したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

768名無しさん:2014/08/18(月) 05:11:16 ID:d7lrYn2I0
高校ダンス部「大阪」が全国で頭抜ける実力のなぜ…大学でも授業に取り入れられるストリートダンス
2014.8.17 18:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140812/wlf14081222020018-n1.htm

AKBやEXILEの影響

ステージで繰り広げられるエネルギッシュでユニークなダンス。圧倒的な迫力と弾ける若い力に客席も一体となって盛り上がった。

 今月1〜3日に神戸市であった「第7回日本高校ダンス部選手権」の近畿・中国・四国地区予選大会。エントリーした109チームのうち、22チームが19日に横浜市で行われる全国大会への進出を決めた。ダンス部が多く層の厚い大阪府の高校がその大半を占めていて、年々レベルがアップ。このため、技術に加えて大阪人が得意な“エンターテインメント性”も求められているといい、各チームは会場を楽しませようと趣向を凝らして選手権に臨む。

 平成20年に始まった選手権は年々参加チームが増え、今や6千人以上が競う国内最大規模の大会に。今年は昨年より66チーム多い、過去最多の計349チームが各地区予選大会にエントリーした。

 「6年前、まだストリートダンス系の大会がなかったなかで始めた選手権なので、こんなに大勢が参加してくれる」。選手権を立ち上げた一般社団法人「ストリートダンス協会」(大阪市西区)理事長の福田和美さんは、そう話す。

 ダンスブームの中、全国のダンススクールは4千校以上あるといい、3年前と比べて約千校増えた。指導者資格試験にもつながる同協会実施の「ストリートダンス検定」の受験者数も倍増しているという。

 人気グループ「AKB48」や「EXILE(エグザイル)」などのダンス・パフォーマンスがテレビを通じて毎日のように見られる影響も大きいと指摘する福田さん。「ダンス部は他のスポーツ部に比べて費用があまりかからないうえ、どこでも練習できる。それに、型にはまらず自由に踊れるのが魅力」と力を込めた。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140812/wlf14081222020018-n2.htm

大学の学科にも

ストリートダンスは大学の学科でも取り入れる動きが出ている。

 大阪芸術大学(大阪府河南町)は、25年度に舞台芸術学科にポピュラーダンスコースを新設した。現在、1、2回生約45人がプロのダンサーらから技術や知識を学んでいる。

 「踊ることで開放されるのか、学生たちの表情が変わる。それに今、ダンスを趣味ではなく、職業にしようと考える学生が増えている」と振付家・演出家で同コースで指導する教授の栗原めぐみさんは語る。

 一口にプロダンサーといってもテーマパークダンサーやステージダンサー、バックダンサーも。さらにインストラクターや振付家への道もあり、学生たちが描く“表現者”はさまざまなのだという。

 「それでは思いは伝わらない!」

 栗原さんの厳しい声が体育館に響く。音楽に合わせ、リズムにのって踊っていた学生たちの動きが激しさを増したように見えた。

 「成果を出し世界で活躍できるダンサーになりたい」。小さな頃からダンスに親しみ、「ダンス=自分」「自分=ダンス」と自負する1回生の近田夢(ゆめ)里(り)さん(18)はそう夢を語り、目を輝かせた。

 スマートフォンとにらめっこしているような学生が目立つ中、栗原さんはこうも思っている。

 「今は体の硬い子が多い。コミュニケーションも下手だし、自分から何かする学生が少ない。だからこそ、作品をみんなでつくるダンスは必要なものかもしれない」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板