[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
どもども、ひろゆきです。
1
:
togo★
:2007/07/02(月) 02:34:51 ID:???0
----------------------- Original Message -----------------------
From: Hiroyuki Nishimura
To: dempa-edit@freeml.com
Date: Fri, 17 May 2002 02:44:25 +0900
Subject: [dempa-edit:1313] 長めの文章
----
どもども、ひろゆきです。
どういった状況なのかというのがよくわからないまま有耶無耶で誤魔化すのもどうかと思うので、おいらが何を考えているのか、、というのを書いてみますので、編集部のほうで、当事者の双方に考え方を取材するなり、闇に葬るなり判断してくださいませ。
元々、隊長が2chに絡んでるのは、「2chを助けるため」だと思ってたんですね。そして、おいらが2chの業務を自分でやるのが面倒なので、I&Pに外部委託をしたのがそもそもの始まりでした。
んで、最初は特になんの問題もなく順調だったわけですね。
問題が出始めたのは、2ch攻略マガジソ第1段が出たころですね。
元々、芸文社が「2ちゃんねるの本を出す」という話しをひとづてに聞いたですね。
2chの了解もなく、勝手に出すということだったので、揉める気マンマンだったのですが、2ch側にお金を払うという話しだったので、揉めて何ももらえないよりサーバ代の足しのがマシだと2ch攻略マガジソの発行を認めたわけですね。
んで、春に2ch攻略マガジソ第2段が出て、、、という流れになったわけですな。
2chのサーバ費用というのは、夜勤さんとおいらで半分づつ払ってたりするわけです。
サーバ費用がきつくなってきて、マガジソの報酬の2ch側への支払いの件を聞いたところ、「100%I&Pの利益で2ch側に払うものではない」という話しだったわけですね。ちなみに、2ch宣言もすべてI&Pの利益になってます。
ここら辺で、「隊長が2chのために絡んでる」のか、「儲かるから絡んでる」のかわからなくなってきたわけですね。
I&Pが2chにとってなんの役割を果たすための会社なのか?というのもわからなくなったわけです。
実際のサーバ代に関しては夜勤さんと東京アクセスが負担していて、運用は削除人さんたちで、訴訟費用はおいら持ちです。
そこで、「I&Pが2ch関連の業務をやるときに実費だけをとる形にして欲しい」という話しをしました。
2chを助ける目的であれば、受けるだろうと踏んだのですね。
ところが、隊長の答えは「それならやらない」ということだったわけです。
んで、2chとI&Pは完全に切れたわけです。
「それならやらない」というのが、2chがらみの仕事はもうしたくないからだと思ってたんですね。
実際に、2chがらみの会社だと思われて営業に差し障りはあったようですから。。。
んだから、今までは儲かるから絡んでたけど、
実費だったら儲からないからやらない、、というのではなく、2chがらみの仕事をすると差し障りがあるからやりたくないということだと思って自分を納得させていたわけです。
ところが、先日、I&Pが2chグッズを出すという話を小耳に挟んだんですね。
2chがらみの仕事をすると差し障りがあるから、やらないとおもっていたのに、グッズを販売するとなると、2chと絡みたくないからやらないのではなく、儲からないからやりたくなかったのだと証明することになるわけです。
つまり、隊長は「2chのために絡んでた」んじゃなくて、「儲かるから絡んでた」だけだと、、、
おいらは、それを証明して欲しくないのです。
子供っぽいですが。
んで、今回いろいろと書いてみた理由というのは。。。
I&Pがグッズを出す気でいたとしてI&Pと2chが切れたことが公表されて、出しづらくなって欲しいと思ってるんですね。
それでグッズを出さなければ、隊長は「2chのために絡んでた」と思える余地が残ってるんですよね。
というわけだったりするんです。
--
ひろゆき
2ch@2ch.net
--------------------- Original Message Ends --------------------
89
:
(*´Д`)ハァハァ
:2008/10/16(木) 19:31:17 ID:BstAWOm.0
プロ固定の制度
プロ固定は雇用や支払などに大きな特徴があったとされる。
[編集] プロ固定の採用
プロ固定はその存在そのものがトップシークレットとされていた事から、当然公募はされず、ひろゆきの目に留まった者が採用されると言う形態となっていた。各掲示板を担当する上級削除人たちがプロ固定の活動状況も監視していたが、プロ固定として採用されていない一般投稿者の投稿で目に留まるものがあれば、それが西村のもとに報告され、西村は接続情報をもとにその投稿者の活動状況を精査し、その結果採用に値すると判断されると禁則事項ですにより連絡先を割り出し、本人に採用を通知すると言う段取りとなっていた。
尚、採用通知が来たときにそれを辞退すると、逆に要注意投稿者と見なされて検閲により削除。
[編集] プロ固定に支払われる報酬
プロ固定に対しては完全歩合制を採用していた。すなわち、ベースとなる給与は存在せず、毎月毎月の実績のみで給与が確定すると言う制度であった。具体的には、スレッドを立てると200円などと言うように、細かな金額を積み重ねていく方式である。尚、サーバをダウンさせたり、立てたスレッドが削除されるなどと言った場合には逆にペナルティが課される。その結果、残高がマイナスになった場合には支払の必要は無いが直ちに解雇となった。
[編集] プロ固定の活動方法
プロ固定はスレッドでの煽り行為を行う要員だが、単独での行動とならない場合も少なくなかった。すなわち、他のプロ固定とインスタントメッセージなどを通じてリアルタイムに連絡を取り合いながら共同であおっていくという事も多々行われたと言う。
[編集] 解雇の基準
プロ固定が解雇となるのは、上述のように月の報酬がマイナスになった場合だったが、この他にも機密を漏らしてしまったなど、2ちゃんねるの運営に支障を来たすような行為を行った場合にも解雇される事となっていた。実際には廃止されるまでこれに該当した解雇者は現れなかったが、解雇された場合、マイナス報酬が解雇の原因でも機密保持の見地から検閲により削除。
90
:
(*´Д`)ハァハァ
:2008/10/16(木) 19:58:10 ID:BstAWOm.0
かつての“盟友”が直接対決した東京地裁(撮影:渋井哲也)
一方、西村氏は、2ちゃんねるの管理(削除やメンテナンス)について、「300〜400人が関わっている」と言い、そのうち削除する権限がある人は「100人」程度で、そのうち、フルネームを把握しているのは「10人ぐらい」と述べた。
各板の方針については「僕が決めている」と話し、削除基準については、「面白いかどうか」であり、「誹謗中傷かどうかは別問題」と話した。削除ガイドラインに、企業の担当者名とメールアドレスを求めることについては、「真実性を担保するため」とした。
http://news.ohmynews.co.jp/news/20070903/14711
91
:
(*´Д`)ハァハァ
:2008/10/28(火) 05:50:32 ID:BstAWOm.0
,:-‐'" ̄ ̄ ̄ /―‐-、 O
/ / \ /
/ / /
/ 〃 〃ヽ
/ ヽ
| ヽ
| ヽ
| / ヽ ヽ_________〉
ヽ... ヽ ____ノ:::: '"ゞ'-' |
r―‐―. ヽ- '"-ゞ'-' ::::::... |
\ | ̄.. ::::::: |
ヽ.\{_ ( ,-、 ,:‐、 |
\\/. |
\_ヽ. __,-'ニニニヽ . |
. ヽ. ヾニ二ン" /
ヽ\ /
l `ー-::、_ ,,..'|ヽ.
