したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

お金もちになる習慣

1高橋裕也:2011/07/26(火) 21:32:47
①早起き
②運動
③整理整頓
by あるじゃん

本当かな?

477名無しさん:2011/10/26(水) 20:54:13
芸能人の妊娠・出産http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/baby/?1319587239

478名無しさん:2011/10/26(水) 20:58:56
〒154-0005
東京都世田谷区三宿2-3-13 アパートメンツ三宿405

479名無しさん:2011/10/26(水) 21:40:04
「仕事を極限まで効率化し、最大の効果をあげる」という姿勢を
徹底していることが感じられます。

480名無しさん:2011/10/26(水) 21:47:08
Windowsを安定させる方法
完全版
余計なことはしない 〜その1〜
http://homepage2.nifty.com/echigoya-cs/a/a0401.htm

481名無しさん:2011/10/26(水) 21:48:21
だからこそ本当に自分の人生をテーマを持って生きているのならば、余計なことをせず向こうから日々訪れる出
http://www.caguya.com/kannagara/log/eid599.html

482名無しさん:2011/10/26(水) 21:50:32
無駄なことをせず、最大の成果だけ出す。それが一番。
お金だけに集中する、1点に集中しよう!

483名無しさん:2011/10/26(水) 21:52:08
仕事術にも飽きたね。
実際にみにいってもいいような。
飽きるけどね。
つーより飽きたほうがいい。リセットできるんで。

契約もう1本! 集中!
AP×21

484名無しさん:2011/10/26(水) 21:54:10
写真はもうちょいで終了なんで、残りは読むか。
森村じゃなくてもどうせなんで読もう。

2012は批評。デザインはやよよう。
分析の結果稼げないよ!

かは、同じ動きでOK。基本の反復のみ。

485名無しさん:2011/10/26(水) 21:55:37
堀江貴文の名言格言|成功の方法はシンプル
結局何をやるにしても気合と根性ということになります。ものごとを複雑に考えずにシンプルにやるべきことをやる。東大に入りたければ覚えることをピックアップして単純に暗記すればいい。商売をやっているなら熱心にものを売ればいい。成功の道は本当にこれだけなのです。

486名無しさん:2011/10/26(水) 21:57:31
シンプルに考えたあと、それに従って戦略を練

487名無しさん:2011/10/26(水) 21:58:56
自分らしい生き方
http://harumacky007.blog111.fc2.com/blog-entry-49.html

488名無しさん:2011/10/27(木) 19:10:07
大王製紙前会長、106億円全額カジノか 
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/daio_paper/?1319705037
大王製紙の井川意高(もとたか)前会長(47)による巨額借り入れ問題で、井川前会長が連結子会社から借り入れた計約106億円のうち約90億円が、海外のカジノ関連会社の口座に前会長名義で入金されていたことが27日、関係者の話でわかった

489名無しさん:2011/10/27(木) 19:16:38
2歳児連続ひき逃げ 中国人の良心はどこに
http://www.youtube.com/watch?v=5qoD-ZXb9Ew

490名無しさん:2011/10/27(木) 20:01:42
気楽にいこう!

もう仕事術も疲れた!
てきとうでいいよ。

491名無しさん:2011/10/27(木) 20:13:43
やることやる。
Sトレ終了。もう飽きた!

エンジニアじゃないんだよね。
研究はくそだ!

iNに家近くであった。最悪!
なんか殴りたい気分だ。

そのあと、冊から℡。だりー。
連絡はしねーよ。示談はねーよ。

ok。
足りないものはないね。

全部あるんだよね、気が済んだ。

492名無しさん:2011/10/27(木) 20:16:58
あとは暇つぶしだね。

493名無しさん:2011/10/28(金) 19:13:13
写真新世紀 東京展 2011

http://syabi.com/contents/exhibition/index-1454.html
http://web.canon.jp/scsa/newcosmos/news/holding_exhibition2011/index.html
会期:10月29日(土)〜11月20日(日)月休
会場:東京都写真美術館(東京都目黒区)入場無料
出展:2011年度(第34回公募)優秀賞受賞者/赤鹿麻耶、奥山由之、木藤公紀、パトリックツァイ、山田真梨子
佳作受賞者20名
同時開催:佐藤華連個展「間、うつろう」(2010年度第33回公募 グランプリ受賞者)

