したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

海外旅行 添乗員 ブログ

1shinkai★:2007/05/01(火) 18:34:01 ID:???0
メインは上記のキーワードで検索されたページを順次紹介していくスレッド。
賑わってきたら裏話・グチなどが展開されれば幸いです(微笑)
海外都市同盟加盟都市で唯一ページランクが0になってしまったので(苦笑)
しっかりとその検索先ブログのエッセンスを吸収していきたいと考えております。

そもそもヨーロッパは海外旅行でも典型的な人気地域であり英語一辺倒では一流の
添乗員とは言えないのではないのかというのが私の持論です。
そして多くの日本人旅行者に添乗員を利用してもらう一助になってもらいたいと思います。

3shinkai★:2007/05/01(火) 19:18:10 ID:???0
添乗員の毎日パニック!!添乗員の毎日パニック!!http://blog.livedoor.jp/kaygeee/
海外添乗員15年、渡航歴は250回近くの一応ベテラン添乗員のパニックな毎日とダメ人間な毎日。

海外添乗員とは?最後に一言 

 アドバイスのつもりで書き始めた文章なのですが、だんだん「いかに添乗員の仕事はキツイか!」という事ばかりになってしまった気がします。
しかし、添乗員という仕事はイメージと現実があまりにもかけ離れているので、このくらいではまだ伝えきれてないかな?とも思っています。

 これだけ仕事内容・雇用待遇等が厳しいのになぜこの仕事を続けているのか?とよく聞かれます。
添乗員をしていて、将来性の無さから早々にこの仕事に見切りをつけてまっとうな仕事をしている元同僚からも聞かれますが、はっきりとは答えられないです。
厳しさを実感しているのは誰よりも自分ですから、その辺はよく分かっています。
じゃぁ、何でなんでしょう。

 一番嬉しいのはツアーが終わって空港で楽しかったという一言が聞けたときです。
いろんな仕事がありますが、これだけ頻繁に人から感謝される仕事もなかなか無いんじゃないかな?と言うのが続けていられる理由になるかな?
感謝されるから仕事をしていると露骨に言うとなんかいやらしいですけど、頼りにされるのは気分いいじゃないですか!

 気分が良いというだけでは生活していけません。
添乗員という仕事を盛り上げていきたい気持ちもあるのですが、その反面、今後待遇・給与などが上昇することはないだろうなという諦めの気持ちもあります。
自分は15年も続けていてこんなことを言うのもツライのですが、色々な現実を見て正直言うとこの仕事は若いときに経験として2〜3年続けてみるのは悪くないと思いますが、この仕事はあくまでステップアップの踏み台にした方がよいと思います。
この仕事を続けていく気があるのなら、1本1本の添乗で参加されたお客さんから常に、
「○○さんじゃなきゃ旅行をする気はない。」
と言わせるつもりで望むべきです。
1年間の添乗業務を全てリクエストで賄えるような添乗員になれば業界でも数少ない日給3万円近くを稼げる添乗員さんになれるでしょう。

4shinkai★:2007/05/07(月) 00:36:24 ID:???0
【ツアコン】 添乗員集まれ 【5人目】

1 :異邦人さん :2006/12/26(火) 02:38:10 ID:/lUMbNFI
ツアコンの皆様の集うスレはここです。
DQNな客や無理難題を吹っかけるツアー・デスクへの怒りと不満を思う存分ぶちまけて下さい。

ここは現役もしくは元・添乗員用のスレです。
DQNな客や脳内添乗員の方の書き込みはお断りします。

37 :異邦人さん :2007/01/21(日) 07:12:43 ID:bPDuOzWe
某ラテン系の国の通訳ガイドをやっております。
皆さんにとって「良きガイド」というのはどういう人なのでしょうか。
わたしにとっては、「あくまでも説明が仕事。お客さんに『いい説明だった、詳しかった』とほめて頂けたら最高」
なのですが、やっぱり愛想が良くて添乗員・お客さんへのヨイショがお上手だけど
説明内容は二の次・・・といった人のほうがいいですか?
板違いですみませんが、皆さんの本音を教えて頂けたら・・・と思います。

38 :異邦人さん :2007/01/21(日) 16:51:13 ID:24ysNYmp
>>37
お疲れ様です。

愛想はいいに越したことはありませんが、
添乗員・お客へのヨイショって・・・・。そんなのいらないですよ。
普通でいいです(笑)
やっぱりプロとして豊富な知識を見せていただいたほうが、
添乗員からみても、さすがだなあ、と尊敬できるし、又お仕事一緒にしたいなあと思います。

逆に最悪なのは、いかにも客を馬鹿にしたような態度を取るガイドですね。
せっかくツアーを盛り上げてきても、
最後に露骨に客をなめきったような態度のガイドに当たると、
客も一気に引いてしまうし、せっかくのツアーが台無しになる場合もあります。
添乗員からは直接ガイドさんには言いにくいものですが、
心の中でははらわた煮えくり返るほど頭にきていることもあります。


39 :37:2007/01/21(日) 19:31:15 ID:I0TIMyEf
≫38
貴重な意見をありがとうございます。
今後の仕事の上での教訓にさせていただきたいと思います。
そろそろ卒業旅行のシーズンで皆さんお忙しくなるでしょうが
お体に気をつけてご活躍ください。

40 :異邦人さん :2007/01/22(月) 00:00:24 ID:rcMJUpcK
>>38
確かにそういうガイドいますよね。
前にイランで当たりました。
客がいい人ばかりで寛容だったから何とかなったけど。

5shinkai★:2007/05/07(月) 00:39:04 ID:???0
42 :異邦人さん :2007/01/23(火) 10:19:54 ID:26GX0WST
スレ違い申し訳ありません。先日質問させて頂いた>>37です。
ツアーガイドのスレは英語圏の方が多いのと
会話の内容も微妙に違うような気がしまして、こちらにお邪魔させて頂きます。
ここはかなり熟練の添乗員さんが多いようなので失礼ですが
「初めて行く国」ではガイドにはそのことをおっしゃるのでしょうか。
例えば
1)「(小声で)私、ここに来たのは初めてなんです・・・」と言って
お客様からフリータイムの質問があってもガイドにまかせる(でもしっかりと聞いておいて後に役立てる)
2)そんなことをガイドに言ったら「ナメられる」ので絶対に言わない!
私の経験上、2)がとても多くて、いわゆる「ガイドを見下した感じ」で応対され、
腹を立てながらも、観光の合間にその添乗員さんとおしゃべりしてたのですが、
お客様からの質問(フリータイム時の移動方法についてなど)に答える内容を
そばで聞いていますと、どうもあやふやだったので「もしかしたら経験はあまりない?」と
思った次第です。せめて一言、「初めてな所なので、よろしく」と言ってもらえたら
こちらもお客様からの質問にはできるだけ的確に、かつ一緒にいる添乗員さんにも聞いて覚えてもらえるように
わざと大きな声で答えることもできるのですが・・・。
私のやり方に「添乗員さんにとって気まずい部分」があればご指摘頂きたいと思います。
こういう場合、ふたりだけの時にこっそりと色々教えてさしあげればよいのかと思いますが
「ガイドを見下した物の言い方」の方だと経験豊富な添乗員さんかもしれないと思えて
何もできない次第です。私としては、「○○の街は良かった。添乗員さんもガイドさんも」と
お客様に思って頂けるのが理想なのですが・・・。間違っていますか?
ちなみに私が「添乗員さんが知っていてくれたらとても助かること」は
名所・旧跡でのトイレの場所です。

6shinkai★:2007/05/07(月) 00:41:57 ID:???0
45 :異邦人さん :2007/01/24(水) 07:26:37 ID:2tp2V0Tu
ウィーンのエロガイド?だかの話が出ているけど、
エロじゃないけど、ウィーンで不快なガイドに当たったことはある。
男のガイドだけど、まあ、年齢や出身地ぐらいなら、まあいいけど、
出身校はどこか、親の職業はなにか、収入はどれぐらいか?
彼氏はいるか?今までどんな男と付き合ってきたのか、とか
そんなことまで聞いてきた。
あ、でも、こちらが話しかけたり、質問したりするたびに
なに?なに?って言って、ベタベタ肘を触られたり、手を握られたりしたな。
もしかして、あいつが噂のエロガイドだったのかも。
ウィーンに30年ぐらいいるって言ってた。ベテランだよ。
>38 客をなめきったような態度のガイド…
その人もまさにそんな感じ。
僕は日本人の意識を変えたいんだよ、とかエラそうに言ってた。
バスの中でも、日本人はこういうところがダメだとか、説教じみた話をしたり、
日本は大統領制を導入すべきだとか…お客さん、ドン引きしてたよ。
ああいう押し付けがましいのはダメだね。

46 :異邦人さん :2007/01/24(水) 07:28:51 ID:2tp2V0Tu
45にある収入はどれくらいか?というのは、親の収入ね…親の収入を聞いてきた。

47 :38:2007/01/24(水) 14:50:08 ID:hXxDA3jj
>>42さん

私は間違いなく、初めての場所は、ガイドさんに「初めてです」って言います。
42さんがおっしゃっているように、
この一言で大抵どのガイドさんも、さりげなく、助けて下さるので、大助かりです。
その国の専属添乗員で毎週のように同じところに通っているならまた話も別ですが、
通常添乗の仕事ってそうではありませんから。