:人 `ー――''''' / ヽ
_/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
2ちゃんの者どもよよーくみておくんだな。
このわたしが2ちゃんの新しい管理人となったピロユキ大魔王様だ。
私の力はさきほど見せたあぼーんされたスレッドの様子で十分に理解されたと思う。
さて、ではさっそく新管理人の抱負でも聞かせてやろうか…。
まず私の嫌いな言葉を教えておいてやろう。それは「良スレ」と「マジレス」だ。
言っておくが私は2ちゃんねらーをしばりつけようなどとは決して考えておらん。
むしろ好きなように自由に振る舞えといっておるのだ。IDなどというものは廃止する
自作 煽り 外出 荒らし 何でも自由だ、だれも咎めはせん。
厨房どもよやりたいことをやれい!正義を振りかざす者はわが魔族がことごとくあぼーんしてやる
かならずや駄レスとブラクラに満ちたすばらしい掲示板になる。
92
:
(*´Д`)ハァハァ
:2008/10/28(火) 06:00:53 ID:BstAWOm.0
第一章 あめぞう
匿名が売りの総合掲示板あめぞうに一人のコテハンが登場した。
彼の名は、ひろゆき。
留学中で、アメリカから書き込んでいるという。
(後に、それは嘘だと発覚する)
匿名掲示板においてコテハンを名乗る人物は、
多くの場合個性的な人物である。
元々は「名無しさん」で書き込んでいた人物が、
個性的であるがゆえに何度も論争になり、
結果としてコテハンを名乗るというのが常であった。
しかし、ひろゆきの場合は最初からいきなりコテハンとしてデビューした。
そして書き込み内容も初心者丸出しの個性のないものであり、
多くの者が彼を「厨房」と判断して、無視することに決めた。
*「名無しさん」、「厨房」と言った言葉は、あめぞうで生まれたものである。
93
:
(*´Д`)ハァハァ
:2008/11/06(木) 08:24:49 ID:BstAWOm.0
Hiroyuki speech about 2ch
http://jp.youtube.com/watch?v=vbo5rODUg6c
94
:
(*´Д`)ハァハァ
:2008/11/11(火) 18:16:29 ID:BstAWOm.0
ついに公認になったようだ
http://blog.livedoor.jp/hardcace/archives/50522817.html
636 名前:インフルエンザ予防接種はお早めに :2006/11/22(水) 03:17:46 ID:95XvL4cC0
>>385
アフィ付きコピペブログについてどう思ってますか?
669 名前:金正日@どうやら管理人 ★ :2006/11/22(水) 03:21:31 ID:???0 ?S★(101301)
>>636
読んで楽しければOK。
前はニャー速がトップだったが、今一番稼いでるアフィリエイトコピペブログはここ
http://www.kajisoku.net/
↓は↑の人物かはわからんが、2chコピペブログでGoogle広告を張ると
クリック率の悪さをPVの数で余裕で押せて1日で結構な額が稼げるらしい
59 名前:クリックで救われる名無しさんがいる[sage] 投稿日:2006/11/01(水) 12:25:40 ID:+1TrjIOR0
■ページの表示回数 322,217
■クリック数 3768
■クリック率 0.11%
■収益額 USD 322.809
2chスレコピペブログやってるwwアフィうんめぇwww
95
:
(*´Д`)ハァハァ
:2008/12/24(水) 22:31:35 ID:BstAWOm.0
夕日 2008-12-17 19:35:03 [コメント記入欄を表示]
■無題
保証人が見当たらない。
それが大きなネックだ。
だから何をしても殺される
可能性が大きい。
あいつが毎日、嫌がらせしてくる。
わたしが嫌がってるのに、
平気な顔してせせら笑っている。
しかも己の行為に何の疑問も
抱いてないから、なおたちが悪い。
あいつを殺してくれたら、本当に
三億やるよ。それが条件だね。
今すぐにね。
96
:
(*´Д`)ハァハァ
:2008/12/24(水) 23:21:00 ID:BstAWOm.0
2008/12/24 急激なアクセス集中が発生しているため、現在ブログパーツの表示制限を行っております。
http://s04.megalodon.jp/2008-1224-2122-02/ameblo.jp/iijimaai/entry4-10173713884.html
97
:
(*´Д`)ハァハァ
:2008/12/25(木) 00:53:41 ID:BstAWOm.0
■差出人 : クラッチ〜(倉地明美からのメッセージ)
日 付 : 2008年04月19日 00時29分
件 名 : Re: わたし
飯島だって脅されまくっていて大変だと思うよ。
でも、自業自得。
人の未来を奪ったんだから。
あたしはもう飯島とは関わりたくない。
アイツだって
いつまで命あるかわからないよ。
普通に考えてあんなに急に引退するのは変でしょ?