494名無しさん:2011/10/28(金) 19:14:15
2. グランプリ選出公開審査会 実施概要
日時 :2011年11月11日(金)15:30〜18:00
会場 :東京都写真美術館 1F ホール
定員 :先着120名
入場料 :無料(要事前申し込み)
申し込みの詳細は、10月初旬までに本ホームページにて公表予定
審査員 :大森 克己(写真家)、佐内 正史(写真家)、椹木 野衣(美術批評家)、
清水 穣(写真評論家)、HIROMIX(写真家)(敬称略)

495名無しさん:2011/10/28(金) 19:15:02
【関連イベント】(敬称略)
1. 受賞作品公開レビュー
受賞者がそれぞれの展示スペースで待機する中を、レビュアーの方は自由に展示会場内を移動し、興味のある作品の受賞者に直接作品の批評を行うという、受賞作品の公開レビューです。一般のご来場者の方々も、このレビューを間近に聞いたり、受賞者に対して作品についての質問をすることができます。

日時 :2011年10月29日(土)14:00〜17:00
会場 :東京都写真美術館 地下1F 展示室
参加者 : 2011年度(第34回公募)優秀賞受賞者、佳作受賞者、2010年度(第33回公募)グランプリ受賞者のうち希望者
レビュアー :ギャラリスト、編集者、キュレーターなどの写真業界関係者

※当日の混雑状況により、入場をお断りする場合がありますのでご了承ください。

2. アーティスト・トーク
出演者がそれぞれ10分程度で自分の作品の制作コンセプトなどについてプレゼンテーションをした後、ご来場者の方々との質疑応答のお時間を5分程度もうけるという、出演者一人あたり、15分程度のトークショーです。

日時 :2011年11月5日(土)15:30〜17:00
会場 :東京都写真美術館 地下1F 展示室
入場料 :無料
出演者
(予定) :2011年度(第34回公募)優秀賞受賞者5名
2010年度(第33回公募)グランプリ受賞者 佐藤華連

※当日の混雑状況により、入場をお断りする場合がありますのでご了承ください。

496名無しさん:2011/10/28(金) 19:18:00
NY ADC ヤングガン展

http://www.t-kougei.ac.jp/arts/syadai/
http://www.t-kougei.ac.jp/event/8th-youngguns.html
会期:9月12日(月)〜10月16日(日)
会場:写大ギャラリー(東京都中野区)
国際賞「第8回ADC Young Guns」受賞作品展- 13カ国 50作家。CF・映像・グラフィック・イラストレーションなどの作家50名がNY ADCにより毎年選出され、広く紹介される国際賞。

497名無しさん:2011/10/28(金) 19:34:37
名古屋造形大学 学長ブログ
学長 高北幸矢
http://www.nzu.ac.jp/blog/gakucho/

498名無しさん:2011/10/28(金) 19:41:11
東日本の大学一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E6.9D.B1.E4.BA.AC.E9.83.BD
日本の大学一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7

499名無しさん:2011/10/28(金) 19:50:41
http://www.tradersshop.com/bin/mainfrm?p=topics/seminar/111126

<ジム・ロジャーズ無料講演>
ジム・ロジャースが語る 世界経済と私の戦略


■時間
2011年11月26日(土)
10:00〜18:00 (受付開始 9:30)

○10:00〜11:40 ジム・ロジャース
・12:10〜13:30 川合美智子
○14:00〜15:00 Q&A (ジム・ロジャース)
・15:30〜16:30 塙麻紀子
・17:00〜18:00 藤巻健史


選択式で、2講演のみ見れます。
ジム・ロジャーズの講演を全て見たい人は
10時からの講演と14時からの講演の両方を
選択して下さい。


■会場
東京国際フォーラム B7会場
(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)

500名無しさん:2011/10/28(金) 20:01:16
稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか? [単行本(ソフトカバー)]
亀田 潤一郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763130870/nishiky24-22/ref=nosim/

http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51265394.html
経営コンサルタントが発見!長財布はお金持ちの必須条件
http://moneyzine.jp/article/detail/197398

501名無しさん:2011/10/28(金) 20:05:24
「引き寄せの法則」とは
http://i-kibun.com/somosomo003.shtml
あなたが望むか望まないかにかかわらず、
考えていることが実現するという点

