したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

▲▲▲エジプト ギザ ピラミッド・考古学関連情報スレその2▲▲▲

1在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/06/01(木) 01:50:19 ID:I5M7CXN6
前スレ


▲▲▲エジプト ギザ ピラミッド関連情報スレ▲▲▲

h
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7927/1212236220/

65日本ラーメン調査中 塾長まる。:2017/11/21(火) 09:11:04 ID:TGm4aNFw
古代エジプトとかいうクッソロマン溢れる土地wwwwwww ht

tp://chaos2ch.com/archives/4859943.html

66日本ラーメン調査中 塾長まる。:2017/11/23(木) 23:28:15 ID:TGm4aNFw
エジプト「クフ王の大ピラミッド」でも光触媒が大活躍ってホントですか? | 第一人者が明かす光触媒のすべて | ダイヤモンド・オンライン ht

tp://diamond.jp/articles/-/149400

さらに、光触媒を長年研究してきた者として大変うれしかった活用事例は、エジプトのギザにあるクフ王の大ピラミッドのすぐ隣に作られた作業用テントの外膜に光触媒テントが使われたことです。

 これは、ピラミッドに隣接して副葬されたクフ王の船(通称「第二の太陽の船」)の発掘・復元作業のためのもので、早稲田大学名誉教授の吉村作治氏(現在:東日本国際大学学長)が1987年にその存在を確認して以来、発掘調査が行われました。

 作業用テントは二重膜構造となっており、外膜に酸化チタン膜材が使われています。

67日本ラーメン調査中 塾長まる。:2017/11/24(金) 06:41:16 ID:TGm4aNFw
・ロゼッタストーン(展示室4)



・エジプトのミイラおよび金箔を施した内棺(展示室63)

イギリス旅行で時間がないときはこれだけ!ロンドンの大英博物館で見るべき至宝10選 h

ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw3090778

68日本ラーメン調査中 塾長まる。:2017/11/28(火) 00:10:33 ID:TGm4aNFw
ツタンカーメン遺物「日本流」で梱包・移送 エジプト新博物館に技術・心構え伝授 - 産経ニュース ht

tp://www.sankei.com/world/news/171127/wor1711270048-n1.html @Sankei_newsさんから

黄金のマスクで知られるツタンカーメン王にかかわる遺物などを展示する「大エジプト博物館」。来秋の開館を目指す中、日本の技術移転も急ピッチで進んでいる。開館後、エジプト人だけで展示品の手入れから運営までできるよう、「日本流」の技術や心得を伝授してきた。プロジェクトを支える「梱包(こんぽう)・移送のプロ」に話を聞いた。(カイロ 佐藤貴生)

「壊してはいけない」

 「遺物のうち5%は壊れても仕方ない」。日本通運の徳田英昌さん(55)は、梱包技術研修での、エジプト人技術者の一言をいまも覚えている。

 「壊してはいけない。すぐにそう言い返した。壊れてもよいと思っている人とは、一緒に仕事できないと思った」。日通には美術品を専門に扱う部署があり、梱包・移送指導のために2009年から計10回、延べ約130人のエジプト人技術者に研修を行った。

 カイロ郊外の世界遺産「三大ピラミッド」近くに建設中の新博物館には、カイロ中心部のエジプト考古学博物館などから約5万点の歴史的遺物を移送、開館時に展示する。最終的に10万点を展示・収蔵する世界最大級の博物館となる。

 徳田さんは「梱包は包めばよいというものではなく壊さないのが目的。遺物を扱うときは手を洗ったり、下にクッションや清潔な紙を敷いたりすることも重要だと教えた。遺物に対するエジプト人の思い入れも変わってきた」と語る。

押し付けず話し合い

 今年5月には、ツタンカーメン王の墓から発見された木製の儀式用の「戦車」や「ベッド」などの重要な遺物が移送された。日通は徳田さんや正田陽児さん(59)ら5人を派遣し、エジプト人技術者に手本を示した。

 「遺物はとても脆弱(ぜいじゃく)。エジプトの道路事情を考えると、車の振動にも神経を使わなくてはならない。エジプト人スタッフが自立してやっていけるようにしたい」(正田さん)

 エジプト人スタッフのサイエド・マンスールさん(34)は、「日本人は仕事を押しつけたりせず、こちらの考えを尊重して話し合いながら進める。日本式のやり方に慣れ、いまでは言われなくてもやるべきことが分かる」と話した。

 オープン時に展示する約5万点のうち、ツタンカーメン王にまつわる遺物は約5千点。中でも移送や保存・修復の難易度が高い遺物71点は、日本とエジプトの合同チームが扱っている。

 新博物館は、エジプト考古学博物館が開館から100年以上をへて老朽化し、エジプト政府が建設を決定。要望を受け、独立行政法人「国際協力機構」(JICA)を中心に日本の各分野から専門家が支援。日本政府は総額約840億円の円借款を供与した。

69日本ラーメン調査中 塾長まる。:2017/12/10(日) 09:51:48 ID:TGm4aNFw
古代エジプトの重要人物か、ルクソール近郊の墓でミイラ1体発見 ht

tp://www.afpbb.com/articles/-/3154831?pid=19625634 @afpbbcomさんから

【12月10日 AFP】エジプト考古省は9日、同国の考古学者が南部ルクソール(Luxor)からナイル(Nile)川を隔てた地域にあるこれまで探索されていなかった墓2つのうち1つからミイラ1体が発見されたと述べた。

 同省によると、この墓は1990年代にドイツの考古学者フレデリカ・カンプ(Frederica Kampp)氏により発見されていたものの、カンプ氏は入り口の門まで到達したのみで「内部には入っていなかった」という。カンプ氏の推定によるとミイラは約3000年前まで数世紀続いたエジプト新王国(New Kingdom)のものとみられる。

 今回のミイラ発見の発表は、同国のハレド・イナニ・エズ(Khaled el-Enany Ezz)考古相によりルクソールの有名な「王家の谷(Valley of the Kings)」に近いドゥラ・アブル・ナガ(Draa Abul Nagaa)墓群で行われた。

 同省は、考古学者が墓の内部で葬儀用品のほか「亜麻布に包まれたミイラ」を発見したと述べ、ミイラの身元は判明していないものの「研究結果によると、このミイラは当時の高位の役人、または有力者だった可能性がある」と付け加えた。

70日本ラーメン調査中 塾長まる。:2017/12/11(月) 23:14:31 ID:blO49RNs
崩落防ぐ工夫?王のミイラ眠る? ピラミッド、謎の空間:朝日新聞デジタル h

ttp://www.asahi.com/articles/ASKD47F2XKD4ULBJ00D.html

名古屋大を中心とする国際研究チームが世界最大のピラミッド内部に未知の巨大空間を見つけた。宇宙放射線で建物を透視する技術の成果だ。何のための空間なのか。世界七不思議の一つとされるピラミッドに新たな謎が加わった。

 名古屋大や高エネルギー加速器研究機構(KEK)がエジプト・カイロ大などと共同で調べているのは、カイロ近郊のギザにあるクフ王のピラミッドだ。底面の一辺が230メートルの正四角すいで、建設時の高さは146・5メートル。最大のピラミッドだ。

 透視にはミュー粒子という宇宙放射線が使われた。X線やガンマ線などよりはるかに透過力が強いが、密度の高い物質を通ると一部が止まって消えてしまう。ミュー粒子の減り具合をみることで、通り道に空間があるかどうかなどがわかる。

 ミュー粒子をとらえるのに、名古屋大の森島邦博特任助教らは写真フィルムと同じ原理の原子核乾板を使用した。また、KEKの高崎史彦名誉教授らは、ミュー粒子が当たると光るプラスチックシンチレーターという装置を使った。

 異なる方法で別々に調べ、これ…

71在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/12/13(水) 12:59:30 ID:blO49RNs
“ツタンカーメンの戦車”新博物館に移送へ

h

ttp://www.ytv.co.jp/press/international/TI20264011.html

 ツタンカーメンの「黄金のマスク」で知られる、エジプトの考古学博物館で12日、日本の専門家が立ち会い展示品の移送に向けた作業が行われた。

 この博物館はツタンカーメンのコレクション数千点を保有しているが、老朽化が進んでいるなどの理由から新たな博物館が建設されている。この日は、ツタンカーメンが儀式で使った木製の戦車を新博物館に移送するための作業が行われた。

 現場では、日本の専門家の指導のもと、エジプト人スタッフが装飾品を取り外し、丁寧に梱包(こんぽう)していた。

 日本通運 関東美術品支店・徳田英昌課長「まずは作品にダメージを与えないこと、弱いところは一切何も力をかけない、触れないように梱包しようと考えている」

 解体と梱包の作業は4日間かけて行われ、その後、新たな博物館に移送される予定。(12/13 11:01)

72日本ラーメン調査中 塾長まる。:2017/12/20(水) 21:28:23 ID:lDPfdb2I
教授に訊く!エジプト学研究所の新発見! – 早稲田大学 文学部 ht

tps://www.waseda.jp/flas/hss/news/2017/12/18/3713

73在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/01/02(火) 18:50:43 ID:1Q7R/YQc
考古学者・吉村作治さん、エジプトに魅せられて50年「お金はないが夢はある」 htt

p://www.jprime.jp/articles/-/11216 @shujoprimeさんから

74在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/01/05(金) 03:36:36 ID:qJfiPoAE
冷静に考えてピラミッド作ったの人間じゃないだろこれ : 登山ちゃんねる ht

tp://tozanchannel.blog.jp/archives/1069471769.html

75在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/01/11(木) 03:16:01 ID:FB4Rj5N.
カイロ 考古学博物館内に書店オープン。 

: AUC Bookstore Opens in the Egyptian Museum in Cairo @AlbawabaBiz ht

tp://www.albawaba.com//business/pr/auc-bookstore-opens-egyptian-museum-cairo-1071358?utm_content=buffer3c0a6&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

76在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/01/11(木) 20:07:06 ID:FB4Rj5N.
隆起印刷技術で古代エジプト文化を復元 - キヤノン h

ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw3204774

77在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/01/12(金) 18:06:12 ID:FB4Rj5N.
エジプトで活躍する日本の技術 木製の戦車の移送に和紙が使われる #ldnews h

ttp://news.livedoor.com/article/detail/14149211/

ツタンカーメンの「黄金のマスク」で知られるエジプトの博物館で、展示物の移送作業が行われた。その一部始終に密着。そこには、日本の技術があった。

■エジプトで活躍する日本の技術

エジプトの首都・カイロの考古学博物館。最大の目玉は「黄金のマスク」など、数千点のツタンカーメン・コレクション。ツタンカーメンは、古代エジプト第18王朝(紀元前14世紀)の王で、若くして死亡したとされている。1922年に見つかったミイラは世界中で話題となった。

そのツタンカーメン・コレクションのひとつ“儀式で使われた木製の戦車”が先月中旬、運び出されようとしていた。そこで見たのは――

可児記者「輸送する戦車の解体作業が行われているんですが、輸送中に壊れないように、日本の和紙で保護しています」

3000年以上前に作られた物のため、“繊細さ”が不可欠な作業。その作業を支えていたのは、日本の技術だった。

■「少しくらい壊れても…」からの意識改革

実は、JICA(国際協力機構)が、日本の専門家をエジプトに派遣して、技術指導を行っている。そのうちの1人、徳田英昌さん(日本通運 関東美術品支店)は、8年前から、エジプト人スタッフに梱包(こんぽう)・移送の技術を教えている。しかし、当初は、エジプト人の考え方に戸惑いもあったと明かす。

徳田さん「(彼らは)数パーセントなら許容範囲だ、壊れてもいいと(言っていた)」

「少しくらい壊れてもいい」――徳田さんの指導は、こうした意識を変えるところから、始まった。

徳田さん「(壊れるのは)ゼロと言いました、絶対ダメだと。それがないと大事に扱えないじゃないですか」「作品の下には敷物を敷きましょう。研修はそういうところから始めました」

言葉の壁を感じつつも、「思いは同じはず」と信じて、指導を続けてきた。今では、徳田さんの考えも浸透。スタッフたちの技術が向上したという。

■いよいよ新博物館へ移送

エジプト人スタッフ「日本式の訓練はエジプト人の能力向上にとても良い方法だ」

時には作業を見守り、また、時には、自ら実践してみせながら、4日間かけて、戦車を運び出した。梱包された部品はトラック3台に積み込まれ、考古学博物館を出発した。ツタンカーメン・コレクションはエジプトの宝。パトカーによる護衛付きだ。