なべプロがお手上げになったんだよ。
かばいきれなくて。
じゃなかったら一応売れっ子だったんだから首にはしたくなかったと思うよ。
飯島も多分お金ないんじゃないかな。
昔の万引きじゃないからね、人の命の問題だから無理だよ。
出所してきた人もみんなヤクザだし。
あたしもおとなしくしていたい。
とにかく
お互いにこれで
終わりにしよう。
最後に聞く耳もってくれて良かった
98
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/01/02(金) 15:21:10 ID:BstAWOm.0
飯島愛の死
藤田の高額馬券当選
ひろゆき2ちゃん譲渡
これらが一本の線で繋がる答えを求めなさい
99
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/01/30(金) 22:12:55 ID:BstAWOm.0
/ ヾ''" ~`ヽ
/ _,,,... ヽ;: /""ヽ ヽ
/ ;'" "\ l /;:;;:::-'''ヽ, i
/ /::::::::-'''''"~ ヽ, .|
/ /;:;;:::''' ヽ ヽ
| | ヽ |
/ ;/ 、 ,/ ヽ i,
/ ;:;:ヽ \, / ヽ i,
i / )( \, 、 ,/ , ヽ ヽ
| | ⌒ ,,___\l,::,l/___| |
| |. ー-ゞ'-'">><ー-ゞ'-'"'| |
| ;:| '""^ 、 | |
| ヽ. ゝ( ,-、 ,:‐、) | |
| /ヾ.. / ヽ | |
| | ./ゝ二ニニニニ二、 | |
.. | `、ヽ へ"\┼┼┼ノ/ / |
| ヽ\ `\ ̄ ̄ ̄ノ / |
| l `ー-::、_ " ̄ ̄" ,,..'|ヽ./
ヽ. :人 /`ー――''''' /
/;:;:;:;;:;:;: _/
わ し の 元 ホ ー ム ペ ー ジ で
何 さ ら し と ん じ ゃ キ サ マ ラ
100
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/02/12(木) 03:33:07 ID:BstAWOm.0
68 :参加するカモさん :01/12/11 17:29
ひろゆきってたまーに驚く程幼稚なセリフ真顔で吐くんだけど、いったいどういう
青春を送ってきたのだろう?
普通に成長を遂げた人間であれば赤面してしまうような恥ずかしいセリフ
82 :参加するカモさん :01/12/13 15:02
なんとなく言ってることわかる。
俺もひろゆきと何回か話したことあるけど、大昔のドラマでも見てるような気になった
95 :参加するカモさん :01/12/22 16:35
飲み会になると、必ず「遅刻」の話を得意気に語りだすけど、ひろゆきって遅刻することかっこいいと
思っているのかな?
回りの人間は苦笑するしかないけど、この人やっぱり幼稚だと思う
101
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/02/12(木) 03:36:25 ID:BstAWOm.0
2chで困っている方
西村博之の父親である西村国之に
直接、苦情の電話をしてください。
甲府税務署 資産課 特別調査官
http://www.tokyo.nta.go.jp/category/guidance/syozaiti/yamanasi/koufu.htm
また、管轄官庁である東京国税局
http://www.tokyo.nta.go.jp/
に電話するのも効果があります。
こちらの方が効果があるかも知れません。
一番下に電話番号も書いています。
みなさん、とにかく行動に移さないといけません。
電話は非通知(もしくは頭に184を付けて)で電話すれば匿名になります。
正当な抗議・苦情ならばまったく問題はありません。
決して暴言や脅しを言ってはいけません。
102
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/02/12(木) 22:09:05 ID:BstAWOm.0
*
http://blog.seesaa.jp/
* Seesaa Blog / シーサー ブログ
* ファイルは1つに付き 5MBまで
* ブログ共有機能
* キーワードリンクによるアフィリエイト
サービス開始は 2003年11月20日なので、じつは結構老舗である。いまいち伸び悩んでいたが、2004年7月の JUGEM 大メンテナンスの時に ヘルプを申し出る も無視されたりその直後に JUGEM からの インポートツール を作ったりして JUGEM 難民の受け皿となり、ユーザーを獲得。それ時期を堺にちょっとずつテンプレートが充実してきたのは元 JUGEM ユーザーのハートを逃がさないためかもしれない。
キーワードリンクによるアフィリエイトサービスを開始したりサイドバーに ダイエットログ という機能をつけたり興味深い独自サービスが次々と実装されていて、非常に小回りが効く印象がある。今後の展開が楽しみなサービス。そういえば 2004年4月1日にはあの 2ちゃんねるの ひろゆきが社長に就任。そして 同日解雇、という話題も記憶にあたらしい。
103
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/02/16(月) 23:07:31 ID:BstAWOm.0
大したことがないものをたきつけて文句を言って、自分の存在感を納得するみたいな文化がネット上にもあって、そこに見事にはまって「いやー、大変だな」と。世の中には文句を言うのが大好きな人がいるもんで、その人たちをまともに相手するのは大変だと思うんですけどね。
104
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/06/13(土) 00:24:06 ID:BstAWOm.0
このスレを読んで,すごく頭に来ました
なんでみんなひろゆきのことをそんなに悪く言うんですか?
