したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

昔し島にあった懐かしい店を語ろう!

1素敵な島人さん :2009/06/18(木) 17:57:11
駄菓子屋や飲食店など!

101素敵な島人さん:2015/09/11(金) 13:20:46
子どもの頃、あの船の家みたいなん、入ってみたいゆうて親にしばかれた。

102素敵な島人さん:2016/04/26(火) 08:54:42
お好み焼き屋イオンあれはおいしかった

103素敵な島人さん:2018/02/05(月) 10:09:24
長生きしてるスレだなー

104素敵な島人さん:2018/02/05(月) 10:11:55
安田の模型屋ってどの辺りにありましたっけ?
25年前にラジコンを買った記憶と隣の駄菓子屋でスト2をやった記憶があります。

後、常に犬の小便臭い古本屋が橋近くにありましたよね。

105素敵な島人さん:2018/02/05(月) 20:10:39
昭和31年頃(62年前)内海中学校の東の方(安田?)に初めて大判焼きの店ができた。
工作部で残って活動のあと担当のK先生が生徒に大判焼きを買うように託け
生徒は暗くなった道を自転車で買いに走った。
その大判焼きのふかふかで美味しかったこと。最高だった!
それ以降、先生は時々大判焼きを生徒におごった。

106素敵な島人さん:2018/02/05(月) 20:21:16
内海中学工作部は、K先生の指導で陶器を作った。
それが新聞に載るとたちまち有名になり、その後も新聞社の取材が入った。
寒霞渓の石門にはK先生の陶器を焼く窯が据えられ陶器が売られた。
生徒の弟子までいたが…長く持たなかったか?

107素敵な島人さん:2018/02/05(月) 21:47:39

「虎丸」の木下先生のことかなぁ・・・・・・

108素敵な島人さん:2018/02/06(火) 11:00:59
顔が長くて色黒で、時には怒りっぽい黒木先生(大判焼きと石門)と木下先生が工作部の面倒をみていた。
当時は中学の陶芸のことが大きな写真入りで新聞に載り、中学時代という講談社の月刊誌にも載った。
今の中学は??

109素敵な島人さん:2018/02/19(月) 10:17:30
No.99の続き
昔(昭和35〜40年頃)、京阪神に就職して5月の連休、盆休み、正月休みに島に帰るのが楽しみであった。
姫路港から福田へのフェリーは、乗車人員関係なく車1台いくらであったので、
軽自動車で4人乗れば1人ずつ乗客として乗るよりも安かった。

学生時代の仲間で集まり目ぼしい女性宅を訪ね、連れ出して寒霞渓や喫茶店へ。

女友だちを誘って2人で内緒で高松へ日帰りで行って、船の中で知人女性に見つかり内緒にと頼んだのに
すぐに親に告げ口された。

アチコチに小旅館があり、内海で遊びまわって夜の8時を過ぎ、バスが無くて帰れなくなった土庄の男女が
安田の紫旅館に泊まった。別室か同室かと聞かれて「安くつく同室に素泊まり」と答えていた。
我が家だと許されないことでうらやましかった。

110素敵な島人さん:2018/02/19(月) 21:57:22
旅館の仲居さんを誘ってタクシーを借りて四方指?などを巡って遊んだ経験がある
今の若者の遊びを聞きたい

111素敵な島人さん:2018/02/20(火) 17:16:47
すんごいおっさんが書き込にきたな笑

112素敵な島人さん:2018/02/20(火) 20:50:13
勝手に笑えよ お疲れさんデス  プッツン

113素敵な島人さん:2018/02/20(火) 23:09:53
おっさんです
プッツンはしていない
昔の仲間も数人亡くなった
彼女たちは元気かな?

114素敵な島人さん:2018/02/21(水) 21:55:16
おっさんです
昔のこと懐かしみ言い残すのは、死神が体に宿ってきたから…
同居して面倒をみてきた母親が我が誕生日に98歳で老衰により亡くなり
それから我が体にも老衰が宿った!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板