したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

474東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/22(金) 22:00:41 ID:OB7nLCEM0
旭高生ら、あす「人権」テーマにファッションショー 大阪
2013.11.22 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131122/osk13112202010001-n1.htm

 ■性別や障害超え、なりたい自分に

 大阪市旭区の府立旭高校の生徒たちが「人権」をテーマに企画したファッションショー「アサヒユースコレクション〜なりたい自分になる一日!〜」が、23日午後1時から旭区民センターで開かれる。外国人を含む地域の若者からお年寄りまでがモデルとして登場する予定で、生徒らは準備を進めている。

                   ◇

 今年7月、生徒らが「地域に役立つ行事をしたい」と区役所に申し出たことがきっかけ。区役所側も「フレッシュな感覚を生かし、若い世代の参加も促すことができる催しを」と応じ、「人権週間」(12月4〜10日)にちなむ行事を協力して催すことを決めた。

 かかわっている生徒は、放送部と国際交流同好会を中心に1〜3年生の有志計約60人。9月から、代表者らが区役所担当者と打ち合わせを重ねる一方、会場設営、モデル、音響などそれぞれの担当ごとに準備してきた。

 メーンプログラムは「私がなりたい私でショー」。一般公募で集まった約30組と生徒約10組がそれぞれ、自分自身を表現した服装で登場。例えば、女性への変身願望がある中年男性はメイド服姿で、テニスでパラリンピック出場を目指す車いすの男性はテニスウエアで、新聞を使った衣装作りを趣味にする60〜70代の女性グループは自信作を身につけ、モデルが通るステージ「ランウエー」を歩く。

 モデルはほかに、ロシア人や中国人の親子、デザイナー志望の女子高生ら。イベントではまた、音楽演奏やダンスの披露などもあるほか、趣旨に賛同したタレントのはるな愛さんも会場に駆けつけ、トークを行う予定。18日に行われたリハーサルでは、それぞれが手順や動きを確認した。

 ショーのアナウンスを担当する2年、長谷川達哉さん(17)は「不安もあるが期待も膨らんでいる。主役のモデルを立てながら、必要な情報をお客さんの耳に届けたい」と話した。

 同区市民協働課の神原小希永さん(38)は「自分の個性を表現し、他人の個性を受け入れるという点でファッションと人権はよく似ている。人権を柔軟に考えてもらえるきっかけになれば」と話している。

 観覧無料。定員500人で当日午前9時から会場で整理券を配る。問い合わせは同課((電)06・6957・9743)。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板