したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

555よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/11(火) 05:30:20 ID:Oe/EARp20
箕面市立小 全学年で「英語授業」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140206-OYT8T01506.htm

. ◇2015年度から毎日15分間

 箕面市教委は6日、2015年度から市立小全14校の全学年で毎日15分間、英語授業を実施すると発表した。簡単なあいさつなどの動画教材を作り、全校に14年度中に導入予定の電子黒板で映す。市立中全8校でも独自に授業時間を週1時限増やすといい、文部科学省は「自治体としてここまで、英語に力を入れるのは珍しい」としている。

 学習指導要領では、小学5、6年生で週1回程度の英語授業を必修としているが、市教委は低学年から英語に親しんでもらおうと、1年生からの実施とした。14年度2学期から全校で試験実施し、指導案を作る。

 また、3〜4年生では週1回程度、45分間の授業も行う方針。中学校は週1時限増やして5時限とし、うち2時限程度は英語しか話さない授業にするという。

 市教委の松山尚文(たかふみ)・教育センター所長は「東京五輪開催が決まるなど、今後ますます多くの外国人が来日する。子供たちが将来、臆せずに会話できるようにしたい」と話している。

(2014年2月7日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板