したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

505よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/14(土) 05:25:14 ID:Q7tU0DIQ0
「介護中」介助者に理解を 河内長野市がマーク配布
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20131213-OYT8T00100.htm

 河内長野市は、外見ではわかりにくい障害を持っていたり、認知症と診断されたりしている人らの介助者を対象に、介護中であることを周りに示す「介護マーク」(紙製)を配布している。同市によると、府内の自治体では初という。

 マークは名刺サイズより一回り大きい縦7センチ、横10センチで、首からぶら下げる。人の手が「介護中」の文字を支えるデザインで、2011年に静岡県が発案、厚生労働省が全国の自治体に活用を呼びかけている。

 介護マークは、施設などで異性用のトイレに入って介助している時や、男性の介助者が店で女性用の下着を購入するなどの際にマークを明示し、誤解を受けないようにする。

 同市は200枚を作り、マークの存在を周知するチラシ2000枚を店舗などに配布した。

 希望者は市役所介護高齢課や、東部、中部、西部の各地域包括支援センターで申し込む。問い合わせは同課(0721・53・1111)へ。

(2013年12月13日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板