したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

お金もちになる習慣

1高橋裕也:2011/07/26(火) 21:32:47
①早起き
②運動
③整理整頓
by あるじゃん

本当かな?

876名無しさん:2011/11/27(日) 18:24:10
シリーズ美術雑誌と戦後美術―創り手たちの証言 第6回 グローバリゼーション時代のアートメディア 小崎哲哉氏(元『ART iT』編集長)」…国立新美術館
2010年12月12日(日)
国立新美術館所蔵の美術雑誌をテーマにした連続レクチャーの最終回。

日時:2010年12月12日(日)14:00〜15:30(開場は13:30)
講師:小崎哲哉氏(元『ART iT』編集長)
聞き手:平井章一(国立新美術館 情報資料室室長・主任研究員)
会場:国立新美術館3講堂
http://www.nact.jp/information/access.html
聴講無料
定員:120名(先着順・事前申込不要)

■国立新美術館
http://www.nact.jp/

内容:
当館所蔵の美術雑誌をテーマにした連続レクチャー「美術雑誌と戦後美術―創り手たちの証言」。最終回となる今回は、『ART iT』を取り上げます。
日本初の和英バイリンガルの美術雑誌『ART iT』は、東京のカルチャーシーン、ひいては日本のアートシーンを海外に伝える国際的なメディアとして、2003年に創刊されました。
創刊1周年を機に、サブタイトルを「ART in Tokyo and Japan」から「ART in Japan and Asia」へ、2周年目には「Art in Japan and Asia-Pacific」へと変え、その内容も、日本だけにとどまらずアジア全域、さらにはアジア-パシフィックのアート界のニュースや展覧会情報へと発展していきました。
2006年には、日々刻々たるアートシーンの変動に常に敏感に反応し、よりリアルタイムなメディアへと進化するべく、紙媒体からWeb配信へと完全に移行し、大きな話題となりました。
この『ART iT』の元編集長、小崎哲哉氏からお話を伺い、「美術雑誌」の未来像について示唆を得たいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。

877名無しさん:2011/11/27(日) 19:02:03
写真撮影終了。ぶつ撮り 46

これはだめだという直感はあたる
シャドーで十分でしょ。運動は最小にしよう。

878名無しさん:2011/11/27(日) 19:02:38
手帳に夢を書き込むのです。
 そしてそれを、トイレに行く時も、
 お風呂に入る時も、片時も離さず
 持ち歩き、繰り返し読み返すのです

私たちに起こる問題は、すべて
 『ちょっとの努力が必要な』問題
 ばかりです。
 そのちょっとの努力をするかしないかの
 違いが、人の能力の大きな差として
 出てくるのです

879名無しさん:2011/11/27(日) 19:05:57
「非凡な才能など必要ありません。
    平凡な能力を、大きな目的に向かって
    最大限に生かせばいいのです

880名無しさん:2011/11/27(日) 19:06:47
  「夢に期限を与えるでしょ、そうすると
   “いつまで”っていう期限ができるから
   夢が目標に変わるの!」

881名無しさん:2011/11/27(日) 19:08:07
毎日・毎時間・毎分・毎秒、常に夢を
      見失わずに、そこへ向かって前進できます

882名無しさん:2011/11/27(日) 19:13:14
「成功する人は缶コーヒーを飲まない」

市販の野菜ジュースは、糖質が多く逆に糖尿病の元になるぞ

慢性的な眠気、だるさ、集中力の低下は、低血糖症という精製されすぎた
砂糖や糖質の摂りすぎが、原因だった。

883名無しさん:2011/11/27(日) 19:21:00
MBAホルダーが語るノンネイティブへの道
http://mbaenglish.seesaa.net/article/109423736.html

884名無しさん:2011/11/27(日) 19:27:42
目先の1年間にやるべきことを月間計画、週間計画、そして1日の計画に分解

 長中期スケジュール(年・月単位のスケジュール)←夢手帳の「DWMY・TODOリスト」と今年の重点目標を参考に作成
 短期スケジュール(週・日単位のスケジュール)←夢手帳の「DWMY・TODOリスト」と今年の重点目標を参考に作成

