したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大部港ってさ....

1素敵な島人さん:2018/01/05(金) 09:03:39
両親と利用しようと思ってたが往復割引してない金額出されて両親がキレてるんだが、いっつもこういう感じなのか?

前も同じ事かあったらしいが....。

あと、それがあってクレーマーになりかけてる部分もあるかもしれないが計算間違いによって定時に船を出せないからって職員の態度が悪くなるのにイラッと来てる。船員も分かりにくい誘導だし、結局まともに止められなくてキレてるし。

12素敵な島人さん:2018/01/07(日) 01:43:33
1さんへ
間違っていたら、ごめんなさい。
大部港のフェリーは切符売り場で、往復を買っても、値下げには
ならなかった気がします。
確かですがここの往復の値下げするのはHPで、プリントアウト
(印刷)した物を売り場の人に見せないとならなかった気がします。
往復割引はココHP⇒ http://setouchi-kankokisen.co.jp/04plan/08coupon/

13素敵な島人さん:2018/01/07(日) 01:49:33
続きです。
ホームページ限定 日生港〜大部港
冬季限定・対象の便に乗船で3割引
平成30年1月9日〜平成30年2月28日
対象便 日生港発 15:40 / 18:30
大部港発 8:40 / 11:20

このHP⇒http://setouchi-kankokisen.co.jp/winter-campaign/
プリントアウト(印刷)このページをしたらなるみたいです。
大人料金の片道が1,030円⇒  730円 になるので、かなり安いです。

14素敵な島人さん:2018/01/07(日) 02:14:00
続き

大部港は往復や期間限定はプリントアウト(印刷)したものを切符売り場
にださないとならないのかもしれませんね

フェリー会社に苦情を言っても、全然ですがスルーされるだけですょ(笑)
今は中高年の方をアルバイトで雇用するフェリー会社が多くて、どこも
が接客、お客様対応、他ができていないです。フェリーや船に乗っていた方
を再雇用するので、教育はしないし、マニァルもないので、なあなあで
やっているでしょう(苦笑) 高松港も、土庄港も数年前からだが切符切り
や綱とりはいいとは言えません。

15素敵な島人さん:2018/01/07(日) 02:48:15
続き
岡山側はフェリー料金が高いですからね
親がきれるのはわかる気がします。
それにプリントアウト(印刷)して、持って行かないと
ならないのも、おかしい話です。
フェリーに乗る時はHPを見た方がいいです。
神戸なら、ジャンボフェリーの方が安いですからね
ただ、フェリーの出るのが坂手港なのが(>_<)
東港にもつく便があればいいですけどね

16素敵な島人さん:2018/01/07(日) 22:31:02
http://setouchi-kankokisen.co.jp/01timefare/

往復料金の場合、※復路が10%引きとなっております。

17素敵な島人さん:2018/01/08(月) 00:38:53
16さんへ
それならば、知ってます。HPに書いているですょね?
でも、1さんみたいに往復割引きにならない人もいるみたいです。

福田港⇒姫路 ここは四〇フェリー
ここもプリントアウト(印刷)で割引き 車と(同乗者)のみ
https://www.shikokuferry.com/timetable/himeji-fukuda/waribiki
でも、HPに往復割引切符発売中と書いているから、往復で割引きは
あるみたいです。
それにしても、片道で1500円は高い。消費税が10%になると
上がるでしょうね〜

18素敵な島人さん:2018/01/08(月) 18:28:48
1さんへ
大部のフェリーは往復切符を買うと1割になるそうです。
このプリント(印刷)をした物を持参すると
往復割引はココHP⇒ http://setouchi-kankokisen.co.jp/04plan/08coupon/
2割になるそうです。書いている金額の表示になるそうです。

こちらは期間限定は往復の場合2枚プリントアウト(印刷)がいるそうです。
これは便がその便ならば、割引き対象で、そうでない場合はHGです。

これからですが大部のフェリーに乗って、違っていた場合は日生のフェリー
の売店で駄目な場合は日生の売り場で言ってみるといいと思います。
ここは経営者が変わって、今は両備の子会社ですから、岡山で言う方が
いいです。

