したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

お金もちになる習慣

1高橋裕也:2011/07/26(火) 21:32:47
①早起き
②運動
③整理整頓
by あるじゃん

本当かな?

415名無しさん:2011/10/22(土) 20:11:59
・同じ何かをするなら、成功確率の高いものから着手する方が成功しやすい←誰かがうまくいった方法を踏襲する。なかなか結果が感じられない方法に執着しないこと。アレンジしたり、次の方法にうつること

416名無しさん:2011/10/22(土) 20:14:10
・無理にカテゴリー分類しようとしなくても、情報の幹さえ持っていれば、磁石にくっつくように自然と情報がカテゴリー分けされてくる→情報整理に力を入れすぎないこと。無理に分類すると、検索するときにわからなくなる



・素早く情報を検索できる人→「情報整理時間」+「情報検索時間」の合計が短い人

417名無しさん:2011/10/22(土) 20:36:25
14 25

これだけだな。

むだなことをせず、いかに1点に集中するかが大切だ!
勉強術はどうでもいいな

418学ぶな:2011/10/22(土) 20:39:20
大学に入ったときに、バイトはしないと決めました。大学の授業も極力出ないと決めたし、英語は好きでしたけれどそれも深入りするのはやめようと思った。私はやらないという決断をするのがわりと好きなのです。それも徹底的にやらないと決めた。

なんでかといいますと、一ヶ月半くらい大学の授業に出てみたらすべての授業、学問というのは本質的に誰かが作った後を追っかけていくのだというように感じたわけです。これはおもしろうない、やーめたと。それと、この分野で自分が幾ら勉強してもでき上がったところを追いかけていくということにおいて、私より優秀な人がいっぱいいるはずだと。なら一切やめようと。勝てない分野でオリンピックに出ようとするのはやめようと思った。それが大学一年の前期です。この割り切りってわりと変わってるでしょう。心の中で中退を決意したようなものです。普通の学生はみんなある程度の点数をとるために勉強をしようと思うはずですから。

だけど、私は大学のカリキュラムにある科目の修得に対して、エネルギーは使わないようにしよう勉強は一切やめようと、進級ができればもう充分だと。面倒な格変化のフランス語も御免なさいと。それで、ある科目はよくできる女の人にテストを書いてと言った。私は優を取ろうと思わないし、仮に優を取ったらその人は気分がよくないだろうし、私は可でいいから可の範囲まで書いてくれないかと。たまたまそれに私は学校で顔が広かったから、君が持っていないノートは全部集めて来るからと言ってお願いした。

つまり、先人が作り上げた学問体系を後追いで学ぶのは絶対やめようと思った。もしくは旧来よりアカデミズムとして確立されていることを学ぶのはやめようと。これは本気で思ったんですけど、そうしたら大学での授業やゼミは自分にとって急に色あせたものに見えたんです。そこで何を学ぼうと思ったかというと、一般的に言われるいわゆる社会勉強です。つまり世の中がどうなっているのか、真剣に観察しようと思った。社会に在る法則性や摂理まで、自分なりに探求したいと思ったわけです。真剣に見るのはひとつの大学の中だけでウロウロしていては不十分なわけです。そこしか見られないから。

419名無しさん:2011/10/22(土) 20:42:19
学校の勉強は捨てよう。
無理だね。自分のやり方に自身を持ち。目標達成する。
それだけ。
選択と集中だね。

稼ぐだけだからさ!

420名無しさん:2011/10/22(土) 20:43:42
勉強が俺の人生じゃない。
稼ぐのが俺の人生で、稼ぐのが格好いい。
ただ稼ぐ。

421名無しさん:2011/10/22(土) 20:46:18
リセットと集中
今回、渡邉氏から学んだのは、常に前を見て夢を思い続けることだ。そのためにはまず「過去をリセット」しなければならない。

過去を後悔することに時間を割いていないだろうか?
未来を考える時間はどれだけあるだろうか?

渡邉氏は、過去の予定を赤ペンで消し、毎日日記を書いて過去を「リセット」する。そこで決着をつけてしまえば、それが再び頭を悩ますことはない。そしてメモや名刺を使って、夢に全力で「集中」するのだ。この「リセット」と「集中」の作業が、車の両輪のように回転し、夢の実現にまた一歩近づける。