885名無しさん:2011/11/27(日) 19:30:54
熊谷より渡邊のほうがやりやすいね。

読書:10冊から30

非凡な才能など必要ありません。平凡な能力を、大きな目的に向かって最大限に生かせばいいのです

毎日・毎時間・毎分・毎秒、常に夢を見失わずに、そこへ向かって前進できます

886名無しさん:2011/11/27(日) 19:37:08
常に前を見て夢を思い続けることだ。そのためにはまず「過去をリセット」しなければならない。
過去の予定を赤ペンで消し、毎日日記を書いて過去を「リセット」する。そこで決着をつけてしまえば、それが再び頭を悩ますことはない。そしてメモや名刺を使って、夢に全力で「集中」するのだ。この「リセット」と「集中」の作業が、車の両輪のように回転し、夢の実現にまた一歩近づける。
非凡な才能など必要ありません。平凡な能力を、大きな目的に向かって最大限に生かせばいいのです
毎日・毎時間・毎分・毎秒、常に夢を見失わずに、そこへ向かって前進できます

887名無しさん:2011/11/27(日) 19:42:01
缶ジュース飲みのやめよう。ゼロに!
支出のメインがジュースだしね。

888名無しさん:2011/11/27(日) 19:48:33
カレンダーとメールさえ同期できてれば、あとはいいかなーと

人生は捨てて行こう!がテーマなんで。部屋すら捨てたい欲求にかられてます。

889名無しさん:2011/11/27(日) 19:49:44
10〜15冊くらいかなー。書いてある情報を、自分用に編集しなおす感覚で読んでます。わかんないことがあったら、自分より頭がいい人はたっくさんいるんだし、
そういう人のお知恵を拝借すればいいじゃんと思ってます。

僕も情報を捨てることで逆に得られると思っています。今は情報がありすぎ!!ダイエットしなきゃ♪ 読書に関するいい感じの習慣7つをまとめてみた

890名無しさん:2011/11/27(日) 19:50:51
テーマを決めて、期限をきる。
あとは、まよわず一点処理。

891名無しさん:2011/11/27(日) 19:52:30
情報処理術を工夫しよう。実践で。
どう手抜きして、速く処理するか。
速いほうがいい。

892名無しさん:2011/11/27(日) 19:57:56
ひたすら参考書を読んでましたね。書いたりするんではなく、読む。しかも、1冊を熟読というより、大量に読む。ピンとこないのを続けててもダメなんで、ひたすらこなして、ピンときたのを採用していく。つまらなかったら読まない。今もそれは変わらなくて、心理学系の本を大量に読んでます

893名無しさん:2011/11/27(日) 20:06:27
○起業
×格闘技
×写真
×デザイン
○批評
○Web
歴史も勉強したいね。経済はもういいよ。

894名無しさん:2011/11/27(日) 20:19:44
歴史と哲学も軽く情報処理。
おしゃれ&無駄不要
本は捨てる。捨てる。広辞苑は押し入れでOKいらねー。使わないから。
写真はゴミがでるね。

携帯が管理に便利な気がする。

格闘技の目標なし。目的:シェイプアップだから怪我やつかれないようにしよう
打撃でいい。組み技は、無理。つーか、いらねー。

やることやろう。

895名無しさん:2011/11/27(日) 20:24:51
仕事は事務処理。速くやる。それだけだ。

896名無しさん:2011/11/28(月) 20:17:32
10階 美術画廊
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/event3/index.html

アートスペース下北沢
http://www.shimokita-art.com/index.html#000

乃木坂 富士フィルム
http://fujifilmsquare.jp/event.html

897名無しさん:2011/11/28(月) 20:23:54
この秋に横浜で開催されるアート関係のイベントをカレンダー形式で見ることができるサイト。神奈川県民ホールギャラリー、KAAT 神奈川芸術劇場、ヨコハマトリエンナーレ2011、新・港村、黄金町バザール2011で行なわれるイベントをまとめてチェックすることができ、役立つマップもダウンロードできる。

http://www.wakeari-artcalendar.info/

898名無しさん:2011/11/28(月) 20:29:10
展覧会スケジュール 神奈川県
http://artscape.jp/exhibition/schedule/minamikantou/kanagawa.html

899名無しさん:2011/11/28(月) 20:45:34
契約OK。
面接=最悪。
明日もだ。

なんか疲れたね。
本10冊返却。2冊借りた。失敗学系の本。

900名無しさん:2011/11/28(月) 21:06:31
7 24これだけだ。
そのほかは、来年まわしだ。

手が荒れた。手を荒いすぎるな

901名無しさん:2011/11/28(月) 21:34:14
お金と上手に付き合うにはどうしたらいいか、考え方のベースが分かりやすく解説されている本『お金のシークレット』(三笠書房)によると、マネー・ストーリーとは、次の4ステップで作りあげられます。

http://news.ameba.jp/20111128-105/

1. 感情
2. 行動
3. 思考
4. 経験

902名無しさん:2011/11/28(月) 21:38:31
年収info|給料・貯金額調査データ
http://nensyu-info.com/
サラリーマン&OLの年収・貯蓄額-平均年収・貯蓄額はいくらだ?
http://dekisala.com/modules/tinyd3/index.php?id=1