基本的にガイドと添乗員の仕事は別って私は割り切っているけれど、
添乗員の中には恐らく、それができない人もいるのでしょう。
だから、妙なところでガイドと張り合ってしまうのでしょうね。
ちょっとしたことでガイドとお客さんが仲良く話しこんでいたりすると、
それだけで自分の客からの評価が低くなるのでは・・・と
残念ながら気にしてしまうような添乗員もいるようです。
私自身も新人の頃は何でもかんでも全て自分でやらないと
不安になってしまうような時がありました。
経験の浅いことが自信のなさに繋がってそう感じていたのだと思います。

しかし仕事上お付き合いをしていく相手に対して見下した態度を取るなんて、
経験有る無し関係なくかなり失礼なことだと思うので、
そんな相手は放置してかまわないと思いますよ。



48 :42:2007/01/24(水) 18:10:58 ID:pH6/kOcf
>>43
レスありがとうございます。
「放置してかまわないと思う」というご意見に正直ほっとしました。
今後は余計なことを考えずに、説明に没頭できそうです。
さりげなく「放置」するのは難しそうですが・・・。
お金と時間を費やして来てくれたお客さんに、ガイドと添乗員の仲が険悪なのを
お見せしたくはないですよね。何が全てをぶち壊しにしてしまうか予測もできませんから・・・。
上手く書けなくてすみません。
ガイドスレでは同じ立場の人の意見しか伺えないと思い、スレ違いなのは承知でお邪魔しましたが
本当に参考になるご意見を聞かせていただき、重ねてお礼申し上げます。
お忙そがしいなか、どうもありがとうございました。

7shinkai★:2007/05/07(月) 00:45:27 ID:???0
60 :異邦人さん :2007/02/07(水) 10:10:15 ID:qIyfQvDX
夜中に客から具合が悪いと呼ばれ、医者を呼んで診察、もち通訳させられ朝を迎える。寝る間もなくS/S。帰国してお別れするまで感謝やお礼の一言も無い。反対に手間のかからなかった、人の良いご夫婦が寸志くれた。先にくれてたらもっとサービスしてあげたのにと後悔。

61 :異邦人さん :2007/02/07(水) 10:29:02 ID:qIyfQvDX
>>37
お客の好みや性格によって満足度が違ってくるからむづかしいね。僕もラテンにはよく行くんだけど、良いなって思ったGさんのアンケートでの評価が低かったりすると、僕までがっかりするよ。詳しすぎるとか暗い話し(可愛そうな話し)はして欲しくないとか言われてね。

62 :異邦人さん :2007/02/07(水) 18:43:39 ID:ZTS5jaP0
>>61
え?詳しすぎると評価が低いの?kwsk知りたい。
暗い(可哀想な)話ってのは、ガイドのお涙頂戴的な現地生活の話?
あれはやっぱりマズイよね。お客さんはお金払って憧れてた土地へ行ってるんだもんね。


63 :異邦人さん :2007/02/08(木) 00:31:44 ID:vv6QxDgu
ホント、好みがあるからわからないよね・・
ガイドさんの評価だけじゃなく、添乗員の評価も。

詳しすぎるのがいやって言うのは、
詳しすぎる説明をされても頭には入らないっていうのもあるんじゃない?w

64 :旅がらす :2007/02/08(木) 01:19:01 ID:h0r2DyAl
自分の持っているイメージとガイドの説明が一致すると満足して、
そうでないと不満、てのはあるみたいですよ。
サービス業だから、何でもクレームの対象になりうる。
「添乗員がブスだった」というのもあったらしい。

65 :異邦人さん :2007/02/08(木) 05:50:44 ID:hbAubqNP
詳しすぎるのは嫌って…。まさに自分がバカだと言ってるようなもの。
ただ、「詳しいんだけど難しい言葉ばっかり出てくる」のは考え物かな。

「添乗員がブスだった」クレームに対して、「かわいい、または綺麗系で現地人にチヤホヤされる添乗員」も
いわゆるヤキモチでクレームがくる人もいる。

8shinkai★:2007/05/07(月) 00:47:34 ID:???0
68 :異邦人さん :2007/02/08(木) 19:13:30 ID:fOIo1cJC
>>62
61だけど、例えば話を聞きたい人もいれば写真だけ撮れればいいって人もいるじゃない。折角有名な遺蹟に来たのにガイドの話もそこそこに写真に一生懸命。で、自由時間になったら時間多すぎるって…。そこで写真撮りなさいと僕はいつも注意します。

69 :異邦人さん :2007/02/08(木) 19:18:59 ID:fOIo1cJC
続き
可愛そうな話。これは別にガイドの個人的な話じゃないよ。例えば南米なら日系移民の歴史。ドイツにポーランドならナチス、アウシュビッツにアンネの日記などそういう話には事欠かないね。アメリカならネイティブアメリカンの話かな。だから最近はガイドに頼らずに自分で客見ながら話します。まぁ一種の話術だよね。

70 :異邦人さん :2007/02/08(木) 21:08:10 ID:LfwvQrrS
>>68 >>69
ある意味観光中、移動中に必要な話ではあるよね。
写真取りたい人はイヤフォンガイドを使ってる会社のツアーだと
説明を聞きながら写真も取れるけど、アレはお客さんがばらけてしまったり
行方不明者が出そうになったりで大変かも。
ガイドは「大声出さなくてもいい分、歩きながら説明し続けるのは結構きつい」と
言ってた。


71 :異邦人さん :2007/02/08(木) 22:40:32 ID:OpSjf+zJ
>「添乗員がブスだった」クレームに対して、「かわいい、または綺麗系で現地人にチヤホヤされる添乗員」も
>いわゆるヤキモチでクレームがくる人もいる。

それあるよ。
俺は内勤で、アンケートのチェックもしたりするけど、
ちょっとブサ入ってる添乗員のほうがアンケートも良かったりする。
ツアー客は、おばちゃんが圧倒的に多いからね、やっかむんだよね。

9shinkai★:2007/05/07(月) 00:49:35 ID:???0
72 :異邦人さん :2007/02/09(金) 02:41:29 ID:Dfe0yzrt
でも旅行会社側は派遣会社に「若くて綺麗な子がいい」とか言ってるんじゃないのw
知ってるエージェントの人は「うち(専属もいる)は平均年齢が高すぎるからなあー、どうせなら
派遣からは若い子がいい」と言ってた。
それにしても、おばちゃんって単純だね。

73 :異邦人さん :2007/02/09(金) 08:41:05 ID:vfC8zksY
>>72
エージェントの人間も、自分が添乗に出る時
一緒に連れて行くなら、綺麗で若い添乗員のほうがいいんだろうね。
インハウスの添乗員の子で、
そういう理由で、社員に引っ張りダコで、
社員同伴の添乗ばかりやっていて
3年ぐらい添乗員をやっているのに、
いまだにロクに一人でヨーロッパに
添乗出来ない、添乗したことがない添乗員を知ってるよ。。
そうなると、添乗員というよりホステスだよね。

74 :異邦人さん :2007/02/09(金) 19:15:21 ID:xSefY9Z5
おばさん達よ。
なんで人が説明してる最中に質問してくるんだ?
あと10秒程我慢して最後まで説明を聞いてくれてたら、おばさんが「これ何?」と言ってたものが
何なのかわかったはずなのに。説明を中断すると、話がどこまで進んでたのか忘れるんだよ。
あと、バスに乗った時なんでほぼ毎日同じ顔ぶれが前から2番目に座ってるんだ?
少しは他のお客さんのこと考えてくれ。皆同じ代金払ってるんだから。


75 :異邦人さん :2007/02/09(金) 23:56:38 ID:Rkg5UhPi
そういうおばちゃん達は、
普段日常でも人の話をはしょったりするタイプなんだよ。
自己中でさ・・・。
おばちゃんに限らずじじいにもいる。
ああいう年のとり方はしたくないな、と本当に思うよ。

76 :異邦人さん :2007/02/10(土) 00:33:42 ID:G/uDlVg5
年を取ってがめついのは、みっともないよね。

77 :旅がらす :2007/02/10(土) 00:44:51 ID:VS0k6atY
オバさんグループには、男の添乗員がいいらしいですよ。
若い女の子だと、「私たちを馬鹿にしてんの!」、と言われるらしい。
もっとも、その男性添乗員はおばさんたちに参ってますけどね。
添乗員、3〜4年でみんな辞めて行くんだよね。給料をもっと出せばいいのに。
と言うより、旅行代金安くするんだったら、それだけ給料を上げろ!、と思う。

10shinkai★:2007/05/07(月) 00:51:36 ID:???0
84 :異邦人さん :2007/02/10(土) 09:10:31 ID:nH53gXeI
アンケートにボロクソに書かれたり他、色々で
人間不信になった添乗員さんはいますか?


85 :異邦人さん :2007/02/10(土) 15:39:41 ID:72Q5FYG1
>人間不信になった添乗員さんはいますか?

みんなそうなるよ・・・
ニコニコ笑って、
ほんとに楽しかったわ〜、添乗員さんでよかった〜、
また、ご一緒したいわ〜って言ってきた人が
アンケートの添乗員の項目で「やや不満」に丸をつけていて、
「心遣いが足りない」などと書いていたり。。

86 :異邦人さん :2007/02/10(土) 19:56:07 ID:grCY8Jad
がんばれ天井院!

