したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

エジプト カイロ ベリーダンス関連情報スレ

32在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/22(金) 20:37:35 ID:2W6lcUNo
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/terrafor/2013/02/post-4729.html

【海外:エジプト】視聴者の性的興奮を刺激するとしてベリーダンス専門チャンネルが放送禁止に

エジプト10+ 件のベリーダンス専門チャンネルが、放映権を取得せずに放送していた上に、番組は視聴者に性的興奮を与えるとして、裁判所から放映禁止を言い渡された。

『al-Tet』と呼ばれるこのチャンネルでは、セクシーな衣装を着た女性が扇情的にベリーダンスを踊る様子が、24時間放送されていた。
番組の合間には、“セクハラ製品”のコマーシャルが流れ、恋人を探す男女の仲介もプロモートされていた。

と書くととんでもないチャンネルのように聞こえるが、ベリーダンスとはそもそもセクシーで扇情的な踊りだ。レゲエやフラメンコ、その他の踊りでも扇情的な要素を含んだものは多いが、それらは服を脱ぐストリップダンスとは違い、芸術の一部として捉えらる。
それを理解した上で、世界中にベリーダンス愛好家がいる。近年では腹筋が鍛えられるとして、女性達の間でその人気はさらに高まっている。

チャンネルのディレクター、バリー・ハムディ氏は、放映を打ちるつもりはない、裁判所は不確かな証拠のみを見て判断を下したと反論している。
「裁判長は、弁護士が提出したものだけしか見ていないのだと思います。
チャンネルでは、許可を取っていないセクハラ製品のコマーシャルなど放映していません。放映しているのは、150以上のエジプト10+ 件のチャンネルで放映されているのと同じコマーシャルです。なぜ、我々のチャンネルだけが槍玉にあげられるのです?」

また、放映権に関しても、衛星放送のプロバイダーを通してきちんと取得したのだが、裁判が開始された時、そのプロバイダーは営業を止めてしまったのだと、ハムディさんは主張している。

ハムディさんは既に別なチャンネル名で、同様の番組を開始している。

イスラム圏のエジプト10+ 件では、ベリーダンスは刺激が強すぎるのかもしれない。だがそれを言ったら、各地域の文化を多分に含んでいるあらゆるダンス番組が禁止されなければならず、エジプト市民が世界の文化を知る機会が激減してしまう。
裁判所とal-Tetチャンネル、どちらの言い分が正しいか判断するのは難しいところだ。

【記事:りょーこ】
参照元:Daily mail


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板