平成22年度の年齢別・性別平均年収統計

平成22年度の年齢別・性別の平均年収ですが、以下の統計が出ています。
平成20年と比較すると結構下がってますね。働き盛りの男性の年収が。。。

年齢 男性 女性
19歳以下 157万円 112万円
20歳〜24歳 269万円 237万円
25歳〜29歳 366万円 293万円
30歳〜34歳 431万円 299万円
35歳〜39歳 505万円 291万円
40歳〜44歳 576万円 285万円
45歳〜49歳 632万円 279万円
50歳〜54歳 648万円 287万円
55歳〜59歳 598万円 255万円
60歳以上 474万円 228万円

903名無しさん:2011/11/28(月) 21:49:54
失敗学 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E6%95%97%E5%AD%A6
提唱者は『失敗学のすすめ』(2005年4月、講談社)の著者・畑村洋太郎。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%91%E6%9D%91%E6%B4%8B%E5%A4%AA%E9%83%8E
畑村創造工学研究所(畑村洋太郎)
http://www.sozogaku.com/hatamura/

904名無しさん:2011/11/28(月) 21:51:08
12冊

『実際の設計』(日刊工業新聞社) ISBN 978-4-526-02378-1
『失敗学のすすめ』(講談社) ISBN 978-4-06-210346-6
『子どものための失敗学』(講談社) ISBN 978-4-06-210950-5
『創造学のすすめ』(講談社) ISBN 978-4-06-212158-3
『直観でわかる数学』(岩波書店) ISBN 978-4-00-005679-3
『続 直観でわかる数学』(岩波書店) ISBN 978-4-00-006243-5
『ドアプロジェクトに学ぶ』(日刊工業新聞社)  ISBN 978-4-526-05706-9
『この人この世界 2006年8〜9月 NHK知るを楽しむ/月 だから失敗は起こる』(日本放送出版協会)  ISBN 978-4-14-189151-2
『危険学のすすめ』(講談社) ISBN 978-4-06-213529-0
『失敗学 (図解雑学)』2006年(ナツメ社) ISBN 978-4-81-634187-8
『起業と倒産の失敗学』2010年(文藝春秋)ISBN 978-4-16-770002-7
畑村洋太郎『失敗学実践講義 だから失敗は繰り返される』講談社 2006年10月 ISBN 978-4-06-213593-1

905名無しさん:2011/11/28(月) 21:53:40
特定非営利活動法人失敗学会(日本語版、英語版、中国語)
http://www.shippai.org/shippai/html/

失敗学会会員は、ここをクリックして
座席を予約してください。


 一般参加希望者は、第10回年次大会参加希望とお書き添えの上、 admin@shippai.org まで

日時:2010年12月10日(土)、9:45-18:00
場所:東京大学工学部2号館1階213号大講義室
参加費:会員 3,700円、一般 7,400円
    (会員ゲストは割引があります。
     事前登録・支払いが必要ですので
     本郷事務局に御連絡ください。
     当日登録のゲスト割引はありません。)

会次第(予定)
09:00 開場
09:45 開会宣言、注意事項、会長挨拶
10:00 失敗学会現状報告【飯野謙次】
10:20 日本から美しいデザインを発信するための教育【中尾政之】
11:20 全員参加の組織行動の研究【加藤豊、大橋光三、石橋明】
12:05 昼休み
13:00 事故調改革元年【大澤 勲】
13:45 風通しの良い組織を創る【樋口晴彦】
14:45 東日本大震災におけるJR東日本の対応と今後の課題【西野史尚】
15:45 休憩
16:00 我々はどこで失敗したのか【吉岡律夫】
17:00 危険と想定−東日本大震災に学ぶ−【畑村洋太郎】
18:00 閉会挨拶【畑村洋太郎】

906名無しさん:2011/11/28(月) 21:54:39
失敗学会が行う、特定非営利活動にかかわる事業としては、次のものがある(以下、定款より)。

社会、企業、個人に損失を与える失敗、事故、災害、の原因究明
これら失敗、事故、災害を未然に防ぐ方策の開発
社会、企業、個人の、失敗に対する考え方、認識、知識化する方法の普及を含めた意識改革
上記方策の社会一般への教育
研究発表を行う会合の主催
失敗学に関し、会誌発行を含めた出版物の販売
社会、企業、個人に対し、失敗に関するコンサルテーションの提供

907名無しさん:2011/11/30(水) 19:54:55
19:53出発20:42到着時間:49分(乗車37分、ほか12分)
運賃:片道490円
定期代:1か月16,580円 3か月47,250円 6か月86,510円