87 :異邦人さん :2007/02/10(土) 20:36:56 ID:mLm+tHN+
>心遣いが足りない
どこでどんな風に足りなかったのか、ここでも話を端折るおばちゃん達。

ところで皆さん、「卒業旅行」の添乗しないの?
最近は郊外のホテル泊が多いから、心配事が多くないですか?
「若い子がまだ帰ってこない」とか。

11shinkai★:2007/05/07(月) 00:54:10 ID:???0
97 :異邦人さん :2007/02/11(日) 08:01:44 ID:c7Mxpg0e
なんか旅がらすと自分しかいないなー、ここ。
割り切った考えを持っていらっしゃるようなので(もちろん色々考えることもあったでしょうが)
これからも今の調子で頑張ってください。
でも変なお客さん多いね。自分がいるとこは春・夏・冬休みに変わった家族連れが多いよ。
精神疾患持ちとか。まあ皆に迷惑かけられてるわけじゃないけど、中には他のお客さんや
ツアーの進行にまで悪影響を及ぼされることもある。

98 :旅がらす :2007/02/11(日) 18:49:06 ID:Xze3cR0P
結局、忙しい人はこんなスレ見る暇なんかないんですよ。
割り切った考え、ではなく、あれこれ悩むこと自体がアホらしい、と言うことなんですよ。
サービス業としては、「お客様に合わせる」のが基本ではあるけども、理不尽な客には断固たる態度を取ることも必要だし、
それが原因で仕事がなくなったとしても、たかだか1日1〜1.5万円の仕事じゃないですか。
とんでもない客に対して土下座したり、それが原因で自殺した添乗員もいるらしい。
頑張る人に限って、うまく行かないと悩んだり、鬱病になったりするんですよ。
時分は頑張るのをやめて、エンジョイすることにしたら楽になりました。
頑張るんではなくて、エンジョイね。

12shinkai★:2007/05/07(月) 00:56:38 ID:???0
99 :異邦人さん :2007/02/11(日) 20:06:41 ID:Zb8VtNa8
人生を悟っているあなたはエライ!

100 :旅がらす :2007/02/11(日) 21:13:10 ID:Xze3cR0P
エラいんではなくて、テキトーにやっているだけです。ハイ。

101 :異邦人さん :2007/02/11(日) 21:32:17 ID:RDyuBh6q
頑張るんじゃなくてエンジョイ、テキトーと本人は言ってるけど
悟りを開いたというか割り切ってるという感じがする。
うまく言えないし勝手な想像なんだけどね。違ってたらゴメン。
でも、周りでひたすら「皆様のために頑張ってます!!」って感じでせかせかと
神経質になって動き回ってる添乗員はホントに痛い。
お客さんまで神経質なのが移ってるし。
どっちかというと、のんびり大らかな添乗員のお客さんの方が
ツアーを楽しんでるような気がするね。
そんな私は元添乗員で現在通訳…。

102 :旅がらす :2007/02/12(月) 00:05:23 ID:PMgyYoX1
通訳だけで稼げるんだったらうらやましいですよ。
こちらは添乗、ガイド、通訳、何でもこなして、はいナンボの世界ですよ。


103 :異邦人さん :2007/02/12(月) 01:40:35 ID:PTJgCdsy
>>102
稼ぎは全然w 会社に吸い上げられてまともな料金じゃないのは添乗員時代と同じ。
通訳って書いたけど、観光地に出てくる通訳のほうよ。
確かに添乗員時代とくらべたら、労働時間が少ないから稼ぎも少なくなる。
実際のところ24時間勤務の現役添乗員さん達、本当に大変だといつも思う。
自分は限界があってこっちに移ったもんで、余計にそう思う。

104 :異邦人さん :2007/02/14(水) 14:54:34 ID:fq1uRXEV
添乗員と派遣の事務員
後者の方が給料いい・・・・・・・・_| ̄|○

105 :異邦人さん :2007/02/14(水) 20:48:31 ID:Zfl7XUtl
いや、駅ビルの肉屋のバイトの方が時給にしたら高かったzo。

106 :異邦人さん :2007/02/15(木) 01:56:56 ID:kyJ9X/5N
それでも、格安ツアーのおばはん客に限って高給取りだと思ったりしてる。。
それも嫉妬の原因となってたりする。。

107 :異邦人さん :2007/02/15(木) 05:52:14 ID:zehvbiw4
おばはんだけじゃないよ。未婚30代以上OLからもね。
少し運転手と話してただけで嫉妬の嵐。
ただの業務連絡だけでも。

108 :異邦人さん :2007/02/15(木) 06:00:30 ID:zehvbiw4
そういえば「旅がらす」来なくなったね。
もしかして添乗中?
それとも自分>>103の書き込みで愛想つかされた?
「通訳」と書いた後で「元添乗員で現在観光通訳」と付け足したのが悪かった?
年収は今いる国では「低所得者層の最低ライン以下」の「国お墨付きの貧乏人」なんだけど…。
何か気に障ること書いてたらゴメンよ。

13shinkai★:2007/05/07(月) 00:59:49 ID:???0
116 :異邦人さん :2007/02/17(土) 16:26:23 ID:/zA7zCU/
添乗員には
「もう何年やってるの?」「これから行く所は何回くらい行ってるの?」
現地ガイドには
「どれくらい住んでるの?」「なんでここに住んでるの?」
「こっちの人と結婚してるの?子供は?ハーフ?」
身元調査始めるのはオバハン主婦に多い。


117 :異邦人さん :2007/02/17(土) 21:28:39 ID:Z98jHmuq
>>116
あと、「今まで行った国でどこが一番良かった?」もね。

答え「日本ですが・・・・」

118 :異邦人さん :2007/02/17(土) 21:55:38 ID:Vh/74oga
僕は、この業界に就いて、12年の39歳のオジサンです
。皆さん、添乗員の待遇に不安をお持ちの方が多い様ですが
、この業界も努力すれば、そこそこはまともな生活出来ますよ。
  僕も1年目は、国内日帰り中心で添乗日数年間約150日、
日当7500円からスタートしました。僕は高卒で当時、
中学英語もままならないレベルでしたので海外デビューまで
4年もかかりましたが、昨年は添乗日数年間257日、
日当は海外ツアーが17000円−20000円、
海外TVが21000円ー27000円頂いています。
昨年は海外TVだけで128日行きましたので、
年収も手取りで500万超えました。
そりゃ同年代の大企業のサラリーマンと較べると
少ないかもしれませんが、添乗員の場合、
食費、交通費も全て支給されますしその他プラスαもあるし、
ましてや色々な年代、職業のお客様から感謝される
とてもやりがいのある仕事です。
僕も2年前にマイホームを購入しました。
是非、皆さんも、夢を貫いて下さい


119 :異邦人さん :2007/02/18(日) 00:29:55 ID:m70xbVpy
>>118
改行、句読点がわからなくても?
確かに添乗中は使う必要はないけどねw
でもこんなのに頑張ってと言われても頑張る気にならん。

120 :異邦人さん :2007/02/18(日) 01:16:53 ID:pkXGjje4
>食費、交通費も全て支給されますしその他プラスαもあるし、

なんか、すごく貧乏くさいのですが…w

どちらにしても、添乗員や現地ガイドの男性とは結婚したくないですね〜。

14shinkai★:2007/05/07(月) 01:05:15 ID:???0
158 :旅がらす :2007/02/22(木) 02:59:02 ID:+f7kLq4/
結局旅行会社というサービス業だからして、添乗員、ガイドは、
お客さんを遊ばせるために働いているわけで、そのお客さん
一人一人の希望する遊び方が違う、ということだよね。
純粋に旅行の中での観光を楽しもうと思う人もいれば、
添乗員をからかったり、いびったりすることに快感を覚える人も
いるだろう。
結局はそのお客さんが常識(この常識も怪しいが)ある範囲で、
節度ある行動を取ってもらいたい、と言うのは、どの世界でも
共通していると思う。
まあ、遊びに来ているから節操がなくなる、ということもありがちだが、
「お客様は神様です」、と言う考え方が一番悪いし、
「クレームは会社に持って来るな」、と言う会社の考え方もどうかしている。
結局は、現場に立っている人たちの待遇が良くないと、やる気をなくするし、
その悪循環になっているのが現在の状況でしょうね。
だとしても、若い女性添乗員だったら、「結婚する」、と言う
逃げ道があるじゃないですか。これが一番重要というか、
問題ではあるかもしれませんがね。
いずれにしろ、旅行業界はジリ貧だし、待遇環境が悪くなる一方だが、
それにしがみついているよりは、何か自分で行動を起こさないと
いかんでしょうね。
一番いいのは、ピンはねされる方から、する方に回るのがいいのですが、
それも難しいかもしれません。
まあ、何とか生きて行く手段をそれぞれ見つけ出していくしか
ないんじゃないですか?
会社はいざとなったら面倒を見てくれるかどうかは分りませんから。

15shinkai★:2007/05/07(月) 01:08:34 ID:???0
174 :異邦人さん :2007/02/22(木) 20:31:15 ID:vEmFKWwH
アンケートで思い出した自分のもやもや。
車椅子のお客さんが「他の参加者は自分をあまり助けてくれなかったのは
添乗員がそんな風(皆が手伝う様に)に持っていけなかったから」と書いてたこと。
いや、他のお客さん達も気を使ってたし、
何より皆さん高いお金出して遊びにきてるのに、何で知らん人を手伝う義務があるのか、と。
もちろん自分もできるだけのことはしたけど、やっぱりあの人には不足だったのか・・・。

175 :旅がらす :2007/02/22(木) 23:11:44 ID:PDTFKguP
>>174
繰り返しになってしまうけども、こういう理不尽なお客さんの言い分を真に受けて頭を悩ますと、やっているのがアホらしくなって来るんですよ。
気にしない、と言うのは簡単ですけどね。結局、どんな仕事をしても、いやなことはそれなりにあるもんで、そういう理不尽な客には、その気になれば名誉毀損で訴えることもできるんですよ。
そのぐらいの気構えを持っていないと、やってられないですよ。たとえ訴えたことが原因で、会社から仕事が来なくなったとしても、
結局はそれだけの会社だった、ということでいいんじゃないですか?そんなに自分を殺すことありませんよ。
皆さん真面目過ぎますよ。早い話が、私みたいにいい加減にやってもいいんじゃないの?