502名無しさん:2011/10/28(金) 20:08:10
成功哲学(せいこうてつがく)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%8A%9F%E5%93%B2%E5%AD%A6
とは、目標を達成するための思想や手法を法則化したものである。成功者の行動や思想を分析し、それを模倣することによって同じ効果を得ることができるという考えに基づく。簡単に言えば「自分(心の持ちよう、信じるもの、意識、癖、行動など)を特定の形に変えれば人生が素晴らしいものになる」という考えである。

503名無しさん:2011/10/28(金) 20:09:12
断捨離とは、簡単にいうと、、
  断:不要なものを絶つこと。不要なものは買わない、貰わない。
  捨:不要なもの、今必要ないものを思い切って捨てる。
  離:物や過去への執着心を捨てて、自由な心になる。

504名無しさん:2011/10/28(金) 20:09:50
引き寄せの法則 体験と考察
http://attraction.paslog.jp/

505名無しさん:2011/10/28(金) 20:13:47
観ていると富を引き寄せる 【潜在意識】 http://www.youtube.com/watch?v=HKTPDUQVYjo&amp;feature=related

506名無しさん:2011/10/28(金) 20:29:03
脳が冴える15の習慣、脳を活性化する47の方法
http://monojin.com/47-ways-to-fine-tune-your-brain/

「最近どうも頭が良く回っていないぞ」、というような感じがしている人は、脳トレや指回し体操なんかもいいけど、日々の生活の中に脳を活性化する方法を取り入れて習慣化すると良いようだ

507名無しさん:2011/10/28(金) 20:29:34
問題解決能力を高める―自分を動かす「ルール」と「行動予定表」をつくろう。書類整理のルール、予定表などで脳が一度に扱う量を整理する。
思考の整理―忙しいときほど「机の片付け」を優先させよう。:物の整理は思考の整理に通じている。

508名無しさん:2011/10/28(金) 20:30:39

脳を活性化させる3つの簡単な方法

1.マウスパッドの左右の位置を換える
マウスパッドの位置を変えることにより、利き手でない方の手を使用しないといけなくなります。これが左右の脳の間の神経を刺激するらしい。両手を同じように使う人は、左右の脳をつなぐ神経繊維が10%以上も多いという科学的研究結果もあるそうです。

2.気合いで思い出す(記憶する)
演奏されている曲、古い知識を思い出したいときがまさにこれです。それを思い出せないときどうするかというと、多分近くの友達に聞き、その答えがわかったとき「あー、そうそう」ってなると思います。今度こんなことがあったら気合いで思い出しましょう。筋肉がより激しく運動をする程筋力が増すように、脳も刺激されるそうです。

3.頭を使うゲームをする
数学オリンピックの問題を解く必要はなく、数独やクロスワードなどでよいそうです。日常的に行うことがとても重要らしい。例えば、通勤電車でクロスワードをする、毎日仕事をする前に15分間にチェスをするなど。

509名無しさん:2011/10/28(金) 20:34:55
能トレはカスだ!

整理より捨てること。全部捨てる。
本は読み流す!

格の読書、雑誌、ブログ終了! 
10年間、一切読まない。2021年まで。
いらない

服を点検! 清潔にしよう! クリー二ングも含めて。
掃除。

シンプル

510名無しさん:2011/10/28(金) 20:59:45

掃除
東農→関東

日曜整理

以上

511名無しさん:2011/10/28(金) 21:00:59
疲れているので軽く走ろう。
懸垂はやめたほうがいい。危険だ。

運動はほどほどに。

昼飯は抜く! 食わないほうが調子がいい。

512名無しさん:2011/10/28(金) 21:06:09
面倒なことをすべてカット!
導引をきろう! これじゃ無理
反道 正反対のほうがいい
徹底的に人口 こだわる 流れを悪くする

513名無しさん:2011/10/28(金) 21:06:44
まず、金でいい。

514名無しさん:2011/10/28(金) 21:07:53
格闘技系映像終了。

すきなことをやる。
ゲームと批評だ!

515名無しさん:2011/10/28(金) 21:13:24
人生金でいいだろ!