908手帳HACKS:2011/11/30(水) 20:07:19
小山龍介流「手帳HACKS」の極意
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111019-00000002-dime-ent
“スケジュール管理はアナログ派”が年々増加中!?約7割がデジタル化時代にあえて「手帳」を選ぶ理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111101-00000001-diamond-soci
スマホ派もアナログ派も! 2012年度はアレンジ自在な“カスタム手帳”が本命
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111103-00000007-tkwalk-ent

909名無しさん:2011/11/30(水) 20:08:53
nikkei trendy
http://trendy.nikkeibp.co.jp/

910名無しさん:2011/11/30(水) 20:22:46
2011.12 左右アッパー強化
2011.12 森村の最終チェック+レポート
皮膚科

しゅ成功 from 2012.1

911名無しさん:2011/11/30(水) 20:37:12
掲示板こそ成功達成ツール
あと携帯も。楽なのがいい。

写真に才能はないね。コンペにだすのはやーめた。
習うのもやーめた。
見て、自分で楽しむ。
それでいい。
2011/11/230(火)

912名無しさん:2011/11/30(水) 20:38:33
格闘技は、ムエタイのみでい。
剣術との併用はやめよう。
他の格闘技は、やらない。面倒。時間の無駄。
絞ろう。

913名無しさん:2011/11/30(水) 20:40:53
BoA / Possibility duet with三浦大知
http://www.youtube.com/watch?v=LTOvmmzN5nM&feature=related

914名無しさん:2011/11/30(水) 20:43:55
綺麗に整列。
速くまとめる。

これが俺の得意技

915名無しさん:2011/11/30(水) 20:47:36
富者をうらやんでこれを嫉視(しっし)するのは、自分の努力の足りぬ薄志弱行のやからのやることだ。幸福は自らの力で進んでこれを勝ち取るのみだ。(渋沢栄一)

916名無しさん:2011/11/30(水) 20:49:37
パンチから蹴り中心に変えよう。
肩が痛い。
筋トレはたまに。
ナチュラルな動きを重視。

917名無しさん:2011/11/30(水) 21:17:19
ボクシング リカルド・ロペスKO集1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1970626

<script type="text/javascript" src="http://ext.nicovideo.jp/thumb_watch/sm1970626&quot;&gt;&lt;/script&gt;&lt;noscript&gt;&lt;a href="http://www.nicovideo.jp/watch/sm1970626&quot;&gt;【ニコニコ動画】ボクシング リカルド・ロペスKO集1</a></noscript>
<a target="_blank" href="http://www.nicovideo.jp/watch/sm1970626&quot;&gt;【ニコニコ動画】ボクシング リカルド・ロペスKO集1</a>

918名無しさん:2011/11/30(水) 21:26:41
金を稼ぐか?
余裕だね。

919名無しさん:2011/11/30(水) 21:59:19
整理整頓より捨てる。
てきぱき仕事する。
やることやる

エントリーの要点は二つ。

・仕事をこなす人は、ToDoリストが汚い
・ToDoリストを綺麗に書いている人は、仕事があまりこなせていない。

まとめ
仕事をこなす人は、ToDoリストが汚くても気にしない。それはあくまで手段であって目的ではないことを理解しているから。そういう人は「とりあえず」の精神で何事も前のめりにこなしていくことができそうです。

逆に仕事がうまくこなせないひとは、本来の目的に直接関わりない手段の細部にまでこだわる。こだわりは時間を浪費します。そして、完璧な仕事を目指すが故に、その大きさに圧倒され手を付けられなくなる。「ToDoリスト」はタスクをこなすためにあるべきはずのものが、いつの間にかタスクから遠ざかるための手段になっている、という状態に陥っているのではないでしょうか。

もともと字が綺麗な人が「仕事をこなせるようになるため」にわざわざリストを汚く書く必要はないでしょう。ただ希少な時間をどのように活用するかを考えた場合、あまりリストに時間をかけすぎるのは賢明ではないと思います。すくなくとも「神聖な仕事に対する気持ちを高め」なければ、仕事に取りかかれないようでは、いつまでたってもタスクは達成できないことでしょう。

タスクは、案外あっさりはじめるのが良いと思います。身構えずにあっさりと。

920名無しさん:2011/11/30(水) 22:01:00
NOT ToDo リストに入っている9項目を紹介しています。メールを朝一番に見てはいけない、というのは朝の能率を上げる素晴らしいテクニックですけど、あとは彼自身の 4 Hour Workweek の哲学が込められた禁止事項になっていて興味深いです。