176 :異邦人さん :2007/02/22(木) 23:57:22 ID:byXvAwnI
この仕事やってると、
やっぱり同業者と色々ストレス吐き出す時間ってとても大切なんだって解る。
同じ苦しみや、悩みを持っているもの同士だから、
お互いに安心して話ができるんだよね。
中には自分のわがままだって解っていることもあるけど、
でも言わずにはいられないときだってあるんだよ。
まあ、そんなときに、場の空気も読めずに、
正論でまくし立てられると、醒めてしまうけどね。
そんなことは誰だって頭じゃわかっていることなんだからさ。
落ち込んでるときに、わざわざ又追い討ちをかけなくてもいいじゃないかって。
優等生的な添乗員の意見を並べてられても、
それで、疲れた心が癒されるわけじゃないからね。

16shinkai★:2007/05/07(月) 01:12:32 ID:???0
187 :旅がらす :2007/02/23(金) 09:22:07 ID:21QFtdM1
まあ、それぞれの職業にそれぞれのつらさがある、ということでいいんじゃないのかな?
ただ、添乗員で言えば、男女を問わず、月に20日間、年に200日間ほど働いて、それでいて家族を食わせれない、というのはやっぱり何とかして欲しいですな。金額にかかわらず、金を取ったらプロだが、それで食えないとプロじゃない、
という、かなり貧弱な状況にいるのが寂しいと言うか、悲しいですよ。はっきり言えば、私自身もこの仕事は好きだけれども、給料が安い、という理由だけで辞めていく仲間がいっぱいいるのは業界にとっても損ではあると思う。
最初は安くても、通訳ができるんであれば、その日は3〜5万円ぐらいはもらってもいい様なもんだと思うし、業界そうなって欲しいですな。

188 :異邦人さん :2007/02/23(金) 17:29:25 ID:m5X0Y40d
だってアルバイトだから仕方ないよ、、、。

189 :旅がらす :2007/02/23(金) 18:45:59 ID:kdewAyN+
アルバイトだから仕方がない、というのは同意できない。
金を取ったらアルバイトもへったくれもなく、プロだ、という考え方だから。
ま、結局はどこの世界と変わらず、「安くていいものを」、「安ければ何でもいい」、
という風潮から抜け出れないというのが最大の問題ということになるんじゃないの?
客は、おからを食わされてもおかしくないような値段で来て、「飯がまずい、ホテルが悪い」、
会社はそれに対して頭を下げる、金を返す、挙句の果ては添乗員ガイドのせいにする・・・。
こういう体質から抜け出せないし、抜け出そうとしない。「高くてもいいものを・・」という客は
どんどん旅行会社離れしていく・・・。このままの状態で会社にしがみついていればジリ貧でしかありえない。
結局、何らかの形で、たとえば同時通訳ができるぐらいの語学力を身につけて自分の値段を上げていくしかないでしょうね。
さ、勉強しようっと。

17shinkai★:2007/05/07(月) 01:14:36 ID:???0
190 :異邦人さん :2007/02/23(金) 19:32:30 ID:67InljUh
私も旅がらすさんの意見に賛成。
アルバイトだからっていうなら、責任の所在もそれ並にしてほしい所なんだけど、
でもそうじゃないものね。
ツアーが安くても高くても、お客さんの求めているものは基本的に同じ。
会社すら添乗員に求めているのは同じなんだから。
旅行というサ−ビスを売っているこの業界ではっきりいってこの仕事に携わっている人はこういっちゃ悪いけどかなり精神的に荒んでいる人多いと思う。
自分の生活、将来が保障されなければそういう気持ちになるのも仕方ないと思うけど、そんなんでお客さんを満足させる高品質なサ−ビスを提供するのは難しだろうと思います。
こういう意見を言うと大概同業者からそれなら辞めれば?的な意見がでるけど、
普通仕事ってそんな簡単に辞めれないよね。
だから少しでも労働条件よくならないかなあ、と望む事は決して悪い事ではないと思うのだけれど…。



191 :旅がらす :2007/02/23(金) 20:02:44 ID:kdewAyN+
金の話をするのを基本的には日本人は嫌がるけども、報酬が良ければかなりのことが我慢できるし、
励ましにもなるし、給料の安い人たちにとっても、「努力すればそれなりに報われる」、というモチヴェーションができる。
これが望めない状況であれば、結局はアルバイト的な人たちしかいなくなるだろうし、
雇う方が、「それでいい」、ということになるんだろうなー。
お先真っ暗。ホントに勉強しなきゃ。今日はこれにて。

192 :@ :2007/02/23(金) 20:10:36 ID:p0eIsH2h
>>190の人。
意見を言う前に、きちんと文章が書けるようになってくれ。
意見以前の問題だよ。
文字が抜けてるし、句読点の位置もオカシイ。
改行もしてくれ。

文章全体が感情のままにダラダラ書かれていて、
文章になっていない。

「はっきりいって」
「こういっちゃ」
こういうのもイチイチ要らない。
後に続く言葉が、それほど思いきった意見でもないし。

たぶんまだ学生なんだろうけど、文章の練習をしてから、また参加して下さいね。

18shinkai★:2007/05/07(月) 01:20:30 ID:???0
216 :@ :2007/02/25(日) 13:11:37 ID:3I6FS4rx
オマエら本当に甘ちゃんだな。
自分達に都合が悪い意見は即荒しか?
辛辣な意見は即粘着扱いか?
そんなんだからダメなんだよ。
謙虚さが足りないよ。

オマエら、添乗してるだけで、営業してないんだろ?
金を引っ張ってくる苦労をしらないから、謙虚になれないんだろうな。

客商売で苦労してるのはオマエらだけじゃねえんだぞ。


217 :異邦人さん :2007/02/25(日) 18:22:42 ID:HPgvQ2g3
さ来月海外旅行に行く前に、嫌な客にはならないように心構えを、とこのスレを見たんだけど、
>>216のような幼稚な奴の相手を日々しなければならない添乗員さんは全くお気の毒としか
言い様がありません。
自分が金払う立場になったからって、何言っても当然の権利とばかりに偉ぶるのは、自分が
される立場でもやる立場でもみっともなさに代わりはないでしょう。
少なくとも自分の親が>>216のような真似をしないように、今のうちによくよく言っておきます。


218 :異邦人さん :2007/02/25(日) 19:22:48 ID:MWPMaIWu
本当は>>216 のような荒らし・構ってチャンはスルーするべきなんだが。
あえて書かせてもらう。

それなりに皆営業してると思うよ? 金額は小さいかもしれないけどね。
>>216 にはわからない営業の仕方ってのもあるもんだよ。
あなたの意見は「辛辣」なものではなくて、ただの嫌がらせ。

19shinkai★:2007/05/07(月) 01:22:16 ID:???0
219 :旅がらす :2007/02/25(日) 19:54:40 ID:Rdl8YmzS
>>216 どこかの旅行会社の営業の方ですか?
それでしたら言わせて頂きますが、バブルが崩壊して以来、
「とにかく旅行業界は安売りを売る今年可能が無いのかいな?」、
と思うぐらい、これでもか、これでもか、と安売りをしていて、
そのしわ寄せは添乗員の仕事の増加、ガイドの仕事の減少、
バスと食事とホテルの値段の容赦なきぶったたき、という結果を
招いているのは誰でもご承知。
お客の方は、誰でも生きたい所は同じであるから、安いも高いも
なんとなくコースは同じになってしまうし、そうなったら
一般の客は値段を比較して、安い方を選ぶのは当然だろう。
誰でも、「安くていいものを」、と思うのは当たり前だし。
詳しくは述べないが、それでも、「高くてもいいものを」、
と言う客はまだかなりいると思っている。ところが人数が
足りなくて最高中止になったら、安いツアーに流れる。
終わった後、「これでいいじゃないか」、と思った客は
高いツアーに戻らない。
「やっぱり高い方がいい」、と思った人は、
ツアキャンになるばかりだから、結局は個人で行くしかない。
ところが、個人で手配してもらうとそれこ馬鹿高くなる。
「じゃあ自分でインターネットで探して行くわ」。
結局は高いお客さんがどんどん旅行会社から離れていく・・・・。
違いますか?