ピアノも多少やろう。たまにでOK。
毎日はやるな。

シンプル、スピード、85%。

516名無しさん:2011/10/28(金) 21:35:23
掃除第一。
掃除第一。

ついてる。

今日はいい日だ!

面白いなー。

517名無しさん:2011/10/28(金) 21:36:14
ついてる。

最高。

これでいい。

ラッキー!

518名無しさん:2011/10/29(土) 19:28:16
2011/10/29(土)15:30から スーツで。
東京農大は相変わらず農業。
野菜をもらいに子供や家族が(笑)
農業研究だけはNGだ。やりたくない。

写真と美術部は下手だった。
何度か行くと農大の敷地もあまり広く感じないね。


×◎滄浪祭@関東学院大学
2011年10月29日(土)〜10月30日

○第12回収穫祭 東京農業大学
平成23年10月29日(土)〜10月30日(日)
http://www.nodai.ac.jp/harvest-fes/atsugi/

519名無しさん:2011/10/29(土) 19:49:57

http://web.canon.jp/scsa/newcosmos/news/holding_exhibition2011/index.html
1.「写真新世紀 東京展 2011」実施概要
日時 :2011年10月29日(土)〜11月20日(日)10:00〜18:00
(木・金曜日は20:00まで、10月31日(月)、11月7日(月)、14日(月)休館)
会場 :東京都写真美術館 地下1F 展示室
東京都目黒区三田1-13-3(恵比寿ガーデンプレイス内)
TEL 03-3280-0099
JR恵比寿駅東口より徒歩約7分
入場料 :無料
出展写真家 :2011年度(第34回公募)優秀賞受賞者
赤鹿 麻耶、奥山 由之、木藤 公紀、パトリック ツァイ、山田 真梨子(計5名、敬称略)
同 佳作受賞者(計20名)
主催 :キヤノン株式会社
共催 :東京都写真美術館
同時開催 :佐藤華連個展 「間、うつろう」
(2010年度(第33回公募)グランプリ受賞者)

520名無しさん:2011/10/29(土) 20:37:28
ひたすら面倒なことはしない。
シンプルがいい。
写真はもういい。趣味でいく。
限界つーか、楽しみでやるよ! 作家はいい。
批評でいいね。

気楽にいく。
お金を稼ぐ。それでok

521名無しさん:2011/10/29(土) 20:40:53
農大だが、ステージはあいかわらずテンションが高いね。
つまんねーけど。
毎年同じだけどね。

シンプルでいい!

522名無しさん:2011/10/29(土) 20:43:24
シンプルに考える
「企業経営に一番大切なものはなんですか」とたずねられると、いつも僕はこう答えています。「ものごとをシンプルに考えること」。
「シンプル・イズ・ザ・ベスト」という言葉があります。
                   (「稼ぐが勝ち」P.78)

シンプルに考えること、これが僕の信条です。ビジネスの最前線ではスピードが勝負です。いろいろと複雑に考えることで失うものは大きい。 (「稼ぐが勝ち」P.79)

アインシュタインの「一般性相対性理論」は、非常にシンプルです。「E=mc2」で広大な宇宙の仕組みが説明できるわけです。つまり、世の中の多くのことはシンプルに説明がつくようになっているのです。
                   (「稼ぐが勝ち」P.81)

堀江貴文

523名無しさん:2011/10/29(土) 20:47:04
みんなと同じ時間の使い方をしていては、
決して人に差をつけることはできない。
時間は有限なのだ。
その時間のをいかに効率的に使うかが大切になる。
そのためには、とにかく集中することだ。
1日は24時間しかないわけだから、
8時間は睡眠にあてるとして、
残りの16時間を、
いかにうまく使えるかがカギとなるのだ。
少し仰々しいことを言ったが単純な話で、
娯楽など一切捨て、
16時間すべて成功体験を得るための時間に、
使えばいいだけのこと。

524名無しさん:2011/10/29(土) 20:55:59
ものごとを複雑に考えずに、

シンプルにやるべきことをやる。



東大に入りたければ、

覚えることをピックアップして、

単純に暗記すればいい。



商売をやっているなら、

熱心にものを売ればいい。

成功の道は本当にこれだけなのです。

525名無しさん:2011/10/29(土) 20:58:24
MM
14 25
TEN
I

526名無しさん:2011/10/30(日) 07:20:42
やけど注意つーか、あの会社は、もう終わりだな。
あたらしく探そう。それだけだ。

ゲーム理論本は読めそうにないな。
興味がイマイチない。
経営、経済本はいらないね。

それと昨日は、ビジネス本を立ちよみしたけど、
ビジネス本の概要は、
①時間管理
②コミュニケーション
③目標達成能力
みたいだね。それ以上でも以下でもない。
簡単だよね。

527名無しさん:2011/10/30(日) 07:33:32
まず稼ぐ。それだけ。
無駄なことはしなくていい。

てきぱきやろう。
導引系の知識・実践は捨てる。

お金は大切にね!

