したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

567よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/18(火) 22:12:15 ID:CzPdrf8A0
日根荘大木 パネルで紹介
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140213-OYT8T00024.htm

. ◇国の重要文化的景観 弥生文化博物館で

  昨年、国が府内初の「重要文化的景観」に選んだ泉佐野市の「日根荘(ひねのしょう)大木(おおぎ)の農村景観」を紹介するパネル展「ふるさとの風景を受け継ぐ―文化的景観・日根荘大木の風景」(泉佐野市教委など主催)が、和泉市池上の府立弥生文化博物館で開かれている。3月1日まで。

 日根荘は、鎌倉〜室町時代、現在の泉佐野市域全体に存在した荘園。大木地区は周囲に山、中心部に川、山裾には集落が連なる現在の景観や、暮らしぶりが評価された。市教委は「身近なところに歴史的価値のある場所があることを知ってほしい」と話す。

 展示では、約50枚のパネルで、江戸時代の絵図と空中撮影した現在の風景を比べたり、中世から受け継がれている水路やため池なども紹介したりしている。

 同館への入場は入館料400円(65歳以上と高校生、大学生は300円)が必要。毎週月曜日と16日は展示は休み。問い合わせは同館(0725・46・2162)へ。

(2014年2月13日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板