確かにひろゆきはクソ以下の存在です
頭も足りなきゃ顔も醜い
センズリこきながらこんな気持悪い妄想を書くくらいしかできない出来損ないのキモ野郎です
生まれてきたのが間違い
私生活では近所の小学生にまでバカにされているという話を聞きました
でも、どうしてひろゆきがそんなに風になってしまったか考えてみようという人はいないんですか?
小中学校では周囲から無視され心を許せる友達もいなかったひろゆき
親はそんなひろゆきをかまってもくれず、ひろゆきは2chで普段自分がしてる妄想を元にしたことを書くようになってしまったんです!
もしあなたがそんな境遇下にいたら、あなたもひろゆきのようにならないと言い切れるんでしょうか?
考えてみてください。いくらひろゆきが能無しだって人間です
ひろゆきが勝手に投身自殺するのなら、それはかまいませんが、
みんなが大勢でそんな池沼なひろゆきを練炭自殺に追い込むような
このスレの雰囲気には我慢ができません
私はひろゆきの味方。それを最後に言わせて下さい
長文失礼しました
105
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/06/13(土) 03:18:29 ID:BstAWOm.0
ひろゆき
100万人が面白い1個を作るより、
1000人が面白いと思うものを1000個作るようにすればいいじゃない、と。
106
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/07/31(金) 16:58:57 ID:BstAWOm.0
「新聞読みません」 2ちゃんねるの“ひろゆき”単独インタビュー(1)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090730/trd0907300500001-n1.htm
ネット上の最新ニュースをお届けする「Web面」が30日から、産経新聞でスタートしました(毎週木曜日掲載)。「Web人」というコーナーでは、ネットで活躍する人たちを紹介していきます。トップバッターには、2ちゃんねる初代管理人でニコニコ動画を運営するドワンゴ関連会社「ニワンゴ」取締役、西村博之さん(32)こと“ひろゆき”が登場です。
新聞、読まないです
−−新聞のインタビューは受けられたことありますか?
「どうかなあ…毎日新聞だったかな」
−−「ネット君臨」(平成19年元日から毎日新聞が連載した企画)のときですか?
「ええ、はい。そうですね」
−−新聞のイメージは?
「最近、新聞読まないので…。ニュースサイトは見ますけれど」
−−どんなニュースサイトですか?
「ヤフーのトップページを見たりとか、2ちゃんねるのニュース速報みたりとか。僕、あんまりニュースに興味ないんです。自分の生活とあんまり関係ないじゃないですか。昔は新聞を後ろから読んでいました。テレビ欄みて、社会面を見てました。そういうのは好きです。自分とかかわらない人がこんな暮らししてるんだ、ふーんて。現状、新聞を取ってないので。触れる機会がないですよね」
107
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/07/31(金) 17:00:41 ID:BstAWOm.0
新聞は若者に受けない
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090730/trd0907300500001-n2.htm
−−ネットの世界にいらっしゃる方からすると、新聞の現状はどう思われますか?
「産経さんだってネットを使う仕事をしているので、そこで区分けをする理由がよくわからないんですけど。紙媒体100%の人が、紙以外のもので情報を得るかといえばそうではないので、新聞は減少するけれど、衰退してなくなるレベルまではいかないと思います」
−−例えば、20代の若い子はネットやケータイでニュースに触れるけれど、お金を出して新聞を買わないですよね
「僕の友達ではスポーツ新聞を読む人はいるので。それも新聞じゃないですか。その人の趣味に合わせて出しているものは、買われる。お年寄りの人が喜んで読むということは、基本的にお年寄り向けに作っているメディアなわけじゃないですか。そうすると若者は面白くない。新聞自体というよりも、お年寄り向けなので、若者には受けないというのが先な気がします」
−−「2ちゃんねる」を見ていると、ソースはネット上でも、新聞の記事だったりするじゃないですか。形を変えれば、記事を読んでもらえるのかなという気はするのですが
「若者が見て面白い情報というのは必ず載ってはいると思うのですけれど、パーセンテージの問題とか、見た目の問題だと思います」
108
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/07/31(金) 17:01:53 ID:BstAWOm.0
産経新聞は「右翼」
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090730/trd0907300500001-n3.htm
−−「産経新聞」はどんなイメージですか?
「右翼!」
−−それはネットの記事を読んでということですか?
「ネット上で右翼的なコラムを書いているニュースサイトを見ると、たいてい、産経新聞(笑)」
−−右翼的なコラムを読まれて、ご感想は?
「あんまり僕、政治に興味がないので(笑)。色がついている方がよいと思いますけれどね。日本中に右寄りなものを読みたいという人が1000万人いたら、右寄りなものを出せばよいし、左寄りだったら、左寄りなものを出せばいい。どっちつかずだと誰も手を出さない。雑誌も総合誌って売れてないじゃないですか。特化したものじゃないと…さっきから、上から目線(笑)」
産経、どうしちゃったんだろう?
−−今回、産経新聞はWeb面を作るわけですか…
「どうしちゃったんだろう?って感じですよね。そもそもやる必要性をあまり僕は感じないのですけれど(笑)」
−−ネットに全く触れない人たちがボリュームとしているわけじゃないですか。彼らからすると、ネットの中で何が起きているのかわからない。でも、新聞の見出しで「2ちゃんねるで犯罪予告」とか出てしまう。じゃあ、2ちゃんねるってどんなところなのか、怖いところなのか。断絶があるわけです。そこを埋めたいというのが(Web面を始めた理由の)ひとつです。
「海外面みたいな感じですか」
109
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/07/31(金) 17:03:04 ID:BstAWOm.0
−−国際ニュースを出すように、ネットの世界で何が起こっているのかを出していこうという面なんだと思います
「へえ。ほお。ようやく理解しました(笑)」
−−Web面でやった方が面白いこととかありますか?