528名無しさん:2011/10/30(日) 07:35:49
速いほうがいい

稼ぐ。貯金。それだけ

無駄なことはいわない。

529名無しさん:2011/10/30(日) 07:42:17
集中するのが大事。
14

530名無しさん:2011/10/30(日) 17:37:38
けんすう
http://nanapi.jp/30768/
アマゾンの条件は、本当に出版社に酷なのか?
http://matome.naver.jp/odai/2131994687761178701

531名無しさん:2011/10/30(日) 17:39:41
30日(日)ムトウユージ(アニメーション監督)

おっさん。東京デザイナー学院出身、渋谷にあるよ。
くれよんしんちゃんの監督。
話は、ゆるいっていうより貧乏だね。

恰好も悪いね。つーか、きたないね。

532名無しさん:2011/10/30(日) 17:40:18
知識ではなく叡智に、力ではなく自己規律に、成功ではなく卓越性に焦点を合わせる

533名無しさん:2011/10/30(日) 17:49:40
ハロウィン
http://ext.yahoo.co.jp/20111024/halloween/
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3
ハロウィン 、あるいはハロウィーン (Halloween, Hallowe'en) はヨーロッパを起源とする民族行事で、毎年10月31日の晩に行われる。ケルト人の行う収穫感謝祭が、他民族の間にも行事として浸透していったものとされている。由来と歴史的経緯からアングロ・サクソン系諸国で盛大に行われる。

ケルト人は、自然崇拝からケルト系キリスト教を経てカトリックへと改宗していった。カトリックでは11月1日を諸聖人の日(万聖節)としているが、この行事はその前晩にあたることから、諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)、Hallowseveが訛って、Halloweenと後に呼ばれるようになった。

534名無しさん:2011/10/30(日) 17:54:24
思うにデザイン、物作りをすると貧乏になる。
ムトウユージをみるとつくずく思う。

シンプル、機能にこだわるのが一番。
速いほうがいいよね。

535名無しさん:2011/10/30(日) 17:57:41
格闘技、アートを見るともけど、打ち込む方向性を間違えると状況が悪くなる。
金を稼ぐのが第一。
make money, first!

金儲け第一主義

536名無しさん:2011/10/30(日) 18:11:50
写真で満足。
格闘技で満足。

537名無しさん:2011/10/30(日) 18:36:06
大学の卒展、学園祭ひとおり情報収集終了。
やり残したことは終わった。

次は稼いで見せる。

音楽は時間の無駄!
やることだけやる。
集中しよう。

538名無しさん:2011/10/30(日) 18:44:19
14 25

539名無しさん:2011/10/30(日) 19:18:12
目標に対して、自分に動機付けをし、ほかの事に全く目が行かなくなるくらいのめり込める人は強い人だと思う。

540名無しさん:2011/10/30(日) 19:23:26
やることやる。
それだけ。

541名無しさん:2011/10/31(月) 19:32:09
若いうちから老後のことを考えるのは正しいですね。それには健康、趣味、パートナー、財産、この四本柱にしぼって考えましょう。(

542名無しさん:2011/10/31(月) 19:55:09
ノーベル賞受賞者発表3日前に死去
10月3日、今年のノーベル生理学・医学賞の受賞者のラルフ・スタインマン氏(カナダ)が受賞者発表3日前の9月30日に死去していたことが明らかになりました。
ノーベル賞は1974年から死亡者には賞を与えないように規定しているが、今回は、「受賞者決定過程では死亡事実を知らなかったため、スタインマン氏の受賞は有効」ということになりました