続きます。

220 :旅がらす :2007/02/25(日) 20:01:15 ID:Rdl8YmzS
世の中景気は決して悪いわけではない。
その証拠にブランド品はいくらでも売れているじゃないですか?
要するに、旅行と言う商品の中にも、ブランド品と呼ばれる様な
物を作り、それを大々的に売っていくのもひとつの方法ではないのか?
早い話が、「安かろう、悪かろう」をもっと客に分らしめるしかない。
でないと、これからも安売り攻勢は続くし、添乗員ばかりではなく、
ガイド、レストランその他の当事者全員の待遇は改善されることはないだろう。
まあ、これは旅行業界のリーダーシップを取る大手にやってみて欲しいんですがね。
結局はその気になるかどうか、そういう冒険をする気になれるかどうか、
と言う会社の体質によるかも知れませんが。
あとは、日本の社会体制が、サービス残業だ、リストラだ、とか何とか大騒ぎして、
休みを取らせない、取れない、と言う体質を改善するしかないでしょうね。
給料が上げれないんだったら、休みを多くしてやれば、一生懸命働こう
と言う気にもなるだろうに。こういう体制が続くと、働いている方は必ず
手抜きをする様になる。その結果、効率は上がらない、と言う悪循環だが、
世の中の年寄りは分らないらしい。
長々と、あんがとさん

20shinkai★:2007/05/07(月) 01:28:50 ID:???0
250 :旅がらす :2007/03/02(金) 03:24:12 ID:DL+SpckC
結局、それぞれに就きたい職業はあってもいいと思うが、それに伴う報酬、労働条件などの情報があまりにも少ない、と言うか、
闇に囲まれた部分がかなりある。募集する方は、いい面しか出さないし、日本企業の最も悪い面は、どの職業に限らず、採用前には色々ないい話をして従業員もその気になるのだが、
仕事をを始めたとたん、「約束が違う」、「そんなことをしていたら仕事にならない。経営が成り立たない・・・・」、と言うことが多いんじゃないのか?
これが最もひどいのが、旅行業界ではないのか?「できない約束なんかするな!」、と言いたい。だからみんな落胆して辞めて行くんですよ。
あれこれ労働条件が厳しかったとしても、それこそ年収1200万円になるんだったら、少なくとも給料が安いと言う理由で辞めていく人はいないでしょうな。
そういう意味では、〇川急便のやり方は否定しない。

251 :異邦人さん :2007/03/02(金) 12:12:26 ID:tnt3Q1B1
イタリアあたりだと、現地ガイドを保護する目的で、
日本からのガイドに一切説明や案内をさせないよね。
その分、日本のガイドさんはチョッと楽じゃん。

252 :異邦人さん :2007/03/02(金) 12:59:11 ID:o59fDvAQ
日本からのガイドってナンですか?wwwwww

253 :異邦人さん :2007/03/02(金) 16:31:38 ID:ZojJocOo
旅行業界は変わらないのかな…低価格競争なんかもう終わらせようよ…


254 :異邦人さん :2007/03/02(金) 17:17:58 ID:oIRDZuXs
>>251
一行目だけ理解できた。
日本からのガイドって添乗員を指してるとしたら、その考えには反対。
現地ガイドが説明してる間もスリがいないか目を光らせたり
迷子が出ないようにしてるのにね。楽なんかできないよ。

21shinkai★:2007/05/07(月) 01:31:13 ID:???0
255 :異邦人さん :2007/03/02(金) 20:19:21 ID:cfHUdh9D
>>253
変わると思うよ、、、。もっと悪い方に。大手の社員が言っていたが、、、少なくともツアー旅行では将来的には添乗員なしをメインにしていく。そうすれば更に価格が抑えられる。
(手配旅行と高級を売り物にしている中堅会社は除いて。)
これだけ日本人が旅行慣れしてしまっているので「添乗員がいないと不安!」という客は少なくなってるそうな。まぁその人の主観も入ってるかもだけど。
それに添乗員に憧れている若い子なんていくらでもいるから、いつでも充填がきくのが現状だ。今までは安いながらも仕事があったけどこれからはしょうもない理由でどんどん切られる可能性あり。
厳しいな〜




256 :異邦人さん :2007/03/03(土) 13:14:59 ID:ZUjfAzBL
>>255 それ本当…?
乗務員になりたかったんだけど必要なくなるのか。。

257 :異邦人さん :2007/03/03(土) 15:21:50 ID:k+YTEnT7
傾向としては本当。
ただ現在がそうというわけではない。

258 :旅がらす :2007/03/03(土) 19:25:19 ID:ZaWitYxT
>>255 まあ、ありうるでしょうね。
と言うより、以前倒産した〇ットツアーと言う会社がやっていた。
その後、格安ツアーで20人以上、という様なのが主流になり、今はまた、
個人で移動する、というのがかなり多くなっていると思う。
それだけ事故の危険性が高くなるのであはあるが、インターネットやガイドブックで、これだけ情報が多くなり、
それを読むと、誰でも、「自分で行けるし、何でも自分でできる」、と勘違いしてしまう。
まあ、それはそれとして、一昨年台湾に行ったが、現地集合というパターンだった。
それが欧米でもなる可能性は十分ある、というか、なりつつあると思う。
ただし、添乗員付きのツアーはなくならないだろう。給料は上がらないと思うけどね。

22shinkai★:2007/05/07(月) 01:37:58 ID:???0
302 :異邦人さん :2007/03/21(水) 01:00:07 ID:W2itmMEv
Hの旅日記はねぇ〜、私の知る限りでは皆イヤだと言ってる。
確か、そういうのを書くのが好きな添乗員がいて
後からお客が会社へ「嬉しかった」とかなんとか言って知らせたのが
始まりみたいです。
やりたい人だけがやればいいじゃないか、と思うけど
リピーター客の中には「○○さんはくれたのに」と言うのがいるんだよね。
それが困る。

303 :異邦人さん :2007/03/21(水) 09:51:44 ID:NjsVn/sM
毎回書きません。面倒だもん。期待してる人には、「あ、このコースは書かないんですよ〜。」とか
適当にあしらう。アンケチームには家で適当に作って渡す。でも、ノリがいいPAX多かったら渡すな。
兎に角、やめてもらいたいものの一つです。でも、廃止したところで一人だけ良い子ちゃんがいなくなるわけじゃないしね。

304 :異邦人さん :2007/03/21(水) 10:28:17 ID:rn0x02Wx
書いてあげたいと思うこともあるんだよな。

地球の歩き方にも乗っていないようなアジアのど田舎へ行って、
見学地はどれも似たような遺跡か、似たような自然。
(この間はカルスト台地をあっちからこっちからだったw)
自分もお客さんも訳が分からなくなり、これはどこがどんな所だったかだけでも
書いてあげたいと思う様な時に限って朝から晩までガタガタ道を走り続けで
時間が無い。
同じような状況で大きな観光地の中の、細かくどこに行ったか書いて渡したら
「こんなのくれるんだったら自分でメモとらなかったのに!!」
と思いっきり怒られたり。もう二度と書いてやるものかと思ったよw
東京Hでるるぶの方がよっぽど詳しい所へ行った時には、
>>303やっちゃったよ。

幸い、関西Hは強制ではない。強制にならないことだけを祈る。

23shinkai★:2007/05/07(月) 01:42:15 ID:???0

334 :異邦人さん :2007/04/13(金) 18:05:35 ID:c68SVXWo
嫌なら辞めれば?代わり(の日当が安く文句も言わない派遣の新人)は掃いて捨てるくらいいるんだし!ってのが旅行会社本体のスタンス。こんな旅行会社に参加してるお客に幸は無い!

335 :異邦人さん :2007/04/13(金) 18:51:24 ID:A3qVysWU
確かに有名観光地がぎっしりと詰まったツアーは、初めての海外旅行客には
安心だしお徳感いっぱいなんだけど、朝早くから深夜までお客も疲れるということ
考えてツアーをつくればいいのに。
企画者が最初のツアー添乗すればいい。旅日記もきちんと書いてね。

336 :異邦人さん :2007/04/14(土) 00:22:54 ID:CK+HEbUs
>>335
手配旅行→おっしゃるとおり。
メディア・主催旅行→どれだけ客が釣れるか。そのためには内容盛り沢山だよ!見所少ないと客は来ないよ。

337 :異邦人さん :2007/04/14(土) 08:07:57 ID:4CFGqOIH
>>336
その結果添乗員も添乗するのを断りたくなるような
過酷なツアーばかりになる。
結局お客さんは疲れ果てて旅行の満足度も低い。

24shinkai★:2007/05/07(月) 01:45:43 ID:???0
371 :異邦人さん :2007/05/06(日) 14:51:30 ID:bEx2gjMT
元添乗員だけど、業界じゃ添乗員なんて使い捨て。
ベテランより新人安く使えば利益は上がるし、特に新人は
初めはよく分らず一生懸命で、アンケも良くリピータ集めに貢献してくれる。
客は安いツアーにも関わらず文句ばっかり言ってるが、
会社はそんなクレームみんな添乗員に押し付けておしまい。
まあ、それも添乗員の仕事か、、。自分が受けた対応を。
例えば官庁から周ってきた書類に「あなたは派遣会社から
交通費を貰っています。」に「はい。」と書いた。(書かされた。)
(これは派遣会社への交通費だがもちろん貰ってない。今は
払ってるかどうか知らないが。)次は、自分宛に来たお客からの礼状を
何の連絡も受けずに何度か勝手に開封されて読まれた。「早急に
返事する事があれば速く対応しなければならない。」これが会社の理由。
後で仲間に聞いたら、写真が送られたらどんな服装で仕事してるか
チェックするそうだ。これは同僚の話だが、添乗後お礼にと指名で会社宛
地方の名産が送られてきたそうだか、無断で会社の人間に食べられた。
「旅行は受付から、手配・営業その他多くの人の手で作られたもの。
あなたは、その末端を請け負っただけだし、社員皆が貰う権利があり、
腐る前に皆で分けて食べました。」まあ、これはホンの一例だが。
他の業界でこんな事はありえないと思う。私は5年で止めたけどまあ、
やってよかったな。良いお客様との想い出もあるし、海外にも行けたから。
但し長く出来る仕事じゃない。今思い出しても会社には腹立つ事多いなあ。

372 :異邦人さん :2007/05/06(日) 16:58:54 ID:vUoz6c9N
>腐る前に皆で分けて食べました。
送られてきた名産品よりも先に会社のほうが腐ってるね。
礼状を先に開封して写真チェックも怖い話だ。


373 :異邦人さん :2007/05/06(日) 21:12:29 ID:0+CYbmK2
礼状も色々有って、例えば添乗員の個人名の場合は一応中身チェックして派遣会社に送る。会社宛の場合は中身のチェック後、担当なり上司なりが対応するから添乗員には知らせてない。後日客からの礼状と、それに対する担当係長のお礼の返事のコピーを添乗員に見せたら、物凄く驚いてたな!