「ネットをやらない新聞記者の人たちが、どういうふうに解釈するのかあった方が面白いと思いますけどね。事実だけを伝えるのであれば、共同通信だけ読んでればいいわけじゃないですか。なんでこれがネット上で話題になっているのか、記者さんの視点でみられれば。前にうちの父親がパソコンをまったく覚えなくて。『なんで使わないの?仕事で使う機会あるじゃないか』って話をしたときに、『部下がやるからいいんだよ』って。そりゃそうだ。そもそもネットが便利だというのは僕らの思いこみで、ネット自体を選択肢のひとつとしてみている人にとっては、ネットより便利なものがあると思う。そっち側の価値観もつきあって、こういう断絶があるって見えた方が面白い」
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090730/trd0907300500001-n4.htm
単独インタビュー(2)に続く
110
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/07/31(金) 17:13:11 ID:BstAWOm.0
ニコニコ動画の面白さ
−−ひろゆきさんがかかわっていらっしゃる「ニコニコ動画」の面白さってどこにあるのですか?
「面白さ…うーん。なんだろう? 結局ネット上のサービスって暇つぶしなんですよね。なくても困らないもののうち、じゃあ自分にとって何が面白いかなという基準で、ヤフーを見る人もいれば、楽天でショッピングする人もいれば、ミクシィ使う人もいれば、という話。動画は今まで、サイト運営が難しかったのですが、ユーチューブが出てきて、ネット上で動画ってありなんだねっていう。ただ動画ってみていると、テレビの方が面白いという事実に気づいてしまう。個人が作る動画は、プロがお金かけてやっている動画より面白くないので、別の楽しみ方をしないと。たとえば、動画について話をしていると、会話自体が面白い。友達とお茶の間にいて、話をしててテレビをつけているときテレビ番組は話題のたねを提供してくれればいい。ニコ動はお茶の間の人が会話するという、割とうまくいっているサービスなんじゃないかなと思います」
一対一のサービスはやらない
−−みんなコミュニケーションを欲しているのでしょうか
「暇ですからね」
111
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/07/31(金) 17:13:53 ID:BstAWOm.0
−−2ちゃんねるもそうですよね。ニコ動も2ちゃんも大勢同士のコミュニケーションで、一対一のコミュニケーションが可能なミクシィとはそこが違いますね
「僕が面白くないと、僕はサービスを作れない。何が面白いのかわからないので。僕がすごいなと思っているのが、ワコールの社長なんですけど、あの人、男なのに女性の下着が作れるんですよ。僕はまったくそれができない。(一対一の)サービスは、僕は見られないじゃないですか。面白くないじゃないですか。作る気にならないので、一対一のサービスはやらないです。ただ、ドワンゴの売り上げを上げなきゃいけないっていうんで、一対一のサービスがもうかるんじゃね? となったら、やるんじゃないですか?(笑)」
ニコニコ動画の行く末
−−昨年、ニコニコ動画の「冬の大会議」にお邪魔したとき、今年6月に単月度黒字を目指しますといわれましたが、もう7月ですよね
「無理でしたね(笑)予想通り、無理でしたね。僕は前々から無理だろうと言ってたんで」
(ドワンゴ広報担当者がそっと一言「まあ、でも今がんばってるんで」)
112
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/07/31(金) 17:14:46 ID:BstAWOm.0
「がんばってなんとかなる問題と、なんとかならない問題があると思うんですけど(笑)。ネットは使う人はある程度増えている状態で、ネットに広告出して商品を売りたい人はどんどん増えてくるだろう。ただし、経済状況が悪いので、今はそこまで広告まわってきません。我慢して、経済状況が良くなったときに、ちゃんとそれなりのユーザーがいますよという状況になってれば、利益があがる可能性はあると思うんですよ。でも、現状、経済状況が悪いので、今がんばって黒字を出すのはかなり難易度が高いと思います。今ここに投資したら、すごく面白いことができたのに予算を減らして黒字にするみたいなことになるので、僕は赤字を垂れ流したほうがいいと前々からいってるんです。まあ、社内的にはがんばってください(笑)」
ナナロク世代は負け組
−−「ミクシィ」や「グリー」、「はてな」の社長をはじめ、ナナロク世代(1976年前後に生まれたネット起業家)っていらっしゃるじゃないですか。同世代感はありますか?「おれらがネットの時代作ってる!」みたいな
113
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/07/31(金) 17:15:25 ID:BstAWOm.0
「いや、全然。たぶん、負け組ですよ、僕ら(笑)。氷河期だったんです。で、就職できなかったので、会社作ったような感じの人たちです。僕も就職活動しないで、会社作った組です。バブル景気でバイトしてるだけで月10万円入るとか、就職したら良い会社に入れて、月給でいい暮らしができるってなったら、会社なんて作ってないと思うんですよ。お金の入手先がないから、自分でやるしかなかった。そのとき、たまたまインターネットというのがあって、まあそれなりにさわれるな、と。でも一般の会社の人はなぜかインターネットを全然、使えない。そこで優位に立てて、ネットってはやってるらしいよ、じゃ詳しい若者に任せてみようという流れなだけだと思うので。たまたま成功した何人かがいるから、そう思われるだけだと思うんです」
おすしとじゃがりこ
−−お互い意識したり、ライバル心はないですか?
「いやー…近藤さん(はてなの近藤淳也社長)は同い年に見えないし。孫さん(ソフトバンクの孫正義社長)とか堀江さん(ライブドアの堀江貴文元社長)とか、第一ネットバブルの人たちって、すごいお金が好きな感じで、ビジネス大好きなんですけど、僕たちは生活の糧としてネットを使い始めたので、こうなったら幸せ、とかが低いんですよね。クルーザーが欲しいとかないので(笑)」
114
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/07/31(金) 17:16:26 ID:BstAWOm.0
−−おすしがあると幸せですか(産経新聞はひろゆきさんが「すし好き」との情報を得ていた)
「ええ、割と」
−−おすし以外に好きなものは?