1.発信者の不明の電話に応じてはいけない
2.朝一番、あるいは夜最後にメールをチェックしてはいけない
3.議題が決まっていない、あるいは終了時間が決まっていない会議に出席してはいけない
4.人に無駄話をさせてはいけない。「調子はどう?」よりも「何か面白いことある?」と切り出す。
5.メールを頻繁にチェックしてはいけない。むしろ定時にバッチで処理するべき。
6.利益は少ないのに手間のかかる客とのコミュニケーションに時間をとられてはいけない
7.多忙だからといってさらに長時間働いてはいけない。優先順位をつけてあとは切り捨てるべき。
8.携帯電話を常に持ち歩いてはいけない。夜や週末にはこのデジタルの首輪から抜けだそう。
9.仕事が仕事以外の人間関係や活動の代わりになると期待してはいけない

921名無しさん:2011/11/30(水) 22:01:34
1.アクションに落とし込めないタスクは記入しない。「仕事をする」「プロジェクトにとりかかる」ではなくて具体的な行動を記入すること
2.今やるつもりがないタスクは書き込まない。「いつかやろう」「時間があったらやろう」というタスクはそもそも頭の中ですでに後回しが決定済みなので、カードに記入して Inbox に投げ込んでおく。
3.7つ以上のタスクはいれない。これは人によってわかれるところでしょうけれども、どうせ一度のスプリントで7つもタスクを処理できた試しがありませんので、ToDo にいれるのは6つくらいでやめておいて、調子がよいようなら追加するというようにしています。

922名無しさん:2011/11/30(水) 22:02:18
7 24 200

not to do 写真

923名無しさん:2011/11/30(水) 22:13:18
絞る。
リセットするにはとことんやるんが近道だ。
あきらめ=逃げではなく 絞ること。
絞れば必ず成功できる。

俺は芸術家ではない。
もういい。
趣味でいこう。

924名無しさん:2011/12/01(木) 21:03:28
手首付近をつかまれるやりづらいけど、胸倉をつかんで対処。
片腕でまわし崩し。
その後胸プッシュ×2。
女が「暴力はやめましょう」だと。

反省点:
不用意に手首を取られないほうが安全だね。
とられたら構わず、柔道的な組みが理想。

良かった点:
まわし崩しで相手がかなり崩れたね。磨こう。
プッシュもパンチより有効だね。
パンチ出すと捕まるからね。

総合:
基本的にでもいいことなので、アドリブで対処しよう。
基本の練習で対処できるね。
あとは顔面のガードを無意識でするだけだね。

925名無しさん:2011/12/02(金) 10:27:23
胸プッシュ、まわし崩しのシャドーも追加。
懸垂はやらないほうが、下半身が安定していた。
筋肉は落ちるけど。

926名無しさん:2011/12/02(金) 10:46:17
ダルビッシュギャラリー
http://www.darvish-gallery.com/

KENTA - Wikipediaダルビッシュ賢太。
http://ja.wikipedia.org/wiki/KENTA_(%E4%BF%B3%E5%84%AA)
KENTAオフィシャルブログ Hold Your Last Chance
http://ameblo.jp/kentabulun-drs/

927名無しさん:2011/12/02(金) 10:52:46
club-Tatsu 廻し崩しの説明
http://www.youtube.com/watch?v=AEw0IuYvEw8

928名無しさん:2011/12/02(金) 11:12:07
九大×北大 15試合目 有田−西岡
http://www.youtube.com/watch?v=6vjGAUuudlA

929名無しさん:2011/12/02(金) 11:15:17
内柴
http://blog.livedoor.jp/masato_uchishiba/

930名無しさん:2011/12/02(金) 11:17:46
高専柔道は退屈だね。参考にはならない
立ち技も多いね。

931名無しさん:2011/12/02(金) 14:48:55
CD、DVDレンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の東京都日の出町の店舗が、盗品の疑いがある商品を買い取った際、警察に通報しなかった問題で、都公安委員会は2日、古物営業法に基づき、この店を5日から2週間の営業停止処分にした。期間中は中古商品の買い取りと販売ができなくなる
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/theft/?1322801421

932名無しさん:2011/12/02(金) 18:02:58
20人全員の共通点は、「お金を大切にしていること」。家族との旅行など、かけるところにはお金をかけるが、ムダに派手な暮らしをせず、意外と生活は質素だった
http://www.zai.ne.jp/articles/-/1123

投資方法&ルールにおける共通点は、なんといっても「何もかもに手を出さない」こと。これは、投資対象だけでなく、銘柄数や為替ポジション、手法などすべてを通して言えること。自分の得意分野、深く追究している手法や銘柄だけで勝負している人が多かった。