向かった先は、カイロ郊外に建設中の「大エジプト博物館」。今後、ここで展示されることになる。徳田さんらは、その一角で、移送後の状態を確認。梱包された部品を1つ1つ慎重に取り出し、破損がないか、くまなくチェックする。もっとも緊張する瞬間――結果、問題は見つからず、移送は無事成功した。

徳田さん「作業が無事に終わって、まずホッとしています」

ツタンカーメンと日本の技術、エジプトとの交流が深まっている。

78在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/01/12(金) 18:07:45 ID:FB4Rj5N.
古代エジプトの採鉱を管理する建物、南部で発見 h

ttp://www.afpbb.com/articles/-/3158239?pid=19694904 @afpbbcomさんから

【1月12日 AFP】約4400年前の古代エジプトで採鉱のための遠征隊を管理する目的で使用された建物二つの遺跡が、エジプト南部で発見された。エジプト考古省が11日に発表した。

 これらの遺跡はエジプト南部アスワン(Aswan)の北に位置するタルエドフ(Tal Edfu)で行われた米国とエジプトの共同プロジェクトで発見された。

考古省によれば、一方は4400年以上前にエジプト古王国を統治した第5王朝のファラオ、ジェドカラー・イセシ(Djedkare Isesi)の時代、もう一方は第6王朝(紀元前2323〜同2135年)時代に建設された。

 考古省のアイマン・アシュマウィ(Ayman Ashmawy)氏はAFPに対し、「この施設はたくさんの部屋を備えた二つの巨大な建物から成るが、まだ十分に調査されていない」と述べた上で、「これらの建物は金や銅や宝石を求めて東部の砂漠へ向かう採鉱チームを管理する施設として使用された」と説明した。

 歴史学者らによると、ジェドカラー・イセシ時代は銅などの資源を求めてシナイ(Sinai)南部への遠征が行われたことで知られる。(c)AFP

79在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/01/14(日) 23:12:59 ID:3dGTwzsQ
1996年にエジプトで発見された隕石 太陽系内に存在していない組成であることが判明 h

ttp://rajic.2chblog.jp/archives/52390262.html @rajic_さんから

80在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/01/16(火) 18:18:11 ID:3dGTwzsQ
ナマズのミイラ初展示 京都外大、エジプトで収集 ht

tp://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180116000108

ナマズのミイラ初展示 京都外大、エジプトで収集印刷用画面を開く
初めて展示されたナマズのミイラ(京都市右京区・京都外国語大国際文化資料館)
初めて展示されたナマズのミイラ(京都市右京区・京都外国語大国際文化資料館)
 イスラム文化圏や中南米の資料を収蔵する京都市右京区西院笠目町の京都外国語大国際文化資料館で、ナマズのミイラが初めて展示されている。日用品や民芸品がほとんどの同館の資料の中でも異色で、不明な点が多く分類もあいまいなことから収蔵以来一度も展示されたことがなかった。

 同大学博物館学芸員課程の修了展「どうぶつって身近だな」として、同課程の3、4年生8人が企画した。20世紀後半にエジプトで収集されたということしか分からない「ナマズのミイラ」を、何とか見てもらえる方法はないかと考え、テーマを身近な動物にした。

 学芸員の西村由喜子さんによると、同館にあるミイラはこの1点だけで、年代や収蔵された経緯などは分かっていない。今後調査を進めるという。

 会場にはその他、ナツメヤシで編まれた直径25センチほどのラクダ用のアイマスクやシマウマの皮でできた太鼓など、約100点が並ぶ。展示に携わった3年幸田あさひさん(22)は「人と動物の関係を考えるきっかけになったらうれしい」と話していた。

 20日までの午前10時〜午後5時。無料。問い合わせは京都外国語大国際文化資料館075(864)8741。

81在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/01/16(火) 19:50:50 ID:3dGTwzsQ
Giza Plateau will open earlier to accommodate more tourist visitors h

ttp://english.ahram.org.eg/News/288194.aspx @ahramonlineさんから

Nevine El-Aref , Monday 15 Jan 2018

The Giza Plateau archaeological site will be open to visitors one hour earlier in the mornings starting on Tuesday as part of a Ministry of Antiquities' effort to encourage more tourists.
Opening hours will now run from 7:00am to 5:00 pm instead of 8:00 am to 5:00 pm.

Ashraf Mohi, director general of the Giza Plateau site, told Ahram Online that the decision was approved by the board of directors of the Supreme Council of Antiquities.

"These changes aim to make the site available for more time, especially as the country’s tourism season has just started,” Mohi said.

He said that earlier this month the board of directors approved the extension of visiting hours at the Edfu and Kom Ombo temples in Aswan Governorate through the winter months.

The move was intended to accommodate delays in the arrival of River Nile cruise boats due to the low water levels on the river.

Edfu temple will remain open until 5:00 pm every day instead of 4:00 pm, and for Kom Ombo temple will be open until 9:00 pm instead of 8:00pm.

82在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/01/20(土) 11:46:26 ID:WoWbswlo
フランス:門外不出「バイユー・タペストリー」英に貸与へ - 毎日新聞 h

ttps://mainichi.jp/articles/20180119/k00/00e/030/248000c

【ロンドン矢野純一】英国を訪問中のフランスのマクロン大統領は18日、両国の文化交流を深めるため、フランス北部を統治していたノルマンディー公の11世紀のイングランド征服(ノルマン征服)を描いた「バイユー・タペストリー」を英国に貸し出すことを明らかにした。

 「バイユー・タペストリー」は、1070年代に制作されたとされ、幅50センチ、長さ約70メートル。2007年に「世界の記憶」(世界記憶遺産)にも登録され、ノルマンディー地方の美術館に展示されている。これまで、国外に持ち出されたことはない。移動によって損傷させないようにしたうえで22年に貸し出す。

 英メディアによると、英国側は大英博物館で展示している古代エジプトの石碑「ロゼッタストーン」の貸し出しを検討しているという。マクロン氏は会見で「英仏の文化交流の新たな一章となる」と述べた。

83在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/01/21(日) 20:51:47 ID:AaSJMCBo
中東歴訪のペンス米副大統領、エジプトでシシ大統領と会談

h

ttp://www.afpbb.com/articles/-/3159342

【1月21日 AFP】マイク・ペンス(Mike Pence)米副大統領は20日、中東歴訪の最初の訪問国エジプトでアブデルファタハ・シシ(Abdel Fattah al-Sisi)大統領と会談した。

 当初、ペンス氏の中東歴訪は昨年12月に予定されていたが、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領がエルサレム(Jerusalem)をイスラエルの首都と認定し米国大使館をエルサレムに移すと決定したことに猛反発したアラブ諸国がペンス氏との会談予定を相次いでキャンセルしため延期されていた。

 エジプトの首都カイロで20日に行われたペンス氏とシシ氏の会談は、米国の対エジプト支援およびシナイ半島(Sinai Peninsula)で続くイスラム過激派の攻撃などの治安問題が中心となるとみられていたが、エジプト大統領府の発表によるとエルサレム問題も議題にあがった。シシ氏は「2国家共存」による解決と「東エルサレムを首都とした独立国家を樹立するパレスチナ人の権利」をエジプトは支持すると強調したという。

 一方、ペンス氏はシシ氏に対し、現在のエジプトと米国の関係はトランプ氏とシシ氏両首脳の高い指導力によって「かつてなく強固なものとなった」と述べた。また、モスク(イスラム礼拝所)やキリスト教の教会などを標的としたイスラム過激派の攻撃による犠牲者への弔意を示すとともに「エジプトにおけるテロリズムとの戦いでも米国はエジプトに協力していく」と表明した。

 シシ氏との会談を終えたペンス氏は同日中にヨルダンの首都アンマンに移動。翌21日にアブドラ・ビン・フセイン国王(King Abdullah II)と会談する予定で、その後、最後の訪問国となるイスラエルに向かう。

 だがイスラエルのアラブ系政党は20日、ペンス氏のキリスト教信仰は「狂信的で危険だ」だと批判し、イスラエル国会で予定されている同氏の演説をボイコットする意向を示した。

 トランプ大統領のエルサレム首都認定に強い怒りを示しているパレスチナ自治政府幹部らも米政権を非難しており、昨年12月の時点でペンス氏との会談を拒否している。

84在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/01/26(金) 04:25:38 ID:cojLGdHY
ht

tp://www.saga-s.co.jp/articles/-/173894

ラムセス2世像の搬入作業を公開
エジプト、建設中博物館
1/25 22:04
 25日、エジプト・ギザに建設中の大エジプト博物館に向け運ばれるラムセス2世の巨像(共同) 拡大する
 25日、エジプト・ギザに建設中の大エジプト博物館に向け運ばれるラムセス2世の巨像(共同)


 【ギザ共同】エジプト考古省は25日、カイロ近郊ギザの三大ピラミッド近くに建設中の「大エジプト博物館」で、展示予定の古代エジプト王、ラムセス2世の巨像を館内に搬入する作業を報道陣に公開した。アナニ考古相は「博物館は7割の建設を終えており、今年末にも一部を、2022年には全面開館する」と述べた。

 小雨が降る中、専用の台車に乗った巨像は、ピラミッドを望みながら約400メートルを歩くようなスピードで運ばれた。作業を見守った政府関係者らは、テロの影響で冷え込む観光業を盛り上げる「顔」になればと期待を込めた。

 巨像は高さ約11メートルで重さは約83トン。

85在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/01/28(日) 09:04:11 ID:mWp9ylEk
「世界一背の低い女性」と「世界一背の高い男性」が対面、ギザの三大ピラミッド ht

tp://www.afpbb.com/articles/-/3160184?pid=19754682 @afpbbcomさんから

【1月27日 AFP】エジプト・ギザ(Giza)の三大ピラミッドで26日、「世界一背の低い女性」インド人のジョティ・アムゲ(Jyoti Amge)さんと、「世界一背の高い男性」トルコ人のスルタン・キョセン(Sultan Kosen)さんが対面した。2人の記録は共にギネス世界記録(Guinness World Records)に認定されている。(c)AFP

86在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/01/28(日) 19:35:07 ID:8S0dBbyg
h
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=80547

エジプト /「ギザ」周辺視察レポート
2018年1月26日(金)
 2018年1月18日(木)、エジプトにおいて日本人マーケットに携わる旅行関連業者からなる「エジプト日本旅行業連盟」(JTUE: Japanese Travel Union of Egypt)では、大エジプト博物館に併設された保存修復センター(GEM-CC)、ギザ・ピラミッド、サッカラ、メンフィスの視察を実施いたしました。

 以下に、その様子をご報告いたします。


1) 大エジプト博物館(GEM)と保存修復センター(GEM-CC)
◎ 大エジプト博物館(GEM)
博物館の建物は、かなり出来上がってきました。

 カイロ・ピラミッズ・ホテルやメルキュール・ル・スフィンクス・ホテルの向かい側あたりには道路に面した側の柵がない部分があるため、建築現場が良く見えます。

 建物はかなり広大で、所々にピラミッドの形がモチーフとして使われているのがわかります。

 ソフト・オープン時には、ツタンカーメン墓から出土した5,000点を超える全ての遺物が一般公開される予定です。これまでは1,500点ほどしか展示されていなかったので、古代エジプトの副葬品の全容を知る上でも非常に重要な意味があると思います。

 なお、ソフト・オープンの時期は今年2018年の年末、あるいは来年2019年早々と言われておりますが、現時点では、はっきりしたことはわかりません。

  ◎ 保存修復センター(GEM-CC)
保存修復センターでは、考古学博物館から移送されたツタンカーメンの豪華な戦車や儀式用のベッドが修復中でした。なお保存修復センター内は撮影不可となっております。(下記遺物の写真は、考古学博物館展示時に撮影。)
儀式用ベッドは、現在、2台が保存修復センターに、1台は考古学博物館に展示されています。

またここでは、ファイアンス製の胸飾りの修復作業も行われています。

 博物館に展示されていた際には欠けているパーツもあり、糸も傷んだ状態でした。

 現在、全てを組み直す作業が行われています。なおファイアンスのビーズは、蓮の花弁やひなげしの実などをかたどったものです。

2) ギザ・ピラミッド
先日、考古省より開館時間を変更する旨の通達がありました。〔変更後の開館時間〕

* ギザ・ピラミッド --- 07:00〜17:00

* エドフ --- 06:00〜17:00

* コモンボ --- 06:00〜20:00

現場で実際に時間を確認したところ、開場は07:00で間違いありません。

 チケットの購入は15:45まで、ピラミッド内部の見学は16:00までです。

 17:00にはお客様を退場させ、完全にゲートを閉めますので、実際には16:00過ぎにはパノラマなど奥の方から警察がお客様を誘導しはじめると思われます。日本の施設のように17:00まできっちりと見学可能という訳ではありませんので、ご注意ください。