「あー、『じゃがりこ』が最近、僕けっこう好きです。硬い食感のスナックが好きで。硬いポテトチップスとか好きで、箱買いしてます」
子供のころの夢はペンギンの飼育係
−−ひろゆきさんの本業はなんですか?
「自営業って書くようにします。本業って決めたことがないんですよね」
−−小さいときの夢はありましたか?
「ペンギンの飼育係。ただペンギンを見てたかっただけなんですけど。機能性の結果として、冷たい海で泳ぐことに対して、体脂肪率を高くして、流線形にしてという構造で、機能的な形なんですけど、陸にもってきたときに、あまりに機能的ではない生き物というのが僕の中で面白くて(笑)。天敵がいないから、普通にシロクマに近づいていって、食われたりするんですよね。本当に生き物としてひどくね?ってというところが好きです」
115
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/10/11(日) 13:58:04 ID:BstAWOm.0
「日本の文化の価値」も、「インターネットにあるテキストで、人口あたり文字数が一番大きいのが日本語であるということ」も、全て巨大なGNPに支えられた砂上の楼閣に過ぎません。一度衰退の坂を転げだしたら、漫画やゲームを楽しむ余裕も、blogを書いて人口当たり文字数を誇る余力も全て失われます。貧乏人ばかりのネットで、誰が広告や先行投資を行って、低廉なサービスを支えてくれるのですか?2ちゃんすら成立しません。
でも、今の2ちゃんてそんな面白いですかね?6,7年くらい前までは若くて切れ味のいい無名の論者が数多くいて(一方でネオ麦まがいや荒らしも半端無く多かったですが)刺激的な空間だったように感じますが、どうも最近は高齢化が進み、中年〜老年的で硬直化した雰囲気が強くなっているように感じます。まあ、ひろゆき氏だってもう 30代前半、初期の2ちゃんを盛り上げたであろう団塊Jr.も30代後半に突入しているから、しょうがないのでしょう。
116
:
(*´Д`)ハァハァ
:2009/10/21(水) 13:39:24 ID:BstAWOm.0
波風をたてない最大のコツは、自分を理解する人間以外と接する際に
バカっぽく振舞うことだ。
117
:
(*´Д`)ハァハァ
:2010/03/12(金) 12:03:16 ID:BstAWOm.0
某掲示板の元管理人なんかは「日本では民事での損害賠償は60%が支払われていない!(キリッ)」
だから、支払わなくても良いし、強制力も無い!って熱弁してたけど、
懲罰的意味合いと言うよりは、本当に被害者救済の観点からこうなったんだと思う。
せめてもの・・・って感じじゃないの?
118
:
(*´Д`)ハァハァ
:2010/03/12(金) 19:01:27 ID:BstAWOm.0
ひろゆきも債権者破産申し立てだけはショックだったようでそれ以来
取材のたびにいつも自分の高収入をアピールしてるみたいですね。
119
:
(*´Д`)ハァハァ
:2010/03/19(金) 17:22:07 ID:BstAWOm.0
==2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:73447人 発行日:2001/10/16
どもども、ひろゆきですー。
既にご承知でしょうが、ついにコピぺ荒らし対策をやりましたですですー。( ̄ー ̄)ニヤリ
最近おいらのメルマガをパロっておちょくる馬鹿が出てきたのでその対策なんですー。
コピぺ荒らしには規制を設けることにしましたが、差別発言や他の掲示板の荒らし依頼等は
これまでどおりアクセス拒否はしませんのでこれからも何でも書いてちょ!
本当は悪質な書き込みもあぼーんしてる暇があったら、書き込み者のアクセスを拒否すればいい
んですけど、そうするとつまらなくなってしまうのでしないのですー。
2chは過激な発言が売りで、おいらもそれで知名度アップでうれちいんでちゅー。( ̄ー ̄)ニヤリ
だからみんな、これからも無茶な書き込み期待してるよ!
おいらの悪口以外はなんでもありだからね!
んじゃ!
120
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
121
:
(*´Д`)ハァハァ
:2010/05/04(火) 15:39:28 ID:BstAWOm.0
【衝撃事件の核心】「無能野郎」「氏ね」「人殺し」…悪質書き込み氾濫 「2ちゃん本」印税差し押さえの“秘策”は有効か? (1/5ページ)2010.5.4 12:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100504/trl1005041202000-n1.htm
このニュースのトピックス:ネット犯罪
「2ちゃんねる」元管理人からの賠償金回収を報告する新潟合同法律事務所のホームページ 匿名の悪意に対抗する“一手”となるか−。インターネット掲示板「2ちゃんねる」上の書き込みをめぐる名誉棄損訴訟で、原告側が2ちゃんねる関連本を発行した出版社から元管理人へ支払われる印税の一部を、損害賠償金として差し押さえることに成功した。ネット上の書き込みによる名誉棄損訴訟は後を絶たないが、相手側が賠償金の支払いに応じない場合、差し押さえ対象となる資産を確定させる挙証責任は原告側にあるため、回収のハードルは高い。抜本的解決策はあるのか−。
IPなしで“犯人”特定は至難の業
《この無能野郎、氏(死)ね》
《人殺し、早く逮捕されろ》
《○○は何もしないで給料もらってます》
《○○は△△の布教活動してる》
ネット上の掲示板やホームページ(HP)にあふれる誹謗(ひぼう)中傷の書き込み。中には、名前や住所、勤務先がさらされているものや、卒業アルバムの写真が流出している場合すらある。
しかし、書き込みが明らかに名誉棄損にあたる場合でも、誰がどのパソコンから書き込んだかを、名指しされた被害者が独力で特定することは至難の業だ。このため、被害者は掲示板やHPの管理者、プロバイダーに、書き込み主のネット上の住所にあたるIPアドレスを開示するよう求めることになる。だが、管理者らがこれに応じず、訴訟に発展するケースもあるのだ。
122
:
(*´Д`)ハァハァ
:2010/05/04(火) 15:39:59 ID:BstAWOm.0
