したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

652よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/18(金) 04:46:02 ID:9PbiG0ZQ0
ネット活用で男性救助 枚方の河内音頭グループ
2014年04月17日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20140417-OYTNT50060.html

◇動画サイトで異変→スカイプで連絡→消防通報 埼玉の69歳脳血栓発症

 枚方市の河内音頭グループが、インターネットの動画サイトを通じて知り合った埼玉県の一人暮らしの男性(69)を救った。ネット上の交流で、直接会ったことはない男性だったが、メンバーが動画上で異変に気付き、救急に通報。男性は「脳血栓」と診断され、一命を取り留めた。メンバーは「無事で本当に良かった」と胸をなで下ろしている。

 男性を救ったのは、枚方市を中心に約50人が活動するグループ「スターダスト河内」。河内音頭を現代風にアレンジして発表しており、動画サイト「ニコニコ動画」でも踊りの様子を配信していた。

 今年2月頃、「頑固一徹」というハンドルネームで、日本文化などの話題を「ニコニコ動画」で生放送していた男性が同グループに興味を持ち、連絡。ネット上で交流が始まった。

 メンバーが男性の異変に気付いたのは4日午前0時半頃。メンバーの十河真実さん(54)が男性の放送を見ていたところ、ろれつが回っていなかった。「病院に」などと心配した他の視聴者も画面上にコメントを出したが、男性は「大丈夫」と言って配信を終えた。

 十河さんら6人のメンバーは、男性の携帯電話にかけたがつながらない。枚方署や消防署に連絡したものの、男性の名前や住所は知らず、「携帯の番号だけではわからない」と言われた。

 翌朝、男性がネット電話「スカイプ」を立ちあげたことをパソコンで知ると、すぐ「スカイプ」で病院に行くよう説得。メンバーの一人、久富雅美さん(29)が「私の母は51歳の時、くも膜下出血で突然亡くなった。本当に怖いから早く病院に」などと促した。

 男性がうまく話せなかったため、パソコン画面上で健康保険証を見せてもらい、住所や名前などを読み取って地元消防に通報。救急隊員が駆けつけた。

 10日に退院した男性はスカイプでメンバーに「お世話になりました」と感謝を伝え「近いうちに大阪に行って、直接みんなと話がしたい。河内音頭の応援もしたい」と話した。

2014年04月17日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板