したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

556よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/11(火) 05:37:03 ID:jMSTvWf60
ひな人形 和紙の技
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140210-OYT8T00117.htm

.◆枚方宿鍵屋資料館

 桃の節句(3月3日)に合わせ、和紙でつくったひな人形を展示する「和紙のひな人形展」が枚方市立枚方宿鍵屋資料館で開かれている。2010年に亡くなった地元の和紙人形作家河本二三子さんの優雅で技巧の凝らされた作品5点が展示され、来館者が一足早い〈春〉を楽しんでいる。3月28日まで。

 河本さんは枚方市や寝屋川市などを拠点に活動し、教室で人形作りを教えながら、ひな人形を中心に複数の作品を残した。

 7段飾りの立派な「あかね雛(びな)15人揃」のほか、満開の桜の下で花見に浮かれる様子を表現した「春爛漫(らんまん)うかれ雛」や、ひな祭りの夜にくつろぐ様子を表現した「真夜中のお雛(ひな)様」など、ユニークな作品も並んでいる。

 枚方市の主婦、酒々井(ささい)絹枝さん(62)は「とてもよくできていて、和紙とは思えない出来栄え」と感心していた。

 開館は午前9時半〜午後5時。火曜休館(11日は開館し、12日休館)。入館料は大人200円、小、中学生100円。問い合わせは同資料館(072・843・5128)へ。

(2014年2月10日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板