ネット上の悪質な書き込みをめぐっては、最高裁が今年3月、男性被告が自身のHP上で、ラーメンチェーンの運営会社を「カルト団体が母体」などと掲載したことについて、名誉棄損が成立するとの初判断を示した。また、4月には同じく最高裁が、プロバイダーに悪質書き込みの発信者情報を開示するよう求めるなど、被害者保護を重視した判決が相次いだ。
その一方で、いったん名誉を傷つけられた被害者が、名誉を回復するまでの道のりは依然として厳しいことも事実だ。
今年1月、新潟合同法律事務所(新潟市)のHPに「『2ちゃんねる』に対する損害賠償金を回収!」と題する文章が掲載された。これは同事務所の斉藤裕弁護士が掲載したもので、2ちゃんねる上の書き込みをめぐり、2ちゃんねる関連本の印税の一部、数十万円を差し押さえたことが表明されていた。
しかし、斉藤弁護士は「賠償金を回収するまでには、数年間もの時間を要した」と振り返る。
回収までの道のりはこうだ。
事の発端は数年前、2ちゃんねる上で見つかった誹謗中傷の書き込みだ。中傷された人物から依頼を受けた斉藤弁護士は「名誉棄損にあたる」として、IPアドレスなど発信者情報の開示▽書き込みの削除▽慰謝料−を求めて、当時、2ちゃんねるの管理人だった「ひろゆき」氏こと西村博之氏を提訴するなどした。いずれも請求は認められたが、西村氏側は書き込みの削除以外には応じなかったという。
そこで、斉藤弁護士が目をつけたのが、2ちゃんねるの“派生商品”だった。
123
:
(*´Д`)ハァハァ
:2010/05/04(火) 15:40:42 ID:BstAWOm.0
賠償金回収の決め手はメール
2ちゃんねるは、1日の書き込み数が数十万件とも言われる、日本最大級の掲示板だ。書き込み内容から生まれた書籍、ドラマも少なくない。その代表格が、平成16年に書籍化された『電車男』だ。
この作品は、「電車男」というハンドル名を持つ2ちゃんねるユーザーの男性が、電車内で出会った女性へのアプローチ方法などについて、掲示板内で相談。これに返答した他ユーザーとのやり取りが書籍化されたものだ。書籍を基に制作された映画は興行収入30億円超とも言われるヒット作となった。
斉藤弁護士は、『電車男』の発行元である新潮社が西村氏へ支払う印税を差し押さえようと考えた。しかし、新潮社は「印税債権を持っているのは、管理人の西村氏ではなく都内の会社」だとして支払いを拒否した。さらに、「『電車男』は増刷予定がないので、今後は収入が見込めない」とも告げられたという。
『電車男』での印税差し押さえはあきらめたものの、この数カ月後の20年6月に、斉藤弁護士は『電車男』と同じく2ちゃんねる上の書き込みを元にした書籍『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』が新潮社から出版されたことを知る。
このため、斉藤弁護士は新潮社を相手取り、西村氏に渡る予定の印税を原告に支払うよう求め、東京地裁に提訴した。
124
:
(*´Д`)ハァハァ
:2010/05/04(火) 15:41:12 ID:BstAWOm.0
このニュースのトピックス:ネット犯罪
「2ちゃんねる」元管理人からの賠償金回収を報告する新潟合同法律事務所のホームページ 今回、印税の支払い先に指定されていたのはシンガポールの法人だったが、西村氏が振込先を指定するメールを送っていたことなどから、東京地裁は「西村氏個人に帰属する債権と認められる」と認定して和解を勧告、昨年12月に和解が成立した。和解金として、新潮社から数十万円が原告に支払われた。
印税の回収に成功しても「焼け石に水」
「シンガポールの法人が事実上のダミー会社と認められた。2ちゃんねるをめぐる訴訟で、まとまった賠償金を回収した例は珍しい」
斉藤弁護士は和解の意義をこう説明した後、次のように語った。
「賠償金が回収できずに泣き寝入りする人もたくさんいる。効率的な対策を進めるためにも、被害者同士の情報共有をもっと活発化させるべきだ」
こうした賠償金回収にあたり、原告側にとって最も大きなハードルとなっているのは、差し押さえ対象の資産を原告側が探し出して立証しなければならないという点だ。
しかし、西村氏は資産が1億円以上ともうわさされる一方、実際の所有状況についてはほとんど明らかになっていない。斉藤弁護士によれば、2ちゃんねるの広告を扱う都内の会社は、西村氏が代表となっているものの、西村氏の父親の家が本店所在地として登録されていた。財産開示の申し立ても行ったが、西村氏の協力は得られなかったという。
125
:
(*´Д`)ハァハァ
:2010/05/04(火) 15:41:43 ID:BstAWOm.0
さらに、差し押さえることができた印税は数十万円程度。斉藤弁護士は「そもそも『ブラック会社〜』は西村氏が書いた本ではないから、印税収入自体がそんなに多くない。差し押さえはできたが、原告が受けた被害に比べて、焼け石に水のようなもの」と嘆く。
2ちゃんねるに関する訴訟を約30件扱った経験のある篠崎正巳弁護士(第一東京弁護士会)によれば、損害賠償金を回収するため、数年前に都内の西村氏の自宅マンションを訪れたが、「室内にあったのは冷蔵庫やテレビなど、生活必需品にあたるものばかりで、差し押さえはできなかった」と明かす。また、「収入が入る金融機関の口座も突き止めることができなかった」(篠崎弁護士)という。
また、西村氏は数年前に転居して以降、公の場にほとんど姿を現さず、「所在がつかめない状況にある」(篠崎弁護士)ため、賠償金回収はさらに困難になっている。
ただ、篠崎弁護士はこうも指摘する。
「そもそも、名誉棄損の被害者が訴訟を起こすのは、無責任な書き込みをやめてもらいたいからであって、そのために発信者のIPアドレスを知る必要がある。お金が欲しいわけではない。情報開示に応じないなど、無責任な管理者には刑事罰を与えられるような法改正が必要だ」
126
:
(*´Д`)ハァハァ
:2010/05/09(日) 01:34:32 ID:BstAWOm.0
ひろゆきって割とどうでもいい事しか言わなくなったよな
タブーだらけの社会だった頃は2ちゃんねるも危険視されて、
ひろゆきレベルのこと言ってれば大騒ぎになったけど最近は社会も変わってきた
ひろゆきはやや時代遅れになりつつある気がする
わかりきったことを偉そうにデカい声でいってるだけな感じがしてならない
127
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