 また、20人のなかで、奇をてらった手法を実行している人は少なく、ほとんどの人が真似ができるようなシンプルな投資手法だった点も興味深い。

億を作った人の性格&生活習慣で共通していた大きなポイントは、「感情、欲望をコントロールできる」ということ。

 体型も太っておらず、「生活時間やスケジュールをきちんと管理できる」人が多かった。また、感情に流されず、合理的な考え方をする点も共通の特徴だった。

933名無しさん:2011/12/02(金) 18:43:22
結論としては、あまり手を洗わない事が大きな対処法ですが、ここがムリだとしたら、ハンドクリームや乳液など水分を逃がさないモノを時々手に塗布するだけでかなり改善されるはずですね。
特に、洗ったあとの1分がもっとも重要なケアタイムです。
専用品を購入されなくても、使わなくなったお顔用の乳液やクリームでもOです
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5039600.html

934名無しさん:2011/12/02(金) 18:45:35
荒れた手や指を直す手段を教えてください!
http://okwave.jp/qa/q3456513.html

935名無しさん:2011/12/02(金) 18:48:18
水だけのうがいなら、やりすぎて困ることはないと思います。
うがい薬を使ったうがいは、やりすぎてはいけません。
喉に通常いる常在細菌までが殺菌されてしまい、
更に抵抗力が落ちます。日和見感染なども誘発します。

936名無しさん:2011/12/02(金) 18:49:56
*うがい薬使いすぎに要注意*
演劇部のときのどに神経質になっていた私は某うがい薬を学校にまで持っていってしょっちゅううがいをしていました。
そしてうがいのし過ぎでのどの皮膚がはがれてしまいました・・・。
皮がむけた感じで口の中に残って気持ち悪かった。
うがい薬は“薬”だから、うがいし過ぎないように気をつけましょう。

937名無しさん:2011/12/02(金) 18:57:44
適切な睡眠は6〜9時間 短すぎても長すぎてもうつ病のリスク
http://news.ameba.jp/20111201-282/
さまざまな研究結果から、適切な睡眠時間は6〜9時間の間だとみなしていいでしょう。この範囲より短すぎる睡眠も長すぎる睡眠も、共にうつ病になる危険性を高めることがわかっています。

938名無しさん:2011/12/02(金) 19:03:40
2012年は、これを守る。1日2回まで。
つば吐き、痰吐き、手洗い、うがい、顔の洗いすぎは不幸の元。
風呂の入りすぎも。
清潔すぎるのは問題。元凶

939名無しさん:2011/12/02(金) 19:34:29
「何もかもに手を出さない」:
運動:ムエタイでOK。組み技不可
アート批評

940名無しさん:2011/12/02(金) 19:48:30
まとめ:
有給は最後にまとめてとる
電気かみそりはケチらずに買う
2012年の目標計画のメモをつくる
写真公募は終了。もういい。無理。楽しくやる。
7 24 200一気に行く

メモ:
デザイン
フォーマット、フレーム
速く。
リセット
ジョブズ
手帖 目標

941名無しさん:2011/12/03(土) 22:03:13
第36回伊奈信男賞受賞作品展
李 尚一 (Yi Sangil)
[光州 望月洞 (Gwangju, Mangwoldong)]

11/29 (火) 〜12/5 (月)
会期中無休

第13回三木淳賞受賞作品展
添田 康平
[Not yet refugees]
11/29 (火) 〜12/5 (月)
会期中無休

942名無しさん:2011/12/03(土) 22:15:38
7 24
そのためにも最後までやろう。座ってよう。
新大久保では、ヘンな韓国のおばさんが電車にきたな。
苦手だ。

943名無しさん:2011/12/03(土) 22:21:57
けんかは基本で勝てるね。
空手に手を出すのはやめよう。
ボクシングはいいけど。
新しいこと不可。

944名無しさん:2011/12/03(土) 22:28:10
前の記事│このブログのトップへ│次の記事

習慣をつけるための「20秒ルール」を覚えて人生をバージョンアップする方法
習慣化するのは難しい

http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/52772105.html

945名無しさん:2011/12/04(日) 12:32:01
第36回伊奈信男賞受賞作品展
李 尚一 (Yi Sangil)
[光州 望月洞 (Gwangju, Mangwoldong)]
モノクロ。大したことねー、
画鋲で展示。ひでー
11/29 (火) 〜12/5 (月)
会期中無休