25異邦人:2007/06/21(木) 02:49:48 ID:2HuKFKik0
客室乗務員が選ぶ最高の旅行先は?
http://news.livedoor.com/article/detail/3205059/

 世界各国を飛び回る客室乗務員らが選ぶ最高の旅行先はフランス・パリであることが分かった。


 大韓航空は客室乗務員1177人を対象に、おすすめしたい海外旅行先を問うアンケート調査を行った結果、フランス・パリ(14.7%)、米ハワイ(13.7%)、スイス・チューリヒ(12.3%)などが上位に選ばれたと19日発表した。これらの地域以外には、フィジー、オーストラリア・ブリスベン、米ラスベガスなどもおすすめの主要旅行先として選ばれた。


 「新婚旅行先としておすすめしたい旅行先」では、ハワイ(43.2%)が最も多く、チューリッヒ(13.3%)が後に続いた。3位以下にはラスベガス、フィジー、オーストリア・ウィーンなどが推薦された。


 このほか、ビジネス出張や短期の観光旅行の合間を縫ってでも必ず見ておくべき通りには、パリ・シャンゼリゼ通りが選ばれた。また、「たった1枚だけ写真を撮るならば」という質問では、スイスのユングフラウ、パリのエッフェル塔、ニューヨークのマンハッタン、ローマのトレビの泉などの順で挙げられた。


金承範(キム・スンボム)記者

26異邦人:2007/08/01(水) 02:18:23 ID:2HuKFKik0
★添乗員は見た!!★
ついて来なさい!!(≧▽≦)
http://blogs.yahoo.co.jp/mutekisisters

私のブログに訪問して頂きまして、本当にありがとうございます。添乗員としてはまだまだな私です。ツアーに出れば、色んな事が起こります。ここの記事を読んで、一緒にツアーに行った気になっていただければ幸いです。m(_ _)m また、ゲストブックやコメントのカキコ、どうもありがとうございます。極力すぐにレスをするように努力をしておりますが、仕事柄遅れてしまう事があります。どうぞご了承くださいませ。

(御報せ)★最近、金儲け目当てのリンクのついたゲスブへの書き込みがありました。私のブログでこのような事を宣伝するのは大変気分を害されます。見つけ次第問答無用で削除させていただきます。(-"-)

★☆★☆めっちゃくちゃ私生活の方で忙しいっす。なかなか更新、返信が出来なくてごめんなさい。落ち着いたら少しずつ返信させてもらいますね。(ブログ引越しも検討中)

27異邦人:2007/08/06(月) 18:27:35 ID:2HuKFKik0
となりの達人:自分も「商品」カリスマ添乗員 日本旅行・平田進也さん/上
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/tatujin/news/20070320ddm008020125000c.html

 ◇「家出願望」もかなえます−−平田進也(ひらた・しんや)さん

 2月19日、午後5時。暖冬とはいえ、夕方になるとかなり冷える。ところが、大阪市北区曽根崎のビルの一室は異様な熱気であふれていた。中には“家出願望”の中高年女性が十数人。これからみんなで大阪の繁華街、北新地に繰り出す。「4時間の家出」−−。日本旅行の人気ツアーだ。

 別名「あだ討ちツアー」。月曜だが、夕食なんか作らず、高級クラブなど3軒の飲食店をはしごする。出発時刻となり、男性の声が響いた。「さあみなさん、今日はシンデレラですよ。今まで男だけが遊んできた恨みを晴らしに行きましょう」。ツアーを企画し、添乗員を務める平田進也さん(49)だ。

 「ナニワのカリスマ添乗員」。企画するツアーは、募集後たちまち満員御礼となる。06年の売り上げは1人で約7億3000万円。年間2億円売れば合格点とされる旅行業界で、その稼ぎっぷりは群を抜く。3年前には、「出る杭(くい)も5億稼げば打たれない!」と題する本まで出した。

 集客力の秘密は「楽しかった。また参加したい」という口コミと、マスメディアへの露出の相乗効果だ。

 「斜めからも裏からも、他の人とは違う切り口を考えてます」。泊まりがけツアーの夜の宴会では、女装する。ばっちりメークし、ウエディングドレス姿や芸者姿の「進子ちゃん」に変身。「女装が趣味なんと違います」。心のバリアを解いて、旅を思い切り楽しみ、日ごろの悩みを発散してもらうための仕掛けだ。

 人気の証拠に、平田さん個人のファンクラブまである。会員数約2万人。8割が50〜60歳代の女性で、ホームページにツアーの告知をするだけで定員が即座に埋まる。

 テレビにもどんどん出る。ある番組と共同で企画したツアーには、一度に数百人から千人規模の応募があった。「テレビという投網でお客さんをつかむ。満足してもらい、次も来てもらえるよう育てるのが大切なんです」

 目立つ分だけ社内の風当たりは当然強い。「どれだけ稼いでも、出る杭はやっぱり打たれます」。でも、お客さんに必要とされていると思えば、気にならない。

 ツアーの添乗は年間150日程度。さらに、全国各地を講演で飛び回る。昨年は70回こなした。休みはほとんど取れないが、仕事を減らすつもりはない。「こんな花道を歩かせてもらえるのは、お客さんのおかげ。お客さんがおらんかったら、ただのおっさんですやん」【前川雅俊】

28異邦人:2007/08/06(月) 18:30:02 ID:2HuKFKik0
となりの達人:自分も「商品」カリスマ添乗員 日本旅行・平田進也さん/下
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/tatujin/news/20070322ddm008020162000c.html

 ◇お客さんを癒やしたい

 日本旅行のカリスマ添乗員、平田進也さん(49)は、子どものころから人を笑わせるのが好きだった。テレビの世界にあこがれたが、「添乗員の仕事もある種のエンターテインメントやな」と思い、旅行会社を選んだ。

 「あんたが一番おもしろかった。他の人はマニュアル通りだったけど、あんたの答えは予想でけへんかった」。面接官の笑いを取った平田さんは見事、採用された。

 人並み以上の営業成績を上げた。だが、「最初は『ちょっとでももうけたろ』という考えだった」と打ち明ける。そんな平田さんの目をある一言が覚まさせた。「あんたはサービス業のために生まれてきたような子や。でも、人様から暴利をむさぼろうとしたらあかん。喜んでもらうように努力しなさい」。旅先で母親に言われた言葉だ。

 それからは、旅行を企画する時、「親をこの宿に泊めてもいいか、この食事を食べさせたいと思うか」と、自問するようになった。自然と、値段ではなく、値打ちのある方を選ぶようになった。

 旅って何だろう。平田さんには最近わかってきたことがある。「旅は心の病院。悩みやストレスを抱えたお客さんを癒やし、健やかな姿で自宅にお返ししたい−−」

 山陰へのツアーに添乗した時のことだ。宴会で、誕生日や記念日の人をみんなで祝う恒例のイベントをしていた時、一人の女性がすっと立ち上がった。余命半年と宣告された75歳の母親と一緒に参加していた。「こんなうれしそうな母の姿は初めて見ました。みなさん、お祝いしてあげてください」。平田さんが「おめでとうございます。また来てくださいね」と声をかけると、母親は言った。「生きる」

 60人の参加者みんなで泣いた。翌日から、代わる代わるこの母親の車いすを押し、「がんばらなあかんで」と激励した。知らない者同士が心を通い合わせる。そんな「究極の手作りツアー」に挑戦することが旅行産業が生き残る道だと思う。

 今はインターネット上で、交通手段や旅館など、安い旅のパーツを自由に組み合わせられる。だが、「トコロテン式で、決まった型にお客さんを流し込むんじゃだめ。自分ひとりでは行けない旅を提供しないと」。

 平田さんは今日も、お客さんを夢の時間に連れて行く。「みなさん、持って死ねるのは幸せな思い出だけです。たくさん持って行ける人が勝利者です。さあ、洗脳されてきましたね」【前川雅俊】

29異邦人:2007/08/30(木) 21:05:22 ID:2HuKFKik0
34 :32:2006/12/19(火) 01:55:50 ID:???
外人向けのコンテンツはない、日本人率95%ほどのとある趣味のポータルサイト。

諸事情により(自分の不手際だけど)約1日半ぐらいサイトにアクセス不可になってたのね。
トップページ以外にはいけなくなってたんですよ。
そんなの知らずに何かトップページに付けてるフォームから
いつもよりやけにメールがきてるなーと不思議に思ってるときに、
アホだから上記のことにやっと気づいた訳ですが、
外人からは「どうしたの?」みたいなメールが少なくとも10通はきてたのに
日本人からはそんなのは 0通 なのね。ほんと面白いほど皆無ww
むしろアク禁にされたと勘違いして誹謗中傷メールが来てる始末。
管理人とは絶対関わりたくないとでも思われてるのか。まぁ嫌われてるんだろうね。

なんてことない事かもしれないけど精神的にどっときた。
でもいいんだ外人のやさしさに泣いたから(´;ω;`)
数通は片言の日本語だったけど今までもらったメールの中で一番嬉しかったよ。
へへっ…じゃあ吊ってくる…。最後に愚痴れてよk

30>>2:2007/10/06(土) 02:12:30 ID:2HuKFKik0
奥様は海外添乗員 http://blog.goo.ne.jp/olive-leaf/
海外添乗員と留守を守る隊長と留守番隊の日々つれづれ日記。海外の生情報も満載!