422名無しさん:2011/10/22(土) 20:46:59
学園祭パンフは学校で捨てる。
持ち帰らない。
物は持たない。

捨てるのが基本。
必要なら携帯写真で撮影する。

423名無しさん:2011/10/23(日) 09:27:54
部屋をきれいに保つために遵守したい整理整頓のルール

•絶対に床にものを置かない
•寝る前にリビングの片付けをする
•毎食ごとに食器をすぐ洗う
•お風呂は毎日風呂上がりに洗う
•朝起きたら床全てにクイックルワイパーをかける
•使う場所のすぐ側に収納する
•使い終わった物はすぐに片付ける
•風呂場の中にいっさい物を置かない
•1日10個の物を処分(捨てる、リサイクルに回す、あげる)
•明日着る服を決めて寝る
•カバンは床に置かない。定位置を作ってそこに置く
•帰宅後は毎回必ず鞄の整理をする。ハンカチを換えてティッシュを補充。三日に一度財布からレシートを取り出し家計簿に記入する
•洗面台に小さなスポンジを置いておき、歯磨きや手を洗うたびに流しを軽くこすっておく
•通販とかのダンボールはすぐに解体する
•雑誌は読み終わったら捨てる
•家電家具を白系に統一。 →汚れが目立つので頻繁に拭くようになった
•家に持ち込んだものの2倍捨てる。 ex) 服1着買ったら着てない服2枚捨てる
•一度立ったついでに何かひとつ片付ける
•持ち物すべてに住所を付ける。もっと使い勝手が良い場所があれば工夫して引っ越しさせる
•「とりあえず」は厳禁

424名無しさん:2011/10/23(日) 09:29:57
昔から言われていたときの工場管理の手法は、整理、整頓、清掃、躾の4Sでし

たが、最近は、HACCP、ISOがらみで測定、校正が大事な仕事になってきました

のであえて6Sの方がいいと

425名無しさん:2011/10/23(日) 09:30:31
ここで整理整頓しなさい。と話す前に決めなきゃならないことをおさらいします。

1 何ヶ月使わなかった物を整理するか

2 整頓するスペースをどう考えるか

この二点を、きちんと決めて次のステップに進まれることをお勧めします。

 

自分の家の中の整理整頓をしてみてはいかがですか。

まず、家の机の中、本箱の整理整頓をお勧めします。

426名無しさん:2011/10/23(日) 09:32:48
早起き心身医学研究所 -早起き心身健康療法
http://www.hayaoki-shinshin.jp/hayaoki/effect.html

 もしあなたが仮に、100日間いつもより2時間早く起きることができ、その2時間を計画に基づいてきちんと実践に活用できるなら、あなたは必ず以下のような効用を得ることができます

427名無しさん:2011/10/23(日) 09:39:39
早起きより良く寝るほうが大事だ。
ワタミのやり方が目標達成には最短で、無駄がないような。

堀江の場合は、情報過多で無駄が多く、もめるので問題。
それと目標が設定していないので、ダメなときはだめでしょ。

428名無しさん:2011/10/23(日) 09:44:20
しょうがねーな、造でいいか。
あとはいかれなければしょうがない。

計算終了。
シンプルに物を持たずいこう。

2011.9.10.22(土)
外人はいて最悪。気になるね。
音楽を聴くと時間の無駄。
ネットは1hに抑えよう。体調と目がだるいので。
本は多少読む。

タスクは、14 25 のみ。1点集中。

429名無しさん:2011/10/23(日) 20:08:50
相模線 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E7%B7%9A

茅ヶ崎駅 - 0.0 東日本旅客鉄道:東海道線・湘南新宿ライン ∨ 茅ヶ崎市
北茅ヶ崎駅 1.3 1.3 ◇
香川駅 2.1 3.4 |
寒川駅 1.7 5.1 ◇ 高座郡
寒川町
宮山駅 2.1 7.2 |
倉見駅 1.4 8.6 ◇
門沢橋駅 1.4 10.0 | 海老名市
社家駅 1.6 11.6 ◇
厚木駅 2.6 14.2 小田急電鉄:小田原線
相模鉄道:厚木線(貨物線) |
海老名駅 1.7 15.9 小田急電鉄:小田原線
相模鉄道:本線 ◇
入谷駅 3.0 18.9 | 座間市
相武台下駅 1.7 20.6 ◇ 相模原市 南区
下溝駅 2.9 23.5 |
原当麻駅 1.3 24.8 ◇
番田駅 2.1 26.9 ◇ 中央区
上溝駅 1.5 28.4 |
南橋本駅 2.9 31.3 ◇
橋本駅

430名無しさん:2011/10/23(日) 20:59:16
藝術系って無駄多いね。不要なことばかり。
俺には無理だね。
学いってリセットできた。
映画、演劇もみたし。俺はやらない。
ファッションも興味ない。

これで未練はなくなった。あとちょっとフィールドワークして
アートは楽しみに変えよう。
お金を稼ぐのが一番かっこういい。

431名無しさん:2011/10/23(日) 21:03:22
俺は芸術家じゃないね。

ビジネスマンなんだよね。絶対。

元『2ちゃんねる』管理人・ひろゆき「国が節約しても貯金は増えない。家計とは違う」

元『2ちゃんねる』管理人の西村博之(ひろゆき)氏とwebスペシャリスト集団『チームラボ』代表の
猪子寿之(いのこ・としゆき)氏。ネット界の異端児ともいえるふたりが、『週刊プレイボーイ』で連載中の対談コラム
http://2ch.cloudnote.jp/matome/11036

432名無しさん:2011/10/23(日) 21:06:58
運動は、ムエ式でOK。
それ以外はやらない。
もう他の運動はいいね。
寝る。

早起き。

読書。

整理整頓。捨てる!