第13回三木淳賞受賞作品展
添田 康平
作家がいた。きたない感じの30ぐらいの奴。
普通のスナップだった。

[Not yet refugees]
11/29 (火) 〜12/5 (月)
会期中無休

946名無しさん:2011/12/04(日) 12:33:04
タスク:
①紅葉撮影
②失敗学終了
③写真プリント

以上

947名無しさん:2011/12/04(日) 12:43:49
無駄なことをするな
7 24あとちょっとの我慢

2011.12で経営系の本を読むの終了。
自分の感覚でやる。
時間の無駄だから。

948名無しさん:2011/12/04(日) 12:57:59
やることやろう

949名無しさん:2011/12/04(日) 15:45:33
TEAM 10 COUNT ジム Web 鳥海 純 0463-20-5350 254-0034 神奈川県平塚市宝町5−27 GAUDIビルB1

950名無しさん:2011/12/04(日) 15:48:39

《裸婦》 1928年
アーティストin湘南Ⅲ 鳥海青児 未発表デッサン

12月2日(金)〜12月25日(日) 
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/exhibit1.htm

951名無しさん:2011/12/04(日) 15:49:24
東日本ボクシング協会
http://jpbox.jp/meibo.html

952名無しさん:2011/12/04(日) 15:54:59

横田ボクシング
http://www.yokotaboxinggym.biz-web.jp/guidance/index.html#map
住所 〒195-0021 東京都町田市中町1-19-1ミサワビル201
電話 042-727-8592
ファックス 042-727-8591
アクセス 小田急線町田駅北口 河合塾のあたり 徒歩3分
JR横浜線町田駅下車 徒歩7分
営業時間 月〜土 14:00〜21:30

953名無しさん:2011/12/04(日) 20:37:05
 ドイツは今年、ユーロ安の影響で輸出額が前年比で12%も増え、初めて1兆ユーロ(約104兆円)を突破する見通しとなり、大幅な貿易黒字が見込まれている。8月の時点で失業率は7.0%と、90年の東西ドイツ統一後最低にとどまり、経済は絶好調

「強いドイツ」に、周辺国も気を使う。フランスのサルコジ大統領は「経済の話でいえば、ドイツも(第一次大戦後の巨額のインフレで)悩んだ過去がある。フランス人はそれを理解し、尊重しなければならない」と過去の歴史にまで言及し、厳格な財政規律を重視して負担増を渋るドイツへの配慮を見せる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111203-00000088-mai-int

954名無しさん:2011/12/04(日) 21:35:07
沢渡朔 × 瀬戸正人 トークイベント
http://www.ustream.tv/recorded/18469614

955名無しさん:2011/12/04(日) 21:52:40
ボクシングは、ガード、ワンツーだね。
フック、アッパーはいらないよ。
特に大事なのは、ワンだね。
鉄アレイはいらない。つーより、有害だ。
腹筋、背筋はやったほうがいい。多少でしょ。
ロープも絶対じゃない。
懸垂は有害。力が入り、痛める。現金。筋肉はつくけど。
軽く膝の準備運動も必要。

シャドーが一番大事な気がする。フォームチェックだ!

今月は、アッパー強化だけど。
無駄な練習はやらない。

956名無しさん:2011/12/04(日) 21:55:06
読書もしよう。
格闘技は絶対金にはならない。
写真も無理。
普通に仕事が一番。

957名無しさん:2011/12/04(日) 22:01:05
雑誌をやめたほうが情報ははいってくる。

958名無しさん:2011/12/04(日) 22:03:33
写真をとっておこう。

959名無しさん:2011/12/04(日) 22:20:21
3週間我慢。無駄なことをしない。
あと、探す。決定する。
軽く読書。2011年で経営系読書は終了して、実践のみ。自分で考える。
まず9で、1ツ終了。

以上

格は無理。見る。体調重視。

960名無しさん:2011/12/04(日) 22:22:55
<ひき逃げ>容疑のプロボクサー逮捕…岐阜県警
 岐阜県警岐阜中署は4日、岐阜市西川手、プロボクサー、安達寿彦容疑者(27)を自動車運転過失傷害と道路交通法違反(ひき逃げ)容疑で逮捕した。(
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/hit_and_run/?1323002000

961名無しさん:2011/12/04(日) 22:26:41
「風邪の“サイン”は人により異なると思いますが、よく言われるのが喉の違和感。少しイガイガするかな? と感じる程度で服用して構いません。逆に、明らかに熱があったり、鼻が詰まっているような場合は、かなり症状が重たくなっているので、病院で診察を受けた方がよいでしょう」

とのこと。もちろん風邪薬を飲むだけでなく、栄養をとる、身体を温める&休めるといった、体力をつけ免疫力を高める措置も早いほど効果的。風邪のシーズンを無理せず乗り切るには、とにかく「先手必勝」なのだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111204-00000008-rnijugo-ent