時間変更に伴い、エリアの時間外見学は、05:00〜7:00、または17:00〜19:00、
クフ・ピラミッドの特別見学は05:00〜7:00、12:00〜13:00、16:00〜18:00に可能となります。日の出・日没の時間は日本とほぼ変わりませんので、エリアの時間外見学を設定するのは時期を選ぶ必要があると思われます。

  ◎「ピラミッドを作った職人たちの町」公開開始
「ピラミッドを作った職人たちの町」の一般公開が始まりました。

 入場料は400ポンド。ただし、最低5名分のチケットを購入する必要があります。

 場所は一般的な見学ルートから外れたところにありますので、チケットを購入後、考古省の係官に同行してもらうことになります。こちらについては、早い時期に改めて視察を行う予定です。

  ◎ レストラン
また、音と光のショーの観覧席そばにあるレストランは、営業中でした。

 なおこの日は予約が多かったのか、ビュッフェの昼食を提供しておりました。

3) メンフィス
メンフィス、サッカラ、ダハシュールの開館時間は、08:00〜16:00で、これまでと変更ありません。

 現在はラムセス2世の巨像などがある野外博物館のみ見学可能ですが、メンフィスは、その周辺の広い一帯に様々な遺跡が点在しています。

 現在、いくつかの遺跡を回る遊歩道の整備が行われております。既に案内板が出来ておりましたので、遊歩道は近いうちにオープンするものと思われますが、チケット売場の係員は時期などの詳細は知りませんでした。

 今後、情報が入り次第、改めてご報告いたします。

87在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/01/28(日) 19:36:32 ID:8S0dBbyg
>86

4) サッカラ
マスタバ墳内部を撮影するための「カメラ・チケット」が販売されるようになりました。

 カメラ及びビデオ共通で、1台につき300ポンド。

 全てのお墓でフラッシュ無しの撮影をすることができます。

階段ピラミッドは、現在のところまだ修復作業中。中庭から写真を撮ると、正面左側の下の段と、右側奥に足場が入ってしまいます。

 一番下の段を見ると、修復された部分がよくわかります。傷んでいた部分に新しい石材がはめ込まれたようです。

右側奥の足場の右手にある南の神殿は見学可能ですが、北の神殿とセノタフ(ピラミッド北側にあるジョセル王の座像が納められている祠)は、未だ立ち入り禁止のままです。

88在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/01/29(月) 01:06:03 ID:0QKUlSGQ
「世界一背の低い女性」アムゲさんと「世界一背の高い男性」キョセンさんが対面、ギザの三大ピラミッド h

ttp://news.2chblog.jp/archives/51926711.html

89在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/02/01(木) 12:12:34 ID:nLtUiOlo
ギザの大ピラミッドの内部空間を調査すべく飛行船型の空中浮遊ロボットの開発が進む - GIGAZINE ht

tps://gigazine.net/news/20180201-scan-pyramids-airship-robo/

90在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/02/04(日) 10:23:50 ID:Fi327YoE
ラビット速報:コスプレイヤーさん、コスプレしたままエジプト(アフリカ大陸)まで飛んでまう (※画像あり) ht

tp://rabitsokuhou.2chblog.jp/archives/68699423.html @Ellyrabittさんから

91在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/02/04(日) 11:37:50 ID:Fi327YoE
ツタンカーメン王墓の奥に隠し部屋?調査進む h

ttp://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3282971.htm

ツタンカーメン王墓の奥に隠し部屋?調査進む
 古代エジプトの王・ツタンカーメン。この墓の壁の奥に「隠し部屋」が存在する可能性を探る調査が現在、ルクソールで進んでいます。

 この調査はイギリスの考古学者、ニコラス・リーブス氏の学説を受けて実施されたものです。リーブス氏は、ツタンカーメン王の墓の壁の奥に義母であるネフェルティティ女王の墓があるとの仮説を唱えています。

 「現実が仮説に合うかどうかを探求せねばなりません。自信はあります」(ARTP調査団・考古学者のニコラス・リーブス氏)

 今回3回目となるレーダースキャン調査では、イタリアなどから3チームが壁の奥に反応があるかどうか地上と墓の内部の両面から探査しています。

 「今まで遺跡を見つけたこともあるので、今回もそうあってほしい」(レーダースキャン担当のチャーリー・ウィリアムス技師)

 調査団の団長であるダマティ前考古相は、歴史的な大発見を期待してデータの解析を待ちたいと述べています。

92在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/02/05(月) 12:05:33 ID:H00AdQHA
古代エジプトの巫女の墓を公開、ギザ西部墓地で発見 優れた壁画 h

ttp://www.afpbb.com/articles/-/3161089?pid=19778049 @afpbbcomさんから

【2月4日 AFP】エジプトの考古学チームは3日、保存状態の良い希少な壁画で飾られた古代王朝の巫女(みこ)の墓を公開した。

 ハレド・イナニ・エズ(Khaled el-Enany Ezz)考古相は記者団に対し、首都カイロ南郊のギザ(Giza)台地のサッカラ(Saqqara)で見つかったこの墓は、豊穣(ほうじょう)と安産の女神ハトホル(Hathor)に仕える巫女ヘトペト(Hetpet)のために建てられたものだと発表した。

 この墓は、エジプト政府考古学委員会のムスタファ・ワジリ(Mostafa Waziri)委員長率いるチームがギザ西部墓地を発掘調査していた際に発見した。

 考古省によると、ギザ西部墓地にはエジプト第5王朝の高官の墓が複数あり、1842年以降にいくつかは発掘済みだという。

 考古省は「この墓には、狩りや漁の場に立っていたり子どもたちから供物を受け取ったりするヘトペトを描いた優れた壁画があり、保存状態も極めて良好だ」としている。壁画にはミュージカルや踊りの場面が描かれているほか、当時は家畜とされていたサルを描いた場面も2つあった。一つでは果物を取って食べており、もう一つでは楽団の前で踊っていた。

 イナニ考古相によると、この墓からは清めの水盤が見つかり、それに墓のあるじの名と役職が刻まれていたという。イナニ考古相は「ドイツの調査チームが1909年、ヘトペトあるいは同名の女性の名前が刻まれた古文化財一式を発見した。この古文化財は当時、ベルリン博物館に運ばれた」「109年の時を経て、われわれはヘトペトの名を冠したこの墓を発見したのだ」と述べた。

 ワジリ氏はギザ西部墓地の発掘を継続する意向で、さらなる発見に期待を寄せている。

93在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/02/07(水) 06:22:08 ID:qr3vfUIY
古代エジプト、女神ハトホルの巫女の墓を発見
4000年以上前、踊る人や革細工をする人、果物を採るサルなど多様な壁画h


ttp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/020600053/

94在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/02/19(月) 02:02:37 ID:jDjqWyQ2
エジプト ギザ / 3大ピラッミッドエリア横、「労働者の墓」オープン! | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン ht

tp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=80775

2018年2月17日(土)
 ギザの3大ピラミッドエリアの横に位置する、大規模な発掘エリア。

 ここは、ピラミッド建造に携わった労働者達や監督官の大規模な住居跡(ピラミッドタウン)として、ピラミッド建造の謎や古代エジプト人の暮らしぶりを解明するために長年にわたり発掘調査が行われてきました。(主にアメリカ隊)

 そのエリアの一部にある労働者の墓3ヵ所が一般公開されました。

 墓の位置は、スフィンクス観光終了後の出口から南へ車で約3分の場所にあります。

 チケットは、通常のギザエリアのチケットオフィスで購入、その後インスペクター同行の上で遺跡に向かいます。

 遺跡のエリアには鉄扉があり、そこからは徒歩で移動。ピラミッドタウン(労働者たちの居住区)を右手に見ながら約3分ほどで、墓地となっている丘のふもとに到着します。

 ギザの3大ピラミッドエリアとは別チケットとなり、入場料(2018年2月現在)は400エジプトポンドで、公開されている墓の3ヵ所すべてに入場可能です。

 オープンしたての「労働者の墓」に是非お越しください。

95在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/03/01(木) 01:41:34 ID:yGBFb4cE
エジプトで手つかずの大型ネクロポリが発見 知恵の神縁の墓所【写真】: ht

tps://jp.sputniknews.com/culture/201802284621942/ @sputnik_jpさんから

エジプトで今までに一度も開けられたことのない、古代のネクロポリス(埋葬場所)が見つかった。ネクロポリス内には少なくとも8つの棺と40個のサルコファガス(石棺)があることが確認されている。科学ニュース専門のサイト「サイエンス・アラート」が報じた。

スプートニク日本

発見されたネクロポリスはカイロの南のミニヤー県にあり、内部からは聖具や宝石が見つかった。

ある墓には知恵を司るトート神に仕える神官が葬られていた。トートはエジプトでは知恵の神、書記の守護者として尊ばれた。

研究者の話では、ネクロポリスの見つかったミニヤー県は古代エジプトではトート神とゆかりの深い場所だった。ミニヤー県ではかつて鳥のトキが大量に葬られている場所が見つかっている。古代エジプトではトキは聖なる鳥とされ、文字の神と関連する存在とされてきた。

96在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/03/03(土) 03:17:16 ID:L63zVcE2
ミイラにタトゥー 最古の発見に #BLOGOS ht

tp://blogos.com/outline/281188/

[ロンドン 1日 ロイター] - 大英博物館は1日、古代エジプトのミイラ2体の上腕部にタトゥー(入れ墨)を発見したと明らかにした。象徴的な表現の入れ墨としては、世界最古となる。

男性の入れ墨は上腕部にあり、野生の雄牛と羊を表現。女性の入れ墨は上腕部と肩にあり、直線およびS字型のモチーフが彫られている。

自然光の中では入れ墨は黒っぽい染みのように見えるが、大映博物館とオックスフォード大学の研究者らは昨年、赤外線写真から入れ墨を発見したという。

大英博物館の形質人類学専門家はロイターに「今回の発見は、入れ墨の使用目的を巡ってまったく新しい見解をもたらした。上腕と肩に彫られていたということは、目立つようにデザインされていたことを示唆している」と述べた。

また、アフリカで入れ墨が行われた最古の時期が、1000年古くなったと付け加えた。

100年ほど前にエジプトで発掘されたこの2体のミイラは、王朝誕生前の紀元前3351─3017年ごろのものとみられている。

97在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/03/05(月) 19:55:42 ID:L63zVcE2
5千年前のエジプトミイラに謎の「S字」タトゥー | ナショナルジオグラフィック日本版サイト ht

p://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/030500101/

98在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/03/15(木) 18:44:05 ID:0YSuKaM.
『アサクリ オリジンズ』のエジプトは詳しい人の目にどう映る? ミイラ5種持ってるガチの専門家が解説 - 『アサシン クリード オリジンズ』特設サイト-the Newest Origins- - ファミ通.com ht

tps://www.famitsu.com/matome/aco/info01.html @famitsuさんから

99在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/03/20(火) 00:34:53 ID:OmecqjRI
5000年前のミイラに謎のS字タトゥー エジプト最古 : NIKKEI STYLE ht



tps://style.nikkei.com/article/DGXMZO27869990Y8A300C1000000?channel=DF130120166100

100在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/04/12(木) 13:47:54 ID:.t5uQOEg
エジプト ツタンカーメンの妻の墓所がとうとう明らかに【写真】: htt

ps://jp.sputniknews.com/culture/201804124771128/ @sputnik_jpさんから

エジプトで、ツタンカーメンの妻で絶世の美女ネフェルティティの娘だったアンケセナーメンの墓所と目される場所への入り口が発見され、掘り起こされた。オンラインニュース「ライブサイエンス」が報じた。

スプートニク日本

アンケセナーメンはツタンカーメンの死後、数年間、夫に代わって国を統治した。このため、エジプト学専門家の多くはアンケセナーメンは夫とは別の墓所に葬られているのではないかと考察しているものの、彼女のミイラは未だに見つかっておらず、墓所の場所も明らかにされていない。

2017年夏、著名なエジプト学者として知られるザヒ・ハワス元エジプト考古相は、自分の率いるグループがアンケセナーメンの墓所とみられる場所に通じる入口を発見したことを明らかにしていた。発掘作業は1月に開始され、先日、入口の発見が発表されたばかり。