433名無しさん:2011/10/23(日) 21:12:35
猪子寿之(いのこ としゆき)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AA%E5%AD%90%E5%AF%BF%E4%B9%8B
ホリエモンの満漢全席 チームラボ株式会社代表取締役社長 猪子寿之 堀江貴文 01
http://www.youtube.com/watch?v=O1SqUeNvtwM

434名無しさん:2011/10/23(日) 21:24:53
芸術よりビジネスだ。
それでいいでしょ。

シェアする| ブックマークする|
[対談:小飼弾×猪子寿之①] ニッポンの"change"はエンジニア出身のボスがもたらす

http://engineer.typemag.jp/elife/2011/04/post.php
エンジニアリングは、1000人の凡人が1人の天才に負けちゃう世界

435名無しさん:2011/10/23(日) 21:31:50
14 25
自分の商品、案件を完全に理解し、絶対に自分のカードを見せないことだ。それと、いろんな人間がいるけどできるだけ相手と仲よくすること、またフェアであること。最高のディールっていうものは大抵、みんなに最高の結果をもたらすものだ。真理だよ。そうすれば次の、また別の話に繋がっていくんだ

「オレは、ドラッグ、酒にタバコが大嫌いなんだ。だから子どもたちには、彼らが4歳くらいのころから『クスリと酒とタバコは絶対にダメだ!』って言い聞かせてきた。あとタトゥーもダメ。カラダ中にタトゥーを彫って自分で自分を破滅させて、二度と売り物にならんよ。運動選手で全身タトゥだらけの奴らもいるだろう。もしタトゥがなかったら、倍は成功していたはずだよ。我が家にはドラッグ中毒も、アル中もいないし、誰もタバコを吸わない。ああしたものは、デメリットにしかならないんだよ。あとは、一生懸命働き、金の価値をしっかり理解し、ファミリーを尊敬することだ」

436名無しさん:2011/10/24(月) 19:33:05
遼、大荒れ23位…クラブに八当たり&異例居残り特打 ◇ブリヂストンオープン最終日(2011年10月23日 千葉・袖ケ浦CC袖ケ浦コース=7119ヤード、パー71)

 石川遼は浮き沈みが激しく上位進出はならなかった。ダブルボギーを叩いた15番パー4では、2打目でグリーンを大オーバーしてクラブに八つ当たり。思い切り振りかぶったクラブを2度も地面に叩きつけるなど、大荒れの様子だった

437名無しさん:2011/10/24(月) 19:38:08
芸術新聞社
http://www.gei-shin.co.jp/art-access/index.html
週刊芸術新聞
http://www.dango.ne.jp/goo/art-1.htm
artscape
http://artscape.jp/

438名無しさん:2011/10/24(月) 19:42:33
自分の感覚で「この結論で絶対に間違いはない」という信念を持つまでは、足を棒にして歩かなければならない。実際に私は、企画室の中で数字を見ながら結論を出したことは一度もない。

439名無しさん:2011/10/24(月) 19:43:05
ほとんどの人の経済的な問題はごくシンプルである。彼らはただ単純に、金が無いのだ。(ロバート・G・アレン)

440名無しさん:2011/10/24(月) 19:46:06
第2回 映像メディア学サミット
LOOP-02「マンガ・アニメの映像メディア学的再考〜なぜマンガ・アニメは面白いのか〜」
映像メディア学を追求する東京芸術大学大学院映像研究科では、さまざまなメディアを駆使した制作と教育を行うとともに、映像文化に関わるメディアのあるべき方向性について多様な観点から研究しています。
20世紀の急速なテクノロジーの革新とそれに伴うメディア環境の変容に対して、表現者たちが行って来たさまざまな実験や実践等を再考するため、昨年度より、映像文化やメディア論を探究するための場として、映像メディア学サミット「LOOP」を開催しています。
第2回目となる今回は、マンガやアニメーションの分野における実作者や研究者等をお招きし、日本の《戦後》を補助線として、マンガとアニメーションは社会やメディア環境の変容とともにどのような変遷をたどってきたのか、マンガとアニメーションがその中心的キャラクターとして取り扱ってきた「少女」「ロボット、サイボーグとアンドロイド」をキーワードに、2010年代の視点から読み解きます。




