10:48:00
>>8
いっちょう栃木 残り半分追加建築してるじゃん。
来店予想に従って規模決めるのが当たり前だろ。
佐野は50号の通りすがりも来店するからその分規模も大きくするよ
栃木市は基本市民だけが来店候補だから。

10名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/16(日) 14:57:31
栃木の場合、全般的に来店予想者数が圧倒的に少ないって事ね。
つまり他からの流入客は見込めず、金を使わない栃木市民だけを見込み客の対象にしているから店舗の規模がおのずと小さくなると言うわけだろ。

だからそれを佐野や小山や足利には敵わないと言っている訳なんだけどね。

11名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/16(日) 17:13:50
佐野や小山や足利には敵わない ていう評価がよくわからん。競う必要あるのかね?

大食いのA君のドンブリが大きくて、小食いのB君のドンブリが小さい ってのは合理的だし。
A君とB君のドンブリを他人が比べてなんか意味あんの?

普通の人が議論する話題ではないな。教育が遅れている地域特有の話題なのかも知れんが。

12名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/16(日) 18:30:34
店舗の規模が大きければ品揃えは多いし多くの客を受け入れられる。
大は小を兼ねると言うこと。
栃木は商業向きの町では無いし小規模店舗がお似合いだと思う。
他の町から客を取り込む努力も無いし閉鎖的な土地柄に合っていると言えば合っているが。
だから他の市には追い付けないし引き離される一方。
利便性の低い町民に話しても伝わらないだろうけど

13名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/16(日) 22:53:39
レベルノヒクイハナシダノウ ウマシカガツドウスレデスネ

14名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/17(月) 12:25:35
いっちょうにも丸亀にも行くつもりは無いから関係なし。

15名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/17(月) 13:24:35
倉の街の客は都賀壬生葛生とデカッペー北だろ。

16名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/17(月) 15:45:09
佐野市民や小山市民、壬生町民はわざわざ栃木なんかに買い出しには行かないよ。
栃木にある店は佐野市や小山市にはたいがいあるからな。同じ店でも佐野市や小山市の方が栃木よりも品揃えが豊富。

だからわざわざ栃木なんかに行く意味が無い。

17名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/18(火) 12:16:51
確かに栃木の店はどこも品揃えがわるすぎる。

18名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/21(金) 21:17:21
栃木の丸亀ちいせぇ〜

いくら来客が見込めないからって言っても狭すぎじゃね?

19名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/22(土) 06:36:40
>>18
貧乏人が利用する店舗の大きさを論う
その発想には脱帽します(笑)

20名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/22(土) 06:43:39
店舗狭すぎ駐車場狭すぎだから昨日は平柳の陸橋まで大混雑だったね。
まあいつものごとく最初だけの混雑だろうけど(笑)
すぐに飽きられて一年後にはテナント募集になってるかもな

それが貧乏市民栃木クオリティー

21名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/22(土) 07:43:29
しかし、みんな栃木市に詳しいのう。
実は栃木市に依存してる?

22名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/22(土) 16:51:14
もうすぐ大嫌いな栃木市民にならなくちゃならないからなw

23名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/22(土) 19:07:56
じゃ、あきらめろ。
もう立派な栃木市民だw

24名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/22(土) 21:41:40
立派じゃないけど
クズ市民の仲間入りか・・・
佐野市民だったら誰にでも誇れる立派な市民になれるのに

25名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/25(火) 06:52:38
田沼にできたカワチでかいね。客の多さにも驚いた。
あんなに大きな駐車場に入れず順番待ち。大都市佐野は商業でも活気づいてる街だね。

26名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/25(火) 21:29:35
新しい店が出来るとすぐに行くのがバカの証拠

27名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/25(火) 22:24:53
栃木県県央、県南各市へのチェーン店舗の展開例
1、宇都宮、小山(50号線) 佐野へ店作る
2、宇都宮、小山、佐野で2店目
3、宇都宮、小山、佐野の近隣市で開店
4、栃木市で開店

28名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/27(木) 05:43:55
今後絶対に発展しない町の栃木市

29名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/27(木) 07:11:58
栃木市内の栃木バイパスはダンプが我が物顔で走っててウザイ

30名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/27(木) 10:03:59
つか栃木自体がうざい

31名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/27(木) 21:19:40
北ちょーうぜw

32名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/28(金) 12:17:12
栃木のジャスコ撤退まだー?