543名無しさん:2011/10/31(月) 19:55:51
野田内閣発足
2011年9月2日、野田内閣総理大臣が内閣を発足
野田内閣の閣僚名簿(敬称略)
総理大臣 野田佳彦
官房長官 藤村修
総務大臣 川端達夫
法務大臣 平岡秀夫
外務大臣 玄葉光一郎
財務大臣 安住淳
文部科学大臣 中川正春
厚生労働大臣 小宮山洋子
農林水産大臣 鹿野道彦
国土交通大臣 前田武志
環境・原発担当大臣 細野豪志
防衛大臣 一川保夫
国家公安委員長 山岡賢次
金融・郵政改革担当大臣 自見庄三郎(国民新党)
国家戦略・経済財政担当大臣 古川元久
経済産業大臣 鉢呂吉雄(9月10日辞任)枝野幸男(9月12日就任)
復興担当大臣 平野達男
行政刷新・公務員制度改革担当大臣 蓮舫

544名無しさん:2011/10/31(月) 20:08:17
ヨコハマトリエンナーレ2011
http://www.yokohamatriennale.jp/
2011.8.6〜11.6

545名無しさん:2011/10/31(月) 20:21:04
1,600円
ヨコハマトリエンナーレ2011
http://www.yokohamatriennale.jp/
2011.8.6〜11.6

YCC,BankArt,横浜市美術館

546名無しさん:2011/10/31(月) 20:24:56
NADiff a/p/a/r/t
東京都渋谷区恵比寿1丁目18-4 1F Tel:03-3446- 4977 Fax : 03-3446-4978. Open:12:00−20:00 / 月曜定休
http://www.nadiff.com/home.html
JR恵比寿駅東口出口から徒歩6分 サンクスまっすぐ

547名無しさん:2011/10/31(月) 20:26:01
澤田知子 Tomoko Sawada

1977年神戸生まれ。成安造形大学写真クラス研究生を修了、現在は同大学客員教授。
デビュー作「ID400」にて2000年度キヤノン写真新世紀特別賞、2004年には木村伊兵衛写真賞、NY国際写真センターのThe Twentieth Annual ICP Infinity Award for Young Photographerなど受賞。NY、ロンドン、ベルギー、ウィーンなど世界各国で展示会を行なっている。
著作に「ID 400」(2004)、「OMIAI♡」(2006)、「School Days」(2006)、「MASQUERADE」(2006)など。写真美術館のグループ展やMEMでの個展など展覧会も多数開催。

548名無しさん:2011/10/31(月) 20:28:19
覚えておきたい時事問題(社会科、中学生、2011年)
http://nocs.myvnc.com/study/topics2007.htm

549名無しさん:2011/10/31(月) 20:35:59
 ・目標をはっきりさせる。

 ・次に詳細な計画を立てる

 ・期限をはっきりとさせる。

目標は、お金持ちになることじゃなくても自分の実現させたい願望でもかまいません。

「いついつ迄にいくら貯める」と目標を持ちその目標の詳細な計画を立てます。

計画が「5年後に100万貯める!」ということであれば、最低でも1ヶ月単位で目標額を

設定します。

550名無しさん:2011/10/31(月) 20:39:16
マーフィーの法則
http://kujira.bufsiz.jp/katuyo/

551名無しさん:2011/10/31(月) 20:43:26
無駄なことをしない。
シンプル!

552名無しさん:2011/10/31(月) 20:59:53
厚生労働省から、被災者へは迅速に保護にあたるようにという通達
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015bto.pdf

553名無しさん:2011/10/31(月) 21:00:46
①格闘技
②写真
③アート
④ダンス
以上かな

554名無しさん:2011/10/31(月) 21:05:03
ストレス解消は歩く。
物は捨てる。情報もどんどん捨てる。

555名無しさん:2011/10/31(月) 21:06:16
金儲け第一

556名無しさん:2011/10/31(月) 21:08:09
成功の基本はコピペ

557名無しさん:2011/10/31(月) 21:50:25
シンプルでいい。
面倒なことは排除
コピペが基本
常に考える
できるかぎり速くやる

558名無しさん:2011/10/31(月) 21:52:42
①スケジュール管理
②コミュニケーション
③目標達成
④情報収集
以上の3つが基本
それ以上ではないね