31異邦人:2007/10/06(土) 02:27:11 ID:2HuKFKik0
50歳のフランス滞在記 http://blog.goo.ne.jp/take_uu2004/
早期退職してパリへ。さまざまなフランス、そこに写る日本・・・日々新たな出会い。

32異邦人:2008/01/27(日) 17:14:09 ID:G54V3b9g0
文・多田千香子 バックナンバー プロフィール パリの青い菓子2008年01月21日
http://www.asahi.com/food/column/oyatsu/TKY200801210195.html

 1年ぶりにパリに来た。だれかに連日会っている。夕飯は午後8時ごろ始まり、日付が変わっても続く。眠そうな顔をしていようとお構いなし。うれしいがへとへとになる。泊めてもらった知人宅から、1人になろうとホテルに移った。歩いて探したカルチェ・ラタンの宿はいかにもフランスらしい。旅行パンフに載っているような猫足の椅子や花柄ベッドカバーがあるプチホテル…なわけがない。7階の屋根裏部屋までエレベーターはなく床は傾き、古いカギの開け閉めに手こずり、シャワーは共同で1泊55ユーロ(9000円)もする。これぞパリでしょう。


もらったイタリアのお菓子。まだ開封せず


泊まったパンテオン近くの安宿


 イタリア人Pに会うつもりはなかった。友人のそのまた友人で、1度会ったことがあるだけだし予定も埋まっている。ずいぶん前に渡仏することを伝えていたら、パリ入り2日前に返事があった。フランス東部に住む彼もちょうど仕事でパリに行くという。彼が指定した水曜夜はもう約束があった。伝えると「じゃあその約束が終わった後で会おう。チカコと同じところに泊まれば会いやすい。宿の名前を教えて」。そう来たか。彼と縁が切れるのはいいが、友人と気まずくなりたくない。宿を教え「木曜午後10時に会いましょう」とメールした。なのに「今夜も会おう」と携帯メールが入っていた。返信しないでいると携帯電話にかかってきた。「予定がある」と言っても「その後でいい」。どうしてこうなるの。

 宿に午後9時ごろ戻った。フロントのお姉さんに呼び止められた。「あなたの友人という人、まだ来ないけど、電話であなたの部屋番号を聞かれたわ。一緒の部屋に泊まるつもりなんじゃないの?」。あわてて首を横に往復3回振った。彼と愛はない、部屋番号は言わないで。彼女に念を押した。深夜になって部屋の電話が2度鳴った。彼に頼まれてお姉さんがかけてきたのだろう。出なかった。携帯も鳴ったが電源を切った。布団をかぶる。なんで逃げ隠れしなきゃいけないの…。私なんぞ相手にせずともよかろうに。

 お姉さんに翌朝「彼が来て何度も部屋番号を聞かれたわ。答えなかったけれど本当によかったの?私、気になって眠れなかったわよ」と言われた。彼女を困らせて申し訳ない。手紙を託すことにした。「チャオ、P、ひょっとして昨晩、連絡くれましたか。ごめんなさい、携帯電話は昨日午後に盗まれてしまい、昨夜はぐっすり眠ってしまった。今晩も私は遅くなる」。

 昼過ぎにうっかり部屋の電話に出た。彼からだった。会おうと言われ「何時に戻れるか分からない」と答えた。でもあきらめてくれない。しつこく聞くので部屋は34号室だと伝え、夜に友人アンヌに会いに出かけた。「イタリア人はちょっとショー(熱い)だからね、気をつけてね」。夜に部屋に戻るとドアが4回ノックされ、部屋の電話もジャンジャン鳴る。ああ、もう。ウソの言い訳も思いつかない。彼の部屋まで下りて行った。

 「やあ、チカコ、久しぶり。どうぞ入って」。だーれが入るもんか。近くのカフェで3時間ほどしゃべった。さんざんユーロが強すぎると言ったせいか「私のかわいそうなジャポネーズにおごるよ」と、4ユーロ(640円)のオレンジジュースをおごってくれた。なんかくやしい。カフェを出る。あれ、腰に手を回してきた。ち、ちょっと待て。早足になりながら考える。別れ際にほおを右、左と交互に寄せるビズはへっちゃらなのに、腰に手はダメなのは何でだろう。ま、もったいつけるほど上等なものでもない。オレンジジュースのお礼にこれぐらいサービスしとくか…。

 彼はイタリアのお菓子をあげるから部屋に入れと言う。ノン、ここでいいです。ドアの前で青い袋入りのお菓子を差し出された。「グラッツェ、なんてきれいなアズール(青)なの」と言ってひったくり、ビズして7階に駆け上がった。ぜいぜい。

 いったいどうすれば分かってくれたんだろう。在仏11年になるエリサさんに尋ねた。「私はあなたに興味がない」「あなたは私をいら立たせている」ぐらい言わないとダメらしい。そうだった。全身でノンメルシー光線を発したって無駄だった。フランス留学中は容赦なくビシッと言っていたはずなのに。ちょっとぐらい空気を読んでよ、と思うのは日本に戻っちゃったせいなんだろうな。

33異邦人:2008/07/08(火) 20:54:20 ID:stDQBHo20
なぜかスカート指定、全裸で廊下に…ツアコン残酷物語
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_07/t2008070724_all.html

旅行客でにぎわう成田空港。世界を股に華やかに見える添乗員だが、過酷な労働条件も背負っている(クリックで拡大)
 所属する派遣添乗員に度重なるサービス残業をさせたとして、中央労働基準監督署がJTBの100%子会社「JTBサポートインターナショナル」(東京)に、労働基準法違反で是正勧告を出した。颯爽と世界を股に掛けるイメージの添乗員だが、水面下では親会社にいいように使い捨てられる、ハケンの悲哀が繰り広げられているようだ。

 「ピーク時には1週間分の着替えを詰めたトランクを2個用意し、1つは成田空港に置いておく。10日間のヨーロッパ添乗から帰国した翌日、再び1週間のヨーロッパ添乗に出るためで、1つのツアーを無事に終了させても、帰宅する余裕などまったくない」

 こう話すのは大手旅行会社系列の女性派遣添乗員(30)。時間管理ができないとされる「みなし労働者」の彼らが1日単位で支給される日当は、添乗経験日数によってランク分けされ、業界最高レベルでも1万円程度。身分はあくまで契約社員で、閑散期には仕事が激減するうえ、社会保険なども付与されず、身分は不安定なままだ。

 個人客対象の「募集ツアー」と、支店の法人顧客や修学旅行が対象の「企画手配ツアー」で彼らの労働環境は異なるが、厳しい現実に変わりはない。

 「募集ツアーの場合、事務所での引き継ぎ、お客さま全員へ事前連絡、ツアー実施、精算が基本的な流れで拘束時間が長い。ツアー内容も代金格安化の中、国内でも海外でも、観光の合間に人数単位でキックバック(手数料割り戻し)が受けられる土産物店を組み込み、スケジュールがパンパン」(先出添乗員)

 ツアー中の客のわがままやトラブルには24時間の対応が必要だ。「安いツアーほど、クレームや要求が多い“モンスターカスタマー”の発生率が高い」(同)。モンスターは他の参加者からも煙たがられるため、結果的に添乗員が付きっきりで面倒を見るというから、ストレスもたまる。

 モンスターは少ないが、企画ツアーの添乗でも、彼らの心労は絶えない。

 「服装はなぜかスカート指定。夜中まで宴会に付き合って、カラオケ中に手を握られたりハグされても、支店の顧客である以上、我慢するしかない」(同)。中年女性が多い呉服ツアーでは、男性添乗員が逆セクハラの餌食になることも。

 「浴衣姿で各部屋ごとの2次会に“慰問”させられ、イッキ飲みの連続。気が付けば朝方、全裸で廊下に倒れていた。誰かが股間に手ぬぐいを掛けてくれていたのがせめてもの救いだった…」(男性元添乗員)

 男性添乗員が女子生徒にチヤホヤされそうな修学旅行も、現実は甘くはない。

 「特に公立中学校では、朝から晩まで、男子の不良生徒か先生の『お守り』ばかり。夜は、反省会と称した旅行会社負担の飲み会に付き合わされます」(同)

 大手旅行会社幹部は「世界各地の観光地を仕事で回れるのは添乗員だけ。そのことも待遇の一部と割り切っているからこそ、多くの添乗員は頑張ってくれるし、経営も成り立つ。待遇に文句を言うくらいなら、始めから派遣添乗員などなるべきではない」と本音を吐露する。添乗員という「派遣社員」の待遇改善の望みは薄そうだ。

ZAKZAK 2008/07/07

34異邦人:2008/07/09(水) 02:52:20 ID:stDQBHo20
フランスの日々

日本とフランスと海外の,留学,研究,技術,政治,経済,外交,歴史,文化について考える

http://mesetudesenfrance.blogspot.com/

35異邦人:2009/02/06(金) 21:15:55 ID:u1.PbeBo0
ロンドンのレストラン、料理の値段は顧客の自由
http://www.afpbb.com/article/economy/2568806/3760350
* 2009年02月06日 20:12 発信地:ロンドン/英国