33名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/28(金) 21:59:40
イオンタウン蔵の街準備のため期待してんの?

34名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/29(土) 15:05:41
いやいや

早くジャスコが無くなって更に買い物不便な町になれば面白いと思っているだけだよw

35名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/29(土) 17:37:56
 おまえら
なんか病んでるな

36名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/29(土) 20:43:10
つか、別の店が追い風になるだけだろ。

37名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/29(土) 21:17:18
栃木なんかに大型店は不似合いw

38名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/30(日) 01:20:11
誰だ栃木市にあこがれてるやつは?

39名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/30(日) 06:46:31
栃木市なんかに憧れるヤツなんているわけないだろw

40名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/30(日) 21:09:54
いるよ
鹿沼市永野地区の人ら

41名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/03(水) 19:31:56
栃木のうどん屋は早くも閑古鳥が鳴いてるな

42名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/03(水) 23:16:09
閑古鳥?

栃木では秋祭りに閑古鳥の山車を蔵の街大通り沿いに練り歩かせているんだから
驚くことはない。

ちなみに閑古鳥とはカッコウらしい。

43名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/05(金) 14:27:20
閑古鳥の鳴く町、斜陽栃木市w

44名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/05(金) 14:41:29
閑古鳥すら見当たらない岩船町って・・・・・・・・・

45名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/05(金) 22:10:07
あいにく岩舟は佐野市の一部も同然だから閑古鳥には縁が無いな。

46名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/05(金) 22:42:41
岩舟は ひばり な。

47名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/06(土) 10:47:43
小野寺は イノシシ な。

48名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/06(土) 15:04:12
小野寺は佐野市と同じだ

49名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/06(土) 15:36:51
佐野はクマが出るんだっけ?

50名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/06(土) 15:39:20
小野寺は佐野市だ

51名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/06(土) 23:00:36
栃木市民は佐野市、足利市、小山市に買い物にいくが佐野市、足利市、小山市民は栃木市なんかに買い物には行かない

52名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/06(土) 23:08:28
んなこたぁない。
小山駅付近に住んでいる旧友が栃木で買い物していた。
聞くと、(用事で)栃木方面に来ることが多いため、栃木での買い物が多いという。

結局その人の行動パターン。

53名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/08(月) 06:41:52
ついでに買うだけの話し。
栃木と違い品揃え豊富な佐野市や足利市や小山市にはついでではなくわざわざ買い物に出向くわけだ。
それが他市の人が栃木で買い物する理由と大きく違うところ。
品揃えの悪い栃木なんかにわざわざ買い物には来ない。

54名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/08(月) 14:21:39
都賀壬生葛生仕様だから

55名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/09(火) 07:51:34
壬生は地元か宇都宮で買い物する。葛生は佐野市で買い物する。
都賀は栃木かもしれんが。まあ品揃えの悪いところにわざわざ買い物には行かない。

56名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/10(水) 06:27:29
大都市は佐野市の方に決まってるだろ

誰の目にも明らか

57名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/11(木) 08:51:30
栃木は終わった

と言うかすでに終わってる

58名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/11(木) 15:50:57
終わってる町に用はない

59名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/11(木) 20:13:31
まちなみ景観賞2011で推奨された街(美しい街並みに対して国が推奨)
大賞 栃木市
多摩プラーザ

60名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/13(土) 21:06:20
栃木よりも断然佐野市だろ

61名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/13(土) 22:03:53
>>60
住みにくいのがだろ?