559名無しさん:2011/10/31(月) 21:54:31
①写真はシンプルにしぼる。コピペ
②muでOK。boxはやらない。チューブ不要!
③アートは情報収集
④ダンスはてきとう

560名無しさん:2011/10/31(月) 21:57:18
ストレスはむで解消!
仕事はゲームでOK

561名無しさん:2011/11/01(火) 08:15:52
商売のやり方はいろいろあるけど、大切なことはお金をかけないこと。知恵も、挨拶も、笑顔も、言葉も、お金がかからないよね。思いついたらすぐできる。【斎藤一人】

562名無しさん:2011/11/01(火) 08:16:34
2011/10/31(月)日付で退任する大阪府の橋下徹知事が同日、職員に別れのあいさつを行い、歳出削減などで苦労を共にした幹部らに謝意を表した。写真は副知事と握手し、笑顔で退庁する橋下知事(右)=31日夕、大阪府庁
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1320066032

563名無しさん:2011/11/01(火) 08:17:16
<橋下知事>きょう退任 大阪市長選に向け活動本格化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111031-00000055-mai-soci
 大阪府の橋下徹知事は31日退任、08年2月6日の就任以来、約3年9カ月の在任期間にピリオドを打つ。11月1日からは立候補を表明している大阪市長選に向けた活動を本格化させる。

564名無しさん:2011/11/01(火) 08:19:02
AP×1、100
ロー+フットワーク+パンチ防御
本×10冊(写真メイン)

565名無しさん:2011/11/01(火) 08:20:01
1日1h歩く。
コーヒーはブラックにする。
歯を磨く。

ストレスはこまめに発散。

566名無しさん:2011/11/01(火) 19:39:37
http://hoshikai.jimdo.com/

12月7日(12:30〜20:00)大隈講堂にて講演会を行います。 詳細は随時更新していきますが現段階で登壇が確定している講師の方々を紹介します。



武正公一氏(衆議院議員、元外務副大臣)

田中美絵子氏(衆議院議員)

丸山和也氏(参議院議員)

古賀茂明氏(元経済産業省)

吹浦忠正氏(ユーラシア21研究所理事長)

湯本淵氏(中国大使館公使参事官)



皆様のご来場お待ちしております。

567名無しさん:2011/11/01(火) 20:16:36
区分の説明
《捨てるもの》
使う予定のないもの、古いもの、意味のないものなどです。持っていれば後で役に立ちそうなどと考えているものは多いでしょう。しかし、はっきりとした考えがないものは捨てるべきです。思い切りよく。
(例) 古くなったパンフレット、新聞、カタログ、去年のカレンダー、使っていない品物の使用説明書、期限切れの保証書等々

《人に任せるもの》
人に任せられるものなのに、遠慮したり、後回しにしているものがあれば、断固として人に任せましょう。同僚、家族、アルバイトなどへ。まずはこのスペースに入れます。

《重要(急ぎ)なもの》
自分でやらなければならないものだけをここに置きます。必要最小限にすることです。

《特別な場所》
次の二つが対象です。
①片づけながら処理できること。メール・電話で即刻処理して終わらせます。
②他の区分に入らないもの、保管が必要となります。区分け作業が終わったらファイルに収納します。

三つの原則
中間地帯を作らない
書類を手にしたら、その場ですぐ処理する
5、6番目の場所を作らない

568名無しさん:2011/11/01(火) 20:18:26
http://tenshoku.mynavi.jp/
14 25

569名無しさん:2011/11/01(火) 20:27:24
うつ病予防
http://www.jiji.com/jc/v?p=shinryonaikai-intv00004-01
運動1h、睡眠、高タンパク質・低血糖の食事。
生活のリズム。

570名無しさん:2011/11/01(火) 20:29:46
けんこうは大事。
使える時間を病気で無駄にしてはいけない。

ムエ+有酸素でOK。エアロビ系だね。

寝る。良く寝る。
やりすぎない。

人、物、金、情報。
本を読みすぎない。勉強のしすぎを回避。

571名無しさん:2011/11/01(火) 20:35:33
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20100917/108627/?P=2

仕事も同じです。「コツコツと続けることが大切」という“努力幻想”は捨ててください。例えば、今のまま努力を続けたら、売り上げが100万円から110万円、120万円と伸びるかもしれません。でも、そのままの努力を続けても、1000万円、1億円にはならない…。別のやり方を考えないと、そこまでは伸びないわけです。