第2回 映像メディア学サミット
LOOP-02「マンガ・アニメの映像メディア学的再考〜なぜマンガ・アニメは面白いのか〜」
■日時:2011年11月12日(土)14:00〜18:00(開場30分前)
■出演:第1部:竹宮惠子/第2部:押井守、キム・ジュニアン
■聞き手、モデレータ:第1部:桂英史 / 第2部:岡本美津子
■会場:東京藝術大学上野校地 美術学部中央棟第一講義室
■入場料:入場無料、要事前予約(募集定員180名)
■主催:東京藝術大学大学院映像研究科
詳細:http://www.fnm.geidai.ac.jp/loop/index.html

441名無しさん:2011/10/24(月) 20:50:37
コラム15 2011年年頭挨拶「みんなの力で日本再生元年に!」
http://www.daidojuku.com/home/column/15.html

442名無しさん:2011/10/24(月) 20:58:05
14 25

できる限りシンプルでいたほうがいい。
難しいことはしない。

もう1本。
無駄なことをしない。

成功本はそろそろ終了。
退路をたって仕事!

努力だよね。

無駄なことをしない。
デメリットがあることはしない。
アートの情報を収集してリセットしよう。未練を残すな

格闘技はリセット完了。ムエでOK。
むでOK。
100回が基本。体力をつけよう。
走ろう。
階段は走ろう!
ストレッチはちゃんとする。

イ:
シンプル。ア不可。

寝る  

シンプルがいい。捨てる。

PCをやりすぎない。

手を洗いすぎない。

以上

443名無しさん:2011/10/25(火) 19:56:17
平塚の切断遺体事件 同居の介護施設職員の女を逮捕 神奈川県警 神奈川県平塚市で切断された男性の頭部や胴体などが見つかった事件で、県警は25日、死体損壊・遺棄容疑で、平塚市夕陽ケ丘、介護施設職員、中村宏子容疑者(55)を逮捕した

444名無しさん:2011/10/25(火) 19:57:01
今月5日に死去した米アップル<AAPL.O>のスティーブ・ジョブズ前最高経営責任者(CEO)の公式伝記「スティーブ・ジョブズ」が24日発売された。その中で、ジョブズ氏が米マイクロソフト<MSFT.O>の共同創業者兼会長ビル・ゲイツ氏について、「想像力がない」と酷評していたことが分かった

445名無しさん:2011/10/25(火) 19:58:03
ジョブズ氏は著者のウォルター・アイザックソン氏に対し、「ビルは基本的に想像力がなく、何も発明してこなかった。だから、テクノロジーより慈善活動をやっている今の方が心地良いのだと思う」と発言。さらに、「彼は臆面もなく、他人のアイデアを盗み取った」とこき下ろす場面もあった。

 ゲイツ氏は、他人を魅了するジョブズ氏の一面にうらやみを抱くこともあったが、一方で「人間として異様に欠点があった」とコメント。

446名無しさん:2011/10/25(火) 20:01:53

スティーブ・ジョブズ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/apple/?1319517202

447名無しさん:2011/10/25(火) 20:03:24
「好きにならずにいられない」のヒットで知られるUB40 5人のメンバーが相次いで破産宣告
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/rock_and_pops/?1319520894

448名無しさん:2011/10/25(火) 20:08:26
重要なのは、自分が投資しようとしているものを熟知しているかどうか

449名無しさん:2011/10/25(火) 20:20:48
契約×1 80

ゲーム理論の本を8冊レンタル。
面白そう。


ネットは1日1hのみ。

450名無しさん:2011/10/25(火) 20:22:45
アートニュース
http://www.artgene.net/news/

451名無しさん:2011/10/25(火) 20:24:47
アートフェア東京2012は、2012年3月30日〜4月1日の日程にて、東京国際フォーラムでの開催を予定
http://www.artfairtokyo.com/

452名無しさん:2011/10/25(火) 20:26:15
アート - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/C32/

453名無しさん:2011/10/25(火) 20:27:01
六本木アートナイト Roppongi Art
2011年9月26日 – 2012年3月24日(土)、
3月25日(日)開催、六本木アートナイト2012。
http://www.roppongiartnight.com/

454名無しさん:2011/10/25(火) 20:29:59
「Worldwide@Young Portfolio」
(場所:清里フォトアートミュージアム/山梨県清里・期間:10月22日〜12年1月29日)


荒木経惟 ―人・街―
(場所:世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館・期間:10月2日〜1月9日、1月14日〜3月20日)


畠山直哉展 Natural Stories ナチュラル・ストーリーズ
(場所:東京都写真美術館/恵比寿・期間:10月1日〜12月4日)


コレクション展「こどもの情景−原風景を求めて」
(場所:東京都写真美術館/恵比寿・期間:9月24日〜12月4日)