​発見、発掘された場所の詳細は調査作業のスポンサーのディスカバリーチャンネルの一存で秘密にされているものの、ネット上にはすでに発掘現場の写真が公開されている。

101在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/04/20(金) 01:48:01 ID:2zHSurm2
訴えてやる!3000年前の古文書の内容は、性的暴行を繰り返す上司を、部下が訴える告発文だった(古代エジプト)ht


tps://news.biglobe.ne.jp/trend/0419/kpa_180419_1356689026.html

102在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/04/24(火) 12:06:18 ID:kr7LoDgo
【画像あり】古代エジプトの服装、エロ過ぎるwwwwwwwww h

ttp://usi32.com/archives/52281

103在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/04/25(水) 13:14:43 ID:pLcaZPnk
ホラー小説大賞に盛岡・福士さん 古代の呪い題材 h

ttps://www.iwate-np.co.jp/article/2018/4/25/12960

2018.04.25
 第25回日本ホラー小説大賞(KADOKAWA主催)は24日、盛岡市在住の福士俊哉さん(58)の「ピラミッドの怪物」と、埼玉県鴻巣市の秋竹サラダさん(26)の「魔物・ドライブ・Xデー」の2作に決まった。応募336作品から選ばれた。

 「ピラミッドの怪物」は古代エジプトのアンク(生命の鍵)の呪いが主人公らを襲う。盛岡市出身の福士さんは、エジプト調査隊に参加経験があり、同国が題材のテレビ番組ディレクターも務めた。「古代の呪いは使い古された題材だが、だからこそ本格的にエジプトの発掘史や知識を盛り込もうと思った」と語る。

 賞金は各250万円。「魔物-」は同大賞の読者賞(賞金なし)にも選ばれた。各受賞作は単行本としてKADOKAWAより今秋刊行予定。

104在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/04/30(月) 02:13:07 ID:twZvlfJk
Firefighters extinguish blaze on scaffolding at Grand Egyptian Museum h

ttp://english.ahram.org.eg/News/298547.aspx @ahramonlineさんから

※真偽不明 ;エジプト政府がひた隠す、地下迷宮の謎...スフィンクスの地下にも秘密都市が存在?  htt

p://biz-journal.jp/2018/04/post_23164.html @biz_journalさんから

105在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/05/06(日) 02:00:58 ID:GExKu8pQ
古代エジプト人研究に熱/弘前出身・和田さん/Web東奥・ニュース ht

tp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2018/20180505035529.asp

現地のスタッフたちと肩を組んで写真に納まる和田さん(中)(提供・アコリス調査団)
現地のスタッフたちと肩を組んで写真に納まる和田さん(中)(提供・アコリス調査団)
 古代エジプト人の影を追って、現地で調査を続けている青森県人がいる。弘前市出身で国学院大学兼任講師の和田浩一郎さん(49)。同大在学中から早稲田大学の研究チームに加わり、第一線で活躍している。考古学を「宝探し」と「パズル」に例える和田さん。「過去の人類の営みを解明したい」と歴史のロマンに夢を膨らませている。

106在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/05/07(月) 03:11:56 ID:7PGT6kO6
クフ王の大ピラミッド建設に関する新発見を紹介、日本のテレビ初となるピラミッド最深部へ! 「世界ふしぎ発見!」 - music.jpニュース ht

tp://music-book.jp/video/news/news/184948

ht

tps://www.youtube.com/watch?v=Orofsmr84u0

『世界ふしぎ発見』2013年に発見されたパピルスについて、河江肖剰先生の解説を聞くミステリーハンター・VANRI (c)TBS
『世界ふしぎ発見』2013年に発見されたパピルスについて、河江肖剰先生の解説を聞くミステリーハンター・VANRI (c)TBS
画像を拡大して見る
世界各地の“ふしぎ”をミステリーハンターがリポートし、クイズとトークで解き明かしていく番組「世界ふしぎ発見!」。2018年5月5日(土)放送分[TBS系 21:00〜21:54]では、2013年に紅海沿岸で発見された世界最古のパピルスを解読して判明した、クフ王の大ピラミッド建設に関する新発見を紹介する。

●世界最古のパピルスから様々な新発見が…

大ピラミッドは紀元前2550年ごろ造られたと考えられているが、底辺230メートル、高さ147メートル、230万個もあるといわれる巨石をどのように積み重ねたのかは未だ判明していない。2013年に発見されたパピルスは、クフ王に仕えたメレルという名のピラミッド建設の監督官の日誌だということが判明。そこには、ピラミッド建設に関する様々な記述が見られるという。

ミステリーハンターのVANRIは、番組ではお馴染みの考古学者、河江肖剰先生と共にカイロのエジプト考古学博物館を訪れ、実物のパピルスを見ながら解説を聞く。発見時、800個以上の断片に分かれていたパピルスは、一つずつ繋ぎ合わされ、4年以上かけて読み解かれた。日誌には、メレルがピラミッド建設のために重要な場所を行き来していたことや、巨石を運んだ方法、ピラミッドが完成するまでに要した期間などを知る手掛かりが記されていた。

また、パピルスが発見された紅海沿岸から、多数の石で作られた錨と、桟橋の痕跡と思われる遺構も見つかり、この地に港があったことが分かってきた。この港はピラミッド建設のための重要な役割を担っていたと考えられている。さらに1984年には、ピラミッドの近くから、ピラミッド建設に携わった人々が住んでいたピラミッドタウンが発見されたが、メレルもここで暮らしていたのではないかと推測される。

●ピラミッド最深部を日本のテレビ初公開

この街を詳細に研究すると、労働者たちの暮らしぶりも分かってきた。街を発見したのは、河合先生の師ともいえるマーク・レーナー博士。今回は、レーナー博士の案内で街を訪れ、ピラミッド建設に関する最新情報に迫り、日本のテレビとしては初めてピラミッドの最深部を公開する。

●副葬品の人形の中に入れたものとは?

そしてクイズでは、「古代エジプト人は墓に副葬品として人形を埋蔵するときに、再生と復活を象徴するあるものを人形の中に入れた。一体何を入れたのだろうか?」…などの問題が出題される。

【司会】草野仁
【アシスタント】出水麻衣(TBSアナウンサー)
【解答者】黒柳徹子、野々村真、岡田圭右、八嶋智人、りゅうちぇる、鈴木梨央

107在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/05/07(月) 10:10:15 ID:7PGT6kO6
ツタンカーメン墓の「隠し部屋」存在せず 科学者らが調査結果 ht

tp://www.afpbb.com/articles/-/3173605?pid=20096479 @afpbbcomさんから

【5月7日 AFP】エジプト南部ルクソール(Luxor)の「王家の谷(Valley of the Kings)」にある古代エジプトの王(ファラオ)、ツタンカーメン(Tutankhamun)の墓の隣に隠し部屋があるとする説について、同国考古省は6日、調査によって誤りであることが分かったと発表した。

 ツタンカーメンの墓をめぐっては、2015年の調査で隠し部屋が存在する可能性が浮上。だが専門家らはその結果を支持せず、その後、詳しい調査が行われていた。

 考古省の声明によると、専門家らが地中探知レーダー(GPR)によって調べた結果、「ツタンカーメンの墓の隣または内部に隠し部屋が存在しないことを示す決定的証拠」が得られた。詳細はイタリアの科学者チームを率いるトリノ工科大学(Polytechnic University of Turin )フランチェスコ・ポルチェッリ(Francesco Porcelli)氏が同日の講演で発表する予定。

 ポルチェッリ氏は隠し部屋が存在する説について「地中探知レーダーのデータからは裏づけられないと、かなり高い確度で結論した」報告書を提出した。(c)AFP

108在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/05/10(木) 09:53:41 ID:BluvT2OY
エジプト:遺跡に迫る地下水の脅威 h

ttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php?ID=44743 @tufsmediaさんから

エジプト:遺跡に迫る地下水の脅威
2018年05月04日付 al-Hayat紙


■アレクキンドリアの遺跡が地下水に脅かされている

【カイロ:ジョージ・エドワード】

時の流れや地下で起きている地質的な変化に100年以上耐え続けてきたにも関わらず、アレキサンドリア県(エジプト北部)のカルムーズにある共同墓地コム・エル・シュカファを地下水が脅かし続けている。この脅威に対してエジプト考古省は、地下水の水位を第二レベル(注:第一レベルはこの共同墓地の最深部であり、既に完全に水没している)まで下げるプロジェクトと、当座の予防的措置として地下20メートルの深さに及ぶ揚水井戸を掘削するプロジェクトを実施することで対抗する。

コム・エル・シュカファ共同墓地は1892年に発見されて以来地下水の水位上昇の影響に悩まされてきたが、ランプや棺、水がめに代表されるこの共同墓地の出土品は古代ギリシャ時代、ローマ時代における死者の埋葬方法の詳細を明らかにしている。

コム・エル・シュカファ共同墓地の名前は、ギリシャ人の名前であるルクス・キラマイクスに由来する。そして現在コム・エル・シュカファがある村は当時ラクティスという名前を冠し、さらにそれ以前の時代ではラガディットという古代エジプト人の名前を冠していた。ちなみにプトレマイオス1世(プトレマイオス朝の最初ファラオであり、アレキサンドリアにプトレマイオス家の基礎を築いた)の治世のヒエログリフ碑文からこの名前が見つかっている。

コム・エル・シュカファ地区の発掘作業は1892年に始まり、1900年に偶然共同墓地の内一つの天井に空いた穴が発見された。この共同墓地はカタコンベ(地中を掘削して作る墓地の一種で、紀元1〜3世紀頃に広まった)の一種であり、当時の同地区の主要な共同墓地であったと考えられている。

地下水の水位を共同墓地よりも低くするプロジェクトは2017年11月より開始され、計画には深さ40メートルに達する6基の井戸の掘削も含まれるとのことだ。

109在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/05/12(土) 00:30:45 ID:BluvT2OY
古代エジプトの大元帥の墓が発掘【写真】: ht

tps://jp.sputniknews.com/culture/201805114866637/ @sputnik_jpさんから

古代エジプトの広い埋葬地で知られるサッカラで、エジプトの繁栄した紀元前13世紀に大元帥として活躍したイヴリヤと人物の棺が発掘された。

スプートニク日本

この棺からは夥しい数の埋葬品が見つかったことから、考古学者らは、ここに葬られていた人物とその家族は社会で高い地位にあったと断定している。

棺に施されたフレスコ画から、この軍人が2人のファラオに仕え、いくつもの見事な戦いを勝利に導き、古代世界では最高の戦術士と崇められていたことが明らかにされた。

サッカラは、古代エジプトのたくさんの数のファラオとその戦友が葬られている埋葬地として知られている。

110在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/05/19(土) 02:11:57 ID:tKJVtZ9I
エジプト / 「ラマダン」期間中の遺跡・博物館の入場時間について | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン htt

p://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=81800

 現地時間昨日2018年5月17日(木)より、エジプトの「ラマダン」(イスラム暦第9月)が開始されました。

 ラマダン期間中、エジプトの多くの遺跡・博物館では、オープン時間が変更(主に短縮)となりますので、同時期に訪問予定の方は、ご注意ください。

■ ラマダン期間中の遺跡・博物館オープン時間
◎ ピラミッド・エリア --- 07:00〜15:00(16:00クローズ)
◎ サッカラ・エリア --- 07:00〜15:00(16:00クローズ)
◎ アレキサンドリア・エリア --- 09:00〜15:00(16:00クローズ)
◎ シタデル(カイロ世界遺産) --- 07:00〜15:00(16:00クローズ)
◎ 大エジプト博物館 --- 07:00〜15:00
◎ アスワン・エリア --- 変更なし(通常通り)
◎ ルクソールエリア --- 変更なし(通常通り)
◎ 上記以外の遺跡・博物館 --- 09:00〜15:00


エジプト / 5月17日より「ラマダン」スタート | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン ht

tp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=81797

 現地時間昨日2018年5月17日(木)より、エジプトの「ラマダン」(イスラム暦第9月)が開始されました。終了日は6月17日(日)の予定です。

 イスラム教の国では、5月17日から1ヵ月間は「聖なる月」とされ、日中(日の出〜日没まで)は断食(サウム)を行うことがイスラム教徒の務め(五行のうちの一つ)とされています。