962名無しさん:2011/12/05(月) 19:58:38
リカルド・ロペスの練習 4/6 サンドバッグ
http://www.nicozon.net/watch/sm11962876

963名無しさん:2011/12/05(月) 19:59:42
リカルド・ロペスの練習 2/6 スパーリング 1R & 2R
http://www.nicozon.net/watch/sm11963476

964名無しさん:2011/12/05(月) 20:04:58
ロペスが無敗なんで、教科書だな。
一番まねしちゃいけないのが、タイソンでしょ。
あのスタイルは、打たれるよ。

965名無しさん:2011/12/05(月) 20:11:45
リカルド・ロペスの練習 1/6 ウォーミングアップ
http://nicotter.net/watch/sm11964114

966名無しさん:2011/12/05(月) 20:21:03
リカルド・ロペスの練習 5/6 パンチングボール
http://nicotter.net/watch/sm11962636

967名無しさん:2011/12/05(月) 20:28:23
リカルド・ロペスの練習 6/6 パンチングボール
http://nicotter.net/watch/sm11961764

968名無しさん:2011/12/05(月) 20:28:58
僕は数学にしても英語にしても、目的はあるから、必ずその目的を見つけろと言ってるんです。夢と、今の延長線上に、必ずそのツールが必要なんだと。だから、それを学ぶための勉強だと。間違っても、いい点数を取るために勉強するんじゃない、ということがようやく実を結び始めたというところです。

969名無しさん:2011/12/05(月) 20:29:56

http://vip.deji.jp/page/2005/12/post_1.html
強い意志があったからこそ、夢を実現できたということなのでしょうか。
夢を達成するためには、意志だけじゃ駄目。
夢を達成するには、夢に日付を入れることです。現在の自分から考えて、その日付までに夢を達成させるには何が必要か、毎日のやるべきことを明確にするんです。夢に日付を入れて、今日やるべきことが明確になると、夢が実現する可能性があがります。
毎日の行動に意味をもたせ、主体的に行動することが、夢の実現につながっていくのですね。
要は、繰り返しイメージする中で、自分の意識の中に刷り込んでいくという作業が必要ということですね。

僕がいつも持ち歩いている手帳は、夢を書く小さな手帳と、計画が入っている手帳と、それが終わったらフィードバックする日記帳と、3点セットになっているわけですよ。
で、繰り返しイメージする中で意識の中に刷り込んでいく。そして夢と現実の差を計画化していく。それを5年、1年、毎月、毎週、毎日と落とし込んでいって、計画して手帳に書く。

それを毎日消しこんでいく中で、出来た、出来ない、という反省がありますよね。もしくは世の中どんどん変わっていますから、計画をどんどん見直さなきゃならないわけですよ。なので、やったことに対して反省をして、計画修正という作業があります。

計画修正をしたらまた毎日やるべきことが明確になるからそれをやる。
イメージして、計画化して、毎日やって、やったら反省して、計画修正して、そしてまたさらにもう一回やってイメージ。この繰り返しなんです。これが、夢達成へのゴールデンルールだと思いますね。

970名無しさん:2011/12/05(月) 20:36:04
渡邉氏の手帳術はそれほど複雑ではない。いや、むしろシンプルと言ってもいいだろう。

人生を「仕事」「家族」「健康」「財産」「教養」「趣味」の6本の柱に分類し、それぞれの柱に対しての自分の夢をノートに書き殴る。

そしてそれぞれの夢には必ず実現する「日付」を入れるのだ。例えば仕事で独立をしたいなら、「40歳までに独立」や「2012年3月末に会社設立」というように、具体的に期限を定める。

そしてそれぞれの夢の実現期限までに、夢実件のために今の自分に足りないことを書きだし、その足りない部分を補うために自分がしなければいけないことをルーティンワークとしてスケジュール帳に書き込んでしまうのだ。

971名無しさん:2011/12/05(月) 20:42:53
足りないものはないね。
我慢だけだ。


ボクシングで足りないのはない。
基本の反復だけ。
シンプルがいい。

つーことで、期限を設定して楽しむことが大事だ。

972名無しさん:2011/12/05(月) 20:46:19
松金ようこ
http://ichiba.nicovideo.jp/item/azB003EVW6Y0/%E6%9D%BE%E9%87%91%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%93%20JAM~%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BA%20%5BDVD%5D

973名無しさん:2011/12/05(月) 20:47:57
7
24

しゅう! 決めろ 12/28

974名無しさん:2011/12/05(月) 21:00:37
24 1.10

975名無しさん:2011/12/05(月) 21:01:38
7 12.9
24 1.10

200 12.31




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板