ゼロ年代のベルリン ―わたしたちに許された特別な場所の現在(いま)
(場所:東京都現代美術館/江東区三好・期間:9月23日〜12年1月9日)


野口里佳 光は未来に届く
(場所:IZU PHOTO MUSEUM/静岡県駿東郡・期間:9月11日〜12年3月4日)

455名無しさん:2011/10/25(火) 20:30:56
世界報道写真展2011http://www.asahi.com/event/wpph/

456名無しさん:2011/10/25(火) 20:31:59
写真展「田沼武能と7人の仲間によるそれぞれの武蔵野」が27日から、新宿区のアイデムフォトギャラリー「シリウス」で開かれる。

 現在も一部に残る武蔵野の雑木林、古民家、人物などを、写真家の田沼武能さん、東松友一さん、宇納敏さんらプロ・アマ計8人がそれぞれのテーマで数年かけて撮影。和紙にプリントしたものなどカラー写真計48枚を展示する。

 田沼さんは「武蔵の国をイメージして東京近郊を歩いた。形にとらわれずに8人8様のとらえ方を楽しんでほしい」と話す。

 11月2日まで(日曜休館)。開館時間は午前10時〜午後6時(最終日は午後3時まで)。入場無料。問い合わせは同ギャラリー(新宿区新宿1の4の10、電話03・3350・1211)。

457名無しさん:2011/10/25(火) 20:38:55
政治、経済状況が改善の方向に向かっていること
・一般に認識されているよりも実勢経済が良い
・通貨に交換性がある
・売りたい時に売れる市場性がある

458名無しさん:2011/10/25(火) 20:40:37
アート、写真の情報量はたかがしれている。
解釈も多くない。

459名無しさん:2011/10/25(火) 20:43:52
ゲーム理論の基本要素は、「プレーヤー」「戦略」「利得」の3つである。ゲームはプレーヤーの数によって「2人ゲーム/n人ゲーム(多人数ゲーム)」に分類したり、プレーヤーの戦略で相互に拘束力のある協力関係を認めるか否かで「協力ゲーム/非協力ゲーム」に分類したりする。また、ゲームの利得の総和が一定かそうでないかで「定和ゲーム/非定和ゲーム」にも分類できる。特に正負利得の総和がゼロになる定和ゲームをゼロサムゲームと呼ぶ
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/gametheory.html

460名無しさん:2011/10/25(火) 20:44:55
ゲームがいいね。
難かしい思想はパス

461名無しさん:2011/10/25(火) 20:46:13
慣れ!

462名無しさん:2011/10/25(火) 20:50:11
仕事はできるだけ「集中」して早く終わらせたほうがよい。

発展というのは20世紀までの部室的な豊かさの追求だけではない。内面の精神的豊かさの追求である。
「思考すること」は、それ自体が人間を豊かにしてくれるのである

商売の本質は、実はかなり昔から変わっていない。
見た目に最新の技術や規格が使われていても、モノやサービスを売るのが基本である。
そういう意味で、「歴史」に学ぶことは重要である

463名無しさん:2011/10/25(火) 20:55:11
歴史 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2

歴史研究所
http://www.uraken.net/rekishi/reki.html
歴史データベース on the Web
http://macao.softvision.co.jp/dbpwww/index.html
歴史大全〜あらゆる歴史のリンク集〜
http://www.3haskc.com/

464名無しさん:2011/10/25(火) 21:01:38
自然科学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%A7%91%E5%AD%A6
人文科学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%96%87%E7%A7%91%E5%AD%A6
社会科学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A7%91%E5%AD%A6

465名無しさん:2011/10/25(火) 21:03:17
やりたい学問はないね。
格闘技は、ゲーム的に好きだ!
勝つのが目的だし。
セオリーを学ぶのが好きだね。

466名無しさん:2011/10/25(火) 21:04:58
東京都文京区本郷7-3-1 東京大学社会科学研究所
http://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/
Tel 03-5841-4904 / Fax 03-5841-4905
Email webmaster@iss.u-tokyo.ac.jp

467名無しさん:2011/10/25(火) 21:09:10
遊びで稼ぐ!
稼いで遊ぶ!

468名無しさん:2011/10/25(火) 21:11:26
クリームは塗る。
拭き掃除をやる!
本を読む!

469名無しさん:2011/10/25(火) 21:18:49
基本に忠実に。原則を守る
無駄なことをしない。
絞る。
伝わればいい! 
できるかぎりシンプルがいい!

