したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

田舎暮らし希望の方へ

1横浜K:2008/07/26(土) 10:24:48
私は現在横浜に住んでおりますが、親からの相続で長野県上田市東内
という所に宅地53坪(古屋有り)畑400坪(建物可)田700坪(2枚)
があり、売却を考えております。のんびりと田舎暮らしで農業を!と
お考えの方、是非ご検討いただけないでしょうか?
とても静かで景色がよく近くには鹿教湯温泉があります。
生活物資も3キロ圏内にそろっていますので生活もしやすいと思います。
800万以上と考えておりますが、様々な御相談に対応していくつもりですので
お気軽にお問合せ下さい。

3緑の風:2008/11/21(金) 17:37:43
  屋久島移住シンポジウムのお知らせ
 世界遺産の島の地域づくりに参加しませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当日の席にまだゆとりがありますので、ぜひご参加ください。
詳しくはホームページで。
http://iju.jp/midorinokaze/wp/archives/125
■日 時: 11月22日(土)午後1時半〜5時
               13:00 受付開始
■会 場: 日本工業大学神田キャンパス 3階多目的ホール
  東京都千代田区神田神保町2-5  TEL 03-3511-7591
  地下鉄神保町駅A1出口より徒歩1分 (地図↓↓)
   http://mot.nit.ac.jp/access.html
■内 容:
第1部 屋久島シンポジウムの報告  13:30〜14:00
(1) 10月25日屋久島シンポジウムの内容報告
(2) 移住の現状アンケートの結果発表
第2部 基 調 講 演  14:00〜15:00
〜エコエリア、エコライフによる移住の受け皿モデル
 (=屋久島モデル)づくりを、移住者と共に考える〜
講演:柴鉄生氏(プロフィール↓↓)
 http://www10.ocn.ne.jp/~yakunoko/aisatu.htm
第3部 パネルディスカッション  15:15〜16:45
〜屋久島モデルづくりを通して、世界遺産の環境保全と
 離島の地域活性化を考える〜
※質疑応答の時間もたくさんあります。
■参加費: 資料代・会場費として1000円
(この案内をご覧になった方は参加費を無料とさせて
いただきますので、「無料案内文を読んだ」と、
受付にお申し出ください)
■お問合せ・ご連絡先: NPO緑の風事務局
  TEL 080−5485−1440(杉浦まで)
  E-mail seminar@iju.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人屋久島移住ネットワーク・緑の風
 事務局担当 杉浦英世
 〒891-4403鹿児島県熊毛郡屋久島町原914番地
 電話 0997-47-3335  FAX 0997-47-2739
 Mail midorinokaze@iju.jp
 http://midorinokaze.iju.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板