19素敵な島人さん:2018/01/09(火) 17:32:49
>>10
自動車は最悪、自分の車に戻ればOK
バイクの場合は自動車、バスと徒歩の人が座った後とか、時間帯と曜日によっては悲惨

20素敵な島人さん:2018/01/10(水) 09:57:42
>>19
大部⇔日生フェリーは閑古鳥が鳴いていると思っていたが・・・今どきそんなに混んでるのか??
神戸⇔坂手フェリーも、姫路⇔福田フェリーも、いつもガラガラでフェリー会社がつぶれる心配をしているが・・・

21素敵な島人さん:2018/01/10(水) 16:01:06
20
四国フェリーの高松⇔土庄の事ではない?

でも、たまに大部のフェリーも観光バスや車の方もいる便はあります。


6〜7年前から、観光シーズンの寒霞渓、正月、お盆の時期も多い時期も
かなり減少してます。この時期は観光バス、車、バイク、乗る方も多い
はずですが今年は寒霞渓のシーズンは少なかったですね

22素敵な島人さん:2018/01/22(月) 14:21:35
レストランの大盛りスパゲティが美味い

23素敵な島人さん:2018/01/22(月) 17:36:32
あの店、流行ってるけど。待ち時間が長すぎやけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

24素敵な島人さん:2018/01/22(月) 17:37:27
平日は土木の連中ばかり〜〜

27素敵な島人さん:2018/03/17(土) 22:33:34
そういえば大部の喫茶店は土木の常連ばかり
常連に気が先走ってたのか?忙しいのか?先に入っていたが水も出してくれなくて俺情けなくなり!みじめになって!店から退出。
注文してから長すぎるよね。むちゃくちゃ!美味しいから仕方ないけど。

28素敵な島人さん:2018/03/18(日) 13:23:39
負け犬かwもっと主張するか作業着着て行けw

29素敵な島人さん:2018/03/19(月) 07:03:07
昼の時間帯DBKの連中で異様やな

北方面にも飲食店&コンビニがあれば・・・

30素敵な島人さん:2018/03/19(月) 07:52:19
経営者は昔は石材の石を運ぶ会社だったが石はダメになってからは
他に事業をいろいろとやっているらしい。
土建や古い古民家や建物などを潰す仕事などもやっているが
ここの会社は他よりも、少し安いし、良心的、柄は全くだが悪くない。
土建やガードマンとかは横つながりもあるんでないかな?

31素敵な島人さん:2018/03/19(月) 08:10:54
29
北側は島でも、孤立した集落地(部落)が多いです。
飲食店は基本的においしくない(まずい)と続きません。

昔に数件ですけども、できてました。

例 某会社の立ち退きになった後に喫茶 
潰れた理由は愛想もない人で料理もできないようなのを使ってましたが
結局、使えないし、仕事はできないし、客は来ないので、すぐに閉店

例 某会社のテナント 家賃無料でよそ者が借りてましたがよそ者と言う
ので、差別 おいしくないやいろんな噂があって、客は行かなくなって、
経営していた人はやる気がなくなったとか数年で閉店

32素敵な島人さん:2018/03/19(月) 08:21:45
コンビニは無理でしょう

移動販売もマンネリだし、土庄まで、買い物に行くしかないです。

33素敵な島人さん:2018/03/20(火) 11:49:45
小豆島の北の地域は若い人間も、もちろん多いが生活する上で非常に不便。
子供ができたら学校のこともあるし。
島と言っても瀬戸内で二番目に大きい島。
車移動にしても北方面なら土庄まで最低でも20分〜45分
結婚して南方面の便利の良い土庄方面に移住したりするのが多い。
北方面は、ますます高齢化して飲食の店があっても流行らんでしょうな〜

34素敵な島人さん:2018/03/20(火) 16:33:23
やなぎやとかいう旅館はまだ営業してんの?