 何より大事なのは、努力に見合う結果が出るかどうか。そして「この努力を5年続けた後にはなにがあるのか」と将来を予測しましょう。「無駄な努力はしない努力」をしてください。

 視点を変えることも必要です。何年継続しても、伸びるのが少しずつなら、伸びたという事実に喜ぶのをやめて、成功するために足りていないものは何かを考える。そのためには、いろいろな人に話を聞き、さまざまな事例を見ることも大切です。

 「コツコツ(続ける)力」と「やめる力」を両方持つことができればとても強い。「コツコツ」に充てていた100の力を30に抑えて、残り70は別のことに使う。そんな風に意識が変われば、起業して成功する女性はもっと増えると思います

572名無しさん:2011/11/01(火) 20:38:15
睡眠は最低でも八時間は取ったほうがいい。生産性の悪い無駄な時間を省くために、時間の最適化を行うのだ。−堀江貴文「人生論」

573名無しさん:2011/11/01(火) 20:39:50
いくらきれいにファイリングしたところで、たぶん二度と見ないだろう。基本的に情報はとにかく脳に入れ、あとは検索する。脳を検索して出てこなくなったら、それは重要な情報ではない、と判断する。−堀江貴文「人生論」

暗記とは、時間をかければいいというものではなく、集中力が求められるものだ。−堀江貴文「人生論」

..常識をいうものは、時代によって変わっていく。常識より、今、本当に必要か必要でないかを自分で考えることが大事だろう。−堀江貴文「人生論」.

574名無しさん:2011/11/01(火) 20:41:26
たくさんの情報源から多くの情報を集めて、それをスクリーニングして自分に必要な情報だけを効率的に取り込むことができる者は、人より先の未来を見ることが可能である。−堀江貴文「人生論」

..ノイズをキャンセリングするには、まず情報処理の場数を踏むこと。多くの経験によって選別作業がある程度できるようになってくる。−堀江貴文「人生論」.

人より何倍も情報収集ができれば、必ず未来が見えてくる。未来が見えるようになれば、必ず勝てる。−堀江貴文「人生論」

文字だって、別に画像にする必要はなく、テキストデータでいい。そのほうが表示もアクセスもレスポンスも早いし、わかりやすい。−堀江貴文「人生論」

575名無しさん:2011/11/01(火) 20:42:42
仕事というのは、すでに尊いものではなくなっている。生きるのを支える仕事をしている人は、とても少ない。−堀江貴文「人生論」

仕事をするなら、後ろ向きなつらいことをあえてやる必要はない。つらい仕事といっても、前向きな苦しさなら楽しさにつながる。しかし、お金を得るためだからといって、つまらない仕事を我慢してやる必要はまったくない。−堀江貴文「人生論」

とにかく、当たりまえと思っていることでもひと工夫する。それが営業成績をアップさせ、仕事をうまく発展させることにつながるし、何より自分が楽しんで仕事をすることができるようになるのだ。−堀江貴文「人生論」.

576名無しさん:2011/11/01(火) 20:58:31
もし仮にこれからも私たちが、なにかにせよこの社会への批判意識を抱き、その改善を望むのであれば、私たちはそのための方法論を、梅田ではなくひろゆきから学ぶ必要がある。

梅田は社会の変化を雄弁に語る。そして人生論を熱く語る。しかし、梅田の言説からは「説教」以上のパフォーマティブな方法論を取り出すことはできない。一方、ひろゆきは、決してウェブについて理念を込めて語ろうとはしない。しかしその徹底した現実主義的立場は、アーキテクチャの設計という点で極めて優れたパフォーマンスを発揮する。

よって、今後私たちが、日本社会を批判的に検討し、その改良を望むのであれば、ひろゆきの「設計思想」をハックしながら、日本社会におけるアーキテクチャの今後の展開に、なんらかの形であれ介入していくという展望を持つ必要がある。

そのためには、ひろゆきをはじめとする優れたアーキテクトたちから、その設計思想を学び取らなくてはならない。その抽出を行うためには、ひろゆきが語るシニカルで脱理念的な言説ではなく、彼が運営・設計するアーキテクチャに注目する必要がある。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板