128
:
(*´Д`)ハァハァ
:2011/02/17(木) 14:22:33 ID:BstAWOm.0
ニコニコ動画が曲がり角な件 : ひろゆき@オープンSNS
ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者,
@ 2011-02-06 20:46:0
http://blog.livedoor.jp/newskenbunroku/archives/51655285.html
先日、JCBホールを二日間借りて、ニコニコ大会議FINALというのをやりました。
発表内容を見るとわかるんですが、
ネットサービスとして、「こういったシステムを作りました。」とか、
「こういった改善をしました。」とかが無いんですよね。
ニコニコ大会議FINAL(凸)(凹) 新発表の内容まとめ
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/02/011306.html
映画やCM作りましたとか、原宿に本社作りましたとか、お金を垂れ流すコンテンツの話ばかりだったりします。
んで、大会議に昔から出席していたitmediaの記者の岡田さんがこんなことを書いてました。
ニコ動、曲がり角なのかな。
ひろゆき氏があくまで第三者目線いるところ、ほんとすごいな:
ニコニコ大惨事:
http://bit.ly/ecRfrH
http://twitter.com/
#!/yukatan/status/34066279820165120
ニコニコ動画は、エンジニアを多く抱えて、今までにないシステムを作るというのを得意にして、
他で見たことのないものをユーザーが作って、口コミで広がっていくということに、
期待されているサービスだと思うのですね。
システムに投資するのでなく、
得意でもないコンテンツに力を入れてくというのは、誰が期待してるんですかね?
成功した会社が、得意なことではなく、やりたいことに手を出して、
多角経営になって失敗というのは、よく聞く話ですよね。
http://hiro.asks.jp/76315.html
129
:
(*´Д`)ハァハァ
:2011/02/24(木) 10:03:54 ID:BstAWOm.0
,,ィ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::``ヽ
/r;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
//:::::::/⌒| |'||/「i::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::/ | | | ||/|||「i::::::::::::::::::::::::::ヽ
/}::::/ | ! | ! !弋::::::::::::::::::::::::',
/,:::|ィ��、 ,=�餃�、 `´,:::::::::::::::::::::::}ミ
彡:::|´ __ ` ',:::::::::::::::::::::!
フ|::| '-=・=: /-=・=- }::::::::::::::::::::|
ノf ''´ !:::::::::::::::::ゝ
ノノl '゙ ・ `つ\/::/ 「サラリーマンの生涯年収ってあるじゃないですか。
/// '、 r-ュ ノ ・ ノ-'ノ:::::| だいたい20歳ぐらいから50何歳まで働いて…。
i . : '''' : : /`-'゙::::::::'、. で、その人たちが生涯にわたって払う税金の額っ
', <ニ'ニニヽ-ァ / |::::::::::::ヽ‐‐'''''‐‐ てあるじゃないですか。
'、 弋`┴'゙/ / !|从!`` / 僕が去年払った税金の額は、多分それより
ィ'´ ̄ `、 `T7' ,,,./ | | / 多いです」
/ : \ 、..: .: ..::.'_,.,.,,ィ/ .| | /
:: ::: 弋i|ll|i||l/〃' / /
135
:
(*´Д`)ハァハァ
:2014/04/21(月) 22:50:33 ID:bSowFda20
「おかげさまで、入籍いたしました」 2ちゃんねる創設者の西村博之さんが『Twitter』で入籍を報告
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1036871
ガジェット通信:ニュース一覧
2014年4月20日(日)18時30分配信
271コメント
ガジェット通信
4月20日、ネット掲示板『2ちゃんねる』の創設者である西村博之さん(@hiroyuki_ni)が
「昨日、4/19に、おかげさまで、入籍いたしました。 というわけで、今後とも、宜しくお願いします。。。と。」
とツイートし入籍の報告を行った。お相手に関しての詳細は明らかにされていない。
『Twitter』上では「おめでとうございます!」といったような祝福ツイートが相次いだ。一緒にアップされている画像が東南アジアかどこかのフードコートのようなところだったので「ここどこですか?」といったようなツイートも寄せられていたようだ。
西村さんは1976年生まれの現在37歳。インターネット掲示板『2ちゃんねる』を1999年に開設、動画サービス『ニコニコ動画』の立ち上げにも大きく関わった。つい先日は新『2ちゃんねる』の2ch.sc(
http://www.2ch.sc/)
をオープンさせ話題を呼んでいる。
※画像は『Twitter』より
138
:
(*´Д`)ハァハァ
:2014/12/19(金) 12:39:22 ID:bSowFda20
生活保護はまともに受けるのはハードル高いし
受けても毎月のように就業要請される
んで思いついたんだが精神障害者になる方法
2ちゃんの手帳保持者のレスによるとまず最初に精神科受診して
その後家で暴れるなりなんなりして警察沙汰の騒動起こすと
比較的すんなり2級以上の障害者手帳が発行されるらしい
これが大きな武器になるとか
生活保護も受給しやすいし就業要請もあまりない
もちろん定期的な障害者手帳更新もあるから
精神的にタフな人間でないと演じきれないらしいが
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板