したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

380よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/08(木) 20:55:17 ID:KUXUZ6d60
大阪・梅田の浸水、30センチ→2メートル 関空は最大3メートル 府の独自被害予測拡大
2013.8.8 15:53
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130808/dst13080815540013-n1.htm

 南海トラフ巨大地震に関する大阪府防災会議の検討部会(部会長=河田恵昭・関西大教授)が8日開かれ、府は、独自の被害想定(最終値)を公表した。JR大阪駅周辺の梅田は最大2メートル浸水すると予測。6月の中間報告では最大30センチだったが、防潮堤の想定を精査し直した結果、より多くの水が流れ込むことが判明した。また一部でデータ入力ミスがあり、浸水しないとされた関西国際空港も、最大3メートル浸水するなど被害予測が拡大した。

 府によると、南海トラフを震源とするマグニチュード(M)9.0級の地震を想定。府全体の浸水面積は、中間報告の約9394ヘクタールから約1万1072ヘクタールに拡大。昨年8月に内閣府が公表した被害想定(3050ヘクタール)と比べると、約3.6倍になった。

 梅田では、地区の西にある六軒家(ろっけんや)川の防波堤などで、地震発生とともに壊れる−と想定される範囲が拡大し、多くの水が流れ込むことになり、最大2メートル浸水するとの予測が出た。建物がどう立っているかや地下街の状況などは想定に入っていないため、実際どの程度浸水するかは不明だが、府防災企画課は「一般的に、30センチの浸水想定時よりも多くの水が地下街に流れ込むと考えられる」としている。到達時間も不明だが、大阪市の北部地域には110分〜2時間程度で到達するとされる。

 津波は御堂筋の一部にも到達。大阪湾から離れた東部の城東区は、中間報告では「浸水被害なし」だったが、城北(しろきた)川の堤防にも崩れると想定される部分があることが判明し、被害が出るとされた。関空でも、1期島南側の国際貨物地区で最大1メートル、他地区で最大3メートル浸水するとされた。

 府は今秋にも人的被害や火災、建物、ライフラインの被害想定を公表し、地域防災計画を修正するほか、府内各市町村に対し、防災計画や避難計画の見直しを求める方針。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板