35素敵な島人さん:2018/03/21(水) 08:32:08
33 若い人でなくても、島からだが子供の学校、就職でいなくなるのが多い。
それに本人も仕事がないや年で子供の所に行くとかで、出て行くのがいます。
Uターンで帰って来ても、仕事がいいのがない。人間関係、安いなどで
多いです。
若い人が住んでいないかと言うと思っている以上に住んでます。
でも、いるようなのは世間知らずが多かったり、その集落に身内が多いとかで
大きい顔するのが多いのが現実です。
喫茶や飲食店をしても、流行らないは若い人がではなくって・・・
単に、まずいから(おいしくない)や人間がおかしいからではないかな?
今まで、飲食店やその他見ているがそんなのが多い気がします。

36素敵な島人さん:2018/03/21(水) 09:32:19
小豆島町西村に180坪、二面に50坪の空き地を持っている。
月に5000円〜2000円程度の借地料、売るとなれば300万円〜100万円程度で
誰かいないかな??
島の不動産屋に出しても「需要がない」と言われ、町役場に聞けば空き家バンクはあるが土地バンクはないと言われ
高松や岡山では小豆島は扱っていない!対象外!と言われた (>_<)

37素敵な島人さん:2018/03/21(水) 09:34:11
島は北(大部)だけでなく南も死んでいます

38素敵な島人さん:2018/03/21(水) 10:38:29
北の空家の数は異常!
村が廃墟化!みたい!
当然飲食関係は流行らんやろ 人がいても老人だけなんやから

39素敵な島人さん:2018/03/21(水) 12:49:55
>>36 土地の場所にもよります。
売れない事はない気がしますけどね

北側に住んでますが昔に家に駐車がないので、車を3台で6000円
払ってました。今でも、他所の家はそのくらいで置いてる家が数件ありますが
今は島にいない家で管理をしてくれるのならと無料です。

40素敵な島人さん:2018/03/21(水) 15:14:13
>>36 ちなみに畑も無料で貸してくれますが今は下手になりると
いのししが石垣を壊すので、借りる人も減ってきてます。
(移住者や付き合いのない人は無料ではない場合があります。)

思うのですが土地を貸しますや売りますと看板でも、立てておいたら
、どうでしょうか?

41素敵な島人さん:2018/03/21(水) 15:18:58
>>38 福田、吉田は買うや借りる人 空き家バンクや不動産屋に
出していて、いるみたいです。
ただ、あんなに便利が悪いのに高値にびっくりします。

まだ、大部地区の方が安いみたいです。
確かに、空き家は多いが出さない人多いです。
空き家を貸す方がいいと思うけどな

42素敵な島人さん:2018/03/21(水) 17:54:14
>>38 若い人は以外と住んでます。

でも、今の若い人と言うのかな〜
結婚しない人や結婚しても離婚する人
が多い。結婚していても、別居とか訳ありも今は多い。
親があまやかしているだろうね

43素敵な島人さん:2018/03/24(土) 20:55:11
西村で土地を探しています。具体的にどこ辺りの180坪か教えていただけませんでしょうか?

44素敵な島人さん:2018/03/25(日) 11:44:15
>>43
西村バス停の近くの北へ上がる農面道路を約100m上がり、突き当りを右(東)へ約100m行ったところの
小道に面した上がわの長方形の空き地 (西村甲
直前まで農面道路がきており、広くなっているので、そこへ車を停めて約20m奥(東)へ歩く
梅の木が植わっている土地の東側の長手面を道路に面す長方形土地。当たりよし
数十年前には、養鶏場にするとか、オリーブ畑にするとかで購入希望者がいたが
その時は売らなかった。

45素敵な島人さん:2018/03/25(日) 11:51:35
>>43
安田の不動産屋兼ガソリンスタンドのK事業さんに登録お願いしています。

46素敵な島人さん:2018/03/25(日) 19:58:12
とても詳しく教えていただきありがとうございます。しかも事業さんまで...感謝です。やはりネットには載っていない土地売買があるんですね。

47素敵な島人さん:2018/03/25(日) 21:12:37
44 西村だと売れると思うけど

島の反対側は売れないだろうけど


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板