 それぞれの国により、少しずつ制限・制約が違いますが、アルコール類の提供中止やベリーダンスショーの代替、観光地のオープン時間短縮などの影響が生じる場合があります。

 同時期にご旅行をご予定の方は、ご注意ください。

111在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/05/23(水) 05:44:22 ID:tKJVtZ9I
エジプト / 「音と光のショー」夏期期間の開催時間について(5〜9月) | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン h

ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=81842


 エジプト各地で行われている「音と光のショー」の夏期期間の開催時間を以下にお知らせいたします。

 エジプトにお越しの際は、是非ご覧ください。

■「音と光のショー」の夏期期間の開催時間(5〜9月)
◎ ギザのピラミッド
1回目: 19:30
2回目: 20:30(最少催行人員7名)
3回目: 21:30
◎ カルナック神殿
1回目: 19:00
2回目: 20:00(最少催行人員7名)
3回目: 21:00
◎ エドフ / ホルス神殿
1回目: 19:00
2回目: 20:00(最少催行人員7名)
3回目: 21:00
◎ フィラエ神殿
1回目: 19:00
2回目: 20:15(最少催行人員7名)
3回目: 21:30
◎ アブシンベル神殿
1日1回のみ 19:30(最少催行人員15名)
※注: 上記時間は、予告なく変更となる場合がありますので、予めご了承ください。

112在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/05/30(水) 23:10:47 ID:Wv9Zfdqw
エジプト / 「音と光のショー」10月より入場料値上げに | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン

://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=81945

 エジプト各地で行われている「音と光のショー」ですが、冬期シーズンに入る2018年10月以降、下記エリアで行われているショーの入場料が値上げとなります。

■ 概要〔対象〕
* ギザのピラミッド
* カルナック神殿
* フィラエ神殿
* アブシンベル神殿〔新入場料〕
お一人様 240 エジプトポンド(L.E.)  
※9月30日まで、お一人様 200 L.E.〔その他〕

 エドフ / ホルス神殿での「音と光のショー」は、10月以降も入場料に変更はありません。

 10月以降に訪問予定の方は、ご注意ください。

113在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/06/09(土) 18:31:03 ID:GX22TGzc
偽スフィンクス、またもエジプトと中国の争いの火種に: h

ttps://jp.sputniknews.com/culture/201806094971636/ @sputnik_jpさんから

2年前、エジプト政府は中国河北省石家荘市のテーマパークに設置された偽スフィンクスの撤去にこぎつけた。だが中国人は再び観光客のため、「コピー品」を作りあげた。ロシアの旅行会社協会が報じた。

スプートニク日本

偽スフィンクスが中国に初めて登場したのは2014年。中国の映画会社が映画の装飾品として制作した。

サッカラ
© 写真: FACEBOOK/LUXOR TIMES
古代エジプトの大元帥の墓が発掘【写真】
エジプト考古省は国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)に訴えた。それによると、偽物は「ギザにある本物のスフィンクスのイメージ」を歪め、「エジプトが観光業と映画産業から得られる収入」を減らした。
だが2018年5月には中国のスフィンクスは河北省で再び設計され、またもやエジプトの憤慨を引き起こした。

エジプト考古省はこれを「エジプト文明の遺産に対する目に余る態度」だと非難し、撤去を求める戦いを続ける方針だ。

114在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/06/13(水) 00:07:48 ID:GX22TGzc
建設中の大エジプト博物館、運営は外国企業 国際入札で:朝日新聞デジタル ht

tps://www.asahi.com/articles/ASL6C0PSTL6BUHBI02S.html

エジプト政府は10日、ギザの3大ピラミッド近くで建設中の「大エジプト博物館」について、完成後の運営を担う企業を国際入札で決めると発表した。ノウハウにたけた外国企業に任せることで、世界的にも屈指の博物館に育て上げる狙いがある。

 メディアや企業関係者らを集めた入札説明会で、マシャート観光相は「博物館は文化観光の主要な柱となるだろう」と強調した。

 アナニ考古相によると、博物館の建物は75%が完成した。部分開館は2019年の予定で、古代エジプトのツタンカーメン王の遺品約5千点などを展示。全面開館は22年を予定し、他の遺品を含めて約5万点を展示する。

 エジプトの観光は政変やテロなどの打撃を受けた。17年の外国人観光客は829万人。前年より回復したものの、11年の「アラブの春」以前より4割以上減った。(カイロ=北川学)

115在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/06/14(木) 19:37:17 ID:GX22TGzc
ht

tps://www.sankei.com/life/news/180614/lif1806140017-n1.html

珍しいひげミイラ、日本調査団が発掘 エジプト中部のアコリス遺跡

エジプト中部のアコリス遺跡の集落跡から、約3千年前のひげのあるミイラを日本の調査団が発掘したことが14日、分かった。団長の川西宏幸筑波大名誉教授によると、古代エジプトの民衆は通常ひげを生やしておらず、ひげのあるミイラの発掘は極めて珍しいという。

 調査団は遺跡を30年以上にわたり発掘。ミイラは今年1月、古代の庶民層の居住地域跡から見つかった。成人男性で、耳の下からあごにかけて巻いたひげが豊かに残っていた。

 発掘時は木棺の中で亜麻布に包まれていたが、腐朽が進んで布はほとんどはがれ落ちていた。生前の身長は約160センチとみられている。

 川西名誉教授によると、当時、ひげは王族や貴族を除いて一般的ではなかったが、西アジアでは庶民の間でも流行していた。アコリス地域の人々が現在のレバノン周辺に居住していたフェニキア人と交易していたことはすでに分かっており、エジプト人女性と結婚して定着した西アジア人の可能性もあるという。

 川西名誉教授は「今後の調査でDNA鑑定を実施し、出身地を調べたい」と話した。

116在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/06/29(金) 09:51:45 ID:H00AdQHA
削り速度は現代の5百倍…古代エジプト人は、複雑かつ精巧な石器をどうやってつくった? ht

tp://biz-journal.jp/2018/06/post_23868.html @biz_journalさんから

117在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/07/04(水) 23:34:56 ID:HsxWi2PE
ht
tps://twitter.com/kingtutmystery/status/1014379617631850496

“カイロ・エジプト博物館のナイトミュージアム。同じ展示物も照明のせいで変わった雰囲気に見えます。木曜日と日曜日は夜8時まで開館してます。”

118在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/07/05(木) 22:35:39 ID:HsxWi2PE
第2次大戦中に「隠された」古代遺物、博物館の中庭で発見 エジプト ht

tp://www.afpbb.com/articles/-/3181312?pid=20315118 @afpbbcomさんから

7月5日 AFP】エジプト北部アレクサンドリア(Alexandria)にある博物館で、数百点に上る古代の陶器が発見された。これらの陶器は、第2次世界大戦(World War II)中に作られたとみられる隠し場所に埋蔵されていたという。同国考古省が4日、発表した。

 発見されたのは、古代ギリシャ、ローマ、コプト、イスラムの時代にさかのぼるつぼなどの容器。アレクサンドリアのグレコ・ローマン博物館(Greco-Roman Museum)内にある中庭で、改修工事中に見つかった。

 考古省で古代エジプト遺跡を統括するアイマン・アシュマウィ(Ayman Ashmawy)氏は、「つぼ類は(英国人)考古学者のアラン・ロウ(Alan Rowe)氏と博物館の庭園の職員らが第2次世界大戦中に隠した可能性が最も高い」と発表した。

 遺物を隠した目的は「略奪から守るためか、戦争中に繰り返し行われた爆撃で破壊されるのを防ぐため」で、「遺物の埋蔵作業は文書や博物館の所蔵品リストなどに記録を残すことなく速やかに実行された」という。

 また、考古省のナディア・カドル(Nadia Khadre)氏によると、「隠し場所には、さまざまな大きさや形の陶器類が多数集められている」という。発見された遺物の中には、ギリシャ時代に火葬の灰を入れるために使われた骨つぼの他、ギリシャ、ローマ、ビザンツ時代の彩色つぼ、大皿、食器類なども含まれている

119在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/07/06(金) 12:52:50 ID:HsxWi2PE
“フォトグラメトリー”を利用 実写よりもリアルなVRツアーでエジプト王妃の墓を見学 - Mogura VR ht


tps://www.moguravr.com/photorealistic-vr-tour-nefertari/ #moguravr @moguravrさんから

120在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/07/09(月) 04:30:44 ID:5r44VP5E
最古のビール醸造所がエジプトで見つかる【写真】: ht

tps://jp.sputniknews.com/science/201807085092344/ @sputnik_jpさんから

ナイル川デルタで、5000年以上の古代エジプト人がビールを作っていた世界最古とみられるビール醸造所の遺跡が見つかった。ルクソール・タイムズが報じた。

スプートニク日本

エジプト考古省の報道担当官は、「ビール醸造所の道具、そして非常に珍しい古代からの狩猟犬であるスルーギのミイラと人々のミイラを見つけた。これは、犬の飼い主が名声と資産を持った人々であったことを物語る」と語った。

121在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/07/13(金) 18:39:20 ID:/CA4z.5s
謎の巨大石棺を発見、開けられた形跡なし エジプト ht

tps://www.cnn.co.jp/style/arts/35122436.html @cnn_co_jpさんから

エジプト北部のアレクサンドリアで発掘調査中の考古学者らがこのほど、黒色花崗(かこう)岩でできた巨大な石棺を発見した。これまで現地で見つかったものの中では最も大きく、ふたが開けられた形跡もないという。

考古省がフェイスブックの公式アカウントで発表したところによると、この石棺は今月1日、当局者が建設現場で定例の考古学調査を行っている際に見つかった。

石棺は縦265センチ、幅165センチ、高さ185センチ。地下5メートルほどのところに埋められていたという。近くからは雪花石膏(せっこう)でできた男性の頭部の像も見つかったが、目や鼻がすり減っており人物を判別するのは不可能な状態だ。


表面のすり減った男性の頭部の石膏像 Credit: Egypt Ministry of Antiquities
表面のすり減った男性の頭部の石膏像 Credit: Egypt Ministry of Antiquities
現場の考古学的年代は、プトレマイオス王朝期に当たる紀元前305〜30年。古代エジプトの他の墳墓と異なり、石棺の周辺は盗掘などの被害にあった形跡がないという。

考古省の担当者は、石棺のふたと本体の間に見られるモルタルの状態から、石棺が過去に開けられたことはなかったとの見方を示す。

石棺のふたが開けられた形跡はないという Credit: Egypt Ministry of Antiquities
石棺のふたが開けられた形跡はないという Credit: Egypt Ministry of Antiquities
石棺はこの後レッカー車で引き上げられ、中身などの調査が行われる見通し。

122在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/07/15(日) 22:52:44 ID:djTgPPDM
ついに明らかになる「ミイラ製作所」の詳細 35体のミイラで使われているオイルは? | ロイターより - 東洋経済オンライン h

ttps://toyokeizai.net/articles/-/229601 @Toyokeizaiさんから

[カイロ(ロイター)]- 7月14日、エジプトの考古学者たちは、カイロ南部のサッカラ・ネクロポリス近くの地下30メートルで発見された、古代の竪穴式墳墓と「ミイラ製作所」の詳細を明らかにした。

考古学者たちは、このミイラ製作所の発見が、古代エジプト人が死者をミイラ化するために使用していたオイルの化学的構成に関する新しい見解をもたらすことを期待している。

この2000年以上も昔の竪穴式墳墓は、紀元前およそ664〜404年のサイス王朝時代にまでさかのぼるとみられている。 この竪穴は今年4月に発見され、石棺に加えて35体のミイラが含まれていた。

「この発見によって明らかなる2つの重要なことは、ミイラ化するために使用されていたオイルの種類とその化学的構成です。つまり、使用されていたオイルの正確な種類を特定することができるのです」と、この遺跡を発見したエジプトとドイツの考古学チームの責任者、ラマダン・バドリー・フセイン氏は述べた。

「非常にすばらしい発見」
ミイラ化の過程で使用された数百もの小さな石像、瓶、および器は、すべて埋葬室の中で発見された。

もっとも重要な埋蔵物は金箔で覆われた銀のマスクで、これは、いままででたった2回目の発見となると、考古省のカレード・アル・アナニ大臣は語った。

「金箔で覆われた銀のマスクは非常にまれなものです。先ほどラマダン氏が述べたように、この種のものは2つしかないので、非常にすばらしい発見です」と、アル・アナニ大臣はロイターに語った。

考古学者たちは今年に入ってからこれまで、ギザ台地にある4400年前の墓とカイロの南にあるミニヤーのネクロポリスを含む、多くの遺跡を発掘してきた。

かつてエジプトを象徴するファラオの神殿やピラミッドには世界中から多くの観光客が集まったが、2011年の反政府暴動以来、敬遠するようになった。エジプト政府は、今回の一連の画期的な発見により、自国に対するイメージが明るいものとなることを期待している。