62名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/14(日) 08:31:15
栃木民の田舎者は地元がなんにも無く不便すぎて都内がどおのと騒いでるんだな
佐野市みたく地元が便利な街ならばわざわざ都内に出向く必要性も無い

63名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/14(日) 08:58:17
>>62
お百姓さんの発想だね。

仕事で出張とかで都内に行くことが結構あるんだよ。
都内=買い物ではないんだよ。

64名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/14(日) 09:37:59
都内に通勤なんて一握りだろ

65名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/14(日) 09:54:35
通勤ではなく、出張

66名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/14(日) 10:12:59
出張なんて毎日するわけじゃないだろ?
たまに行く程度ならばそんなに都内アクセス性に固執する事はないと思うが
だいたい栃木から都内にひんぱんに出張する人達ってそんなに沢山いるのかって話だ?

67名無しさん@栃木へ行こう:2012/11/13(火) 23:53:37
都会に憧れる田舎者栃木市民w
東京に引っ越せよwww

68名無しさん@栃木へ行こう:2012/11/14(水) 18:01:41
本州最強のどん詰まり狭野人w
関東に引っ越せよwww

69名無しさん@栃木へ行こう:2012/12/01(土) 13:07:07
佐野市の圧倒的勝利だろ

70名無しさん@栃木へ行こう:2013/05/06(月) 19:50:02
いつまでも人のレスをコピペして使ってんじゃねえよ病人www

71名無しさん@栃木へ行こう:2013/05/07(火) 08:34:40
白痴か?

72名無しさん@栃木へ行こう:2013/05/10(金) 23:47:05
半東北人の大衡がたまに暴れだすなw

1人祭りは楽しいのか病人www

73名無しさん@栃木へ行こう:2013/05/10(金) 23:57:04
どっちもどっち

74トリーバーチ 財布 新作 2013:2013/05/16(木) 09:43:14
マジソンスクエアガーデンバッグでしょう。売っていればですけど。 トリーバーチ 財布 新作 2013 http://outlettoryburch.webnode.jp/

75ボッテガヴェネタ 店舗:2013/05/26(日) 20:24:00
黒のキャディバックを購入しました。デザインが上品で落ち着きがあります。フードが固めでかたくづれしません。 ボッテガヴェネタ 店舗 http://bottegaveneta.genin.jp/

76名無しさん@栃木へ行こう:2013/05/27(月) 13:58:31
黄金虫は金持ちだ。

だから佐野市は裕福なんだな。

77名無しさん@栃木へ行こう:2013/05/30(木) 10:20:25
西のベーロン対西のベーロンてどんな対決だよwww

80シャネルスーパーコピー:2020/09/27(日) 02:26:21 HOST:58.220.95.90
どちらも新品同様のお品で価格は驚きの安さ!
梱包も過剰でなく丁寧で商品をとても大切にされている気持ちが伝わります。
手書きのお手紙も入っていて、またお世話になりたいと思いました。
<a href="https://www.tentenok.com/product-10816.html&quot; >シャネルスーパーコピー</a> [url=https://www.tentenok.com/product-10816.html]シャネルスーパーコピー[/url]

81と〜ち〜の葉〜の〜  (^^♪:と〜ち〜の葉〜の〜  (^^♪
と〜ち〜の葉〜の〜  (^^♪

82atmoppy:2023/05/30(火) 13:32:37 HOST:121.226.72.176
ブランド腕時計バッグ財布コピー エルメス(バッグ、時計) シャネル(バッグ、時計)ルイヴィトン(バッグ、時計) ブルガリ時計 グッチ(バッグ、小物) ロレック(時計)オメガ(時計) IWC(時計)FRANCK MULLER(時計)1.最も合理的な価格で商品を消費者に提供致します。2.弊社の商品品数大目で、商品は安めです!商品現物写真。3.数量制限無し、一個の注文も、OKです。4.1個も1万個も問わず、誠心誠意対応します。5.不良品の場合、弊社が無償で交換します。不明点、疑問点等があれば、ご遠慮なく言って下さい。}}}}}}
http://www.88kopi.com/menu/menu-p-4-pid-110.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板