大学レポートの書き方
考えを整理してから書き始める
http://www.report.gusoku.net/
レポートの書き方 - 静岡大学情報学部情報社会学科
http://www.ia.inf.shizuoka.ac.jp/nomiyama/report.htm

470名無しさん:2011/10/25(火) 21:19:46
1つのことだけ伝える。

比較しない

471名無しさん:2011/10/25(火) 21:21:53
ビジネス文書文例/例文_書き方
http://www.proportal.jp/kakikata/index.htm

472名無しさん:2011/10/25(火) 21:23:03
結局、やることは決まっているね。
決心を目標設定だよ。

それで成功する!
面倒くさいことはしない。

473名無しさん:2011/10/26(水) 20:36:13
M・ジャクソンが2年連続首位=故有名人長者番付−フォーブス誌
ジャクソンさんは過去1年間で1億7000万ドル(約129億円)を稼いで断トツの1位。2位はエルビス・プレスリーさんで5500万ドル。3位には2700万ドルでマリリン・モンローさんが入った。4位はピーナッツの漫画で有名なチャールズ・シュルツさん。
 5位には、元ビートルズメンバーのジョン・レノンさんと女優のエリザベス・テーラーさんが1200万ドルで並んだ。レノンさんの収入の多くが曲のカバー料などだったのに対して、テーラーさんは自らプロデュースした香水「ホワイト・ダイヤモンズ」の販売によるものだった。
 このほか、アルバート・アインシュタイン博士が7位、スティーブ・マックイーンさんが9位

474名無しさん:2011/10/26(水) 20:36:55
ただひたすら真剣に、真剣に仕事のことを考える。寝ても起きても仕事のことを考えて、今の時代にどうやって合わせるかっていうことをいつも考える。簡単に言えば、ひたすら努力するしかないんだっていうことなんです。それが「おもしろいんだ」ってとらえるしかないんです。【斎藤一人】

475名無しさん:2011/10/26(水) 20:38:27
仕事途中に本をかりた。ゲーム理論の本。面白くない内容だね。twitter本はやめた。
堀江の本もやめた。
水曜 図書館19:00まで

476名無しさん:2011/10/26(水) 20:46:31

バンタンデザイン研究所
http://www.vantan.com/

477名無しさん:2011/10/26(水) 20:54:13
芸能人の妊娠・出産http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/baby/?1319587239

478名無しさん:2011/10/26(水) 20:58:56
〒154-0005
東京都世田谷区三宿2-3-13 アパートメンツ三宿405

479名無しさん:2011/10/26(水) 21:40:04
「仕事を極限まで効率化し、最大の効果をあげる」という姿勢を
徹底していることが感じられます。

480名無しさん:2011/10/26(水) 21:47:08
Windowsを安定させる方法
完全版
余計なことはしない 〜その1〜
http://homepage2.nifty.com/echigoya-cs/a/a0401.htm

481名無しさん:2011/10/26(水) 21:48:21
だからこそ本当に自分の人生をテーマを持って生きているのならば、余計なことをせず向こうから日々訪れる出
http://www.caguya.com/kannagara/log/eid599.html

482名無しさん:2011/10/26(水) 21:50:32
無駄なことをせず、最大の成果だけ出す。それが一番。
お金だけに集中する、1点に集中しよう!

483名無しさん:2011/10/26(水) 21:52:08
仕事術にも飽きたね。
実際にみにいってもいいような。
飽きるけどね。
つーより飽きたほうがいい。リセットできるんで。

契約もう1本! 集中!
AP×21

484名無しさん:2011/10/26(水) 21:54:10
写真はもうちょいで終了なんで、残りは読むか。
森村じゃなくてもどうせなんで読もう。

2012は批評。デザインはやよよう。
分析の結果稼げないよ!

かは、同じ動きでOK。基本の反復のみ。

485名無しさん:2011/10/26(水) 21:55:37
堀江貴文の名言格言|成功の方法はシンプル
結局何をやるにしても気合と根性ということになります。ものごとを複雑に考えずにシンプルにやるべきことをやる。東大に入りたければ覚えることをピックアップして単純に暗記すればいい。商売をやっているなら熱心にものを売ればいい。成功の道は本当にこれだけなのです。

486名無しさん:2011/10/26(水) 21:57:31
シンプルに考えたあと、それに従って戦略を練

487名無しさん:2011/10/26(水) 21:58:56
自分らしい生き方
http://harumacky007.blog111.fc2.com/blog-entry-49.html

488名無しさん:2011/10/27(木) 19:10:07
大王製紙前会長、106億円全額カジノか 
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/daio_paper/?1319705037
大王製紙の井川意高(もとたか)前会長(47)による巨額借り入れ問題で、井川前会長が連結子会社から借り入れた計約106億円のうち約90億円が、海外のカジノ関連会社の口座に前会長名義で入金されていたことが27日、関係者の話でわかった

489名無しさん:2011/10/27(木) 19:16:38
2歳児連続ひき逃げ 中国人の良心はどこに
http://www.youtube.com/watch?v=5qoD-ZXb9Ew

490名無しさん:2011/10/27(木) 20:01:42
気楽にいこう!