123在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/07/15(日) 23:57:13 ID:djTgPPDM
ht

tps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180715/k10011534071000.html

エジプト 古代のミイラづくりの作業場を発見
2018年7月15日 12時49分

エジプトで、2400年以上前の古代エジプトの時代にミイラをつくっていた作業場とみられる遺跡が見つかり、出土した器の中に、防腐処理などに使われたとみられる物質が残っていたことから、ミイラづくりの過程が詳しく解明されるのではないかと期待されています。

エジプトの考古省は14日、首都カイロの南にある町サッカラで会見し、エジプトとドイツによる発掘調査の結果、2400年以上前の古代エジプトの時代に、ミイラをつくっていた作業場とみられる遺跡が見つかったと発表しました。

遺跡には、ミイラに防腐処理を施したり、包帯を巻きつけるのに使われたとみられる作業場のほか、地下30メートルの穴の中から共同墓地と35体のミイラが見つかったということです。
このうち1体のミイラには、当時、金より入手しにくかったとされる銀を使ったマスクがかぶせられていて、考古省によりますと、銀のマスクが見つかるのは極めて珍しいということです。
また、出土した器の中には、防腐処理などに使われたとみられる油や樹脂といった物質が残っているものもあり、化学的な分析を進めればミイラづくりの過程が詳しく解明されるのではないかと期待されています。

会見したエジプトのアナニ考古相は「偉大な発見の始まりだ」と述べて、今後の発掘調査の進展に期待を示しました。

124在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/07/17(火) 15:51:59 ID:ycGv27ws
第2のツタンカーメン?金銀マスクのミイラ発見 エジプト(動画) | ハザードラボ ht

tps://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/5/25655.html #hazar

h

ttps://www.youtube.com/watch?v=upu3_cbyqYM

125在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/07/18(水) 17:00:14 ID:FE3UrJkU
bokete 女の子をベロンベロンに酔わせて、ラブピラミッドに連れ込むht

tps://bokete.jp/boke/26095237

126在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/07/20(金) 16:39:36 ID:FE3UrJkU
BBCニュース - 新発見の棺、アレクサンドロス大王ではなかった エジプト ht

tps://www.bbc.com/japanese/44895858

エジプトの考古学者は2週間前、北部アレクサンドリアで2000年もの間手付かずだった大きな黒い石棺を発見した。すぐにうわさが飛び交った。

この棺はギリシャの英雄アレクサンドロス大王のものなのか? それとも(あまりうれしくはないが)死の呪いがかけられているのか?

石棺を開けた専門家によると、答えはどちらも「ノー」だった。

代わりに入っていたのは3体の人骨と赤茶色の下水で、耐えられないような悪臭を放っていた。

エジプト考古学庁は、建設予定地から発掘されたこの石棺を考古学者らのグループに開けさせた。

現地メディアのエル・ワタンによると、調査グループが棺のふたを5センチ開けただけで刺激臭が充満し、調査を行っていた場所から全員退去を強いられた。その後、調査グループはエジプト軍の技術者の助けを借りてふたをこじ開けた。

考古学委員会のモスタファ・ワジリ委員長は、「我々は家族葬のようなところから3人分の人骨を発見した(中略)残念ながら棺内のミイラは良い状態ではなく骨だけが残っていた」と話した。

Image copyrightAFP/GETTY IMAGES
Image caption
発見された人骨は3体で、古代エジプトの軍人のものと考えられている
また、墓を荒らしたことでファラオの呪いが発動するのではという懸念についてワジリ委員長は、「我々は棺を開けたが、幸運なことに世界は闇に包まれていない」

「最初に棺の中に頭を突っ込んだのは私だが(中略)今皆さんの前に立っている(中略)私は無事だ」

国営新聞アル・アフラムは、棺のある現場は現在、ファラオの呪いではなく、棺が致死性の有毒ガスを発する恐れがあるため立ち入り禁止となっていると伝えた。

<おすすめ記事>

ツタンカーメンの王墓に「隠し部屋」なし 伊調査が仮説を否定
「空のエジプト石棺」からミイラの一部発見 シドニーの美術館で
紀元前の中国にギリシャ人陶工?
専門家は、3体の人骨は、エジプトの古代王朝の時代の兵士のものではないかと考えている。

うち1体は頭蓋骨に弓矢によるけがとみられる亀裂が入っているという。

棺と共に石膏の胸像も発見されたが、劣化が激しく顔つきなどは特定できない。

Image copyrightREUTERS
Image caption
調査のため持ち上げられた石棺のふた
棺は高さ2メートル、長さ3メートルで、手付かずのまま発見されたものとしては最大規模だという。

重さは27トンあり、アレクサンドロス大王が死んだ紀元前323年以降に始まったプトレマイオス朝時代のものとみられている。

考古学者は今後、墓地のさらに奥を調査して所有者の生きていた時代や死亡原因などを明らかにする予定。

127在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/07/20(金) 16:50:57 ID:FE3UrJkU
4500年前の陶器工房跡を発見、エジプト h

ttp://www.afpbb.com/articles/-/3183091?pid=20369423 @afpbbcomさんから

【7月20日 AFP】エジプト南部アスワン(Aswan)で、約4500年前の陶器工房跡が発見された。エジプト考古省が19日、発表した。

 考古省によると、この工房跡は、アスワンのコム・オンボ神殿(the Temple of Kom Ombo)周辺で行われていた地下水関連工事の最中に見つかった。ナイル川沿いに位置し、有名なギザの大ピラミッドが建設された第4王朝(紀元前2613〜2494年)の頃のものと考えられるという。石でできたろくろなどが見つかっており、当時の日常生活や産業活動、芸術の発展の様子をうかがい知ることのできる貴重な発見となった。

128在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/07/21(土) 17:13:07 ID:OMJdgBJc
(風 カイロから)地道に至宝を守る職人たち 北川学:朝日新聞デジタル ht

tps://www.asahi.com/articles/DA3S13588631.html

ギザの3大ピラミッドを望む高台に、古代エジプトの文化財の保存や修復を手がける施設がある。ここでいま、紀元前14世紀に生きたツタンカーメン王の遺物の修復が進んでいる。

 木製の遺物を扱う部屋に案内された。接着剤を溶かすアセトンのにおいがツンと鼻をつく。

 金箔(きんぱく)が施された副葬品のベッドに目…

129在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/07/21(土) 17:21:58 ID:OMJdgBJc
【画像あり】エジプトで新発見の棺、アレクサンドロス大王ではなかった …ひどい悪臭に一時全員退去 h

ttp://usi32.com/archives/57495

130在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/07/22(日) 16:18:32 ID:f8HzkM2I
CNNは、年末プレオープン説

総工費10億ドル、大エジプト博物館が年末にオープン h
ttps://www.cnn.co.jp/style/arts/35122750.html @cnn_co_jpさんから

エジプト・ギザの古代ピラミッド群の端で、約5000人の建設作業員が待望の大エジプト博物館(GEM)を完成させるべく24時間体制で作業を行っている。今年末にオープン予定のこの博物館の総面積は約48万平米で、完成すれば1つの文明に特化した博物館としては世界最大となる。

「(博物館の建設にあたり)現代技術のあらゆる手段が考慮された。それは博物館の見学者にいつまでも記憶に残る体験をしてもらうためでもあるが、同時に古代文明の遺産を考えうる最高の環境で保存するためでもある」と語るのは、GEM館長のタレック・タウフィク氏だ。

総工費10億ドル以上のこの博物館には、エジプトで最も貴重な古代文明の遺物の一部が所蔵されるとともに、それらの修復も行われる。広々とした前面ガラス張りの建物からは、ギザ高原や博物館からわずか2キロの距離にある大ピラミッドなど、広大なパノラマが楽しめる。

後略

131在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/08/02(木) 04:51:54 ID:TQF4a2OY
エジプト旅行 Q&A  ツタンカーメン黄金のマスクを撮影したい。

まるA

現在、考古学博物館ツタンカーメン部屋は館内撮影許可チケットを持っていても、基本開館時間中は、撮影禁止です。
(一時期キャンペーンで撮影可能だったことがありましたが)
パックツアーで撮影可、となっているのは、一般閉館時間帯の特別団体ツアー(またはオプション)ではありませんか?

現状、考古学者か、考古庁にコネのある方でもない限り、一般外国人観光客がツタンカーメン黄金のマスクを撮影したいのなら、上記ツアーに参加せざるを得ないことになります。

h
ttps://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree2.php/id/481612/-/parent_contribution_id/481612/

132在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/08/06(月) 04:28:07 ID:5nkdAD/I
エジプト旅行Q&A カイロ空港トランジット7時間 ピラミッド観光は可能か?

ht
tps://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree2.php/id/481790/-/parent_contribution_id/481790/

まるA


カイロ市内中心部を経由しなければ、可能でしょう。
塾長まる。 18/08/06 04:22
カイロ空港 CAI・カイロ市内中心部・ギザで最も渋滞するのはラムセスstのラムセス駅周辺、
早朝発リングロード(いわば、外環自動車道)経由なら、
事故・冠水・VIPの来訪といった不特定要素がなければ、往復+1時間ほどの見学は可能でしょう。

飛行機会社はエジプト航空でCAI T3ですかね。

そちらなら、リムジン(ハイヤー)会社が24時間体制でいくつかありますので、往復チャーターすればロス時間も減ることでしょう。

ただ・・・、
上記不特定要素発生の可能性は少なからずあり、最終的には自己判断と運ということになるでしょう。
飛行機に乗りそこねたら、その飛行機が墜落、という場合もありうるので、なんとも言えませんが。

133在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/08/06(月) 19:27:17 ID:tyzeANvU
エジプト最新ミステリー 黒い石棺から3つの遺体 : NIKKEI STYLE ht

tps://style.nikkei.com/article/DGXMZO33490860X20C18A7000000?channel=DF130120166020

2018年7月1日にエジプトの建設現場で発見された、謎の黒い石棺(サルコファガス)が7月19日、開けられた。エジプト考古最高評議会は、中には白骨化した成人の遺体が3体あったと発表。一体は矢が原因の傷を負っていた。筆頭研究者は、この遺体は兵士ではないかと考えている。残りの2体はアレクサンドリア国立博物館に運ばれ、さらに調査されることになる。

134在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/08/11(土) 00:24:18 ID:bB4l2SWw
※トカナ  :【ガチ速報】幻の「2体目のスフィンクス」がエジプトで発見される! 地下に「ライオンの体に人間の顔」当局公認、伝説が現実に! h

ttp://tocana.jp/2018/08/post_17813_entry.html @DailyTocanaさんから

135在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/08/16(木) 18:51:18 ID:clz4Zsr2
BBCニュース - 古代エジプトのミイラ作り、防腐剤の「レシピ」が明らかに=英研究 h

ttps://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-45204722

最新の研究により、古代エジプトでミイラ作りの防腐処理に使われた成分が明らかになった。

紀元前3700〜3500年前のミイラに対して行われた法医学的な科学調査で、この防腐剤がこれまで考えられていたよりはるかに昔から、広い範囲で使われていたことが分かった。

問題のミイラは現在、イタリア北部トリノのエジプト博物館に保管されている。

今回の発見は学術誌「アーケオロジカル・サイエンス」で発表された。

英ヨーク大学の考古学者スティーブン・バックレー博士はBBCニュースに対し、このミイラは「文字通り、エジプトでの4000年にわたるミイラ製作の中心となる防腐処理を備えている」

バックレー博士らは、それぞれの成分はさまざまな材料から来ている可能性があるにもかかわらず、あらゆる材料から化学物質の「指紋」を検証した。

基本的なレシピは以下の通り。

植物性油:おそらくゴマ
植物か根からの「バルサム(樹脂の一種)のような」抽出液:ガマ属の植物由来とみられる
植物性ののり:アカシアから抽出されたとみられる糖
針葉樹の樹脂:おそらく松ヤニ
樹脂を油と混ぜると殺菌特性が備わり、遺体を腐敗から守ってくれる。