【2月6日 AFP】景気低迷が続く英国で、ロンドン(London)のレストランが、料理の満足度に応じて顧客が値段を決めて払うというサービスを、2月末までの期間限定で提供している。

 このレストランは、金融街シティ(City)に近いファーリンドン(Farringdon)にある地中海料理店「リトル・ベイ(Little Bay)」。

 信用収縮のあおりを受け停滞ムードの漂うシティで働く人びとを対象としたサービスだ。

「食事代は100ポンド(約1万3500円)でも1ペ二ー(約1.3円)でも顧客の自由。ただ、われわれの料理やサービスの対価として納得する値段を払ってもらえればいい」と「リトル・ベイ」のオーナー、ピーター・イリック(Peter Ilic)氏は話す。

 飲み物はサービスの対象外だが、水(ミネラルウオーターを除く)は無料だ。

 こうした企画を実施した理由について、イリック氏は「多くの人が落ち込んでいる今、人びとのためになることをしたかった」と説明する。

 サービスを始めてから、手ごろでおいしいランチを求めるシティの金融マンたちが多く来店しているという。

 同店は通常時のメニューも、前菜が平均2.25ポンド(約300円)、メーン料理が平均8.80ポンド(約1200円)と、ロンドン中心部にあるレストランとしては手ごろな価格だ。(c)AFP

36異邦人:2009/05/18(月) 01:30:43 ID:u1.PbeBo0
先月までロンドンにいたんだが、パブでいかついニーチャンに絡まれたことがあってな

「お前は日本人か?お前もイギリスの飯は不味いって言うんだろ?(´・ω・`)」
「勘違いするなよ。我が国の飯が不味いんじゃない。お前の国が恵まれ過ぎなんだよ(´・ω・`)」

「ふざけるなよファッキンジャップが。俺だってミソスープ大好きだよ。メンタイコゥ食いてーよ(´・ω・`)」

「お前等は卑怯だ。ずるい。同じ島国でこの差はなんだよ糞が。ファック、ファッキンジャップ、シット、ファック(´;ω;`)」


初めて泣き上戸の外人を見た
夏に来日するらしいから美味い明太子を食わせてやる予定

 

バリバリのヘビメタ男がさめざめと涙を流す姿は若干キモかったw

酒が抜けたあとで話してみたら見た目に似合わず凄い好青年だったな
この時の事も素直に謝ってくれたし

何年か前に日本に旅行に来たことがあって、そのときに食った明太子のおにぎりが忘れられないらしい

37異邦人:2009/06/09(火) 10:21:31 ID:u1.PbeBo0
エールフランス機の尾翼を発見、ブラックボックス発見につながるか
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2609533/4245215
* 2009年06月09日 08:29 発信地:フェルナンド・デ・ノローニャ/ブラジル

【6月9日 AFP】1日にブラジル・リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)からパリ(Paris)に向かう途中、大西洋で消息を絶ったエールフランス(Air France)AF447便の捜索についてブラジル海軍は8日、同機の尾翼を発見したと発表した。事故原因の究明やブラックボックスの捜索にとって重要な手がかりとなる可能性がある。

 タイタニック号を調査したフランスの潜水調査艇ノーティル(Nautile)がブラックボックスの捜索のため現場に向かっており、10日に到着する予定。ブラックボックスは機体尾部に積まれていたため、尾翼の発見は捜索場所の特定に役立つと期待される。

 ブラジル、フランス両国はブラジル北東沖1100キロ付近の海域で遺体や機体残がいの捜索を続けている。水深6000メートルの海底に沈んでいると見られるブラックボックスが発する位置を知らせる信号は3週間で消えてしまうため、早期発見が重要だ。

 米国海軍は7日、けん引可能な反響音位置特定装置と約20人の要員を派遣し、ブラックボックスの捜索に協力すると発表した。現場には10日に到着する予定だという。(c)AFP

38異邦人:2010/01/07(木) 18:36:37 ID:u1.PbeBo0
ヨーロッパを旅行すると、こんなに消費者にヘイコラしていないですよね。例えばイタリアでは、昼間は飲食店も銀行も窓口が閉まっていることが多い。日曜日なんて店は開いてないし、バス停には時刻表もない。サービスがそんなものだと国民も分かっているから期待をしない。サービスをしている側も無理なことはしない。対照的に、日本ではコンビニを二十四時間営業させるために弁当会社は人を集めてフル稼働。かつては夜中に弁当なんて作っていなかったのに、みんな集団工みたいに夜中の二時、三時に運ばれてきて、黙々と弁当を作っている。しかも、そうやって作った弁当の一定量はあらかじめ売れ残ることを想定し、廃棄を前提として作られているのです。

要するに、消費者に本当にそういうニーズがあるかどうか分からないのにみんな先回りしてサービスを向上させているために、サービスを提供する側の人達にも、環境にも物凄く負荷をかけている。結局、この日本は誰のためだか分からないサービス向上のために国民みんなが疲弊している……。日本は思い切って、国全体のサービスレベルを意識的に少し落としてみるということを試してみるべきなのかも知れません。

http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2010/01/post_1432.html

39異邦人:2010/05/12(水) 13:38:55 ID:u1.PbeBo0
【ネット】フランス人からみた日本の「ゴールデンウィーク」[5/12]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1273634520/

1 :月曜の朝φ ★:2010/05/12(水) 12:22:00 ID:???
  今年のゴールデンウィークは、4月29日から5月9日まで、11日間にかけての
休みとなった人もいる。日本に滞在するフランス人のブログ「Ogijima」では、日
本の大型連休の印象について、フランスとの違いなどをつづっている。

  フランスでは法律で定められている年次有給休暇は30日と多く、夏休みなど
には2週間から1カ月休暇をとり、バカンスに出かけることが多い。一方、日本で
は労働基準法で定められている年次有給休暇は初年度で10日、最長20日間と
なる。初年度で10日という日数は主要先進国中2番目に少ないようだと説明。

  日本人の労働者は、フランスのように有給休暇をまとめて取ることが少ない
傾向であるため、大型連休は旅行する絶好の機会となる。そのため、期間は
短くても充実した休日となることが多く、「黄金」と呼ぶにふさわしい一週間にな
ると述べている。

  また、祝日が重なることで生まれる大型連休を「ゴールデンウィーク」と呼
ぶことについても言及。日本では本来英語である「ゴールデンウィーク」が
広く使用されており、英単語の使用についても、自国語を変更することに
抵抗がある人が多いフランスと比べて、日本人は新たな造語を作り出す
ことにあまり抵抗がないようだと、その印象をつづっている。

  日本のゴールデンウィークはフランス人にとって、その過ごし方から
呼称まで、日本の文化や社会背景が垣間見られるもののようだ。
(編集担当:山下千名美・山口幸治)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0512&f=national_0512_016.shtml

40異邦人:2010/06/10(木) 13:59:42 ID:u1.PbeBo0
もう少し、規模の小さい欧州の国とかで、販路確保して
テレビでCM打てば、普通に売れると思う。

正直、日本の菓子メーカーが本気出して海外進出したら、
相当売れると思う。
ただ、飲食系の業界は、国内でそれなりに儲かるし、
不況にも強いから拡大思考が薄いんだよね。
海外進出に積極的なのは、国内の消費が下がってる
醤油とか、調味料のメーカーが多いし。(薄味思考、日本食離れで)

本格的に海外進出するとしたら、菓子みたいな単価の低いものは
現地生産しないと儲からないけど、
現地の材料と、現地の雇用で日本と同じクオリティを保つとなると、
それなりに苦労するだろうから、中々やる気になるところが少ないのかもね。

41異邦人:2010/08/14(土) 00:49:44 ID:u1.PbeBo0
速度違反で罰金8700万円 最新ベンツで時速300キロ 2010.8.13 17:59
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100813/erp1008131831005-n1.htm
このニュースのトピックス:欧州

 スイスの高速道路で最新鋭のメルセデスを時速約300キロで走らせたとして、37歳のスウェーデン人男性が逮捕された。最大で罰金8700万円を科せられる可能性があるという。男性は警察当局に「新しい車で、スピードメーターが壊れていた」と説明しているという。

 英デイリー・テレグラフによると、男性はベルンからローザンヌに向かうA12ハイウエーを、制限速度の2・5倍にあたる時速300キロ近いスピードで走行。速度が速すぎたため、複数の速度探知レーダーをかいくぐったものの、最後は時速300キロまで対応できる最新型レーダーによって摘発された。

 当時、男性はあまりに速く走りすぎていたため、停止するまで500メートルを要したという。

 男性が乗っていたのは約14万ポンド(約1900万円)のスポーツタイプのメルセデスSLS。罰金は速度と違反者の収入によって計算されるため、男性は65万ポンド(約8700万円)の罰金を科される可能性がある。同紙はスピード違反としては世界最高の罰金額と報じている。

52Cheap Clownfish Mascot Adult Costume:2014/10/06(月) 18:12:26 ID:yUApUk8g0
When I originally commented I clicked the ?°Notify me when new comments are added?± checkbox and now each time a comment is added I get three emails with the same comment. Is there any way you can remove people from that service? See ya!
Cheap Clownfish Mascot Adult Costume http://kmlibang.com/html/Cheap_Clownfish_Mascot_Adult_Costume.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板