もう仕事術も疲れた!
てきとうでいいよ。

491名無しさん:2011/10/27(木) 20:13:43
やることやる。
Sトレ終了。もう飽きた!

エンジニアじゃないんだよね。
研究はくそだ!

iNに家近くであった。最悪!
なんか殴りたい気分だ。

そのあと、冊から℡。だりー。
連絡はしねーよ。示談はねーよ。

ok。
足りないものはないね。

全部あるんだよね、気が済んだ。

492名無しさん:2011/10/27(木) 20:16:58
あとは暇つぶしだね。

493名無しさん:2011/10/28(金) 19:13:13
写真新世紀 東京展 2011

http://syabi.com/contents/exhibition/index-1454.html
http://web.canon.jp/scsa/newcosmos/news/holding_exhibition2011/index.html
会期:10月29日(土)〜11月20日(日)月休
会場:東京都写真美術館(東京都目黒区)入場無料
出展:2011年度(第34回公募)優秀賞受賞者/赤鹿麻耶、奥山由之、木藤公紀、パトリックツァイ、山田真梨子
佳作受賞者20名
同時開催:佐藤華連個展「間、うつろう」(2010年度第33回公募 グランプリ受賞者)

494名無しさん:2011/10/28(金) 19:14:15
2. グランプリ選出公開審査会 実施概要
日時 :2011年11月11日(金)15:30〜18:00
会場 :東京都写真美術館 1F ホール
定員 :先着120名
入場料 :無料(要事前申し込み)
申し込みの詳細は、10月初旬までに本ホームページにて公表予定
審査員 :大森 克己(写真家)、佐内 正史(写真家)、椹木 野衣(美術批評家)、
清水 穣(写真評論家)、HIROMIX(写真家)(敬称略)

495名無しさん:2011/10/28(金) 19:15:02
【関連イベント】(敬称略)
1. 受賞作品公開レビュー
受賞者がそれぞれの展示スペースで待機する中を、レビュアーの方は自由に展示会場内を移動し、興味のある作品の受賞者に直接作品の批評を行うという、受賞作品の公開レビューです。一般のご来場者の方々も、このレビューを間近に聞いたり、受賞者に対して作品についての質問をすることができます。

日時 :2011年10月29日(土)14:00〜17:00
会場 :東京都写真美術館 地下1F 展示室
参加者 : 2011年度(第34回公募)優秀賞受賞者、佳作受賞者、2010年度(第33回公募)グランプリ受賞者のうち希望者
レビュアー :ギャラリスト、編集者、キュレーターなどの写真業界関係者

※当日の混雑状況により、入場をお断りする場合がありますのでご了承ください。

2. アーティスト・トーク
出演者がそれぞれ10分程度で自分の作品の制作コンセプトなどについてプレゼンテーションをした後、ご来場者の方々との質疑応答のお時間を5分程度もうけるという、出演者一人あたり、15分程度のトークショーです。

日時 :2011年11月5日(土)15:30〜17:00
会場 :東京都写真美術館 地下1F 展示室
入場料 :無料
出演者
(予定) :2011年度(第34回公募)優秀賞受賞者5名
2010年度(第33回公募)グランプリ受賞者 佐藤華連

※当日の混雑状況により、入場をお断りする場合がありますのでご了承ください。

496名無しさん:2011/10/28(金) 19:18:00
NY ADC ヤングガン展

http://www.t-kougei.ac.jp/arts/syadai/
http://www.t-kougei.ac.jp/event/8th-youngguns.html
会期:9月12日(月)〜10月16日(日)
会場:写大ギャラリー(東京都中野区)
国際賞「第8回ADC Young Guns」受賞作品展- 13カ国 50作家。CF・映像・グラフィック・イラストレーションなどの作家50名がNY ADCにより毎年選出され、広く紹介される国際賞。

497名無しさん:2011/10/28(金) 19:34:37
名古屋造形大学 学長ブログ
学長 高北幸矢
http://www.nzu.ac.jp/blog/gakucho/

498名無しさん:2011/10/28(金) 19:41:11
東日本の大学一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E6.9D.B1.E4.BA.AC.E9.83.BD
日本の大学一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7

499名無しさん:2011/10/28(金) 19:50:41
http://www.tradersshop.com/bin/mainfrm?p=topics/seminar/111126

<ジム・ロジャーズ無料講演>
ジム・ロジャースが語る 世界経済と私の戦略


■時間
2011年11月26日(土)
10:00〜18:00 (受付開始 9:30)

○10:00〜11:40 ジム・ロジャース
・12:10〜13:30 川合美智子
○14:00〜15:00 Q&A (ジム・ロジャース)
・15:30〜16:30 塙麻紀子
・17:00〜18:00 藤巻健史