バックレー博士は「これまでは、化学的性質を通じて我々が知っている印象的なミイラ作りの起源を示してくれる前史時代のミイラがなかった」と話した。

136在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/08/21(火) 08:29:08 ID:MH.jqTUY
エジプト最古のミイラの防腐剤、証拠を発見、研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト htt

ps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/081700218/

約3000年前のチーズがエジプトで発掘 食べたがる人がネットに続出 #ldnews ht

tp://news.livedoor.com/article/detail/15184333/

137在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/09/01(土) 20:55:30 ID:.B6I5ocE
偶然の産物ではない エジプト5600年前のミイラ : NIKKEI STYLE ht

tps://style.nikkei.com/article/DGXMZO34556460U8A820C1000000?channel=DF130120166100

138在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/09/03(月) 22:18:58 ID:9U.yYgAI
ナイルデルタで最古の集落発見、新石器時代の居住が判明 h

ttps://reut.rs/2Q16M83

[カイロ 2日 ロイター] - エジプト考古省は2日、同国とフランスの調査チームがナイルデルタで、知られているものとしては最古とみられる新石器時代の集落跡を発見したと発表した。

発見されたのは複数の貯蔵庫で、大量の動植物の遺骸のほか、陶器、石器などが収納されていた。

この発見により、Tell al-Samara地域に、エジプト最古として知られるピラミッドよりはるか前の時代となる紀元前5000年期に人が居住していたことが示された。

降雨に基づく新石器時代の農業は、灌漑に基づくナイル川流域の農業への技術革新を理解するうえで不可欠な手がかりを含んでいるとみられている。

139在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/09/05(水) 15:44:00 ID:ZYHr58GY
古代エジプトの妊娠検査法、3500年前のパピルスに記載 ht

tps://www.cnn.co.jp/fringe/35125113.html @cnn_co_jpさんから

(CNN) 3500年前の古代エジプトの女性も、現代の女性と同じように尿によって妊娠の有無を判定していた可能性がある。研究者らによる同時代のパピルスの分析から明らかになった。

新王国時代に当たる紀元前1500〜1300年に書かれたこのパピルスは、デンマークのコペンハーゲン大学に在籍する国際研究チームが解読した。その結果、当時の女性に対し、尿を使用した妊娠検査の方法を教授する内容が含まれていたという。

そこには神官文字で、袋に入れた大麦とエンマー(小麦の一種)にそれぞれ尿をかけ、「それらが育てば女性は妊娠している。大麦が育てば男の子、エンマーが育てば女の子が生まれる。どちらも育たなければ妊娠はしていない」と記されている。

コペンハーゲン大学が所有するこのパピルスは、全体で1400枚に及ぶ膨大なコレクションの一部。1939年から解読が始まったが、医療に関する記述は大半が未解読のままだった。

上記の妊娠検査法については63年に研究者らが実験を行い、70パーセントの確率で妊娠した女性の尿によって穀物が発芽したとの結果をまとめている。ただ性別の予測には信憑性(しんぴょうせい)がないとした。

研究者らは、妊娠することで尿に含まれる女性ホルモンのエストロゲンが増え、これが穀物の成長を促進させていると指摘。一方で古代エジプトの医師にホルモンの知識があったわけではなく、試行錯誤を繰り返した結果、検査法として用いるに至ったとの見方を示した。

パピルスにはこのほか、トカゲ、雄牛、メスのロバとヤギの血を混ぜて目に流し込めば逆さまつ毛が治るといった記述も見られる。

140在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/09/09(日) 02:56:36 ID:4RIjxHz6
東日本国際大学エジプト考古学研究所と4大学が連携「大ピラミッド探査プロジェクト」始動 ht

tp://univ-journal.jp/22577/

141在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/09/11(火) 20:45:44 ID:7xXUb9Ns
4千年前の墓を一般公開、発見から78年で初 エジプト ht

tps://www.cnn.co.jp/fringe/35125442.html @cnn_co_jpさんから

(CNN) 1940年に発見された古代エジプトの墓が、このほど初めて一般公開された。

8日に公開された墓はメフーという名の高級官吏のもので、年代は4000年前にさかのぼる。メフーは第6王朝の初代の王テティに仕え、裁判官や王宮の責任者といった役職に携わっていた。

墓は首都カイロ近郊のギザの近くに位置し、エジプト考古学者のザキ・サード氏が1940年に発見した。

内部には2つの部屋があり、壁に緻密(ちみつ)な碑文が刻まれている。

エジプト政府は国内にあるこうした墓を公開することで、多くの観光客を呼び込みたい考えだ。

142在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/09/13(木) 01:48:03 ID:ca8qQ3zY
動画:17世紀の希少なエジプト学書物、仏コルシカ島図書館で2年前に発見 h

ttp://www.afpbb.com/articles/-/3189373?pid=20511166 @afpbbcomさんから

【9月12日 AFP】地中海に浮かぶフランス・コルシカ(Corsica)島にある図書館で2年前、17世紀の希少なエジプト学の書物が発見された。エジプトのルクソール(Luxor)で活動するイタリアの考古学調査チームのディレクターらが書物の研究を行っている。9月撮影。

143在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/09/14(金) 11:07:28 ID:Txipd3uw
エジプト中王国の大規模墓地を発掘、墓800基 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト ht

tps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/091300098/

144在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/09/20(木) 04:06:23 ID:mwyjPlSY
2000年前のスフィンクス像、新たに発見 エジプト h

tps://www.cnn.co.jp/fringe/35125808.html @cnn_co_jpさんから

(CNN) エジプト南部アスワン近郊の古代神殿で、排水工事の作業中に新しいスフィンクス像が発見された。エジプト考古省がフェイスブックで発表した。

今回見つかったスフィンクス像は2000年以上前のものと思われ、アスワン近郊にあるコムオンボ神殿の南東側で地下水の排水工事中に見つかった。

エジプト考古省が掲載した写真のスフィンクスは、ライオンの胴体と人間の顔をもち、ヘビの王冠と髪飾りを付けている。ほぼ無傷のまま残っている様子だった。

エジプト考古最高評議会の専門家は、紀元前300年から紀元前30年にかけてのプトレマイオス王朝時代に建造されたと推定する。この付近では2カ月前に、プトレマイオス5世のレリーフ像2体が発掘されていた。

今後は神殿周辺の発掘作業を進め、スフィンクスについてさらに詳しく調査する計画。

スフィンクスは古代エジプトやペルシャ、ギリシャの神話に登場する生き物で、墓や宗教建築物の近くで像が発見されている。

最も有名なギザの大スフィンクスは全長73メートル、高さは20メートル以上。それに比べると、今回見つかったコムオンボのスフィンクスは高さ38センチとはるかに小さい。

コムオンボ神殿は、ワニの神ソベクとハヤブサの神ホルスの2つの神をまつった珍しい神殿で、神殿の近くから発見されたワニのミイラ300体は、併設の博物館で展示されている。

145在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/09/23(日) 07:56:20 ID:giiLP57w
【画像あり】2000年前の小さなスフィンクス像、新たに発見…エジプト h

ttp://usi32.com/archives/60525

146在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/09/26(水) 23:41:25 ID:j8O8BPP2
解読された古代エジプトのパピルスの中身は「恋の呪文」だった | ニコニコニュース h

ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw3931750

147在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/09/27(木) 22:13:11 ID:v4Yd2H4E
3千年前の古代エジプト、驚異的に医療が発達していた…パピルス文書解読で判明 h

ttps://biz-journal.jp/2018/09/post_24912.html @biz_journalさんから

148在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/10/03(水) 10:11:32 ID:toG93l7I
(特派員メモ)ピラミッドより大博物館 @エジプト・ギザ:朝日新聞デジタル ht

tps://www.asahi.com/articles/ASL9R61F5L9RUHBI01S.html

エジプト・ギザにある3大ピラミッドの近くで建設が進む「大エジプト博物館」。その開館を2020年とするようシーシ大統領が指示した。それまでは、来年の部分開館を経て22年に全面開館するとしていた。突然の方針転換にびっくりした。

 アナニ考古相と会った際に確認してみた。「部分開館は取りやめ、20年中の開館をめざす。大統領との協議で決まった。建設は8割ほど進んでおり、十分可能だ」という。

 11年の「アラブの春」以降、工事は滞ったが、「ここ2年の進展はめざましい」とも述べた。そんな状況を踏まえた判断なのだろう。

 建設資金の6割を日本が支援す…

149在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/10/03(水) 20:42:49 ID:pbf8tvNY
ht


tps://twitter.com/yukinegy/status/1047296348062502912

これは昔から出回る画像とニュースですがフェイクです。実は、念のため、世界ふしぎ発見のラメセス2世の番組でも、現地のコーディネーターの方がエジプトの外務省に問い合わせたところ「ミイラにパスポート・・・?」と怪訝な顔をされたそうです。

htt
ps://twitter.com/livedoornews/status/1046647806885122050

【職業:キング】ラムセス2世、フランス移送時に発行されたパスポート
ht
tp://news.livedoor.com/article/detail/15381579/ …

1974年にカビ除去のため移送。紀元前1303年生まれの王様に「生きたエジプト人」としてパスポートが支給された。

150在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/10/07(日) 02:20:14 ID:HN64NrYQ
メラニア夫人ピラミッドへ エジプト入り

htt
ps://www.sankei.com/world/news/181007/wor1810070005-n1.html

アフリカ歴訪中のメラニア・トランプ米大統領夫人は6日、エジプトの首都カイロに到着した。ピラミッドやスフィンクスを訪れ、シーシー大統領らと会談。

 メラニア夫人はガーナを皮切りにマラウイ、ケニアを訪問し、エジプトが最後の目的地。ファーストレディーとして初の単独大型外遊となった。(共同)

151在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/10/18(木) 00:08:30 ID:WkcFciI2
3500年前のエジプトで水産養殖、最古の証拠発見 研究 h

ttp://www.afpbb.com/articles/-/3193566?pid=20624349 @afpbbcomさんから

【10月17日 AFP】3500年以上前のエジプトで水産養殖が行われていたとする研究結果が16日、発表された。同類の活動の証拠としては世界最古だという。

 ドイツとイスラエルの共同研究チームは、現在のイスラエルにあたる地域の考古学的遺跡複数から出土した魚の歯100個を調査し、それらが数千年前にエジプト・シナイ(Sinai)半島の潟湖で養殖された魚であるとの結論を下した。

 今回の研究に参加したイスラエル・ハイファ大学(University of Haifa)が発表した声明によると「歯の標本の年代は、新石器時代から初期イスラム時代に至るまでの約1万年に及ぶ年代区分にわたっていた」という。研究対象となった標本の一部が、約3500年前のものだった。

 研究結果をまとめた論文の執筆者の一人で、ハイファ大のガイ・バーオズ(Guy Bar-Oz)教授(考古学)は、当時の手法では、魚が入ってくる潟湖を見つけて、数か月間封鎖していたことが考えられるとした。また、この手法については、シナイ半島の潟湖で現在も用いられていることを説明している。

 研究には、ハイファ大とドイツのマインツ大学(Mainz University)およびゲオルグ・アウグスト大学ゲッティンゲン(Georg-August-Universitat Gottingen)の研究者らが参加した。対象となったヨーロッパヘダイの歯に含まれる異なる種類の酸素同位体を調べ、これらの魚が「閉鎖された潟湖の中で4か月間以上過ごしていた」ことを推定した。バーオズ教授がAFPの取材に語った。

 また、論文の共同執筆者でハイファ大のイリット・ゾーハル(Irit Zohar)氏は、約3500年前に魚のサイズの規格化が行われており、エジプトから輸入された魚がすべて「皿(に合う)サイズ」だったことを指摘し、「現代の水産養殖で育てられた魚にみられることと全く同じ」と続けた。こうしたことから、研究チームが発見したヨーロッパヘダイの大半は、地元の漁ではなく、養殖によってもたらされたものだったことが推測できる。

 当時のエジプトについてバーオズ教授は、「水産養殖の超大国」だったことも考えられるとしている。世界最古の魚の養殖については、約4000年前に中国で行われていたとの考えがある。ただバーオズ教授によると、この説を立証するための証拠は一つも提示されていないという。

152在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/10/18(木) 18:17:09 ID:EsANmXmQ
エジプトがカイロの13世紀モスク修復に着手、文化事業復活の兆し htt

ps://reut.rs/2Ah9sZr

[カイロ 17日 ロイター] - エジプトは、カイロにある13世紀に建造されたザーヒル・バイバルス・モスクの修復を再開した。7年にわたった政局混迷を経て、文化的事業がようやく軌道に戻ってきた兆候とみられている。

考古省によると、修復費用は1億エジプトポンド(約6億2700万円)、修復期間は12─18カ月。

作業員らがモスク内から枯れ草を撤去し、内部の修復を行った。

このモスクは、マルムーク朝のスルタンによって1266─68年に建造された。修復作業は2007年に始まったが、ムバラク政権が反政府運動によって崩壊した2011年に中断。その後も何年にもわたる抗議行動や政変、過激派の攻撃で観光客や外国投資家の足が遠のき、政府は修復資金の調達に苦慮していた。

カイロには建築学上興味深い歴史的建造物が多数存在するが、資金不足や放置により崩壊状態にあるものも多いという。

153在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/10/19(金) 09:46:15 ID:39zm4Ssw
エジプト:ミイラ発掘、続々 図像の入れ墨、叫ぶ形相、金箔マスク - 毎日新聞 ht

tps://mainichi.jp/articles/20181019/ddm/007/030/003000c

治安が回復、調査活発化
 エジプト考古学の現場で近年、ユニークなミイラの発見が相次いでいる。中東民主化要求運動「アラブの春」でムバラク政権が崩壊した2011年以降、政変が相次いだエジプトでも徐々に治安が回復し発掘や研究が活発化していることなどが背景にある。ミイラ研究を取り巻く現状を探った。【カイロ篠田航一】

 近年の研究で注目されているのが、タトゥー(入れ墨)のあるミイラだ。エジプト南部ルクソール西郊のデル…

154在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/10/19(金) 09:47:47 ID:39zm4Ssw
エジプト:ミイラ発掘、続々 カイロ・アメリカン大 サリーマ・イクラム特別教授に聞く - 毎日新聞 h

ttps://mainichi.jp/articles/20181019/ddm/007/030/015000c

各自の個性と向き合う魅力
 パキスタン出身のエジプト考古学者で、ミイラ研究の第一人者として知られるカイロ・アメリカン大のサリーマ・イクラム特別教授に「最新ミイラ事情」を聞いた。【聞き手・篠田航一】

 --興味深いミイラの発見が相次ぐ背景は?