選択式で、2講演のみ見れます。
ジム・ロジャーズの講演を全て見たい人は
10時からの講演と14時からの講演の両方を
選択して下さい。


■会場
東京国際フォーラム B7会場
(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)

500名無しさん:2011/10/28(金) 20:01:16
稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか? [単行本(ソフトカバー)]
亀田 潤一郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763130870/nishiky24-22/ref=nosim/

http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51265394.html
経営コンサルタントが発見!長財布はお金持ちの必須条件
http://moneyzine.jp/article/detail/197398

501名無しさん:2011/10/28(金) 20:05:24
「引き寄せの法則」とは
http://i-kibun.com/somosomo003.shtml
あなたが望むか望まないかにかかわらず、
考えていることが実現するという点

502名無しさん:2011/10/28(金) 20:08:10
成功哲学(せいこうてつがく)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%8A%9F%E5%93%B2%E5%AD%A6
とは、目標を達成するための思想や手法を法則化したものである。成功者の行動や思想を分析し、それを模倣することによって同じ効果を得ることができるという考えに基づく。簡単に言えば「自分(心の持ちよう、信じるもの、意識、癖、行動など)を特定の形に変えれば人生が素晴らしいものになる」という考えである。

503名無しさん:2011/10/28(金) 20:09:12
断捨離とは、簡単にいうと、、
  断:不要なものを絶つこと。不要なものは買わない、貰わない。
  捨:不要なもの、今必要ないものを思い切って捨てる。
  離:物や過去への執着心を捨てて、自由な心になる。

504名無しさん:2011/10/28(金) 20:09:50
引き寄せの法則 体験と考察
http://attraction.paslog.jp/

505名無しさん:2011/10/28(金) 20:13:47
観ていると富を引き寄せる 【潜在意識】 http://www.youtube.com/watch?v=HKTPDUQVYjo&amp;feature=related

506名無しさん:2011/10/28(金) 20:29:03
脳が冴える15の習慣、脳を活性化する47の方法
http://monojin.com/47-ways-to-fine-tune-your-brain/

「最近どうも頭が良く回っていないぞ」、というような感じがしている人は、脳トレや指回し体操なんかもいいけど、日々の生活の中に脳を活性化する方法を取り入れて習慣化すると良いようだ

507名無しさん:2011/10/28(金) 20:29:34
問題解決能力を高める―自分を動かす「ルール」と「行動予定表」をつくろう。書類整理のルール、予定表などで脳が一度に扱う量を整理する。
思考の整理―忙しいときほど「机の片付け」を優先させよう。:物の整理は思考の整理に通じている。

508名無しさん:2011/10/28(金) 20:30:39

脳を活性化させる3つの簡単な方法

1.マウスパッドの左右の位置を換える
マウスパッドの位置を変えることにより、利き手でない方の手を使用しないといけなくなります。これが左右の脳の間の神経を刺激するらしい。両手を同じように使う人は、左右の脳をつなぐ神経繊維が10%以上も多いという科学的研究結果もあるそうです。

2.気合いで思い出す(記憶する)
演奏されている曲、古い知識を思い出したいときがまさにこれです。それを思い出せないときどうするかというと、多分近くの友達に聞き、その答えがわかったとき「あー、そうそう」ってなると思います。今度こんなことがあったら気合いで思い出しましょう。筋肉がより激しく運動をする程筋力が増すように、脳も刺激されるそうです。

3.頭を使うゲームをする
数学オリンピックの問題を解く必要はなく、数独やクロスワードなどでよいそうです。日常的に行うことがとても重要らしい。例えば、通勤電車でクロスワードをする、毎日仕事をする前に15分間にチェスをするなど。

509名無しさん:2011/10/28(金) 20:34:55
能トレはカスだ!

整理より捨てること。全部捨てる。
本は読み流す!

格の読書、雑誌、ブログ終了! 
10年間、一切読まない。2021年まで。
いらない

服を点検! 清潔にしよう! クリー二ングも含めて。
掃除。

シンプル

510名無しさん:2011/10/28(金) 20:59:45

掃除
東農→関東

日曜整理

以上

511名無しさん:2011/10/28(金) 21:00:59
疲れているので軽く走ろう。
懸垂はやめたほうがいい。危険だ。

運動はほどほどに。

昼飯は抜く! 食わないほうが調子がいい。

512名無しさん:2011/10/28(金) 21:06:09
面倒なことをすべてカット!
導引をきろう! これじゃ無理
反道 正反対のほうがいい
徹底的に人口 こだわる 流れを悪くする

513名無しさん:2011/10/28(金) 21:06:44
まず、金でいい。

514名無しさん:2011/10/28(金) 21:07:53
格闘技系映像終了。

すきなことをやる。
ゲームと批評だ!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板