 ◆いくつかの理由がある。まずミイラを解析する技術の向上だ。さらに、古代人の遺体に対する関心の高まりも大きい。生活環境が現代と異なる古代人の「死因」を特定することで、現代医学にも応用できるという考えだ。

 私が調べたミイラで印象に残っているのは、前立腺がんにかかっていたプトレマイオス朝時代のミイラだ。環…

155在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/10/19(金) 18:30:51 ID:.5WE4TW2
世界初!エジプトのピラミッドをドローンで3Dスキャン!現地から届いた撮影風景も一部公開「ワールドスキャン・プロジェクト」が遂に始動
2018.10.19 11:26
ht

tps://www.sankei.com/economy/news/181019/prl1810190109-n1.html

株式会社ドローンネット
〜世界各地の遺跡や自然環境をドローンで3Dスキャンし、未来へデジタルアーカイブ化〜

 ドローン関連コンテンツの企画、開発、運営を行う株式会社ドローンネット(本社:東京都千代田区、代表者:村上一幸)は、ドローンを使って世界各地の遺跡や自然環境を3Dスキャンし、そのデータを未来に向けて価値保存していくプロジェクト『ワールドスキャン・プロジェクト』を立ち上げました。
 今月の10月9日(火)〜22日(月)の間、エジプト全域にてドローン撮影と3Dスキャンを行っています。エジプトのほぼ全ての遺跡のスキャンは世界初となります。撮影の様子や、歴史に遺る膨大な撮影データは、帰国後にワールドスキャン・プロジェクトのホームページやイベントにて随時公開していく予定です。

 [画像1: h
ttps://prtimes.jp/i/28886/37/resize/d28886-37-139404-8.jpg ]

 ■ワールドスキャン・プロジェクト ホームページ:ht
tps://worldscanproject.com

156在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/10/21(日) 16:53:46 ID:IzXfRN2c
【ムー昭和オカルト回顧録】1960年代の「古代エジプト」ブーム ht

tps://news.nicovideo.jp/watch/nw4055502

157在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/10/22(月) 19:02:55 ID:I7Hgor1I
ドローンネット、エジプトのピラミッドをドローンで3Dスキャン | ICT教育ニュース h

ttps://ict-enews.net/2018/10/22drone-net/

158在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/10/27(土) 10:52:56 ID:mBNDyY0A
カイロ郊外でファラオ・ラムセス2世の式典会場が見つかる: ht


tps://jp.sputniknews.com/science/201810265505897/ @sputnik_jpさんから


エジプトの考古学グループが、カイロ東部郊外のエル・マタリヤで、古代エジプトの最も有名なファラオの1人、ラムセス2世が統治していた時代の式典会場を発見した。エジプト考古省が発表した。

ラムセス2世の在位期間は、およそ紀元前1279〜1212年とみられている。考古学グループの責任者マムドゥハ・アド・ダマティ氏によると、施設の保存状態は良好で、ユニークかつ非常に重要な発見と見なすことができるという。
この会場は、ラムセス2世とその後継者らが特別な式典用に使用したもので、その際ファラオは壇の上に置かれた王座に座ったという。

またこの場所では、レンガの壁、土器、文字が書かれた石のプレートも見つかった。

「奇跡のファラオ」、「太陽の王」、「王の中の王」と呼ばれるラムセス2世は、戦いでの勝利、征服、新たな領土の開拓、建設や灌漑での成功により、エジプトを大国にした。

ラムセス2世は100歳以上生き、エジプトを67年間統治し、60人の妻との間に100人以上の子供をもうけたと考えられている。

159在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/11/07(水) 18:52:31 ID:r4Uzzb2g
古代の傾斜路の遺構発見、ピラミッド建造の謎を解く手がかりに エジプト ht

tps://www.cnn.co.jp/fringe/35128255.html @cnn_co_jpさんから

(CNN) エジプト・ギザの砂漠に高くそびえる4500年前の大ピラミッドがどのように建造されたのかは、考古学者にとって長年の謎だった。英仏の研究チームはこのほど、この謎を解く手がかりとなる傾斜路の遺構を発見したと発表した。

4500年前の傾斜路の遺構は、エジプトの砂漠の中にある雪花石膏(せっこう)の採石場で見つかった。この採石場は、ギザの大ピラミッドを建造させたクフ王の年代のものだった。

傾斜路の発見は、ピラミッド建設に使われた設備や技術について解明を進める手がかりになると研究チームは解説している。

傾斜路説は過去にも発表されているが、今回の調査では柱の跡が発見され、ピラミッド建設に使われた巨大な雪花石膏ブロックが、これまで考えられていたよりも大幅に急な角度で引き上げられていたと思われることが分かった。

「古代エジプト人は、石膏ブロック運搬用のそりをロープで木製の柱に取り付けて、20度以上の急角度で石膏ブロックを採石場から運び出すことができていた」と研究者は解説する。

柱の穴は、中央の傾斜路を囲む2つの階段の両脇に並んでいた。これをロープで結び、巨大な石膏ブロックを運び出す作業の負担を軽減する助けにしていたと思われる。

ギザの大ピラミッドは高さ139メートル。ギザのピラミッド群の中では最大で、世界の七不思議の中で最も古く、エジプトの一大観光地となっている。

160在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/11/07(水) 18:58:22 ID:r4Uzzb2g
都市を日光の熱から守る古代エジプトの青|ニューズウィーク日本版 ht

tps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/11/post-11250.php?t=1

<人類最古の人工色素と言われる「エジプシャンブルー」に隠されていた熱い日光をはじき返す不思議なパワー>

エジプシャンブルー(エジプト青)という色素をご存じだろうか。古代エジプト人が作り出したもので、世界最古の人工色素とも言われる。この青い色素が数千年の時を経て、現代社会でも大いに役に立つと期待できることが最新の研究で明らかになった。

米ローレンス・バークレー国立研究所の研究チームが学術誌ジャーナル・オブ・アプライド・フィジックスで発表した論文によれば、エジプト青に光を当てたときに放たれる蛍光(光や電磁波の照射を受けた際に物体から発せられる光のこと)は、従来考えられていたより10倍も強いことが判明した。

つまり、この色素の入った塗料を屋上や外壁面に塗れば、強い日差しを浴びる夏でも建物が熱くなりにくくなってエアコンの使用を減らせるかもしれない――研究チームはそんな期待を抱いている。 ;後略

161在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/11/10(土) 21:36:32 ID:7GPGaOiM
ん? クフ王玄室の写真? と思ったら、まあ・・・・・。 なお、短期旅行者では気が付かないかもしれないが、スポット的に酒屋はある。


エジプトいってきた! : 登山ちゃんねる ht

tp://tozanchannel.blog.jp/archives/1073099768.html

162在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/11/12(月) 00:22:16 ID:N20zviHg
猫のミイラや銅像など発見、エジプト古代都市サッカラの遺跡

ht
tp://www.afpbb.com/articles/-/3197096?cx_part=latest

【11月11日 AFP】エジプトの首都カイロ南郊の古代都市サッカラ(Saqqara)のピラミッド群外れの発掘現場で、6000年以上前のものを含む石棺(サルコファガス)7棺が見つかった。考古学当局が10日、明らかにした。

 ハリド・アナニ(Khaled el-Anany)考古相によると、3棺は猫たちのもので、残り4棺のうち1棺は、王宮の建物の管理責任者クフイムハト(Khufu-Imhat)のものだった。

 エジプト政府考古学委員会のムスタファ・ワジリ(Mostafa Waziri)委員長は、エジプト考古学チームはサッカラで初めて、スカラベのミイラも発掘したと発表した。

 さらに、古代エジプトの猫の女神バステト(Bastet)にささげられた、金メッキを施された木像100体や銅像と共に猫のミイラ数十体が発掘された。

 古代エジプトにおいて猫は特別な位置を占めていたので、宗教上の供物としてミイラにされた。

163在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/11/14(水) 18:34:10 ID:sAl2If6w
世界初!ドローンでエジプトのピラミッドを3Dスキャンに成功した『ワールドスキャン・プロジェクト』 の活動成果を発表 htt

ps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000028886.html @PRTIMES_JPさんから

164在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/11/19(月) 03:29:31 ID:qT8PhItk
エジプト:30万匹の猫のミイラがファラオたちの来世に捧げられる(1) ht

tp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php?ID=45731 @tufsmediaさんから

2018年11月11日付 al-Hayat紙

■30万匹の猫のミイラがファラオたちの来世に捧げられる(1)

【カイロ:本紙】

古代エジプトの生活は未だに驚きをはらんでいる。というのも、エジプト考古大臣ハーリド・アナーニー氏が昨日(10日)発表した考古学的な発見は、古代エジプト人が動物とその収集に強いに関心を持っていたという事実を明らかにしたのだ。ギザ県と(南部の)ミニヤー県の2県にまたがるサッカーラ地区で発見された7つの古代の墓には、ファラオたちの第2の人生で彼らを待っていると想定される30万匹以上の猫のミイラが内蔵されていた。

ミイラ化は第2の生命のために体を保存するための古代エジプト人の手段であり、古代にエジプト人のもとでそうした動物が何を意味したか反映するべく、大量の猫がミイラ化される運命となった。また同大臣によると、その関係は古代エジプト人と彼らのペットとの間の親交や友愛に限定されず、むしろそれを超えていたとのことだ。

さらにファラオの栄光は猫程度にはとどまらなかった。というのも、ある墓にはライオンのミイラの骨格があり、またワニやコブラのミイラ、そして最も奇異なものとして200匹のスカラベのミイラが収められていたのだ。スカラベは昆虫の一種で、ファラオたちはそれを「幸運のお守り」とみなしていた。また、これは古代エジプトの信仰に則って、死後にで完全な生命を取り戻したいという古代エジプト人の望みも示している。

そして、あたかも本当にスカラベが幸運と関係があるかのようだった。というのも、エジプト考古学最高評議会のムスタファー・ワジーリー事務局長は「スカラベのミイラ」はエジプトや世界中で最も珍しい発見の一つだと言及し次のように語ったのだ。「200匹以上のスカラベが入った箱が我々の手元にある。この発見で際立っていることは、スカラベのミイラ、パピルス紙、ワニのミイラ、コブラのミイラが入った木製のコブラ像が初めて発見されたことだ」

一方エジプト考古大臣は、この発見を複数の国の30人の大使が出席する中で披露し、「発見された墓のうち3基は新王国のもので、4基は古王国のものだ」と語った。また、新王国時代の墓は古代エジプト人が神聖視した猫を埋葬するために使われたことにも言及した。なお、ミニヤー県の墓では30万匹以上の猫のミイラが発見されると同時にライオンのミイラの骨格も発見されている。

(2)に続く


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板